ヘラクレス飼育についてのスレ その8

このエントリーをはてなブックマークに追加
1:||‐ 〜 さん
★ヘラクレス専門スレです。できるだけ限定してください
★初心者の質問にはやさしく答えましょう
★荒らし等は完全虫でおながいします


【前スレ】ヘラクレス専門スレ その7
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/insect/1163898147/

ヘラクレス飼育についてのスレ その6
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/insect/1156732474/

ヘラクレス飼育についてのスレ その5
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/insect/1150292172/

ヘラクレス飼育についてのスレ その4
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/insect/1143978305/

ヘラクレス飼育についてのスレ その3
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/insect/1135433782/

ヘラクレス飼育についてのスレ その2
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/insect/1128127479/

ヘラクレス飼育についてのスレ
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/insect/1099825696/
2:||‐ 〜 さん:2007/02/24(土) 08:24:06 ID:kJBGGvaa
【ヘラクレスの標準的変態サイクル】※飼育温度でかなり上下あり

----------------------------------------------------
産卵→孵化:1ケ月
孵化→前蛹:♂11ヶ月〜14ヶ月、♀9ヶ月〜12ヶ月
前蛹→蛹化:1ケ月
蛹化→羽化:♂1.5〜2ケ月、♀1〜1.5ケ月
羽化→後食:1.5〜2ケ月
後食→ブリード可能:2週間〜1ケ月
----------------------------------------------------
産卵→ブリード可能:♂1.5年〜1.9年、♀ 1.2年〜1.5年
----------------------------------------------------

人工蛹室
100均で売っている園芸用オアシスをスプーン等で
くりぬき、湿らせたあとそこに前蛹を入れる。
頭部を上にする形で、やや傾斜を付けるといい。
「人工蛹室」でググると多数ヒットします。
・「人工蛹室 ヘルクレスくん」などの市販品も有り。

【ヘラクレス幼虫飼育でよく話題に出てきたマット】

・赤カブト、黒カブト、PSカブトマット【KUROSHIO・ドルクスキング】
・エトランT【HYG福岡】
・きのこMat【月夜野きのこ園】
・スーパー黒クヌギマット【吉岡自然食品】
・DYNAMAT 甲【モリコン】
・どら猫マット【ディ・キャッツ】
・ビートルマット【かぶとむし王国】
・ビートルマット【きのこの山】
・ヘラクレスコシヒカリ、ササニシキ【大先生〜】
・ヘラクレスマット、スーパーヘラクレスマット【モオリー氏・アフロ氏】
などなど・・・
3:||‐ 〜 さん:2007/02/24(土) 08:40:06 ID:b4eslijA
新スレに感謝。3ゲッツ
4:||‐ 〜 さん:2007/02/24(土) 08:47:16 ID:amPvZmDQ
よん様
5:||‐ 〜 さん:2007/02/24(土) 09:33:27 ID:OhWVfgcJ
5ジラ
6:2007/02/24(土) 10:39:49 ID:3Q1swSFD
予想外の好天に恵まれて、多摩川河畔で虫取り大作戦です。
主な獲物はトノサマバッタですが、他に何が取れるかはお楽しみ。
童心にかえって秋の日をおおいに満喫しました。

●トノサマバッタの天ぷら

【材料】
トノサマバッタ
天ぷら粉 適量
揚げ油 適量
塩 少々
コショウ 少々

キッチンペーパー
【作り方】
1 天ぷら粉を適量の水で溶く。バッタには付けにくいので濃いめにする
2 虫全体に天ぷら粉をつける
3 180度ぐらいの油でからっと揚げる。きつね色になったら、キッチンペーパーなどにあげ、油をよく切り、塩・コショウでいただく。
7真帆 ◆A/EAdoQhhE :2007/02/24(土) 10:45:57 ID:vXgHNDAZ
菊さんへ

いつもレシピを教えてくれてありがとうございます。
週末にチャレンジします。でもどれを作ったらいいかわかりません。
だって前回作ったときから6個もレシピを教えてもらいましたからね。
全部文章をコピーして保存しています。

菊さんは美味しいお弁当の作り方知っていますか?
オカズがいっぱいで大人の男の人が喜ぶようなお弁当です。
お父さんの誕生日にお弁当を作ってあげたいです。
もし知っていたら教えてください。

オオクワガタは4月まで冬眠予定です。
温度を毎週確認していますが、まだ6〜9度ぐらいです。
室外機の側だから低いのでしょうか?乾燥しないように霧吹きも毎週しています。

お仕事お疲れ様です。いつも優しい菊さんを応援しますね。
私からのレシピです。名前はないのですが疲れているときにはいいですよ。

レモンの砂糖水漬け
1リットル用のタッパの3割ぐらいまで熱湯を入れます。
そこにお砂糖を大さじ2杯入れてお砂糖を溶かします。
次にレモンを輪切りにして入るだけ入れます。レモン7個ぐらいです。
これで終わりです。あとは冷蔵庫で冷やします。

剣道の試合の日とかに当番で作ってもって行きます。
美味しくはないかな?すっぱいけど甘くて疲れがなくなります。
甘いレモンかな?すっぱいのや甘いのが苦手な人は美味しくないかな。
8:||‐ 〜 さん:2007/02/24(土) 15:31:05 ID:7r++N1Im
>>2が見やすい。似たような質問でうんざり。
ロムしてから質問してほしいな。
9:||‐ 〜 さん:2007/02/24(土) 18:32:04 ID:kpVh5Yil
変なスレタイに戻しちまったのかよ
まあこっちのが早いからこっちだな
>>1
10:||‐ 〜 さん:2007/02/24(土) 22:13:04 ID:trWr9bXH
昨年9月初めに初齢として落としたレイディー、今59gと61g少し重いような気がするがレイディだよね?絶対に。レイディーて書いてあったから。
11:||‐ 〜 さん:2007/02/25(日) 02:20:57 ID:LVhu1goD
まぁ今更レイディ詐欺はないと思うから安心しる。
12::||‐ 〜 さん:2007/02/25(日) 02:23:58 ID:vE7AOedz
きのこMat愛用してるんだが、これって効果ある?
13:||‐ 〜 さん:2007/02/25(日) 02:24:08 ID:ALihNQpR
9月位ならまだ高かったんじゃね?
14::||‐ 〜 さん:2007/02/25(日) 02:25:55 ID:vE7AOedz
きのこMat愛用してるんだが、これって効果ある?
15::||‐ 〜 さん:2007/02/25(日) 02:26:38 ID:vE7AOedz
なんかミスった sumaso
16:||‐ 〜 さん:2007/02/25(日) 02:52:58 ID:7ZdHHEXm
レイディならもうとっくに羽化してるはずだよ。

レイディならだいたい一年くらいで♂♀ともに羽化するのが普通。

レイディではやや大きめの85gの♂でも1年と3ヵ月で羽化したよ。

その小ささでまだ羽化しないとなると…たぶん…。
17:||‐ 〜 さん:2007/02/25(日) 03:23:36 ID:a9YMtNLC
>>16
昨年9月初齢でなぜ羽化するんだ?
阿呆か?
18:||‐ 〜 さん:2007/02/25(日) 12:30:50 ID:cOWkaDjR
レイディはサタンと同じように見えますがサイズが違うのですか?
サタンは2年ぐらいで幼虫で、レイディは1年間だけ幼虫ですか?
成長速度が違うだけでしょうか?質問ばかりですみません。
19:||‐ 〜 さん:2007/02/25(日) 13:49:46 ID:8bHR4yel
モリシマイの、チャバレとグアナイ産の違いを教えてください。
20:||‐ 〜 さん:2007/02/25(日) 15:04:05 ID:vufTBS1u
>>18 サタンとの違いなら♂も♀も 成虫になれば、はっきり判る。
21::||‐ 〜 さん:2007/02/25(日) 16:40:21 ID:vE7AOedz
あたり前田のくラッカー
22:||‐ 〜 さん:2007/02/25(日) 20:00:31 ID:DqIfPLws
レイディってブリだと最大どれくらいになるの?ものめずらしさで買っちゃった奴は今の暴落予想してたのかね。ヘラであの角はなー。
23:||‐ 〜 さん:2007/02/25(日) 20:59:19 ID:i4v4iYYO
レイディは累代のサイクルが早いからね
それに幼虫も、へラよりは小食なので飼育コストも掛からない
春頃にはヒルスと同額程度に落ち着くかもね
24:||‐ 〜 さん:2007/02/25(日) 21:34:33 ID:pap0hYj+
18です。ご意見ありがとうございました。
25:||‐ 〜 さん:2007/02/26(月) 18:18:33 ID:N9qJaUjM
きのこMat愛用してるんだが、これって効果ある?
26:||‐ 〜 さん:2007/02/26(月) 18:38:59 ID:5znGj7fD
2005年9月孵化のレイディがまだ幼虫やってる。
前幼になる気配もない・・・しかも、1頭だけじゃない。
27:||‐ 〜 さん:2007/02/26(月) 19:38:01 ID:0mc6XMMJ
マットは劣化の遅さも重要だよね。埋め込みマットを混ぜるのもその点で効果ありかも。微粒子は劣化早いよね。劣化遅めでコバエ、線虫でにくいマットあるかな。
28:||‐ 〜 さん:2007/02/26(月) 20:14:36 ID:extyGtWM
きのこMat愛用してるんだが、これって効果ある?
29:||‐ 〜 さん:2007/02/26(月) 20:18:11 ID:hHYgJX1I
家のレイディも1年半幼虫やってる。
同じく前幼になる気配もなく数頭います。
30:||‐ 〜 さん:2007/02/26(月) 21:26:51 ID:E651tMji
ヘラクレス♂3令
飼育ケースのサイズは?

家は大ケースで飼育。
31:||‐ 〜 さん:2007/02/27(火) 01:19:58 ID:VnNzxLuz
>>26
ヒルスかもね。

>>28
お前のいう「効果」の定義は?
他と比べて大きくなるのか、という意味なら、答えは「他と大して変わらないが、安い分コストパフォーマンスはよい」
32甲厨皇女:2007/02/27(火) 01:45:34 ID:/hB+Uods
産廃マットがなんですか?
マットのレベルではないよ。
あほ君、くたばれよ。
33:||‐ 〜 さん:2007/02/27(火) 15:36:05 ID:HQ8MqBqK
後食前のヘラヘラ♀がマットに頭だけ突っ込んで、なぜか瀕死状態。
羽化後1ヶ月経つから、えさを探してたのかも。
なんとか助ける手はないかな?
34:||‐ 〜 さん:2007/02/27(火) 16:12:51 ID:VnNzxLuz
えさをやれ。
35:||‐ 〜 さん:2007/02/27(火) 16:51:38 ID:KGH/aa0l
羽化後1ヶ月ならフツーまだ何も食わんだろ。
念のためゼリー入れて放置で良くね?
36:||‐ 〜 さん:2007/02/27(火) 17:50:50 ID:HQ8MqBqK
だめだ。もう、ピクリとも動かん・・・

たぶん、おれは呪われてる。
去年の11月に羽化したヘラヘラ♀は後食後3日で突然、暴れだし★
続いて、無事に羽化した♂も休養中にグッタリして★
そして、今回のこれだ。
おれは前世で相当悪いことをしてたのかも。
虫でも食ってたのかと思いたくなる・・・
37:||‐ 〜 さん:2007/02/27(火) 18:45:54 ID:EVxAGvoa
>>36
たまたまだ。落ち込むな。前世で何かしたのは確かだろうが。
38:||‐ 〜 さん:2007/02/27(火) 19:12:13 ID:yWMpjI/i
>>おまえ釣りか?
39甲厨王子 ◆StjS2aV9/6 :2007/02/27(火) 19:19:22 ID:LdXxz4nt
>>36
呪われてますな(^^
40:||‐ 〜 さん:2007/02/27(火) 23:19:38 ID:vFp9Hm5D
後食前のメスがいるんだけど、もう羽化して三ヶ月がたつんだがヤバくない
41:||‐ 〜 さん:2007/02/28(水) 00:50:20 ID:NrMDYKY3
温度低いとか?
温度といやリッキーやらゴロファやらヒルスやらをすでに常温にしてるが…
まだヤバいかな?
関東南部だが…
42::||‐ 〜 さん:2007/02/28(水) 17:45:15 ID:aAx3l2US
>>40 ヘラではないが、半年近く後食しなかった個体もいる。
    温度上げてみな
43甲厨王子 ◆StjS2aV9/6 :2007/02/28(水) 18:32:03 ID:4Gauvdrc
羽化ズレとかに使えそう
44:||‐ 〜 さん:2007/02/28(水) 18:32:50 ID:Kk912fsm

              fCィ    fCィ    fCィ    fCィ    fCィ    fCィ
              /ノ* ヽ  /ノ* ヽ   /ノ* ヽ   /ノ* ヽ   /ノ* ヽ  /ノ* ヽ
            (((⌒))) (((⌒))) (((⌒))) (((⌒))) (((⌒))) (((⌒)))
      キタ━━━ヽハ'o`ル人_ハ´o`ル人_ハ´o'ル人_ハ'o`ル人_ハ´o`ル人_ハ´o'ルノ━━ !!!


   ■ 甲厨王子、本日の巡回ご苦労様です!!
45:||‐ 〜 さん:2007/03/01(木) 11:32:24 ID:ythG+ABa
初めてヘラヘラ♂を羽化させたんだけど・・・こんな状態。
http://k.pic.to/8xyav
もうダメでしょうか?
46:||‐ 〜 さん:2007/03/01(木) 12:39:03 ID:t8MJoLHH
>>45
羽化してどれ位だろ、これから下羽が伸びて収納してからお尻が縮むんじゃないかな?
4745:2007/03/01(木) 14:07:52 ID:dNFhJrEL
>>46
昨日(2月28日)の夜はまだ蛹でした。
で、今朝見たら羽化してた。
写真を撮ったのは午前11時ぐらいです。
48:||‐ 〜 さん:2007/03/01(木) 14:22:32 ID:t8MJoLHH
>>47
今現在はどう?下羽が伸びてる様子がない?状態が変わってなければ残念だけど
下羽収納不全かな。
4945:2007/03/01(木) 16:57:44 ID:LN6edIZo
>>48
さっき見たら、そのままでした。
さらにひどくなってるみたい。
このままだとブリード出来ない?
って言うか、長く生きられないのかな・・・
50:||‐ 〜 さん:2007/03/01(木) 18:37:00 ID:pU3LxO8T
それ状態から後翅が伸びて
段々納まってくるよ〜
51:||‐ 〜 さん:2007/03/01(木) 19:12:40 ID:uGkLO8mj
残念ながら短命濃厚。
伸びて収納はもっと早く終わる。
前羽は伸びてるっぽいから後羽を爪で引っ掛けたのかな。
切らないであとで傷がついても、切っても体液流出するからそれが問題になると思われる。
52本物:2007/03/01(木) 23:11:16 ID:90n2QO1C
ホームページのアドレスを変更しました。
新日本昆虫協会

http://dp16131236.lolipop.jp/

53:||‐ 〜 さん:2007/03/01(木) 23:39:26 ID:3PDJhQBZ
>>52
1500ppの径や高さを教えて
1500ppって初めて聞いたよ
5445:2007/03/02(金) 08:56:18 ID:rVJKSiwf
>>48
>>50
>>51
ありがとう!!
初令で購入して丸2年・・・このスレを参考にして育ててきたんだが。
なんとか長生きしてもらいたいな。
いい経験になりました。
55:||‐ 〜 さん:2007/03/02(金) 10:16:17 ID:VCUNkmiB
ヘラヘラってペア飼育するのってどのぐらいの広さが必要ですか?コバエシャッター特大じゃ小さいですか?
56:||‐ 〜 さん:2007/03/02(金) 10:26:48 ID:5cY+kN40
>>55
コバエシャッターの特大ってのは知らないが、
幼虫飼育ならコバシャ大でペア飼育は十分OK。
そのまま羽化までいける。
57:||‐ 〜 さん:2007/03/02(金) 12:39:26 ID:NPKUL6s3
俺はペア飼育してた時は特大だったな
大でも幼虫飼育は十分だが蛹化の角曲がりが怖くて

しかしコバシャ特大て、あったらいいなw
58:||‐ 〜 さん:2007/03/02(金) 16:22:17 ID:syxcxHS4
>>45ブリードには支障のないレベルだな。しかし、寿命は短いと思うぞ。
59:||‐ 〜 さん:2007/03/02(金) 22:43:38 ID:g3PI1CUm
フジコンの「見える観察ケース」ってヘラの角曲がり防止に使えそうじゃない?
メダカケースより安価だし。
60::||‐ 〜 さん:2007/03/03(土) 00:52:55 ID:FaGyvblj
ヘラ幼虫を100均の3,5Lパンケースで飼育してるんだけど、
どのくらいで交換した方がいい?
61:||‐ 〜 さん:2007/03/03(土) 01:20:20 ID:X8Fn9SPh
84 ::||‐ 〜 さん :2007/03/03(土) 00:43:55 ID:JXBicJUx
    ■■■■■■■■
   ■■■■■■■■■
  ■■■■√ === │
 ■■■■√ 彡    ミ │   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 ■■■√   ━    ━ \ <そそそそそそそそんしー♪
 ■■■  ∵   (●  ●)∴│  \_______
 ■■■    丿■■■(  │
 ■■■     ■ 3 ■  │___  ___
 ■■■■   ■■ ■■ /     ゙Y"     \
 ■■■■■■■■■■/               \
 ■■■■■■■■■ /                 \
  ■■■■■■/ ̄ ̄ ̄ ̄)        *      ( ̄ ̄ ̄ ̄)
           |    ─<         |\      >─   (
           |      )     /  (|ミ;\    (      )
           ヽ    ̄ ̄)    /(___人|,iミ'=;\  (  ̄ ̄   )
           /" ̄ ̄ ̄ ̄   /    《v厂リiy\  ̄ ̄ ̄ ̄\
           /        /        ゙|,/'' v:,,、.¨)z,_       \
          /       /         ミ/ .-─ .゙》z、      \
          /      /           〔」″ノ‐ 、u ¨\      )
         (      /             ゙|, ..冫 .rー    ̄\_   |
          |      〔              ミ./′   ..r-ー __,,ア┐ |
          |      |              {. .,,,,   .′ .´′ .¨\|
          |       |              ∨   ノ冖′=vvvvvv¨\
          |     /               ミ.  ,i'          .゙\_
          |     /                .{. ノ  ,r¬″       .¨\
          |     /                 ゙|, |  ノ      ー'''''''''''  .ーミz
          |     |                  ミ.     .,、 ._,,,、、r   ,,,,_____ ゙┐
      _/"     |                  .ミ.   ./′ ´′      ̄⌒'h..¥
     (______)                  {.  }  ._,,,、  ,ノ冖''^¨    ″〕
                                 ゙|, .,| ./`  ,r'′  vvvv、   |
                                  .ミ、.` |    二、      〔  、 ,|
                                  .〔  |  .、 〔  rーー   |  |.,}
                                   .ミ .′ .|  〕  .} ─-「  y-リ
                                   .\   |,  ´v,,,]、、、v-  ..,/′
                                     ゙\ .\、    .  _/
                                      ¨'ーvu,,____''工レ-'″
62:||‐ 〜 さん:2007/03/03(土) 19:54:24 ID:aeut+WKZ
ヘラヘラ6♂羽化だけどどれもかっこよくて種親にするか悩む。色や形も捨てがたいけどやっぱでかさと太さかなー。黒王使ってる人成長や劣化速度どう?
63:||‐ 〜 さん:2007/03/03(土) 20:46:50 ID:c7gv8C1D
>>62
何のマット使ったの?
64::||‐ 〜 さん:2007/03/03(土) 21:49:51 ID:FaGyvblj
リッキーが孵化から5ヶ月目で53gで小さい?温度は23℃
65:||‐ 〜 さん:2007/03/03(土) 23:15:02 ID:s3p1e/we
>>64
かなりデカイ!
普通は、20〜30gぐらいだから、大事に育てるべし
66::||‐ 〜 さん:2007/03/03(土) 23:52:43 ID:FaGyvblj
本当!?だったら次は中ケースにいれよっと
67:||‐ 〜 さん:2007/03/04(日) 00:36:10 ID:WR1iWseu
>>65
ハッタリいうなよww
68::||‐ 〜 さん:2007/03/04(日) 01:42:51 ID:gTKBZVZe
つられてみるのも良いかと

普通はもう20g上か100超えるか

ほんというとどんくらい?
69:||‐ 〜 さん:2007/03/04(日) 01:58:19 ID:WSrCoO8Y
>
今までヘラクレスマット、猫、黒王、完全発酵、赤カブトか黒カブトなどその時により。
146位まではでるなー。
黒王とか赤カブトとかは4年位前だから忘れちゃった。
70::||‐ 〜 さん:2007/03/04(日) 02:11:07 ID:gTKBZVZe
140oUPするには5ヶ月で何g必要?
71:||‐ 〜 さん:2007/03/04(日) 10:45:23 ID:b2mpYYiP
>>69
ふむふむ。KUROSHIOの黒カブトときのこMATは試したことある。
まぁそこそこなんじゃないかな、値段の割りにも。
黒王買ってみようかな。
72:||‐ 〜 さん:2007/03/04(日) 12:30:15 ID:NyNDEXgP
幼虫の飼育ケース内に無数のコバエがいます。
このまま放置で大丈夫ですか?
回答お願いします。
73:||‐ 〜 さん:2007/03/04(日) 12:38:12 ID:C02DTj/K
別に大丈夫やろうけど、ほっとけば何百匹・何千匹って増える一方
74:||‐ 〜 さん:2007/03/04(日) 14:45:37 ID:3er9gN0M
>>72
無数のコバエの幼虫がマット食い荒らしたはずなんで、
すかすかマットになってると思われ。
交換しないと体重激減するよ。

75:||‐ 〜 さん:2007/03/04(日) 17:19:56 ID:EuRIP4yA
これって交雑っぽくないか?http://www.bidders.co.jp/item/83371034
76:||‐ 〜 さん:2007/03/04(日) 17:23:41 ID:89hdIn7F
角の先が少し怪しい
77甲厨王子 ◆StjS2aV9/6 :2007/03/04(日) 17:49:54 ID:59ericTN
>>72
ハエトリグモ投入汁!
78:||‐ 〜 さん:2007/03/04(日) 19:08:03 ID:++Rkc6xk
>>75どこが?
79:||‐ 〜 さん:2007/03/04(日) 21:02:53 ID:WSrCoO8Y
>>77>>76
じゃ具体的にどの亜種のどのような形の特徴が出てるのか言ってみなよ。
80:||‐ 〜 さん:2007/03/04(日) 21:04:52 ID:UDi9pGQj
>>73 >>74 レスサンキュー
81:||‐ 〜 さん:2007/03/04(日) 21:44:25 ID:WR1iWseu
75、76じゃないけど頭角先端にリッキーとの交雑の特徴。
ダ○○○○スの個体も俺から見れば超怪しい。
てかオクのDHHなんてほとんど交雑。
82:||‐ 〜 さん:2007/03/04(日) 22:21:01 ID:YLXzAopW
てか交雑する意味あるの?メリット無いでしょ
83:||‐ 〜 さん:2007/03/04(日) 23:45:36 ID:7ccR0Vjy
個体差を「他亜種の特徴」って言い切る阿呆も多いからなぁ…
84:||‐ 〜 さん:2007/03/05(月) 16:15:29 ID:Rw2DVrzK
>>76 角の先、羽の黒点が多すぎるな。明らかにリッキーとの交雑だと思う。
85ラウ・ル・クルーゼ:2007/03/05(月) 16:28:25 ID:lfVieQLu
ほう・・・私のは黒いヘラクレス!!!!!!!>>81・・・ダーダネルスの事か・・・・・!?
86:||‐ 〜 さん:2007/03/05(月) 16:49:01 ID:OChBzRpb
あのさ〜
交雑してた場合でも、交雑の特徴がまったくでないこともあるんだよ。
逆に交雑してなくても、個体差で他亞種にみえることだってあるんだし・・・
専門家がDNAを調べたって、亞種レベルの測定は難しい訳だから、
趣味の人間や、そこらのショップの人間が断定するのは不可能。
まあ、よっぽど特徴がでてれば別だけどな。
詰まるところ、オクでもショップでも一緒だね。
言っとくが、俺は出品者じゃないよ。出品者乙とかはやめてくれな。
87:||‐ 〜 さん:2007/03/05(月) 16:57:25 ID:XUVUOIUD
出展者乙w
88こりゃ!:2007/03/05(月) 17:03:13 ID:OChBzRpb
はいはいはい
出品者のライバル出品者乙 なんてどうだ?
89:||‐ 〜 さん:2007/03/05(月) 17:34:29 ID:9QndApPs
>>83
確かに。
>>75>>76>>81>>84
あんまわかってなさそうだから聞いとくけどさ、交雑体見たことある?雑誌ででも。
そういう特徴出てないよ。
しいて言えば頭角先端はエクっぽい形で羽の色は微妙ラインだけど個体差の範囲内の
可能性の方が大。
何か入っていたとしても1/4位でその場合は>>86の言う通り。
90:||‐ 〜 さん:2007/03/05(月) 22:36:50 ID:HWVUr/mp
マットに線虫が。交換したほうがいいよね?
91:||‐ 〜 さん:2007/03/06(火) 01:01:29 ID:jD1g2mhx
全交換!
92::||‐ 〜 さん :2007/03/06(火) 01:56:07 ID:Fia5pdMS
しかし、あいつの宣伝板は、詐欺師の巣窟だな。
非常に危険、購入すれば分かるよ。
粗雑品のオンパレード
93:||‐ 〜 さん:2007/03/06(火) 05:27:13 ID:PvGuPnev
ヘラヘラ♀が1月半ばに羽化、♂はまだ蛹。
果たして羽化ズレでも次世代採れるかな?
94:||‐ 〜 さん:2007/03/06(火) 08:23:51 ID:vcjGyuBe
ヘラクレスの角曲がりにを防ぐ方法ってあるんでしょうか?
オクでもヘラをいつも出品してる人達ってあんまり角曲がり出してない気がするので
何かいい方法あるのかなっとおもって・・・
前蛹で人口蛹室に全て移動してるんだろうか?
95:||‐ 〜 さん:2007/03/06(火) 10:57:38 ID:PGZLCCbh
>>93♀が早めに羽化するのは普通じゃね。
同時に蛹化してもずれるし。
3ヶ月位♀が早くてもブリードには支障無し。
96:||‐ 〜 さん:2007/03/06(火) 12:03:28 ID:IoSIIUbf
>>94
一般家庭ならバスタブにマット満タンにして飼育するのが一番。
2年近く風呂に入れないが少し欠点だけど、まず角曲がりは起き
ない。
97:||‐ 〜 さん:2007/03/06(火) 12:11:28 ID:1A0tDJhR
業務用の大型ゴミコンテナにマットを充填して飼育すると手間がかからなくてOK
98:||‐ 〜 さん:2007/03/06(火) 12:39:51 ID:vd4bCWHy
>>97
そんなデカイ入れものどうやって温度管理すんの?
99:||‐ 〜 さん:2007/03/06(火) 12:56:36 ID:CAN9BY9B
エアコン完備の別室があるんだろ?
100:||‐ 〜 さん:2007/03/06(火) 12:56:55 ID:uiw72TBe
>>96は自分ではスゴク面白い事を描いたつもりなんだろうなぁ…

101:||‐ 〜 さん:2007/03/06(火) 14:58:15 ID:8a50+Ht+
>>96
廃材のバスタブなら庭に置いて使ったぞ
ヘラでなくグラントだが

角曲がりはよくわからんが
湿度維持には優れてるとオモタ
102:||‐ 〜 さん:2007/03/06(火) 15:00:50 ID:3XD9t4wI
>>96
何頭まで飼えるの
103:||‐ 〜 さん:2007/03/06(火) 15:01:44 ID:eqGwu9by
>>98

ビニールハウスに入れてる。
兼業なんで
104:||‐ 〜 さん:2007/03/06(火) 15:20:39 ID:+lajjFJe
角曲がりを防ぐなら、この飼育ケースが最適だぞ。
http://homepage3.nifty.com/dg/
105ラウ・ル・クルーゼ:2007/03/06(火) 15:22:10 ID:vXZQg/5R
ほう・・・参考になった
106:||‐ 〜 さん:2007/03/06(火) 15:51:05 ID:Z2SiXjcf
>>104
コッチの方が安いぞ。
  ↓
http://www.bidders.co.jp/item/83375528
107||-〜さん:2007/03/06(火) 16:48:11 ID:vXZQg/5R
へえ
108|| - 〜さん:2007/03/06(火) 16:49:23 ID:vXZQg/5R
おk
109||- 〜さん:2007/03/06(火) 16:50:06 ID:vXZQg/5R
・・・・!キタ======(=((=(((゜=(゜∀゜)=)))=))=)=======!!!!
110:||‐ 〜 さん:2007/03/06(火) 18:30:49 ID:ZADIOpJb
>>106
送料等、含めたら高くつくんじゃね。
100均に似たようなケースがあるって、レスみたけどなー
111:||‐ 〜 さん:2007/03/06(火) 18:55:27 ID:uiw72TBe
ダイソーのは幅が狭くて容量小さいし、耐久性悪そうだし使い勝手悪いだろ。
>106のはフジコンだから店舗で取り寄せたりして買えるんじゃないか?
112:||‐ 〜 さん:2007/03/06(火) 20:52:41 ID:0vKtwVb7
業者乙
113オラ岡◇eF1bwtzOfY:2007/03/06(火) 21:54:03 ID:HS5jTNIN
      上、      /⌒ヽ, ,/⌒丶、       ,エ
       `,ヾ   /    ,;;iiiiiiiiiii;、   \   _ノソ´
        iキ /    ,;;´  ;lllllllllllllii、    \ iF
        iキ'     ,;´  ,;;llllllllllllllllllllii、    ナf
         !キ、._  ,=ゞiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiii!! __fサヘ.
       /  `ヾ=;三ミミミミヾ仄彡彡ミミヾ=`´  'i、
       i'   ,._Ξミミミミミヾ巛彡////iii_    |
       |  ;if≡|ヾヾヾミミミミヾヾ、//巛iiリ≡キi  |
        |  if!  |l lヾヾシヾミミミ川|ii//三iリ `キi  |
      |  ,if ,f=|l l lヾリリリリリ川川|爪ミミiリ=t、キi  |
        |  ;iナ,サ |l l l リリ川川川川|爪ミミiiリ キi キi  |
        |   iナ ;サ |l l リリリリ川川川川l爪ミミilリ キi キi  |
       |  iサ ;サ, |リ リリ川川川川川l爪ミミiリ ,キi キi  |
       |  iサ ;サ, | リ彡彡川川川川|爪ミミiリ ,キi :キ、  |
        ,i厂 iサ, |彡彡彡彡ノ|川川|爪ミミリ ,キi `ヘ、
      ,√  ;サ, |彡彡彡彡ノ川川|ゞミミミリ ,キi   `ヾ
     ´    ;サ,  |彡彡彡彡川川リゞミミリ  ,キi
         ;サ,  |彡彡彡彡リリリミミミシ   ,キi
         ,;#,    |彡彡ノリリリリミミミシ    ,キi
        ;メ'´    !彡ノリリリリリゞミミシ     `ヘ、
       ;メ      ヾリリリリノ巛ゞシ       `ヘ、
      ;メ        ``十≡=十´         `ヘ、
                 ノ    ゞ
殿岡虫と言います
114:||‐ 〜 さん:2007/03/06(火) 22:06:12 ID:g2IwtncB
線虫実際ほっといたらどうなるんだろうか。線虫とはなんなのだろうか。
詳しく知りたい。
115:||‐ 〜 さん:2007/03/06(火) 22:14:26 ID:jD1g2mhx
レイディの成虫って今いくらくらいで買えますか?
116プロヴィデンスガンダム:2007/03/06(火) 22:16:27 ID:vXZQg/5R
偽名使ってる!!!!線虫殿岡あああああああああっ
117:||‐ 〜 さん:2007/03/06(火) 22:25:50 ID:CZQ9unxI
>>116
見当違いはなはだしいな。
118プロヴィデンスガンダム:2007/03/06(火) 22:32:33 ID:vXZQg/5R
悪かった
119殿岡 ◆eF1bwtzOfY :2007/03/06(火) 22:38:50 ID:CZQ9unxI
>>113
何が殿岡虫だよ馬鹿。勝手に名前使うなゴルァ。
120プロヴィデンスガンダム:2007/03/06(火) 22:44:28 ID:vXZQg/5R
あっ本物登場


● 銃弾


  === i||
  ===    ||||||||||||||||||||||||||| i||
  ===      ||||||||| i||
===========ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー| i|| ・・・・・(殿岡)・●
===========―−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−| i||
         ===((                  == __ i||
         ===                    == | _| _| i||
         ===                    == |______ ill
         ===                    == _______|
                                == | _______ ___
ボン!!!!!!!!!!!!!!!!!!!

121 ◆eF1bKcmfhk :2007/03/06(火) 23:52:36 ID:/bpLeXJd
こんな置き手紙があったんだが、このスレで松枝先生を見つけたら、教えてください。



410 ::||‐ 〜 さん :2007/03/06(火) 21:59:24 ID:YJuJyTsR

そこでだな、信者諸君よ。私(松枝)は一大決心をしようと思っているんだ罠。

私(尊師)は人様に迷惑を掛けないようにひっそりと暮らしていんだ罠。でも人間の言葉を
理解できないゴキブリに話をしようとしても無駄なことに気付いたんだ罠。これ以上、ゴキブリが
出てきた場合、私(松枝尊師)はこのスレから失踪しようと思うんだ罠。。。


私(松枝)は私(尊師)に相応しい長寿スレ(part3以上)に引っ越そうと思うんだ罠。カブトスレでも
クワガタスレでも、昆虫王松枝が引っ越して来れば人気爆発ボッキングなんだ罠WWWW
もちろん信者諸君は私(松枝)と一緒に引っ越しても、上祐のように独立してもかまわないんだ罠WWW


429 :松枝 ◆smB0RJT7Lg :2007/03/06(火) 22:24:59 ID:YJuJyTsR

引越し予定候補地
カブトクワガタ18
ヘラクレス8
オークション10
カマキリ4
122:||‐ 〜 さん:2007/03/07(水) 06:45:51 ID:i5mc6Cui
線虫やコバエってケースやマット新しくしても、幼虫の皺とか糞に虫体や卵が残ってることって
ないのだろうかとたまに気になる。実際どうなんだろ?
また乾燥に対する耐性だけど線虫やコバエの沸いたケースを乾燥させて
かなリ時間経ってから洗わずに際しようするとまた沸く?

123:||‐ 〜 さん:2007/03/07(水) 07:47:54 ID:BewKl7Ea
線虫はコバエの幼虫
つまり宇治…
卵が完全に干からびるまで放置しときゃ死ぬんじゃないかな〜
あとマット瓶で涌いて開けるのが恐ろしくなって放置すっと…
いつのまにか全滅してたりすんのは何故だろ
閉鎖空間でインラインクロスしまくってかな?
124:||‐ 〜 さん:2007/03/07(水) 08:06:17 ID:0fuplM0Q
>>115
300en
125:||‐ 〜 さん:2007/03/07(水) 08:23:12 ID:6Ndfe6xT
>>123
線虫とコバエの幼虫は違う。
126甲厨王子 ◆StjS2aV9/6 :2007/03/07(水) 10:01:30 ID:h63Fn8IC
>>122
甲虫のどの種にも普通に体内に線虫は寄生してみたいですよ
幼虫に害もある線虫もいるって本に書いてありました。
127:||‐ 〜 さん:2007/03/07(水) 16:28:26 ID:yjr/1QYl
>>125 何が違うか言ってみろや?!小僧
128:||‐ 〜 さん:2007/03/07(水) 16:31:27 ID:0iOy076f
ちょっと細いんじゃないかな
129:||‐ 〜 さん:2007/03/07(水) 17:25:01 ID:cWhDnRtd
明らかに違うだろ、、、
もうちょっと色々学んでから、インターネットしろよオッサン
130:||‐ 〜 さん:2007/03/07(水) 17:30:33 ID:0fuplM0Q
文章では上手く説明し難いけど、戦中は糸みたいな感じでやや透明感がある
そして細い割りに、やや長いのが多い
131:||‐ 〜 さん:2007/03/07(水) 17:55:52 ID:DORhcw5/
俺も「線虫」にはコバエの幼虫も含まれてると思ってた。
132:||‐ 〜 さん:2007/03/07(水) 18:02:41 ID:6Ndfe6xT
>>127
コバエにならないのが線虫。
133:||‐ 〜 さん:2007/03/07(水) 19:14:15 ID:HIQZKUx9
俺も線虫はコバエの幼虫と思ってたけど
両方とも湧いて違うのがわかったよ。
上の説明の通り、線虫は細く長く半透明、コバエは白くて少し太いね。
んで、コバエって全滅するね、俺も不思議に思ってた。
なんでだろうね。
134:||‐ 〜 さん:2007/03/07(水) 19:59:00 ID:3NB1a4Oy
おい127、顔まっかだぞ
135:||‐ 〜 さん:2007/03/07(水) 20:22:15 ID:fm6Z1dpM
>>106
そのケース、ヘラにはだめだった
幅がありすぎるんだと思う
136:||‐ 〜 さん:2007/03/07(水) 21:07:27 ID:DORhcw5/
俺は全く問題なく使用してるが。
137王鍬大使 ◆6RQCIAKXwE :2007/03/07(水) 21:33:56 ID:iguFbdkI
線虫は幼虫の環境にはストレス軽減の効果があると知ってました?(^^
138甲厨王子 ◆StjS2aV9/6 :2007/03/07(水) 22:04:56 ID:h63Fn8IC
>>137
なんで?(^^
139王鍬大使 ◆6RQCIAKXwE :2007/03/07(水) 22:24:25 ID:iguFbdkI
>>138
なんで?って言われても僕の思い込みなんで気にしないでください(^^
140:||‐ 〜 さん:2007/03/08(木) 01:50:11 ID:V5pdEtCV
>>139思い込みならスレするな。
141:||‐ 〜 さん:2007/03/08(木) 02:54:01 ID:nNRiFwYV
線虫もコバエもたまに滅びる時あるっぽいけどどちらも猛威を奮うと超スカスカになんね。しかも線虫の死骸きもい。
142:||‐ 〜 さん:2007/03/08(木) 02:57:41 ID:nNRiFwYV
どちらかとゆうと線虫の方が劣化度は高いけどコバエは飛翔がうざい。料理とか水に寄ってこない?走光性は微妙にあるのだろうか。
143:||‐ 〜 さん:2007/03/08(木) 02:59:23 ID:nNRiFwYV
ヘルキーとリクレスは胸角比が低いのがポイントだったけどあれは角が伸びるタイプのリシがはいってたら頭角特徴は微妙なことあるしむずいね。
144:||‐ 〜 さん:2007/03/08(木) 07:34:01 ID:DCEDkoMg
日本語でおk
145:||‐ 〜 さん:2007/03/08(木) 10:58:44 ID:mHuVESnA
>>142
走光性ありまくり。(走光性が一発変換できないとは、IMEはほんとにバカ)
家では、ファン吸引タイプの紫外線捕虫器を使用しているが(捕虫も変換しやがらん)
恐ろしいほど捕れる。最初の1週間は4リットルタッパーが一杯になるほどだったよ。
電撃殺虫器より遥かに効果がある。
146:||‐ 〜 さん:2007/03/08(木) 10:59:54 ID:mHuVESnA
↑きのこバエや朽木バエね。ショウジョウバエはだめ。
147:||‐ 〜 さん:2007/03/08(木) 15:33:40 ID:nNRiFwYV
四リットルはマットやケースに問題がある気も。。
コバシャでもたまに入るのあるっぽいね。

あと電撃使ってるけどそこそこくるかな。
でも窓や部屋のライトにはそんなにこない気も。

むしろうちは洗面所や台所にも来やすい気がするけどたまたま目立つだけかな。
148:||‐ 〜 さん:2007/03/08(木) 18:53:57 ID:GQCYMJNY
>>136
蛹化させてみた?
飼育ケースなら問題ないが蛹化はやばいかもよ
ガ━━(゚Д゚;)━━ン!ツノ曲がっちゃったら1年からの苦労が
149:||‐ 〜 さん:2007/03/08(木) 19:05:54 ID:wpmCD5M0
>>148
とりあえず今まで7頭は無事羽化してるよ。
現在蛹化中のも含めて全てタテ方向に蛹室を作ってくれてるよ。
150:||‐ 〜 さん:2007/03/09(金) 13:00:39 ID:gpZGN+lQ
ギラファビンに蛆虫大量発生wwww
あと何日で成虫になるんだろうか。。。
でも、ヘラケースは大丈夫だ。
やっぱりコバエの卵が産みつけられたマットとそうじゃないのがあるのかな。
それともエトランとの混合効果なのだろうか?

薄型ケースはダイソーのよりもあり観察キットが蓋の閉まり具合が良い。
飼育や蛹化には問題ないが、容量が少ないために餌交換が頻繁になるのがネック
フジコンのは未試用なのでこんど試してみたい。
151:||‐ 〜 さん:2007/03/09(金) 21:28:51 ID:77tMSBvF
>>150
だから薄型ケースは、終令末期から使い始めると良いと思うよ
152:||‐ 〜 さん:2007/03/09(金) 22:17:36 ID:ZtqIydyW
ってか薄型なんて使わなくても気をつけてれば角曲がりはほぼ出ない。
あと薄型とかは容量少ないからあまり大型化しないよ。
ヘラ飼うなら出来るだけ大型化したいしね。
153ヾ(o゚ω゚o)ノ゙ :2007/03/09(金) 22:21:50 ID:LDIyjmz7
そうだね
154:||‐ 〜 さん:2007/03/09(金) 23:13:07 ID:xcJwVNwP
ここは知ったかの嘘つき本舗w初心者の癖にぃかにもって感じだよぅw
http://x28.peps.jp/01360136?id=01360136&_cus=j8k56p
155甲厨王子 ◆StjS2aV9/6 :2007/03/09(金) 23:19:10 ID:uKAgEx/w
花よりカブト…。

パパ120ミリ・ママ64ミリ…。
156王鍬大使 ◆6RQCIAKXwE :2007/03/09(金) 23:42:28 ID:dFeDgZAY
>>154
僕はカブトより花がいいです(^^
かなサン萌え〜
157:||‐ 〜 さん:2007/03/10(土) 01:35:20 ID:vJjcnWBv
プニプニ…W
158:||‐ 〜 さん:2007/03/10(土) 01:45:26 ID:vJjcnWBv
>>154
肩を持つつもりはありませんが、何を根拠に言ってるのですか?
159甲厨王子 ◆StjS2aV9/6 :2007/03/10(土) 03:25:26 ID:Usmtz3fw
>>156
かなサンはヒゲもじゃの、おっとつあんです(^^
160王鍬大使 ◆6RQCIAKXwE :2007/03/10(土) 07:26:46 ID:jnIKeiak
>>154
一つかき忘れてましたけど人のHPを晒したらよくありませんよ(^^
161:||‐ 〜 さん:2007/03/10(土) 08:18:34 ID:L+yTq5Wf
かな=金山ひろし
162::||‐ 〜 さん :2007/03/10(土) 12:15:12 ID:6J29k6ES
163::||‐ 〜 さん :2007/03/10(土) 16:12:49 ID:6J29k6ES
164:||‐ 〜 さん:2007/03/10(土) 18:35:30 ID:TS4l43B5
天気が良かったので餌交換を実施
そしたら、既に蛹室を作ってたのが4頭もいた……。
去年の夏に産まれたのに早すぎないかな。
ちなみにリッキーなんだけど。

ヘラヘラの♂は♂で昨年の春に産まれたのに蛹室作ってたし。
しわしわなのに蛹室壊しちゃったorz
縮むのは仕方ないけど、死なないよね? ね?
165:||‐ 〜 さん:2007/03/10(土) 19:52:54 ID:sQT0PvcN
♂は♂でって意味不明。しわしわはつくりなおす力はないよ
166:||‐ 〜 さん:2007/03/10(土) 21:03:28 ID:fGvZE1rz
>>165
〜は〜で、って表現あるっしょ?意味不明ではないんでないかい。
164さんは人口蛹室をどぞ。
167:||‐ 〜 さん:2007/03/10(土) 21:29:08 ID:kunsPoss
そんな表現ないよ。〜が違うこと言うならともかく。
ヘラヘラは♂で、かまたはヘラヘラの♂はってのが普通の日本語。
たまに1年位で羽化する奴居るね。でもそういう♂はやっぱ小型のが多いな。
168:||‐ 〜 さん:2007/03/10(土) 21:35:57 ID:M/DQq1Qo

国語能力の低い阿呆ですか?
169:||‐ 〜 さん:2007/03/10(土) 21:49:05 ID:S8pLCfU2
>>同意 アホ丸出し。
170:||‐ 〜 さん:2007/03/10(土) 21:50:03 ID:COYVn38w
そんなレスをする>>168も168だが、
一般的な表現を知らない>>167も167だな。

俺は俺で馬鹿みたいなレスしてるな orz
171:||‐ 〜 さん:2007/03/10(土) 21:52:21 ID:S8pLCfU2
>>170
うまい!!脱帽
172:||‐ 〜 さん:2007/03/10(土) 22:07:19 ID:M/DQq1Qo
>>170
一本とられますた。
173プロヴィデンスガンダム:2007/03/10(土) 22:08:20 ID:A3zLFIP1
ワイのヘラクレス♂氏んだ!!!しょぼ〜んでも幼虫プニプニ(コロオォォォス)

174三沢光晴:2007/03/10(土) 22:19:22 ID:+y4wjvBi
■プロヴィデンスガンダム 、深夜の巡回ご苦労様です!! (^^


(^^(^^(^^(^^(^^(^^(^^(^^(^^(^^(^^(^^(^^(^^

(^^(^^(^^(^^(^^(^^(^^(^^(^^(^^(^^(^^(^^(^^

(^^(^^(^^(^^(^^(^^(^^(^^(^^(^^(^^(^^(^^(^^

(^^(^^(^^(^^(^^(^^(^^(^^(^^(^^(^^(^^(^^(^^

(^^(^^(^^(^^(^^(^^(^^(^^(^^(^^(^^(^^(^^(^^



175プロヴィデンスガンダム:2007/03/10(土) 22:20:44 ID:A3zLFIP1
ありがと


君は俺の友?
176プロヴィデンスガンダム:2007/03/10(土) 22:27:57 ID:A3zLFIP1
ほう
177王鍬大使 ◆6RQCIAKXwE :2007/03/10(土) 22:28:50 ID:jnIKeiak
現代人は英語を勉強する前に国語をもっと勉強するべきだと思います。
僕は僕でそう思うよ(^^
178プロヴィデンスガンダム:2007/03/10(土) 22:30:28 ID:A3zLFIP1
日本の言葉だもんな
179王鍬大使 ◆6RQCIAKXwE :2007/03/10(土) 22:37:55 ID:jnIKeiak
>>178
そうですね(^^
180王鍬大使 ◆6RQCIAKXwE :2007/03/10(土) 22:45:29 ID:jnIKeiak
甲厨王子さん、かなタン達からスルーされてるぅ(^^甲厨王子さんの勇気には感動した!(^^
181甲厨王子 ◆StjS2aV9/6 :2007/03/10(土) 23:52:04 ID:Usmtz3fw
へらちお
182プロヴィデンスガンダム:2007/03/10(土) 23:53:13 ID:A3zLFIP1
おおおおおおーーーーーーーーーーーっ
183:||‐ 〜 さん:2007/03/11(日) 00:09:35 ID:XITeZCuw
阿呆阿呆とアホがわいてきたな。
184:||‐ 〜 さん:2007/03/11(日) 00:20:28 ID:XITeZCuw
袋密封されてるマットって何かある?
昔ヘラクレスマットはそうだったけど黒王や赤カブトはどうだっけ。
185ストライクフリーダムガンダム:2007/03/11(日) 00:22:33 ID:5FUv4iWt
さあヘラクレスが赤くなる率3%
186プロヴィデンスガンダム:2007/03/11(日) 01:00:05 ID:EsVykojU
       . … .
       :____:
     :/_ノ  ー、\:
   :/( ●) (●)。\:
  :/:::::: r(__人__) 、::::\:  ウッ・・甲厨王子 ◆StjS2aV9/6・・・p...
  :|    { l/⌒ヽ    |:
  :\   /   /   /:

       ____
     /-‐  ‐-\
   / ( ⌒) (● )\
  /::::::⌒(__人__)⌒:::::\
  |     l/⌒ヽ    |  おっと、失礼したお
  \   /   /   /
187:||‐ 〜 さん:2007/03/11(日) 14:05:43 ID:d8yIVDqb
>>183 あなたがアホです
188:||‐ 〜 さん:2007/03/11(日) 15:00:48 ID:d2iFYgYD
黒王使ったことアル人いる?
いたらどんなんか教えて
189:||‐ 〜 さん:2007/03/11(日) 18:45:54 ID:HikkKTLX
あんまオク見てなかったが随分値段も下がってきてますね。
190:||‐ 〜 さん:2007/03/11(日) 18:47:28 ID:4PxfZjPy
購入するなら今の時期。
売却するなら初夏以降。
191189:2007/03/11(日) 18:49:02 ID:HikkKTLX
初夏になったらまた盛り返すの?
192:||‐ 〜 さん:2007/03/11(日) 18:54:25 ID:4PxfZjPy
カブトの人気種は夏期は値が上がるモノが多い。
多分ガキのおねだりが原因か。
193軍事ヲタ三等兵:2007/03/11(日) 19:24:08 ID:5FUv4iWt
そうだ!軍師
194:||‐ 〜 さん:2007/03/11(日) 19:32:15 ID:1JJSvITU
ついにブルー血統が羽化したどーー!
195:||‐ 〜 さん:2007/03/11(日) 20:17:56 ID:E0fvnTW3
>>198
色はブルーだった?
196:||‐ 〜 さん:2007/03/11(日) 20:18:56 ID:E0fvnTW3
まちがった
>>194色は何色でした?
197王鍬大使 ◆6RQCIAKXwE :2007/03/11(日) 21:08:21 ID:vAQeaC8U
>>196
普通色だそうです(^^
198357667009117891:2007/03/11(日) 21:53:05 ID:hiYNPnv5
199sm松枝 ◆smB0RJT7Lg :2007/03/11(日) 22:01:51 ID:bo86/vts
以前予告していたように私(松枝)のスレが削除された上に新しく作ったスレも荒らされたので、
ここに住み着くことにしたんだ罠。このスレの住民は、所沢の昆虫王(松枝)が来たからには、
糞スレの流れになりつつあるスレが良い流れになることを保証するので安心するんだ罠WWW

埼玉スレの住人も、プロのスレは髭(荒らし)に譲ったので、安心するんだ罠。

私(松枝)は髭(松枝を騙る髭)とは別人なので、気をつけて行動しなさい(トリに注目)


幹部諸君に信者諸君よ。この板に迷惑を掛けないように行動しなさい(命令)

>>1より
★フェラクレス専門スレです。できるだけ限定してください
★初心者の質問にはやさしく答えましょう
★荒らし等は完全虫でおながいします

私(松枝)はフェラに関する知識も豊富なんだ罠WWW
ちなみに皆さん、玉派ですか、竿派ですか?
200sm松枝 ◆smB0RJT7Lg :2007/03/11(日) 22:02:55 ID:bo86/vts
200ゲト尊師
201:||‐ 〜 さん:2007/03/11(日) 22:05:14 ID:hiYNPnv5
202セミダケ ◆RR9Lnoeq.6 :2007/03/11(日) 22:57:16 ID:MhR8smyn
>>200 ゲト尊師、乙です!!!私(セミダケ)は竿です。
>★フェラクレス専門スレです。
そういえば、フェラクレスは最近見ませんね。

オクスレで以前リッキーについて熱く語る香具師が出てきましたが、どう思われますか?
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/insect/1167746949/797
203赤足 ◆/7jUdUKiSM :2007/03/11(日) 23:42:32 ID:GnAF/XPP
生フェラは、子供の頃からの憧れです。
204セミダケ ◆RR9Lnoeq.6 :2007/03/11(日) 23:43:37 ID:MhR8smyn
>>203 乙!
205:||‐ 〜 さん:2007/03/12(月) 01:19:32 ID:utXOVVhN
昨年10月羽化のヘラヘラ♂、一昨日に餌(大皿にチューブゼリーを2/3程度)をやり、
外出して二日後に覗くと餌皿が空で、生体が相当弱ってた。
(餌をやった時には弱ってるようには見えなかったが…)
交尾にも使用してないし、一日餌がなかったのが原因なんだろか…?
こんなペースで無くなった事がなかったんで、油断してたんだが。
206:||‐ 〜 さん:2007/03/12(月) 05:23:55 ID:i1IOqHds
尊師とか言う奴とその取り巻きは、昆虫板に存在しないでくれよ。
迷惑なことわからんのか?まぁわからんからスレが削除されてもいつまでも張り付いているんだろうけど。
207甲厨王子 ◆StjS2aV9/6 :2007/03/12(月) 11:08:16 ID:ndjp+01U
>>205
カブトって結構、昨日は元気だったけど急に☆になりますね(^^
208:||‐ 〜 さん:2007/03/12(月) 12:12:00 ID:e57MUEtS
>>207
チンポソイヤッサ!
209セミダケ ◆RR9Lnoeq.6 :2007/03/12(月) 12:39:51 ID:xYBUwU4T
>>207 ↓このことだけど、もうすでに>>208のような者が現れているんだが…。

147 :酸っパンツ王子 ◆StjS2aV9/6 :2007/03/12(月) 10:49:17 ID:ndjp+01U
今日、ホペイスレでクソコテとして自信がついてきたです。
もっと、えね吉さんの粘着さんのような粘着さんが
僕にも欲しいです。(^^
210/⌒ヽ⌒ヽ :2007/03/12(月) 13:12:21 ID:e57MUEtS
211:||‐ 〜 さん:2007/03/12(月) 16:53:15 ID:We/IpjwK
>>166

人工蛹室ヘラクレスくんに投入しました。
♀と比較すると二回り以上大きいのでやっぱり♂でした。
まだ動けるせいか、人工蛹室の中でウニウニ動いています。
こうやって蛹室を作るんだなぁ〜と感心して見ていますが、
そのうちあきらめておとなしくなるんでしょうか?
消耗しないか心配です。
212:||‐ 〜 さん:2007/03/13(火) 07:33:58 ID:RQQ85Z9h
205
外出している間にひっくり返ったんだと思う
213:||‐ 〜 さん:2007/03/13(火) 18:17:09 ID:fA7Cd9EL
>>211

掘り出した時点で消耗は覚悟する必要がある。
蓋をすれば良いという噂も聞くが試したことがない。
214:||‐ 〜 さん:2007/03/13(火) 18:35:28 ID:HtlOqVBB
>>211
シワシワならそんなに動かないだろ。
215:||‐ 〜 さん:2007/03/13(火) 19:29:25 ID:cYc8bGZR
シワシワで黒くなってぜんぜん動かない
216:||‐ 〜 さん:2007/03/16(金) 10:39:39 ID:0TAK6/pS
ヘラクレススレがもう一つ出来てしまった。
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/insect/1172290588/l50
どっちを主軸にする?
217:||‐ 〜 さん:2007/03/16(金) 10:42:36 ID:dOmI7a52
>>215
死んでるやん
218:||‐ 〜 さん:2007/03/16(金) 10:50:37 ID:0TAK6/pS
確かに黒いってのはヤバそうそうだな。
で、216だがこっちで続行?
219:||‐ 〜 さん:2007/03/16(金) 10:58:32 ID:CvhwXK3U
>>216俺はコッチを主とする。
220:||‐ 〜 さん:2007/03/16(金) 11:04:54 ID:0TAK6/pS
オケ、じゃあ俺もそうするわ。
221:||‐ 〜 さん:2007/03/16(金) 11:43:25 ID:Y9fcWnt3
いろんなHPを見てると追いがけしている人としていない人がいますが、
どちらがいいのでしょうか?
有性卵の場合でも採卵ごとに追いがけしている人も多い様ですが、
無駄に成虫の体力を減らしている事にはならないのでしょうか?
数件のショップでも聞いて見たのですが、
「♀の中で精子は一年ぐらい生きてる」とか
「カブトムシの精子は早めにダメになりやすい」
とか意見が別れています。
皆さんはどうされていますか?
222:||‐ 〜 さん:2007/03/16(金) 17:25:49 ID:dOmI7a52
あなたのように体力を減らしたくない人は追いがけしないし、
一度無精卵が多くて懲りた人は追いがけするし、人それぞれでしょう。
223甲厨王子 ◆StjS2aV9/6 :2007/03/16(金) 17:51:06 ID:agbzTfrA
多様性ですな(^^
224:||‐ 〜 さん:2007/03/16(金) 20:03:10 ID:fKgQanto
多様性ですね(^^ チンポソイヤッサ !
225:||‐ 〜 さん:2007/03/16(金) 20:37:12 ID:Y9fcWnt3
「チンポソイヤッサ ! 」とか言ってる奴って
自分ではスゴク面白い事やってると思ってんだろうなぁ…
226セミダケ ◆RR9Lnoeq.6 :2007/03/16(金) 20:39:56 ID:4icOO/Nu
>>225
「マジでウゼー」とか「↑馬鹿がほざいています」とかよりはまし。
227:||‐ 〜 さん:2007/03/16(金) 20:51:49 ID:DzsJ1oTK
マソコソイヤッサ!
228:||‐ 〜 さん:2007/03/16(金) 22:04:09 ID:yLvbW61v
>>221
私のところでは、♂♀を2〜4日同居させてから、♀のみ産卵ケース。
と言う方法で、おいがけなしですが、死ぬまで有精卵を産んでくれてますが。
60〜120はとれてます。あまり参考にならないですかね。
229221:2007/03/16(金) 23:00:19 ID:Y9fcWnt3
>>222>>228
ありがとうございます。
やっぱり無精卵を減らす事を考えると、
複数回ペアリングさせた方がいいんですね。
♂1で♀2以上のブリードの場合も、全ての♀に
複数回ペアリングさせているんでしょうか?
230228:2007/03/16(金) 23:42:53 ID:+ldPj968
10日間も同居させたりすると、もの凄く寿命が縮まりますよ。♂♀共に。
かと言って、1日だと不安なので2〜4日同居にしてるのですけどね。
このやりかただと、数ヶ月後においがけしようとしても成立しません。
♀は必至で逃げようとするし、♂も♀にへばりついてるだけで交尾しません。
いわいるメートガード(だったかな?)ってやつです。
たぶん、♀の体内で受精卵がいっぱいできてるので不必要なのかと。
♂1で♀2以上の場合は、♂の寿命はかなりボロボロになります。
♀が多い場合は、同居日数減らすか、ハンドペアリングのみで、
産みが悪くなった場合においがけ、の方がいいかも?
231:||‐ 〜 さん:2007/03/17(土) 01:07:59 ID:Xtl1CG/U
>>225
キミは勘違いをしている
俺はチンポソイヤッサ書きだが、このスレには書いてない
>>224>>227も俺じゃないしw他でも見たし何人いるんだよw
232:||‐ 〜 さん:2007/03/17(土) 01:08:05 ID:ECgxZJnf
♂って♀に比べりゃ断然消耗しないでしょ。
メイトガードっぽいのはなることあるけどあれも虫が再び巡り合うかもわからない相手を認識ししかも覚えているのか疑問大。
ただ生殖能力の衰えの可能性も大な気がする
233:||‐ 〜 さん:2007/03/17(土) 13:02:52 ID:VVl2P8Rq
僕の大切にかっていた、色虫が☆になりました。ありがとうございました。m(__)m
234:||‐ 〜 さん:2007/03/17(土) 13:44:01 ID:Dc/ocntQ
>>215
死んでるのにめげずに書き込みしてるってすごい2ちゃねらー魂だな。
235:||‐ 〜 さん:2007/03/17(土) 15:11:54 ID:o8hfmdba
>>231 はいはい。もう分かったから死んでくんない?
236:||‐ 〜 さん:2007/03/17(土) 19:13:25 ID:IZfmOnuO
チンポソイヤッサ ! AA略
237νガンダム ◆NNb.r6EQ4g :2007/03/17(土) 19:41:22 ID:YDQl7+eL
死ぬがいいっ
238:||‐ 〜 さん:2007/03/17(土) 21:29:36 ID:8oC3+oro
          ,. -‐v―- 、
                  ヽ
        /  //_/ノハL!L!i
     r‐、 i  彡       .i ,-ァ
     ヽ ヽ!_ 彡 fて)  fて) .Y -く
      [i 6 ●( ヽ  ^ __,. ●ト、/ < >>237オマエモナー
      . ト-' 、  `  ̄ ̄  .ノ      
          >  ___ <_
        /ヾ ヽ   ヾ ヽ\
       /   | ◯ ̄ ̄ ◯ |/ヽ
239νガンダム ◆NNb.r6EQ4g :2007/03/17(土) 21:34:42 ID:YDQl7+eL
いや・・・いまのはガンダムSEEDのキャラのラウ・ル・クルーゼ
のセリフを言ってみただけです
240セミダケ ◆RR9Lnoeq.6 :2007/03/17(土) 22:01:11 ID:S+NfQIjs
>>231 初代、乙!
241:||‐ 〜 さん:2007/03/17(土) 22:51:41 ID:dNZSGHx9
>>239
あ〜。またウザイのか?
242νガンダム ◆NNb.r6EQ4g :2007/03/17(土) 23:40:53 ID:YDQl7+eL
チンポソイヤッサ
243司会者:2007/03/17(土) 23:47:27 ID:/pW6LzVA
マソコソイヤッサ!
244剥けチン大王@春休み祭り:2007/03/17(土) 23:54:40 ID:TZOs/VF+
                    ,_,..,ィヽ,、       |
                   /;;::r‐〜-ミ、     |   ウ ェ ル カ ム
                 4~/へi::::::;/,ヘミ7     |  W E L C O M E !
                 '-l|<>|:::::|<フ1|i'    ノ  ( よ う こ そ )
                    l! '" |::::l、~`リ    へ
              /`ー、  ハー;";::i:::ヾイl! ,r'~`ヽ、 \
           ,.ィ" ri l i ト、 1:|`丶:;;;:イ' ill!7、 、 y;  ヽ、_` ー―――――
      ,. -‐''" 、 くゝソノリ~i | - 、 , -‐'7ハ ヾニト-    ~` ー- 、_
   , ィ ´      ,ゝ、_ `r'   l |  、レ // `テ三..ノく _ `       ヽ、
  /       , -' ,、  `、_)   l,i,  i //  (/  ...,,;;;;:` 、        ヽ
 ;'       '" ノ ;;;;::::      i !  : //    .....:::::;;イ、_、_\ _    _ノ
 l ..,, __,ィ"-‐´ ̄`i::::: ゙゙゙= ...,,,,,. l | ,//  - = ""::;; :/       ` '''' '"
            ヾ :;;;,,     ,i l,//     ,,..," /         _,,.....,_
   ,. -- .,_        \ :;,.   ;'  V ;!   `;  /;: ノ      ,.ィ'"XXXXヽ
  /XXX;iXXミ;:-,、     ヾ  '" ''' /./!  ヾ   /    ,. - '"XXXXXXXX;i!
 ,!XXXXi!XXXXX;`iー;,、  i   、. / ;:::゙i   ;: , |  ,. r'"XXXXXXi!XXXXXX:l!
 |XXXXX;|XXXXX;|::::::::|`ヽ、    ,! ,': : :|    ,.レ"::::|XXXXXXX|XXXXXXX;l!
 !XXXXX;|XXXXX:|:::::::::i  `   ;! : :  i!  / !:::::::::|XXXXXXX|!XXXXXXX|
 XXXXXx|XXXXX;!:::::::::::!   `. /::    | '"   l:::::::::::|XXXXXXX|XXXXXXX |
 XXXXXx!XXXXxリ:::::::::::!    |::     |    i:::::::::::ゞXXXXXツ1XXXXXXX|
 XXXXX/ \XXソ::::::::::/     i!::    ノ     i!::::::::::::ゞXX:/  lXXXXXXX|
 XXXX:/   `ヾ::;;;;;:ツ      ヾ;::: ; ノ      ヾ:;;:::::::ゝ'"     ヾXXXXX |
  XXX/       `ヽ 、     _ゝく      _,,. -`''"        i!XXXXX:|
 XXX7           `'''''''''''"    `'''''''''''´              |XXXXX !
 XXX|                                      |XXXXX|
245甲厨王子 ◆StjS2aV9/6 :2007/03/18(日) 08:23:08 ID:d/r17TN7
僕のヘラヘラもそろそろマット交換しようかなぁ(^^
246:||‐ 〜 さん:2007/03/18(日) 08:26:22 ID:40u1pUwr
いつまでも劣化したマットで飼ってろよ(^^ チンポソイヤッサ!
247:||‐ 〜 さん:2007/03/18(日) 08:28:36 ID:ISk7dOzx
甲厨ウザイ。はじからレス入れるな。マジ臭いから去れ。
248:||‐ 〜 さん:2007/03/18(日) 13:10:40 ID:oeMSkU7V
>>247同感。
249:||‐ 〜 さん:2007/03/18(日) 13:24:22 ID:RrOxmN0W
っていうか昆虫板のコテは全員ウザい。
250:||‐ 〜 さん:2007/03/18(日) 15:19:48 ID:Yo9fP0x/
まずヘラの話をするべきでは?
251:||‐ 〜 さん:2007/03/18(日) 15:30:59 ID:3XKKqE4t
タカクワイは売ってるものなのでしょうか?
また、特徴はでているものでしょうか?
教えてください。
252甲厨王子 ◆StjS2aV9/6 :2007/03/18(日) 16:28:15 ID:d/r17TN7
>>251
売ってないですよ(^^
ホロタイプのタカクワイはカッコイイですね。
253:||‐ 〜 さん:2007/03/18(日) 16:31:36 ID:oeMSkU7V
スレ違い
254:||‐ 〜 さん:2007/03/19(月) 01:17:36 ID:dbYbKhBp
ヘラクレスのオーク覗いたら、1円スタートなのに、すべて5000円で入札者がいるけど、こういうのは仲間がしてるの?凄くいかさまに思うのは私だけですか?欲しくても入札がhttp://x28.peps.jp/01360136?id=01360136&_cus=j8k56p
ここです。
255:||‐ 〜 さん:2007/03/19(月) 01:21:40 ID:LQXfgDJS
>>254
うわ本当だ。すげーうさんくさい
256頑駄無 ◆bg4x59QaC. :2007/03/19(月) 01:50:53 ID:XQVv1U4/
確かに
257:||‐ 〜 さん:2007/03/19(月) 02:06:23 ID:6CifIHW9
仲間だろ?
258:||‐ 〜 さん:2007/03/19(月) 03:55:44 ID:BzjVbBKe
んなこたぁ〜ない
259sexy 細害:2007/03/19(月) 04:04:03 ID:QNm70RiG
260:||‐ 〜 さん:2007/03/19(月) 06:56:37 ID:JGpPktzI
>>254
一番人気薄いオキシは三千からで、他は全部五千からですねぇ。はじめから五千からやればいいのによwww





それにダ○ナ○○スからの発送でないのが危険。雌をすり替えられたりされたらわからないからなwwwダ○ナ○○スの名前と信用が落ちていく・・・。
261王鍬大使 ◆6RQCIAKXwE :2007/03/19(月) 07:19:13 ID:J6WKOQmx
僕は花カブを永遠に応援します(^^
花カブ万歳〜〜
262:||‐ 〜 さん:2007/03/19(月) 08:36:17 ID:6CifIHW9
ダ○ナ○○スって有名なのですか?
263甲厨王子 ◆StjS2aV9/6 :2007/03/19(月) 11:02:37 ID:dquI0XWW
>>262
普通です(^^
264:||‐ 〜 さん:2007/03/19(月) 12:18:48 ID:rBJLB6WZ
ヘラヘラ♂が☆になる前の二週間ほど、羽根が黒くなったり
しないか?
ケースの環境を特に変えてないから湿度は変わってないはず
なんだが、二匹続けて同じ症状になったんだが。
それとも病気かな?
265:||‐ 〜 さん:2007/03/19(月) 12:34:48 ID:IwxXIf+J
色つきカブトの類は寿命が近づくと黒っぽくなったりする
266:||‐ 〜 さん:2007/03/19(月) 13:20:30 ID:rBJLB6WZ
あ、やっぱり?
ヘラヘラは突然死があると言うけど、それで予想できるな。
ありがと
267プロヴィデンスガンダム ◆bg4x59QaC. :2007/03/19(月) 14:22:43 ID:XQVv1U4/
私のも、突然死した
268とろ ◆FLKt01Og1g :2007/03/19(月) 15:00:44 ID:htaUjJ/h
買ってきて三日目辺りから黒くなったまま…九ヶ月目に突入しました。www
死んでから黄色が出たりするんですか?

269:||‐ 〜 さん:2007/03/19(月) 15:03:17 ID:hpRJ713d
>>268

乾燥した場所においておくと、次第に色が出てきます。
270:||‐ 〜 さん:2007/03/19(月) 15:13:13 ID:AZHXpSEe
>>268
おいおい、9ヶ月も飼ってて知識ゼロかよ!
271プロヴィデンスガンダム ◆bg4x59QaC. :2007/03/19(月) 15:16:14 ID:XQVv1U4/
>>270・・・ウザイ。はじからレス入れるな。マジで臭い。
272とろ ◆FLKt01Og1g :2007/03/19(月) 15:27:27 ID:htaUjJ/h
>>269
そーなんですか♪
ありがとうございます!!

>>270
知識0…oTL
去年夏からココで色々と学んでいたのでせめて知識3くらいかと…汗。
273:||‐ 〜 さん:2007/03/19(月) 15:30:29 ID:AZHXpSEe
こんなとこ、うそも多いぞ。飼育本買え。
274:||‐ 〜 さん:2007/03/19(月) 15:34:10 ID:9nrnj/YV
>>263 >>267 >>271
ウザイ。はじからレス入れるな。マジで臭い。
275プロヴィデンスガンダム ◆bg4x59QaC. :2007/03/19(月) 15:47:38 ID:XQVv1U4/
仲直りしよう
276:||‐ 〜 さん:2007/03/19(月) 16:01:45 ID:S1Kotbh7
ここは優しさに満ちた良スレですね。
277甲厨王子 ◆StjS2aV9/6 :2007/03/19(月) 17:20:51 ID:dquI0XWW
南米のカブトって、なんであんなにデカイのが多いんだろ。
278:||‐ 〜 さん:2007/03/19(月) 17:29:48 ID:9nrnj/YV
>>275
詫びる気ないだろ。荒らしマジでウザイから。

>>277
はじからレス入れるな。マジでウザイ。
279:||‐ 〜 さん:2007/03/20(火) 01:01:15 ID:/XHW6R+t
交尾後の♀がゼリー一個完食したら産卵セットに投入しようと思い
タンパクゼリーを与えたんだけど、全然食べなかった。
交尾した事が原因で★になりかけてるのかと思って
見守りつつ三日経過。
ゼリーに切れ目が入っていませんでした。
280:||‐ 〜 さん:2007/03/20(火) 10:16:31 ID:d9u6rb9K
アフォの飼育報告は要らん。
281甲厨王子 ◆StjS2aV9/6 :2007/03/20(火) 10:41:59 ID:SxuW04BD
>>279
もう、うっかりさんですね(^^
282:||‐ 〜 さん:2007/03/20(火) 14:33:29 ID:TfdzlJj+
あ〜、やっちゃいました・・

衣装ケースに4頭飼いで マット交換時期と思い何も考えず手を突っ込んだら蛹化してて指が「サクッ」と♀蛹に。

かわいそうなことをしてしまいました。と同時に「1年3ヶ月かえせ」と言うカンジです
しかも残りは全部♂だし。
283プロヴィデンスガンダム ◆bg4x59QaC. :2007/03/20(火) 14:54:03 ID:OfeTCx0o
・・・・・・・・・・・・・(キレた状態)
詫びる気有るから言ってるだろ、おい!!!!!
284:||‐ 〜 さん:2007/03/20(火) 15:15:22 ID:d9u6rb9K
>>282
280見えなかった?
285プロヴィデンスガンダム ◆bg4x59QaC. :2007/03/20(火) 15:31:25 ID:OfeTCx0o
自演乙
286:||‐ 〜 さん:2007/03/20(火) 20:51:21 ID:mM3M6Ruh
>>282

リッキー♀なら嫁に出すよ。
まだ未成年だけどww
287甲厨王子 ◆StjS2aV9/6 :2007/03/20(火) 20:53:43 ID:SxuW04BD
>>282
うお、その指先の感覚は一生に一度の体験ですね(^^
死んだ蛹は、オオクワ♀の餌ですなウマー
288282:2007/03/21(水) 01:42:49 ID:7Isbp8rF
それが♀のエサにならず。
何を思ったか気が動転してたのか思わず二階から道路に投げてしまいました
アスファルトには熟したトマトが潰れたように辺り一面に。 勿論 白いですが
289甲厨王子 ◆StjS2aV9/6 :2007/03/21(水) 08:37:00 ID:RGgWmJju
>>288
二階から道路に投げてしまったんですか…(^^;
ある意味、凄いですな。
290:||‐ 〜 さん:2007/03/21(水) 08:41:05 ID:5qKjuCxe
>>288 嘘っぽい話ですな。
291:||‐ 〜 さん:2007/03/21(水) 08:48:08 ID:W+ddagtO
>>288
キミは飼育者として何か欠陥がありそうだな。

http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/insect/1097607807/381

381::||‐ 〜 さん 03/21(水) 01:48 7Isbp8rF
羽化して気に入らないクワは♂でも♀でも首を一回転後ゴミ箱へ
放虫よりはマシかと。
292:||‐ 〜 さん:2007/03/21(水) 09:24:04 ID:7Isbp8rF
はい、前科もある精神入院患者です。
なにか・・?
293:||‐ 〜 さん:2007/03/21(水) 09:49:23 ID:w+YOJc6d
http://www1.u-netsurf.ne.jp/~shouhei/samurai/index.html

ヘラクレスに関する話ならテクキカがいいこと言ってる。
記事自体はやや古いが書かれてあることは当時としては卓見であったというしかない。
しかも彼は退屈している。
行けばとても喜んでくれる。
294:||‐ 〜 さん:2007/03/21(水) 13:06:46 ID:GFz4h8gz
>>292大丈夫か?
295:||‐ 〜 さん:2007/03/21(水) 17:10:42 ID:LRpB2KTA
誰か教えてください。
12月上旬に蛹になったヘラの♂と♀が、いまだ蛹のままで
白いふわふわのカビが蛹のところどころに付いてます。
対処法を教えてください。
ティッシュとかで拭いても良いんでしょうか?
人工蛹室に入れてます(100円ショップの園芸用スポンジ)
296:||‐ 〜 さん:2007/03/21(水) 17:12:59 ID:W+ddagtO
水洗い
297:||‐ 〜 さん:2007/03/21(水) 17:15:43 ID:tx52RrqD
>>295
って言うかそれ生きてんのか?
298甲厨王子 ◆StjS2aV9/6 :2007/03/21(水) 17:25:54 ID:RGgWmJju
>>295
白いふわふわのカビってどんどん広がってるの?
299ガンダムMK−II ◆2.zQtkXjcs :2007/03/21(水) 17:45:48 ID:mQLh2JTI
胞子でね
300セミダケ ◆RR9Lnoeq.6 :2007/03/21(水) 17:46:31 ID:I+3iWP7j
300ゲト戦記

>>299ガンダム君、専用スレできたぞ!
301ガンダムMK−II ◆2.zQtkXjcs :2007/03/21(水) 17:53:47 ID:mQLh2JTI
早速昆虫板に、出してくれ、AA貼りは、そこ限定でいい?sage
302セミダケ ◆RR9Lnoeq.6 :2007/03/21(水) 17:57:44 ID:I+3iWP7j
>>301 よく昆虫板を探してみなさい。えね吉くんもパンツ君も待っているぞ!
303ガンダムMK−II ◆2.zQtkXjcs :2007/03/21(水) 18:07:49 ID:mQLh2JTI
ありますた
今夜は、雑談&虫とガンダム、
行きまーす(AA貼りは、虫&ガンダムスレ限定です)
304:||‐ 〜 さん:2007/03/21(水) 18:19:41 ID:8vMdcpgE
>>295
その蛹動いてる?もうダメなんじゃね?
305:||‐ 〜 さん:2007/03/21(水) 18:23:22 ID:l1JzwLud
>>295
死んでるんじゃね?
ちゃんと温度管理すれば蛹化後1〜2ヶ月もすれば羽化するはず。
あと臭いかいでみれば?臭ったら☆だと思われ。
306:||‐ 〜 さん:2007/03/21(水) 18:28:16 ID:vrSWik4Q
>>295 3ヶ月近くも経ってまだ蛹なの?振動与えてみて、動かなかったら★でしょ。
307:||‐ 〜 さん:2007/03/21(水) 19:13:25 ID:LRpB2KTA
295です。
元気にうねってます。
とりあえず、濡れたティッシュでカビ拭いて
再度園芸用スポンジに移しました。

308:||‐ 〜 さん:2007/03/21(水) 19:42:11 ID:PRCxdg1I
甲厨王子 ◆StjS2aV9/6
ガンダムMK−II ◆2.zQtkXjcs
知識なし。荒らすしか能が無いかな?マジウザイ。
309えね吉 ◆MUSIMONybo :2007/03/22(木) 00:44:39 ID:x00MRc0t
原田知世の話題になると、必ずと言っていいほど
「でも、スカトロだよ」とか言い出すやつがいる。
最初は根も葉もない噂だったのかもしれないけど、
もう「原田知世=スカトロ」って図式ができあがってて、
その受け答えがお約束になっちゃってるんだな。
あんなに清純系の顔なのにスカトロかよ!って
ギャップにみんなはがっかりするんだろうな。
まぁ、いずれにしても俺に言わせると、
原田知世がスカトロだとしたら、むしろ大歓迎ってことだ。
310:||‐ 〜 さん:2007/03/22(木) 12:50:04 ID:xw+xJD22
>>309スルー
311:||‐ 〜 さん:2007/03/22(木) 16:50:25 ID:arusdVv1
>>292 誰もおまえには聞いてないの・・。
312ガンダムMK−II ◆2.zQtkXjcs :2007/03/22(木) 16:56:00 ID:4o96iOPH
他のガンダムに言う
ガンダム板でスレたてる?
俺今日やっとスレ立てた
ガンダム板でためしたら
313:||‐ 〜 さん:2007/03/22(木) 19:07:32 ID:DMbZ3uev
>>312
見て死になしゃーい!中国3000年、
太極拳奥義、双風貫地!
314:||‐ 〜 さん:2007/03/22(木) 19:41:09 ID:xw+xJD22
>>312-313スレ違い
315セミダケ ◆RR9Lnoeq.6 :2007/03/22(木) 23:03:46 ID:iSz0QbXi
>>314 範囲が狭いぞ

>>308-315 スレ違い
316:||‐ 〜 さん:2007/03/23(金) 00:49:11 ID:zldEFuFp
>>315自分もスレ違いに入ってるぞ!W
317甲厨王子 ◆StjS2aV9/6 :2007/03/23(金) 18:03:25 ID:GuqrnH5p
>>2-317
スレ違い(^^
318セミダケ ◆RR9Lnoeq.6 :2007/03/23(金) 19:00:23 ID:6eWxQmZZ
>>316 もちろんそのつもりだったが、藻舞の書き込みも予想して
もうちょっと範囲を広げるべきだったな。
319:||‐ 〜 さん:2007/03/23(金) 21:32:09 ID:zldEFuFp
>>318そうか、すまなかった。
320とろ ◆FLKt01Og1g :2007/03/23(金) 23:14:04 ID:hZixximw
六月羽化のオキシがいよいよ天に帰る時が来たようですOTL
 
初ヘラだったので知識&知恵をくれた方々に感謝です!
 
今後は幼虫飼育ですが、自分なりに知識を詰めるつもりですが、知恵をぉ借りしたぃ時はよろしくおながいします(>ロ<)>!!
 
321甲厨王子 ◆StjS2aV9/6 :2007/03/24(土) 11:54:25 ID:6BldD95R
>>320
僕は名無しでとろさんに、いい加減なレスをしたけど
感謝されて、よかったです。(^^
322リア厨だけどプロブリーダー ◆xi9CqIOvBg :2007/03/24(土) 13:34:38 ID:8+eNdojC
>>とろさん

ヘラクレスの飼育暦は長いのでなんでも聞いてください

現在はトゥクストラエンシスとタカクワイしか飼ってませんが
323:||‐ 〜 さん:2007/03/24(土) 14:03:22 ID:FcPRWp0/
>>322
外来種解禁から8年。
ヘラクレス飼育だけで考えても8年のみの飼育歴。
累代にしたら4代目がいいところ。外来種解禁前には何を飼育していた?
多くの種類を飼育してこそノウハウを教えられると思うのだが。
外来種だけなら8年未満の飼育素人さんだね。
324とろ ◆FLKt01Og1g :2007/03/24(土) 14:06:27 ID:l2UxIIYt
>>321-322
いぇいぇ、初めて知る事ばかりだったので勉強になりますた!
知識は資料で詰めても知恵は人それぞれですから今後ともよろしくです<(__)>
 
325:||‐ 〜 さん:2007/03/24(土) 15:03:39 ID:cmx6I66L
ここにも嘘つき素人発見
326:||‐ 〜 さん:2007/03/24(土) 15:05:25 ID:GaSZ/PtE
リア厨だけどプロブリーダー ◆xi9CqIOvBg
荒れるので、もう来るなwww
327322:2007/03/24(土) 16:49:50 ID:2VS3wqfn
八年やって素人?初心者?って相当下手くそなんだな。八年やりゃ大概の経験は積める。長ければ良いもんではない。年数うんぬんいう人ほど意外としれてる場合もある
328:||‐ 〜 さん:2007/03/24(土) 18:54:03 ID:jzl4C7r2
レイディの幼虫が暴落してきたな。

高い時に買った俺は負け組だな。。
329:||‐ 〜 さん:2007/03/24(土) 18:58:03 ID:huG/+zc4
高い時に手が出なかった俺も別の意味で負け組。
330:||‐ 〜 さん:2007/03/24(土) 20:47:07 ID:Qzf9JLWz
幼虫というか成虫も大暴落、高値で買ったのにアホらし・・・
331:||‐ 〜 さん:2007/03/24(土) 20:54:09 ID:1uYr0Gi7
俺に言わせれば高値の時に買えるだけで充分勝ち組だよ。
332:||‐ 〜 さん:2007/03/24(土) 21:16:16 ID:45T/jnRd
ケイスケギラファ幼虫×5とレイディ幼虫×5を交換してもらった俺は勝ち組?
333:||‐ 〜 さん:2007/03/24(土) 21:20:37 ID:WGyb83zp
>>331同意↑
334:||‐ 〜 さん:2007/03/25(日) 08:00:13 ID:wpMELAYP
ビッダでよく見るanteさんって何者?
335王鍬大使 ◆6RQCIAKXwE :2007/03/25(日) 10:52:55 ID:s6ZNkrMi
>>334
ブリーダーですよ(^^
336:||‐ 〜 さん:2007/03/25(日) 20:31:20 ID:o/3YVR+5
皆さん、ヘラの羽化不全率はどのくらいですか?
私はまだ飼育歴浅いんですが、先日羽化したヘラ♀が
羽が完全に開いた状態でした。かなりショックです。
337リア厨だけどプロブリーダー ◆xi9CqIOvBg :2007/03/25(日) 20:52:32 ID:5Qd6ohyH
自分とこでは余り起きてません


人工蛹室は底面を平に、幅はあまり広く無くするのがポイントです
338:||‐ 〜 さん:2007/03/25(日) 21:02:41 ID:CoK6QwWH
>>336
人工蛹室?
水分足りないと羽が綺麗に伸びずに高確率で羽パカになるヨン
339:||‐ 〜 さん:2007/03/25(日) 21:03:13 ID:EB7pe69G
>>338

そうなの?
多すぎるとNGなのかとおもってた。
340奴が現れたら、貼ろうや:2007/03/25(日) 21:03:27 ID:oLo80dST
>>337
あまり?
ブリーダーなら、データ取ってんだろ?
こいつやっぱり、パチ者wwww


リア厨だけどプロブリーダー ◆xi9CqIOvBg
雑誌とサイト情報のみの素人の疑いあり。
自分の非を認めず、荒しまがいをしてる。
こいつが現れたら、この文章をコピペでお願いします。
みなさんの手で昆虫(仮)@2ch掲示板を守りましょう。
341リア厨だけどプロブリーダー ◆xi9CqIOvBg :2007/03/25(日) 21:07:57 ID:5Qd6ohyH
>>340
個人中傷はやめましょう
342:||‐ 〜 さん:2007/03/25(日) 21:14:45 ID:oLo80dST
リア厨だけどプロブリーダー ◆xi9CqIOvBg
雑誌とサイト情報のみの素人の疑いあり。
自分の非を認めず、荒しまがいをしてる。
こいつが現れたら、この文章をコピペでお願いします。
みなさんの手で昆虫(仮)@2ch掲示板を守りましょう。
343リア厨だけどプロブリーダー ◆xi9CqIOvBg :2007/03/25(日) 21:18:25 ID:5Qd6ohyH
個人中傷はやめましょう
344:||‐ 〜 さん:2007/03/25(日) 21:43:01 ID:oLo80dST
リア厨だけどプロブリーダー ◆xi9CqIOvBg
雑誌とサイト情報のみの素人の疑いあり。
自分の非を認めず、荒しまがいをしてる。
こいつが現れたら、この文章をコピペでお願いします。
みなさんの手で昆虫(仮)@2ch掲示板を守りましょう。
345:||‐ 〜 さん:2007/03/26(月) 16:29:29 ID:bgvbpgFJ
ヘラクレス初心者です。
去年幼虫を人から頂き、2月中頃無事羽化したメスですが、
最近元気がありません。
餌を食べ始めたのは羽化後2週間位からで、食欲旺盛だったのですが、
1週間程前からうろうろするばっかりであまり食べなくなってしまい、軽くなってしまいました。
最近では時々バンザイの格好のままひっくり返っていたり、餌容器にもたれたままぐったりしてる様に見えます。
触覚も仕舞ったままで、このまま死んでしまいそうで不安です。
クワガタの話ですが、人用の栄養ドリンクをあげると良い、と聞いたので
ゼリーにたらしてあげていますが、あまり食べてないようです。
どうしたら元気になるか詳しい方がいましたらご教授下さい。
どうかよろしくお願いします。
346:||‐ 〜 さん:2007/03/26(月) 19:42:50 ID:M2tLSXcd
>>345
羽化って自力で蛹室から出てきた?
羽化してから蛹室から引っ張り出したのなら2ヶ月ぐらいは
エサ食べないよ。
ひっくり返っているのもよくあること。
自力で出てきてたのなら弱ってきている可能性大。
良いエサ・良い環境で後は祈るのみ。
347リア厨だけどプロブリーダー ◆xi9CqIOvBg :2007/03/26(月) 19:53:56 ID:sqf4aSBX
ユンケル等の栄養ドリンクは、
ゼリーにたらすより、薄めて綿棒に染み込ませて虫の口元に持っていってあげるのが有効です

頑張ってください
348:||‐ 〜 さん:2007/03/26(月) 19:56:08 ID:6olGs0JW
リア厨だけどプロブリーダー ◆xi9CqIOvBg
雑誌とサイト情報のみの素人の疑いあり。
自分の非を認めず、荒しまがいをしてる。
こいつが現れたら、この文章をコピペでお願いします。
みなさんの手で昆虫(仮)@2ch掲示板を守りましょう。
349:||‐ 〜 さん:2007/03/26(月) 19:57:12 ID:rLR9W7UT
栄養ドリンク効くの?
350:||‐ 〜 さん:2007/03/26(月) 21:04:53 ID:b3WcqGx9
>>349

俺、ギラファを2週間延命させた。
まぁ気休めだな。
351345:2007/03/26(月) 21:49:15 ID:bgvbpgFJ
>>346
くれた人によると羽化後一週間位でひっぱりだしても平気とのことで、
家人が引っ張り出してしまいました。それからなので実際に食べ始めたのは
三週間目位ですね。(これには早い、とくれた人も驚いてましたが)
いつ食べてもいいようにゼリーに切れ目いれて置いといたら、くっついていました。
今は少しだけ動くようになってきましたが、すぐ疲れるような感じで・・・
もっとよく生態を調べてみようと思います。

>>347
薄めて綿棒ですね、ストローで持っていったりしましたが、反応がいまいちだったので
是非やってみようと思います。

お答えいただいた方々ありがとうございます。
助言をもとに頑張ってみます。感謝です
352○沼:2007/03/27(火) 01:58:01 ID:v3Nuds/r
11月羽化したヘラヘラオスがかなりフセツがとれてるんだけど、(4本)こんなにとれやすいものなのでしょうか?それとも条件等があるのでしょうか?宜しくお願いします。m(__)m
353:||‐ 〜 さん:2007/03/27(火) 02:30:38 ID:XXfDK0hd
↑飼育ケース内の湿度に関係があると言われてる。
乾燥ぎみのほうがフセツが取れにくい、らしい。
でも俺は関係ないと思ってるけどね。
354:||‐ 〜 さん:2007/03/27(火) 06:45:35 ID:LlcmmO4p
>>352
何かつかまれるもの(木片など)入れてある?
羽化後、肢のツメを使わないでいるとフセツが取れ易いらしいよ。
うちも最初のヘラヘラ♂があっさり取れたけど、2回目から細い朽ち木を
入れてしがみつけるようにしたら、その後は取れなくなった。
355回虫玉子 ◆V55ratf3Gs :2007/03/27(火) 06:51:21 ID:hWuPuyd4
あまり早く後食させると、突然死する事があるよ。
356○沼:2007/03/27(火) 07:31:15 ID:v3Nuds/r
ありがとうございます。m(__)m
357:||‐ 〜 さん:2007/03/27(火) 10:38:16 ID:WtwUJ7zO
すみません教えてください。3齢後期のヘラ、マットの種類を変えてももんだいないでしょうか?
358回虫玉子 ◆V55ratf3Gs :2007/03/27(火) 16:08:36 ID:1RETAmLc
私の所では全然問題無いです。
食欲が落ちてくる頃だから大丈夫でしょう。
359:||‐ 〜 さん:2007/03/27(火) 16:45:07 ID:9Y5vv/lT
>>352 あと、飼育ケース内の湿度は低目にな。乾燥気味が宜しいでしょ。
360:||‐ 〜 さん:2007/03/27(火) 17:24:44 ID:Q1LVsxl4
  【緊急募集】
詐欺板でキモレスして下さる方大募集中

ID:Q1LVsxl4 が荒らしまくった結果、住人がいなくなってしまいID:Q1LVsxl4 は大変退屈しております。
そこで我こそは「うはっ!漏れきめぇw」と言う方募集致します


条件
虫飼ってる
ミヤマよりガチムチ系のアルキ、ハスタートが好き
在日
息がキムチ臭い、汗かくとキムチ臭い、ンコするとキムチ臭い など体の80%キムチで出来ている
亀田、ヌル山、チェ ホンマンを英雄視している
チンコがコリアンの平均サイズ 9cm位


そんなアナタ
(`・ω・´)つ

キミこそ詐欺板に必要な人材なんだ

是非ともチカラを貸してくれまいか

勇者の降臨を待ってるぞ
361○沼:2007/03/27(火) 19:08:56 ID:v3Nuds/r
>>359ありがとうございます。乾燥気味でも産卵はするのですか?
362:||‐ 〜 さん:2007/03/27(火) 19:14:57 ID:Z2tgoS/0
産卵させるなら、乾燥はだめだよ。
363甲厨王子 ◆StjS2aV9/6 :2007/03/27(火) 21:54:25 ID:AUOKvxDW
漏れのヘラも早く羽化して欲しいです。
364:||‐ 〜 さん:2007/03/27(火) 23:55:59 ID:v3Nuds/r
>>362ですよね!ありがとうございます。m(__)m
365:||‐ 〜 さん:2007/03/28(水) 13:15:27 ID:nuEYPjSL
366:||‐ 〜 さん:2007/03/28(水) 13:51:51 ID:PvHHSQGf
ダイハステス
367:||‐ 〜 さん:2007/03/28(水) 15:15:56 ID:4use3BxK
>>365 見れませんが。
368:||‐ 〜 さん:2007/03/28(水) 16:11:11 ID:OIhJR9SB
>>365
その角度から見ると限りなく怪しいな
でも真横から見ないとなんともいえない
369:||‐ 〜 さん:2007/03/28(水) 16:20:36 ID:OIhJR9SB
ついでに桑若葉の売り掲示板にのってるのも見てくれw
個人のHPなのでURLははらないでおく
11000で売りに出てるやつなw
370:||‐ 〜 さん:2007/03/28(水) 22:47:06 ID:gv/YfRHz
ヘラクレスリッキーがペアで羽化しました。
♂145mm、♀78mm前後。
このサイズって大きいのですか?
371:||‐ 〜 さん:2007/03/28(水) 23:52:10 ID:U59olZRr
>>370
♂は普通サイズ。
♀はでかいね!
372:||‐ 〜 さん:2007/03/29(木) 00:18:22 ID:4WFCysBG
370です。
>>371レスありがとう。
リッキーの♀の普通のサイズはどの程度になりますか?
373:||‐ 〜 さん:2007/03/29(木) 00:21:00 ID:POFm/7SX
30ミリ
374:||‐ 〜 さん:2007/03/29(木) 00:29:01 ID:TQvYVy1r
♀の普通サイズはわかんないな…
でも♀の最大は80mmくらいだから、78mmって言ったらほぼ最大サイズじゃないかな。
375:||‐ 〜 さん:2007/03/29(木) 02:03:53 ID:AjyxCkZ5
ペアリングがうまくいかない…
ケースにペアで置いたままだとメスが逃げるし、ハンドペアリングだと
オスが暴れてうまくいかない。
(そっとオスを置くってどうやるんだ??)
オス三代目だが、下手糞だからまだ成功した試しがないのさ。
(うち一匹はペアリング前に急死したんだが)


どうせいっちゅーねん
376:||‐ 〜 さん:2007/03/29(木) 03:21:25 ID:EIsIA6H8
どちらが成熟していないか、種類が違うんじゃね?
377:||‐ 〜 さん:2007/03/29(木) 05:18:46 ID:SOt6Nxf9
372です。
>>374ありがとうございます
378375:2007/03/29(木) 12:19:36 ID:zf2xMtXZ
>>376
う〜ん、どっちもヘラヘラだし、後食済みなんだけどなぁ…
何が悪いんだよ… orz
379:||‐ 〜 さん:2007/03/29(木) 15:07:28 ID:tRmGsli0
>>375
♂が暴れるから♀ガ逃げるって事なら、♀の頭を強引に押えるんだよ。おれはいつも
逃げる♀の頭を押えてるよ。
380375:2007/03/29(木) 15:37:54 ID:zf2xMtXZ
もう一つ言うと、メスがおとなしくてもオスの位置取りが悪いんだよな。
(メスに対して直角になるとか、逆向けになる)
間違いなく交尾はまだなのに、やる気あんのかと。
381甲厨王子 ◆StjS2aV9/6 :2007/03/29(木) 22:58:15 ID:TPF6f8eq
>>380
その♂は♀のそばにいると触覚震わせて♀は上羽を動かして
コーリングしてるん?
382:||‐ 〜 さん:2007/03/29(木) 23:04:18 ID:HEC6QWa/
強制fuckより、特大ケースに同居させたほうが良くね?
383375:2007/03/29(木) 23:34:43 ID:ndLpyZoF
>>381
オスの触覚はフルフルと。
メイトガードにも見えるけど…、交尾はしてないはずなのよね。

>>382
以前、一週間同居させて、交尾はしない、オスはボロボロと大失敗したのよ。
もう同居作戦はしたくないな。
384:||‐ 〜 さん:2007/03/30(金) 20:33:16 ID:FSniaU95
ヘラクレスの成虫って、クワみたいにパインチップで管理できますか?
385:||‐ 〜 さん:2007/03/30(金) 20:49:06 ID:NyXEUeBD
>>384

Yes
386384:2007/03/31(土) 08:28:19 ID:mKZjvSfd
ありがとうございます^^
パインチップのほうが清潔なので、移そうかどうか迷っていたのですが大変参考になりました
387:||‐ 〜 さん:2007/03/31(土) 21:38:08 ID:dlX5fIcf
ヘラヘラ後食開始から一週間で交尾させても有精卵をうむかな?
388:||‐ 〜 さん:2007/03/31(土) 21:48:19 ID:KTeJU+wN
何をそんなに焦ってるんだ?

キミ余命短いのか?
389:||‐ 〜 さん:2007/03/31(土) 22:26:48 ID:dlX5fIcf
短いかもね

で、うむのか?
390ガンダムMk−II ◆2.zQtkXjcs :2007/03/31(土) 22:30:22 ID:jac0mjSR
うむ
391回虫玉子 ◆V55ratf3Gs :2007/03/31(土) 22:38:46 ID:rWQzfq0c
1度、仕事で暇が無い時に、後食10日目で交尾させました。
その時は、一応、有精卵産んだけど、あまりお勧めしません。
レイディでは何回もやりましたが、全然問題ないです。
392:||‐ 〜 さん:2007/03/31(土) 22:40:50 ID:dlX5fIcf
茶化さず答えてくれてサンクス
393:||‐ 〜 さん:2007/03/31(土) 22:55:17 ID:nbCNtfnC
中学生を妊娠させる様なもん
394ガンダムMk−II ◆2.zQtkXjcs :2007/03/31(土) 23:34:12 ID:jac0mjSR
ええ絵えええええええええええええええええええええええええええええ
395:||‐ 〜 さん:2007/03/31(土) 23:52:39 ID:nU1MRFok
νガンダム ◆NNb.r6EQ4g
ヘラクレス ◆bg4x59QaC.
プロヴィデンスガンダム ◆bg4x59QaC.
ガンダムMK−II ◆2.zQtkXjcs
ストライクフリーダムガンダム ◆2.zQtkXjcs
知識なし。荒らすしか能が無いかな?マジウザイ。
5つのコテは同一人物の荒しです。

850 :νガンダム ◆NNb.r6EQ4g :2007/03/18(日) 01:01:17 ID:wz67pLDo
はい
851 :νガンダム ◆NNb.r6EQ4g :2007/03/18(日) 01:02:13 ID:wz67pLDo
名を変えるがいいですか?
852 :セミダケ ◆RR9Lnoeq.6 :2007/03/18(日) 01:03:06 ID:HVl/PN+f
>>844 塩湖が干上がっても、卵の状態だと何年も大丈夫とか
853 :ヘラクレス ◆NNb.r6EQ4g :2007/03/18(日) 01:03:21 ID:wz67pLDo
名を変えた
854 :翡翠 :2007/03/18(日) 01:03:43 ID:/gqC6V40
>>846
現在軽く3桁突破してるみたいです(笑
シーモンキーは夏になると夏休みの観察日記用にキットが出ますね
あとカブトエビ
夏が終わると投げ売りになるんでまとめ買いして餌に…(爆
865 :ヘラクレス ◆bg4x59QaC. :2007/03/18(日) 01:16:24 ID:wz67pLDo
>>862・・・このスレにエネマグラガンダムやインパルスガンダム
居ますか?
870 :ヘラクレス ◆bg4x59QaC. :2007/03/18(日) 01:22:32 ID:wz67pLDo
インパルスガンダムは、俺のライバルです。
だって俺、元ストライクフリーダムガンダムだもん!!
396375:2007/04/01(日) 02:35:17 ID:tb2rcMRL
379のようにもやってみた。
だが…、オスがガバッといかねーよ!!!
メイトガードのように優しーく、優しーくしやがって!

どーやったら交尾が成功するんだ?
国産ではこんなに苦労しなかったぞ???
397:||‐ 〜 さん:2007/04/01(日) 02:39:15 ID:ll4nEobF
これはインポかもしれんね。
398375:2007/04/01(日) 02:48:38 ID:tb2rcMRL
二匹試して二匹ともなんだよー
何が悪いんだろ??
399:||‐ 〜 さん:2007/04/01(日) 04:31:00 ID:KLG84dbc
老化、もしくは成熟してない
400375:2007/04/01(日) 04:33:58 ID:tb2rcMRL
羽化後5ヶ月だから、今が盛りだと思うんだがなぁ
すげぇ勢いでオレのこと威嚇するし
401:||‐ 〜 さん:2007/04/01(日) 10:04:00 ID:KLG84dbc
では、♂を♀の上に乗せる時に
♂の口は♀の小楯板の上にくっつけるような感じで置く。
ソッコーで交尾を始める事がある。

これもやってたなら俺にはワカラン。
402:||‐ 〜 さん:2007/04/01(日) 14:29:56 ID:LK+oc0k3
オークション開催中

http://x11.peps.jp/kusuking/
403回虫玉子 ◆V55ratf3Gs :2007/04/01(日) 17:15:29 ID:gS52QN3Y
>>375
私の所でも同じようなオスが居ました。
何時間もそのような状態が続き、仕事も忙しいので、そのまま同居させておいたところ、
経験有る方も多いと思いますが、メスが殺されていました。
404○沼:2007/04/01(日) 18:27:17 ID:qrD6U4+6
>>403へ〜そういうこともあるのか!じゃあ俺はヘラの他に色虫も飼ってるんだが、ケースの中にオス1匹メス5匹だったんだけど、メスの原因不明バラバラ殺人はオスのせいなのかな?
405:||‐ 〜 さん:2007/04/01(日) 21:37:43 ID:RSoiAfWc
誰か教えてください。
ヘラヘラとリッキーのブリギネスサイズです。
オスもですがメスも知りたいです。
お願いします。
406:||‐ 〜 さん:2007/04/01(日) 21:38:21 ID:rL38R9W8
ヘラって交尾開始まで時間のかかる奴はいるよ
ウチのヘラヘラも♀の小楯板を舐めはじめてから、そのまま1時間以上舐め続けてそれから交尾開始だった
交尾自体の時間も含めれば2〜3時間は待たされてたな
407375:2007/04/01(日) 22:05:04 ID:I0FtaSso
>>406

その間、メスはおとなしくしてるのか?
ウチだとケースを所狭しと逃げ回るんだが。
エサを抜く必要があるかね?
408:||‐ 〜 さん:2007/04/01(日) 23:12:17 ID:rL38R9W8
>>407
ウチの場合、コルク樹皮にとまらせて交尾させてるけど、じっとしててほぼ無抵抗
交尾させる日(タイミング?)がいいのか、♂がマウントするとジタバタせずに受け入れてる
満月の夜が良いとかいう話も聞いた事があるけど、自分で試した事は無い
409:||‐ 〜 さん:2007/04/02(月) 07:49:14 ID:dG8/xPzr
>>375
温度上げてみた?
410○沼:2007/04/02(月) 07:52:11 ID:h7AZQ/nN
>>409何度位がいいの?
411:||‐ 〜 さん:2007/04/02(月) 09:12:09 ID:dG8/xPzr
ペアリングがうまくいかない場合に、俺は室温を27くらいまであげるよ。
うまくいく場合がよくあるよ。
412375:2007/04/02(月) 12:23:00 ID:+mYOhwXF
あれ?高温がいいのか?
20℃前半で飼育してたけど、やってみようかな。
みんなサンクス!
413:||‐ 〜 さん:2007/04/02(月) 12:48:42 ID:CK3dZ4hE
>>412

長生きは低温
交配は高温
414:||‐ 〜 さん:2007/04/02(月) 14:23:58 ID:sw573hil
ヘラ・エク3令なんですけど、今の時期に70グラムって小さいですよね?
415甲厨王子 ◆StjS2aV9/6 :2007/04/02(月) 14:30:43 ID:aUOZ47mD
>>414
孵化して何ヶ月ですか?
416:||‐ 〜 さん:2007/04/02(月) 14:35:50 ID:sw573hil
11月頃に店で買って、フ化した日とかは書いてなかったんですよ(>_<)
そのときから3令って書いてました!♂です!
417:||‐ 〜 さん:2007/04/02(月) 14:37:24 ID:z7dxhVHO
孵化日も記載してないような店で買うな。
これからは気をつけろ。
いい教訓になったな。
418:||‐ 〜 さん:2007/04/02(月) 14:47:34 ID:sw573hil
りょーかい!指摘ありがとうございます(^-^)
外国産始めてなんでワクワクしてるんですケド、ヘラ・エクの幼虫って最終的に何グラムぐらいですか?
419:||‐ 〜 さん:2007/04/02(月) 16:08:08 ID:MITWO5Yx
>>418 500gは下らない。最低でも450はいくべき。
420:||‐ 〜 さん:2007/04/02(月) 16:37:21 ID:sw573hil
そ、そんなにですか…!まだまだですね( 。・_・。)ありがとうございました('-'*)
421:||‐ 〜 さん:2007/04/02(月) 17:13:36 ID:FG7hejlQ
単純も単純な曖昧計算ですと
500cなら600_以上が羽化してきますな!!www
422:||‐ 〜 さん:2007/04/02(月) 17:14:57 ID:sMYnk+XO
アホか。
423:||‐ 〜 さん:2007/04/02(月) 17:23:15 ID:sw573hil
やっぱりウソだったんですね(^^;)
飼育には関係ないんですケド、ヘラ・エクってあんまり飼育してる人いないみたいなんですケド、実際どーなんですか?
あんまり話題にでてこないんで(´□`)
424:||‐ 〜 さん:2007/04/02(月) 17:28:12 ID:ILNKPUBO
3乗根の2乗だろ。
最大で250mmだろう。
425回虫玉子 ◆V55ratf3Gs :2007/04/02(月) 17:51:12 ID:uah01Xeh
エクアやモリシいいよね。
でも市場では、ヘラヘラが1番人気ですね。
426:||‐ 〜 さん:2007/04/02(月) 17:58:17 ID:C+z+FpB+
そういえば、リッキー♀が余ってるんだけど欲しい人いる?
5匹くらい貰ってくれたら♂つけるよん。
427:||‐ 〜 さん:2007/04/02(月) 21:16:42 ID:79QUEcH3
>>426
興味あります。
宜しければ、メールいただけないでしょうか。
譲っていただければ大切に飼育させていただきます^^
[email protected]
428:||‐ 〜 さん:2007/04/02(月) 22:07:43 ID:OiE9gqAd
コジキ
429:||‐ 〜 さん:2007/04/02(月) 22:12:03 ID:pTzb7AnA
>>426
オクで売却いたしますので譲って下さい。
430:||‐ 〜 さん:2007/04/03(火) 00:02:33 ID:SmR2L9ai
♂が落ちたので
♀5頭引き取ります
1頭あたり500円でどうですか?
431:||‐ 〜 さん:2007/04/03(火) 00:26:08 ID:Za5QQh0z
♂が落ちてなぜ♀を引き取る?
理解できない。
432:||‐ 〜 さん:2007/04/03(火) 00:59:23 ID:1foeMqOl
>>431
それには深〜いわけが・・
あるわけなくて釣りだろ
433:||‐ 〜 さん:2007/04/03(火) 01:37:53 ID:cBhtrYQN
♀D匹引き取ると♂@匹つけてくれるんだってさ。
前を読まずに来たな…?ぷふー
434:||‐ 〜 さん:2007/04/03(火) 04:13:15 ID:Za5QQh0z
あ、ごめんなさい。
ごめんなさい。
435:||‐ 〜 さん:2007/04/03(火) 10:08:40 ID:8KgKcN1D
>>430

捨てアドでも晒さなきゃ釣りと思われても仕方ない。
436リア厨だけどプロブリーダー ◇xi9CqIOvBg ::2007/04/03(火) 15:20:15 ID:gl7Y/1Lw
騙されるなよ
437:||‐ 〜 さん:2007/04/03(火) 15:21:34 ID:RHrqecUv
↑何言ってるの?
438:||‐ 〜 さん:2007/04/03(火) 19:12:56 ID:4SJmE3sQ
笑えるw
439甲厨王子 ◆StjS2aV9/6 :2007/04/03(火) 19:33:57 ID:ei6lvPXz
ヘラくれず…
440:||‐ 〜 さん:2007/04/03(火) 22:39:07 ID:KFwVMhOX
交尾させようと背中に乗せました。興奮していますが先から少し白いものが見えるだけで
交尾器が出ません。後食開始して3週間たっています。もう駄目でしょうか?
441 ◆/7jUdUKiSM :2007/04/03(火) 22:40:55 ID:aHA/5c0u
甲厨王子、うまい!座布団一枚!
442プロヴィデンスガンダム ◆0seFdpgnDg :2007/04/03(火) 22:48:06 ID:/D8oFghP
>>440
諦めては、今までの苦労が、台無しになるじゃねーか!!!
自分の個体なんだから、しっかり面倒みろ!
ふざけたスレ書いてる奴もいるが、
本当は、ブリードには、皆熱心!同じ昆虫ブリーダーとして言う
いくら失敗が、あっても雑談スレの皆や俺が、いる。
悩み相談にカキコしてみろ!
443○○:2007/04/04(水) 00:16:25 ID:P9Romul+
バカヤロ血統のメスが☆になりました。家に来てわずか一ヶ月たらず、あのサイトはダメだな!オスもフセツとれまくりだし、まだヤフオクで買ったヘラヘラの方が元気だよ!
444:||‐ 〜 さん:2007/04/04(水) 00:18:35 ID:2fUWJ9jm
どこのサイト?
445○○:2007/04/04(水) 08:50:33 ID:P9Romul+
○○○だよ!一文字目は漢字、後はカタカナです。
446:||‐ 〜 さん:2007/04/04(水) 09:56:39 ID:Rg9oJ6zs
>>445
ダメサイトなら名前晒してくれや
447:||‐ 〜 さん:2007/04/04(水) 11:24:56 ID:ttRzp49g
あと4ミリでギネスって大きさまできたぞ!
448:||‐ 〜 さん:2007/04/04(水) 12:12:29 ID:IPFKeHOM
>>446
超クワ?
449:||‐ 〜 さん:2007/04/04(水) 14:17:01 ID:h3DB9G79
>>445
花カブ?
450:||‐ 〜 さん:2007/04/04(水) 14:48:39 ID:FciYdSX0
花だろ。流れからすると。
なんでダイナステスは直接サイトを開かないんだろう?
バカヤロ血統自体はすごくいいフォルムと色してたけどな。
(買ってないよ、てか買えない、知り合いの見ただけ)
451:||‐ 〜 さん:2007/04/04(水) 16:10:37 ID:P9Romul+
>>449 >>450 正解!全然ダメ!
452:||‐ 〜 さん:2007/04/04(水) 16:15:53 ID:2fUWJ9jm
>>450ダイナステスはサイト開いてるぞ
453450:2007/04/04(水) 16:59:23 ID:FciYdSX0
ほんとだ。健作したらあた。ちょっと前はなかった希ガス。
それと、勘違いしてた。俺が見た実物はコノヤロ血統の方だった。
454:||‐ 〜 さん:2007/04/04(水) 17:09:41 ID:h3DB9G79
花カブは♀をすり替えてると聞いたから買うのは辞めたよww
455↑↑↑↑↑:2007/04/04(水) 19:49:14 ID:PQ4XHWwm
管理人が女性だからって言いがかりばかりつけるのやめろやオタクのカス共。直接サイトに文句いえや。
456テコンドー中林 ◆sonsi1BAcI :2007/04/04(水) 19:57:21 ID:DrB6BkDT
woo half way their wo oh!
松枝尊師! ダウン症! でもカリが太い!wo oh!
松枝尊師! しーろうとーどーていーー!
457:||‐ 〜 さん:2007/04/04(水) 21:31:27 ID:/buPq3uN
俺はシルバー血統の幼虫を持っている。
458○○:2007/04/04(水) 21:52:24 ID:P9Romul+
>>455女性だって言っているあなたの方がダメなんじゃないですか?
私は虫の事しか書いてませんが。
459:||‐ 〜 さん:2007/04/04(水) 23:54:15 ID:h3DB9G79
>>455
花カブは都合が悪くなると悪禁にするからなww甲厨王子みたいによぉww
460プロヴィデンスガンダム ◆0seFdpgnDg :2007/04/04(水) 23:56:31 ID:8fkGFfS8
確かに
461:||‐ 〜 さん:2007/04/04(水) 23:58:45 ID:zOJtFHs7
もし俺がHP持ってても、
甲虫王子はアク禁にするけどな。
462:||‐ 〜 さん:2007/04/05(木) 00:04:33 ID:GyGX7DdG
荒らすからだろ(^^)g"
463プロヴィデンスガンダム ◆0seFdpgnDg :2007/04/05(木) 00:44:32 ID:rv+sSeEf
・・・・無視
464諸君:2007/04/05(木) 07:45:48 ID:BGCKoY16
そらアクキンにするでしょ〜あんたみたいなのが出入りしたら迷惑以外のなにもんでもないじゃん

しかし虫板も最近はマトモな方がでてきてほんの少しだけ良い感じだね
465:||‐ 〜 さん:2007/04/05(木) 09:46:58 ID:lSfbSE+0
しかしどっちもどっちかな第三者から見れば。暴言吐いてるし。
466:||‐ 〜 さん:2007/04/05(木) 10:31:46 ID:ivSKuFT7
ヘラの交雑、特にリッキーとの交雑は、リッキーの頭角が地域によってかなり形態差があるため
見極め難しいな。
467:||‐ 〜 さん:2007/04/05(木) 17:27:50 ID:lSfbSE+0
日本人×アジア人のハーフを完璧に見極める事できますか?人を選別するのさえ難しいのにそれが虫となればはるかに難しいわけで。
468:||‐ 〜 さん:2007/04/05(木) 17:59:19 ID:gFdblz59

ID:Tqrqdt00 『俺みたいな名無しはまともだからチンコの話でもしよう。糞コテどもはチンコの話はやめろよな!』


        /⌒ヽ⌒ヽ
               Y
            八  ヽ
     (   __//. ヽ,, ,)
      丶1    八.  !/
       ζ,    八.  j
        i    丿 、 j
        |     八   |
        | !    i 、 |
       | i し " i   '|
      |ノ (   i    i|
      ( '~ヽ   !  ‖
        │     i   ‖
      |      !   ||
      |    │    |
      |       |    | |
     |       |   | |
     |        !    | |
469リア厨だけどプロブリーダー ◇xi9CqIOvBg ::2007/04/05(木) 19:05:57 ID:9eewjLF5
>>468 チンポソイヤッサ〜
470:||‐ 〜 さん:2007/04/05(木) 22:26:20 ID:TaOgDKB5
コバエが大発生して蛹室の中にも入り込んでるんだけど
掘り起こして人工蛹室に移した方が良いですか?
471名無し50AEガスブローバック:2007/04/06(金) 03:59:47 ID:wKdAoLP0
□=−−−−−−−−−−−−−−−−−
   □=−−−−−−−−−−−−−−−−−
 □=−−−−−−−−−−−−−−−−−
    □=−−−−−−−−−−−−−−−−−
□=−−−−−−−−−−−−−−−−− 
      □=−−−−−−−−−−−−−−−−−
     □=−−−−−−−−−−−−−−−−−
   □=−−−−−−−−−−−−−−−−−

 === i||
  ===    ||||||||||||||||||||||||||| i||
  ===      ||||||||| i||
===========ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー| i|| ・・・・・・・・・・●・・・・○・・・・●
===========―−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−| i||
         ===((                  == __ i||
         ===                    == | _| _| i||
         ===                    == |______ ill
         ===                    == _______|
                                == | _______ ___
ボン!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
472甲厨王子 ◆StjS2aV9/6 :2007/04/06(金) 08:39:33 ID:mhPEz5hi
>>455
カナさん、おっぱいモミモミさせて中出しさせてください…ハアハア
473通りすがり:2007/04/06(金) 13:18:09 ID:znI52Vq+
かなさんは体を売ってるらしいよ。
474吹奏楽部まさのり:2007/04/06(金) 13:35:15 ID:Xe1KfOm5
甲厨王子さん

僕のガンプラと甲厨王子さんの眼鏡を交換しませんか?(^ε^)-☆Chu!!
475名無し50AEガスブローバック ◆BySAASi8Yg :2007/04/06(金) 13:41:33 ID:Qd4wnAW2
>>474
貴様耳ないのか?
プロヴィデンスガンダムを
名乗れ!
それがイヤなら二度と
レス入れるな
476名無し50AEガスブローバック ◆BySAASi8Yg :2007/04/06(金) 13:42:35 ID:Qd4wnAW2
もういい!
俺が出て行く
逝ってほしい?
477:||‐ 〜 さん:2007/04/06(金) 14:36:42 ID:Cjx0XRlN
まさのりのり!
478改造ガン:2007/04/06(金) 14:40:07 ID:Qd4wnAW2
昆虫に話題戻そう!
私のヘラクレスは、
10匹の幼虫です
479472 473:2007/04/06(金) 17:29:16 ID:0JmrO5Vc
お前らマジで気持ち悪いな。楽しい?うわ〜痛すぎるやん 気持ち悪る
480リア厨だけどプロブリーダー ◇xi9CqIOvBg ::2007/04/06(金) 18:06:44 ID:lYUoMDTG
カナさんって誰?ハァハァ〜
481甲厨王子 ◆StjS2aV9/6 :2007/04/06(金) 20:15:35 ID:mhPEz5hi
>>478
僕はヘラクレス5匹の幼虫です。(^^
482:||‐ 〜 さん:2007/04/06(金) 21:59:49 ID:d6EF29H6
日本語が残念な事になってるな
483:||‐ 〜 さん:2007/04/06(金) 22:46:28 ID:yuwvfCoA
今日は板全体的に静かだ
484通りすがり。:2007/04/06(金) 22:47:35 ID:znI52Vq+
かなさんは花カブの管理人。イベントであったら一言やらしてと言えば確実にやらしてくれるよ。
485:||‐ 〜 さん:2007/04/06(金) 22:52:35 ID:c2M+IQm/
あのサイトは最悪です!
486:||‐ 〜 さん:2007/04/06(金) 23:05:17 ID:l+jL2+i3
ぼくのヘラクレス幼虫は3匹だけf^_^;
487:||‐ 〜 さん:2007/04/07(土) 07:39:08 ID:STIK1tkp
相談ですが、ヘラとリッキーの成虫の♀を見分ける方法はありますか?
管理ミスで、うっかり混ざってしまいました^^;。判別方法が載ってるサイトのアドレスでもかまいませんので、ご存知の方アドバイスお願いします。
488○沼:2007/04/07(土) 07:52:25 ID:+0iOLDyk
僕のヘラクレスの幼虫は5匹です!
489:||‐ 〜 さん:2007/04/07(土) 08:45:42 ID:yTNK99z9
490:||‐ 〜 さん:2007/04/07(土) 11:11:31 ID:NrggUcNc
>>489
たまに、2茶にURL貼ってあるけど有名人?
491:||‐ 〜 さん:2007/04/07(土) 13:14:34 ID:qpaU/5Os
>>490
捏造サイトです。
492甲厨王子 ◆StjS2aV9/6 :2007/04/07(土) 21:15:30 ID:M7QCXwa/
あなた達、かなさんの悪口言わないでください。(^^;
なんか僕が名無しで書いてるみたいじゃないですか!!
493おめえ:2007/04/08(日) 01:44:37 ID:S0fvg4DM
かなさんに中出ししたいんだろ?
494通りすがり:2007/04/08(日) 03:47:28 ID:DBQ2YehA
かなさんの悪口言ってないですよ。この情報を早く仕入れておけば自分も一発やれたかも。やりやりかなちゃん。虫をあげるからやらして
495:||‐ 〜 さん:2007/04/08(日) 04:07:44 ID:01kmL/cI
↑           氏ね
496:||‐ 〜 さん:2007/04/08(日) 07:45:55 ID:kR8KD3PB
かなサンの容姿を知っているが、
丸三年間禁欲した後でもヤル気は起こらないであろう。
497:||‐ 〜 さん:2007/04/08(日) 10:07:45 ID:4CXP/PRX
あまりエゲツないと
↓こんなんになってしまう。
347 :停止しました。。。:停止
真・スレッドストッパー。。。( ̄ー ̄)ニヤリッ
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/insect/1172146840/
498:||‐ 〜 さん:2007/04/08(日) 11:31:05 ID:N9pWsZBF
携帯用にage
スマン自分勝手で
499まぁ容姿なんて:2007/04/08(日) 13:31:59 ID:S0fvg4DM
どうでもいいじゃないか。かなさん頑張ってね。ただあそこの常連は嫌いだ
500:||‐ 〜 さん:2007/04/08(日) 15:34:13 ID:kR8KD3PB
いや、かなサンなんかとやりたがってる奴がいたもんで…
501:||‐ 〜 さん:2007/04/08(日) 16:23:30 ID:DBQ2YehA
↑の方はかなさんの知り合いで味方なんですか?3年もしてないのはインポになっちゃったんじゃないの?
502:||‐ 〜 さん:2007/04/08(日) 16:33:28 ID:C6Z9o+TL
カナさん。サタンあげるからやらしやっぱやめた
503:||‐ 〜 さん:2007/04/08(日) 16:41:26 ID:kR8KD3PB
>>501
例えだって。
三年間禁欲してムラムラ状態になったとしても
かなサンには欲情しないんじゃないかってコト。
504:||‐ 〜 さん:2007/04/08(日) 16:55:25 ID:x21IYXGK
かなさんネタは飽きた(^з^)-☆Chu!!
505:||‐ 〜 さん:2007/04/08(日) 17:23:29 ID:DBQ2YehA
正義の味方気取ってるけど実はかなさんを狙ってたりして\(≧▽≦)丿笑える!そんなことしてもやらしてくれないよ!虫あげるか、イベントで声かけるくらいしか無理だよ!
506:||‐ 〜 さん:2007/04/08(日) 17:29:36 ID:kR8KD3PB
どこをどう読んだら「正義の味方」になるんだろ?
虫あげてまで彼女とヤリたいと思うのが理解できない…
かなりのマニア?
507:||‐ 〜 さん:2007/04/08(日) 18:06:43 ID:DBQ2YehA
じゃあブスなの?太ってる?知ってるなら教えろ!マニアとか言うんならいえよ。やらしてくれるんなら普通にやるでしょ。それともやれないくらい立たないの!?おじさん過ぎてv(`∀´v)
508:||‐ 〜 さん:2007/04/08(日) 18:24:42 ID:kR8KD3PB
何をそんなに興奮してるんだい?

キミはやらせてくれるなら誰でもやれるの?
スゴイな。それなら彼女でも相手に出来るんだろ。
俺は彼女は性欲の対象にはならない。他意は無い。
509:||‐ 〜 さん:2007/04/08(日) 18:43:08 ID:x21IYXGK
ヘラクレスネタに戻ろう(^-^)ヘラクレスタカクワイって本当にいるんでしか?
510:2007/04/08(日) 19:36:28 ID:DBQ2YehA
511プロヴィデンスガンダム ◆0seFdpgnDg :2007/04/08(日) 20:04:05 ID:xArdrRIB
いるんでし(´ー`)
512:||‐ 〜 さん:2007/04/08(日) 20:15:16 ID:BZIsxRRB
水分多いマットは駄目だな
すぐ劣化して成長しなくなった
513ミスター:2007/04/08(日) 20:16:33 ID:DBQ2YehA
そうなんですか?
514:||‐ 〜 さん:2007/04/08(日) 21:23:38 ID:vazmqiDa
下ネタ止めようぜ。
スレ消されちまう。
515:||‐ 〜 さん:2007/04/08(日) 21:58:41 ID:mFH5dIjG
うちの親が、ヘラクレスのマットが劣化したので換えようとしたら、蛹になっていました
蛹室を壊さないようにもとに戻したらしいですが
人工蛹室にかえたほうがいいでしょうか?
コバエもいるのでできれば換えたいけれど、はじめてなんで
516( ´∀`) ◆1Hji.BThNQ :2007/04/08(日) 22:00:54 ID:xArdrRIB
換えろ換えろ
517:||‐ 〜 さん:2007/04/08(日) 22:15:10 ID:9MlBoczs
>>515
そんな時のために人口蛹室があるんだね〜。
劣化やコバエが気になるなら交換。
518:||‐ 〜 さん:2007/04/08(日) 22:20:01 ID:mFH5dIjG
515です

ありがとうございます
あと蛹を人工蛹室に移すときって、どういうふうにすればいいんでしょうか
ビニールの手袋?素手はだめですよね?
519:||‐ 〜 さん:2007/04/08(日) 22:21:38 ID:Yz0W9REn
今朝、前蛹から蛹になったヘラヘラの♂なんですが、胸角が少し横に曲がっています。
今のうちに矯正すれば真っ直ぐになりますか?
520:||‐ 〜 さん:2007/04/09(月) 01:59:20 ID:RUv06o4i
>>518素手でも特に問題ない。ちゃんと手を洗ってからね。
>>519蛹化してる途中ならいいけど、完全に蛹化した後はやっても無駄。無理矢理やると★
521:||‐ 〜 さん:2007/04/09(月) 07:59:08 ID:xqveXJYQ
>>520

レスthx
まだ蛹色になってない時に、向きを変えて曲がりを矯正しようとしたら
胴体を震わせて抵抗されたので結局そのままにしました。
そこそこのサイズだったんだけどにゃ〜。
522:2007/04/09(月) 08:58:54 ID:Ort3L9z8
523:||‐ 〜 さん:2007/04/09(月) 09:37:28 ID:Ort3L9z8
ネット上の犯罪を捜査する組織ネットポリスです。連絡を頂き確認し軽犯罪法に触れました。以後、この様な書込みが続くようなら捜査する次第です。女性に対し公の場での中傷は許せません。以後この様な書込みをやめて下さるようお願い致します。ネットポリス 魅堂寺
524:||‐ 〜 さん:2007/04/09(月) 17:09:07 ID:945+HQcp
必殺削除人くるかな?
525:||‐ 〜 さん:2007/04/09(月) 17:51:19 ID:/b3nTG6J
>>520
ありがとうございました
526プロヴィデンスガンダム ◆1Hji.BThNQ :2007/04/09(月) 17:53:41 ID:NIdS7v66
>>524
来るっしょ
527:||‐ 〜 さん:2007/04/09(月) 17:56:20 ID:LjC81ENp
>>523
偽者でしょ。
>公の場での中傷は許せません。
感情が入っている。
法で動く人間の言葉違う。
団体名と名字だけ?
このケースだとURLと官職氏名も書くのが普通。

最後に、流れの手順が違う。


俺も品のないレスにはムカつく。特にスレが削除されるとムカつく。
しかし>>523のレスを信じる気がしない。むしろ疑わしい。
528:||‐ 〜 さん:2007/04/09(月) 18:05:32 ID:ZtTaKPYA
>523は昨日どっかの管理人とヤリたがってたID:DBQ2YehAだろ。
>510と>522で同じ事やってるし。
529:||‐ 〜 さん:2007/04/09(月) 18:17:32 ID:945+HQcp
ID:DBQ2YehAアク禁 する?
530ネットポリス:2007/04/09(月) 21:55:08 ID:YSaO2Trn
こちらはネットでの犯罪を捜査する組織です。あの書込みで誰が書込みをしたかとかの捜査してます。情報を頂いた方や協力して頂いた方ありがとうございました。ネットポリス 捜査課 魅堂寺
531:||‐ 〜 さん:2007/04/09(月) 22:29:16 ID:o7c/o2Q4
リッキーなんですが10ヶ月経過で85グラムでした。
130アップを出すのは難しいでしょうか?
532:||‐ 〜 さん:2007/04/09(月) 22:50:09 ID:LjC81ENp
>>530
捜査しているってことは、被害届に類似した処理がされてるはず。
それでいて、ここでの報告はありえない。矛盾が多いよ。
しかも専門企業なら、情報提供や協力は必要なし。信じられないな。
あなたと同じように、荒らしは許せないが、あなたの話には信憑性がない。
すまないが、あなたのレスは成り済ましにしかとれない。
533:||‐ 〜 さん:2007/04/09(月) 22:55:38 ID:ZtTaKPYA
だから昨日の奴だろ。
相手にするのヤメよう。
荒れるだけ。
534:||‐ 〜 さん:2007/04/09(月) 23:04:21 ID:LjC81ENp
>>533
すまなかった。勘弁。
535:||‐ 〜 さん:2007/04/09(月) 23:53:17 ID:i5SuEn/V
国産に大きさで抜かれた@オキシ

そんなもんですか?
536:||‐ 〜 さん:2007/04/10(火) 16:02:18 ID:WX3aHytV
蛹室までコバエが入り込んでいましたがどうやら
無事に羽化したようです。
たくますい・・・
537:||‐ 〜 さん:2007/04/11(水) 18:36:16 ID:RV6waWeh
人工蛹室で羽化した場合、いつ頃土の中にもどしてあげればいいんでしょうか?
538 ◆q9wspq1EqY :2007/04/11(水) 21:55:16 ID:X8RIpX+J
人工蛹室内で動き出したらケースに移動させればどうでしょう。
じっとしているようであれば少し待ったほうがよさそうです。

ヘラクレス幼虫飼育にあたってマットを3択に絞り込んでみました。
以下の中で、どれだけ実績があるか、扱いやすいかを聞きたいと思います。
@虫屋ヘラクレスマット ttp://www.bidders.co.jp/dap/sv/nor1?id=18896374&p=y#body
Aヘラクレスマット(アフロなカブクワ達!)ttp://www.cty-net.ne.jp/~ta-nya/mattohanbai.htm#shmatto
Bドルクスキング 赤カブトマット ttp://homepage1.nifty.com/dorcus/King-b.htm
以上のマットを使ったことがある人の意見を聞かせてほしいんです。
又、このほかにお勧めのマットがあるよというのも是非聞かせてください。
539:||‐ 〜 さん:2007/04/11(水) 22:37:04 ID:z0aSQrYt
あくまで個人的感想として。
1、虫屋ドットコムのマットは使ったことないが、あまり信用できない。
2、ヘラクレスマットだが、発売やめてるのではないか?
以下サイトでも同じものを発売していて有名だったが、今は新しいものになってる。
新しいのは使ったことないが、ヘラクレスマットは幼虫の成長はよかった。
ただ、成虫で大きなものは出なかった。http://homepage2.nifty.com/kuwat/
3、ドルクスキングは標準的で無難。ただ、赤カブトよりアンテマットの方が
成長や持ちがよかった。値段の割によくできてる。

他に、
ドラ猫のカブトマットKM210-70、http://www.doraneko.co.jp/ookuwagata.htm
かぶとむし王国のマット、(オクで探してくれ)
HYG福岡のエトラン1、http://hyg-fukuoka.com/hygfukuoka/
月夜野きのこのきのこマット、http://www.tsukiyono.co.jp/stag/index.cgi
など使ったが、どれもいいマットだと思う。

俺の場合は、単体で使わずに混ぜる。マットの持ちや、栄養を考えてブレンドしてる。
実際、単体使用より、混ぜた方がよく育つことが多かった。
もちろん、菌糸カスも良いブレンド材料。
540:||‐ 〜 さん:2007/04/11(水) 22:51:21 ID:IASdACtQ
そういば去年だか一昨年だか、コシヒカリだとかササニシキだとか
言うクソマットが出回ってたけどもう消えたの?
541:||‐ 〜 さん:2007/04/11(水) 22:57:38 ID:z0aSQrYt
www
まだやっとるみたいね。スマイルも配下にして売ってるよ。
安いので初心者が買っとるみたいだ。
本人の広告スレもあったんだけど。
叩かれて不利になったら、本人が削除依頼して消してもうたw
542:||‐ 〜 さん:2007/04/12(木) 06:36:14 ID:2wuvK8sC
レイディなんですけど幼虫最終計測時72g、そんでもって蛹で111ミリあったら何ミリぐらいで羽化しますか?
レイディの羽化は初めてなので経験ある方いましたら教えてくださいm(_ _)m
543甲厨王子 ◆StjS2aV9/6 :2007/04/12(木) 08:23:47 ID:FTWyFM8B
しらりゃにやいでしゅ(^^
羽化したら何ミリか教えてレポよろ
544:||‐ 〜 さん:2007/04/12(木) 21:06:09 ID:xGl1D13q
ちょっと聞きたいんですが小バエと線虫はどっから湧くんですかね?

マットを全取っかえ、もしくは交換時にケース(小バエストッパー使用)を洗ってるにも関わらず湧いて困ってるんだけど?

良いアドバイスあったら教えて下さい。
545:||‐ 〜 さん:2007/04/12(木) 21:14:00 ID:9N7Vc7bx
ほとんどの市販マットに卵なりが混入してる
小バエストッパーは小バエが侵入するので有名
546:||‐ 〜 さん:2007/04/12(木) 22:03:56 ID:8fV5O0SF
まず発生させないのは無理
547:||‐ 〜 さん:2007/04/12(木) 22:45:53 ID:+BaFbuXF
>>544

大半のマットに卵が含まれていることは疑いない。
湧かないマットもあるが、育ちがイマイチな気もする。
548:||‐ 〜 さん:2007/04/12(木) 23:22:21 ID:DCiMv6cU
カブト虫は孵化しないのに線虫とコバエばっか孵化するね
549:||‐ 〜 さん:2007/04/13(金) 06:49:03 ID:XvOvcvaC
544です。

参考になりました、ありがとう。
550:||‐ 〜 さん:2007/04/13(金) 15:13:40 ID:t8PdQDNj
うちのヘラ♂蛹ですが、上翅と下羽が離れてしまって(上翅が浮いた
状態)になってしまってるんですが、羽バカ確定ですか?
551:||‐ 〜 さん:2007/04/13(金) 15:22:25 ID:M0i/5Faa
ヒント:テープ補正
552:||‐ 〜 さん:2007/04/13(金) 15:30:35 ID:t8PdQDNj
>>551
550ですが、本当にテープ補正できるんですが?ヒントではなく答えを教えて下さい。
宜しくお願いします。
553:||‐ 〜 さん:2007/04/13(金) 15:33:16 ID:t8PdQDNj
550です。
蛹化してから二週間です。
554:||‐ 〜 さん:2007/04/13(金) 16:34:49 ID:M0i/5Faa
>>552
ttp://www.interq.or.jp/osaka/hbc/kouza3.html

2週間も経ってるとどれだけ効果あるかわからんけど・・・
555サナギマン ◆RFTOEYv2v. :2007/04/13(金) 16:42:15 ID:JM9s4TQn
>>550
あのさ〜ボクちゃん・・・

翅パカは蛹じゃなくて羽化の時決まるの。
あんまりいじくってばかりだと余計羽化不全になるよ?
羽化後に翅パカなら前翅をテープで固定すればパカは直るよ
早めに処置しないとダメだがねwww
556:||‐ 〜 さん:2007/04/13(金) 18:47:49 ID:t8PdQDNj
ありがとう。
557:||‐ 〜 さん:2007/04/13(金) 21:25:30 ID:ydIiHVQZ
・・・と言いながらムカつく556 ガイル。
558:||‐ 〜 さん:2007/04/13(金) 22:43:35 ID:a2Vf8FT/
http://www.bidders.co.jp/item/bid/85149937
こんなに高いの?F2?ん?
559 ◆q9wspq1EqY :2007/04/13(金) 22:48:14 ID:u2w1Ovoh
>>539
遅れてすまん 詳しいレスサンクス!!

いまきのこMATつかってますが普通に体重のびています。
値段的にも成長そこそこって感じですね。
なのでいろいろググってみてよさげなものをあげてみたんです。
>赤カブトよりアンテマットの方が成長や持ちがよかった。
これは、いい情報を聞きました。参考にさせていただきます。

>俺の場合は、単体で使わずに混ぜる。マットの持ちや、栄養を考えてブレンドしてる。
実際、単体使用より、混ぜた方がよく育つことが多かった。
確かにこれは、よくHPとかでも見ます。自分でも試してみようと思います。

すごく役に立ちました。有難うございました。
560:||‐ 〜 さん:2007/04/14(土) 16:55:20 ID:RHR1NWJW
>>558
画面も見たか?スゴイぞこれは!
F2とかどうでも言いが、すばらしいフォルムじゃないか。
太く、長くバランスよく伸びた角、小さく短いシリ。
長くヘラ見てきたが、最高のバランス個体だと思う。
この遺伝子は欲しいし、標本としてもスバラシイもんになる。
ただなあー・・・写真が実物通りならの話なんだよななー
入札してる連中、度胸あるなー。30マソだろ。
561とろ ◆FLKt01Og1g :2007/04/14(土) 17:49:40 ID:MQZ4r46b
見てきました♪
ヘラヘラてあんなになるんですね、綺麗でバランスも良い、太い角が武器に見えたwww

33マソOVERにも驚きました。
562:||‐ 〜 さん:2007/04/14(土) 17:53:36 ID:0kKs0kl7
ってか画像修正してないか?前の出品も見たが、と思うのは俺だけ?
563:||‐ 〜 さん:2007/04/14(土) 18:43:59 ID:hj2fKTfK
今蛹のヘラヘラ……大きさだけは150mmいけるかもしれんがなにせ右曲がりww
564 ◆q9wspq1EqY :2007/04/14(土) 18:56:35 ID:eMcyMn/B
>>558
おれも見ますた。
まさに才色兼備ですな。
>>560に禿胴ですw
565 ◆q9wspq1EqY :2007/04/14(土) 18:58:32 ID:eMcyMn/B
才色兼備とは、いわないなwゴメソw
566:||‐ 〜 さん:2007/04/14(土) 21:08:34 ID:PmnM8ppB
イエイエ 許さん!w
567 ◆q9wspq1EqY :2007/04/15(日) 00:04:24 ID:ZYTs/jco
orz
568ウイングガンダムゼロカスタム ◆1Hji.BThNQ :2007/04/15(日) 00:21:38 ID:FT5AV8yc
ジャブロー降下成功
ってジャブローヘラクレス
通称和名:ヘラクレス・ジャブロー
学名:Dynastes hercures jaburo

生態:性格は、荒く、力強い
569:||‐ 〜 さん:2007/04/15(日) 13:07:17 ID:4jli2aJW
画像修正じゃなきゃかなり太いね。ただ頭角突起とか横から撮るのは基本じゃない?
570:||‐ 〜 さん:2007/04/15(日) 18:47:41 ID:LY66+fvs
斑点が気になる
571:||‐ 〜 さん:2007/04/15(日) 20:59:22 ID:bJCjOOBN
暖冬のせいか、今年はヘラヘラもリッキーも孵化から羽化までの期間が短いような気がする。
昨年の4月に孵化したヘラ♂がもう蛹になってる奴がいる。
まぁ、他はまだ成熟中なわけだが。

リッキーの♀なんか6月孵化がもう蛹になった。
しかも5頭も続けざまに。
温度管理を失敗したのか餌交換が遅くて見切りをつけられたのか…。
572:||‐ 〜 さん:2007/04/15(日) 22:01:34 ID:3Pvqynf7
ヘラヘラ3令幼虫で120g超える確率は平均だいたいどんなものですか?
♂5匹に1匹
573:2007/04/15(日) 22:02:39 ID:3Pvqynf7
くらい??
574:||‐ 〜 さん:2007/04/15(日) 23:01:53 ID:1eAnd0Ff
ヘラの購入を考えているのだが
ヘラヘラとリッキーで迷っている。
リッキーのほうがデカくなるんだっけ?
575:||‐ 〜 さん:2007/04/15(日) 23:02:59 ID:bJCjOOBN
>>574

ヘラヘラは細長い。
リッキーはぼってり。

体長は大差ないが、リッキーのほうが格段に重い。
576:||‐ 〜 さん:2007/04/15(日) 23:04:48 ID:1eAnd0Ff
即レス サンキュー
リッキーでビタ探してみる
577ウイングガンダムゼロカスタム ◆1Hji.BThNQ :2007/04/15(日) 23:33:50 ID:WLnenUBo
リッキー意外と人気じゃん♪
俺も、経験者では、ある。
ヘラヘラ139ミリよりリッキー130ミリの方が
重い。
リッキーの♀は、ヘラヘラ♀と大差ない。
ギネスを、出しやすいのは、確実にリッキーで、
大きく値段も安い。
リッキーの予想最大体長180ミリ
・・・ブルーだといいね。
ブルーを、作るには、肥料(セルロース)を、一定の割合で、使う
それでアンモニア臭するマットは、幼虫に与えない方がいい
その臭いが、ないマットを、与えても、ブルーの出現率は、
極めて低い。
それに羽化不全の問題や、幼虫時の状況が、関連すると思う。
578:||‐ 〜 さん:2007/04/15(日) 23:43:22 ID:djqxFmvZ
>>577
キミの読点の不適切さはワザとか?知能の低さ故か?
読みにくくてかなわん。
579ウイングガンダムゼロカスタム ◆1Hji.BThNQ :2007/04/15(日) 23:55:44 ID:WLnenUBo
俺、人に説明するのが苦手でさあ〜スマソ!
580:||‐ 〜 さん:2007/04/16(月) 12:19:38 ID:yI0ezMvP
ヘラヘラなんですけど、去年の10月孵化して今61gって順調でしょうか?ちなみにオスです。
581:||‐ 〜 さん:2007/04/16(月) 12:41:18 ID:DqUCfG+m
>>580
マジレスで、順調だ
582:||‐ 〜 さん:2007/04/16(月) 14:01:57 ID:+BSQkU+v
>>577
セルロースなんかいれても人口ブルーは出来ないよ。
人口ブルーは羽化直後のUV照射で簡単にできる。↓人口ブルーヘラスレ
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/insect/1112859305/l50
あと出現率どうの〜、は遺伝性の場合に意味あること。
天然ブルーと言ったりするが(ワイルドの意味じゃない)。
エサを工夫しても意味はないよ(ましてやアンモニア臭のマットは論外)。
583:||‐ 〜 さん:2007/04/17(火) 00:48:25 ID:FbzL1hsV
去年の11月19日に今にも前蛹になりそうだったヘラヘラですが、
未だ姿を確認できません・・・
刺激したくなかったので、大量のコバエ・線虫等の雑虫が発生しても無視してきたのですが、
すでに死亡していると思われますか?
ちなみに特大プラケにペア飼育です。
584:||‐ 〜 さん:2007/04/17(火) 16:52:23 ID:2nvwx2v/
>>583
12月初旬に蛹室作って〜1月初旬に蛹化〜3月初旬に羽化〜4月現在休眠中
で生きてるんじゃないの。



585:||‐ 〜 さん:2007/04/17(火) 17:07:52 ID:F7T/X2Xm
>>584

俺もそう思うが、♀は何してるんだろう?
586:||‐ 〜 さん:2007/04/17(火) 23:55:57 ID:FbzL1hsV
>>584
>>585
レスありがとうございます。
生きている可能性があると思えてちょっと安心しました。
雑虫が大量発生していたので、かなり心配していたのですが意外と平気なものですか?
おしえて君でスイマセン・・・
587:||‐ 〜 さん:2007/04/18(水) 00:12:50 ID:dthyoeDW
自然界では雑虫のいない環境なんてほとんど無い。
588:||‐ 〜 さん:2007/04/18(水) 01:25:00 ID:copvBWnM
みんなどこで買った?
探してるんだがいないorz
589:||‐ 〜 さん:2007/04/18(水) 11:02:49 ID:M6ydJul3
>>588

俺から安く買わないかw
590甲厨王子 ◆StjS2aV9/6 :2007/04/18(水) 18:19:21 ID:2e+l9eqz
>>589
おいくら?
591:||‐ 〜 さん:2007/04/18(水) 20:22:44 ID:ui4cO7pY
送料+梱包容器代+オク平均価格/2
592:||‐ 〜 さん:2007/04/19(木) 07:52:50 ID:Ru6kJY7K
全長190mmの蛹がでたんですが、何ミリの成虫になりそうですか?
593:||‐ 〜 さん:2007/04/19(木) 08:01:01 ID:u29ULGV3
>>592
17センチは超えると思う。いいなぁ…
594:||‐ 〜 さん:2007/04/19(木) 15:19:33 ID:Ru6kJY7K
17cmこえるかなー。自分では160mm前半くらいだと思ってるんです。

595:||‐ 〜 さん:2007/04/19(木) 16:20:32 ID:8i6uZ1vL
だったら聞くなよw
596:||‐ 〜 さん:2007/04/19(木) 17:16:22 ID:Ru6kJY7K
そりゃそーだ。
597:||‐ 〜 さん:2007/04/19(木) 18:14:59 ID:Gj5dHaW7
wktkする気持ちはわかるぜ
598:||‐ 〜 さん:2007/04/19(木) 22:44:02 ID:H/SqLgOk
んなこたぁ〜ない
599:||‐ 〜 さん:2007/04/20(金) 22:14:21 ID:Ib/lPi0C
(。¥。)カブトムシ
600:||‐ 〜 さん:2007/04/20(金) 22:16:25 ID:iZoZUQIK
160mmしかない蛹だと、せいぜい140mm弱でしょうか?
601:||‐ 〜 さん:2007/04/21(土) 01:32:06 ID:yYxIxkLR
せいぜいとかいうなw 十分立派なサイズですよ。
602:||‐ 〜 さん:2007/04/21(土) 23:02:24 ID:V+fqW0Ug
つーかヘラヘラ大暴落してるじゃんwwwww
603:||‐ 〜 さん:2007/04/21(土) 23:06:45 ID:V+fqW0Ug
月曜日は下痢して寝込み

火曜日はカイカイち○ぽ

水曜日はスイスイ ションベン

木曜日はもりもりオナラ

金曜日にキンタマ潰し

土曜日にドデカイうんこ

日曜日ににちゃにちゃパンツ

これが私の一週間
604とろ ◆FLKt01Og1g :2007/04/22(日) 03:16:13 ID:xPpYxDlJ
初ヘラ(オキシですが)10/23孵化が現在57g、以前ココで10月孵化で60gが順調と言われてるレスを見たので楽しみです♪

ヘラオキシて成虫はどのくらぃから値段的に高く扱われるんでしょうか?
それとも所詮オキシはオキシ…とか?
605:||‐ 〜 さん:2007/04/22(日) 03:19:39 ID:ETHOdo4l
だな
606:||‐ 〜 さん:2007/04/22(日) 09:24:20 ID:ubw2BdG9
オキシは1ペア5000円でも売れてなかったなぁ
てかエクア140出たんだけど値段的には似たようなもんかね
607:||‐ 〜 さん:2007/04/23(月) 11:42:17 ID:ZCciI3Nq
ムシ社のレジに飾ってあった蛹が羽化してた。
立派なヘラクレスだけど、あれでサイズはどのくらいなんだろう?
608とろ ◆FLKt01Og1g :2007/04/23(月) 22:20:02 ID:nq7gKsaf
ヘラオキシ♂1♀2+観賞用ケースに二万円出したょ俺www
(初心者ですから勘弁をw)

609:||‐ 〜 さん:2007/04/23(月) 23:06:49 ID:SwfXTgrg
nande okisi
610:||‐ 〜 さん:2007/04/23(月) 23:11:17 ID:cgIIMtOl
しかしヘラはコーカサスと違っておとなしくてカワエエなぁ・・
611とろ ◆FLKt01Og1g :2007/04/24(火) 00:04:48 ID:mm77+VGI
>>609
俺の心にDQNと突き刺さっちまったんです…www
612:||‐ 〜 さん:2007/04/24(火) 13:15:35 ID:AFLzheOv
オクで極太落としたら細ぇwwwwww写真ではかなり太く見えたのにwwwww
ていうか前にショップで半額以下で買った同サイズのほうが太い罠wwwwwww
その上ノークレームノーリターンだから文句も言えねぇwwwwwwwwwwww
うはwwwwwwwwww騙されたwwwwwwwwwwwwww
613:||‐ 〜 さん:2007/04/24(火) 13:18:22 ID:LXEyaUCf
>>612

晒し上げヨロ
614:||‐ 〜 さん:2007/04/24(火) 13:22:46 ID:AFLzheOv
>>613
とりあえず広島のショップとだけ言っとくwwwwwwww
それ以上は俺の方まで身元バレしそうだからやめとくwwwwwwwww
615:||‐ 〜 さん:2007/04/24(火) 14:29:55 ID:JpNIZd+B
値下がりしてきたら、「血統」だとか「極太」だとか変な文言つけて
少しでも高値で売り抜けるのはオオクワと同じ。

写真なんて撮り方次第でいくらでも太く見せられるし、最悪加工し
ている場合もあるかもしれん。

そもそも、変異の大きな昆虫に血統なんて言って売ってる所からは
買わないのが安心。
616:||‐ 〜 さん:2007/04/24(火) 14:42:41 ID:hJVS9Gld
>>615

そうだね。
遺伝と環境だったら環境要因のほうが昆虫には大きく作用すると俺も思う。
でも、餌の良し悪しも大差ないという説も聞くし……
何が大きさを決定しているんだろう。
617:||‐ 〜 さん:2007/04/24(火) 15:07:49 ID:Swb81cjd
俺も環境要因のほうが作用が大きいと思うが、
今みたいに、ベストな環境も解明されてきてマットなんかも皆似たものを使ってる、
こんな条件だと遺伝の要素も見逃せない。
オオクワの例だが、俺のもってる1系統は、いつも60mm台しかならないが、
同じ環境でも、別の血統は簡単に75mmを超す。でも80mmにはいかない。
両方とも、アゴの形や太さのバランスとか親にそっくりででてくる。
(あ、今流行りの極太ディンプル血統じゃないよ)
ヘラも共通のいい条件で育てると、角の伸びとか太さ、色や模様なんかは
同じ条件で育てた親虫に非常によく似てくるよ。
太いけど短いタイプは子供も同じ傾向だし、細いけど長く伸びる親からは
同じ傾向のが出やすい。
まあ血統とまでは言えるか分からないけど、遺伝はあるよ。
ただ、最近の安易な「極太」と言うネーミングには俺もうんざりw
618:||‐ 〜 さん:2007/04/24(火) 15:16:08 ID:QVP31QHu
ヘラクレス♂大型作出にむけてのベストな飼育環境について騙ろうぜw
一応、俺流を騙っておくww

飼育温度:24℃
飼育要領:単頭飼育@コバシャ大
基本の餌:エトラン+ドルキンパウダー
加水程度:飼育容器壁面に結露する程度
餌交換頻度:1ヶ月以上2ヶ月未満
餌への添加剤:トレハロース&キトサン
619617:2007/04/24(火) 15:26:58 ID:Swb81cjd
ベストかどうか分からないが、俺が実際やってること。

飼育温度:25℃前後
飼育要領:衣装ケース多頭飼育→3令中後期に単頭飼育コバシャ中〜大
基本の餌:エトラン+ドルキンアンテ+菌糸ビンカス(出た時だけ)、きのこマットもたまに
加水程度:飼育容器壁面に結露する程度
餌交換頻度:1ヶ月以上2ヶ月未満(が理想だが3ヶ月になってまうことも)
餌への添加剤:なし、添加剤は意味なしの結論に達した

多少の違いを除き、>>618さんとあんま変わらないね。
620:||‐ 〜 さん:2007/04/24(火) 15:38:25 ID:QVP31QHu
以前、早めに広いスペースで飼育したほうが大型化するという説があったがどうなんだろう。
621:||‐ 〜 さん:2007/04/24(火) 18:10:29 ID:VXOEpz8h
それで、朽木バエ爆発産した時どうしてます?
私は今日例の氷結ジェットをコバシャの中に
まきましたが、、、 
622:||‐ 〜 さん:2007/04/24(火) 18:17:33 ID:KDzkBiGS
>>621

マットをエトランベースにしている最大の理由がハエ対策
ハエが大量発生したら飼育自体を断念せざるをえないかもww

少量発生時は、台所用除菌アルコールスプレーを噴射して潰してます。
623甲厨王子 ◆StjS2aV9/6 :2007/04/24(火) 20:03:40 ID:A/dsoyWa
すみません。ハエ対策とのことで
エトランはハエがわきずらいんでしょうか?
624:||‐ 〜 さん:2007/04/24(火) 20:20:24 ID:cz9+QzD3
>>623
全然わかないよ
625:||‐ 〜 さん:2007/04/24(火) 20:37:38 ID:vGz2c8qi
そのかわりエトランはミミズが大量にわきます。

子バエがいいか、ミミズがいいかは本人次第。
626:||‐ 〜 さん:2007/04/24(火) 21:25:11 ID:UdgLg7Uw
間違って重複スレに書いちまったんだが、ここでも質問させてくれ。

ヘラヘラの交尾ってどんなもん?
国産カブだと必死に体をブルブルさせながらの行為だったけど、
昨日初めて確認したヘラヘラの交尾は、生殖器がメスに挿入
されてるだけで、両者ともじっとしてたみたいだった。
これで交尾は成立したんだろか?
627:||‐ 〜 さん:2007/04/24(火) 21:44:32 ID:ShbKjbR8
>>626

時間は?
雌の尻を観察してミソ
628:||‐ 〜 さん:2007/04/24(火) 22:12:15 ID:UdgLg7Uw
>>627

ずっと見てたわけじゃないけど、一時間はそうしてたと思うんだが。

>雌の尻を観察してミソ

すまん、どんな風になるんだ?
629百式 ◆y18ozQ.K3o :2007/04/24(火) 23:04:39 ID:NIX+hMCP
ブリードというものは失敗の二手三手先を読むのも大切だ。
今年の私のヘラクレスの産卵数は去年の3倍だ!
630:||‐ 〜 さん:2007/04/24(火) 23:07:17 ID:En7uAQSB
>>628

ヘラクレスの♂は導精管を通じて♀の胎内に精子を送り込む。
人の毛髪ほどの管だが、交尾後はこの管が♀の尻から出ていることが多い。
631626:2007/04/24(火) 23:16:57 ID:UdgLg7Uw
>>630

なるほど…
あの時はそんなのなかったような気がする。
勉強になったよ。
サンクス!
632:||‐ 〜 さん:2007/04/25(水) 02:15:55 ID:HZSZ1lhn
ついでに教えてくださいな。
交尾後のメスは産卵に潜ると思うけど、交尾後どれくらいでそうなるんだろ?
すぐに潜ってしばらく出てこないのか、それとも数日エサ食ってから潜るのか。
また潜りっぱなしか、時々浮上するのか。

どうなんだろ。
633:||‐ 〜 さん:2007/04/25(水) 13:51:57 ID:+Ma4JnbK
>>621
コバエ大量発生したら、トーチランプで焼き殺します。
何度か繰り返すと、次第に発生しなくなります。もちろんケースが溶けないようにします。
1300度なのでイチコロですね。
634621:2007/04/25(水) 16:09:37 ID:34HJkFSp
火は怖いなー
氷結で大丈夫そうでした。もうちょっと様子見ます。
有難うございました。
635:||‐ 〜 さん:2007/04/25(水) 19:25:47 ID:wkDMlhXA
オクのヤマこっとさんの高くなる?5千円くらいで無理?
636635:2007/04/25(水) 19:27:56 ID:wkDMlhXA
あ、幼虫ね
637:||‐ 〜 さん:2007/04/25(水) 20:28:10 ID:L41f9x4o
俺も持ってるよ、その血統。今、三代目が幼虫やってる。
個人的には気に入ってるけどなあー
高くなることはないんじゃないかなー。
幼虫1匹でごしぇんえん? 3令のでっかいのなら・・・どうかなー。
638:||‐ 〜 さん:2007/04/25(水) 21:07:11 ID:wuGHg1TO
>>632

餌は食べるよ。
639635:2007/04/26(木) 09:52:37 ID:wtLc1Ize
>>637
いいですか。欲しいなぁ。
でも高くなりそうですねー。今すでに9千円台。。。初の飼育なんで☆とか怖いし
輸送も次の日午前着じゃないとだめということだし、無理かな・・・
640637:2007/04/26(木) 10:44:45 ID:fmf8Quev
>>639
ほんとだ。久しぶりにオク見て驚いた。4日前ですでに9千円台か・・・
ただ、いいか悪いかは個人の好みだからねー。俺の個人的感想としては以下。
サイズ狙いには向かない血統だとおも(悪口じゃないよ)。たぶん。
同じ飼育環境で飼育しても、角の長さは他のに負けることが多い。
この血統で155mmとか狙うのは無理なんじゃないかと(俺の技術の問題かもしれんが)。
ただ、その分角が太くなる個体は多く出る。また、色はきれいなのが出るよ。
ブルー血統と言うことだが、確かに色が薄くオリーブグレーみたいな色の個体も出たりした。
もちろんUVかけたようなバリバリのブルーなんか出る訳ないが、俺はこっちの方が好き。
まあ、安くなる時を狙えばいいんじゃないかな。焦って競りあうとハマるからね。
3令の☆はほとんどないよ。蛹になってから☆はあるけどね。
641:||‐ 〜 さん:2007/04/26(木) 11:49:58 ID:UhNke+Ei
オクのヘラはいいものも結構あるのは事実。
でも9千円でイモ引くなら最初からやめとけ。
642:||‐ 〜 さん:2007/04/26(木) 13:58:36 ID:uDzxwYC/
もう少し待ってれば、このスレでプレゼント企画するおw
あげようと思ってたら、前蛹になってたので羽化してからね。
643:||‐ 〜 さん:2007/04/26(木) 14:16:28 ID:uDzxwYC/
グアドループ産のヘラヘラ♂……角が曲がってても欲しい人はいるかな?
644635:2007/04/26(木) 17:29:24 ID:wtLc1Ize
>>640
なるほど。参考になります。3令じゃ☆は少ないんですねー。
買えたらいいけど、金額的に無理そうです。。。

>>641
やっぱ高いですよね。。はじめての飼育なので高いのはやめとこうかと。

>>642
えぇ!!!欲しいです。

>>643
欲しいかも。遺伝とかしないんですよね?
645:||‐ 〜 さん:2007/04/26(木) 18:32:36 ID:zacMehkm
やれやれだな
血統は関係ない=遺伝無視な椰子もバカかと思うけど
>>644キミもバカか?角曲がりが遺伝する訳ないだろ
首輪はめて首細くした親から生まれた子供も首細くなるか?
646:||‐ 〜 さん:2007/04/26(木) 19:19:56 ID:37InzJPr
ちんこが左曲がりなのは遺伝ですか?
647:||‐ 〜 さん:2007/04/26(木) 19:36:47 ID:zacMehkm
はははっ!知らね、オヤジに聞いてみ!
648635:2007/04/26(木) 19:49:10 ID:wtLc1Ize
とりあえず、飼育本買っときます(>Д<)ゝ”
649:||‐ 〜 さん:2007/04/26(木) 20:00:13 ID:XC3JDkFQ
君の事がスキだ!
650:||‐ 〜 さん:2007/04/27(金) 15:18:14 ID:z3jbL/Wu
幼虫の背中部筋違いってどんな問題があるんでしょう?
成虫になれない可能性もあり?
651:||‐ 〜 さん:2007/04/27(金) 15:23:41 ID:R00aiTA7
>>650

しわしわがズレテルってこと?
弱いとは思う。
652:||‐ 〜 さん:2007/04/27(金) 15:26:43 ID:z3jbL/Wu
>>650
ありがとう
オクでたまにみかけるのでどうなのかと思って
653:||‐ 〜 さん:2007/04/27(金) 15:28:05 ID:z3jbL/Wu
>>651でした
654:||‐ 〜 さん:2007/04/27(金) 21:23:25 ID:iNTdCZqY
>>653

生物学は専門じゃないので間違ってるかもしれないが
対称性こそが生物としての健全な発育の過程と聞きかじった。
その意味では、バランスが崩れた幼虫は不健全な成虫にしか育たないと思う。
655:||‐ 〜 さん:2007/04/27(金) 21:29:37 ID:IAlKSR/O
非対称な生物もいるわけだが・・・
656:||‐ 〜 さん:2007/04/27(金) 21:31:58 ID:iNTdCZqY
>>655

シオマネキとかね。
まぁ、配偶者を選択する際の基準らしいから、シオマネキはあれで正しい姿なのかもしれん。
657:||‐ 〜 さん:2007/04/27(金) 23:17:17 ID:1AAtEMgZ
>>650
ほとんど蛹までに☆になる
658:||‐ 〜 さん:2007/04/28(土) 17:53:30 ID:bKdCVrqH
エトラン蚯蚓発生www
蛹室壊されるかな?
659:||‐ 〜 さん:2007/04/29(日) 00:45:49 ID:gElrD5dI
>>658
お疲れ様で〜す!
660:||‐ 〜 さん:2007/04/29(日) 09:46:02 ID:jnZ5xfrY
>>658

別にミミズがいても蛹室平気だと思うが……
661:||‐ 〜 さん:2007/04/29(日) 10:53:19 ID:Muje/Uua
エトランはミミズは発生してもダニ・コバエは発生しにくいの?
どういう環境・方法で作ればそんな不可思議マットが出来るんだ?
662:||‐ 〜 さん:2007/04/29(日) 12:37:20 ID:X70sehdF
>>653
2匹筋違いいたけど2匹共無事成虫になったよ。
けど成虫になっても筋違いのままで片尻が出てます。
663:||‐ 〜 さん:2007/04/29(日) 15:38:56 ID:OpY0NBi9
>>661

良く判らんが、一度殺菌処理をしてるらしいがその時に使用する薬剤の関係じゃなかろうか。
別スレにも書いたが、半分程度までならモリコンマットなどを混ぜてもコバエの発生が抑制される。
ミミズに関しては、発生したりしなかったりなので貯蔵場所に問題があるのではなかろうか。
664:||‐ 〜 さん:2007/04/29(日) 16:22:42 ID:Muje/Uua
>>663
ダニすら侵入できないのにミミズは侵入できるって
どんな貯蔵場所なの?

>半分程度までならモリコンマットなどを混ぜてもコバエの発生が抑制される。

本来なら発生するハズのコバエが発生しないなんて
エトランには殺虫成分でも入ってるの?
その成分がダニコバエは殺すがミミズやカブトの幼虫は殺さないって事になるな。
すごい成分を見つけたな、エトランは。w
665:||‐ 〜 さん:2007/04/29(日) 16:30:14 ID:OpY0NBi9
>>664

まぁ、ここ2年ほど使用してみての実感だからね。
ちなみにミミズが湧いたのは一回だけ。
ビニルハウスかなんかに穴掘って作成してんじゃね?
それで出荷時にミミズが混入するとww
あと、俺が使った感じじゃダニは発生してると思う。
抑制効果があるのはコバエのみ。
666王鍬大使 ◆6RQCIAKXwE :2007/04/29(日) 18:40:24 ID:hV4jGjE0
666ゲド戦記(^^
667:||‐ 〜 さん:2007/04/29(日) 18:56:17 ID:ds/Teqrd
ゲットとゲドなんだ。。。
ゲド
戦記はどういったものなんですか
668名無し三等兵 ◆zn6obdUsOA :2007/04/29(日) 21:16:50 ID:m6wogfE7
>>666
レジェンドガンダムになったね
>>667
戦記は飾り
669:||‐ 〜 さん:2007/04/29(日) 23:46:57 ID:N507ppZs
今日オクで落とそうと思ってたのに忘れて出かけてました。
結構安かったみたいで。残念です。
ちなみに無名の人のヘラヘラ3令です。
次anteさんかhiro-1さんのねらおうかな。
お勧めありますか??
670:||‐ 〜 さん:2007/04/30(月) 00:06:39 ID:GIkDHAan
>>635
外産昆虫が解禁されてまだ8年目。1サイクル1.5年のヘラで、血統と呼べるほど
はたして形状が固定されているのだろうか。はなはだ疑問である。
やま○っとの落札額が高かったのは写真の技術と、良いマットで人より少し良い形状
の個体が出来たため。
以前PCファーブル倒産後、レベル4の生産者直売を彼がオクで代理出品したとき
、自分の個体が太いのはこのマットのお陰と、売り文句に記してあった。
マットを売るときは、このマットのお陰で自分の個体は大きくなったのだと言い、
個体を売るときは、まるで血統管理が行き届いているみたいな言い方。
この矛盾をどう説明する?
671:||‐ 〜 さん:2007/04/30(月) 00:19:38 ID:vGXimZMZ
>>670
血統か。上手くまわして4サイクル。
太い生体がいるのも確かだが
672:||‐ 〜 さん:2007/04/30(月) 00:21:44 ID:sh5vKbU0
673:||‐ 〜 さん:2007/04/30(月) 00:33:37 ID:imr1y2I8
いろいろあるんですね。でもよく分からないんです。
評価高い人がいいのかなーってな具合ですわ。
もうちょっと勉強してからのがいいかとも思います。
674(*・∀・*):2007/04/30(月) 00:49:50 ID:8LoeNJjq
幼虫の水分量減らしたら線虫出てこなくなった。
新聞紙挟んだら良い感じ。新聞紙ザクザク斬っておいた。

菌糸カスのあまりは混ぜたら再発酵しそうだね。
綺麗にマットの半分くらい菌糸カスに分けた方が良いかな?
675:||‐ 〜 さん:2007/04/30(月) 07:48:35 ID:jnioj7cH
>>670
「矛盾」って意味合いが違うぞ。w
676:||‐ 〜 さん:2007/04/30(月) 09:26:14 ID:GIkDHAan
>>670
分かっているよ。矛盾の語源となったエピソードで、武器屋が矛を売る
時、盾を売るときそれぞれの売り文句につじつまが合わないという件に
なんとなくかぶったので言ってみただけ。
677:||‐ 〜 さん:2007/04/30(月) 09:44:23 ID:jnioj7cH
エピソード同じだけで使うのか。
リアル厨クサイなw
678:||‐ 〜 さん:2007/04/30(月) 10:01:01 ID:Rcs9DRvq
マットの水分量を多くすると幼虫の体重は増加するが、結局蛹になるときに縮んでしまう。
で、水分量が多いとマットの劣化が早く、雑虫も湧きやすい。
と言うのが、俺の2サイクル飼育した経験なんだが、皆さんの意見を希望
679:||‐ 〜 さん:2007/04/30(月) 10:06:50 ID:XPIPot+O
ヘラヘラの卵ってどのくらいで孵化するんですか?
卵のままひと月以上たつのですが。
680:||‐ 〜 さん:2007/04/30(月) 10:47:21 ID:g0AXhnwa
>>679

もうそろそろ。
2ヶ月待っても孵化しなかったらあぼ〜ん
681:||‐ 〜 さん:2007/04/30(月) 12:15:22 ID:XPIPot+O
了解しました!
まだ孵化0なもんで全滅したかな?と思いまして。
682:||‐ 〜 さん:2007/04/30(月) 12:28:55 ID:jnioj7cH
無精卵クサイな。
683:||‐ 〜 さん:2007/04/30(月) 12:32:43 ID:hpzpTe9H
水分少ないと成長に影響するよね。、
684:||‐ 〜 さん:2007/04/30(月) 15:08:23 ID:XPIPot+O
一応ペアリングはしたんですけど現場をみてないので無精卵の可能性もありますかね?
乾燥気味でした。
685:||‐ 〜 さん:2007/04/30(月) 15:09:13 ID:G6Q+u4rq
>>684

俺、680だけど心配なら追いがけしてみれば?
686:||‐ 〜 さん:2007/04/30(月) 15:17:31 ID:XPIPot+O
そうしてみます!
もうすぐ♀が一年来るんでラストチャンスなんですよ。
687:||‐ 〜 さん:2007/04/30(月) 16:06:47 ID:5oC7nj9t
一ヶ月たつんなら卵かなり膨らんでない?膨らんでなけらば夢精卵。
688:||‐ 〜 さん:2007/04/30(月) 17:07:59 ID:XPIPot+O
国産カブの倍くらいでしたよ!
689:||‐ 〜 さん:2007/04/30(月) 17:09:50 ID:RYUiMl48
>>688

う〜んとね。
半透明になって弾むくらいパンパンになるの。

黄色くて楕円形なのは駄目なの。

どっち?
690:||‐ 〜 さん:2007/04/30(月) 17:33:03 ID:XPIPot+O
楕円形ではないです。パンパンでまん丸なんですが半透明ではないです。
クリーム色みたいな感じです。カブ系は普通白いですよね。
691:||‐ 〜 さん:2007/04/30(月) 18:09:59 ID:h1n3rRVw
幼虫1匹飼うのに17gのケースってでかいかな?
692:||‐ 〜 さん:2007/04/30(月) 21:29:59 ID:ZNb7FSYC
つまりマットの水分量は、少ないほうがいいってことか。
693:||‐ 〜 さん:2007/04/30(月) 21:35:54 ID:l2RlyIPh
>>691

オンリーワンならそれくらいしてもOK
うちなんかいっぱいいるからそんなことしたら大変
でも、今何齢なの?
水分多めにするとマットが劣化しちゃうから
大半が無駄になるけど多いにこしたことはないよ。
694:||‐ 〜 さん:2007/04/30(月) 21:53:24 ID:0XdmMYV3
ヘラヘラなんだけど昨7月孵化で今110g前後なんだけど
まだ大きくなるのかなあ???
695ストライクガンダム ◆06NN3rgfqE :2007/04/30(月) 21:57:58 ID:xQU6mssV
ストライク発進!
敵機確認!
ヘラヘラの幼虫はまだ大きくなる!
696:||‐ 〜 さん:2007/04/30(月) 22:00:08 ID:l2RlyIPh
いいなぁ。
俺んちのヘラヘラなんか100g越えたのは1頭しかいないよ。
やっぱ水気が少なかったのかな。
697:||‐ 〜 さん:2007/04/30(月) 22:58:18 ID:imr1y2I8
150mmくらいのヘラヘラの幼虫の最終体重ってどのくらいですか?
698:||- 〜さん:2007/04/30(月) 23:01:05 ID:xQU6mssV
139ぐらい
699:||‐ 〜 さん:2007/04/30(月) 23:05:51 ID:imr1y2I8
すげーΣ(・∀・;)欲しいです。
700松岡 ◆eF1bKcmfhk :2007/04/30(月) 23:10:26 ID:hIoiQQ0W
700ゲト尊師
701( ̄^ ̄):2007/04/30(月) 23:28:53 ID:UDVQRuPX
今期は水分少なめでスペース小の餌替え多めで逝ってみま〜す♪
わたしは雑虫沸くと滅入るのよね…
結局幼虫は人にあげちゃうのorz
でも今年はイイカンジ(o^o^o)
702:||‐ 〜 さん:2007/04/30(月) 23:43:48 ID:0XdmMYV3
♂幼虫は上手くいけば一年間ぐらいは体重増加見込めるって事すか?
703:||‐ 〜 さん:2007/05/01(火) 01:07:55 ID:0slnOlzE
>>693
リッキーの3齢後期です。
今まで6リットルぐらいの小さいケースに入れてたんですが、
104グラムだった幼虫の蛹室がギリギリ大きさが足りてなかったので他の子を急遽移し替えることにしました。

蛹化のためだけなのでマットはほぼ捨てるつもりで入れ替えようと思うのですが、この場合2匹入れたらさすがに狭いですかね?
704:||‐ 〜 さん:2007/05/01(火) 09:17:38 ID:yMSk4kvE
>>703

♂と♀の場合は、♀が必ずといって良いほど角に蛹室を作り♂は対角線に作っていました。
♂同士の場合は経験がないのでわかりませんが、容量的には大丈夫でも仲良く並行に蛹室を作ってくれるか疑問です。
705:||‐ 〜 さん:2007/05/01(火) 10:09:51 ID:ZpqPomUf
650です
かなり遅レスになりましたがレスくれた皆さんありがとう
購入のときなどは気をつけることにします
706:||‐ 〜 さん:2007/05/01(火) 16:00:41 ID:FRqRJq9n
http://item.rakuten.co.jp/kuwakabu/c/0000000108/
ここのコバエシャッター大で幼虫ペア飼育できる?
サイズは221×370×240です。何リットルだろ?
そのまま蛹になっても角曲がりとかだいじょうぶかな。
707:||‐ 〜 さん:2007/05/01(火) 16:12:26 ID:ICQmeCjs
>>706

>>704にも書きましたが、ペアで飼育するとほとんどの場合、♀は遠慮して?角に蛹室を作ります。
一般的に♀のほうが早めに蛹になりますが、一緒に飼育していると♂もほぼ同時期に蛹になります。
♀が角に蛹室を作り、♂の蛹室が反対角を利用した対角線上に出来ている場合は問題なく羽化すると思います。
このような条件を満たさない場合は、頃合を見て人工蛹室への投入をお勧めします。
ちなみに、その容器は概ね10g程度のマットを入れると適量です。
708706:2007/05/01(火) 16:18:22 ID:FRqRJq9n
>>707
ありがとうございます。いけそうなので買ってみようと思います。
同じ店でマットも買おうと思います。高いけど・・・
あとは幼虫を待つばかりです。
709:||‐ 〜 さん:2007/05/01(火) 20:10:15 ID:x8YIb65n
>>661>>665
エトランの件だが。
俺の経験では、非常にダニが発生しにくいマットだと思うが(他と比べて)。
コバエは混入してないだけで、侵入してしまえば普通に繁殖してるけどなあ。
ミミズの件は販売者にメールで確かめた。
なんでも、数種類あるブレンド元の素材の中、1種類の素材だけがスゴク分解しにくいらしく、
発酵させてから、さらにミミズに食わせて分解させてやっと完成らしい。
その後、ミミズを取り除いてブレンドする訳だが、卵が残ることがあるらしい。
コバエの卵はゼロなのにミミズの卵が入ってる謎は、意図的にミミズを入れるからのようだ。
710:||‐ 〜 さん:2007/05/01(火) 20:18:48 ID:x8YIb65n
>>670
俺が買った時は写真と変わらない個体が届いた。
マットからの影響はよくわからないが、俺のところの累代では、
親と似た太い角、薄い色の個体は出てる。ただ、サイズは出ないなあこれは。
血統と言う言葉のニュアンスは人それぞれなんで、どこまでが血統と言えるか
俺には分からない。でも、俺的には血統(遺伝子)として購入したことに不満はない。
711635:2007/05/01(火) 20:31:41 ID:6kEQJBg4
オクは結局14000円で終了して手が出ませんでした・・・
この時期狙う人が増えてるんですかね。すごい入札でした。
誰も入札していない安いのにします。
712:||‐ 〜 さん:2007/05/02(水) 09:56:28 ID:oSutuGb1
>>704
参考にします。ありがとう
713:||‐ 〜 さん:2007/05/02(水) 10:24:28 ID:5GIt0a7Z
http://www.bidders.co.jp/dap/sv/nor1?id=68433250&p=y#body
ここのマット安くてよさそう。コバエは沸きやすいそうだけど。
試した人いる?
714:||‐ 〜 さん:2007/05/02(水) 12:51:33 ID:tWrHAbp7
なんだスマイルか。新日本M川先生の支店だよ。中身はササニシキらしい。
いくら安くても、怖くて試す気になれんね。
715:||‐ 〜 さん:2007/05/02(水) 13:36:31 ID:5GIt0a7Z
ササニシキ?やっぱ安かろう悪かろうか。
どら猫にしときます。
716:||‐ 〜 さん:2007/05/02(水) 13:43:09 ID:J3PpzrCT
なんだスマイルか。
717:||‐ 〜 さん:2007/05/02(水) 14:25:18 ID:ILOw/I6Y
最近どら猫がんばてるね〜
718:||‐ 〜 さん:2007/05/02(水) 16:15:53 ID:Ovpoyxbj
>>713
傾向と対策その1
松川関連の出品には、大抵「〜」の文字がどっかに入っているからよく見てみよう。
見つけたらシカトしよう。
719:||‐ 〜 さん:2007/05/02(水) 21:27:38 ID:Ep1JMyTm
わか〜たよ〜
きおつけ〜て〜みます〜
720:||‐ 〜 さん:2007/05/02(水) 22:34:14 ID:8DR8JAi2
レイディって早く羽化するって聞いたけど、飼育者は2年くらいかかるってよく言っている・・・
これいかに?
721:||‐ 〜 さん:2007/05/03(木) 18:01:11 ID:Ajk/wZhs
初心者ですがヘラクレスの幼虫の♂♀の見分け方ってありますか?
722回虫玉子/追悼・横山 ノック ◆V55ratf3Gs :2007/05/03(木) 18:20:34 ID:xu0HXNpZ
>>720
レイディ羽化まで2年ぐらいかかるの多いよ。
チビオスは、早く羽化するけど。
でもオークションに出品している人は1年ほどで羽化と書いている人が多いね。
723:||‐ 〜 さん:2007/05/03(木) 19:22:54 ID:68Tuk7Me
>>722
卵が孵化するのに1ヶ月、そして幼虫期が1年半、蛹が1ヶ月、羽化して休眠2ヶ月
こんな感じ?
724回虫玉子/追悼・横山 ノック ◆V55ratf3Gs :2007/05/03(木) 21:00:43 ID:+O+QjzxL
>>723
平均するとそれぐらいですね。
ただ、休眠期間は、もう少し短いように思います。
725:||‐ 〜 さん:2007/05/03(木) 21:18:29 ID:68Tuk7Me
>>724
そっかぁ、じゃあ2年サイクルという具合に考えたほうがいいね
もしくわメスとの羽化ズレを防ぐために、やや小さめのオスを作るか
まぁ、その場合でも成熟するまでの時間を足せば、サイクルは2年だろうなぁ

結局レイディは他のヘラクレスと似たようなサイクルなわけかorz
726:||‐ 〜 さん:2007/05/03(木) 21:33:59 ID:gjmf0kjM
>>721
少しは自分で調べろよ
初心者ですが、ってのが免罪符になると思ったら大間違いだ


基本的にはカブトムシの♂♀判別方法は共通

基本的にはな
727王鍬大使 ◆6RQCIAKXwE :2007/05/03(木) 21:52:05 ID:HcXOeHAu
>>726
初心者ですが応用を教えて下さい(^^
728:||‐ 〜 さん:2007/05/03(木) 22:32:56 ID:gjmf0kjM
だが断る
729:||‐ 〜 さん:2007/05/04(金) 04:15:02 ID:C6Bvx2MW
3日前に、土を掘り返したら成虫になっていたオスのヘラ君が居ました。
エサ(カブトゼリー)をやっても全く食べてくれません。
それどころか、ほとんど動きません(昼夜を問わず)

飼育は常温でやっているのですが、まだ時期的に気温が低すぎるのでしょうか?
地域は関東です。
730翡翠 ◆bZkt0TsNlc :2007/05/04(金) 04:39:47 ID:YIPvXgYB
>>729
羽化直後で後食前休眠中なだけなんじゃ?
731:||‐ 〜 さん:2007/05/04(金) 05:11:02 ID:C6Bvx2MW
>>730
なるほど、お返事有難うです!

休眠帰還というのはどのくらいなのでしょうか?
732:||‐ 〜 さん:2007/05/04(金) 10:03:34 ID:AuRK5dPQ
>>731

埋め戻しておくことを強く推奨
腹が減ったら出てくる。
733:||‐ 〜 さん:2007/05/04(金) 11:36:45 ID:P8JetB6p
幼虫買ってきた投入したけど様子見えないから★になってんじゃないかと不安。
ペットショップのマット、一応ケースに入れたままベランダに出してガス抜きしたけど
再発酵とかだいじょうぶかな。真ん中くらいまで指突っ込んでみたけど熱くはない感じ。

それと1日水に漬けた朽木も入れたんだけど、これでおk?
734:||‐ 〜 さん:2007/05/05(土) 05:38:13 ID:p5FA+qNk
http://k.pic.to/bdwcc
みごとに角曲がりorz
735:||‐ 〜 さん:2007/05/05(土) 12:36:41 ID:ySRTOcwq
うちのヘラで兄弟はとっくに成虫なのに1匹だけまだ幼虫でやたら小さくて(30g位?)上にでてくるやつがいる。成長不良で☆になりそうなありまくるけど仕方ないのかな。
736:||‐ 〜 さん:2007/05/05(土) 14:50:15 ID:6/SYvv23
あー、たまに幼虫期間がやたら長い奴は出るよ
そういうのは2年とか3年とか幼虫で居る。

で、結局蛹化できずに死んじゃうんだなあ
737:||‐ 〜 さん:2007/05/05(土) 15:02:29 ID:RB+3chqy
生まれたときからカブトムシの形で、ゼリーを食べて大きくなる生き物ならどれだけ良かったことか
2年もイモムシって気が遠くなるよ
738:||‐ 〜 さん:2007/05/05(土) 16:42:18 ID:YAPPA0G1
>737
おぉぉぉぉぉ!そいつはスゲェ!目からウロコって一瞬思ったけど、
僕は幼虫好きだった^_^;♂で150グラム超えてくるとたまらん。
蛹化不全、羽化不全で☆になるくらいならずっと幼虫でとかたまに思う。
739:||‐ 〜 さん:2007/05/05(土) 19:00:48 ID:p5FA+qNk
多分変態していくから魅力があるんだよ。
蛹化とか羽化の時とかワクワクしない?
角曲がったりするけどorz
740:||‐ 〜 さん:2007/05/05(土) 19:30:29 ID:9SeL0zmh
外産カブの難点は角曲がりだよな
人口蛹室移せばいいんだが蛹が気持ち悪いOTL
741:||‐ 〜 さん:2007/05/05(土) 19:54:54 ID:8QwSwrV8
http://thumb.vipper.org/vfile/vip501378.jpg
165mm越え出ました!
742:||‐ 〜 さん:2007/05/05(土) 19:58:10 ID:6/SYvv23
まあ、身長はゆうに165mmオーバーだろうな
しかし
743:||‐ 〜 さん:2007/05/05(土) 19:58:43 ID:8QwSwrV8
http://thumb.vipper.net/vfile/vip227535.jpg
すまん、こっちだった…orz
744:||‐ 〜 さん:2007/05/05(土) 20:10:56 ID:GqNXWjmi
こういうのを面白いと思って貼りつけているセンスがワカラン。
GWを一人で過ごしてストレスでも溜まっているのか?
745:||‐ 〜 さん:2007/05/05(土) 20:14:43 ID:8QwSwrV8
マサノリだしな
746:||‐ 〜 さん:2007/05/05(土) 23:48:47 ID:KY7Lv6wY
733だけど今日幼虫の様子見えました。朽木周辺にいるみたい。
朽木が好きなんだね。幼虫栄養ブロックも買ってきたので入れてみます。
747:||‐ 〜 さん:2007/05/06(日) 08:05:13 ID:8sEAwr2q
卵が茶色なんだけどあぼん?
748:||‐ 〜 さん:2007/05/06(日) 09:31:13 ID:T5U5stI7
↑マットの色素が付着。
749日記:2007/05/06(日) 11:18:08 ID:chkZtzS6
朝起きたら、ヘラヘラが蛹になってました。
蛹化の瞬間を見逃しちった……。

蛹で170mm弱だと140mmくらいはイケソウですか?
今度は角も曲がっていないので期待してます。
750:||‐ 〜 さん:2007/05/06(日) 22:27:38 ID:zefhxvzl
ダニが沸いたケース布団の近くに置いといたら布団にダニが付く?
751:||‐ 〜 さん:2007/05/06(日) 22:34:51 ID:JkjvVZU+
ダニって卵に影響与える?
与えるならマット全交換せねば・・・
752:||‐ 〜 さん:2007/05/06(日) 22:45:43 ID:chkZtzS6
>>751

卵?
問題ないと思うけどね。
753:||‐ 〜 さん:2007/05/06(日) 22:47:45 ID:JkjvVZU+
>>752
産卵セットにダニがいるので、ちょっと心配で聞いてみました
754:||‐ 〜 さん:2007/05/06(日) 22:53:04 ID:zefhxvzl
http://item.rakuten.co.jp/kuwakabu/c/0000000165/
イークワのページにはヘラクレスの卵はダニに食べられやすいって書いてあるけど・・・
755:||‐ 〜 さん:2007/05/07(月) 00:08:56 ID:9CdVtuUQ
ダニが憑くとしぼんだようになって、
なんかカラッポ?みたいなかんじになっちゃうな
756:||‐ 〜 さん:2007/05/07(月) 00:48:44 ID:8Y8QU6JO
あるある
風船の空気が抜けた感じ
757:||‐ 〜 さん:2007/05/07(月) 02:49:11 ID:P6yfJQDI
ダニは卵を食べるよ
758:||‐ 〜 さん:2007/05/07(月) 13:52:49 ID:3agE6Bkw
メスが人工蛹室で羽化したんですが、そのままにしておいていいのでしょうか
759翡翠 ◆bZkt0TsNlc :2007/05/07(月) 16:33:17 ID:3CjWLbgs
>>754
ヘラの卵がと言うより
ヘラ用マット自体がダニが湧きまくりやすいせいもあるような…
760:||‐ 〜 さん:2007/05/07(月) 17:31:17 ID:9IjtqOnK
産卵セットにダニが発生した場合どうしてる?
換えないと卵に支障出る?
761:||‐ 〜 さん:2007/05/07(月) 20:31:50 ID:/wjYSqj1
>>760
一応換えといたら?精神衛生上もよくないし。
762:||‐ 〜 さん:2007/05/08(火) 22:09:52 ID:p8V2gM25
>>758
オアシスの人口蛹室ならば、穴を掘って潜るのでプラケにマット入れて
移すべき。木の人口蛹室なら、動き出す迄(1〜2ヶ月くらい)そのままで
OK。

>>760
757を読めばわかると思う。
763:||‐ 〜 さん:2007/05/08(火) 22:22:40 ID:9kz64u6z
ダニは活きている卵はマズ食べない
ただ夢精卵(生きていない)のはツーツー吸うよね
764:||‐ 〜 さん:2007/05/09(水) 07:27:49 ID:Ae2QDYrn
贅沢な悩みなんですが……。
角曲がりを防止することと場所の節約を目的としてヘラヘラの終齢を薄型ケースで飼育しております。
何頭かは順調に蛹化しているのですが、一番大きな幼虫がどうも窮屈なのかケース側面を押し拡げようとしてギシギシ言わしてます。
他の兄弟は、最大蛹長180mmくらいでも問題なく蛹室を作っているようですが、別の容器に移したほうが良いか思案中です。
既に口は萎縮している感じなので、コバシャ大に詰め替えるか、もう少し待って人工蛹室に移すか、このままで行くか悩みどころです。
容器の内径は90mmあるので、十分な気もするのですが。ご意見をお聞かせください。

765:||‐ 〜 さん:2007/05/09(水) 09:11:23 ID:hfor0e9L
ヘラヘラ♀幼虫が蛹室をケースの上のほうに作っちまって自らぶっ壊してマットの上に出てきちゃった。
まだ尻はシワシワになってないんだけど潜らないでいる。
気持ち脚の動きが悪い状態なんですけど。
とりあえずこのまま様子見てしばらくしてから人工蛹室に投入すれば大丈夫ですかね?
766:||‐ 〜 さん:2007/05/09(水) 10:04:51 ID:gqQwT6NQ
>>765

露天でもOK
767:||‐ 〜 さん:2007/05/09(水) 11:52:08 ID:hfor0e9L
>>766

レスありがと。

露天のまま様子みてみます。
768:||‐ 〜 さん:2007/05/09(水) 11:57:58 ID:ZeCetCro
>>764

横幅が制限されれば、それだけ細長い個体が出るのでは? ww
769:||‐ 〜 さん:2007/05/09(水) 12:33:37 ID:8WBUl5ZX
>>768

いくらヘラヘラでも、そんな細長い個体は……w
770sage:2007/05/09(水) 12:49:17 ID:r11FdNVE
お聞きしたいのですが、マットが古いかなぁと思って出したら踊室を作っていたみたいなんです。やばいと思って違うマットに(新しいもの)に入れ替えたけど2ヶ月後みてみたら全て駄目でした。移し替えてマットの中に入れたのが悪かったんですか?
一度壊したらもう作らないんですか?
771:||‐ 〜 さん:2007/05/09(水) 13:05:20 ID:y16hqvH6
まず落ち着け
sageってのは名前欄じゃなくてメール欄に入れろ。
あと、踊室じゃなくて、蛹室だ。

なんかお前の文章は読みづらいので流し読み程度の認識でしか回答できないが
幼虫さんが蛹室を作らないような様子であれば人工蛹室にそのまま移すがよろしい。
基本的に蛹化直前の幼虫は蛹室を作る事を諦める場合が多い。
772:||‐ 〜 さん:2007/05/09(水) 14:00:44 ID:3Kwz1Kbz
踊る蛹タン?
773:||‐ 〜 さん:2007/05/09(水) 14:02:07 ID:+pdfxpyk
>>772

ケースを動かすとウチの蛹は踊るよ。
774:||‐ 〜 さん:2007/05/09(水) 14:49:47 ID:3Kwz1Kbz
ヾ(o゚ω゚o)ノ゙ 蛹タン クネクネ!クネクネ!
775:||‐ 〜 さん:2007/05/09(水) 19:53:45 ID:y3MIJBVa
ペアで幼虫買ってると羽化ずれが防げるとか、同じ時期に羽化するらしいけど、雄が雌に合わせて早く大きくなるの?それとも雌が雄に合わせてゆっくり大きくなるの?
776:||‐ 〜 さん:2007/05/09(水) 21:08:23 ID:y16hqvH6
>>775
♂が♀にあわせて蛹化する為、どちらかと言えばあまり大きくはならない。
777:||‐ 〜 さん:2007/05/09(水) 21:51:19 ID:y3MIJBVa
そうなんですかー。やっぱ別々に飼育しようかな。
778:||‐ 〜 さん:2007/05/09(水) 22:02:11 ID:zvssBqnP
>>777

その素晴らしい連番に免じて別の方法を伝授しよう。
蛹室が作れなければ、♀も蛹にならない。
大き目のプリンカップで♀を飼育してこまめに餌を交換するのだ。
最低、一日に一回はもみもみすること。
そうすれば、♀は蛹になれない。
かといって、餌もあるので死ぬことも無くダラダラと終齢を続けることになる。
♂が蛹になるまでこれで引っ張るのだ。

ちなみに、顎が動かなくなったり、足が取れたりしたらもう前蛹なのでこの方法は使えないよ。
779:||‐ 〜 さん:2007/05/10(木) 01:34:58 ID:kOyxf44e
うちのヘラ君、羽化して1週間以上ほとんど動かず、何も食わないんだけど大丈夫なの?
780翡翠 ◆bZkt0TsNlc :2007/05/10(木) 03:25:33 ID:YKOAUuIi
>>779
>>723参照
781:||‐ 〜 さん:2007/05/11(金) 00:42:05 ID:HIGodLvS
なるほど、安心しました。
ありがと〜
782:||‐ 〜 さん:2007/05/11(金) 02:09:20 ID:SDvqSyK6
レイディが42匹羽化したけど誰か欲しい人いる?
783:||‐ 〜 さん:2007/05/11(金) 03:04:52 ID:LvF39erl
いらない。
うちに100匹以上のレイディの幼虫がいるから。
784レイディ:2007/05/11(金) 03:21:36 ID:smp6nxkv
≫782
ヤフオクかモバオクで即決2000円で出してくれたら買う!
785765:2007/05/11(金) 09:09:28 ID:sKO/1x+O
潜らなかったヘラヘラ♀幼虫が今朝見たら☆になってました。
♀は一匹だけだったのに。orz

残った♂達の嫁さん探さなきゃ。
786:||‐ 〜 さん:2007/05/11(金) 10:41:12 ID:GCuqbEM6
>>785

動かないからといって死んでいるとは限らないのでは……。

ウチの♀も2ヶ月くらい蛹なんだけど羽化しないなぁ……。
4頭しかいないから、全滅だったらどうしよう。
787:||‐ 〜 さん:2007/05/11(金) 11:47:14 ID:sKO/1x+O
>>786

いや、なんか色が黒くなってました……。

ところで♂入れてあるケースのマットがモコモコしてるんだけど
蛹室作ってる可能性が高いってことでOK?
周りからは確認できないんだけど。

788:||‐ 〜 さん:2007/05/11(金) 12:15:36 ID:sys0jcPy
>>787

Yes!

とも、言い切れないのですが……。
広範囲にわたってモッコリしてれば蛹室を作っていると思います。
ただ、マットを固く詰めてると普段から盛り上げたりしますし
自分で上下に移動して耕したりしますから、見てみないことには。
789:||‐ 〜 さん:2007/05/11(金) 12:40:34 ID:itZKNw7p
>>782
角太でプロポーション良いのは高値が付くと思われ
しっかり選別してビダ出品すれば吉
790:||‐ 〜 さん:2007/05/11(金) 12:44:11 ID:sKO/1x+O
>>788

レスありがとう。

2週間前ぐらいからなんですけど、コバシャ中の3分の2ぐらいがモッコリしてます。
マットを掘って確認すればいいですかね?まだ早い?



791:||‐ 〜 さん:2007/05/11(金) 13:30:38 ID:mMNoC6wa
>>790

>マット掘って確認

人口蛹室への投入を考えているのですね?
モッコリ開始から1ヶ月以上2ヶ月未満が移動のさせ頃でしょう。
あまり早くて口や脚が萎縮していない段階だと、蛹室を再形成しようと動きまわって消耗します。
あまり遅いと……と言っても、蛹になる直前までは古くなった白菜のような黄ばんだ色で、
この間の移動なら大丈夫でしょう。蛹に近い色合いになると、その翌日くらいに蛹になります。
792:||‐ 〜 さん:2007/05/11(金) 13:37:57 ID:PbAS5UeV
ただ、ヘラヘラ♂はリッキーに比べて身幅が狭いから、市販の人口蛹室だと幅が広すぎる気がするんだよな。
幅が広すぎると、寝返りが上手く打てなくて、結果として角が微妙に曲がった個体が出来たりするし。
もしもオアシスで人口蛹室を作る場合は、その幼虫が作っていたサイズ・形状を参考にしたほうが良いと思う。
793:||‐ 〜 さん:2007/05/11(金) 13:49:01 ID:sKO/1x+O
>>791

わかりました。

そうなると来月ですね。
時期見計らって掘ってみます。

最近ダニが増えてきてて……。
人口蛹室のほうがいいかなと。
794:||‐ 〜 さん:2007/05/11(金) 13:55:35 ID:sKO/1x+O
>>792

市販のやつは1個持ってるんですけど、
蛹室確認してから市販のにするか、オアシスで作るか検討します。

795:||‐ 〜 さん:2007/05/11(金) 14:39:39 ID:4XCFeYYR
よく蛹室を角に作ったら人口蛹室へ移動なんてのが定説みたいになってるが、角じゃなくても
かなりの高確率で、角曲がりが発生するよ。♂は全て前蛹で人口蛹室移動をお奨めします。
796:||‐ 〜 さん:2007/05/11(金) 14:50:53 ID:aPN7SpNf
>>795

そうか?
俺は薄型ケースを愛用してるけど角曲がりになったことはないな。
むしろ人口蛹室で角が横に曲がった経験がある。
大ケースで飼育してれば角曲がりはあまり起きないんじゃないか?
797甲厨王子 ◆StjS2aV9/6 :2007/05/11(金) 16:11:18 ID:b93EwJSH
大プラケースってヘラヘラの幼虫より高いっすね(^^
798:||‐ 〜 さん:2007/05/11(金) 16:23:37 ID:sUjgDs01
蛹室を作るのか下手で
角曲がりになるヤツはいるね。
ケースの大きさは関係無く。
799:||‐ 〜 さん:2007/05/11(金) 20:28:16 ID:+ECTp0Hv
ヘラクレス幼虫の性質上固いところに蛹室つくるってことだろう
それがケースの底面だったり角だったり 木の下だったり
場合によってはマットとフンが圧縮されて たまたま固くなったところだったりするだけだろ
薄型ケースは両脇が固いから安心してつくるわけだろ
ただ現状の薄型ケースでは蛹化直前のエサ容量が足りなさすぎるので俺は使ってない
800:||‐ 〜 さん:2007/05/11(金) 21:59:38 ID:CmBrpGoT
>>799
蛹化前って大して食わないだろ
801:||‐ 〜 さん:2007/05/11(金) 22:05:50 ID:+ECTp0Hv
蛹化直前と書いたが実際には直前の判断は難しい
だから1〜2ヶ月は入れっぱなしのことは多くある
それを考えると食の細い蛹化前とは言えあの容量ではどうかと
もう少し高さがあればいいんだが
802:||‐ 〜 さん:2007/05/11(金) 22:06:25 ID:vTmjYcRx
ウチのバカヘラ♂が蛹室を浅い位置から作り始めおった……。
まだ、底の方を工事中なんだが、このままの角度で延長していくと
20cmくらいでマット表面に出そうな感じ……
ヘラヘラだし、20cmもあれば十分かな?
それとも、頃合を見計らって人口蛹室に移すべきか。

>>800

そうだね。
俺は、成熟段階に入ったら薄型ケースに入れることにしてる。
利点として、今回のように蛹室の形成が見て取れる点があるが
蓋を密閉するために勘違いした幼虫が浅い位置から蛹室を作ることがたまにある。
まぁ、マットの入れすぎが原因なんだが。
803:||‐ 〜 さん:2007/05/11(金) 22:32:52 ID:vTmjYcRx
フジコン?が作って販売していた薄型ケースも内径は90mmなのかな?
欲を言えば、内径が100mmから110mm程度、高さがもう50mm以上高い薄型ケースがあれば良いな。
ウチの場合ヘラヘラで120g程度までしか成長しなかったから問題ないようだけど
リッキーとかで160gくらいになったらきっとケースに入らないような気がするw
804:||‐ 〜 さん:2007/05/12(土) 09:10:10 ID:NeFXl+fe
>>764が内径90って言ってる薄型ケースってフジコンのだと思ってた。
フジコンのはW330o×H210o×D90o・・・外径90だけどね。
ドルクスグッズのはもっと奥行き無かったように記憶してるんですけど、
違ってたらごめんなさい。
どちらも使ったことがないんだけど、どちらがお奨めですか?
あとこれって堅詰めしても大丈夫ですか?ちょっと不安。
805:||‐ 〜 さん:2007/05/12(土) 10:07:41 ID:R6W3+4rB
>>804

私はメダカ観察キットを改造して使っていますが、フジコンのものと仕様は変わりません。
他の人も書いていますが、問題点は容量不足なことなので少しでも大きいものをお求めになると良いでしょう。
フジコン製品の蓋はどういう仕様か存じませんが、固く詰めると幼虫が耕した時に縁までマットが達してまずいこと(脱走w)になります。
上縁から最低2cm程度は余裕を持たせて緩めにマットを充填することになるため、高さが少々不足気味です。
私は、蓋をテープなどで容器に密着させることにより蛹室形成期に蓋が外れることを抑制するとともに蛹室の天井形成を容易にしております。

利点については、蛹室の形成から蛹化〜羽化までを常時観察可能なため、異常時の覚知が容易なことと
当然のように一方向にしか蛹室を形成できないために、大抵の場合は蛹室の長さが足りないことに起因する角曲がりを抑制できます。
但し、深さが足りないために大型の蛹に対しては不十分な気がしますし、特大型の幼虫の場合は横幅自体も不足気味だと思います。
また、容量が不足しているため終齢期においてもある程度餌交換を必要とします。
幼虫に対するストレスという観点からはあまり望ましくないのではないかと思います。
806:||‐ 〜 さん:2007/05/12(土) 13:28:01 ID:N/Kp1vIE
>>805
レポ乙、ためになるよ
807:||‐ 〜 さん:2007/05/12(土) 18:19:18 ID:uU5xjA9h
だれか6月か7月くらいに孵化するヘラヘラ雌の幼虫くれませんか?
3令になってからでもおk!
こちら1月中旬孵化の雄が1匹います。
808:||‐ 〜 さん:2007/05/12(土) 19:54:12 ID:F2bcDpXg
>6月か7月くらいに孵化するヘラヘラ雌の幼虫くれませんか?
>こちら1月中旬孵化の雄が1匹います。

意味が解りかねませんが^^;

普通は「羽化」ですよね^^
809:||‐ 〜 さん:2007/05/12(土) 20:11:37 ID:R6W3+4rB
>>807

嫁に欲しいってことかな?
産まれた幼虫を送り返す条件でならさしあげても良いが、♂の器量次第ですな。
810807:2007/05/12(土) 20:21:58 ID:uU5xjA9h
送り返します!ただ、♂が羽化するまでだいぶありますが。
親はいい血統だそうです。143mmですが。
詳しくはメールにて
[email protected]
811:||‐ 〜 さん:2007/05/12(土) 20:26:20 ID:R6W3+4rB
>>810

ちょw
1月に羽化じゃなくて孵化?
それじゃ、ウチの娘はバァさんになっちゃうから無理です。
みんなもう蛹で、そろそろ羽化する頃ですから。
812807:2007/05/12(土) 20:31:07 ID:uU5xjA9h
早すぎましたか・・・
813804:2007/05/12(土) 21:57:20 ID:NeFXl+fe
>>805 詳しい話をありがとうございましたm(_ _"m)ペコリ
なんとなく使ってみたかったんですが、ちょっと考えてみます。
814:||‐ 〜 さん:2007/05/13(日) 12:06:45 ID:H7XUy69I
815:||‐ 〜 さん:2007/05/13(日) 15:01:32 ID:uHQtlMIf
>>814
ちっさっ!
816:||‐ 〜 さん:2007/05/13(日) 20:50:12 ID:VuBiUoNE
近所の専門店でレイディの78ミリペアが8000円で売っていたけどこれは買うべきか?
817:||‐ 〜 さん:2007/05/13(日) 20:52:10 ID:9/rbAqt/
レイディなんて珍しいだけでどこが良いのか解からないが、>>816が欲しいなら買えば良いと思う。
818:||‐ 〜 さん:2007/05/13(日) 21:33:38 ID:w5cxdLx3
レイディの良い点は幼虫期間が短いところ
819:||‐ 〜 さん:2007/05/13(日) 21:38:56 ID:o8hcj74G
高温飼育したヘラヘラも
レイディサイズで早期羽化する。
820:||‐ 〜 さん:2007/05/13(日) 23:16:35 ID:w5cxdLx3
じゃあ、小さいヘラヘラを作ったほうがいいね
レイディは頑張っても小さい
ヘラヘラは頑張れば大きいし、頑張らなければレイディみたいになる
もはやレイディの立場はないな

でもレイディを高温飼育すれば10ヶ月以内に羽化するかも
821:||‐ 〜 さん:2007/05/14(月) 02:20:51 ID:NMLubmzb
レイディは羽が綺麗なんじないの?
実物見たことないけど
822:||‐ 〜 さん:2007/05/14(月) 09:38:53 ID:W0Jjuma2
小型ヘラヘラはレイディと違って情けないしショボイよ
暴落したけど趣味としてブリードは続けるつもり
823:||‐ 〜 さん:2007/05/14(月) 11:19:15 ID:zry6Gh1b
先日ヘラヘラの採卵をしたので情報UPするね。

1.産卵セット期間:20日間
2.採卵数:21個
3.孵化数:4個
4.卵状態:14個
5.黒くなった卵数(多分死亡):3個
6.マット:モリコンの「甲マット」
7.親メス:初産、交尾1回(約1時間)
824甲厨王子 ◆StjS2aV9/6 :2007/05/14(月) 13:33:21 ID:98forfgK
>>823
ヘラヘタって一時間も交尾するんだ
825:||‐ 〜 さん:2007/05/14(月) 13:43:53 ID:d9Mxu5TD
>>824

人間もそれくらいじゃないか?
826:||‐ 〜 さん:2007/05/14(月) 17:07:02 ID:Xpblb4HZ BE:349871393-2BP(25)
>>825 挿入してピストンが1時間だろ?お前できる?
827:||‐ 〜 さん:2007/05/14(月) 17:14:44 ID:PCdz772B
>>826は挿入してピストンするだけが交尾なのか
ヘラもシロカブも止まってる時間はかなり長い
828:||‐ 〜 さん:2007/05/14(月) 17:29:31 ID:1eiYlyhe
♀をその気にさせるあたりから勘定に入れないと駄目だろw
メイトガードは腕枕かな、かな。
829:||‐ 〜 さん:2007/05/14(月) 17:42:17 ID:Xpblb4HZ BE:388746656-2BP(25)
腕枕なら行為の後だな。俺は前儀に時間かける。
830:||‐ 〜 さん:2007/05/14(月) 17:52:26 ID:jKdHsl+9
前儀って空気入れる行為の事?
831:||‐ 〜 さん:2007/05/14(月) 17:53:36 ID:xq2znXXn
>>830

あまり空気を吹き込みすぎると良くないらしいぞw
相手の命にかかわる場合がある。
832:||‐ 〜 さん:2007/05/14(月) 18:05:43 ID:tYnrjUql

      _
      /,.ァ、\
     ( ノo o ) )  空
      )ヽ ◎/(.    気
    (/.(・)(・)\ . 嫁
    (/| x |\)
      //\\
   . (/   \)
833:||‐ 〜 さん:2007/05/14(月) 18:39:10 ID:Xpblb4HZ BE:466495294-2BP(25)
スマンな。俺のせいで変な方向で盛り上がったなw
834:||‐ 〜 さん:2007/05/14(月) 21:32:58 ID:AajD9EgU
たかが一時間くらいピストン余裕だろ。
もうたまらん女が相手なら猿になるよw
835:||‐ 〜 さん:2007/05/14(月) 22:52:30 ID:SGAOIRj+
おめーらスレ違い。↓誘導 オナってろ。
ttp://ymkikaku.com/Queen8/Still/
836:||‐ 〜 さん:2007/05/16(水) 23:55:57 ID:YCtvF59k
せっかく貴重な情報をUPしてくれた823に対する感謝は誰も一言も無しで
この異常なエロスレ化は何なんだw
837:||‐ 〜 さん:2007/05/17(木) 00:06:39 ID:5Cj4wBN4
>>836
ん?
どこが貴重な情報なんだ?
ただの産卵報告だろ。
皆が皆産卵報告してたらすぐにスレ埋まってしまうぞ。
大して為になる事書いてないし。

823=836か?
838:||‐ 〜 さん:2007/05/17(木) 01:12:31 ID:U3tKs7+z
>>837
このスレ全部読み直してみたが、823のような情報は皆無だよ
貴重と言えるんじゃ無いの
839:||‐ 〜 さん:2007/05/17(木) 02:30:44 ID:5Cj4wBN4
>>838
産卵時の温度も書いてないし、大して役に立たないだろ。
そもそも役に立ってないからこそ誰も礼を言わない。
役に立ってりゃ自然に礼も出てくるから
あんまり自分から求めるなよw
840:||‐ 〜 さん:2007/05/17(木) 11:57:01 ID:/VC3yEYe
詐欺情報
☆Dy.ボリビア サタン☆ 初〜二令○頭セット☆ ほか
・ニックネーム : ky▲▲zi ・販売事業者 : 佐野○○ の件です。
http://www.bidders.co.jp/dap/sv/eval5/current_Gpage_I2_Hseq_Guser_Gid_I1862344

この件で被害を受けた方、ぜひ以下↓スレで語って下さい。
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/insect/1178689587/
佐野○正氏のサタンを落札した者達が団結し、今後の処遇等について話し合うスレです。

スレ違いすいませんでした。
841:||‐ 〜 さん:2007/05/17(木) 12:15:55 ID:dqhVhnFb
つーか>>823みたいな内容はどっちかっていうとチラシの裏が相応しいからなあ・・・
ヘラの産卵方法が確立されて無いとか、よりよく産むだとかなら解るけど
ぶっちゃけ>>823みたいな肝心な情報が抜け落ちてる情報じゃあ月夜野のを見たほうが参考になるしなあ。
別段採卵数が多いわけでも無いし。
842:||‐ 〜 さん:2007/05/17(木) 12:17:46 ID:pFQLm8qv
そろそろヘラヘラとリッキーの♀が蛹から羽化する頃です。
結構、数がいて餌もたくさん必要なので♂の羽化を待って里子に出そうと考えています。
そこで質問です。
最悪、「手元に残した姉妹が産卵しなかった場合に備えて、送料など実費負担の上で産まれた幼虫数頭の返還をお願いする場合もあります」なんて
虫が良い条件をつけても入札してくれるような人はいるでしょうか?
843:||‐ 〜 さん:2007/05/17(木) 12:23:41 ID:nv/SYPL3
返還、てw
そんな条件つけたら誰も入札しないから試しにやってみれば。
俺なら、幼虫ほしけりゃ金払って買えよ、って言う。
844:||‐ 〜 さん:2007/05/17(木) 12:38:30 ID:pFQLm8qv
そうですか。
この条件を呑んでいただければ落札価格には拘らないつもりでしたが残念です。
血統試験を続けたいので、他の系譜ではまずいんですよね。
845:||‐ 〜 さん:2007/05/17(木) 13:07:19 ID:/FkuoH1I
>>844
落札した人があなたのペアでブリードするとも限りませんよ・・・
846:||‐ 〜 さん:2007/05/17(木) 13:55:55 ID:yeE27x8N
>>842
ブリード失敗でしたって言われたらどーすんの?
847:||‐ 〜 さん:2007/05/17(木) 14:04:54 ID:u/ugYEmW
>>846

10ペア以上配って、全てブリード失敗だったらその血統はオワットルだろうなw
848:||‐ 〜 さん:2007/05/17(木) 14:11:06 ID:yeE27x8N
>>847
いや、まぁそういう事でなくて相手が面倒くさくなって嘘ついたとしても
保証も確認しようもないって事。
849:||‐ 〜 さん:2007/05/17(木) 14:17:34 ID:u/ugYEmW
>>848

そりゃまぁそうだろうけど、10人が10人ともそういう奴ばかりだったら、それもそれでオワットルwww
850:||‐ 〜 さん:2007/05/17(木) 15:20:01 ID:3G9lxQyg
ヘラも世話が手がかかるし長く続けてるとやや飽きもくるから縮小したくなるよね。
よっぽどの個体じゃないと感動も減ってくるしあとは特大個体かネプ位かなー。
あと角が欠けたり、羽根の色が出にくくなってくると観賞価値が薄れてきてしまう。
胸角の先って結構かけやすい。。
851:||‐ 〜 さん:2007/05/17(木) 15:31:05 ID:wJtj3YSL
ヘラ飼いたいんだけど常温で幼虫成虫買える?夏場は暑いと思ったらエアコンつける予定なんだけど
852:||‐ 〜 さん:2007/05/17(木) 17:06:50 ID:sbnTQgRf
>>844
即決価格3000円とかにしてくれたら俺が落とすよw
853:||‐ 〜 さん:2007/05/17(木) 17:11:50 ID:9O9wHWv0
>>852

別に金額には拘らないのでそれでも構いませんが
相場を破壊すると嫌がらせを受けるという噂も聞きます。
854甲厨王子 ◆StjS2aV9/6 :2007/05/17(木) 17:33:41 ID:5fCN5sYE
>>853
大丈夫ですよ(^^
大抵嫌がらせ受けるのは、オオクワガタのブランド血統証明書のコピーを
つけて幼虫売りまくって荒稼ぎしてる人だよ。
855:||‐ 〜 さん:2007/05/17(木) 18:03:22 ID:sbnTQgRf
じゃあオークションに出す前にここに書き込んでね
856:||‐ 〜 さん:2007/05/17(木) 18:52:13 ID:nv/SYPL3
2chなんかに予告してオクに出すとロクなことないと思うが。
857:||‐ 〜 さん:2007/05/17(木) 19:57:29 ID:pr8K44s0
>>844
血統試験を続けたいのは分かるが 変な条件つけると落札されない可能性があるぞ
俺も血統化の試みはやってるが 友人何人かと同血統を買ってくのがベストだ
♂♀の羽化ズレがおおきくてもなんとかなること多いしな
858:||‐ 〜 さん:2007/05/17(木) 20:40:10 ID:stXXX/e5
ミミズが沸いたよ〜きもい
859:||‐ 〜 さん:2007/05/17(木) 23:33:14 ID:lSDmWWq5
↑エトランか?
860:||‐ 〜 さん:2007/05/18(金) 00:07:07 ID:/oXysXA0
また始ったw
861:||‐ 〜 さん:2007/05/18(金) 09:44:30 ID:eITDtd4Z
>>842
有料で譲っておきながら、幼虫を返してもらう、という風だと落札されないんじゃないかな
そうとう低価格じゃないと難しいと思われ
でもタダ同然で譲った後、産卵しても相手が詐欺師や乞食みたいなのだと戻ってこないかもね
862:||‐ 〜 さん:2007/05/18(金) 10:21:39 ID:mDX5Lw2N
>>842

このスレの住人の意見を集約すると、使用済ペアを売るほうが良いと思われます。
863:||‐ 〜 さん:2007/05/18(金) 11:21:37 ID:kqEXrGsX
管理が大変だからということなのに使用済みじゃ意味ないだろ
普通に売って金にするか条件が守られないのも仕方なしとして
安く出して人を信じてみるかじゃね?
864甲厨王子 ◆StjS2aV9/6 :2007/05/18(金) 11:29:14 ID:srWDELUb
一円から乳札開始でお願いします、(^^
865:||‐ 〜 さん:2007/05/18(金) 11:33:49 ID:8ZWB5qdx
>>862

同意
最初のペアで繁殖して、一定数の卵を確保したらどんどん売りに出せばよい。
使用済1円スタートなら買う人もいるのでは?
866:||‐ 〜 さん:2007/05/18(金) 11:41:56 ID:b0UEaKNH
ちゃんと読めてない椰子が多いな
♂の羽化が遅れてるから♀のみで出品するんだってよ
867:||‐ 〜 さん:2007/05/18(金) 11:46:16 ID:b0UEaKNH
スマソ、折れが読めてないのかも知れん・・・
突っ込みは無しで頼む
868:||‐ 〜 さん:2007/05/18(金) 11:47:28 ID:kqEXrGsX
いま突っ込もうとおもってたw
869:||‐ 〜 さん:2007/05/18(金) 15:03:27 ID:8chkELNw
ヘラヘラの飼育ギネスって何ミリ?
870:||‐ 〜 さん:2007/05/18(金) 15:58:14 ID:5UzGMtfT
皆さん色々と御意見ありがとうございました。
最良の個体を手元に残しつつ省力化をはかり、かつ、最悪の場合に備えるという考えは虫が良すぎるようですね。
最初に羽化してきたペアで次世代幼虫を必要数確保して残りは売却するか譲渡するかします。
B品希望者とかおいででしょうか?
871:||‐ 〜 さん:2007/05/18(金) 16:12:45 ID:kqEXrGsX
ペアでゆずってもらえるなら育ててみたいなとは思う
872:||‐ 〜 さん:2007/05/18(金) 21:19:15 ID:RdU3JaIV
この期に及んでまだB品とかいうのは何故ですか?
しかも羽化さえしてないのにB品って何ですか?
買っても貰ってもあとで色々言われそう・・・
873:||‐ 〜 さん:2007/05/18(金) 21:53:54 ID:kcs3xWgB
>>842
血統試験をしているのであれば、目的達成のための最良の個体を手元に残し
残りは保険のため、>>857の言う通り虫友に何ペアか里子に出し、残りは
キックバックなしでオクで捌けばいいと思います。
血統試験の目的達成のために、エサ代くらいけちらないで下さい。

>>866
♂が羽化してから里子に出すと書いているし、♀のみの出品でその子の返還で
血統試験は成り立たないでしょう?
874:||‐ 〜 さん:2007/05/18(金) 22:36:46 ID:kdtPucgZ
>>872

蛹の段階で胸角が曲がっている。
875:||‐ 〜 さん:2007/05/19(土) 08:32:35 ID:9zBxBGLJ
>>872

必死だなw
そんなにDHHを廉価で販売されると困るのか?
876:||‐ 〜 さん:2007/05/19(土) 16:39:45 ID:isQ694Bc
幼虫のとき、冬は何度まで耐えられるの?
877:||‐ 〜 さん:2007/05/19(土) 17:09:06 ID:QT9vw2lQ
>>876

個人的には15℃以下にはならないようにしている。
一説によると短時間なら10℃くらいでも耐えられるらしいが。
いずれにせよ、屋外飼育を考えているなら無理だ。
878:||‐ 〜 さん:2007/05/19(土) 19:35:54 ID:isQ694Bc
>>877
そうなんだ
情報ありがとう
レイディとヒルスシロカブトってどっちが高温に強いか分かる人います?
879:||‐ 〜 さん:2007/05/21(月) 19:14:33 ID:Rm9qurHJ
うちのヘラ前蛹で180度ターンかまし
見事なまでのUターン角曲がり
ヘラ飼育で一番へこむ
おそらく原因は地震だと思う
ほかのも掘り出したが前蛹で無事だった
皆の気をつけてくれ
880:||‐ 〜 さん:2007/05/21(月) 21:10:11 ID:bDxoa0fa
>>879

下向きで蛹化を始めたのですか?
881:||‐ 〜 さん:2007/05/21(月) 21:57:21 ID:Rm9qurHJ
>>880
掘り返したときは下向きでした
はじめてだったのでぞっとしたよ

ヘラ君達さ前蛹でさわったり振動及び衝撃あたえるとクネクネするよね
曲がった子は温室最上階に陣取ってたから揺れがね・・・



とりあえず人口蛹室に移動させたけど修正は無理っぽいよな〜見る限り。
見てると痛々しんだよね
蛹の状態で曲げ修正かけようとすると暴れんだよね
まあ当然か・・・

どなたか修正かませる技術お持ちの方!
伝授願います。
882:||‐ 〜 さん:2007/05/21(月) 22:15:31 ID:bDxoa0fa
>>881

白い状態なら微修整可能ですが、それでも180度のUターンは修整不能でしょう。
お気の毒です。
微妙な角曲がりなら、ティッシュを添えておけば旋回運動の間に徐々に直ることもあるのですが。
883:||‐ 〜 さん:2007/05/21(月) 22:18:25 ID:U59nUqbN
>>882
白い状態のときに引っ張ったら19cmとかいくかな?
884:||‐ 〜 さん:2007/05/21(月) 22:25:37 ID:bDxoa0fa
>>883

それ考えたことあります。
胸角が伸び始めたときに注射器で何かを注入すればイケルかも。。。
まあ、同時期に蛹になった個体があることが前提で、それを犠牲にする必要がありますね。
昆虫にも免疫はあるのでしょうかね。無ければこの方法で形はともあれ巨大化できそうですが。
885:||‐ 〜 さん:2007/05/21(月) 22:29:04 ID:U59nUqbN
>>884
やっぱ豊胸シリコンみたいなのを注射すればいいんじゃないかな?
886:||‐ 〜 さん:2007/05/21(月) 22:32:18 ID:bDxoa0fa
>>885

マジレスすると、蛹化する段階では皮を脱いだ後に、体液を注入して胸角を伸ばしていきます。
この体液の量が潤沢にあれば、外皮が耐えられる範囲で蛹は大きくなれると思われます。
足りなければ、足せばよいとは思うのですが。
887:||‐ 〜 さん:2007/05/21(月) 22:34:26 ID:U59nUqbN
>>886
>体液を注入して

何の体液を蛹に注入するの?
888:||‐ 〜 さん:2007/05/21(月) 22:47:03 ID:bDxoa0fa
>>887

兄弟
889:||‐ 〜 さん:2007/05/21(月) 22:49:29 ID:ZGkJ5jLU
普通に大きめ15リットルくらいのマットが入るケースなんかでも角曲がりするの?
やっぱ薄型ケースに移すべきか。
890:||‐ 〜 さん:2007/05/21(月) 22:53:39 ID:Rm9qurHJ
うちは薄型ケース買いあさりUターン禁止にします。
891:||‐ 〜 さん:2007/05/21(月) 22:56:50 ID:U59nUqbN
>>888
無理だよw
892:||‐ 〜 さん:2007/05/21(月) 23:33:53 ID:Rm9qurHJ
ビッタでは極太ヘラを作出されるブリーダーが人気で高額落札されてますが
このスレの皆様も、己の追及される個体を目指しておられると思います
皆様どのような血統をお持ちなんでしょうか?

まだ私は目標の150mmオーバーの極太は作出したことはありません。
自身の最高は140mm角太(角曲がり)です。
血統はよいのですが・・・

皆様150mmオーバーをポンポン出されているのでしょうか?
このスレの皆様のレベルが気になります


893:||‐ 〜 さん:2007/05/21(月) 23:51:59 ID:2iHQ7qkr
これだけヘラヘラの相場が落ちて、飼育人口も増えてると年々ビッタにも150mmオーバーの出品数が増えてきた。
種親のサイズ関係無しで、そろそろ160mmオーバーが出だすんじゃないかなー?
まぁー数打ちゃー当たる法則でー




894:||‐ 〜 さん:2007/05/22(火) 00:11:34 ID:LC80tCcz
極太160mmオーバーを作出に最適なのは、
ヘラクレスコシヒカリだよ〜
895:||‐ 〜 さん:2007/05/22(火) 00:23:22 ID:++PjIGwC
もう175ミリまで出ているよ。
コシヒカリね。本当に大型になるよな。
本当に良いマットだな。
896:||‐ 〜 さん:2007/05/22(火) 00:26:50 ID:DlHctjF7
んな訳ないw
897:||‐ 〜 さん:2007/05/22(火) 00:36:49 ID:T6d6tNba
>>894
>>895
角曲がり乙!!
898:||‐ 〜 さん:2007/05/22(火) 07:25:46 ID:tFp+MyAn
なんか手間さえ惜しまなければ結構大型の個体は作れそうな感じがしてきた。
ただ……その手間が大変なんだよなwww
899:||‐ 〜 さん:2007/05/22(火) 09:47:39 ID:wNcYvYJ2
>>886
前蛹の段階で既に角の長さは決まってる
蛹の形成外皮は自在に伸びるわけじゃないyo
900迷癒羽化威代表 ◆Jt13mf98NU :2007/05/22(火) 10:52:50 ID:YN/2RNz3
900ゲト戦記
901:||‐ 〜 さん:2007/05/22(火) 10:54:58 ID:5N/+X8aK
>>899

そうなの?
でも、10%くらいは伸びしろがあるんじゃね? ww
902:||‐ 〜 さん:2007/05/22(火) 11:29:50 ID:qvfeRSdm
>>898
だな。最大の手間は、早めのマット交換。これが意外にな…。
忙しいと5ヶ月放置で劣化マット。オゥーノー!
903:||‐ 〜 さん:2007/05/22(火) 11:36:03 ID:fUM2/M5k
>>902

全交換するとさ、数日は環境に適応できないのか、はたまた縄張りを確認してるのかケース内をうろつくよね?
で、その後は底のほうから周回しながら食い進んでいく感じ。
3齢になったら大きいケースに入れて、一月ごとにマット交換するのが良いんだろうな。

ここまで書いてふと思ったんだけど、上半分のマットはどうでもヨクネ?
長く放置しておくと、幼虫が自分で耕して上のほうも食べるけど、鮮度が良い餌を食わせる趣旨に則れば
上半分のマットは未醗酵マットでも良い気がするのだが。
904:||‐ 〜 さん:2007/05/22(火) 11:45:24 ID:qvfeRSdm
俺の経験も似たよな感じ、マット交換は1〜2ヶ月のサイクルが良かった。
未醗酵マット上被せはいいかも。自然の中だとそうだろうし。
でもな、再発酵の熱…下のマット共熱もつと☆かも、注意しないとな。
905:||‐ 〜 さん:2007/05/22(火) 11:50:06 ID:jPyCpBqJ
朽木とか「幼虫栄養ブロック」とかあったけど、ああいうのは入れなくていいの?
906:||‐ 〜 さん:2007/05/22(火) 11:52:58 ID:87JMooZB
未醗酵マットってコバエ湧く?
どうせ交換の時は衣装ケースに飼育容器を逆さまに置いて中身を出すから
未醗酵マットが劣化しにくいなら、底から10cm程度しか醗酵マットを入れずに2層化するのも良いかも。
それか、古いマットを乾燥させて雑虫を駆除してから重ねるか。
907:||‐ 〜 さん:2007/05/22(火) 12:15:34 ID:WFiypDUR
>>905

朽木を入れるとその下を好むのは外敵に対する防御として自然なことだと思います。
それが成長に良い影響を与えるかどうかは不明です。
菌糸ブロックを混ぜたり、菌糸カスを混入した場合の効果も不明です。
各種添加剤の効果も不明です。気休めにトレハロースを入れたりもしますが。。。

私が経験則に従って行っていることはこんなところです。

・ マット表面にある程度重石になる木やそれに類するものがあると蛹室を形成しやすい。 → 終齢時には薄型ケースに投入し、蓋をシールして密封する。
・ 微粒子マットのほうが、蛹室を形成しやすい。 → 2種類のマットを混ぜて使い、下の方を微粒子主体にする。
・ 餌が劣化すると早期に蛹化してしまう。 → なるべく1ヶ月〜2ヶ月で餌を交換する。出来ないときは耕す。
・ 飼育ケースの大きさに見合ったサイズに成長するような気がする。 → ♂はコバシャ大で単独飼育
・ 水分が多いほうが幼虫の体重増加は早いが、マットの劣化も早く水太りの疑いもあるので、マットが自然に固まる程度の水分量に調整する。
908:||‐ 〜 さん:2007/05/22(火) 13:27:37 ID:jPyCpBqJ
なるほど、そうですか。
国産カブトなんて朽木を入れると食い荒らして朽木のなかに入ってたりするのでヘラクレスにも良いのかと思ってた。
微粒子マットも知らなかった。今度からやってみます。
結構早くマット交換するもんなんですね。国産カブトと大違いだ。
909:||‐ 〜 さん:2007/05/22(火) 15:56:45 ID:fNh/HpuM
>>908
そんなあなたのmyギネスは?
910:||‐ 〜 さん:2007/05/22(火) 17:21:25 ID:jPyCpBqJ
ヘラヘラ飼いはじめてまだ1ヶ月です。幼虫。
国産カブトは1年です。
myギネスとかないですねーすいません。
911甲厨王子 ◆StjS2aV9/6 :2007/05/22(火) 19:25:16 ID:AbpOPgrn
雌雄判別が、いまいち解からない
912:||‐ 〜 さん:2007/05/22(火) 19:48:14 ID:jPyCpBqJ
どっかのサイトに頭蓋が♂のほうが大きいって書いてあったけど本当?
国産カブトみたいにDマークとかあるの?
913:||‐ 〜 さん:2007/05/22(火) 19:56:59 ID:fe38qAWd
>>911
クワガタの場合は卵巣が顕著に見えるけど、カブトだとちょっと判断難しいよな
914:||‐ 〜 さん:2007/05/22(火) 20:06:36 ID:90AjLfwa
外産カブトの方が卵巣がハッキリと現れるみたいですが?
915:||‐ 〜 さん:2007/05/22(火) 20:39:29 ID:tFp+MyAn
>>911

体重が一番確実……でもないかw
916:||‐ 〜 さん:2007/05/22(火) 21:39:54 ID:DlHctjF7
雌雄判別って楽勝だろ
ケツから2cm?くらいのところの腹側の
真ん中に極小さい穴?みたいなのが有る
のが♂で♀はちょっと違う

あとはググれ

917甲厨王子 ◆StjS2aV9/6 :2007/05/22(火) 21:59:04 ID:AbpOPgrn
腹、観て雌雄判断してたら噛まれた痛いよお…
918:||‐ 〜 さん:2007/05/22(火) 23:21:44 ID:jvYz4tey
まあ60グラム超えたら体重で判別が間違いないと思う
919:||‐ 〜 さん:2007/05/23(水) 01:00:40 ID:CAb6ecF+
>>916
それで大体可能なんだけど...紛らわしい個体もあって難しいねー
体重もなあ...ちっさい♂とかおっきな♀なんかもあったりするし
920:||‐ 〜 さん:2007/05/23(水) 12:55:27 ID:8QtwINMb
うちのリッキーが160gいったどぉーー!
921:||‐ 〜 さん:2007/05/23(水) 13:08:32 ID:0v0w87Ro
>>920

ふふん。
俺の嫁なんか60kg超えたもんねw
922:||‐ 〜 さん:2007/05/23(水) 13:46:14 ID:urdacteW
>>919
雄のマークが見づらくても、そのすぐ上の毛の生え方が雌雄で違う。
でもこれも個体差があるな。
923:||‐ 〜 さん:2007/05/23(水) 15:00:54 ID:EsAV8MYc
ビッダーズおかしくない?
昆虫の欄が表示されなくなっている・・・
924:||‐ 〜 さん:2007/05/23(水) 15:03:55 ID:UgEs9NAN
しょっちゅうおかしいから気にするな
925:||‐ 〜 さん:2007/05/23(水) 15:26:21 ID:TqT5zYuI
>>922
嫁の毛の生え方も判別可能。個体差というより季節で差が出る
926国産物:2007/05/23(水) 16:55:02 ID:K8TTe1tk
質問ですが一度交尾し卵産んだ♀にもう一度卵産ませるには、また交尾しなければ卵産みませんか?
♂が今日落ちてました…
927:||‐ 〜 さん:2007/05/23(水) 16:57:50 ID:O25v9ibJ
>>926

国産物のカブトですか?
ヘラクレスであれば、一度の交尾で相当数の排卵が可能です。
交尾時間の長短にもよりますが、♀は相当期間(1〜数ヶ月)♂の精子を保管できます。
928国産物:2007/05/23(水) 18:16:42 ID:K8TTe1tk
≫927
1月羽化のヘラヘラ♀です。ではまだ産んでくれるんですね、小さい♂でも買って交尾させたほうがいいのか悩んでたもので。
929:||‐ 〜 さん:2007/05/23(水) 21:16:14 ID:ePCQIfq3
ケース横に直径2cm強の窓を発見!
せっかくの大ケースなのにコイツは……。
今後の方針として妥当なものは?

1 露天掘して蛹室の頭部分を延長する。
2 人口蛹室ヘラクレス君を購入する。
3 オアシスを掘る。
4 運を天に任せる。
930:||‐ 〜 さん:2007/05/23(水) 22:57:15 ID:B+zXMWLR
大事に育ててきたヘラを信じて
4 運を天に任せるで決まりだな。



931:||‐ 〜 さん:2007/05/24(木) 00:52:17 ID:mI/jJtoS
き、聞いてくれ。
ヘラヘラ幼虫を飼ってるんだが、今日掘り出したらうっすら「緑色」の奴がいる!
初めて見たんだが、び、病気か???
932:||‐ 〜 さん:2007/05/24(木) 02:14:29 ID:8AyXSm7c
ほんとーかぁー?アフリカのカナブン幼虫とか混じってないか?
ほんとならだが……ブルーヘラの可能性大かもしかしか
933931:2007/05/24(木) 08:15:10 ID:HKttE8Qt
買ったときは普通に白かった。
孵化から一年ちょっとだけど、国産含めて初めてのケースで、正直びびってる。
白地に青いインキが染みたような…
同じ環境下の他の幼虫は、普通に黄色とか白なんだけどな。
934:||‐ 〜 さん:2007/05/24(木) 08:17:07 ID:0y7WZ6G7
>>933

普通に隔離して様子見でしょう。
ちなみに、俺の飼っていたリッキー幼虫で青くなった奴はマット上で死んでしまいました。
935:||‐ 〜 さん:2007/05/24(木) 08:53:36 ID:RXFBnkv+
このまえイトーヨーカドーでヘラクレス・ヘラクレス買ったんだけど、
ヘラクレスって素人でも簡単に飼えんの?
936:||‐ 〜 さん:2007/05/24(木) 09:22:33 ID:ESwuI+1A
飼ってるヤツはほとんど素人だよ。
937:||‐ 〜 さん:2007/05/24(木) 09:39:17 ID:+a4k25ND
>>935
飼えるかどうか調べてから買えよ。
938:||‐ 〜 さん:2007/05/24(木) 10:56:31 ID:eNHN2gYk
玄人の飼育者ってプロブリーダー? ww
いるのか、そんな奴w
939931:2007/05/24(木) 11:48:40 ID:HKttE8Qt
>>934

マジ?
やっぱり無理か…
ま〜92gで大してデカくはないけどさ…
愛着はあるんだよな。
あ〜クソ!
940:||‐ 〜 さん:2007/05/24(木) 11:51:32 ID:/6+VTVPs
ヘラヘラで90g超えてれば130mm以上にはなるしね。
941:||‐ 〜 さん:2007/05/24(木) 12:30:34 ID:MTJtzFwQ
>>884
免疫なきゃ生きてる訳ない。
942:||‐ 〜 さん:2007/05/24(木) 12:35:31 ID:LdKDZtPS
>>941

人間のように同種族の臓器移植でも作用するような免疫があるのか? ってことだと思うけどね。
ABO式の血液型を例に取るまでも無く、適合・不適合は起こりえると思うが、そういう研究はされてないんだろうな。
943:||‐ 〜 さん:2007/05/24(木) 12:47:13 ID:LdKDZtPS
昆虫などの無脊椎動物は,哺乳動物とは違って抗体を作るシステムを持っていない。
ttp://muses.muses.tottori-u.ac.jp/dept/L/molbio/Research.html
ttp://seibutsu.biology.kyushu-u.ac.jp/~biopoly/kawabata_crab.html

兄弟姉妹間であれば体液の交換も可能かもしれんな。
国産カブトで実験してみるか。
944:||‐ 〜 さん:2007/05/24(木) 17:17:23 ID:Djwe6zjz
>>943

蛹Aから採取した体液を蛹Bに注射すんの?
結果報告よろしく。
945:||‐ 〜 さん:2007/05/24(木) 20:55:06 ID:+a4k25ND
蛹に注射って、穴開けた時点で体液流失でしぼむんじゃね?
946:||‐ 〜 さん:2007/05/24(木) 22:11:23 ID:tGLn0ReG
蛹の胸角先端にストローで延長したら伸びるかな
947:||‐ 〜 さん:2007/05/24(木) 22:24:59 ID:iBikNoLL
>>945

ヒント 蝋
948:||‐ 〜 さん:2007/05/25(金) 08:32:44 ID:NxlV/qWZ
>>947
後から蝋で埋めるってこと?
強引に体液注入、中から圧が掛かった状態では無理でしょ、
注射器抜いた瞬間に内圧で塞がるような仕組み(浮き輪の弁みたいな)でないと。

でもそれが出来れば面白いなぁ、胸角の先端を三つ又に分けてフォークみたいな
角とかも出来るのかな?
949:||‐ 〜 さん:2007/05/25(金) 15:46:53 ID:P0RSLbT2
お前ら幼虫の飼育ケースどうしてる?
俺は3令までダイソーのブックケース使って3令後期頃にコバシャ中でペアを多頭してるんだが
950:||‐ 〜 さん:2007/05/25(金) 15:52:47 ID:DzaqUMph
大ケースにて産卵 → 多頭飼育 → 雌雄判別 → ♂大ケース、♀小ケース → ♀蛹化 → ♂薄型ケース → ♂蛹化
951:||‐ 〜 さん:2007/05/25(金) 21:15:59 ID:NlmH+dQH
>>948

アタッチメントをストローなどを加工して作ると良いかもねw
952:||‐ 〜 さん:2007/05/25(金) 22:12:58 ID:T96jhGhL
オレは、産卵はコバシャ大。採卵せず放置、1令なってからいきなり
衣装ケースで多頭飼育。2令も同じく。
3令初期〜3令中期までは、一番大きな衣装ケースでスペース広く多頭飼育。
3令後半から、♂はコバシャ中、♀は小。羽化も同じくだな。
953:||‐ 〜 さん:2007/05/25(金) 22:41:17 ID:d/L492P0
>>951
誰がアパッチケンやねん!
954:||‐ 〜 さん:2007/05/26(土) 08:50:29 ID:aZd2bq1j
>953
俺たちゃ裸がユニフォーム たまにゃ蜂にも追われるけれど
ファイトォ ファイトォ ファイトひとつが財産さ
しかし強いぜ 負けないぜ 俺たちゃアパッチけんやねん
955:||‐ 〜 さん:2007/05/26(土) 12:54:08 ID:mW2/xyiR
↑なに?それ

どこが面白いの?
956:||‐ 〜 さん:2007/05/26(土) 13:20:52 ID:HUU1Jrs+
主題歌の部分をクリック↓
ttp://www.komatomo.com/tv/anime/apache/index.html
957:||‐ 〜 さん:2007/05/26(土) 20:30:18 ID:2QtVkSFH
おやじが居るな
958:||‐ 〜 さん:2007/05/27(日) 01:37:07 ID:OlPYtjui
交尾させようとしてツガイをセットしたら、♂が♀を惨殺した… orz
何てこった
959:||‐ 〜 さん:2007/05/27(日) 12:33:18 ID:NT1UoopV
>>958
めずらしいね
両方成熟した個体?
960:||‐ 〜 さん:2007/05/27(日) 12:35:48 ID:Rny7XCBO
>>958

亜種は?
そんな気性の荒いヘラクレスって……
961958:2007/05/27(日) 12:55:38 ID:ZG+F3Mvs
両方とも1月羽化のヘラヘラだから、十分成熟してるはず。
胸部と腹部を挟まれて、半分くらい千切れてしまった。
まだ足は動いてるけど、かわいそうなことをしたわ… orz
962958:2007/05/27(日) 14:02:21 ID:ZG+F3Mvs
あ、別のチビのペアで交尾はさせたんだけど、交尾⇒産卵の期間って
どのくらいなんだろ?
963:||‐ 〜 さん:2007/05/27(日) 16:01:21 ID:11evb6/w
>>583です!
今日遂に白黒つけねばと思い、慎重に掘り出した所無事成虫になっていました!
136mmと初ヘラにしては上出来だと思ってます!
本当にダメだと思っていたのですが、このスレの方に助言を頂き感謝しております。
ありがとうございました!!今夜は赤飯炊きます。
964:||‐ 〜 さん:2007/05/27(日) 16:15:52 ID:D7ZqIOtk
>>963

おめでとう。
ところで、先に羽化してたはずの♀はどうしてた?
965:||‐ 〜 さん:2007/05/27(日) 16:16:12 ID:owWXLUyA
1ヶ月のマット交換で、入れといた朽木が見事に食われてボロボロになってた。
朽木も食べるんだね。
966:||‐ 〜 さん:2007/05/27(日) 16:19:50 ID:tdzwIGFp
俺も一応100均で売ってる輪切りの朽木入れてるけど交換する時にはほとんどなくなってる
967:||‐ 〜 さん:2007/05/27(日) 16:33:48 ID:7/+JryGq
ホームセンターに、そこそこ太い朽ち木が78円で売ってあったから8本買った
968:||‐ 〜 さん:2007/05/27(日) 16:33:57 ID:jtEw90u9
努めて新鮮なマットを大量に与えることが幼虫の大型化には重要という記述を良く見かけるが本当だろうか?
国産カブトの実験では、餌の絶対量の多寡が羽化個体の大小に影響を及ぼしていることは確認できるが
頻繁に交換しても劇的に大型個体が出現するわけではない。

自然界においても、餌となる朽木や腐葉土は常に新鮮なものが供給されているというよりも、
地形などの影響で年間を通じて吹き溜まりが出来て厚い腐葉土層があるところに産みつけられ繁殖しているよう思われる。
つまり、大型幼虫の作出に必要なのは十分な量のマットであって、その鮮度はあまり影響しないのではなかろうか。

新鮮なマットをこまめに交換することは、マット屋の懐を肥やすかもしれないが、幼虫の肥育にはあまり利するところが無いのではと思う。
もっとも、室内飼育している環境下ではコバエの大量発生は忌避すべき事態であり、机上の空論であることも承知のうえなのだが。。
969:||‐ 〜 さん:2007/05/27(日) 18:35:27 ID:M/zGPwIa
今朝見たら、オスが羽化しはじめていたんだけど、まだ完全に
脱皮出来ていません。
ふつうどのくらい時間がかかるんでしょう?

970:||‐ 〜 さん:2007/05/27(日) 18:40:09 ID:D/03km90
脱ぎきれるまでは2日ぐらいかな?
俺のところだと5日ぐらいかかった個体がいるけど、まあイレギュラーということで。
971969:2007/05/27(日) 18:49:05 ID:M/zGPwIa
>>970
そうなんですか。
もしかして死んじゃうんじゃないかって心配になっていたんです。
今も動いたり、休んだりの繰り返し。

少し安心しました。ありがとう。
972:||‐ 〜 さん:2007/05/27(日) 19:03:27 ID:nIeIcuwd
時間掛かると消耗して死ぬぞ
尻の先くらいだったら剥いてやれば?
973:||‐ 〜 さん:2007/05/27(日) 19:18:04 ID:hn6mpWSd
交尾って生殖器を繋いだら、あとはジッとしてるものか?
昨日ハンドペアリングさせたら、繋がったあと1時間くらいジッとしてたんだが。
もっとオスがブルブル震えるとかのイメージをしてたんだが、こんなものか?
974王鍬大使 ◆6RQCIAKXwE :2007/05/27(日) 19:46:39 ID:zdA8T2eT
>>973
人間みたいに腰振りませんから(^^
>>974
ガンダム
ガンダムみたてら蛹が
977:||‐ 〜 さん:2007/05/27(日) 23:09:29 ID:mtK92pGq
>>968
確かにどちらかとマットが劣化を避け1〜2ヶ月程度で交換がした方が良いという意見の方が多い気がするが、マット交換の頻度を少なくし刺激を与えない方が大きくなるという香具師も居る

例えばここのショップ?では「オスの3令幼虫のマット交換はほとんどしないほうがいいので、飼育ケースは大きければ大きいほどいい」
ttp://beetles.netshop-site.com/dh_hercules/larva/larva_raising.html

実際のところどちらでも大きくなる気がする   ・・・が、漏れは飼育数・経験があまり多くないため微妙

どうなんだろうネ?
978:||‐ 〜 さん:2007/05/27(日) 23:31:04 ID:11evb6/w
>>964
ばっちり寝てました(;´Д`)
979:||‐ 〜 さん:2007/05/28(月) 00:07:28 ID:rXH3YjH0
自然界に新鮮なマットも糞も無い。
300リッターのバスタブに マットつめて、初令から羽化まで一度もマット交換しない。
誰かやってみて
980:||‐ 〜 さん:2007/05/28(月) 00:21:11 ID:MIy8Qn7J
>>977
自分はカルコソマ専なんですけど コカ系には絶対言えると思います。
自分もヘラ系は3周位しかしてないので 判断は解からないです。
コカで40Lケースを何個も使ってるので ヘラも特大しか使ったことが無いです。
981:||‐ 〜 さん:2007/05/28(月) 00:24:53 ID:MIy8Qn7J
って連投ごめんなさい 書くの忘れた・・・

ヘラヘラ人工蛹室なんですが 加水はどの位すれば 綺麗な色のクチクラになりますか?
982:||‐ 〜 さん:2007/05/28(月) 00:58:44 ID:BWZF26ik
983:||‐ 〜 さん:2007/05/28(月) 08:12:36 ID:W/EnStre
>>981

どういう意味でクチクラを使っているのかが不明だけれど……
表層膜のクチクラ層が均質になり照りや艶ができるという主旨か
はたまた前翅のクチクラ層を透過して現れる紋様が綺麗になるという主旨か
そこらへんがわからん。

ただ、俺はそういう視点から水分調整を行ったことが無く、あくまで
羽化時に前翅を綺麗に伸ばすのに必要十分な湿度という観点でしか行っていない。

コバエシャッターなどの気密性が高い容器を使用する場合、人口蛹室素材に水を含ませ
持ち上げても水が滴らない程度の状態にしたうえで、ケース内は1cm程度の水位を保つ。

蛹の状態を観察して、わずかに汗をかいている――表面に水滴が付着している状態を維持
984:||‐ 〜 さん:2007/05/28(月) 15:07:34 ID:LtFEVOrT
>>968
自然界において、腐葉土がカブトが増えられるほど堆積することはほぼない。
大木の倒木→きのこ等で腐朽→地面に近いところから細菌が発酵→地面に近いところからカブト幼虫が食う。
このパターンがほとんどだと思う。

ただ、>>977も言ってるように、新鮮なマットで交換早く=りっぱな成虫の図式は信じられない。

わずかな経験しかないが、大きい幼虫=大きい成虫、がそもそも間違いかもしれない。
確かに、新鮮なマットで交換早くすれば、幼虫は早く育ち大きくなるのだが、
一つのグループで、一番大きな成虫になるのは、決して一番大きな幼虫だったりはしなかった。
むしろ、g的には真ん中あたりで、育ちが遅く蛹化するのに一番日数がかかった幼虫が大きな成虫となることが多い。
同じ温度でも、長く幼虫をやっている個体と言うこと。
また、早く太らせるようにした場合、胴やシリがでかい成虫になってしまう傾向も有ると思う。

だからと言って劣化したエサばかりになっても、早く蛹化してしまうので、
多少の交換回数と、新鮮なマットは必要かと思うが、エサの絶対量があれば交換回数は減らせると思う。
985:||‐ 〜 さん:2007/05/28(月) 15:13:18 ID:oGTvYx0Y
>>984 貴重な御意見をありがとう。

>大きい幼虫=大きい成虫、がそもそも間違いかもしれない。
私もたかだか3周期くらいしか飼育していないのですが、確かにそんな気もします。
大きくて重い幼虫が期待ほどでなかった場合がほとんどですが。

> また、早く太らせるようにした場合、胴やシリがでかい成虫になってしまう傾向も有ると思う。
水分を多めに調整して添加剤をかなり多めにすると太くて大きい幼虫になりますが
その体液は胴体に使われることがほとんどですね。

> だからと言って劣化したエサばかりになっても、早く蛹化してしまうので、
餌が土化してしまうと蛹になってしまいますね。
できるだけ蛹化スイッチを入れないようにしながら、長期間3齢を続けさせることが大切なのでしょうね。
986:||‐ 〜 さん:2007/05/28(月) 15:37:39 ID:LtFEVOrT
>>985
うん。たぶん蛹化スイッチを遅くできれば、大きな成虫になると思う。
でも、低温飼育にして幼虫期間を長くした先人達は、ろくな結果がでなかった事実もある。
オオクワと違って、ヘラは25度あたりがベストなのは一般論通りだと思う。
ケースが大きい方が、より大きな成虫になる可能性は高い。
問題はエサで、発酵が浅い新鮮なエサを回転数を早く与えると、早くgアップするのだが、
前述のとおり、成虫はあまりパットしない結果に。
だからと言って、真っ黒な完熟したエサで、大きなケースで飼っていても成長の遅さに不安がでてしまう。
結局、茶色いマットと真っ黒なマットを混ぜて、交換も3ヶ月弱の折衷案になってしまうのだが、
もっといい方法があるのかもしれない。
他の人の意見も聞いてみたいところです。
987:||‐ 〜 さん:2007/05/29(火) 00:18:52 ID:bhQdo7WA
知り合いはNOの埋め込みとビートルMを混ぜて
与え続けてデカイの育ててたけどな
結構いいかげんな放置飼育だった
988:||‐ 〜 さん:2007/05/29(火) 02:07:29 ID:zh8taFX9
自分はキノコ出てくる位放置w170とか出した事ないが
140以下とかも出した事ない。

マットは必ず 5層で作る
一番上は黒土
一番下は?割ベース?割黒土
真中3段は秘密w
989:||‐ 〜 さん:2007/05/29(火) 10:15:33 ID:l7SQbyz2
俺はコバシャ大で放置してるけど、そんなに小型は羽化しないな。
140mm〜150mmは普通に出る。
特大サイズを目指すなら色々工夫が必要なのかもしれないが。。。
マットは一部に大悪評の黒い完熟マットにクワガタにも使っている茶色を適量混ぜている。
混合比率は、その時の在庫次第で適当
ふるいにかけるのも面倒なので、全交換して2ヶ月以上放置
天気が良い日に屋外で交換
マット表面が盛り上がってるときは慎重に掘り返すけど、大抵は衣装ケースにぶちまけてオシマイ
990:||‐ 〜 さん:2007/05/29(火) 15:02:00 ID:bFQ75VKV
>>989

俺もどうやったらリッキーで110mmとかの♂を羽化させられるのか不思議でならない。
むし社とか平気で売ってるけど、あそこはどうやって飼育してんだろうな。
991:||‐ 〜 さん:2007/05/29(火) 16:20:12 ID:ISDc1L8M
飼育ケースの大・小は成虫の大きさに関係ありそ
♀だと思って小ケースで飼育していたら120mmの♂成虫になったことがある
でも、むし社の場合は多頭飼育なんじゃないかな

>>989 一部に大悪評の黒い完熟マットw 俺も使ってる
混合比率も交換回数もサイズも似たようなもんだ俺も
992:||‐ 〜 さん
次スレ無いけどどうするんだ
重複スレがまだ残ってるから再利用するか?
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/insect/1172290588/
使うなら次のスレ立てる時にスレ番に気をつけないといけないな