国産ノコギリ!!【3匹目】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1:||‐ 〜 さん
国産 ノ コ ギ リ ! !
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/insect/1122470871/
国産ノコギリ!!【2匹目】  ※前スレ
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/insect/1135867907/

1 :水9!:2005/07/27(水) 22:27:51 ID:8fbVvGU4
大型化するとあの水牛見たいに湾曲してカコイイ!!
国産ノコについてどんどんカキコしていってくださ〜い(*´∀`)
離島のノコでもOKです。
2:||‐ 〜 さん:2006/11/28(火) 12:13:07 ID:ZOqQh0OB
>>1
スレ建て乙であります!
3ムム ◆EUWMd7muMU :2006/11/28(火) 14:04:13 ID:8+HD0knl
ホムセンでサバゲノコと表示されているボトルを4本購入。
羽化してから気づいた。四頭ともトカラノコだった。
4:||‐ 〜 さん:2006/11/28(火) 17:24:46 ID:qQq3L5Kz
>>1
そもそも「すいぎう」なんて言葉は、鋸鍬形を表す單語として
最初に覺えた。
哺乳類にもゐるといふのを覺えたのはその後のこと。
5:||‐ 〜 さん:2006/11/28(火) 17:44:57 ID:CvQXDzUG
実際の水牛の角は丸い。大型ノコのような湾曲はない。
むしろ、中型ノコを水牛と呼ぶ方が正しいと思うのだが。
6:||‐ 〜 さん:2006/11/28(火) 18:47:46 ID:41zzEhUs
>>3
トカラの方が高価な気がする
7ムム ◆EUWMd7muMU :2006/11/29(水) 13:43:29 ID:bpCU06Fl
>>6
そう?
まあ幾らで買ったかは覚えてないが。
蛹化したのをボトル越しに見て結構大きいんじゃない?このサバゲ、などと
思っていたからちょっとショックだったのさ。
まあ今はサバゲじゃなくてトカラで良かったと思ってるけど。
8:||‐ 〜 さん:2006/11/29(水) 21:10:09 ID:l7Rr7dwi
詳しい産地がわからないけどね
9ムム ◆EUWMd7muMU :2006/11/30(木) 13:48:34 ID:AhD+M3Sv
>>8
それはまあ、しかたがないね。
サバゲノコ、中ノ島産とか書いてあったら笑えただろうけど。
人に売るわけでも無し、別にいいさ。
10:||‐ 〜 さん:2006/11/30(木) 14:46:20 ID:DxG5OZwT
>>9
たぶん店員が女性バイトと乳繰り合っててラベル張り間違えたんだろ
11ムム ◆EUWMd7muMU :2006/12/01(金) 15:07:53 ID:057wxIbr
>>10
いや、ブリーダーの管理ミスっぽい。
12:||‐ 〜 さん:2006/12/03(日) 01:15:16 ID:K8He5cod
ノコギリ、ショップじゃ売ってないからビッターズで買おうかな?
温室で冬季観察飼育も楽しいかも?
13:||‐ 〜 さん:2006/12/04(月) 13:39:33 ID:+TkaB0NA
觀察樂しいよ。
温室では無いけれど、箪笥の上がまだ二十二度くらゐあるので、
觀察出來てゐる。
皆二齢になつて隨分大くなつたものだとしみじみ。
今朝ももりもり食べてゐた。
14:||‐ 〜 さん:2006/12/05(火) 15:11:28 ID:SalLWJKr
たぶん>>12は成虫ノコについて言っていると思われ
15:||‐ 〜 さん:2006/12/08(金) 20:32:06 ID:QNtPfMSC
先週、時期はずれながら
神奈川産ノコギリF3♂が羽化したので報告
サイズ:71mm、67mm、43mm、70mm
期間:約1年
マット:メガ醗酵マットに使用期限をすぎた菌糸ブロックを5:1の割合で混ぜ合わせたもの。水分量多め。
備考:「寒い期間」は温室内で大体20度前後を維持、「暖かい期間」は室温約24〜7度で維持。

オマケ程度で累代してて、安価な餌をあげてたけど、結構大きめのが羽化してくれて満足。
けど、70mmの固体は翅が乾いたあたりで触りまくっちゃったからかショック死?しちゃった。
しっかし、後1年はほとんど動かないんだよなあ・・・どうやって管理しよう。
16:||‐ 〜 さん:2006/12/08(金) 20:43:11 ID:ZgD3i8kd
湿らせたティッシュ入れただけのルアーケースに詰めて冷蔵庫に放り込むのが一番楽だとかどこかで聞いた
17:||‐ 〜 さん:2006/12/08(金) 21:48:54 ID:ukSiEGXw
70mm超えたら個人的には大成功と思っている。
>>15タソ、やるでねえか!
って、ショック死かいOTL
18:||‐ 〜 さん:2006/12/14(木) 01:55:15 ID:AhHw+JIy
離島産も一年寝るのかねぇ〜?
あと、寿命も本土産と同程度なのかねぇ〜?
19:||‐ 〜 さん:2006/12/14(木) 07:19:55 ID:VY2NTVcP
リュウキュウ(アマミ)ノコ系は秋以降の羽化だと一越するけど春夏の羽化だとそのまま活動開始することが多いらしい。
温度管理下では羽化後1ヶ月ぐらいで後食開始で半年ぐらいで死ぬそうな。
20:||‐ 〜 さん:2006/12/14(木) 20:51:41 ID:l2F1k+Uc
うちのトカラは9ヵ月寝た
21:||‐ 〜 さん:2006/12/14(木) 22:25:47 ID:AhHw+JIy
羽化後、高温を保てば良いってことですかね?
もしそうなら、28度位でOKですか?
22:||‐ 〜 さん:2006/12/15(金) 10:29:16 ID:jQxRhxoe
昨日、一昨日と三齢になつたばかりの頭の白いところが見れた。
頭でかくて、そこがまた可愛い。
23:||‐ 〜 さん:2006/12/15(金) 22:17:31 ID:KnrbnjWX
初心者ですいません。
ノコクワの幼虫を今年、初めて飼育します。
安くておすすめマットを教えていただけないでしょうか。
24:||‐ 〜 さん:2006/12/16(土) 00:09:04 ID:t6cAEnsI
自分も初心者だけど、
http://www.mmjp.or.jp/ookuwa-senter/siiku03/mat3.htm
特上フレークマットを使つてゐる。
安いのかどうかよく分らないが、よく食べてゐると思ふ。

ただ、前スレでは、これを與《あた》へても全然食べない、
といふ書込みもあつたと記憶してゐる。
25花咲か名無しさん :2006/12/16(土) 01:45:51 ID:2o458n2h
安いっちゃー、月夜野の「きのこマット」でしょ。
近所のホムセンで買いたいんだい、送料はイヤなんだい、
とかはないんだったら、コストパフォーマンスでは最強だと思う。
26:||‐ 〜 さん:2006/12/16(土) 09:36:36 ID:DmppkgVR
コストパホォーマンスで語るならドルキンのアンテマットが月夜野よりも優れている。
27:||‐ 〜 さん:2006/12/16(土) 10:54:57 ID:xN5IcBC2
かぶと虫王国のマットの方がすぐれてる
28:||‐ 〜 さん:2006/12/16(土) 13:08:55 ID:DmppkgVR
確かに俺もかぶと虫王国は使ってるが一応あれはかぶと用だからな。
ここはノコ用にと言う事でドルキンアンテマットを推す。
まあ、ノコのような根喰い系にも使えるけどな、かぶと虫王国。
29:||‐ 〜 さん:2006/12/16(土) 20:58:56 ID:BEF7IzkR
俺もドルキンのアンテを、本土ヒラタとノコに使ってる。
ヒラタ♀が10g越えてる(途中で性転換?)。
ノコは700ccの瓶一本で、3令♂で6g越えてる。
60Lで\3000(送料込み)エエん違う?

ノコはまだまた太るやろね。
30:||‐ 〜 さん:2006/12/16(土) 22:32:46 ID:2+b86Zcp
きのこマットは安そうに感じるけど50Lだから60Lで計算したら送料入れて3000円以上になる
4ケース以上でも2760円以上
割安感はないな。
ドルキンのアンテマットは60L2600〜2900円ぐらい。
代引き入れて1ケース2700〜3200ほど
コスト的にはほとんど変わらない。
31:||‐ 〜 さん:2006/12/16(土) 22:43:16 ID:J4/lYOG1
ライト感覚な飼育なら、ホムセンでやたら売ってる、
青い背景にヘラクレスの絵だか写真がプリントしてある奴オヌヌヌ。
個人的にはササニシキ使ってる。安いし。キモイ虫が中で高速移動してたけど。
32:||‐ 〜 さん:2006/12/18(月) 12:03:28 ID:oA9RdtOo
にゃ〜。。。。
33:||‐ 〜 さん:2006/12/18(月) 18:02:12 ID:kEG3ZeCY
ノコは昆虫販売店よりもデパートとかで買ったほうが良いね。
たまーに70mmオーバーのが500円程度で打ってる。
34:||‐ 〜 さん:2006/12/19(火) 11:55:28 ID:F3R9K9Uu
本土ノコなんか、ただでもいらん。
35:||‐ 〜 さん:2006/12/19(火) 11:58:42 ID:h377LJVe
>>34

ならここへ来るなよ。
36:||‐ 〜 さん:2006/12/19(火) 15:01:26 ID:dgpOcFci
うちの近所じゃ、ノコは希少種だぜ。
シーズン中、週五日通っても、5ペア程度しか獲れない。

従弟のガキと近所のガキに、立派なノコをあげようと思って、
今年から繁殖を開始したが、準備不足が祟って全然育ってない。
37:||‐ 〜 さん:2006/12/19(火) 15:02:00 ID:F3R9K9Uu
やっぱ離島ノコ
38甲厨王子 ◆StjS2aV9/6 :2006/12/19(火) 23:43:48 ID:RQn+Hces
>>33
うそ〜ん本当に?
39:||‐ 〜 さん:2006/12/20(水) 10:11:56 ID:owbts7g8
本当でもいらん。やっぱ離島ノコ
40:||‐ 〜 さん:2006/12/20(水) 12:28:46 ID:DKerUKGp
アマミノコとか、ペアで3000円くらいになってるけどさ


あんなの、現地に行けばアホみたいに取れるよね。
4年位前にバナナトラップ持って赴いて、まあ30ペアくらいは普通に採れた。
最も、現地に行くのが大変なんだけど。
41:||‐ 〜 さん:2006/12/20(水) 15:17:50 ID:yVn0nHh8 BE:51833322-2BP(0)
>>40 ハブもいるしな…。
42甲厨王子 ◆StjS2aV9/6 :2006/12/21(木) 22:46:51 ID:Qtnrd/4d
>>39
うそ〜ん70ミリが500円だお〜
4339:2006/12/22(金) 10:29:59 ID:X5I8iTqr
隔年しか産卵セット組めないから本土ノコ要らん。
本土ノコ70mm500円とオレンジ色のトカラノコ50mm500円なら後者だ。
44:||‐ 〜 さん:2006/12/22(金) 10:30:59 ID:d2K8XUaw
>>40
カブトのいない奄美大島では
アマミノコは代替種みたいな感じだからな
奄美出身の友だちにカブトあげたらそれはもう感謝されまくりで…

>>42
ここを2chってことを忘れるなよ
大体デパートで売ってるノコをどうやって正確に採寸(ry
45:||‐ 〜 さん:2006/12/22(金) 11:22:30 ID:HuK9sLdZ BE:272122373-2BP(0)
>>44 言われてみればそうだな。なんかそんな大きいの見た事ないような気が
  する。
46:||‐ 〜 さん:2006/12/25(月) 11:37:50 ID:hscIqL6K
八重山にカブトいないけど、ヤエノコは小さい。
47甲厨王子 ◆StjS2aV9/6 :2006/12/26(火) 10:05:13 ID:Flk5eJzj
>>46
八重山って、なんか神聖な土地とお聞きしましたのですが?
48:||‐ 〜 さん:2006/12/28(木) 07:11:28 ID:oqcn46pL
うちのトカラノコ幼虫、マットにもぐらない♂が1頭いる。
他はもぐってるのでガスが原因ではなさそ、
こいつだけ50mmぐらいで羽化するんだろか?
49:||‐ 〜 さん:2006/12/28(木) 12:28:48 ID:wmHF2lGl
>>48
多頭飼育か?個別なら再発酵。
よくある。
50:||‐ 〜 さん:2006/12/28(木) 12:35:55 ID:3/SeRx5N
車庫で常温管理してるノコメスがさっき見たらまだ生きてた!動いてた
雪降りそうなのに大丈夫なんかね?
このまま年越せる?
51:||‐ 〜 さん:2006/12/29(金) 13:56:14 ID:sPvD6vFq
採った場所(平地の河川敷)からいったらノコだったはずの幼虫が
今日ギシギシと威嚇音出したんだけど・・・ミヤマか?
ノコも出すの?
52:||‐ 〜 さん:2006/12/29(金) 19:42:32 ID:TFhvt8CL
ノコメス頑張れあと少しで新年だ。50へ
53:||‐ 〜 さん:2007/01/10(水) 12:56:47 ID:71rwFu1C
食われたような気持ち悪い写真だな
http://www.bidders.co.jp/item/78535316
こいつはトカラ色を知らんのか
54あげ:2007/01/15(月) 07:59:57 ID:e/CsrDkh
最近マンションに引越したのだが、
うちは煖房入れなくても今だに温度が20度前後。
少し得した氣分。
55:||‐ 〜 さん:2007/01/15(月) 09:13:59 ID:7XL57MNK
>>54
まあ夏に地獄を見てくれたまえw
56:||‐ 〜 さん:2007/01/15(月) 09:22:27 ID:EoInP1ca
54さん>
確かに冬は羨ましいです泣
うちは寒くなると8度とかですから
57:||‐ 〜 さん:2007/01/15(月) 16:03:30 ID:yZLGoGc2
>>55
それ、本當《ほんたう》に心配なのですよ。orz

58:||‐ 〜 さん:2007/01/15(月) 16:12:35 ID:EoInP1ca
あ、すみません、、、
夏は暑すぎるのはいけません
59:||‐ 〜 さん:2007/01/15(月) 21:03:39 ID:7fJxWPo3
ノコメス生きてたー
60:||‐ 〜 さん:2007/01/15(月) 21:38:28 ID:+3ZKX6xF
>>59
ノコバーチャん、頑張れ〜
61:||‐ 〜 さん:2007/01/15(月) 21:47:43 ID:ogFs4mn3
幼虫の雄雌の見分け方わかるサイト知ってましたら教えてください。
62:||‐ 〜 さん:2007/01/15(月) 21:52:34 ID:az95plwf
「クワガタ 幼虫 雌雄 判別」でググれ
63:||‐ 〜 さん:2007/01/16(火) 09:32:51 ID:UNbLAXzZ
ありがと。判別じゃなく見分け方でぐぐってたから見つからなかったのか。

ノコのは無かったけど見分け方はみんな同じ?
64:||‐ 〜 さん:2007/01/16(火) 09:35:06 ID:5mCy70dE
>>63
同じ 3節目に白
65:||‐ 〜 さん:2007/01/16(火) 17:00:20 ID:bD/OVkYy
っていうかケツから3節目に濁った黄色
66:||‐ 〜 さん:2007/01/16(火) 17:21:27 ID:FMArDHca
でもドルクスに比べるとわかりにくい。
あ、ドルクスに比べてですから・・・・。
67:||‐ 〜 さん:2007/01/24(水) 23:28:06 ID:WIX+1gQp
顔に白いダニより小さいプツプツできてんだけどこれもダニ?動かないし足もみえないんだけど。

マットにダニみえないんだけどなぁ。
68:||‐ 〜 さん:2007/01/25(木) 14:17:50 ID:lklsSjYG
ノコギリ雄が70ミリになるには幼虫の体重何グラム必要??
69:||‐ 〜 さん:2007/01/25(木) 22:09:21 ID:ZQ0zVU3I
ノコって菌糸か発酵マットのどちらの方が大きくなりますか?
70:||‐ 〜 さん:2007/01/26(金) 02:05:55 ID:oXMgrhgH
ノコは完熟マットがいいんじゃなかったっけ?
71:||‐ 〜 さん:2007/01/26(金) 09:54:53 ID:jrJsKJeb
発酵マットで60mmしか出来ない俺ガイル
禁止も試すつもり
72:||‐ 〜 さん:2007/01/26(金) 12:45:31 ID:BsyLimgS
そうですか ありがとうございます
73:||‐ 〜 さん:2007/01/26(金) 22:48:53 ID:HCqd0Tgm
菌糸だと無難にそこそこのが出る。
もっと大きくしたければ発酵マット。
74:||‐ 〜 さん:2007/01/27(土) 00:13:22 ID:GcyBTY9w
実際あんま変わらないと思うよ、

オキナワノコで割り出し3ヵ月後で11gってどうだろう?
75甲厨王子 ◆StjS2aV9/6 :2007/01/28(日) 20:10:40 ID:xb4HxEgB
>>74
これから、ですよ。
あと○一年半がんばれ
76:||‐ 〜 さん:2007/01/30(火) 05:11:37 ID:kqd1pRq0
昨日外に置いてある飼育ケース見たら、ノコのメスが生きていた。
去年の夏に買った伊豆のノコwild.
コクワと仲良く冬眠?
77甲厨王子 ◆StjS2aV9/6 :2007/02/09(金) 23:54:01 ID:oYhGrdHH
>>76
マジ?それ材割で採取されたんですかね?
7876:2007/02/10(土) 05:29:11 ID:ttE72RGp
いや。夏にビッダで購入したワイルド成虫。
全部死んだと思って、その中にコクワ入れてそとに放置。
たまたま木の下見たらメスがいてビックリ。。
9月始めに家にやってきました。自分でも見た瞬間感動した。
でも手を動かすのがやっと,,,,,
79:||‐ 〜 さん:2007/02/11(日) 09:57:21 ID:6iU04xRM
昨夜久々にノコの禁止ビン見たら蛹化してた。この時期なるの!?ちなみに室温。
80:||‐ 〜 さん:2007/02/12(月) 11:37:08 ID:820Dnmoy
トカラが安いところ無いかな?幼虫でほしい
81:||‐ 〜 さん:2007/02/12(月) 18:32:28 ID:0QsgaD5P
菌糸で大型を出すのは、
水分大目の菌糸を自作するのが
今のところ一番いい結果が出ています!
しかし当然ながら禁止の劣化による
羽化不全の確率がかなり高いですね。
菌糸屑も結果出てます、オオかってる人は
屑と発酵マット混ぜて使ってみるのをお勧めします!!
82:||‐ 〜 さん:2007/02/12(月) 18:34:39 ID:0QsgaD5P
>>79
そのまま室温で出てくるのを待ちましょう!
野性のノコは普通羽化して一年蛹室で過ごして
世に出てきます。
83:||‐ 〜 さん:2007/02/13(火) 12:07:34 ID:Yt0yOVE8
>>81
前者に最後は人工蛹室がbest?
>>82
常温で蛹は★かも。
84:||‐ 〜 さん:2007/02/13(火) 21:44:44 ID:wZvB28jU
おがくずを固めたのに菌糸打ってしいたけ栽培したやつがあるんだけどたべるかな?
85甲厨王子 ◆StjS2aV9/6 :2007/02/13(火) 23:15:28 ID:u76/JVoT
>>84
それを菌糸ビンといいます(^^
86松岡 ◆eF1bKcmfhk :2007/02/13(火) 23:20:11 ID:FLGeM840
>>85 ホーリーネームはどうした?使わないのか?
87MMT ◆4GWPVYayto :2007/02/14(水) 01:26:28 ID:4c1+KuFv
>>84
やめとけ、シイタケ菌はクワガタに不向きだ。
やるんなら、シイタケ菌を死滅させてからにしろ。
88:||‐ 〜 さん:2007/02/15(木) 22:32:57 ID:/TzB5hgP
ビンに入ってないよ。

椎茸が生えてこなくなったからあげてみようかなぁと思ったの。

商品名はしいたけ収穫祭とかいうので生協で買った。

ノコ一匹しかいないからやめとくよ。
89MMT ◆4GWPVYayto :2007/02/16(金) 00:22:35 ID:znmbIRDD
>>88
うん、それがいいよ、ノコって元々菌糸飼育は向いてないしね。
できれば発酵マットに入れるとよろし。
90:||‐ 〜 さん:2007/02/20(火) 08:42:12 ID:PdmNFSxH
了解。
91:||‐ 〜 さん:2007/02/25(日) 16:32:06 ID:AVHpmrzR
まだ2齢位なんですが、普通ですか?
92MMT ◆4GWPVYayto :2007/02/26(月) 00:39:06 ID:1Z6U5Xgb
遅い時期に孵化した個体で低温で管理してればまだ2齢だろうね。
2年1化で大型個体目指すにはいいかも。
93:||‐ 〜 さん:2007/02/26(月) 23:37:30 ID:Ao3B7+ti
基本的な質問だと思うのですが
アマミノコを最低気温5度程度まで下がる屋内で
常温飼育することは可能でしょうか?
80L程度のコンテナボックスにて30匹前後まとめ飼いの予定なんですが…

もし飼えるとしてトカラやオキノエラブについても同様と考えていいでしょうか?

実績等がございましたら教えてください。
94:||‐ 〜 さん:2007/02/27(火) 17:55:24 ID:SlR8HqxP
そのコンテナボックスにマット入れて真ん中ぐらいに温度計のセンサー部ぶち込んで
15℃ぐらいあれば大丈夫じゃね?

トカラを室温15-18℃の所に置いてるけど普通にマット食ってるからもう少し低くても
大丈夫な希ガス。
9593:2007/02/27(火) 19:37:42 ID:Ix7nOZ1l
>>94
サンクス
今年は特に暖冬だったので
同じようにして飼ってるカブトで実験した限りでは
マットの中では15度きることはほとんどなかった。

暖冬じゃなかったらどうなるかわからんけど。
96MMT ◆4GWPVYayto :2007/03/01(木) 00:32:19 ID:uH16EKDI
雑魚飼いすると共食いするよ。

ついでに、南西諸島産のヒラタは常温でも平気だった。(IN横浜)
97:||‐ 〜 さん:2007/03/02(金) 08:30:16 ID:eBlHPa7V
>>92ありがとうございました。
夏も幼虫のままなのですか?
ダニとか大丈夫なんですかね?

あとマットは変えた方がよいのですか?カブトムシみたいに食べないのですが。
98:||‐ 〜 さん:2007/03/02(金) 09:10:14 ID:9s76Rvy2
いくら根食い系でも交換はしないと…
カブみたく大食いじゃないから心配無いんでは?
99MMT ◆4GWPVYayto :2007/03/04(日) 01:32:58 ID:B/vtSrnH
>>97
夏に低温で管理すれば幼虫のまま、秋口に羽化するかもしれないけど。
マット交換は必要、減って無いように見えてもマットが劣化するので。
100ムム ◆EUWMd7muMU :2007/03/04(日) 04:22:49 ID:sIGjmiqb
今だ! 100を超絶ゲット!!
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄          ┌┌┐
                             |冊|冊|
         ∩ ∩                / /|H|
        〜| ∪ |         (´´   / / /|H|
        ヘノ  ノ       (´⌒(´ ___/ / /  |H|
       ((つ ノ⊃≡≡≡(´⌒;;;≡│  / /    |H|
         ̄ ̄ ̄(´⌒(´⌒;;      ̄ ̄ ̄       ̄
         ズザーーーーーッ
101:||‐ 〜 さん:2007/03/04(日) 23:31:35 ID:9seA5+4C
新成虫♀が動いてました…大阪。
明日から、また寒いのにもう一度眠れるのか?
102 ◆Dorcusv/V6 :2007/03/04(日) 23:37:02 ID:YpiHKrSp
うちのメス5匹まだ元気。昨8月入手した個体10匹のうちの5匹。
ケース下に卵も確認。いつまで生きるのだろう?
103:||‐ 〜 さん:2007/03/06(火) 14:04:06 ID:lLESW3UA
>>100
それがどうした? ♪どうでもいいですよ
104ムム ◆EUWMd7muMU :2007/03/06(火) 23:35:13 ID:jHcjifnB
すまんかった。
105MMT ◆4GWPVYayto :2007/03/06(火) 23:53:14 ID:Xoz6Htot
止め刺しとこ♪
   /": : :/: : : : : : : : : : : : : : ::|: : :|: |: : : ヽ: : : : : : :ヽ  / 100getだなんて幼稚な行為に血道をあげてホルホル
  /: : : ::/: : : : : : : : : : : : :/:/}: : i: :|: : : : :ヽ: : : : : : :V  してるのは本人だけで、他の人間からはキモウゼェと
  /: : : : :|: : : : : : : /: ::/:: / /: :/: / ヽ: : : : }: : : : : : :l  思われてる事にいい加減気づきやがれですぅ
`.{: : : : : :|: : : : : : : : ::/.// /://:/-―--:、; |: : : : : : :|   
 |: : : :{: : |: : : :,斗ァ''フ"  /"  //    \ヽ|: : i : : ::|        . ’      ’、   ′ ’   . ・
 |:i: : :i: : :l r彡"´    "   /        }: :ノ : : ::|       、′・. ’   ;   ’、 ’、′‘ 
 l: i: : { : : l |     __,..    /  ''ェ;___,ェ; /: : : : /∧           ’、′・  ’、.・”;  ”
.  ',ヽ: : : : ヽl ,r==="         ̄ ̄ ./: : : :ノ/  l      .  ’、′  ’、  (;;ノ;; (′‘ ・.′”
   \\: : : \        !       /, r '´ }: : :ヽl      ’、′・  ( (´;^`⌒)∴⌒`.・   ” ;
   |: : : { `ー >              /{ * }: :  ヽl    .   、 ’、 ’・ 、´⌒,;y'⌒((´;;;;;ノ、"'人
   |:/: : { __ i/ ヽ             ./: {   }:_:: : : : l      、(⌒ ;;;:;´'从 ;'   ;:;;) ;⌒ ;; :) )、   ヽ
.  //: : : :{  "iヽ { :ヽ、    ⌒   /:__ : { / ノ: : : : :.'.,    _( ´;`ヾ,;⌒)´  从⌒ ;) `⌒ )⌒:`.・ ヽ ,
  l/: : : : : :} r−┘、: ::r`vr‐ -  ´|: : : | _」_{./  ./: : : : : : : '.,    :::::. :::  >>100    ::::)."::⌒) ;;:::)::ノ    ヽ/
 /: : : : : : : { `ヽ、 ヽ.L._ヽ.    レ'V__ ヽ/: : : : : : : : : :'.,        ノ  ...;:;_)  ...::ノ  ソ ...::ノ 
/: : : : : : : : r ト *|ヽ/ ノ ヽ.'、  / { (___  〕r、_: : : : : : : '.,
106:||‐ 〜 さん:2007/03/09(金) 09:59:38 ID:IQqCH1SO
106ゲト♪

うちのノコ幼虫ケースの底にいたのに1日だけ暖かかった日から姿が見えなくなったよ。どこ行ったんだ?
107:||‐ 〜 さん:2007/03/09(金) 13:57:24 ID:T7WC7zjv
生きてんねんから動くやろ
108(∩´∀`)∩ ◆ene//fiyyY :2007/03/09(金) 19:26:13 ID:RqjFxyb5
変なスレだなぁ。
109:||‐ 〜 さん:2007/03/12(月) 09:25:23 ID:jb6dR6U2
変なレスだなぁ。
110:||‐ 〜 さん:2007/03/15(木) 11:50:59 ID:dUYFrVJ9
トカラノコ♀を1500mlブロー容器に3頭入れようと思います。(500×3に分けるのは面倒なので)
実際に飼った人にお聞きします。
共食いしましたか?大丈夫ですか?(絶対というのはないとわかっていますが)
111:||‐ 〜 さん:2007/03/15(木) 12:05:43 ID:dUYFrVJ9
↑幼虫書き忘れました。ついでに温室、発酵マットです。
112:||‐ 〜 さん:2007/03/15(木) 12:41:50 ID:09/7PgXx
>>110
初・2令〜2ヶ月ミニブラケに2〜3頭では共食いはなかったよ。
113:||‐ 〜 さん:2007/03/15(木) 13:09:14 ID:ltkNnsFt
ブラケ?
114:||‐ 〜 さん:2007/03/15(木) 13:42:45 ID:09/7PgXx
ミニブラケース1.4リットル
115:||‐ 〜 さん:2007/03/15(木) 14:11:05 ID:ltkNnsFt
プラケースじゃないのか?
116110:2007/03/15(木) 14:21:25 ID:dUYFrVJ9
>>112
ありがとうございます。でも、初・2令で共食いはまずないものです。
ミニプラケは1.4と書いてあるけど実際測ると1.2です。余談ですが古いのは1.1です。
117:||‐ 〜 さん:2007/03/15(木) 15:30:58 ID:XwJ+2MKp
フタの中の容積も足してあるのかなあw
118:||‐ 〜 さん:2007/03/16(金) 09:37:55 ID:dOmI7a52
ここでも中級者110=116が質問して初級者112が答えてるなぁ。
119甲厨王子 ◆StjS2aV9/6 :2007/03/16(金) 09:43:22 ID:agbzTfrA
>>118
共食いするんですか?
120:||‐ 〜 さん:2007/03/16(金) 10:24:16 ID:dOmI7a52
例えばこれを見れ
http://jns.ixla.jp/users/rikuto350/hp2_017.htm
特大プラケ(20リットル)で12頭→7頭
121:||‐ 〜 さん:2007/03/16(金) 16:17:15 ID:9XL4Zrt2
幼虫の共食いは令がそろっていれば
大体起こらない…印象がある。

脱皮直後なんかにぶつかると危なそうだけど
それ以外なら成長ステージがそろってれば
よほど過密じゃない限り起こらないんじゃない?
122:||‐ 〜 さん:2007/03/16(金) 17:31:51 ID:sB95e6jB
種類にもよるさ。
例えばオオ、ヒラタとかのドルクス系は結構共食いする。
ツヤ、マルバネ、ネブトは巣を作るから共食いは少ない。
ランプリマもそんなに共食いしない。
意外にもミヤマやキクロマトスは共食いが多い
123:||‐ 〜 さん:2007/03/16(金) 17:36:11 ID:sB95e6jB
あ、ここノコスレだった…
ノコも3齢になると普通に共食いするから、気を付けたほうがいいよ
124:||‐ 〜 さん:2007/03/16(金) 20:21:32 ID:fKgQanto
>>119 甲厨王子チンポソイヤッサ!ですな(^^
125甲厨王子 ◆StjS2aV9/6 :2007/03/17(土) 07:29:16 ID:KwG2u6Vt
トカラノコってなんであんなに綺麗なんだろ?萌え〜
126:||‐ 〜 さん:2007/03/17(土) 09:06:22 ID:Dc/ocntQ
もし俺が110なら、121よええ加減なこと書くなボケ!
120が見えへんのか!
127:||‐ 〜 さん:2007/03/17(土) 15:33:35 ID:DFP1cUdE
>>126
120と121では言ってる条件がそろってないと思うが?
たとえば、3令幼虫同士が純粋に共食いをして
片方が無傷なんてありえるのか?
俺には餌場がなくて自然消滅してるように思えるんだが。
128甲厨王子 ◆StjS2aV9/6 :2007/03/17(土) 16:49:50 ID:KwG2u6Vt
温度や環境で人生色々あるさー(^^
129:||‐ 〜 さん:2007/03/17(土) 17:06:22 ID:dNZSGHx9
>>128
人生語るな。ウザイから。
130甲厨王子 ◆6RQCIAKXwE :2007/03/17(土) 17:48:04 ID:7JpikSsV
>>128
                     /⌒ヽ⌒ヽ
                            Y   
                         八  ヽ
                   (   __//. ヽ,, ,)
                   丶1    八.  !/
                    ζ,    八.  j
                     i    丿 、 j
                     |     八   |
     チンポソイヤッサ!   | ・!   i 、 |
                    | i し " i   '|
                   .....ノ;; ,    .‐ ;;-.i
チンポソイヤッサ!     /;;;    /' '  '   ;;;;X 
                 |;;      ;i;;  ..;; 〜  ;;|  チンポソイヤッサ!
             ;'、=== X〜     ;i;;; ;;,;  . ;;;/
         !ニi^'iニニニニニニ;'、===ョ.r-、  i^'i    ;'、===ョ.r-、
       □二i ヽ、二二二! '゙i;:;:;;!二二二i ヽ、二二! '゙i;:;:;;!二二二l
          ヾ、  ̄`⌒゙     ` ,ノ  ヾ、  ̄`⌒゙    ` ,ノ
             ゙''ー-、,,    ,;. 、,f     ゙''ー-、,,    ,;. 、,f
             |,、  .|  '" i ゙|      |,、  .|  '" i ゙|
             f,   .,|,、   !, !      f,   .,|,、   !, !
           /´  ,ノf,   ,y  |    /´  ,ノf,   ,y  |
          ,/  ,;-/´  ,ノ  ,!   ,/  ,;-'/´  ,ノ  ,!
          i  i,/  ,;-'' `ヽ   ゙;,  i  i /  ,;-'' `ヽ   ゙;
             i  i     ヽ ヽ、   i  i     ヽ ヽ、
131νガンダム ◆NNb.r6EQ4g :2007/03/17(土) 17:53:32 ID:YDQl7+eL
AA貼りは、やめろ、ダダダダダッ(5発乱射)
このスレは、ノコギリ専用だろ?
132甲厨王子 ◆StjS2aV9/6 :2007/03/17(土) 19:46:24 ID:KwG2u6Vt
>>130
大使さん僕のコテを使うのはやめなさいね(^^
133νガンダム ◆NNb.r6EQ4g :2007/03/17(土) 19:48:58 ID:YDQl7+eL
>>130・・・貴様のコテか・・・オラ、ゴルァ ああ?
134セミダケ ◆RR9Lnoeq.6 :2007/03/17(土) 20:07:42 ID:S+NfQIjs
>>132 チンポソイヤッサ!大鍬大使ソイヤッサ!パンツソイヤッサ!
135:||‐ 〜 さん:2007/03/21(水) 10:23:38 ID:w+YOJc6d
http://www1.u-netsurf.ne.jp/~shouhei/samurai/index.html

ノコに関する話ならテクキカがいいこと言ってる。
記事自体はやや古いが書かれてあることは当時としては卓見であったというしかない。
しかも彼は退屈している。
行けばとても喜んでくれる。
136:||‐ 〜 さん:2007/03/21(水) 22:51:54 ID:Sn4aAxvv
>>135
お前ムシモンスレにも同じ事書いてたな。何がしたいんだ?
137:||‐ 〜 さん:2007/03/28(水) 14:14:44 ID:mmFu7a/I
ムシモンスレにもというよりも、大量に書いてるよ。
138:||‐ 〜 さん:2007/04/09(月) 12:38:46 ID:IP64fBxX
昨年にコクワ♂とネブト♂が越冬用に夏からのマットに朽木3本入りをそのままにしてたら
朽木の皮の下に小さな小さな体長2.3mmの幼虫が何匹かいたのです。
夏にはのこぎりを3ペア入れてたのですがのこぎりの子供でしょうか?
139:||‐ 〜 さん:2007/04/09(月) 16:51:38 ID:0dTFSKHw
日本語でおk
140:||‐ 〜 さん:2007/04/10(火) 00:37:53 ID:/aKbjh/Q
>>138
おまえの子供だ!
141甲厨王子 ◆StjS2aV9/6 :2007/04/10(火) 06:50:37 ID:EJe+Sj9v
>>138
ちゃんと養育費払ってくださいね(^^
142:||‐ 〜 さん:2007/04/10(火) 13:11:19 ID:V8xv2DVs
>>140

はい、私の子どもです
引き取らせてもらいます
143愛媛:2007/04/28(土) 16:11:41 ID:1hFJS6GF
2年前に産卵させた完全黒化型のペアの子供達を掘り出してみた
どうやら秋口に活動開始した連中が多く、バラバラになって死んでいるのが
5頭、生存は2頭 ♂1♀1
すべて完全黒化型なので、黒化は遺伝することは間違いないようだ


144名無し虫@自宅療養中:2007/05/10(木) 03:32:42 ID:c1VsUpAV
昨年羽化後10月頃に無理矢理、飼育瓶の蛹室からほじくり出して
ジャンボプラケースに移して寝ていたノコギリ♂達が活動始めました。
で、同じ境遇の♀はまだ活動していませんが♀用プラケにもゼリー入れて置きました。

同腹兄弟で飼育瓶じゃなくてタッパーに入れてた仔がいるのですが
彼等の蛹室は暴いていません。
十数個タッパーがあるのですがやっぱり一個一個にゼリー入れるべきか?
無理矢理起こしてプラケース飼育にっしても良いか悩んでいます。
タッパーによってはマットが多い為ゼリー置く隙間が無いものもあります
毎晩蓋をあけて活動開始チェックすべきでしょうか?
良い方法をお教えくださいませm( _"_ )m
145:||‐ 〜 さん:2007/05/10(木) 09:03:38 ID:RhG1pg+b
季節的に、もう起こしても問題ない。プラケースにマットと餌入れて(皿木も)
普通に管理すればいいよ。



146名無し虫@自宅療養中:2007/05/10(木) 16:29:58 ID:c1VsUpAV
タッパーの蓋を開けたまま衣装ケースに入れて片隅にゼリーを置けば
彼等が起きたくなったときに勝手に起き出して餌食べ始めるかな?
出て来た者から順にプラケ行きで、、、
今日は気温が低いのでとりあえず明日以降で
147:||‐ 〜 さん:2007/05/10(木) 19:27:35 ID:SsFdwGTR
去年100匹以上産んでくれた♀ノコがまだ元気ですw
完全に冬越して活動モードに入りました。
148:||‐ 〜 さん:2007/05/10(木) 20:20:31 ID:O+5jUHRB
適当に飼っていますが、3代目まで続いています。
幼虫は水分多めにしておくと放っておいても大丈夫です。
149:||‐ 〜 さん:2007/05/10(木) 20:44:48 ID:GAXdsaeT
面倒なので材割りせずに、
そのまま材と同じ直径のビンに入れてた。
まるまる太った幼虫が外から見えます。
5匹以上いるな。
ビンを割らずに取り出す方法ありますか?
150:||‐ 〜 さん:2007/05/10(木) 22:28:54 ID:iRRyE96W
>>149
割りたくないなら切れ
151:||‐ 〜 さん:2007/05/10(木) 23:47:44 ID:QpuVnJv0
1年眠って3ヶ月で死ぬ
やってられるか!
152甲厨王子 ◆StjS2aV9/6 :2007/05/11(金) 16:30:09 ID:b93EwJSH
>>151
標本に汁!!
153:||‐ 〜 さん:2007/05/11(金) 16:30:49 ID:YUT0G/Rj
http://game11.2ch.net/test/read.cgi/gamechara/1160130430/
このスレに「め」「が」「ね」で縦読み文を
書き込むと、今日の晩ご飯はカレーになります
154:||‐ 〜 さん:2007/05/11(金) 19:15:31 ID:vUMxJG+Y
>>148
おお!!やっぱり長生きのやつもいるんだね
近所のショップでも産卵に使った奴が翌年の3月でも生きていたが・・・・俺も3年目目指します。
155:||‐ 〜 さん:2007/05/12(土) 02:00:53 ID:Lon+WWbV
短命な種ってどうもやる気がしない。
時間かけて育ててもすぐ死んじゃうなんてなんて恩知らず。
156サキバシリ:2007/05/12(土) 17:29:46 ID:XmmL1AmV
だからギラファも好きになれないの・・・
場所ばっかり取っていやん
157:||‐ 〜 さん:2007/05/12(土) 17:39:40 ID:SK1Y0QQq
長生きの奴も居るんじゃね?
158:||‐ 〜 さん:2007/05/12(土) 18:50:51 ID:Lon+WWbV
居るけど・・・寝たまんまですけどね。
159甲厨尊師 ◆F2kcLkRPz2 :2007/05/12(土) 18:55:35 ID:W7vNG2im
僕も眠いです(^^)
160:||‐ 〜 さん:2007/05/14(月) 13:32:19 ID:PLKq0BlD
昨秋動き出し後食もしてた♀が元気に活動再開。
♂は、やっと蛹室から出て、活動開始。
屋外だと、7月近くにならないと出てこないのに、、
羽化してから瓶を手にとって眺めたりするのが悪いのかな。

>>146
基本的に、そうしてます。瓶のフタを開けて大ケースに並べてます。
161名無し虫@自宅療養中:2007/05/17(木) 03:22:17 ID:zLjWj3fB
例のタッパー蓋開けて衣装ケース内で放置だけど
一匹も出てこないな
みんな死んじゃったのかな?
秋に一旦ほじくり出した♀も出て来ない
162甲厨王子 ◆StjS2aV9/6 :2007/05/17(木) 17:50:19 ID:5fCN5sYE
>>161
梅雨あけを待て、待ち虫きたる
163:||‐ 〜 さん:2007/05/23(水) 06:23:46 ID:/vr0KidG
幼虫のマット交換しようと瓶をほじくっていたらオスの成虫が出てきました。
まだやる気ないらしくダランとしています。どうやって保管したらよいですか?
埋めたほうがいいの?マットの上に置いておくだけでも平気?
164:||‐ 〜 さん:2007/05/23(水) 21:19:39 ID:62DZd4zQ
釣具屋で飼育数に合わせて適当な大きさのルアーケースを買う
湿らせたティッシュをしいて幅を調節して入れていく
たまに水分量を確認しつつ来年まで放置
165:||‐ 〜 さん:2007/06/02(土) 20:23:14 ID:H3gd2CE2
166:||‐ 〜 さん:2007/06/03(日) 01:23:10 ID:WZ4sTUwE
>>164
自分のところも去年の秋生まれた鋸がぞくぞくと成虫になっているのだけれど、
間違って活動を始めてしまう可能性は無いのかな?
ルアーケースの中で元気に活動を始めてしまって、お腹空いて星になったりとか、
そういうことは起きないのだろうか?
167:||‐ 〜 さん:2007/06/03(日) 01:51:17 ID:cSVoIZvu
>>166
あります。去年、この時期羽化したのを瓶のまま放置しておいたら
秋に♀が暴れて起き出し、後食を始めたんで、、びっくりして、
今年のブリードは悲観してたんだけど、、そのまま常温で越冬、
現在、♂も活動開始したため、ブリーディング中。

去年の未成熟成虫の保管は、、瓶のまま、フタを完全に緩めておく。
蛹室から出して計測したのはミニプラケに湿らせたミズゴケ+新聞紙でフタ。透明プラ窓は開放。
などをまとめて底にミズゴケ敷いた衣装ケースに入れ、腐らない黒糖ゼリーを入れて放置してあった。
秋に確認したら、♀3匹が外に出て、歩き回ってた、、と。
168:||‐ 〜 さん:2007/06/03(日) 08:09:09 ID:WZ4sTUwE
>>167
なるほど。
今のところは場所も困ってないので、動き出したら餌は食べられるような状態に
しておくことにします。
ところで「腐らない黒糖ゼリー」って、黒糖ゼリーは一般に腐らないものだ、という意味か、
それともそういう特別な黒糖ゼリーがあるということなのでしょうか。
前者だとは思いますが、念のため。

>>165
格好いい。
うちにもこの状態のやついるけど、それでも見入ってしまう。
169:||‐ 〜 さん:2007/06/05(火) 09:39:17 ID:roy49vTU
この時期羽化しても出て来ないのは聞いていたけど、蛹室でことごとく
仰向けになっている。
それで大丈夫なのか?
あんまり動かないから、大丈夫なのかね。
170甲厨王子 ◆StjS2aV9/6 :2007/06/05(火) 09:52:22 ID:dEF7w4nF
>>165
みれにゃい…
171:||‐ 〜 さん:2007/06/05(火) 12:24:53 ID:1SIqQ4G7
>>170
人口蛹室入ってる国産ノコの蛹
別に見れないからって後悔する画像じゃない
172:||‐ 〜 さん:2007/06/10(日) 14:01:05 ID:T0UAymOv
173:||‐ 〜 さん:2007/06/12(火) 22:08:21 ID:5thOS/Kk
国産最高!
174:||‐ 〜 さん:2007/06/13(水) 02:07:01 ID:7/SXQnxH
梅雨が来ないからか、未だに一匹も見ないわ〜
175:||‐ 〜 さん:2007/06/25(月) 20:19:25 ID:qspPdgn2
2年前、隆盛を誇った我が家の本土ノコギリ帝国は夏の終わりと共に、
コクワ連合に蹂躙され終焉を迎えた。しかし、皇帝の血は途絶えていなかったのだ!
昨年は雌伏の年であった。休眠どころか、成虫にすらならない者が続出し、
帝国の存亡が危ぶまれたのだった。
しかし、
コクワ連合の繁栄を地下からそっと伺う14対の目の輝きは失われること無く、
その視線の先には帝国の復権という野望があった。
そして、本日、雌伏の時は終わったのだ。神聖ノコギリ第2帝国の幕開けだ。
出でよ!皇帝の末裔達よ!

ところが、とんでもない事態が!
見込みのある世継ぎ候補だけ、特別に瓶で個別管理していたのだったが、
雌伏させすぎて既に死亡していた。。
かくなる上は、僕として育てていた13の従者達の出番である!
が、
蓋が水滴で塞がっていた末裔タコ飼いケースが一つ全滅。。。
残りのケースからは辛うじて5匹を救出。。。オス3、メス2><
さあ、今年も頑張るかな。
176:||‐ 〜 さん:2007/06/26(火) 21:24:29 ID:wQcjSQjk
>>175
本人は面白いと思って書き込んでるんだろうが、まったくつまらん。
とりあえず死ねよカス
177:||‐ 〜 さん:2007/06/27(水) 17:00:02 ID:RZBG+aYg
>>176
死ねよってなんだよ?死んで欲しいと思うだけじゃなく、
殺してみろよ?かかって来いよ雑魚野郎。
178:||‐ 〜 さん:2007/06/27(水) 21:50:43 ID:DCRU0xQj
余裕のなさにワロチ
179:||‐ 〜 さん:2007/06/28(木) 00:50:10 ID:kN4+wdVV
>>177
厨丸出しw
死ねよカス
180:||‐ 〜 さん:2007/06/28(木) 21:04:24 ID:ixSLWdYF
>>179
殺したいんだろ?
会いに行ってやるから場所を教えな!
俺は未成年のお前とは違って、車も持ってるし、どこでも行ってやるぜ?
181:||‐ 〜 さん:2007/06/28(木) 21:08:24 ID:ixSLWdYF
早くレスしろよ。
とろくせー小僧だな。
182:||‐ 〜 さん:2007/06/28(木) 21:08:56 ID:cshbKDUk
ひぃっ、ごっ、ごめ・・・・・・ごめんなさいいッ!
183:||‐ 〜 さん:2007/06/28(木) 21:11:41 ID:ixSLWdYF
>>182

>ごめんなさいいッ!

その一言が聞きたかった。
こっちもむきになってごめんね(*´∀`*)
184:||‐ 〜 さん:2007/06/28(木) 21:22:59 ID:cshbKDUk
ぁぁぁ・・・・・・あ、ありがとうございますう〜!
185:||‐ 〜 さん:2007/06/28(木) 21:26:34 ID:HRM5YISC
いいから死ねよ
186:||‐ 〜 さん:2007/06/28(木) 21:27:30 ID:ixSLWdYF
>>184
ごめん、スパイダーソリティアやってたからレスに気付くのが遅くなっちゃったよ!
これからは国産ノコ仲間としてこのスレを盛り上げていこうね!
187:||‐ 〜 さん:2007/06/28(木) 21:28:52 ID:ixSLWdYF
>>185
誰だてめえはよ?!新手の荒らしか?きらわれっぞ?
だせーIDで粋がってんじゃねえっつの。
殺してみろよ!口だけ雑魚がよ!
188:||‐ 〜 さん:2007/06/28(木) 21:30:30 ID:ixSLWdYF
早くレスしろよヘナチョコ野郎が。
189:||‐ 〜 さん:2007/06/28(木) 21:31:02 ID:cshbKDUk
はいっ!盛り上げていきましょうね!
190:||‐ 〜 さん:2007/06/28(木) 21:31:42 ID:ixSLWdYF
>>189
頑張ろうね!(*´∀`*)
191:||‐ 〜 さん:2007/06/28(木) 21:33:32 ID:ixSLWdYF
>>189
あ、188のレスはぽっと出のカス185宛だから、
189さんの事じゃないから気にしないでね。
192:||‐ 〜 さん:2007/06/28(木) 21:37:08 ID:cshbKDUk
はいっ!わかりました!あした学校なのでねます。
おやすみなさいっ!
193:||‐ 〜 さん:2007/06/28(木) 21:38:26 ID:ixSLWdYF
>>192
乙であります!
自分も巣に帰るであります。
194:||‐ 〜 さん:2007/06/28(木) 21:42:14 ID:ePaqEAAH
帰るじゃねえ
死ねって
195王鍬大使 ◆6RQCIAKXwE :2007/06/29(金) 01:04:26 ID:jD49ZRP2
巣に帰ると聞いて、僕が代わりに来ましたでふ(^^
196:||‐ 〜 さん:2007/06/29(金) 09:15:37 ID:HdFeoHXz
何このコント(´・ω・`)
197:||‐ 〜 さん:2007/06/29(金) 09:30:55 ID:D8M78XMK
この流れワロスw
198:||‐ 〜 さん:2007/06/30(土) 10:51:44 ID:0F5oXnID
>>179>>182は別人ですね。
なぜなら、>>179は私だから。
気付かずに馴れ合おうとする>>180ワロスwwwww
車を持ってることを自慢するとか厨発想そのものwwwwwww
さっさと死ねよカスw
さっさと死ね。
大好きな車で車内練炭OFFでもやってろ
199王鍬大使 ◆6RQCIAKXwE :2007/06/30(土) 14:37:01 ID:bH0Iv9eR
200チンポ【王鍬大使】マンコ?
200:||‐ 〜 さん:2007/06/30(土) 17:36:09 ID:MOVZz1Tk
初令から羽化まで二頭まとめてプリンカップ。
一頭は消失、もう一頭は羽化。
蛹室に居てよくは見えないがかなり小さい最小ギネスは何ミリ?
201:||‐ 〜 さん:2007/06/30(土) 17:36:27 ID:O2NucM6L

【オート板】最悪コテ【昆虫板】
http://etc6.2ch.net/test/read.cgi/vote/1182863043/
王鍬大使:荒し、板違い、低脳 、下品、性格悪い
ガンダム:荒し、板違い、乱暴、低脳すぎる
偽デザートイーグル:荒し、板違い、低脳、乱暴
202:||‐ 〜 さん:2007/06/30(土) 21:08:41 ID:C6zcYUmA
>>198
いや、どうみても気付いてるだろ。。。
あんなグッドタイミングに出てきて、一方的に極端な謝り方する奴いないし。
寧ろ、そんな判りきった事をワザワザ書くお前の方が痛すぎw
203:||‐ 〜 さん:2007/07/01(日) 00:47:41 ID:rX3tzfJY
>>198
なんだてめーはよ!
俺と179さんは和解したんだよ。
その二人の間を裂こうとして、成りすましかよ!
神経を疑うよ。マジ腐ってんな。
徹底的に許せねえよ!
今回ばかりはマジ怒った。
もう怒ったから寝るぜ。

>>200
ビークワのギネスだと25.8mm.だったよ。
204:||‐ 〜 さん:2007/07/01(日) 00:51:00 ID:rX3tzfJY
>>194
てめー!さり気なく何酷い事言ってんだよ!!
タイプミスでちょっと恥ずかしい思いをしてるだろうから、
こんくらいで勘弁してやらー。
感謝しろよ。雑魚が。
205:||‐ 〜 さん:2007/07/01(日) 17:22:56 ID:PAgxeP6T
>>203
>>204
和解とか馬鹿か?
さっさと車内練炭オフして死ねよカス。
いいか、もう一度言うぞ?
さっさと死ねカス。
206:||‐ 〜 さん:2007/07/01(日) 19:30:34 ID:Ul7OOu7l
おい!落ち着け!クワガタきちがい共!!
207:||‐ 〜 さん:2007/07/02(月) 11:08:20 ID:EaiPYXFJ
>>205
おまえもくどい奴だなあ。
いい加減、遊ばれてるのに気付けよ。
うざくなってきた。
208:||‐ 〜 さん:2007/07/02(月) 12:30:24 ID:vdAFmOTk
おまえら、お互い包丁持参でどっかで待ち合わせでもすれば?
209:||‐ 〜 さん:2007/07/02(月) 17:16:15 ID:RkxF0N12
最近のレスひととおり見たんだが、>>203は何でそんなに必死なんだ?
2ちゃんで死ねとか言われてマジギレするぐらいなら最初から見るなよ。
210:||‐ 〜 さん:2007/07/02(月) 17:59:25 ID:3J4svEKW
ヒント 朝鮮人
211:||‐ 〜 さん:2007/07/02(月) 18:27:08 ID:RkxF0N12
なんだ朝鮮人か。
なら死ねと言われても仕方ないし、すぐにマジギレするのも納得だな。
212:||‐ 〜 さん:2007/07/02(月) 19:53:38 ID:6yMMgitv
朝鮮人同士勝手に死ぬまでやってて欲しいな。
ここ以外でな。
213:||‐ 〜 さん:2007/07/03(火) 00:59:27 ID:+eHPfkGJ
うちの近所じゃ滅多に居ない長歯型の頭だけが落ちてた…悲しい
214:||‐ 〜 さん:2007/07/03(火) 19:20:27 ID:BIKrz/Lx
>>213
やっぱり大型に成りがちな長歯型は鳥とかの餌食になりやすいのかもね。
家の方でも落ちてる死体は長歯が多い希ガス。。。合掌
215:||‐ 〜 さん:2007/07/03(火) 20:46:20 ID:1KpE5sQG
玄関前で捕まえた大型のノコギリがエラくチキンで、つついたら凄い勢いで隠れる。

他の♂とも喧嘩もせずに仲良く添い寝したりもするし。


なんだコイツは。
216デザートイーグル50AE ◆miYqL8L8Bo :2007/07/03(火) 21:06:32 ID:qeJUHXWA
217:||‐ 〜 さん:2007/07/03(火) 23:37:49 ID:W7KA4Wa2
>>215
ウチにも一匹そんな大歯が居る。昼間の樹液場でカナブンと仲良くしてた奴だ。
捕まえたときも一切威嚇をしなかった。6/17採取でだから老衰でもないだろう。

あまりにおとなしいので、30mmの小歯♂、♀の大ケースに放り込んでみたが、、
小歯は相変わらず♀の横でメイトガード。フタを開けたら威嚇してくるのに、
大歯はコソコソと朽ち木の下で隠れていた。
引っ張り出して戦わせたら、噛み付かれて逃げ出す始末。
なんだろう、、これは。生来の性質なのかな。
218:||‐ 〜 さん:2007/07/04(水) 02:47:18 ID:PTMPNtHS
>>214
食える部分が多いし、でかいだけに見付けやすいのかも。
今日も、同じ所にミヤマの頭だけ落ちてた…
でも、中歯型の♂と♀のセットで捕獲できたから、次世代に期待する。
>>215
うちにも去年似たような奴居たなあ。
蓋開けただけで、全力で逃げ回った挙句、勝手にひっくり返ってたよ。
219:||‐ 〜 さん:2007/07/07(土) 00:26:18 ID:ddaeXEKB
トカラノコギリ待ちに待った羽化!♀だけだけど。♂ももうすぐみたい
220:||‐ 〜 さん:2007/07/07(土) 02:06:11 ID:afpm4/YQ
ttp://kjm.kir.jp/pc/index.php?p=36728.jpg

カラスの晩餐の後ですかね
おそろしか
221:||‐ 〜 さん:2007/07/07(土) 23:12:44 ID:svZKpbZO
みれね
222:||‐ 〜 さん:2007/07/09(月) 01:23:24 ID:8sXJoAY5
今年初!
水牛ノコGET!
223:||‐ 〜 さん:2007/07/09(月) 09:07:40 ID:g1HV7f9b
>>220
どこの山か知らんけど
餌食になる前にゲットしたかったな。
カラス恐るべし!
224:||‐ 〜 さん:2007/07/11(水) 20:49:30 ID:/x2Vz6EA
ガキの頃から小、中歯型の事をピンノコって呼んでたけど、
全国どこでもピンノコで通用するんかな?
225:||‐ 〜 さん:2007/07/12(木) 22:35:45 ID:rfgq9AJ5
俺んとこは直ノコ
226:||‐ 〜 さん:2007/07/13(金) 07:44:16 ID:+94tTyH5
>>225どこ?ピンノコは愛知でしか通用しないのかな?
227:||‐ 〜 さん:2007/07/13(金) 15:27:44 ID:oYKEJkqr
隣の静岡県だけど、小ノコ、中ノコって呼んでたよ。
228:||‐ 〜 さん:2007/07/13(金) 19:08:19 ID:Ki35kUEw
千葉です。変形ノコでした
229:||‐ 〜 さん:2007/07/13(金) 21:12:34 ID:p4bMdbXj
秋田でふ、変態極太チンポでふた(^^
230:||‐ 〜 さん:2007/07/13(金) 23:50:04 ID:MMLrQ+bx
今年はありえない位ノコが獲れる。こんな年もあるんだなぁ・・・。@群馬
231:||‐ 〜 さん:2007/07/14(土) 00:49:34 ID:Wi0+ATdZ
>>230
ほうほう、それでそれで?
232:||‐ 〜 さん:2007/07/14(土) 00:50:24 ID:a1mOb6wJ
>>225
大阪(南河内)っす
長歯の大型ノコは ゲンジと呼んでる
233:||‐ 〜 さん:2007/07/14(土) 02:35:55 ID:yli8HWsI
去年の9月頃生まれた幼虫達が、まだサナギにならんけど遅すぎる? (東京)
234王鍬大使:2007/07/14(土) 02:40:59 ID:AENCghtM
>>233
ガンダム(コアラ)のチンコも高校生なのに、まだサナギでふ(^^
235:||‐ 〜 さん:2007/07/14(土) 22:58:12 ID:SQJXrJv4
通勤途中で捕まえた奴とか、それを入れたプラケースに飛んできた奴とかで
自宅のノコが増えてきたんだけど、プラケースだと、夜に壁面をガリガリ
引っかいて、そのまま後ろに転んだりして、落ち着かないみたいなので、
ネットケージみたいなのを買おうと思ったら、結構高いorz

ということで、キャンプ用品のコールマンのドライネットというのを
入手して、これに入れてみた。
ttp://www.naturum.co.jp/item/item.asp?item=500780

今のところ、結構良い具合。木登り好きのノコには結構合っているみたい。
部屋が3つに分かれているし、内壁の面積が飛躍的に増えたので、1匹あたり
の空間に余裕があるためか、ケンカも無くなり、ノコ達も落ち着いている
ようだ。
236:||‐ 〜 さん:2007/07/14(土) 23:14:39 ID:H0vx/+IJ
コーナンでメートル300円の金網買って、木枠に打ち付けて、、昔の夜店の虫屋さんみたいなケージ作った。
昼間、ほぼ全員がぶら下がってる。
液ダレしないゼリーを金網の上に置いておくと、やっぱり地面置きよりも食べやすいようで、
激しい争奪戦を繰り広げている。。
237:||‐ 〜 さん:2007/07/15(日) 21:02:07 ID:8m6MZw9y
去年十一月に材割りして今年六月に羽化した鋸の雌を掘出しておいたのだが、
もう元氣に餌食つてる。
一年周期で育てていけるかな?

引越した部屋がたまたま暖く、冬でも20度位だつただけですが。
238:||‐ 〜 さん:2007/07/15(日) 21:12:17 ID:8m6MZw9y
>>233
うちは26匹成蟲に成つたけど、1匹だけまだ幼虫。
他のはほぼ同時期だつたのだが何故だらう。
巨大な鋸になつたりは、、、しないだらうな。

>>236
地面に置くと土や大鋸屑がついて嫌なんだよなー。
それでゼリーホルダー買つてみた。
金網といふことは小蠅が來るのは諦めたといふことかな?
うちは部屋で飼つてゐるから出來無いな。
239:||‐ 〜 さん:2007/07/15(日) 21:15:48 ID:8m6MZw9y
>>224
大を水牛と呼んでゐたことしか記憶にない。福岡。
240:||‐ 〜 さん:2007/07/16(月) 00:27:40 ID:9PomMWA+
>>238
小蝿は諦めたよ。とゆーか屋外だから問題ない。
カブト小屋も作った。
近所の農家から貰う屑桃とか、毎日大量に給餌できて楽しい。
ショウジョウバエは、カエルの餌とか色々使い道があるから、沸かしてると便利。
241:||‐ 〜 さん:2007/07/16(月) 15:50:15 ID:16eBzuOE
8m6MZw9yの仮名遣いのウザさはコバエなみ
242王鍬大使 ◆6RQCIAKXwE :2007/07/16(月) 16:00:08 ID:Aql+gn20
>>241
そうでふね(^^
243:||‐ 〜 さん:2007/07/16(月) 21:33:33 ID:u5jBT3eu
うちの去年の9月に生まれた子達まだ全員幼虫
244:||‐ 〜 さん:2007/07/16(月) 21:53:25 ID:8HNyvCp0
>>243
ウチで同時期に割り出した幼虫はほぼ全て羽化したよ。
245:||‐ 〜 さん:2007/07/17(火) 11:37:55 ID:9IczAFp3
今回の地震で揺れの大きかった長野の中野の農協かなんかの店で野菜の百均市やってたんだが。ノコも三匹百円らしい。
246:||‐ 〜 さん:2007/07/17(火) 13:16:46 ID:LNS2+SsH
>>243 マットふんわり?

>>244 マット固詰め?
247:||‐ 〜 さん:2007/07/18(水) 16:14:32 ID:WwJOmB8/
>>243 >>244 では無いが、
温度の差では無いかな。
うちもほぼ羽化した。
冬でも 20度くらゐのところに置いてゐた。
一番低くいときでも 18度。
248:||‐ 〜 さん:2007/07/18(水) 18:04:19 ID:3K4YvM6t
>>247
“い”にするか“ゐ”にするか統一してから書き込めよカス
249:||‐ 〜 さん:2007/07/18(水) 19:00:03 ID:S+7PZGy6
居たはゐた。
で合ってるんだよな。。旧仮名遣いは難しい。
250:||‐ 〜 さん:2007/07/18(水) 21:00:18 ID:EpFjbjXE
低脳馬鹿のくせに自己主張が強いと、えてして
こういうアホでもできるところで人との違いを出そうとするもの。
馬鹿なら素直に大衆に埋もれてろ
251:||‐ 〜 さん:2007/07/18(水) 21:04:50 ID:ak5ky7eb
は…はい…ごめんなさい…
252:||‐ 〜 さん:2007/07/18(水) 22:37:06 ID:eTRSet81
読みにくいし意味も無い書き方してもつまらない
253:||‐ 〜 さん:2007/07/19(木) 01:42:16 ID:CwV2U8EQ
ぅぅ…す、すみません…ごめんなさい…
254247:2007/07/19(木) 10:25:58 ID:D9WRRAv2
今年6月羽化した雄が食事し始めた。
今年ブリーディングできるかもしれない。

ところで >>249 は私では無いし、それ以降も、
今書いたこの書込み以外に私の書込みはありません。
255:||‐ 〜 さん:2007/07/19(木) 10:57:41 ID:B4MPvpn5
>>254
お前が誰か何て、誰も問うてない。
うざいからもう書き込めしなくていいよ。
256:||‐ 〜 さん:2007/07/19(木) 14:23:43 ID:4t1RjJSu
>247 >254
やっぱ温度の違いが一番大きいのかな?
うちはまだ幼虫だなー。

ときに、ノコギリのこと何も書かずに自作自演でわめかれる方が
よっぽどうざい。
257:||‐ 〜 さん:2007/07/19(木) 19:54:56 ID:v1X38wxX
>>256
図星突かれて反論乙










さげで自演でもなんでもしろよカス
目障りなんでよアホw
258:||‐ 〜 さん:2007/07/20(金) 00:39:14 ID:EIWzJEoW
>>257
お前が目障りなんでよ
259:||‐ 〜 さん:2007/07/20(金) 00:39:42 ID:dYEW1WuT
>>256
餌に特別なものを与へたわけでもありませんしね。
試しに菌糸瓶に投入したものは、星になつてしまひました。
可哀さうなことをしました。
260:||‐ 〜 さん:2007/07/20(金) 07:27:32 ID:ZSnT5jpF
オマエ死ねよ
261:||‐ 〜 さん:2007/07/20(金) 11:32:39 ID:2kCg35a1
昨年捕まえたノコギリの子が昨日羽化したんだけど、♂なのに顎がひしゃげて羽が凹んで明らかに羽化不全?でした…顎ひしゃげてても餌さえあげれば一生を全うできますか?
262:||‐ 〜 さん:2007/07/20(金) 11:39:50 ID:oZ5irgAx
>>261

今日死んでも来年秋に死んでも一生は一生。
263:||‐ 〜 さん:2007/07/20(金) 21:53:59 ID:8Ja+MGoG
うるせー!うるせー!

もうみんな死ね!ROMってる奴も氏ね!

俺も死ぬ!





じゃぁの。
264:||‐ 〜 さん:2007/07/21(土) 11:04:21 ID:8Bg+ZzFL
   ぼっき ドラえもん    ぼっき ドラえもん     ぼっき ドラえもん
 \_____ ___/ \____ ___/ \_____ ___/
          |/              |/               |/

        /⌒ヽ⌒ヽ         /⌒ヽ⌒ヽ         /⌒ヽ⌒ヽ
          ....:::.. Y.  .          ....:::.. Y.  .         ....:::.. Y.  .
        .::::::::.(・)(・)::ヽ       .::::::::.(・)(・)::ヽ       .::::::::.(・)(・)::ヽ
     ( ::::::::;;;/ ○ ヽ;.:;)    ( ::::::::;;;/ ○ ヽ;.:;)    ( ::::::::;;;/ ○ ヽ;.:;)
      丶1;.' ≡ | ≡!/     丶1;.' ≡ | ≡!/      丶1;.' ≡ | ≡!/
       ζ,  t-┴‐' .j       ζ,  t-┴‐' .j       ζ,  t-┴‐' .j
       i   `'ー‐' .j       i   `'ー‐' .j        i   `'ー‐' .j
        |     八   |        |     八   |         |     八   |
         {=====(T)===}         {=====(T)===}        {=====(T)===}
       | i し " i   '|       | i し " i   '|      | i し " i   '|
      |ノ (   i    i|      |ノ (   i    i|      |ノ (   i    i|
      ( '~ヽ   !  ‖     ( '~ヽ   !  ‖    ( '~ヽ   !  ‖
        │     i   ‖       │     i   ‖     │     i   ‖
      |      !   ||      |      !   ||      |      !   ||
      |    │    |     |    │    |     |    │    |
      |       |    | |     |       |    | |     |       |    | |
     |       |   | |    |       |   | |    |       |   | |
     |        !    | |    |        !    | |   |        !    | |
265:||‐ 〜 さん:2007/07/23(月) 18:21:34 ID:gnBvGbBI
しばらく生きるでしょ?
266:||‐ 〜 さん:2007/07/30(月) 21:15:34 ID:Bs6pByqR
初めて産卵に挑戦してるのですが、先月
捕まえたノコがもう大量に産卵してます。
この卵達は何日くらいで幼虫になるのですか?
ミヤマは全く産んだ気配がないのですが
、ノコほど産まないのでしょうか?
267:||‐ 〜 さん:2007/07/30(月) 23:33:58 ID:Xwa7yLnb
ヒント:温度
268:||‐ 〜 さん:2007/07/31(火) 20:58:48 ID:9lcXUT5l
先週末に近所でノコ♀捕まえたんで
卵産ませたくてホムセンでノコ♂買って
飼育ケース入れたんだけど、

♀は元気があって夜になると餌食べに出てくるけど
♂の方はずっともぐったまま。

さっき土掘り起こして♂を♀が食べてるところにおいたけど
何もせずにまたもぐってしまった。

ノコ♂ってこんなもん?
269:||‐ 〜 さん:2007/07/31(火) 21:31:32 ID:zTv3YA4N
>>268
うちが買ったやつは2〜3日したらなれたみたいでえさ食って交尾してた
慣れればでてくんじゃない?
270:||‐ 〜 さん:2007/07/31(火) 21:58:45 ID:a9Cmu4Kv
>>268
ヒント:新成虫
271268:2007/07/31(火) 22:10:43 ID:9lcXUT5l
>>269,>>270
レスサンクス。

そうか。ノコって新成虫だと来年まで活動しないんだっけ?
まぁ気長にと思ったけど捕まえたメスの寿命は今年までだよな。

来年また♀見つけて産卵させるしかないのか。



272:||‐ 〜 さん:2007/08/01(水) 01:14:18 ID:PHR2kdMn
>>271
新成虫じゃないだろたぶん

もし新成虫だとしてもHCやおまえさんが無理矢理外だして活動させ
たのなら、越冬できないと思われ。

273深夜のどるくす ◆Dorcusv/V6 :2007/08/01(水) 01:55:43 ID:AsKPRALQ
>>271
ノコのブリード品を売ってるとは思えないので新成虫の可能性は低いと思う。
新成虫だった場合は272と同じ意見。

でも♀だけでセット組んでみたら?持ち腹の可能性高いから。
WDは交尾済みが多いよ。
274:||‐ 〜 さん:2007/08/01(水) 03:19:04 ID:wMw3PU/7
採集個体でも冬眠した例はあるが、大体9月とか10月に採集された個体なんだよね。
275268:2007/08/01(水) 05:22:11 ID:Lq4XTizm
>>272,>>273
いろいろレスアリがd。

新成虫じゃないかも。

今ケース見たら
なぜかノコ♂がケースの蓋の網にはさみを引っ掛けて
もがいていたくらい元気だったから・・・





276:||‐ 〜 さん:2007/08/01(水) 10:06:59 ID:g3Qaq9zw
>>275
松枝一派の深夜のどるくすは、スルーで宜しくお願いします。
277:||‐ 〜 さん:2007/08/01(水) 19:40:03 ID:+D0vtxsO
ノコ初心者で教えてほしいのですが
卵がなかなか孵化しないんですけど
通常2〜3週間くらいかかりますか?
あと、卵確認したら取り出せとか
親を別のケースに移すとかききますがみなさんどうしてます?
278:||‐ 〜 さん:2007/08/01(水) 20:03:49 ID:NZ5OSWXy
>>277
ご自分でお調べ下さい。
279:||‐ 〜 さん:2007/08/01(水) 20:18:51 ID:Z3v0N+Fa
電気つけると木の下にかくれる。。。
ノコギリは隠れないって聞いたのに
うちのノコすっごい臆病
280:||‐ 〜 さん:2007/08/01(水) 20:27:19 ID:PHR2kdMn
うちのも毎年余裕で隠れるよ。
ノコにかぎらずクワは神経質だからそんなもん。
オオクワなんか隠れることしか考えてないし。
その点カブトはかわいげがあるよ
電気つけても一心不乱にエサに食いついて観察しがいがあるよ。
281:||‐ 〜 さん:2007/08/01(水) 21:39:24 ID:19G8k1xq
カブトは寝静まってるときに飛びさえしなければ・・・
282:||‐ 〜 さん:2007/08/02(木) 05:32:04 ID:mJGnA1x2
朝みたらノコ♀がケースの外に居た。
どうやってでたんだろう?
283:||‐ 〜 さん:2007/08/02(木) 06:43:29 ID:rYFWRHEj
>>282
セロ?
284:||‐ 〜 さん:2007/08/02(木) 08:08:25 ID:6FuIogxG
国産だから引田でしょう
285:||‐ 〜 さん:2007/08/02(木) 13:23:14 ID:NH9PMshN
俺が子供の頃のスイギュウはデカくて凶暴でなりふり構わず喧嘩しまくってたが、
最近のスイギュウはみんな小振りで全然怒んなくてコソコソ逃げ回ってるんだけどなんで?
286:||‐ 〜 さん:2007/08/02(木) 13:34:11 ID:RR+nTPW+
>>285
セロのマジックをみたあと引田のマジックをみてごらん
287:||‐ 〜 さん:2007/08/02(木) 16:53:14 ID:yyJre4AC
>>286
死ねゴミ
288:||‐ 〜 さん:2007/08/02(木) 17:50:38 ID:7r61XJjI
>>285
おまえが大人になって見方が変わったんじゃね?
289:||‐ 〜 さん:2007/08/02(木) 19:02:13 ID:AZEIyiAD
ノコも色々性格がある
10頭採ったらその内1-2頭はげしく好戦的なのがいる
先日採った1頭はつかんだら速攻で指を挟んで体をひねりやがった

でもそんなノコが大好きなんだよなw
290:||‐ 〜 さん:2007/08/03(金) 14:33:15 ID:LvkLUfG+
やべぇ〜もう奄美ノコの幼虫が這ってた。
忙しいからしばらく放置だな・・・。
291:||‐ 〜 さん:2007/08/03(金) 19:18:59 ID:WgmoDFzz
>>285 たしかにそれは言えてる。昔のノコは凶暴なのが多かった。最近のも中には凶暴な奴もいるけど少ない
292:||‐ 〜 さん:2007/08/03(金) 20:08:15 ID:K5vNOdnl
そうでもない。
293:||‐ 〜 さん:2007/08/03(金) 21:44:42 ID:bJXnG/o9
うちのは大人しい。
294:||‐ 〜 さん:2007/08/03(金) 22:06:53 ID:9nzKyw75
凶暴なのは凶暴だし、おとなしいのはおとなしい。
個体差。主に羽化後の環境差。
295:||‐ 〜 さん:2007/08/03(金) 23:20:50 ID:ef1kT93k
お前ら、ヒラタクワガタをナメないほうが良い・・・

ノコギリと喧嘩させてて人差し指乱入させたら小一時間はなさねーの。
二十歳になって虫に本気で怯えると思わなかったわ・・・ ハサミでクワガタ切断しようか迷ってたら離してくれた。 クワガタもうイラネ
296:||‐ 〜 さん:2007/08/03(金) 23:30:06 ID:yWQK+FY0
ヒラタは、先ず冷静になること。
暴れても、泣いても、登り木を与えても、マットを掛けても、挟む奴は数十分離してくれない。
60mm超クラスだと、穴開くし痛いし、泣きたくなるけど、、

誰か助けてもらえる人が居たら頼むこと。誰もいなければ自分で、
ハサミ持ってきて、内側に入れてこじ開ける。
ヒラタと言えども、人間の力には敵わないからね。なんとかとハサミは使いよう。だよ?
297:||‐ 〜 さん:2007/08/04(土) 08:28:08 ID:28jtVOks
ヒラタにチンコ挟まれると地獄でふね(^^
298:||‐ 〜 さん:2007/08/04(土) 12:13:24 ID:rYFs4RQY
挟まれて離してくれないときは水につけるといいんじゃなかったっけ?
299:||‐ 〜 さん:2007/08/04(土) 13:21:04 ID:28jtVOks
お風呂に入るんでふね(^^
チンコ挟まれた時にすぐにお風呂に行って、たまたま妹が入浴していたら、勃起して益々酷くなりそうでふ(^^
300:||‐ 〜 さん:2007/08/04(土) 20:21:10 ID:ufztOZ2e
そんな時はキムチの素にドブ漬けすると
20分で放してくれるよマジで
301:||‐ 〜 さん:2007/08/05(日) 07:46:09 ID:r/+fuqyD
最近、ノコの♂が孵った。初めてなんで超うれしいです。
色がかなり赤いのがお気に入りですが、このまま赤色を持続
してくれますか?それとも、日に日に黒になっていっちゃうのかな?
両親が黒かったので、やっぱり黒になっちゃうのかな…。
302:||‐ 〜 さん:2007/08/05(日) 09:58:04 ID:Q4CM1n0I
2週間ほど前、過ってビンからノコギリの蛹を堀り出してしまいました。蛹室代わりに
ガチャガチャのケースにティッシュを濡らし、蛹を入れておいたところ、2、3日前に
無事羽化していました。
こいつを土入りのケースに入れてそっとしておくと、来年活動するのでしょうか?
303:||‐ 〜 さん:2007/08/05(日) 15:46:04 ID:zDsj7+Nw
するね
304:||‐ 〜 さん:2007/08/05(日) 23:09:51 ID:GxkCyonf
朝電気つけたらノコ(♂)がミヤマ(♀)の上にのっかってたw
夜かえってきたらまたのっかってたし
これは交尾確定か。。。
それともペットショップのお姉さんがノコとミヤマまちがえたか。。。
305:||‐ 〜 さん:2007/08/05(日) 23:47:18 ID:zDsj7+Nw
つーかおまいが間違ってるんじゃねーの?
306:||‐ 〜 さん:2007/08/06(月) 00:18:52 ID:wtjcFGug
>>305
ノコとミヤマ区別つかないけど
ノコ(♂)一匹とミヤマ(♀ぺっとしょっぷ購入)しかいないんだよね
ノコとミヤマじゃ交尾しないって知ったのは買ってからw
307:||‐ 〜 さん:2007/08/06(月) 09:39:46 ID:Ym9b/i5Z
クワガタ 区別 で検索しろ
ノコはでぶっとしてる。
308:||‐ 〜 さん:2007/08/06(月) 10:59:44 ID:OhvDlwX9
つか、裏返せば一目瞭然
309:||‐ 〜 さん:2007/08/06(月) 11:49:25 ID:LAL+CDPq
つーかノコ♀、ミヤマ♀なんて一目でわかるだろ。
ヒラタ♀小とコクワ♀大で悩むのならまだわかるが。
310:||‐ 〜 さん:2007/08/06(月) 14:27:27 ID:WTJNtlY7
水にぬらすとわかる。
311:||‐ 〜 さん:2007/08/06(月) 14:58:01 ID:DMc8kaBu
ノコとミヤマのメスの見分けはコクワメスとクロカミキリが見分けられない俺でもわかる
312:||‐ 〜 さん:2007/08/06(月) 15:46:08 ID:Ym9b/i5Z
>>308>>309>>311
一般人にはわからないんだから、むしヲタのお前らの冷たい意見は要らん。
313:||‐ 〜 さん:2007/08/06(月) 16:21:19 ID:DMc8kaBu
俺だってクワガタ飼い始めたの去年からなのにオタッキー扱いかよ('A`)
314:||‐ 〜 さん:2007/08/06(月) 17:40:34 ID:OhvDlwX9
>>313
うはは
俺なんか2ヶ月前から買い始めたんだぜ?

>>310
水にぬらすとわかるってヒラタとコクワのこと?
だとしたらどう違いがでるの?
315:||‐ 〜 さん:2007/08/06(月) 19:09:25 ID:wtjcFGug
クワガタ 区別でみてみたけど
色が違うねwちょっと赤いからノコっぽいな
ミヤマ買ったのに><
316:||‐ 〜 さん:2007/08/06(月) 21:11:42 ID:TVGvzqXb
317:||‐ 〜 さん:2007/08/06(月) 22:02:27 ID:syN/HHTp
のこ♀・・・丸っこい輪郭で赤み掛かっている個体も多い
       顎は比較的尖っていて細め

みや♀・・・裏向けたら足の根元に♂と同じような黄色い毛の班模様あり
       胸と腹の境目がくびれている 顎も太い

318:||‐ 〜 さん:2007/08/07(火) 00:08:47 ID:wgsh2Lg5
>>314
>>310はネタだろ。
ヒラタ♀とコクワ♀は前足見ればわかるよ。
319:||‐ 〜 さん:2007/08/07(火) 00:28:03 ID:A7JkgNKI
320:||‐ 〜 さん:2007/08/07(火) 08:06:42 ID:BRFOjiPf
俺もノコとコクワの区別が何となくつきません。ノコ♂のケースに
ノコっぽい♀を入れたら翌日に交尾してたから、ノコ♀と考えて
良いですか?それともノコ♂はコクワ♀とも交尾しちゃう事ってありますか?
321:||‐ 〜 さん:2007/08/07(火) 21:51:28 ID:A7JkgNKI
俺も人間と犬の区別が何となくつきません。人間♂の部屋に
人間っぽい♀を入れたら翌日に交尾してたから、人間♀と考えて
良いですか?それとも人間♂は犬♀とも交尾しちゃう事ってありますか?


俺らにはこう聞こえるくらい低いレベルの質問だぞw



当然答えは    ねーよ!!w     だわな。
322:||‐ 〜 さん:2007/08/07(火) 22:17:11 ID:ZgIw/nwg
>>321 雌犬と交尾する人間♂もいるんじゃねの?
323:||‐ 〜 さん:2007/08/07(火) 22:18:39 ID:ZgIw/nwg
324:||‐ 〜 さん:2007/08/07(火) 23:23:17 ID:A7JkgNKI
おまえみたいのがそう言うと思ったわw
325:||‐ 〜 さん:2007/08/07(火) 23:24:35 ID:ZgIw/nwg
釣られたのか?うん?
326:||‐ 〜 さん:2007/08/07(火) 23:25:13 ID:nXZuq99f
>>320
雌は見分けがつかないものだと頭の中で決め付けてしまってないか?
ノコとコクワなんて2〜3m離れてても見分けられるくらい全然違うもんだ。
自分の目を信じて一度じっくり時間をかけて比較して見ると良い。
今まで分からなかったのが不思議なくらい簡単に見分けられる様になるよ。
327:||‐ 〜 さん:2007/08/07(火) 23:25:59 ID:A7JkgNKI
カブ♂がカブ♂と交尾する事も有るくらいなんだから
100パー無いとは言い切れんかもしれんがな・・
でも99パー無いなw
328:||‐ 〜 さん:2007/08/07(火) 23:27:59 ID:A7JkgNKI
>>326
つーか普通小さいべ?w コックンは
329ちわわ:2007/08/07(火) 23:30:57 ID:FQL34Z1O
木にハチミツを塗っておけばのこぎりクワガタは採れますか?
330:||‐ 〜 さん:2007/08/07(火) 23:32:05 ID:A7JkgNKI
多分無理です
331チワワ:2007/08/07(火) 23:39:27 ID:FQL34Z1O
では、やはり昆虫の蜜の方がいいですか?
のこぎりクワガタを採りたいです!
332:||‐ 〜 さん:2007/08/07(火) 23:52:13 ID:nXZuq99f
>>328
コクワより小さいノコもいるだろう。
大きさでの区別は間違いの元になる。
333:||‐ 〜 さん:2007/08/07(火) 23:59:01 ID:L6/iYHeI
             『光の速さでマスかいたらどうなんの?』っと、
        /⌒  ⌒\      ) 
      /( ●)  (●) \    )/⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y丶
     / ::::::⌒(__人__)⌒::::: \
    |      |r┬-|     |
     \       `ー'´     /
     ノ            \
   /´               ヽ                 カ
  |    l   l||l 从人 l||l      l||l 从人 l||l   カ    タ
  ヽ    -一''''''"~~``'ー--、   -一'''''''ー-、.     タ
   ヽ ____(⌒)(⌒)⌒) )  (⌒_(⌒)⌒)⌒))
      ┌┬┬┐┌┬┬┬┐┌┬┬┬┐┌┬┬┬┐
   ,. - ''"| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ρ ̄`l
    ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ノ ̄ ̄


        ____
    /::::::─三三─\                 正確に考察すると、光速に近づくにつれ、 
  /:::::::: ( ○)三(○)\               加速させるのに必要なエネルギーは無限大に近づく。
  |::::::::::::::::::::(__人__)::::  |  ________   ある瞬間お前の代謝量は肉体のエネルギー総量を超えおまえ自身が消滅する。
   \:::::::::   |r┬-|  ,/ .| |          |  残るのは光速の手とチンコのみ
   ノ::::::::   `ー'´  \ | |          |
334:||‐ 〜 さん:2007/08/08(水) 05:43:50 ID:G1ZG5nuV BE:777114869-2BP(12)
>>329 ノコギリってなんかトラップにかかりにくい気がするんだが気のせいか?

大抵くぬぎの木でとってた覚えがある。1週間前網戸にくっついてたが・・・
335:||‐ 〜 さん:2007/08/08(水) 13:28:32 ID:4TnW7r0W
>>322
昔、ブタをレイプしたヤツ居たな。マジで。
336:||‐ 〜 さん:2007/08/08(水) 18:39:24 ID:zfVicZtm
それは僕のことでふか?(^^
337:||‐ 〜 さん:2007/08/08(水) 19:07:14 ID:1zg8gP5A
>>336
死ねカス
338:||‐ 〜 さん:2007/08/08(水) 19:28:47 ID:zfVicZtm
ぼっきは死にましぇーんでふ(^^
339:||‐ 〜 さん:2007/08/08(水) 22:00:30 ID:p0TcDt/R
のこぎり獲るなら
バナナ焼酎漬け発酵網タイツだろ
340:||‐ 〜 さん:2007/08/08(水) 22:30:27 ID:1zg8gP5A
へぇ〜網タイツって発酵するんだ
341:||‐ 〜 さん:2007/08/08(水) 23:02:29 ID:MajmKEyx
おもわずワロスw
342:||‐ 〜 さん:2007/08/08(水) 23:37:37 ID:bv9Zeqfj
wwwww
343:||‐ 〜 さん:2007/08/09(木) 00:38:36 ID:ijQxep9h
ワロタ
344:||‐ 〜 さん:2007/08/09(木) 01:49:54 ID:Z5qcCz+d
ノコクワの♀が国産クワの♀の中で一番可愛い


丸っこい体にワイン色の混じった体色、つぶらな瞳・・


正直、ノコクワ♀(大)ならおかずにできます。本当に。
345:||‐ 〜 さん:2007/08/09(木) 05:24:08 ID:rCb7EbYB
ノコクワ♀ってなんかうちの嫁に似てる気がして・・・orz
346:||‐ 〜 さん:2007/08/09(木) 12:04:43 ID:MDdel1gb
ちょっと茶髪でボテッとした嫁、想像したよ。
347:||‐ 〜 さん:2007/08/09(木) 12:39:07 ID:GZcE5WML
網タイツが発酵してそうだな。
348:||‐ 〜 さん:2007/08/09(木) 20:39:54 ID:VSg4Fpo0
>>バナナ焼酎漬け発酵網タイツ・・・

ワロタ??あれ?面白かったの?低脳?w
349:||‐ 〜 さん:2007/08/09(木) 21:17:12 ID:rCb7EbYB
>>340
30過ぎの熟女のはいた網タイツのことだろ。
350:||‐ 〜 さん:2007/08/09(木) 21:31:46 ID:d/y4anwo
>>348
なんで普通に焼酎漬け発酵バナナって言えないの?
おまけにストッキングじゃなくて網タイツって…ぷぷっwww
351:||‐ 〜 さん:2007/08/09(木) 21:42:05 ID:VSg4Fpo0
ありゃ?ワロテルでw

352:||‐ 〜 さん:2007/08/09(木) 22:22:17 ID:ijMDcR8p
>>351
ボクはなんさいなのかな?
353:||‐ 〜 さん:2007/08/09(木) 22:48:00 ID:VSg4Fpo0
>>352
禿げおじちゃんの年収はいくらなの?
354:||‐ 〜 さん:2007/08/10(金) 20:16:45 ID:0twKRvyd
訳すると
かまって〜!!!!私をかまってください!!!
355:||‐ 〜 さん:2007/08/10(金) 21:22:49 ID:z/CZi+Gj
訳すると
かまって〜!!!!チンコをかまってくらふぁい!!!(^^(^^(^^
356:||‐ 〜 さん:2007/08/10(金) 21:27:10 ID:OB0kQJrN
357名無し虫@自宅療養中:2007/08/12(日) 03:54:26 ID:Cswm819Q
今日ノコ♀収容プラケのウロ付き餌台をが倒れていたので起こしてプラケ側壁に立てかける際に
個体がしがみついているのにきづかず壁との間に挟んで圧死させちゃった
ゴメンなさい
358:||‐ 〜 さん:2007/08/12(日) 09:24:43 ID:j3iF09s0
>>357
どうでもいい。
死ね。
359:||‐ 〜 さん:2007/08/12(日) 13:17:52 ID:N8jNT0Ek
>>358
どうでもいいなら書き込むな
くたばれ。
360:||‐ 〜 さん:2007/08/12(日) 20:27:15 ID:j3iF09s0
361:||‐ 〜 さん:2007/08/12(日) 20:28:08 ID:NLEEJNsV
このスレの荒れ方は独特だなぁw
362:||‐ 〜 さん:2007/08/17(金) 17:26:15 ID:VRh8II+8
ノコギリってマット浅いと産卵しないの?
363:||‐ 〜 さん:2007/08/17(金) 17:36:17 ID:9PZdmUfl
>>362
マット産みのやつがマット浅かったら産むわけねぇだろ。
少しは少ない脳ミソ使って考えろ。
それとも発酵が浅いっていいたいのか?あぁん?
364:||‐ 〜 さん:2007/08/17(金) 17:51:11 ID:VRh8II+8
>>363
いや、深さ。
浅いって言っても6センチ位なんだがどおかね?
365:||‐ 〜 さん:2007/08/17(金) 17:58:18 ID:NgrLxhNF
俺の感覚では少ないな。
大抵の飼育本、記事だと最低10cmないか?
366:||‐ 〜 さん:2007/08/17(金) 17:59:05 ID:U5cXny1m
>>364

6センチはきついと思われ………
367:||‐ 〜 さん:2007/08/17(金) 18:58:32 ID:VRh8II+8
じゃあマット増やすか。
368:||‐ 〜 さん:2007/08/17(金) 19:05:07 ID:U5cXny1m
よく湿らせて
369:||‐ 〜 さん:2007/08/17(金) 19:34:15 ID:c43bBIQj
>>366
勃起時のチンコの長さが6センチはきついと思いまふ(^^

>>367
マンコ増やしてくらふぁい(^^

>>368
よく湿らせてチンコを挿入でふね(^^
370:||‐ 〜 さん:2007/08/17(金) 20:50:12 ID:AW+zXeBB
6cmでもしっかり加湿してガンガンに詰めれば産む
が 数は少な目
371:||‐ 〜 さん:2007/08/18(土) 03:42:22 ID:bX++Uq9w
マットを少なめにして、放置する場合、産卵木を小さくしたのを底付近にばら撒いてから固めると、
朽ち木表(裏)面に浅い穴を掘って産み付けることが多く、初令幼虫がすぐに避難できるし、卵も潰されにくい。
産卵数もある程度確保できる。

でも、割り出し屑等がいっぱいあって、マット買いに行くの面倒、使い古し糞マットリサイクルしてしまえ。な時の緊急手段で、
わざわざ用意するには面倒な方法なので、単純にマットを深くするほうがよい。
372:||‐ 〜 さん:2007/08/18(土) 09:47:04 ID:OioLadvh
余ってた朽木ぶち込んでマット4cmでくらいで餅腹のワイルドが産んでたよ
もちろん産卵数はすごく少ない
ノコギリは本気でブリードはするつもりないからこれでいいけど
373:||‐ 〜 さん:2007/08/18(土) 13:10:13 ID:WkFKIA4B
ノコ雌小さいけど交尾しますか?できるんですか?ノコ雄は63と78です。
374:||‐ 〜 さん:2007/08/18(土) 13:17:06 ID:lFu+kvSU
>>373
ご自分でお調べ下さい。
375:||‐ 〜 さん:2007/08/18(土) 13:50:10 ID:WkFKIA4B
今までで最高にデカイノコは何センチ?今俺がもってるのは77だ
376:||‐ 〜 さん:2007/08/18(土) 14:21:44 ID:lFCVlD1i
77センチか。すげぇな。
377:||‐ 〜 さん:2007/08/18(土) 14:57:07 ID:23IwhRpV
相手すんな
378:||‐ 〜 さん:2007/08/18(土) 16:44:38 ID:vWvx0j9e
去年初めて、ノコギリクワガタを飼育しまして、
卵を産んだのでネットやここで調べながら
幼虫を育ててきました。もう成虫になったのもいれば、
まだ幼虫なのもいます。飼育環境はまったく同じで室内常温です。
まだ幼虫なのは2年羽化で成虫になるのは来年でしょうか?
それとも、そろそろ蛹になるのでしょうか?
それが分からすマット交換ができなくて困っています。
前回のマット交換が4か月前ですので。。

くだらない質問ですが誰か教えて下さい。
379名無し虫@自宅療養中:2007/08/18(土) 17:17:49 ID:somYXD9M
自分が微妙な時期にマット交換するときはオアシスで人工蛹室作ってから交換する

掘り出して前蛹状態になっていたら人工蛹室に入れるし
まだ食い潜るようならそのまま飼育続けるよ
380:||‐ 〜 さん:2007/08/18(土) 17:45:24 ID:6Mn7aF7F
アドバイスありがとうございます。オアシスが何か分からなかったのですが、今調べたらわかりました。早速オアシスを買ってきます。
381名無し虫@自宅療養中:2007/08/18(土) 18:25:54 ID:somYXD9M
とか書きながら一昨年割り出しだ幼虫が出て来ないのでマット掘り出したら蛹でした
慌ててオアシスに移しました

http://u.pic.to/gmkr8
382:||‐ 〜 さん:2007/08/18(土) 18:51:18 ID:lFu+kvSU
>>379
ほ晒しあげ☆
383:||‐ 〜 さん:2007/08/18(土) 19:59:48 ID:VodBjQwZ
オアシスてどこに売っていますか?
384:||‐ 〜 さん:2007/08/18(土) 20:42:29 ID:Kbfn2EBn
>>383
園芸店、ホームセンターにあるよ
花屋にも置いてあるかも?
385:||‐ 〜 さん:2007/08/19(日) 16:32:52 ID:8iAzUHNd
100円ショップが一番安いのでは?
386:||‐ 〜 さん:2007/08/20(月) 10:53:30 ID:OHu+sfA/
>>381
幅はいいが、長さが足りない。このままでは多分羽化不全。倍ぐらいあった方がいい。
実際ノコはでかい蛹室作るからな。
387:||‐ 〜 さん:2007/08/20(月) 13:18:23 ID:p6of9kXN
いっしょに飼ってたら絶対交尾するの?初心者なので!
388:||‐ 〜 さん:2007/08/20(月) 14:05:06 ID:wUr1nLBd
アンケート
国産カブト、クワガタ一番強いのは?
http://sentaku.org/science/1000000494/
389:||‐ 〜 さん:2007/08/20(月) 14:05:39 ID:mobcKjyF
未成熟だと首チョンパされるけど、1ヶ月以上充分ゼリーを食べていたらノコなんか人前でも簡単にSEXします。
390:||‐ 〜 さん:2007/08/20(月) 14:55:50 ID:vBxM1IzZ
>>387
死ねカス
首吊って死ね
391王鍬大使 ◆p/ZmPNLWYQ :2007/08/20(月) 15:00:15 ID:Fwp2Jbwl
>>390
死ね(^^
頭打って死ねカス(^^
392甲厨王子18号:2007/08/20(月) 15:44:14 ID:jNWzIeM+
>>390
死ね(^^
お尻が割れて死ね(^^
393名無し虫@自宅療養中:2007/08/20(月) 17:18:17 ID:sZGyMNAI
>>386
ありがとう
オアシスと大きめのタッパー買ってくるね
394名無し虫@自宅療養中:2007/08/20(月) 19:28:03 ID:sZGyMNAI
程良い大きさのタッパーが無かったので小プラケを使いました

http://imepita.jp/20070820/694090
395:||‐ 〜 さん:2007/08/20(月) 20:07:41 ID:vBxM1IzZ
>>394
報告オナニー乙。
さっさと死ねカス。
396:||‐ 〜 さん:2007/08/20(月) 20:28:36 ID:LAItGrPD
>>394
オアシスって粘土みたいですけど、何で出来てるんですか??
397:||‐ 〜 さん:2007/08/20(月) 20:42:38 ID:b5VYDicD
>>395
療養中の人にとって『死』は身近に迫る不安なので滅多な事で使わないのが無難

>>396
http://seibun.nosv.org/?p=%B1%E0%B7%DD%CD%D1%A5%AA%A5%A2%A5%B7%A5%B9
398:||‐ 〜 さん:2007/08/20(月) 21:45:07 ID:j5iSg6we
>>396
目の細かい発泡材。
指とかスプーンで掘れて、水分もよく含む。
399:||‐ 〜 さん:2007/08/20(月) 22:23:04 ID:p6of9kXN
>>390 またお前かぁ〜クヅのくせにうるせーぞコラ。こんボケが
400:||‐ 〜 さん:2007/08/20(月) 22:57:54 ID:vBxM1IzZ
>>399
死ねクヅ。
401名無し虫@自宅療養中:2007/08/21(火) 10:48:05 ID:26PurIEF
>>397
療養中と言ってもお陰様で毎日バスでリハビリセンターに通うくらい元気ですよ
昨年ならば死線をさまよっていたのでシャレになりませんけどね

それにしても今頃蛹だなんて時期はずれですよね
いつ頃羽化していつ頃活動するのかな?
402:||‐ 〜 さん:2007/08/22(水) 15:41:30 ID:1g3xXJlE
2chで死ねは挨拶みたいなもんじゃね
イヤなら個人のホムペでやりとりすればいいだけだし
403名無し虫@自宅療養中:2007/08/22(水) 17:31:12 ID:5FhjLgqN
2chも個人開設のページですけどね(笑)
蛹が気になるなー
覗いても良いかな?
404:||‐ 〜 さん:2007/08/22(水) 19:58:04 ID:Cik8hEjt
>>401
死ねクズ
405:||‐ 〜 さん:2007/08/24(金) 13:54:58 ID:85qGfsaN
ノコは産卵木いるんですか?あとマットと菌糸ビンとマットはどっちがいいの?
406名無し虫@自宅療養中:2007/08/24(金) 14:12:33 ID:veXRSbB1
産卵木は無くてもいいけどあった方沢山産むかも?
菌糸瓶はいらないマット飼育で充分
407:||‐ 〜 さん:2007/08/24(金) 17:24:59 ID:85qGfsaN
わかりました。ありがとう。どんなマットがいいですか?大型するなら
408:||‐ 〜 さん:2007/08/24(金) 17:29:44 ID:AZfulnC/
市販の醗酵済マットならどれでも。
終令、蛹化の際の容器の底面積の方がよほど重要だと。
気に食わないとワンダリングしたり、プラ容器なら穴あけて脱走しようとしたり。
409名無し虫@自宅療養中:2007/08/25(土) 00:56:18 ID:1P5L+nIi
>>407
自分が使ったのはドルビマットだよ
♂は小歯、中歯系は皆無で水牛型しか出なかったよ
http://www.joy.hi-ho.ne.jp/kuwatomi/matto/tafumatto.htm
410:||‐ 〜 さん:2007/08/25(土) 01:28:15 ID:8NcDh/RZ
だから高いっちゅーのw
411:||‐ 〜 さん:2007/08/25(土) 23:11:11 ID:/+x8O+EY
>>409
参考に教えてほしいんだけど
そのときに使ったビンのサイズは?
直径は何センチのやつ?
412名無し虫@自宅療養中:2007/08/25(土) 23:37:58 ID:X6OuMmpa
>>411
9p角の角型のプラ容器だよ
アメ玉とか入れとくやつ
容量は900ミリリットルだよ
413:||‐ 〜 さん:2007/08/26(日) 00:07:46 ID:tIgnfF4C
>>412
レスサンクス
そのくらいのサイズでいけるんだ
ちょっとビンのサイズどうしようか考えていたもんで
非常に参考になりました
414名無し虫@自宅療養中:2007/08/26(日) 00:55:36 ID:UuZiIRaI
>>413
久々にパソコンよりカキコ

一応追記
冬場はサーモスタット+ホットカーペットで20度以上に保っていたよ・・・
プラケースはダンボールに入れて、そのダンボールは衣装ケースに入れていた。。。
常温管理だとどうなっていたかわかんないけど、そん時採れた同じ仔で一匹は現在蛹
あと、もう一匹材飼育の仔が居てその仔は5月の段階で幼虫だった。
材の中は見えないので今はどうなっているか判らない。
ノコも環境によっては二年間幼虫でいることもあるみたいだ。。。
415:||‐ 〜 さん:2007/08/26(日) 10:36:55 ID:OyrnHGz4
ドルキンのアンテマットはどこに売りよん?
416:||‐ 〜 さん:2007/08/26(日) 10:55:36 ID:9EvO9OWD
ドルキンのホームペーギ
417:||‐ 〜 さん:2007/08/26(日) 18:06:55 ID:5yukTHIl
ホームペーギ晒しあげ☆
418:||‐ 〜 さん:2007/08/26(日) 21:00:05 ID:61MgAihD
さっきノコ♂買ってきて、♀のケースに
入れたらもう交尾してた
ノコはアツアツで早いね
419:||‐ 〜 さん:2007/08/26(日) 21:16:26 ID:OyrnHGz4
国産ノコのギエスどんくらい?大小どちらとも?
420:||‐ 〜 さん:2007/08/26(日) 22:35:18 ID:5yukTHIl
ギエス晒しあげ☆
421:||‐ 〜 さん:2007/08/26(日) 23:01:44 ID:qL+y/f89
お前ら三国人か?
422:||‐ 〜 さん:2007/08/27(月) 20:37:00 ID:DYzowiYe
さっきノコ♂が興奮して♀を追っかけまわしていた。
でも結局♀は逃げて土にもぐってしまったよ。

なかなか捕まえられないから、♀を捕まえて♂のところまで
もっていったにに♂がチンコ出そうとしたところ
うまく逃げられてみたい。

なんか俺に似て女にもてないみたい・・・orz

423:||‐ 〜 さん:2007/08/28(火) 06:04:09 ID:R7H8Q2al
その♀は未成熟か交尾済み。ゼリーを充分食べてないか、他の♂と交尾済みのどちらかダロ。
424:||‐ 〜 さん:2007/08/28(火) 10:59:44 ID:JMDD+mqj
マットを深くしようとプラケースのフタ近くまでマット敷き詰めたら
らフタ食い破って逃げやがった。
今年はもう諦めよう。
425:||‐ 〜 さん:2007/08/28(火) 20:31:13 ID:ktuQAGbh
(*゚э゚)国産ノコのゼリーはみんな何あげてる???

私は近所のホームセンターに売ってるクワガタキングゼリーをあげてるんだども…
オヌヌメはなんでうが?
426:||‐ 〜 さん:2007/08/28(火) 20:44:43 ID:rp07HwIU
>>425
マルカンのハイパースイート500グラム
427:||‐ 〜 さん:2007/08/28(火) 21:17:24 ID:fdC2q8wn
鋸ってマジでメイトガードします?
♀を挟もうとばかりしてます…
ワイルドペアなんですが。
428:||‐ 〜 さん:2007/08/28(火) 21:32:54 ID:ktuQAGbh
>>426
(*゚э゚)d!!!
初心者なもんで色々買ってみては迷うてました…
早速買ってみます…
429:||‐ 〜 さん:2007/08/28(火) 22:40:38 ID:cxMKrift
>>424
ワロタwww
430:||‐ 〜 さん:2007/08/28(火) 22:56:54 ID:Xi+mIOwJ
>>427
オスの大顎を閉じた状態で固定しろ
固定には布製のガムテープを切って
顎を開けられないようにすればいい
しっかり指で貼ればゼリーが付いても剥がれない
431:||‐ 〜 さん:2007/08/29(水) 10:10:28 ID:/kB5RlZ2
>>427
ワイルド♀は他の♂と既に交尾済みの可能性が高いため
♀は逃げようとし、♂は鋏もうとする。
432:||‐ 〜 さん:2007/08/29(水) 21:39:54 ID:QInN5XCW
ノコ幼虫はプリンカップでどのくらいサイズで成虫までいけますか?
433:||‐ 〜 さん:2007/08/29(水) 21:59:11 ID:5mIy+95d
700mlなら長歯も出るかも
434:||‐ 〜 さん:2007/08/29(水) 23:23:08 ID:ayEJhb+i
ワイルドじゃなくても
交尾済みであっても無くても逃げる♀は逃げるけどな
435:||‐ 〜 さん:2007/08/30(木) 01:05:58 ID:IaBlPXww
7月頭羽化のトカラがいきなりゼリー食ってるのは何故でしょう…
釣りでなくマジな話
♂1♀2が…
口之島産です
436:||‐ 〜 さん:2007/08/30(木) 07:49:52 ID:/vrfBb7h
本土ノコと離島ノコは違う
437:||‐ 〜 さん:2007/08/30(木) 09:35:56 ID:nz9me3iO
>>432
ノコ幼虫は穿孔能力が異常に高いため、
プリンカップでは成虫に持っていくことは困難です。
タッパーですら大穴開けまくります。

200mlの小瓶で、なら、極小25mm程度にはなります。(採取コクワに混じってたw)
狭いと蛹室を作る際に暴れまくります。
438:||‐ 〜 さん:2007/08/30(木) 11:04:17 ID:oxMl2J8c
>>435
何をいまさら
http://www1.kamakuranet.ne.jp/kabuto/beet2/brd-tokara.htm
下の方の新たにわかったこと見なはれ
439:||‐ 〜 さん:2007/08/30(木) 21:05:26 ID:Uz1LXf24
>>437 ケースで育てるの?大ケースで何匹飼育できる?
440:||‐ 〜 さん:2007/08/30(木) 21:30:49 ID:d4WLjy5f
6月羽化の本土も休眠しないけどね
441:||‐ 〜 さん:2007/08/30(木) 21:47:43 ID:76rqZ8m9
>>439
♂は1Lビン、♀は500mlビン
442:||‐ 〜 さん:2007/08/30(木) 21:51:19 ID:UDCfUW+r
>>441
そのビンの直径も教えてもらえますか?
443:||‐ 〜 さん:2007/08/30(木) 21:58:09 ID:76rqZ8m9
適当。横から見て正方形がベストと俺は勝手に思ってる。
444:||‐ 〜 さん:2007/09/02(日) 22:06:55 ID:YwoQVeZ3
一度産卵した♀を休ませてますが、再交尾させ、もう一度産卵は可能でしょうか?
445:||‐ 〜 さん:2007/09/02(日) 22:12:09 ID:qUbiTEv0
可能
446:||‐ 〜 さん:2007/09/03(月) 20:14:18 ID:BHJrSKoY
卵らしき物をケースの下から見て発見!オスは外してメスどうするの?
447:||‐ 〜 さん:2007/09/03(月) 20:26:58 ID:buY9JiTa
ノコギリのメスは卵をよく食うらしい
俺も先週結構な数の卵確認したから隔離しようとさっきひっくり返してみたけど全然なかった(´・ω・`)
なのでメスも隔離したほうがいいかと思われる
448ロマエゴ ◆srjFTYQ9tA :2007/09/03(月) 20:33:08 ID:kJ66orwF
ノコギリはなんでタマゴを食べるの?
449名無し虫@自宅療養中:2007/09/03(月) 21:32:56 ID:A/9nRknx
以前の蛹、羽化したけど後羽がはみ出しているよ
http://imepita.jp/20070903/757660
450:||‐ 〜 さん:2007/09/03(月) 21:57:53 ID:7FqVitP/
>>449
ど  う  で  も  い  い

報告オナニーは母ちゃんにでも聴いてもらえカス
451:||‐ 〜 さん:2007/09/03(月) 22:19:59 ID:PFfGrg4D
>>449
できるだけきれいに羽を収納してから
アロンαを適量流し固定しちゃうって手もある
そうしないと羽根が足に絡まってぐちゃぐちゃに
固定したほうが見た目の痛々しさもマシになる
が、まーどっちにしても早死にする
452名無し虫@自宅療養中:2007/09/04(火) 02:22:14 ID:iTCrXjdl
早死にかー
がわいそうだな
蛹の時に移動したのが悪かったかな?
453:||‐ 〜 さん:2007/09/04(火) 18:18:35 ID:7VNqZ6ou
>>450
オナニーが義母に見つかったら、もったいないと言ってくわえて飲んでくれました。
454:||‐ 〜 さん:2007/09/04(火) 23:29:15 ID:gMgm6hll
>>452どんなに頑張っても個体によってはなるからしょうがない
455名無し虫@自宅療養中:2007/09/05(水) 00:02:49 ID:Xzc4Q1jh
>>454
そうなのか・・・
大顎がりっぱなだけに惜しい・・・・
456:||‐ 〜 さん:2007/09/05(水) 00:23:40 ID:P8IAMHco
>>447 メスのクワガタはオスと違って、産卵のために蛋白質を欲しがる。
野生では他のクワガタやカミキリムシの脚に噛み付いて体液をすする事も
あるらしい。
457:||‐ 〜 さん:2007/09/05(水) 02:16:43 ID:JWM9kn+W
今から産卵なんてもう遅いんやろか?
458:||‐ 〜 さん:2007/09/05(水) 06:27:30 ID:u/zW3tU8
今からでも早すぎることはない
459:||‐ 〜 さん:2007/09/05(水) 21:04:42 ID:CkPJAmrV
447だが今ケース底の側面卵をひとつ確認(゚∀゚)
とりあえず今年分の卵が取れそうで安心した
460:||‐ 〜 さん:2007/09/07(金) 12:57:41 ID:dPkv8fyq
一粒種の卵にかぎって何故かカビて☆になるってこと多いんだよね
爆産するやつはもういいからアンタ ってぐらい産んで
ことごとく幼虫になるのに
461:||‐ 〜 さん:2007/09/08(土) 10:35:39 ID:9kW+LaUf
6月中旬に偶然捕まえた大形歯の♂をキッカケに20年振りにノコギリの飼育をしてみた。

一昨日、その♂ノコも逝ってしまい仲の良かった♀ノコが取り残され、
♀もてっきり飼育ケースから出てこなくなりゼリーも全く食べた様子もなくマットに潜ったまま…
ケースを持ち上げ横や底から見てみると白い卵らしきものを5個発見!
しっかりと、置き土産を残してくれてました(;_;)
462:||‐ 〜 さん:2007/09/08(土) 22:01:28 ID:E29SEVFC
ome
463:||‐ 〜 さん:2007/09/08(土) 23:59:41 ID:NsGjs8fl
てっきり晒しあげ
464:||‐ 〜 さん:2007/09/09(日) 01:46:26 ID:jqt5LDZn
トカラノコギリ七個産んでた。
465:||‐ 〜 さん:2007/09/09(日) 09:05:11 ID:U2QJk89f
日記はいらん
466:||‐ 〜 さん:2007/09/09(日) 10:54:50 ID:UHrIZYU/
↑おまえこなくてもいいんだよお
467:||‐ 〜 さん:2007/09/09(日) 14:31:05 ID:K1LCfyuu
ノコが五時間くらい交尾してるけど卵めちゃ産むかな?♂はワイルド♀は普通!
468:||‐ 〜 さん:2007/09/09(日) 15:31:18 ID:BOM451Oy
ノコ♂が今日★になってました・・・(-∧-;) ナムナム
469:||‐ 〜 さん:2007/09/09(日) 18:00:48 ID:Ub8DM6DW
>>467
後尾後メイトガードしてるだけだろ


五時間もやったら絶倫の俺でも死んでまうわ〜
470:||‐ 〜 さん:2007/09/09(日) 18:01:27 ID:Ub8DM6DW
>>467
後尾後メイトガードしてるだけだろ


五時間もやったら絶倫の俺でも死んでまうわ〜
471:||‐ 〜 さん:2007/09/09(日) 18:36:06 ID:jqt5LDZn
すみません、メイトガードって?
472:||‐ 〜 さん:2007/09/09(日) 18:40:04 ID:Kpir9u7i
>>471
既に交尾したメスが他のオスと交尾しないように、無事に食事が摂れるように
ガードしようとする本能的な行為。
473:||‐ 〜 さん:2007/09/09(日) 18:45:59 ID:jqt5LDZn
わかりました。ありがとうございます
474:||‐ 〜 さん:2007/09/09(日) 22:48:17 ID:DQ1WPf8S
韮崎でペアゲットしました。

ミニケースにくわMat固詰めで産卵させられますか?
475:||‐ 〜 さん:2007/09/10(月) 06:39:20 ID:JWXZmAIz
昨日五時間今日もまた交尾してやがる!♀は二匹いれてるから昨日とは違う♀かも
476王鍬大使 ◆6RQCIAKXwE :2007/09/10(月) 09:41:13 ID:8Malejiv
交尾と聞いて、僕が来ましたでふよ(^^
477:||‐ 〜 さん:2007/09/10(月) 12:00:43 ID:BIp3ZlHC
>>470
そんなことない。うちのは丸1日いつ見てもあそこに挿入してた。
478王鍬大使 ◆6RQCIAKXwE :2007/09/10(月) 14:20:59 ID:8Malejiv
勃起イーグルも丸一日挿入しているみたいでふ(^^
479:||‐ 〜 さん:2007/09/10(月) 14:25:31 ID:nQUX70o1
>>450
ど う で も い い

なんの屑情報も提供しない無能なお前はボットン便所で吠えてろ低脳
480:||‐ 〜 さん:2007/09/10(月) 19:21:35 ID:h47erj2B
>>467
♂ワイルドに対して♀普通ってどゆいみ?
481:||‐ 〜 さん:2007/09/10(月) 19:31:53 ID:6UXKxqJ/
>>480
性格とかじゃね?
♂ワイルド(とっても野性的)
♀普通(目立った特長もなくいたって普通)
482王鍬大使 ◆6RQCIAKXwE :2007/09/10(月) 19:32:08 ID:8Malejiv
>>480
ワイルド=勃起状態
普通=濡れていない
でふ(^^
483:||‐ 〜 さん:2007/09/10(月) 19:53:21 ID:7lYJVU5o
>>482
氏ね
484:||‐ 〜 さん:2007/09/10(月) 23:28:21 ID:JWXZmAIz
家に帰ってみたらまた♀の上に乗ってた。ここ2日ずっと!なにがあったんだ?
485:||‐ 〜 さん:2007/09/11(火) 02:30:20 ID:lkPpq9PU
3日前に☆になったノコ♂がそんな感じだったな…
486:||‐ 〜 さん:2007/09/11(火) 10:12:10 ID:VSj2v4Fc
>>484
一段落ついた時に隔離しないと寿命縮まる。
487:||‐ 〜 さん:2007/09/11(火) 15:50:55 ID:BhuFsezG
幼虫飼育にはきのこMatとくわmatとどちらがいいですか?
488:||‐ 〜 さん:2007/09/11(火) 18:26:16 ID:uveVBt5n
どっちでも。
使いやすさならくわの方だが。
489:||‐ 〜 さん:2007/09/11(火) 18:38:50 ID:LaasVupP
珍しく、朝明るくなっても、62mm♂がゼリーにしがみついてた。
今もしがみついてる。
全然威嚇もしてこない臆病な奴だから、滅多にないこと。
ケースを開けても、、動かない。触ったら息絶えてた。
40mm中歯に負けて以来、メスを取られて交尾もロクにしてない
可哀相な状態だったから、もっと長生きすると思っていたんだけど。
490名無し虫@自宅療養中:2007/09/12(水) 20:52:47 ID:pO3Y3dy/
カブト♂がマットの上でひっくり返っていました。
手で持つと足お動かしたので餌皿の上に載せてみました。
491名無し虫@自宅療養中:2007/09/12(水) 20:55:13 ID:pO3Y3dy/
>>490
誤爆です。
スルー願います。
492:||‐ 〜 さん:2007/09/13(木) 00:13:12 ID:BMtDvjvV
<<488 ありがとう サイズ的にはどちらの方が平均的に高いですか?
493:||‐ 〜 さん:2007/09/13(木) 04:05:53 ID:I+izbG10
>>492
王鍬王国のマット
494:||‐ 〜 さん:2007/09/13(木) 14:02:11 ID:1DgyBNtF
交尾しても卵が産まれない事ってあるんですか?
495:||‐ 〜 さん:2007/09/13(木) 14:07:40 ID:45IAN/z2
不妊はたまにあるね
496:||‐ 〜 さん:2007/09/14(金) 14:11:58 ID:3hstiVrS
幼虫が育つだけの栄養、温度、湿度など条件が合わんと産まんわな。
497王鍬ちんこ:2007/09/14(金) 14:19:51 ID:EXUkEFJJ
>>496
ちんこが育つだけの栄養、温度、湿度など条件が合わんと立たんわな。
498:||‐ 〜 さん:2007/09/14(金) 14:23:09 ID:3hstiVrS
おもろないぞ!
499:||‐ 〜 さん:2007/09/14(金) 14:52:29 ID:EXUkEFJJ
>>498
うるせーボケ!!
粘着すんなアホ
500王鍬大使 ◆6RQCIAKXwE :2007/09/14(金) 18:40:30 ID:4opEDPAe
500ゲットまんこ(^^
501:||‐ 〜 さん:2007/09/14(金) 20:50:52 ID:3/EsLFl5
セット内をブンブン飛び回ってるメスは生まない?
502:||‐ 〜 さん:2007/09/14(金) 20:58:41 ID:87s9qQwL
長歯のオスに16グラムゼリーを最後までとは言いませんが半分以上食ってもらうにはどうしたらいいでしょうか?
503:||‐ 〜 さん:2007/09/14(金) 21:19:46 ID:7nSyoI5b
>>502
ゼリーカッターとか使って半分に切れば
504:||‐ 〜 さん:2007/09/15(土) 00:44:42 ID:R1nVhH1O
上手に掻き出して食うんだけどな。黒糖ゼリーとかで柔らかいと駄目なのかな?
505:||‐ 〜 さん:2007/09/15(土) 06:20:38 ID:rQ68u85H
>>502 ホテルの朝食で出るマーガリンやジャムの容器に詰め替え、プラスチック製のエサ皿にセットする
>>503 ゼリーカッターは十字に穴開けるだけ、ゼリースプリッターが正解
506:||‐ 〜 さん:2007/09/15(土) 17:41:48 ID:suOlbeBH
アマミノコをブリードしてみましたが、今年7月までに羽化した♂♀合わせて
20匹位が後食を開始しました。(産卵セット組んだら、もう生んでいました)
同じ時期に羽化した、大型の♂達はまだ蛹室の中でじっとしています。

そこで皆さんにお聞きしたいのですが、活動を開始した7月羽化のアマミノコ
は、交尾させなければ休眠して、来年もつかえますでしょうか?。
今は、プリンカップで管理しています。お願い致します。
507:||‐ 〜 さん:2007/09/15(土) 17:47:10 ID:lE+g0Ajp
本土ノコ♂とトカラノコ♀で交雑したらどうなるのかご存知の方いますか?
どうしても見てみたいので、産卵セット組んでみたのですが、産卵はしても孵化しませんね。
やはり交雑だからでしょうか?
508:||‐ 〜 さん:2007/09/15(土) 20:11:10 ID:1ZKMvDK5
>>507
本カラノコが生まれます。
509:||‐ 〜 さん:2007/09/15(土) 20:14:11 ID:UKv//+TZ
はい次
510:||‐ 〜 さん:2007/09/15(土) 21:25:48 ID:MMIj2VcG
じゃあアマミノコとトカラノコは?
511:||‐ 〜 さん:2007/09/15(土) 22:02:02 ID:suOlbeBH
>>507
交配しますよ。
どっちが♂かわかりませんが、数年前にネットで見たことあります。
感じとしては、本土ノコの頭盾がトカラのこ風味になっていましたょ。
512:||‐ 〜 さん:2007/09/15(土) 23:04:08 ID:lE+g0Ajp
>>511
情報ありがとうございます。
成虫になるんですね!
またセットしてみようかな?

それと、トカラ(オスでした)では秋口に後食して、未交尾状態で越冬休眠後にブリードできたことがあります。
ただ、ペアを組んだメスが悪かったのかもしれませんが、採卵2、うち孵化1と結果は良くありませんでしたが・・・
513:||‐ 〜 さん:2007/09/17(月) 16:28:15 ID:apt1xL06
今日の午後になって♂ノコの前足の動きが悪くなり、
ノシノシとやっとの思いで歩いているような感じですが、
こうなると寿命も近いのでしょうか?
514:||‐ 〜 さん:2007/09/18(火) 00:23:32 ID:BC9TU4Vw
>>510
もちろん、アマカラノコが生まれますよ。
515:||‐ 〜 さん:2007/09/18(火) 06:36:29 ID:w5E+bbJj
うまい! 510見てアカラ?トマミ?と思ったのは俺だけ?
516513:2007/09/18(火) 19:20:02 ID:pBKRldKm
昨日の♂ノコですが、今日の午後に☆になりました(TT

ま、一夏の生き物と言われればそれまでですが・・・。
517:||‐ 〜 さん:2007/09/18(火) 21:48:49 ID:Y0BdpOzZ
くだらん日記書くヤツどうにかしろよ
518510:2007/09/18(火) 23:03:03 ID:qYD5wGAj
>>514
いぃぃぃぃぃやっっっっっほーーーーい!!
エクセレントなレスありがとう!!!
おまい大好きだぁぁぁぁぁぁぁああ!!!
519:||‐ 〜 さん:2007/09/18(火) 23:10:24 ID:SbIRXM/8
>>518
つーか元々「アマカラ」へのネタ振りじゃねーかw
そんぐらい気付け。
520:||‐ 〜 さん:2007/09/19(水) 14:40:18 ID:zHvefJp1
気付けっておかしいな。518=510なのに。そんぐらい気付け。
521:||‐ 〜 さん:2007/09/19(水) 15:10:01 ID:RhJlZgtk
>>517 スルーできないオマエこそどうにかしろよ。
522:||‐ 〜 さん:2007/09/19(水) 16:45:31 ID:zHvefJp1
>>521=516 いや〜、日記読んだら時間損した気分になるよ
523:||‐ 〜 さん:2007/09/19(水) 18:58:26 ID:m5lmW4k2
ノコは木よりマットに卵産む??
524:||‐ 〜 さん:2007/09/19(水) 19:19:15 ID:+Mk1QgZY
知らん
525:||‐ 〜 さん:2007/09/19(水) 19:21:21 ID:EzX1vtLV
木があれば、その下に産む。
なければマットに産む。

木は、カケラで構わない。
526:||‐ 〜 さん:2007/09/19(水) 19:56:57 ID:YiGhPM2k
>>523
膿む。
527筋鍬大使 ◆WBRXcNtpf. :2007/09/19(水) 20:56:44 ID:cr20z9wm
工場長の頭の中は膿が詰まっていまふ(^^
528:||‐ 〜 さん:2007/09/20(木) 21:17:42 ID:pmMBMlmq
今年初めてノコを産卵させました。
ちょっと上のレスでノコの幼虫はプリンカップくらいなら穴をあけるとあったのですが、どの位の大きさになったら穴をあける可能性がありますか?
今は1cmくらいでプラコップに入れてます。
529:||‐ 〜 さん:2007/09/20(木) 21:43:58 ID:4nS8RaVT
>>528
初令でもあけるやつは居るよ
うちは即ガラス瓶に入れてる
530:||‐ 〜 さん:2007/09/20(木) 22:44:49 ID:pmMBMlmq
>>529
レスどもです。
小さくても穴あける事もあるんですね。
まだ小さいし最近ケースからコップに移したばかりですので、少しの間様子見て次からビンに変えます。
ありがとね〜。
531:||‐ 〜 さん:2007/09/21(金) 08:03:37 ID:S94iduHu
今朝起きたらトカラノコがメイトガードしてるのですが
離すタイミングを教えてください。いつメスを産卵セットに投入したら良いのでしょうか?
532:||‐ 〜 さん:2007/09/21(金) 09:46:55 ID:i27UH1ym
できれば離れるのを待つ。早くしたければお尻が着いていないことを確かめてから強引に離す。
533:||‐ 〜 さん:2007/09/21(金) 19:00:46 ID:S94iduHu
今帰って来ましたが
まだメイトガードしてる・・・お尻は付けたり離したりを繰り返してます。
534:||‐ 〜 さん:2007/09/21(金) 20:38:41 ID:gJS06hGW
そのまま産卵SETに放り込めよ!
♀が♂を置き去りにして潜ったら♂隔離
535鬼鍬大使 ◆67YL.JGmXg :2007/09/21(金) 22:35:00 ID:W5b129X0
ノコの幼虫、超ちっちぇー!!………でふ(^^
536筋鍬大使 ◆WBRXcNtpf. :2007/09/21(金) 23:09:37 ID:nrhIVOuB
しゃぶってあげると早く大きくなるでふよ(^^
537鬼鍬大使 ◆67YL.JGmXg :2007/09/21(金) 23:23:41 ID:W5b129X0
しゃぶられる方がイイでふ(^^
538筋鍬大使 ◆WBRXcNtpf. :2007/09/21(金) 23:45:14 ID:nrhIVOuB
しゃぶられながらの幼虫観察は最高でふよね(^^
539鬼鍬大使 ◆67YL.JGmXg :2007/09/22(土) 00:09:41 ID:YxRywUnT
一気に3令サイズでふね(^^
540筋鍬大使 ◆WBRXcNtpf. :2007/09/22(土) 00:26:26 ID:HyoDgd0Y
カチカチの成虫になって穴の中でふよ(^^
541鬼鍬大使 ◆67YL.JGmXg :2007/09/22(土) 00:54:06 ID:YxRywUnT
前蛹でピクピクでふ(^^
542:||‐ 〜 さん大使:2007/09/22(土) 00:59:49 ID:mZ7u3JeD
中はビシャビシャに濡れてるでふよ(^^
543筋鍬大使 ◆WBRXcNtpf. :2007/09/22(土) 01:14:24 ID:HyoDgd0Y
樹液でふね(^^
ぺろぺろするでふ(^^
544:||‐ 〜 さん:2007/09/22(土) 10:14:07 ID:/xWywomT
>>534
本日、卵確認しました!ありがとう。
545534:2007/09/23(日) 00:50:58 ID:BGtzG9QV
いえいえ
546:||‐ 〜 さん:2007/09/23(日) 06:59:17 ID:rUyTdk2k
食われるから安心できん
547:||‐ 〜 さん:2007/09/23(日) 12:28:27 ID:BGtzG9QV
早い時には数日前に産んだ卵食うもんなorz
548:||‐ 〜 さん:2007/09/23(日) 14:38:42 ID:KdjkhPQ7
卵採集のタイミングも難しいのか・・・
2日前にメス入れて今朝卵を6個確認したのですが何時メス取ろう・・・・ノコは色々大変ですね
549:||‐ 〜 さん:2007/09/24(月) 14:57:01 ID:gedfR0Ii
二週間前に取り出した卵が孵化しないけどもうダメですか?
550:||‐ 〜 さん:2007/09/24(月) 15:34:07 ID:g+uRYAin
オオクワと違うからノコは1ヶ月
551:||‐ 〜 さん:2007/09/24(月) 18:31:21 ID:gedfR0Ii
あそうですか、ありがとうございました。
552:||‐ 〜 さん:2007/09/24(月) 18:33:44 ID:DLd+hpfQ
ノコワイルドペアを7月に買ったお
高カロり栄養ぜりを毎日と補給したら
今日も元気だ牛乳がうまいって感じかなw
もうすぐペアリングする予定
産卵セットにはマットのほかに朽木もセットする予定
なぜかというとのこはマットに産卵するが産卵のマットに
足場がないと産卵が難しいから産卵の時の足場を与える目的で
マットの中に適当な太さの産卵木を埋め込むと良いらしい
ただしこのときに別に3日水に水没させて雑虫の幼虫の混入を
避けるという例のおきまりこーずをしなくても太政V!
なぜかというとこのときノコは絶対に木には産卵しない性格を
持っていることが最近知ったからだつまりそういうサイトを
ネットサーフィンしてみつけて勉強しました
ではついにやってみるよ報告してほしい!
553:||‐ 〜 さん:2007/09/24(月) 18:35:25 ID:DLd+hpfQ
>>551

麻生政調会長乙!
554:||‐ 〜 さん:2007/09/24(月) 19:07:13 ID:bGgMF6/a
>>552
産卵木にいるかも知れない虫が大きくなったらどうする?
木の外にでてきたら?
国語も勉強した方がいいね






・・・・・・・・釣り?
555:||‐ 〜 さん:2007/09/24(月) 19:23:47 ID:hna4tl4E
>>552
突っ込みたい
突っ込みたいが
突っ込まない
556:||‐ 〜 さん:2007/09/26(水) 18:20:50 ID:Ru6uqPk6
今日ノコ6.8と パラワン8.8を喧嘩さしたらノコがバックドロップかまして勝ちました。ノコのパワーはすごいですなー
557:||‐ 〜 さん:2007/09/26(水) 20:18:34 ID:iXTgw4Qk
6匹羽化して4匹が休眠中なんだけど一番でかい奴と普通の奴が羽化してから2週間もたたないうちに餌を食い始めた
しかもでかい奴が原因不明でしんじゃうし・・・
558:||‐ 〜 さん:2007/09/26(水) 21:19:07 ID:SYNzT2pC
>>557
羽化してスグに食わせ杉たら死ぬよね
内臓が出来上がってない><;
559:||‐ 〜 さん:2007/09/27(木) 06:00:10 ID:TVyEtskU
>>557
羽化して1ヶ月は触るな。せめて2週間待てないヤツは逝ってくれ。
560:||‐ 〜 さん:2007/09/27(木) 16:18:24 ID:9ip5Tv8Q
>>556
バックドロップ?
ブレーンバスターじゃなくて?
561:||‐ 〜 さん:2007/09/27(木) 17:18:01 ID:e9HAvybt
>>550でノコは1ヶ月と書いてますが
トカラノコも同じく卵から羽化まで1ヶ月くらいかかりますか?
562:||‐ 〜 さん:2007/09/27(木) 18:34:48 ID:u7LRLbUT
卵から羽化まで1ヶ月はないw
563550:2007/09/27(木) 18:38:41 ID:XY4faZ4R
羽化まで1ヶ月なら蛹の期間はどれぐらいなんだ?とわかっていながら561をかわいがり。
564:||‐ 〜 さん:2007/09/27(木) 20:03:30 ID:e9HAvybt
卵から幼虫になる時って羽化って言わなかった?
蛹から成虫だけなんだ・・・何て言うんだっけ・・・・
565:||‐ 〜 さん:2007/09/27(木) 20:10:41 ID:u7LRLbUT
卵から孵(かえ)るのは孵化(ふか)
蛹から成虫になるのは羽化(うか)
漢字ままなんだぜ?

以下日記
今年の七夕に拾ったメスを今頃になって産卵セットに入れてみたら卵産んでた。
孵化するかどうか微妙。
566:||‐ 〜 さん:2007/09/27(木) 22:17:21 ID:YaRMY146
ノコは一ヶ月ってどこの東北地方ですか
関東だと三週間で孵るよ
今日産んだのなら一ヶ月かかるかもしらんけど
まあ、うちの地方のノコはマット飼育が難しい野生種だから
生態が少し違うかも
養殖種って、赤いし細いしマットで普通に育つし、別モンだよな
567:||‐ 〜 さん:2007/09/27(木) 23:34:13 ID:7mgEIstH
んなアホなw
568:||‐ 〜 さん:2007/09/28(金) 01:04:20 ID:B/rBjFNZ
むしろ、マットで育たないノコが居たら、、新種だろ。
569:||‐ 〜 さん:2007/09/28(金) 10:14:17 ID:Gmh/gPRP
>>561 → >>566 類は友を呼ぶ
570深夜のどるくす ◆Dorcusv/V6 :2007/09/29(土) 00:04:09 ID:yp2bqw2X
Selamat malam!
571:||‐ 〜 さん:2007/09/29(土) 00:32:13 ID:H59fde1o
572:||‐ 〜 さん:2007/09/29(土) 21:06:40 ID:PHAqmmws
↑怪しいw
573:||‐ 〜 さん:2007/10/03(水) 17:59:40 ID:93N5zgGe
これまで飼ってきたトカラノコって簡単に交尾してたんだが、7月羽化、9月2日後食のが全然その気なし。
なぜ?
574:||‐ 〜 さん:2007/10/03(水) 20:55:08 ID:ozeUszAF
成熟してないんじゃない?
羽化して日が浅すぎw
そのくらいだと交尾しても無性卵とかも多いしもっと成熟待ったほうが良いよ
575:||‐ 〜 さん:2007/10/03(水) 23:49:30 ID:27kYpdU/
>>573
成熟甘いか、気温低いんじゃねーの?
もしくわインポテンツか
576573:2007/10/04(木) 10:12:35 ID:mz/U9t8f
ありがと 今月後半、温室にします
577:||‐ 〜 さん:2007/10/04(木) 13:28:58 ID:gHu7eJAN
574の浅すぎってことはないが、個体差でたまたま成熟してないのだろ
578甲厨王子:2007/10/04(木) 13:59:12 ID:8DosTeTY
勃起不全ご愁傷さま(^^
579鬼鍬大使 ◆67YL.JGmXg :2007/10/04(木) 17:33:03 ID:kJWWPlGB
四匹居るノコ幼虫を個別にしようと出したら三匹に減ってたでふ(;^^
580筋鍬大使 ◆G7D6eMdHoY :2007/10/04(木) 23:42:04 ID:Lejbv/oB
マンコの中もよく探してくだふぁい(^^
581鬼鍬大使 ◆67YL.JGmXg :2007/10/05(金) 00:05:39 ID:wfaXFvG9
でっかい卵みたいなのがありました(^^
これは何でふか?(^^
582筋鍬大使 ◆G7D6eMdHoY :2007/10/05(金) 06:35:58 ID:KFDxg/1u
ピンクローターでふね(^^
583鬼鍬大使 ◆67YL.JGmXg :2007/10/05(金) 06:46:28 ID:wfaXFvG9
せっかくだから孵化させるでふ(^^
584筋鍬大使 ◆G7D6eMdHoY :2007/10/05(金) 06:52:57 ID:KFDxg/1u
頑張ってくだふぁい(^^
585鬼鍬大使 ◆67YL.JGmXg :2007/10/05(金) 07:02:09 ID:wfaXFvG9
うまく羽化までいけば
綺麗なピンサロ嬢になりまふか?(^^
586珍鍬大使 ◆UdReqNlHmU :2007/10/05(金) 07:35:38 ID:ot7/Nyie
もちろんなりまふ(^^
587:||‐ 〜 さん:2007/10/05(金) 17:11:05 ID:0hisSwgk
お前ら自分の書き込み家族に見せろや、カス!
588王鍬大使 ◆6RQCIAKXwE :2007/10/05(金) 18:18:59 ID:8Ltk5O+V
家族も大爆笑でふ(^^
ボッキング!(^^
589鬼鍬大使 ◆67YL.JGmXg :2007/10/05(金) 19:10:28 ID:wfaXFvG9
家族どころか世界中の人に見られてまふ(^^
590王鍬大使 ◆6RQCIAKXwE :2007/10/05(金) 22:32:16 ID:8Ltk5O+V
風呂上りは全裸が基本でふね(^^
勃起していても平気でふ(^^
591筋鍬大使 ◆G7D6eMdHoY :2007/10/05(金) 22:59:16 ID:KFDxg/1u
朝起きるとでふね(^^
おはようボッキング!してるでふ(^^
毎日家族に見せまふよ(^^
592鬼鍬大使 ◆67YL.JGmXg :2007/10/06(土) 02:42:14 ID:yGNXTdDP
ボッキンキンは
健康のバロメーターでふもんね(^^
593:||‐ 〜 さん:2007/10/06(土) 08:17:31 ID:c/NikxfZ
お〜お、カスが湧いとるの〜
594:||‐ 〜 さん:2007/10/06(土) 08:20:38 ID:c/NikxfZ
>>589 本名書けやカス
595筋鍬大使 ◆G7D6eMdHoY :2007/10/06(土) 13:20:38 ID:7a/KVqvf
人の本名を聞く前に自分が名乗らないとダメでふよ(^^
それが大人のマナーでふ(^^
596594:2007/10/06(土) 13:53:58 ID:NwCKD5HC
>>589 家族にも見せられん小心者が
>>595 そういう意味じゃないよ、ば〜か
597シコシコ大使 ◆UodsHvv0Kg :2007/10/06(土) 14:56:17 ID:umY80vfB
>>596
乱暴者でふね (^^
598鬼鍬大使 ◆67YL.JGmXg :2007/10/08(月) 07:28:08 ID:tes6ey+0
乱暴者はマンコに嫌われるんでふよ(^^
599:||‐ 〜 さん:2007/10/08(月) 09:22:45 ID:UJy8J/GT
お前らのせいで昆虫板止まってたんだ。逝ってくれ。
600シコシコ大使 ◆UodsHvv0Kg :2007/10/08(月) 11:16:49 ID:K0j45T4Z
毎日オナニーして逝ってまふよ (^^
藻舞も逝くといいでふよ (^^
601珍鍬大使 ◆UdReqNlHmU :2007/10/08(月) 16:19:04 ID:N57oWHwR
何かあれば人のせいでふか?(^^
藻舞のチンコの短いのも僕たちのせいでふか?(^^
602:||‐ 〜 さん:2007/10/08(月) 17:29:56 ID:EWzcf5GX
>>599
朝鮮人に何言っても無駄だから諦めろ。
頃してやりたいのは昆虫板の住人の総意には違いないんだがな。
603シコシコ大使 ◆UodsHvv0Kg :2007/10/08(月) 19:17:18 ID:K0j45T4Z
大使は平和を祈っているのでふよ (^^
みんなでシコシコすれば平和になりまふ (^^
604王鍬大使 ◆6RQCIAKXwE :2007/10/08(月) 19:24:47 ID:RE7VZ5bF
総意には違いない・・・ぷ〜(^^
605筋鍬大使 ◆G7D6eMdHoY :2007/10/08(月) 20:41:28 ID:u9vewK+/
僕たちは大人しいもんでふよ(^^
マンコとクワガタが大好きなだけでふ(^^
606鬼鍬大使 ◆67YL.JGmXg :2007/10/10(水) 01:00:15 ID:opernhkL
世界の平和を祈りageまふ

        大使ーズ
(^^(^^(^^(^^(^^(^^
(^^(^^(^^(^^(^^(^^
607:||‐ 〜 さん:2007/10/10(水) 22:33:57 ID:W+uHI0lt
ノコっていわゆるカブトマットは使えるかなあ
発酵しすぎでつかえんかな
608:||‐ 〜 さん:2007/10/10(水) 23:35:18 ID:8Clyq7Dj
>>607
ノコのウンチがカブトマット
609:||‐ 〜 さん:2007/10/11(木) 00:04:40 ID:UJiPh8VF
まだ生きてる?
610筋鍬大使 ◆G7D6eMdHoY :2007/10/11(木) 00:11:48 ID:6mhTLjoT
マットの上に出て3週間たちますがまだ生きてまふ(^^
何も食べてない見たいでふ(^^
オオクワの幼虫は生命力が強いでふね(^^
611:||‐ 〜 さん:2007/10/11(木) 14:57:04 ID:RjP5InSG
(*゚э゚)うちの♀ノコは未だに産卵してます…

お陰さまで爆産でう!!!
612:||‐ 〜 さん:2007/10/12(金) 20:26:31 ID:X0cdayOw
本土ノコが爆産してうれしいか?
613:||‐ 〜 さん:2007/10/12(金) 20:31:29 ID:9P/ODN4V
最初はうれしかったけど今は・・・
614:||‐ 〜 さん:2007/10/12(金) 21:49:45 ID:X0cdayOw
生産調整しないと…
高く売れないものはミニプラケでセット。材産み種なら材半分とかね。
615:||‐ 〜 さん:2007/10/12(金) 23:23:39 ID:yUzmqLd+
トカラノコギリ爆産
616:||‐ 〜 さん:2007/10/13(土) 00:26:53 ID:lnXBS0Cf
>612が卵採れなかったので嫉妬してまふ;><
617:||‐ 〜 さん:2007/10/13(土) 00:41:41 ID:yPsFtBU+
616はバカだね。614の字が読めないんだね。
618甲厨王子 ◆StjS2aV9/6 :2007/10/13(土) 07:13:51 ID:QLsxs9Pa
>>617
そうゆう事書いて楽しいの?
人を馬鹿にしてる人こそ馬鹿ですよ(^^
619:||‐ 〜 さん:2007/10/13(土) 07:17:31 ID:G56lW1TE
じゃぁ、お前が人をバカにしたのをみせてやろう。
(外国産ノコギリを語れ!)
38 :甲厨王子 ◆StjS2aV9/6 :2007/06/04(月) 11:33:16 ID:HEaqbRmR
>>29
http://www1.kamakuranet.ne.jp/tsuki/brd-monikke_noko.htm
幼虫21頭卵が7個とれてるじゃん。
下手くそですな(^^
620甲厨王子 ◆StjS2aV9/6 :2007/10/13(土) 07:28:49 ID:QLsxs9Pa
>>619
ごめんなさい
621甲厨王子 ◆StjS2aV9/6 :2007/10/13(土) 07:33:57 ID:QLsxs9Pa
>>619
24 名前:甲厨王子 ◆StjS2aV9/6 投稿日:2007/05/29(火) 23:24:33 ID:QigKrz2b
>>23
無縁というかブラックハスタートを
クワ友に貰ったんだす。
ダサいけど価値があるならブリしてみようかな。(^^


25 名前::||‐ 〜 さん 投稿日:2007/05/29(火) 23:30:26 ID:NI+6M8/3
きみ自身に価値がない!


26 名前::||‐ 〜 さん 投稿日:2007/05/30(水) 00:48:32 ID:MCCESiij
同意

その前に僕に対す侮蔑がありました。
これ貴方ですよね。
こうゆう事して貴方は楽しいのですか?
僕が気にいらないなら透明あぼーんすればいいでしょ
貴方のやってる事は荒しです。
また粘着したら通報します。
622:||‐ 〜 さん:2007/10/13(土) 07:37:10 ID:G56lW1TE
俺じゃないよ。お前本当にバカだな。
623甲厨王子 ◆StjS2aV9/6 :2007/10/13(土) 07:38:43 ID:QLsxs9Pa
>>622
あっそ失礼
もう僕に拘らないでください。
透明あぼーんお願いします。
624:||‐ 〜 さん:2007/10/13(土) 07:40:00 ID:G56lW1TE
あっそ失礼で済むか!
625甲厨王子 ◆StjS2aV9/6 :2007/10/13(土) 07:40:03 ID:QLsxs9Pa
>>622
僕も人の痛みをわかりましたから
もうしませんから、お願いしますね。
626甲厨王子 ◆StjS2aV9/6 :2007/10/13(土) 07:42:08 ID:QLsxs9Pa
そんなにモーニッケの事怒ってるの?
ごめんね。僕の勘違いでした。
もう人を馬鹿にしたりしませんから許してください。(^^
627:||‐ 〜 さん:2007/10/13(土) 07:44:06 ID:G56lW1TE
お前を嫌ってる人がどんなにたくさん居るかわからないのか?
一時平和だったのに出てくるなよっ!
628甲厨王子 ◆StjS2aV9/6 :2007/10/13(土) 07:45:36 ID:QLsxs9Pa
>>627
もういいや
面度くせー
気に入らないならスルーしてね。
貴方も迷惑ですよ。
629:||‐ 〜 さん:2007/10/13(土) 07:50:36 ID:G56lW1TE
>>626 モーニッケも俺じゃないよ。あほくさ、シャットダウンするわ。
630甲厨王子 ◆StjS2aV9/6 :2007/10/13(土) 07:55:28 ID:QLsxs9Pa
>>629
ちょwwモーニッケは貴方でしょ(^^
そんな古いレス持ってくるなんて本人だけです。
あの事は、そのあと謝ったんですが
まだ怒ってるなら、謝ります。
ごめんなさい。
ID:G56lW1TEさん何時まで根に持ってると2ちゃんねるは
楽しくないよ。一緒に楽しくクワガタの話したいですにょ(^^
631甲厨王子 ◆StjS2aV9/6 :2007/10/13(土) 08:01:13 ID:QLsxs9Pa
>>629
おーい(^^
モーニッケの他に何を飼育してるの?
いないの?寂しいな…
632甲厨王子 ◆StjS2aV9/6 :2007/10/13(土) 08:16:15 ID:QLsxs9Pa
>>629
とりあえず、僕の専スレ誰かが削除しちゃったから
↓のここに文句書いてくださいにょ(^^
他スレではスルーしてくれると、助かるし
皆さんの迷惑にもならないと思うよ。
僕どころか粘着うざがられると貴方も困るでしょ(^^
ほいじゃ、よろぴく(^^
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/insect/1192200693/
633:||‐ 〜 さん:2007/10/13(土) 14:22:15 ID:lnXBS0Cf
(*゚э゚)あらら…
ノコは売る気はさらさらないですよ。
飼ってて楽しいですから…
阿古谷とサキシマはオクで売るか里子に出すかもですが。
634:||‐ 〜 さん:2007/10/25(木) 12:57:22 ID:4IzyIT7E
あげ
635:||‐ 〜 さん:2007/10/25(木) 17:14:13 ID:At7oK8Cv
今年のブリード報告
トカラノコ爆産 たった30mmの♀が産むわ産むわの幼虫40頭オーバー
3セット目だけどまだ産んでるぞ 色もキレイな血統だし元気良すぎw
それにひきかえアマミは今年全然ダメだった
あと本土産スーパーレッドはぼちぼちの8頭
クロシマも2組セットで18頭

それにしても同じ条件のセットでも産む奴と産まない奴出て来るんだよな
なんでなんじゃ〜
636:||‐ 〜 さん:2007/11/05(月) 16:19:16 ID:/zwk1QWt
今年初めてノコギリの幼虫飼育をします。
ビンにマットを詰めたのですが、あまり固く詰めていません。
菌糸ビンをつくる時みたいに固くしたほうがいいのでしょうか?
637:||‐ 〜 さん:2007/11/13(火) 11:02:03 ID:skb6XZuI
9月初旬中ケースに産卵木も入れて産卵セット組んで10月には初令幼虫4頭と卵7個確認してたのに・・・
先週ケースひっくり返してみたら卵6個しか採れなかったorz
親虫が喰ったんだろか?
638:||‐ 〜 さん:2007/11/13(火) 17:45:26 ID:ZXLWhCsK
常識
639:||‐ 〜 さん:2007/11/13(火) 23:40:12 ID:M3lXDNtG
八月上旬に野外採取したノコ♂動き鈍くて今にも止まりそうだ


640筋鍬大使 ◆G7D6eMdHoY :2007/11/13(火) 23:43:37 ID:5fUhrliu
僕もまだ射精したくない時は動き鈍くなるのでふ(^^
641:||‐ 〜 さん:2007/11/13(火) 23:44:01 ID:HOqN7U/1
ウチの7月上旬野外採集ノコはまだ生きてるな。やっぱり動きが遅いが。
フセツ残ってる内に標本にしたほうがいいかな。微妙・・・。
642:||‐ 〜 さん:2007/11/14(水) 02:54:14 ID:p/2JEpI0
>>638なるほどd!

卵と幼虫食ってたおかげで符節欠けもなくピンピンしてたんで、
また産卵セット組んでやりましたw

今日夜みたらまた卵がw
643:||‐ 〜 さん:2007/11/17(土) 12:09:04 ID:nz3G84/c
ノコ初心者です。
野外のメスに産卵させて20ほど幼虫飼育をしているのですが、マット飼育は初めてなので教えてください。
何個かの、マットをつめたビン側面に蜘蛛の巣のような膜ができてしまいました。
これは何でしょうか?
悪影響があればマットの入れ替えをするつもりです。
ちなみに10月初旬に詰め替えたものです。
よろしくお願いいたします。
644:||‐ 〜 さん:2007/11/17(土) 15:55:00 ID:x+UCKn2r
>>643
ヒント:放線菌 でググッてみそ
645:||‐ 〜 さん:2007/11/17(土) 16:32:19 ID:nz3G84/c
どうもありがとう。
早速クグってみたけど、果たしてこのままでよいのか、早く詰め替えしなければならないのかが私の頭でなわかりません。
人類の医学、薬学の進歩にはとても有用な菌のようですが、このままでもクワガタに悪影響はないのでしょうか?
ヒントだけでなしにどうか教えてください。
お願いします。
646:||‐ 〜 さん:2007/11/17(土) 17:38:02 ID:DMQ1CzA0
大job
647:||‐ 〜 さん:2007/11/17(土) 18:57:14 ID:nz3G84/c
皆さん本当にありがとうございました。
やっぱり生物を大切にしている人は親切です。
私も見習います。
短い命のクワガタでも一日でも長く生きてほしいから。
ありがとうございました。
648:||‐ 〜 さん:2007/11/18(日) 03:04:25 ID:Dfst8cnv
今日ノコギリをホームセンターで買いました。よくキレました。
649:||‐ 〜 さん:2007/11/20(火) 20:58:27 ID:urMEYfJC
そっかー。
650:||‐ 〜 さん:2007/11/20(火) 23:51:07 ID:6EW9rEso
ノコギリの幼虫飼育マットに大量のコバエがorz
成虫のときは全くいなかったのに何故だ〜
651:||‐ 〜 さん:2007/11/21(水) 22:28:22 ID:ScoE+cqs
小林君はスグに繁殖するよね。
652:||‐ 〜 さん:2007/11/25(日) 10:51:01 ID:+TXbM7G8
昨日、ノコギリ♂65mmを飼いました。ショップでは「生まれたばかり」と、言ってました。
家に持ち帰り、パネルヒーターをセットした自作ケースに入れたら、ゼリーを食べずに
すぐに土に潜りました。潜ったままです。何か問題があるのでしょうか?
653:||‐ 〜 さん:2007/11/25(日) 11:13:21 ID:JVsVP96O
生まれたばかりってことは後食始まってないんじゃね?
654:||‐ 〜 さん:2007/11/25(日) 13:17:52 ID:+TXbM7G8
>>653
後食はまだだと思います。それに爪がかなり鋭いです。
だけどノコギリが土に潜るのは意外でした。このまましばらく休眠するのでしょうか?
655:||‐ 〜 さん:2007/11/25(日) 13:30:06 ID:XvMW/gOP
来年初夏までずーっと休眠だな。
656:||‐ 〜 さん:2007/11/25(日) 14:26:09 ID:OATyODi7
保温してるなら4月頃に活動始めるんじゃないか?
657:||‐ 〜 さん:2007/11/25(日) 15:33:13 ID:+TXbM7G8
>>655-656
レス、ありがとうございます。多頭飼育でケースは90×60×60cm横全面と天井部を網戸の網を張った自作ケースに
今は空気層付き断熱ビニールシートで覆ってます。4面中、一面だけ断熱シートを大きさを合わせて切り取りそこを塞ぐ様にピタリ適温4号を張り付けてます。

ケース内部温度は16〜19℃です。
658:||‐ 〜 さん:2007/12/01(土) 08:34:18 ID:YIhssYbo
夏に捕まえた♀(産卵済み)が1匹だけまだ生きてる。
とっくに全滅したと思ってたのに…。部屋は暖房入れてるけど、
寒い場所に移して冬眠体制をとらせてあげたほうが良いかな?
それとも、もう氏ぬ?まだゼリーにかぶり付いてるけど。
659:||‐ 〜 さん:2007/12/01(土) 10:06:54 ID:Roite7AW
ノコギリは元々越冬しないタイプだから長生きさせるなら保温した方が良いと思うが、休眠させるなら一気に10℃以下まで下げるべきだな
常温だと徐々にフ節が麻痺して千切れていくからな
660:||-〜さん:2007/12/02(日) 20:42:03 ID:IETzl9mM
ノコ幼虫って雄も雌も850ccでおk?
661:||‐ 〜 さん:2007/12/02(日) 21:18:40 ID:v78Ka/kX
去年の10月から未だに幼虫の子が何匹かいるんだけどそんなもの?
ちなみに丸々と太ってる
662:||‐ 〜 さん:2007/12/03(月) 09:17:06 ID:zr9osQZH
>>660 ♀なんか500で充分
663:||‐ 〜 さん:2007/12/03(月) 10:22:53 ID:BVhb5jll
>>661無加温だとそんなもの。
二年一化で成虫になるパターン、又は加温しすぎで蛹になるタイミングを失いセミ化したかも。
冬を感じさせながらも冬眠しない程度に加温しつつ
じっくり食べさせながら加令させれば初夏には蛹になれるよ。
664:||-〜さん:2007/12/03(月) 14:40:49 ID:tUk98bXc
>>662  d     流石に250プリンジャ無理かな
665:||‐ 〜 さん:2007/12/03(月) 15:02:17 ID:zr9osQZH
穴開けるからね
666:||‐ 〜 さん:2007/12/03(月) 15:15:11 ID:zD/QxEZF
プリンはどのサイズも無理だろ。
667:||-〜さん:2007/12/03(月) 23:18:14 ID:tUk98bXc
どもです 早速入れ替えます
668661:2007/12/08(土) 21:58:17 ID:TeGb80dW
>>663
亀レスになりますがありなとう
669:||‐ 〜 さん:2007/12/10(月) 21:37:18 ID:+C2fAvod
別スレも聞きましたが国産ノコと琉球ノコ各種の野外でのメスのギネスサイズについて正確に
ご存知の方っているでしょうか?いれば是非ご教授お願いします。
参考になるHPとかでも構いません。
670:||‐ 〜 さん:2007/12/10(月) 22:00:24 ID:3OCGU2ma
>>669
そんなもん、正確に計測してる香具師も少なかろう。
何に使うの?そのデータ。
671:||‐ 〜 さん:2007/12/11(火) 15:01:24 ID:KbchJd6k
>>658
うちも夏に羽化したオスがまだ生きてる。
ベランダに加温もせずに置いてあるんだけど、良く生きてるよな・・・。(関東)
672:||‐ 〜 さん:2007/12/13(木) 09:51:25 ID:/FIE67/T
当たり前だよ。今年羽化なら来年まで生きる。
673:||‐ 〜 さん:2007/12/13(木) 20:14:58 ID:VjnyzgQ7
そうはいってもだいたい落ちるぜ。
674深夜のどるくす ◆Dorcusv/V6 :2007/12/13(木) 20:19:22 ID:NrL86ZC8
今年羽化で活動開始してたんなら長くて年明けだね♂なら。
♀なら昨年春まで生きた。
675:||‐ 〜 さん:2007/12/13(木) 23:37:55 ID:WnL04jml
うちの本土ノコの♀が1頭だけ生きてるんだが、みんなのノコは元気かい?
アゴが欠けてるけど、足は全部残ってる。
愛着沸いてくるなぁ。
676:||‐ 〜 さん:2007/12/14(金) 00:23:46 ID:ljGASag4
残念だけどもうすぐ逝くよ
677:||‐ 〜 さん:2007/12/15(土) 15:46:16 ID:krJ8llmI
>>675
この時期まで羨ましい
そいつが☆になる時まで付き合ってやってくれ
678:||‐ 〜 さん:2007/12/15(土) 22:56:07 ID:U+mxsgz9
♂がヘラクレスと喧嘩・・穴開けられて死にそうです。
無茶しやがって・・・。
679:||‐ 〜 さん:2007/12/16(日) 04:55:25 ID:dk/myMAH
未必の故意ですね。
680::||‐ 〜 さん :2007/12/16(日) 06:39:36 ID:3wxDGp9D
実刑判決もありえますね
681:||‐ 〜 さん:2007/12/16(日) 10:38:20 ID:gAWSN7iU
すがわらのみちざね。
682:||‐ 〜 さん:2007/12/17(月) 20:42:12 ID:roQ6O05J
ヘラクレスって穴あけるんだな
もっと挟む力弱いと思ってた

・・・なーんてなw
683ヘラヘラ王子:2007/12/21(金) 17:39:08 ID:SBmtpt6q
WDの持ち腹でアマミノコ産卵させようと思ってんだけど木無くても大丈夫?
684:||‐ 〜 さん:2007/12/21(金) 18:03:08 ID:sa/Tt3vW
大丈夫です。ノコは基本マット産みなので。
ただこの時期アマミノコのWDはいないよね。
685ヘラヘラ王子:2007/12/21(金) 18:15:19 ID:SBmtpt6q
冬前にもらったメスなのさ。そろそろ寿命だし卵産まないで死ぬのも可哀相だしさ
686:||‐ 〜 さん:2007/12/21(金) 18:48:37 ID:sa/Tt3vW
なるほどね。ただこの時期だと産まないかも。。。。もうそろそろ寿命だし
687ヘラヘラ王子:2007/12/21(金) 19:09:36 ID:SBmtpt6q
とりあえず組んでみるぜぃありがとう!
688:||‐ 〜 さん:2007/12/22(土) 11:43:37 ID:9P1/1PK4
産むだろ
気温注意
689:||‐ 〜 さん:2008/01/05(土) 09:19:47 ID:74F8FxgZ
内の国産ノコギリのメスが年を越しました。すごいですか?普通ですか?
690:||‐ 〜 さん:2008/01/05(土) 14:01:11 ID:PN+tjU6f
すごいですね僕はいつも冬の前に死んでしまいます。育て方が悪いのでしょうか?
691:||‐ 〜 さん:2008/01/05(土) 23:13:25 ID:74F8FxgZ
オスメス2匹計4匹かってオス2匹とメス1匹は10月には死んでしまいました。
残ったメス一匹を飼っているのですがいつまで生きるのか冬眠するのか
よく分かりません。マンションの室内なので暖かい(15度以下にはなりません)
~長生きなのでしょうか??
692:||‐ 〜 さん:2008/01/05(土) 23:50:34 ID:dvINFHK4
年越し組はすげー長生きと考えておk
693:||‐ 〜 さん:2008/01/06(日) 19:41:57 ID:W/autpxx
ベランダ飼いしているうちのオスも今日見たら生きてたよ。
東京は暖かいとは言え、夜中は1〜2度の日もあるだろうに頑張ってるわ。
694:||‐ 〜 さん:2008/01/06(日) 21:15:21 ID:JdT4go2s
家のノコ『7月羽化』ペレメタ『6月羽化』ギラファ『1月羽化』
全て雄もまだ健在です。ちなみに常温です
695:||‐ 〜 さん:2008/01/12(土) 15:16:34 ID:ZzwuX4lZ
うちの8月末河川敷採集の♂、年越せそうだったんで
半日暖房きいてる部屋に移したんだけど、元気もりもり
だわ。週2回ゼリー取り替えてる。
今までの最長不倒は去年飼ってた♀で、2月半ばまで
生きた。
因みにこちら新潟、極寒です。
696:||‐ 〜 さん:2008/01/19(土) 18:05:58 ID:SWUX5XpS
>>661です。うちの子達かれこれ15ヶ月幼虫です。
もしかして今年の夏は諦めた方が良いですか?
697:||‐ 〜 さん:2008/01/20(日) 03:24:57 ID:PRY1QsTa
野外では、1年以上幼虫でいることは珍しいことじゃない。>>663の言うとおり。
常温であれば、このまま春を待つほうが良い。
どのみち、今蛹化、羽化しても、夏に羽化しても、活動するのは来年だから、気を長く持たねば。
698696:2008/01/20(日) 19:11:45 ID:WNMvE/OH
>>697
ありなとうです やっぱり来年ですか orz
今年の夏は近所の子達に分けてあげれると思ってたのに
699王鍬大使 ◆6RQCIAKXwE :2008/01/22(火) 23:57:24 ID:l4rHpAup
↓700ゲトちんこ(^^
700:||‐ 〜 さん:2008/01/23(水) 08:13:28 ID:VhY9iymo
10月中旬割出で11月に初令と2令に一本目の瓶800ccに入れ、
21度固定管理してたノコ幼虫共が相次いで3令になってた。
先週、日曜日に2本目に投入したんだけど、
このままの成長具合だと蛹化しそうな勢いだ
蛹化可能温度って何度くらい?
701:||‐ 〜 さん:2008/01/23(水) 12:42:44 ID:WPE7tamM
16℃付近
702:||‐ 〜 さん:2008/01/23(水) 12:44:38 ID:WPE7tamM
ちなみに本土ノコギリは羽化から3ヶ月もあれば成熟する
703:||‐ 〜 さん:2008/01/23(水) 14:49:30 ID:9yipsHG0
春羽化のが秋に動き出して、餌食うのと、成熟って違うんじゃないの?
秋活動開始したのは、大抵が越冬して、春に産卵するけど。
704:||‐ 〜 さん:2008/01/23(水) 15:06:00 ID:/NMvdONN
去年の秋頃に自販機前から拉致ったメスの忘れ形見がいるみたいだわヽ(゚∀゚)ノ
ホムセンの安物マットから発酵マットに移し換えようと思うんだけど瓶はは大きいほうがいいのかな
705:||‐ 〜 さん:2008/01/23(水) 17:38:16 ID:0LEzgIWE
800〜1000で羽化まで放置できるYO
706:||‐ 〜 さん:2008/01/23(水) 17:59:18 ID:/NMvdONN
おk 1200につめることにするわ
707:||‐ 〜 さん:2008/01/29(火) 18:41:51 ID:5LuRIbJ/
幼虫大量に取れたうめぇwww
ビン足りねぇwwプリンカップうめぇww
708インザピンク ◆vqEd1nCacM :2008/01/30(水) 00:22:35 ID:W9r1P+6h BE:388762728-2BP(3457)
>>707
|
|'⌒ヽ
|^ω^)VIPでやれおw
|⊂ ノ
|` J
709:||‐ 〜 さん:2008/03/02(日) 00:09:18 ID:rmuZslgC
ノコギリは不人気すっか
710:||‐ 〜 さん:2008/03/02(日) 00:46:41 ID:9d/X5nGA
いえいえ不人気じゃないと思いますよ。
ノコの成虫はオオクワみたいに隠れもせず観察してて楽しいですし、
バトルさせてもヒラタみたいに殺し合いに発展しませんし、子供にあげても喜ばれる。

ただ…幼虫は発酵マットを詰めた1500瓶にほうり込んで
羽化まで放置なんでネタがないのです。。。
711鬼鍬大使 ◆67YL.JGmXg :2008/03/04(火) 15:56:34 ID:T6E6lTw7
   // ヘゝ
   l r  y }
   ヾ( ,. )/ ;
 "ヽ_{_ ̄ ̄_}_ノ
   ニ{` ̄´}ニ
 ,ノ~l ̄Y ̄|~ヽ,
   =l | l=、
  ノ ヘ _|_ノ ヽ
712:||‐ 〜 さん:2008/03/04(火) 16:08:10 ID:/s0BGvX0

ナイスノコ!
713鬼鍬大使 ◆67YL.JGmXg :2008/03/04(火) 17:56:06 ID:T6E6lTw7
どうもでふ(^^
714:||‐ 〜 さん:2008/03/29(土) 01:20:00 ID:nbQlv2df
アマミノコギリの♂幼虫が19グラムになったんですが、だいたい何ミリくらいで羽化しそうですか?
715鬼鍬大使 ◆67YL.JGmXg :2008/03/29(土) 03:41:37 ID:61+mfSX4
ノコ幼虫がとうとう1匹になってしまってまふ(^^
716:||‐ 〜 さん:2008/03/29(土) 05:33:33 ID:r0mK4wCL
子供に今年の夏クワガタを獲りをお願いされました。
私も昔は行ったのですが、20年以上触ってもいません。

クワガタなら触れると思うのですが、山にもゴキブリがいそうで
怖いです。。。。
皆様は山にも入られると思うのですが、ゴキブリに遭遇した経験はありますか?
例えば、木を蹴ったらゴキブリとクワガタが降ってきたとか。。
考えるだけで寒気がしますが。
717:||‐ 〜 さん:2008/03/29(土) 06:55:50 ID:dD4+/cBX
木蹴りまくってますがゴキ降ってきたことないです
ゴキはもちろん普通にいますが
718鬼鍬大使 ◆67YL.JGmXg :2008/03/29(土) 06:59:04 ID:61+mfSX4
気を蹴ってゴキブリが降ってきた経験はありまふぇんが
樹の上の方に黒い影があったのでクワガタだろうと
登ったらゴキブリだった経験ならありまふ(^^

神聖なる山北山にもゴキブリは沢山いまひた(^^
719材割大使 ◆I/RUbsu0Bg :2008/03/29(土) 07:41:54 ID:uESmznmz
おはようございまふ(^^
材を割ればノロデカいクロゴキじゃないゴキブリが出てきまふよ(^^


僕にはクワの大きい♀があのゴキブリに見えてしょうがないでふ(^^
720(*゚э゚) ◆zid.0ZaKvo :2008/03/29(土) 07:43:51 ID:eg//K1tZ
採集に行ってゴキが木に留まってたらエアガンで撃ちまふ…
当たったらまず、吹っ飛んでいきまふ…

そろそろ本土ノコは蛹室を作る時期ですね、皆さんは最終のマット交換はしましたか???
私はタイミング逃しました既に幼虫どもは蛹室製作だったり…
721:||‐ 〜 さん:2008/03/29(土) 09:44:55 ID:BBGgAh1q
716のせいゴキブリスレになってしもた!
722:||‐ 〜 さん:2008/03/29(土) 13:23:13 ID:4xp/HrMO
ゴキは陸上の虫だから木の上にはいないと思うお

ウチの去年6月羽化組はいつごろ活動開始なのやら
723:||‐ 〜 さん:2008/03/29(土) 18:19:37 ID:eg//K1tZ
>>722…採集行ったことないのか?

普通に樹液にたかってるぞ
724:||‐ 〜 さん:2008/03/29(土) 18:32:23 ID:4xp/HrMO
甲虫以外だとゲジとトビズとスズメ辺りなら見たことあるけどゴキは見たこと無い
725716:2008/03/29(土) 18:44:53 ID:r0mK4wCL
有難うございます。
やはり、山の中にもゴキブリいるんですね。子供の頃は知りませんでした。

ホームセンターで買って許してもらえないかな。。
皆さん、ゴキブリにも耐性あるんですね。スゴイです。
726:||‐ 〜 さん:2008/03/29(土) 18:46:00 ID:eg//K1tZ
多分、君が見たことないだけで…
ゴキは以外と居るぞ、ムカデもたまにいたりする。
727716:2008/03/29(土) 18:49:39 ID:r0mK4wCL
>>721
度々ごめんなさい。スレ汚してしまいました。
ですが、とてもリアルなお話が聞けて感謝しております。
728:||‐ 〜 さん:2008/03/29(土) 19:29:47 ID:4xp/HrMO
ムカデはたまに、どころかほぼ全箇所にいるな
多分ムカデに駆逐されてるからそんなにゴキを見ないんじゃないかと

モリチャバネなら落ち葉ひっくり返したら確実にいるけど樹液の所では・・・居たような気もする
こまいというかアウトオブ眼中で意識に上ってないのか

とにかく採集時のトビズまたはアカズの威圧感は異常。マジで。
729::||‐ 〜 さん :2008/03/29(土) 20:11:21 ID:jBqxriKk
大型開かずのあのドクドクしい色は迫力満点だな
だが巨大ゲジゲジが幹を這いまわっているのは気持ち悪すぎる
地面をかまど馬が歩いてるのも嫌だし巨大なめくじも気持ち悪いし
キマワリも不気味だし一瞬クワかと思わせぶりな所も許せないし
オオスズメバチは怖いし考えてみたらクワ採集っておれの嫌いな
ものだらけだな
でもクワ大好きだから樹液シーズンが待ち遠いよ
730:||‐ 〜 さん:2008/03/30(日) 12:35:23 ID:Vv5hDVmP
採集に行って木を蹴ったらミヤマと一緒にでかいナメクジが落ちてきた。
それ以来採集は一回もしてない。
731:||‐ 〜 さん:2008/03/31(月) 13:13:58 ID:3I0fFpcm
あー、居るよな。10cm近いオバケナメクジ。
見た目キモイけど無害だからスルーすればいい。
732:||‐ 〜 さん:2008/04/02(水) 19:21:32 ID:4YYfanFW
うちのノコギリクワガタの幼虫が一昨年に孵化してから今も幼虫なんですが
普通なら去年成虫になって眠っているはずじゃないんですか?
733:||‐ 〜 さん:2008/04/02(水) 19:33:20 ID:4YYfanFW
あ、2年間幼虫を続ける場合もあるんですね。
734:||‐ 〜 さん:2008/04/03(木) 07:35:59 ID:zMW98KtM
 
735:||‐ 〜 さん:2008/04/03(木) 08:58:16 ID:BGMUMTas
ウチの本土ノコは昨年9月2令で割り出して4月に入る前から既に蛹室作ってる個体もいるよ。

積算温度が足りてないんでは?
736:||‐ 〜 さん:2008/04/04(金) 06:54:59 ID:RfuVfKBI
>>735
清算温度なんていうものがあるんですね。
もっと高温なところにケースを置いてみます。
737チュピチュピ ◆zid.0ZaKvo :2008/04/04(金) 10:23:53 ID:okPM4uLb
>>736
(*゚э゚)っ急激な温度変化を与えないほうがいいよ。
早期羽化したりマットが再発酵して幼虫が堕ちたり…
室内なら常温で今時期の昼の最高温度を夜間も保てる場所で管理すると無理が無く大きくなるでよ。

理想は幼虫が冬から春になったのを感じて蛹室を作るようになること…
738:||‐ 〜 さん:2008/04/04(金) 20:08:41 ID:xblqb1Xo
都からや甘みじゃなくて本土が一番美しいと思うのは俺だけか?
あのグラデーションはたまらんのは俺だけ
739:||‐ 〜 さん:2008/04/04(金) 20:17:09 ID:RfuVfKBI
>>737
わかりました。
うちで昼夜で温度差をなくすのは難しいですが南側の壁際に置くことにしました。
740チュピ ◆zid.0ZaKvo :2008/04/04(金) 22:11:15 ID:okPM4uLb
>>738
(*゚э゚)本怒ノコの赤身と黒ずみのグラディーションがた、たまらないでうね!!!
吐辛のオレンジ通信な鮮やかな色も好みでうが!!!


>>737発泡スチロルにビンを並べて入れて、
隙間に新聞紙を詰め込むと温度保てますよ。
中にパネルヒーターのカナリ適当君をシコメば、簡易温室の出来上がりなのです。
741ピチュ ◆zid.0ZaKvo :2008/04/04(金) 22:18:41 ID:okPM4uLb
(*゚э゚)あ、あの>>737でなくて>>739でした…
742:||‐ 〜 さん:2008/04/04(金) 22:19:28 ID:Nfvok4FR
八丈の漆黒も素晴らしい
743:||‐ 〜 さん:2008/04/04(金) 23:14:12 ID:RfuVfKBI
>>740
教えてくれてサンクス。パネルヒーターについて調べてみます。
744チュピ ◆zid.0ZaKvo :2008/04/04(金) 23:47:02 ID:okPM4uLb
(*゚э゚)っ>>743 パネルヒーターは、
販売してるサイトの説明はあてにならんことを覚悟してたほうがいいです…

熱帯魚用サーモスタットを併用して、
発泡スチロルの箱の中にスノコ板を敷いてから、
温度計でベストな温度をチェックして
ビンをセットすれば幼虫に急激なショックを与えずにすみます。

我が家の温室からあぶれた幼虫どもはこの簡易温室で冬を乗り切りました…
745:||‐ 〜 さん:2008/04/05(土) 09:06:12 ID:jWSg0uf+
>>716
去年の夏近所のクヌギに樹液が出ていたから
夜見に行ったらでかいゴキブリが2匹樹液に集まっていただけだった・・・orz
746:||‐ 〜 さん:2008/04/05(土) 09:54:13 ID:e/HOWt3u
ゴキブリは確かに気持ち悪いけど、いちいち気にしてたらカブクワ採集できないよ。
でもゴキブリより気持ち悪いのもいっぱいいるよね。
747鬼鍬大使 ◆67YL.JGmXg :2008/04/08(火) 00:21:47 ID:EfAv1yIv
樹の裏に回ったらムカデが目の高さにいて
ジャンプされた時にはチビりまひたでふ(^^
748:||‐ 〜 さん:2008/04/10(木) 15:25:25 ID:kZAVqVIV
本土ノコ♂68o♀38oをオクに出そうと思ってるんだが
入札あると思う?
749:||‐ 〜 さん:2008/04/10(木) 19:13:33 ID:lulzAGcj
>>748
送料込みで300円くらいなら買う
750:||‐ 〜 さん:2008/04/10(木) 21:19:07 ID:jz4z8dCM
送料別でも1000円ぐらい付くんじゃね
751748:2008/04/11(金) 14:45:03 ID:T2tiTdyV
サンクス
とりあえず1000円で出してみました。

752:||‐ 〜 さん:2008/04/11(金) 21:13:54 ID:hT1v4z1p
2ペアか
753748:2008/04/11(金) 21:22:14 ID:T2tiTdyV
2ペアです
初めて出品しました。
1件入札があって自分でもびっくりです。
754:||‐ 〜 さん:2008/04/11(金) 21:53:48 ID:hT1v4z1p
2ペアならそこそこサイズあるし1500ぐらいなら出しても良い希ガス
まぁ初めてならこんなもんじゃね
がんばれ
755:||‐ 〜 さん:2008/04/12(土) 00:14:39 ID:zlNS6gAM
この時期、68ミリオスならもっといくんじゃねーか?
WDいないし。
逆に、この時期だからあまり国産狙ってオク見てる人
いないかもしれんが。
756:||‐ 〜 さん:2008/04/12(土) 14:48:16 ID:Wc58pduk
5月入ってからの方が良い値段付きそうな気がするからもうしばらく待つつもりの俺ガイル
757Vow(バウ) ◆491BOYZ/J2 :2008/04/12(土) 21:37:17 ID:tvlPUchI
国産ののこぎりクワガタって売れるんですか?
ワンコの夜のお散歩でけっこう捕まえるので、今度売りたいです。
かぶととクワガタが1:9の森でクワガタは少ないけど、毎年20匹くらいは
ひろいます。
758:||‐ 〜 さん:2008/04/12(土) 21:53:50 ID:Wc58pduk
感覚的には「売れなくは無い」て感じ
天然で70越すようなでかいのならその限りではないけど

オークションに出すよりも地元の虫屋に下取りしてもらう方が楽だと思う
正直状態良くないだろうから二束三文にしかならんし維持管理や発送の煩雑さとか
愛が無きゃやってられんてのが正直なところ
759748:2008/04/19(土) 22:35:26 ID:DBwwmGrr
おかげさまで68mmペアが1,500円で落札されました。
レスくれた皆さんありがとうございます。
♂71mm♀40mmもいたのですが年を越せず死んでしまったのが
今となっては悔やまれます。
760:||‐ 〜 さん:2008/05/02(金) 17:26:20 ID:Zk5ei+WZ
教えてください。ノコの幼虫が20匹位いますがまだ3aくらいです。この分だと羽化は来年でしょうか
761:||‐ 〜 さん:2008/05/03(土) 23:57:42 ID:r+5rWujp
762鬼鍬大使 ◆ZyI8uRRnVQ :2008/05/07(水) 08:40:15 ID:iODPot6w
763:||‐ 〜 さん:2008/05/07(水) 22:33:24 ID:qOkQqDbU
コレどうなってんの?
764:||‐ 〜 さん:2008/05/07(水) 22:49:06 ID:kbvQ49B+
蛹化したてでまだ皮がケツにくっついてるだけでしょ
765:||‐ 〜 さん:2008/05/07(水) 22:53:55 ID:qOkQqDbU
ああそういうことか d
766鬼鍬大使 ◆ZyI8uRRnVQ :2008/05/12(月) 10:19:36 ID:iO0GnbPX
分かりにくい画像で素マンコでふ(^^
767:||‐ 〜 さん:2008/05/28(水) 21:15:57 ID:1RHOUVYG
去年の失敗談。

部屋が暖かかったので1年で羽化した。更に無理やり起したら後食も
始めたので、ペアリングしたら、どれもこれもすぐ死ぬ。

ほとんど死んでバラバラになった。
と当時は思っていたのだが、実際のところは逆で、バラバラになって死んだ、
という方が正確なのだろう。

関節がまだ完全に固って無くて、少しの衝撃で外れてしまっていたのだろう。

可哀そうなことした。

雄はまだ6匹居るが、雌はもう後 2匹しか生残っていない。
今年卵を生むまで生延びてくれるだろうか。

ちなみに、上の、羽化した年の無理やりのペアリングでも計 3匹の幼虫は手に
入った。ペアリングは6セットくらいだったかな。
効率悪過ぎて御勧め出来るようなことでは有りませんが。
768:||‐ 〜 さん:2008/05/29(木) 10:16:22 ID:j9tExBCZ
飼育温度が高いと寿命縮む。しかも、死ぬとあっという間に腐敗が進んで
数日で関節がバラバラになる。
769:||‐ 〜 さん:2008/06/01(日) 05:34:16 ID:xZy0ecC2
繁殖用にワイルド物のノコの水牛タイプ欲しいのですが・・・
伊丹・西宮・宝塚・池田市でノコが良く採れる場所ってありますで
しょうか?
ちなみに今の時期採れますか?
770:||‐ 〜 さん:2008/06/01(日) 09:29:14 ID:aUeu+d0o
繁殖用なら短歯で十分だろ
771:||‐ 〜 さん:2008/06/01(日) 09:31:14 ID:noRj+n5m
ワイルドなら♀だけで十分だろ
772鬼鍬大使 ◆ZyI8uRRnVQ :2008/06/03(火) 12:20:16 ID:dlgQ1XMi
やっと羽化しまひた(^^
仮面をまだ被ってまふ(^^


ttp://imepita.jp/20080603/442330


♂を採集しなきゃでふ(^^
773チュピ ◆zid.0ZaKvo :2008/06/03(火) 16:00:01 ID:mLIBStQp
(*゚э゚)っ鬼鍬大使さん、
国ノコは一年は寝かさないとブリードでけんよ。

5月までに羽化したなら寝ない個体もいるけどノコギリの場合、
半年以上寝てない個体を交尾させたら体が関節からバラバラになりまふ…
774767:2008/06/03(火) 18:07:36 ID:E9qBEPAx
>>773
なりました。

去年の6月に羽化して喜んでいたら、悲慘なことになりました。
>>767

鬼鍬大使さんも是非御参考に。
775:||‐ 〜 さん:2008/06/03(火) 18:21:29 ID:w+Ora9hs
休眠の時はどのくらいの温度がいいのですか
776:||‐ 〜 さん:2008/06/03(火) 18:23:34 ID:IEPfyWpx
3令幼虫が2頭いるんですが
いつごろ蛹になりますかね?
777767:2008/06/03(火) 18:37:33 ID:E9qBEPAx
>>773
この情報を去年知ってたらなー。本当に残念だ。

しかし、どうせ一年寝かさんと駄目なんだから、5月に羽化しようが、
8月に羽化しようが、一緒なんだよな。
今年は 8月くらいに羽化するかな、というペースのが 3匹。

>>775
去年は小ケースに入れたやつを段ボール箱に積めてベランダに放置。
それで 10匹中、1匹死んでたかな。
場所は京都。

本当は10度くらいがいいのかなと思っているが、
家の中だと何処置いても 15度超えて 20度に近くなったりするんで、
さすがに暖か過ぎるかと思って。
778767:2008/06/03(火) 18:50:54 ID:E9qBEPAx
>>776
6月か7月と見た。(適当)
20度以上にして餌が十分有るのならば。

というか、うちもいるから、8月には羽化して欲しいなと思って。
779:||‐ 〜 さん:2008/06/03(火) 18:58:38 ID:w+Ora9hs
>>777
10度位ですか
ありがとうございました
780鬼鍬大使 ◆ZyI8uRRnVQ :2008/06/03(火) 19:01:40 ID:dlgQ1XMi
皆ふぁんアドバイスこんどーむぉでふ(^^
しかし分からないのは“寝かす”とは…でふ?(^^
越冬するんでふか!?(^^
781ピチュ ◆zid.0ZaKvo :2008/06/03(火) 19:25:56 ID:mLIBStQp
(*゚э゚)一番いいのは5度から10度以内です…

ルアーケースなんかに濡れティッシュや水ゴケなんかを入れて
乾燥しないようにして低温管理して、
翌夏ブリ一ヶ月前にゼリーをあげるとスムーズにブリできまふ。
782鬼鍬大使 ◆ZyI8uRRnVQ :2008/06/03(火) 19:36:51 ID:dlgQ1XMi
>>ピュチさん
こんどーむぉでふ(^^

ちなみに今の状態(22℃)から
いきなり5〜10℃の環境にしていいんでふか?(^^
783チュピ ◆zid.0ZaKvo :2008/06/03(火) 19:57:40 ID:mLIBStQp
(*゚э゚)鬼鍬さん、いきなりはマズイと思いますよ…
家庭用でも段ボール箱を何重にも入れ隙間に新聞紙を詰め込んだら温度差のショックも和らぐがど!!!

業務用冷蔵庫やワインクーラーが理想的でうが…
784:||‐ 〜 さん:2008/06/03(火) 20:13:26 ID:E9qBEPAx
去年羽化した雄が余っているので、7月まで生きていたらら、野外採取の雌を
あてがわなくては、と思っていたのだが、
ふと、幼虫が生まれても、民法の規定により、既に居る雄の子とは見做されないのか、
とか馬鹿なことを思ってしまった。

でも実際にそうだろうし。
785:||‐ 〜 さん:2008/06/08(日) 21:48:36 ID:FauFNuhM
四月中にセットした中ケースの底を見たら、もう二匹幼虫見えた。
早く雌親回収しないと。
786:||‐ 〜 さん:2008/06/09(月) 22:06:42 ID:QeE7eThJ
書き込む前に回収しろよ
787:||‐ 〜 さん:2008/06/10(火) 00:59:06 ID:+9EY8Hgw
>>786
正論なんだけど、家をしばらく不在にする直前に見付けたんで、その暇が無かった。
788鬼鍬大使 ◆ZyI8uRRnVQ :2008/06/11(水) 08:45:44 ID:CfvXP3pI
>>ピュチさん
レスどうもでふ(^^
気付かず素まんこでふ(^^

どうも5〜10℃環境を作るのは無理そうでふ(^^
789シゲル兄:2008/06/20(金) 23:35:37 ID:Ibn82ljO
今日デカいの採取したよ〜!!

http://imepita.jp/20080620/842170


左は30mm右は37mmマジ採取した時びびった!



オオクワかヒラタだと思った!

ノコ♀樹液ギネスなんぼですかね。
790:||‐ 〜 さん:2008/06/20(金) 23:46:03 ID:Uus3vIbE
>>789
僕の採取ギネスは38mmでふ(^^
791:||‐ 〜 さん:2008/06/21(土) 00:07:38 ID:dj+nSk1R
オラ31mm・・・
梅雨の影響でちっこいのばっかだった
792チュピ ◆zid.0ZaKvo :2008/06/21(土) 00:20:06 ID:WOjgGPlr
(*゚э゚)っ♂が4頭程蛹化したので…
取り敢えず一番小さい♂を人口蛹室でかんさつちぅ…
http://imepita.jp/20080621/009360
793:||‐ 〜 さん:2008/06/21(土) 01:52:14 ID:kcvt2x1I
>>792
美しい・・・
794:||‐ 〜 さん:2008/06/21(土) 01:53:39 ID:ItQR0ImU
俺のまだ前蛹のまま…
795:||‐ 〜 さん:2008/06/21(土) 16:54:11 ID:24Nzu8F4
ノコ羽化記念アゲ
796:||‐ 〜 さん:2008/06/22(日) 13:02:56 ID:nMFgBes7
>>792
凄いねぇ…冗談なしで初めてノコの蛹見たよw
飴みたいだね

今年はノコの初ブリやってみようかなぁ大きいやつカッコいいもんね
797ピチュ ◆zid.0ZaKvo :2008/06/23(月) 02:13:02 ID:5cnw+Cu9
(*゚э゚)っ>>793>>796 あ、いえいえ、
ど、どういたまして!!!


親種♂は68mmでした、♀がなかなか取れず8月にセットして…
一年近く寝かせた奈良オオのカロリーマットを中ケースに材無しで組…
後は月夜のクワマット使い850cc瓶で21度c管理して交換3回で蛹化でした。

ノコは多少劣化したマットでも行けるので
♀はネスカフェの1g瓶で交換無しで羽化してます。
798:||‐ 〜 さん:2008/06/26(木) 01:58:06 ID:vVi1oqBc
ノコ♀羽化age
799:||‐ 〜 さん:2008/06/26(木) 02:58:42 ID:0BE9poVQ
ノコギリって、丈夫なんだね。

去年、羽化し、一冬越冬した我が家のノコ、5月下旬くらいから、
そろそろ活動を始めるかと思って、ケースにゼリーを入れていたんだが、
結構すぐカビて、交換が大変だった。
6月の中頃には、活動を始めたんだけど、3頭はマットの中から出てくる
様子もなし。
他の奴らは、活発に活動しているのに、3頭はうんともすんとも言わないので、
死んじゃったのか、と思ったのと、面倒くさかったのとで、ゼリーが白い産毛状の
カビだらけになっていたが、そのままにしておいた。

今日、覗いてみたら、3頭が活動を始めていて、カビの生えたゼリーをバリバリ
食っていて、元気だ。

ってことは、カビたゼリーにあまり神経質になることはないのでしょうか?
飼育経験豊富な先輩方、どうなんでしょう?
800:||‐ 〜 さん:2008/06/26(木) 04:38:35 ID:aWi9bMc7
800get
水牛って?
801:||‐ 〜 さん:2008/06/26(木) 12:21:24 ID:KcAUUANN
長歯(湾曲)
802:||‐ 〜 さん:2008/06/26(木) 15:55:36 ID:qjZAQyw4
>>801
IDで喘ぎ杉www
803:||‐ 〜 さん:2008/06/27(金) 13:59:26 ID:PzCsi3Ix
↑お前暇すぎ、しょうもなすぎ。
804:||‐ 〜 さん:2008/06/28(土) 03:00:22 ID:K0RfhAOr
メスのタコ飼いはOK?
805ピチュ ◆zid.0ZaKvo :2008/06/28(土) 08:54:36 ID:qn8Pb/ne
(*゚э゚)タコ会は符節が無くなる個体がでるでよ!!!

ノコは♂♀とも単独がオヌヌメ…
806804:2008/06/28(土) 09:13:23 ID:G4Rz5gm9
レスありがとう。

やっぱりか…
あんなチビのために、スペースを用意するのは辛いんだがなぁ。
807チュピ ◆zid.0ZaKvo :2008/06/28(土) 10:14:17 ID:qn8Pb/ne
(*゚э゚)インスタントコーヒーの空ビンは捨てないように!!!
808:||‐ 〜 さん:2008/06/28(土) 15:03:33 ID:dAe0czr/
>>806
チビ? ちゃんと飼えば40ミリでるぞ
809名無し募集中:2008/06/28(土) 15:49:52 ID:Tmv5Ob4S
本土ノコとトカラ(悪石)は交雑したが何か?
810:||‐ 〜 さん:2008/06/28(土) 16:18:11 ID:RXqq3WWp
多分蛹化したて


http://imepita.jp/20080628/585080
811:||‐ 〜 さん:2008/06/28(土) 16:50:38 ID:JpN35KOW
うちのギラファよりでかい(´;ω;`)
812:||‐ 〜 さん:2008/06/28(土) 17:54:57 ID:tYHUS7iY
俺のは前蛹とまだ2令だよ。
813チュピ ◆zid.0ZaKvo :2008/06/29(日) 15:48:32 ID:0CSFzHZ0
(*゚э゚)ビン底に蛹室作ってたので、
ひっくり返してた水牛も無事羽化!!!
http://imepita.jp/20080629/566330
814チュピ ◆zid.0ZaKvo :2008/06/29(日) 15:49:40 ID:0CSFzHZ0
(*゚э゚)ビン底に蛹室作ってたので、
ひっくり返してた水牛も無事羽化!!!
http://imepita.jp/20080629/566330
815:||‐ 〜 さん:2008/06/30(月) 12:36:29 ID:LqhVqlwt
ノコ初心者なんだが、産卵、幼虫飼育はやっぱり朽木いるかな?
マットのみは無理?
816:||‐ 〜 さん:2008/06/30(月) 13:04:31 ID:mEWDDgEp
産卵時、♀を入れて放置するなら、産卵木、、というかカケラを入れておくと、
産卵木の下に卵を産み、初令が食い入るので、その後に♀が潜ってきても、
踏んづけたり、美味しく頂いたり、そーゆー事故が減る。
817:||‐ 〜 さん:2008/06/30(月) 13:14:13 ID:wFX3+v6b
818:||‐ 〜 さん:2008/06/30(月) 16:19:59 ID:LqhVqlwt
>>816

ありがと。
よく考えてみるわ。
819チュピ ◆zid.0ZaKvo :2008/06/30(月) 16:56:04 ID:/chYmqTS
(*゚э゚)産卵木は俺は基本的にノコやヒラタ等の根食系には入れてないよ。

セットは中ケースにキノコマットやカロリーマットを10センチくらいガチガチに詰め…
2センチふんわりとマットをかけた後、
足場のホダ木の皮を敷き詰めるだけだけど幼虫は15匹から20匹は捕れるよ。
日数は14日から20程…

累代には困らない程度は捕れるとおも。
820:||‐ 〜 さん:2008/06/30(月) 21:57:15 ID:gt6eB5AE
コクワと思って育ててたクワが、今日、羽化した。
どう見ても、ノコだ。
幼虫の育て方って、同じ?
821:||‐ 〜 さん:2008/06/30(月) 22:13:09 ID:M7Cj4WGo
同じだな。
822インザピンク ◆vqEd1nCacM :2008/06/30(月) 22:46:05 ID:Gd0vTttd BE:1166285568-2BP(3460)
>>820
うちも20頭中2頭がノコ♀だったw

どうも暴れて蛹室作らないから大きいビンに移して
蛹化まで放置したいから水分多めにしてみたら・・・



即蛹室作って羽化しやがったw
蛹室が長いから普通ソコで気が付くんだけど
コクワって信じてたから割ったときにビックリしたYO

完熟マット水分多めがノコのレシピだけど
ちょい乾燥気味の一次マットでも普通に羽化したのは驚きだったw
823ピチュ ◆zid.0ZaKvo :2008/06/30(月) 23:18:00 ID:/chYmqTS
(*゚э゚)イーピンさん、ノコとコクワはどの時点で混ざったん???

ところで…
国産ヒラタスレの>>671は河川敷見に行って以来戻って来てないようだ…
824インザピンク ◆vqEd1nCacM :2008/06/30(月) 23:51:21 ID:Gd0vTttd BE:388762728-2BP(3460)
>>823
記録見てみると産卵木の使い回しの可能性が

ノコの産卵木はカミキリに使ったんで安心してたんだけど
どこかで取り違えたみたいです(;^ω^)

>国産ヒラタスレの>>671
やはり死亡フラグだったかw
825:||‐ 〜 さん:2008/07/01(火) 20:15:19 ID:sI4BgEn5
メスが潜ってばかりでエサ食べてるのか心配だ
826:||‐ 〜 さん:2008/07/04(金) 11:17:42 ID:gIQ6RjMS
ぐんま昆虫の森ではノコタン大活躍ですな。
827:||‐ 〜 さん:2008/07/04(金) 14:01:48 ID:brEw8QHP
お、二日間居座ってたノコいなくなってるw @ライブカメラ
828:||‐ 〜 さん:2008/07/04(金) 17:48:41 ID:iHHU2unj
昨日は2匹のノコオスが戦ってたが今はカナブンしか居ないな。

ttp://www.giw.pref.gunma.jp/livecamera/camera01.html
829:||‐ 〜 さん:2008/07/04(金) 19:18:40 ID:brEw8QHP
カナブンより小さいコクワがカナブン蹴散らしてるw
830:||‐ 〜 さん:2008/07/05(土) 12:09:25 ID:PXKV6eTA
ノコタンカナブン2匹蹴散らしたw
831チュピ ◆zid.0ZaKvo :2008/07/05(土) 12:30:42 ID:3Kp0Z0my
(*゚э゚)ノコ本格的にシーズンインですな!!!

ここ連日、小歯のペアばかりだったけど昨日の夕方樹液採集で水牛68mmペアゲト。
種親に決定だ!!!
832:||‐ 〜 さん:2008/07/08(火) 20:29:47 ID:51g1fCCr
今年生まれた鋸幼虫をタコ飼いしてるが、もう何匹も二齡にになってて、
中ケースの側面が蟻を飼育して巣を作らせたときのようになってる。

はよ分けてあげないと。
833:||‐ 〜 さん:2008/07/09(水) 00:52:32 ID:HeKRLb0S
ノコがペットボトルの底で蛹化してたんですけど人工蛹室に移した方がよろしいですか?
834ピチュ ◆zid.0ZaKvo :2008/07/09(水) 02:30:36 ID:RSQ1Fe2Y
(*゚э゚)頭側を若干高めにして、
ビンをひっくり返すなり倒せばオケ。

人口蛹室はノコの場合、
ビミョーな湿度や温度で羽化できずに真っ黒になる…
835:||‐ 〜 さん:2008/07/09(水) 21:53:57 ID:HeKRLb0S
産卵床作って入れたけど
♀が潜ってしまって交尾してくれないorz
836:||‐ 〜 さん:2008/07/10(木) 02:50:13 ID:+zJQdU2j
>>835 もう掛かってるから潜ったまま出てこないんじゃないか?
837:||‐ 〜 さん:2008/07/10(木) 16:32:21 ID:I6M++X62
今確認したら♂が♀をレイプしてました。
はげしいな、おいw
838:||‐ 〜 さん:2008/07/10(木) 20:13:59 ID:y2d/Q/fF
ペアリングする為だけのケース作って、そこで交尾させて
雌を産卵用ケースに移すのが御勧め。

狭く浅くで構わないので、交尾の率も上がる。

何より、土を沢山入れなくていいので、観察がし易い。
いつも水牛の勇姿が見れる。
839:||‐ 〜 さん:2008/07/10(木) 22:50:19 ID:I6M++X62
朝からずっとヤってるんだが。
いつ終わるんだ
840:||‐ 〜 さん:2008/07/10(木) 22:54:51 ID:y2d/Q/fF
ヤってるって上に被さってるだけ? それなら普通だと思うが。
それともずっとお尻くっつけてるの?
841:||‐ 〜 さん:2008/07/10(木) 23:28:41 ID:zbjeSeT/
5月羽化のトカラ。
活動してるようだが、エサをあまり食べていない様子。
まだ未熟なんだろうか。
ブリードしたいんだが、時期尚早のような気が…
842:||‐ 〜 さん:2008/07/10(木) 23:36:50 ID:y2d/Q/fF
>>841
ノーマルノコギリは羽化した年に交尾なんかさせようとすると、
バラバラになって死ぬけど、トカラはどうなん?
ノコギリだから同じだったりしない?
843:||‐ 〜 さん:2008/07/10(木) 23:43:04 ID:zbjeSeT/
>>842

5月羽化だとそのまま活動することもあるらしいが…>トカラ
オレもそのバラバラを気にして踏み切れないのよ。
エサ食ってるなら、交尾させてみるつもりだったんだがね。
844:||‐ 〜 さん:2008/07/10(木) 23:45:37 ID:UxzTrqdA
>>843
マット多目の小ケースに単独飼育してみて潜りっぱなしなら半端に起きてるだけ
それでも元気にゼリー食うなら活動開始だと思う

一応羽化後3ヶ月ぐらいで活動開始することがあるぽ
前に6月羽化の癖に9月に活動開始しやがったバカが居て困った
845:||‐ 〜 さん:2008/07/10(木) 23:53:03 ID:zbjeSeT/
>>844

お、やってみるよ。
サンクス!
846:||‐ 〜 さん:2008/07/11(金) 02:44:26 ID:hjivqD/7
今玄関に置いてあるカブトの蛹が成虫になったか
見に行ったら奥の死体置き場からガサガサ音がする。
ゴキか!と思って出してみたら去年の5月くらいにかった
アマミノコ♀がゼリーーケースゴリゴリ行ってやがったwww
雄は一ヶ月で死んだので雌も放置、入れ物は死体置き場
にしたのだがまさか生きているとは。
やっぱりノコは成虫になっても一年は放置なんだな。
いやびっくりした。
847:||‐ 〜 さん:2008/07/11(金) 10:52:42 ID:MJ332FRm
>>844
普通ノコの話だけど、羽化の年に餌喰って活動してるからといってペアリング
して、雄も雌もバラバラになって死んだという苦い経験が有る。何匹も。

餌喰い始めたら餌やるのは仕方無いけど、ペアリングはせずに越冬させた方が
いいのでは無かろうか。

ただ越冬出来ずに死ぬ場合も有るのだけどね。活動しなかったとしても……
848ピチュ ◆zid.0ZaKvo :2008/07/11(金) 12:08:25 ID:MwXEabLS
(*゚э゚)羽化した年や寝かせて活動しだした年に関わらず、
ノコの場合活動しだして2週間はエサをやらずに、
水ゴケ等を敷いたケースで様子を見たほうがいい…

ゼリーを食べだしてもペアリングはまだダメよ。
秋口に活動を始めた個体も温度さえ保てば越冬するから。
849:||‐ 〜 さん:2008/07/11(金) 12:12:11 ID:iUuIy81g
2週間の根拠は?
釣られたら死なせるのでは?
850:||‐ 〜 さん:2008/07/11(金) 12:16:34 ID:2F3Y0rN+
家では、秋に活動、後食し始めた個体も、普通に、常温で越冬する場合が多い。。
ペアリングはダメだね。
羽化したからって喜んで弄り回したり、瓶をチェックしまくった場合に、動き出してしまう
ことが多々あるけどwその場合、緊急避難で動きはじめただけだから、
ゼリーと、湿度と静かな環境を与えて、翌年まで放置。
851チュピ ◆zid.0ZaKvo :2008/07/11(金) 12:34:59 ID:MwXEabLS
(*゚э゚)っ>>849
2週間程度エサを食べなくても死んだりしないよ。

そもそも一年近く寝てるんだから。
自然下ではノコは地下2メートル近くで蛹室を作って寝てる。
活動を始めて地下から這い出して来るまで暫くは樹液を吸えないだろう?


活動を始めた個体にすぐにゼリーをあげても符節が取れやすくなる。

それより、活動を始めても2週間から20日程水分を含ませた
ティッシュなり水ゴケで管理した個体のほうが、
丈夫で符節取れや触覚が取れたりせずに活発で長生きする。
852849:2008/07/11(金) 13:11:31 ID:iUuIy81g
>>851
へぇ へぇ へぇ(古う)
d
853:||‐ 〜 さん:2008/07/11(金) 14:31:06 ID:nkA6JPJX
>>851
毎度ながらチュピさんはすごいなぁと思う。
師匠と呼ばせてもらいたい。
854ピチュ ◆zid.0ZaKvo :2008/07/11(金) 14:38:53 ID:MwXEabLS
(*゚э゚)あ、あっ、どうって事よ。
俺は>>853をアニキと呼んでもいいですか???
855:||‐ 〜 さん:2008/07/11(金) 15:40:21 ID:JqseqQ04
853も金本も末っ子
856853:2008/07/11(金) 15:53:41 ID:nkA6JPJX
>>855
なぜ俺がマジで末っ子だと知ってる?

>>854
基本名無しだから兄貴は勘弁してください。
ちなみにピチュさん?チュピさんどちらですか?
857鬼鍬大使 ◆ZyI8uRRnVQ :2008/07/11(金) 16:38:57 ID:RlURFFJb
チュピさんはなんでそんなにノコに詳しいんでふか?(^^
それなりに年数してるんでふか?(^^
858ピチュ ◆zid.0ZaKvo :2008/07/11(金) 16:56:50 ID:MwXEabLS
(*゚э゚)っ ノコは庭のビワの木で毎年取れるから
中学生の頃からブリしてます…
30代になり、また再びクワ飼育と採集にはまってるだけです。


チュピ…ピチュ…
どちらでもええよ…

サバゲ板のWAスレでは爺と呼ばれちょります…
中学生の頃はレベッカが好きでした…
859:||‐ 〜 さん:2008/07/11(金) 17:21:28 ID:xrpbLNhW
レベッカ懐かしw
オレも同じ年代と思われ
860847:2008/07/11(金) 17:32:50 ID:MJ332FRm
>>851
なるほど。

しかし実践するのは度胸がいるな。
蛹室で羽化したのが見えたら、念の為と思ってそれからずーっと
ゼリーも入れてるのに。
動き出してからもやるなというのは。

ちなみに自分も30代。
861853:2008/07/11(金) 17:40:11 ID:nkA6JPJX
おおっ、俺も同じ30代。やはりピチュさんは師匠だ。
子供そっちのけで虫取りやっとりますが、
ノコが>>851のように地下深くにいるとは知りませんでした。

しかし今年はポイントが違うのかノコギリがそれほど取れず。
樹液はイパイ出てるのにカナブンしかいない・・・
862チュピ ◆zid.0ZaKvo :2008/07/11(金) 20:47:02 ID:MwXEabLS
(*゚э゚)っ>>861
個人的に思うにね…
今日みたいに蒸し暑くてあまり風が無い日はクワは少ないね。

夕方あたり風がゆるく吹いてる日はクワどもも飛びにくいと思いきや、木の周りをノコ♂が飛んでたりする。
犬と散歩で行く河川敷も結構ヒラタ祭だったりノコ祭だったりした…

そんな俺も今日は、コクワ5♂2♀発見と極小ノコ1♀したけど
カナブン多数に樹液は占領されてた…
863:||‐ 〜 さん:2008/07/12(土) 03:12:10 ID:q4am3QXB
交尾させるの初めてなんですけど
交尾を確認したらオスは別に写したほうがいいっすか?
864:||‐ 〜 さん:2008/07/12(土) 09:36:15 ID:q/qFPV4I
>>863
♀も一緒に撮影してください。
865:||‐ 〜 さん:2008/07/12(土) 12:59:49 ID:q4am3QXB
写すではなく移すでした。
866:||‐ 〜 さん:2008/07/12(土) 23:36:43 ID:8AqTr+hT
>>863
産卵セット組んでるところで交尾させてるのなら、
交尾後雄は移した方がいい。

しかしそもそも、
>>838
も考えてみては如何。
深いところに入れると、雌が潜って出てこないし。
867661:2008/07/13(日) 16:37:24 ID:OFE7AmwX
>>661です。やっと羽化しました。
でもやっぱり今年は活動しないみたいです。
もぞもぞ動いてるんですが放置しておきます。
868:||‐ 〜 さん:2008/07/13(日) 17:46:43 ID:rMSxdDwo
ペアを捕まえたので
卵産ませて育てようと思うのですが(いままでクワガタ幼虫経験無し)
卵を産んだら、どのようなマットに入れてあげればよいのでしょうか?
大体のマットは「カブト虫の成虫・幼虫、クワガタ成虫・産卵用」とでているので
疑問に思っております
869:||‐ 〜 さん:2008/07/13(日) 18:03:02 ID:6KYg+hLR
誰かタコ飼いで羽化までさせた椰子いない?
870:||‐ 〜 さん:2008/07/13(日) 18:57:03 ID:Rivwm/re
>>868
一般的にはアンテマットが一番使われてるのでは無いかな。

以下、ついでに産卵セットに関して。備忘録代りに。

ノコギリの場合は産卵木は入れても入れなくてもよいとか。

園芸用の黒土に産卵木入れておけば十分とか、
黒土の上に産卵木置いて、その上から市販のマットを敷くと
よいという話もある。

http://www.enjoy-breeding.com/brenoko30_set.html
が一番分り易いページでは無いかと思う。

自分は、ノコギリが羽化した後の幼虫の食べかすを乾燥させて、
ふるいにかけて、水を加えて、かなり黒土っぽくなったものと
産卵木を中ケースに入れた。

それで、つい先刻、中ケースからの割出して、幼虫16匹捕れた。
土喰ってたやつも、木を喰ってたやつも居た。

ノコギリの場合、産卵木は、おまじない、くらいの意味にしか
ならないのでは無いかな。

あと、産卵木入れておいた方が、雌が間違って食べたり殺したり
するのを防げるという意見を見たことが有る。
871チュピ ◆zid.0ZaKvo :2008/07/13(日) 19:33:33 ID:dbIW4R0K
(*゚э゚)ノコはほぼ毎年ブリしてるけど…

産卵木入れたことないよ。因みに内容は、赤枯れ系の二次発酵マット(ホムセンのマットや月夜のクワマットや奈良オオのカロリーマット等)

マットを袋から開封して屋外でガス抜きしたら、
適当に加水して中ケースに10cmくらいこれでもかってくらい固詰めして、
2cmけらいふんわりとマットを敷き詰め足場の樹皮を敷き詰めるだけ。


産卵木は割出しがめんどいので入れて無いが20頭前後は一度に捕れる。
産卵木を入れれば確かにもっと幼虫も捕れると思うが…
ノコの幼虫が沢山取れても後々面倒なので、
♀を産卵セットに入れておくのも2週間程で取り出してる。

トカラや奄美ノコも、国産ヒラタも同じメニューです…
872:||‐ 〜 さん:2008/07/13(日) 19:44:04 ID:jf3CuckO
>>870,871
ご丁寧にありがとうございます
でも、野生の段階で卵産んでたら駄目ですよね
それってわかるものなんでしょうか?
ノコと一緒に偶然山道を歩いているコクワガタ♀を捕まえたので
それも、「野生なら交配済み」ということで卵を産ませてみようと思ってます
873チュピ ◆zid.0ZaKvo :2008/07/13(日) 20:05:04 ID:dbIW4R0K
(*゚э゚)っ>>872
野生の♀で産卵してる個体と産卵してない個体の見分け方はね…

もし、2頭以上♀が居たら試しみるといいが…
手の平に♀を乗せてコインを放り投げる様に、
手の平でポンポン投げて見れば体のサイズの割に軽い個体が居る…
軽い個体は産卵済み。
体の割におも重いのは未産卵。


大体のほうがは採集に行くとペアで樹液に居て、
♂が♀をメイトガードしてる場合が多いからその場合は♀は未産卵。
874872:2008/07/13(日) 20:12:40 ID:PvdsnTy+
>>873
ありがとです!
ノコがまさにメイトガード状態だったので
確実に未産卵のようです
コクワガタの♀は一匹しか取れなかったので、また捕まえにいきます!
子供の頃カブトをやったことあたのですが
クワガタは卵さえ産んでくれませんでした
なので、今回は燃えてます!
クワやカブを増やして子供の頃に乱獲した森に返すのが目標です
(今回とってきた場所です)
875チュピ ◆zid.0ZaKvo :2008/07/13(日) 20:24:20 ID:dbIW4R0K
(*゚э゚)っ>>874
俺も、取れすぎた幼虫は庭のビワの木の根元と
河川敷のタブの木の根元にに放してます。

因みにノコは原始歯の小型の♂からでも1リッタービンで3ヶ月ごとのマット交換で
大歯型(水牛)がしっかり羽化します…

オオクワと同じで環境とエサが基本ですね。
876:||‐ 〜 さん:2008/07/13(日) 20:26:20 ID:MYSWarwu
1リットルビン交換なしでも5cm〜6cmぐらいの微妙なサイズの水牛になるお
877ピチュ ◆zid.0ZaKvo :2008/07/13(日) 20:45:34 ID:dbIW4R0K
(*゚э゚)因みに♀はネスカフェの瓶で無交換。
♀と勘違いされた、かわいそうな♂は確かに微妙なサイズで羽化してみたり…
878:||‐ 〜 さん:2008/07/14(月) 13:39:11 ID:NS9i9dh8
オオクワは羽化したのにノコは全く気配がないんだがこんなもんなの?
879:||‐ 〜 さん:2008/07/14(月) 20:59:05 ID:GFBJrlbW
今残業中なのですが、さっき拾ったノコギリクワガタを手に
乗せていたら指にしがみついて、離れてくれなくなりました。
かぎ爪が皮膚に食い込んで痛いし、パソコンの操作にも支障
があるんで何とかしたいのですが、どうしたらいいですか?
至急、ヘルプです。
880:||‐ 〜 さん:2008/07/14(月) 21:40:05 ID:2u9cr0iR
ケツをつつけば歩き出す
手のひらの皮膚は伸びないし頑丈だからそこまで歩かせてひっぺがせ
881:||‐ 〜 さん:2008/07/14(月) 23:13:31 ID:W7h9ECfM
>>879
スマンがワロタ
なんかカワエエな君w
882:||‐ 〜 さん:2008/07/14(月) 23:44:11 ID:YaDEw8IL
カブ♂にしがみつかれたら取るの大変だけどノコなら・・
883:||‐ 〜 さん:2008/07/14(月) 23:44:19 ID:aa34hPTf
>>880
ありがとうございます。
30分くらいかかって、なんとか引きはがすことに成功。
左手の薬指を40分以上、占有されてしまいました。
前衛的なデザインの指輪???っぽかったかな。

最後は、同僚が大喜びで子供のおみやげに持って帰りました。
無事、仕事を再開して先ほど、帰宅しました。帰宅すると
玄関前で、仰向けになったカブトムシの♀が、、、、、。
このしがみつく力の強いこと強いこと。手が傷だらけです。

ヘラクレスとかにしがみつかれたらどうなるんでしょうね???
884:||‐ 〜 さん:2008/07/14(月) 23:48:29 ID:aa34hPTf
>>882
今回のノコギリクワガタは、異例に力が強かったのですよ。
実は我が家でも子供がノコギリクワガタ6匹くらい飼っている
んですが、どれも、シャカシャカ走り回る感じで、フットワーク
が軽い割に、足が地に着いていない様子なのに、今回のは奴は
ハサミを開いた状態で、がっしり大地を掴んで「仁王立ち」って
いう感じだったんです。いやぁ、まいった。
885インザピンク ◆vqEd1nCacM :2008/07/14(月) 23:48:30 ID:fD0liwai BE:777523384-2BP(3460)
パラワンにモロ噛みされるよりはマシだYO


( ^Д^)y--~~
886:||‐ 〜 さん:2008/07/14(月) 23:54:27 ID:aa34hPTf
>>885
みんなレスさんくすです。やさしいなぁ。ここの住人。
子供の頃、70ミリ+くらいのヒラタに指挟まれて、流血したこと
あります。あのときも10分くらい離してくれなくて、大変だった。
なんかこう、間欠的に挟む力が強くなって、マジで泣きました。

鉛筆を挟ませるとメリメリと音を立てて、歯が食い込んで
ました。10cm以上のヒラタに挟まれるとどうなっちゃんだろ?
887:||‐ 〜 さん:2008/07/15(火) 00:12:15 ID:Rp5k4Imp
>>883
海外のオオヒラタ(スマトラ)にしがみつかれたときは
やばかった。
足の力は強いし、鋭いし挟まれたら痛いじゃすまないし。

足の力侮ると痛い目にあいますね
888:||‐ 〜 さん:2008/07/15(火) 09:59:02 ID:QZ5b4Hq2
最近はいじめっ子の間でオオヒラタチンポ挟みの刑が流行ってるらしいから
危ないですね。
889:||‐ 〜 さん:2008/07/15(火) 19:12:13 ID:4DO4RScZ
2週間ほど前に採集してきたノコギリが死んじゃった(ToT)
2日前から歩行がフラフラしてきて、あっけなく。。。
寿命の割には短すぎるので、原因はあると思うのですが。
長生きさせるコツ教えて下さい。
890ピチュ ◆zid.0ZaKvo :2008/07/15(火) 19:24:54 ID:7Oou2hyh
(*゚э゚)ノコは余り広いケースで飼うと、
無駄にウロウロして消耗するので…

単独でミニケースで飼うか850cc瓶に入れて飼うと殆ど秋までは行くよ。

ノコは死ぬまで交尾するんで♀はペアリング以外は別々にすること…
891889:2008/07/16(水) 13:16:18 ID:eOj5B6zZ
ピチュさん、ありがとうございます!
広いケースが原因だったかもしれません。
アドバイスありがとうございました。
892:||‐ 〜 さん:2008/07/16(水) 19:19:16 ID:3RTvD6Y9
>>890
ぷらケース大でスジクワガタを10匹ほど飼っているんですが
こいつらが、ともかく動く動く!!
ちっこいので、みてて飽きないぐらい、楽しませてくれる奴らなんですが
やっぱ、消耗しちゃうのかな・・・
スジは繁殖難しいみたいなんで、夏の終わりにはとった森に返そうとおもっているんだけど
小さいほうにしたほうが長生きになりますか?
893:||‐ 〜 さん:2008/07/16(水) 19:22:05 ID:pdvY3EZr
交尾させて♀が潜ってから4〜5日たつんですがどれぐらいしたらあばいていいですかね?
894:||‐ 〜 さん:2008/07/16(水) 19:59:01 ID:3RTvD6Y9
>>893
俺もそんなかんじ
まさに恐らく交尾後?って感じのペアを捕まえて
7/13に産卵セット(プラ大)にいれたら、もう表層にはいなくなった
895チュピ ◆zid.0ZaKvo :2008/07/16(水) 20:21:59 ID:mQ4lsm61
(*゚э゚)っ>>892 筋はブリしたこと無いから解らないけど…
広いケースだと消耗が激しく短命なのは確かです。
タコ飼いは符節が無くなったり触覚が無くなったりしますよ。

>>893
>>894 ノコは一週間も産卵セットに入れたら卵がケース側面に見えてくると思います…
私は2週間から、卵が見えない場合は3週間程しか
セットしませんが20頭程は産卵してますよ。
896:||‐ 〜 さん:2008/07/16(水) 20:47:15 ID:MKz4CEK6
>>895
ありがとです
タコ飼いというんですか
なんかたのしそにあるきまわってるんで・・・
難しいところです
897:||‐ 〜 さん:2008/07/16(水) 22:51:48 ID:OyCZl+/G
>>892
>スジは繁殖難しいみたいなんで、夏の終わりにはとった森に返そうとおもっているんだけど

それはアレだ
人間に例えると、気力体力ともに最も充実した時期を、
刑務所の、狭いザコ部屋に閉じ込められて過ごし、
それでも、食事と安全だけは保障された刑務所暮らしが
有り難く感じてくる頃になって、突然、治安の最悪なスラム街に、
無一文の老体一つで放り出されてしまうようなもの

人間の犯罪者であれば、まさしく自業自得なわけだが、
相手は何の罪もない、ただ、必死に生きている小さな生き物

逃がすなら、まだ体力もあり、繁殖も可能な季節のうちに
逃がしてやってほしい
それが無理なら、最後まで責任をもって飼い、死ぬまで
食事と安全だけは保障してやってくれ
898896:2008/07/16(水) 23:34:10 ID:9RXajWHs
>>897
ごもっともで
早めに自然に返します
899:||‐ 〜 さん:2008/07/17(木) 01:34:20 ID:D2Lw7mM6
>>898
御理解頂けてとても有り難い
感謝します
900843:2008/07/17(木) 01:54:57 ID:/0axj89d
5月羽化のトカラについて書いた者だけど。
>>844のマット多目を参考に、多めにパインチップ入れてみたんだが、
このオスはあまりチップに潜ってる形跡はないんだよな。
でもゼリーを食べてる形跡もない。
同時期に羽化したというメスはゼリー食ってるから活動期なんだろうけど、
オスの方も活動期なんだろか?
交尾OKなのかな??
901:||‐ 〜 さん:2008/07/17(木) 05:12:53 ID:UJFmbTzi
>>900
パインチップだと何故か潜らないよ
普通のマットに朽木半埋めだとその裏側にいる

それ多分半端に起きてるだけだから即ブリのオスを別に入手汁
902900:2008/07/17(木) 08:29:45 ID:pacfR6ZO
>>901
そうなの?
メスはゼリーカップに頭突っ込んで食ってるのになぁ。
このつがいではペアリングはむりか…

レスありがと orz
903:||‐ 〜 さん:2008/07/17(木) 09:55:28 ID:jCPEapeK
5月羽化なら9月には充分可能
904903:2008/07/17(木) 10:17:28 ID:jCPEapeK
言葉足らずスマソ
5月羽化のトカラならほとんどの場合その年の夏に活動する。
ただし温度管理してるとダメ。充分寝る。
905:||‐ 〜 さん:2008/07/18(金) 07:32:32 ID:ZYwFKhRU
国産カブトと一緒に飼ってるけど、
餌場を巡る争いではカブトムシに角で簡単にあしらわれる。
実はカブトムシとは相当の実力差があるのでは?
体格もカブトムシのが一回りでかいけど。

それに堂々としているカブトムシと比べると、
クワガタは人の足音を感じるとすぐ木の下に隠れようとしたり、
何かと威厳がない。
906:||‐ 〜 さん:2008/07/18(金) 08:59:42 ID:+hPftxaM
>>905
俺はそういうクワガタの習性?が好きだけど
カブトは花より団子でつまらない
907:||‐ 〜 さん:2008/07/18(金) 09:54:59 ID:rHkEcOj5
そりゃ体重が倍もある相手に簡単に勝てるわけないよな・・・
908チュピ ◆zid.0ZaKvo :2008/07/18(金) 10:54:28 ID:ke/jLAOI
(*゚э゚)お、俺は…
そんな貧弱なヤンキーみたいに強がって見せる…
そんなノコが好きだ!!!
909:||‐ 〜 さん:2008/07/18(金) 11:07:04 ID:9BPsXfTr
俺もノコのそういうとこ好き
なんかカブは相撲取り、ヒラタはやくざ、ノコはチンピラ、コクワは一般人って感じがする
910:||‐ 〜 さん:2008/07/18(金) 11:20:55 ID:+hPftxaM
>>909
うまい事、言うねw
ミヤマはなんだろう?
911:||‐ 〜 さん:2008/07/18(金) 11:40:44 ID:eeTw9D/C
あんまカブが調子こいてる時は海外マフィアのフロギラ連れてきて
ちょっとビビらせてやっている。
912:||‐ 〜 さん:2008/07/18(金) 12:47:14 ID:wuaIcy9B
ノコは弱いくせにカブトに懲りずにちょっかいを出す。
結果というとやはり簡単に負ける。
913:||‐ 〜 さん:2008/07/18(金) 19:31:06 ID:jsJ7+2cm
>>910
セレブ (^_-)-☆
914:||‐ 〜 さん:2008/07/18(金) 19:38:49 ID:ke/jLAOI
(*゚э゚)っ>>910暑い所が苦手なイケ面ホスト
915:||‐ 〜 さん:2008/07/18(金) 19:42:41 ID:ZYwFKhRU
>>910
ナイト(騎士)
916:||‐ 〜 さん:2008/07/18(金) 22:03:45 ID:GNvXm0iy
ミヤマはひきこもりだな
917:||‐ 〜 さん:2008/07/18(金) 22:16:58 ID:iA/Mys+g
産毛の感じがスタッフゥ〜の狩野英孝かな?
918:||‐ 〜 さん:2008/07/19(土) 10:11:59 ID:prDdwh4g
ノコは雑魚の癖に空威張りし過ぎだよ。
謙虚なミヤマの爪の垢を煎じて飲ませたいわ。
919:||‐ 〜 さん:2008/07/19(土) 14:34:38 ID:HHBN5yne
ミヤマスレに行け
920:||‐ 〜 さん:2008/07/19(土) 17:18:28 ID:Zpx/7FaA
ノコは歯の形で性格かわるきがする
水牛・・・土にあんまりもぐらない、攻撃的
小歯・・・コクワっぽい性格。土にもぐりまくりの逃げまくり、なによりすばしっこい
921:||‐ 〜 さん:2008/07/19(土) 17:57:42 ID:eO2gfRWg
産卵させたいんですがやはりマットのみと産卵木を入れる場合とでは違いますか?
922:||‐ 〜 さん:2008/07/20(日) 08:16:45 ID:bYwEA9W2
昨日バザーでノコギリクワガタペアが100円で売ってた
923:||‐ 〜 さん:2008/07/20(日) 08:28:52 ID:91D4mxba
ノコが一回だけパラワンに持ち上げて勝ったよ!このノコは国産カブトには全勝!強かった
924:||‐ 〜 さん:2008/07/20(日) 10:06:57 ID:9kwT0cq+
昨夜、パインチップの上でメスが引っくり返って動かなくなってた。
触ってみると、ツメに引っ掛かる感触はあるし、生きてもいるんだけど、
動きがヨタヨタして元気がない。
カブトでこの動きなら当日中に死にそうなんだけど、今朝もとりあえず
ヨタヨタのまま生きてる。
前はもっと元気だったんだけど、これって死に掛けてるんだろか??
925:||‐ 〜 さん:2008/07/20(日) 18:28:06 ID:+sr3sV1z
926:||‐ 〜 さん:2008/07/21(月) 01:21:46 ID:VOX3cGpu
卵二個回収し人工卵室に移しました。
メスにかじられ血がでてきた。オスにはさまれるよりいてえ…orz
927:||‐ 〜 さん:2008/07/21(月) 03:18:04 ID:UCz3yNde
ケースの底に初齢幼虫6匹発見。発酵マットのプリンカップに移したお。
928:||‐ 〜 さん:2008/07/21(月) 19:31:38 ID:MT63Wt0r
ノコは発酵マットよりクヌギ材を細かく砕いたやつの方が産む気がするが気のせいか?
929チュピ ◆zid.0ZaKvo :2008/07/21(月) 21:12:25 ID:tbUQ+nOe
(*゚э゚)ノコはテキトーにマットを固めただけでも
産むこたぁ産むが…

夢精卵も爆産するから要注意な!!!
幼虫見るまで安心してはいけません…
930:||‐ 〜 さん:2008/07/21(月) 23:09:43 ID:w0qE26hF
羽化きたー
931:||‐ 〜 さん:2008/07/21(月) 23:18:54 ID:+P2BsW++
マットに埋めた産卵木に緑色のカビがはえてるんだがヤバいのかなコレ…(;^_^A
932:||‐ 〜 さん:2008/07/21(月) 23:35:10 ID:1NW1N8S0
ノコの幼虫がさなぎになるまで2年かかるってマジ?
933:||‐ 〜 さん:2008/07/21(月) 23:43:59 ID:MT63Wt0r
>>929
産むことは産むがちゃんとしたマットを入れないと孵化する卵はあまり産まないってことかい?
934:||‐ 〜 さん:2008/07/22(火) 00:24:43 ID:ROLgRr3t
>>932
自分の経験では丸1年でサナギになって羽化したが、それから1年近く眠ったまま出てこなくて2年目の初夏出てきた。
だからサナギになるのは1年。出てくるまでに2年が正解。
935:||‐ 〜 さん:2008/07/22(火) 00:36:04 ID:6UZhOmhT
>>932
寒い地方なら・・・
936チュピ ◆zid.0ZaKvo :2008/07/22(火) 00:40:59 ID:9Ol754Mf
(*゚э゚)っ>>931カビはあっても気にしなくてもいいよ…
気にいらなければマットに産むから。
つーか材が有ってもほぼマット産みだし…


>>932もともと天然だと2年かかるのかもですが…
温暖化で一年羽化が自然界でも増えてきてるんじゃないでそか???
そのお陰か、採集に行くと今年は小型歯♂の発生がやたらと多いです…
ビークワの史島先生の温度実験の記事にもありましたね。


>>933 ♀によりますが…
セットやマットに関係無く無精卵をポコポコ産む♀がノコはたまにおります…
保険に別の♀をセットするのがいいがど!!!
937:||‐ 〜 さん:2008/07/22(火) 01:01:23 ID:BdxFSiYp
ホントに?てことは卵から成虫になるまで約2年かかるってこと?これからノコ繁殖させるためにもう注文したんだが… 
1年かと思ってたorz
938:||‐ 〜 さん:2008/07/22(火) 03:31:59 ID:OlZPCSvJ
ノコギリって昼間活動するのけ?
939:||‐ 〜 さん:2008/07/22(火) 05:07:02 ID:XE9g6xQ7
する
940:||‐ 〜 さん:2008/07/22(火) 09:31:34 ID:pjQDgu4g
休眠中は夢見てるのかな?
941:||‐ 〜 さん:2008/07/22(火) 12:04:44 ID:i75YJvMf
俺の今まで飼ってたノコはみんな孵化〜羽化まで1年しかかからなかったよ。
ただ、羽化の時期が晩夏〜秋だったから、実際活動するのは越冬後翌年
春からだった。その意味では「2年」てことになる罠。
942:||‐ 〜 さん:2008/07/22(火) 12:14:54 ID:YEz+T1Z4
>>931です
答えてくれた人サンクスです
943:||‐ 〜 さん:2008/07/22(火) 12:15:52 ID:YEz+T1Z4
>>942
ミスったw
>>932だったorz
944:||‐ 〜 さん:2008/07/22(火) 12:59:52 ID:VROVg1pn
人工蛹室で羽化したんだけど何日ぐらいで出していいすか
945:||‐ 〜 さん:2008/07/22(火) 15:13:46 ID:ChLtUESb
ペアでケースに入れ交尾を確認したので翌日からメスを産卵セットに
入れて1ヶ月経ちますが、いっこうに卵を産みません。
交尾をしたら確実に卵はできるんですよね?もしかして1回だけじゃできないんでしょうか?
946:||‐ 〜 さん:2008/07/22(火) 15:28:40 ID:OlZPCSvJ
人間だったらどうかな?
冷静に考えてみてくれ。
947:||‐ 〜 さん:2008/07/22(火) 16:45:45 ID:mvIK+z3+
ノコと人間関係ないしw
一回の交尾で産卵おk
948:||‐ 〜 さん:2008/07/22(火) 16:50:11 ID:mvIK+z3+
おお、途中で書き込んじまったorz
ほとんどの場合、一回の交尾でおkだけど、
産卵しないならもう一回ペアリングしてみたらいいんじゃないすか
949チュピ ◆zid.0ZaKvo :2008/07/22(火) 17:50:34 ID:9Ol754Mf
(*゚э゚)っ産卵セットのマットの固さやマット発酵具合やガスや再発酵等など…状態が解らない事には…

♀が産まないてーのは、
余程産む環境じゃないって事じゃないでそか???
950:||‐ 〜 さん:2008/07/22(火) 19:12:27 ID:gk1wc5BD
昨日人工蛹室で羽化したんですが
どれぐらいで活動開始しますか?
951:||‐ 〜 さん:2008/07/22(火) 19:55:10 ID:lvOlXaD/
>>950
来年初夏。
休眠中はちゃんと湿度管理しないと干からびて氏ぬよ。
国ノコやミヤマは1年休眠する場合ば多いから、普通はマットの
蛹室からは出さないほうがいい。
952:||‐ 〜 さん:2008/07/22(火) 20:09:06 ID:gk1wc5BD
>>951
人間でいう仰向け状態なんですか大丈夫なんでしょうか?
953:||‐ 〜 さん:2008/07/22(火) 20:10:48 ID:y6vAS1dr
>>952
1ヶ月ぐらいしたらひっくり返らなくなる
気にしたら負け
954:||‐ 〜 さん:2008/07/22(火) 20:17:15 ID:gk1wc5BD
>>953
ありがとうございます。
気にせず見守りたいと思います。

ホームセンターで買った幼虫なので大分小さくなってしまいましたorz
955:||‐ 〜 さん:2008/07/22(火) 21:43:41 ID:i75YJvMf
交尾や受精をしなくても毎月かならず無精卵をトイレに産卵するヒトのメスと昆虫は全然違うわね
956:||‐ 〜 さん:2008/07/22(火) 22:34:09 ID:YEz+T1Z4
さっきノコのペアが交尾してたんだが別のところで卵産ませたほうがいいのか?
957:||‐ 〜 さん:2008/07/23(水) 01:39:02 ID:E5KLFv9x
50個以上孵化させたことある人に聞きたい。
そのうち今まで最高で何割程羽化させたことある??
958:||‐ 〜 さん:2008/07/23(水) 03:39:39 ID:lCDvM+6F
生意気だな
教えてやんねぇ
959:||‐ 〜 さん:2008/07/23(水) 13:32:22 ID:RBhGzEDt
>>957
うるーよ、ばか
960:||‐ 〜 さん:2008/07/23(水) 13:34:20 ID:RBhGzEDt
訂正
うるーよ×
うるせーよ○
961ピチュ ◆zid.0ZaKvo :2008/07/23(水) 15:27:40 ID:xwSmo7yM
(*゚э゚)な、なんかわいいな…
あれ?

なんかかいいな…
あれ???

なんかかわいいな。
962:||‐ 〜 さん:2008/07/23(水) 16:42:14 ID:Cqp1tulr
ちょwww
963:||‐ 〜 さん:2008/07/23(水) 17:03:11 ID:qR3j2PCi
>>959 >>960

夏休みに入ったJSかな?

www
964:||‐ 〜 さん:2008/07/23(水) 18:27:46 ID:hb4dgg9H
JKだよー。毛も生え揃ってるよーだ。
965:||‐ 〜 さん:2008/07/23(水) 20:25:34 ID:Cqp1tulr
オスとメスを一緒に入れたんだがオスがメスの上に乗ったらメスがダッシュで土ん中逃げてったんだがこれはメス卵持ち?
確か嫌がったら一緒に入れるのは危険なんだよね?
966:||‐ 〜 さん:2008/07/23(水) 23:53:04 ID:8PitIojo
ちょっと聞きたいのだけれど、くぬぎマット(白いっぽいやつ)ってノコの幼虫飼育には向いてないんですかね?
カブトマットの方が良い?
967:||‐ 〜 さん:2008/07/24(木) 01:08:24 ID:dsM7PuQ3
でかくしたいならむいてないな。完全発酵マットオヌヌメ
968:||‐ 〜 さん:2008/07/24(木) 02:02:40 ID:sJGaa7R8
>>967
レスさんくす!!(>_<)ノ
969:||‐ 〜 さん:2008/07/24(木) 18:24:08 ID:sJGaa7R8
プリンカップが売ってねぇ…(>_<;)
970:||‐ 〜 さん:2008/07/24(木) 19:02:03 ID:yCp7CA9T
ホムセン2〜3店舗回れば確実に手に入るんじゃないかい?
大概90、120、200は置いてあるけどな
971:||‐ 〜 さん:2008/07/24(木) 20:58:20 ID:K/7Hy4GW
>>966
普通にフジコンのカブト用クヌギマット(未発酵)とフジコンの朽ち木入れただけのケースででかいノコに育ったがな。
朽ち木はグイグイ食い込んで行ってた。サナギにはケースの底でなっていたな。
972:||‐ 〜 さん:2008/07/24(木) 21:01:36 ID:Kk894Avh
>>971
サイズは?
973:||‐ 〜 さん:2008/07/24(木) 21:38:08 ID:sJGaa7R8
>>971
カブト=腐葉土
クワガタ=くぬぎ
って言う子供の頃のイメージがあったから、ノコのペア♂♀を買った時に幼虫用としてくぬぎマットを買っちゃったんだよね…(;-ωA
ちょっくらブレンドして与えてみるか。
974:||‐ 〜 さん:2008/07/24(木) 21:42:26 ID:sJGaa7R8
>>970
何軒か回ったけど全滅…
頑張って探してみるよ(´∀`)ノ

ケースの底に卵がちらほら。すげー楽しみ!!(*゚∀゚)=3
975:||‐ 〜 さん:2008/07/24(木) 22:01:53 ID:Ngawyub2
オレはプリンカップは商店街の「包装用品店」で買ってる。
976:||‐ 〜 さん:2008/07/24(木) 23:19:52 ID:Ve0RAMkB
ノコにプリンカップはダメだろ。
コーカサスやヘラも食い破らないのに、ノコ幼虫は確実にプリンカップ食い破る。
977チュピ ◆zid.0ZaKvo :2008/07/25(金) 02:05:16 ID:pYRxUppS
(*゚э゚)つーかノコに限らずプリンカップは止めたほうがいい。

幼虫は新たなスペースに移された時、
あとどれくらい食べられるエサがあるか把握する能力があるから
小さいスペースだと早熟になり、後から広いスペースに移した所でも小型化早期羽化する。
978:||‐ 〜 さん:2008/07/25(金) 11:33:17 ID:NLS+mkFb
温度によるだろうけど、産み落とされて3、4週間しても孵化しない卵達は無精卵でFA?
早い時期に判別する方法ないかな…
979ピチュ ◆zid.0ZaKvo :2008/07/25(金) 12:42:31 ID:pYRxUppS
(*゚э゚)無精卵は膨らまずに萎んで茶色になり
そのうち消えるよ…
980:||‐ 〜 さん:2008/07/25(金) 13:05:04 ID:NLS+mkFb
>>979
レス有り難うございます。

もう1つ質問です、カブトは成虫になるまで1匹あたり約10L近くのマットを食べて大きくなるそうですが、ノコギリクワガタはどれくらい食べるんでしょうか?
981:||‐ 〜 さん:2008/07/25(金) 13:52:49 ID:jl+EwHUy
>>969 何市?
982:||‐ 〜 さん:2008/07/25(金) 14:00:28 ID:jl+EwHUy
>>977 初令はプリンカップに入れるが大型いくらでも出してるぞ

>>979 無精卵は赤インクみたいになったぞ
983チュピ ◆zid.0ZaKvo :2008/07/25(金) 14:29:42 ID:pYRxUppS
(*゚э゚)っ>>982
うちのは昨年プリンカップでの保管が長引き
いつの間にか3令に加齢してた♂は相次いで早期羽化で小型化してしまった…

同じ割だしの同腹の兄弟は初令と2令から1gビンで無事大型化したが。

赤インクみたく?
そのあとどうなったん?
984ピチュ ◆zid.0ZaKvo :2008/07/25(金) 15:02:11 ID:pYRxUppS
(*゚э゚)っ>>980 ノコは1gビンで十分だと思いますよ。
♀だと初回の交換で羽化まで放置…
♂は3ヶ月おきくらいで交換。
中には忘れて放置したものでも無事67_の大歯で羽化しましたが
蛹室がもたずに人口蛹室に切替ましたが。
985:||‐ 〜 さん:2008/07/25(金) 15:09:29 ID:bK9TEO4e
>>982
サイズは?
986:||‐ 〜 さん:2008/07/25(金) 15:12:05 ID:BI4bRNJn
3令まで引っ張りゃあたりまえ
餌の総量を把握する能力なんていう以前に
実際に餌が不足する状態まで追い込んでしまってるんだから
当然デカくなるわけない
987チュピ ◆zid.0ZaKvo :2008/07/25(金) 15:51:00 ID:pYRxUppS
(*゚э゚)っ>>986 そうなんですよね。
後に1gビンに移しましたが、
羽化したのは小型歯のケツデカ成虫で何とも不格好でしたね。
988:||‐ 〜 さん:2008/07/25(金) 18:56:09 ID:jl+EwHUy
>>986 ホントそうだよ
>>987 お前チュピとピチュどう使い分けてんだ?
989:||‐ 〜 さん:2008/07/25(金) 19:11:27 ID:bK9TEO4e
>>988
見りゃ解るだろ
交互にだよ
お前ばかだろ
990ピチュ ◆zid.0ZaKvo :2008/07/25(金) 20:35:01 ID:pYRxUppS
(*゚э゚)っ>>989正解です!!!
なんか、雰囲気悪くしちゃいましたね…
暫く消えますね。

取り敢えずここらで…
いつかまた何処かで!!!
991:||‐ 〜 さん:2008/07/25(金) 20:58:25 ID:Y/uGIQQH
>>990
いっちゃダメ… 
ノコに詳しいみたいだからいくつか質問させて
992:||‐ 〜 さん:2008/07/25(金) 22:24:48 ID:9OORAczw
>>989 985でバカな質問しやがって笑かすワ
>>991 詳しい?笑かすワ
993:||‐ 〜 さん:2008/07/25(金) 23:48:40 ID:Bz4HSbyk
時には笑いも必要でふわよ(^^
最低でも僕よりかは詳しいのでチュピさんチュピチュピして下ふぁい(^^
994インザピンク ◆vqEd1nCacM :2008/07/26(土) 10:26:45 ID:OFRkmY/e BE:340166472-2BP(3460)
http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/insect/1132321119/

チュピ教授 援護射撃よろすくw
995:||‐ 〜 さん:2008/07/26(土) 12:34:01 ID:MSmkyCat
ワイルド♀を手に入れて、産卵セットを組んで投入、5日経ちました。
少しずつですがエサを食べてる様ですし、底や横を見ても産んだ様子はありません。
産まない♀でしょうか?5日ではまだ判断出来ませんか?
996:||‐ 〜 さん:2008/07/26(土) 12:46:46 ID:qeGCOIEC
ttp://imepita.jp/20080726/445130
これアマミ?ハチジョウ?

東京の多摩地区で見つけたんだけど
詳しい人おながいします
997:||‐ 〜 さん:2008/07/26(土) 12:49:03 ID:bPpD+tHz
タマ
998:||‐ 〜 さん:2008/07/26(土) 12:53:58 ID:/zg7vlbX
アマミノコ格好いい。
999:||‐ 〜 さん:2008/07/26(土) 12:55:22 ID:/zg7vlbX
999
1000:||‐ 〜 さん:2008/07/26(土) 12:56:16 ID:qeGCOIEC
>>1000なら次スレ立てます
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。