夏の終わり〜今年最後のセミを報告するスレ〜

このエントリーをはてなブックマークに追加
1:||‐ 〜 さん
いよいよ長かった夏も終わりを迎えようとしてます。
夏の風物詩セミの声もあれほどケタタマシカッタノガ嘘のよう。
セミ好きとしてはガッカリダ・・
そこで、もう今日で最後かもしれない各地のセミの声を報告するスレです。
それでは皆さん報告スレ!
2:2006/09/07(木) 20:42:45 ID:S3sEUvWM
1です。
まだここ静岡ではミンミン・アブラ鳴いてた。
昨日の雨でかなり落ちたみたいだけど・・
3:||‐ 〜 さん:2006/09/07(木) 20:46:52 ID:kEBMezFY
埼玉
ツクツクボォーシツクツクボォーシツクツクボォーシウィーヨンウィーヨンウィーヨンビィーーーー
4:2006/09/07(木) 21:22:49 ID:S3sEUvWM
2年前の7月 姉ちゃんに乳癌がみつかった。
進行性の悪性ガンだった。
8月 姉ちゃんからメールがきた。
「ヒグラシの声を録りたい」
なんでそんな物悲しい声を聞きたいんか?と思った。
近くの神社に姉ちゃんと行った。
たった一匹の声しか聞けなかったけど録音できた。姉ちゃん喜んでたよ。
去年の夏は、山梨でヒグラシの大合唱を録れたって凄く喜んでた。
そして今年の7月、夜中入院先の病院から電話が入った。「あぶないからすぐ来てください」って
東名をかっ飛ばして1時間で病院に着いた。
・・・間に合わなかった・・・
今年はもうヒグラシは終わったかなあ・・・
また来年の夏、ヒグラシを聞きに行こうと思う
5:||‐ 〜 さん:2006/09/10(日) 20:44:19 ID:q+9nNTil
静岡の海外沿い
まだミンミン・アブラ・ツクツク確認
アブラはかなり消耗の様子
来週あたりはアブラは全滅かな
6:||‐ 〜 さん:2006/09/15(金) 23:23:44 ID:lDqlUiLz
連日の雨でもういないね。
台風くるみたいだし今年はもういないのかな。
まだ鳴いてるとこある?
7:||‐ 〜 さん:2006/09/17(日) 00:52:12 ID:4GsRp5lN
神奈川中部ノシ
今日、何日ぶりかでツクツク・ミンミン・アブラ確認
8:||‐ 〜 さん:2006/09/22(金) 12:25:57 ID:q7X8Y5Ge
神奈川県 北部

本日アブラゼミ確認

17〜8年前は同地で10月上旬まで鳴き声を確認した。
9:||‐ 〜 さん:2006/09/24(日) 22:36:20 ID:Sp5uWCXP
静岡東部
ミンミン確認
たった一匹
もうすっかりイレギュラーみたいですね
今年最後はどこになるのか興味ありです。
10:||‐ 〜 さん:2006/09/25(月) 14:34:49 ID:z4lcmK/s
長野県 北部
アブラゼミが寂しく鳴いてた
11:||‐ 〜 さん:2006/09/27(水) 10:35:34 ID:wEB2r5TD
千葉北西
アブラゼミが5秒位鳴いた。
12:||‐ 〜 さん:2006/09/28(木) 09:29:28 ID:O5V/bfao
香川県三木町では、クマゼミが鳴いている。
それも元気よく。
13:||‐ 〜 さん:2006/09/29(金) 17:01:15 ID:IJNYE+HT
クマゼミ?
え まだいるの?
148:2006/09/30(土) 14:49:57 ID:4I7r5iq2
神奈川県北部

今、裏山でツクツクボウシとアブラゼミが鳴いています。
15:||‐ 〜 さん:2006/09/30(土) 19:55:52 ID:PT4amiyq
もう神奈川辺りが北限なのかな?
16:||‐ 〜 さん:2006/10/01(日) 01:16:39 ID:Mrc/Yz2k
>>15
昨日ヒグラシが鳴いてたぜ
東京多摩地方
17:||‐ 〜 さん:2006/10/03(火) 18:26:16 ID:0ovDoo5X
ヒグラシこの時期って珍しくない?
ほんとうだろうか
18:||‐ 〜 さん:2006/10/09(月) 17:43:54 ID:0Z+KAfiO
藤沢。
今、アブラゼミが鳴いている。
19:||‐ 〜 さん:2006/10/10(火) 12:29:13 ID:xb8q0x0m
イレギュラーは種の保存の為と聞ききますが、
この時分で鳴いてるのは凄い
・・とはいっても沖縄ってやっぱ普通に鳴いてたりして??
沖縄情報きぼんぬ
20:||‐ 〜 さん:2006/10/16(月) 12:30:17 ID:YgriuvWp
もう本土だと多分ホボ壊滅だよね。
今鳴いている地区なんて無いんじゃ?
21:||‐ 〜 さん:2006/10/17(火) 10:13:19 ID:2AN/DVj5
つくつくぼうし鳴いてる!!!!!!@千葉の田舎
22:||‐ 〜 さん:2006/10/17(火) 10:47:13 ID:b93tE8l3
セミ鳴ける程
千葉の℃田舎そんなに気温高いのか?
千葉市だがつくつく鳴ける程気温上がってないがな
23:||‐ 〜 さん:2006/10/22(日) 21:06:25 ID:C+QwNNPo
今日の昼頃、相模原市内でアブラゼミが鳴いてた。
24:||‐ 〜 さん:2006/10/22(日) 23:56:49 ID:3TeI/Aes
暑い日があるとセミが稀にいたりするよな。
んが、関東では今日が最終日っぽい希ガス・・・
25:||‐ 〜 さん:2006/10/26(木) 16:27:35 ID:D8LRpz+M
いない?
いないよなあ
26:||‐ 〜 さん:2006/10/29(日) 14:44:50 ID:W//ujGtg
○。・。○。・。○。・。○。・。○。・。○。・。○。・。○。・。○
このレスをみたあなたは・・・3日から7日に
ラッキーなことが起きるでしょう。片思いの人と両思いになったり
成績や順位が上ったりetc...でもこのレスをコピペして別々のスレに
5個貼り付けてください。貼り付けなかったら今あなたが1番起きて
ほしくないことが起きてしまうでしょう。
コピペするかしないかはあなた次第...
○。・。○。・。○。・。○。・。○。・。○。・。○。・。○。・。○


27:||‐ 〜 さん:2006/11/16(木) 21:58:54 ID:p+cBe8jX
今家にいるんだが…
かなり弱ってるけど、鳴いてる
28:||‐ 〜 さん:2006/11/27(月) 12:32:58 ID:cty/XNuw
>>27遅レスすまそ
まさか?
で、セミの種類と地域は?
29:||‐ 〜 さん:2006/12/02(土) 20:39:37 ID:aRywF1lZ
>27

セミプロのセミヌードとかじゃねぇの?
30:||‐ 〜 さん:2006/12/08(金) 13:38:47 ID:28Xd8s21
先週ツクツクのメスを見たよ。
31:||‐ 〜 さん:2006/12/08(金) 21:40:06 ID:nO3Rs02F
絶対有り得ない
32http://www.asawako123.jp/:2006/12/12(火) 05:18:01 ID:80lXBj5g
33:||‐ 〜 さん:2006/12/16(土) 12:18:57 ID:+yxiq+3v
今日、道端でアブラゼミが死んでた。@愛知県
秋に死んだ死体がそのままの状態で今まであったのか、
何かの間違いでこんな時期に羽化してしまった奴かのかは不明。
後者だとしたら間違いなく今年最後のセミなのでage
34:||‐ 〜 さん:2006/12/16(土) 13:50:47 ID:+1md8Rpu
>>33
重さで判ると思います。
夏や秋に死んだのなら乾燥してかなり軽いはず。
最近死んだのなら通常の重さはキープしてるはず。
あと目でもわかるはず。
最近死んだのなら、まだ複眼がキープされているはず。
かなり前に死んだのならただの茶色の目になってる。
35:||‐ 〜 さん:2006/12/16(土) 14:36:50 ID:+yxiq+3v
>>34
仕事の途中だったのでそこまで細かく観察する余裕はなかったです。
後で見に行ってみるけど、まだ残っているかは微妙。
発見できれば報告します。
36:||‐ 〜 さん:2006/12/16(土) 15:41:54 ID:+yxiq+3v
今また見てきたけど、車に轢かれて潰れてた…orz
羽をつまんで、かろうじて残っている胴体の重さは確認できたけど、
頭は完全に潰れて確認不可能。持ってみた感じは軽かったけど、
この時期まで欠損なく形が残っていたということは、
やっぱりかなり遅めに死んだと思います。

最初に見つけた時に持って帰ってくればよかった。
二度目は道ゆく人に目撃されてしまったので痛い。
道路にしゃがみこんでセミの死体をいじくる制服姿のOL…
37:||‐ 〜 さん:2006/12/18(月) 10:49:52 ID:p22n4Myu
え!  女性でしたか・・
>>道路にしゃがみこんでセミの死体をいじくる制服姿のOL…
目に浮かびます
女性にゃあコクな事でした
ゴクロウサマです。
38:||‐ 〜 さん:2006/12/29(金) 14:34:12 ID:XmnAgSAz
みんなセミリタイアしました
39:||‐ 〜 さん:2007/03/25(日) 04:59:31 ID:GQoqdJja
保守

もうじき春ゼミの季節ですね
セミ好きに堪らない季節到来も近いです
40:||‐ 〜 さん:2007/07/22(日) 21:59:13 ID:ibDnU2RH
クマゼミもヒグラシも観測しました。
いよいよ夏本番到来!
41:||‐ 〜 さん:2007/07/22(日) 22:06:37 ID:lyPN6zNU
川崎:本日アブラゼミ初鳴きでOK?
42:||‐ 〜 さん:2007/08/26(日) 10:26:24 ID:gQTlTiNL
ニイニイは既にアボーンか?
43:||‐ 〜 さん:2007/08/26(日) 12:32:23 ID:yUGiVxEU
今は夕方、つくつくぼうしが大合唱!
ミンミンも大分減った!
44:||‐ 〜 さん:2007/08/27(月) 22:37:28 ID:jsUuAvis
>>43
うちのまわりにはまだミンミンが沢山いますね。ツクツクは見かけないです。
この時間はもう静かですが朝はまだ薄暗い時間から鳴くのでよく起こされます。
http://imepita.jp/20070827/803870
45:||‐ 〜 さん:2007/08/29(水) 10:32:15 ID:b3/Fv//f
家の周りは現在はほとんどツクツクボウシ!
しかめ相当の数でミンミンも鳴いてるが音がかき消されている。
でも、なぜかツクツクは夕方が頻繁に鳴くので昼間はアブラとミンミン3時以降ツクツクボウシという流れだ。
カナカナだけは家の周りで聞いたことは過去ない・・
埼玉三郷より
46:||‐ 〜 さん:2007/09/03(月) 16:46:53 ID:pTyHDzYo
今夏終了あげ
47:||‐ 〜 さん:2007/09/03(月) 22:00:50 ID:VaVCpYED
8月中旬は四六時中セミの大合唱だったけど
今じゃコオロギとかの鳴き声しか聞こえなくなったな。
静かでいいけどなんか寂しいね
48:||‐ 〜 さん:2007/09/04(火) 00:53:08 ID:tw8pYwGC
そういえばここ2、3日でめっきり鳴かなくなったな
49:||‐ 〜 さん:2007/09/06(木) 10:36:32 ID:jq70WiEi
クマゼミはまだ数匹鳴いてる
アブラゼミとニイニイは3日くらい前に聞いたのが最後
ツクツクは健在
広島です
50:||‐ 〜 さん:2007/09/07(金) 15:07:36 ID:OH85kfAI
台風の去ったばかりの今朝、ミンミンとツクツク確認
道路を覆うばかりの枝葉があるような強風の中、よくぞ生き残った!
静岡中部
51:||‐ 〜 さん:2007/09/08(土) 01:59:46 ID:sNMC7Hpw
せみさん生存確認して来ました。@東京・練馬区 
ミンミン5匹・アブラ3匹・ツクツク1匹・・を確認。

3日前の個体数 ツクツク > アブラ > ミンミン を考えると
ミンミンの生存率の高さが際立つ結果と成りました。
原因として.
固体重量 ミンミン >> ツクツク
飛行能力 ミンミン >> アブラ
の差が出たと思われます。

しかし.ツクツクが多く減ったのは痛い。
52PTA:2007/09/08(土) 17:52:43 ID:rGa1QmS/
昆虫掲示板に出没する
希少種殺しの偽デザートイーグル50AE◆vQOPPS/FGM
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/insect/1177808177/287

動物虐殺の偽デザートイーグル50AE◆vQOPPS/FGM
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/insect/1188892250/47
ほか多数。

犯人がどこからアクセスしてるか気になりませんか?
無駄な殺生は到底許されるものではありません。
またこの中には数の少なくなった希少な生物も含まれています。
虐待され無念にも死んでいったたくさんの生き物の供養のためにも
ありとあらゆる手を尽くし発信元を突き止めて懲らしめてやりましょう。
ご協力お願いします。
53:||‐ 〜 さん:2007/09/09(日) 11:04:44 ID:1yWl/XaT
>>52肉食ってるやつがちゃんちゃらおかしいな。
54:||‐ 〜 さん:2007/09/12(水) 13:47:16 ID:2B7Z9vN7
55:||‐ 〜 さん:2007/09/17(月) 10:53:47 ID:CKcfHI0X
気温はまだ真夏なのに、秋めいた感じが強いのは、部屋の中まで差し込んでくる日差しと
もうセミが鳴いていないこと・・・
56:||‐ 〜 さん:2007/09/23(日) 12:16:25 ID:8IIEJlWV
ミンミンゼミが鳴いてる@さいたま市
57:||‐ 〜 さん:2007/09/24(月) 13:10:15 ID:sSaZPaPz
もうセミいい加減いらないよー。
58:||‐ 〜 さん:2007/09/25(火) 14:48:39 ID:vJXduwp+
赤坂の乃木神社で
アブラが弱々しく鳴いている
59:||‐ 〜 さん:2007/09/25(火) 23:15:54 ID:Tdp+SKpl
数日前ツクツクが鳴いてるのとアブラが飛んでるのを確認
60:||‐ 〜 さん:2007/09/26(水) 15:30:28 ID:p1OOh0m8
↑日付けも場所の特定もない報告は無意味だクズ 氏ね
61:||‐ 〜 さん:2007/09/29(土) 11:09:44 ID:1dMhOyed
昨日ツクツクボウシが鳴いてた@さいたま
今日は雨で20度切ったし、もうあれが最後だろうね・・・
62:||‐ 〜 さん:2007/09/30(日) 18:47:14 ID:WmUj4Xqd
例年日中アブラゼミがうるくて夜勤フリーターの俺は睡眠障害を起こすほどだったのだが…
今年はアブラゼミが死滅していたかのように静かだった
63:||‐ 〜 さん:2007/09/30(日) 22:21:42 ID:a3oXLVym
一昨日ミンミンゼミが鳴いてた
大阪 枚方市
64:||‐ 〜 さん:2007/10/16(火) 00:36:49 ID:txRKbokI
毎年このあたりで『どこかでたった一匹のセミの声』がする頃なんですが、今年はいないんですかね?

静岡ですが近辺ではもう全く聞こえません。ただこっちで可能性があるのは海岸沿いです。

イレギュラーは種の保存に必要ですから、可能性はあると思うんですが最近めっきり寒いし・・無理なのかな?
65:||‐ 〜 さん:2007/10/20(土) 01:17:36 ID:/iRbWcOr
一昨日ツクツクボウシを確認
森に入ってみるとうるさいぐらい鳴いてた 高知
66:||‐ 〜 さん:2007/10/20(土) 16:05:59 ID:mXYkTfIb
ついさっきツクツクボウシ鳴いてた。>千葉県佐倉市
67:||‐ 〜 さん:2007/10/22(月) 00:35:35 ID:+E7Zyean
>>64
昨日21日、千葉の養老渓谷近くの里山で一匹のツクツクボウシ鳴いていました。
でも搾り出すような声でした。
68:||‐ 〜 さん:2007/10/25(木) 19:42:23 ID:TJwaA1R7
信じられんと思うが今日学校で5時半ごろアブラゼミが鳴いた
1回鳴いて終わりだったけど、確かにあれはアブラゼミだった
69:||‐ 〜 さん:2007/10/25(木) 21:00:37 ID:fW6GNibh
>>68
場所はどこですか?アブラは11月の初めでもごくまれに
いるみたいです。
70:||‐ 〜 さん:2007/10/25(木) 21:19:07 ID:x3A8/tYe
>信じられんと思うが

珍しくもない話をさも一大事みたいに。バカガキが
( ´,_ゝ`)プッ
71:||‐ 〜 さん:2007/10/25(木) 21:30:39 ID:TJwaA1R7
場所は神奈川県横浜市だな
そんな遅くまで鳴くとは初耳…
アブラゼミは遅くて9月ごろだと思ってたわ
Wikiで調べたら確かに11月でもいるって書いてあった
72:||‐ 〜 さん:2007/10/25(木) 22:36:58 ID:oGy6RMwy
10/24(水)の事ですが、

群馬県前橋市某所で、
ケヤキの木から、シャワシャワと鳴き声がしてた。
数匹しかいないみたいで、弱々しい声でした。

クマゼミ?
北関東に?

どうなんでしょうか?
73:||‐ 〜 さん:2007/10/26(金) 00:37:00 ID:Td+eeNhx
それは十中八九、ツクツクの鳴声の導入部
74:||‐ 〜 さん:2007/10/27(土) 19:55:28 ID:QEDvgjq1
今年は10月11日の渋谷区神山町で聞いたツクツクが最後だな
75:||‐ 〜 さん:2007/11/02(金) 18:26:16 ID:ZKBfp4yn
友達からの情報。
おととい、山口県柳井市でセミの鳴き声を聞いたとのこと。
セミの種類はわからないがツクツクではないとのこと。
76:||‐ 〜 さん:2008/03/15(土) 20:07:05 ID:nJNOQqI6
age
77:||‐ 〜 さん:2008/03/26(水) 00:40:43 ID:2iQwdosl
78:||‐ 〜 さん:2008/04/15(火) 00:33:42 ID:ae5hEvXH
age
79:||‐ 〜 さん:2008/05/07(水) 22:07:17 ID:EN0Lotog
今年もセミの季節になってまいりました。
セミといっても、まだハルゼミなんですけど・・
修善寺虹の里で何年か前の今頃、ハルゼミ鳴くのを見つけました。
きっと今年も今頃鳴いてるんでしょう・・・たぶん
それにしてもハルゼミってどうして、ああも見つけ難いんでしょう
ところで今年最後のハルゼミって本州だと7月くらいなんでしょうかね
80:||‐ 〜 さん:2008/06/27(金) 23:17:18 ID:+YfPAXb9
age
81:||‐ 〜 さん:2008/08/21(木) 13:40:52 ID:7BjiW2yL
最後に生まれてきたセミって、周囲に他のセミが居ないのを知りながら必死に鳴き続けるのかな。
何年もかけてやっと生まれてきたのに交尾できずに死んでいくなんて可哀想すぎる。
82:||‐ 〜 さん:2008/08/26(火) 17:09:21 ID:S0IdTAZJ
ならお前が交尾の相手してやれ
83:||‐ 〜 さん:2008/08/26(火) 23:45:34 ID:YXtGJv65
ここ数日、涼しい日が続いているせいかセミの鳴き声が少なくなりました。
ツクツクボウシが鳴いていたな。もう夏も終わり。
小学生はたまった夏休みの宿題を片付けるころ。
84:||‐ 〜 さん:2008/08/26(火) 23:47:49 ID:f4P4gWnm
セミの声が少なくなるにつれて、うつ病発症の危険性が高まるんだよな
85:||‐ 〜 さん:2008/08/29(金) 12:56:11 ID:R2XguYMI
もう名古屋蝉ほとんど鳴いてない 公園に行けばいるけど
去年最後に聞いた蝉は
アブラ 9月23日
つくつくが10月5日だった
86:||‐ 〜 さん:2008/08/29(金) 13:23:23 ID:NYTxSYsu
もう飛ぶ力もなくコンクリートの固い地面の上で雨に打たれながらたそがれている蝉を見ました。
なんか目から汁が…
87:||‐ 〜 さん:2008/08/29(金) 14:27:58 ID:h69xSB3J
裏返しになって地面に落ちてた蝉に指を一本差し出してみた。


蝉は六本の脚で指を掴んだ後、弱々しく鳴きながら空高く飛んでいった。


何か切なくなった。
88:||‐ 〜 さん:2008/08/29(金) 19:15:14 ID:k6vQab+i
今日現在、アブラゼミ多数 ツクツク多数 ミンミン少々という感じです。 
日が暮れてからの アオマツムシの鳴き声「リーリーリー」が賑やかです。
とりあえず、アブラゼミとツクツクに関しては、あと半月はどうにか聞けることでしょう。
10月に入り何匹ぐらい聞けるかな?
       埼玉 三郷
89:||‐ 〜 さん:2008/08/29(金) 23:00:33 ID:fQTejROw
妙に感傷的なスレだな
全然2chらしくない・・・・・
90:||‐ 〜 さん:2008/08/29(金) 23:30:52 ID:NYTxSYsu
こんなスレがあってもいいんじゃないス?

ジージーうるさかったセミも静かになると寂しいですね
91:||‐ 〜 さん:2008/08/31(日) 09:10:44 ID:c2ZjJz5Z
静岡です。
昨日の雨模様とうって変わり、
今日は、パキンッ!と晴れ渡りました。
遠くでクマゼミが鳴いてます。
夏が戻ったような、そんな気になってきます。
夏、終わって欲しくないでつ・・・
92:||‐ 〜 さん:2008/08/31(日) 10:41:50 ID:HutrsTGm
あー!ヒグラシが聞きたい!
近畿在住ですがまだ聞けますか?
93:||‐ 〜 さん:2008/08/31(日) 21:18:51 ID:oKDq3d8o
福島、ニイニイないてない、ヒグラシ数匹
94:||‐ 〜 さん:2008/08/31(日) 21:43:51 ID:Pb9/ytBl
大阪はクマゼミばっかり。そのクマゼミもここ数日鳴かなくなった。
それにしても、東京ではクマゼミが珍しいんですね。
95:||‐ 〜 さん:2008/08/31(日) 23:06:21 ID:NaGAEsuD
大阪はクマゼミが増えてるからね
アブラゼミが減った
96:||‐ 〜 さん:2008/09/02(火) 08:27:07 ID:hfvVmYe1
別スレにも書きましたが、
それからニイニイは昨日栃木県小山市で鳴いていたよ。

ツクツクの大合唱の中、ところどころにアブラとミンミン、そして一匹のニイニイ。

ヒグラシは夏の早い時期のセミというイメージを持たれている人もいるようですが、この時期はまだいます。
9796:2008/09/02(火) 08:30:17 ID:hfvVmYe1
すまん。消し忘れで日本語おかしかった。
98:||‐ 〜 さん:2008/09/03(水) 01:14:08 ID:ajhgA6nM
99:||‐ 〜 さん:2008/09/03(水) 02:03:56 ID:lb8p+P5J
僕が子供の頃の1970年代は、ニイニイ蝉が大半でクマゼミは貴重で
なかなか捕まえるのが難しかった。アブラは、あんまり居なかったなぁ?!
それが、今はクマゼミが多くて、ニイニイ蝉がほぼ全滅。
あと憧れが、ミンミン蝉とヒグラシ、機敏で捕まえるのが難しいのが
ツクツクでした。
ちなみに、私は大阪人です。
100:||‐ 〜 さん:2008/09/03(水) 02:13:26 ID:8MYgaiJl
大阪でもニイニイゼミはほぼ全滅ですか。東京でも同じ状況です。
大きな公園のサクラの植わっているところでタマに鳴き声を聞くことができます。
一時は全滅したかと思われましたが、最近になってわずかではありますが生息数
が回復した様であります。
101:||‐ 〜 さん:2008/09/03(水) 08:02:44 ID:w8Dhe0Tz
ニイニイの途中でトーンの変わる鳴き方が好き。
102:||‐ 〜 さん:2008/09/03(水) 12:04:18 ID:clK1MqJ1
今日はちょっと涼しいくらいなのに
アブラ、ミンミン、ツクツク、ニイニイ大合唱!
二、三日聞いてなかったからちょっと嬉しい(^^)
103:||‐ 〜 さん:2008/09/03(水) 21:45:53 ID:Ya4etGiq
ニイニイゼミの蝉の殻が、泥にまみれてて今となれば、すごく愛おしい
かったなぁ。
大阪でも、探せば泣いてるんだろうけど、何と言ってもクマゼミが
うるさ過ぎて。
僕にとってニイニイぜみは、子供の頃の郷愁を覚えますね。
104:||‐ 〜 さん:2008/09/03(水) 22:52:56 ID:cr+C7zUb
夏のはじまりはいつもニイニイ。
ちっちゃくてかわいいニイニイ。
他のセミより目立たないようで、実は人気のセミ?
105:||‐ 〜 さん:2008/09/03(水) 23:12:53 ID:2i4Yk5zi
小学生はニイニイの鳴き声を聞くとウキウキ
もうすぐ夏休みだもん
106:||‐ 〜 さん:2008/09/03(水) 23:13:43 ID:2i4Yk5zi
小学生はツクツクの鳴き声を聞くと打つ
たまった宿題どうしようだもん
107:||‐ 〜 さん:2008/09/03(水) 23:20:11 ID:cv+ZlZbN
別の大阪人だが、ニイニイは大阪万博の頃(昭和40年代半ば)までは普通にいた。
40年代末か50年代初めに何故かに急にいなくなった。
クマゼミが増えてくるのはそれよりさらに10数年後の昭和の終わりか平成の初め。
その間はアブラしかいない夏が10年以上も続いた。
108:||‐ 〜 さん:2008/09/04(木) 00:19:39 ID:bUyvwCit
先日自転車に乗ってる時、自分の後頭部にセミがぶつかってきた。残暑厳しくも虫の苦手な自分にはその出来事で一瞬にして寒気を感じました。
頼むからちゃんと前見て飛んでもらいたい。
109:2008/09/04(木) 02:42:48 ID:S7ygcFAJ
埼玉所沢
ミンミン、アブラ、ヒグラシ、ニイニイ今日確認
110:2008/09/04(木) 02:53:37 ID:S7ygcFAJ
あとツクツクも
アブラ>ミンミン>ツクツク>ヒグラシ>ニイニイ  多い順
111:||‐ 〜 さん:2008/09/04(木) 08:35:27 ID:zvZdlBkZ
ニイニイ>アブラ>ミンミン>ツクツクが発生の個対数。
現在9月の状況
アブラ>ツクツク>ミンミン      
      埼玉 三郷
112:||‐ 〜 さん:2008/09/04(木) 17:06:32 ID:MxkN0YRP
今日久しぶりに聞いたよ大阪で
113:||‐ 〜 さん:2008/09/04(木) 18:31:30 ID:Na0ZyDP3
何を聴いたの?
114:||‐ 〜 さん:2008/09/04(木) 20:11:16 ID:CZGYuMRS
福島、ニイニイ聞こえず、ヒグラシ健在
115:||‐ 〜 さん:2008/09/04(木) 21:09:13 ID:zvZdlBkZ
夕方にツクツクが大発生しました。
まとまって本日に成虫になったと思われます。
あれだけツクツクが鳴いていると奇妙なぐらいでした。
今週、来週がピークと思われます。

     埼玉 三郷
116:||‐ 〜 さん:2008/09/06(土) 17:06:55 ID:Al8t965T
東京都葛飾区水元公園
アブラゼミ、ミンミンゼミ、ツクツクボウシ確認。

さすがにこの時期になるとツクツクボウシが圧倒的に多いがアブラ・ミンミンもまだ頑張ってるな。
117:2008/09/11(木) 02:38:06 ID:adthQpEc
埼玉、日高〜鳩山
ツクツク、ミンミン、アブラ、ヒグラシさらにニイニイもマジで1匹確認。9/10
118:||‐ 〜 さん:2008/09/11(木) 10:59:19 ID:H8MqY19A
つくつくぼうしの鳴き声が
ツクツクオーウィッシュ!
って
DAIGOっぽく聞こえる。
119:||‐ 〜 さん:2008/09/11(木) 14:59:47 ID:zLxz5PlS
4、5年前に千葉の山で10月下旬、11月中旬で鳴いてるのを
聞いて驚いた。
9月中なら普通に活動してるとおもう。

120:||‐ 〜 さん:2008/09/11(木) 23:29:40 ID:QZnGN96K
福島、ヒグラシ1頭
121:||‐ 〜 さん:2008/09/12(金) 07:57:19 ID:eXVqjqjO
東京原宿まだアブラがたまにいる。
木の根元みると大概セミのミイラ、死体が転がってるのが悲しいんだぜ・・・
122:||‐ 〜 さん:2008/09/12(金) 08:16:48 ID:WMXZHtUM
千葉 市原
ツクツクボウシが鳴いてますよ
123:||‐ 〜 さん:2008/09/12(金) 09:28:48 ID:5K8b+2R1
市原には近日中に探索にいきたいと思ってます。
市原はとても良い所ですが不法にゴミを捨てる人がいるので残念ですね。
124:||‐ 〜 さん:2008/09/12(金) 12:03:46 ID:+PoxRrPu
今日は暑いがセミの声は全く聞こえず。
もう秋なんだな。
125:||‐ 〜 さん:2008/09/12(金) 20:22:29 ID:Bbl7+p+G
>>123
市原に限らず、千葉の内陸部のこんもりと茂った林はゴミの不法投棄が多いです。
野鳥や昆虫などの自然観察に行くとよくゴミの山に出くわします。
126:||‐ 〜 さん:2008/09/12(金) 21:44:25 ID:0aAYDQYc
広島、昨日までクマゼミが鳴いてたんだが、今日は聞こえなかった
ニイニイは3日に聞いたのが最後
アブラは8日に聞いたのが最後
ツクツクは普通にいる
127:||‐ 〜 さん:2008/09/13(土) 13:53:02 ID:Y0QSBnQm
>>119
千葉の山で去年10月末にツクツク聴いたけど、
11月中で居たのは驚きですね。

あと一ヶ月はツクツクとアブラは報告が普通にありますね。
128:||‐ 〜 さん:2008/09/13(土) 19:56:56 ID:2a8Cer2M
ミンミンゼミまだいっぱい鳴いています。     今年は当り年みたい。    @滋賀県米原
129:||‐ 〜 さん:2008/09/13(土) 23:21:38 ID:+uVd7Qy9
さすがにニイニイはもういないよな。
アブラ、ミンミンはまだいる。@東京都練馬区
130:||‐ 〜 さん:2008/09/13(土) 23:28:28 ID:UefobPLo
ミンミン蝉って捕まえられる?
こちら大阪生まれで四国育ちですが、
人生41年の中で未だに捕獲したことないな。
山の中の木の高いところで鳴いてるから・・・・
子供からミンミン蝉を捕ってくれとせがまれて
困った今年の夏。
131:||‐ 〜 さん:2008/09/13(土) 23:55:25 ID:TCSg5xSg
>>130
緑の多い広い公園に深夜行くと羽化が見られますよ。
子供に生命の神秘を見せてあげられます。
羽化の大変さと素晴らしさが分かったら、セミを捕まえてなんて
可哀相で言わなくなります。
セミって虫篭入れるとすぐ死んじゃうから。
セミ同様、おとうさんも大変ですね。
132:||‐ 〜 さん:2008/09/14(日) 00:44:00 ID:X8fv90vf
その点アブラは目に高さのところで鳴いているな
133:||‐ 〜 さん:2008/09/14(日) 13:52:57 ID:+aaCPdLB
昨日一昨日と聞かなかったけど、庭にミンミンが来てたよ
134:||‐ 〜 さん:2008/09/14(日) 19:35:39 ID:MGp8EhUR
131←バカですかあなた?
それはあなたの考え。
135:||‐ 〜 さん:2008/09/14(日) 21:08:43 ID:patIpYun
↑イチイチ細かいやつ
136:||‐ 〜 さん:2008/09/15(月) 09:33:20 ID:pwMsEhs8
バカなの?死ぬの?
137:||‐ 〜 さん:2008/09/15(月) 15:03:20 ID:EI6T1Gs+
携帯電話のカメラでたまに蝉の写真撮るけど、
ミンミンゼミも別に高い所ばかりで鳴いてなかったけどな〜@千葉

10cm近くの距離で撮影
http://imepita.jp/20080915/537010
138:2008/09/15(月) 20:23:57 ID:Bree+k1C
9月13日
茨城岩間、桜林でニイニイ2匹鳴いてた。
139:||‐ 〜 さん:2008/09/15(月) 21:59:02 ID:eJMMsPp/
福島にて。ミンミン、アブラ少数。 チッチ、エゾ、ツクツク多数
140:||‐ 〜 さん:2008/09/16(火) 01:08:22 ID:oD9ZFS6q
ミンミンは標高の高い所しかいない
関東に行った時、普通に鳴いてるのに感動した事がある@福岡
141:||‐ 〜 さん:2008/09/16(火) 08:28:26 ID:yRYbbdtZ
練馬は雨@2008
昨日はツクツクボウシが鳴いてたが、この天気じゃ今日は無理かな…
明日は聞けるといいが

142:||‐ 〜 さん:2008/09/16(火) 12:56:14 ID:NuosMSs1
新潟では山の裾野でミンミンが鳴いていた。
平野ではどの蝉も見ん見ん。
143:||‐ 〜 さん:2008/09/16(火) 13:55:09 ID:yRYbbdtZ
晴れたらミンミンゼミとツクツクボウシが競演
144:||‐ 〜 さん:2008/09/16(火) 18:02:05 ID:+aaPA87+
まだまだミンミン、東北
145:||‐ 〜 さん:2008/09/16(火) 20:10:57 ID:0wOXn6JZ
ここ10日ほど聞いてなかったけと、ヒグラシが3匹ぐらい鳴いてました。   雨の間の晴れ間にミンミンゼミ大合唱してました! @滋賀県前原
146:||‐ 〜 さん:2008/09/16(火) 20:15:15 ID:0wOXn6JZ
×前原         〇米原         でした…すいません。
147:||‐ 〜 さん:2008/09/16(火) 23:24:31 ID:6EPagRRw
今日は久々にアブラゼミが鳴いとった。広島。
148:||‐ 〜 さん:2008/09/18(木) 00:58:31 ID:zseWnQnF
今日はアブラが2匹鳴いただけ。。
明日はもっと聞けるとイイなー@練馬
149:||‐ 〜 さん:2008/09/19(金) 09:43:23 ID:a2JuUyHD
昨日ツクツクボウシ聞きました。@北陸

ミンミンゼミがトーンを下げまくって鳴き終わったのを聞いて
ひどく脱力したことがある・・・
150:||‐ 〜 さん:2008/09/19(金) 12:39:25 ID:F+/uoEZK
今日はアブラゼミとツクツクボウシとミンミンゼミが各一匹鳴いてる
…ミンミンゼミは鳴くのが長続きしないんだよなぁ
@練馬区

ヒグラシ羨ましス
151:||‐ 〜 さん:2008/09/19(金) 19:23:21 ID:tpsBVV+T
郡山市、ミンミン、エゾゼミ多数鳴いてた。
152:||‐ 〜 さん:2008/09/20(土) 10:32:50 ID:J33zAK9Q
今日はツクツクが鳴いてる@練馬区
153:||‐ 〜 さん:2008/09/20(土) 15:54:57 ID:c/kjxiV1
ツクツクは近所で普通に鳴いてる。
少し山の方に行くとアブラゼミが鳴いてた。@福岡
154:||‐ 〜 さん:2008/09/20(土) 22:10:33 ID:0y3tTqA4
アブラゼミが一匹鳴いてた
ツクツクはそろそろ少なくなってきた@広島
155:||‐ 〜 さん:2008/09/22(月) 17:49:41 ID:G4DExQMu
クマゼミ、アブラゼミまだまだ元気@熊本
156:||‐ 〜 さん:2008/09/22(月) 19:29:35 ID:DnQZXrZT
クマゼミだと・・・・?
157:||‐ 〜 さん:2008/09/23(火) 15:37:45 ID:LUookpsw
ここ数日、毎日元気にツクツクボウシが鳴いてる@練馬
158NOBODY:2008/09/23(火) 21:05:19 ID:oMCiXNLU
9月19日 大分県 湯布院町にて、ミンミンゼミ2頭とアブラゼミ数頭の鳴き声を確認
9月20日 18時過ぎ 同所にて、少なくとも2頭のヒグラシの鳴き声を確認
159:||‐ 〜 さん:2008/09/23(火) 21:45:56 ID:nYKwpfg6
今日、もう肌寒い鞍馬の山の中、ツクツクホウシが鳴いてた。
ツクツクホウシって鳴き方がすごく生き急いでいるように聞こえて寂しい
160:||‐ 〜 さん:2008/09/24(水) 08:04:31 ID:1ae/3iQ5
昨日皇居にて
ツクツクは普通に鳴いてた
一匹だけアブラも鳴いていた
161:||‐ 〜 さん:2008/09/24(水) 12:52:54 ID:1ae/3iQ5
本日、靖国神社はアブラが元気いっぱい鳴いてます。
真夏みたい。
162:||‐ 〜 さん:2008/09/24(水) 14:34:27 ID:8kl1w+fD
福島県、ツクツク、チッチ、エゾ確認
163:||‐ 〜 さん:2008/09/24(水) 20:47:17 ID:CYuinqRy
東京 小金井公園 アブラ ツクツク ミンミンがまだないてる。
1匹だけ、ニイニイもないていた。
164:||‐ 〜 さん:2008/09/25(木) 03:23:35 ID:QbSQOHhV
神戸市藍那


まだミンミンもツクツクも鳴いてます
165:||‐ 〜 さん:2008/09/25(木) 09:26:20 ID:BNv0drvc
昨日ツクツク聞いた。 @石川県
166:||‐ 〜 さん:2008/09/25(木) 13:27:26 ID:kha1mnHW
千葉
つくつくぼうし鳴いてます
167:||‐ 〜 さん:2008/09/25(木) 15:30:28 ID:oGhTTYDP
ヒグラシは?
168:||‐ 〜 さん:2008/09/25(木) 15:33:06 ID:pOfDRJ9G
@新幹線新神戸駅付近
上の方ではミンミン多数、下の方で少数のアブラ。
神戸は海から直ぐに山なので、クマの大攻勢でも
ミンミンは逃げ場所があるためか全く減っていない。
ツクツクは全域で多い。
巨大なオニヤンマ♀が通過。まだ居るのか。
169:||‐ 〜 さん:2008/09/25(木) 15:55:59 ID:lPcxXIHA
福岡市内、某公園でクマゼミ。鳴き声もかすれがち、たぶん、最後の一匹か?気温は31度越え、夏かよ。
170:||‐ 〜 さん:2008/09/25(木) 17:33:28 ID:dHBHaiHX
今日は午後の一時間ほど、ツクツクボウシが一匹鳴いただけだた
昨日は何も鳴いてなかった気がする@練馬区


ヒグラシは7月の終りに埼玉の秩父山中で1回聞いただけだったなぁ
171:||‐ 〜 さん:2008/09/25(木) 18:22:16 ID:PhH7SwK2
蝉の観測を趣味にしている俺
神奈川県 伊勢原の国道沿いで去年に10月20まで鳴いていたアブラ蝉を確認した。

今日の観測はツクツク三匹とアブラ一匹
アブラは去年の長命を観測した所と同じ
他はアブラ全滅
172:||‐ 〜 さん:2008/09/25(木) 18:32:47 ID:Dvynckqg
>アブラは去年の長命を観測した所と同じ

その地点の長寿アブラはDNAによるものなのか
それとも吸えば長生き出来る魔法の樹が存在するのか?
後者ならオレも飲みたいw
173:||‐ 〜 さん:2008/09/26(金) 00:39:20 ID:HkHa5uik
東京都葛飾区水元公園(24日)

ほとんどツクツクボウシばかり、鳴き方がかなりスローになってる。
アブラは弱々しいのを数回聞いただけ、ミンミンは確認できず。
174:||‐ 〜 さん:2008/09/26(金) 01:38:08 ID:LYeAKWM0
>172
たしかに大木がいくつかあり異様な森だ
周囲は造成地になっており建設機械の魔手は迫るものの丘になっているために侵略されてはいない。

アニメで有名な宮崎ハヤオも若い頃に、たまに来ていて『となりのトトロ』の原風景になった森だ。

もはや森というよりは残り僅かすぎるが・・
175:||‐ 〜 さん:2008/09/26(金) 02:02:13 ID:LYeAKWM0
>172
たぶん魔法の木があるんだろう
俺も10月20日に蝉が鳴いていたことに驚愕した
それから蝉に強い興味を持つようになった

それまでは単に長命観測をしてただけだった
176:||‐ 〜 さん:2008/09/26(金) 11:56:38 ID:G4B92jFJ
魔法の木なんて夢があるなぁ(^ω^)でも長寿とか
まさか本気で言ってないよなw
ただ単に遅く出てきただけだって(´・ω・`)

今日はアブラゼミが一匹鳴いてる。@練馬

しかし10月20日は驚愕。尋常じゃない。テレビとかラジオに取材に来てもらったら?
177:||‐ 〜 さん:2008/09/26(金) 12:20:45 ID:UTI0YnV6
>176
蝉の羽化はあまりずれないだろう
8月中旬になって羽化するものはいない
となると7月下旬には確実に羽化していたことになる。

ということは二ヶ月と20日以上も生きていたことになる。
神奈川県では前例は無いだろう。
あの小さい森では100年も300年も昔から蝉は長命だったのかもしれないが・・
178:||‐ 〜 さん:2008/09/26(金) 12:36:49 ID:EFg5l2rm
嘘は言わないでね。
9月でもしてますよ。
179:||‐ 〜 さん:2008/09/26(金) 12:48:38 ID:UTI0YnV6
9月でも羽化するのか
知らなかったが・・
虫の本能的な羽化は大きくずれないというが

そうすると9月に羽化した異常な蝉がいたということになるだろう。
必ず明け方に羽化するように時期はずれないと思う
180:||‐ 〜 さん:2008/09/26(金) 14:30:39 ID:izjDbiYl
当方地元紙の神戸新聞では去年の11月頃だったかに庭の植木鉢か植え込みからアブラゼミが羽化したと話題になり記事になってたよ

やっぱ本能の生き物でもって何らかの条件で突然変異はあるみたいよ
181:||‐ 〜 さん:2008/09/26(金) 18:53:01 ID:YpDqc1W7
アブラはごくごくまれに11月にも鳴いていることがあるそう。
俺は聞いたことないけど。10月後半でも驚くのに実際聞いたら感動ものですな。
ちなみに靖国神社では今日時点でアブラが普通に沢山鳴いています。
アブラの宝庫?
182:||‐ 〜 さん:2008/09/26(金) 22:03:28 ID:1tpNEBb4
スレの趣旨とは少し違うが蝉の死体を拾うことで蝉について思いを巡らす・・

そして気づいたが雌の死体ばかりを発見する。
雄と雌を玄関のコンクリートに置いて観察すると蟻は雄のほうばかりに集まり食べて雌を無視した
183:||‐ 〜 さん:2008/09/26(金) 23:36:47 ID:G4B92jFJ
┐(´〜`)┌
184:||‐ 〜 さん:2008/09/27(土) 17:16:21 ID:gngp7/VM
福島、ツクツクとチッチ
185:||‐ 〜 さん:2008/09/27(土) 18:16:08 ID:0xCqH8gL
東京白金の自然教育園
アブラ、ミンミン、ツクツク
186:||‐ 〜 さん:2008/09/27(土) 23:09:00 ID:xtv8IUij
神奈川県 伊勢原ではツクツク一匹だけ
もはやアブラは全滅とでもいうのだろうか

去年は10月20日までいたというのに
187:||‐ 〜 さん:2008/09/28(日) 08:52:39 ID:rwX98GPR
現在気温16度、寒い!  こんな寒さの中ヒグラシが1匹だけ鳴いてます。   @滋賀県米原
188:||‐ 〜 さん:2008/09/28(日) 19:11:55 ID:rZ7FH9rz
>>187
寒冷地仕様のヒグラシくんか?
189:||‐ 〜 さん:2008/09/28(日) 19:46:37 ID:rwX98GPR
>>188         米原では毎年10月中旬ぐらまで、ミンミン ヒグラシともに鳴いてます。   ちなみにピークは、ミンミン8月中旬 ヒグラシ7下旬ぐらいです。
190:||‐ 〜 さん:2008/09/28(日) 20:52:00 ID:rZ7FH9rz
>>189
ヒグラシがその時期まで鳴いているのは驚きです。
ちなみに僕は千葉ですが去年の実績では10月下旬にツクツクの鳴き声を聞きました。
191福の神(・ω・)/ ◆King/80nk. :2008/09/28(日) 21:15:35 ID:7Fn4I0LF
沖縄のセミは成長が早く3年で成虫になるが秋田のセミは7年かかる。
ちなみに北海道にはセミは生息していない。
192:||‐ 〜 さん:2008/09/29(月) 21:44:59 ID:fQ9sA2kO
神奈川県の伊勢原市は蝉 壊滅・・!
気温が上がれば再び甦るかもしれん
193:||‐ 〜 さん:2008/09/30(火) 21:37:04 ID:xXiZjzk8
東北、チッチ3頭鳴いてた。
194:||‐ 〜 さん:2008/10/01(水) 18:47:14 ID:tPYd8VQR
ミンミン鳴いてた!福島県。
195:||‐ 〜 さん:2008/10/01(水) 20:35:00 ID:WVPPrLY7
高知です。
アブラゼミ三匹鳴いているのを確認しました。
196:||‐ 〜 さん:2008/10/01(水) 21:39:45 ID:VHhCblqw
神奈川県 伊勢原は蝉が全滅!!
一匹も聞こえない・・・!
197:||‐ 〜 さん:2008/10/01(水) 21:47:15 ID:M26hVR6n
今日はツクツクが鳴いてた。広島。
198:||‐ 〜 さん:2008/10/01(水) 22:19:30 ID:cOGOLa4h
蝉の素揚げもシーズンオフか(´;ω;`)
199:||‐ 〜 さん:2008/10/02(木) 12:03:58 ID:No4x69WB
昨日つくつく2匹鳴いてた。
ちょっとヨレヨレっぽかった。
@北陸
200:||‐ 〜 さん:2008/10/02(木) 13:42:49 ID:V2pbGEgJ
神奈川 厚木市に蝉が復活した!
たった一匹だがアブラ蝉が蘇った!!
やはり気温により鳴かなくなるんだね
201:||‐ 〜 さん:2008/10/02(木) 17:55:49 ID:ZSBdYLRC
練馬の光ヶ丘公園で今日ニイニイゼミが鳴いてた

東京で10月にニイニイゼミは初めて聞いた
202:||‐ 〜 さん:2008/10/02(木) 18:16:34 ID:nruJ7ZYo
福島市西部チッチゼミ鳴いてた。
203:||‐ 〜 さん:2008/10/03(金) 07:34:53 ID:Ygbbc2rX
セミタソが一匹ミンミソ鳴いてる
(´・ω・`)づ@兵庫北部
204:||‐ 〜 さん:2008/10/03(金) 10:39:34 ID:rXzBVDVq
福島県、チッチとエゾが数頭鳴いてた。ツクツクは1匹。
205:||‐ 〜 さん:2008/10/03(金) 12:26:09 ID:LEKN75HX
練馬区@氷川台
ツクツクが一匹。だが鳴き声が続かない。。

東京で十月にニイニイが鳴くなんて!
206:||‐ 〜 さん:2008/10/03(金) 12:42:54 ID:KMC5yCHL
靖国神社
アブラ
207:||‐ 〜 さん:2008/10/03(金) 23:13:51 ID:Gr4R89mU
さすが靖国神社は蝉がタフだろう
第二次世界大戦の戦没者のせいかもししれん
おまえは長く生きろ・・!!となww
208:||‐ 〜 さん:2008/10/03(金) 23:28:19 ID:KeZ+skWy
東京都葛飾区水元公園
ツクツクボウシはまだかなりの数が鳴いてたがアブラは確認できず。
さすがに10月になるとキツいか。
209:||‐ 〜 さん:2008/10/04(土) 17:04:45 ID:FRMZnGzB
今日ミンミン鳴いた!東北。
210:||‐ 〜 さん:2008/10/04(土) 21:45:33 ID:yWbiZtkP
神奈川県 伊勢原市
遂にアブラ一匹を発見!さらにツクツクも発見!
211:||‐ 〜 さん:2008/10/04(土) 21:55:13 ID:AKeu0gTW
10月2日
高知。アブラゼミ確認。
212:||‐ 〜 さん:2008/10/05(日) 08:40:15 ID:1iOm1JW8
昨日だが・・アブラが一匹@練馬


>>207
何がおかしいんだ?おまえには死んでいった英霊達の気持ちが解らんのか?
213:||‐ 〜 さん:2008/10/05(日) 14:04:52 ID:rwM4HE2K
本日もミンミン。同じ個体かな?福島
214:||‐ 〜 さん:2008/10/05(日) 15:20:43 ID:vkOI7m/C
ミンミン2回だけ鳴いてました。         ヒグラシは全滅したみたい。           @滋賀県米原
215蟹味噌:2008/10/05(日) 15:22:48 ID:fajeaLpU
test
216:||‐ 〜 さん:2008/10/07(火) 20:34:02 ID:yCGCvKmJ
やっぱクマゼミはもう絶滅?
217:||‐ 〜 さん:2008/10/08(水) 13:44:41 ID:rpPkQug1
東京のセミは終りでぉk?
218:||‐ 〜 さん:2008/10/08(水) 18:03:38 ID:CVgKKvNU
夏が戻ったかのような暑い日がまだあるはず。
そんな日はまだアブラやツクツクは出てくるよ。
219:||‐ 〜 さん:2008/10/08(水) 20:49:40 ID:NVjt8yT0
>>212
くだらん黄色の分際で白人さまに歯向かうバカどもの気持ちなど
到底理解できないね。
220:||‐ 〜 さん:2008/10/08(水) 20:52:49 ID:7EMNM/e4
>219は何人?人種は?
221:||‐ 〜 さん:2008/10/08(水) 21:35:54 ID:AyDsyL0J
福島県、エゾ、ツクツク、チッチ確認
222:||‐ 〜 さん:2008/10/09(木) 00:44:40 ID:lsOF2KWz
静岡市葵区付近では聞かないなあ
全滅かな
223:||‐ 〜 さん:2008/10/09(木) 18:56:03 ID:1fVxd+4p
ツクツク@練馬区(限りなく吉祥寺に近い)
屋敷林でか細くツクツクが鳴いていた。
多分今年最後のセミだな。
224:||‐ 〜 さん:2008/10/09(木) 19:26:42 ID:wqkS28ph
栃木県宇都宮市 本日ツクツク確認
225:||‐ 〜 さん:2008/10/09(木) 20:58:52 ID:ShFWs5Y3
神奈川県 厚木市では全く蝉は聞こえない
どうやら全滅した模様
226:||‐ 〜 さん:2008/10/09(木) 21:06:06 ID:ml5QjsG1
福岡県
ツクツクが下手な鳴き声だった
最後に音階上がりエンディングまでを繰り返してた

聞いてる方が悲しくなった
227:||‐ 〜 さん:2008/10/09(木) 21:55:20 ID:UgA87aAE
千葉の流山、ツクツク確認、まだしっかりした鳴き声だった
228:||‐ 〜 さん:2008/10/10(金) 12:54:41 ID:Ts67oVkM
靖国神社
アブラが一匹だけ元気よく鳴いています。
ここはもうちょっといけるかな?
229:||‐ 〜 さん:2008/10/11(土) 01:08:25 ID:3GpGpgKi
>228
やはり靖国神社 産は長生きのようだ
たくさんの木の根本の土中に生きる幼虫たちに幽霊の戦没者たちが『おまえも長く生きろ』と囁く・・

他ではアブラは全滅だろう
230:||‐ 〜 さん:2008/10/11(土) 01:23:31 ID:ptp8nqdv
晴れ気温26℃。エゾ、チッチ確認。福島。
231:||‐ 〜 さん:2008/10/11(土) 23:49:21 ID:cRe6pcfb
アブラ2匹確認@練馬区石神井台

意外に元気に鳴いていた。
気象情報によると、今夜は冷え込むので恐らく彼らも全滅だな。
日中は晴れるようだから頑張れよ。
232:||‐ 〜 さん:2008/10/12(日) 10:24:38 ID:pHulTRPi
一昨日の金曜にアブラを一匹確認。
ションベンかけられたが鳴かなかった。メスだったんかな@練馬区桜台
233momo:2008/10/13(月) 20:57:31 ID:SDoNjbQ8
横浜・鶴見 ツクツク確認。 ただあまり元気ない・・・
234:||‐ 〜 さん:2008/10/14(火) 00:51:15 ID:NIoK7UXf
さいたまの見沼代用水沿いでツクツクが2匹鳴いてた。
10月にセミの声聞いたのは初めてのような気がして驚いて
このようなスレをわざわざ探してみたわけだが、
わりといるもんなんだな。
235:||‐ 〜 さん:2008/10/14(火) 13:33:52 ID:Z2genQO0
千葉 全く聞こえなくなった
236:||‐ 〜 さん:2008/10/15(水) 09:08:17 ID:Ok9hmLFH
東京を中心とした関東の都市部は終りかな?
237:||‐ 〜 さん:2008/10/15(水) 11:53:55 ID:eQD0qimI
さっきまでアブラの声が聞こえていた
今は聞こえない
238:||‐ 〜 さん:2008/10/15(水) 11:56:40 ID:eQD0qimI
場所は東京都練馬
239:||‐ 〜 さん:2008/10/15(水) 14:45:48 ID:CFCf3BLc
埼玉県入間市で何の種類かわからんが蝉が鳴いてる。

10月初めて聞いた
240:||‐ 〜 さん:2008/10/15(水) 15:17:02 ID:+vV5612j
ツクツク確認
241:2008/10/15(水) 20:23:00 ID:0RUFSRQs
埼玉鶴ヶ島
ツクツクまだ何匹か鳴いてた。鳴きかたはしょぼかったけど…
242:||‐ 〜 さん:2008/10/15(水) 23:11:29 ID:5nzOMgjo
石神井公園でツクツクボウシが鳴いていました。
243:||‐ 〜 さん:2008/10/15(水) 23:18:26 ID:vbGSYk0h
ツクツクボウシは晩夏の蝉だからな
まだいるのは当たり前だ
アブラがいることが大事だろう
244:||‐ 〜 さん:2008/10/16(木) 01:45:20 ID:dcf1N3KW
調べると記録としてはアブラの方が遅くまでいる。
東京で11月に鳴き声が聞こえたり。

10月や11月でもたまに鳴き声が聞こえることがある(Wikipediaより)
245:||‐ 〜 さん:2008/10/16(木) 16:10:17 ID:xicK4Oyx
鳴き声云々は別にして
木枯し1号が吹く直前までアブラのメスなら確実にいる。
雑木林の中で野鳥観察していると突然アブラの飛ぶ音が聞こえて
驚かされたことが毎年たびたび。
246:||‐ 〜 さん:2008/10/16(木) 18:02:51 ID:2Je9SXDL
この時期にニイニイ聞けたら感動ものですな。
247:||‐ 〜 さん:2008/10/16(木) 18:55:51 ID:reytva7I
ヒグラシが超スローで鳴いてる・・・
248:||‐ 〜 さん:2008/10/16(木) 21:25:16 ID:rnHZkBJZ
アブラの♀がネコに襲われてた
249:||‐ 〜 さん:2008/10/17(金) 15:47:33 ID:xtNSYu4X
エゾ蝉鳴いてた。遅くまでがんばるな
250:||‐ 〜 さん:2008/10/17(金) 18:19:41 ID:3bM0ffy8
エゾ
251:||‐ 〜 さん:2008/10/17(金) 18:20:16 ID:3bM0ffy8
チッチも
252:||‐ 〜 さん:2008/10/17(金) 18:41:08 ID:M4c4ubem
靖国
複数のアブラが元気よく繰り返し鳴いていた。
253:||‐ 〜 さん:2008/10/18(土) 00:06:50 ID:RgHimRsK
このスレはこの時期が一番存在意義があるね
254:||‐ 〜 さん:2008/10/18(土) 13:17:56 ID:jPmQhOtj
福島山間部気温24℃ チッチ
255:||‐ 〜 さん:2008/10/18(土) 18:22:55 ID:5PM1c+oi
チッチ1頭だけ確認。福島県内です。
256:||‐ 〜 さん:2008/10/18(土) 23:21:01 ID:0La5138m
>252
靖国はアブラが長命になるようだ

なにかの影響だろうけど第二次世界大戦の犠牲者たちの霊魂の叫びが含まれているのかも知れない
257:||‐ 〜 さん:2008/10/19(日) 10:41:50 ID:6elX37/3
昨日ツクツクらしき幼虫が、植込み横のアスファルトの上を歩いてました。
小さく目立たないので、踏まれてしまわぬよう木の側に戻してあげましたが、これから羽化出来るのでしょうか?心配です。
258NODODY:2008/10/19(日) 16:48:39 ID:y5KPsV28

10月 19日(日) 11時 08分頃、福岡市西区で、息子と共に1頭の
クマゼミの鳴き声を確認。 鳴くテンポが速く、活力もあったので、
何らかの要因で、この時期に羽化した個体と思われる。

同日 11時 26分頃、更にもう1頭のクマゼミの鳴き声を息子と共に確認。
上記の個体とは異なり、この個体の鳴くテンポはやや遅く、活力も無く、
かすれていた。 上記の個体と共鳴を3回程確認。

※ 私の本種の鳴き声の最遅記録は、1984年 10月 9日 (於兵庫県)である。
  今回の鳴き声は、携帯電話のツールで録画した。
259:||‐ 〜 さん:2008/10/19(日) 17:38:49 ID:TCSNl9fS
>>258
周りにいた人も驚いていましたか?
260:||‐ 〜 さん:2008/10/19(日) 21:02:25 ID:KCM2JS/X
>257
11月にアブラが羽化した例もあるからツクツクなら大丈夫。
そもそも晩夏の蝉だから10月に羽化する個体もあるわけだ
261:||‐ 〜 さん:2008/10/19(日) 21:02:30 ID:nFh7Ct5K
10月18日(土) 9時頃 
京都市の松尾橋付近でつくつくほうしの鳴きを確認
262:||‐ 〜 さん:2008/10/19(日) 21:21:45 ID:IuR1FOyK
すげぇな…こちら神奈川県藤沢市
10月8日 アブラ1匹

遅くなりすいまそん
263NODODY:2008/10/20(月) 00:19:20 ID:AUQY/NG2

>>259
周りの人は、全く気付いていない様でした。
むしろ、クマゼミの鳴き声に大騒ぎし、携帯電話で声を録ろうとするは、
網を持ち出して捕獲しようとするはの私達に驚いている様でした。
264:||‐ 〜 さん:2008/10/20(月) 11:42:43 ID:4ZTcmHWZ
本日、アブラセミ神奈川県藤沢市にて1匹確認
265:||‐ 〜 さん:2008/10/20(月) 12:11:02 ID:igNF7STI
千葉県の市原市、まだまだ元気で鳴いてるよ
266:||‐ 〜 さん:2008/10/20(月) 13:00:28 ID:cH01lDV9
259です。
>>263
そうですか。でもこの時期にクマゼミとは本当に驚きでしたね。
実は靖国情報を書いている者ですけど、17日は正確には一匹は敷地外の電柱で(アブラが)鳴いていました。
しばらくはその場に立ち止まり、電柱を見上げていましたが通行人は誰ひとり気にしている人はいませんでした(笑)
今日の靖国は一匹も鳴いていません。
267:||‐ 〜 さん:2008/10/20(月) 21:22:16 ID:BuIo0XUV
今日の昼頃アブラゼミ鳴いてました@川崎市
一匹だけだけどプチ感動!
過去の(自分の)記録は15日
五日更新出来た。
268:||‐ 〜 さん:2008/10/21(火) 18:15:27 ID:d3wv7I8X
ミクシー情報。千葉で18日にミンミン。
269NOBODY:2008/10/21(火) 21:46:46 ID:MqFY0oyc
>>266

こちらは、アブラゼミとツクツクボウシ共に全く鳴いていません。 
事実上、発生時期が終息した、と考えています。 地域によって、
セミの発生終息時期が異なるのは、興味深い事です。
270:||‐ 〜 さん:2008/10/22(水) 12:40:48 ID:pa0nl1Qp
横浜@天気がいいので、お外でランチと職場近くの公園に…
アブラゼミが野鳥に追われ、空中で捕獲される瞬間を目撃してしまい、後味の悪いランチになりました…
271:||‐ 〜 さん:2008/10/22(水) 19:54:06 ID:qFYU6ZmC
アブラ、ツクツク、エゾ、チッチは
それぞれ11月に鳴いた記録があるらしいね。
272:||‐ 〜 さん:2008/10/22(水) 22:57:32 ID:+QHALC+u
知久あげ
273:||‐ 〜 さん:2008/10/23(木) 03:27:29 ID:82Sgff1V
ちょっと前、庭でバタバタとセミの羽音がすると思って行ったら
カマキリにムシャムシャ食われてた。
274:||‐ 〜 さん:2008/10/23(木) 12:37:44 ID:OzU0rI9C
アブラは関東、ツクツクは九州、チッチは岐阜、エゾは東北の記録らしい。
ネット調べ。
275:||‐ 〜 さん:2008/10/23(木) 22:12:47 ID:7yt/racd
俺の家の庭でも羽音がするから見たらアブラ蝉がカマキリに食われてた。
一回めは自然の摂理と助けなかったんだが見てみると惨い。
そこで二回めも助けなくて良心の呵責が・・

だから三回めは木の幹で捕らえらた蝉をカマキリを傘でつついて助けてやった。
三回とも同じカマキリの犯行だった
276:||‐ 〜 さん:2008/10/25(土) 09:25:16 ID:NJY8+3Ug
愛知県で昨日アブラゼミを見た。
元気に飛んでました。
さらにスレチだが今日はノコギリクワガタ♀を拾った。
足が一本欠けてるが元気だった。

東北出身の俺の季節感ズレまくりw
277:||‐ 〜 さん:2008/10/25(土) 09:54:14 ID:3PxFf1F9
昨日の雨にも負けず今日も元気に鳴くアブラが一匹@横浜
278:||‐ 〜 さん:2008/10/25(土) 10:51:28 ID:3fAajcrx
>>276
愛知県の何処か気になる
名古屋は一匹もいない
279:||‐ 〜 さん:2008/10/25(土) 21:28:42 ID:I1uKHmJU
沙羅双樹
280:||‐ 〜 さん:2008/10/25(土) 22:49:44 ID:7i6ZivtZ
>276
アブラ蝉は珍しいがクワガタは当然といえよう
なぜならクワガタは二年半は生きるからだ
281:||‐ 〜 さん:2008/10/25(土) 22:56:22 ID:PmIU5HAJ
↑種によるだろ、二年半と言い切るのも凄いな。
釣か?
282:||‐ 〜 さん:2008/10/26(日) 08:05:47 ID:2luWznSq
>>280
ノコギリクワガタは一夏しか生きれない
283273:2008/10/26(日) 20:39:51 ID:CS3KLlY3
>>275
自然の摂理とはいえ、あのシーンはセミ好きには心が痛いよね。

まあ先日、近所で誰にやられたのかカマが片方切られて
よろよろ歩いてるカマキリを見つけて、これはこれでまた心が痛んだんだが。
284:||‐ 〜 さん:2008/10/27(月) 00:35:41 ID:vaYx/36L
>>282
このサイトによると、ノコギリクワガタは飼育環境に気をつければ
生きたまま年越しさせる事が可能みたいだ。正直意外。
スレ違いすまん。
ttp://mushibu.na.coocan.jp/Specimen/ja/nokogirikuwagata.html
285:||‐ 〜 さん:2008/10/27(月) 00:38:09 ID:V1cgFUlo
遅くなりましたが
10/18 早稲田大で11時頃アブラ鳴きとの由(知人談)でした。
286285:2008/10/27(月) 21:28:12 ID:E6fKbPd/
>283
カマキリのカマが片方だけ取られているというのはコドモの仕業だろう。

俺も昔にカマキリを眺めててキョロキョロと動く目玉に怒りを感じて首をむしり取った記憶がある。
なぜカマキリは蝉を捕まえるのがうまいんだろう?
蝉は小さい音にも敏感で、すぐ飛び去るのに
287:||‐ 〜 さん:2008/10/27(月) 21:43:35 ID:V1cgFUlo
報告が無いが、今年は終り?
288:||‐ 〜 さん:2008/10/28(火) 15:10:17 ID:rbTtREDT
大量発生してるところだったり、都内の街道沿いのような騒がしい場所では
セミの感覚も鈍るのか、近くに寄って手づかみしようとしても全然逃げないこともあるな。
特にアブラとかミンミン。ツクツクは警戒心が強い。
289:||‐ 〜 さん:2008/10/28(火) 21:41:50 ID:oq/wBkdm
今日横浜市保土ヶ谷区でアブラゼミが鳴いているのを聴いた
290:||‐ 〜 さん:2008/10/28(火) 21:47:14 ID:9gDQEVf7
全ては逝去していった・・・
蝉の死体を拾って眺めていると何かを感じる
291:||‐ 〜 さん:2008/10/28(火) 23:42:14 ID:xXnjI+w3
クマゼミ元気に鳴いてた@熊本県南
今月中は生きていそう。
交尾相手見つからないだろうけどがんばれ…
292:||‐ 〜 さん:2008/10/28(火) 23:59:19 ID:lDwpE7rL
報告があってうれしい
精一杯生きてくれ
293:||‐ 〜 さん:2008/10/29(水) 02:08:22 ID:64+g+sT2
横浜でアブラ蝉が見つかるとはな
昔から九州は11月あたりまでいるというが神奈川県では最長の記録ではないのか
294:||‐ 〜 さん:2008/10/29(水) 18:16:45 ID:1O1Vft1b
10月28日に千葉でミンミンが鳴いたそうです。
295:||‐ 〜 さん:2008/10/29(水) 22:02:40 ID:RzDCnDed
千葉県でミンミン蝉が出現とはな
ぜひとも死体が欲しいものだ
296:||‐ 〜 さん:2008/10/30(木) 00:03:34 ID:rU+BK/oT
死体言うな
297:||‐ 〜 さん:2008/10/30(木) 20:27:27 ID:2Rm9ydiM
あぶらぜみ鳴いてた@熊本中央
朝晩寒いくらい冷え込むのに…風邪ひくなよ
298:||‐ 〜 さん:2008/10/30(木) 21:54:01 ID:CVgLq4x5
この寒さを耐える蝉を捕らえてみたい
勿論、死体になってからだが・・
299:||‐ 〜 さん:2008/10/30(木) 22:16:23 ID:Vtb/1NPR
おまえいいかげんにしろ
300:||‐ 〜 さん:2008/10/30(木) 23:11:03 ID:Zag/1ud6
28日14時17分頃
都下、町○市の鶴○公園で弱々しく鳴くアブラゼミを確認
301:||‐ 〜 さん:2008/10/31(金) 22:18:49 ID:Xgvm/l6R
ここにいるであろう蝉が好きなマニアに聞きたい。
死体を拾い置いておくと9日めくらいに軽くなっている。
これは、どういうことだろう。

今、三匹のアブラ蝉の死体がある
不思議と腐臭はしない
302:||‐ 〜 さん:2008/11/01(土) 00:27:52 ID:qB8m2Wdg
おまいの脳味噌の腐臭はするけどな。
おまいが死んだら「死体」とも言ってやんないからな。
おまいの死体にふさわしい呼び名は「ゴミ」だ。
303:||‐ 〜 さん:2008/11/01(土) 13:47:41 ID:hOZ9v3O+
そんなことより11月のセミ報告をお願いします。
特にアブラあたり。
304:||‐ 〜 さん:2008/11/01(土) 14:16:52 ID:7NRYRyK4
302のエテ公の肛門にギョウ虫が涌いてるな
精薄のバカで肛門が汚いからゴキブリが集まるほど臭い!!!
305:||‐ 〜 さん:2008/11/01(土) 18:19:58 ID:hojSmtXF
今日は関東地方、木枯らし1号だったから
今後の報告はかなり厳しそうだな
306:||‐ 〜 さん:2008/11/02(日) 21:18:09 ID:cDqMpie5
302の肛門に蝉がストローのような口を差し込みチュ〜チュ〜と吸いまくり死体になるまで吸う。

その生ゴミをゴキブリが覆いつくし食べまくるww
307:||‐ 〜 さん:2008/11/03(月) 00:06:13 ID:jZg2qTP3
ここも害虫クマゼミのスレですか?
308:||‐ 〜 さん:2008/11/03(月) 00:35:14 ID:5J3SODa9
>>307
違うよ帰れ
309:||‐ 〜 さん:2008/11/03(月) 19:27:53 ID:PMx+4SDt
関東は終了かな…
310:||‐ 〜 さん:2008/11/03(月) 23:20:58 ID:Ns8Yi4U6
俺の家に三匹のアブラ蝉がいる
なぜか鳴かないんだ
どうやら死体らしい・・・
311:||‐ 〜 さん:2008/11/05(水) 01:16:43 ID:9QwPmPVa
11月に鳴く蝉があるという
そんな蝉に遭遇してみたい
死体は鳴かないのだった・・
312:||‐ 〜 さん:2008/11/05(水) 16:14:05 ID:c8nECFLD
今日 いまだに屋上に転がっているセミの死骸を気付かずに踏んでみんなに笑われた。
313:||‐ 〜 さん:2008/11/06(木) 11:38:55 ID:xkcQu/mE
何故に上から目線なんだ?
314:||‐ 〜 さん:2008/11/13(木) 18:24:15 ID:CVfcV8uZ
ミクシー情報、本日東京でアブラゼミが鳴いたらしい。
315:||‐ 〜 さん:2008/11/13(木) 21:22:55 ID:lIRKQLBt
超タフな蝉の情報、待ってるぜ
俺の蝉は三匹とも鳴かないんだ!!
こいつら、どうすればいいの?
316:||‐ 〜 さん:2008/11/15(土) 19:18:03 ID:RYnttB1d
気温さえ上がれば一年中いつでも羽化する個体の出てくる可能性はあるのか。
それが多様性ってやつか。
317:||‐ 〜 さん:2008/12/23(火) 02:37:49 ID:3koRLXJ2
鳴いたか?
318:||‐ 〜 さん:2008/12/23(火) 19:37:08 ID:uPfhiGeT
11月29日に神奈川県で採集されたアブラ♀が今年の優勝!?
319:||‐ 〜 さん:2008/12/26(金) 00:52:07 ID:rkOBKOFQ
11月29日とはな
全くタフなやつがいたものだとしかいいようがない。
だがメスは鳴かないから気がつかないぞ。
家には三匹の死体が眠っています
320:||‐ 〜 さん:2008/12/26(金) 00:59:14 ID:RzWsLqUz
3,4日前、関東異様に暖かかっただろ。
あれで勘違いして羽化した奴いないかな。
321:||‐ 〜 さん:2008/12/29(月) 21:43:48 ID:zBR492Ay
ないないw
322:||‐ 〜 さん:2009/01/02(金) 21:46:43 ID:HLKny8yK
害虫クマゼミのスレッドはここですか?
323::||‐ 〜 さん :2009/01/02(金) 22:16:43 ID:GkkkgiCM
no it isnt
324:||‐ 〜 さん:2009/01/03(土) 18:56:10 ID:BqkiqKom
オレ八重歯だからセミの鳴きまねできるよwwww

ぎぃーww ギ

ヂwヂwヂw…ヂィwww


ふぅ……
325:||‐ 〜 さん:2009/01/13(火) 01:23:24 ID:ErMtijFK
俺の家にある三匹の蝉の死体が見事に原型をとどめている。
何も手を加えていないのにだ。
カブトムシなら首と胴が離れて腐臭がたまらないというものを蝉は全く臭くない
326:||‐ 〜 さん:2009/01/13(火) 16:11:47 ID:rWd91J54
中身が空洞だからすぐ乾燥するんだね
327:||‐ 〜 さん:2009/01/16(金) 00:28:22 ID:/75FiFX3
セミはすぐに乾燥すれば大概は原型留めるけどな。
いかに素早く殺して乾燥させるかによって色の残りが違ってくる。
しかし、セミは腐りやすい虫だということを覚えておいたほうがいい。
採集したあとの処置が悪いとすぐに腐るよ。始末に負えなくなる。
羽は痛むし黒く変色するし猛烈にくさくなるし。
328:||‐ 〜 さん:2009/01/17(土) 21:43:06 ID:WbrwwY2r
昔、昆虫採集キットで標本にしたが
防腐剤注射しても臭くなったな。
329:||‐ 〜 さん:2009/01/18(日) 23:30:13 ID:3tr+qFNI
今日、セミの幼虫殺した

シャベルで肥料やる溝ほってたら
アブラゼミかミンミンゼミの終齢幼虫っぽいのを
ザックリとまっぷたつにしてしまった

冬なのに意外と浅い土の中にいるのな
330:||‐ 〜 さん:2009/01/19(月) 21:50:22 ID:YvswoQfi
卵から孵った幼虫がそんなに深くは潜れないだろJK
331:||‐ 〜 さん:2009/01/28(水) 13:21:02 ID:H0VEYJ+M
>327
なにもしてないのにキレイに原型をとどめている
全く臭くなかったし死んで、すぐ拾っただけだ
最初から臭くないし変色もしていない

保存しやすい虫なんだろう
332:||‐ 〜 さん:2009/05/03(日) 17:17:50 ID:Nh1aWn9Z
そろそろハルゼミの季節
333:||‐ 〜 さん:2009/05/05(火) 18:37:21 ID:cdZ8BztX
今年ももうセミが鳴かなくなった。また来年だね。
334||‐ 〜 さん:2009/05/07(木) 16:21:35 ID:D5F3NjEV
335:||‐ 〜 さん:2009/06/26(金) 03:25:10 ID:gxmwu0d8
336:||‐ 〜 さん:2009/06/26(金) 12:55:54 ID:nhwmbCNS
そろそろニイニイゼミが鳴き始めてる所あるん違う?
337:||‐ 〜 さん:2009/09/16(水) 09:13:00 ID:YcWjEOWF
今朝出勤まで@早稲田の森あたり
まだミンミン・ツクツク大丈夫です。

数日アブラだけ聞いていませんが昼に鳴いてるのかな?
338:||‐ 〜 さん:2009/09/18(金) 19:10:18 ID:WR9gQx8V
5時半頃
皇居の森(東京駅からの突き当り付近)からアブラの鳴き声
この2日ほどセミ自体の声を全く聴かれなかっただけに嬉しかったです
精一杯生きてくれ
339:||‐ 〜 さん:2009/09/18(金) 19:16:32 ID:XpV+Bjj/
残暑が厳しいと横浜なら10月上旬まで蝉の声が聞こえるんだが、ここ2日くらいでほぼ壊滅しちまった感じだな。
もう朝夜が冷えるから蝉にはかなり厳しいかもしれん。
340:||‐ 〜 さん:2009/09/19(土) 09:23:20 ID:fjxSaz1I
朝九時前@早稲田の森
ツクツクが1回だけ頑張って鳴きました。

靖国の森の観察者氏は今年はレポしてくれないの?
341:||‐ 〜 さん:2009/09/19(土) 12:59:39 ID:fjxSaz1I
先ほど@千代田区隼町
シーズン中にいつもツクツクがたくさん鳴いてる木で
なにも問題なく鳴いてくれました。
342:||‐ 〜 さん:2009/09/20(日) 08:32:53 ID:XR9F96Pe
ここ数日鳴いてない(涙)さっき外で羽音が聞こえたけど今年は終りかなー。今日は天気が良いし鳴いてほしい@和光
343:||‐ 〜 さん:2009/09/20(日) 09:26:05 ID:06BATOko
今朝九時前@早稲田の森
ツクツクとミンミンが鳴きました。
ミンミンはしんどそうでした。頑張れ!!
344:||‐ 〜 さん:2009/09/20(日) 11:50:42 ID:rj20p7wi
横浜
アブラが突然一匹だけ鳴き始めた
345:||‐ 〜 さん:2009/09/20(日) 13:22:12 ID:hoc3DyFz
座間に遊びに来たけど
ミンミン、アブラ、ツクツクが鳴いてる。
346:||‐ 〜 さん:2009/09/20(日) 16:53:01 ID:5yYMzw38
>>340
靖国レポした者です。ご指名?ありがとう(笑)
職場から近いのですが、最近森まで行ってないため現在の状況はわかりません。
ですが10月に入ってからでも行ってみます。あと一ヶ月くらいはいるはずなので。
347:||‐ 〜 さん:2009/09/20(日) 17:53:07 ID:06BATOko
レスありがとう。ああ、よかった生きておられてw
例年より秋が早い今年ですが、まだ暫く大丈夫とは思いましたが、
報告レスで活気づく呼び水になればと願い
少し早めですが数日前から書き込み始めました。
せみの声を耳にして嬉々としているのは我々だけなのでしょうかw
348:||‐ 〜 さん:2009/09/20(日) 19:21:13 ID:Nmw5PF2l
嬉しいよりもこんな時期に成虫になるなんて可哀想に思う。
349:||‐ 〜 さん:2009/09/20(日) 20:18:07 ID:06BATOko
人生いろいろ。虫生いろいろ。
350:||‐ 〜 さん:2009/09/21(月) 08:32:55 ID:35IL2mWv
9月20日現在
アブラ・ツクツク確認@練馬区
ミンミンは確認出来なかった。師に絶えたかな?
351@練馬区:2009/09/21(月) 17:47:18 ID:35IL2mWv
アブラ確認@練馬区
352:||‐ 〜 さん:2009/09/21(月) 19:11:55 ID:iH2qpl+E
今日、新潟県阿賀町でツクツク確認。
353:||‐ 〜 さん:2009/09/21(月) 20:47:34 ID:P5dKguzu
14:30頃代々木公園
アブラ・ミンミン辛うじて声を確認。生息域が極めて限られてきている。
ツクツク全く確認できず。(意外でした)
まだ、ツクツクに望みを託して・・・
354:||‐ 〜 さん:2009/09/22(火) 00:36:54 ID:r1wlznCz
346です。今は広島に来ていますが、ツクツクしか聞こえてきません。
355:||‐ 〜 さん:2009/09/22(火) 09:35:00 ID:lh+2TMzr
いつもの時間(九時前)にミンミン独唱@早稲田の森
本日は比較的蒸すためか鳴きっぷりに元気が感じられました。
356:||‐ 〜 さん:2009/09/22(火) 13:16:05 ID:lh+2TMzr
千代田区隼町でも朝の出勤時にアブラ鳴いてました。
今日は暑いのでけっこう観測されてるのではないでしょうか。
357:||‐ 〜 さん:2009/09/22(火) 17:18:57 ID:XlgS0CY7
江戸川区篠崎公園
アブラゼミとツクツクボウシが鳴いてました
358@練馬区:2009/09/22(火) 17:29:42 ID:LZzOqzIc
アブラ確認@練馬区
359:||‐ 〜 さん:2009/09/22(火) 22:17:21 ID:LZzOqzIc
【生物】東京・隅田公園 セミのなかではアブラゼミ1種類のみ繁殖 
このニュースは面白かった
360かえる仙人:2009/09/22(火) 23:30:02 ID:nR6K/anG
今日9月22日、東京都南青山でアブラゼミ、ツクツクボウシが鳴いていました。神宮外苑もアブラゼミ、ツクツクボウシが鳴いていました。
361@練馬区:2009/09/23(水) 17:44:01 ID:wepZYAni
アブラ確認@練馬区
362:||‐ 〜 さん:2009/09/24(木) 01:15:25 ID:8L6Opdnh
9月23日15時頃代々木公園にてアブラ・ツクツク・ニイニイ確認。
まさか未だニイニイがいるとは・・・!

気温が高かったためか、お隣の明治神宮境内ではアブラがけっこう鳴いていました。

363:||‐ 〜 さん:2009/09/24(木) 02:20:20 ID:wfBcGU11
ミンミンゼミ9月21日確認、アブラゼミ9月22日確認、昨日自宅庭で
ツクツクボウシ確認。。

@中部地方太平洋側
364@練馬区:2009/09/24(木) 12:37:06 ID:XJTMQL+b
アブラ確認@練馬区

ミンミンとツクツクを全く聞かない。
全滅したのだろうか?
ミンミンはともかくツクツクを聞かないとは。

練馬区での定点観測を始めて今年で五年。
また来年も定点観測を頑張ろう。
365:||‐ 〜 さん:2009/09/24(木) 12:42:18 ID:REpq8Ldm
今日は天気が良いので、ツクツクボウシが鳴いています。
アブラゼミは今日は聞いていません。 横浜市
366:||‐ 〜 さん:2009/09/24(木) 22:58:10 ID:ra3m4v/w
早稲田の森
昼までにツクツクとミンミンを聴認。
367:||‐ 〜 さん:2009/09/24(木) 23:01:24 ID:ra3m4v/w
追記
どちらも何コーラスも鳴いてました。
368:||‐ 〜 さん:2009/09/25(金) 07:00:56 ID:NR9VLV+N
2日前、「テレビ東京」で東南アジア密林で吹き矢を使って狩りをする
「プナン族」を放送してたけど、ジャングルの密林で、ミンミンゼミの
鳴き声に似ているセミが鳴いていた。2度聞いた。むこうの東南アジア
にも、外国産のミンミンゼミがいるかもしれない。
369@練馬区:2009/09/25(金) 11:59:23 ID:J3zkzeo4
本日もアブラを確認二匹@練馬区

元気よく鳴いていた。
頑張るなあ。
370:||‐ 〜 さん:2009/09/26(土) 10:23:45 ID:1nOEidiQ
かろうじてツクツク一匹の鳴き声 @福岡市。
371@練馬区:2009/09/26(土) 11:48:16 ID:ilbIZYLx
ツクツク確認@練馬区
372:||‐ 〜 さん:2009/09/26(土) 15:05:10 ID:1nOEidiQ
ヒラタスポット付近の雑木林でツクツク多数!一週間はもつか? @福岡市。
373:||‐ 〜 さん:2009/09/26(土) 16:36:01 ID:woZH6xKq
今日、新潟県阿賀町アブラゼミ確認
374:||‐ 〜 さん:2009/09/26(土) 17:27:49 ID:JmUgQjfR
名古屋の大高緑地でニイニイゼミ鳴いてた
でもアブラゼミはもういなかった
375:||‐ 〜 さん:2009/09/27(日) 09:17:26 ID:7V1gRlTT
アブラゼミ。鳴き声弱し。最後の一匹かもわからん。@福岡市
376:||‐ 〜 さん:2009/09/27(日) 20:00:14 ID:WmfkXpZh
おととい、ツクツク、エゾ、チッチ多数確認。福島県。
377:||‐ 〜 さん:2009/09/27(日) 23:50:55 ID:RVQMDBEB
今日の夕方、ヒグラシが鳴いてたなぁ。@横浜市旭区大池
378:||‐ 〜 さん:2009/09/28(月) 01:55:31 ID:wxEkAV1Q
9/26(土)小田原でクマゼミが鳴いていた。
郊外の山の中
379:||‐ 〜 さん:2009/09/28(月) 13:21:45 ID:uLdccHbo
靖国神社付近、アブラ。1〜2匹だが元気よく鳴いていた。
380@練馬区:2009/09/28(月) 19:05:40 ID:MlUDd5h8
練馬区では確認出来ず。
外出先の上野公園にて、アブラ一匹、ツクツク二匹確認@台東区

>>374
冷夏の今年のこの時期にニイニイは凄いね
381:||‐ 〜 さん:2009/09/28(月) 19:58:30 ID:Hrl1CAF0
今日の15時頃、神奈川県川崎市麻生区の尻手黒川道路沿いの街路樹でアブラが鳴いてたよ。

1匹だけだった。

ここは盛夏には街路樹一本につき15匹程度のアブラがたかる超アブラスポット。
その割に他の鳴き声は殆ど聞かないんだけど。
382:||‐ 〜 さん:2009/09/29(火) 04:27:53 ID:DTRS5sl2
今月23日、鳥羽相差の石神神社へ行きました。ツクツク・ミンミン・アブラが大合唱!盛夏みたいでビックリでした。
383@練馬区:2009/09/29(火) 17:29:42 ID:MovjIDiM
アブラ確認@練馬区

384:||‐ 〜 さん:2009/09/29(火) 17:45:33 ID:ERgytyiL
練馬区の人、そこは石神井公園ですか?
385:||‐ 〜 さん:2009/10/02(金) 11:51:22 ID:383VD/CO
報告ないけど大丈夫?
386:||‐ 〜 さん:2009/10/04(日) 16:36:04 ID:VeHK5XC7
静岡中部
全く聞こえない。
全滅かなあ。
海岸沿いならミンミン可能性あるんだけど。
387あ ◆UmfzPDX9ts :2009/10/04(日) 19:27:24 ID:3nAQpmLK
388:||‐ 〜 さん:2009/10/04(日) 19:53:38 ID:gsTIqcR0
本日10月4日
アブラ、つくつく、ひぐらし
東京都東村山市
389@練馬区:2009/10/04(日) 22:05:45 ID:hzLK+AWA
>>384
石神井公園の場合もあるし、そうではなく自宅近辺の場合もある。
今日は石神井公園で、アブラとツクツクを確認。
石神井公園ならセミ遭遇率は上がるかも。
390:||‐ 〜 さん:2009/10/04(日) 23:23:05 ID:OXG9Vorq
今日の午後ツクツク一匹。最後の一匹か?@福岡市
391:||‐ 〜 さん:2009/10/05(月) 01:09:04 ID:g8/VilcZ
さいたまでツクツクとアブラ鳴いてた
毎年10月10日くらいまでなら、セミの声は聞こえるね。
392:||‐ 〜 さん:2009/10/05(月) 01:40:48 ID:jM5TxNfS
東北南部
10月3日夕方にミンミンゼミの声を確認しますた('A`)ゝ
393:||‐ 〜 さん:2009/10/05(月) 12:33:17 ID:S6mf9k0p
エゾ、チッチ、ツクツク健在。福島県です。
394:||‐ 〜 さん:2009/10/05(月) 18:53:01 ID:pm2Znf4p
適切なスレが判らないから教えてください。

セミの卵の写真はあるのですが、卵から孵化した直後の写真が見たいけど
私には見つけられません。
ttp://www.asahi-net.or.jp/~EP3N-KIZM/digicam/digi17.htm

卵から孵化した後に地面に向かっていく写真はネットにあるのでしょうか?
「蝉 卵」「セミ 卵」「せみ 卵」「蝉 孵化」「セミ 孵化」「せみ 孵化」では検索してみました。

孵化が見たいのに検索結果の孵化は羽化ばかりで孵化が見つけられません。
395:||‐ 〜 さん:2009/10/05(月) 22:11:27 ID:yxYTmgix
「セミ 卵 "孵化" -羽化」の括弧内全部で検索。
(引用符をもちいて不要な単語のヒットをブロックする)
孵化と羽化を誤用している人のページが多いみたいだね。
自分は携帯からなんで不自由なのであとはあなたが自分で見つけてくれ
396:||‐ 〜 さん:2009/10/06(火) 19:02:51 ID:sVmCIsKb
なるほど、そう検索するのですね。
う〜ん、それでも見つけられませんでした。
残念
397:||‐ 〜 さん:2009/10/07(水) 08:28:53 ID:MDSxNE2t
>>396
素直に図書館行けよ。
これだけネットが普及しても一言一句引っかからない語句もあれば写真もある
398:||‐ 〜 さん:2009/10/07(水) 08:36:35 ID:Dds4R0l9
検索ってのは、ページ作者がことばを誤用していることまでは
対応してくれるわけではないからね。
しかし、少なくともセミに関しては、
ほとんど全部の人が羽化と孵化を間違ってるね。
399:||‐ 〜 さん:2009/10/08(木) 13:11:18 ID:oJL813tQ
今、庭でセミが鳴きだした…
アブラゼミ?

千葉県船橋市。
400:||‐ 〜 さん:2009/10/09(金) 15:16:56 ID:TUSZwZWx
もうだめだな、急に寒くなったしセミ全滅みたいだわ・・・・
401:||‐ 〜 さん:2009/10/09(金) 18:45:25 ID:ANsHpfS3
本日明治神宮、たった一匹だけアブラゼミ確認できました。
あの台風を乗り切ったとはすごい!!
おそらくこれで今年は聴き納めになることでしょう。
おつかれさまでした・・・・
402:||‐ 〜 さん:2009/10/10(土) 06:06:48 ID:77V+eeXI
あの台風を乗り切ったセミは凄い…さすがにもう最後だよなあ
また来年会おうぜ、セミさん&このスレの住人たち
403:||‐ 〜 さん:2009/10/10(土) 11:07:55 ID:71AGJhPP
チッチはまだ健在ですが何か?
台風ごときで、セミは吹き飛ばされませんが何か?
404:||‐ 〜 さん:2009/10/10(土) 22:58:55 ID:cIffHhhh
完全に鳴き声が消えた。やはり台風で吹き飛ばされたんだな。では、また来年・・・。
405:||‐ 〜 さん:2009/10/10(土) 23:18:45 ID:H7N6hsZp
10/10ツクツク1匹鳴いてた さいたま
406@練馬区:2009/10/11(日) 11:14:34 ID:UfPLTlpQ
アブラ確認@練馬区

頑張るなあ
407:||‐ 〜 さん:2009/10/11(日) 13:16:28 ID:uCpyqGgu
>>399の船橋のセミ。
同じセミかな…今も鳴いてます。

最盛期はうるさくて鬱陶しいセミの声も、この時期に聞くとなにか感慨深いモノがありますね。
408NOBODY:2009/10/11(日) 17:35:16 ID:wiYXjMIA
佐賀県にて、3〜4頭のツクツクボウシの鳴き声を確認しました。
朝の気温は14℃でした。
409:||‐ 〜 さん:2009/10/12(月) 12:14:22 ID:4XbZOpzo
靖国最近行ってないのでわかりません。
今、千葉県市原市内でツクツク一匹元気に鳴いています。
410@練馬区:2009/10/13(火) 20:29:37 ID:+OI8F7wp
セミの声は確認出来ませんでした
411:||‐ 〜 さん:2009/10/13(火) 23:01:30 ID:zlHpbL9h
今日港区でアブラゼミの声を聞きました。
412:||‐ 〜 さん:2009/10/14(水) 13:15:40 ID:WcLOn1K9
10日辺りを最後にそれ以来セミの声聞いてない。神奈川湘南地区
413:||‐ 〜 さん:2009/10/14(水) 16:43:48 ID:5Q1XiAJy
出張先の福島県二本松で
チッチ確認しました。
414:||‐ 〜 さん:2009/10/14(水) 21:32:03 ID:u6dLqjGF
隣部屋から女の喘ぎ声を確認しました。
415@練馬区:2009/10/16(金) 01:52:16 ID:7cYNth5O
光が丘公園の今年のニイニイの最終は9/27でした。

去年の10/1には及ばずとも、光が丘ニイニイ強し。
416:||‐ 〜 さん:2009/10/16(金) 13:28:10 ID:cYSEikW3
今さっきエゾゼミが鳴いてた!宮城県。
417@練馬区:2009/10/17(土) 12:32:49 ID:NVbysho2
>>415さん
同じ練馬区ですね。
11日を最後にセミの声は聞いていない
418:||‐ 〜 さん:2009/10/17(土) 12:40:03 ID:eTo8HHvI
福島のいわきでツクツク泣いてた
419:||‐ 〜 さん:2009/10/17(土) 14:53:11 ID:RjsF23PL
港区って…どこの港区ぢゃ?
沖縄ならまだうるさいくらいに鳴いてる…
420町田市:2009/10/20(火) 11:28:09 ID:jea6aZvK
東京都町田市の大学構内
アブラゼミ鳴いてる
421:||‐ 〜 さん:2009/10/23(金) 09:41:03 ID:Y6kJVwJQ
さすがにもう終わりかな・・・。
422:||‐ 〜 さん:2009/10/24(土) 23:09:55 ID:zlvWtznx
佐賀の三瀬、ツクツクボウシ鳴いてた。
九州と言えども半袖じゃすでに寒いくらいなので驚いた。
423:||‐ 〜 さん:2009/10/25(日) 07:42:49 ID:Fsu+8nNn
>>422
マジで?凄すぎ。
424:||‐ 〜 さん:2009/11/02(月) 00:54:04 ID:XwT0iZ8h
1日13:30頃、埼玉県上尾市の公園内でアブラゼミの声を聞いた。
こんなに遅く聞いたのは初めてだ。
425:||‐ 〜 さん:2009/11/03(火) 12:44:39 ID:0jrvk+U0
>>424
11月突入か、すごいな
流石に昨日〜今日の
この冷え込みはキツいからラスト報告になるかなぁ
426:||‐ 〜 さん:2010/07/05(月) 18:11:24 ID:msBR+1fl
ニイニイ確認@上野公園(台東区)

セミの鳴き声報告スレではないが、今年の初鳴きってことで。
427:||‐ 〜 さん:2010/07/06(火) 09:04:32 ID:dp0kuCFt
今年のハルゼミを最後に聞いたのは6/6だった
428:||‐ 〜 さん:2010/09/15(水) 10:54:49 ID:T5HbpqPU
東京都区内は今朝は冷え込んだね。
そろそろ今年もこのスレをチェックする季節になってきたかな。
毎年思うけどアブラは強いよね。
429:||‐ 〜 さん:2010/09/15(水) 12:41:36 ID:cPswh+ac
関西だが今年はニイニイが多かったよ。例年クマゼミの独壇場なんだが。
アブラは普通かやや少なめ、ツクツクはサッパリ。今は異様なくらい無音だな。
430:||‐ 〜 さん:2010/09/17(金) 10:57:56 ID:n5EoZIA/
アブラ・ツクツク盛ん@早稲田&隼町

昨日の雨と冷えで気を揉んだが元気に鳴いて何より。
431:||‐ 〜 さん:2010/09/20(月) 10:50:10 ID:ECF9XzZm
愛媛だけど、今年はセミがあんまし鳴かなかったな。
暑すぎてどこかに移動したか死んだか。
スレチだけど、高速道路とばしても殆ど車に虫がつかない。
432ヒルモロ王子 ◆UQAM7xCixU :2010/09/20(月) 13:05:46 ID:zJHyeoZQ
昨日、今日と庭で鳴いてた@横浜
433:||‐ 〜 さん:2010/09/20(月) 18:47:07 ID:hCiy4GdG
さっきひぐらしが鳴いていた。まだいたんだな。
アオマツムシとひぐらしの合唱だった。
東京 東村山。
434:||‐ 〜 さん:2010/09/20(月) 21:19:17 ID:f0ZAq0qt
西武球場前でつくつくぼうしとあぶらぜみ鳴いてた
435:||‐ 〜 さん:2010/09/21(火) 20:24:45 ID:O3vw+tuX
玉川上水(小金井 小平付近)みんみんだいぶへった。すこしだけ、
ないている。たぶん、今週中で、終わりだろうなあ〜
あと、あぶら つくつくはいる。
436:||‐ 〜 さん:2010/09/23(木) 00:35:19 ID:P7j9SGqe
9割方ツクツク、時々アブラ@江戸川区
あと、コオロギが昼間でも鳴くようになってきた
437NOBODY:2010/09/27(月) 09:06:57 ID:fJZy82RX
報告します。

ヒグラシ-未確認
クマゼミ-9月17日(大阪府大阪市東住吉区)
アブラゼミ-未確認
ミンミンゼミ-9月21日(兵庫県三田市)

※ミンミンゼミは多数。
438:||‐ 〜 さん:2010/09/27(月) 20:25:33 ID:Yuwn3jjS
ここ4日ほど声聞かない

神奈川東部沿岸
439:||‐ 〜 さん:2010/09/28(火) 15:16:16 ID:6/sEfAnn
さっき和光市駅前を通ったらツクツクが鳴いてた
まだ元気なんだなぁと感動したが、ペアが見つかるか心配。
440:||‐ 〜 さん:2010/09/28(火) 19:15:23 ID:0lmIe/1u
アブラゼミ確認
ここ2、3日冷え込んだのにまだ鳴いてる。

神奈川西部
441:||‐ 〜 さん:2010/09/29(水) 19:17:19 ID:+GEcaXch
東京田町。昼間アブラ確認。
442:||‐ 〜 さん:2010/09/29(水) 19:44:31 ID:09dHa3Q8
所沢航空記念公園でツクツク確認
443:||‐ 〜 さん:2010/09/29(水) 21:56:33 ID:CFZe3jcN
都内 玉川上水の森林(小金井市 小平市付近)みんみんがまだ、4匹
くらいないていた。アブラ つくつくもいた。だいぶすくない。
きょうはあたたかかったからないたとおもう。
444:||‐ 〜 さん:2010/09/29(水) 23:00:10 ID:wGqX32fD
9月29日船橋市習志野台11時半頃アブラゼミが鳴いていました。
445:||‐ 〜 さん:2010/09/30(木) 16:13:22 ID:kuaNER3P
例年、経験上10月20日過ぎにアブラかツクツク、というのが多い。

過去、11月にアブラの報告も見た事あるが、自分は聞いたことはない。
一度11月のアブラを聞いてみたいな。
446:||‐ 〜 さん:2010/09/30(木) 16:29:51 ID:zAQNPfgw
横浜の戸塚だけど20年くらい前
11月3日の祭日だったかな?
ケヤキの木にアブラが2匹止まってたよ
さすがに鳴いてはいなかったけど

案外鳴かないけどよく調べれば生存は確認出来るかも
447:||‐ 〜 さん:2010/09/30(木) 22:48:22 ID:kuaNER3P
>>446
メスだったのかも知れませんね。
でも11月に見れるなんて貴重な体験でしたね。しかも二匹も。
448:||‐ 〜 さん:2010/10/01(金) 20:46:32 ID:SouE6dPy
つくつく法師鳴いた@さいたま市
10月の夕暮れにつくつく法師が鳴くのは
夏の時と違って何か物悲しい。
449:||‐ 〜 さん:2010/10/02(土) 21:53:17 ID:ABaMLb9C
本日午前9時半頃、千葉浦安にてクマゼミの鳴き声を確認。
かなり驚きました。
450:||‐ 〜 さん:2010/10/03(日) 01:09:31 ID:mbd1rqHV
つくつく法師鳴いてた@京都
451:||‐ 〜 さん:2010/10/03(日) 13:51:48 ID:/bQ6VBWf
さっきアブラゼミの鳴き声を確認@東京
452:||‐ 〜 さん:2010/10/03(日) 16:13:22 ID:5OOXoUiT
横浜市緑区 バーベキューしてたらかなりアブラが鳴いてた
453:||‐ 〜 さん:2010/10/03(日) 16:26:06 ID:h1ilBOlj
エゾとチッチ@福島
454NO MUSIC NO NAME:2010/10/03(日) 18:26:18 ID:WY5noo7k
今日、横浜でツクツクホウシ鳴いてました。
455:||‐ 〜 さん:2010/10/03(日) 20:38:25 ID:sAstqoS/
ミンミンゼミ3〜4匹   ツクツク多数の声を確認!アオ松虫が昼間から合唱してる…         @滋賀県米原
456:||‐ 〜 さん:2010/10/03(日) 21:31:08 ID:NgeG5ilK
ここ何日かは全く聞こえなかったのだが、
今日ミンミンゼミとアブラゼミが鳴いていたよ。@神奈川県南西部
457ヒルモロ王子 ◆UQAM7xCixU :2010/10/03(日) 22:12:37 ID:7sQyVQlS
庭でアブラゼミが短時間だけど鳴いてた
458:||‐ 〜 さん:2010/10/04(月) 12:29:51 ID:vQj+zXID
ツクツクボウシが鳴いてた。
最後の勇者がまだいたかあ〜と感傷に浸る。 @神奈川県平塚
459:||‐ 〜 さん:2010/10/05(火) 10:21:08 ID:Tbo1Xl7j
今頃鳴いてるのは9月中旬以降に羽化した連中か。
お前ら、このクソ暑い夏に土の中で何やってたんだ?
460:||‐ 〜 さん:2010/10/05(火) 11:55:03 ID:Rk++/21y
出てこようか悩んでた
461:||‐ 〜 さん:2010/10/05(火) 12:36:46 ID:aa35rWgO
靖国
アブラが一匹鳴いている
462:||‐ 〜 さん:2010/10/05(火) 12:52:09 ID:sQEozIV/
英霊の御霊に対し敬礼
463:||‐ 〜 さん:2010/10/05(火) 18:21:48 ID:ixZs7+OE
ツクツク数頭@栃木県益子町
464:||‐ 〜 さん:2010/10/06(水) 00:31:46 ID:jDIwM/Dj
10月1日(金曜日)アブラ@杉並区(井草八幡宮)
10月3日(日曜日)アブラ@石神井公園(練馬区)
465:||‐ 〜 さん:2010/10/06(水) 04:15:52 ID:HETvwJiW
5日午後、水元公園にてツクツク確認
えらくスローモーな声だった
466:||‐ 〜 さん:2010/10/06(水) 12:12:36 ID:tDf8f8yy
10月5、6日 アブラゼミ@杉並区(オードリー春日の家の近く)
467:||‐ 〜 さん:2010/10/06(水) 13:09:10 ID:W/nzw41I
ツクツク確認 @さいたま市大宮区
468:||‐ 〜 さん:2010/10/06(水) 17:10:08 ID:L+gpyMJJ
頑張れ〜
469:||‐ 〜 さん:2010/10/07(木) 00:19:02 ID:Ho5JT/op
各年の最終報告
2006→10/22(神奈川/アブラ)
2007→10/31(山口/ツクツクではない)
2008→10/30(熊本/アブラ)
2009→11/01(埼玉/アブラ)
※怪しい情報は抜かした
470:||‐ 〜 さん:2010/10/07(木) 12:55:14 ID:yVIZZVno
たった今、庭に落ちていた弱ったアブラ蝉が雑草に絡まっていた。
助けて手に乗せてやると飛んでいった・・・

鳴かないから雌であろうとみられる
たくさんの子孫を産卵して残したのだろうか
471:||‐ 〜 さん:2010/10/07(木) 18:23:08 ID:dnflyjOr
ツクツク夕方一匹鳴いてました。愛媛県砥部町。
472:||‐ 〜 さん:2010/10/07(木) 20:23:35 ID:zjYa8tUO
長崎県長崎市。9時半ごろにさあ出かけるかと思ったら、
そばにある某神社の鎮守の森からクマゼミの声が聞こえてきてびびった!
473:||‐ 〜 さん:2010/10/08(金) 06:25:28 ID:ufi5QvtF
 ↑
嘘は良くない
474:||‐ 〜 さん:2010/10/08(金) 20:35:30 ID:/RBi3kl+
ふぅ夏も完全に終わってしまった

来年の夏まで長いな
475:||‐ 〜 さん:2010/10/08(金) 20:54:49 ID:ho7PijWZ
おいおい勝手に終わらすなよw
まだ生きてるぞ
476:||‐ 〜 さん:2010/10/09(土) 19:57:39 ID:CqZQfmr4
昨日のタモリ倶楽部はなぜかセミ特集やってた。
都内には6種類のセミがおり、圧倒的に多いのがアブラで65%。
一番少ないのがクマで0.9%。

ちなみにニイニイってセミ好き以外には意外と知られてないんだな。。
477:||‐ 〜 さん:2010/10/10(日) 04:48:58 ID:7a5ruKvR
埼玉・川口
弱々しかったけど、昨日ツクツクの声が聞こえた
478:||‐ 〜 さん:2010/10/10(日) 11:29:16 ID:6+kh26B/
なごりの声を聴きに郊外へ出かけたいんですが、
せめて時間帯くらいは少しでも聴ける可能性の高い時間に行きたいので
耳にされた時間帯も併せて書いていただくと助かります。
479taka:2010/10/10(日) 11:44:23 ID:cMvUpsBt
東京、今、鳴いてる。
480:||‐ 〜 さん:2010/10/10(日) 12:58:07 ID:G1OWPvUo
エゾ1@福島
481:||‐ 〜 さん:2010/10/10(日) 13:39:24 ID:9T77qf4o
>>478
やはり、以下の条件が全て揃う時ですかね。
・気温の高い日
・一日のうち一番気温の高い午後12時〜3時
・天気の良い日
482:||‐ 〜 さん:2010/10/10(日) 14:48:08 ID:E+cW2lNq
たった今アブラ蝉が鳴いた!!!
但し、一鳴きで糸冬了・・・
@和光市
483:||‐ 〜 さん:2010/10/10(日) 17:10:24 ID:6+kh26B/
>>481
いや、俺が言ってるのは
「報告レスに必ず時間も併記してほしい」
ということだよ(今鳴いたよ系のレス以外)

でも、ありがとう。
484:||‐ 〜 さん:2010/10/11(月) 10:05:22 ID:zpTFNn4s
今朝、代々木公園の首都高出口付近でツクツクが鳴いてた!!
485:||‐ 〜 さん:2010/10/11(月) 15:21:10 ID:NgjG+ONh
10月11日 アブラゼミ@杉並区中央図書館 13時 
10月11日 アブラゼミ・ツクツクボウシ@杉並区善福寺池 14時

さすがにこんなに暑いとセミも再発情するようだ
486かえる仙人:2010/10/11(月) 15:30:20 ID:cdMI3yEX
横浜市長津田みなみ台公園本日15時26分アブラゼミが鳴いていました。
487:||‐ 〜 さん:2010/10/11(月) 17:57:16 ID:dEf4C7aE
各年の最終報告は概ね10末〜11初のため、10月半ば前のこの時期は少ないもののまだいますね。
488:||‐ 〜 さん:2010/10/11(月) 21:10:09 ID:Q/urNGag
ミンミンゼミが2匹元気に鳴いてました!     @滋賀県米原 14時ごろ。
489:||‐ 〜 さん:2010/10/12(火) 17:23:55 ID:9WNydU4/
10月12日 アブラゼミ@杉並区阿佐ヶ谷 17時
490:||‐ 〜 さん:2010/10/13(水) 00:15:40 ID:oWByBJpt
今の時期に鳴いてもメスはいるんだろうか?それとも鳴かないから目立たないだけでメスは結構いて
実はオスにとってハーレム状態だったりするんだろうか?分からん・・・(´・ω・`)
491:||‐ 〜 さん:2010/10/13(水) 00:21:00 ID:MUDPClCP
オスがいるし、メスもいるだろう。
鳴くという体力を要しないし、メスが長生きなのは動物みな同じと思う
492:||‐ 〜 さん:2010/10/13(水) 11:38:26 ID:anpIl5dQ
今、ツクツクが元気に鳴いています @さいたま市大宮区
493本当にあった怖い名無し:2010/10/13(水) 17:37:57 ID:iPag47Bw
今日の12時30頃、アブラゼミが数匹鳴いていた。

東京府中市の大國魂神社から本覚山妙光院にかけての林で。
494:||‐ 〜 さん:2010/10/13(水) 20:01:00 ID:ctWVbmtj
東京 玉川上水 小金井市 アブラゼミ2匹ないてた。11時ころ〜
495:||‐ 〜 さん:2010/10/13(水) 20:49:28 ID:Eep4itmk
おなじく11時頃、小平多摩湖水道道路でアブラゼミ一瞬鳴いた。
496:||‐ 〜 さん:2010/10/14(木) 01:05:13 ID:G6bsoUby
がんばれ〜
497:||‐ 〜 さん:2010/10/14(木) 12:03:24 ID:RMDfK9ys
このスレおもろいw
498:||‐ 〜 さん:2010/10/15(金) 00:35:34 ID:IS+FJqyj
10月8日 アブラ@中野区野方(野方図書館近く)16時頃

これが自分が確認できた最後の記録
都内と横浜を歩いたが、確認できなかった
499:||‐ 〜 さん:2010/10/15(金) 10:49:58 ID:vWrvMKpe
せみがおそくまで居そうな樹林があっても
その付近に住んでたり仕事していたりしなければ
もし1日に1回だけちょっと鳴いたとしてもそれに気づかないもんな。
出先で発見報告できてもそれはたまたまの偶然でしかないし・・
それでも自分なんかは、それを報告してるんだけど偶然だけだから
報告数は限られてしまう
500:||‐ 〜 さん:2010/10/15(金) 15:55:10 ID:jOhSI3C/
>>499
別に学術論文用のデータを取ってるわけでもないんだから、「たまたま偶然に」聞いた人が
気楽に書き込んでくれればいいんじゃないの?
それを見て「へーあそこではまだ鳴いてるんだ」みたいに思うだけで十分でしょ。
501:||‐ 〜 さん:2010/10/15(金) 18:16:20 ID:vWrvMKpe
だからそのことを言ってるわけなんだけどな
502:||‐ 〜 さん:2010/10/15(金) 19:15:15 ID:lcEpreJL
>>501
どこがだよヴォケ。お前はウザイから二度とこのスレに書き込むな。
503かえる仙人:2010/10/15(金) 20:37:47 ID:EbZF35Mn
10月15日
13時頃
神奈川県綾瀬市蓼川
アブラゼミ複数の鳴き声が聞かれました。
504:||‐ 〜 さん:2010/10/15(金) 20:41:13 ID:vWrvMKpe
>>502 プ
505:||‐ 〜 さん:2010/10/15(金) 20:46:42 ID:hAQO53EG
勘違いしたサクラも咲いたことだし
ハルゼミあたり勘違いして出てこないかな
506:||‐ 〜 さん:2010/10/15(金) 22:19:37 ID:IS+FJqyj
9月初旬なら、福岡市や北九州市(旅行で行った)にニイニイが結構いた
507:||‐ 〜 さん:2010/10/16(土) 20:57:26 ID:NnHfMKaU
ニュースで見たのですが、宮城県の角田で13日にツクツクが鳴いてたそうです。
508:||‐ 〜 さん:2010/10/16(土) 20:58:52 ID:5LP2UA3E
きょうもアブラゼミが鳴いてた。@東京都町田市
まだまだいけそう。
509:||‐ 〜 さん:2010/10/16(土) 21:03:57 ID:GhPJeM8w
ミーンミーン
510:||‐ 〜 さん:2010/10/17(日) 16:54:39 ID:gDK2U9qq
きょうもアブラ鳴いてた。14時頃。場所は町田市CIマンションの近く
511:||‐ 〜 さん:2010/10/19(火) 19:46:17 ID:vwOR2LwL
もうどこも終焉か??
512:||‐ 〜 さん:2010/10/20(水) 08:00:40 ID:NHY/z5Tv
>>469を参照。
513:||‐ 〜 さん:2010/10/20(水) 17:43:08 ID:S8hAXgvW
いや、今年だよ
514:||‐ 〜 さん:2010/10/21(木) 04:25:29 ID:qK/wQrGG
もう眠らせてくれよ
515:||‐ 〜 さん:2010/10/23(土) 10:58:52 ID:ZbcXQ5P1
今午前10時55分アブラゼミが鳴いている!!
東京東村山 多摩湖自転車道路
516:||‐ 〜 さん:2010/10/23(土) 22:04:23 ID:9X6Y4/5w
>515
そいつは凄い!!

こちらは神奈川県の西部だが一昨年は10月23日に最期の蝉の声を聞いたのが最高記録だ。

やはり、ここらへんが限界だろうなぁ
今年は10月16日を最期に聞こえていないから全滅したとみられる
517:||‐ 〜 さん:2010/10/25(月) 12:17:44 ID:9KxOi+fY
川崎市多摩区
アブラ確認!
518:||‐ 〜 さん:2010/10/25(月) 21:53:45 ID:ZuR9COrx
本日12時02分
東京都東久留米市にてアブラゼミ確認!
519:||‐ 〜 さん:2010/10/25(月) 21:58:59 ID:9eHNoutZ
>517 518
そいつはタフだろう
だが蝉が鳴くのは雌を呼ぶためというのに仲間たちが死体となり崩れているなかで鳴くのは悲しい。

やがて没す・・・
520:||‐ 〜 さん:2010/10/26(火) 19:12:24 ID:O1V9TWGM
木枯らし吹けばセミは生きられぬ
521:||‐ 〜 さん:2010/10/28(木) 14:10:42 ID:5WwGxtz1
ミンミンを聞いたのは、10月8日が、最後だった。(都内)
522::||‐ 〜 さん:2010/10/28(木) 16:34:26 ID:ok7KXZcq
今日は本当に寒いです@関東南部
今年のセミは10月25日が最後
だったようですね
523:||‐ 〜 さん:2010/10/28(木) 16:43:09 ID:JILoWvvu
今年の猛暑が影響して来年セミ減らなきゃ良いんですが
524:||‐ 〜 さん:2010/10/29(金) 03:05:47 ID:QRGnFQeW
セミは暑さ寒さで羽化を日和ると聞いたことがある。
今年日和ったやつもいるかもしれん。
来年出てくるときに、上がコンクリートになっていなければ良いが。
525:||‐ 〜 さん:2010/10/30(土) 16:30:22 ID:4BNnugEp
これはちょっとスレの趣旨とは違うかもしれないが
先ほど千葉県佐倉市でアブラゼミを発見
掴もうとしたら鳴きながら旋回しつつ地面に落ちた
526:||‐ 〜 さん:2010/10/30(土) 17:09:42 ID:oN9MVyol
関東は止めの雨だね
11月生存が・・・
527:||‐ 〜 さん:2010/10/30(土) 21:42:46 ID:P0zZJsCd
今年は10/25だね。
528:||‐ 〜 さん:2010/10/30(土) 21:56:26 ID:j1UTHm4V
なぜか>>525スルーワロタw
529:||‐ 〜 さん:2010/10/31(日) 00:02:14 ID:WjIqGTHa
鳴いてないとダメ?メス捕まえたとかは??
530:||‐ 〜 さん:2010/10/31(日) 00:12:47 ID:q0KfzTBA
>>529
>最後かもしれない各地のセミの声を報告するスレ
微妙だね
そこの定義ってどうなの?>>1
531:||‐ 〜 さん:2010/10/31(日) 02:43:00 ID:vurZPuqA
>>525さん
多分2ヶ月も生き続けて来た訳ないだろうし
多分この寒くなって来た1〜2週間に出て来て
更に寒い嵐をたえしのんでこんな寒い時に、他に鳴く仲間も
仲間の慰めの声もなく、ひとり静かに死んで土にかえっていくんですね。

7年も土の中で必死に生きて来て、地上に出て来たんだろうに。

いつも8月の中盤や終わりや9月には
もう出て来るなよ、少しくらい温かいからといって勘違いして騙されるなよ
急に寒い日がやって来たりするから、もう出て来るなよ、来年の夏休みまで待ってろよ、
オラもまた待ってるからな

って思いながら
夜に地面に落ちて来るセミを踏まないように気をつけて歩いてます。

セミって 7年もかけて大きくなるなんて
すごい昆虫だよね。
532:||‐ 〜 さん:2010/10/31(日) 09:24:49 ID:pDFUHCo+
セミは気温が低いと鳴かないから
生存だけなら11月もありえる
カブトみたいに樹液集まらないから目立たないだけで
533:||‐ 〜 さん:2010/10/31(日) 18:02:49 ID:q0KfzTBA
>>525
おそらく10月中旬の暑かったときに出てきたんだと思う。
で、出てきた数日後に寒波&台風・・・ (ー人ー)
534:||‐ 〜 さん:2010/11/02(火) 20:24:06 ID:FfUDu8kR
また来年 ノシ
535:||‐ 〜 さん:2010/11/03(水) 14:01:29 ID:vq7q1YB0
昨日、南町田の鶴間公園で鳴き声を聴いた。
「11月にセミ?」とびっくりし、いろいろググって、このスレに到達。

小生は行けないが、暖かいので今日も可能性あるのでは。
536::||‐ 〜 さん:2010/11/03(水) 19:45:12 ID:v4yKKE9f
>>535
アブラゼミですか?
537:||‐ 〜 さん:2010/11/03(水) 20:30:47 ID:CXePZlfM
>535
そいつは凄い
もはや仲間は他界しているのに小さく鳴いていると哀れになる・・・
538:||‐ 〜 さん:2010/11/03(水) 20:46:12 ID:GyeE8xCO
チッチゼミなら11月も普通に居るんじゃないの?
俺のところは生息してないけど。
今朝、夢でヒグラシを捕まえた。
539:||‐ 〜 さん:2010/11/03(水) 21:16:24 ID:p7jj9Cic
鹿児島まだ鳴いてる
540:||‐ 〜 さん:2010/11/04(木) 11:16:41 ID:d2GRt2bf
長崎にてツクツク確認、恐らくこれが最後かな。

ちなみに個人的な記録は20年ほどに前になるが、11月23日の勤労感謝の日に聴いたツクツク。
恐ろしく弱弱しい声で、ウォォォォォォォォォォォシツクツクツク・・・・って超スローで鳴いてた。
541:||‐ 〜 さん:2010/11/04(木) 12:55:41 ID:rUfVGk1E
今日は久々の晴天でしたが、さすがに何も鳴いてない。
10月23日に聞いたエゾゼミ2頭が今年の最後@福島
542:||‐ 〜 さん:2010/11/04(木) 15:18:10 ID:c70JNxUX
沖縄だと普通にセミ鳴いてますよw
543:||‐ 〜 さん:2010/11/04(木) 17:17:11 ID:fEgOlxGR
>540
20年まえとはいえタフなボーイがいたとはな
そいつは死ぬ寸前まで鳴くことで、きっと子孫を残せただろう。

それこそが生き物の姿だ
544:||‐ 〜 さん:2010/11/05(金) 23:42:21 ID:QaPCilOq
ミクシー情報、11月4日に九州でアブラ鳴く。
545:||‐ 〜 さん:2010/11/06(土) 11:22:40 ID:hhfmF/K5

こんな時期はずれに出てきて鳴いてもはたして嫁さん生きてるのかな?
546:||‐ 〜 さん:2010/11/06(土) 14:39:22 ID:YPJK4WN+
人間でも女の方が長生きだろ?オス一匹居れば倍は潜んでるよ
547:||‐ 〜 さん:2010/11/07(日) 23:46:28 ID:Q1maAFON
さすがに終わりですか・・・11月2週目の生存情報は聞かないし
548:||‐ 〜 さん:2010/11/08(月) 00:05:58 ID:Pg7nip99
もうエンマコオロギやマツムシの声も乏しくなってきた・・・
沖縄等以外はもうムリかな。
549:||‐ 〜 さん:2010/11/09(火) 12:28:32 ID:xNEC4A+O
さっき千葉県柏市の豊四季台団地内でアブラが元気よく鳴いていたぞ!
550:||‐ 〜 さん:2010/11/09(火) 13:18:55 ID:O8NKjaIf
アブラムシ?
551:||‐ 〜 さん:2010/11/16(火) 11:22:50 ID:n2nAMlUM
マジかよ。11月なのにまだいるのかよ。
552:||‐ 〜 さん:2010/11/16(火) 12:31:43 ID:KypZbxz0
ミクシー情報、11月15日に神奈川でアブラゼミ
553:||‐ 〜 さん:2010/11/16(火) 16:30:44 ID:lI3+wuMo
三浦なら信じるが
554:||‐ 〜 さん:2010/11/16(火) 21:17:04 ID:YSkbDuv+
>552
明らかに雌はいないというのに
やはり虫だから状況判断ができないのだろう
555:||‐ 〜 さん:2010/11/17(水) 15:11:33 ID:YG6Wn+yn
最後まで鳴くセミって地域によって違うっぽいね。
九州だとツクツクボウシだけど、関東はアブラセミかな?
他の地域はどうでしょう?
556:||‐ 〜 さん:2010/11/18(木) 15:45:33 ID:CEX7GCs/
チッチ=エゾ>ツクツク>ミンミン=アブラかな@福島

エゾ、アブラ、ミンミンが混生してるけど、遅くまで鳴いてるのはエゾ。
557540:2010/11/18(木) 16:46:39 ID:7HLS5oQX
長崎の都市近郊だと
ツクツク>>アブラ=ニィニィ>クマかな。
特に10月中旬以降はツクツクの独壇場になる。
九州でも対馬やチッチがいる地域はまた違うかもね。

でも例外もあって、10月下旬にクマが元気よく鳴いていて驚いたことも。
(普通はクマは9月中旬まではにいなくなる)
11月23日のツクツク含め、我が耳を疑った体験です。
558556:2010/11/21(日) 14:00:18 ID:kdozA4UN
例年だと、アブラ、ミンミンが9月の彼岸ごろまで。ツクツクは10月早々。
エゾ、チッチは10月中旬までだが、冷夏で発生が遅れた年は11月初旬まで
のこることも。
559:||‐ 〜 さん:2010/11/21(日) 22:45:04 ID:TkLiDXSD
鳴き声じゃないが今朝仕事行くときにキレイなセミの亡骸を発見。
昨日は見なかったからおそらく昨夜までは生きていたんだと思う。
560:||‐ 〜 さん:2010/11/21(日) 22:49:33 ID:TkLiDXSD
連投スマン。大阪の豊中市内にある某神社だ。
561:||‐ 〜 さん:2010/11/22(月) 01:28:56 ID:WC9qW+XK
>558
福島と長崎じゃ、かぶるセミでも終鳴時期がけっこう違いますね。
東北でも比較的遅くまでセミの声が聴けるのは意外でした。

>559
何ゼミでした?
もし昨日まで生きていたとしたら、かなりの長生きですなぁ。
562:||‐ 〜 さん:2010/11/22(月) 14:48:42 ID:vMf70vh3
>561
急いでたんで詳しくは見てないんだが羽根は透明だった。
というか自分はアブラとクマしか見たこと無いんだ。ツクツクはたまに鳴き声を聞いただけで実物はどんなのか知らない。
ここの神社はいつも大量のクマがアホみたいに鳴いてるのに今年は少し控え目だったよ。
563:||‐ 〜 さん:2010/11/22(月) 22:38:12 ID:WC9qW+XK
>562
羽が透明ってことはアブラじゃないですね。
全長が7-8センチあったらクマ、4センチ程度ならツクツクになるけど、
流れ的にクマっぽい感じもしますね。
クマゼミだとすると(その時期まで本当に生きていたなら)かなりの記録ですよ。
564556:2010/11/24(水) 18:53:25 ID:xcFaZnop
ミクシー情報。11月21日に大阪でアブラの生存が確認されたらしい。
565:||‐ 〜 さん:2010/11/24(水) 20:50:04 ID:8vp63qYd
なんか嘘くせーな
アブラムシじゃね?
566:||‐ 〜 さん:2010/11/24(水) 20:57:30 ID:XcSYvDPu
うそでないとは言い切れないけど、ということは
その逆にうそだとも言い切れないよ
567:||‐ 〜 さん:2010/12/03(金) 02:23:40 ID:ziBUA/SG
明日気温急上昇するみたいだけどさすがに生き残ってないよな・・・。
ちょっと山行ってくるわ
568:||‐ 〜 さん:2010/12/04(土) 01:49:53 ID:xCQ33V6b
>567
さすがにもうムリでしょ。沖縄以外は全滅じゃないかなぁ
569:||‐ 〜 さん:2010/12/04(土) 05:59:33 ID:bEBQyxy2
>>568
無理でした(´-`)
ポカポカ陽気だったけど、死に絶えた後なんだろう…
モンシロチョウ1匹と直翅系は気温のせいか元気に鳴いてた

山は無理だねちょっと登ったら冷えるわ。平野部の雑木林の方が生存率高そう。
570:||‐ 〜 さん:2010/12/08(水) 03:29:26 ID:W1pPgYTp
>>569
やはりムリだったみたいですね。平野部でももう終わりでしょう。
落ちない程度に維持しつつ、また来年〜(^o^)/
571:||‐ 〜 さん:2011/02/01(火) 09:58:49 ID:PGQLo76o
年越して2月になったので意味もなく書き込んでみたりして
572:||‐ 〜 さん:2011/02/07(月) 21:31:57 ID:l7UuNy6T
ま、あと半年の我慢だ
573:||‐ 〜 さん:2011/02/17(木) 15:31:16 ID:noFVguW1
寒い冬ですなぁ。セミの声が恋しいよ。
保守上げしようと来たけど、まだ真ん中くらいなんでこのまま冬眠を続けよう。
ここの板はテンポがのんびりでいいですね。ということでsage.
574:||‐ 〜 さん:2011/02/27(日) 01:50:57.38 ID:oLMViPEZ
もうすぐハルゼミの時期です
575:||‐ 〜 さん:2011/05/04(水) 21:52:49.48 ID:ARfvECW3
甲信越に高地産のセミ収集毎年行ってたけど
今年は1000円高速なしだから下道でいくべか
576:||‐ 〜 さん:2011/07/07(木) 03:52:15.59 ID:/ZpcIFq0
いよいよセミの初鳴きで他スレが賑わってきた。
このスレの本番まであと3ヶ月!
577:||‐ 〜 さん:2011/09/01(木) 19:28:37.51 ID:X0aW/ePr
今年はセミの発生が少し遅かったせいか、
クマゼミがまだけっこう鳴いてる。
それでも全盛期に比べればうんと数を減らしているけど。
578:||‐ 〜 さん:2011/09/01(木) 20:47:16.13 ID:NKF7Ra4E
今日鳴いていたセミ@横浜
ミンミン、アブラ、ツクツク、クマ、ヒグラシと多彩
579:||‐ 〜 さん:2011/09/03(土) 16:51:26.82 ID:ucIkF+aw
広島だがたった今ニイニイが鳴いてるわ
宮島じゃあまだミンミン大合唱だし、なんかおかしい
580:||‐ 〜 さん:2011/09/03(土) 22:20:19.62 ID:tCcB8LdM
今年は全国的にミンミンが多い??
581:||‐ 〜 さん:2011/09/04(日) 09:39:49.68 ID:bht5Nlkm
579>>
何もおかしくない

全国的に例年通りです

580>>
普通
582:||‐ 〜 さん:2011/09/04(日) 12:33:25.44 ID:IvtJtsp9
最近、ミンミン増えてきた。昔はあんまりいなかったけど。
583:||‐ 〜 さん:2011/09/04(日) 16:25:25.44 ID:8BXgrZU0
昔、蝉取りが日課の小学生だった頃、採れるセミ10匹のうち
アブラ:ミンミンは10:1位だった。手頃な高さの木や電柱に
ミンミンを見つけてから網に入れるまでのドキドキ感がすごかった

今、蝉取りはしないが鳴き声や道端に落ちてる個体数から考えて
7:3か下手すると6:4位でミンミン激増してると思う
584:||‐ 〜 さん:2011/09/05(月) 02:16:14.35 ID:p3dQwUdF
ミンミン激増って関東の話?
九州の都市部じゃ地域にもよるがほぼ皆無だよ。
極めてまれに山地からはぐれが単独で降りてくる程度。
完全にクマゼミ王国。
585:||‐ 〜 さん:2011/09/05(月) 11:55:33.66 ID:2vkpajzN
>>581
9月のニイニイが普通か?
586:||‐ 〜 さん:2011/09/05(月) 12:41:28.70 ID:uleFmvzr
WCCFほしい!!!!
587:||‐ 〜 さん:2011/09/05(月) 22:10:24.38 ID:ifHGG7tC
やっと台風が去ったと思ったら、秋の虫の声しか聞こえてこない…
暑くなったらまた復活すると思うが、なんか変な感じ@大阪
588:||‐ 〜 さん:2011/09/06(火) 22:14:02.52 ID:zGnt2ezo
>>585

9月にもニイニイいる
そりゃ 8月に比べると少ないでしょ

でもいる 鳴いてても普通のできごと

9月に大阪や福岡でクマゼミがいるのと同じぐらい普通のできごと

7月頭に兵庫県でハルゼミが鳴いてることも けっこうある

それよりも もっとある

エゾゼミが福島で10月に鳴いてることより もっとある

地域によりピークや終わりが違う

あ、広島のその地域はニイニイの終わりが早いのかな

とにかく ニイニイは9月初旬なら余裕(西日本、四国、九州の話しね。東日本は知りません)


589:||‐ 〜 さん:2011/09/07(水) 00:19:06.17 ID:Cb8eE4tC
クマはここ数日で一気にいなくなり、遠くで1匹鳴いているのを確認出来た程度。
あと1週間で全滅、もしくは今日(もう昨日になるが)がラストだったかも。
ヒグラシは早々に壊滅、ニイニイ・アブラはまだ鳴いてるが時間の問題かな。
ツクツクは絶好調!@長崎市
590:||‐ 〜 さん:2011/09/07(水) 00:41:08.06 ID:SNXLY1Di
エゾゼミ(亜種を含む)居ない都道府県って千葉と沖縄くらい?
591:||‐ 〜 さん:2011/09/07(水) 18:35:24.06 ID:uzdf++yT
愛知県はどうだった?
高い山あったかなぁ

あったら失礼
592:||‐ 〜 さん:2011/09/07(水) 19:25:16.21 ID:uT4dH3NZ
ミンミン アブラ ニイニイ 声量は少なくなったがまだ確認できる
ツクツク エゾ  チッチ  まだまだ盛況
ヒグラシは一週間前ほど前に聞いたのが最後かな… @福島

しかし2ヶ月ほど前の「地震の影響か!セミの鳴き声が聞こえない!」
とか馬鹿騒ぎした奴らは今頃どうしてるのかw  
593:||‐ 〜 さん:2011/09/07(水) 19:42:43.09 ID:SNXLY1Di
>>592
普通にここに居るよ
梅雨明け早すぎで錯覚だったと
今は反省してる
594:||‐ 〜 さん:2011/09/07(水) 21:10:40.46 ID:fu3Cfrk7
昨日、ヒグラシとニイニイが一匹づつ鳴いてたよ@福島
595:||‐ 〜 さん:2011/09/07(水) 21:48:42.21 ID:rUqDAqx9
善福寺川公園(都内)・・・ヒグラシ鳴いてた。(1匹)
あぶら つくつく みんみん にいにい まだ複数匹ないてるね。
にいにいは2〜3匹くらいだったかな?
596:||‐ 〜 さん:2011/09/07(水) 22:46:17.13 ID:C7lbiyly
今年はミンミンゼミの鳴き声を大阪市内で何度か聞いた。
今までは山に行かないと聞けなかったのに…
597:||‐ 〜 さん:2011/09/07(水) 23:54:55.83 ID:f1O+1/GR
初地上…ミーンミーン…

俺みたいな7年間地中に引きこもってたセミ野郎、他に、いますかっていねーか、ミーンミーン

今日の木上の会話
カナカナカナカナカナカナ とか シネシネシネシネシネシネ とか
ま、それが普通ですわな

かたや俺は木に張り付いて自分の抜け殻を見て、呟くんすわ
it'a true wolrd.狂ってる?それ、誉め言葉ね。

好きな音楽 seminem
尊敬する人間 虫はかせ(殺虫行為はNO)

なんつってる間に1週間っすよ(笑) あ〜あ、寿命の辛いとこね、これ
598:||‐ 〜 さん:2011/09/08(木) 06:13:23.68 ID:AM/8sYpk
7年間 地中にいるセミて
そんなセミいるのかなぁ。あなた何ゼミですか?

実はこちらも大阪市内でミンミン聴きました
599:||‐ 〜 さん:2011/09/08(木) 13:04:36.72 ID:7QJvjaxc
600:||‐ 〜 さん:2011/09/08(木) 18:27:01.78 ID:AM/8sYpk
597は セミのこと知らないようだね
レス最後まで読んでわかりました

セミ(成虫)の命一週間て書いてるし

7年間地中にいるセミなんているのか?
601:||‐ 〜 さん:2011/09/09(金) 01:35:26.90 ID:Qb0T7Gr7
>>598
長居公園や靭公園にいるね
602:||‐ 〜 さん:2011/09/09(金) 08:12:10.77 ID:GcM/cO4O
昨日もヒグラシ2@福島
603:||‐ 〜 さん:2011/09/09(金) 14:13:41.63 ID:V8TMrIai
>>601
福岡市でも住宅街の中にある小さな神社の森で鳴いてた。
山から降りてきた来たというよりも、苗木などに卵や幼虫がくっついて来た
ニューカマーと考えたほうが良さそう。
今後西日本の都市部でミンミンが勢力を広げるか、どうだろうね。
604:||‐ 〜 さん:2011/09/09(金) 20:37:48.13 ID:GcM/cO4O
エゾに混ざってアカエゾゼミ1@福島
605:||‐ 〜 さん:2011/09/09(金) 21:14:56.83 ID:V8TMrIai
>>604
福島のエゾって都市部の公園とか住宅街にも出るんですか?
やはり山地?
九州でもブナ帯まで上がれば鳴き声は聴けるけど、姿は見たことないです。
エゾ・アカエゾ・コエゾ・キュウシュウエゾ、身近じゃないので鳴き声で判断できませんw
606:||‐ 〜 さん:2011/09/09(金) 22:14:45.20 ID:GcM/cO4O
福島のエゾは、都市部を除く平地から山地に広く分布してます。
コエゾは山地に、赤エゾは低山地〜?かな。
607:||‐ 〜 さん:2011/09/09(金) 22:50:55.41 ID:V8TMrIai
>>606
レスどうもです。
ちょっと郊外〜山地に行けばエゾ系は見られるっってことですねぇ。
姿を見るのもたやすそうで羨ましい限りです。黄色いボディは九州人の憧れw
こちらも昨日、雲仙でアカエゾが鳴いてました。(標高1000メートル)
長崎県は雲仙のアカエゾしかいないので姿見ずとも判りますw
608:||‐ 〜 さん:2011/09/09(金) 22:56:11.67 ID:RkeOaBrY
エゾは北海道でも街中には居ないよ
ちょっと郊外行けば平地でも普通にコエゾ含めて居るが
場所は変わるが山梨湖だと普通にホテルの庭に居るし
網戸に朝張り付いてることが多々
609:||‐ 〜 さん:2011/09/09(金) 23:19:05.20 ID:V8TMrIai
>>608
これは意外。北海道では街中にいると思ってたw
原則森林性のセミなんですね。こちらのヒメハルゼミに近い感覚かな。
山梨湖とは山中湖ですかね?。いいなぁ、手づかみで採ってみたいw
何にせよ東日本がメインのセミですね。
610:||‐ 〜 さん:2011/09/10(土) 03:41:09.96 ID:Mn9TGidc
>>600
7年間土の中に居るセミは普通に居るアブラゼミなんかも7年くらい
17年ゼミなんてのも居るしな
あと>>597は最近流行ってる改変コピペだから真に受けんなwww
611:||‐ 〜 さん:2011/09/14(水) 21:09:54.15 ID:3OyysnNH
13年や17年ゼミがいるのは知ってます

私が言いたかったのは、アブラが本当に7年なのかどうかということ。そんなに潜ってないでしょ。5〜6年かもしれないのでは
もしくは もっと短いかも
それから 8日目のセミ という名前だったかなぁ
そんな映画があると思うが 題名がうんざりする
612NOBODY:2011/09/15(木) 01:59:56.50 ID:DLpGZS/Z

一昨夕、大阪府北部にてヒグラシ1♂確認です。
613:||‐ 〜 さん:2011/09/15(木) 10:08:09.24 ID:h98M+6dr
みんみん蝉の鳴ってる音がスローすぎてwww
614:||‐ 〜 さん:2011/09/15(木) 20:05:10.39 ID:b3BrKen1
青森北部にてアブラ2確認
615:||‐ 〜 さん:2011/09/16(金) 17:07:45.99 ID:WRLgBhfF
アブラ、ミンミン、減少気味
エゾ、チッチ、ツクツク、まだまだ健在
@福島
616:||‐ 〜 さん:2011/09/16(金) 17:11:45.06 ID:JAobLc75
ツクツク
617:||‐ 〜 さん:2011/09/16(金) 20:28:04.87 ID:Hs0po0fF
つくつくぼうしのメスが夕方羽化してた!
618NOBODY:2011/09/19(月) 00:08:36.87 ID:v/f4ZeFa
他スレッドの書き込みのコピー&ペーストです。すみません。

本日、大阪府北部にて、ニイニイゼミ3♂、ミンミンゼミ1♂、ツクツクボウシ4〜5♂
チッチゼミ5〜6♂を確認しました。

チッチゼミとニイニイゼミの混声は、初めての経験で、不思議な気持ちでした。

ニイニイゼミの鳴き声は、張り、速度共に全盛に近いものでした。
2008年10月19日に、福岡市にて、新鮮なクマゼミ2♂の鳴き声を確認していますが、
気温などの羽化の条件が合致し、来年に羽化する予定の個体、若しくは、今年の繁盛期での
羽化のタイミングを逸した個体が羽化・出現したのではないかと考えています。



619:||‐ 〜 さん:2011/09/21(水) 20:35:13.06 ID:TEkoc6O6
今、アブラゼミ2匹鳴いてる。@湘南
あの台風を乗り切ったのか。。。信じられん
とともに感動。
620:||‐ 〜 さん:2011/09/23(金) 19:54:10.41 ID:tajYYTDq
台風でアブラゼミの抜け殻がよくついているアキニレという樹がたおれちゃった。
621:||‐ 〜 さん:2011/09/23(金) 21:36:16.18 ID:buX4ZHnL
今日も台風のあと夜鳴いてたアブラだと思われる2匹を確認。@湘南
10月まではきびしいかなぁ。。。
622:||‐ 〜 さん:2011/09/24(土) 00:42:29.37 ID:JoJ0SssD
おまいらがんばれよ
623:||‐ 〜 さん:2011/09/24(土) 13:33:42.32 ID:G1cx3zcP
今日、エゾゼミの多い地域を30分ほど車で流したら
20頭以上の鳴き声を確認。まだまだいけそう。
他はミンミン、ツクツク、チッチ      @福島
624:||‐ 〜 さん:2011/09/25(日) 20:23:35.54 ID:7FiTGFG3
青森北部でアブラ2確認
625:||‐ 〜 さん:2011/09/26(月) 23:22:01.89 ID:dy3uhRUb
ついにツクツクのみとなりました@長崎市
街中はポツポツになったけど、森ではまだまだ大合唱。
あと1ヶ月は合唱が楽しめそうです。

>>618
私も10月下旬に長崎市で元気なクマゼミの鳴き声を聴いたことがあります。
1年前倒しで羽化したのか、繁盛期に羽化し損ねたのか、私も悩むところです。
逆にフライング羽化は6月1日に長崎県諫早市で聴いたことがあります。
626::||‐ 〜 さん:2011/09/27(火) 16:03:07.91 ID:AnivH2aV
家にいると全くセミの声がしなくなってしまったので
さきほど近くの公園に行ってきました。@横浜
ツクツクだけでしたがそれでも確か例年この時期はほとんど
聞かれなくなっているはずが今日はややうるさい位に合唱
していました。
627:||‐ 〜 さん:2011/10/03(月) 16:45:05.02 ID:zZkbcQyt
ツクツク、荒川の土手にて @埼玉
そろそろきついね
628:||‐ 〜 さん:2011/10/03(月) 23:20:03.99 ID:qWyGPVjr
アブラ1ツクツク2青森
629:||‐ 〜 さん:2011/10/04(火) 17:48:09.64 ID:N7cluK4P
この板に専用スレがあります

夏の終わり〜今年最後のセミを報告するスレ〜
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/insect/1157629217/l50
630:||‐ 〜 さん:2011/10/08(土) 14:09:20.94 ID:MRerhhfa
今、アブラゼミが鳴いている 杉並区
631:||‐ 〜 さん:2011/10/08(土) 20:07:46.92 ID:0JX9BEOT
今日ミンミン@福島
632:||‐ 〜 さん:2011/10/08(土) 20:11:35.41 ID:dvUqXjWU
テレビの音声かと思ったら外でミンミン鳴いてた

川崎市
633:||‐ 〜 さん:2011/10/10(月) 13:16:51.29 ID:DuyZrysH
ツクツク
チッチ
確認
福島 荒川河川敷
634:||‐ 〜 さん:2011/10/10(月) 19:12:17.32 ID:S9EAcrJo
ミンミンが、連日鳴いている@福島
裏山で、まだ数頭が存命の模様。
635:||‐ 〜 さん:2011/10/11(火) 12:34:00.96 ID:+J+epShb
アブラ確認@新宿区
636:||‐ 〜 さん:2011/10/11(火) 14:19:14.28 ID:f6GPE+O5
今日もミンミン@ふくしま
637:||‐ 〜 さん:2011/10/11(火) 16:46:38.14 ID:gbR2gXmP
アブラゼミ今鳴いてる@東京
638:||‐ 〜 さん:2011/10/11(火) 20:07:59.53 ID:AK8kaG0O
またお前か
639:||‐ 〜 さん:2011/10/11(火) 20:08:16.55 ID:AK8kaG0O
またお前か
640:||‐ 〜 さん:2011/10/11(火) 20:08:43.60 ID:AK8kaG0O
641:||‐ 〜 さん:2011/10/11(火) 20:09:17.47 ID:AK8kaG0O
すみません誤爆です
642:||‐ 〜 さん:2011/10/11(火) 20:10:58.02 ID:AK8kaG0O
まだアブラ鳴いています
643:||‐ 〜 さん:2011/10/13(木) 17:16:32.96 ID:ldFNdWSr
アブラゼミ 10匹 くらい 鳴いています。東京は武蔵野市!
644:||‐ 〜 さん:2011/10/13(木) 17:30:59.02 ID:EiHvoctP
アブラ1匹鳴いてました。東京都国立市。
645:||‐ 〜 さん:2011/10/13(木) 17:43:19.95 ID:YjTcz+/B
ツクツクが1匹鳴いていた@都内・杉並
こんなに涼しくなって、交尾相手見つかるんだろうか・・・
646:||‐ 〜 さん:2011/10/13(木) 17:57:58.73 ID:20nZrY/X
まだミンミン@ふくしま
647:||‐ 〜 さん:2011/10/13(木) 23:06:06.05 ID:fBgcBmsu
メスの方が季節外れまでいるから心配なし
648:||‐ 〜 さん:2011/10/14(金) 22:48:43.58 ID:Efr3hwwk
森の中でもツクツクの合唱は無くなり、ポツポツになって来た@長崎
でもまだまだ個体数は多く、10月いっぱいは鳴き声が聞けそう。
649:||‐ 〜 さん:2011/10/15(土) 03:28:35.55 ID:f9ZrWf8s
やべーーーーwwww
まだヒグラシ鳴いてんのかよwwwwwwwwwww
650:||‐ 〜 さん:2011/10/15(土) 12:52:41.04 ID:9/rNYdiI
まだアブラゼミ鳴いてる@市ヶ谷
651:||‐ 〜 さん:2011/10/15(土) 17:32:49.13 ID:HfaE3FMJ
>>649
グッさんじゃないの?
652:||‐ 〜 さん:2011/10/15(土) 18:50:22.61 ID:ktDhJkkH
今日も雨あがり元気にアブラゼミ鳴いています。東京は武蔵野市!
653:||‐ 〜 さん:2011/10/16(日) 03:20:18.43 ID:v6yqOQmm
>>651
ヒグラシだよ
654:||‐ 〜 さん:2011/10/16(日) 17:01:16.26 ID:Ck3z5tB8
ヒグラシ鳴いてた@神奈川県宮ヶ瀬
コクワも枯れかかった樹液にペアで仲良く食事してたわ
655:||‐ 〜 さん:2011/10/16(日) 17:37:04.85 ID:pfvCf21K
昨日今日暑かったからアブラゼミ鳴いていました
東京東村山
656:||‐ 〜 さん:2011/10/16(日) 22:42:01.92 ID:V2X9BSDm
10月15日 夕方
和田堀公園 アブラゼミ1匹 善福寺川公園 アブラゼミ1匹
ないてました。10月ころになると、寒いときはじってしててなかない、
暖かい日や時間になると鳴くそんなかんじなんだろう〜 都内
657:||‐ 〜 さん:2011/10/17(月) 18:12:01.25 ID:Zg/YJ11j
今日、福島県にてミンミンゼミ確認。声にはまだ勢いがあった。
東北としては遅い記録だと思うが。
658:||‐ 〜 さん:2011/10/18(火) 09:37:16.96 ID:GEowbHrJ
セミの中で一番歌唱力があるのはどれですか?
659:||‐ 〜 さん:2011/10/18(火) 11:18:10.39 ID:Yttj3YyM
俺的に歌唱力という観点では
1位 ヒグラシ
2位 エゾハル
3位 ミンミン
ワーストはエゾかな
でも外見は好きだよ
660:||‐ 〜 さん:2011/10/18(火) 17:43:24.87 ID:e3KtwhPO
東京東村山
今日も鳴いていましたよ。
661:||‐ 〜 さん:2011/10/20(木) 01:32:38.16 ID:lc5HtkyI
スレチだが
福島県の人、ご自身に対する放射能のこと大変ですね
頑張ってください
662:||‐ 〜 さん:2011/10/20(木) 11:10:54.07 ID:8bw6u7PN
以下はすべて練馬区で確認しました。

ニイニイ9月16日
ミンミン10月4日
ツクツク10月6日
アブラ 10月15日
663:||‐ 〜 さん:2011/10/20(木) 18:13:57.12 ID:yRAc1bbr
今日ミンミン確認 @佐倉
664:||‐ 〜 さん:2011/10/21(金) 23:42:17.53 ID:7Gib0uQr
ミンミン確認 @青森
665:||‐ 〜 さん:2011/10/22(土) 02:30:37.29 ID:AOHM1ddD
インイン確認@北海道
666:||‐ 〜 さん:2011/10/22(土) 02:42:43.82 ID:YUr4lrsH
東日本も結構しぶといな。
夜の冷え込みに耐えられるんかね。
667:||‐ 〜 さん:2011/10/22(土) 12:24:38.88 ID:OxpiqXzJ
アブラゼミ確認@佐倉市王子台
668:||‐ 〜 さん:2011/10/22(土) 19:56:31.50 ID:Fbtr3PvM
アブラゼミ鳴いています。東京は武蔵野市!
669:||‐ 〜 さん:2011/10/22(土) 20:18:06.42 ID:pIJ5rNbi
今日も鳴いてたんですね!凄いです
明日は天気が良く気温も27℃まで上がる予想
です@関東南部
アブラゼミが鳴かないか注意したいと思います
670:||‐ 〜 さん:2011/10/22(土) 22:58:35.52 ID:oNcwHEPr
アブラゼミないてた。夕方 善福寺川公園 都内 杉並区
671:||‐ 〜 さん:2011/10/22(土) 23:01:26.70 ID:YUr4lrsH
関東はヒートアイランドの影響もあってか、
都市部のほうがセミが長生きしてるのかもね。
672:||‐ 〜 さん:2011/10/22(土) 23:23:08.62 ID:YAcpCf74
>>664ですアブラは鳴いていませんでしたがミンミンが鳴いていました
673:||‐ 〜 さん:2011/10/23(日) 13:32:21.82 ID:h5VC2XB5
ツクツク確認@石神井公園(練馬区)
674:||‐ 〜 さん:2011/10/23(日) 17:12:35.68 ID:h5VC2XB5
ただいま、アブラが鳴いています。(練馬区)
部屋の中まで鳴き声が聞こえてくる。
元気そう。
675:||‐ 〜 さん:2011/10/23(日) 20:21:37.31 ID:Q2Ti0DJP
アブラゼミ 武蔵野市&調布市で確認。
676:||‐ 〜 さん:2011/10/25(火) 01:33:36.32 ID:DHdw7a6B
このスレもいよいよ本番突入だね。
この時期からの報告が面白くなってくる。
677:||‐ 〜 さん:2011/10/25(火) 05:17:35.08 ID:wFn5oIER
25度超えは今日がラストかもなぁ
678:||‐ 〜 さん:2011/10/25(火) 13:02:10.90 ID:AdTQplrS
東京都立川市 家の庭で鳴いてます ジリジリジリジリ鳴くやつです
679:||‐ 〜 さん :2011/10/25(火) 14:00:48.56 ID:ro9MeLPs
10月25日 アブラゼミ@東京都府中市

ところで、房総のクロイワツクツクってまだいるの?
知っている人、カキコたのんます
680:||‐ 〜 さん:2011/10/26(水) 21:08:37.40 ID:8Ulo7ZyI
昨日まで元気で鳴いていたセミ、今日みたいな寒い日はどうしてるんだろう。
来るかもしれない暖かい明日を思ってじっと耐えているんだろうか?
それとも、楽しかった日を思いながら命尽き果てたんだろうか?
681:||‐ 〜 さん:2011/10/26(水) 21:41:02.10 ID:nqvevmWs
今の俺みたいだ...( i _ i )
682:||‐ 〜 さん:2011/10/26(水) 22:35:00.63 ID:jj9WzT5S
まるで俺のようだ(T_T)
683:||‐ 〜 さん:2011/10/26(水) 22:41:40.19 ID:BlLNhYDD
もうじき死ぬんですか
ご愁傷様です
684:||‐ 〜 さん:2011/10/26(水) 22:51:44.88 ID:OjdMt8gG
俺はたぶん来年は見れないな
685暴走黒岩健在だよ:2011/10/26(水) 23:18:45.75 ID:doxNaiya
ヒグラシは真夏の蝉なのでヒグラシが鳴けば、真夏の雰囲気となりますが、バカですかあなた?

秋を感じさせる蝉はツクツクボウシなどですよ

ヒグラシが秋を感じさせるとは 無知な方の勝手な解釈

ヒグラシはバリバリ真夏の蝉です

鳴き声が日本の蝉の中で1番美しいレベルだとは思いますが ヒグラシの声を聴いてもうすぐ秋かぁは 間違いといっても過言ではない

ヒグラシは6月下旬からいるのに

7月下旬〜8月上旬が最盛期なのに
バリバリ真夏の蝉でしょ
発生は6月下旬ですよ

梅雨明け前から 発生している蝉なのに
もうすぐ秋かぁってバカですかあなた?
686:||‐ 〜 さん:2011/10/27(木) 12:39:00.34 ID:9cLp7ctD
稀に報告のある11月のアブラやツクツク、今年はどうかな。
687:||‐ 〜 さん:2011/10/28(金) 02:29:22.73 ID:YM/fmRFB
昨日午後、ツクツク確認@長崎。
当地ではもう少しいけそう。
688:||‐ 〜 さん:2011/10/28(金) 12:22:52.13 ID:mT3Tb8Br
>>687
11月初めまでいけそうですかね。
声を聴いたら是非書き込んで下さい。
689687:2011/10/28(金) 17:37:18.96 ID:YM/fmRFB
>>688 了解。
毎年文化の日プラスマイナス5日ほどが当地でのツクツクの限界日。
ただ昨年も書いたけど過去に11月23日まで生き延びていた強者もいるんで、
意外としぶといもんです。
690:||‐ 〜 さん:2011/10/28(金) 17:59:03.07 ID:mT3Tb8Br
>>689
安定して11月初め前後まで聴けるとは羨ましいです。
11/23ならあとたった8日粘れば12月ですね。
こちら千葉県では毎年10/20過ぎのツクツクか、アブラで終了が多いです。
691:||‐ 〜 さん:2011/10/28(金) 18:18:16.93 ID:/s1E08B2
本日、エゾゼミ2頭確認@福島
当地では例年10月中旬まで、エゾゼミ、チッチゼミが鳴いています。
11月に鳴いた年もあり、今年は期待できそうです。
692:||‐ 〜 さん:2011/10/28(金) 23:18:10.98 ID:xiEBZc2X
まだ居たよツクツク確認@青森
693:||‐ 〜 さん:2011/10/28(金) 23:34:16.23 ID:EZBXpTO2
>>691
福島ですがこの時期にエゾとは凄いですね
明日あたりちょっと里山徘徊してきます
694:||‐ 〜 さん:2011/10/29(土) 10:32:02.65 ID:NFxeQv3t
たった今ツクツク確認@広島県H市
695:||‐ 〜 さん:2011/10/29(土) 13:21:07.84 ID:ZSGbFmjd
本日、昨日とは別の場所でエゾゼミ1頭確認@福島県中通り
来週は気温が高いようなので期待。
696:||‐ 〜 さん:2011/10/29(土) 23:23:32.49 ID:1sof6Oa6
青森@ミンミン確認
697:||‐ 〜 さん:2011/10/29(土) 23:48:13.55 ID:6PMiVwGJ
長崎の人、言える範囲でもう少し詳しい場所まで教えて下さい
698:||‐ 〜 さん:2011/10/30(日) 00:14:33.61 ID:u/sPZq3I
>>697
んと、長崎市内です。市の南部の大浦地区〜星取・唐八景・市民の森ラインです。
20年前に聴いた11月23日のツクツクは、その界隈の中学校のソメイヨシノで鳴いてました。
699:||‐ 〜 さん:2011/10/30(日) 19:56:26.67 ID:2EWyx90E
アブラゼミ 二匹 元気に鳴いてます。東京は武蔵野市!
700:||‐ 〜 さん:2011/10/30(日) 19:56:29.94 ID:1daVGg6I
>698
おっと、長崎市民発見。俺は西彼杵半島住みです。
明日休みなんで、俺もセミ聴ければ報告しますわ。
701:||‐ 〜 さん:2011/10/30(日) 19:57:08.59 ID:8CnzzwUX
青森@ミンミン確認
702:||‐ 〜 さん:2011/10/30(日) 21:53:16.14 ID:7MnITsL+
>>698
ありがとう。いつも報告感謝です
703698:2011/10/30(日) 22:55:44.94 ID:u/sPZq3I
>700
去年からこのスレ居座ってます。コツとしては今の時期は県森のような山地より、
大村湾沿いか外海の海岸林、もしくは宅地の公園や学校の植栽樹が狙い目。


アブラは当地では9月下旬にはいなくなってしまうのに、関東以北では長生きしますなぁ。
青森もミンミン健在とはびっくり。
暖かくなる来週は全国的にラストチャンスに近いかな。各地の報告楽しみです。
704:||‐ 〜 さん:2011/10/31(月) 17:09:23.74 ID:jh4I6wkX
まだアブラ泣いてたよ@飯田橋
705:||‐ 〜 さん:2011/10/31(月) 17:31:01.33 ID:77DbpcRr
スゲーな。
まだ頑張るか
706:||‐ 〜 さん:2011/10/31(月) 19:38:38.83 ID:Ev8WQCd9
>>704
俺も飯田橋にいたけど、一日中ビルの中に居たから全然聞こえんかった。
ちょこっとでも外に出ていたら聞けていたのかも。
707:||‐ 〜 さん:2011/10/31(月) 21:10:09.39 ID:dWpcAitk
東京でも夏日になるという文化の日はおおいに期待できるな
近所の雑木林にセミの声を探しに行こう
11月にセミの声を聞くなんて痛快じゃなイカ
708:||‐ 〜 さん:2011/11/01(火) 11:17:02.36 ID:JdOiLdzX
アブラ@川崎多摩区
709:||‐ 〜 さん:2011/11/01(火) 15:41:46.36 ID:/oNeO4oM
エゾゼミ1、ツクツクホウシ1@福島県中通り
ツクツクは自己新記録。
エゾの11月は6年ぶりくらい。
710:||‐ 〜 さん:2011/11/01(火) 19:17:44.87 ID:06vE3XCd
すごいな福島のセミくん達。
長崎はどうですか?
711:||‐ 〜 さん:2011/11/01(火) 23:02:00.94 ID:oNOCYOnr
>>709 オメ!
新記録伸ばす勢いでまた見つけてください。

>>710
営業車であちこち廻ってたけど、今日はセミの声は聴けませんでした。
3日の日にちょっと気合入れて探してみます。
712:||‐ 〜 さん:2011/11/01(火) 23:29:46.32 ID:06vE3XCd
>>711
3日は全国的にチャンスかも知れませんね。
こちらも千葉や首都圏で聞けたら報告します。
713:||‐ 〜 さん:2011/11/02(水) 14:08:03.08 ID:Rqfequ42
東京東村山いまアブラゼミが鳴いている。
714:||‐ 〜 さん:2011/11/02(水) 14:08:20.59 ID:Rqfequ42
東京東村山いまアブラゼミが鳴いている。
715:||‐ 〜 さん:2011/11/03(木) 17:21:22.33 ID:Mfb6PcLM
@兵庫野田川

ツクツク確認
716:||‐ 〜 さん:2011/11/03(木) 17:32:42.48 ID:m+qGceRO
ツクツク3箇所3頭@長崎市

暖い日だったけど声に張りが無くかなりスローテンポ。そろそろ限界っぽい。
717:||‐ 〜 さん:2011/11/03(木) 21:31:28.08 ID:WPlRqkZs
やはり西日本では晩秋のセミの声を聴けたようですね。
こちら今日行動した範囲では聴こえてこなかったです(都内、千葉)。
718:||‐ 〜 さん:2011/11/03(木) 22:08:25.11 ID:62uqop5e
522 名前: :||‐ 〜 さん 投稿日: 2011/11/03(木) 20:32:44.36 ID:JfZBDX2Y
東広島市に今日訪れたら
アブラゼミが鳴いてた。
誰かイタズラでコンポとかで鳴き声流してるのかと
思ったら本当に樹木に止まって鳴いてた。
11月もセミが鳴くのですね?
719716:2011/11/03(木) 22:47:35.47 ID:m+qGceRO
>>717 千葉&都内さん、東京でも報告あがってるみたいなので、
あと数日チャンスあるかもですよ。都市公園の植栽樹あたりにいそうですね。
今日は真剣に探してやっと出会えたので、実質今年ラストだったと思ってます。
後は仕事中に偶発的に出会えれば儲けもんです。

>>718 突発的に時期はずれで報告あがるのがこのスレの面白い所でもあります。
720:||‐ 〜 さん:2011/11/04(金) 11:51:59.76 ID:ox2uRazN
本日、エゾゼミ1確認@福島県
小学生の頃、近所で10月半ばに生きたエゾゼミを拾って感動したのですが、
車に乗るようになると、郊外の山ではエゾゼミは10月でも普通に鳴いているという
事実を知りました。
エゾゼミは寒冷性で耐寒性が非常に強いセミですが、福島県の平野部に住む
エゾゼミは日本で最も温暖な場所に住むエゾゼミと言えるかも。それが、
長命に繋がっているのではと、勝手に推測してます。
ちなみに、こちらではアブラゼミは9月一杯で終焉。10月は稀です。
721:||‐ 〜 さん:2011/11/04(金) 12:30:17.89 ID:Om0jv+Hx
時が経つのは早いもんだ。もう夏も終わりか
722717:2011/11/04(金) 18:43:38.32 ID:r8DERfQM
>>719
ありがとうございます。今週末偶然の出会いに期待します。
未だ11月のセミに出会ったことがありません。
そういえばメスだと近くの木に居てもまず分かりませんね(笑)
723C:2011/11/04(金) 21:44:38.56 ID:UBceAYsu
11月にもホントいるんですね。初めてなので感動しました。
アブラゼミ@東京理科大学、九段下校舎
午後3時過ぎに鳴いていました。
724:||‐ 〜 さん:2011/11/04(金) 22:26:30.65 ID:b5RPM+2F
アブラゼミ@サザエさん通り(桜新町)
725:||‐ 〜 さん:2011/11/05(土) 03:36:27.70 ID:YSOdET/q
@京都府福知山市三段池公園


チッチゼミ2匹
ツクツクボウシ1匹
726:||‐ 〜 さん:2011/11/06(日) 20:11:26.91 ID:226gIUmm
>>720
福島も夏場の平地はかなりの高温になると思うんですが、
寒冷性のエゾゼミでも福島産は耐暑性も兼ね備えている感じですね。
地域固有種名で呼んでもいいくらいです。

関東ではアブラ、その他はツクツク+チッチやエゾなど、だいぶ絞られて来ましたね。
来週もどこからから報告があがるかな?このスレのクライマックスですね。
我が長崎は止めの雨も降ったし、血眼で探さない限り今年は3日で脱落です。
727720:2011/11/06(日) 22:46:12.33 ID:WbcNBcqu
福島県では平野部〜高地で7月中旬頃からエゾゼミが発生するのですが、
平野部のエゾゼミのピークは夏の後半〜初秋のような気がします。
ミンミンゼミにも同様の傾向があり、アブラゼミとは半月近くピークがずれます。
それにしても10月に多数のエゾゼミの声が聞こえるのは何とも不思議です。
728:||‐ 〜 さん:2011/11/06(日) 23:14:23.20 ID:226gIUmm
なるほど、暑さを凌ぐため?にあえて遅めに出てくる個体群がありそうですね。
ミンミンとクマゼミなどの混生地域ではミンミンが羽化時期を遅らせる住み分けを
行なっていると聞きますが、それもあるのかな?何にせよセミの世界は面白いですね。
729:||‐ 〜 さん:2011/11/07(月) 19:46:31.33 ID:yncb9KwH
ミンミンゼミ勢いよく鳴いてるのを確認@東京・杉並区下高井戸

今日は暑いくらいに暖かかったからな
ていうか、これまでよく生きてたな・・・とシミジミ思った
730:||‐ 〜 さん:2011/11/07(月) 20:10:07.98 ID:3V85vpNg
八ヶ岳ふもとだけど寒いから9月終わりにはエゾほぼ全滅します
コエゾは9月はほとんど聞きません
731:||‐ 〜 さん:2011/11/08(火) 01:11:02.73 ID:yvJDMqhr
>>729
すげえ
732720:2011/11/08(火) 19:08:24.48 ID:XgkNQIuK
本日、セミの声確認できず@福島県

11月4日のエゾゼミで〆だったようです。
今年はセミの発生が全体的に遅かったようで、秋深くまで鳴き声が聞けました。
また来年。
733:||‐ 〜 さん:2011/11/08(火) 19:57:39.68 ID:USDH2VXj
青森@ツクツク
一匹だけ鳴いていた
734:||‐ 〜 さん:2011/11/09(水) 07:07:01.76 ID:QClLZ26J
11月にセミが居る訳ない。ここの板は嘘つきが多いなww
735:||‐ 〜 さん:2011/11/09(水) 08:23:42.47 ID:4nFIGyse
身体不自由であっちこちのフィールドに行った事がないカタワか、図鑑悩だけの悩カタワだな。

>>734のことね。
736:||‐ 〜 さん:2011/11/09(水) 09:23:09.05 ID:cq2bljaX
神奈川はもう全く蝉の声確認できず
737:||‐ 〜 さん:2011/11/09(水) 11:49:51.35 ID:i7mbnUUN
自己申告なんで怪しいのもあるかも知れないけど、
でも11月の頭まではいる所にはいるよ。
738:||‐ 〜 さん:2011/11/09(水) 14:31:39.76 ID:aMSg7ns1
11月に実際聞いたことあるから、本当だと思いたい。
739:||‐ 〜 さん:2011/11/09(水) 19:33:56.01 ID:d8E87ha2
ていうかネット上でそういうこと言い出したら
このネタに限らず世の中嘘つきだらけになるじゃん
いちいち煽りに反応すんなよ
740:||‐ 〜 さん:2011/11/09(水) 19:40:04.59 ID:JSy9SfZ7
>>734おまえ馬鹿だな。

死んでくれよ!片輪さん。
741:||‐ 〜 さん:2011/11/09(水) 19:45:44.19 ID:iGu3CUWl
過密生息しているところの話ではありえなくない
742:||‐ 〜 さん:2011/11/10(木) 01:44:06.12 ID:M3qJq+y6
今年最後のセミを報告するスレだから
そういう議論は他のセミスレでやってくれ
743:||‐ 〜 さん:2011/11/10(木) 13:01:45.28 ID:cJjOLyNZ
報告も無くなったし(まぁ出来る雰囲気じゃないが)、
そろそろ今年のセミも終わりかな?
744バカですかあなた? :2011/11/10(木) 15:37:29.29 ID:IdVlY5D3
>>734

沖縄はまだまだセミいますが何か?

対馬や小笠原にもいますが何か?

本州でもあちこちで長寿らしきセミが確認されます

但しクマゼミは害虫です
745:||‐ 〜 さん:2011/11/10(木) 17:01:19.91 ID:ldFfic1r
>>734は身障だから図鑑が全てなんです。

憐れむ。
746:||‐ 〜 さん:2011/11/10(木) 18:32:41.75 ID:+iyg5N7M
横浜だけどこんだけ寒くて今日生き残ってるセミは
シャブ食ってるとしか思えん
747:||‐ 〜 さん:2011/11/12(土) 13:44:10.82 ID:B7qhzbNt
今日11時頃アブラゼミ@南池袋にて確認。
雑司が谷の大鳥神社の境内の木で鳴いていた。時々通りかかる人も季節外れのセミの声に怪訝そうな顔をして木を見上げてました。
748:||‐ 〜 さん:2011/11/12(土) 14:54:54.63 ID:68aysDih
>>747
すげー!ぶっちぎりじゃないですか。
10日過ぎたら南西諸島など除いて今年はもう終わりと思ってたけど、
首都圏の都市部には勝てないわ。すごすぎ!
749720:2011/11/12(土) 17:35:06.06 ID:tMhe9Fag
すごいね。今年のチャンピオンは東京のアブラ!?
750:||‐ 〜 さん:2011/11/12(土) 17:55:39.14 ID:rlwm4jHh
新宿御苑の大温室なら普通に11月でもセミ居るよ

知られてないけど
751:||‐ 〜 さん:2011/11/12(土) 19:00:02.81 ID:e5L3o74k
それは水族館の熱帯魚と一緒
752:||‐ 〜 さん:2011/11/13(日) 19:18:44.34 ID:kBrjGc+S
今日 アブラゼミないてた。都内23区内 善福寺川公園
てっきり、10月25日が最後だとおもっていたんだが。。。。
753:||‐ 〜 さん:2011/11/14(月) 16:45:26.20 ID:YjK92wFo
さすがにもうおわりかな?
754:||‐ 〜 さん :2011/11/14(月) 18:17:06.84 ID:T+02NCRv
宮崎です
鳴き声は11月7日までだったが今朝庭でアブラ死んでた
755:||‐ 〜 さん:2011/11/14(月) 20:42:27.05 ID:2ouNCqPk
うお、今日、熊本でアブラゼミが鳴いていた。






そんな訳ないやろ。皆、嘘ばかり書き込んでww
756:||‐ 〜 さん:2011/11/14(月) 21:20:25.66 ID:cTSy06jZ
>>755
お前うざったいからもう来るな。
757:||‐ 〜 さん:2011/11/15(火) 03:13:05.45 ID:EJNfOS4n
頭の中で一年中ジージーらめぇ
758:||‐ 〜 さん:2011/11/15(火) 06:56:49.62 ID:GA8hI+5t
はい、はい、今日も脳内でセミが鳴いてますよwww
早く書き込みしてやwwwwww
759:||‐ 〜 さん:2011/11/15(火) 18:17:47.69 ID:6eEHuvUu
セミは寒いと鳴かないからな
雄はともかく雌は11月でも見たことある
落葉してるケヤキに止まっていた
760:||‐ 〜 さん:2011/11/18(金) 04:43:31.39 ID:7nLdDuW6
また来年〜(^o^)/
761:||‐ 〜 さん:2011/11/18(金) 06:24:59.86 ID:QDEWyEHz
今年は明らかに虫が少なかった東京
762:||‐ 〜 さん:2011/11/18(金) 08:22:21.35 ID:8MqCDkRm
>>761

少なくないです

明らかに少ないって バカですかあなた?

例年通りです
763NOBODY:2011/11/19(土) 08:25:25.09 ID:zOgPFupE
昆虫の個体数が例年通りか少ないかについては、統計データが必要です。
データが無い以上、どちらとも発言すべきでは無いと思います。
764:||‐ 〜 さん:2011/11/19(土) 10:21:13.59 ID:9kED40/f
あれ、沖縄や小笠原では11月でもセミいるんだろ?
報告ないやんけ?
やっぱりガセネタが多いな、この板
765:||‐ 〜 さん:2011/11/19(土) 15:46:55.98 ID:PjdH2Js7
沖縄も小笠原も知らない馬鹿カタワ出て来た!
766:||‐ 〜 さん:2011/11/20(日) 02:41:46.46 ID:CH7PpUsz
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org2282742.jpg

奄美地方だが一昨日見つけたので撮った
今日から気温も下がるようだしそろそろ終わりかな
767:||‐ 〜 さん:2011/11/20(日) 21:20:21.31 ID:O8VuPvpQ
なんか侘しいな。
「おーい、みんなどうしちまったんだ? 誰もいないのか?
もう生き残ってるのは俺だけなのか? みんなあの世に行っちまったのか?
寒いよう 寂しいよう 俺は生まれるのが遅すぎたのか?
あああ 長生きなんてするもんじゃないな!
俺が鳴いても、誰が聞いてくれるっていうんだ・・・
日が沈む 明日もう一度だけでいい お日様よ、俺の凍えた体を温めてくれ」
768クマゼミは害虫です :2011/11/23(水) 13:23:39.65 ID:hiYeSYkI
蝉は メスの方が遅い時期までいるのでは?

大量発生する昆虫は、害虫です。
【騒音】⇒聴覚的不快感、
【死骸のゴミ】⇒清掃手間(物理的障害)、
【1本の木に群棲】⇒視的不快感、
【光ケーブルへの産卵】⇒社会的障害
【北上進出】⇒エゾハル生存の危機

つまりクマゼミ=害虫
769:||‐ 〜 さん:2011/11/23(水) 17:39:00.69 ID:oXASFZ8S
>>768視的不快感
770:||‐ 〜 さん:2011/11/24(木) 00:15:58.53 ID:l+v4UAjo
>>768
あんたが不快なんだけど・・
ヨソのスレでおさまっててほしい。このスレに来ないで!
771爆裂!害虫クマゼミ! :2011/11/24(木) 01:28:06.00 ID:LkWGWWNY
このワシが不快であろうがなかろうが
クマゼミ=害虫に変わりなし!


つまり 不快なコメンテーターが集う害虫クマゼミのスレッドはここですか?
772:||‐ 〜 さん:2011/11/24(木) 03:32:43.69 ID:fhjdEmh7
どうせ1ヶ月も経たずに居なくなるだろ
蝉もお前も
773:||‐ 〜 さん:2011/11/28(月) 22:54:20.73 ID:zWmgVLFw
>>767
。・゚・(ノД`)・゚・。
774:||‐ 〜 さん:2011/11/29(火) 00:05:45.37 ID:5dehn3Sy

クマゼミの鳴き声でノイローゼになっとる。

こりゃ薬も効かないぞ。
775:||‐ 〜 さん:2011/11/30(水) 01:39:40.52 ID:IGP61v2n
ここにも来てやがったか。クマゼミきちがいが。
こいつ何年も前から同じことやって必死に張り付いて荒らし続けてるな。
「クマゼミが北上するとエゾハルゼミが滅びる。それには地学が関係している」
その主張を日本セミの会談話会でわめいてこい
どこでもいいから雑誌に投稿してみろ
776:||‐ 〜 さん:2011/12/05(月) 21:33:33.04 ID:X9GXFHaU
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20111205-00000016-kana-l14

11月9日のアブラゼミ。
12月7日に確認の記録もあるとか。
777:||‐ 〜 さん:2011/12/05(月) 22:28:38.38 ID:mdzE2D8X
沖縄では未だに鳴いてる件についてはスルーですか?
半袖でも汗がでます
778:||‐ 〜 さん:2011/12/05(月) 22:42:24.28 ID:J2+cPK0D
>>777
沖縄って今の時期どんな蝉鳴いてる?
779:||‐ 〜 さん:2011/12/06(火) 01:42:06.71 ID:7786l9tu
個人的には屋久島以北&本土全体をひとつの区切りとして
セミの遅鳴きを報告しあって、
それらの終了後に沖縄・小笠原のセミの報告があれば面白いと
思っているよ。
なのでこの時期は沖縄・小笠原の人、どんどん報告してください。
780:||‐ 〜 さん:2011/12/06(火) 05:09:35.39 ID:7NwxQFE7
>>778

777さんではないですがイワサキゼミというのが1月くらいまで鳴いてるそうです。
781:||‐ 〜 さん:2011/12/12(月) 03:00:33.26 ID:hTHk3mdW
沖縄の人の書きこみ無いね。
セミがいつでも鳴いていて、夏が終る感覚や寒さに耐えて生き延びている
セミの侘しさを感じられないんかな。
782:||‐ 〜 さん:2011/12/13(火) 16:26:55.67 ID:LeHcsE3s
沖縄をさりげなくディスってるんディスかぁ
783:||‐ 〜 さん:2011/12/13(火) 23:46:02.88 ID:YM3HMEa2
disっちゃいないよ。
ただお土地柄・気候的に季節への価値観の違いはあるかなーと。。
てかあなた沖縄の人なら、何かセミ情報書いておくれよ
784:||‐ 〜 さん:2011/12/14(水) 22:00:30.54 ID:61F2y8nr
沖縄なんてネット繋げる奴100人に一人だぞ約14000人
そのうち2chやってるのがさらに100分の1つまり140人
そのうち昆虫板除いてる奴が10・・・ry
785:||‐ 〜 さん:2011/12/14(水) 23:32:58.10 ID:E/Z0qJ6d
続けさせてくれ
そのうちセミ板を除く奴が1人・・・
一人はいるじゃないかw
786:||‐ 〜 さん:2011/12/14(水) 23:33:25.28 ID:E/Z0qJ6d
セミ板じゃなくてセミスレだな
787:||‐ 〜 さん:2011/12/15(木) 11:38:11.80 ID:13SK1WK3
去年の11月に沖縄本島で2泊3日して、那覇市・西原町・名護市・本部町逝ったけど、
蝉の声を聴かなかった。いる所にはいるんだろうけど。
788:||‐ 〜 さん:2011/12/17(土) 15:12:36.43 ID:lVca/Tqi
今年は日照少ないからその影響かもな
しかしようつべで聞いたが、変わった鳴き声だ
789:2011/12/28(水) 02:49:38.28 ID:uFCw61Ew
1です。
このスレも信じられないことに5年目を超え、それでもなお地道にゆっくりと進んでいるようです。

今年一年。色んなことがあり過ぎました。
来年もセミ達は、何も無かったように、いつも通りに来てくれるのでしょうか?

790:||‐ 〜 さん:2011/12/28(水) 20:03:21.96 ID:7EI11whZ
おお!スレ主がおられましたか。長寿スレになりましたね。
セミはタフです。自分は長崎ですが、
原爆投下の翌日からセミが鳴いていたと聞いています。
福島の方も良く書き込んでおられましたし、セミは災害には案外無頓着かもしれませんね。
マターリ、このスレが終わるまで見届けたいです。
7911 ◆x6NkIKe3oI :2012/01/15(日) 22:29:07.29 ID:xo0eab38
1です。皆さん今年もよろしくお願いします。
792:||‐ 〜 さん:2012/01/16(月) 03:08:35.96 ID:r9Yagxma
名無しに戻ってください。
今年もよろしくお願いします。
793:||‐ 〜 さん:2012/04/29(日) 01:42:59.51 ID:0v8oBS3/
春蝉初鳴きage
794:||‐ 〜 さん:2012/06/26(火) 10:11:38.78 ID:kn+1pggZ
ニイニイ初鳴きage
このスレもあと3ヶ月で本番
795:||‐ 〜 さん:2012/07/01(日) 08:44:55.65 ID:QPYQ4A28
抜け殻を確認するも泣き声は未確認@都内

毎年練馬区で定点観測を続け、たまにこのスレにも書き込んでいたが、
今年になり引っ越したので、定点観測は無理だなあ。
今年から、引っ越した場所で定点観測を行うよ。
796:||‐ 〜 さん:2012/07/03(火) 20:03:36.38 ID:8luH9Ytt
先程、アブラゼミ鳴いてました。宮崎県
今年は、11月まで鳴いてくれるかな?
797:||‐ 〜 さん:2012/07/04(水) 23:29:10.33 ID:X+ggpBg1
はいはい、沖縄と小笠原は1年中鳴いてますよwww
798:||‐ 〜 さん:2012/07/08(日) 01:44:49.59 ID:czgJdQUq
クマゼミ初鳴きキタ
今年も爆音の大合唱がもうすぐ始まる。。
799:||‐ 〜 さん:2012/07/10(火) 19:19:13.85 ID:Z7oZeFB4
ニイニイ@永田町
ヒグラシ@埼玉
800:||‐ 〜 さん:2012/07/10(火) 21:55:07.04 ID:9XiMKjGh
今朝、クマゼミ鳴いてた。大阪市内公園。
801:||‐ 〜 さん:2012/07/13(金) 23:36:17.35 ID:a5yAR0zo
ミンミン@上野公園
802:||‐ 〜 さん:2012/09/04(火) 09:03:35.46 ID:AQcjRv7j
ニイニイは終わりっぽい。ヒグラシも厳しそう。多種はまだまだ元気
@福島


803:||‐ 〜 さん:2012/09/05(水) 20:03:02.13 ID:XGBCBJNf
さて今年の最後はいつどこで何蝉か!
盛り上がって参りました!

とりあえず今日アブラ@横浜健在なり!
804:||‐ 〜 さん:2012/09/10(月) 17:37:12.98 ID:HSoGBsBB
セミ去年の今の時期よりすくなめな感じ。
残暑が厳しかったからセミも活発に活動して消耗が激しかったか?
805:||‐ 〜 さん:2012/09/10(月) 20:33:27.93 ID:D1LhreTb
まだクマゼミ鳴いてた
今年は例年より遅い感じ

@名古屋
806:||‐ 〜 さん:2012/09/11(火) 02:03:21.68 ID:ScH97UMu
ヒグラシ壊滅。ニイニイは時間の問題。
クマゼミは単体がまだかろうじて鳴いてる。
アブラ・ツクツクは絶好調@長崎
807:||‐ 〜 さん:2012/09/11(火) 22:40:54.50 ID:2xQhDxsS
805だが今日もアブラゼミ・クマゼミが鳴いてた
808:||‐ 〜 さん:2012/09/13(木) 12:53:46.17 ID:B9RN3SJq
エゾ、チッチ、ツクツク盛ん。
ミンミン、アブラ下降線。
ニイニイ、ヒグラシ数日聞こえず。@福島
809:||‐ 〜 さん:2012/09/13(木) 14:56:16.45 ID:O+QAneOF
ツクツクボウシが鳴いてやがる@大阪 箕面
しばらくセミの声なんぞ聴いてなかったのでてっきり地上の成虫は総て死んだのかと
810:||‐ 〜 さん:2012/09/14(金) 01:20:27.36 ID:UfQfDJ1t
>>804
とはいえ少なくとも10月までは例年のよに鳴いてるでしょ
811:||‐ 〜 さん:2012/09/22(土) 08:34:15.44 ID:hUV8UaaP
アブラはほとんど全滅
ツクツクボウシがわずかに最後のあがきで鳴いているぐらい@東京 府中
812:||‐ 〜 さん:2012/09/22(土) 13:23:33.07 ID:wQ6ZTbK6
すげえまだツクツクボウシが鳴いてやがるw
だいぶリズム変だけどw
昨日聞かなかったからもう終わりかと思ったらまだ鳴いてるよ、すげえなセミ
813:||‐ 〜 さん:2012/09/22(土) 14:28:08.95 ID:3VBVO3rH
いまアブラ&ミンミン鳴いてる@多摩
814:||‐ 〜 さん:2012/09/27(木) 18:19:29.12 ID:1yN5RQ3G
ヒグラシとツクツクボウシ、ミンミンも一匹二匹。@奈良 吉野
セミってひと月程生きられるらしいね。暑いからすぐ終わってしまうだけで。
815:||‐ 〜 さん:2012/09/28(金) 17:09:56.19 ID:lc/HUoQz
ミンミン@渋谷区代々木
816:||‐ 〜 さん:2012/09/29(土) 13:35:56.43 ID:lmJn6b4j
ミンミン@埼玉県南部
817:||‐ 〜 さん:2012/09/29(土) 14:58:57.61 ID:bI95/Is5
アブラ@神奈川 元気が良い
818:||‐ 〜 さん:2012/09/29(土) 17:34:28.00 ID:iw2g68vB
25日だけどミンミン/ツクツク@兵庫南部
819:||‐ 〜 さん:2012/09/29(土) 21:00:27.82 ID:kPHI1o0e
弱々しい鳴き声だから分からんが、アブラかツクツクを聞いた

私にとって、おそらくこれが今年最後だろう@練馬区
820:||‐ 〜 さん:2012/09/29(土) 23:01:03.28 ID:80Suj8gQ
エゾゼミまだまだ健在@福島
821:||‐ 〜 さん:2012/09/30(日) 06:31:11.09 ID:9otwnoiu
ミンミン苦しそうに一匹鳴いている@宮城
822:||‐ 〜 さん:2012/09/30(日) 13:01:46.82 ID:rxBn/+fw
みん、つく、あぶ合唱@東京
823:||‐ 〜 さん:2012/10/01(月) 11:47:13.87 ID:fBJJav3K
10月は珍しい、アブラ大合唱中@練馬、石神井公園
824:||‐ 〜 さん:2012/10/01(月) 13:44:37.39 ID:fBJJav3K
ミンミンも鳴いてる@練馬、石神井公園
825:||‐ 〜 さん:2012/10/02(火) 01:22:49.53 ID:/kHPwc2h
ミンミン、アブラ、ツクツク確認@町田
826:||‐ 〜 さん:2012/10/02(火) 07:48:37.48 ID:gCxNegh1
昨日、アブラ@福島
827:||‐ 〜 さん:2012/10/02(火) 15:42:25.38 ID:NzJ3OEwV
アブラゼミとツクツク 今日の午前中確認@千葉市 緑区
828:||‐ 〜 さん:2012/10/02(火) 16:40:59.64 ID:I3Y1QQAO
ツクツク鳴いてるの発見。一匹だけ…
交尾相手いなさそう。 @静岡
829:||‐ 〜 さん:2012/10/03(水) 15:47:06.98 ID:vxy1ukOD
9月下旬でついにツクツクだけになった。
ツクツクも群声は聞かれなくなったが、単体があちこちで鳴いてる。
個体数も多く、まだまだいけそう@長崎
830:||‐ 〜 さん:2012/10/03(水) 17:31:00.87 ID:6XXYmvg7
ツクツク連日鳴いてます @三重
831:||‐ 〜 さん:2012/10/05(金) 12:27:45.78 ID:KY36P3IH
脂蝉、元気に鳴いてる@文京区元広島藩
832:||‐ 〜 さん:2012/10/05(金) 19:46:32.45 ID:OnRXFZTo
今日アブラ数匹合唱してた@神奈川
でも昼の12〜2時限定
833:||‐ 〜 さん:2012/10/06(土) 18:39:29.81 ID:TLcsAZAH
昨日ツクツク数頭@福島
834:||‐ 〜 さん:2012/10/06(土) 22:06:53.69 ID:KBSyosUB
名張でツクツクボウシとチッチゼミが鳴いてた
835:||‐ 〜 さん:2012/10/07(日) 11:22:00.23 ID:0vaArH1p
ミンミン@山形
836:||‐ 〜 さん:2012/10/07(日) 15:44:59.27 ID:adoOQH/A
ツクツク@島根 松江
837:||‐ 〜 さん:2012/10/11(木) 15:36:32.64 ID:BLjwfo8y
夜になると20度以下になるから、さすがにもう終わりかぁ

っと思っていたら・・・ツクツクが鳴いてる@千葉市 緑区

838:||‐ 〜 さん:2012/10/12(金) 16:16:29.86 ID:JfXfWyrQ
アブラ鳴いてた。@千葉
839:||‐ 〜 さん:2012/10/12(金) 17:49:35.51 ID:YfwiqQTM
千葉は、あたたたたかいのか?
神奈川はもう聞こえない
840:||‐ 〜 さん:2012/10/13(土) 14:12:24.83 ID:34/KDfvf
東京都 板橋区
アブラゼミ×1
841:||‐ 〜 さん:2012/10/15(月) 15:21:23.58 ID:JEpDHqBr
アブラゼミが鳴いてる
横浜市中区
842:||‐ 〜 さん:2012/10/15(月) 22:19:36.13 ID:4zOT6Mn7
アブラとツクツクが元気よく鳴いてたよ。 千葉県 流山市
843:||‐ 〜 さん:2012/10/18(木) 17:53:31.91 ID:SHk+5Twv
練馬で14日まで聞いてたけど雨でなかなか。生きているのは確認できたけど
844神奈川県民:2012/10/20(土) 09:54:54.81 ID:aFJ3sfG7
昨日10/19 昼頃茅ヶ崎市立小出小学校の校庭でアブラ蝉が鳴いていました。明日位までが今年最後かな。


845:||‐ 〜 さん:2012/10/21(日) 17:35:33.94 ID:M4/X65HX
ヤクルト対ダイエーの2軍の試合見に行ったら、球場横の大木で
アブラゼミが鳴いてた。一昨日、最低気温10℃以下になったんだが、
意外に寒さに強いのか。@宮崎県西都市
846:||‐ 〜 さん:2012/10/22(月) 00:46:36.62 ID:uty1iP3B
毎年11月ヒトケタ日までかろうじてツクツクを聞けるけど、
今年は10月いっぱいで終わるかも@長崎
今日は一匹、弱々しく鳴くツクツク確認。
847:||‐ 〜 さん:2012/10/30(火) 17:25:22.42 ID:23+JxoWa
10月21日にツクツクを聞いた。これが今年は最後になったようだ。
@千葉市 緑区
848:||‐ 〜 さん:2012/10/31(水) 19:54:19.49 ID:rkr5xj7H
今日、神奈川の座間市の公園でアブラゼミを発見。
この公園は一週間前にもアブラゼミの鳴き声を聞いた場所。
これ抜け殻が新しいみたいで今日羽化したんじゃないのかな?
触っても逃げなかったので捕まえて道から見えない所にとまらせた。
ttp://long.2chan.tv/jlab-long/s/long1351680665879.jpg
849 忍法帖【Lv=2,xxxP】(2+0:8) :2012/10/31(水) 20:52:19.49 ID:Od//MIkL
まだいるのか?
850:||‐ 〜 さん:2012/11/01(木) 07:35:46.09 ID:q9LxJs54
>>848
金粉を纏っているので間違いなく羽化したばかり
信じられないが、Exif見る限りは確かなようだな
あんまり疑うつもりはないが、出来れば画像にも日付を入れてほしかったな
851:||‐ 〜 さん:2012/11/01(木) 19:39:04.50 ID:koZWmky4
>>850
羽化したばかりだと分かるんですね。
しかし触っても逃げないくらいだったので寒かったんでしょうね。
日付はプリントの時には入れたりしますがExif情報が入ってるので入れませんね。
昆虫はよく撮影しますが最初見たときは信じられませんでしたw
852:||‐ 〜 さん:2012/11/01(木) 19:43:33.95 ID:IXrlS4u5
うかうかしてられないな
853:||‐ 〜 さん:2012/11/02(金) 16:34:31.27 ID:56uxe2ZU
画像のアブラゼミは♀かな?いずれにしても、もはや相手がいなく繁殖はできないね
854:||‐ 〜 さん:2012/11/02(金) 22:26:57.72 ID:jNaOX1/b
>>853
捕まえても鳴かなかったのでメスだと思います。この日は聞こえませんでしたが同じ公園で1週間前にオスが鳴いていたのでもしかしたらそのオスの鳴き声を聞いて羽化したりしたんでしょうかね?羽化の条件が温度だとしたら低過ぎると思うんですが。
855:||‐ 〜 さん:2012/11/02(金) 22:32:03.17 ID:49rZp+Z1
NHK実況とは違ってかしこまったレスしてるんだな
856:||‐ 〜 さん:2012/11/02(金) 22:34:45.60 ID:jNaOX1/b
>>855
うん(´・ω・`)ってかしこまってるかな?w
857:||‐ 〜 さん:2012/11/02(金) 22:44:00.61 ID:49rZp+Z1
>>856
(*´∀`)σ)*´д`)
858:||‐ 〜 さん:2012/11/05(月) 22:38:26.99 ID:0O7cz6Z4
>>848
は、色のくすみから言って老体は間違いない。
859:||‐ 〜 さん:2012/11/07(水) 18:15:11.42 ID:oNtZ+9dm
さすがにもういないか?
860:||‐ 〜 さん:2012/11/10(土) 18:30:43.76 ID:U4gYodyA
去年までは11月まで報告があったんですけどね
今日あたり暖かかったから@関東
誰か聞いてませんか?
861:||‐ 〜 さん:2012/11/11(日) 08:40:31.83 ID:EY2Ew6MB
やっと嘘つきスレの終了だ。今年も嘘付きとそれを信じる馬鹿が
いっぱい居たなww
862:||‐ 〜 さん:2012/11/11(日) 10:29:45.51 ID:l+t9aMp+
嘘つき乙
863:||‐ 〜 さん:2012/11/12(月) 03:45:23.96 ID:Jz2RF9nf
ほかのセミスレに報告あり
864:||‐ 〜 さん:2012/11/16(金) 04:08:23.96 ID:6WQRBprj
もう一個のスレ、どこまでがホントか判らんな
865:||‐ 〜 さん:2012/11/17(土) 05:31:13.63 ID:tXaAv86i
嘘だ、証拠を見せろとか言うからヘソ曲げてんでしょ
866:||‐ 〜 さん:2012/11/18(日) 00:16:28.11 ID:yMtaOfWY
世界の車窓から・・ で、セミ出てたね。

あれ何ゼミだろ?
867:||‐ 〜 さん:2012/11/18(日) 02:05:55.18 ID:dYtqX08s
>>855-856
なんで同じ人だってわかるの?板がちがうのに
868:||‐ 〜 さん:2013/06/05(水) 00:49:27.27 ID:Ajfp21SC
age
869:||‐ 〜 さん:2013/07/02(火) NY:AN:NY.AN ID:6plzEMD4
ニイニイ初鳴きあげ
870:||‐ 〜 さん:2013/07/02(火) NY:AN:NY.AN ID:SBX4CGSP
先ほどニイニイの鳴き声確認
横浜市中区
871:||‐ 〜 さん:2013/07/05(金) NY:AN:NY.AN ID:EpR/M+cC
クマゼミ初鳴き確認
長崎市
872:||‐ 〜 さん:2013/09/07(土) 23:46:41.58 ID:np1hlKYE
静岡久しぶりの1です。
今週のものすごい豪雨で、セミがすっかり大人しくなったと思いましたが、
今日、ツクツク、ミンミンの大合唱を確認。
うれしくなりました。

ただ、ヒグラシが聞こえません。
時間が悪かったのか?
873:||‐ 〜 さん:2013/09/16(月) 15:39:27.86 ID:KlX5vD+0
台風18号の強雨が止んだ直後にミンミン確認
まだまだ元気だな
874:||‐ 〜 さん:2013/09/16(月) 20:58:19.61 ID:nJWLYtEa
昨日今日の風雨で数減らすかと思ったけど台風一過
ツクツクとアブラが大量に鳴き出した
しかし今晩は結構気温下がりそうだからどうなるか
875:||‐ 〜 さん:2013/09/18(水) 23:15:29.02 ID:M7qY7gHp
東名港北パーキングではまだミンミンはじめ元気に鳴いている
876:||‐ 〜 さん:2013/09/20(金) 22:37:36.91 ID:hpw2K0Bb
大阪豊中でツクツクボウシがまだ泣いてたぞ
877:||‐ 〜 さん:2013/09/21(土) 18:01:32.91 ID:bCaJ0ODM
さすがに減って来てるのは実感出来るけどそれでも
ここの本番にはまだ程遠いくらいあちこちでたくさん鳴いてるな
昨日近くの林でヒグラシが鳴いてたんだけど今日は聞こえなくて残念@埼玉
878:||‐ 〜 さん:2013/09/22(日) 22:58:09.54 ID:M+Ir8CWw
東京 文京区 関口台公園 ミンミンもうないてない。 アブラのみ。
879:||‐ 〜 さん:2013/09/23(月) 11:29:05.05 ID:qO0qq0dx
東北は静かです
880:||‐ 〜 さん:2013/09/23(月) 14:28:38.16 ID:WatAY++b
石川県
ミンミン、つくつく
881:||‐ 〜 さん:2013/09/23(月) 21:08:01.38 ID:6JMNkt+Y
5秒ほど鳴いてた。@山形
882:||‐ 〜 さん:2013/09/24(火) 21:55:28.64 ID:ZIn4cZPg
この時期にニイニイゼミの声を確認 福島市
883:||‐ 〜 さん:2013/09/27(金) 11:51:54.91 ID:+q89OZ2T
今ツクツク確認大阪
884:||‐ 〜 さん:2013/09/28(土) 00:21:49.26 ID:DhT0o8BD
夕方寒いのにヒグラシが鳴いてた
東京小平中央公園の玉川上水の林
動画
http://www.42ch.net/UploaderSmall/source/1380256936.mp4
885:||‐ 〜 さん:2013/09/28(土) 07:02:14.62 ID:jnLBEY0h
昨日遅い墓参りに行ってきた。
墓の裏山でツクツクが鳴いていたのでびっくり@八王子インター近く
886:||‐ 〜 さん:2013/09/28(土) 11:46:19.22 ID:kSnxWK2m
ツクツクがフルコーラス@千葉
887:||‐ 〜 さん:2013/09/28(土) 16:51:37.23 ID:tHejKhth
今日アブラゼミが合唱してたよ@神奈川
888:||‐ 〜 さん:2013/09/29(日) 23:07:46.00 ID:KD4ZTRyq
文京区 鳩山会館 ここ3日間 アブラゼミ 1匹だけないてた。
都心 最近、夜は20度以下でさむかったけど、 1匹だけいきてたみたい!
889:||‐ 〜 さん:2013/09/30(月) 18:48:42.67 ID:YSKXb8JY
同じくアブラ単独鳴き@福島
890:||‐ 〜 さん:2013/10/01(火) 01:21:00.68 ID:8UBUh8e2
数日前にニイニイ単独が元気良く鳴いてたけど、ぱったりいなくなった
森ではツクツクが大合唱中。あと一ヶ月いけます@長崎
891:||‐ 〜 さん:2013/10/01(火) 18:08:08.88 ID:6nsg8zdE
この時間になってアブラゼミが鳴き出した@千葉
892:||‐ 〜 さん:2013/10/02(水) 17:46:04.73 ID:E0lUaNeg
10月とは思えない暑さのせいか絶滅寸前だった昨日までと違って
今までどこに隠れてたんだってくらいツクツクがたくさん鳴いてる。
アブラとミンミンも10日ぶりくらいに聞いた。埼玉県
893:||‐ 〜 さん:2013/10/02(水) 18:37:50.88 ID:mivB2zXc
台風22号通過に伴う雨がやんだあと、公園にてツクツクとヒグラシを確認
@千葉市緑区
894:||‐ 〜 さん:2013/10/03(木) 02:20:47.00 ID:OZ5gctVP
この時期にヒグラシってマジかよ
895:||‐ 〜 さん:2013/10/03(木) 18:39:25.59 ID:wVjy6t4w
昨日アブラとミンミンが鳴いてた。

@千葉県柏市
896:||‐ 〜 さん:2013/10/04(金) 14:05:29.30 ID:OH4rEdgt
10月2日 大阪府能勢町

ミンミン1、ツクツク1
897:||‐ 〜 さん:2013/10/05(土) 15:24:56.98 ID:bG47IV2g
岐阜東濃

ツクツクボウシ3
898:||‐ 〜 さん:2013/10/06(日) 06:19:02.95 ID:qNGCjoqP
ヒグラシ数匹確認
杉林でゆっくり鳴いていた@千葉県芝山町
899:||‐ 〜 さん:2013/10/07(月) 20:42:20.60 ID:upUfUGQV
アブラゼミが数匹(2〜3匹?)今日の午後1時半ごろ晴れてた時
鳴いていたよ@横浜
このあたりでは例年この時期(10月上旬)が最後
900:||‐ 〜 さん:2013/10/08(火) 07:41:16.88 ID:b9enPYkI
10月6日、午後3時頃にツクツク、午後4時頃、ヒグラシ

同じ公園内で聞こえた。
今年は、気温も高いからまだまだ元気だなぁ
@千葉市緑区
901:||‐ 〜 さん:2013/10/09(水) 00:06:47.62 ID:6qll3t44
>>900
ヒグラシまじすか?
今の時期にカブトムシを見つけるぐらいビックリするわ
902:||‐ 〜 さん:2013/10/10(木) 16:26:34.47 ID:WPFX1j5l
アブラ確認。

@千葉県流山市
903:||‐ 〜 さん:2013/10/10(木) 19:42:11.68 ID:/9ozUEe1
>>901
マヂです。
ですが、カブトムシは見つけられません(>_<)
この公園では、ミンミンは9月半ばから全く聞こえなくなりました。

今日は午後4時くらいに、ツクツクを聞きました。
904:||‐ 〜 さん:2013/10/11(金) 20:15:32.66 ID:0kZtOsfS
今日は全然聞こえなかった。明日がラストチャンスか?
期待して待とう。
905:||‐ 〜 さん:2013/10/11(金) 23:56:14.52 ID:KAmqK/KX
定光寺でツクツクボウシ
今年はいつまで聴けるかな
906:||‐ 〜 さん:2013/10/12(土) 13:14:45.42 ID:iCj8lGiV
東京さっきアブラ確認
907:||‐ 〜 さん:2013/10/12(土) 17:02:47.00 ID:KNaoiZ5y
今日、13時過ぎにアブラゼミ数匹鳴いていたよ!@神奈川
今日は10月中旬なのに暑かったからね
908:||‐ 〜 さん:2013/10/12(土) 20:55:25.65 ID:LcNQaSFT
今週暑かったけど月曜を境に激減した感じ@埼玉東松山
火水木と聞けなくて昨日今日で僅かにツクツクを聞けた
例年ならこの時期まだそこそこ聞けるんだけどどうしたのやら
909:||‐ 〜 さん:2013/10/12(土) 22:28:16.88 ID:BeG2QFwQ
長野でチッチゼミ一匹だけ鳴いてた
910:||‐ 〜 さん:2013/10/12(土) 23:30:11.40 ID:k8UJyymR
明日から空気がガラッと入れ替わるから生き長らえてきたセミ達の命もいよいよか
来週後半は最高20℃以下最低10℃以下になるみたいだし@福島
911:||‐ 〜 さん:2013/10/13(日) 14:11:58.71 ID:hMfjrOFC
アブラセミ鳴いていた多摩
912:||‐ 〜 さん:2013/10/13(日) 15:59:50.23 ID:fmo8takj
今鳴いてるセミはいつ羽化したんだろうか?
まさか今月になってから?
8月からの生き残り??
913:||‐ 〜 さん:2013/10/13(日) 23:56:46.69 ID:oZ7VzAfP
多分9月の頭頃じゃね?

交尾してない奴は執念が違うんだと思う。
914:||‐ 〜 さん:2013/10/14(月) 01:47:52.58 ID:9nQM3ii1
ツクツクボウシ
「オーシーツクツク」って三回ないて四回目の「オーシー
で急に木から落っこちた@仙台
ブルッと羽を回転させて体勢を整えたけれど、飛ぼうとはしない。全て悟り切っている様でした


おとろへて 草を掴みし秋蝉は 吾をももはや 畏る事なし
915:||‐ 〜 さん:2013/10/14(月) 14:07:44.75 ID:n4zoM+rT
俺もセミのように最後まで全力で生きるぜ
916:||‐ 〜 さん:2013/10/17(木) 01:07:23.90 ID:U6L8Ju5A
だめだ。もう完全に聞こえなくなった。
結局最後に聞いたのは、10月12日のアブラゼミだったな。
@神奈川西部
917:||‐ 〜 さん:2013/10/18(金) 19:06:41.70 ID:aqRJd1Aa
こっちも12日にツクツクを聞いたのが最後@埼玉県
山林ならまだチッチツクツクは生存してるだろうし
平地でも居る所はあるだろうけど少なくともうちの近隣はほぼ終わったぽい
例年ならまだいける時期だけど台風が分水嶺となった感じ
918:||‐ 〜 さん:2013/10/20(日) 01:36:15.25 ID:TTpYjp1I
夜の冷え込みが厳しかったせいか、ツクツクがうんと減った
でも昨日、数匹が鳴いているのを確認できた
当地ではあとほんの少しだけツクツクの鳴き声が聞けそう@長崎
919:||‐ 〜 さん:2013/10/20(日) 11:36:22.43 ID:uZEw/Hn2
久しぶりにツクツクボウシ鳴いてる
こちらではおそらく最後のツクツクボウシだろうな
@福岡県南部平野部
920:||‐ 〜 さん:2013/10/21(月) 13:00:10.13 ID:JV1Er0Yw
この時期になるとこのスレを見てしまいます。
本日、ツクツクホウシ1、エゾゼミ2、チッチゼミは確認できず@福島
当地では相変わらずエゾゼミが一番遅くまで鳴いてます。
ツクツクは結構遅い記録ですね。
921:||‐ 〜 さん:2013/10/21(月) 13:25:25.70 ID:0KvZL0JN
まさかのアブラゼミ@千葉県北西部
922:||‐ 〜 さん:2013/10/21(月) 21:31:22.89 ID:fHJ/SGqW
>>920
今日は午前中いい天気で気温も上がりましたね
それでもセミの声を聴くことはできなかったです
同じく@福島中通り
923:||‐ 〜 さん:2013/10/24(木) 04:48:48.38 ID:Of43Va5o
東京町田でアブラ確認。
924:||‐ 〜 さん:2013/10/25(金) 20:33:11.01 ID:7GI95p3I
アブラ確認。
@千葉県北西部
925:||‐ 〜 さん:2013/10/28(月) 02:04:30.99 ID:bGXHETVy
昨日の午後、弱々しく鳴くツクツク1匹@長崎
年によっては11月までいけるが、今年は夜の冷え込みが厳しい
恐らくこれがラスト。しみじみと今年最後の鳴き声を堪能しました
926:||‐ 〜 さん:2013/10/28(月) 10:57:36.69 ID:DiaQ+r2N
本日、神奈川県横浜市旭区上川井にてアブラの鳴き声確認。一匹だけだけど元気に鳴いててびっくり!
927:||‐ 〜 さん:2013/10/28(月) 13:04:03.55 ID:ZQ1qkS+A
昨日昼頃、ツクツク1匹だけ鳴いていた。
@インター近くの沼津市
928:||‐ 〜 さん:2013/10/31(木) 15:52:03.55 ID:WYoC3TOk
午後2時頃、途切れ途切れに鳴くアブラ@千葉北西部
929:||‐ 〜 さん:2013/11/01(金) 00:15:20.88 ID:RPMix6Gf
山間部の仕事でチッチゼミ単独鳴きを確認@福島
最近は最低気温が10℃を下回った日もあったのによく耐えたな
しかし未だにアブラの報告があがるのは驚く
930:||‐ 〜 さん:2013/11/01(金) 09:33:16.27 ID:HBoyTFHw
30日に神奈川県座間市でアブラゼミが鳴いているのを確認。
鳴き声が弱々しくて20分くらい鳴き止んでからまた鳴くって感じだった。
931:||‐ 〜 さん:2013/11/05(火) 00:49:41.84 ID:z0ltnkYW
書き込みなくなったね。今年はこのあたりで終わりかな(沖縄除)。
また来年と言いたいところだけど、来年途中でスレが終わりそうだね。
2を立てるか他の類似スレに統合するか、>>1さんの判断に任せましょう。
932:||‐ 〜 さん:2013/11/06(水) 04:52:37.66 ID:oU+Q7D97
夏を盛り上げてくれてありがとガキの思い出にはセミはかかせない。
933:||‐ 〜 さん:2013/11/09(土) 11:09:52.71 ID:n8+ptdLa
【神奈川】晩秋にうっかり羽化、横浜でアブラゼミ見つかる…「ヒートアイランド現象などが、セミの発生に影響を与えているのかも」
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1383929155/
934:||‐ 〜 さん:2013/11/18(月) 02:12:16.60 ID:Rz3Jpvph
アブラゼミ、もうダメだろうな
でもうっかり羽化セミはごく稀にあることだと思う。

以前もこのスレ?で書いた事あるけど、俺の記録は11月23日の勤労感謝の日に聞いたツクツク。
日中でもコートがいるような寒い中、あり得ないほどの超スローペース&小声で鳴いてて驚愕した。
もう20年ほど前になるかなぁ@長崎
935:||‐ 〜 さん:2014/01/20(月) 14:24:57.16 ID:TL1wATWN
同じ長崎なのに俺は10月20日だわ。まだまだ修行が足らんばいね
9361
久々の1です。
スレ立ち上げから、もうマル8年経とうとしていることに驚いています。
根っからのセミ好きで、それまで今年最後の蝉の報告スレが無かった?こともスレ立てた一因ですが、
大好きだったねえちゃんの事が無かったら、立てなかったと思います。

今年も、もうすぐ蝉がうるさいくらいに元気な季節がやってきます。
修善寺 虹の郷のハルゼミは、鳴いている頃かなあ・・

類似スレが立ったことは承知しています。
ゆったりと、今年最後の蝉や最初の蝉、蝉の思い出など、次スレへ繋げていきたいと思います。