仙台でのカブト・クワガタ採集

このエントリーをはてなブックマークに追加
1:||‐ 〜 さん
無かったので立てました。

スジやコクワ辺りはもう採れますよー。
2:||‐ 〜 さん:2006/06/01(木) 20:04:25 ID:HFgt4kZW
ほう、もうスジなんか出てますか。
仙台なら、定義の外灯採集がメッカだよね。ミヤマ、アカアシ、コクワ、ノコなど。最近はかなり人来てるから、俺は行ってないが。
あとは名取川の河川敷のヤナギでノコ採集とか。一時間で100匹くらい捕ったよ。
3:||‐ 〜 さん:2006/06/01(木) 20:29:49 ID:9d7iaT6e
仙台ではスジとコクワとミヤマしか採った事ありません
ノコは木についてるのを見たことはありますが手にしたことはないです
アカアシは見たことありません・・・
あとヒメオオも生息してるらしいのですが自分はまだ発見できません
4:||‐ 〜 さん:2006/06/01(木) 20:40:05 ID:HFgt4kZW
>>3
9〜10月に、泉ヶ岳行ってみな。スプリングバレーの上あたり、ヤナギ見ればいるよ。
5:||‐ 〜 さん:2006/06/01(木) 21:57:38 ID:cJU6A/6O
定義山の灯下採集はミヤマとアカアシばっか採れるよね。去年はダムの近くでミヤマ68mm拾ったんだけど、宮城産としてはかなり大型かと思いきやブラ○キーに松島産の72mm標本があったから驚いた。宮城のミヤマは沿岸部のほうが大きくなるのかな?
6:||‐ 〜 さん:2006/06/01(木) 22:02:44 ID:YV2L9uvX
>>5
俺もその標本見たよ。店長に聞いたら、友人が松島の田んぼで捕ってきたと言ってた。松島って言っても、沿岸部じゃ無いらしい。
宮城で70mmアップはかなり難しいね。俺も69mmが最大。けど、宮城ってエゾ、基本、フジのすべてが同場所にいるよな。フジは少ないけどね。
7:||‐ 〜 さん:2006/06/01(木) 22:34:12 ID:YV2L9uvX
仙台はブナ帯に行けばオオクワも捕れるよ。
8:||‐ 〜 さん:2006/06/04(日) 19:59:16 ID:0Ghg3e+z
まだ早い?
9:||‐ 〜 さん:2006/06/04(日) 20:27:34 ID:dC5jqre5
今週から出てくるんじゃないかな?ミヤマあたり。
10:||‐ 〜 さん:2006/06/05(月) 20:51:53 ID:71mrDyNJ
仙台郊外にコクワが居ましたよ
樹液や木の洞などに4匹発見
ついでにボクトウガの幼虫も数匹確認
11:||‐ 〜 さん:2006/06/11(日) 03:26:04 ID:pjIHJcDA
クワからはチト離れるが
ルリボシカミキリの出現地が未だ把握できない。

つーか仙台にいるのかアレ?
分布地としてはいるようなのだが。
12:||‐ 〜 さん:2006/06/11(日) 06:46:02 ID:H5kp7YLN
>>11
いるよ。8月終わり頃、大量発生したのを見た。
13:||‐ 〜 さん:2006/06/11(日) 07:12:01 ID:V9sofD4T
仙台の牛タンは高かったけど美味かった
14:||‐ 〜 さん:2006/06/11(日) 12:11:58 ID:4rm4sANR
>>11
仙台でも西部の方、かなりいたよ。9月始めだったかな。10日くらいで一気にいなくなった。
15:||‐ 〜 さん:2006/06/12(月) 13:17:29 ID:PeMyAvch
太白自然観察の森はあまり良くないね
採集者が多いせいなのかな、と言っても樹液でてる木すら無いよあそこ
夏にトラップを見るけど、ああでもしなきゃ虫が付かないのかな
しかもクワガタよりカブトの方が多いし、どこが「クワガタの森」なんだか・・・
採集場所としてはまったく期待できない低レベルな場所だね
16:||‐ 〜 さん:2006/06/12(月) 20:58:56 ID:mpnCV81+
>>15
ああ、そこはみんな行っちゃってるからね〜。太白山より蕃山や定義山のほうが良いと思う。

仙台は最近寒いから、まだ活発には出てないな。去年は今の時期はミヤマ出てたが。
ちなみに仙台なら、ナラやクヌギよりヤナギを狙った方が良いよ。
17:||‐ 〜 さん:2006/06/13(火) 05:45:39 ID:fkQySik9
太白山や青葉山付近は街のそばで気軽にいけるせいか、採集者(家族連れ)が多いね。
双方とも採集成果は薄いから俺は捨ててる。
他といっても結局自分以外誰も採ってない穴場ポイントは皆無だね。
どこもかしこも他の採集者の痕がある。
18:||‐ 〜 さん:2006/06/13(火) 21:40:29 ID:Ge1BxBX5
今日、実績ある場所行ってきたが・・・スズメバチ一匹。今年は遅いな。
19:||‐ 〜 さん:2006/06/13(火) 22:03:00 ID:GJcsBjs3
>>18
何狙い?
コクワはもうでてるよ、越冬組みも新成虫も
なんか今年はヨツボシケシキスイがやけに多い気がする
20:||‐ 〜 さん:2006/06/13(火) 22:07:39 ID:GJcsBjs3
場所は複数だけど既に20匹くらい確認したよコクワ
とりあえず43mmの♂と新成虫の♀の二匹を持ち帰って今飼ってる
21NOBODY:2006/06/14(水) 00:43:46 ID:KqnhABHd

ボクトウガの幼虫やヨツボシケシキスイは、どの樹に付いていたのですか?

ミズナラ、ブナ、ハルニレ辺りですか?

未だ、足を踏み入れた事がないので、全く無知です。 ご当地に強い憧れが
あります。
22:||‐ 〜 さん:2006/06/14(水) 00:55:35 ID:J+5AtUQK
他スレでマサムネが話題になってる
23:||‐ 〜 さん:2006/06/14(水) 15:04:20 ID:l/xxj2J5
1です

先週の日曜日、ヒメオオが見たくて>>4さんの言ってた泉ヶ岳に行ってきました〜
ヤナギの木などを見ましたが何もいませんでした、やっぱりまだ早いみたいですね
倒木をひっくり返したらスジクワガタ♂を2頭発見しました〜
ブナの朽木を少しだけ削ってみたところ頭が薄いオレンジ色の幼虫を2匹見つけました、何の幼虫だろう・・・

ちなみに双方とも持ち帰らずリリースしました
24:||‐ 〜 さん:2006/06/14(水) 16:12:34 ID:cLW37Wjx
>>22
そのスレ見た。俺も行ったことあるが、正にあのスレ通り。二度と行かない。
25:||‐ 〜 さん:2006/06/14(水) 18:32:53 ID:5pp1aUj/
>>23
まだ早いね。けど、今の時期でもヒメオオ見たことあるよ。それがヤナギにいるわけじゃなく、道を歩いたり変な木にくっついてたりしてた。
26:||‐ 〜 さん:2006/06/14(水) 18:34:34 ID:5pp1aUj/
連投スマソ
>頭が薄いオレンジ色の幼虫を2匹見つけました
あそこだとアカアシかコクワだろうな〜。
27:||‐ 〜 さん:2006/06/14(水) 19:08:03 ID:qoJM9iVI
スプリングバレーの辺りは海抜950〜1000メートル
なのでコクワは少ないはず・・・ミヤマやアカアシは濃いオレンジだから違う
ヒメオオの可能性もあるけど、近くにスジが居たのならスジの幼虫だと思われ
それにしても今年は遅い
28:||‐ 〜 さん:2006/06/14(水) 20:43:45 ID:Qs9xhpj+
>>27
あそこ、そんなに標高あるっけ?その上の桑沼あたりで700mくらいと思ってた。あの沼周辺はクワなら高山種が沢山いる。
29:||‐ 〜 さん:2006/06/15(木) 15:30:20 ID:anDI7AEW
学校帰りにちょっと探索したらノコいましたよ。
♂4匹見つけたけどすべてカラスに腹を食われた奴だった・・・。
まだ生きてたけどね・・・。
♂ばかりで♀はまだのようです。
30:||‐ 〜 さん:2006/06/15(木) 22:51:27 ID:epLrjGnE
ノコが出始めたか
なんか本格的に梅雨に入ったのか今日から雨の日が続くようだ
まっ降らない日もあるだろうからその日がチャンスだな
6月中になんとか県生息種(スジ、コクワ、ノコ、ミヤマ、アカアシ)の姿を確認したい
31初心者:2006/06/16(金) 15:15:40 ID:W3vAxE8h
スレ違いすまそ★山形のスレなかったものでカキコしますた。山形にオオクワガタいますか?いたら大雑把でよろすいから情報キボンヌ
32:||‐ 〜 さん:2006/06/16(金) 18:23:06 ID:YGCfOPHZ
>>31
山形なら宮城よりポイント多いよ。
33:||‐ 〜 さん:2006/06/16(金) 18:49:46 ID:9bOilSw7
つーか山形産オオクワ普通に売ってるし
34:||‐ 〜 さん:2006/06/16(金) 20:57:46 ID:cra5dO4c
小国とか朝日とか、いっぱいあるでしょ?天気予報見ると、明日なんて今年初のチャンスじゃねーか?
35:||‐ 〜 さん:2006/06/16(金) 21:15:42 ID:sn7SUmvq
宮城にオオクワガタ居るの?
36:||‐ 〜 さん:2006/06/16(金) 23:04:15 ID:9bOilSw7
いっぱいいるよ
3730:2006/06/17(土) 08:33:32 ID:6+uI7QE9
あれ・・・週間予報じゃ雨が続くとあった気がするのに晴れてんじゃん
休みだしちょっと行って来るかな
最終結果はここで報告します
38:||‐ 〜 さん:2006/06/17(土) 11:33:06 ID:WqAU4SPN
>>35
宮城って意外とたくさんポイントあるぞ。みんな知らないだけ。仙台市内にもいるし(西部)。
39:||‐ 〜 さん:2006/06/17(土) 16:48:04 ID:ZGoP3qc+
>>38
灯火採集行きまくってるけど採ったこと無いよorz
40:||‐ 〜 さん:2006/06/17(土) 16:52:48 ID:ZGoP3qc+
>>38
ヒラタは?いますか?
41:||‐ 〜 さん:2006/06/17(土) 19:27:23 ID:dnLOttwK
>>39
そう?実績あるポイント行ってるなら、運が悪いだけだと思う。6月下旬が一番捕れた。ただしちっちゃい♀だけ。

>>40
いない、と断言は出来ないが。。。今まで見たこと無い、いないと思う。ネブトも見たこと無い。
42:||‐ 〜 さん:2006/06/17(土) 20:58:34 ID:ZGoP3qc+
>>41
うーん、実績ある場所かどうかはわからないけど結構色んなところ回ってるんですよ
時間帯が悪いのかな・・・
やっぱりヒラタはいませんか・・・宮城の河川敷エリアはコクワの楽園ですね
43:||‐ 〜 さん:2006/06/18(日) 14:30:53 ID:S7boAlei
青森、岩手に居て宮城に居ないわけがない。オオクワの話ね。
44:||‐ 〜 さん:2006/06/18(日) 15:26:45 ID:8KVgms9m
7時半から8時くらいの、まだ薄明るい時間帯にくるよ。オオクワの話だが。
45:||‐ 〜 さん:2006/06/18(日) 15:31:03 ID:7fEjufqd
ってか宮城は普通にオオクワいるよ。○山村とか○ヶ○町とか…
標高の高いブナ林周辺での灯火採集が効果的。
46:||‐ 〜 さん:2006/06/18(日) 15:50:39 ID:S7boAlei
宮城での採集例は灯火ばっかで樹液採集は聞いたこと無いな。
オオクワが居そうな樹液+洞のある木自体無いからね。
どこかで細々と生きてるんだろうけど。
47:||‐ 〜 さん:2006/06/18(日) 15:58:39 ID:8KVgms9m
>>46
木登り出来ないとムリ。低いとこにはまずいない。
48:||‐ 〜 さん:2006/06/18(日) 16:32:44 ID:S7boAlei
オオクワに嵌っちゃうとどうしても他の種への興味が薄れてしまう。
49||─ 〜さん:2006/06/19(月) 17:44:15 ID:FI5nm7ba
いいペットショップないかぁ? まさむね以外で
50:||‐ 〜 さん:2006/06/19(月) 21:23:52 ID:HmMViOaj
中山と松森にあるペット○コなんてどう?結構品揃えあるよ。ただ高ス。
専門店なら北根のブ○ッキーが断然オススメ。全体的に安いし、何も買わなくてもマ○ムネと違い店長が親切に色々教えてくれる。

マ○ムネはひどいよ。買わない客は出入り禁止みたいな張り紙してあった。見せてください、と言ったらケース越しに見ろと言われたし。
51:||‐ 〜 さん:2006/06/20(火) 06:13:52 ID:ggi7agi/
ビバホームで外国産のオオクワ?みたいなの売ってた
国産だったら買おうと思ったのに
52||‐ 〜 さん:2006/06/20(火) 07:57:07 ID:Et2bM5Kr
サンクス        行ってみるよ☆以前ミヤマ捕まえたことあるけど、ミヤマいるってことは、オオクワもいたりするのかな?
53:||‐ 〜 さん:2006/06/20(火) 08:04:27 ID:FpM8Ty85
マ○ムネは色んな所で書かれているね
54:||‐ 〜 さん:2006/06/20(火) 08:48:13 ID:0QAyJuoQ
>>53
あれじゃ叩かれても仕方ないでしょ。あの店長クワ業界的というより人格的に?だもんな。
55:||‐ 〜 さん:2006/06/20(火) 16:01:21 ID:381fp677
オオクワ採りたいねぇ
56:||‐ 〜 さん:2006/06/20(火) 20:02:58 ID:N/lWr7am
オレ仙南の山奥に住んでるけど、たった今クワガタとほたる数匹見た
出てくんのはやくね?
57:||‐ 〜 さん:2006/06/20(火) 20:08:44 ID:Tni69q3d
そっちの水が甘いからだな
58:||‐ 〜 さん:2006/06/20(火) 22:03:21 ID:XPV088Lo
今、原付で青葉区から蔵王町に行こうかなと思ったけど川崎らへんでギブアップして帰ってきた・・・
つかれた〜wスピード出しまくりの車多くていちいち外灯見る余裕無かったよ・・・
結果はボウズw蛾とかは飛んでた、あとホタルも見たよ
ちきしょ〜車欲しいわ〜!!
59:||‐ 〜 さん:2006/06/20(火) 22:13:50 ID:Ajf5Wef/
>>58
乙〜。まだ寒いよね。
その川崎あたりでオオクワ捕れるよ。外灯少ないから厳しいけど。
60:||‐ 〜 さん:2006/06/20(火) 22:53:47 ID:XPV088Lo
>>59
寒いw途中の道にあった電光温度計は18度でしたよ
雨は降ってないものの霧がすこしかかってました
腹冷えたみたいで途中で便意催すし最悪だったw
バイクは体を露出してる分疲労が半端じゃない・・・
去年採ったことある蔵王にいこうかと思いまして玉砕です
まぁ宮城の内陸の山にはたいがい生息してるでしょうね〜でもなかなか採れない><
俺の場合足が原付しかないもんで採集行くのに時間と体力が必要だし
もう諦めて買っちゃおうかな〜なんて思い始めたりw
61:||‐ 〜 さん:2006/06/20(火) 23:05:11 ID:HuRqJvng
今日、ミヤマ狙いでちょっとした樹液ポイント行ってみた。途中、雨が降ってきたが。
結果的には玉砕。シロテンハナムグリ?がいっぱいいた。ただ、コイツがいるってことは樹液が出始めてるって証拠。来週には出てるかな?

>>60
仙台は梅雨時期は寒いんだよね。うちなんかコタツ出してるし・・・。
62:|| 〜 さん:2006/06/21(水) 15:42:35 ID:jj29jBw7
今日は虫暑いな…    今年初お出かけしてみるか
63:||‐ 〜 さん:2006/06/21(水) 16:55:58 ID:rWMOqkY4
>>62
報告よろ
64:||‐ 〜 さん:2006/06/21(水) 20:35:17 ID:g0qRKnRJ
今日、初ミヤマ樹液にて2♂GET!67mm、56mmだった。あ、俺は>>62じゃ無いが。
65:||‐ 〜 さん:2006/06/21(水) 20:40:25 ID:0M6KKLq1
東北大工学部や宮城教育大学のある
青葉山にはいるかな……
66:||‐ 〜 さん:2006/06/21(水) 20:55:00 ID:g0qRKnRJ
>>65
いるよ。ノコ、コクワなら捕った。
明治時代に、そこでオオクワの記録がある。記録したのはヨーロッパ人だが。
6758:2006/06/21(水) 21:32:40 ID:VCr2Jh74
近場の大倉ダム周辺行ってきますたw
結果はボウズです二連敗です
灯火採集にはツキが無いみたいw
今飼ってるのは去年採集したコクワのペアとその子供たち(幼虫)12匹のみ
今年野外で見たのはコクワ・スジ・ノコだけ
まぁミヤマ・アカアシ・ヒメオオもこれから見れるでしょう
問題はオオクワなんだよね〜遠出するの大変だし・・・
近場で採れたら超ラッキーなんだけどね、なんとかオオクワだけはゲットしたい
6858:2006/06/21(水) 21:37:03 ID:VCr2Jh74
>>65
ゴルフ練習場の周辺の灯火に飛んでくるよ
俺が見たのはミヤマとカブトだけ、山入ればスジもいるよ
69:||‐ 〜 さん:2006/06/21(水) 23:26:30 ID:YP99GWhU
>>50
伏字だらけでコソコソした感じがむかつくな。
買わない客は出入り禁止みたいな張り紙はむかつくが、確かに買わない客なら、虫に
息をかけられるのさえも気持ち悪いだろうね。
人間より繊細な生き物を扱うんだから仕方ないと思う。

一昨日と昨日でコクワ一頭ずつ拾った。
真夏になるとなぜか庭にムネアカセンチコガネが出る。
70:||- 〜 さん:2006/06/22(木) 07:38:04 ID:9hcA9QAP
採集ゼロ        まだ山は寒いね ショップからオオクワ買おうかなW
71:||‐ 〜 さん:2006/06/22(木) 17:00:06 ID:Y/9sjmAV
今日いいね、7月入ると他の採集者(家族連れ)が多くなるから今がチャンスだね。
72:||− 〜 さん:2006/06/22(木) 17:32:09 ID:9hcA9QAP
報告よろ
7371:2006/06/22(木) 22:47:55 ID:u54zf8pD
いないと思ってた採集者が結構居たのには驚いた
灯火ゼロ
仕方ないんでそこは諦めて樹液ポイント行ってきた
ミヤマ5匹 コ3匹 アカアシ2匹 スジ1匹
7471:2006/06/22(木) 22:52:52 ID:u54zf8pD
念のため言うけど持ち帰ってないよ、乱獲しても手に余らすだけだし。
75:||‐ 〜 さん:2006/06/23(金) 12:21:26 ID:DsPh8MFJ
国産オオクワガタ売ってる店教えてください。
出来れば値段も。
76:||‐ 〜 さん:2006/06/23(金) 14:37:17 ID:e/xi467H
家の近所で売ってるよ  ペアで2980〜5000円ぐらいでも有名産地になるともっと高くなるのか
77:||‐ 〜 さん:2006/06/23(金) 19:13:26 ID:OyVi9tki
今週末の土日でオオクワ採れなかったら諦めて買いますw
78:||‐ 〜 さん:2006/06/23(金) 21:03:32 ID:6srq1zJh
>>77
今週末は新月なんで、灯火採集は条件良いね。明日は天気も良さそうだし。
頑張ってな、報告よろしく。
79:||‐ 〜 さん:2006/06/23(金) 21:36:21 ID:OyVi9tki
>>78
そうなんですよね〜頑張ります
灯下採集中心で行きます
ただ今年は飛来が遅れてる気がしますねそれが少し懸念材料ですが
報告しますよ〜なんとかボウズだけは避けたいですねw
80:||‐ 〜 さん:2006/06/24(土) 16:16:28 ID:rDWOx6zq
今日、日中の樹液採集でミヤマ♂19匹、♀5匹、ノコ♂1匹捕まえた。ミヤマは一番デカいのだけ残してリリース。66mmだった・・・
仙台で70mmアップはキビシイ
81:||‐ 〜 さん:2006/06/24(土) 19:03:09 ID:HuOXaLaz
>>5
今日俺も見た。あれはデカかった。
なんか今年もミヤマギネスやるって言ってたよ、ブラッキー。賞品は良くわからんが、とにかくデカいの捕れたら持ってきてって。
8279:2006/06/24(土) 19:58:39 ID:r8OoRa6i
帰ってきました・・・灯下は中止
昼間、熊上等で山中深くに突撃し怪しい(オオクワ?)幼虫をゲットしました
成虫は見つかりませんでした、とりあえず♂♀幼虫の二匹を持ち帰ってきました
♀の幼虫の方が黄色みがかってて1,2ヶ月後までにはサナギになりそうなので種類が判明します
追って報告します
83:||‐ 〜 さん:2006/06/25(日) 10:21:02 ID:iPM39XcF
いい雰囲気の雑木林をみつけるが樹液が全く出てない
宮城はこんなんばっか
84:||‐ 〜 さん:2006/06/25(日) 17:42:40 ID:OG9j1btr
宮城に限らず東北や北海道はよく図鑑に出てくるような樹液がダラダラと出てる木は滅多に無いな。
でもカブトやクワガタがいるってことはどこかにちゃんと餌場があるんだろ。
スレの前の方にも書いてあったけど宮城ではクヌギやナラよりもヤナギの方が樹液が出てる。
85:||‐ 〜 さん:2006/06/25(日) 17:53:19 ID:iJQZFGmN
んっ?
東北、特に都市部郊外では柳が採集ポイントなのは常識だが?
86:||‐ 〜 さん:2006/06/25(日) 18:06:29 ID:OG9j1btr
>>85
確かに、ある程度知識と経験のある人には常識かもしれない。
しかし右も左もわからない初心者は結構知らないもんだ。
ただ図鑑を見れば気づくように使われている写真はすべてクヌギやナラだろ。
ヤナギの幹に集る甲虫を使ってる図鑑を見たことが無い。
ということでわかるようにまだまだヤナギはマイナーだろう。
8779:2006/06/26(月) 07:38:27 ID:kuzB5IHm
先日採った不明幼虫、ノコかアカアシの可能性が濃いかも〜
採った場所も立ち枯れじゃなくて倒木でしたし
期待しないで育てますw
88:||‐ 〜 さん:2006/06/26(月) 22:38:52 ID:2u4hhBXn
灯下行ってきた
ミヤマ♀×1
コクワガタ♂×1
ミヤマ♀orノコ♀×1(轢かれ)
カブトムシ♂×1(轢かれ)

すべてリリース
89:||‐ 〜 さん:2006/06/26(月) 22:52:12 ID:2u4hhBXn
今回行ったポイント
車の通行量さえ少なければ最高のポイントなのにな
90:||‐ 〜 さん:2006/06/28(水) 18:48:31 ID:oXYECydT
本格的にクワガタ出てきたね。ミヤマならかなりいた(たぶん100はいた)。
91:||‐ 〜 さん:2006/06/28(水) 20:38:21 ID:y6gqcUqc
お、お、おま、

お待たせ!
92:||‐ 〜 さん:2006/06/28(水) 21:18:08 ID:xAp55O9w
どうも、原付マンですw
今日、県道55号の大倉ダム近くを走行中、でっかい熊を目撃・・・目撃と言うよりバッタリ鉢合わせ・・・w
なんか獣臭いと思ったらやっぱり
カーブ曲がったら道の真ん中に熊、その距離10m
俺も驚いたけど熊はもっと驚いたみたいで速攻崖上に逃げた、崖上に逃げた隙に無事に通り抜けた
あの辺で採集してる人気を付けて!
93:||‐ 〜 さん:2006/06/28(水) 23:19:51 ID:mrX/meSN
>>90
深山100??
どの辺よ?
大雑把で良いんでヒント下さいなー
94:||‐ 〜 さん:2006/06/29(木) 00:18:19 ID:aRnKm2Ng
>>92
おぉ〜…明日行こうと思ってたから気を付けるよ。
95:||‐ 〜 さん:2006/06/29(木) 16:53:18 ID:ztaH6DHe
ポイントを知らない凡人ですWW          誰かいっしょに捕まえ行きませんか? もち車あり
96:||‐ 〜 さん:2006/06/29(木) 21:24:36 ID:+zruw+D8
>>93
ヒントだけ教える。
山ではない、三陸道、田んぼの中。この三つ。ちなみに仙台市内ではない。
宮城はクヌギなんかよりヤナギがポイント。

>>95
車あるなら、外灯回りしてみたら?競合者は多いが、定義なんかだとボウズは無いぞ。あ、今夜なんか最高じゃないか!
97伝説の勇者(肉食甲虫皇帝)Ver10.5:2006/06/29(木) 21:27:23 ID:OBjzGahp
 ‖| ‖|
 ‖| ‖|
 ‖| ‖|
 ‖| ‖| キキキキキキキ━━━━
 ∧∧∩
 (   )ノ
 |   |
 〜 |
 ∪∪
98:||‐ 〜 さん:2006/06/29(木) 21:31:19 ID:M6wlpglm
ペットエコでオオクワガタいくらで売ってる?
99:||‐ 〜 さん:2006/06/29(木) 22:48:25 ID:M6wlpglm
>>96
ヤナギもいいけど
シラカバの木にも負けないくらい付いてるよ
100:||‐ 〜 さん:2006/06/29(木) 23:30:10 ID:aRnKm2Ng
>>98
五千円前後。つーかもしかしてエコでクワガタ買おうと思ってんの???
10198:2006/06/30(金) 09:14:51 ID:Rte8+IKw
>>100
オオクワガタをね
他の専門ショップだと高い気がして
ホーマックとかには売ってないかな?
ビバホームには外国産売ってた←3000円くらいで
102:||‐ 〜 さん:2006/06/30(金) 16:16:53 ID:QYIh5QwX
カブトが出てきた
103:||‐ 〜 さん:2006/06/30(金) 21:35:26 ID:vzxbQxSR
>>101
ホームセンターって…
正直エコはクワガタめっちゃ高いから買わないほうがいいよ。仙台市内のショップだとブラッキーがオススメ。オオクワなら3000円くらいで売ってるから
104:||‐ 〜 さん:2006/06/30(金) 22:05:50 ID:pHdPWw2w
県南ですが、こっちでもコナラ林は結構あるのに、ほとんど樹液出てません。
東北ではコナラはダメですか?
クヌギはそもそもほとんど見掛けない。
河原のヤナギでコクワばっかり捕ってます。
105:||‐ 〜 さん:2006/06/30(金) 23:24:04 ID:ObpeGVli
俺もオオクワ欲しいけど家には既にコクワとその幼虫がいっぱい居るからな〜
しばらくはコクワでいいかなって思ってるw

>>104
樹液出てる木は出てるよ、確かに少ないとは思うけど
106:||‐ 〜 さん:2006/06/30(金) 23:59:26 ID:ObpeGVli
樹液の出てる木を見つけるのにはちょっとコツがいるんだよ
107:||‐ 〜 さん:2006/07/01(土) 00:34:19 ID:u7Nhj2OD
出てる木は出てるんですか。
日中捜してるんですけど、ほとんど見つからないんですよねえ。
目線の高さが悪いのかなあ?
108:||‐ 〜 さん:2006/07/01(土) 06:54:49 ID:fs6i0n0s
俺行ってるポイントは、クヌギ、コナラ主体でカエデにも集まってるよ。県北だけど。
109:||‐ 〜 さん:2006/07/01(土) 09:06:53 ID:J79n1kx/
ヤナギに必ずといっていいほどでっかい毛虫が付いてて気持ち悪い
蹴ったら落ちてきそうで・・・
110:||‐ 〜 さん:2006/07/01(土) 09:33:37 ID:J79n1kx/
調べたら「マイマイガ」って言う蛾の幼虫だった
111:||‐ 〜 さん:2006/07/01(土) 17:47:16 ID:AatUs2o6
>>110
思わずオーマイガーって言ってしまった・・・我ながらツマらん
ただ、クワガタいる木には不思議とその毛虫いないんだよな。
112:||‐ 〜 さん:2006/07/01(土) 21:23:59 ID:hrcdw1rV
>>103
俺もブラッキーは安いと思う。店長がすごく親切だし。買わなくても、いろんな虫触らせてもらえたよ。
今日行ったら、元木ホワイトアイペアが4800円、岡山産オオクワが3800円くらいだった。
アトラス(結構良いサイズ)ペアが980円だったり、かなり安かった。
113:||‐ 〜 さん:2006/07/01(土) 23:01:27 ID:V1sOlFWG
みんなは今何飼ってるの?
114:||‐ 〜 さん:2006/07/02(日) 06:08:51 ID:eVCwPSny
ブラッキー行きたいな  県外のため詳しい場所キボン
115:||‐ 〜 さん:2006/07/02(日) 06:47:34 ID:QMYB3d5s
>>114
なんか、すごくわかりにくい場所。ちゃんと聞いても通り過ぎてしまった。
歩道橋のあるデカい交差点。北根3丁目だったかな?その歩道橋の柱が邪魔して、とにかくわかりづらい。
店の前に赤と黄ののぼりがあるので、それが目安。
116:||‐ 〜 さん:2006/07/02(日) 09:16:05 ID:MoIeiLXV
>>113
俺は外国産に興味が無いから国産のみ
成虫はコクワガタ43mm♂と♀二匹
他の県生息種はブリードする気が無いので持ち帰らないようにしてる
43mm越えのコクワを探してるけど中々みつからない
117:||‐ 〜 さん:2006/07/02(日) 10:09:45 ID:eVCwPSny
115          質問ばかりでスマソm(__)m 何区ですか?ホームぺとかないんですか?    最後に飼育はオオクワしてます ♂64ミリ ♀38ミリ
118:||‐ 〜 さん:2006/07/02(日) 10:15:54 ID:eVCwPSny
連貼りスマソ      国道?県道?何号線沿いですか           ホワイトアイみてみたいです
119:||‐ 〜 さん:2006/07/02(日) 10:32:03 ID:MoIeiLXV
120:||‐ 〜 さん:2006/07/02(日) 10:34:48 ID:gjI7uuN8
北根3丁目でググったら
http://www.asahi-net.or.jp/~MR8K-SGN/BAKA-9801/bakuhatu.htm
なんて出てきたw
121:||‐ 〜 さん:2006/07/02(日) 11:40:56 ID:MZ4dv+nC
>>120
ああ、その方なら引越しして今は東京にいるよ。
122:||‐ 〜 さん:2006/07/02(日) 15:17:38 ID:eVCwPSny
北根三丁目の交差点のトコだね          dクス☆
123:||‐ 〜 さん:2006/07/02(日) 20:51:40 ID:YzXlDRW6
青葉山でヒラタ、作並でネブトの記録があるらしいが
今はいるのかな?青葉山のヒラタは放虫されたオキナワヒラタだって噂もあるけど…
124:||‐ 〜 さん:2006/07/02(日) 21:30:58 ID:getD9dDF
>>123
ヒラタはサキシマの放虫らしいな。日本平だっけ?
ネブトは作並はわからんが、二口には最近の記録がある。確か幼虫採集して羽化したらネブトだった、って話だったと思う。
125:||‐ 〜 さん:2006/07/02(日) 21:31:30 ID:ttTfXJMm
>>123
いつの話?
126:||‐ 〜 さん:2006/07/02(日) 21:47:19 ID:ttTfXJMm
青葉山のゴルフ打ち場のライト・・・絶対飛んで来てるよね
127:||‐ 〜 さん:2006/07/02(日) 22:18:25 ID:YzXlDRW6
>>125
はっきりとはわかんないけど結構昔みたいです。
128:||‐ 〜 さん:2006/07/03(月) 13:13:01 ID:O5AWVO9o
ヒラタはもう20年くらい前の話だな。
桂島とか亘理や丸森なんかの、宮城でも比較的暖地にはいそうな気がするが、全く話聞かない。
129:||‐ 〜 さん:2006/07/03(月) 20:59:53 ID:60P+R0Mo
俺、仙台でも西部の山沿いに住んでるんだが、今夜はいっぱい来てるぞ!ミヤマが凄い!
130:||‐ 〜 さん:2006/07/03(月) 21:18:12 ID:Jq/MhMAr
西部と言ったら愛子〜熊ヶ根辺りですか?
ミヤマはもっとも見慣れてるせいか興味が無い
県産オオクワ採りたい
131:||‐ 〜 さん:2006/07/03(月) 21:46:04 ID:LU8ODiCi
>>130
当たり、さすがだね。
オオクワなら、マグノリアあたりの外灯で捕れるよ!
132:||‐ 〜 さん:2006/07/03(月) 22:32:52 ID:Jq/MhMAr
>>131
その辺も結構回ってるんだけど中々ね・・・苦笑
運が無いんだね、というか中学のとき飼ってたオオクワ(ショップ購入)が居たんだけど
遊びに夢中で世話を忘れて餓死させちゃったことがあるからその呪いかもね・・・
133:||‐ 〜 さん:2006/07/04(火) 19:00:42 ID:AmdBQdAk
ミヤマでも70mm越えると粗末には出来ないよ。その気になれば高値で売れるし。
お小遣い稼ぎにはもってこい。
134:||‐ 〜 さん:2006/07/04(火) 19:05:58 ID:AmdBQdAk
どの種でも言える事だけど大型固体狙うなら灯下より樹液採集だね。
自分の経験から言うと灯下に飛んでくる奴はなぜかみんな小型気味。
メスは例外だけど。
135:||‐ 〜 さん:2006/07/05(水) 00:57:39 ID:FYJmp+cm
松島、鹿島台辺りで採れる場所知ってる方居ますか?
カブトムシとクワガタ初心者なのでどこに居るかさっぱり分からなくて…
よろしくお願いしますm(__)m
136:||‐ 〜 さん:2006/07/05(水) 21:07:48 ID:4wrU1lnC
>>135
松島町なら、海岸ではまずムリ。このスレの上にもあるが、三陸道付近がオススメ。
鹿島台はわからん。
137:||‐ 〜 さん:2006/07/05(水) 21:32:45 ID:FYJmp+cm
>>136
上の方見てなくてすいません。
三陸道ですか。梅雨明けに行ってみます。
ありがとうございました
138:||‐ 〜 さん:2006/07/06(木) 12:24:20 ID:rxCy0YIu
今日辺り採れるのかね?
1391:2006/07/06(木) 12:40:43 ID:wkqLaTfb
今年県内で見た種類
コクワガタ
スジクワガタ
ミヤマクワガタ
ノコギリクワガタ
アカアシクワガタ
カブトムシ

あとはオオクワガタとヒメオオクワガタか・・・
140:||‐ 〜 さん:2006/07/06(木) 23:15:15 ID:8P7vI5ek
県南(白石、大河原、蔵王町あたり)でいいポイントありませんか?
コクワ、アカアシ、スジとカブトしか捕れません。
ミヤマ、ノコ、あわよくばオオクワなど捕りたいのですが。
141:||‐ 〜 さん:2006/07/06(木) 23:19:34 ID:Yo2U7/50
蔵王方面ならオオクワ採れるよ。ダムのある○○○町とかなら特に
142:||‐ 〜 さん:2006/07/06(木) 23:22:49 ID:8P7vI5ek
ダム?みやぎ最南端のダムですか?
143:||‐ 〜 さん:2006/07/06(木) 23:34:24 ID:Yo2U7/50
さぁ…最南端かどうかはわかんない
144:||‐ 〜 さん:2006/07/06(木) 23:43:12 ID:8P7vI5ek
じゃあラッキーな数字の付くダム?
145:||‐ 〜 さん:2006/07/06(木) 23:49:55 ID:Yo2U7/50
まぁそうだね
146:||‐ 〜 さん:2006/07/07(金) 00:10:37 ID:o1oOeslz
ありがとん。
今度灯火採集でも行ってみます。
147:||‐ 〜 さん:2006/07/07(金) 00:22:12 ID:znKHrKnp
>>140
知ってるけど詳しいポイントは秘密w
その辺にもミヤマ、ノコはいますよ〜特に蔵王

最近採集行ってない
熊見てから山道走るの怖くなってきた・・・
今日ひさびさにT区の山行ったら熊の匂いがして引き返した・・・
んで夜にちょっと灯下見に行ったけど霧が濃くて採れる気配が無い
車欲しいっす・・・
148:||‐ 〜 さん:2006/07/07(金) 00:26:19 ID:znKHrKnp
一応ミヤマを数匹発見しましたが
なんかチキンになってる俺・・・w
149:||‐ 〜 さん:2006/07/07(金) 15:07:25 ID:xkffnAH2
最近熊も活発に活動してるね(恐)        ほかスレでみたが政宗評判悪いね ここ店主みないだろうかW
150:||‐ 〜 さん:2006/07/07(金) 18:19:25 ID:5yww/7VB
昔、政宗行ったけど書き込まれている事、そのままだったな
151:||‐ 〜 さん:2006/07/07(金) 18:27:51 ID:6YJfQZIV
どんな奴なの?オッサン?
152:||‐ 〜 さん:2006/07/07(金) 18:54:33 ID:+CI0TIkW
>>149
このスレに本人降臨した模様
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/insect/1127023671/l50
153:||‐ 〜 さん:2006/07/07(金) 20:04:31 ID:MBDik4LE
今日、天気よかったのでちょっとポイント行ってみた。
ノコとカブトは結構いた。あとはカナブンの類やスズメバチも多かった。
政宗って、まだやってたんだ。俺も昔行ったことあるが、>>152のスレに書いてある通りだった。なのでとっくに潰れてると思ってた。
154:||‐ 〜 さん:2006/07/07(金) 20:54:13 ID:6YJfQZIV
>>152
どれが本人?
155:||‐ 〜 さん:2006/07/07(金) 21:30:10 ID:WyulPgMX
松島の田舎の方に行ったが収穫0でした。
街灯採集は難しいんですかね…
156:||‐ 〜 さん:2006/07/07(金) 21:49:56 ID:6YJfQZIV
>>155
外灯の色は?
オレンジ色より白色の方が飛んでくるよ
157:||‐ 〜 さん:2006/07/07(金) 22:12:37 ID:WyulPgMX
ほとんどオレンジでした。白は小さい蛾しかいなかったですね…
根気強く探してみたいと思います。
158:||‐ 〜 さん:2006/07/07(金) 22:16:50 ID:7fo9RMqm
>>154
よく読めば分かると思うが526、537あたりが本人だろう
159:||‐ 〜 さん:2006/07/08(土) 01:24:06 ID:LwN/FdG5
七ヶ宿だったら硯石でキャンプしながら採取するのもいいかもね
160:||‐ 〜 さん:2006/07/08(土) 01:26:09 ID:gOb9h0D5
(´・ω・`) やっと見つけた

キーワード「シ」

http://love3.2ch.net/test/read.cgi/furin/1147542040/247
161:||‐ 〜 さん:2006/07/08(土) 01:42:19 ID:xE4s3F2B
明日、45号線ミルキーで何かやるみたいだな。
誰かレポしてくれ。
162:||‐ 〜 さん:2006/07/08(土) 08:55:57 ID:SVqROb6K
163:||‐ 〜 さん:2006/07/08(土) 09:02:16 ID:SVqROb6K
これなんかみると、こだわってるし、いい店ぽいけどな
164:||‐ 〜 さん:2006/07/08(土) 11:25:58 ID:tlmZW3m+
政宗の話は他でヤレ
あとショップの話も
165:||‐ 〜 さん:2006/07/08(土) 11:44:59 ID:vbncDbmW
>>159
硯石のキャンプ場は出るよ
166:||‐ 〜 さん:2006/07/08(土) 12:33:22 ID:FLlRHHzg
>>165
何が出るの?
167トゲトゲ:2006/07/08(土) 14:20:30 ID:J0Jr5DUX
有名じゃないがサ○カチ沼にはミヤマとコクワが大量にでる。
168:||‐ 〜 さん:2006/07/08(土) 15:07:30 ID:tlmZW3m+
広瀬川でもコクワとカブトが採れるよ
西公園付近で採れるけど夜は浮浪者(ホームレス)に気をつけて
169:||‐ 〜 さん:2006/07/08(土) 16:55:35 ID:FLlRHHzg
>>167
そこ、ゴミの不法投棄多いから最近監視カメラ設置してるよ。ミヤマは多いね。
170:||‐ 〜 さん:2006/07/08(土) 21:48:35 ID:taBlTXwZ
今日は霧雨だが、ちょっと外灯回りしてみた。結果ノコ、カブト、コクワ、あとはミヤマダイコクコガネがいた。

コカブト欲しいんだけど、捕れそうな場所知ってる方いませんか?
171:||‐ 〜 さん:2006/07/08(土) 22:02:50 ID:6eIz7vIh
>>170
青葉山で見た。
極小のカブトかも知れないけど。
172:||‐ 〜 さん:2006/07/08(土) 22:12:22 ID:6eIz7vIh
てか今年スズメバチ少なくない?
まだ樹液吸ってるスズメバチ見てないんだけど。
173:||‐ 〜 さん:2006/07/09(日) 10:57:43 ID:1JNx1NKb
>>172
俺は6月から遭遇してるぞ 確かに去年よりは少ない希ガス
174:||‐ 〜 さん:2006/07/09(日) 11:14:41 ID:h2AnKY+L
サ○カチ沼は灯?樹液??
175:||‐ 〜 さん:2006/07/09(日) 11:57:00 ID:YneeMZrH
>>174
そこ灯なんか無いよ
132号線も外灯が一つも無いよ〜
176:||‐ 〜 さん:2006/07/09(日) 20:55:09 ID:TuCRNCaR
今日サ○カチ沼いったお。雨降ってたけどミヤマ7匹いたお。
177:||‐ 〜 さん:2006/07/09(日) 21:44:33 ID:aBHmhDD+
じゃあ、サ○カチは樹液採取ってこと?
来週行ってみます
178:||‐ 〜 さん:2006/07/09(日) 21:54:49 ID:qmDm6qtu
>>177
イエース!主にクヌギ、コナラだね。ただ>>169の言うとおり、あちこちに監視カメラあるから、変な行動するとバッチリ記録されるから、後々言いがかりつけられないように気をつけたほうが良いよ。
179:||‐ 〜 さん:2006/07/09(日) 22:14:07 ID:3sWz6URb
サ○カチじゃないけど、以前某所で我慢できなくて野糞してしまったことがあるんだが撮られてないだろうか心配だ・・・
180177:2006/07/09(日) 22:40:35 ID:aBHmhDD+
>>178
トン!

不法投棄が多いんだよね、たしか。
181:||‐ 〜 さん:2006/07/09(日) 23:53:04 ID:2mefBbSW
>>165
な、なにが出るんだろう?
幽霊?熊?変質者?それともオオクワ?
182:||‐ 〜 さん:2006/07/10(月) 09:47:44 ID:SsoB5zva
>>181
それ全部でるよ
183:||‐ 〜 さん:2006/07/10(月) 14:51:04 ID:6cdJ35EQ
オオクワ出るなら、前三者は我慢して行ってこようかなあ。

ところで、硯石のキャンプ場って閉鎖されたんじゃなかったっけ?
184トゲトゲ:2006/07/10(月) 21:20:01 ID:Xw9EfnUK
サ○カチは夜行くのはお勧めしがたい・・・    なんせあそこは良くない噂も聞いてるから
185:||‐ 〜 さん:2006/07/10(月) 22:10:59 ID:6BFZuciy
良くない噂とは一体…
186ミヤマほしい:2006/07/10(月) 22:45:06 ID:CUMROUY9
噂ってなんですか?夜に行ってみようと思うのですが。
187原付:2006/07/10(月) 22:52:09 ID:Whiatxh3
夜にサ○カチ行ったよ〜一人で
真っ暗だった132号線も外灯無いし
噂って幽霊?幽霊なら太白山でもでるらしいね〜
188:||‐ 〜 さん:2006/07/11(火) 03:08:33 ID:OR2p4ZiA
>187
まじ?太白山に出るの?
189:||‐ 〜 さん:2006/07/11(火) 15:59:54 ID:ixPIW0Gg
サ○カチ沼は、昔殺人死体遺棄された現場だからね・・・
夜行ったが、駐車場にアナグマがたくさんいた。
190165:2006/07/11(火) 19:55:57 ID:MqliuyDp
>>166
不忘の硯石キャンプ場で起きた怖い話
http://mblst.jp/~yamakowa/Part13/part130037.html

おれも硯石でキャンプした事は有るが、怖いと思ったことは無い。
近くの女子高の山小屋は、『ほんとうのあった怖い話』にも掲載された。
191:||‐ 〜 さん:2006/07/11(火) 20:11:42 ID:ufZjnPvA
あそこストーンヘイジみたいのあるよね あそこで見る夜空は最高です。
192ミヤマほしい:2006/07/11(火) 20:23:51 ID:5ZSDrmn7
サイ〇〇沼行ったが収穫なし。何時頃がベストですか?
193165:2006/07/11(火) 20:46:04 ID:fWB8u75i
>>191
あれは良いね
少し寒い秋とかに、焚き火を囲んで、熱燗飲みながら、談笑しながらね。
近くの女子高の山小屋でキャンプした際は、仲間がテントの周りを歩いている奴
がいるとの事で、うるせ〜〜と怒鳴っていた。
おれは訳がわからずだたが。
しかし、虫取りにきてキャンプはどうだろうか?行動範囲が狭まるかも?
194原付:2006/07/11(火) 21:46:30 ID:izI4bVb2
今日の昼は秋保方面
夜は某所で灯下採集行ってきた
霧が濃すぎ・・・路面が濡れてて見つかるものも見つからない
しかも雨まで降ってきてズブ濡れで帰宅・・・ほんと何しに行ってんだかw
三度目のボウズ
まぁどうせ見つけてもオオクワ以外スルーするけどね〜
>>188
太白山の麓のトンネルにでるらしいよ〜
その近くにイイ樹液ポイントがあるんだよね・・・
>>192
今日サイ○チ行こうとしたけど通り過ぎて秋保に行ってしまった
カナブン、カブト、ミヤマ、アカアシを発見
別のポイントでスジクワガタの木を発見w
見えてるので9匹居た、一本の木でね
195原付:2006/07/11(火) 22:03:26 ID:izI4bVb2
ぶっちゃけ幽霊より熊のほうが恐いわ、マジで
熊さえ居ないとわかってれば他にどんな噂があろうと関係なく山に入れるのに
196:||‐ 〜 さん:2006/07/11(火) 22:17:49 ID:ufZjnPvA
原付GJ 俺もくまんこ怖い
197 ◆rectusLxiI :2006/07/12(水) 01:18:00 ID:SN7YDJ+L
>>194
ああ、あのトンネルか。てっきり観察センター側にも出るのかと…。
トンネル自体には、うわさほどの恐怖は感じないけど、小学校の頃に隣に住んでいた人が、あの周辺(中学校の上辺り)で自殺してるんで個人的には夜間に近づくことは出来ないな…。

実は、まだ熊に遭遇(目撃)したことがないんで、夜間の採集で恐怖を感じるのは幽霊の方かな。俺は。
あぁ!でも、夜中にカモシカと遭遇したときは結構ビビッた。

ところであの山。カブト・コクワ以外ではシーズンに1回ミヤマ(極小)で出るくらいで乏しいんだけど、ノコっている?
198トゲトゲ:2006/07/12(水) 08:16:26 ID:mb7vGoly
〉〉192 7ー10時頃がいいと思う
199ミヤマほしい:2006/07/12(水) 17:23:54 ID:Zy4DfL9i
トゲトゲさん、原付さんサンクス頑張ります。
200原付:2006/07/12(水) 22:36:28 ID:BBijgbgl
>>197
去年は居たよ〜
今年はまだ見てない
201 ◆rectusLxiI :2006/07/14(金) 13:38:07 ID:V5T/Cdlk
>>200
情報サンクス!
そこに限った話じゃないけど、子供の頃はそれなりに居た虫にお目にかかってないんで、なんとなくさびしい気がして。
202:||‐ 〜 さん:2006/07/14(金) 18:41:52 ID:nJ0Y3KR4
青葉山で採集してたら通りかかった老人に「何してるの?」と聞かれクワガタ採ってると言ったら
「昔はこの辺に沢山いたんだよ」と定番のセリフ(笑)。
昔より採れる場所は無いと思う。
土地開発などで確実に昔より減ってる。
203:||‐ 〜 さん:2006/07/14(金) 21:10:10 ID:uhU09UPc
>>202
青葉山かぁ。山自体天然記念物で保護されてるだろうから、自然は残ってると思ってたが。
204:||‐ 〜 さん:2006/07/15(土) 09:00:51 ID:Vh9HwuV0
誰かオオクワガタ採った人いないの?
205:||‐ 〜 さん:2006/07/15(土) 17:19:22 ID:7ANGNWe0
まだいないんじゃない?少なくともこのスレ見てる人は。
206:||‐ 〜 さん:2006/07/15(土) 17:23:12 ID:7ANGNWe0
なんか今年はカブトもクワも小型だねぇ。
来週出張で近畿地方に行くよ、ヒラタでも採って来るか。
207:||‐ 〜 さん:2006/07/15(土) 20:46:42 ID:+FPi+CFg
素人ですが息子の為に来週末あたり
サイ○チ沼行こうと思うが朝方でも、ノコ、ミヤマ、カブトって採れる?
子連れの為 夜は行けない・・・
208:||‐ 〜 さん:2006/07/15(土) 22:12:45 ID:MylLXotl
>>207
捕れるよ。道路沿い歩ってるだけで、蹴飛ばし採集でそこそこ。ミヤマが多いかな?9月初旬まで楽しめるよ。
209トゲトゲ:2006/07/16(日) 12:12:33 ID:vyfHsMMX
サイ○チは、階段沿いと水辺の近くがいい。    ブラバスいるから釣りもいいネ
210:||‐ 〜 さん:2006/07/16(日) 17:15:12 ID:+4XniFDF
>>209
サイ○チ沼って何処?
211:||‐ 〜 さん:2006/07/16(日) 19:59:54 ID:41e0xPp7
>>210
おれは>>209じゃないが。
仙台青葉区の西部。48号線を山形方面、宮城総合支所のある交差点を左折する。そこからの道は少々説明しづらい。
このヒントでなんとかならんか?
ここはブルギルが異常にいるぞ。熊太郎ミミで、入れ食いだった。クワネタじゃなくてスマソ
212207:2006/07/16(日) 20:58:51 ID:aI9s8z2n
ありがとうございます。
来週末にでも行ってみようと思います。
213:||‐ 〜 さん:2006/07/16(日) 22:58:44 ID:tBNha1ng
仙南のコンビニ行ったら、ミヤマ♂とコクワ♀の死骸があった。
夜行けば灯火採集できそうだ。
コンビニ前にウンコ座りして待つかな。
214:||‐ 〜 さん:2006/07/17(月) 01:22:27 ID:SJkqgflp
東北でオオクワ取れる地域教えてください。
215:||‐ 〜 さん:2006/07/17(月) 01:51:47 ID:LcyjinNw
他県ナンバーは近づかない方がいいよ 
216:||‐ 〜 さん:2006/07/17(月) 07:11:13 ID:gGnK4HWy
>>211
サンクス。自信はないが行ってみる。
今は札幌在住。
217:||‐ 〜 さん:2006/07/18(火) 18:37:58 ID:i2CKzfmQ
>>215
他県ナンバーって・・・
福島ならわかるけど宮城じゃ全然見ないよ。
宮城はあんまり採れないからね。
他府県の人も宮城を素通りする人が多いよ。
218:||‐ 〜 さん:2006/07/18(火) 20:20:27 ID:lSCFRc56
>>217
へぇ
219:||‐ 〜 さん:2006/07/18(火) 20:27:27 ID:xqaatV+7
ヒント レンタカーw
220206:2006/07/21(金) 06:57:02 ID:I5HWOOwQ
今日帰って来た。
市街地の側の河川敷なんだけど予想以上に居たことに驚いた。
ヒラタは採れなかったがコクワとノコギリとカナブンが合わせて100以上確認できた。
やっぱり樹液の出方や植生が東北とは違うんだなぁと実感した。
221:||‐ 〜 さん:2006/07/21(金) 15:18:13 ID:TodAS1cj
>>220
ミヤマは捕れた?
222:||‐ 〜 さん:2006/07/21(金) 15:26:23 ID:kY+z5TJu
奥新川あたりは、どうよ?
223:||‐ 〜 さん:2006/07/21(金) 18:00:11 ID:jNdwJbrF
東北は少ないの?
224:||‐ 〜 さん:2006/07/21(金) 18:06:29 ID:Me+AIGvn
>>221
山間部には行けなくてミヤマは無理だった。
河川敷も雨で増水してて中洲は冠水してたにも関わらず道沿いにある数本のヤナギやクルミやカシ類の木でその数だからね。
かなりの固体が流されただろうね、晴れてればもっといたんだろうなぁ。
一瞬ヒラタ居たぁぁぁ!!と思って手にとったら49mmのコクワ君だった。
短い間だったけどとても充実した採集(持ち帰ってないけど)だった。
さて、宮城に帰って来たわけだが地味に採集活動でもするか。
225:||‐ 〜 さん:2006/07/21(金) 18:11:30 ID:Me+AIGvn
>>223
昆虫の数はわからないが、樹液の出てる木は圧倒的に少ないね。
226:||‐ 〜 さん:2006/07/21(金) 21:06:35 ID:ATpYYCJj
ミヤマやアカアシは、ものすごくいるよ。主にヤナギだけど。
227:||‐ 〜 さん:2006/07/21(金) 22:00:07 ID:tKCtBVzN
去年、奥新川の駅にミヤマとアカアシの死骸いっぱい落ちてたから灯火採集すれば採れるんじゃない?
228:||‐ 〜 さん:2006/07/21(金) 23:49:31 ID:96PLAWMk
今度定義山行ってみようかと思うんだけど主に何採れるか教えてください
229:||‐ 〜 さん:2006/07/21(金) 23:53:20 ID:Y33N53Tc
>>228
油あげ食って帰るといい
230:||‐ 〜 さん:2006/07/21(金) 23:58:01 ID:Yl8dbxnN
_____________________________________
ウエイト板 コテ:(`・(ェ)・)くま ◆6ggYSC7nV2 17歳、九州男児
身長175cm,体重95キロ、体脂肪率28%
マスクをかぶって勘違いしてる彼の画像を見たい人はこのコピペを3箇所に貼ってください
_____________________________________              │
507 :最強様 ◆PQLOJL6RUw :2006/07/20(木) 23:56:55 ID:r4oDBHfo
んで、実際クマは何人とやったの?イケメンでモテたりする?

508 :(`・(ェ)・)くま ◆6ggYSC7nV2 :2006/07/20(木) 23:58:15 ID:p8hNTsOn
>>507
漏れがヤッた女の数は7人。告られた回数は二桁。まあ、お前達より遥かにイケメンだな
こう見えて、友達からはヤリチンと呼ばれている

509:最強様 ◆PQLOJL6RUw :2006/07/20(木) 23:56:55 ID:r4oDBHfo
>>508
マジで?wwwその脂肪で?嘘はよくないよw

510 :(`・(ェ)・)くま ◆6ggYSC7nV2 :2006/07/20(木) 23:58:15 ID:p8hNTsOn
>>509
漏れは嘘などは言ってない。脂肪は多少あるかもだが、それを入れてもお前達より
は経験人数も多いし、女子の子から告白される。それが現実なんだよ
2chばっかりやってないで、少しは漏れみたいになれるように努力した方がよい
現実から逃げるな(´・ω・`)

511 :(`・(ェ)・)くま ◆6ggYSC7nV2 :2006/07/20(木) 23:58:15 ID:p8hNTsOn
でも、童貞の奴ってホントかわいそうな気がする。
なんなら、今度漏れが女子に声をかけて、ヤラせてあげるよう頼んでやろうか?
なんだか、可愛そうになってきた
231トゲトゲ:2006/07/22(土) 16:15:12 ID:3rHzqnbY
定義かぁ、あそこに夏花火大会観に行ったときはすごかった。        あそこの小屋のトイレにカナブンいたからな。更に手のひら並のでかい蛾が居たときは怖かった。。。
232:||‐ 〜 さん:2006/07/22(土) 19:11:37 ID:DmHrzx/y
>>229
いいねぇ。俺は油揚げ二枚と味噌おにぎりに玉コンでお腹一杯。結構幸せな気分になれるよ。
おっと、クワカブネタだが、夜にその道を何往復かするだけで、コ、ノコ、アカアシ、ミヤマ、カブトは捕れるよ。最近天気悪いからどうかな?
233:||‐ 〜 さん:2006/07/22(土) 23:18:50 ID:xjvIOW9+
定義山は、朝でも取れますか?

>夜にその道を何往復かするだけで

道というのは・・・〜ダム〜橋のあたり?それとももっと奥?
234:||‐ 〜 さん:2006/07/22(土) 23:47:21 ID:K83GCW6v
商店街の道。でも採集しに来てる人結構いるよ
235原付:2006/07/23(日) 09:37:43 ID:1uSmiubs
>>233
夜は駐車場で張ってるだけで採れるよ
さて久しぶりに近場のポイント見てくる
236:||‐ 〜 さん:2006/07/23(日) 14:55:01 ID:IaH32YPT
>>1黙れや厨房!ひたすら自転車で走り回ってクヌギを探せば採れるんだよ!
クワガタなんてよォ!この馬鹿餓鬼がァ!
お前は何だ?地味な労力を使いたくないから、このスレの住民を使って
楽したいだけだろ?カス!どうしても無理ならサイトの管理人と中良くなって
一緒に採集に行けばいいだろうがウ゛ォケ!そうした虫なんて腐るほど採れるからよぉ!
・・・・ま、お前のような馬鹿餓鬼の相手何かしてくれないだろうけどなwwwwwwwwww
お前のような親の脛齧ってオナニーにふけてるカスにつきあってる暇はないのwwwwwwwww
237:||‐ 〜 さん:2006/07/23(日) 18:17:59 ID:OZza0Sjz
>>234
>>235
ありがとうございます。早速行ってみます。
238:||‐ 〜 さん:2006/07/23(日) 19:39:47 ID:IsSsKVBA
車が全然来なくて落ち着いて灯下採集できる場所はありませんか?
239:||‐ 〜 さん:2006/07/23(日) 23:59:45 ID:WOsgdJ1A
サイカチって林道沿いですか?
森の中まで入っていく人いますか?
240:||‐ 〜 さん:2006/07/24(月) 01:10:17 ID:TO+eOz69
車が全然来ないとこは、たいてい外灯もないんじゃないかい?
自前で光源用意しなはれ。
241:||‐ 〜 さん:2006/07/24(月) 04:53:02 ID:LAWqow+I
カブトのメスしか

い な か っ た
242原付:2006/07/24(月) 09:03:56 ID:bF+4HGYS
昨日は採集者多かったよ〜
243:||‐ 〜 さん:2006/07/24(月) 12:24:53 ID:Giz9b2iS
>>1黙れや厨房!大人ぶってんじゃねーよお前もどうせ中学生だろ!お前は人に助けを乞うことしかできないのかカス!ひたすら自転車で走り回ってブナ科の木を探せば採れるんだよ!
クワガタなんてよォ!この馬鹿餓鬼がァ!
お前は何だ?地味な労力を使いたくないから、このスレの住民を使って
楽したいだけだろ?カス!どうしても無理ならサイトの管理人と中良くなって
一緒に採集に行けばいいだろうがウ゛ォケ!そうした虫なんて腐るほど採れるからよぉ!
・・・・ま、お前のような馬鹿餓鬼の手助けしてくれないだろうけどなwwwwwwwwww
お前のような親の脛齧ってオナニーにふけてるカスに付き添って採集してくれる香具師はいないけどwwwwwwwww

ホント楽して採ろうとする廚が多いから困る。
礼儀も知らない2チャンネルヤローは黙ってなさい。
それとも精神年齢小学生並の人ですか?
も〜こんなふざけた精神年齢の低い奴しかいないHPにはこないからお前らもこんなHPにこない方がいいぞ!
ろくなやつがいない!同じ目で見られるぞ確実にw
一言言えばなんかかんだ言ってくる奴しかいないし
このHPにいる奴はよくて中学生だろ!言葉の使い方ぐらい学んでから書き込んだ方がいいよ
都会の子供はこれだからw
244:||‐ 〜 さん:2006/07/24(月) 18:18:32 ID:bAZKZXAi
夏だな
245:||‐ 〜 さん:2006/07/24(月) 19:39:00 ID:JdmZ5yWu
ほんと、夏だな。ってまだ梅雨明けしてないが。
246:||‐ 〜 さん:2006/07/24(月) 20:59:00 ID:bRUBxyC4
>灯火採集すれば採れるんじゃない?
一人は怖いから誰か一緒に行かね?
247:||‐ 〜 さん:2006/07/24(月) 22:16:18 ID:LAWqow+I
今朝早く息子と灯火採取して、ウジャウジャいたハネアリを見て息子が吐いた…。

岩出山で。

248:||‐ 〜 さん:2006/07/25(火) 12:51:28 ID:3+6Fnu/k
日月と灯下採取やらサイカチやら名取河川敷やら、攻めましたが全部ハズレました。
仙台で採るのはムズイなり・・
249原付:2006/07/25(火) 13:19:58 ID:m/Ix6laj
>>248
コクワぐらい居たでしょ??
なんて声をかけたらよいのか・・・とりあえずガンガレ
今日夜霧が出てなかったらチャンスだよ
俺も出る予定
デジカメあったら写真とかうpしたいんだけどな、携帯だと小さくて画質悪いし
250 ◆rectusLxiI :2006/07/25(火) 19:06:46 ID:CN/9Fyt2
>>248
もう夏休みに入っているから、運悪く先行者が来た直後に行ったとかでは?

灯火の場合、そばに立っている電柱の裏側とか、自販機の陰とか…。
前に一度、定義山で採集中にコーヒーを買おうと思ったら、コイン投入口にミヤマメスが引っかかっていたことがあった。

こんな感じで他の人が注意をはらいにくそうな所を見ていけば採れるようになるかと。

なんて、偉そうに言ってみたけど、俺もなかなか採れなかった人だったんで。
目の付け所を変えるようになってからボチボチと…かな。
251:||‐ 〜 さん:2006/07/25(火) 21:54:44 ID:wPkTCe/0
>灯火採集すれば採れるんじゃない?
日曜日にやってみるつもりっす
252:||‐ 〜 さん:2006/07/26(水) 23:30:56 ID:YbcpukmL
仙南。灯火採集で、昨日ミヤマメス3匹。今日ミヤマオス1匹。
なぜかミヤマばかり飛んでくるな。
253トゲトゲ:2006/07/27(木) 12:10:44 ID:rmYOlV6/
昨日サイ○チ朝方行って、樹を蹴り落としてミヤマゲット。場所によっている樹といない樹がある。   あー、でも今年のは小さいね。
254:||‐ 〜 さん:2006/07/27(木) 19:11:07 ID:8G28Dl7V
25日夜の採集結果(一箇所ではなく数箇所の採集ポイントを回って発見した数の合計)
誤解をうまない為に先に言っておきますけど
目当ての品(オオクワガタ)では無いんで今回も全部リリース

灯下採集の結果
カブト♂1
ミヤマ♂3、♀5
スジ♂1
合計10

樹液採集(夜)の結果
カブト♂13、♀3
ミヤマ♀1
ノコギリ♂2
コクワ♂7、♀3
スジ♂2、♀2
合計33
他はカナブンを含めた外道が多数

大漁と呼べるかな・・・?半数以上が灯火より樹液採集だけどw
255:||‐ 〜 さん:2006/07/27(木) 20:06:09 ID:BffQe7Ke
灯火採集は普段見ない虫も飛んで来るから面白い。
運が良ければタガメとかゲンゴロウモドキも飛んで来るし、カブト虫みたいなダイコクコガネも飛んで来る。
オオミズアオも綺麗だしね。
256:||‐ 〜 さん:2006/07/27(木) 20:56:18 ID:Ig5DtJYM
>>254
灯火でスジ捕れたなんてすごいね。俺は樹液でしか見たこと無い。
257:||‐ 〜 さん:2006/07/27(木) 21:29:50 ID:YSRAOKDl
夏休みに入ったせいか採集車が多いね。特に親子連れ。
他県ナンバーの車も見たしカップル風の男女組も灯下採集してた。
258:||‐ 〜 さん:2006/07/27(木) 22:08:21 ID:T10sf2cZ
灯火採集に付いて来てくれるなんて、いい彼女だなあ。
259:||‐ 〜 さん ::2006/07/28(金) 00:17:08 ID:vfvhNfud
260:||‐ 〜 さん:2006/07/28(金) 00:30:22 ID:Rd1sSD0+
↑これって、例のすごく評判悪い店?
261:||‐ 〜 さん:2006/07/28(金) 00:57:51 ID:h2OciOFG
んだね。
262:||‐ 〜 さん:2006/07/28(金) 16:05:32 ID:h3LlAhw3
ショップの話は他スレでやれ!  採集話続けよう
263:||‐ 〜 さん:2006/07/28(金) 19:55:30 ID:FmNZX6Ht
>>255
ゲンゴロウモドキ類って、仙台というか宮城で?いないとは断言できないが、俺は今まで見たことない。
264:||‐ 〜 さん:2006/07/28(金) 20:53:10 ID:b72tHngy
エゾゲンゴロウモドキはいるよ。それこそ場所は言えないけど。
いないと思うか思わないかはその人の探し方によるよ。
265:||‐ 〜 さん:2006/07/28(金) 23:59:21 ID:TY2d8Qj+
ガムシは沢山いるよね
266:||‐ 〜 さん:2006/07/29(土) 07:30:18 ID:+Gh6LtTW
>>263
川や沼が近くにあると飛んでくるよ。
267 ◆rectusLxiI :2006/07/29(土) 11:56:37 ID:WBUXoXLf
>>265
いるね。
車で徐行しながらハケーンした時は一瞬ギョとするw
268:||‐ 〜 さん:2006/07/29(土) 17:57:55 ID:U7yV3lvL
そうか、エゾゲンモドキはいるのか。灯台下暗しというか、自分の視野の狭さを感じたよ。
なんとなくいる場所はわかるので、探してみる。ありがとう。
269:||‐ 〜 さん:2006/07/29(土) 19:42:24 ID:PU1ygmdN
ヒルムシロとか水芭蕉が繁ってる池をよく探せば見つかるかもよ。
270:||‐ 〜 さん:2006/07/29(土) 19:50:22 ID:PFocUKs1
花火大会までがピークだよ
花火大会後は灯火でも樹液でもメスしか居なくなる
271:||‐ 〜 さん:2006/07/29(土) 22:04:32 ID:rVPiJn7v
>>259

まあそういうな
むし好きなら、自分の大切な虫を触らせたくない気持ちは理解できるはず。
272:||‐ 〜 さん:2006/07/29(土) 22:08:43 ID:PU1ygmdN
そーゆー奴って虫屋失格でしょ。
2731:2006/07/29(土) 22:51:05 ID:49vtg7Yf
スレが荒れるので話に乗らないこと
ショップの話題にはスルーでよろ(特に某店に関する話)
虫の話ならカブ・クワ以外でもOK
274:||‐ 〜 さん:2006/07/29(土) 22:57:58 ID:PU1ygmdN
>>273
ゴメン、うかつだった。つい乗ってしまった。
275:||‐ 〜 さん:2006/07/30(日) 06:51:55 ID:DJLP0WHO
>>273 虫の話ならカブ・クワ以外でもOK
いや、スレのタイトルは
”仙台でのカブト・クワガタ採集”
なんですけど。
276:||‐ 〜 さん:2006/07/30(日) 08:11:13 ID:PcuJPf5P
むしの話ならいいのかあ。

じゃあ、腐海からあふれ出て・・・なんて話もいいのかな。
277:||‐ 〜 さん:2006/07/30(日) 09:34:31 ID:j1caMqFz
ベランダにコクワガタが飛んできた。どこで生息してるんだろう。
278:||‐ 〜 さん:2006/07/30(日) 12:52:19 ID:UA9Y7wzM
昨日、愛子〜秋保〜釜房方面を灯下採集に行ってみたけど、何もいなかった。
夜8時〜9時では早すぎたかな?
279:||‐ 〜 さん:2006/07/30(日) 18:04:18 ID:udTzZqop
>>275=>>1か?
家には不思議と糞虫系が来る。ツノマルエンマコガネと茶色で斑紋の有る糞虫(名前忘れた)
が来る。
280gentuki:2006/07/30(日) 21:37:11 ID:KFnO2xeQ
樹液ポイント行ってきたけどカブトしか居なかった
てか途中でガサガサッと音がしたり、女の子の声がしたんで退散した・・・w
281:||‐ 〜 さん:2006/07/30(日) 22:05:10 ID:ebvE476d
>>279
ムネアカセンチかな?
282:||‐ 〜 さん:2006/07/31(月) 07:33:55 ID:cWnuEUk5
>>281
そうそう、ムネアカセンチコガネ。
かっこいいツノの有る、大型糞虫が欲しいのだが、虫屋にも無いし、糞虫スレさえ立っていないな。
283:||‐ 〜 さん:2006/07/31(月) 09:29:26 ID:9UL8AbPc
大倉ダムで灯火採集すればミヤマダイコクコガネ採れるよ。
284:||‐ 〜 さん:2006/07/31(月) 15:45:35 ID:94h4QM4h
昨日、広瀬川の4号線付近行ってみたけど、休日だから結構人いて人目気になる…。
みんなどの辺で採ってるの?(´・ω・`)
285gentuki:2006/07/31(月) 19:29:08 ID:DKKxf+z0
寒すぎてまるで秋みたい
先週まで50匹くらい居た樹液ポイントにカブト3匹しか居なかった
獲られたのか食べられたのか寿命なのかわからないけど、もう旬は過ぎたんだなぁ と感じて寂しい気持ちです

>>284
4号線沿いっていったら街中じゃないですか、まぁそこにも居ないわけじゃないけど名取川の方が見つけやすいですよ
河川敷で獲れるのはカブト、コクワ、ノコ、スジの4種類ですけどね
286:||‐ 〜 さん:2006/07/31(月) 22:04:49 ID:94h4QM4h
>>285
サンクスです。
やっぱり場所変えたほうがいいのかぁ。
うちのコクワ♂のカップリング相手欲しいだけだから、コクワさえいればいいんだよね。
287:||‐ 〜 さん:2006/08/01(火) 22:41:05 ID:YjpwYPcm
こんなに寒くて大丈夫なの?
288:||‐ 〜 さん:2006/08/02(水) 20:40:55 ID:BBKcC55P
やっと梅雨明けしたぞ。おまいら、頑張れ!
289:||‐ 〜 さん:2006/08/02(水) 22:09:06 ID:5pkSladL
>>288
もう時期遅い。
290:||‐ 〜 さん:2006/08/03(木) 00:45:25 ID:ll0iS9pu
灯火。今日の戦果はカブ♂1、♀4、アカアシ♂1、♀1、ミヤマ♀1。
増えすぎたから、明日は元からいた方、何匹かリリースしよう。
291:||‐ 〜 さん:2006/08/03(木) 15:39:12 ID:t+7ddWd4
今日ちょっとしたヤナギ林行ったら、カブトうじゃうじゃいたよ。シーズンはこれからジャマイカ?
292gentuki:2006/08/03(木) 17:03:01 ID:iNTAVkXJ
>>291
カブトはこれからだけどクワガタはやっぱり7月が一番採れるよ
そこってもしかしてI区?俺が>>285で行った場所はI区某所なんだけど
違うにしてもそうゆうポイントが他にもあるってことは嬉しいなぁ
樹液ポイントを知ってることは財産になるから人に言わず大事にしましょw
293291:2006/08/03(木) 18:29:30 ID:t+7ddWd4
>>292
いや、A区だよ。喧嘩してるシーンや、飛んできて着木する瞬間とか見れて面白かった。
294:||‐ 〜 さん:2006/08/03(木) 22:21:49 ID:YC8KX5LQ
今日は半月でこれから満月へ向かってるから灯下は期待できない
295:||‐ 〜 さん:2006/08/04(金) 15:09:52 ID:mo3kvlKw
江合川の河川敷に生えてる柳の木に20匹位すがってたわ。
296:||‐ 〜 さん:2006/08/04(金) 23:18:35 ID:vBX7d6X0
何が??
297:||‐ 〜 さん:2006/08/04(金) 23:40:24 ID:12qiT4ru
たぶん、カブト
298:||‐ 〜 さん:2006/08/04(金) 23:50:18 ID:12qiT4ru
明日広瀬川の花火大会だっけ?
299トゲトゲ:2006/08/05(土) 09:15:24 ID:z8UnTr0F
定義の花火大会もあるよ
300:||‐ 〜 さん:2006/08/06(日) 01:28:29 ID:erJy/FHy
夜回りしたけど、あんまし虫がいなかった。
もう時期は過ぎたかな。
301:||‐ 〜 さん:2006/08/06(日) 13:21:23 ID:rUsLBlIZ
コナラ林はけっこうあるのに、樹液の出てる木が全然見つからない!
樹液の出てる木って、何%くらいなんだろう?
1%もないんじゃないか?
302:||‐ 〜 さん:2006/08/06(日) 15:18:22 ID:AI37YGwb
気温、湿度、日当たり、ナラ類を齧る虫(蛾の幼虫やカミキリムシ)などのうち
どれかの条件が揃ってないんだろうな・・・とくに蛾の幼虫が少ないと思われる
下草刈って整備してある雑木林でも全然出てないな
303:||‐ 〜 さん:2006/08/06(日) 16:52:29 ID:CM7zcalz
コナラはかなり太い木じゃないと樹液出さないから
そのへんのちょっとした林には樹液出る木はないと思う
304:||‐ 〜 さん:2006/08/07(月) 14:19:41 ID:MRCOhZx/
そうか、コナラって、太い木しか樹液出さないんだ。
じゃ、今度は太い木中心に探してみよう。
蔵王近くに住んでるから、太いコナラも探せばあるかも。
305:||‐ 〜 さん:2006/08/07(月) 21:08:52 ID:laUbDgJN
で?今年オオクワ採った人いないの?
306:||‐ 〜 さん:2006/08/09(水) 16:58:14 ID:QF313UZ7
どこ行っても他の採集者がいる。もしかして宮城って採集圧高いのか。
307:||‐ 〜 さん:2006/08/09(水) 20:22:53 ID:Dg911kvx
最近多いよな。俺も秘密のポイント、すでに採集されてたみたい。
308:||‐ 〜 さん:2006/08/09(水) 20:44:14 ID:GCS4eBy2
宮城では普通種がデフォだけど、それでもまぁ採ってく奴は採るしな。
こないだ会った親子連れはケースにカブトムシをタコ詰めしてた。
俺は主に観察派でブリード目的以外では絶対持ち帰らない
309素人です:2006/08/10(木) 01:51:37 ID:b/nurp7E
仙南でとれるとこないですか?あったら教えてください。素人なので全然わかりません
310:||‐ 〜 さん:2006/08/10(木) 03:32:59 ID:o1eKVAun
採集ポイントをそう簡単に教えるヤツなんていないと思うけど
311:||‐ 〜 さん:2006/08/11(金) 15:41:41 ID:PREZ9EyI
A『オオクワはどこにいるのじゃー』 B 『エコにいるけど』
312gentuki:2006/08/11(金) 22:12:04 ID:1H74t6Ef
久しぶりに灯下
カブトムシ♂2、♀7
ノコギリ♂1

樹液
カブトムシ♂1
ノコギリ♂1
コクワかスジ♂3

ミヤマが一匹もいなかったのが不思議だ
313gentuki:2006/08/11(金) 22:36:58 ID:1H74t6Ef
そういえば途中で道路を横切る人っぽい影を見たんだけど
アレはなんだったんだろ・・・
314:||‐ 〜 さん:2006/08/11(金) 23:28:35 ID:CpG+Ve3b
you lay
315:||‐ 〜 さん:2006/08/12(土) 00:31:36 ID:OxmXQAgk
カブ、クワ採集に、幽霊は憑き物。
316:||‐ 〜 さん:2006/08/14(月) 06:21:18 ID:h1A9YTQY
今日くわ取りに行ったら鹿を見た ! 取れたのはコクワ1だけ
317:||‐ 〜 さん:2006/08/14(月) 11:34:16 ID:NCgYl9TE
鹿は増えてるよ。太白山の周辺でも見られるからね。
318:||‐ 〜 さん:2006/08/14(月) 13:25:55 ID:78rM9sVU
>>317
鹿?カモシカじゃなく?
319:||‐ 〜 さん:2006/08/14(月) 21:57:26 ID:h1A9YTQY
慣れてるのかわからないがすぐに逃げない!    ところでもうクワはコクワくらいしかいないのか?
320:||‐ 〜 さん:2006/08/14(月) 22:22:04 ID:75xUwqnZ
>>318
日本カモシカね。
321gentuki:2006/08/15(火) 00:03:07 ID:76Uv+T7M
>>319
カブト、ミヤマ、ノコギリは数は少ないけど8月下旬まで居る
9月〜はヒメオオ、アカアシ
322gentuki:2006/08/15(火) 00:06:09 ID:76Uv+T7M
>>197
おととい太白山でノコ居たよ
323:||‐ 〜 さん:2006/08/16(水) 11:26:36 ID:1MRGwG43
サイカチにクマ出現。山菜取りの人が襲われた。
324:||‐ 〜 さん:2006/08/16(水) 12:05:57 ID:wjLrOcLF
>>323
ソースが無いんだけど
325:||‐ 〜 さん:2006/08/16(水) 14:38:32 ID:1l6WAMPk
クマの親子:男性が襲われ大けが−−仙台・サイカチ沼北側 /宮城
http://www.mainichi-msn.co.jp/chihou/miyagi/news/20060816ddlk04040238000c.html

15日午後2時ごろ、仙台市青葉区上愛子のサイカチ沼北側の山中で、同区の無職男性(61)が
クマの親子に襲われた。男性は、左手の親指をかまれ、腕に切り傷やひっかき傷などの
けがを負ったが、自力で下山。救急車で病院に運ばれた。
326:||‐ 〜 さん:2006/08/16(水) 18:09:18 ID:KGW1hQt9
げ、知らなかった。今日、そこ行ったよ。雨で全然ダメだったんで、釣り人見てたけど。

熊なら舟形で何度か遭遇した。
327:||‐ 〜 さん:2006/08/16(水) 21:56:28 ID:YCaffu/z
えっ?今日って雨降った?
328:||‐ 〜 さん:2006/08/16(水) 22:45:18 ID:SRhGrth+
今日ノコとミヤマが交尾していたが交尾するもんなの?それで卵とか生むの?
329:||‐ 〜 さん:2006/08/16(水) 23:08:20 ID:YCaffu/z
>>328
それよりなんか板のシステム変わってね?
330:||‐ 〜 さん:2006/08/17(木) 01:53:31 ID:Y6q+WgMA
>>328
おまえ何言ってんだぁ??
普通にスレ違いなんだよこのブタ野郎。
331 ◆rectusLxiI :2006/08/17(木) 20:41:14 ID:pwVQNNnB
>>322
サンクス
今週末辺り徘徊してみるよ。
332:||‐ 〜 さん:2006/08/22(火) 00:12:40 ID:/ELY7ND3
そろそろカブトのシーズンも終わりに近付いているので、今日は5匹ほど逃してきました。
まだ元気に動けるうちに山にかえしてやろう。
333:||‐ 〜 さん:2006/08/22(火) 00:31:35 ID:PAQxR6zp
俺も今日、コクワ♂3♀2を逃がした
自然の状態で1〜2年後にまた会いたいからね
334:||‐ 〜 さん:2006/08/23(水) 20:50:14 ID:sTr2UgcK
知ってるポイントを誰かに荒らされた
樹皮は剥がされストッキング巻かれてた
荒らされる前にも他の採集者はいたけど樹皮を剥がしたりしない良識のある人だったのに
もう終わったな
335:||‐ 〜 さん:2006/08/28(月) 15:33:52 ID:1QAnNnW4
最近カブクワ減ってきましたね。そろそろ終わりかなぁ?コクワ10くらい取ったところに帰してきました。ついでに灯火しにいったらかぶ♂1コクワ小♂1でした皆さんはどんな感じですか
336:||‐ 〜 さん:2006/08/28(月) 18:07:22 ID:86EGLM0Y
25日に軽く灯火いったら、アカアシ♂1カブト極小♂1でした。
今年は極小固体多かった気がします。環境が悪くなってきたんでしょうか?
337gentuki:2006/08/29(火) 21:17:56 ID:j8L2JDTg
樹液場は蝶しか居ないね
たまにコクワやスジがいるけど
コムラサキを初めて見て感動した
338:||‐ 〜 さん:2006/08/29(火) 22:00:20 ID:nwoP5JyZ
車に轢かれてゲチョゲチョになったヒキガエルの死骸にコムラサキが集まってた
339:||‐ 〜 さん:2006/08/30(水) 05:02:29 ID:Zspa6wPz
灯火にいったらカブ♂5メス♀3ミヤマ♂1♀1アカアシ♂1♀2コクワ♂48ミリ1でした。コクワ50あると思いはかったら残念
340:||‐ 〜 さん:2006/08/30(水) 21:43:17 ID:jj9rJVnY
カブ♀2匹にがして、ノコ♀1匹捕まえました。
341:||‐ 〜 さん:2006/08/31(木) 11:52:23 ID:JB90SDBY
カーセックスしてる奴が邪魔臭い
普通に駐車してると思って側の外灯見てたらまっ最中だし
342:||‐ 〜 さん:2006/08/31(木) 16:42:22 ID:PCAd4FHH
♀のマンコにクワガタ入れてやれ
343:||‐ 〜 さん:2006/09/03(日) 10:30:26 ID:8yLMsRR7
ペットエコでオオクワ♀単品売ってた、産地は他県、累代は不明で1800円
産地累代不明ペアは4000以下
ガラスケースに収まってる高級品?産地は静岡、熊本で7800〜25000円
あとコクワガタやミヤマやノコとか売ってた
344:||‐ 〜 さん:2006/09/04(月) 00:47:31 ID:wpGhAbcY
コクワが売り物になるのか、、、、、

時期的に、ノコもミヤマも、下手したらすぐ死んじゃうじゃん。
345:||‐ 〜 さん:2006/09/04(月) 21:18:37 ID:4XJ4GGJk
ダメだ、樹液が枯れてきた。。。あ、サイカチ沼ね。
346:||‐ 〜 さん:2006/09/06(水) 16:37:18 ID:Sm/FIOOi
お前ら材割りする予定?
347gentuki:2006/09/06(水) 23:55:24 ID:ti0rgya2
俺はしないな
どうせオオクワ以外の種しか出ないし
348 ◆rectusLxiI :2006/09/07(木) 09:16:50 ID:UOUM+Wcf
遠目にもハッキリわかる塊りが樹液場にくっついていたので、期待して近づいたらカマドウマ特大だった…orz

>>346
鬼狙いで少しするかもしれない物好きな漏れ。
でも、やった後の割りカス見ると罪悪感に襲われることが多いからなぁ…。
349:||‐ 〜 さん:2006/09/07(木) 22:46:25 ID:ies/gTAe
コクワしか見かけないよ、、、
仙台の夏は短いなあ。
350:||‐ 〜 さん:2006/09/07(木) 23:59:09 ID:UrMRFoON
一般的なクワシーズンの梅雨から7月下旬までが雨が多くて寒い
そしてやっと8月の中旬から真夏の気温だもんな
時期的にはもう終わってる
あと仙台って一応政令指定都市だから採集圧も高いしな
351ハム日月党支持者 ◆hYiyg2coYk :2006/09/10(日) 12:40:53 ID:4s/0dxXm
>>1


お前じゃまだ消えロバ=ーーーーーーーーーーーーーーーかwwwwwwwwwwww











何が一緒に摂りに行きましょうだおチチン遣ろう!


個々は2ちゃんだぞ場所をわきまえ朗ーーーーーーーン鴣!
352:||‐ 〜 さん:2006/09/11(月) 16:44:45 ID:d1Su82F7
オオクワ自己採集した漏れがきますた。
353:||‐ 〜 さん:2006/09/11(月) 17:08:58 ID:A0Yhd4tx
どこらへんで
354ハム日月党支持者 ◆hYiyg2coYk :2006/09/14(木) 20:11:13 ID:8rTssuMh
>>1


何が無かっただカス!死ね!必要ねぇんだよ!




削除依頼しろ!
355gentuki:2006/09/16(土) 13:52:19 ID:TERAdU3h
356:||‐ 〜 さん:2006/09/18(月) 09:41:16 ID:3cJeYOaW
>>355          顎の細さといい胴のごつさといい東北産ぽいですね
357:||‐ 〜 さん:2006/09/19(火) 20:34:55 ID:vXKmoMmF
ノコクワ欲しかったなあ……来年まで持ち越しかなあ。
コクワならまだ採れるかなあ
358:||‐ 〜 さん:2006/09/20(水) 05:00:57 ID:J2SlR3MS
今日暑かったら近くに灯火しにいったらカブトいた
359:||‐ 〜 さん:2006/09/22(金) 15:57:41 ID:w//0/0Yc
まだ県内で採れるカブクワいるかな?
360:||‐ 〜 さん:2006/09/22(金) 16:01:05 ID:cMmVoihP
埼玉県の草鹿のユリウス(日能研)で教師やってる中井翔です。明治大のサッカー部員をしてるらしい。学科は理工学部の数学科らしいですhttp://nakaisyo.mh2.mp7.jp/39/
361ハム日月党支持者 ◆hYiyg2coYk :2006/09/22(金) 18:54:41 ID:C/kYA/5T
何が言いたいのかと
362:||‐ 〜 さん:2006/09/28(木) 10:12:21 ID:oETFutWL
なんで荒れてんだ?

今年、異常にアカアシ少ない。
363:||‐ 〜 さん:2006/09/29(金) 11:13:17 ID:33u2FkdZ
アカアシ普通に灯火でとれたよ。でかいアカアシってかっこいいよね。
364ハム日月党支持者 ◆hYiyg2coYk :2006/09/29(金) 17:17:21 ID:+EuXC3u7
>>362

お前らアフォがポイントを晒すからだ。
365:||‐ 〜 さん:2006/09/30(土) 11:15:26 ID:8gETnBID
オオクワとりてぇー
366gentuki:2006/10/02(月) 22:22:06 ID:SnC8S3Ls
>>355は貰い物だよ、66mm産地は隣県WD固体だそうだ、でもメスが居なきゃどうにもならん

忙しくて全然採集いけなかったと思ったらもう10月入っちまった
幼虫から飼育したコクワが9匹羽化したよ、来年の初夏にアソコとアソコとアソコらへんに放そう、もち交尾すませて
あとノコが一匹こんな季節に羽化、他に3匹ほどノコ幼虫がいる
そしてコクワの幼虫が30匹・・・←安いマットに入れて放置中w
367:||‐ 〜 さん:2006/10/11(水) 11:29:44 ID:i5nnXp1r
WD66ミリは大きいな   ちなみに漏れは隣県にてWD♀42ミリゲット!今産卵中。来月には幼虫がおがめることを期待してますよ!
368:||‐ 〜 さん:2006/10/21(土) 21:35:18 ID:ouuiZOca
うちのノコ♂二匹健在。カブト♀1匹おととい生存を確認。
皆さんの飼育虫、まだ生きてますか?
369:||‐ 〜 さん:2006/10/25(水) 01:23:15 ID:LWYoXEPb
あかあしまだ元気だな冬越すんのか?
370:||‐ 〜 さん:2006/10/28(土) 20:48:26 ID:jNpQ9uYc
>>369
アカアシは冬越すよ。
371:||‐ 〜 さん:2006/11/03(金) 13:28:10 ID:8DJBhuqM
ノコ♀一匹のみ生きてる。先週、一匹死んでしまった。
だいぶ動きは鈍くなってきたけど、触ると怒る。
372:||‐ 〜 さん:2006/11/03(金) 21:48:21 ID:Y4Jjvi5i
初夏に捕ったノコ♂死にそう。
明日朝には☆になってるだろうな。
ひと夏、家族みんなを楽しませてくれてありがとう。
373:||‐ 〜 さん:2006/11/24(金) 20:55:04 ID:tm6hgXz1
もう全部死んだと思って、餌もやらずに放置してたんだが、昨日ノコ♀が生きてるのを発見。
慌てて室内に入れて、虫ゼリー喰わせてやった。
残り少ない余生を、穏やかにすごしておくれ。
374:||‐ 〜 さん:2006/12/14(木) 10:29:17 ID:d5yGbKWV
熊はもう冬眠したかな?
ポイント探しに行きたいんだけど
375:||‐ 〜 さん:2006/12/14(木) 17:04:40 ID:oX8NFvBM
レスアンカーってどうやってつけるの?
376:||‐ 〜 さん:2006/12/14(木) 21:47:28 ID:acmI8VPF
くまのいるポイントは、今は冬眠してるかもしれないが、来年の夏はくま起きてるぞ。
377:||‐ 〜 さん:2006/12/15(金) 06:43:56 ID:GzMMeWD8
宮城県の山はほぼ全域が熊の生息域だろ
民家の近くの裏山にすら出るんだから
今年は花壇の辺りの広瀬川で小熊でたらしいな・・・
青葉城のほうから降りてきたんだろうな
今年は恐くて全然山入ってねーわ
378:||‐ 〜 さん:2006/12/15(金) 20:58:13 ID:n6E7wDoj
>>377
ああ、オタマヤだろ?あれって作並の方から広瀬川を下ってきた小熊って話だぞ。3頭いたハズだが・・・

俺も今年の六月に熊と至近距離で遭遇した。その熊、口が少し開いてて、その赤さが未だに恐怖の記憶として残ってる。
今年はブナの実不作だっていうから、里山まで降りて来てるらしい。
379:||‐ 〜 さん:2006/12/17(日) 10:45:44 ID:n3qWmC9I
380:||‐ 〜 さん:2006/12/17(日) 12:14:46 ID:zfgmayAi
クマいらね
絶滅すればいいのに
381:||‐ 〜 さん:2006/12/17(日) 17:11:42 ID:1MspA1N6
>>378
ど、、、どこで出会ったんだよ?

霊屋の熊は、蕃山から青葉山をたどってきたらしいが。
かつてはユアスタあたりや富谷ジャスコあたり(どちらも建設前)にでたことあるし、仙台近辺は
結構身近に熊いそうだな。
あと、パークタウンで逃げ回ったこともあったな。
382:||‐ 〜 さん:2006/12/17(日) 22:25:27 ID:ktE4td12
>>381
ユアスタや富ジャスは普通に生息地だろ。そこに無理矢理施設を建設したんだからな。

俺の家のそばのサイカチ沼は熊の目撃情報多い。この前そこで材割りしたけど、なんか熊出そうで怖くて実が入らなかった。爪あともあったし。。
383:||‐ 〜 さん:2006/12/18(月) 00:01:48 ID:n3qWmC9I
へえ、サイカチ沼、熊いるんだ。
俺は早朝に船形山行ったとき会ったことある。
夜の山に単独行は命懸けだ。
384:||‐ 〜 さん:2006/12/19(火) 00:21:21 ID:CExx4kzV
熊にあったら死んだふりが一番
385:||‐ 〜 さん:2006/12/19(火) 09:36:34 ID:syXGuJjM
意外と臆病だからな
野良猫に近づいたら逃げてくのと同じ
だけど油断は禁物
386:||‐ 〜 さん:2006/12/20(水) 00:28:03 ID:wNW1ffu/
387:||‐ 〜 さん:2006/12/25(月) 15:11:47 ID:eihAowyP
朽木はあるのにクワガタがいない
T区某所で調査してきたけどコクワの産卵痕すら一個もみつからなかった
388:||‐ 〜 さん:2007/01/05(金) 20:35:41 ID:JLmZaQp9
>>386
俺のメインフィールドには出てきていないんで安心。
しかし、、、利府にまで出没例があるのかよ!
389:||‐ 〜 さん:2007/01/08(月) 20:51:36 ID:ZyER7acK
自分は仙台住まいじゃなく関東住まいですが、、、、、、、
今のシーズン採れるクワガタっているの?材割だと何が採れるのでしょうかヒラタ?ノコ?
390:||‐ 〜 さん:2007/01/08(月) 21:41:09 ID:Qt4zCrYC
>>389
材割で虫を傷つけて殺す事が有るので絶対止めた方が良い。

去年の夏に取ったミヤマの♀が健在!日中出てくるので、霧吹きで水をかけて、黒蜜を食べさせている。
夏まで生きてほしい。
391:||‐ 〜 さん:2007/01/21(日) 22:29:28 ID:00aXTiZt
いくつかポイント探して見つけてきたが
冬は見通しが良くて歩きやすいけど夏になると草木が生えて入る気無くなるんだよなぁ
392:||‐ 〜 さん:2007/01/23(火) 18:23:47 ID:6ZTSHrJ7
>>389

ゆとり死ねゆとり死ねゆとり死ねゆとり死ねゆとり死ねゆとり死ねゆとり死ね
ゆとり死ねゆとり死ねゆとり死ねゆとり死ねゆとり死ねゆとり死ねゆとり死ね
ゆとり死ねゆとり死ねゆとり死ねゆとり死ねゆとり死ねゆとり死ねゆとり死ねゆとり死ねゆとり死ね
ゆとり死ねゆとり死ねゆとり死ねゆとり死ねゆとり死ねゆとり死ねゆとり死ねゆとり死ねゆとり死ね
ゆとり死ねゆとり死ねゆとり死ねゆとり死ねゆとり死ねゆとり死ねゆとり死ねゆとり死ね
ゆとり死ねゆとり死ねゆとり死ねゆとり死ねゆとり死ねゆとり死ねゆとり死ね
ゆとり死ねゆとり死ねゆとり死ねゆとり死ねゆとり死ねゆとり死ねゆとり死ね
ゆとり死ねゆとり死ねゆとり死ねゆとり死ねゆとり死ねゆとり死ねゆとり死ねゆとり死ね
ゆとり死ねゆとり死ねゆとり死ねゆとり死ねゆとり死ねゆとり死ねゆとり死ね
ゆとり死ねゆとり死ねゆとり死ねゆとり死ねゆとり死ねゆとり死ねゆとり死ね

仙台と関係ないだろ!自力で探せないのか他力本願廚!死ね!
393:||‐ 〜 さん:2007/01/27(土) 21:44:07 ID:JJUK2Uni
仙台は七夕飾りにあつまるミヤマ狙いだよ
394:||‐ 〜 さん:2007/02/14(水) 17:52:44 ID:Le36MmX4
寒い
395不死身ね:2007/02/14(水) 18:36:57 ID:/n7yDmPZ
小林の家臭いけどな。
396:||‐ 〜 さん:2007/02/23(金) 05:09:14 ID:WjbxLq0U
赤坂の裏山方面で、比較的新しい熊の糞が見つかったそうだ。
暖冬の影響か?
397:||‐ 〜 さん:2007/02/24(土) 14:23:39 ID:zmkLR65E
俺の
398:||‐ 〜 さん:2007/02/24(土) 23:40:20 ID:MaHu3YgQ
えーこの時期にも熊出るの????
この前無装備で山の中歩き回ってたんだけど
399:||‐ 〜 さん:2007/02/25(日) 01:04:03 ID:+LdLRz8P
暖冬の影響で本来冬眠の時期なのに、
あちこちで目撃されとるようだね。
400:||‐ 〜 さん:2007/02/25(日) 01:15:06 ID:Rkawf8To
400ゲト戦記
401昆虫inbestment:2007/02/25(日) 10:20:56 ID:dVzxC9hT
蚊さ蚊さ蚊さ蚊さ蚊さ蚊さ蚊さ蚊さ蚊さ蚊さ蚊さ蚊さ蚊さ蚊さ蚊さ蚊さ蚊さ蚊さ蚊さ蚊さ蚊さ蚊さ蚊さ蚊さ蚊さ蚊さ蚊さ蚊さ蚊さ蚊さ蚊さ蚊さ蚊さ蚊さ蚊さ蚊さ蚊さ
402:||‐ 〜 さん:2007/02/25(日) 10:33:02 ID:+LdLRz8P
>>401
まぁ・・落ち着け!
403:||‐ 〜 さん:2007/02/25(日) 12:27:28 ID:52ueZsbR
熊よけ鈴つける?
404:||‐ 〜 さん:2007/02/25(日) 12:42:27 ID:+LdLRz8P
自分は鈴つけてる。
まぁ出くわしたら出くわしたで闘うまでだが・・。
405:||‐ 〜 さん:2007/02/25(日) 15:38:15 ID:buUiG+DS
野生熊なんて滅びればいいのに
406:||‐ 〜 さん:2007/02/25(日) 15:41:41 ID:+LdLRz8P
熊カワイソス
407:||‐ 〜 さん:2007/02/25(日) 22:37:35 ID:z6cspsch
>>403
気休めにしかならんかも知れんが、いつも付けてる(つか、ザックに付きっぱなし)

>>405
それも無茶苦茶な話だな。
向こうにとっては俺らが侵入者だ。
408:||‐ 〜 さん:2007/02/26(月) 00:59:10 ID:NIcV2tVK
409:||‐ 〜 さん:2007/02/26(月) 13:23:49 ID:FFgesxZP
熊っぽくはないけど気持ち悪い
410:||‐ 〜 さん:2007/03/04(日) 04:08:46 ID:k4asL5HV
少しずつ虫が出てきた
411:||‐ 〜 さん:2007/03/08(木) 18:21:55 ID:5OhDs9av
飼ってるオオクワ冬眠から覚めた
コクワは眠らなかった
412:||‐ 〜 さん:2007/03/11(日) 13:16:28 ID:amPVqoVk
雪だ
413エネマグラガンダム:2007/03/12(月) 13:40:09 ID:IDsVwf37

                            ∧            ,′,
                    /〈γoヽ冫(⌒(>  _      ,
                __、||//´⌒| |人_ノ ̄ノ二ノそ   .; . 
              ξ_)┬┐()ン|/7厂\\丿  ̄      , .:
                 ̄ ̄ ̄  \冖))))))))))) )     . /.′,
                       (((/// ’     /||\ 
                        ./        /| || ||\))
                     ; ′, ′      /| \| ■フ、)))
                   . : ,  .       ′| ||\ノ 〔   ()))
           __     ;′.,             \||/  )__ \
ξ厂 ̄|Y/\   | |       ;        /     λ  〈/|_/\|
 ヽ二二\|\ ̄\| |_             /       λ  |__ノ|
       |_|\\冂/\\_        / /       \ | へ_/
        | E▽▽ヨ / /\     / /           \ ̄/ 
        ミ  [] _/// |    / /             V
         L|ロ/彡 /  |   / /
          L|ロ/  〉三 〈  //
     ハ /囗/v/囗/   / //      雪!!
   /  \ || /    ///
  〔 |    〕   /_  //
   |/\ //ヽ|  (  //
   ||  ヮ/ ||   U(し)|   |
   \l  l/   、⊂ノ |   |
    /  |         〔I==I〕
  /二二二|        (L__/丿
〔/ ̄ ̄ ̄ ||〕
/ ̄ ̄ ̄ ̄|
 ̄ ̄ ̄ ̄  
414:||‐ 〜 さん:2007/04/19(木) 04:12:32 ID:cLl7PqM6
そろそろウズウズしてきたな。
415:||‐ 〜 さん:2007/04/20(金) 22:19:19 ID:tIGuAGRX
今日は、ようやく暖かだった。
416:||‐ 〜 さん:2007/04/21(土) 22:51:42 ID:CqPyKIVZ
今日は、もっと暖かだったぞい
417:||‐ 〜 さん:2007/04/22(日) 09:11:55 ID:g3OtidHI
でも、今日はさみーぞい
418:||‐ 〜 さん:2007/04/26(木) 21:27:07 ID:MhKyMfIj
今夜もさみーぞい
419:||‐ 〜 さん:2007/04/27(金) 20:37:49 ID:/LrJjC1N
俺の野生カブト樹液採集、もっとも早くて5月1日だな@塩釜
420:||‐ 〜 さん:2007/05/05(土) 00:12:49 ID:odEdKnLu
>>419

その後どうした?
421:||‐ 〜 さん:2007/05/13(日) 03:46:54 ID:QbPf83x8
みなさん
そろそろどうでしょう?
422:||‐ 〜 さん:2007/05/13(日) 09:08:58 ID:EqHBMdC9
まだ早いんではないか。
423:||‐ 〜 さん:2007/05/18(金) 22:36:48 ID:e0bVAewh
そろそろだべ?
424:||‐ 〜 さん:2007/05/18(金) 23:31:30 ID:oE+/6PDJ
そろそろだな
425:||‐ 〜 さん:2007/05/18(金) 23:49:39 ID:6M1uu/q6
んだな!
426:||‐ 〜 さん:2007/05/19(土) 07:54:08 ID:rbhv+EBW
んだべ!
427:||‐ 〜 さん:2007/05/19(土) 12:45:32 ID:0M7Bp2Vq
もうクワはそこまでやってきている
十分に引き寄せてから一気に責めかかるのじゃー
428:||‐ 〜 さん:2007/05/19(土) 19:55:01 ID:qABZqmHO
>>1
去年は6月1日に採れてたんだな
429:||‐ 〜 さん:2007/05/19(土) 22:47:50 ID:rbhv+EBW
仙台の夏は短いから・・
みんな、今から用意しとけっ!
430:||‐ 〜 さん:2007/05/20(日) 08:43:11 ID:swGPpV8V
8月下旬から9月初旬にかけてカラっと晴れるんだよな
そのときにはもう遅いのに
431:||‐ 〜 さん:2007/05/21(月) 18:09:20 ID:ye6yQUIu
432:||‐ 〜 さん:2007/05/21(月) 19:27:36 ID:Rm9qurHJ
いい感じに気温上がってきた
もうじきクワカブと共に暑い夏がやってくるな
だがまだだ・・・
はやる気持ちを抑えねば・・


第一採集者報告よろしこ
ア〜ンド突撃!!
掛け声よろしこ
433:||‐ 〜 さん:2007/05/23(水) 04:10:14 ID:UgEs9NAN
コクワは採集されてるみたいだね
434:||‐ 〜 さん:2007/05/23(水) 22:40:26 ID:B+zXMWLR
/|         |  |_____ΦΦΦΦΦΦΦΦΦΦΦ||ΦΦΦ
  |         |  | ̄ ̄ ̄ /|                    ||
  |         |  |   / /|TTTTTT   TTTTTTTTTT||TTTTT
  |        /\ |  /|/|/|^^^^^^ |三三| ^^^^^^^^^^^||^^^^^^^
  |      /  / |// / /|
  |   /  / |_|/|/|/|/|    ドン!ドン!ドン!
  |  /  /  | |/ // /
  |/  /.  _.| ̄|/|/|/         Λ_Λ
/|\/  / /  |/ /           (___)
/|    / /  /ヽ            /〔 祭 〕〕つ
  |   | ̄|  | |ヽ/l            `/二二ヽ
  |   |  |/| |__|/   Λ_Λ     / /(_)
  |   |/|  |/      ( ´∀`)   (_)    Λ_Λ
  |   |  |/      // /  ^ ̄]゚        (`   )
  |   |/        ゚/ ̄ ̄_ヽ         ⊂〔〔 祭 〕
  |  /         /_ノ(_)          ┌|___|
  |/          (__)             (_ノ ヽ ヽ
/                                (_) クワガタ祭りじゃー!突撃じゃー!
435:||‐ 〜 さん:2007/05/25(金) 22:51:27 ID:QojRV4c8
>>433
越冬するコクワは除外だろう。
436:||‐ 〜 さん:2007/05/26(土) 19:28:48 ID:5ycpNC+H
まだだ・・・早まるでない
437:||‐ 〜 さん:2007/05/27(日) 06:08:24 ID:Ile6ddfb
来月下旬。ちょっと様子を見て、定義に出発してみる。
438:||‐ 〜 さん:2007/05/27(日) 18:35:49 ID:ijcRNLpP
今日、犬の散歩がてらにぷらっと近所のコナラ林を見てきた。
まだちと早い感じだねぇ、今年は暖冬だったから早いかなっておもたんだけど。
439:||‐ 〜 さん:2007/05/28(月) 00:28:08 ID:5Ad9t2M7
家の越冬組のコクワ、アカアシは活動開始してきたぞ。(屋外飼育)
野性のやつらはまだかな?
440:||‐ 〜 さん:2007/05/28(月) 09:11:46 ID:pe6J3KpH
そろそろ用意はいいか・・・!?
441:||‐ 〜 さん:2007/05/28(月) 18:45:53 ID:EXBUkEYr
俺も仙台に6年住んでた、市内少し外れると自然がいっぱいでいいとこだよ。八木山ですらクワいたし(^^)
442ll−〜さん:2007/05/30(水) 11:03:54 ID:Bm08ibpI
去年の夏は、地元の○巻市の某所で、7月下旬〜8月上旬にかけて、早朝に
県道に落ちているコクワ、ノコ、カブトを随分拾った。
灯火採取も、○巻線某駅周辺のコンビニの外灯下がかなり良い。
去年は小型ばかりだったが、今年は大型個体Getしたいなあ。
443:||‐ 〜 さん:2007/06/02(土) 17:40:22 ID:lat46Zkm
さっき、山に行ってきた
樹液出てたぞ
444:||‐ 〜 さん:2007/06/02(土) 17:42:25 ID:HftHt49e
山より川だろ、柳の方がいるぞ
445:||‐ 〜 さん:2007/06/02(土) 17:51:40 ID:i4w2hohI
まだはえーんじゃねーの? もう採れてる?
446443:2007/06/02(土) 19:24:24 ID:TxIl9Wmg
ムシは居なかった
447:||‐ 〜 さん:2007/06/02(土) 23:46:30 ID:b+N/ZDo8
明日俺が3箇所くらいに放虫しますw
仙台産コクワ10匹くらいだけどw
448:||‐ 〜 さん:2007/06/03(日) 00:07:44 ID:pEgZ/iXn
じゃあ僕もアンテとローゼン放厨して放尿して帰ります
449:||‐ 〜 さん:2007/06/03(日) 09:06:33 ID:rjWMnb1j
キャッチ&リリースですな
450:||‐ 〜 さん:2007/06/03(日) 09:18:03 ID:wewVc3ec
しばらくやめていたクワカブ飼育を再開しようと思うんだが、良いショップを教えてくれ
451:||‐ 〜 さん:2007/06/03(日) 10:41:45 ID:rjWMnb1j
ブラッ○ー
452:||‐ 〜 さん:2007/06/03(日) 12:43:42 ID:OqJSzciq
>>450
ぺっとえこ
453:||‐ 〜 さん:2007/06/03(日) 15:15:16 ID:rjWMnb1j
えこはろくなのねぇ
454:||‐ 〜 さん:2007/06/03(日) 15:35:29 ID:pEgZ/iXn
D2
455:||‐ 〜 さん:2007/06/03(日) 16:17:33 ID:rjWMnb1j
問題外
456:||‐ 〜 さん:2007/06/03(日) 18:11:50 ID:pEgZ/iXn
カウボーイ
457:||‐ 〜 さん:2007/06/04(月) 12:51:34 ID:doA639Hp
どこにあんだそれ
458:||‐ 〜 さん:2007/06/04(月) 12:57:32 ID:Jrpl8N7T
D2 ってドコ?
459:||‐ 〜 さん:2007/06/04(月) 13:18:51 ID:76YA6WnM
ケーヨーD2
460:||‐ 〜 さん:2007/06/04(月) 15:19:33 ID:doA639Hp
ズー
461:||‐ 〜 さん:2007/06/04(月) 15:48:46 ID:1fVaO+bx
八木山Zoo・・Zzz…(∪。∪)Zzz‥
462:||‐ 〜 さん:2007/06/04(月) 17:36:28 ID:r1g0A8RV
D2に行った
買い物ついでに
クワカブコーナー見物
ホペイオオクワ
2980円
中身は外国産ヒラタ
適当

以上です
463:||‐ 〜 さん:2007/06/04(月) 17:43:26 ID:doA639Hp
それがD2くおりちぃ
464:||‐ 〜 さん:2007/06/04(月) 22:13:57 ID:Zm6dGGBW
>>451
北根にあるお。安いし店長さんや常連さんもみんな親切だお。
465:||‐ 〜 さん:2007/06/04(月) 22:50:17 ID:doA639Hp
マサムネ
466:||‐ 〜 さん:2007/06/04(月) 22:53:20 ID:1fVaO+bx
アラジン
467:||‐ 〜 さん:2007/06/05(火) 00:45:08 ID:o+FrSvDV
マサムネは勘弁だな



伊達政宗の名が汚れる
名前変えてほしいよな

そのうちなくなるだろうけどさ
イメージダウン
468マンディブラリス:2007/06/05(火) 10:38:37 ID:lA2EQWpE
本当だね。
偉大な伊達政宗のイメージが悪くなるね。
もう二度と行く気になれない店だね。


石巻の開北橋の袂に、「東北オオクワ」と云う店がある。
店長が親切で、初心者の頃は色々と教えてくれた。
469:||‐ 〜 さん:2007/06/05(火) 10:42:50 ID:hY4xnxru
外国産とかうざい
もっと国産専門や地元産に情熱注いでるショップがあったらいいのにな
470:||‐ 〜 さん:2007/06/05(火) 10:58:59 ID:FULmrCFl
D2がありなら、ムサシも入れてやってくれ
ブラッ○ーのジェットマット使ったことある人いる?
471:||‐ 〜 さん:2007/06/05(火) 13:47:20 ID:pxvF8QVL
国産なんて扱っても採算合わないからどこもやってないでしょ。
極太とか血統名とかついてる怪しげなもの扱わずにやるなら、
国産専門じゃ経営が成り立たない。極太とかそういうのほしくて
専門店がほしいってんなら別だが・・。
472:||‐ 〜 さん:2007/06/05(火) 16:12:31 ID:Fhh3x3zD
生体よりも
用品関係で儲ける時代に...
473:||‐ 〜 さん:2007/06/05(火) 17:39:37 ID:jq6sqDoP
♂より多数♀で利益だすってのゎ?関係ねーか‥
474:||‐ 〜 さん:2007/06/05(火) 17:48:37 ID:pxvF8QVL
用品関係ももうすでに底値っぽいね。
いっその事、すべての外産輸入禁止になってまえばいいのに。
そのほうが業界自体が盛り上がる。
475:||‐ 〜 さん:2007/06/05(火) 19:09:11 ID:o+FrSvDV
質の低い店
質の低い人
まだまだ淘汰
優良企業が残る
全体のボリューム
なくともよい
詐欺なく
安定した業界
外産輸入禁止は賛成
476マンディブラリス:2007/06/06(水) 15:27:06 ID:a2J+4+uz
そろそろ本題に戻そう。
採取出来た人居ますか?
477:||‐ 〜 さん:2007/06/06(水) 15:30:35 ID:HlqKvKVB
まだ早いんじゃね?
昼間に樹液採集するなら採れなくもなさそうだけど、
夜は気温が下がりすぎてだめっぽい。
478:||‐ 〜 さん:2007/06/07(木) 17:16:57 ID:8V6ycaVO
仙台のこの時期は曇り多く低温だからね
479:||‐ 〜 さん:2007/06/07(木) 17:19:46 ID:mMQ4Bpjz
夜になると15度以下とかに下がってしまうからねぇ。
その気温じゃ無理っぽい。
480:||‐ 〜 さん:2007/06/07(木) 23:24:17 ID:yJDbbST9
某店のHP(ブログ)、うざい
481:||‐ 〜 さん:2007/06/07(木) 23:45:15 ID:mMQ4Bpjz
某店じゃわからん
482:||‐ 〜 さん:2007/06/09(土) 22:38:27 ID:sc48C2OL
スレ違いだが、泉区の市名坂にル○ズってショップがオープンしたので行ってみた。良い物はありそうだが、全体的に高い。
近くにブ○ッキーがあるのだが、生体はル○ズの半額くらいで売ってた。用品も安い。
ブ○ッキーのカブトマットは凄く大きくなるな。うちのヘラヘラで120g超えた。店長さんも親切だし、話が面白い。ただ夕方行くといつの間にか閉店してるんだよな。。。

>>480
どこ?この2店じゃないよな?
483:||‐ 〜 さん:2007/06/10(日) 00:26:08 ID:W7RACaaZ
>>482

詳細キボン

ル○ズ??
ブ○ッキー??
484王鍬大使 ◆6RQCIAKXwE :2007/06/10(日) 00:26:58 ID:P+Hl5DV+
んあー?
485:||‐ 〜 さん:2007/06/10(日) 02:45:50 ID:44J+paXh
漏れもル○ズ?っての分からなかったから、適当に検索かけてみたらHP見っけた。
ほんと生体高いねぇ、用品も高い。ただHP見た感じでは品揃えは良さそう。
うち結構近くなんだが、あんな場所にショップできてたんだね、それにビックリ。
でもほんと生体は高く感じる・・今時、あの価格でやってる店、珍しいよ。
486:||‐ 〜 さん:2007/06/10(日) 09:46:25 ID:IPoC6USM
道楽なんだろ
487:||‐ 〜 さん:2007/06/10(日) 11:29:51 ID:44J+paXh
他に店舗構えてて道楽ってのもな
488:||‐ 〜 さん:2007/06/10(日) 23:27:37 ID:jCVZ40mK
樹液さえ出てればコクワが寄ってきているみたいだな。
すぐに樹洞に隠れてしまったので、スレ・キズは確認できず。
489:||‐ 〜 さん:2007/06/11(月) 00:08:29 ID:i7qwzmo4
さっき初採集行ったらコクワはいっぱいいましたね。大きいのだけ取ってきました。計ったら46センチありましたよ
490:||‐ 〜 さん:2007/06/11(月) 00:41:37 ID:SVEGtob3
>>489
オメ!!!
491:||‐ 〜 さん:2007/06/11(月) 07:24:16 ID:itZ3VLIU
ほ〜、もう採れてるんだねぇ。
自分もそろそろ行ってみようかなぁ。
492:||‐ 〜 さん:2007/06/11(月) 07:38:54 ID:OEtZ0HW4
46ミリじゃなく 46センチかよ!!
493マンディブラリス:2007/06/11(月) 09:34:54 ID:EA3Lx3yM
今日と明日は暖かくなりそうなので、採取出来そうだね。
そろそろ梅雨入りしそうなので、今が狙い目かも
でもコクワ限定かな?
494:||‐ 〜 さん:2007/06/11(月) 10:19:54 ID:itZ3VLIU
今日あたり凄くよさそう。
それにしても蒸し暑いな今日は・・。
495:||‐ 〜 さん:2007/06/11(月) 12:13:45 ID:jBhuq7Jd
ノコまだ?
496:||‐ 〜 さん:2007/06/11(月) 17:06:32 ID:itZ3VLIU
ノコはまだなんじゃね?
497:||‐ 〜 さん:2007/06/12(火) 11:51:00 ID:jeuptKp+
塩釜・多賀城付近でクワガタがよく採れるポイントを知っている方がおりましたらどうか教えてください
498:||‐ 〜 さん:2007/06/12(火) 12:16:01 ID:6p2uWDZi
白石にはもうノコいそうだよ、いってみようかな。蔵王にはミヤマもたくさんいるよ。夏には灯火採集行くと巨大タガメが・・恐い
499マンディブラリス:2007/06/12(火) 13:07:42 ID:+6jI2Zz6
497さん

塩釜よりもう少し北上し、矢本の○山公園付近が吉。
カブやノコはまだかも知れないが、コクワならたぶんOK

週末は天気が崩れるから、今日、明日が出撃チャンスかも...
500:||‐ 〜 さん:2007/06/12(火) 15:27:00 ID:xU+FjnMT
うち名取
今夜出陣するぜ!
501:||‐ 〜 さん:2007/06/12(火) 17:18:47 ID:jeuptKp+
>>マンディブラリスさん
わかりましたありがとうございます
自分は現在工房で、定期テスト真っ最中なのでテスト明けにでも行ってこようかと思います。調度コクワが欲しかったので
502:||‐ 〜 さん:2007/06/12(火) 18:05:39 ID:TIRZEqLC
>>497
その境界付近で、去年はカブトけっこうとれたぞ。
柳のポイントごとに20匹以上。

今年は、樹液がまだ出てない、、、、
503:||‐ 〜 さん:2007/06/12(火) 20:41:20 ID:jeuptKp+
>>502場所の詳細キボン
504:||‐ 〜 さん:2007/06/12(火) 21:07:03 ID:FZdSsxu+
>>500
うちは中田。報告しれ!!
505:||‐ 〜 さん:2007/06/12(火) 21:49:46 ID:y4/eJZhv
俺は明日出陣!ミヤマが出てる模様。

上にあるように、ブ○ッキーは行って面白いよ。店長さんや常連さん、みんな親切だよ。
この店では、店長さんなんかに積極的に話かけることだね。色々と良い情報聞けるよ。
506:||‐ 〜 さん:2007/06/12(火) 22:28:46 ID:/zd7R1C0
>>504
今日仕事終わってから一箇所トラップ仕掛けてきた
今とりあえず軽く見てきたんだけど
結果として
極小コクワオスアゴ欠け
3センチ強の赤コクワ
コクワメス2頭
確認
とうとう出てきたね
しかしゴキが大半で...

もう少し見たかったんだが
ライト調子悪く...

大物はまだかな〜
507:||‐ 〜 さん:2007/06/13(水) 09:37:15 ID:WsH6H5vE
トラップはゴキがたかるからヤダよねぇ・・。
樹液採集もスズメバチ怖いし、藪漕ぎしなぎゃならんところは
マムシ怖いし・・・そんな漏れは無難に灯下採集でし。
508:||‐ 〜 さん:2007/06/13(水) 11:57:07 ID:xDibe5dQ
去年羽化したノコが動き出した
509:||‐ 〜 さん:2007/06/13(水) 19:17:16 ID:APcrxQo4
コクワがいた。あとはシロテンハナムグリが大量。樹液は結構出てるようだ。
510:||‐ 〜 さん:2007/06/14(木) 21:14:17 ID:hfxLw9Xt
今日の午前、ある沼の近くで採集してたら、マムシが2匹トグロ巻いて日向ぼっこしてた。棒で突っついたら2匹とも落ちた。テンション低いマムシだった。
肝心のクワはコクワとスジが少々。
511:||‐ 〜 さん:2007/06/14(木) 22:04:42 ID:XWUcUX7G
もしかして加●沼?
マムシはこわいなぁ…
512:||‐ 〜 さん:2007/06/14(木) 22:27:38 ID:LWdNEpyS
今日仕事で酒田方面から
山形自動車道抜けてきたけど、
途中SA街燈下でミヤマ♂死骸3匹発見。

宮城まで戻ってきて、
古関SAで♀クワ(たぶんミヤマ)死骸発見。

俺は今週末から出陣する!!
513マンディブラリス:2007/06/15(金) 09:56:50 ID:lESFjXVx
ミヤマもそろそろ出始めたか、
今週末は一転して天気も良さそうだから、出陣する人も多いだろうね。

そろそろノコも出るかな?
514:||‐ 〜 さん:2007/06/15(金) 10:48:42 ID:uqJrZRLr
宮城じゃないが、福島ではノコもミヤマも出てる。
515:||‐ 〜 さん:2007/06/15(金) 17:05:42 ID:NSysk+WM
去年コクワが結構入ってた穴が木の成長で塞がってて笑った
516510:2007/06/15(金) 19:41:47 ID:edY1Bdve
>>511
いや、サイ○チ沼だよ
517マンディブラリス:2007/06/15(金) 23:17:58 ID:lESFjXVx
サイ○チは、去年クマも出ているからなあ...
マムシも洒落にならないし...
俺は勇気が無いので、今年もおとなしく灯火採取で行きますw

明日、明後日、サイ○チも、そろそろミヤマ出るかな?
518:||‐ 〜 さん:2007/06/15(金) 23:47:46 ID:YbYzRToK
まだ数はそんなに採れないみたいだけど、
灯下でもちらほらされとるようだね。
クワ狙いならカブが出てくる前が勝負。
519:||‐ 〜 さん:2007/06/15(金) 23:56:18 ID:K6KX705y
しかもサイ●チは心霊スポットでもあるらしい
520:||‐ 〜 さん:2007/06/16(土) 00:47:35 ID:+0bj0118
加○沼も負けずに心霊スポット。
数年前には、1年以上放置された仏さん見つかったし、、、、
俺、朝となく、夜となく、そのそばを通ってた、、、orz
521原付:2007/06/16(土) 00:53:09 ID:lAAKv8JB
一人は怖いよ
去年一人で大倉ダムで灯火採集した帰りに赤坂方面に行く真っ暗な道を原付で通って怖かった。
熊もそこで見たしね。
522:||‐ 〜 さん:2007/06/16(土) 14:00:35 ID:m1PpZMI5
>>521
以前、中学生カップル(怒)が、無免許運転でその道から谷に落ちたよね。
523:||‐ 〜 さん:2007/06/16(土) 15:06:14 ID:lcUErYFO
谷からコンニチワ〜
524:||‐ 〜 さん:2007/06/16(土) 19:18:43 ID:2f99aLr8
昨日なんだが、街灯の下にクワ落ちてないかなぁとか思いつつキョロキョロしながらチャリこいでたら車にひかれそうになったよ
まぁ言いたいことはそれだけなんだが
525:||‐ 〜 さん:2007/06/16(土) 20:41:49 ID:0AwJDlFE
>>498
タガメが飛来する場所を教えてくれ
526:||‐ 〜 さん:2007/06/16(土) 20:51:22 ID:gvZc4x4W
白石市白石川
527:||‐ 〜 さん:2007/06/17(日) 10:08:55 ID:6fEAScsr
>>原付さん
今年も頑張ってくださいね。で、報告もヨロ!
528原付:2007/06/17(日) 11:54:44 ID:BkbOMKvv
今年は去年よりは動けないよ。
それでも空いた日に動いてみようと思ってるけど。
コクワの幼虫をクヌギ大王(安いおがくず)で放置飼育してたら皆蛹になって数匹が羽化した、合計30匹くらい羽化予定。
蔵王で採った不明幼虫はミヤマだと思う、まだ幼虫(笑)
529:||‐ 〜 さん:2007/06/17(日) 21:54:57 ID:GF48mcJF
最近運転中に虫が良く当たってきて困る
530:||‐ 〜 さん:2007/06/17(日) 22:32:56 ID:0Cbck2zz
コクワしか取れねえ〜〜〜〜〜
指はさまれて痛かった、、、、orz

飼ってるカブト幼虫、まだ蛹室作ってる状態。遅いなあ。
531:||‐ 〜 さん:2007/06/17(日) 23:06:44 ID:zJfG/W5r
東○宮から西に伸びてる台原緑●公園一帯っているのかなぁ??
コクワぐらい生息してそうな気がするんだが
未だにあの辺で見たことがない
(去年は東○宮近くの街灯の下で
どっかの家から脱走してきたと思われる
養殖っぽいノコは見たんだがなぁ)
532:||‐ 〜 さん:2007/06/18(月) 00:45:25 ID:6ll08U5T
>>531
行った事無いからわからん
水の森には色々居る
533:||‐ 〜 さん:2007/06/18(月) 20:31:34 ID:Td4c5qdy
>>531
台原にはコクワならいるね。去年捕ったよ。

近くにブ○ッキーあるから、そこから逃げた虫が繁殖してたらワロスw
534:||‐ 〜 さん:2007/06/19(火) 13:04:48 ID:YyQ+INQJ
県北某所にて、ノコ♂×1・コクワ♂×1ゲットしますた。
来てよかった(^O^)
535原付:2007/06/19(火) 19:43:06 ID:ezUzguU+
ノコ出たね。根元掘ったら居た。
ペア採って来たから交尾させて元の場所に放すよ。
536:||‐ 〜 さん:2007/06/21(木) 06:43:41 ID:Sb+limlG
本日、定義山 大倉ダム付近へ逝ってみます。
雨が降っていようが逝ってくるのです。
やっぱ雨のときは無理かな
537:||‐ 〜 さん:2007/06/21(木) 23:31:26 ID:apHKqMoA
雨が超〜〜〜すごい!!
538:||‐ 〜 さん:2007/06/22(金) 01:05:40 ID:R8SDIfp8
じょうぎ温泉付近はクワいるの?
539rectus:2007/06/22(金) 09:29:35 ID:wEcliL3L
日中の気温が高くても、夜間に気温が低下(16度前後)すると、さすがに今時期はまだキツイな。

菌糸カス処理でブリードしたカブトが、一斉に羽化して備蓄のゼリーを食いまくっている。
さすがに50匹オーバーが部屋の中に居ると、うるさいわカブト臭いわ…。
つか、カブトの♀も♂が交尾時に出す音(じぃ〜こ、じぃ〜こ)出すのな。知らなかったよ。
来週、息子の小学校に寄贈予定。
540:||‐ 〜 さん:2007/06/22(金) 09:46:37 ID:pz6P661u
>>538
普通にいるよ。
541:||‐ 〜 さん:2007/06/22(金) 12:12:30 ID:SD53ky+j
カブトムシはクセーからな
腐ったスイカみたいな匂いする
542マンディブラリス:2007/06/22(金) 16:31:56 ID:EybVh1He
それに大食いで、夜は羽音がうるさい。
1ペアだけなら、大して苦にもならないが、飼育数が多いと、さすがにきつい。

去年も近所のガキに結構貰ってもらった。
採取に行ってもスルーだね。
543:||‐ 〜 さん:2007/06/22(金) 23:24:43 ID:+fmDWATq
とりあえずどさっととって、ああ、たくさん取れた、と納得してリリース。
カブトムシなんかそんなもんだ。

そういう場所からすぐ隣のホームセンターで、カブトムシをほしがってる子供を見ると、
「俺について来い!」と誘いたくなるけど、危ないおじさんと思われそうだから、そういうことは
できない、、、
544マンディブラリス:2007/06/23(土) 00:26:17 ID:lMdU9C6h
田尻町に有る日帰り温泉に行き、帰りに電灯の近くの木で、
コクワ♀をGetするも、小さいのでリリース、涌谷に抜ける林道でも
極小の♂を発見。こちらもリリース。

今日は気温もかなり上がるから、期待できそう。
そろそろミヤマかノコを見てみたい。
545:||‐ 〜 さん:2007/06/23(土) 02:53:46 ID:EaDGjzDj
定義逝ってきたのだが、昨日は大雨のため離脱。
本日も逝ってきたが、寒くて離脱。
蜻蛉はたくさんいたよ。
次は来月まで待ってから逝くことにしました。
546DT50:2007/06/23(土) 15:32:21 ID:EX6t4uqF
今日、私も定義行きます。原付のDT50でwww
DTはライト暗いから怖いなぁ〜(><)
547:||‐ 〜 さん:2007/06/23(土) 16:23:35 ID:jFwWvYtu
今日は良さそうだなぁ〜・・・
夜にそんなに気温が下がられなければ・・・。
548原付:2007/06/23(土) 16:26:37 ID:euKVk/YA
じゃ俺もどっかいこっかな
549DT50:2007/06/23(土) 17:13:00 ID:EX6t4uqF
今日はどうなるか楽しみだなあ〜。
時期的にまだちょい早いかもしれないけど(全然早くない!?)行ってきます!!!
夜に気温が下がらないことと、熊が出ないことを祈って!

あと親子連れがいないといいんですがねえ・・・。
550:||‐ 〜 さん:2007/06/23(土) 18:21:20 ID:Uqs6YyUa
今日は今年初めての虫の日だから、それなりに取れるんジャマイカ?
俺は出かけないけど。
551:||‐ 〜 さん:2007/06/23(土) 18:41:43 ID:jFwWvYtu
すでにこの時間で少し肌寒くね?
なんかこのまま冷え込みそうな悪寒。
552DT50:2007/06/23(土) 18:49:35 ID:EX6t4uqF
行って参ります!!!
553:||‐ 〜 さん:2007/06/23(土) 19:07:18 ID:8bBaf82q
灯火って何時頃がベストだと思う?
去年は夜明け直前に採集してたんだけど、その後の仕事が眠くて
大変だったwww
554:||‐ 〜 さん:2007/06/24(日) 00:34:13 ID:ql1rH4lP
今年の初ミヤマゲット!
コンビニの電気に飛んできた。
ついでにスジクワ♀も。
555王鍬大使 ◆p/ZmPNLWYQ :2007/06/24(日) 00:35:16 ID:Mz4HdJAN
555ゲト阻止(^^
556王鍬大使 ◆6RQCIAKXwE :2007/06/24(日) 00:36:00 ID:uto6BN9m
555ゲト阻止(^^
557王鍬大使 ◆6RQCIAKXwE :2007/06/24(日) 00:44:41 ID:uto6BN9m
557ゲト阻止(^^
558:||‐ 〜 さん:2007/06/24(日) 09:18:00 ID:8YFyCMEk
スレ違いだと思うが・・・
仙台にあるブラッ○ーという専門ショップ、
こないだネットオークションで使用してるIDを偶然見つけたんだが、
オクでの過去取引情報を見る限り、ラベルの付け替えをして販売してるようだね。
産地不明、累代不明とかそんなんばっか落札してて、一方の販売するほうでは
きっちり詳細データのあるものばかり。この店、実際に行ってみた人は分かるかと思うが
詳細データの無いものなんて一切売られていない。・・まぁ仕入れはオクで安値で落して、
売れるように自分で適当にラベルこさえてたって事なんだろうな・・・。
昔から良心的な価格で販売しているし、扱ってる虫も詳細データ付きで店の客対応も良い、
信用していただけに正直残念だ・・。
559:||‐ 〜 さん:2007/06/24(日) 09:29:57 ID:HsZpuzeC
そこに限らないことだと思うよ。ヤスリで顎削ってフセツ1本ちぎってWDですとかね。
560DT50:2007/06/24(日) 10:37:30 ID:faOPz2oB
昨日、定義行ってきました。
結果はミヤマのオス(中型)1頭のみでした。
ボウズは免れたので良かった〜!!

家族で来られてる方も多数おりました。

虫探し中に犬だか狐だかが襲ってきたときは焦った(^^;)
思い切ってDTのアクセル吹かしまくって突撃したら逃げてくれました。
561:||‐ 〜 さん:2007/06/24(日) 12:55:29 ID:vN88gVVs
定義で大型のミヤマが採りたいなら7月始めから半ばくらいがいいと思う。
今の時期だとまだ小型〜中型サイズのオスしか出てきてないでしょ。
8月頃になると♀が多くなってきて、たまに状態の悪いボロボロの♂が採れたりする。
まぁ6月でも8月でも大型が採れる可能性はあるんだけどね
562DT50:2007/06/24(日) 13:11:28 ID:faOPz2oB
>>561 アドバイスありがとうございます。とても詳しいですね。
   実はノコが欲しい(一度もとった事無いので)のですが、
   定義だとミヤマ、コクワ、アカアシ、カブトくらいしか採ったことがありません。
   一度だけ大型ノコの礫死体を見たことがありました。

   定義にノコは居ると考えてよいのでしょうか。でもやっぱ少ないのでしょうか?
563:||‐ 〜 さん:2007/06/24(日) 21:53:54 ID:5V657F0N
>>558
そんなこと無いんじゃないか?俺もID知ってるけどね。

>>562
ノコいるよ。ただ若干標高的に高いせいか、少ないね。ノコは昼間、広瀬川なんかの河川敷のヤナギを見ると良く付いてる。
564:||‐ 〜 さん:2007/06/24(日) 23:54:33 ID:8YFyCMEk
>>563
100歩譲ってラベル付け替えて店頭に並べてないとして、その詳細不明な
虫たちはいったいどうするつもりなんだろね・・。おたくもID知ってるみたいだから
話早いけど、ごく最近落札したもので国産オオクワの累代不明産地なし10ペアって
やつの行方が気になるねぇ。(笑) あそこで店頭販売されてるもので産地なしの国産オオ
なんて見た事無いよ・・・?。
ってか、その前にド素人からネットオークションで虫買って業者が店頭で売ってるとしたら、
それだけでどうかと思うが・・。何の信憑性も無いどっかのド素人が自己申告したラベルを
そのまま付けて店頭に並べてるってことなんだろうから。
565:||‐ 〜 さん:2007/06/24(日) 23:55:47 ID:8YFyCMEk
もしかして・・・本人?関係者?・・か?・・・乙。
566:||‐ 〜 さん:2007/06/25(月) 00:25:43 ID:AmzEghSw
>>562
ノコ、平地なら結構取れるぞ。
俺的には、取れても持って帰らない。
567:||‐ 〜 さん:2007/06/25(月) 06:05:10 ID:M/EfzTGA
先週定義いってきた者ですが、
採取はどこら辺がおすすめですか?
前回いったときは、大倉ダム〜寺までの間
外灯採取狙いだったんですが、収穫無し。
まぁー天候もアレでしたけど・・・・・・
568:||‐ 〜 さん:2007/06/25(月) 10:21:02 ID:oEgPcFXD
関係者乙とか言われそうだが。一応そこの常連なので一言。


>あそこで店頭販売されてるもので産地なしの国産オオなんて見た事無いよ・・・?。

最近「国産オオクワガタ飼育品ペア」や「中国産オオクワガタ飼育品ペア」というのが格安で結構あった。羽化日や累代表記は無かった。オーナー、子供向けと言ってた。


>ド素人からネットオークションで虫買って業者が店頭で売ってるとしたら、それだけでどうかと思うが

そうか?安く仕入れられるならオクで買って店で売るなんて、常套だろ?クワガタに限ったことじゃないし。
それに信憑性の問題とか言うけど、俺は某ショップやホームセンターから購入したクワ、全く違う種類が羽化したことが何度かある。プロから購入してもこういうことがある。


以上、スレ汚しスマン。
569564:2007/06/25(月) 12:17:02 ID:oyL9UuKo
>>568
まぁおたくが本人なのか常連なのかは知らんけど・・・
店側がそう言ってるなら、ここのレスとオークションIDの取引状況、
実際に店を見て、各人が判断すりゃいいんだろうね。

でもね、君が言う「オクで安く仕入れられるなら仕入先は問わない」みたいなの
はさすがに違うだろ。そもそもクワカブってのは見た目に判別の付かないラベルに
価値があるという風習が昔からこの業界にある。活き虫に限った事ではなく特に
標本なんかいい例だよね。現に判別の困難なものは店を信用して買うしかない訳で、
店もその「信用」で売ってるというのが大きい。犬猫のように血統書が付いてる訳
じゃなく、ワシントン条約で規制されてる生き物のように証明書が添付されてるという
わけじゃないからね。「本物」だという証明が何も無いからこそ、その「信用」というものに
多少高い金払っても対価を払ってるという人も多いんではないだろうか。
それをネットオークションという不特定多数の人間が参加する場で、どっかの誰かも分からない
見ず知らずの素人から虫を仕入れしてる自体、その店で扱ってる虫の信憑性ってのはハッキリいって
「無い」に等しい。ネットオークションに参加してる人なら誰しもが判る事と思うが、詐欺や偽物が
当たり前のように横行しているし、中には手元に届いて実物を自分の目で確認しても本物か偽物かの判別が
困難なもの(実質、判別する術が無い)もある。
そのことは虫を扱う事を商売にしてる「プロ」なら重々判ってるはずで、いわば「確信犯」なわけ。
添付されてるラベルになんら価値の無い虫(種)ならまだいいが、産地等により価格差が生じてるものなんかは、
完全に故意の「詐欺」でしかない。少なくともプロと自負するなら、そのプロの眼で見て、己が信頼・信用の
出来るところからのみ店頭販売する虫を仕入れるべきで、こんな事はどの業界でも同じでしょ。
クオリティが低くても儲けが出れば良いってんなら話は別かも知れんけどね。

あなたのいうようにそこいらのホムセンやショップなんかで故意かどうかは別として、偽物が出回ったり
してるのも実際に自分で確認してる。自分も一応、この趣味を十数年やっとる人間だからね。
たださ、だからといって自分のところも・・・ってのはおかしいだろ。ってか、少なくともネットオークション
という仕入先はありえない。であれば、自ら偽物を掴むリスクを背負ってネットオクで買うのとなんら変わらんし。(笑
570:||‐ 〜 さん:2007/06/25(月) 12:19:18 ID:pzBCJr41

ど〜でもいいですよ〜


本人乙!!!
571:||‐ 〜 さん:2007/06/25(月) 13:05:35 ID:Ol7WM/JT
>>568-569
そこまで盛り上がる問題でもないやろ?言いたいことはわからんでもないけど。

昨夜は結構捕れたよ。ミヤマ、ノコなど一通り。いよいよ本番だな!
572むう:2007/06/25(月) 14:26:00 ID:4gz6FShA
571》
どの辺にいきましたか?
573:||‐ 〜 さん:2007/06/25(月) 15:36:33 ID:Ol7WM/JT
秋保のほうですよ。
574DT50:2007/06/25(月) 22:01:20 ID:lq6r1/G5
>>571 
うおお!マジっすか!?ノコ欲しい〜〜!!!
秋保大滝よりも奥のほう(山形側)ですか? 

土曜日に定義行ったんですが、ミヤマオス1頭しか居なくて・・・。
しかも近年親子連れ多くて落ち着かないですし(笑
575:||‐ 〜 さん:2007/06/25(月) 22:45:33 ID:AmzEghSw
だからノコほしいからって、そんな山奥行く必要ないって。
里山や川原でOK。
576:||‐ 〜 さん:2007/06/26(火) 07:17:56 ID:Xy6/ly23
宮城県七ケ宿産オオクワ売っていたが、取れるのかい?
577:||‐ 〜 さん:2007/06/26(火) 07:24:11 ID:gxMBCqfr
>>576
昔から少なからず産地としては出回ってるけど真相は地元民でも分からないねぇ。
578:||‐ 〜 さん:2007/06/26(火) 09:07:51 ID:Xy6/ly23
県境に住んでて七が宿はすぐなんだけど、標高も高いし会津と同じような気候なんだけど、放虫してれば住み着くね。
579:||‐ 〜 さん:2007/06/26(火) 11:18:51 ID:wyxBFKpX
>>576
かなり古い資料(1980年代)に七ヶ宿と花山の記録があるから、いるんじゃないの?
オオクワ捕りたいのなら、灯火にだけ頼るんじゃなく、木登り出来ないと難しいよ。
意外に知られて無いけど宮城にはオオクワは結構いる。ポイントが少ないから捕りづらいだろうけど。
580:||‐ 〜 さん:2007/06/26(火) 13:40:05 ID:gxMBCqfr
ポイントも別に少なかないよ。北部・西部・南部でそれなりに採られてる。
でも産地を保護する為に、採集者が詳細を公にしないだけだったりする。
自分も数年前まで付き合いでよく採集に行ってたけど、場所だけ間違って
なけりゃ幹線道路沿いの灯下や樹液でも♀や小さい♂なら結構採れる。
ただ個人的には、一昔前に自ら山ほどオオクワを山で捨ててたから、
あんましオオクワ採集にはのめり込めないというか真剣になれなかったり・・・。
昼間にルッキングでヒメオオやアカアシ採るほうが楽しいね。
581DT50:2007/06/26(火) 16:40:21 ID:HucpSEZa
>>579
そういえばブラッキーの人も七ヶ宿町と花山村にオオクワいるって
行ってました。
しかし詳しい場所は秘密らしいです。
582:||‐ 〜 さん:2007/06/26(火) 16:51:10 ID:Xy6/ly23
七が宿は死体遺棄とか自殺、きのこ取り遭難とか多いよ。気味悪くて‥
583原付:2007/06/26(火) 19:21:22 ID:MUtnqxaG
ん?オオクワ?
去年採ったよ
584:||‐ 〜 さん:2007/06/26(火) 20:12:24 ID:OykE6Zqo
俺、あまりオオクワって好きじゃない(虫じゃなくそれを取り巻く人が)からあまり騒がないけど、上記の産地以外でも捕ったよ。
それよりミヤマやノコの大きいのをとりたいな。特にミヤマの75mmアップ。
オオクワ捕ってもロクなことないよ。必ず疑いを掛けられるし。飼育でいっぱい大きいの出せてるんだから、今更オオクワなんて捕らなくてもいいんちゃう?
585:||‐ 〜 さん:2007/06/26(火) 20:37:33 ID:gxMBCqfr
>>584
同感。それに近年採集されてるオオクワって雑種っぽいの多いしね。
宮城でミヤマの75以上のって採れるの?宮城じゃあんま大きいの採れる
イメージが無いんだが・・・採れても60後半とか。
586DT50:2007/06/26(火) 20:46:04 ID:HucpSEZa
>>584
数年前に丸森でミヤマ72mmなら採りましたよ。

でもそいつ変な癖があって、飼育ケースの壁を登ろうとしてはコケる、コケるの繰り返しで
毎日何回も起こしてあげていました。
587:||‐ 〜 さん:2007/06/26(火) 21:20:53 ID:FauuHhUA
僕が見たミヤマ中では、上で色々言われてるブ○ッキーにある72mmの松島産の標本が最大です。
なんていうか、デカいと思ったサイズよりさらに一回り以上違う感じがしたよ。
多分まだ店にあるだろうから、みんな一回見させてもらうといい。店長さんが捕ったのでは無いらしいけど、言うと見せてくれるよ。

僕自身の採集では69mmが最大です。
588あっちゃん:2007/06/27(水) 00:41:25 ID:Po/PB/8a
>>569
つい先日店に行ってきたけど、国産オオクワとだけ標記して売ってたぞい。
おたくはどういうふうに売ってるか確認もしないで確信犯だのとなんだのと大騒ぎしてるわけかい?
ニーズに応じて仕入先を探して売ってるだけじゃないのかい?
仕入先がオークションだろうが昆虫専門の卸会社だろうが最終的には自分の目で見て確認したうえで
売る分にはいいんじゃないかい?プロなんだからさ。
589:||‐ 〜 さん:2007/06/27(水) 07:48:51 ID:6+bGUUFf
そもそも、オークションのIDから個人のことを色々調べて店を批判するって、そっちの方が問題あるんじゃないの?大体そこで取引したものがすべて店頭に並ぶとも限らないし。
それにあの店では国産オオの○○血統(普通にオクや店で買えば万は下らない)を、逆にそういう虫は怪しいから産地名や血統名書かずに、無産地ってことで格安で売ってるくらいだし。

しかし、あの店長は儲けることにはあまり関心が無いように思える。他店とかと比べるとよくやってるよ。
590569:2007/06/27(水) 09:04:32 ID:1LjiWZyY
>>588
君こそ分かりもせずに適当な事言わんほうがいいよ。本人なのか常連なのか分からんけど
必死に擁護するだけ状況は悪化するだけ。こっちは別に同業者でもないから、
はなからそこまで叩くつもりもないし、温情で晒されないだけ有り難いと思って欲しいぐらい。
オークションでの取引状況見る限り、個人の趣味の範囲と言えるようなものではないのは
一目瞭然。ってか、店頭に並べてるものとオクで取引してるものを区別せずに販売を行ってるのは
すでに確認済み。で、店頭に並んでるものそのままオクに流してるが、オクでストア登録もしてないし、
何よりちゃんと税金払ってんのか?ID晒されりゃ行政に通報するやつも居るかもしれんよ?(笑)


それとね、君は>>569の意味が分かってるか? プロでも鑑定できるようなものじゃない
代物もあるんだから、仕入先は厳格に選び管理するべきで、何よりプロの目で見て分からんものは
どうするの?素人から生体買い上げるにしても、せめて自分が虫売った常連ぐらいからにしとくのが
妥当でしょ。自分の目で見て確認してるから・・・なんてアホな事言うなよ。それだと、そこいらの
道端に落ちてた放虫と思わしき外産虫も捕獲してそのまま店頭に並べそうで怖いね。(爆


>>589
そうあの店は詐欺まがいのものを昔から扱わずにやってるのは自分も知ってる。
だからこそショップだという事を伏せて個人でオークションに参加し、ショップで扱う虫と
区別せずに商売をやってるのがガッカリだね。それに、値がつくのはそういう如何わしい血統もんだけ
じゃないしね。

まぁ↑でも言ってるけど、どんな小汚い商売やってようが、それを見てどう思うかは個人の主観
なんだろうから、これ見た人が判断すりゃいいよ。
591:||‐ 〜 さん:2007/06/27(水) 12:22:58 ID:dzMdVLwn
必死だなwww
スレチだから帰れ
昨日コクワ♂(小)ゲット!岩出山
592:||‐ 〜 さん:2007/06/27(水) 12:27:05 ID:H92UmBza
ここは採集スレだよ。ショップの話はスレ違いだよん。
593:||‐ 〜 さん:2007/06/27(水) 13:57:08 ID:1LjiWZyY
>>591>>592
スレ違いで申し訳なかったね。虫板で他に宮城スレってのが無かったから、
スレ違いなのは重々承知で書き込んだ。地元に住んで地元で採集してる人
の中には採集・飼育・標本用品等を買うのに地元ショップを利用してる人も
多いだろうし、あながち関連のない話ではないのかな?・・と個人的に
思ったりもするが、スレ違いには変わりないか。

まぁでもスレタイを重要視するのであれば・・・・・
岩出山も「仙台」じゃないけどね。>>591も帰らんと(笑

594:||‐ 〜 さん:2007/06/27(水) 14:27:00 ID:zgBo0iGe
仙台=旧仙台藩地域だからOK
595:||‐ 〜 さん:2007/06/27(水) 16:10:21 ID:9w7/OaMl
名取川はヘリが監視してきてうざい
596:||‐ 〜 さん:2007/06/27(水) 16:47:41 ID:H92UmBza
いや、まあ、ショップ情報でも別にいいんだけどね、俺は。
ただ、喧嘩は見たくないんで、よそでやってねってこと。
597:||‐ 〜 さん:2007/06/27(水) 19:00:50 ID:ontUGyOw
>>590
おたくの書き込み見たけど、だんだん論点が微妙に変わってくるんだな。最初はブ○ッキーの人が産地偽装してるって言っておきながら、それが否定されると今度はオクでの取引のことを引き合いにしてくる。
業者じゃないって言ってるけど、おたく業者だろ?俺がショップあちこち見てきて思うんだが、ブ○ッキーの価格はとても安い。値段で太刀打ち出来ないから、ここにブ○ッキーの弱点(?)を晒す。
良心的とか逆に褒めることもあったりスレ違いスマンとか言いながら、けなすところはけなす。おたくが悪い目で見られないようにする、極めて初歩的な心理戦ってとこか。ただ単にブ○ッキーを叩きたいだけ。ってことは業者か、もしくはブ○ッキーに恨みでもあるのか?
上でオクでのやり取り云々言ってるが、だったらオクに出したり落札したりしてるショップ全部を否定しなよ。偽装工作してる業者、沢山いるぞ。
俺は別にブ○ッキー贔屓じゃないが、おたくの書き込みがスレ汚ししてるので少々ムカつくくらい。

一つ言っておくが、(笑)とか(爆)とか、今は誰も使わないよ。おたくが誰なのか分かってしまうようだな(笑)
598:||‐ 〜 さん:2007/06/27(水) 20:35:16 ID:AKgw666G
ま〜た始まった
599王鍬大使 ◆6RQCIAKXwE :2007/06/27(水) 20:36:56 ID:G310MSUV
チンポ600本ゲット?(^^
600:||‐ 〜 さん:2007/06/27(水) 20:39:21 ID:1LjiWZyY
>>597
もういいんでないの? 
もう自分は言いたい事は全部書き込んだから後はいいかなって思ってたが・・・
さすがにこの流れでその書き込みは本人か関係者ってとこか。(笑
産地偽装・・?・・「産地偽装」なんて言葉は一言も使った覚えが無いんだが、
自ら申告してくれるって事は見に覚えのある関係者かね・・・
申告ついでに確定申告もちゃんとしましょうねww


ってか別に論点を変えてるわけじゃなく「産地偽装」は普通にしてるでしょ。 
でもね、↑のほうで本人だか関係者だか常連だかから「偽装はしていない」との否定の
書き込みがあったんで、それについてはそれ以上追及しなかっただけ。
その件に関してもっと掘り下げるならばソースを出す必要があったわけで、
↑でも書いたけど、こっちは同業者でもないし、その店が昔から良心的な
販売方法をとってきた店だってのも認知してるんでね、別にそこまでしたかないから、
あとは見た人が判断すりゃ良いと各人に判断を委ねたんだが・・それで納得できんのか?

>上でオクでのやり取り云々言ってるが、だったらオクに出したり落札したりしてるショップ全部を否定しなよ。
偽装工作してる業者、沢山いるぞ。

って、知ってるなら君も晒した方がいいんじゃない? この趣味をやっとる消費者にとってはそういう業者は
消えて欲しいぐらいでしょ。物が物だけに信用のできる店だけが残りゃいいしね。詳細を教えてくれりゃ
こっちで調べてやるぞ?(笑

「初歩的な心理戦?」とか「(笑)は今は誰も使わない?」とか・・・おたくは子供?(笑)
それこそ完全なスレ違い。自分がスレ汚しだという事に気づいたほうがいいみたい。
601王鍬大使 ◆6RQCIAKXwE :2007/06/27(水) 20:39:44 ID:G310MSUV
偶然装い【チンポ】王鍬大使【マンコ】600ゲット(^^
602王鍬大使 ペニス6RQCIAKXwE:2007/06/27(水) 20:41:41 ID:ZrOXD3uw
  人
 (_)   ああああああああああああああああああ
\(__)/ チンポ600本ゲットがああああ
( ・∀・ )  
603:||‐ 〜 さん:2007/06/27(水) 21:01:48 ID:vBLrv91O
業者乙
宮城政宗ある限り
全ての店が好感触
きんぐおぶ半面教師



しかし今年は虫少ないような気がするんだが
皆さん取れてますか?

604:||‐ 〜 さん:2007/06/27(水) 22:00:39 ID:Nh9EaD/F
オレは今日、【県民の森】付近でコクワをゲット  ♀×2、♂×1
でもその場で逃がしてやりました。
605:||‐ 〜 さん:2007/06/27(水) 22:11:47 ID:VksExN8k
>>603
今年は去年よりは捕れてるよ
少なくともミヤマは多いね

けどサイズが66mmマックスなのだ
606王鍬大使 ◆6RQCIAKXwE :2007/06/27(水) 22:13:15 ID:G310MSUV
>>605
小さいでふね、プー(^^
607王鍬大使 ペニス6RQCIAKXwE :2007/06/27(水) 22:16:19 ID:ZrOXD3uw
ビチグソでふね、プー(^^
608:||‐ 〜 さん:2007/06/27(水) 22:22:56 ID:SK5qsZmG
俺も(笑、爆)使うぞ(笑)!ニートホープ【昆虫産地偽装販売】(爆。
609:||‐ 〜 さん:2007/06/28(木) 01:33:35 ID:Km1c1tvX
このレスは業者の巣窟か?そのブ○ッキーって店の関係者クセー厨が必死だなっ >>600もさっさと晒せよ、そんな糞業者どうせろくでもねーだろ存続価値なし。
産地偽装は店が否定すればそれまでだがネットオークションで稼いでる店の故意の申告漏れは税務署に通報しれば即刻アウト。
そいつの出品物の一番安いやつでも適当落札して取引しれば個人情報簡単にゲトできるし、その住所氏名&オークションID&口座教えてやれば後は勝手に税務署のほうで処理してくれんぞ。赤字すれすれでやってるようなちぃせぇ店なら税金の追課金も払えず即つぶれて終わりだ。
何年もネットオークションで個人取引として処理してたとしたら税金の額もそれなりぽいな御愁傷さん。ちなみに所得を隠してた分の税のほかに遡って延滞金や未申告による加算税も当然かかるから。ま・・がんばりや。
610:||‐ 〜 さん:2007/06/28(木) 13:11:15 ID:HNHS8Ei+
家のカブトが成虫になって大量です!
611:||‐ 〜 さん:2007/06/29(金) 16:49:21 ID:Yuk5AmdT
うちのカブ、まだ幼虫だ。
いつサナギになるんだ?
612:||‐ 〜 さん:2007/06/29(金) 18:19:29 ID:429AJtW2
来年の夏じゃないかな
613:||‐ 〜 さん:2007/06/29(金) 20:14:40 ID:ApmCvnMO
>>610
部屋の中で飼ってるのか?
うちのは玄関先が蛹、物置が幼虫だ。
614DT50:2007/06/29(金) 20:48:41 ID:JDPM0N4q
青葉山あたり走ってて八木山橋を見つけた。かなり高いですね。夜通ったら怖そう
615:||‐ 〜 さん:2007/06/29(金) 22:03:42 ID:429AJtW2
そこはむか〜し飛び降りの名所だったそうです、あまりに高く体が粉々になるそうです‥でも頭だけはいつも立っていると聞きました。青葉城にも幽霊が‥普通にでます、かぶクワもでます。
616:||‐ 〜 さん:2007/06/29(金) 22:26:21 ID:zgfC7bOL
あ〜本当に〜
ぐだぐだうるせ〜な〜
だから2ちゃん嫌いなんだよ〜
このスレの主旨が違うんじゃね〜か?
”仙台でのカブト・クワガタ採集”だろ!
採集の話しすりゃ〜いいんじゃね〜の?

オークのID見つけたから何なのさ?
○○○○○の肩持つ訳じゃないが、俺も長年オークションをしている。
関東・中四国・九州の有名ショップも個人の俺に入札し落札してるぞ!!
別にショップが落札してもいいんじゃね〜
ダメなの?
変なの???
そういや〜最近も俺から九州と大阪のショップが落札してたな!!
これ見てるヤツ、1度は名前の聞いたことのあるショップだよ!
ショップ名公表してもいいがそれはヤメた!
産地無名?
俺の知ってるショップ(宮城じゃね〜からな!)ではハイブリッド(産地分からん・何処かもわからん)固体をイベント用などで
ペア1,000円位でイベントの時、売って子供達喜んでたぞ!
ダメ?

>個人情報簡単にゲトできるし、その住所氏名&オークションID&口座教えてやれば後は勝手に

あなたが真っ先に”個人情報保護漏洩”で捕まります!

これ読んで勉強したら!

第一章 総則(第一条−第三条)
第二章 国及び地方公共団体の責務等(第四条−第六条)
第三章 個人情報の保護に関する施策等
 第一節 個人情報の保護に関する基本方針(第七条)
 第二節 国の施策(第八条−第十条)
 第三節 地方公共団体の施策(第十一条−第十三条)
 第四節 国及び地方公共団体の協力(第十四条)
第四章 個人情報取扱事業者の義務等
 第一節 個人情報取扱事業者の義務(第十五条−第三十六条)
 第二節 民間団体による個人情報の保護の推進(第三十七条−第四十九条)
第五章 雑則(第五十条−第五十五条)
第六章 罰則(第五十六条−第五十九条)
附則

もしかして俺、あなたのこと知ってるかも?
俺と合ったことあるかも?
本当にさ〜大人だったらこういうの辞めようよ!
普通に”仙台でのカブト・クワガタ採集”の話しをしようよ!!
617:||‐ 〜 さん:2007/06/29(金) 22:30:26 ID:vNtOOOJ4
で如何されたいの?
618:||‐ 〜 さん:2007/06/29(金) 22:53:13 ID:zgfC7bOL
何が?
619:||‐ 〜 さん:2007/06/29(金) 23:26:18 ID:429AJtW2
スレ違いです、ここは法律相談スレではありません。なんつってw同種なんだから俺もいいと思うよ。オオと台湾交配した訳じゃないし。アンテだってヒマラヤ系ならかなり交ざってるよ多分・・・
620:||‐ 〜 さん:2007/06/29(金) 23:31:31 ID:zgfC7bOL
>スレ違いです

ごめんね!

>ここは法律相談スレではありません。なんつって

おお〜すまぬ!
621:||‐ 〜 さん:2007/06/29(金) 23:53:06 ID:eoCZepOH
もうそこのショップの話はどうでもいいよ他でやれ
そのショップが個人IDでオークで仕入れしてるが産地偽装はしてるか証拠は無い
あとはそのショップを利用するかしないかは個人の問題だよ
ま、でも個人的にはオークで買った虫を利益上乗せされてショップ販売されてるんなら
自分でオークで落すけどなww

>>616のレスでちと気になったんだけど、それって個人情報保護漏洩にあたるのか?
取引して得た情報を第3者とかに公開すれば問題有りそうだけど、
税務署に通告したってなんら問題ないんじゃね〜の?わからんけどさ
622:||‐ 〜 さん:2007/06/30(土) 00:22:33 ID:R6SYZt+y
おめえが話蒸し返してんだろ
623:||‐ 〜 さん:2007/06/30(土) 00:26:29 ID:sDD8ZGY/
蒸し返されて困る輩か?
624:||‐ 〜 さん:2007/06/30(土) 00:27:59 ID:7/x7gTyO
>もうそこのショップの話はどうでもいいよ他でやれ

他でやれ!?
これで最後にしたいと思いレスっただけだっ!
それでも突っ込んでくるなら俺は知らん!!
”仙台でのカブト・クワガタ採集”これが主旨なのは皆が分かってるはずだっつうの!
”仙台でのカブト・クワガタ採集”見てた方が楽しいだろ!
何処で何が採れたとか何処行けば何が採れるとかさ!
仙台だけじゃなくてもいいじゃない!
宮城のここでは何が採れるとかさ!!

>でも個人的にはオークで買った虫を利益上乗せされてショップ販売されてるんなら
>自分でオークで落すけどな

それはそれでいいんじゃないのオーク使えば!!
個人の考え方だよ!!
625:||‐ 〜 さん:2007/06/30(土) 00:42:32 ID:sDD8ZGY/
まぁまぁ・・もちつけよ
なぜにそこまでいきりたってんのかわからんぞww
626:||‐ 〜 さん:2007/06/30(土) 00:44:47 ID:7/x7gTyO
>まぁまぁ・・もちつけよ
>なぜにそこまでいきりたってんのかわからんぞww

そうだね〜!
りょ〜かい!!
627:||‐ 〜 さん:2007/06/30(土) 00:52:33 ID:dFle7NnA
みんな、

スルーしろ!
628マンディブラリス:2007/06/30(土) 11:44:54 ID:gk5DLlBw
原付さん、DT50さん、今日は出陣されますか?
俺も原チャリで、採取に行くことが有ります。
ただエリアが違うので、出会う事は無さそうですね。残念!!
629:||‐ 〜 さん:2007/06/30(土) 12:58:09 ID:BZFAOEjW
>>621
>>624
うせろカスが


お気に入りの毎年採集するポイントなんだが
川の工事やら木の伐採でクワの数激減した。
今年はノコが出でこない
630:||‐ 〜 さん:2007/06/30(土) 14:03:09 ID:X3Ikp6VT
>>629
河川敷の柳なんか、自然の一部だなんて、絶対に思われてないよなあ、、、
どれだけ虫がいるかなんか、本当に知られてないんだろうね。
631マンディブラリス:2007/06/30(土) 16:15:55 ID:gk5DLlBw
ノコだけじゃない。ミヤマ、コクワ、カブトでさえも、小ぶりで数も去年ほど出ない
皆さんはどうですか?
632DT50:2007/06/30(土) 17:35:38 ID:8sPTMEZR
マンディブラリス様

今日は出陣するか迷っています。
木曜日にまた定義に行ってみたのですが、結果は・・・orzでした。
あの日は濃い霧に覆われていて視界が悪く、路面も濡れていました。

今日はどうなんだろうなぁ〜。微妙な天気ですよね。
青葉山周辺は家が近くて興味があるのですがどの変がポイントなのか良く分からないので
まだ取れてませんorz

633マンディブラリス:2007/06/30(土) 19:20:12 ID:gk5DLlBw
DT50さん
こんばんは、レスありがとうございます。
雨が降り気温も下がっています。
今夜はダメでしょうね...
俺も出陣は見合わせました。
634:||‐ 〜 さん:2007/06/30(土) 20:52:42 ID:7/x7gTyO
635:||‐ 〜 さん:2007/06/30(土) 20:53:31 ID:T9SHSdu8
おととい、かなり大型のノコ捕れましたよ。ノギスで測ったら66mm!多分自己ギネスです〜。
簡単なポイントは仙台北部、畑の中のヤナギでした。
636:||‐ 〜 さん:2007/06/30(土) 21:06:02 ID:7/x7gTyO
>>629

何っ!
”うせろカスが ”だと!
おまえらの為にレスっってやったんだろ!
だから2ちゃんは嫌いなんだよ!!
俺は2ちゃんはほとんど見ないし書き込みは今回が初だ!!
顔が見えないから強気にでる!
ふざけんじゃね〜ぞ!!
面と向かって俺の目の前で”うせろカスが”って言えるのか?
もう10年位、虫やってるから宮城の虫やってる人間はある程度知っている。
実は何処かのショップとか採集で会ってんじゃね〜か!!
なめた口聞くんじゃね〜ぞ!!
637:||‐ 〜 さん:2007/06/30(土) 22:11:16 ID:Cpo6ykAT
>>636
まぁ落ち着こうよ。所詮2ちゃんはこういうとこなんだから。
うせろカスなんて2ちゃんじゃ常套句なんだからね。2ちゃん初心者には少々ムカつくかもしれんが。
あんたみたいのがいつまでも熱くなってるからさらに荒れるんだよ。言いたいことは良く分かるけどな。

もうこの話題ヤメヤメ!採集の話題で行こうや。みんなもそれがいいだろ?
638:||‐ 〜 さん:2007/06/30(土) 23:10:36 ID:sDD8ZGY/
ショップ批判の粘着厨もその店の工作員も空気嫁
そしてさっさを失せろクズ共がっ!

で、今日採集いく人はいる? 漏れはどうしようか迷ってる・・
639:||‐ 〜 さん:2007/06/30(土) 23:46:04 ID:XBJC1K3k
>>638
あんまり今日は出てなかったぞ
やめといたほうがいい
今夜は肌寒い

>>636
うせろよカスがっ
640DT50:2007/07/01(日) 11:29:59 ID:s3LkDL8u
マンディブラリス様

実は昨日定義行ったのですが、やっぱり結果はミヤマ♀1だけでしたorz
最近取れなくなってきたような・・・。しかも車で来ている人の一部は待ち伏せなのか
知らないけどポイントを占領していて非常にやりずらくなってきました。

もう定義やめるか・・・遠いし。
641原付:2007/07/01(日) 12:31:00 ID:N7VYAOWE
何の種類を求めてるのか知りませんが定義までいかなくてももっと近場で採れますよ
外灯ではなく樹液に目を向けてみてはいかが?
自分も他人の目は気になりますね、何も知らない車からしてみれば夜の外灯の下にポツンと立ってる俺は不審者or幽霊にしか見えないですからw
642:||‐ 〜 さん:2007/07/01(日) 13:44:56 ID:zFaKLOs3
今日暑いなぁ・・・今夜あたりはどうよ?採れるかな・・。
643DT50:2007/07/01(日) 15:26:40 ID:s3LkDL8u
原付様

自分はノコが欲しいのですが、皆さんからアドバイスいただき、
河川敷周辺の柳でとれると教わったのですが
どの変化ちょっとわからなくて。
青葉山テニスコートや花壇自動車学校付近でしょうか?
644原付:2007/07/01(日) 17:22:17 ID:N7VYAOWE
このスレ読めば載ってますよ
645原付:2007/07/01(日) 17:30:02 ID:N7VYAOWE
今日はちょっと泉区の某所に行って来ます
カブトはまだ早いかな
646:||‐ 〜 さん:2007/07/01(日) 18:29:37 ID:K7+4Wa1x
今朝太白区内某所でミヤマ♂(中)一匹ゲット!
俺的には今年初ミヤマです。

先週初ノコ&コクワ捕ったんで、今年は順調なスタート。
647マンディブラリス:2007/07/01(日) 19:07:41 ID:U4+dMrqo
俺も今から出陣します。今日は原チャリで...

DT50さん

ノコ採れるといいですね。
マシンはオフロードタイプの名車ですね。渋い!!
648原付:2007/07/01(日) 21:02:11 ID:N7VYAOWE
雨で池になってました><
649マンディブラリス:2007/07/01(日) 21:50:38 ID:U4+dMrqo
原付さん

雨が降ってました?
俺の所は、満月がよく見えました。
アカアシ♂×2ゲットです。
今日は川面のホタルがとても綺麗でした。
650原付:2007/07/01(日) 23:38:21 ID:N7VYAOWE
>>649
いいえ、先日の雨のせいで干上がってなくて><
湿地ですから
651:||‐ 〜 さん:2007/07/02(月) 19:48:15 ID:IzbG3X0O
ショップスレが建ったので、こっちは採集オンリーで行きましょう!

昨夜、かなりミヤマ捕れましたよ。多分100匹は捕りました。
大きい♂を10匹ほど持ち帰ってきましたが、最大68mm。宮城で70mmアップはなかなか難しいですね。
あとアカアシの50mmアップも捕ってみたいです。
皆さんはどうですか?
652マンディブラリス:2007/07/02(月) 22:12:50 ID:LRM8QB/V
ミヤマ100匹ですか、居る所には居るんですね。
灯火採取ですか?

それにしても、雨の日は嫌ですね...
653:||‐ 〜 さん:2007/07/02(月) 22:24:49 ID:lfqgJ3F5
宮城ってなんで大きいのでないんだろうね?
隣の山形じゃ、オークションに結構良いサイズたくさん
出品されてるの見かける。
アカアシも他県に比べて小さめなんだよな。
654:||‐ 〜 さん:2007/07/02(月) 22:36:57 ID:ZoUmJB0B
655:||‐ 〜 さん:2007/07/03(火) 00:43:47 ID:AABfdJNw
>>651
いいなあ、100匹、、、
656原付:2007/07/03(火) 01:53:47 ID:3keFRLQ4
去年採ったミヤマの幼虫が蛹になった
サイズは60↑の♂です
657:||‐ 〜 さん:2007/07/04(水) 00:28:33 ID:kh0ZvSPF
今日、灯下採集行ったけど駄目だた・・
若干霧雨が降ってたけど、気温はそんなに低くなかったんで
いけるかなって思ったんだがあまかったか。
658王鍬大使 ◆6RQCIAKXwE :2007/07/04(水) 13:01:57 ID:PUa2ucjz
雨が降っているのに出かけるなんてバカでふね(^^
この強欲ジジイが(^^
659:||‐ 〜 さん:2007/07/04(水) 13:42:22 ID:9ECVFFP6

王鍬大使 きもちわるい!
660:||‐ 〜 さん:2007/07/04(水) 20:27:08 ID:gJReFyOc
この時期のミヤマは活きがいいねぇ(^^;

うちのはエサも食わずに威嚇しまくり。。。

生命力弱いのが素敵な虫って珍しくね?
661:||‐ 〜 さん:2007/07/05(木) 18:29:38 ID:hb4Lkf9f
成虫になってから冬越してるわけだし、生命力が弱いというのとはちょっと違う気もする。
662DT50:2007/07/05(木) 19:01:46 ID:2DpECkBR
人間より病気に掛かりにくいと言う点では
生命力はそこそこあると思います。
大気汚染、森林伐採があってもまだ絶滅してませんしね。
663:||‐ 〜 さん:2007/07/05(木) 20:30:21 ID:9iOS2ywe
>>661

660です。
ミヤマって冬越しするの?
オオクワ・ヒラタ・コクワは冬越しするの知ってたけど、
ミヤマやノコはしないと思ってた。

特にミヤマは繊細で一番飼育が難しいクワガタだと。。。

俺間違ってる?
664:||‐ 〜 さん:2007/07/05(木) 21:26:24 ID:gKiux6e9
>>663
俺は>>661じゃないが。
ミヤマって晩夏に羽化する。そのまま蛹室で越冬し、翌年の夏に出てくるのだ。ノコも一緒。
そういう意味なんじゃね>>661の言ってることは。

>特にミヤマは繊細で一番飼育が難しいクワガタだと。。。
ミヤマは夏場なんかを低温管理できれば簡単だよ。23度以下には保ちたいね。それが可能なら、2年掛かるが70mmアップは出る。
665:||‐ 〜 さん:2007/07/05(木) 22:52:31 ID:hb4Lkf9f
>>664
そういうこと
666王鍬大使◇p/ZmPNLWYQ:2007/07/05(木) 22:54:59 ID:yY+SCSx5
666仙台戦記(^^
667:||‐ 〜 さん:2007/07/06(金) 16:04:09 ID:RtI+BNRX
昨日は雨上がりに灯下採集に行ったけど
寒すぎて駄目だった。コクワ♀1頭のみ。
668原付:2007/07/06(金) 22:10:54 ID:ceT9JvLL
灯下でカブトでてきた
あとミヤマも
669DT50:2007/07/06(金) 22:42:18 ID:qVuAkrtC
今日暇だったので懲りずにまた定義へ。
今日は小さいミヤマがたくさん、中型ミヤマ、アカアシでした。
だんだん取れるようになってきた。
でもなんか小型多い・・・。

原付さん
僕も今日、カブト小型オス(礫死体orz)見つけました。
670:||‐ 〜 さん:2007/07/07(土) 10:25:50 ID:nidFFGBx
昨日の夜、定義周辺を散策したけど、一匹も採れなかった・・orz
所要で寄り道しすぎて、現地に着いたのがもう明るくなりかけた朝方だったんで
すでに自分が採る筈だった虫がカラスやスズメに突かれてお陀仏してた。
そん中でも完品なら50ミリはありそうなアカアシ♂が前胸部より上だけの姿で
のた打ち回ってたのが・・・非常に悔やまれる。さて、今日はどこにいこか。
671:||‐ 〜 さん:2007/07/07(土) 18:48:42 ID:EH6JczsW
今夜は灯下人口多そうですね。
672原付:2007/07/07(土) 19:16:22 ID:bHDl+0Um
あえて樹液に行くw
673原付:2007/07/07(土) 21:28:47 ID:bHDl+0Um
行ってきた
コクワ多数、ノコ少々、カブトは居なかった
嬉しかったのは平地のポイントなのにミヤマが居た事

余談
採集の最中に女性の悲鳴か子供の悲鳴みたいなのを数回聴いた・・・
しかしコレくらいで怖気ずく俺じゃないw
出るなら出ろや!って感じでそのまま採集続けてたっていうのは半分嘘でw
ほんとにヤバイ雰囲気だったら即効逃げるw
悲鳴の犯人はムササビだと思われるから続行できた・・・たぶんムササビ・・・
674王鍬大使 ◆6RQCIAKXwE :2007/07/07(土) 21:37:56 ID:MNFA6xD4
僕は愛液に行きまふ(^^
675:||‐ 〜 さん:2007/07/07(土) 23:27:06 ID:Gq6/yjV/
俺も樹液へ。
ノコオス2匹とどうでもいいコクワ多数。
ミヤマがほしいなあ。
676:||‐ 〜 さん:2007/07/08(日) 09:45:06 ID:0Wu1HEuG
昨日採集行ってきた。結果、ミヤマ♂1♀1、ノコ♀1だった。
移動した距離の割には採れなかったな・・・カブは屍骸のみ確認。
677:||‐ 〜 さん:2007/07/08(日) 20:10:25 ID:xnNQbHLK
現在岩出山某橋
灯火に車3台wwwスルーして花山行きます
678DT50:2007/07/08(日) 20:14:52 ID:MiObucFR
昨日今日と七ヶ宿へキャンプに行きました。
七ヶ宿ダム公園で休憩していたところ
周りにポツポツ生えている木を見てみたらなんと
念願のノコオス1頭(中型)発見!!!
メチャクチャ嬉しかったとです!だって初めてのノコですから。
こんなちょっとした木にいるなんて思いませんでした。
だって七ヶ宿見渡す限り針葉樹(杉等)だらけでしたし。

かえって来て青葉山テニスコート付近を捜索し、もしかしたらノコいないかな〜
と必死で探したのですが、見つからなかったですorz
もし大歯型か、だめならメスを採って繁殖させようと思ったのですがね〜。
679砂漠の虎 ◆vxIlIu3aNU :2007/07/08(日) 20:16:02 ID:AUjjeB2G
_□□
(▼∀(=========0                          ●   
つ_| ̄ ̄ ̄|
|_____|___
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\_
__________/○/
○○○○○○○○○○○/______________________________________________
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ "" """"""""""

"""""""""""" """"""""""
"""""""""""""""""""""" "" ""
680DT50:2007/07/08(日) 20:18:03 ID:MiObucFR
>>679
荒らしですか?
681:||‐ 〜 さん:2007/07/08(日) 20:20:24 ID:rtnaTQsY
いよいよカブトが出てきた。
ノコギリもそれなりの型が混じってる。
やっと虫取りの季節到来だな。
682王鍬大使 ◆6RQCIAKXwE :2007/07/08(日) 20:22:19 ID:YfCXpNYs
>>678
1匹いたということは、まだいるかもしれませんでふね(^^
針葉樹林の中にノコの好きな木が混ざっている可能性ありでふ(^^
夜に行って灯下収集した方がいいでふよ(^^
683砂漠の虎 ◆vxIlIu3aNU :2007/07/08(日) 20:22:53 ID:AUjjeB2G
いえいえ、対荒らしのためにやってるんです。
荒らすと君らもこの的見たく去れることを忠告(通報の的の意味です。)
684:||‐ 〜 さん:2007/07/08(日) 20:23:55 ID:F3Rjd86v
>>683
いや、君も立派な荒らしだ
685王鍬大使 ◆6RQCIAKXwE :2007/07/08(日) 20:25:16 ID:YfCXpNYs
>>684
荒らしにレスする行為も荒らしでふよ(^^
686砂漠の虎 ◆vxIlIu3aNU :2007/07/08(日) 20:26:07 ID:AUjjeB2G
>>685
スマソ!
687:||‐ 〜 さん:2007/07/08(日) 20:29:30 ID:F3Rjd86v
>>685
しかしガンダムは自分を荒らしだと思って無さそうだからな
688:||‐ 〜 さん:2007/07/08(日) 20:46:23 ID:AUjjeB2G
>>685
くれぐれも注意しろ
689DT50:2007/07/08(日) 20:48:24 ID:MiObucFR
>>682
そうですね〜、ポツリぽつりと広葉樹は生えていました。
っしかしこんな過酷な(笑)環境でよくいたものだ。

でもあの辺り異常なくらい外灯が
すくなかったんですよね。
690:||‐ 〜 さん:2007/07/08(日) 21:22:05 ID:XR9TZFma
今帰ってきました。
成果は樹液でミヤマ33匹、ノコ9匹、コクワ7匹、スジ6匹、カブト3匹でした。
カブトはまだちょっと早いかな?
691:||‐ 〜 さん:2007/07/09(月) 00:10:21 ID:j3lJvZEX
みなさんは、定議に何時頃行くんですか?
692:||‐ 〜 さん:2007/07/09(月) 13:14:48 ID:isvwaU98
>DT50

若林地域考 広瀬川クワガタ探検
http://www.stks.city.sendai.jp/citizen/WebPages/wakachu/joho/j035.html
693:||‐ 〜 さん:2007/07/09(月) 18:21:54 ID:yc86xMMm
>>690
ミヤマ33匹はすごい!
どういったとこ行ってるの?
694690:2007/07/09(月) 20:38:55 ID:nr09DH3l
>>693
本当にちょっとした狭いポイントだよ。

一つだけヒント。宮城はクヌギやナラなんかよりヤナギを見つけるべし!
695:||‐ 〜 さん:2007/07/09(月) 22:18:37 ID:R9Y2eyez
今日採集行った人いる?今日はどうしようかな・・
696王鍬大使:2007/07/09(月) 22:32:29 ID:xnYK9fj9
今日はオナーヌしまふ
(^^
697王鍬大使 ◆6RQCIAKXwE :2007/07/09(月) 22:33:57 ID:sT56gZd0
>>696
今日はもうオナニーしましたでふよ(^^
698:||‐ 〜 さん:2007/07/10(火) 00:39:54 ID:wWQz/cXq
>>694
柳は常識だよ。
狭いポイントって、やっぱり狭い、隔離されたところか?
699王鍬大使48才 クセ〜〜〜!:2007/07/10(火) 00:50:15 ID:VXLGey0w
王鍬大使48才 クセ〜〜〜!

。 o 彡川出川出川ミ〜 プゥ〜ンカマッテカマッテカマッテカマッテカマッテカマッテカマッテカマッテカマッテ
 。 川出川/゜∴゜\ b〜 プゥ〜ンカマッテカマッテカマッテカマッテカマッテカマッテカマッテカマッテカマッテ
 。‖出‖.゜◎---◎゜|〜 ゜ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  出川‖∵∴゜。3∵゜ヽ〜<  ネエネエ、誰かカマッテ欲しいでふ(^^
。 川出∴゜∵∴)д(∴)〜゜ | レス欲しいでふ(^^
 。出川∵∴゜∵o〜・%〜。   \_____________________
o 川出‖o∴゜〜∵。/。 プゥ〜ンカマッテカマッテカマッテカマッテカマッテカマッテカマッテカマッテカマッテ
 川出川川∴∵∴‰U 〜プゥ〜ンカマッテカマッテカマッテカマッテカマッテカマッテカマッテカマッテカマッテ
。U 〆∵゜‥。 ゜ o\。゜〜。プゥ〜ンカマッテカマッテカマッテカマッテカマッテカマッテカマッテカマッテカマッテ
。。/∵\゜。∵@゜∴o| 。o゜。゜ プゥ〜ンカマッテカマッテカマッテカマッテカマッテカマッテカマッテカマッテカマッテ
 /::::∴/:::::::::::‥ ∵゜ | 〜 。oプゥ〜ンカマッテカマッテカマッテカマッテカマッテカマッテカマッテカマッテカマッテ
(:::::::: (ξ:  ・ ノ:::・/:| 。゜o 。。プゥ〜ンカマッテカマッテカマッテカマッテカマッテカマッテカマッテカマッテカマッテ
o\::::: \:::::::∴。 (::: | o。゜ o。プゥ〜ンカマッテカマッテカマッテカマッテカマッテカマッテカマッテカマッテカマッテ
 /:::\::::: \::: ∵゜ ヽ| 。゜。゜プゥ〜ンカマッテカマッテカマッテカマッテカマッテカマッテカマッテカマッテカマッテ
/::::   \::::: \::: ヽ )∴ シコシコ シコシコ シコシコ シコシコ シコシコ シコシコ シコシコ シコシコ シコシコ シコシコ
|:::∴o゜  \::   ̄ ̄⊇)__ 〜 モワー モワー モワー モワー モワー モワー モワー モワー
|::::::: ∴゜∵。\;;;;;;;;;;;(__(;;;・) 〜 モワー モワー モワー モワー モワー モワー モワー モワー
\::::::::::。ξ(;;; );; ) ゜。。   〜プゥ〜ンカマッテカマッテカマッテカマッテカマッテカマッテカマッテカマッテカマッテ
∵\::::::::::::。∵ ) ) ゜o゜ o。プゥ〜ンカマッテカマッテカマッテカマッテカマッテカマッテカマッテカマッテカマッテ
。o。。):::::∵゜ // 。o。゜プゥ〜ンカマッテカマッテカマッテカマッテカマッテカマッテカマッテカマッテカマッテ
。゜ /::::::::: // 。 ゜プゥ〜ンカマッテカマッテカマッテカマッテカマッテカマッテカマッテカマッテカマッテ
 /:::::  (_(_ 。oプゥ〜ンカマッテカマッテカマッテカマッテカマッテカマッテカマッテカマッテカマッテ
700:||‐ 〜 さん:2007/07/10(火) 01:07:12 ID:acWznTfp
>>699
死ね。
701:||‐ 〜 さん:2007/07/10(火) 01:14:51 ID:VXLGey0w
↑王鍬大使乙
702:||‐ 〜 さん:2007/07/10(火) 07:01:24 ID:RZdjGJFE
久間防衛大臣の辞任問題が新聞紙上を賑わしている。しかし、ここまで愚かな内閣だとは思わなかった。
そもそも総理の実力もなく人選ミスばかりしている安倍首相。松岡農水相の自殺も腑に落ちないが、今回の「しょうがない」発言も国民を馬鹿にしているとしか言いようが無い。
辞任は当然であろう。

 そもそも世界で唯一の核被爆国であり、核の悲惨さを訴えなければならない国の立場にあるべき防衛大臣が、なんたる無責任発言をしてしまうのだろうか。こいつも大臣の器ではないなあ。
どうみても落とした側のアメリカ側に立って物を言っているとしか思えない。アメリカは戦争を仕掛けたのは日本であり、戦争終結を早めるのには核爆弾が効果的だったと、考えているかもしれないが、
アメリカ国民は、核の悲惨さを何処まで認識しているかも疑わしく、20世紀の偉大なる発明の一つに核爆弾をリストアップしているほどだ。
またアメリカの識者までが、原子爆弾を日本に投下したことにより、戦争の犠牲者をこれ以上出すのを食い止められたと、トンチンカンなことを言っているのだ。だから日本が中心になって、
核廃絶を訴えたところでアメリカは、何処まで核問題に真剣になっているか疑問符がつくのである。

んな中で、防衛大臣という要職につく人が、被爆者遺族を逆なでするようなことを平然と言って、けして許されるものでは無いだろう。
本当に安倍内閣は瀕死の重傷と言ってしまってもいい状態である。
ところで、防衛庁が何時の間にか、ドサクサにまぎれて防衛省に昇格して、長官が大臣になってしまった。
これでますます憲法第九条の改憲が現実味をおびてきそうだが、なんか気づかない間に、どんどんときな臭くて保守的な国家になっていく。それで、まさか宮内庁までが宮内省にならないだろうなあ・・・・・。
ああ、コワ! 主権在民は何処へいく!
703:||‐ 〜 さん:2007/07/10(火) 08:43:48 ID:/a2Ir8rv
昨日はノコとアカアシが採れた。
アカアシは小さい個体だったけど、今まで居ないと思ってた地域から
採れたんで収穫はあった。晩夏あたりにそのポイントでルッキングでもしてみるか。
704:||‐ 〜 さん:2007/07/10(火) 12:51:38 ID:c1dlh8qj
消防以来、久々に甲虫採集にはまりだしたんだけど
いない・・・
昔は日中でもそこそこ採れたのに
今は事情がかわったのか?
705:||‐ 〜 さん:2007/07/10(火) 14:52:19 ID:/a2Ir8rv
消防時代がいつの話なのか分からない件
706DT50:2007/07/10(火) 16:41:19 ID:be6PBZQX
>>692
ご親切にどうもありがとうございます!
707:||‐ 〜 さん:2007/07/10(火) 19:48:37 ID:c1dlh8qj
>>704です
さっき6時くらいから、塩釜多賀城境界の某所でクヌギ根本の腐葉土漁ってカブト♂一匹、コクワ♂二匹ゲットしました!
でもやっぱりノコが欲しいなぁ
俺らの世代ではオオクワより人気あったからなぁ
誰かヒントだけでもくれないかな、この辺とかあの辺でよく採れるみたいな
708:||‐ 〜 さん:2007/07/10(火) 20:13:02 ID:/a2Ir8rv
その辺って遠くからわざわざ好んで採集に行くヤツもいなそうだから、
地元のヤツしかポイントしらなそうだね。
709:||‐ 〜 さん:2007/07/10(火) 23:26:13 ID:c1dlh8qj
やっぱりノコが欲しいんで今さっきも同スポットに採集に行ってきた(消防の時分採集歴あり)
6時に行った時チェックしてた蜜垂れたクヌギ(50本程調べてたった1本)を期待を胸に探索!
が、またもやカブト・・
三匹が一カ所にごちゃっと
当然スルー・・・
ノコはどこだぁ!!
710:||‐ 〜 さん:2007/07/11(水) 09:03:48 ID:G2lwK9Uu
>>707
そこらへん、いくらでもノコいるよ。
今年もすでに、オスだけで10匹近くとってる。
もちろん、昼間。
711:||‐ 〜 さん:2007/07/11(水) 09:30:48 ID:5bvTyECp
>>710

マ ジ で す か ?


クヌギでつか?当方、まだヤナギの判別怪しいんで・・・
枝垂ヤナギならすぐ判るんだけど
ちなみに差し支えなければどの辺ですか?
走者の宮?城址?砂○川?加○沼?
一匹でいいから捕獲したいんすよー!
712:||‐ 〜 さん:2007/07/11(水) 12:41:39 ID:G2lwK9Uu
水際のヤナギ
子供にくれてやったけど、70ミリ近いのも取れてる。(スマン、俺、ノコに興味ないんだ)

木の種類の判別なんか必要ない。
虫が来る木かどうかの判別をしよう
713:||‐ 〜 さん:2007/07/11(水) 13:11:40 ID:5bvTyECp
ありがたい、水際のヤナギを丹念に探ってみる
あとは天気待ちだなぁ
梅雨が恨めしい
714:||‐ 〜 さん:2007/07/12(木) 18:07:31 ID:NUFpqPiz
この雨の増水で、木にしがみつく力が弱いミヤマなんか、根こそぎ流されてそうだな。
715:||‐ 〜 さん:2007/07/12(木) 19:19:32 ID:6mKUslX+
今日は雨がやんだので午後4時過ぎくらいからノコギリ探しに行きました
水際ヤナギを調べるも×・・・
それならと雑木林へ

結果コクワ♂二匹(うち一匹は40_)コクワ♀一匹
ノコに縁がないのかこの三、四日で個体数10匹なのにお目にかかれてない・・・
誰か利府塩釜多賀城界隈のノコスポット教えてくれ・・・
716:||‐ 〜 さん:2007/07/12(木) 20:35:55 ID:GE7qcrUN
利府で採集するなら、そのまま富谷方面に向かって大和あたりで採集したほうが
良いかと思うけどなぁ。 ノコでいいなら林道に入ってそこいらの木蹴っ飛ばせば
山ほど採れるよ。2〜3時間くらいやりゃ3桁採れるときもある。ただその採集方法だと
ほとんど♂しか採れないけどね、たまにミヤマ♂が混じるくらい。

あとは加○沼にはトラップの放置した残骸が数多く散乱してるから、自分はあそこじゃ
採った事ないから分からんけど、採れるってことではないか。
717:||‐ 〜 さん:2007/07/12(木) 20:37:30 ID:NUFpqPiz
>>716
放置してるってことは、トラップでは取れないってことだろう。
718:||‐ 〜 さん:2007/07/12(木) 20:40:35 ID:NUFpqPiz
>>715
気候が安定するまで待て。
さすがに今日、水際の柳に近づくのは自殺行為だ。
719:||‐ 〜 さん:2007/07/12(木) 20:54:13 ID:GE7qcrUN
>>717
採れるか採れないかは知らんけど、生息できる環境は整ってるところだと思うぞ。
まぁトラップが放置してあるぐらいどこでも普通に見かけるだろ。回収しない
マナーの悪いやつは多いしな。
720:||‐ 〜 さん:2007/07/12(木) 21:26:45 ID:6mKUslX+
>>716>>719
アザッス!でも蹴ってもノコが降臨してくれないんす。ミヤマスポットなら知ってるんですが(なぜかミヤマばかり採れる廃ほだ木置場)
それと加○沼では10匹中、約半数を捕獲しました
>>718
ハイ、返す言葉もありまてん
でもノコは越冬しないと知ってから(早く!早く!)という焦りが
俺を増水中の水際のヤナギへと誘うのです・・・
721:||‐ 〜 さん:2007/07/13(金) 19:53:24 ID:0G9yTGwj
>>720
10匹って何が10匹?ちょっと気になる。

それと、あせるな。大丈夫。まだまだノコはいるから。
俺としては、ミヤマスポット知ってるほうがうらやましい。
それこそ、ノコばっかり取れて嫌気が差してるのに、、、、
722:||‐ 〜 さん:2007/07/13(金) 22:58:29 ID:dxIghWYC
>>721
カブ4匹、クワ6匹です
クワは全部コクワ・・・
ノコばっかりがうらやましい
俺はミヤマはあんまり好きじゃないんだけど(あのフォルムがちょっと…)去年はその場所だけで20匹程確認しました
なにゆえ俺だけがノコに出会えないんだろう・・

あっ、そういえば今日、定義山行ってきました
しかし濃霧、霧雨
先行者もいたけど俺はやはりボウズ
シンジュサンみたいな巨大な蛾だけ発見出来ました
でも戻ってきて蜜スポットでコクワ45_ゲット!
ホームグラウンドはやっぱりいいなぁ
723:||‐ 〜 さん:2007/07/15(日) 08:22:23 ID:aF/NoT77
天候悪いから、採集はしばらくお休みだな・・。
724原付:2007/07/15(日) 14:12:56 ID:qj83nQMF
コクワが合計32匹羽化した、うち3匹は羽化不全で死んだので現在29匹のコクワ成虫+幼虫3がいる。
雌雄の比率は同じくらいで♂のサイズは25mm〜49mmでした、♀はすべて普通サイズ。
さてどうしよう・・・
725DT50:2007/07/15(日) 15:28:09 ID:Ym4wvQD6
おお!!コクワオス49mmですか、でかいじゃないですか!

最近雨ばっかで嫌になりますね、ホント。
726:||‐ 〜 さん:2007/07/15(日) 18:07:54 ID:NznyjExf
>>724

是非、放虫して下さい
自然界に虫が増えるのは自然にとっても人間にとっても豊かな営みを与えてくれます
そして放虫をしたあなた自身はこれまでよりも更に自然と手を繋げた事を感じる事が出来るはず
それが本当の意味で「共存」であり、自身もまた生きて生かされている事の実感を手にする素晴らしい機会だと思います
そしてそれを成し得たあなたは以前より寛大で素晴らしい人間になれちゃたかひぃ・・
ヤベッ、噛んぢゃった
727マンディブラリス:2007/07/15(日) 21:39:19 ID:ekVh23zg
本当に雨続きで嫌ですね...
18日辺りから夏の空が戻って来そうです、子供の夏休みに合わせてキャンプ
しながらの採取にも行けそうです。

原付さん
コクワ49mm大きいですね。我が家も羽化ラッシュです。
ギラファ、アンテ、グランディスと本日羽化。これに国産オオクワが多数蛹化中
今日のような天気の日は、飼育個体の管理に持って来いですね。
728:||‐ 〜 さん:2007/07/15(日) 22:17:04 ID:aF/NoT77
うちはまだコクワ♀しか羽化してねぇ・・。
去年から温室撤去して常温管理にしたから幼虫の成長が悪すぎる。
アンテも無加温で冬越してくれたけど、このままじゃ来月の糞暑い時期に
蛹化してしまいそうな感じ・・。
729:||‐ 〜 さん:2007/07/16(月) 10:24:30 ID:gAwTMIgs
蜜トラップ一本の木ににドッパドッパ放出しといたらドッパドッパ採れないかなぁ
730:||‐ 〜 さん:2007/07/16(月) 12:32:47 ID:RnttzSms
虫向きの天気になってきたねえ。
雨がやみきらないうちはカブトがいた程度だけど、これから出てきそう。
731:||‐ 〜 さん:2007/07/16(月) 17:17:27 ID:RnttzSms
あっさり涼しくなったな。
732DT50:2007/07/16(月) 17:37:43 ID:f93zixFb
>>731
今夜はドウでしょうかね!?
やっぱ寒いかなorz
せっかく愛車整備したのに。
733:||‐ 〜 さん:2007/07/16(月) 17:42:04 ID:rp8of7bK
このまま雨降らずに、少し早めの時間帯で採取すれば
大丈夫っぽいけど。夜半近くになったらさすがに気温低下で
雨降らずとも駄目っぽい。
734:||‐ 〜 さん:2007/07/16(月) 18:21:40 ID:UAmMkUP9
梅雨時期の仙台は東風で寒いですからね。ただ今日は日中日が差したりしてましたよ。
私は今日、河川敷のポイント見に行きました。が、水没してましたorz
735:||‐ 〜 さん:2007/07/17(火) 02:18:31 ID:cN0hGUS9
灯下採集してきた。採れたのはノコ、ミヤマ、カブ。
だいぶカブが出てくるようになったね。轢体があちらこちらにあったよ。
眠い・・・寝る!
736:||‐ 〜 さん:2007/07/17(火) 15:01:27 ID:ekP0d/le
俺も深夜1時〜3時頃にI区某所(灯火)行ってみました。
結果、カブト♂6、♀2。
なぜかクワガタはどこにも居なかった。
737:||‐ 〜 さん:2007/07/17(火) 15:11:31 ID:cN0hGUS9
毎シーズンの事だけど、カブが出だすとクワが少なくなるね。
でも晩夏あたりになるとまたクワが多くなってくる。
738DT50:2007/07/17(火) 18:12:54 ID:pYmvvrWR
天気が回復したら川崎町あたりでも行ってみようと思っています。。
(前回は定義山は家族連れや走り屋気取り(軽自動車の癖に!)のアホがいて
散々だった。)
川崎で採集経験のある方にお聞きしたいのですが、
何の種類が一番良く採れましたか?俺はノコを狙っていまして、
また原付で行こうと思います。
739DT50:2007/07/17(火) 18:14:19 ID:pYmvvrWR
↑書き忘れましたが、灯下での話です。
740:||‐ 〜 さん:2007/07/17(火) 21:51:49 ID:ACqaihep
本日、利府界隈でカブト♂3♀1、コクワ♂3ゲット。
コクワのうち一匹は50o(ノギス計測)だったのでブリード
いやぁ、久々のデカコクワゲット!うれすぃ
741原付:2007/07/18(水) 01:14:28 ID:ytZAj8rG
>>738
外灯が少ないよその辺
どのルートで行くか知らないけど川崎までの途中にニ、三箇所いい感じの外灯があった
川崎町内は場所ははっきり覚えてないけど旅館?寮みたいなとこの向かいの看板みたいなとこの下に結構飛んできた記憶がある
ノコも採れたけどカブトが多かった
742DT50:2007/07/18(水) 13:41:07 ID:VAAWDK4N
>原付さん

貴重な情報ありがとうございます。
カブトも本格的に出てきましたか、
行ってみる価値はありそうですね。

原付さんは色々なところへ行かれているのですね。
自分も50ccですけど車に負けずに頑張って行ってきます!
743:||‐ 〜 さん:2007/07/18(水) 13:53:04 ID:1P7muryJ
バイクは移動が疲れるけど、
小回り効いてフットワークが良いから
灯下採集にはいいよね。
ただ峠道なんかで50ccだと
上り坂でスピードでなくてツライ。
それが難点。
744:||‐ 〜 さん:2007/07/18(水) 14:27:49 ID:AT/ukdsv
>>743
去年 熊と遭遇しなかった
745原付:2007/07/18(水) 15:36:43 ID:cCu9SZPN
>>742
去年の話です
>>743
そうですね、あと厚着しないと寒い
あとスピード出したら速度取締りにも気をつけないと
去年二回捕まりましたw
746:||‐ 〜 さん:2007/07/18(水) 15:55:45 ID:D4VofslO
利府で採集したって人結構いるけど、灯下ではあんまり聞かないよね?
個体数が少ないってことですかね?
747:||‐ 〜 さん:2007/07/18(水) 16:13:44 ID:1P7muryJ
>>746
利府に入るのか分からんけど県民の森周辺ならそれなりに数は居るんでは?
ただ県民の森のほうには灯下って灯下が無いから採集は専ら樹液になりそうだけど。
748:||‐ 〜 さん:2007/07/18(水) 16:24:14 ID:Zgzo4VrM
利府界隈結構いるよ
ただポイントがそう多くはないので昼とも夜ともどこらへんともヒントはやれないよ
自分の足で探したポイントばっかりだけどボウズは滅多にない
ただ一つ言える事はその界隈、めっちゃ楽しいヽ(´Д`)ノ
749DT50:2007/07/18(水) 16:46:33 ID:VAAWDK4N
>>745
ああ、去年でしたか。

原付さんが警察に捕まったのはどの辺でしたか?
自分も田舎道は結構飛ばしていましたので気をつけないと(笑)

車欲しい・・・でも17だから免許取れねぇorz
旧型インテRとか憧れてますw
750:||‐ 〜 さん:2007/07/18(水) 18:17:34 ID:uXGpE0jb
やっと雨が少なくなってきた
751DT50:2007/07/18(水) 18:45:36 ID:VAAWDK4N
http://www.hatagoya.co.jp/Sendaiwatari/index.html
この辺もクワガタたくさん居るんですね。
でも遠いですけど。
752:||‐ 〜 さん:2007/07/18(水) 22:19:24 ID:+fhVbrMX
>>751
うちはまーまー近いかも。

樹液スポット見つければ、
コクワやカブトはそこらの公園でも採れる。

けど、ミヤマは山まで、
ノコは河川敷まで採りにいってます。
753:||‐ 〜 さん:2007/07/19(木) 01:39:31 ID:1C8avDa1
採集してきた。結果、ミヤマとノコのみ。
・・・・・・・眠いっ!寝るっ!
754:||‐ 〜 さん:2007/07/19(木) 17:33:36 ID:w1xg5hNX
あ〜、やっとミヤマ取れた。
それだけ確保して、いっぱいいるカブトとノコは無視。

ということで、多賀城、塩釜方面、ノコ取れてるぞ。
755DT50:2007/07/19(木) 19:40:37 ID:tqmFEKZw
ノコいっぱい取れますか、いいですねぇ〜!
多賀城、塩釜方面というと加瀬か一森山あたりですか?
756:||‐ 〜 さん:2007/07/19(木) 19:48:41 ID:LOfK/2j+
多賀城、塩釜あたりじゃカブとコクワばっかだよ
こないだそのあたりで採集してたら近くで「やったノコゲット!」とか言ってるやつがいたんで見にいったらどうみてもコクワでした
ちょっと大きいコクワ見るとノコだと脳内変換してんのか?
形 が 全 然 違 う だ ろ
757DT50:2007/07/19(木) 20:20:42 ID:tqmFEKZw
>>756
あぁ〜そういう人よくいますよね。
僕も採集に行ったとき、小さな子連れたオトーちゃんが
話しかけてきて「オオクワ取れたよ!!!」と自慢してきたので
見せてもらったらただの大型ミヤマでしたw
僕が「それミヤマですよ」と言ってやったら
「何言ってんの!?君ほんと無知だね〜」
みたいに言われ非常に頭にきた。

無知なのは あ ん た だ ろ

って思いました。
758:||‐ 〜 さん:2007/07/20(金) 00:09:55 ID:EfOWCpm0
>>756、757
あるあるww
大型コクワとオオクワを間違う人は百歩譲って許せるけど、ミヤマとオオクワは間違えようがないよなー
759:||‐ 〜 さん:2007/07/20(金) 01:43:26 ID:KgutJz70
多賀城、塩釜、利府あたりで採集するのは近隣に住んでる地元民ぐらいだろうな。
あまり魅力のあるポイントも無さそうだし、カブ、コクワ、ノコは採れそうだけど、
それ以外のは居ても生息数が少なそうだね。そういやこないだ泉パークタウンの住宅街で
ミヤマを捕獲した。去年も同じポイントで何頭か捕獲したからそれなりに数は居るのかも
しれないねぇ。宮城は仙台市内の低地でもポイントだけ選べば山へ足を運ばなくても
ミヤマが採れるから面白いよね。
760:||‐ 〜 さん:2007/07/20(金) 14:27:48 ID:8hezvH5a
>>759
どのようなものが魅力あるポイントに相当するのかわからないが、少なくとも地元民も
虫取りしなくなってるおかげで、俺が楽しめる程度には魅力ある。
761原付:2007/07/20(金) 16:50:28 ID:eIPERPWf
また雨か・・・雨多い><
そのせいか虫も少ない気がする
そしてなにより採集意欲が失われる
あっというまに夏が過ぎ秋になる
このまま8月中旬までこうゆう天気
8月下旬から9月中旬までカラッと晴れて真夏日になるがもう遅い
これが仙台の気候
762DT50:2007/07/20(金) 17:32:59 ID:Ta0DQPN2
>>761
ですよね、また雨、明日も雨。
来週の半ば頃に梅雨明けするとニュースでやってましたが
本当だろうか。
今まで仙台の気候は快適だと思っていましたが、
虫捕り始めてからは「仙台って半端な気候だなぁ」なんて都合の良いこと言ってる自分。

今年の夏休みは時間たっぷりだから楽しみにしていたのに。
763マンディブラリス:2007/07/20(金) 18:26:58 ID:a65ffWIx
原付さん、DT50さん

本当にそうですね。梅雨明けはいつの事やら...
そう考えると仙台は採取するより、ブリードにリキを入れる方が良いのかも知れませんね...
764:||‐ 〜 さん:2007/07/20(金) 18:37:37 ID:js/Xj5xT
>>763
同意
今年も温度管理しやすいねエラフスなんか特に

今年の夏も2週間で終わりそな予感
765:||‐ 〜 さん:2007/07/20(金) 20:15:44 ID:m/yvJJZq
>>764          そんな甘くないでふよ(^^これから猛暑で全滅でふ(^^
766:||‐ 〜 さん:2007/07/21(土) 00:36:11 ID:wSCZtwCa
>>765
オマエモナー
767:||‐ 〜 さん:2007/07/21(土) 10:49:25 ID:+gYgxXQR
今日も雨だね。そういや今日はフルスタでオールスターなのだが、やるんだろうか。

今日は採集ムリっぽいから、近所のショップにでも行こう。
768:||‐ 〜 さん:2007/07/22(日) 01:40:01 ID:UNhw/YGU
ただいま採取より帰宅
川崎方面でカブ♂×2、♀×1、ノコ♂×2、♀×1、深山♂×1、♀×1をget
全て灯下(灯火?どっち??)
数年振りの採取(採集?どっち??)で、とても楽しかった

深山の大きいのが欲しいんだが、どの辺りがポイント?
今日のは極小でした
769:||‐ 〜 さん:2007/07/22(日) 09:05:01 ID:yCemAJuL
>>768
川崎あたりでミヤマ採れたんならそこを根気よく探したほうがいいよ
それに、みんなポイントなんかそう簡単に教えないよ
仮にここで詳しい場所を書いたら見るのはあなただけじゃない
自分スポットを荒らされたくないからね
770768:2007/07/22(日) 13:58:51 ID:4KiYyTfq
>>769
確かにそうだね、スマソ
来週は樹液を狙いますわ
771原付:2007/07/22(日) 15:23:22 ID:0w4oLlrk
今夜ちょっと行って来る
772:||‐ 〜 さん:2007/07/22(日) 15:48:44 ID:9USe6N7N
今夜あたりカブが大量に採れそうな予感・・
773DT50:2007/07/22(日) 16:12:13 ID:EpluKLzd
さっき川崎町の下見に行って来ました。原付さんのおっしゃる通り
外灯は少なかったです。
今夜は採集に行きたくなるような天気になりそうですね。
774DT50:2007/07/22(日) 16:32:21 ID:EpluKLzd
やべ、村田町も気になってきた。
775原付:2007/07/22(日) 17:54:16 ID:0w4oLlrk
168 ::||‐ 〜 さん:2007/07/16(月) 23:04:30 ID:vrCP0sIu
宮城の蔵王町ではへいきでヒラタクワが一晩で20匹は取れますよ
水力発電所の近くの水銀灯で でも昔よりは取れなくなった
ばばクワガタもよく取れます

だってさ
誰か行動力のある人行ってみて欲しいw
俺は今年は遠出する気が起きないので却下
ちなみに去年は蔵王方面に数回行ったけどヒラタのヒの字もありませんでした
776:||‐ 〜 さん:2007/07/22(日) 18:21:06 ID:9USe6N7N
>>775
たぶんその人、コクワとヒラタの見分けもつかない人なんだろうねw
777原付:2007/07/22(日) 19:50:48 ID:0w4oLlrk
もう帰って来た
某樹液ポイントもうダメだな
先行者がいて根こそぎ乱獲してるっぽい
子供の足跡があったので家族連れかな
あんなに居たカナブンすら居なかったヨ
洞に身を隠したコクワとスジが数匹居ただけだった
778:||‐ 〜 さん:2007/07/22(日) 20:55:31 ID:RRYmvC7Y
大衡村の某ヤナギ林、今日1年ぶりに行ったら、
すべて伐採されていた。なんかショック・・・
779:||‐ 〜 さん:2007/07/22(日) 21:12:36 ID:+PkJBoge
帰還
カブ♂1♀2 ノコ♂2♀5 ミヤマ♂5♀5

先輩にミヤマがわんさか集まる木教えてもらったんで行ってみた
マジでわんさかいたんで大きいのだけ選りすぐって採集してきた
780:||‐ 〜 さん:2007/07/23(月) 00:21:01 ID:h8/eu0Du
灯下帰還
コクワ♂2♀7
なにこれ?どんだけ?
どんだけコクワに縁があんのよ?
ミヤマも二匹(二つ)いた(あった)が、頭だけ…半分だけ…
ノコぐらいとれてもいいじゃろがーーーい!!
781:||‐ 〜 さん:2007/07/23(月) 01:08:23 ID:7+8AZnkp
灯火にてノコ♂1 ♀3ゲット。ノコでも採れるとうれしいもんだね!
782:||‐ 〜 さん:2007/07/23(月) 07:39:57 ID:cpaD4Kn3
原付さん、蔵王でヒラタ!?水力発電所ってダムってことですか?青根で採ったって人いましたが、昔から探しまくってますが東北地方では採ったことないです。もう少し詳しい情報お願いしますm(__)m
783:||‐ 〜 さん:2007/07/23(月) 07:44:15 ID:oz6nVIW7
宮城にヒラタなんているわけねーだろw
どうしても捕獲したいんであれば、
山林地帯よりも住宅街のほうが居る確立高いよ。
784DT50:2007/07/23(月) 09:51:15 ID:8bK+Ui7h
昨日、村田町〜川崎町〜秋保方面にて灯下行って来ました。

最初に村田へ行きましたが、失敗でした。外灯が全く無い。
川崎に行く前にゴールデンタイムが過ぎてしまう・・・。

次に川崎。ここはかなり良かった。原付さんからアドバイスいただいた旅館(寮?)
向かいの看板、ばっちり分かりました。
そこに到着したときノコがいたのですが、バイクを降りようとギアをニュートラルにし、
スタンドを掛けているときにノコが飛び立ってしまいました(涙
そのあと色々探して結構虫採れました。
昨日の気温のせいもあるんでしょうけど、自分の灯下採集において今まで一番採れました。


結果
     ♂ ♀
カブト  3 1
ノコ   3 0
ミヤマ  0 7
アカアシ 1 1
コクワ  1 0
ガムシ(笑)?

帰りはノコ♂1だけ持ち帰り、他はリリース。
大歯型ノコ初めてとったのでかなり嬉しかったです。
785:||‐ 〜 さん:2007/07/23(月) 11:56:31 ID:Bkl+iNxX
よかったですね

ゴールデンタイムって何時頃ですか?
786DT50:2007/07/23(月) 12:43:29 ID:8bK+Ui7h
>>785
7〜9時頃じゃなかったでしょうか。
定義ほど採集者は居なかったのですが来る人はきますね、やっぱり。
今日も行くかも。
昨日はバイクの2stオイルがなくなりそうで落ち着いて採集出来なかった。
2stはめんどい、燃費も良くない(50ccなのに30〜40km/l)ライト暗い
XR250BAJAか旧インテR欲しいorz

バッタ?(スイッチョン?)みたいな緑色の大型のバッタが
クワガタの轢死体を食らっていましたorzなんかグロかった。
787DT50:2007/07/23(月) 12:47:39 ID:8bK+Ui7h
↑今調べたらバッタのようなのは「ヤブキリ」と言う名前らしいです。
788:||‐ 〜 さん:2007/07/23(月) 13:49:29 ID:Bkl+iNxX
DT50さん ありがとうございます
定義ってそんなに多いのですか?
行ったことないんですが定番なんでしょうか?
789DT50:2007/07/23(月) 15:55:29 ID:8bK+Ui7h
>>788
定番かはわかりませんが、あそこは良くミヤマ採れます。
ボウズで終わることはあまり無いですし、
外灯が結構たくさんあるので採集効率も良いと思います。
大倉ダム両端の明かりがかなり良い感じです。
790:||‐ 〜 さん:2007/07/23(月) 16:29:35 ID:Bkl+iNxX
ありがとうございます
今年定義デビューしてみます(笑)
791:||‐ 〜 さん:2007/07/23(月) 17:53:29 ID:N8zfM0tw
DT50さん
がんばってますね〜
昨日、川崎でDT50さんをみかけ、話しかけようとしたのですが気づかずに走っていってしまいました・・・
おそらくは間違いないと思います。
今度お見かけしたら話しかけてもいいですか?
792:||‐ 〜 さん:2007/07/23(月) 17:54:47 ID:h8/eu0Du
また定義に採集者が増えるのか・・・・
793:||‐ 〜 さん:2007/07/23(月) 18:32:58 ID:3Rqpr1Vv
恋の予感
794:||‐ 〜 さん:2007/07/23(月) 18:33:58 ID:oz6nVIW7
定義は採集者多くてもうだめぽ。
795:||‐ 〜 さん:2007/07/23(月) 18:34:03 ID:jwUu9cSS
セックルの予感(^^
796:||‐ 〜 さん:2007/07/23(月) 18:51:08 ID:3Rqpr1Vv
女性の採集者結構いるんだよな宮城は
797:||‐ 〜 さん:2007/07/23(月) 18:54:09 ID:jwUu9cSS
女性の採集者(^^ハァハァ(^^
798:||‐ 〜 さん:2007/07/24(火) 08:58:16 ID:mgLCQ01v
今日は樹液で2人、灯火で3人、女性を採集  (;゚∀゚)=3ハァハァ
799DT50:2007/07/24(火) 11:08:34 ID:4eJo+SFR
>>791
マジですか、良く分かりましたね。
どの辺で見かけました?
800:||‐ 〜 さん:2007/07/24(火) 11:35:17 ID:bL5fycNi
今日あたり採集は最高だな
はやくノコ欲しい
801:||‐ 〜 さん:2007/07/24(火) 12:53:05 ID:8p9/jHXe
これは酷い

仙台の給食がひどい。子供が可哀想★3
http://news23.2ch.net/test/read.cgi/news/1185240248
仙台市立岩切小学校の給食は刑務所以下
http://digimaga.net/index.php?/news/details/07072401_sendai_deha_kodomo_sodaterarenai
比較写真
http://www.imgup.org/iup425173.jpg


802:||‐ 〜 さん:2007/07/24(火) 13:38:40 ID:gBGK7c9W
DT50さん
みちのく公園向かいの自販機たくさんあるあたりです。
他の採集者の方と2人で話していたところ、
DT50のバイク(迷惑になるかもしれないのでバイクの色はここでは書きません)が、
灯火のあたりをウロウロしていたので、もしや?と思ったんです。
ちなみに私は男ですよ(期待していたらすいません)



803DT50:2007/07/24(火) 13:56:16 ID:4eJo+SFR
>>802
ああ!!!分かりましたよ。記憶にあります!!!
懐中電灯で念入りに探していた方ですね。

自分は他の採集者が既に居た場合には横入りをせず
サラッと見るだけにして他のポイントを探すようにしていますので
停車はしませんでした、すみません。

しかし僕のDT50は
ヘッドライトを変えている(他車種のを流用している)のですが
良く分かりましたね。

期待!?
してませんよ!自分はそんな積極的な人間では有りませんし。
>>793>>795>>796>>797>>798は気にせず行きましょう。
何が「ハァハァ」だ。
804DT50:2007/07/24(火) 14:09:38 ID:4eJo+SFR
ついさっきのことです。
母がうちのベランダ(バルコニー?)を掃除していたのですが、
突然僕を呼んだので何かなと思い行って見ると
ノコ♂大歯型が歩いていました。
先日、川崎で採集したものとほぼ同サイズだったので
脱走したのかなと思い、拾い上げて飼育ケースに戻そうとました。
しかし、あれ!?飼育ケース内にはちゃんとノコがいます。
どうやらうちに迷い込んできた個体のようです。(何年か前にも
ほぼ同じ場所にカブト♀がきました。)

でも家の周りはとてもクワガタが住める環境ではありません。
とても不思議な現象?でした。
805:||‐ 〜 さん:2007/07/24(火) 14:16:34 ID:G6MqLC4l
ポクも川崎の公園に女性採集にいきたいでふ(^^あのゴムマットの山で樹液ペロペロしたいでぷ(^^
806:||‐ 〜 さん:2007/07/24(火) 16:57:06 ID:gBGK7c9W
DT50さん
あの日は各種クワ♀とカブトばかりで、クワの♂は1匹も取れませんでした。
DT50さんは採集したクワをお腹のとこにしまっているのですか?
あの日、しきりにお腹の辺りを気にしてらしたように見えました。

807:||‐ 〜 さん:2007/07/24(火) 17:19:33 ID:Ic/3JZL+
わろたw
808:||‐ 〜 さん:2007/07/24(火) 17:23:15 ID:2hoxnLN2
>>804 他のスレにも書きましたが、ノコは(コクワも若干かな)ベランダ等に置いとくと集まる?可能性あります。フェロモンかゼリー等の為か?しかし、長期じゃなくて数日間に集中の傾向。また来るかも。
809:||‐ 〜 さん:2007/07/24(火) 18:03:39 ID:XBoAoqqh
富谷界隈の採取ポイント知ってたらお願い。
810DT50:2007/07/24(火) 18:36:11 ID:4eJo+SFR
>>806
いいえ、服にコガネがくっついていて
取っ払おうと必死に格闘しておりましたw
811:||‐ 〜 さん:2007/07/24(火) 18:50:28 ID:dUiexYMd
>>806
いいえ、服に精子がくっついていて
取っ払おうと必死に格闘してまふた(^^
812:||‐ 〜 さん:2007/07/24(火) 21:28:14 ID:cuflCqr3
灯下にいってきた。
子一時間程ぶらぶらして ノコ♂×1、ミヤマ♂×1
どちらも大型じゃなかったが、今年初ものだったので嬉しい

何匹かカブの轢死体あったがどれも大型。
今年はカブの当たり年?
でもカブなんて(゚听)イラネ
813:||‐ 〜 さん:2007/07/24(火) 22:06:41 ID:POn2MDec
>>812
去年、結構暑い夏だったし、今年も7月初めまで天気良かったから
カブト当たり年アンド早いかもね。ちなみに地域はどのへん?

俺は今日、大和町の方に行ってきたけど、
ポイントがすごく荒らされていてがっかり・・・
みんな樹木傷つけるの、やめような。
814ズマ:2007/07/24(火) 22:17:50 ID:WhfqM6pb
初めまして、ズマといいます。皆さんたくさん獲得されているようで羨ましいです。これからちょくちょくお邪魔させていただくので宜しくおねがいします。
815:||‐ 〜 さん:2007/07/25(水) 00:27:13 ID:RxJrJxEW
県内某所より灯下帰還
水牛ノコ68o♂1、アカアシ♂2♀10、コクワ♂1♀1スジ♂2♀2、ミヤマ♂3
大漁♪大漁♪
水牛だけ持ち帰り、残りはリリース
ちなみにカブは♂♀合わせて20くらい見た、他の採集者に大量に持ち去られることを危惧し、リリース分と共に少し離れた雑木林に投げといた
自分勝手なエゴで本当にごめんなさい
816:||‐ 〜 さん:2007/07/25(水) 00:31:02 ID:7p4es4Ld
>>815
ok
俺もよくやることだ
817:||‐ 〜 さん:2007/07/25(水) 00:39:31 ID:56kpTu5J
包茎
俺も包茎だ(^^
818:||‐ 〜 さん:2007/07/25(水) 00:59:06 ID:iZD4Cd3t
>>815
乙!できれば県内某所だけでなく、
大体の地域のヒントもほしいな〜
819:||‐ 〜 さん:2007/07/25(水) 11:19:59 ID:RxJrJxEW
>>816
やってる人いるんだね
ちょい安心
何人かで数十匹採ったくらいじゃ虫は減らないとは思ってるんだけど
採った分全て持って帰る人見るといたたまれなくなるんだよね
それ全部飼うのかと、寿命まで責任持つのかと
完全にお節介でエゴなんだけどさ(笑)
>>818
県北西部です
マイフェイバリットスポットは基本、足で探しましょう
820DT50:2007/07/25(水) 11:35:22 ID:zI1PUA4n
>>819
あ〜いますよね、採った分全て持って帰る人。
しかも一つのケースにワンサカ詰め込んで。
虫が可愛そうだ。
ブリード目的でなければメスは採らないべきですかね、来年以降のために。

僕も自分のマイフェイバリットスポットを見つけるべく
よくバイクで走り回ってます。
821DT50:2007/07/25(水) 11:36:28 ID:zI1PUA4n
>>819
あ〜いますよね、採った分全て持って帰る人。
しかも一つのケースにワンサカ詰め込んで。
虫が可愛そうだ。
ブリード目的でなければメスは採らないべきですかね、来年以降のために。

僕も自分のマイフェイバリットスポットを見つけるべく
よくバイクで走り回ってます。
822DT50:2007/07/25(水) 11:37:19 ID:zI1PUA4n
↑すみません、ミスりましたorz
823:||‐ 〜 さん:2007/07/25(水) 12:20:46 ID:RxJrJxEW
>>822
バイクだと効率いいよね
機動性あるから車じゃ入れないとこまで入れそうだし(ダメなのかもしれないけど河川敷の土手の上とか)
マイフェイバリットスポット持ってるといいよね
俺もスポットというよりは一本のクルミの木なんだけど、これがまた宮城県で採れるほぼ全ての種が採れる(ヒメオオはさすがにいないけど)
平地の林の中にあるのにミヤマやらルリなんかも普通にいるしね
この木だけは誰にも教えてないよ
824DT50:2007/07/25(水) 12:40:18 ID:zI1PUA4n
>>823
そうですね、でも50ccなので
ポイントに付くまでに車に煽られっぱなしですorz
(ホントはよわkm/hは出るんですが出したら捕まりますしね)
片道40kmほどの採集に行って帰ってきただけでも疲れます。
実は山形方面や県北、県南などにも興味あるのですが、流石に
DTで行く気にはなりません。(一泊していくつもりなら可?)

しかしこんなDTにも良いところはあります。
それは林道での機動性です。76kgと軽量なのでスタックしても簡単に抜け出せます。
アクセルターンで方向転換も容易です。航続距離は300kmくらいです。
ヒメオオ採集で効果を発揮しそうです。



でも正直な話車欲しい・・・。
825:||‐ 〜 さん:2007/07/25(水) 13:07:34 ID:tj/SVTCI
>>815
うむ。大量捕獲されないようにリリースするのはいいことだ。
灯火採集しないんで気にしてなかったが、今後、見かけたら同じようにしよう。

まあ、ガキンチョは、いるいらないに関係なく、みんなもってっちゃうからなあ。
826:||‐ 〜 さん:2007/07/25(水) 13:20:00 ID:RxJrJxEW
>>824
まあ日中採集するんなら車のほうが快適だね
なにしろ暑い(笑)
バイクもずっと走りっぱなしなら涼しいんだろうけどそういう訳にもいかないしね
>>825
ガキンチョから遠ざけても隔離してるわけではない以上、気休めでしかないのは否めないんだけどね
それでも虫を愛する者のささやかな反抗というか抵抗というか親心というか(笑)
827:||‐ 〜 さん:2007/07/25(水) 15:21:08 ID:6Fkin1rX
黒川郡の某ダムの有名どころ、現況はどうでしょう?
828DT50:2007/07/25(水) 16:40:59 ID:zI1PUA4n
今夜はどうかな。
雲で月が隠れれば行くか。
829原付:2007/07/25(水) 16:44:51 ID:tnXVpiSx
俺も外灯採集行っても持ち帰らない(特別珍しいのがいない限り)ので、見つけた場合は横の林にブン投げてるw
誰かに拾われるのよりも車に轢かれるのを防いでるって感じ
>>824
取り締まりだが俺の経験から40km前半は見逃してくれる場合がある(保障はないけど)
それ以上だと確実にキップ切られるね
去年は18kmオーバー(48km)と22kmオーバー(52km)で捕まった
場所は青葉区川内の橋の所と、村田町のほうで捕まったw
それからアクセル全開では怖くて走れなくなった、常に40前後で走ってるので車に越されまくりw
一番遠出して白石まで行った事あるがそこに到着したころには採集意欲が激減しててただの疲れ損でした
830DT50:2007/07/25(水) 18:07:43 ID:zI1PUA4n
>>829
僕も普段は40〜45kmで走っていて車に迷惑掛けているのですが、
夜間、特に疲れていて早く帰りたいときなんかは平気で60〜70km、
ひどいときで90km(アクセル全開)出していました。
田舎道だからって油断してましたが、
原付さんが村田町で捕まったというのを知って、
非常に驚いています。
以前60kmで地元を走行中、パトとすれ違いましたが奇跡的に捕まりませんでした。
しかし自分も運転を改めなければいつか絶対捕まりますよね。

そんな感じで速度違反で捕まったことはないのですが免許取りたての頃、
どれがクラッチでブレーキだか良く分からず、警察の目の前で一時停止するべきところを
止まらず通過してしまって捕まって青切符切られてしまいましたorz

自分の一番遠出したのは蔵王の御釜まで行こうとして山をひたすら登っていきましたが、
寒すぎて途中で引き返しました。山ってのは予想以上に寒かったりするんですよね。


原付さんは今日は採集行かれますか?
831DT50:2007/07/25(水) 18:49:04 ID:zI1PUA4n
今から川崎〜秋保方面行ってきます。
832:||‐ 〜 さん:2007/07/25(水) 18:58:06 ID:Q/OI8+Mi
県北某所でリッキー♀ゲト
誰だ逃がしたのw
833:||‐ 〜 さん:2007/07/25(水) 18:58:19 ID:RxJrJxEW
>>831
なんだか今夜あたりは霧が出そうだけど…まぁ大丈夫かな
結果報告楽しみにしてます
834812:2007/07/25(水) 19:07:34 ID:JXUEtcPf
>>813
仙南ですよ。
835:||‐ 〜 さん:2007/07/25(水) 19:30:10 ID:RxJrJxEW
>>832
俺も去年神社裏でアトラス♂捕まえました
オイオイオイ(笑)って笑うしかなかったけど大問題だよね
何年前だったかニュースで外産カブと国産カブが自然環境下で交配して見た事ない異形個体が発生したのを報道してたのを見たけど、きっとあれは氷山の一角なんだろうな
責任持って飼おうよ…
836:||‐ 〜 さん:2007/07/25(水) 20:10:27 ID:p5ZnpIxu
ただの素朴な疑問だけど、連日のように熱心に採集してる人って標本やってんの?
うちは飼育しかしてないから、採集したものをあんま持って帰ってきても
溜まる一方なんで、多数採集しても何も持ち帰らない事もしばしばあるんだけどさ。
837:||‐ 〜 さん:2007/07/25(水) 22:58:45 ID:RxJrJxEW
>>836
そんなの、発見の感動を味わいに行ってるに決まってるじゃない
数十匹を採って満足して悦に浸ったらリリースする
ブリードしたい個体がいれば持ち帰るけど、基本は昆虫観察だよ
838:||‐ 〜 さん:2007/07/25(水) 23:28:45 ID:p5ZnpIxu
>>837
いや決まっちゃいないから聞いたんだけどさw
発見の感動っていってもシーズンインして2、3度採集したら
単純にそれも薄れてこないか?まぁ人にもよるんだろうけど、
感動だけを得るだけの為に、毎日のように採集へ行くのは
熱意持続するだけでも大変そうだなって思うけどねぇ。
なので、標本でもやってて大型個体等の希少なものを
自ら捕獲するのが目的でやってんのかな?って思ったんで
聞いてみただけなんだけどね。
839:||‐ 〜 さん:2007/07/25(水) 23:59:09 ID:pUy/HSrZ
固体持ち帰りするしないにかかわらず、

だれもいない雑木林の秘密のポイントをのぞくのは、

スカートをそっとめくってしたぎをそっと下ろして
秘部をのぞく感覚に似ている
840:||‐ 〜 さん:2007/07/26(木) 00:20:09 ID:fHFZqXww
それにしても採集者多いな
おそらく「お持ち帰り系」の人たちが多い
夏だから仕方ないがほんと宮城仙台は採集圧高いよ
トラップしかけてそのままにしたり、メクレ剥がす行為とかはまじ勘弁してほしいな
841:||‐ 〜 さん:2007/07/26(木) 00:22:40 ID:SVaBxtAq
そこで挿入ですよ
842:||‐ 〜 さん:2007/07/26(木) 00:27:06 ID:fHFZqXww
俺の知ってる樹液ポイントは3箇所ほど荒らされた
洞に隠れてるコクワまで樹皮剥がしたり、無理やり掻き出して持ち帰ってる貪欲な採集者がいるみたい
843:||‐ 〜 さん:2007/07/26(木) 01:21:19 ID:sUxnrh0H
俺も行ってきた>仙北部市町村

最近、採集圧ホント高いな。夏休みだからかな
844:||‐ 〜 さん:2007/07/26(木) 02:46:51 ID:YasoiEW4
宮城は他県に比べりゃ採集圧低いよ・・。
確かに夏休みでガキやファミリーなんかが多い時期だけど、
それらは大概アクセスしやすい場所でポイントも見つけやすい(人目に
つくようなところ)場所にしか行かんだろうし、採集圧高いって
言ってる人はただ採集場所がかぶってるだけなんじゃないか。
845DT50:2007/07/26(木) 11:26:40 ID:t6gUnxOe
844 ::||‐ 〜 さん:2007/07/26(木) 02:46:51 ID:YasoiEW4
宮城は他県に比べりゃ採集圧低いよ・・。
確かに夏休みでガキやファミリーなんかが多い時期だけど、
それらは大概アクセスしやすい場所でポイントも見つけやすい(人目に
つくようなところ)場所にしか行かんだろうし、採集圧高いって
言ってる人はただ採集場所がかぶってるだけなんじゃないか

俺もそう思って色んなとこ徘徊して誰もいないポイント探そうと必死なのですが、
やっぱ誰かいたり、良い感じの外灯でも全然飛来しなかったり、杉林だったり。
本当はもっと遠くまで行って調べたいのですが原付だと流石に無理があります(片道100kmが限界)

昨日秋保の自販機前で馬鹿でかいクワ♀発見しました。この体のボリューム感、オオクワか?
ちょっと期待しましたがミヤマ♀でしたorz サイズは40mm超えていました。
昨日の結果は
    ♂  ♀
カブト 1
コクワ 1  3
ノコ  1  1
ミヤマ    4

採集者結構いました、平日なのに採集に来るお父ちゃんたち頑張ってますね。
846:||‐ 〜 さん:2007/07/26(木) 11:28:42 ID:OhFHb69y
夏休みに秋保温泉に行きます。オオクワいますか?
847DT50:2007/07/26(木) 11:33:16 ID:t6gUnxOe
>>846
いないとは断言できませんが、秋保でオオクワはちょっと厳しいと思います。
たぶん秋保でオオクワ採れたなんて書き込んだら秋保の採集圧急上昇でしょうねw
普通種なら結構見かけますから楽しく採集できると思いますよ。
848:||‐ 〜 さん:2007/07/26(木) 12:21:08 ID:OKLQfTQN
>>846
基本的に宮城県にオオクワ、ヒラタはいないよ
例外もあるだろうけど、あいつらは飽くまでも南の生物だからね
849:||‐ 〜 さん:2007/07/26(木) 13:01:10 ID:YasoiEW4
>>845
仙台市内で灯下だと効率悪そうだね。
アクセスしやすいから人集まるし、近年はナトリウム灯化で有力ポイントも
少なくなってきてるから、みんな同じ場所で採集してるっぽいw
自分は灯下は効率が悪いからここ数年はほとんどやらないんだけど、
樹液なら市街地でも、ちとした林なんかあればカブ、ノコ、ミヤマ、コクワぐらい
なら普通に採れるよ。宮城はブームの頃からオオクワの存在が曖昧とされてきたのも
あってか、他県からわざわざ足を運んでくる採集者はほぼ皆無であったし、地元民の
採集者も他県よりずっと少なく圧は低い。特に高山種なんかは全く手付かずの
場所が多々あるし、採り放題だよね。まぁ宮城という地域はオオクワに限らず、
各種大型個体が出ないから採集地として人気が無いってのもあるんだろうけど。
850DT50:2007/07/26(木) 13:23:59 ID:t6gUnxOe
>>849
確かにナトリウム灯多いですね。
しかし他県より採集圧は低いというのは意外ですね。昔から仙台の採集圧は変化してないのですか?
他県のオオクワ多産地でないところ
よりも低いのですかね?
自分は近年カブクワが登場する某アニメの影響で
小さなお子さんが採集しに増えた気がしないでもないw
自分は灯下採集しか経験が無いのですが、樹液採集にも目を向けてみようと思います。
こっちの方が採集圧低いですよね?

あと関係ないお話ですが、前回灯下採集へ行ったとき変な虫がいました。
一見、普通のトンボのように見えるのですが、触角がとても長く、先に丸い玉?が付いていました。
どなたかこの虫についてご存知ありませんか?
851:||‐ 〜 さん:2007/07/26(木) 13:33:33 ID:Ze1laXlE
>>850
ヘビトンボ。普通にいるカワゲラやなんかの仲間だよ。
852:||‐ 〜 さん:2007/07/26(木) 13:34:47 ID:anVZXub5
68mmのミヤマGET
しかし足一本なくてアゴ片方欠けてて鳥に突付かれたような穴あって元気がない
853:||‐ 〜 さん:2007/07/26(木) 13:39:33 ID:anVZXub5
採集圧の話だが時間帯の問題
19時〜22時の時間帯は平日でも人多いので採集圧が高いと感じる
それ以降は滅法少ないので低いと感じてる
854:||‐ 〜 さん:2007/07/26(木) 13:39:59 ID:Ze1laXlE
>>836
ごくたまに標本にするけど、基本はキャッチアンドリリース。
年に何匹かは飼うために持ち帰る。
今日はミヤマの番だけ持ち帰った。
ほかのカブ、ノコ、ミヤマは素通り。
いわゆるスポーツフィッシングと同じ。スポーツ虫取りてとこかな?
歩いて探して取って、時としてどさっと採集袋に集めて、狩猟本能が満足したらリリース。
時々、たくさんとって売る、と言うヤシがいるから、それはいやだなあ。
去年、某お祭りで売ってたカブトは、俺がいつも行くポイント産だったそうな、、、、
後半激減したのはそのためか?
855DT50:2007/07/26(木) 13:42:23 ID:t6gUnxOe
>>851
すみません、今調べたら「ツノトンボ」という奴らしいです。
ヘビトンボよりもよりトンボらしい体型でした。
856:||‐ 〜 さん:2007/07/26(木) 14:02:30 ID:Ze1laXlE
そうそう、ツノトンボ。
ごめん、そっちだった、、、

清流が近い灯火によく集まるぞ。
857:||‐ 〜 さん:2007/07/26(木) 14:12:27 ID:YasoiEW4
>>850
個人的には昔の方が採集圧は高かったように思うんだけど、どうなん
だろうね・・・。今は昔と違って飼育品が市場に溢れてるし、ネットオク
なんかで2、3千円も出せば普通種なら山ほど買えちゃう時代だし、
金で買って済ませちゃう親も多そうな感じがするけど。もちろん、子供に
野外で採集するという経験をさせたいという親もいるんだろうけど。
他県のオオクワ他産地じゃないところっていっても場所にもよるだろうね、
沿岸部と山沿いじゃ比較にはならないだろうし。

樹液は採集圧はほんと低いと思うよ。ただ事前に樹液の出てる場所を探しとかなきゃ
ならないからその点、手間ではあるけど。地図持って林道あたりにいって
樹液の出てる木を地図にマークしとくといい。その場所に自分だけが分かる
マーカー(マーカーするときはマナーの範囲でねw)なんかするのもいいかもね。
昼間でもノコならたくさん採れると思うけど、やっぱ夜に行ったほうが数は
採れるから、夜行くならマムシとスズメバチと熊には気をつけてw
阿武隈より南側の人たちは猪もかなww

858DT50:2007/07/26(木) 14:20:50 ID:t6gUnxOe
>>857
詳しいレスありがとうございます。
林道は得意です。今から適当に林道めぐりしてきます。
859:||‐ 〜 さん:2007/07/26(木) 15:11:39 ID:OKLQfTQN
しかし樹液ドパドパな木はあまりないねぇ…
樹液出す一番の条件って何?
日光?土壌の栄養過多?
860:||‐ 〜 さん:2007/07/26(木) 15:41:45 ID:jIu6gqqt
ネブトって県内での棲息はどうなんですかね?
スレの前のほうで二口での採集例でてましたけど。

牡鹿半島あたり松の朽木沢山あるし、モミの木なんかも多いんですが採集例って無いのかな?
861:||‐ 〜 さん:2007/07/26(木) 16:02:08 ID:YasoiEW4
>>859
日照と気温(通年気温含め)じゃないかな、あと樹種によっても
樹液が出やすいとかあるね。
>>860
県内にネブトの採集例はあるけど、北限とされてるからかなり数は
少ないみたいね。そんな漏れも採集した事無い。
862860:2007/07/26(木) 17:01:10 ID:jIu6gqqt
>>861
牡鹿は環境的には雪少ないし、植物相も暖地系混じりで、ネブト居そうなんですよね。
最近このスレみてネブトの採集例知ったので、ドライブがてら街灯でも見て回ろうかな。
森に入るのはヤマビル怖いから無理です
863:||‐ 〜 さん:2007/07/26(木) 18:38:36 ID:YasoiEW4
>>862
そだね、県内でも温暖なところにしかネブトは分布してなさそうだよね。
でも、ネブトって灯下への飛来性は低いんじゃないっけ?
ネブト採集してる人たちも樹液で採集してるみたいだし。灯下に飛来するのかな
864862:2007/07/26(木) 18:58:44 ID:jIu6gqqt
>>863
ググッてみたらそのようですね。
うぅ、ヤマビルに献血したくないなぁ。。。
865DT50:2007/07/26(木) 20:38:48 ID:t6gUnxOe
>>857>>859
さっき、定義〜大手門周辺の林道走ってきました。
樹液全然見つかりませんでしたorz
ヤナギとかもチェックしたかったのですが川沿いにあるため、
そこまで行くには背の高い草が邪魔すぎていけませんでした。
他の林道へ移動してみるも、通行止めになっていたり、
突然現れた犬に追われたりしているうちに暗くなってきたので帰ってきました。
もしかしてこの辺樹液ポイント無いんでしょうかね(・ω・`)
866王鍬大守:2007/07/26(木) 20:48:07 ID:HcSyERsy
さっき大手門でオオクワガタ74ミリ捕まえまふた
(^^
867:||‐ 〜 さん:2007/07/26(木) 22:33:04 ID:Ze1laXlE
>>866
それ、ハサミムシだから
868:||‐ 〜 さん:2007/07/26(木) 23:54:04 ID:OKLQfTQN
灯下帰還
ミヤマスポット回ってきた
結果、♂ばかり3匹
内、最大が55oだったので全部リリース
60oupならブリードしようと思ったのに…
橋での採集中、車道に大きな昆虫の落ちる音がしたのですぐ近寄ろうとしたけどタイミングよく(悪く?)滅多に通らない車が通過
轢かれませんようにと願い、車通過後近寄ると動いてる!生きてる!
バカデカイ!…シロスジカミキリだった…
シロスジとセミの落下音はまぎらわしい
869:||‐ 〜 さん:2007/07/27(金) 01:29:32 ID:vGOGUdik
>846
ヒメオオにしとけ ww

2005宮城ヒメオオ採集記
ttp://www.asahi-net.or.jp/~dh7k-sgn/kuwabaka2006a/ishi/ishi-hime2005.html
870:||‐ 〜 さん:2007/07/27(金) 06:46:15 ID:HZ2FY9L9
すみません、嫌われ者の夏厨親子連れです (^^ゞ
昨夜、泉が岳に灯下探しに行ってきました。
全然いませんでした。研修所付近から急に霧が出てきたので引き返してきました。
ボウズではウチの坊主も可哀想なので、帰り道も灯下探しながら来たのですが、
クワガタのメスを1匹発見。昨夜の収穫は以上でした。
子供はカブトムシが欲しいそうなので、また他を探してみます。

霧の出る夜って発見率が低いのでしょうかね?
871:||‐ 〜 さん:2007/07/27(金) 07:09:52 ID:np1kr/bQ
俺、昨夜泉ヶ岳付近でカブト10匹以上見たけど…
もち、カブトなんかいらんからスルーしたけど
探しかたに問題あると思われ
872:||‐ 〜 さん:2007/07/27(金) 09:30:42 ID:Tw6RB5lc
カブなんかそこいらにたくさんいるじゃん
べつに泉が岳までいかんでもその辺の住宅地近隣でもいるよ。
873:||‐ 〜 さん:2007/07/27(金) 14:58:18 ID:bCUjKK20
太白区で71mmのミヤマ(傷なし)捕まえました
いくらで売れます?
874DT50:2007/07/27(金) 15:18:52 ID:dlBOakoj
>>873
俺も数年前丸森でミヤマ72mm採りましたが、
普通種だし売れるほど価値無いのでは?
875:||‐ 〜 さん:2007/07/27(金) 15:28:48 ID:Tw6RB5lc
>>873>>874
そのサイズなら売れるこた売れるけどたいした値にはならないだろうね。
大きめの♀つけて1ペアで数千円ってとこか。
ミヤマは超普通種ではあるが70台半ばを越えたあたりからオクでも
一気に値が跳ね上がって結構な値で取引されてる。
でも、宮城じゃあんま大きいの採集できないから、ちゃんと必要な情報が
揃ってるラベルつきの標本としては標本的価値はあるんじゃないかなと思うよ。
それがそのまま金銭価値として換算されるかはまた別の話だけれども。
876:||‐ 〜 さん:2007/07/27(金) 15:38:18 ID:bCUjKK20
そうですか、なにはともあれ自己採集ギネスです
今年はヒグラシが多い気がします
877:||‐ 〜 さん:2007/07/27(金) 15:40:58 ID:DVWBfZqs
んな わざわざ 泉が岳 まで行かなくても
878:||‐ 〜 さん:2007/07/27(金) 15:53:47 ID:bCUjKK20
今遊びでオオクワ68mmと闘わせてみたんですがやっぱオオクワ強いっすね
傷ついたら嫌なので両者を触れ合わせる程度だったのですが本気で闘わせたらミヤマの首チョンパ確定でしたね
いつもは穏便なオオクワだけに驚きました
879DT50:2007/07/27(金) 18:04:22 ID:dlBOakoj
>>878
個人的に、遊びで闘わすのはあまりよくないと思います。
人間からしたら遊びかもしれませんが、虫にとっては命がけの戦い(殺し合い?)ですし。
まああなたの虫ですから俺が云々言える立場ではないんですけどね。

と、、昔アンテとカブト闘わせて、カブト体に穴開けられてもがき苦しみ、
翌日死なせてしまって命の尊さをしみじみ感じた自分でした。(以来虫を戦わせることはしなくなりました。)
880クワカブ探偵:2007/07/27(金) 19:20:46 ID:D3XZAH1U
今夜あたり川崎方面いってみます
ノコギリ♂のおっきいの狙いです。
881:||‐ 〜 さん:2007/07/27(金) 19:29:39 ID:+iKT3tFg
>>870
樹液で取った方が、子供も感激がでかいと思うんだけど。
灯火は邪道だから。(いや、邪道ってのは言い過ぎなんだけどさ)
樹液に集まってるのとか、蹴飛ばしてわらわらと落ちてくるのとかを取った方が、自然状態の
昆虫採集ってことで、子供も喜ぶようだよ。
たまに、昆虫採集に興味持ってるけど経験がない、灯火採集はしたことあるけど樹液採集はない、
という親子に樹液採集させてあげると、めちゃくちゃ喜ぶぞ。

樹液採集なんか、場所見つければ簡単だから。
あれま、というところにどっさりいたりする。
コツは、どこにでも入っていけるように、全身を合羽、長靴等で固めること。
882:||‐ 〜 さん:2007/07/27(金) 19:30:30 ID:+iKT3tFg
しかし、ミヤマの70オーバーっているんだなあ、、、
俺なんか、昨日60ちょい取っただけで喜んでるのに  orz
883DT50:2007/07/27(金) 20:00:11 ID:dlBOakoj
>>881
先日樹液ポイント探そうと、バイクで林道めぐりしてきたのですが
全然見つかりませんでしたorz
もしかしてクヌギやコナラより、ヤナギのほうが樹液出てたりするのでしょうか?
884:||‐ 〜 さん:2007/07/27(金) 20:07:42 ID:+iKT3tFg
>>883
樹液はクヌギ、コナラの方がめちゃくちゃ多い。
でも、、、出てる木が少ない。(俺の周りだけ?)
ジュワジュワ出てる木は太くて、蹴飛ばしても落ちてこない。
でも、ちょうどいい木もある。

ヤナギは、それらより樹液は少ないが、あちこちから出てる感じ。
木が細いんで、蹴飛ばせば落ちてくる。
でも、太いヤナギもあるよなあ。
885DT50:2007/07/27(金) 20:25:05 ID:dlBOakoj
>>884
なるほど、クヌギ・コナラは樹液の出る量は多いが、
樹液を出す木の数は少ない。
ヤナギは樹液の出てる木の数は多いが樹液の出る量は少ない、という事ですね。
今後もっとじっくり探してみたいと思います。
もし、ポイントを見つけても人に教えたりはしない方がいいですよね?

しかし、針葉樹の多さにはビックリしました。
俺の行った林道では50%くらい針葉樹でしたよ。
886:||‐ 〜 さん:2007/07/27(金) 23:06:56 ID:C3Kt6ds5
>>885
走ってるとこ間違ってね?
山の中に何取りに行くのよ?
一般的なカブクワ類はいわゆる里山だぞ。
希少種取りに行くならともかく。
887:||‐ 〜 さん:2007/07/27(金) 23:20:51 ID:7Cxnpuxe
ただいま帰宅しました。
大和町灯火家族連れ多すぎ。
大衡のポイントは羽蟻すごすぎで結局ボウズでした。
888:||‐ 〜 さん:2007/07/27(金) 23:28:57 ID:np1kr/bQ
>>887
その家族連れだけどノコギリ♂5匹ゲットしたよ
おまえ捜すの下手なんじゃね?
889:||‐ 〜 さん:2007/07/27(金) 23:40:57 ID:7Cxnpuxe
家族連れいたから通り過ぎただけなんだけどね。
890:||‐ 〜 さん:2007/07/27(金) 23:50:36 ID:UKVUHxAk
>>888
『ノコギリ♂ゲットだぜ!!!!』
とか言ってたのかな?

もう夜も遅いし、坊やは早く寝な。
891:||‐ 〜 さん:2007/07/27(金) 23:56:22 ID:bCUjKK20
雄5匹も持ち帰ってどうすんの?
892:||‐ 〜 さん:2007/07/28(土) 00:04:27 ID:JhPYWak7
相撲
893:||‐ 〜 さん:2007/07/28(土) 00:05:52 ID:ioMTddEM
子供はなんも考えずに欲しいだけ持って帰るからなwww

894:||‐ 〜 さん:2007/07/28(土) 01:22:59 ID:yo4DbfnS
おお、例の相撲大会か!?
895:||‐ 〜 さん:2007/07/28(土) 02:32:36 ID:6tppV4sT
>894
知っておるのか雷電?
896:||‐ 〜 さん:2007/07/28(土) 09:07:59 ID:JhPYWak7
いい歳こいたオサーンがクワカブで相撲ってww
897DT50:2007/07/28(土) 09:39:03 ID:sT0kn4D8
>>894
今日の夢メッセで某ショップ主催のあれですか?
行きませんけどねw
898DT50:2007/07/28(土) 09:50:36 ID:sT0kn4D8
>>886
走ってきた林道は定義周辺の林道です。
灯火に飛んでくるならその辺りの林道にもいるかと考えてましたがダメでした。
今度はもっと行きやすいところに行きます。
899:||‐ 〜 さん:2007/07/28(土) 10:34:40 ID:lyxcC4b9
なんか荒らしが沸いてるね

>>DT50さん
よほど視力と下調べが必要だけど林道樹液は効率いいよ
発見は灯下より感動するしね(笑)
900クワカブ探偵:2007/07/28(土) 10:53:54 ID:xB4tECRQ
俺も灯下しか経験ないんで、樹液にあつまっているところを見てみたいですね〜。
採らなくてもいいから。
901:||‐ 〜 さん:2007/07/28(土) 12:14:55 ID:JhPYWak7
多少の下調べは必要だけど、樹液でてる木ってのはだいたい一定条件を
満たしてる似たようなところに生えてるから、コツを掴めばそんな探すのは
難しくも無いよ。
902:||‐ 〜 さん:2007/07/28(土) 13:00:55 ID:/bcwm/SX
取ったの全部持ち帰るのは、カレイやサバをクーラーいっぱい持ち帰るおじさんと同じだな。
で、近所に配り歩く、と。
近所では迷惑がられる一方、資源も枯渇、、、
903DT50:2007/07/28(土) 13:34:06 ID:sT0kn4D8
>>899>>900>>901
そうですか、時間はたっぷり有るので
もう少し根気良く探してみたいと思います。

>>902
同感です、全くその通りですよね。
ブリードする気が無いならせめて♀だけでも逃がしてやればいいのにですね。
しかも乱獲する人に限ってよくタコ飼いしますしね。
どうせ沢山採ったってデカいのしか大切に扱わないなら
小型の奴は採らなければいいのに。
904:||‐ 〜 さん:2007/07/28(土) 14:07:29 ID:JhPYWak7
灯下に飛んでくる虫なんて極一部なんだから、
乱獲って言ってもかわいいもんだろ
乱獲っていうのはこういうのいうんじゃねーのか?w

 ttp://blogs.yahoo.co.jp/damaster_blue/folder/1567804.html 
905DT50:2007/07/28(土) 14:38:15 ID:sT0kn4D8
>>904
うわ、許せねぇ・・・。
コレが本当の乱獲っすねw
しかも自慢してるときた・・・。
906DT50:2007/07/28(土) 15:49:23 ID:sT0kn4D8
907:||‐ 〜 さん:2007/07/28(土) 16:34:42 ID:JhPYWak7
ブログに掲載されてる内容見た感じ、仙台市内に住んでるやつみたいだな。
採ったミヤマを「ショップやってる友人にあげます」とか言ってるが、
どっかのショップ関係者か・・・?マサ○ネ?ブラッ○ー?ル○ズ?
908:||‐ 〜 さん:2007/07/28(土) 17:15:58 ID:KF+hOg+N
>>904
こいつ宮城なの?
909:||‐ 〜 さん:2007/07/28(土) 17:21:23 ID:KF+hOg+N

○○○さん、すべて行き先決まってるんです。まだまだ採らなきゃ(^^;

削除用パスワードを入力してください


2007/7/8(日) 午前 1:47



まだ採る気かコイツ・・・やめさせろ><
910:||‐ 〜 さん:2007/07/28(土) 17:27:03 ID:JhPYWak7
>>908
メニューの「いろいろな事」とかいうとこ見てみ。
フルキャスト宮城、仙台城とか掲載してて自ら「仙台市民」って言ってるね。
911:||‐ 〜 さん:2007/07/28(土) 17:28:30 ID:bYUqD4ph
(爆)なんて書くとこなんか、そっくりだね
912DT50:2007/07/28(土) 17:31:14 ID:sT0kn4D8
しかし、いい年こいてよくこんな事するもんですな。
しかも「凄い!大収穫ですね!!!」とか褒められて
本気でいい気になってるし。
ミヤマ可愛そう・・・。
913:||‐ 〜 さん:2007/07/28(土) 17:34:32 ID:KF+hOg+N
こいつといくつかの採集地被ってる予感
根こそぎ採ったのは家族連れだと思ってたが実はこいつかもなw
914DT50:2007/07/28(土) 17:50:30 ID:sT0kn4D8
>>913
それらしき人物を見かけたら注意すべきですよね?
915:||‐ 〜 さん:2007/07/28(土) 17:51:44 ID:/bcwm/SX
すげえ、うらやましい!

でも、ショップにあげるってのは許せねえ。
自分では一匹も飼わないなら、全部逃がせ。
たくさんとって狩猟本能が満足したら、逃がせ。
ヘラブナみたいにフラシの中に確保してるうちに弱って死んじゃい、何のためのリリースなの?
ってのとは違う、弱りにくい生命だから。
とりあえず100匹とってもいいから、それひとまとめにして、俺最高!って悦に浸ったら、あとは
逃がそう。
916:||‐ 〜 さん:2007/07/28(土) 17:58:12 ID:/bcwm/SX
わ、本当だ。仙台じゃん。
ここで、ミヤマなら100匹だって取れるとかカキコあったけど、その本人だったりして?

いやあ、身近にすげえとこあるんだな。
これで、お持ち帰りしないヤシならねえ。
917:||‐ 〜 さん:2007/07/28(土) 18:20:29 ID:KF+hOg+N
しかしアレだな
他県の奴なら他人事でスルーできるが同じ県だから放っておけないわな
ブログは今年から始めたみたいだが乱獲はもう何年もしてそうだな
918:||‐ 〜 さん:2007/07/28(土) 18:41:09 ID:JhPYWak7
画像に載ってるミヤマ、中間型からエゾ型が多いみたいだから
少し標高のあるような場所で採集してそうだね。
919:||‐ 〜 さん:2007/07/28(土) 18:49:08 ID:WtZLTvCP
856::||‐ 〜 さん 07/28(土) 18:32 WtZLTvCP
tan ..入門初心者(42円) ++ p9380ae.tokynt01.ap.so-net.ne.jp ..2007/07/22(日) 12:29


自分もそういうことありました。
コクワゲージをみてたら・・・
ん? 省16
--------------------------------------------------------------------------------
857::||‐ 〜 さん 07/28(土) 18:33 WtZLTvCP
pipotoron ..採集七段(451円) ++ hana203192123094.itakita.net ..2007/07/27(金) 18:57

 私もそういうことが昔ありました。
カブト、クワガタをおい続けて9年になるころうちのコクワをいれている72cmのカゴに1匹だけ不自然なやつがいてそいつをじっとみたらヒラタでした。しかも20.4mmしかありませんでした。
tanさんと同じくそれ以来オオアゴに注意しています。
いくらなんでも20・4mmって小さすぎですよね?それともこれでふつうですか?よくわかりません。 省9
--------------------------------------------------------------------------------
858::||‐ 〜 さん 07/28(土) 18:34 WtZLTvCP
777 ..採集二段(131円) ++ 58x158x230x116.ap58.ftth.ucom.ne.jp ..2007/07/28(土) 13:46 「NEW」


ぼくは、ヒラタでは、ないのですが、
とてつもなくちいさきオオクワを捕まえたことがあります。
大雨の中・・・・・・僕がおじいちゃん家に、行ったときです!クヌギの森の路地を車で走っていると、ぼくが、 省16
--------------------------------------------------------------------------------
859::||‐ 〜 さん 07/28(土) 18:36 WtZLTvCP
ヒラタ改 [URL] ..入門初心者(3円) ++ c193056.ppp.asahi-net.or.jp ..2007/07/28(土) 17:53 「NEW」

はっはっはーオモロッ


--------------------------------------------------------------------------------
860::||‐ 〜 さん 07/28(土) 18:37 WtZLTvCP
超初心者 ..入門初心者(33円) ++ softbank218176106031.bbtec.net ..2007/07/28(土) 18:32 [4583] 「NEW」
みなさんヒラタをとることができました!!コクワぽかったのですが、よくよく見たらヒラタでした。立派なけんかの傷がついていました。サイズは、37ミリでした。うれしいです!!声援ありがとうございました!!


--------------------------------------------------------------------------------
861::||‐ 〜 さん 07/28(土) 18:37 WtZLTvCP
超初心者 ..入門初心者(33円) ++ softbank218176106031.bbtec.net ..2007/07/28(土) 18:32 [4583] 「NEW」
みなさんヒラタをとることができました!!コクワぽかったのですが、よくよく見たらヒラタでした。立派なけんかの傷がついていました。サイズは、37ミリでした。うれしいです!!声援ありがとうございました!!
920おやじ:2007/07/28(土) 19:17:51 ID:NgJLrI3B
ずっと拝見してましたが、はじめて書きます。
今度とうがったに一泊するのですが、どこか採集できる所ないですか?
家族で行くのですが、ワンペアでも子どもにとってあげたいので。
よろしくお願いします。
921:||‐ 〜 さん:2007/07/28(土) 19:47:16 ID:KF+hOg+N
>>920
遠刈田ならどこでも採れる
別荘のある付近
採れなかったら蔵王町付近の果物露天を回れば必ず一軒ぐらいカブクワ売ってる
922:||‐ 〜 さん:2007/07/28(土) 20:55:55 ID:lyxcC4b9
>>921
ちょWWW売ってるてWWWWW
923:||‐ 〜 さん:2007/07/28(土) 21:12:08 ID:2tJSE3Xs
蔵王チーズ工場にミヤマ売ってる。
924おやじ:2007/07/28(土) 21:15:12 ID:NgJLrI3B
ありがとうございます。別荘付近まわって頑張って天然とってみたいです。
925:||‐ 〜 さん:2007/07/28(土) 21:39:00 ID:lyxcC4b9
>>924
マジレスすれば灯下採集が確実なんじゃね?
それか、一泊するなら簡単な灯火セット用意すりゃいーさ
ワンペアでいいなら一瞬で終わる事もある

どっこいはじめて行く土地の日中樹液採集だとボウズの確率、大
運よく見つかればいいねってレベルだよ
まああなたの採集力次第だけどね
926:||‐ 〜 さん:2007/07/28(土) 22:13:12 ID:H4syl07z
灯下で採るとはどんな方法ですか?車のライトをしばらくつけてるみたいな感じでしょうか?
927:||‐ 〜 さん:2007/07/28(土) 22:29:03 ID:GhCi5JMp
釣りじゃねえよな?

街灯、自動販売機、ホテルの玄関、風呂場周囲などの、電灯が光ってるあたりを探す。
直下だけでなく、少し離れた草むらとかも探すのがコツ。
車でめぐって歩くより、懐中電灯もって、歩いて移動することを、子供との経験としてお勧
めする。
電灯直下には大量の蚊や羽虫が飛んでることが多いが、おおむね危害を加えるものでは
ないから、怖がらずに虫まみれになるように。
もちろん、虫除けスプレーは徹底するように。

夜だけじゃなく、夜明け前、カラスより前に探すのも(・∀・)イイ!!ね。
928:||‐ 〜 さん:2007/07/28(土) 23:06:59 ID:H4syl07z
927さん、どうも有難うございますm(_ _)m近々子供達連れて泉ヶ岳あたりに行くので、後ほど結果報告に参ります。
929:||‐ 〜 さん:2007/07/28(土) 23:48:02 ID:6tppV4sT
子供のころカブクワ採集したことも無い親って、増えてるのかな?
なんか哀しいな
930名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 00:45:28 ID:2a7gDrNm
ただいま帰宅
本日は月が出ており、且つ家族連れ多し

カブ♀、クワ♀を少し見ただけだった(採取せず
931名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 00:47:53 ID:TbI/J+zV
>926

移動の場合

爆発栄螺の灯火採集講座
http://www.asahi-net.or.jp/~MR8K-SGN/BAKA-9807/touka.htm


固定の場合

灯火採集にはまりそう
http://park.zero.ad.jp/~zbh63478/toukaset.html

灯火・夜間採集用機材資料
http://homepage3.nifty.com/hikohiko/lighttra.htm
932名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 01:24:26 ID:TbI/J+zV
933名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 01:34:56 ID:Fe2eQCsl
>>928
競争率高そう、、、、
途中の温泉(?)あたりで場所取りして、そこで動かずに待ってた方がいいかもね。
みんな移動して探してるだろうから。

それと、探すのは水銀灯、蛍光灯(光弱いけど白熱灯も)などの、白系統の光だからね。
ナトリウム灯には来ないからね。
934名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 01:37:07 ID:nEo/OHT+
スレ違いで申し訳ないんだけど、
夢メッセでの甲虫相撲大会見てきた人いる?
某店のHP見たけど、階級、種類を問わないルールなのかな?
935名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 12:25:22 ID:B68ym3L+
>>904のブログ主、ブラッ○ー関係者かその常連じゃんよww
936DT50:2007/07/29(日) 12:29:14 ID:vjhHGiCP
昨日は月出てていまいちでしたね。
昨日、秋保でクワガタのメスを見つけたのですが
種類が分かりません。
特徴は体長37mm、色は黒、表面はザラザラしてて
ノコ系とは違い、動きはゆっくりです。

自分の予想ではデカイコクワ♀か、外国産放虫ヒラタ系か、
国産ヒラタ、黒いノコ

のどれかだと思います。
ブラッキー辺りに持っていって店の人に見てもらおうかと思っています。


昨日車に当て逃げされましたorzさっと見た感じ、バイクに破損はありませんでしたが
本当に頭にきました。ナンバーは覚えてるので
ナンバー晒してやりたいぐらいです。
あとで警察に言いましたが、現場でなければ意味ないとのこと。
「破損無いんだったらいいんじゃない?」とか言われました。

マジ嫌な思いしたのでこれからはしばらくの間、夜の外出は控えたいと思います。
937名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 13:15:10 ID:LaGbXL2m
うpれよ
938DT50:2007/07/29(日) 13:20:56 ID:vjhHGiCP
>>937
どうやるんですか?
939DT50:2007/07/29(日) 13:23:12 ID:vjhHGiCP
↑ちなみにパソコンからです。
940名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 13:35:28 ID:LaGbXL2m
携帯持ってるだろ?
写メ撮ってピクトかピタに送ってうpしてくれ
941:||‐ 〜 さん :2007/07/29(日) 13:46:14 ID:UiWuBFYO
>>936
ナンバーも晒したら?
942名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 13:51:32 ID:B68ym3L+
当て逃げって捕まらないよね・・。
自分も数年前に当て逃げされたけど、
警察は被害届は受理したもののそのまま音沙汰なし。
しかも当てられたの交番の前なのにw
943DT50:2007/07/29(日) 14:02:45 ID:vjhHGiCP
画像です

http://r.pic.to/fixyj
944DT50:2007/07/29(日) 14:07:26 ID:vjhHGiCP
>>942
そうですか、自分も警察のやる気の無さ?にはあきれました。
話がいつの間にかうまく流され、「最近バイクの盗難多いから気をつけて」
と変えられ誤魔化されました。
945名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 14:12:32 ID:LaGbXL2m
>>943
ノコだよ
946名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 14:34:33 ID:Fe2eQCsl
普通のノコだな。

例の当て逃げ事件みたいに、ぶつけられる様子がカメラに映ってても警察動かないくらいだからなあ。
俺の店なんか、たちの悪い客に建物壊されても、警察は民事不介入とか言って取り合ってくれなかった。
基本的にはなにごとも、ぶつけた方の勝ち。
そういう状況が社会不安を煽ってて、治安の悪化にもつながるって、警察は認識してないんだよな。
947DT50:2007/07/29(日) 14:50:48 ID:vjhHGiCP
>>945>>946
おお、ノコだったんですね。こんなに真っ黒なノコ初めてです。
ちなみにどの部分を見てノコだと分かったんですか?

>>946
友達もモンキー(50ccのバイクです)を盗まれ、
警察に被害届?を出したみたいですが音沙汰なしだそうです。
実際自分自身の身は自分で守るしかなさそうですねorz
948名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 16:56:50 ID:PD2xIHmC
刑事事件でさえ 怠慢こいて迷宮入りがほとんどだしぃ
949名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 17:21:02 ID:PD2xIHmC
>>936 947

メスのクワガタの見分け方
ttp://homepage3.nifty.com/sanzenri/kids-kuwagata-miwake.htm

クワガタ・メスの比較
ttp://www.hi-ho.ne.jp/shiori-yura/newpage57.htm

国産クワガタのメスの見分け方
ttp://www.geocities.jp/b_kuwa/kuwa01-4.htm

950名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 17:43:46 ID:Fe2eQCsl
>>947
ごめん、ミヤマより力強さがなさそうだよなあと言うふいんき。
写真で単体だとわかりにくいねえ。
951DT50:2007/07/29(日) 20:05:44 ID:vjhHGiCP
>>950
分かりにくい写真ですみませんorz

関係ないお話ですが
最近パプキンに興味を持ち始めました。
ブラッキーに売ってるかな?
952:||‐ 〜 さん:2007/07/29(日) 20:50:04 ID:B68ym3L+
電話して聞け
953DT50:2007/07/29(日) 21:08:07 ID:vjhHGiCP
偵察がてら評判悪い政宗行ってみようかなw
954:||‐ 〜 さん:2007/07/29(日) 21:49:12 ID:B68ym3L+
それは・・・やめとけw
かなり前に一度だけ行った事あるが、巷の評判どおり。
何か目的のものがあってそれが安いならまだ我慢できるが、
価格設定も高いし、他で手に入らないようなものを扱ってる
訳でもないから、なんの魅力もないよ。
955:||‐ 〜 さん:2007/07/29(日) 22:11:01 ID:kkf+pw96
でも本物でしょ?
956理事長:2007/07/29(日) 22:22:20 ID:KLaP2s44
ごみマットで被害を受けた人・ミミズ・ダニ等で悩んでる人・
毒ガス・ホカロンマットで幼虫が死んで悲しんでいる方〜
しょぼい成虫しか悩んでいる人・法外な値段で騙されて購入した方を
救世処置を致します。
詐欺師、頭の逝かれた人は、入札をしないでね。
だいぶ。ごみマット産業廃棄物業者をごみ掃除しましたが
継続は、正義なりで〜継続してやるよ。


http://www.bidders.co.jp/item/90477365



957理事長:2007/07/29(日) 22:23:21 ID:KLaP2s44
東北にまともな店有るわけ無いだろう!

ごみマットで被害を受けた人・ミミズ・ダニ等で悩んでる人・
毒ガス・ホカロンマットで幼虫が死んで悲しんでいる方〜
しょぼい成虫しか悩んでいる人・法外な値段で騙されて購入した方を
救世処置を致します。
詐欺師、頭の逝かれた人は、入札をしないでね。
だいぶ。ごみマット産業廃棄物業者をごみ掃除しましたが
継続は、正義なりで〜継続してやるよ。


http://www.bidders.co.jp/item/90477365



958:||‐ 〜 さん:2007/07/30(月) 00:00:14 ID:LIUq/eS5O
931サン、どうも有難うございます(^-^)近々子供達連れて泉ヶ岳あたりに行くので、その時には結果報告に参りますm(_ _)m
959:||‐ 〜 さん:2007/07/30(月) 10:30:02 ID:v1E3ZXHt
台風きてるみたいだな・・・
960:||‐ 〜 さん:2007/07/30(月) 10:54:14 ID:NUMT1U/i
子供のいる親友にマイフェイバリット樹液スポットを教えてあげた
後日、「あそこいーね!行く度に採れるよ!こないだも息子の友達家族連れてったら喜んでくれてさぁ」との電話
「は?!息子の友達家族?!あそこは誰にも言わないでねって言ったじゃん」
「まぁいーじゃん(笑)誰のものでもないんだしさぁ」
たかが虫だろ?的な事言いやがる
あそこ見つけるのに俺がどれだけ歩き回ったと思ってやがる(怒)
こんなことなら教えるんじゃなかった・・・・
961:||‐ 〜 さん:2007/07/30(月) 11:43:43 ID:v1E3ZXHt
まぁこの趣味をやってる人間じゃなきゃそうなるんだろうなぁ。
漏れはこないだ夜に樹液採集した帰り、良さそうな灯下があったんで
そこ寄ったら、親子連れが同じ場所に採集にきて少々世間話したんだが、
どうやらその親子、全く採集できてないようだったから自分の採集したものを
適当に何頭かくれてやったんだけど、その後が最悪だった・・・。
その親子、何思ったか?漏れの後つけまわしてきて、ずっとついてきやがるw
他人の行くポイントでも探ろうとしてんのか、漏れんちまでつけてくんのかと
思ったよ・・・。
962:||‐ 〜 さん:2007/07/30(月) 11:47:55 ID:OtrqBTac
「行く度に採れるよ!」ってことは持ち帰ってるんだろうね
たぶん来シーズンもそこへ直行するだろうね、そして「前より採れなくなった」とか言い出しそう
虫は無限にいると思ってるんだろうか
963:||‐ 〜 さん:2007/07/30(月) 11:59:19 ID:OtrqBTac
某ポイント去年まではメクレや洞を壊さない節度のある採集者しかいなかったのに
去年アウトローな採集者に見つかったらしく無残に破壊されました
今年も新たに周辺の木に傷つけたりメクレ剥がした痕跡が多数・・・おそらく同一でしょう
もう悲しくなってくる
964:||‐ 〜 さん:2007/07/30(月) 14:21:08 ID:A6935Y74
困ったヤシに見つかると、木そのものが枯れるからなあ、、、、

とりあえず、フェイヴァリットなポイントは、信頼できる虫仲間以外には教えるな!
俺は、他人に教えるのはどうでもいい場所だけ。

>>961
虫取りにもセンスが必要なんだよな。取れないヤシは取れない。
うちの娘でさえ、樹液採集は素人にはまったくわからない。と言い切っている。
965:||‐ 〜 さん:2007/07/30(月) 17:06:45 ID:NUMT1U/i
話変えるけど最近虫に触れない子供多くね?
こないだの友人の息子もカブトムシ!カブトムシ!言う割に触れなかったし
いや、別にいいんだけどさ
なんか虫と触れ合う文化(?)が終息に向かう悪寒・・・
966DT50:2007/07/30(月) 17:35:43 ID:+kaB+G/J
>>965
最近の子供は

某アニメ(ムシキ○グ)が好きな子供でも
本物のカブクワに触れるという人は意外と少ないらしい。

この前ニュースでやってました。
967:||‐ 〜 さん:2007/07/30(月) 18:06:59 ID:LIUq/eS5
今夜子供達連れて灯下採りに行きたいと思うのですが、雨天(天候悪い)だと採集は難しいでしょうか?皆さんはどのような天候の時に採集行きますか?又、時間帯の目安はありますか?
968:||‐ 〜 さん:2007/07/30(月) 18:09:53 ID:A6935Y74
親が「虫は怖い、嫌い」と植えつけるかどうかだな。

うちは嫁が俺の手前、そう言わないように我慢したそうな。
おかげで娘たちは、学校で男子が虫がいて大騒ぎしてても、馬鹿じゃねえの、と思ってるそうな。
その状況を打破できるのは、うちの娘か、やはり虫好きな男子(親ともども、俺の仲良し)。

とはいうものの、俺はヤマナメクジだけは怖い。怖い怖いと言い続けてる。
もっとも、うちでは百獣の王ヤマナメクジと言われ、結局はギャグ的なキャラにされてるが、、、
969:||‐ 〜 さん:2007/07/30(月) 18:14:03 ID:A6935Y74
>>967
今日は虫の日じゃないから、やめた方がいいよ。ガソリン代も高いことだし。

蒸し暑い、月が出てない日がお勧め。
昼間に雨が降るくらいはいいけど、夜雨が降れば、虫は飛んでこない。
時間帯は自分が出かけられるとき。
本当は8〜10時とか言われてるけど、どうなんだろ?
970:||‐ 〜 さん:2007/07/30(月) 18:29:42 ID:LIUq/eS5
969さん、アドバンス有難うございます。今日は採集しにくいみたいなので、やめておきます(;^_^A
971:||‐ 〜 さん:2007/07/30(月) 20:06:19 ID:OtrqBTac
つうかやっぱ採集圧高くね?
このスレが示唆してる気がする
書き込みしてるやつや見てるだけの奴合わせて30人はいるだろ
それ+ココ見てない奴が数十名で個人入れて100組はいるな
972:||‐ 〜 さん:2007/07/30(月) 21:11:01 ID:igIjPzXR
今帰ってきた。樹液でカブト多数(30匹くらい)、灯火でミヤマ(♀ばかり)、ノコ、コクワを見つけた。
973DT50:2007/07/30(月) 21:14:28 ID:+kaB+G/J
>>971
やっぱそうですよね、自分も今後は採集場所は書かないようにしまっす。
974:||‐ 〜 さん:2007/07/30(月) 22:55:24 ID:AoNC3f9s
京都のほうが もっとやっかいになってるよ ww

http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/insect/1122048911

550〜 ぐらいから
975:||‐ 〜 さん:2007/07/30(月) 23:34:37 ID:ofhglbaw
ま、いいんでない。個人の山だそうだし。
採集場所も、自治体の名前くらいは委員でない?
そういうのがないと、地域性がなくてつまんないよ。
詳しいポイントはともかく。

それと、ここ読んで参考にして採集したヤシは、必ず報告のレスをしてもらうことだな。


参考になんかならないって?そうかもしれない。お互い、核心は隠してるからなあw
976:||‐ 〜 さん:2007/07/30(月) 23:38:26 ID:ofhglbaw
>>971
そんなにいるかなあ、、、
977:||‐ 〜 さん:2007/07/31(火) 00:32:48 ID:CaNr6F8O
採集圧高いと感じるのは、ネットなんかに流れてる情報を元に採集したり、
また自分のホームがそれらと重なってたりするからだよ。
まったく情報も流れてないような場所で採集してみ、圧なんかスカスカだからw
978:||‐ 〜 さん:2007/07/31(火) 14:40:52 ID:4lvoQJoa
先日、樹液採集していたら林でおじいさんとその孫らしき二人とすれ違った
おじいさんが持っている虫カゴには何も入っていなくて、孫の手にはカブトムシを採ったら一緒に入れるのであろうクヌギの小枝数本
どうやら何も採れないらしく「また来ようね」とか話している
そして俺のルアーケース(大)にはリリース予定のカブ♂7♀5
おじいさん達を追いかけて「ご迷惑でなければカブトムシ差し上げますよ」と言うと
「いいんですか?!いやぁ、さっぱり採れなくてねぇ、ありがとうございます!」とおじいさん
「どうせ全部放そうと思っていたので何匹でもどうぞ」と言って孫に選ばせてあげると、♂♀ワンペアしかとらない
「沢山持っていってもいいんだよ?」と促したらその孫「♂と♀一匹づつでいいよ、僕が全部持って帰ったらカブトムシいなくなっちゃうもん。お山に放してあげて」だって

正直俺、泣くとこだった
979:||‐ 〜 さん:2007/07/31(火) 18:34:46 ID:wB8SMEe7
>>978
( ;∀;)イイハナシダナー

その孫のブリード能力はすごく、5年後、その番の子孫たちの利益で、おじいさんに家を建てて
あげられることになるとは、まだ誰も気づかなかった。
980:||‐ 〜 さん:2007/07/31(火) 20:18:34 ID:SnaosESv
樹液採集はかなり山の中に入りますか?それとも林道の入り口あたりでしょうか?
981:||‐ 〜 さん:2007/07/31(火) 21:29:00 ID:TdQuRfBM
>>980
樹液採集は樹液のある所、山奥だろうが林道の側だろうが樹液のある所w
982:||‐ 〜 さん:2007/07/31(火) 22:19:35 ID:kgeE/AyB
>>981
禿同

仕事が早く終わったんで樹液見てきたら、カブトムシがどっさりいた。
ブリードのために、メス2頭と、かっこいい赤カブトだけ持ち帰り。
里山だから、かなりの山の中でもなければ、林道の入り口でもない。
ただし、なれてなければ遭難する。
983:||‐ 〜 さん:2007/07/31(火) 22:53:58 ID:TE/5uWcf
利府の住宅街の街灯にカブトムシのメスいたよ
984:||‐ 〜 さん:2007/07/31(火) 23:09:28 ID:kgeE/AyB
>>983
カラスと自動車から保護してやってくれ。
985:||‐ 〜 さん:2007/07/31(火) 23:13:43 ID:4lvoQJoa
>>979
いや、実際いい親なり祖父母をもってると思ったよ
差し上げますよと言った瞬間「ヤッター!カブトムシだー!」なんて跳びはねて喜ぶもんだから、どうせガキはいるだけ持ってくもんだと思ったんだけど
そんな自分が恥ずかしくなったよ
教育ってこうあるべきだよな、偏差値よりIQより特化した感性を伸ばさなきゃ。沢山ある好きな物を前に我慢が出来て尚且つ大事な事をわきまえている
俺、あんな道徳を地で行く子供にならいくらでも秘密のポイント教えてやる
と、かなりスレ違いな脱線してしまった
986:||‐ 〜 さん:2007/08/01(水) 00:09:50 ID:6yrU/5Vd
実際あげるよ、なんて言うと、みんないるだけ持ってくよなあ、、、
礼もよくできなかったりするし。
舞い上がって、話を聞くこともできなくなるし。

よくできた子供だな。将来、いい虫取り親父になってほしいw
987:||‐ 〜 さん:2007/08/01(水) 00:25:14 ID:xTAyz7ok
子供達連れて泉ヶ岳とダム付近を灯下採集したらクワガタのオス1、クワガタかカブトムシか分からないメスが4〜5採れました!初めて自分達で採集出来たと子供達も凄く喜び良かったです!アドバイスくれた皆さん有難うございましたm(_ _)m
988:||‐ 〜 さん:2007/08/01(水) 00:30:47 ID:6yrU/5Vd
クワガタかカブトムシかわからないメスって、、、、
図鑑見て調べてね。オスの名前も。

今度は、樹液採集を目指してください。より大きな感動に出会えるでしょう。
ところで、、、今日は灯火に適した日じゃないよ。
適した日に行くと、驚くべき光景が見れるはず。
いや、甲虫類はともかく、とんでもない数と種類の昆虫が見れると言うだけだけど。
989:||‐ 〜 さん:2007/08/01(水) 08:48:30 ID:a2Z4OnT2
昨夜、灯下に行ってきました。
出発時には月がないと思っていたのですが、現地到着頃には大きな月が orz
川崎まで行くつもりだったのですが、パトカーが多く、イヤなカンジだったので
途中のコンビニ&自販機に変更
(ゆりが丘で郵便局強盗があったと朝刊で知りました)
クワガタ♂1匹、♀3匹でした。種類はこれから調べます。
カブトムシが欲しかったんだけど、ゼロ。
やはり探すポイントを間違ってるんでしょうねぇ orz
990:||‐ 〜 さん:2007/08/01(水) 09:34:54 ID:9dQb3YzD
種類もわからない奴が採集してるんだ・・・
991:||‐ 〜 さん:2007/08/01(水) 12:21:54 ID:a2Z4OnT2
>>990
何事も勉強ですので、そう邪険にしないでください。
図鑑で見るのと実物とは違うでしょ?
あなただって最初から詳しかったわけじゃないでしょうに?

ちなみに♂はノコギリのミニサイズと判明しました。顎の形がよくあるヤツじゃなかったのでわからなかった。
♀は潜っているのでまだ不明。
992:||‐ 〜 さん:2007/08/01(水) 14:00:59 ID:CmCtulCc
まあ、クワガタは栄養状態であごの大きさに差があるから、ノコギリの小さいのなんか初めて
見れば、なんだかわからないだろな。コクワもメスみたいなオスいるし。

本によっては、あごの形までいろいろ載ってるのありますから、じっくり調べてください。
メスは、、、、難しいですよ。
993:||‐ 〜 さん:2007/08/01(水) 15:02:58 ID:xTAyz7ok
すみません(>_<)オスは小さいけどノコギリでした。メスは見分けれなくて種類分かりませんでしたm(_ _)m
994:||‐ 〜 さん:2007/08/01(水) 18:43:18 ID:CmCtulCc
樹液採集だと、クワガタもつがいでいることが多いから、メスの鑑別の勉強になるぞ。
灯火だと、ノコギリとミヤマの区別とか、なかなかわからないだろうな。

ヒラタ、オオ、ヒメオオのメスの区別なんか、見たこともないからできません。
995:||‐ 〜 さん:2007/08/01(水) 20:58:43 ID:3CRSs/sJ
>ヒラタ、オオ、ヒメオオ
この3種なら見分け方簡単だろう?つーか、仙台にいるクワの♀の見分けなんてめちゃ簡単。

あと多分仙台にはオオクワいてもヒラタはいないよ。オオクワなら秋保の方に記録がある。
996:||‐ 〜 さん:2007/08/01(水) 21:55:59 ID:6yrU/5Vd
>>995
自分がとったことない=見たことない だから
しょうがないだろ。
売ってるのに興味ないし。
997:||‐ 〜 さん
♀の見分け方なんてどうでもよくね?
どうせそんなすぐ採れる種なんて
持ち帰ってブリードするわけじゃねぇだろうし。