ハエの駆除法を議論するスレ

このエントリーをはてなブックマークに追加
63:||‐ 〜 さん:2007/06/12(火) 03:53:44 ID:7+E54mZk
殺虫剤は使いたくないから明るい所に集まる習性を使って捕まえてる
夜ならまず部屋を暗くしてスタンドライトとか部屋の一部だけ明るくしておびきよせる
ライトの近くの平らな所に留まったらなんか空の容器をかぶせてとじこめる
容器はなっとうの容器やカップめんの容器みたいな発泡スチロールがいいと思う
かぶせた時傷つきにくいし音がしにくいからうるさくないし持ちやすい
とじこめた状態で平らな部分と容器の隙間にいらない厚紙を差し込んでふたをして捕獲成功

昼間ならカーテンを閉めて明るい窓に留まったところを容器でかぶせてとじこめる
何回か仕留めそこねてどっかいっちゃったら光をちらつかせておびきよせる

めんどくさいけど結構捕まるよ。何十匹も出て来たらこんなやり方やってる場合じゃないけど…
64:||‐ 〜 さん:2007/07/18(水) 02:18:52 ID:eKHZx5NB
10匹くらい新聞紙で圧殺
次の日、殺した分くらいの量が復活orz
ハエ取り紙買ってこよ(´・ω・`)
65:||‐ 〜 さん :2007/07/18(水) 03:27:16 ID:I2nyYrz9
66:||‐ 〜 さん:2007/07/20(金) 13:30:29 ID:Q3ELvqo5 BE:822161489-2BP(3456)
蛹がキモすぎる
67:||‐ 〜 さん:2007/07/21(土) 02:14:08 ID:/LsukS4Q
モウセンゴケ、ウツボカズラ、ハエトリグサ
68:||‐ 〜 さん:2007/12/12(水) 21:17:32 ID:6SoOA1Bq
マンションの下がラーメン屋でハエが凄い
最近気づいたんだけど
物干し竿に黒い斑点がいっぱいついている
排気ガスの油かと勘違いしてたけどこれハエの糞だった
家の中にもハエが止まるようなところに同じ斑点があったから気付いた
洗濯物とか布団干していると、黒い小さなシミがいっぱい
最悪
もう外には干さない

とちあえず電撃殺虫のムシコロってやつ買ったけど
部屋が暗くないと意味ないっぽい(青い光で引き寄せて電撃死させるやつ)

とりあえずハエの糞がここまで厄介だとは思わなかった…

69:||‐ 〜 さん:2008/01/10(木) 02:43:07 ID:LFFhKe5q
部屋に、大量発生した。ほいほい買って、一杯とれても、次の日同じ様な数の
子バエ復活、全滅させたと思った日、外出して帰ってきたとき、凄い数のが飛び交ってた
のには衝撃を受けた。部屋から一切の食べ物を出して、掃除はすみからすみまで。
この部屋ではご飯は食べない、と決めたが、以前減らず、

床磨いて、部屋の隅々まで掃除。

後日、理由がやっとわかった、隣の家に面しているうちの出窓、隣の人と
顔を合わすのが恥ずかしかったりで窓掃除は適当にしてた、

どうやら、その窓のサンから発生してるらしい、サンにたまった土みたいなのを餌にしてる
みたいだよ。特にしっとりしてる時期は繁殖しやすいのかな???
そこを徹底的に掃除、ハエ取りしたら今はいないです。
盲点でした。本当に気持ち悪くて、テンションが下がりました。
70 ◆q26Ol0EETc :2008/04/02(水) 13:03:56 ID:+O6EMVtU
てす
71:||‐ 〜 さん:2008/05/02(金) 22:53:53 ID:e4xO72E1
age
72:||‐ 〜 さん:2008/05/29(木) 20:04:07 ID:F+JAn7nQ
age
73:||‐ 〜 さん:2008/06/10(火) 21:37:08 ID:SsCt2q2r
赤色の玉ねぎみたいなコバエ取りはよく効くね
中に四角いゼリーみたいなのが入ってる
設置後、半日で二匹かかってた
74:||‐ 〜 さん:2008/06/24(火) 20:46:31 ID:pkv2FelV
>>73
全然取れねーよ
75:||‐ 〜 さん:2008/08/13(水) 03:18:26 ID:ePo8WTQy
ノグソすると何処からとも無くハエの大群がやってきます。
ハエってウンコの何を食べているのですか?
76ああああ虫:2008/08/30(土) 16:34:06 ID:0h/7MWkM
現実を見るとハエ駆除は不可能
77:||‐ 〜 さん:2008/09/02(火) 06:23:21 ID:SmvzPBbI
48 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2008/08/25(月) 01:15:09 ID:??? BE:?-2BP(0)
皆さんの家もこれくらい居るのでしょうか‥?
ttp://kakuutei.blog40.fc2.com/blog-entry-6.html
78:||‐ 〜 さん:2008/09/02(火) 09:05:25 ID:8VX+fANI
昨年は醤油さしの中に少女奪えが入って困ったが、
今年は大丈夫のようだ。
79:||‐ 〜 さん:2008/09/08(月) 12:46:48 ID:Z2C9aaPh
          ,;';;';'';;';';;'';'''ヾ;::::::::::::::::、
           !   ,,,,、、 ヾ;:::::::;-‐:、
     .     lニヾ::";-‐‐ミ ゙ヾ;;; ∂i
       「 ̄ | ,!`ソ `'''      _ノ    醤油こと
     ,、へノ.......! i  !_;-'^ヽ、     i;;;
    /゙ヾ、\ソ::::ヽヽトエエエエゞ )   ヾ、
   i^ー-、>-':::::::::i  \ー''  /    / \
   \゙゙゙i::;ヘ:::::::::|   >ー-‐'´    /
    /゙;'''''ヽ \;ノ /  ヽ    /
    / >、 \\`ヽ'    \  /
   /  \ヽ ヽ ゙  ゙i     \/
  /   <ヾ     i  
80:||‐ 〜 さん:2008/10/17(金) 11:17:54 ID:km6gLPl5
喫煙者は排泄物や嘔吐物よりも臭く汚く不潔で不快
農薬と悪意が添加された日本のタバコは、百害有って一利無し
喫煙者は病気や災いの元
喫煙者はゴキブリやハエより嫌われている
歩きタバコや吸殻捨て等してるのは、ゴキブリ以下の犯罪者
喫煙者は公共の場で毒煙を撒き散らす犯罪者
喫煙者からは毒と犯罪の臭いがする
喫煙者は健康保険を食い潰している
喫煙者は世界保健機構WHOも認める人殺し
81:||‐ 〜 さん:2009/09/05(土) 00:11:41 ID:FJd+5ejC
たんぱん
82:||‐ 〜 さん:2009/09/22(火) 18:18:33 ID:gS4KuVnf
>>74
同意
あの回りをブンブン飛んでる
83:||‐ 〜 さん:2009/09/22(火) 18:55:23 ID:S6rR5hqu
ハエ取り紙とコバエキャッチャーを併用して、
あとはハエトリグモにパトロール任せてる
84:||‐ 〜 さん:2009/11/08(日) 01:45:11 ID:MVDC2g5T
ショウジョウバエなら、500mlペットを半分に切り、キャップを外した上側を逆向きにして嵌めなおす。
中に、砂糖水+酵母、酢、酒、醤油等を50mlほど入れ、放置する。酒臭いほど良い。
大量に入れば、内半分が溺死する。
ゴミ捨てが厳しい地域なら、そのまま電子レンジへ。
ゴミ捨ての緩い地域なら、ビニール袋に入れてポイ。
85:||‐ 〜 さん:2010/12/09(木) 22:01:17 ID:HtyMYsX6
てst
86 ◆vWI.diIZ.Q :2011/06/29(水) 04:41:41.52 ID:W8XlmxSx
ナ?

無駄だろ?w
87:||‐ 〜 さん:2011/07/01(金) 22:54:32.36 ID:IBBdm1bh
http://mainichi.jp/select/weathernews/news/20110630dde041040022000c.html
東日本大震災:ハエがホイホイ 岩手・大船渡の避難所職員考案 発酵臭がポイント

◇酢、酒、砂糖ミックス
被災地でハエが大量発生している問題で、岩手県大船渡市にある避難所の県臨時職員、伊藤寛宣さん(34)が考案した
「ハエ取りペットボトル」が高い効果を上げている。
被災地では同様のペットボトルが多く見られるが、伊藤さんによると「ポイントは発酵系の臭い」という。

伊藤さんが考案したのは酢100ミリリットル、日本酒70ミリリットル、
砂糖50グラムを混ぜた液を入れた2リットルのペットボトル容器。
上部に穴を開けてハエの集まる壁際に置いたり、木の周りにつるすと、
酢や酒の甘酸っぱい臭いにつられてハエが穴から入り、出られなくなる仕組みだ。

約20本を設置したところ、2日で1本につきペットボトルの半分以上がハエで埋まった。
高い効果が口コミで伝わり、地域で広がりを見せている。
日本酒がない場合は甘酒にみりんを入れたり、砂糖がない場合はオレンジジュースを入れたり、身近にあるもので代用できるという。

伊藤さんは震災でリストラに遭い、5月中旬から県臨時職員として避難所への支援物資の仕分けなどを担当している。
この避難所の近くにがれきの仮置き場があり、直径1・5〜2センチのハエが大量発生。
「ハエの音で目が覚めた」など苦情が相次いでいた。
伊藤さんは「このハエ取りペットボトルが広まって、一人でも多くの被災者が快適に過ごせるようになったらいいですね」と話している。
【長尾真希子】

毎日新聞 2011年6月30日 東京夕刊
88荒野大使 ◆T29SM5yEJQ :2011/07/11(月) 23:10:01.91 ID:/pb3oGpR
ハエもウザいでふが、基地外唖枯厨を駆除する方法ないでふか(^^
89:||‐ 〜 さん:2012/01/29(日) 15:59:58.36 ID:GE5bON9x
新発見のハエはシカ肉がお好き 九州山中で国内初発見
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1327820203/l50
90:||‐ 〜 さん:2012/02/17(金) 22:45:55.58 ID:+2B3UKQ9
コバエシャッターなのに
いつのまにか侵入されてる…
一度侵入されるともうだめぽ
91:||‐ 〜 さん:2012/05/31(木) 19:30:01.74 ID:rA9tzWzu
うちの小バエはユニットバスの排水溝から出てきてるっぽい。
ハエ取りリボンをぶら下げて、閉め切っておいたら1日で30匹くらいかかってた。

でもリボンを設置する前にそんなに沢山飛んでいたのかと言うとそんな事はないんだよな。
今部屋の中で飛んでる数(2〜3匹)も設置前と大差なし。
ハエ取りリボンに釣られて逆に沢山出てきたって事なのかな?
92:||‐ 〜 さん:2012/05/31(木) 19:31:07.96 ID:rA9tzWzu
>>87
効果ありそうだけど、取れた後の液体とハエの死骸が嫌だな。
トイレにでも流せばいいかな?
93:||‐ 〜 さん:2012/06/07(木) 09:05:22.07 ID:UQ/pwZoc
ショウジョウバエの勢力を取り返す方法を教えて!

生ゴミを捨ててる庭のコンポストにはショウジョウバエが君臨してたんだけど、
最近チョウバエに乗っ取られてしまった。
チョウバエはトロく、人の服に止まったままどこまでもついてきます。そして他に移るようです。
風呂の排水口に移り、壁で汚く死ぬ。肌に止まられるとなんか痒い。

動けばすぐ逃げてくれるショウジョウバエのほうが断然かわいい!!
思えば腐ったミカンとかバナナとか、「お前それ好きなの?ああ〜わかるわかる」と心も通じてた。
コンポストの勢力をチョウバエからショウジョウバエに取り返したい!
94:||‐ 〜 さん:2012/06/21(木) 23:32:45.24 ID:KR7Xq+3C
>>93
ショウジョウバエは腐りかけの果物・ワインによく寄ってくる。
果物ならバナナ最強。リンゴやブドウやモモも結構好き。
野菜ならミニトマトは結構好きみたい。

あいつらは糖分と酵母を食べるんだ。
甘い果物は、当然糖分を多く含んでる。更に、糖分多い物は酵母が繁殖しやすい。

だから、コンポストに野菜・果物を多めに入れると良いと思う。
特にバナナの皮は効くだろうね。
酵母増やしたければ、黒砂糖やイースト撒くのも手だよ。
95:||‐ 〜 さん:2012/06/28(木) 11:23:55.97 ID:97YmdaaY
チョウバエは、カビや汚泥が好き。油脂類が多くて、嫌気性の領域が増えているかも。
きっちり攪拌して、>>94さんの3段落目。だね。
9693:2012/06/29(金) 23:26:13.89 ID:Mvto/Fg7
す、すごい、ちゃんと答えてくれる人がいたなんて…
薬でしか解決はなかろうと思ったら
餌(生ゴミ)からアプローチするなんて考えつかなかった!!
ものすごく参考になりました。
97:||‐ 〜 さん:2012/11/23(金) 23:02:49.56 ID:iBGrEMNG
カブトのマットに湧く鬼畜バエの駆除法
98:||‐ 〜 さん:2012/12/07(金) 15:32:13.99 ID:bgt+Y+Ao
カブトマットに殺虫剤を散布する
99:||‐ 〜 さん:2012/12/07(金) 21:25:04.35 ID:UpcvagU1
針葉樹マットを使っているのに、ショウショウバエが湧いてどうしようもない

クチキバエは一切、湧かないんだが

ゼリーの種類を変えたら急に湧き始めた

販売店の名前は伏せるが、黄色の半透明の中国製ゼリー

65cのヤツがまだ100個以上あるorz
100:||‐ 〜 さん:2012/12/07(金) 21:39:29.86 ID:HVeaF3X/
ショウジョウバエに針葉樹マットかどうかは関係ないからね。
上にもあるけど。酵母菌そのものが主食。糖分とアルコールの匂いが呼び寄せる。

保存料と防カビ剤で酵母菌の繁殖すら許さない。そんなゼリーもある。
それなら、ショウジョウバエは近づいてこない。ケースも酸っぱくならない。

フライトレスショウジョウバエをカエルの餌のために殖やしてる俺は、
保存料無しのクワ用ゼリーを使ってハエをキープしてるよ。

冬場は、冬眠明けのために、カビることがないゼリーを買ってきて、ケースに転がしてあるけどね。
101:||‐ 〜 さん:2012/12/08(土) 01:21:50.82 ID:XyZpcgzh
針葉樹マットの場合、うじは
どこで成長するのか教せーて
102:||‐ 〜 さん:2013/07/12(金) NY:AN:NY.AN ID:5QlGUmdX
103:||‐ 〜 さん:2013/09/16(月) 15:12:56.46 ID:HL+8pmNR
クロバネキノコバエの発生源を排除したが残存勢力がまだ飛び回ってる
ハエ取り紙でとれるのも事故でたまたま貼り付いた奴だけだよね?
104:||‐ 〜 さん:2014/06/05(木) 09:28:41.13 ID:eMXJSvR1
テスト
105:||‐ 〜 さん:2014/06/20(金) 07:35:10.40 ID:ZarJosCf
コーラをスプレーでかけたら八工がへった
殺虫剤がわり
106:||‐ 〜 さん:2014/07/01(火) 01:35:36.15 ID:6Z0J7uCI
一回リンゴを置いたばっかりに大量発生して消えない
107:||‐ 〜 さん:2014/07/17(木) 23:41:14.76 ID:hR0Gqm7P
自宅にいつの間にか蝿が侵入
水滴をかけたら床をのたうち回ったが、しばらくしたら元気に飛び回っていた。
カップに水を入れてかけようとしたが、辺りがびしょ濡れになるから止めた。

その後ネットでビニール袋を使うと捕まえられると見て
やってみたが、先ほど水を入れたカップに袋を被せてしまったので
蝿は逃げようとして勢い余ったのかカップの中で溺れてた。
その後は動きが鈍くなった蝿を取り出し潰してKILLした。
108:||‐ 〜 さん:2014/07/28(月) 21:23:50.61 ID:z2aPQSjc
きんもー☆
109:||‐ 〜 さん:2014/10/19(日) 21:47:56.65 ID:hk27F9Nm
ハエは湿ったところを好むと思われがちだが
どうやら乾燥した所でなければサナギなってかいわれることができないようだな
今年は雨が多かったためハエが少ない
110:||‐ 〜 さん:2014/12/24(水) 00:01:47.97 ID:3RBP/DQc
今時ハエが部屋の中を飛び回っている。
ふと考えたけどこの体力はどこから出るのだろう?
同じスケールのレシプロ機があったとしてもこんなに長く飛べないだろうに。
111:||‐ 〜 さん:2014/12/24(水) 02:39:55.50 ID:t6WNztM1
>>110
重力は減衰が酷すぎるから
他の次元にエネルギーが漏れてる説がある

ハエも違う次元に何かエネルギー源があるのかもしれん
112:||‐ 〜 さん
ハエ位の大きさだと
空気がネットリして水中を泳いでるのに近いという説もあたかもしれん