【カブ】九州の採集地情報交換【クワ】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1キンタマ大王 ◆Hp.FqctXa.
少々時期遅れですが九州地方の採集地の情報を交換しましょう。
当方長崎ですが毎日のようにヒラタ・ノコギリ・コクワ・カブトが採れます。
採集地は長崎南部です。
良い情報があれば県外遠征もしたいと思ってます。
2セカチン ◆AoisPNAQsA :2005/08/14(日) 18:41:46 ID:AR1UpBAQ
(´・ω・`)2ゲットだがな

立ててくれる人待ってたざ。
ヒラタとノコギリは何ミリまで採れますか?
セカチンは九州なのか?
5セカチン ◆AoisPNAQsA :2005/08/14(日) 21:09:14 ID:AR1UpBAQ
(´_ゝ`)まあね
九州でも田舎の方ならそんなに涼しいのか?
25℃とか?
標高高いのか?
7キンタマ大王 ◆Hp.FqctXa. :2005/08/14(日) 21:46:41 ID:38AdkNxX
>>3
私の採集した中で最も大きかったのはヒラタで69o、ノコギリは64oですね
8セカチン ◆AoisPNAQsA :2005/08/14(日) 21:49:28 ID:AR1UpBAQ
実際に一番気温が高い時間帯を温度計で測ってみたら30℃だった
今まで普通に元気だったから25℃くらいだと思ってたんだが.....
俺はどうやら他の人と体感温度が違うらしいな。親にもよく言われるがww
9アトスラ:2005/08/14(日) 22:09:32 ID:ZcnzlmNZ
みんな知ってると思うが、佐賀の三根町最高。
>>7
そんなに大きい訳でもないんだな・・。
キャリアが浅いとか?地元から出た事無いとか?
九州はヒラタとノコギリが大きいと聞いているんだが・・。
>>8
最高気温で30℃なら決して暑くは無いな・・。
たまたま今日は曇りか雨で涼しかったとかじゃないだろうなw
大阪だと今年はまだましで最高気温:32℃〜34℃が多い。
去年や一昨年だと連日35度〜37度だった。
冗談じゃない暑さだ。大阪がつくづく嫌になる。
でも九州で最高気温30℃なんてよっぽど標高高いか山奥なのか?
11セカチン ◆AoisPNAQsA :2005/08/14(日) 22:15:03 ID:AR1UpBAQ
山奥って言うかド田舎。
近くに森や田んぼ、畑がたくさんある。
なんか窓から外を見ると樹が風で靡いて、涼しさを感じる所だす。
あ〜、周りがアスファルトやコンクリートで覆われてないと全然違うもんね。
あ〜、俺も田舎に越してぇ!
もう大阪はウルサクて狭くてゴミゴミしてて
暑苦しくて創価学会が多いから最悪・・。
昔は地元も良かったんだがここ15年程で大規模な自然環境破壊が行われ
見渡す限り広大な雑木林や竹林が広がっていた裏山がすっかり伐採・開拓され
無駄に広大な住宅地や工業地になりやがった!
○○市のバカヤロー!!こうなっては地元に何の魅力も無い。
自然や生き物と触れ合えないようじゃ生きてて何が楽しいのか・・。
13セカチン ◆AoisPNAQsA :2005/08/14(日) 22:45:15 ID:AR1UpBAQ
町に逝くのに時間がかかるのが難点だけどね。
アァァァァ 早く原チャリがほしいざ........
そんなに遠いの?
俺は大の自転車好きで平地で10kmなら苦にならないが
今は駅前や商店街まで2kmで行けます。
夏山昆虫採集ツーリングなら1日平均50km位かな・・。
ただし自転車だと時間と体力が間に合わないので
最近ではもっぱらバイクだが・・。
自転車だと走るのが精一杯になって採集するゆとりが無いんだよね。
でも楽すると心身ともに弱くなるよぉ〜w
15セカチン ◆AoisPNAQsA :2005/08/14(日) 23:17:01 ID:AR1UpBAQ
楽をするのはいけないね、体がなまっちゃうから。
そういえば、うちは今年の夏一回もクーラー使って無いよ。
最近は多くの家庭がバンバン冷房使ってるんだろうけど、夏バテに弱くなるだろうな。
それに冷房の使い過ぎは環境破壊に繋がる訳だし、使わなくても何も損は無い。てゆーかむしろ得かなw
>楽をするのはいけないね、体がなまっちゃうから。
↑自転車は空気汚さないし脚力維持強化に繋がるから最高。
>そういえば、うちは今年の夏一回もクーラー使って無いよ。
↑なにぃ〜!大阪でクーラー無しでは日中クワガタ死ぬし
夜も眠れんのに(真夏は室温30℃から殆ど下がらない)
九州でクーラー無しですとぉ〜?すごいな・・。
>夏バテに弱くなるだろうな。
>環境破壊に繋がる訳だし
↑確かにそれは言えてる。

17セカチン ◆AoisPNAQsA :2005/08/15(月) 00:11:06 ID:4J7sbm3n
意外に入り込んでくる人だなwww
クワガタは国産しか飼った事ないなぁ......
アルキデスやジュダイクスとか飼いたいなぁ........
でも クワガタ飼うならなんか準備しないといけないなぁ.......
冷風機でも買おうかな......
18キンタマ大王 ◆Hp.FqctXa. :2005/08/15(月) 05:53:37 ID:hkp/izSi
>>10
私が採ったのは普通サイズですが、友人が採ったノコギリは77oでした。

今、朝の採集から戻ってきたんですが、カブ♂1♀2・ノコ♂4♀3・ヒラタ♀2・コクワ♂1採れました。
今夏は7月始めから採りに行ってるのにミヤマがまだ採れない…orz
ミヤマ会いたいよミヤマ。
19セカチン ◆AoisPNAQsA :2005/08/15(月) 08:55:33 ID:4J7sbm3n
ミヤマは涼しい所しかいないよ。
昔俺が知ってるいいポイントがあったんだが、見事に森林が丸坊主になってたよ......
糞が、十何匹も取れる所だったのに!!!
ノコギリ77mmってギネス余裕で超えてるじゃん。
応募しろよw
21名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/16(火) 22:36:22 ID:Di7hhLS0
>>20
マジ…?

友達曰く“ギネス?興味ナス”だそうです。
ちなみにギネスは何oなの?
74mm・・・77mmって・・・本当だったらスゴすぎるぞ!
23キンタマ大王 ◆Hp.FqctXa. :2005/08/16(火) 22:48:33 ID:Di7hhLS0
コテ入れ忘れ&sage忘れた
24名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/16(火) 23:02:51 ID:88SKxdRT
>>18
福岡在住なら〇ヨタ自動車の工場付近を探してみれ。ノコは少ないがミヤマは多いぞ。
25名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/17(水) 07:44:15 ID:s+a6SC5o
鹿児島なら市内からある峠を越える途中にミヤマいるな
26名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/17(水) 07:54:57 ID:yESftCbr
77mmって標本価値そうとうな金額だぞ
27名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/17(水) 15:51:04 ID:Vi03eCOr
どうせノギスで測ったわけでもないなんちゃって計測だろ
ノコは72mmを越すと極端に数が少なくなる
そして幅もだけど角が太くなりゴツさが全然違ってくる
最近では70mmを越すノコはひと夏に数匹しか採れなくなってきた
幼虫時代の栄養が昔ほど無くなってきているのか
ちなみに自己記録は
ノコ73mm
ミヤマ76mm
ヒラタ66.5mm

28キンタマ大王 ◆Hp.FqctXa. :2005/08/17(水) 17:39:02 ID:lpozikFX
>>27
ちゃんとデジタル式のノギスで計ってたから間違いないと思いますよ。
29名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/17(水) 19:01:02 ID:+6eLVPaf
うp汁。
話はそれからだ。
>>28 アゴ開いてるとか・・
>>27 ノコギリとミヤマは優秀だね。凄いよ。
>>29の言うとおり。
31名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/18(木) 03:39:33 ID:ndKH7Pa3
18>
16日の夜にあ○○の丘近くの街頭の下にミヤマ♂♀死骸転がってましたよ
32名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/19(金) 12:21:38 ID:uD3ycEDf
カブ・クワの話じゃなくて恐縮なんですが、福岡県にミンミンゼミはいるんでしょうか?
子供が捕まえたいらしいのですが、鳴き声聞いたこと無くて。
33名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/19(金) 13:09:58 ID:brdo94R4
ミーン ミンミンミンミン ジィーーッ
34名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/19(金) 15:05:01 ID:RVRGYNY6
>>32
イヤになるくらいいるよ
35名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/20(土) 01:58:08 ID:aP9EQTdI
コクワばっかり
36名無しさん@お腹いっぱい:2005/10/01(土) 11:59:40 ID:nEqF/LHJ
コクワまだいます。@福岡
37NOBODY:2005/10/10(月) 21:40:48 ID:KwaChrlQ
福岡、佐賀、熊本は、材割りによって、普通種までもが見られなくなった。
特に熊本がひどい。ただ、むなしく樹液が出ているだけ。そんな状態になって
数年が経つが、いっこうに戻る気配がない。もう終わった様だ。悲しい。虚しい。
38九州男子:2005/10/18(火) 06:59:52 ID:Aa4myB5C
九州に産まれたならカブクワなんぞにうつつを抜かさずコワモンゴキブリを探せ
39名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/18(火) 08:38:34 ID:MNnyAUCp
>>37 福岡だけど、確かに樹液ダラダラのクヌギ林にムカデとゴキしか集まらない場所がある。
40名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/20(木) 16:06:54 ID:JYm3gd83
熊本だめぽ
41NOBODY:2005/10/22(土) 20:26:08 ID:XTAUrx7V

以前は、生息しているクワガタは、皆普通種だったのに…。
勿論、オオクワガタも…。
42名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/05(土) 21:15:19 ID:+Be9Nqxn
コクワの極小角退化個体がちょびちょび樹液すっていたよ。関係ないか。
43:||‐ 〜 さん:2005/11/20(日) 12:21:01 ID:TTGaDVYb
一応九州地方だが、五島、対馬、天草、南西諸島などの九州の県の離島はOK?

44NOBODY:2005/12/04(日) 22:20:43 ID:UWS/Zbfh

離島も荒らされてきています。各HPに出てきていますから、各種クワガタ

の卵床が、壊滅的打撃を受けるのは、時間の問題でしょう。
45:||‐ 〜 さん:2006/03/19(日) 11:36:50 ID:UGvE9plM
昨日、店長にヘラクレスみたいな立派な角入れられたの。
46にゃーん:2006/03/25(土) 11:23:50 ID:pIV2EwOe
今度関東から福岡に転校する事になったんですが、
展足板などの道具はどこで買えるか教えて下さい。
47:||‐ 〜 さん:2006/03/25(土) 11:46:53 ID:XurbzHLQ
>>46
展足板なんてそんなに壊れるもんでもないだろ
関東で少し余分に買って転校すりゃ良いんじゃね?
あっちで必要になる頃には販売先見つかってるだろ
福岡行っても頑張れよ。
48:||‐ 〜 さん:2006/05/15(月) 09:07:11 ID:qqT1GedS
今朝、今年初の最終に行ってきた。
コクワ♂2♀1、カブ♂1♀2、ノコ♀1。
まだ時期的に早いかな〜と思いましたが、そろそろみたいですね。

@当スレ1長崎
49:||‐ 〜 さん:2006/05/15(月) 11:43:34 ID:Q3hKLIGU
>>1
掲示板の不特定多数が見てるところでの詳細情報は控えてくださいね。
分かるとは思うけど、少人数では見逃してもらえても、大勢が群がるようになると必ず迷惑問題になるよ。
迷惑問題は土地の人の迷惑になるだけでなく、教えた本人の採集さえやりにくくなるからね。
どうしても仲間で採集したいならメールなどで教えあって地味に活動してくださいね。
50:||‐ 〜 さん:2006/05/31(水) 10:49:05 ID:xJlUhE3N
採集地にスズメバチとマムシばら蒔いときゃよかろう
51:||‐ 〜 さん:2006/07/04(火) 21:06:46 ID:XQhhSxTx
>>39
同意!どこも少ないよ!特にオオクワは全く取れない
そりゃそうだな、5〜6年前から毎日のように
採集者が訪れればムシもその木から離れざるおえない
平野にはまだ未開拓の場所もおおいので
こっそり探すしかないな
52:||‐ 〜 さん:2006/07/05(水) 12:34:44 ID:GVx3+bne
荒し屋の馬鹿ライフが福岡と佐賀絶滅させて今度は荒らし場を熊本に変えたらしいよ。
これで福岡と佐賀はオオクワが戻ってくるかもww 熊本かわいそ
53:||‐ 〜 さん:2006/07/05(水) 21:02:50 ID:6nIZTqRb
>>52
ライフの話は熊本スレタイでも語られていたが
熊本に結構行ってオオクワ取ってるみたいね!
どちらにしても福岡と佐賀にはオオクワはいないよ
毎週採集にいってるけど・・未だに姿を見てない
でもまだまだ平野にはいいクヌギが沢山あるぜ(丸秘)

54:||‐ 〜 さん:2006/07/24(月) 12:11:49 ID:Giz9b2iS
>>1黙れや厨房!大人ぶってんじゃねーよお前もどうせ中学生だろ!お前は人に助けを乞うことしかできないのかカス!ひたすら自転車で走り回ってブナ科の木を探せば採れるんだよ!
クワガタなんてよォ!この馬鹿餓鬼がァ!
お前は何だ?地味な労力を使いたくないから、このスレの住民を使って
楽したいだけだろ?カス!どうしても無理ならサイトの管理人と中良くなって
一緒に採集に行けばいいだろうがウ゛ォケ!そうした虫なんて腐るほど採れるからよぉ!
・・・・ま、お前のような馬鹿餓鬼の手助けしてくれないだろうけどなwwwwwwwwww
お前のような親の脛齧ってオナニーにふけてるカスに付き添って採集してくれる香具師はいないけどwwwwwwwww

ホント楽して採ろうとする廚が多いから困る。
礼儀も知らない2チャンネルヤローは黙ってなさい。
それとも精神年齢小学生並の人ですか?
も〜こんなふざけた精神年齢の低い奴しかいないHPにはこないからお前らもこんなHPにこない方がいいぞ!
ろくなやつがいない!同じ目で見られるぞ確実にw
一言言えばなんかかんだ言ってくる奴しかいないし
このHPにいる奴はよくて中学生だろ!言葉の使い方ぐらい学んでから書き込んだ方がいいよ
都会の子供はこれだからw
55:||‐ 〜 さん:2006/10/30(月) 21:57:54 ID:hgGNUQoR
福岡は九大移転した場所が、、、
56:||‐ 〜 さん:2006/12/13(水) 20:08:48 ID:DvdEzvXy
墓場だ
57:||‐ 〜 さん:2007/03/01(木) 22:55:00 ID:W2M2lBVh
来月親父の実家に法事に行く
ちなみに熊本だが離島の天草です
58:||‐ 〜 さん:2007/04/18(水) 15:04:44 ID:BHzgAPTL
本日朝、雨が小降りの中、近くのクヌギへ。
ヒラタ♀2発見。
59:||‐ 〜 さん:2007/05/09(水) 14:15:42 ID:j3dx6hYT
長崎に住んでる者だが、今朝、近くのクヌギを見に行ってみた。
コクワ♂2♀5・ヒラタ♀3がいた。
ちょうどウチにヒラタ♂3とヒラタ3令前蛹合わせて17匹がいるので、すべて持ち帰り。
クワガタ採集者にとって待ちに待った季節になりましたね。
60:||‐ 〜 さん:2007/05/18(金) 13:55:28 ID:8Kaj/B5Y
自分は富山ですが、近所の廃材置き場にコクワなら捨てるほどいます。
61:||‐ 〜 さん:2007/05/18(金) 14:34:47 ID:BwixS+Ci
長崎市内南部、蚊○町の山にある牛糞置き場にカブト幼虫採りに行った。
軽く掘っただけで50匹以上採れた。
あそこ全部掘り返したら1000匹以上は確実にいるよ。
梅雨入り前にあと何回か行こうと思う。
62:||‐ 〜 さん:2007/05/18(金) 14:37:41 ID:BwixS+Ci
追記

牛糞置き場の目と鼻の先の場所にある椎茸栽培してるビニールハウスではヒラタとコクワが山ほど採れる。
63:||‐ 〜 さん:2007/06/21(木) 17:25:35 ID:E4Z3iBSM
長崎age
64王鍬大使 ◆6RQCIAKXwE :2007/06/21(木) 19:40:11 ID:jjv6eQIz
九州勃起アゲ!
65王鍬大使:2007/06/30(土) 22:06:37 ID:U/kUoTeU
クワガタなら英彦山でいくらでも採れまふ(^^
66:2007/06/30(土) 23:17:34 ID:nKGBpEjt
宮崎での情報欲しい?
欲しいならおしえるお
67:||‐ 〜 さん:2007/07/01(日) 02:36:27 ID:/8IYVfYX
富山って。。。
68:||‐ 〜 さん:2007/07/14(土) 00:21:07 ID:/aMgBxaB
くこか
69:||‐ 〜 さん:2007/07/16(月) 16:05:56 ID:fVTU/adt
長崎タコ採れage
70:||‐ 〜 さん:2007/07/21(土) 14:08:36 ID:jWFG0F86
福岡はどこで採れるか?
71:||‐ 〜 さん:2007/07/21(土) 16:10:34 ID:BPIVWMRB
諫早少年自然の家あたりとか
高来のいこいの村あたりとか。
飯盛や森山あたりなら
普通に民家の灯りに飛んでくるんジャマイカ?
島原半島なら全域で採れるはず。
72:||‐ 〜 さん:2007/07/25(水) 17:19:24 ID:huVP52OQ
>>71
アンカーぐらい付けろよカス
7371:2007/07/27(金) 18:46:34 ID:dcYZGd2p
>>72
誰かにレスしたわけじゃない。
スレのタイトル見て書き込んだんだ。
お前バカだな。
さげミスもなw
74:||‐ 〜 さん:2007/08/02(木) 18:04:15 ID:yyJre4AC
>>73
は?
sageミス?
sageる気なんて、さらさら無い。
死ねよカス。
死ね。
さっさと首吊って死ね。
75:||‐ 〜 さん:2007/08/02(木) 18:48:26 ID:aENSpGsW
ageって入れたらあがるって思ってる?
ま、あがるけどさw
76:||‐ 〜 さん:2007/08/02(木) 18:52:14 ID:64wKp+zE
おまえも死ね
77:||‐ 〜 さん:2007/08/02(木) 18:55:09 ID:RR+nTPW+
>>76
おいキチガイ
きもいんだよ。ばーか死ね
78:||‐ 〜 さん:2007/08/02(木) 18:56:20 ID:64wKp+zE
>>77
産休、ナイスだ
79:||‐ 〜 さん:2007/08/02(木) 20:02:25 ID:Y1yP49Rz
島原半島で採れるのか?
島原かぁ〜
ロマンチックだな〜

大きいのが出たら天草四郎血統とか良いねw
80:||‐ 〜 さん:2007/08/03(金) 11:34:18 ID:VUgWabj4
>>75
は?馬鹿か?
専ブラがsageデフォだからsだけ消してageにしてるだけだろ。
死ねよ気違い。
81:||‐ 〜 さん:2007/08/03(金) 11:53:16 ID:QLiL/2hd
なんだ九州の男児が、こげんなことで
喧嘩しとったら いけんばい!!
仲ようしんしゃい!!
82:||‐ 〜 さん:2007/08/04(土) 05:27:05 ID:z2kDwnaX
会社の電気のまわりを何度もクワパトロールに行くけど
カブしか取れないんだよ…全部井田のせいだいだ
83:||‐ 〜 さん:2007/08/05(日) 16:51:36 ID:up+Ddg6g
井田虫めっ!!
このぉ〜!井田虫がっ!!
84:||‐ 〜 さん:2007/08/07(火) 04:47:22 ID:SeY/h/5q
カブ♂タコ採れホ〜イw
85:||‐ 〜 さん:2007/08/07(火) 04:47:39 ID:vNop9Ahg
>>80
文字をクリックすれば全部選択されてしまうし、何よりチェック外せばすみそうなもんだが
どんな専ブラ使ってるか知らんが使い辛そうだな
86:||‐ 〜 さん:2007/08/18(土) 08:36:02 ID:WkFKIA4B
飯塚で取れる所はどこ?
87:||‐ 〜 さん:2007/08/18(土) 09:55:10 ID:lFu+kvSU
>>86
他の採集者が採ってるところ
88:||‐ 〜 さん:2007/10/21(日) 01:47:35 ID:22oBIwcf
>87 それを聞いてるのだが
89筋鍬大使 ◆G7D6eMdHoY :2007/10/21(日) 01:51:19 ID:UMEvCNCC
僕は北九州市に住んでいますでふ(^^
90:||‐ 〜 さん:2007/10/21(日) 01:55:21 ID:LnXBumeN
>>89
死に晒せカス!
91筋鍬大使 ◆G7D6eMdHoY :2007/10/21(日) 02:14:31 ID:UMEvCNCC
北九州市のクワカブは全部僕の物でふ(^^
勝手に捕らないでくだふぁい(^^
92:||‐ 〜 さん:2007/10/21(日) 15:27:46 ID:l6Qg2onN
クソコテ消えろ。
93筋鍬大使 ◆G7D6eMdHoY :2007/10/21(日) 22:28:27 ID:UMEvCNCC
マンコがある限り僕は消えないのでふ(^^
94王鍬大使 ◆6RQCIAKXwE :2007/10/21(日) 23:37:12 ID:Am/xeCYM
北九州市のマンコと聞いて勃起した僕が来ましたでふよ(^^
北九州市のマンコは全部僕の物でふ(^^
95筋鍬大使 ◆G7D6eMdHoY :2007/10/22(月) 00:02:54 ID:OTvCTBWK
マンコの独り占めはずるいでふよ(^^
僕にも別けてくだふぁい(^^
王鍬殿は北九州のチンコでふか?(^^
96筋鍬大使:2008/02/08(金) 23:28:14 ID:1p6+yxEM
 今年のお盆は、祖母の新盆となるため、島原で過ごすことになりそうです。
 レンタカーを使って、クワガタ採集をやってみようと思うのですが、チビクワガタなどは
生息していますか?
 島原半島はどの辺りを回れば、楽しめるのでしょうか?
 よろしくお願いします。
97筋鍬大使 ◆8Y1yTd8R9s :2008/04/13(日) 06:01:41 ID:tStvhkku
九州勃起アゲでふ(^^
僕は島原に行った記憶はないでふよ(^^
98泉 こなた:2008/04/13(日) 11:32:39 ID:aXBOwPCE
黒崎恵に頼むべし
99:||‐ 〜 さん:2008/04/13(日) 15:13:16 ID:rIkhQq9+
俺はさんへ(^^
100ちんこ大使:2008/04/13(日) 16:24:27 ID:jVaKQE9U
100げtちんこやがな(^^
101俺は ◆O7jFTL4CcU :2008/04/13(日) 17:25:48 ID:4hO86wN3
出かけてたがな。
(´・ω・`)…orz
102:||‐ 〜 さん:2008/04/15(火) 22:37:11 ID:jEQ2MQF/
五島列島、70ミリオーバーのヒラタごろごろ採れますよ。
103:||‐ 〜 さん:2008/05/11(日) 16:32:17 ID:pYQMfed4
そろそろage
104:||‐ 〜 さん:2008/05/16(金) 21:07:57 ID:BSvcFaIO
そろそろでかひらたがでてくるな〜

こくわは沢山おるとやけど
105:||‐ 〜 さん:2008/05/18(日) 11:55:22 ID:+4EO6UrT
大分県の中部です。新規採集ポイントを散歩がてら探していたら、くぬぎでコクワの雄二匹発見。スルーしましたが、大スズメバチも飛んで来ました。
106:||‐ 〜 さん:2008/05/29(木) 13:35:07 ID:Z1on8U8y
天候不順?九州のカブクワ採集が盛り上がりませんね。最近は東京の方が先に桜開花しますもんね。
107:||‐ 〜 さん:2008/05/29(木) 23:03:15 ID:/uOzcrkm
昨夜は大雨やったばってんその前の26日にオオクワ取れとるよ

ひらた おおくわ こくわ当りは 完璧に活動しよるね

108:||‐ 〜 さん:2008/06/01(日) 22:02:59 ID:0oabRmNK
大分県北部里山です。街灯でノコのメスをゲット。それで、帰宅したら私のアパートのドアの所にコクワオス40mmがいました。玄関の靴箱がうちのクワスペースなんですが、昨年も十匹以上玄関の外でゲット。餌の匂いかフェロモンか?楽な採集ですが。
109:||‐ 〜 さん:2008/06/01(日) 23:20:32 ID:SkhDurs6
大分県の方へ ミヤマが採れる場所教えて下さい
110:||‐ 〜 さん:2008/06/01(日) 23:30:20 ID:BvVTxdFf
九重
111:||‐ 〜 さん:2008/06/02(月) 10:40:01 ID:kiJ5AtSY
耶馬溪の某オフロードコース。
標高700mあります、川も流れてて川の淵にはクヌギの木がかなり生えて
理想的な環境だけど、かなり危険な場所。

道中も普通車ではムリだし車高の高い4WDが必要。
この道は慣れてないと確実に脱輪し、一台での脱出は完全にムリな苛酷な場所というのは覚悟の上で!
112:||‐ 〜 さん:2008/06/02(月) 15:14:21 ID:y8xdBpF1
つーか、常識+礼儀知らずは、普通にスルーで可
113:||‐ 〜 さん:2008/06/10(火) 09:46:39 ID:Jxd4hEsk
>>109城島から湯布院の塚原にかけて連なるクヌギの並木道。

まだ今年は気温が低いのでスズメバチさえおらんかったがな…
114:||‐ 〜 さん:2008/06/10(火) 14:30:19 ID:ppmhQ6HE
まやたあのごとし
115いぶき:2008/06/18(水) 23:22:35 ID:QxNnGJRl
佐賀県三養基郡にて子連れ一時間ほどでヒラタペア・コクワペアなど合計九匹GET
116:||‐ 〜 さん:2008/06/19(木) 10:32:54 ID:c+susl9R
佐賀上峰町

ヒラタ♂二匹

コクワ♂二匹

採れた
117:||‐ 〜 さん:2008/06/22(日) 13:47:59 ID:YKWfg+ne
雨ばかしで採集に行けず。長年信州にいて、九州に久々に帰ったけど、信州にいないヒラタ狙いなんだが、コクワばかり、カブトムシが全盛になる前に採りたいが。信州で初めてアカアシを樹液採集した。
118:||‐ 〜 さん:2008/06/22(日) 14:12:12 ID:T4+AQxld
九州の何処ですか?
119:||‐ 〜 さん:2008/06/22(日) 20:02:42 ID:DfQA8pQ+
島原半島なら、旧南有馬町が宝庫です。
120:||‐ 〜 さん:2008/06/24(火) 12:54:45 ID:xuECRSmQ
九州で一番とれるのどこだろう?
121あんこ:2008/06/24(火) 21:52:32 ID:gc/TUmUD
熊本南関
122:||‐ 〜 さん:2008/07/03(木) 07:25:46 ID:G3LcogV1
アゲ
123:||‐ 〜 さん:2008/07/03(木) 15:34:04 ID:fBFnj2Bb
124:||‐ 〜 さん:2008/07/12(土) 17:42:55 ID:b08KFQ/2
やっと樹液酒場のメンバーが揃ってきた。カナブンの発生が遅かった様な気がしたけど、沢山いた。カブやコクワはスルー。ノコもスルー。ただノコの首チョンパの死骸があった。カラスかな?大分県北部。
125:||‐ 〜 さん:2008/07/25(金) 10:21:57 ID:GVd/2PrI
オオクワのみが目的ですか?
126:||‐ 〜 さん:2008/07/27(日) 08:01:19 ID:weT3hpMG
<<119
どんな種類が採れますか?
来月14〜16日まで、深江に滞在予定ですので、行ってみたいと思います。
127:||‐ 〜 さん:2008/08/04(月) 08:29:47 ID:4gMDs/oZ
佐賀だけど、さっき消防の弟がラジオ体操の帰りにカブト2匹捕まえてきた

やっぱまだまだ田舎にはいるんだな
128:||‐ 〜 さん:2008/08/04(月) 17:41:47 ID:ZsBMZfoT
昔、ガキの頃一日でミヤマやノコギリが20〜30匹採れたような産地でも
地域開発、道路開発で風通しがよくなり過ぎて森の湿気が保存されなくなると
全然採れなくなるか採れても小型ばかり。

おまけに街の方からカラスが飛来してくるようになつたのか
かつての名ポイント木のふもとにミヤマの頭だけが散乱していた。

それともクワガタにも流行伝染病でもあってその地域だけ滅ぶとか
あるのだろうか。
129:||‐ 〜 さん:2008/08/04(月) 17:59:57 ID:SHZ5RC5E
最近はスズメバチが危ないとかで
町外れにあったポイントなんかも伐採されてるからねぇ

山にあるポイントも、大挙して押し寄せるから荒れ放題で・・・
もう灯火しか無いんだろうか。
130:||‐ 〜 さん:2008/08/05(火) 08:35:30 ID:qFMjtDFy
昨晩は最終日和で、早速出かけたが
今年何度か出掛けて獲れなかった、大分県某所の通称ミヤマの木で大きな水牛が獲れた。
どおりでミヤマが獲れないはずだ。

ミヤマとノコが混在しないと言うのはあながち嘘ではないな。
温暖化の影響で、どんどんミヤマが北上しやがる。
131:||‐ 〜 さん:2008/08/05(火) 08:36:00 ID:qFMjtDFy
>>130
最終 ×
採集 ○

失礼。
132:||‐ 〜 さん:2008/08/05(火) 22:20:27 ID:q4snP+hW
夕方、ヒラタクワガタの超デカいやつがベランダに飛来。
40年近い人生でこんなでかいヒラタクワガタ初めて見た・・・
133:||‐ 〜 さん:2008/08/05(火) 22:53:38 ID:h5ZGnakY
>>132 採寸しる!! そしてここに大きさを書き込むように。
134:||‐ 〜 さん:2008/08/06(水) 13:11:41 ID:oZMDInTr
恐らく誰かが放虫したオオヒラタだと予想するw
135:||‐ 〜 さん:2008/08/06(水) 23:03:18 ID:17A2HHaA
九州でオススメのマンコはどこでふか?(^^
ボッキング!(^^
136:||‐ 〜 さん:2008/08/06(水) 23:48:59 ID:0nNnMj8t
>>133
動きまくるから計るの大変でした。
9センチないし9.2センチ(大アゴ先端から尻先)ありますわ
137:||‐ 〜 さん:2008/08/07(木) 00:09:14 ID:/+BY9klB
うpして
138:||‐ 〜 さん:2008/08/07(木) 01:26:52 ID:KxRN3hSk
>>137
2ちゃんの場合画像UPどうやるの?
教えてくれたらUPしますが
139:||‐ 〜 さん:2008/08/07(木) 02:28:30 ID:/+BY9klB
イメぴた
http://imepita.jp/
@ピタ
http://pita.st/
ピクト
http://pic.to

画像を添付して送信すると画像のURLが送られてきます
それを貼るだけです
140筋鍬大使 ◆8Y1yTd8R9s :2008/08/07(木) 10:16:55 ID:qF8185eV
九州でオススメのマンコは沢山あるでふよ(^^
中洲は遠いので僕は小倉によく行くでふよ(^^
ボッキング!(^^
141:||‐ 〜 さん:2008/08/07(木) 13:35:18 ID:KxRN3hSk
>>139
それはわかります。貼る位置は本文側でしょうか?
とりあえずあとでやってみますね
今昆虫ゼリーに夢中みたいなのでw
142:||‐ 〜 さん:2008/08/07(木) 17:32:45 ID:qUUV7mNU
福岡市の中央区でカブトムシが採れる場所を教えてください
143:||‐ 〜 さん:2008/08/07(木) 17:38:31 ID:nOQuX45I
>>142
居る訳無いだろ常識的に。
近いんだからせめて早良までは行けよ。
144:||‐ 〜 さん:2008/08/07(木) 17:59:56 ID:qUUV7mNU
>>143
ヤダ
145:||‐ 〜 さん:2008/08/07(木) 19:19:01 ID:nOQuX45I
>>144
よし、じゃあ500円握り締めてデパート行って来い。
146:||‐ 〜 さん:2008/08/07(木) 20:12:56 ID:DEKrXB4N
>>144
よし、じゃあチンコ握り締めてソープ行って来い。
147:||‐ 〜 さん:2008/08/07(木) 20:49:47 ID:WMVkGTka
>>141です。写真撮りました 鑑定願います

http://m.pic.to/q48xq
148:||‐ 〜 さん:2008/08/07(木) 23:52:15 ID:leIADhPC
よりによってpic.toかよw
時間帯でPCから見れないから不便なんだよな
149:||‐ 〜 さん:2008/08/08(金) 01:07:45 ID:fN4L1yWU
>>147
外産ですな
150:||‐ 〜 さん:2008/08/08(金) 01:11:44 ID:G5bpbW2h
>>148
すんませんなあ〜 それしか貼り方解らなかったっす。

>>149
外産っすか?値がつくものですか?
151:||‐ 〜 さん:2008/08/08(金) 07:55:10 ID:1hxQd3Dw
ホムセンとかで1500円位で売ってるやつだねw
152:||‐ 〜 さん:2008/08/08(金) 08:37:40 ID:C0xjwYGo
やっぱり放虫のオオヒラタでFA?
153:||‐ 〜 さん:2008/08/08(金) 11:57:55 ID:4m1Ipa+b
>>151
なんだ そんなものかあ じゃあ飼うか
154:||‐ 〜 さん:2008/08/08(金) 17:02:47 ID:KSW07obY
>>142
中央区やったら輝国で採れるやん。
155:||‐ 〜 さん:2008/08/11(月) 11:47:18 ID:AlKDTK5Y
ガキの頃は南公園にいたなぁ。
今はどうか知らんが。
156:||‐ 〜 さん:2008/08/11(月) 16:18:47 ID:NYixynz5
大濠公園にもいた。雑木林が昔は南公園まで続いてたんだろう。
157:||‐ 〜 さん:2008/08/11(月) 16:48:31 ID:SWLn6637
10年前ぐらいなら町外れとか公園には何処でも居ただろ。
ここ10年ぐらいで急激に悪化した。

国産を養殖して放虫しても、環境が無いから定着しないし・・・
減る一方だな。
158:||‐ 〜 さん:2008/08/11(月) 16:58:08 ID:Th8y6Ehk
どっちにもカブはいねーよ
コクワなら少し可能性あるけど
大濠公園、南公園の木と土質じゃ定着と繁殖は無理
159:||‐ 〜 さん:2008/08/11(月) 18:00:41 ID:w1N80dmX
つ油山
160:||‐ 〜 さん:2008/08/11(月) 22:26:25 ID:AlKDTK5Y
そこ中央区じゃないしw
161:||‐ 〜 さん:2008/08/12(火) 01:41:37 ID:5PcnPXAo
ミヤマクワガタの成虫は何月ぐらいまで採集できますか?
162:||‐ 〜 さん:2008/08/15(金) 09:35:21 ID:XD4//3+y
11月まで ミヤマ
163:||‐ 〜 さん:2008/08/20(水) 21:11:11 ID:vO2PvX3K
今年は居なくなるの早くない?
164:||‐ 〜 さん:2008/08/22(金) 19:36:48 ID:8XbYeAIK
まだいるよ
165:||‐ 〜 さん:2008/08/25(月) 18:17:28 ID:egEQgUUt
福岡の梅光園緑地のくぬぎにトラップしたやつ。かたづけないなら来年はやめれ。もっとも、いるのかな?あの辺り。二十年前は確かにいたけどね。
166:||‐ 〜 さん:2008/08/25(月) 21:38:31 ID:Ra4Wlwbr
気付いたんならお前が片付けろよカス!
167:||‐ 〜 さん:2008/08/26(火) 10:49:30 ID:TTbMB95G
現在、筑後川流域のオオクワはどんな状態?もう元にはもどらんのだろうなあ。
168:||‐ 〜 さん:2008/08/29(金) 08:58:53 ID:8JEo66KJ
長崎でクワガタ採れるところを教えてください。
できれば県央で・・・もういませんかね〜
169:||‐ 〜 さん:2008/08/31(日) 08:26:02 ID:+73/6Ac1
福岡県内でヒメオオ(リュキュウ)採取出来る山ってどの辺かな、詳しいポイントはNGなんで詳しい人ヒント下さい。
170:||‐ 〜 さん:2008/08/31(日) 08:43:42 ID:bLHLJa/Y
筑後川流域は放虫するには良い場所だよ。オオクワもういらんから。
171当スレ1:2008/09/06(土) 11:09:52 ID:4I9CcFDy
>>168
長崎市南部まで来てくれれば30ヵ所ぐらい教えるよ。
172:||‐ 〜 さん:2008/09/06(土) 13:23:38 ID:QKkInFTu
あの手の常識のない人は
あんまり相手にしないほうがいいよ
後々厄介なことになったりする
山で怪我したのをあなたの責任にされたりとかね
173:||‐ 〜 さん:2009/08/11(火) 21:44:04 ID:p1g3a1RB
保守
174:||‐ 〜 さん:2009/08/11(火) 23:30:38 ID:NrNWKrz8
筑後川は福岡佐賀だよね? 具体的にどのへんでとれると? 久留米に行ったけどオオクワどころヒラタもいなかったけど・・・
175:||‐ 〜 さん:2009/08/12(水) 00:01:54 ID:A/FUPDEI
久留米は知らないけどもうちょっと北でヒラタがいるポイントは知ってる。
ヒラタ以外のほうが多いけど。
自分もオオクワは見つけた事が無い。
176:||‐ 〜 さん:2009/08/12(水) 08:42:09 ID:9xLqJHcy
久留米の北ってーと鳥栖とか筑紫野?
でもその辺は筑後川なかよね?
177:||‐ 〜 さん:2009/08/12(水) 09:17:54 ID:hX1dn4NF
久留米で採集は殆ど行かないなぁ…
ヒラタ狙いは鳥栖や三養基、深山狙いの時は
足を伸ばして日田や玖珠辺り
深山は7月はめっちゃいたけど、8月は不発多い…
178:||‐ 〜 さん:2009/08/12(水) 10:09:13 ID:JUVsZUXv
夏の終わりも早いかもね。まあ、早めにヒラタも採れたし、放虫オオ?もおまけに採れたし。
後は採れたらいいかなペースで行こう。大型ヒラタ以外はスルー。
179:||‐ 〜 さん:2009/08/12(水) 10:14:41 ID:JUVsZUXv
いけない178は福岡市。探せばポイントはまだあるよ。
180:||‐ 〜 さん:2009/08/12(水) 11:08:53 ID:9xLqJHcy
>>177
鳥栖ならどこ?
三養基ならどこ?
教えてくーださぃ
181:||‐ 〜 さん:2009/08/12(水) 11:32:56 ID:hX1dn4NF
>>180
高速沿いとだけ言っておこう
夜はカブが激増えしてるから昼間ガンガレ
182:||‐ 〜 さん:2009/08/12(水) 13:18:41 ID:9xLqJHcy
>>181
高速沿いなら田代の線路近くの雑木林はよくとれる
183:||‐ 〜 さん:2009/09/01(火) 09:00:50 ID:D8f4+IG6
おまえら・・・・


国内有数のオオクワガタの生息地として知られる佐賀県の筑後川流域で、
ここ数年オオクワガタが目撃されていないことが、昆虫愛好家や研究者への取材で分かった。
すみかとなるクヌギの木の伐採が進んだことに加え、平野部で捕獲しやすいため
乱獲されたことが原因とみられるという。

甲虫を収集し、繁殖させている佐賀市の鳥越義則さん(52)は
2006年6月以降見かけていないという。「ミヤマクワガタやノコギリクワガタは
筑後川流域の平野部に今もいるが、オオクワガタだけが姿を消した」と話す。
佐賀県内で昆虫の生息調査を行っている佐賀昆虫同好会には10年以上、
目撃情報が寄せられていない。
オオクワガタは、2007年に環境省レッドリストの「絶滅危惧(きぐ)2類」
(絶滅の危険が増大している種)に選定され、全国的にも数が減りつつある。

複数の専門家によると、佐賀県内の平野部では1980年代まで、農業用水路沿いの
雑木林のクヌギの古木に広く生息していた。しかし、ほ場整備などに伴う伐採で
生息環境が狭まり、90年代後半のクワガタブームによる乱獲が減少に拍車をかけたという。
鳥越さんは「左右の均整のとれた太くて立派なあごが佐賀産の代名詞。大きさに加え、
バランスのとれた美しい形で人気が出た」と説明する。

佐賀県有明海再生・自然環境課は「開発によって河川敷や水路沿いの雑木林が
少なくなったことが減った原因の一つ」としているが、「人工繁殖技術が確立されており、
すぐに絶滅という状況にはない」として特別な対策は予定していない。
(後略)
*+*+ YOMIURI ONLINE 2009/08/30[07:25] +*+*
http://www.yomiuri.co.jp/eco/news/20090829-OYT1T00571.htm
184:||‐ 〜 さん:2009/09/01(火) 11:52:59 ID:S4LwdWCq
>>183

> 「人工繁殖技術が確立されており、
> すぐに絶滅という状況にはない」として特別な対策は予定していない。

放虫しろ!ってことですね!
185:||‐ 〜 さん:2009/09/01(火) 12:11:28 ID:M28gP9NE
生育環境が少ないままでは放虫したって無駄
186:||‐ 〜 さん:2009/09/15(火) 21:29:25 ID:/55gOs62
鹿児島市にボーリンて名のミヤマいるで
厚地公親って詐欺師が所持してるみたい!
187:||‐ 〜 さん:2009/09/15(火) 21:31:55 ID:/55gOs62
http://www.bidders.co.jp/item/127903430
↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑
こいつに聞けば分かるかもよ(笑)
188:||‐ 〜 さん:2009/11/05(木) 20:46:49 ID:5FWSQQtJ
つかさぁ二年前佐賀の有名ポイントでオオクワの♀をゲットしたわけよ

で 二個だけ産卵してくれたわけ

ラッキーなことにオスメスだったのだがこのオスメス両方目が白いんよ
これは病気か?

これがちまたにいうところのホワイトアイなわけか?

なんか累代したくなくて個別飼育のままだ
189かか:2010/06/23(水) 11:20:12 ID:31oG5azK
佐賀神埼市でポイントありますか
190:||‐ 〜 さん:2010/07/18(日) 19:33:00 ID:nEzQY0KZ
1年ぶりに行ったけど、3時間で知らないポイントに行って水牛だけでも8匹は
取れた。その他カブクワ多数。家族連れにあげた。取れたというより人が取りに
行かなくなってるだけかも。筑後川流域。
191:||‐ 〜 さん:2010/09/14(火) 13:10:23 ID:+oo5f5Dk
オオクワどう?採れてたりする?
192:||‐ 〜 さん:2010/09/14(火) 23:05:51 ID:3W/zLMgO
今年はオオクワ1匹も採れなかったなぁ

採れた事無いけど
193sage:2010/09/20(月) 20:58:27 ID:093TUlUE
まだ樹液でとれるのかな
194:||‐ 〜 さん:2010/09/21(火) 07:27:30 ID:zqrFQf7/
誰かこれの正体教えてやれよ!
http://www.asagiri-town.net/q/aview/151/1587.html
195:||‐ 〜 さん:2010/09/21(火) 15:05:09 ID:aMOThHU9
スマトラオオヒラタ
196:||‐ 〜 さん:2010/09/21(火) 20:29:29 ID:enyi5qc+
こんなド田舎でも放虫する奴いるんだな。てここヒメオオの生息地じゃ?
197:||‐ 〜 さん:2011/05/19(木) 01:01:57.73 ID:kT3UaNya
飛んで移動した可能性もあるし
198:||‐ 〜 さん:2011/07/12(火) 21:57:22.03 ID:N7FP9CJk
福岡の糸島に親戚の家があって近くのゴルフ場横の道路の街灯でオオクワガタ2匹捕まえた
俺はクワガタにそんなに興味無いからクワガタオタクの友人にあげたら大喜びしてた
199:||‐ 〜 さん:2011/07/30(土) 01:23:45.92 ID:eKW2eQOB
北九州の小倉南で採れる場所ありますか?
近場には鷲峰山や小倉霊園があるんですが・・・
初心者なんで全くわからないですm-_-m
200:||‐ 〜 さん:2012/06/18(月) 21:38:51.47 ID:W0pkGyol
鷲峰山や小倉霊園は心霊スポットだから気をつけろ。
加えてDQNのたまり場だからなおさら危ない。
201:||‐ 〜 さん:2012/06/21(木) 03:36:55.29 ID:s97gZllD
霊とDQNってなんで仲良くできるの?
202:||‐ 〜 さん:2012/06/21(木) 08:44:01.19 ID:31zvmGhB
鷲峰山は採集圧が高すぎてもう採れない
しかも山頂の観音様の周りはDQNのたまり場
心霊よりも生身の人間のDQNの方が怖い
山頂にはUFO岩と呼ばれる岩があるらしい

小倉霊園はカラスが多すぎてカブクワが餌食になって採れない
畑貯水池やますぶちダムも心霊スポット 女の幽霊が出没
足立山の森林公園もガチ心霊
とにかく北九州はヤバイ
203:||‐ 〜 さん:2012/12/03(月) 19:30:04.42 ID:wTvXnGCk
この時期にコクワ採れた
204:||‐ 〜 さん:2014/01/25(土) 10:35:21.33 ID:n23ctzaq
吉野ヶ里町内の山手の方に工業団地があるんだけど、そこの池がある公園で、去年オオクワ3匹ゲットしたよ。

この辺り半径10km圏内は採れるスポットいっぱいあるんだけど、詳細は言ったらいかんらしいから…
205:||‐ 〜 さん
>>204
詳細は言わなくても分かる。
そこに5〜6年前から放虫してる奴がいるのも知ってる。