ネブトクワガタはネ申!

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@お腹いっぱい。
まぁ俺はこの前ネブトクワガタの捕獲に成功したわけよ
そしたら何か俺の方に訴えてるように思えた・・・。
それが俺にはこう聞こえた。

「ちょっと話を聞いてください
最近よく小さい人が馬鹿にされているのを良く見かけます。
私はその「馬鹿にする人」が許せません。

実際俺だって大顎の形はオオクワガタに一つ歯が増えたんだから
俺がオオクワガタと同じ大きさだったらそんな馬鹿にされないはずです。

私はオオやヒラタやノコギリやミヤマやマルバネ・・・etc
に大きさでは確かにかないません!
しかし天敵に見つかりにくいですしいろんなところにも潜り込めます。
小さい人だって何か一つ大きい人に勝てる事があると思います!。
例えば力で負けても勉強が出来たりね・・。
なので小さいからって気を落す事はありません!
実際俺も気を落さず頑張ってます!。

あと友達や仲間が少ないからって大人数で虐める人を許しません!。
俺だって仲間が少ないですよ!。
コクワガタとかは仲間がたくさんいていいですよね。羨ましいです。
しかし!私は仲間が少なくても・・・権力が低くても頑張ります!。
世間ではそれが「珍しいクワガタ」として取り扱ってもらえる事に感激です。
「珍しいクワガタは価値が高い」・・・・感動です。

たとえ友達の少ない人もその少ない友達を大切にしましょう!
俺もそうやってこれから生きていくつもりです。」

確かにこの珍しいクワガタを捕まえたとき持っていた傘を落して来る程感動だった。
しかも小さいくせに歯が大きく体もがっちりしてて格好いい。
図鑑で見たとき正直あんまり格好良いと思うクワガタではなかった。
しかし実際に見てみるとかなり格好良かった。
オオクワのように角が上に上がっているところや
ヒラクワのように体ががっちりしているところや
とても光沢がいい所。本当にイイ(・∀・)b!

そして俺はネブトクワガタに元気と意欲を貰った。
本当に嬉しかった・・・。

さぁ!こんなネブトクワガタのいいところを語り合いましょう!。
2名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/04(月) 18:40:58 ID:r4WOg7Ko
>>1
熱い思いは十二分に伝わった。
俺もネブトは好きだが、残念ながら飼育した事が無い為語れない。
ネブト好きが集まる事を祈りつつ、電柱の陰から生暖かく見守るとしよう。
3名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/04(月) 18:43:27 ID:zMVHEenA
>>2

ありがとう・・・。
目当てはヒラタで逝ったんだがいきなり気の皮をめくったらいてなw。

確かにアレは珍しいからな・・・。
君も今度ネブトを取れるように頑張ってね!。

あと2ゲットおめでとう。
4名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/04(月) 18:51:09 ID:r4WOg7Ko
ありがとう、>>1がヒラタもゲト出来る事を祈る。
余談だが俺の住む地域ではネブトもヒラタも幻のクワガタなのだよ。
この2種のみを狙ってだいぶ探し回ったが見つからん。
樹液の量が豊富なハルニレが狙い目とも聞くが、
そもそもハルニレ自体が生えてないときたw
5名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/04(月) 18:55:43 ID:zMVHEenA
>>4
俺のネブトはちなみにコナラにいたぞ。

やっぱ幻なんだなw。

ノコギリってそっちではどう?。
6名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/04(月) 19:04:34 ID:r4WOg7Ko
ノコは普通種だが数年前の造成ラッシュでかなり採れなくなった。
特に大型が激減。
そっちで主に採集できる種は何だい?
7名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/04(月) 19:13:58 ID:zMVHEenA
>>6
コクワが大杉w。
でもネブト捕まえたとき同じ木にアカアシがおった。

まぁでもコクワのほかだと62mmが最高のノコギリかなw。

コクワってそっちでもたくさん取れる?。
8名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/04(月) 19:18:01 ID:r4WOg7Ko
コクワは多いね。50mm前後の大型もちらほら見掛ける。
そう言えば最近アカアシ全然見ないな。
9名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/04(月) 19:26:25 ID:zMVHEenA
>>8
アカアシも初めてだったw。(♂は)
10名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/04(月) 19:37:14 ID:r4WOg7Ko
北の方では普通種なんだが南の方だと少ないんだろうか。
さて、ヤボ用で落ち。>>1よガンガレ ノシ
11名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/08(金) 06:04:31 ID:iX/ZyMgL
九州のいとこがネブトクワガタ飼ってたけど、本州にはいないのかな
12名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/08(金) 10:33:07 ID:cGG8JUxF
本州にも普通にいるが、多いのは西日本。
関東から北は極端に少なくなると聞く。
13:2005/07/08(金) 20:20:13 ID:JJtcpVqA
>>11
俺は本州でとったぞ?。

>>12
をを!良い情報ありがとう。
14 ◆CrustDrQro :2005/07/14(木) 11:57:09 ID:b/Er2Axl
京都の一部では竹林の腐葉土から発生してるって記事をどこかで読んだ。
15名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/20(水) 12:48:05 ID:k+Vg5v8h
大阪の堺市で沢山撮れるみたいやで!
16名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/20(水) 20:16:58 ID:KqoW+1GV
広島の森林公園はネブトの宝庫じゃ
17名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/20(水) 21:46:53 ID:n/mvaKmq
名古屋の東山で採れるガタのとれやすいランキング
1位コクワ2位ネブト3位ノコヒラタ未採集・・・
%でいくとコクワが80%ぐらいで17%でねぶと残りはノコ。
ノコは年に1〜2匹採れる位。ネブトはそれなりに採れるYO!
18名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/21(木) 10:00:15 ID:p29fxbq+
age
19名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/21(木) 20:28:31 ID:p29fxbq+
ageeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeee
eeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeee
eeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeee
eeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeee
eeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeee
eeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeee
eeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeee
eeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeee
eeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeee
eeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeee
eeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeee
eeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeee
eeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeee
eeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeee
eeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeee
eeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeee
eeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeee
eeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeee
eeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeee
eeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeee
eeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeee
eeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeee
eeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeee
eeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeee
eeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeee
eeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeee
eeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeee
eeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeee
eeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeee
eeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeee
eeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeee
20名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/21(木) 20:32:44 ID:S1aibYZp
ネブトは見た事さえ無いな
21名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/21(木) 21:22:25 ID:p29fxbq+
>>20
おみゃーの生息地は何処だぁ?
22名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/29(金) 18:22:45 ID:eJJGJCPJ
今年千葉行くんだけど、千葉でも採集できる?
やっぱり西日本のほうが取れる?
23名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/11(木) 22:00:34 ID:2jJGXUu9
西日本の方が採れるよ。漏れは愛知だがヒラタはいなくてネブトわんさか・・
24名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/11(木) 23:12:16 ID:696WojUV
いいなぁ
ネブト野生で見たことないよ@関東
25名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/12(金) 09:06:06 ID:BXP5aqLN
そっちこそヒラタが結構見れるんだろ?いいなあ@愛知
26名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/13(土) 14:27:12 ID:4uSVC5Yd
ネブトは林や森よりも、おかしなところでよく見るな。スーパーマーケットの入り口の敷物の隅とか。
ヒラタは風通しの悪い神社の森で昔よく見たよ@愛知
27名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/14(日) 18:31:17 ID:dw7289XJ
>>26
なるほど・・・間引きされた林より竹だらけの薄暗いところの方が多いのか・・・・・
28名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/15(月) 12:16:37 ID:mGvlO8w0
http://science3.2ch.net/test/read.cgi/wild/1051277986
ネ ブ ト ク ワ ガ タ
29名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/15(月) 21:57:02 ID:0xKYs7OD
ペットショップで売ってないかな?
30名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/15(月) 22:49:26 ID:OB0jbB9Z
>>29
売ってないと思うよ・・・・だからレア。
31eeeeee:2005/08/18(木) 02:46:42 ID:ywQ85fTr
salut! merci pour tout jespere te revoir bientot!
je t'aime
32名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/19(金) 19:43:10 ID:VSNuAFBO
あげ
33名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/19(金) 19:55:01 ID:zDwdBrwY
私は千葉住みですが・・・見るのはコクワだけですね。時々ノコギリ
青森に行くと電灯にたくさんミヤマがいるらしいですが・・・

ネブトはいいですね。一度実物見てみたいです。
34名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/19(金) 21:50:49 ID:HDrBxV99
ネブトは見たことすらない。@兵庫
クヌギや、柳では見かけない。ヒラタ、ノコ、コクワは沢山いるが。

真竹とウバメガシ(ここらではバベ)と、ヤマモモの山が地所にあるんだが、
ミンミンゼミ採りにしか行ってない。腐葉土も立ち枯れも倒木も大量だ。
一度本気でみてみっか。
35名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/19(金) 21:56:14 ID:Gie+4zy1
そうか・・・漏れはヒラタを見たことすらない。@愛知
見たことあるとすれば鹿児島の桜島の駐車場か山陰の高速でオヤジが採ってたことぐらいか。
あいつうぜええええええええええええ
36名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/19(金) 22:05:25 ID:HDrBxV99
>>35
今調べたら、地域限定貴重種・・どうりで見たことないはずだ。
海峡渡れなかったんだな。
37名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/20(土) 01:22:31 ID:qhwx3cOb
ネブトは神奈川県では絶滅種認定されているようだよ。
実際、「僕の夏休み2」ってゲームやるまで存在も知らなかった。
通好みって感じでカコイイのだけどね。
38名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/20(土) 18:43:16 ID:2TF2t2Lm
愛知では普通にいるのに・・・
39名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/24(水) 16:21:55 ID:8SK+3Qzr
俺の家の近くの森でいっぱい採れるよ。
でもメスは少なかったなぁ…
俺もとりに逝くまで知らなかったよ
東日本では珍しいんだね。
4038:2005/08/24(水) 20:44:58 ID:EXgG1KxN
確かに♀は採れん。
41名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/25(木) 17:37:44 ID:KL5WNjGm
ネブトクワガタはゴミ!
42名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/25(木) 18:34:21 ID:Tz3vjGHx
夏も終わりだなー最近廚がふえてきた・・・
43名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/27(土) 11:55:36 ID:mcweYXQs
>>4
漏れは櫟だ!
44名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/27(土) 20:10:28 ID:5P3hbitK
わ〜い!ネブトの♀GETしますた!
樹液が吹き出してる場所に、頭を突っ込んでました。
以前に♂を一匹だけ捕ってたのでやっとペアになったよ。
45名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/28(日) 10:41:46 ID:A0hgWbEH
>>44
いいなー漏れは今年♂2だったけど結局♀を手に入れられないまま・・・orz
46名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/30(火) 10:29:44 ID:YA+DZj53
♀採っても寝かせた方が良いぞ。
すぐに交尾して産むとは限らん。
小型種だから落ちやすいので要注意だし。
47名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/30(火) 13:14:06 ID:EBZ8bmBa
いいなぁ
漏れ一回も見たことない。
すぐ近くで取れる環境裏山
48名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/30(火) 21:30:29 ID:hRbajIcu
ネブトは冬の赤松崩しで採った方がよく採れるよな!
49名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/31(水) 12:51:28 ID:OcuktX/5
ネブトは寿命どれくらいなんですかね?
50名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/31(水) 13:24:30 ID:4niZoJut
>>49
一年(成虫越冬含み)
51名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/31(水) 14:20:34 ID:ybyLKTKD
大歯型の写真
http://dc-ita.dyndns.tv/cgi-bin/digitalcamera/imgboard/img-box/img20050728160922.jpg

ポイントを発見しないとなかなか採れないね。

走光性もあるので、ライトを見ると採れる時もあるよ。ライトだけでこんな所もあるよ。
http://www.asahi-net.or.jp/~id8k-sgn/baka99c/tantan/tantan.html
52名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/31(水) 15:19:25 ID:OcuktX/5
>>50
結構長生きするんですね。
53名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/31(水) 20:11:54 ID:SYoVL+wb
てか最近コクワガタ大杉ないか?

このまえネブトがよくいるポイント行ったら50オーバーを3匹もゲットしたぞ。

そのせいでネブト見なくなったわ・・・。
54名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/01(木) 21:48:25 ID:2u7PpMVE
>>>53
まじ?漏れはこないだやっと人生初の50オーバゲトしたばかりなのに
55名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/04(日) 01:41:14 ID:tB4Ep2ry BE:161325263-
>>53

同意

でかいネブト発見!って思ったらコクワガタだった・・・。

ところでネブトのギネスって何mmだ?
56名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/07(水) 07:49:43 ID:v41OBFGE
でかいネブト発見!って思ったら小さいオオクワガタだった・・・。

57名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/07(水) 18:37:48 ID:vvRhuRvM BE:564638279-
>>55

35位じゃないか?解らないけど
58名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/07(水) 22:43:32 ID:Zh/5Ulv+
>>57

33だとおも
59名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 22:47:11 ID:WGOpGzgA
俺一回もネブト見たこと無い・・・_| ̄|○
>>56 俺、野生のオオクワやヒラタ見たことすら無い・・・_| ̄|○
6056:2005/09/12(月) 15:16:56 ID:ProtDoU+
実は平田大一度も見たことないprz
6144:2005/09/12(月) 17:49:44 ID:nAAXit7u
8/27に捕った♀が★寸前です・・・
寿命なのかなぁ?何とか産卵して欲しかった・・・orz
62名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/12(月) 21:25:46 ID:NB6eK1wO

ネブトクワガタはザコ!カス!クズ!
63名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/12(月) 21:40:33 ID:B4w2FFey BE:286800948-
>>62

どんまい。ネブト★になっちゃったのね・・・。

解るよ・・・死んだ後の気持。
64名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/13(火) 18:28:03 ID:kVFv6jRp
>>63
アンカーつけ間違い!?
65名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/15(木) 14:46:43 ID:8B0S8b2K
ネブトは長生きではない。
ノコや、ミヤマぐらいしか生きない。
66名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/15(木) 19:05:17 ID:Voke27Nw
ネブトは赤松の材割りで取る方が易し。
67名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/09(日) 19:38:51 ID:b73y/ftK
もうすぐ材割りの季節
68名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/10(月) 00:59:14 ID:m3LiuuoB
な、なんだ。このスレのいい人ばかりぶりはっ!
気持ち悪いぞっ!このやろう!












ぼ、僕も仲間に入れて.....
69名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/14(金) 19:56:18 ID:yjPMxmU8
>>68
いいとも!君も僕らの仲間さ!
・・・turaretemitap・・・
70名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/18(火) 17:25:32 ID:K5FHe7wO
揚羽蝶
71名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/25(火) 21:59:43 ID:AcQ9A7EM
だれかかたりましょ。
72名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/30(日) 14:36:39 ID:Dl22okOx
age羽蝶
73名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/02(水) 10:17:22 ID:/7KIsLqt
クーランネブト買ったけどまったく産まねぇ
74名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/03(木) 22:15:38 ID:03yGEZrj
むずいよ。まじで。ネブトは。
漏れも今年取ったネブペアがボーズだったよ・・・・
75名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/05(土) 18:16:23 ID:g3QT/NHc
ゴミムシ程度のおおきさしかないあれか・
76NOBODY:2005/11/11(金) 18:03:59 ID:80p1mIar
神戸市周辺で、クワガタを採集して24年になるが、ネブトの
生息地が判らない。
77:||‐ 〜 さん:2005/11/12(土) 22:13:22 ID:PhBqK9CL
漏れんとこにはいっぱいいるけど・・・
78317:2005/11/18(金) 22:07:46 ID:e4dsujth
昨日、ちょっと遠出して根本堀したら可愛い♂がいた。
79:||‐ 〜 さん:2005/11/18(金) 22:23:39 ID:xYDhLcTL
赤松にはいってんなら
赤松の多い瀬戸内にはねぶと多いんですか?
80:||‐ 〜 さん:2005/11/19(土) 04:06:59 ID:9Qoe/0VD
偶然装い80ゲット
81:||‐ 〜 さん:2005/11/19(土) 07:54:34 ID:9Qoe/0VD
挙げ
82:||‐ 〜 さん:2005/11/20(日) 20:32:00 ID:aPJCJDhw
ねぶとは正直くわがたってきがしない。
みつけてもなんだか少し気持ち悪い。
83名無しさん@樹液いっぱい:2005/11/20(日) 20:38:59 ID:NOq49FZb
漏れはネブトの幼虫10匹ほど
もってるが手に乗せるとびっくりするのかしらんが
手が糞まみれになる
84 ◆eSc5K.ccZc :2006/01/23(月) 16:47:02 ID:o2N8Ka3G
採集成功
成虫1匹 ♂27mm
幼虫13匹
85:||‐ 〜 さん:2006/01/26(木) 15:18:41 ID:BtNVwmaO
どなたか岡山県西部のネブトの採集の仕方ご指南ください。
幼虫でも成虫でもかまいません。
てか、岡山県西部にネブトいるんですかね?
86:||‐ 〜 さん:2006/01/26(木) 16:09:41 ID:YIDbvSvm
普通に掘る
87:||‐ 〜 さん:2006/01/26(木) 16:56:59 ID:e20QY24X
>>85
関東や東北で探すより遥かに見付かる確率は高いと思うよ。
材は松の赤枯れで一部土化してる様なものが狙い目だとか・・・。
88:||‐ 〜 さん:2006/03/08(水) 17:35:45 ID:NKXY4o4e BE:439163077-#
いま赤松取りに言っても大丈夫かな?
89:||‐ 〜 さん:2006/03/23(木) 23:16:49 ID:DFHZjOoc
↑派手に荒らさなきゃ大丈夫じゃない?

ネブトは東海地方以西に多いのかな。
愛知、岐阜、三重では見たことある。あと離島には多いね。
90:||‐ 〜 さん:2006/05/01(月) 12:26:11 ID:UD4vawwv
ネブト捕獲記念age


ネブトってカコイクネ?
91:||‐ 〜 さん:2006/05/01(月) 12:52:21 ID:/RTS/lmA
>>90
おめでとー
92:||‐ 〜 さん:2006/05/02(火) 17:26:13 ID:tVAQrIRF
家にいる不明幼虫1♀がネブトとしか思えない だとしたらネ申 しかし、繭を作るかどうか気になって毎日悶々としている
93:||‐ 〜 さん:2006/05/06(土) 00:09:40 ID:gqPrBGxk
いろいろな国産種を飼ったけど、妙に最近、ネブトに興味を持つようになった。
一度飼ってみたいんだけど・・・やっぱりオオクワなんかに比べて難しいんですかね?


94:||‐ 〜 さん:2006/05/06(土) 14:03:10 ID:YlfznECY
俺、東北だからネブトなんて見たこと無かった。去年大阪産の幼虫手に入れ、飼育したところ29mmとまずまず立派な個体が羽化した。カッコイイな
95:||‐ 〜 さん:2006/05/09(火) 12:43:08 ID:44++fjG8
29mmか、いいな〜
96:||‐ 〜 さん:2006/05/09(火) 18:42:41 ID:6wMmhneL
俺の居るところはネブトはいっぱい居るが、ノコギリが居ない
ミヤマもいない

カナシス
97:||‐ 〜 さん:2006/05/17(水) 10:18:11 ID:TSm0Lmtt
東北で最近ネブトが採集された記録はあるのかな?
98:||‐ 〜 さん:2006/05/17(水) 11:34:56 ID:Qs+RrRUH
>>96
それなんて愛知?
99:||‐ 〜 さん:2006/05/17(水) 22:06:07 ID:HqsVF8i3
>>98
惜しいッ、だが違うッ
兵庫
100:||‐ 〜 さん:2006/05/17(水) 23:32:22 ID:TSm0Lmtt
ネブトだけが多い環境・・・興味深い。
どんなとこなんだろう。
101:||‐ 〜 さん:2006/05/18(木) 00:03:06 ID:bcGPpWMR
ttp://www.geocities.jp/romaria_s/2005-65.jpg

これってネブト?
新潟で採取らしいけど。羽にスジ無いし。
102:||‐ 〜 さん:2006/05/18(木) 00:06:11 ID:1aHULIEw
山が、岩山
岩の上に少しだけ土が乗ってて、そこに木が生えている感じ
103:||‐ 〜 さん:2006/05/18(木) 00:06:31 ID:TkdM8Ire
↑コクワ
104:||‐ 〜 さん:2006/05/18(木) 00:18:40 ID:oBjJfzhZ
ネブトは場所によりたくさん取れる。ただ♂の方がたくさん取れた。そういう漏れ大阪。
105:||‐ 〜 さん:2006/05/18(木) 00:38:04 ID:TDjQf4BW
>>101
コクワに見える
106:||‐ 〜 さん:2006/05/18(木) 08:18:14 ID:EsXfU8M8
>>102
一般に言われている生息に適した環境とはだいぶ違うが、
他の種がいないから繁栄してるんだろうか。
107:||‐ 〜 さん:2006/05/18(木) 10:21:55 ID:1aHULIEw
>>106
多分そうだと思う
ミヤマは年に2匹くらいしか取れない。
でもヒラタはいっぱいいるな。材食だしな
ヒラタが出てくると春に採れるところから逃げて奥地のヒラタがいない木に集まっている
なんか可哀想だが可愛い
108:||‐ 〜 さん:2006/05/19(金) 00:26:36 ID:MpLEfk8r
今年の初採れはネブトで5月8日だった。
符節が2本も取れていてかなりボロボロだった。
越冬する分けないよなぁ!?
109:||‐ 〜 さん:2006/05/19(金) 07:30:18 ID:TDuwK+HP
あれ?成虫で越冬しないんだっけ?
110:||‐ 〜 さん:2006/05/28(日) 11:58:13 ID:rpm036WE
するよ
111:||‐ 〜 さん:2006/07/01(土) 23:15:04 ID:WyYv7vHV
最近、家の前でネブトが採れる事が分かった
ネブトを採るのに有効なトラップとかあるかな?
112:||‐ 〜 さん:2006/07/02(日) 19:28:34 ID:4BSAaY7M
プラティオドンネブトってどれくらいしますか?
113:||‐ 〜 さん:2006/07/02(日) 19:38:30 ID:YzXlDRW6
2000円くらい
114:||‐ 〜 さん:2006/07/02(日) 21:15:03 ID:ev+ooghq
今日虫部屋に入ったら見知らぬメスが落ちてた・・・
スジクワ?と思ったけどちょっと違うっぽい

色々考えた結果、そういやプラティオドンの幼虫4月に瓶変えて
そのままだったなと。

それでプラティドンの瓶置き場見に行ってみると・・・
わらわらわらわら・・・
ことごとく瓶から脱走w

おまえら〜〜〜〜〜

ところで、プラティオドンの羽化からの休眠期間ってどれぐらいなんでしょ?
前蛹〜から羽化〜から活動開始ってどんな間隔か分かる人いませんか?
115:||‐ 〜 さん:2006/07/02(日) 22:04:22 ID:4BSAaY7M
>>113
そんなに安いんですか!
ありがとうございました!
116:||‐ 〜 さん:2006/07/11(火) 15:42:37 ID:ewRlsBJc
滋賀県で取れる場所を知っている方情報教えて下さい。
117:||‐ 〜 さん:2006/08/30(水) 20:15:42 ID:omU/wwnU
ネブトは渋くてカッコいいな
飼育はムズいの?
118:||‐ 〜 さん:2006/08/30(水) 21:00:02 ID:tRnQ62F2
ににゃ?
119:||‐ 〜 さん:2006/08/30(水) 21:23:28 ID:xinzm3Lj
♂は樹液でけっこう採れるんだが、♀が全く採れない
この辺には赤松がなくて
竹林で埋没したような得体の知れない赤枯れ、黒枯れ、シロアリ材
さんざん割ったんだが出てこない

まさか、虫が食った後なら、白枯れ材にもいるのだろうか?
もういい加減に出てきてくれないと
オマケで採れたミヤマ・ノコ・ヒラタ・コの幼虫が飼いきれなくなってるんだが
120:||‐ 〜 さん:2006/08/30(水) 21:24:52 ID:xinzm3Lj
あ、カブトとスジもいる
誰か貰ってくれるか?
121:||‐ 〜 さん:2006/08/30(水) 22:47:16 ID:fbp2C7I5
ネブトクワガタの幼虫が五ひき1780円で売られてました。難しいですか?菌糸ビンでいいの?
122:||‐ 〜 さん:2006/08/31(木) 04:50:14 ID:/M7aRda0
菌糸はお勧めしない。
外産には菌糸でも育つやついるらしいが。
123:||‐ 〜 さん:2006/09/06(水) 18:27:51 ID:WC9Vo7b/
ネブトは長距離移動ができないから
どうしても棲む場所が局地的になってしまう
であるからして、いるところではタコ採れするのが普通
124:||‐ 〜 さん:2006/09/29(金) 07:09:51 ID:EIyj5Hz6
灯火にくることは皆無?トラップの方が良い?
125:||‐ 〜 さん:2006/10/23(月) 01:19:51 ID:3Qel9gAm
ネブトの幼虫買っちゃった
126:||‐ 〜 さん:2006/10/23(月) 08:50:51 ID:eDTOlOku
そこの店はネブトマットも売ってるの?
127:||‐ 〜 さん:2006/10/23(月) 15:57:23 ID:3Qel9gAm
超微粒発酵マットがいいよ。と言われました。もちろん売ってました
128:||‐ 〜 さん:2006/10/24(火) 23:18:18 ID:L0drpaA7
あげ
129:||‐ 〜 さん:2006/12/04(月) 14:15:18 ID:TM/02Kjj
プラティオドン産卵にオススメのマットって何?
奈良オオのカロリー以外でおせーて><!!
130:||‐ 〜 さん:2006/12/04(月) 17:37:09 ID:cFhhTM/+
月夜野の完熟でも100個ほど産んだ
もう産まんでいい
131:||‐ 〜 さん:2006/12/05(火) 17:39:55 ID:bRPXMKZA
クーランの新成虫ペア欲しいなあ
132:||‐ 〜 さん:2006/12/06(水) 13:43:24 ID:OSryxV+x
去年あたりに入荷したモロタイ産のプラティオドンって原名亜種?
133:||‐ 〜 さん:2006/12/06(水) 18:37:56 ID:uY0BuNfD
国産の繁殖は難しい?
134:||‐ 〜 さん:2006/12/12(火) 15:57:17 ID:Q9RraIK4
今、クランネブトをセットした
135:||‐ 〜 さん:2006/12/12(火) 21:01:41 ID:G8F1qHTM
クーランは産まんよ〜
136:||‐ 〜 さん:2006/12/12(火) 22:11:48 ID:e9ypC1vG
友人からプラティオドン秋羽化2♂3♀が飛ばされて来た
なんつーか…
正直あまり興味無かった

マンディやらパラワンやら見慣れると新鮮?
てゆーか愛おしい(笑)
ミヤマ系やノコ系幼虫に使い回したマット(線虫込み)
がかなりあるからセットしてみっかな〜
材は無しでオッケーだっけか…
一応砂埋めの破材でも埋めとくか…
137:||‐ 〜 さん:2006/12/13(水) 03:40:43 ID:njMuwtrC
材はいらね。

温度と湿度が適切なら余裕で3桁産まれてどうしよう〜って話になるのがお約束w
138:||‐ 〜 さん:2006/12/13(水) 14:21:26 ID:8Ss5vEK4
プラティオドン中プラケに一匹ずつ4セットしちゃった((((((;゚Д゚))))))ガクガクブルブル
139:||‐ 〜 さん:2006/12/13(水) 18:37:51 ID:94C3vfch
136ス
マジすか?
3桁
体に似合わず産むとは聞いてましたが…
まとめて中HRに投入(爆)まぁ…
産んだら産んだでプレするなり強制飛ばしするなり…
です
140:||‐ 〜 さん:2006/12/13(水) 18:49:59 ID:32Fu+Qip
クラン産んだよ。今3齢になってるけど、まるでツヤクワの幼虫。ギーギー鳴くし、気味悪い。
141サル:2006/12/13(水) 19:16:45 ID:6p5SAxQH
アンプルスがかわぃいょ
142137:2006/12/13(水) 19:59:19 ID:njMuwtrC
>>139
今年30mmほどのメスをQBOX40にセットして137匹w
もう一生懸命ばら撒いたw

まあ条件さえよければ60は堅いと思う。
143:||‐ 〜 さん:2006/12/13(水) 22:04:19 ID:z0U3Uh2z
>>140
いいなーうらやましいなあ
144:||‐ 〜 さん:2007/01/02(火) 10:13:44 ID:iYL/AsCp
ネブト採りたい〜

見たこともねいっす
ちなみに八王子住み
145:||‐ 〜 さん:2007/01/13(土) 11:51:18 ID:vitmBjSS
本土のネブト幼虫は一般的な添加マットで桶?おすすめマットあったら教えて
146:||‐ 〜 さん:2007/01/13(土) 14:11:23 ID:Vm9nJxpF
うちはFマットです。
147:||‐ 〜 さん:2007/01/17(水) 14:30:23 ID:T6+WgGtW
>>144
いや、八王子が俺の知る八王子ならいる筈だが ついでにO市にもいるがな
148:||‐ 〜 さん:2007/01/25(木) 08:03:42 ID:yEMuZnab
クーランいろいろなマット試したけど
ホント産まないね
湿度が違うのか、それとも成熟していないのか…
149:||‐ 〜 さん:2007/01/28(日) 21:06:58 ID:yIOYzRn6
>>148
ただのハズレ♀です。
ハズレの♀は何やってもどんなマット使っても絶対産みません
150:||‐ 〜 さん:2007/01/29(月) 06:00:01 ID:AIMS3R6C
139です
プラケの底面や側面にビッシリと初令が…
恐ろしい…
151:||‐ 〜 さん:2007/01/29(月) 16:40:48 ID:UQy+LPUl
同じくプラティオドンかなり産んでる模様
中プラケ4つセットしたんだが1つ50としても200か・・・もしかしたら400超えるかも?
152:||‐ 〜 さん:2007/01/29(月) 17:11:29 ID:6nJspBFY
>>150>>151
育てるのや撒くのが面倒ならそのままに
しておけばかなり減る。

こいつらかなり凶暴。
成虫はそんなことないんだが幼虫はやたら威嚇してくるし。

幼虫もたぶんギネスクラスなら20g近いかもっと大きいんじゃないかと。
オスなら普通に15gは超えてくる。
153:||‐ 〜 さん:2007/02/02(金) 14:09:19 ID:OqmO/JzN
HSのネブトマッツはいいの??
154甲厨王子 ◆StjS2aV9/6 :2007/02/07(水) 22:26:36 ID:+nCeqPM4
>>153
普通にいいよ
155:||‐ 〜 さん:2007/02/15(木) 17:07:18 ID:RPosPajk
本土ネブトで30ミリを出すには何処の何マット使って温度は何度がいいのですか??
156:||‐ 〜 さん:2007/02/20(火) 21:30:25 ID:lYLmUVwT
プラティオドン4セットで合計200ちょいだった
100匹はビンで残りは15匹くらいずつ多頭で飼育中
157:||‐ 〜 さん:2007/02/20(火) 21:58:20 ID:ld1uaPSB
>>155
市販のマットそのままじゃ無理では?
自作マットが一番!
レシピは公開するわけにはいかないが。
158甲厨王子 ◆StjS2aV9/6 :2007/02/20(火) 22:44:40 ID:c2YRveFP
>>156
成虫に成った時の地獄絵図が想像できますな(^^
159:||‐ 〜 さん:2007/02/20(火) 22:49:26 ID:NiEdRSjn
r'⌒X⌒X⌒X⌒X⌒X⌒X⌒X⌒X⌒X⌒X⌒X⌒X⌒X⌒X⌒ヽ ⊂゙⌒゙、∩ 甲厨王子
ヽ__乂__乂__乂__乂__乂__乂__乂__乂__乂__乂__乂__乂__乂__乂__ノ  ⊂(。A。)キタ━━━━━━━━!!!!!!
160回虫玉子/追悼・植木 等 ◆V55ratf3Gs :2007/03/31(土) 05:41:41 ID:pbpKZTe/
プラティオドンとグランデスは、簡単によく増えますね。
161:||‐ 〜 さん:2007/04/11(水) 00:01:04 ID:S5nu6/mq
ネブトクワガタの幼虫を飼育できるFマットの原材料は広葉樹らしいです。
だから松がない雑木林でも土化した材などがあればいる可能性が
あると思います。
162プロヴィデンスガンダム ◆1Hji.BThNQ :2007/04/11(水) 00:05:42 ID:ayjOjbqT
キタ――――――――――――――――――――(・Д・)――――――――――――――――――――ッ
163甲厨王子 ◆StjS2aV9/6 :2007/04/11(水) 18:59:18 ID:xmU59Y+m
プラティオドンこの前、幼虫一頭100円で売ってました。(^^
モロタイ産が欲しいけど、みかけないです。
164sage:2007/05/13(日) 01:56:06 ID:t+Bofkxa
プラティオドンの幼虫はどうやって判別するのですか。
165:||‐ 〜 さん:2007/05/21(月) 21:26:27 ID:MplLwLWv
プラティ54mmでたぁ〜
しかもまだ1匹目なので後続に期待!

やっぱり前蛹で掘り出して人口蛹室でも
プラティは全然平気みたいですよ?
166:||‐ 〜 さん:2007/05/22(火) 23:09:09 ID:DXansC0Y
プンクティ、ビッタに出てて欲しかったけど…
一目見て高いっす…OTL
本当にブリード難しいのか試したかったけどせめて2万ぐらいにならんかなぁ〜
見た感じはプラティのボルネオ版って感じで難しいことはないんじゃないかなぁ〜
と思うんだけど誰か実際にやった人いる?
Wildはなかなか産まないだろうけどCBならさくさく産みそうな予感が…

167:||‐ 〜 さん:2007/05/22(火) 23:27:34 ID:bYVn0Nlf
プンクティはあまり魅力感じないな〜
今モロタイ産プラティにずべてを掛けてる
55mmうp今度こそ出したい
168:||‐ 〜 さん:2007/05/24(木) 20:44:09 ID:nl64sEJY
プンクティ 激ムズらしいよ 産んでも数がとれないらしい
俺はもう一度ヤンソン二挑戦したいよ
169:||‐ 〜 さん:2007/05/25(金) 08:28:52 ID:bhBd46Ck
プンクティ…見た感じも聞いてる生態もプラティに似てるんだがなぁ
交雑すんじゃねーのかと思うほどなんだが似て非なるものなのか。

ビッダにプラティのでかいのでてるね。
54mmはちょっとほしいかなぁ〜55mmはなお欲しいが。
ま、自分でがんばって出すのが一番か
170甲厨王子 ◆StjS2aV9/6 :2007/05/30(水) 00:57:50 ID:6AkOoyGF
僕のパラレス蛹室作ったよ(^^
羽化してどれくらいで成熟するかな?
171:||‐ 〜 さん:2007/05/30(水) 00:59:00 ID:nCU8FqKc
早く死ぬといいな、オマエに飼われるくらいじゃな
172:||‐ 〜 さん:2007/06/04(月) 20:01:44 ID:D9tydQo+
プンクティ…また出てこの前より安かったから
突撃しようかとおもったら…最後にガツンとやられてもうた…
なんとか飼育品が2万ででないかな〜
173:||‐ 〜 さん:2007/06/06(水) 00:00:37 ID:DlANYmg7
国産ネブトやっと羽化した
174甲厨王子 ◆StjS2aV9/6 :2007/06/06(水) 12:40:13 ID:p3+VF1vK
>>172
なんとか飼育品って何?
175:||‐ 〜 さん:2007/06/06(水) 13:12:39 ID:HlqKvKVB
>>174
カワイソウだからそっとしとけ
176:||‐ 〜 さん:2007/06/06(水) 16:10:45 ID:4Z2VZjSP
>>174
頭悪くてカワイソウなのはオマエ
177:||‐ 〜 さん:2007/06/26(火) 00:34:03 ID:chyrKKw9
>>169
プンクティは飼育してみれば
わかるけどプラティと全くの別物。

コクワとスジくらい差があるといってもいいよ
産まない、産んでもせいぜい15〜20というレベル。

それよりもクーランをとった人がいてびっくりした。
どうやったんだろう??
178:||‐ 〜 さん:2007/06/26(火) 21:48:45 ID:mu7Rgh85
>>177
なるほどそんなに違うんですね。
スジも産ませるのは産ませられるんですが
なかなか数が出ないのと同じような状況なのかな?

プンクティの幼虫飼育は特に難しくないという話もスジと似た面がありますなw
179・ラ・?ッ・ニ、」:2007/07/20(金) 20:04:50 ID:Rb5S9r/+
・ラ・?ッ・ニ・」8ヌッーフチー、ヒサ?鬢キ、ニ、ソ、ア、ノF4、゙、ヌコホ、テ、ニ・ミ・?ミ・?コ、?ヌ、ソ。」チエ、ッニ?キ、ッ、ハ、ォ、テ、ソ、ホ、ヌ、ロ、テ、ニ、ェ、、、ニ
タ荀荀キ、ニ、キ、゙、テ、ソ、ア、ノオユ、ヒ・ェ。シ・ッ・キ・逾?ヒスミ、キ、ニ、篌」ト?筅ッ、マヌ荀?ハ、ォ、テ、ソ。」コ爨??、?ニエハテア、ヒコホ、?ニ、、、ソ、?タ、ャ。」
。」。」コヌカ皃マニ?、テ、ニヘ隍ハ、ッ、ハ、テ、ソ、キ・皈チ・羯筅タ、ヘ、ァ。」、ウ、?ハ、ウ、ネ、ハ、鯆鄲レ、ヒー鬢ニ、ニ、、、?ミホノ、ォ、テ、ソ。」。」
180:||‐ 〜 さん:2007/10/03(水) 04:38:11 ID:c2f+rw2a
ネブトの大顎の一番根本の内歯に気を付けろ。
あれはケンカ相手の前脚をチョンパする道具だ。
タコ飼いしてると完品がたちまちいなくなってしまうぞ。
181甲厨王子 ◆StjS2aV9/6 :2007/10/13(土) 16:32:33 ID:QLsxs9Pa
パラレスネブトってマット硬く詰めるとよくないんだね。
へたこいた〜でもそんなの関係ねぇ!

>>175
>>176
粘着は頭が悪い人が多いそうですよ(^^
貴方もそうですか?
182:||‐ 〜 さん:2007/11/03(土) 13:01:04 ID:+VEL81zo
age
183:||‐ 〜 さん:2007/12/21(金) 12:23:30 ID:Fg8Pkn56
ネブト飼育に適してるマットはなんですか?カブトマットやアンテマットではダメですか?
184:||‐ 〜 さん:2007/12/21(金) 21:39:42 ID:7ix7zmsh
アンテマットでいいよ。
185:||‐ 〜 さん:2007/12/21(金) 22:40:43 ID:YvzZPlYH
甲厨王子をシャチュガイしぇよ!
186:||‐ 〜 さん:2008/05/29(木) 16:25:52 ID:1dgww1m1
クーラン攻略しよう
187:||‐ 〜 さん:2008/08/24(日) 21:11:53 ID:yutTEi+J
神津島でネブト採取禁止になってるな
188 ◆D/NiW7uT/I :2008/09/03(水) 15:22:33 ID:I4zyw2Vj

189:||‐ 〜 さん:2009/03/26(木) 20:32:15 ID:7qJyKD1Z
保守
190スマトラオオヒラタ:2009/04/02(木) 01:07:56 ID:74HtasJi
グランディスとアンタエウスどっちがいい
191:||‐ 〜 さん:2009/04/16(木) 18:46:02 ID:uit1xX4e
今年はうちのプラティ軍団の羽化がやたら遅い…なんかミスったかな〜
サイズはでかそうなんだけど…例年なら3月中にはほぼ羽化が終わってる♀がまだ1匹も…
大丈夫なのか?(;´Д`)

オスも例年ならこの時期にまだ1匹も蛹になってないとか
ここ7年かつてなかったことなんだけど…
むぅ…今年はむしろ管理温度は去年よりも高かったはずなのに…
192:||‐ 〜 さん:2009/05/13(水) 16:01:07 ID:lwN/upc9
ブリードしやすいの教えて下さい
193:||‐ 〜 さん:2009/06/13(土) 11:55:24 ID:i61sfI+R
今シーズンネブト初ゲットage
194:||‐ 〜 さん:2009/06/20(土) 20:03:53 ID:Lg/mRuuJ
関西在住です。
いっぱいクワガタ採ったけど(オオクワも)ネブト見たことないです。
普通のクワガタと探すポイントとか時期とか違うんですか???
河原ですか?高原ですか?夏にはあまり出ないのですか?
灯火にはこないんですか?
それとも普通にクワガタがいるようなところと違うところにいるもんなんですか?
レアなんですか?

195:||‐ 〜 さん:2009/06/21(日) 20:09:03 ID:/5hR5fRq
>>194
捕まえた事はありませんがずっと探してるので断片的な知識ながら・・・
関西から西なら居る場所には居るらしいです
ただ他のクワガタに比べて飛び回るような種類じゃ無いので居る場所が限定的みたいです
樹液灯火でも来るには来るみたいです
他のクワガタと違い幼虫が主にシロアリが巣喰うような松に居る事が多いらしいです
しかも材中より土化したような所により多く居るみたい

ネブトどこーとマジで探し回ってます
196:||‐ 〜 さん:2009/06/27(土) 18:54:11 ID:Qhc2mNu3
はじめてネブト♂採集しました
場所は青梅です
最初はまたスジ♂かとおもたら
まさかのネブトでした
小さいけどかっこいい種ですね
197:||‐ 〜 さん:2009/06/29(月) 22:52:49 ID:j5IUVO5I
ネブトって低温のほうがいいんですか?
アカアシとかミヤマレベルで25℃以下とか
198:||‐ 〜 さん:2009/07/12(日) 02:04:38 ID:ivwGHj1w
あげ
199:||‐ 〜 さん:2009/07/13(月) 07:39:02 ID:9sjRZNIu
♀はいったいどこにいるんだ
出て来てくれよたのむよ
200んはあ.〜:2009/07/17(金) 17:42:10 ID:2q73U7LP
    __    。   。
  /   `ヽ ノ_ノ   
  l ,-、   /= ゚ w゚)= < 200
  \ヽ  ノ    /    
201:||‐ 〜 さん:2009/07/21(火) 00:56:55 ID:f0k7+4hg
‥(。・_・。)
202:||‐ 〜 さん:2009/07/22(水) 09:44:32 ID:E/QLTE03
ネブト♀は♂より1ヶ月ほど出現のピークは遅い
何故か判らないが、マットというかフレークというか
羽化して有る程度寝た後で♂と交尾し産卵後に出てくる感じがする
樹液採集でも採れるけど、採集した♀からの採卵は極めて難しい
数を多く採って、なんとか採卵出来る程度
春先に育った幼虫から羽化さたF0新成虫を少し寝かせてから交尾&産卵ってのがベターかと
マットも諸説有るが、”コレ”といった確定的な製品は少ない
まぁ、オオクワの喰いカスとか、聞くとヤマトサビの糞が良いとか
色々な情報が錯綜している
コクワの食痕が朽ちているのを追いかけているような幼虫も観られた
針葉樹、松の朽ちたのとか、まぁともかく色々と喰うけど、決定打が無い
飼育は低温の方がベターではあるが、何とも言えないな
つうか、低温飼育をしたことはない
オキノエラブとか、奄美は普通に大きくなるが、その他の種類で大型を作出するのは難しい
それでもコンスタントにあらゆる種類のネブト作出されている方も少なくはないのも事実
絶対値が無いんだよねぇ
203:||‐ 〜 さん:2009/07/23(木) 13:21:18 ID:W7rttErJ
昨日の朝家の庭でコイツの♀を見つけた。
何かコクワと違って堂々とした形でかわいいね。
♂も何度か見た事あるから庭をよく眺めてみようっと。
ちなみにうちの県では絶滅危惧種らしいですけど信じられません。in千葉
204:||‐ 〜 さん:2009/08/16(日) 05:55:42 ID:XhPZYCC/
裏山
205:2009/08/16(日) 10:58:40 ID:Zyq7uOMe
東京都青梅市で何年か前にネブトを採集しました。
関東ではレアとのことでみつけるのに3年かかりました。(毎日探してたんじゃないよ。)
累代していろんな餌を与えてみました。
@現地のアカマツ材(ミキサーで微粒子に)
A@+添加物少々
B@+オオクワの食い残した菌糸カス(クヌギ)
C月夜野きのこマット(新品)
Dノコギリの食い残しキノコマット

結果
@ワイルドと変わらず。♂15ミリ位。羽化率はよい。
A@と変わらず・・・
B@より少しだけ大きかったかな。
C全滅
D全滅

こんな感じです。
去年は16度で飼育、2年かかりましたが、大きさはあまり変わらずで、
どうしたら大きくなりますかねぇ・・・
なんかオススメマットがありましたら教えてください。
今年もセットしましたが、まだ50匹の幼虫がいます(泣)
206:||‐ 〜 さん:2009/08/20(木) 05:26:08 ID:4VVU0pIl
>>205
50匹もいるなんて羨まし過ぎる
東京産ネブト探して(ネブトだけでは無かったが)3年半、未だに偶然樹液採集出来た一匹だけ…
ヤフオクとか出してくれないかな
207:||‐ 〜 さん:2009/08/29(土) 15:38:28 ID:7RrZr5mX
今年は生涯初のオオクワガタゲットをはじめヒラタやコクワ、ミヤマにスジと数とサイズ申し分ないシーズンだったんだが今年も我が愛しきネブトだけがゲットならずでした°・(ノД`)・°・

結局買うことにしたのだが八丈ネブトと小笠原ネブトと本土ネブトは種類違うのでしょうか?

またオススメの産卵セッティングをご教授くださいませ。
よろしくお願いします。
208:||‐ 〜 さん:2009/08/30(日) 00:46:30 ID:gz9C4Onp
>>207
八丈ネブトは本土ネブトの亜種
小笠原は父島および母島ネブトで本土やそのほかのとは別種
どれも似たような飼育方法だけど、簡単ではない
その辺はググって調べて
とりあえず、専用マットの入手が肝要かと
何処で最終を行って居るのか定かじゃないけど、主に関東以西しか居ないよ>ネブト
209:||‐ 〜 さん:2009/08/30(日) 00:55:36 ID:JjLw3QxU
>>208ありがとうございます。危うく同じケースで飼育するところでした。
ごめんなさい★
なるほど専用マットですか!ぐぐったりして微粒子マットに黒土でテキトーにやってましたがダメみたいですね。てことはコナラの産卵木も無駄だったかもしれませんね…
いやぁ難しいとよけいにネブトが好きになりそうです。

210208:2009/08/30(日) 02:47:10 ID:gz9C4Onp
>209
もちっと調べてから行動に移そうねw
飼育に関わる温度の影響は高温時以外は適当で良いとは思うけどね
「大きくしなくても良い」という前提条件があれば、オオクワの簡単さと比べると雲泥の差
爆産しても全滅したり、そもそも大きくもなりにくいし
マットも泥化してしまいそうなレベルの物だし
加水(水分)も難しいし
○○の喰いカスが良いとか、●●の方が良いとか真贋定かでない情報ばっかw
そもそも、餌ゼリーも喰うかどうかも定かじゃないようなレベルだし
至極基本的には、ワイルドよりもブリード物を
しかも「寝かせた」生体の方が当たり前だがより確実に産むし
むし社のビークワですら未だ特集が組まれた事もない
本気でやるなら覚悟と情報の収集をきちんとした方が良いよ
ちょっとその書き込みからだと、如何にも・・・w
まぁがんばれw
211名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 09:43:47 ID:JjLw3QxU
>210どもご指導ありがとうございます。

困ったなぁめちゃくちゃ難しいんですね

実は母島のを友人からいただきまして飼育始めたばかりのところに八丈を別の友人がくれまして…
さらに本土も…。
こりゃ全滅させちゃうかもしれませんね
まだオオクワブリードしたことも無い全くの素人なんで。
212:2009/08/30(日) 19:29:20 ID:LEHGr/3J
206さん
よかったらもらってくださいな。
虫でオークションってあまり好きじゃないんで・・・
今日またひっくり返してみましたら、もう3齢になっていて、
オスメスの区別もつくようになりました。
2ちゃんねるにアドレス載せるのってかなり危険ですかねぇ・・・
どーしましょ???
213:||‐ 〜 さん:2009/08/30(日) 20:13:56 ID:JjLw3QxU
212さん私も欲しいです。育ててみたい
214206:2009/08/31(月) 02:59:49 ID:tIXfuRUl
>>205
ありがとうございます!
メアドに関しては捨てアドを取得してこようかと思います。
先日、千葉県産ネブト採集にチャレンジしてまた失敗しました;;
糸口は掴めてきた気はするのですが…
215:2009/08/31(月) 08:32:20 ID:6yguzZ7o
213さん、214さん
連絡お待ちしております。

千葉県産ネブトですか?いいですね!!
216206:2009/08/31(月) 09:49:04 ID:tIXfuRUl
>>205
アドレス入れました。
千葉県産ネブトはオオクワを捕まえるより難しいそうですが
難しいと聞くとやる気が余計に出てしまい、ヤマビルに脅えながらも探しに行ってます。
217:||‐ 〜 さん:2009/08/31(月) 11:57:40 ID:aMZi7b3j
>>215さん214です。よろしくお願いします。

[email protected]
218:2009/08/31(月) 22:46:56 ID:8Wqxo+b1
216さん
会社ではアドレス見れたのに、自宅では見れません。
明日確認してメールします。すいませんが、少々お待ち下さいね。
217さん
メールしました。よろしくお願いします。
219:2009/08/31(月) 22:53:36 ID:8Wqxo+b1
216さん
見れましたので、メールしました。よろしくお願いします。
220:||‐ 〜 さん:2009/09/04(金) 21:07:40 ID:ETdA7Bnw
ついに初めてネブトをゲット出来たのですが三次発酵マットってめちゃくちゃ匂い強烈ですね!愛しきネブトちゃんにはいいのかなぁ…
221:||‐ 〜 さん:2009/09/05(土) 11:21:21 ID:JZ7zSdHU
>220
そのまま使うと、落ちる可能性が高いので
少し晒して、って判るか?
マットは放置して臭いが落ち着くのを待つべし
ネブトに限った話じゃないが、今現在発酵している可能性が高いので
暫く様子を見て落ち着いたと思った頃にセットなりをすべき
ネブトに確実なマットは少ないので要注意のこと
222:||‐ 〜 さん:2009/09/05(土) 18:43:43 ID:BA89xTm4
>221さん貴重なお話をありがとうございました。Σ( ̄○ ̄;)直ちに一度マットを晒してみます。なるほどそれで失敗ばかりだったんですね…
ありがとうございました。
223:||‐ 〜 さん:2009/09/14(月) 22:36:18 ID:XFV8dAqA
せっかくのネブト幼虫のために聴診機買ったらけっこう楽しいな〜成虫は日に日に落ちていくが…
やっぱり産卵していないや…
224ぼくちゃん:2009/09/15(火) 00:57:44 ID:keEehwE9
ネブトってそんなに珍しい?
僕愛知だけど普通にたくさん採れるよ。
やっぱ場所によりまったくいないのかな?
僕の父親もヘラクレスとネブトをネットで交換してたし・・・。

ネブトは可愛くていいよね。大好きなクワガタだよ。




擬人化するならネブトはショタキャラだよな?
225:||‐ 〜 さん:2009/09/15(火) 09:56:42 ID:KSffDyEi
ま さ に ぼ く ち ゃ ん
スレも読まずに書き込みしたんだろうなぁ
関東(東京、神奈川、千葉)ではオオクワガタより採集が難しいっての
その希少な産地で採るから価値があると言うのに・・
226ぼくちゃん:2009/09/15(火) 22:12:24 ID:GUvp5DPu
愛知に多くて関東に少ないのはなんでかな?

赤松を掘るのは子供の僕でも楽しめるから家族とかにもいいよね。






227:||‐ 〜 さん:2009/09/16(水) 09:16:01 ID:/WOkFywW
>226
生息域は関東以西、佐渡島が北限か?
ネブトは、関東以西でも生息域としては広いが、コロニー様に集団で存在してたりするので
幼虫の材採とかだと当たり材を見つけないとおもろない
最大サイズでも33ミリだし、30ミリを超える成虫♂自体も多くはない
そもそも、ブリードが簡単ではない
小さなサイズと、大きくなった20ミリ台後半との顎の変化とか、他のクワガタでは味わいにくい面白さがある
子供には受けないけどねw

「ぼくちゃん」にはもう少し「勉強」が必要だと思うがw
228ぼくちゃん:2009/09/16(水) 12:28:01 ID:HsStuRdQ
すぐ見つかるもんだと思ってたよ。
木があるかないか判らないぐらい朽ちてるのがちょうどいいんだよね。
ブリードはF1はうまくいくんだけど…
でもね。最近宅地開発でいいポイントが潰されてるんだ…。
229:||‐ 〜 さん:2009/09/16(水) 20:31:07 ID:n37bAAB/
俺も愛知だけどネブトいっぱいいて価値が感じられなかった
230ぼくちゃん:2009/09/16(水) 23:34:25 ID:HsStuRdQ
愛知では
オオ(幼虫)、ヒメオオ、ヒラタ、アカアシ、ネブト他 一応一通り採れるからね。

でも流石にオオ(幼虫)、ヒメオオは感動したよ。
231:||‐ 〜 さん:2009/09/18(金) 21:20:53 ID:T9qpPcff
ダメだぁ…オオクワまでゲット出来たのにネブトが採れない
・゜・(つД⊂)・゜
フルイかけまくって微粒子マットこしらえたのに…
232:||‐ 〜 さん:2009/09/18(金) 23:43:56 ID:4fhUX1Sx
山梨だけど、一度もネブトは採った事もないし見た事もないよ。大阪の知人からネブト2ペア貰い、今ブリード中!昨日見たら2令の幼虫1頭だけ発見したよ!で昨日ソッコーでセット組み直した!
233ぼくちゃん:2009/09/18(金) 23:52:27 ID:hK1uSWa4
立ってるのやあまり朽ちてない赤松でネブト(幼虫)取れた人っています?

やっぱ土と一体化してるぐらいのじゃないと卵すら産みませんよね?

234:||‐ 〜 さん:2009/09/19(土) 10:45:57 ID:GHNSx4/3
>>233
基本は朽ちた倒木、赤枯れの松など
朽ちてない、または朽ちすぎている状態は意外と居ない
「旬」という言葉を使う人も居るが、採集出来る丁度良い「材」を的確に見つけるのは難しい
材が有る程度朽ちて、マットのような状態の材には居る
とりあえず、手当たり次第に倒木をひっくり返して裏を見るのが妥当かと
なんとも言い難い、経験則的なことしか言えないねぇ
でも、あんまり無茶して荒らすなよw
235ぼくちゃん:2009/09/19(土) 17:56:16 ID:2bCyCJTz
そうですね

愛知県人がネブトの価値を語れっていったって無理があるので…採集の時にでもまた書き込みます。

皆さんの話から他県で採りたい気もしますけど

実は愛知でも知ってるポイント以外でネブトを採ったことがほとんどなくて、しかも三ヶ所しかないんです。
その内二つは宅地開発で危機的状態。

探せば他にあるとは思うんですが近所のポイントが消されていくのは悲しいです。




236:||‐ 〜 さん:2009/09/20(日) 10:22:11 ID:KSjQ4iND
関東でネブト採集に努力を重ねている奴が愛知や岐阜にいったら余りにポイントがありすぎて失望するよ。
俺がそうだった
237:||‐ 〜 さん:2009/09/25(金) 16:25:47 ID:6GVUvQZ8
(〃▽〃)今日念願のネブト幼虫採集成功した!

成虫も一頭〜
元気に育つといいな
238:||‐ 〜 さん:2009/09/26(土) 23:30:34 ID:az89y2T3
せっかくの採集できた幼虫のうちの一頭が土に潜らないんだけど土が気にいらないのかなぁ…
239:||‐ 〜 さん:2009/09/27(日) 10:07:49 ID:VV0fKyLs
幼虫採取の際に現地の土を持って用意したマットに混ぜないと
かなり高確率で落ちますよ、私はそうだった。
240:||‐ 〜 さん:2009/09/27(日) 22:03:24 ID:5ur4wZug
>>239さんありがとうございます。
そんなことがあるのですか!
しまったなぁ…

241:||‐ 〜 さん:2009/09/28(月) 10:05:54 ID:7I3M/Ukm
実績のあるショップで、良く朽ちた専用のマットを厳選すべきかと
個人的には、相当数を採集してきても、それほど落ちたことはない
現地の採集したマットがベストだが、飼育を始めるとそういうわけにはいかない
それとさぁ、「土」って書くなよ、普通は「マット」とかだろ?w
オークションやネットで売ってるマットにも善し悪しというか、合う合わないが有るので要注意
加水が必要な製品や、発酵途中だとか、まぁ色々
入手してみて、状態を把握してから加水や再発酵を促して状態を安定させる必要もある
個人的には、それらが終わっている安定したマットを使っているが、まぁまぁの成績かと
入手先のショップ店長は、ギネスサイズに近いネブトを作出している
飼育環境やタイミング(季節や時期)も重要だけどね
242:||‐ 〜 さん:2009/09/28(月) 21:40:11 ID:5UrGtq7v
φ(.. )マットですね
なるほどメーカーでかなり差があるわけですか。
無知な私には難しいですね。
243:||‐ 〜 さん:2009/09/29(火) 00:20:15 ID:8I+Q5O4M
なぜ短パンマンなんだ
244:||‐ 〜 さん:2009/09/30(水) 15:55:46 ID:crcqOdJ/
幼虫飼育ケースのなかにマットのボールみたいなのがあるんだが…
三つある…
245:||‐ 〜 さん:2009/09/30(水) 16:32:12 ID:b4u68wK5
>>244
ネブトなら、内部で前蛹か蛹化している可能性がある。
前蛹ならそっとしておくべきなので、上下動など、動かさないように埋め戻すべき
蛹化して有る程度経過しているなら、少しは構わない
時期が判らんが、既に羽化している可能性もある。
中身を見たい衝動には駆られるが、状態の保全が難しい可能性もあるので埋め戻すのが一番かと思われる
あくまでもネブトやマルバネ特有の「繭玉」であるならばだけどw
個別管理することも可能だけど、自信がないなら止めておいた方がベターかと
246:||‐ 〜 さん:2009/09/30(水) 22:22:50 ID:crcqOdJ/
これが有名な繭玉ですかぁ!
やべぇ上下させたかもしれん…

この玉が見つかって一週間なんですが…
247:||‐ 〜 さん:2009/10/15(木) 22:28:17 ID:dMV1pW8G
うちの大切なオガサワラちゃんが!!

















。゚(゚^∀^゚)゚。繭から出た!いやぁめでたいO(≧∇≦)o
248:||‐ 〜 さん:2009/11/01(日) 19:32:51 ID:P6nbYcPO
( ^ω^)ご報告いたします!
今日アマミ、オガサワラ、本土のすべてが爆産しておりました〇
オオクワとムシモンがイマイチな結果だったので目茶苦茶嬉しい!
ただ温度管理も何もしていないのに爆産するとは思わなかったです。
249:||‐ 〜 さん:2009/11/05(木) 11:13:00 ID:zkA5Bc64
おめ!
250:||‐ 〜 さん:2009/11/05(木) 18:22:17 ID:5FWSQQtJ
ありがとうん

251:||‐ 〜 さん:2009/11/17(火) 04:49:40 ID:VugZb4xC
>>76ネブトは宝ジェンヌが好きだ
めちゃくちゃいるぞ
252:||‐ 〜 さん:2009/11/22(日) 21:55:56 ID:RlGDEXtu
てことでマット交換ついでに数えてみた

宝塚産→41

淡路産→48

奄美産→19

小笠原→31

でした☆(-^▽^-)☆



253:||‐ 〜 さん:2009/12/12(土) 17:52:44 ID:bLQKohJx
ネブト購入飼育考えてるんですが、野生で幼虫は松の赤枯れを食すみたいで、躊躇してるのですが…みなさんはマットとかどうしてますか?自作?それともどこかにネブト向けが売ってるのですか?教えてください。
254:||‐ 〜 さん:2010/01/04(月) 21:29:07 ID:FhaqIiZB
赤枯れにこだわらなくていいと思いますよ
完熟の微粒子マットと黒土で大満足な結果でした
朽ち木のかけらをマットに埋めておいたらそのまわりに爆産してた
255:||‐ 〜 さん:2010/02/18(木) 18:59:13 ID:Fd2R4YZY
クーランネブトを手に入れたのだが
産卵セットはどんなかんじがいいんだろう?
ネブトっぽく赤枯れ材を入手できればOKかな
256:||‐ 〜 さん:2010/07/21(水) 13:17:03 ID:UE/cWafh
アンテマットで幼虫は育てられますか?
257:||‐ 〜 さん:2010/09/30(木) 19:56:14 ID:2LtoBwQe
この時期ならどんな採集がいい?
258:||‐ 〜 さん:2011/05/25(水) 11:51:36.63 ID:7dnNnV0d
アマミネブト幼虫を手に入れて
そのままプリンカップ飼育してたんですけど
そろそろ入れ替えようと思ったら全滅してた
わけがわからん
259:||‐ 〜 さん:2011/05/25(水) 21:08:44.88 ID:LMDkzIR+
ネブト幼虫をタコ飼いしてるけどうちのも全滅してるかも…
260:||‐ 〜 さん:2011/08/07(日) 23:23:37.27 ID:hixQauQQ
6月に名古屋でネブト3令をゲット。完熟微粒子マットを入れたプリンカップで飼育していたところ、土繭を作ってました。
名古屋のネブトは樹種にこだわりがあまりないようで、土化しそうな程度の柔らかいクヌギの土に接するところで採集しました。
261:||‐ 〜 さん:2011/08/17(水) 18:33:46.54 ID:qu9V97mR
>>260です。
土繭に少し穴をあけて観察していました。
今日覗いたら羽化していました。

http://beebee2see.appspot.com/i/azuYsIO3BAw.jpg
262:||‐ 〜 さん:2011/09/04(日) 21:27:29.35 ID:2WBIn3cJ
名古屋市の猪高緑地でネブトクワガタ♂小を昼間に採集
263:||‐ 〜 さん:2011/09/05(月) 10:03:57.14 ID:ieqP49Er
264:||‐ 〜 さん:2011/10/28(金) 21:29:49.21 ID:6iawjNtc
2〜30匹初令が生まれてたんだが暫く様子を見ないうちに8匹になってた
265:||‐ 〜 さん:2012/02/27(月) 23:15:26.52 ID:dhtUMo6P
ネブト好き
266:||‐ 〜 さん:2012/02/28(火) 21:00:07.20 ID:h/4Lu8sJ
ネブトクワガタも成虫で越冬することを発見。予想はしてたがちょっと驚き。
267:||‐ 〜 さん:2012/02/29(水) 11:11:43.13 ID:HPCqrQZ7
秋に羽化すれば、そのまま繭のなかで
次の春まですごすんじゃないかな

それとも後食あとに、コクワのように越冬するってこと?
268:||‐ 〜 さん:2012/02/29(水) 12:19:02.71 ID:S5sCwk9a
普通に成虫越冬でしょ
2年は生きるよ。3年生きたってのも聞いたことがある
269:||‐ 〜 さん:2012/02/29(水) 12:32:58.39 ID:HPCqrQZ7
そもそもネブトってドルクスなの?
270:||‐ 〜 さん:2012/02/29(水) 13:01:25.48 ID:S5sCwk9a
違うよ
271:||‐ 〜 さん:2012/03/01(木) 06:27:56.28 ID:2HwwPpsT
>>267

後食したあとの越冬。
樹液木のウロにいるところを2月に発見したから間違いない。
272:||‐ 〜 さん:2012/03/03(土) 14:05:07.02 ID:tuWjjqAn
愛知で採集したいがどこにいるんだ?
273:||‐ 〜 さん:2012/03/03(土) 14:07:59.43 ID:LdMUG9ay
愛知はネブト多いんだから生息環境調べて自分で探せ
274:||‐ 〜 さん:2012/04/25(水) 20:31:38.25 ID:pveV4EIQ
ネブトクワガタは杉にもいるのか?
松でないとダメなのか?
275:||‐ 〜 さん:2012/04/25(水) 22:14:01.81 ID:pgljWC+W
朽ち方次第では絶対いないとは言えないけど確率は低いんじゃない?
昔、知り合いのカミキリ屋がスギからスジクワガタ出したらしいし可能性としてはあると思うよ

無理してスギで探すよりアカマツ狙ったほうが良いのは間違いないけどね
276:||‐ 〜 さん:2012/08/26(日) 11:02:46.35 ID:WWnlAJMQ
いくらマイナーとはいえ過疎ってんなおい
昆虫板自体が住人少ないのか
277:||‐ 〜 さん:2012/09/18(火) 23:57:40.95 ID:CFED52bG
てし
278:||‐ 〜 さん:2012/09/19(水) 00:48:48.71 ID:SJAgxM8/
279:||‐ 〜 さん:2013/04/10(水) 21:58:14.65 ID:zo8adBk8
オクで幼虫買いした、本土ネブト、
マットが減ってきたから、継ぎ足しで行こうage
280:||‐ 〜 さん:2013/06/15(土) 13:44:18.54 ID:GgIEIQN/
ネブトって採集難しいのか?
この時期、樹液の滲んでるクヌギのウロやメクレで普通に採れるんだが。
281:||‐ 〜 さん:2013/06/17(月) 01:13:50.61 ID:lW5EIPPm
福岡県八女市でネブト二頭捕獲
ネブトははじめてだが普通にクヌギにいるんだなー
樹液となんかの分泌物でグチョグチョんとこにいた
282:||‐ 〜 さん:2013/06/17(月) 02:47:20.72 ID:4nbCYWMc
>>281
はいはいそんな感じそんな感じ
こちらは和歌山だけど毎回クヌギの樹液ぐちゃぐちゃの中に多数紛れてるよ
まぁいらねーからいつも放置だけどw
283:||‐ 〜 さん:2013/06/17(月) 16:51:20.17 ID:xaF5EIJt
名古屋でネブト採りたい
どこにいるんだか
284:||‐ 〜 さん:2013/06/17(月) 21:22:06.29 ID:XJFf++Z/
>>283
名古屋のネブトは、
ひがし○ま
いの○か公園緑地
だがや。
285:||‐ 〜 さん:2013/06/18(火) 04:07:47.93 ID:ReFhBY+V
エビフリャ〜のうまいのはどこだがや?
286:||‐ 〜 さん:2013/06/18(火) 06:08:10.85 ID:/tKYmuPg
みそかつ
てばさき
もあるでよぉー
287:||‐ 〜 さん:2013/06/18(火) 06:16:54.95 ID:zYqIFLOo
名古屋のネブトは味噌塗っとったら来るよ
たまに味噌に埋もれとる
288:||‐ 〜 さん:2013/06/18(火) 07:31:10.88 ID:/tKYmuPg
ういろうにもき来とったに。
289:||‐ 〜 さん:2013/06/18(火) 08:00:50.47 ID:/tKYmuPg
>>283
今度、ワシがタコ採れポイントに連れてったる。
そのかわり風俗一回おごってくれ。
チサンビルの「M」
きみも、ブルマーコスプレが好きだろ?

名古屋といえば、ネブトとフーゾク
290:||‐ 〜 さん:2013/06/18(火) 10:08:48.74 ID:tw93RJBT
ネブトいっぺん採ってみたい
でも20〜25mm位のクワガタ
なのにそんなにかっこいいのかな?
291:||‐ 〜 さん:2013/06/18(火) 11:44:37.38 ID:/tKYmuPg
ネブトの「渋さ」と
フーゾクの「奥深さ」がわかってこそ
名古屋人
292:||‐ 〜 さん:2013/06/18(火) 16:29:45.45 ID:/tKYmuPg
N古屋市Mどり区にでらでっけー車校あるだるう、バス(大型二種)もやっとるとこ。
名鉄ぢゃないほうな。

そこのまわりの林に次の日曜日晴れとったら、昼前後にゆく。

どえりゃあ目立つ真っ赤なフェラーリのキャップをかぶってゆくで

ワシに声かけてまって市内の他のポイント聞きだゃあてまってもええけど

そのかわり、風俗いっきゃあおごってチョーよ。(本当にまじ)

おごりたにゃーひとは声かけんといてね。
293:||‐ 〜 さん:2013/06/18(火) 16:35:40.53 ID:/tKYmuPg
朝から雨ふっとったら、さりゃーしゅーの日曜同時刻
294:||‐ 〜 さん:2013/06/18(火) 16:45:12.20 ID:/tKYmuPg
風俗っていってもやっすいとこでええで心配いらんに。

ほんでも、いやだゆうなら、次のポイントにゆくワシのくるまを尾行しやあ。

ヒント 尾張小牧白ハイエース200
295:||‐ 〜 さん:2013/06/20(木) 07:49:30.17 ID:p2WyzJei
10歳頃の時だから、2000年頃かな?神奈川なんだけど父と一緒に丹沢を縦走していて、
西丹沢(?)の辺りで歩いてるネブトの♂を発見して持ち帰ったんだ
その時は何も知らずに持ち帰ったんだけど、当然♂単体だったし寿命で死んでしまった
今大人になって知ったんだけど神奈川だとネブトはレッドデータ種じゃないか
こういうのってどこに連絡すればいいの?神奈川産ネブトは採集者や飼育者の間ではそんなレアではない?
成人してからネブト探してるんだけど見つからず..当時発見した場所は縦走も終わりに差し掛かり中川温泉へ行くため下山してる最中でした。そんなに標高はなかったと思います
296:||‐ 〜 さん:2013/06/21(金) 20:47:49.46 ID:5NnUzEhX
いたか
ひらばり
ひがしやま
297:||‐ 〜 さん:2013/06/21(金) 20:49:22.51 ID:5NnUzEhX
名○区
天○区
千○区
298:||‐ 〜 さん:2013/06/23(日) 06:03:46.88 ID:l7S6zvHu
>>292

本日晴天のもよう、決行するでよう。

フーゾクのおごり、まあいらんわ、金曜日につれといったで。(笑)

ばんばん声かけてちょ、ぎょーさん採ろまい。
299:||‐ 〜 さん:2013/06/23(日) 15:15:25.92 ID:oyTP5Cqd
通報しといたで
300:||‐ 〜 さん:2013/06/23(日) 16:16:18.31 ID:l7S6zvHu
俺のちんぼも根太(先細)。
301:||‐ 〜 さん:2013/06/23(日) 16:30:30.35 ID:l7S6zvHu
キミのちんぼ(のカタチ)は?
302:||‐ 〜 さん:2013/11/08(金) 19:14:01.65 ID:kNHqggQc
ほしゅ
303:||‐ 〜 さん:2014/06/14(土) 19:36:54.33 ID:LTunCuZm
どうやったら30mmいくのか
まじでおおきくならん
304:||‐ 〜 さん:2014/07/08(火) 10:20:30.83 ID:PUp87rGl
粟国島産ネブトクワガタが欲しいのですがなにか入手方法ないですか?
沖縄に直接行くしかない?
305:||‐ 〜 さん:2014/07/09(水) 03:45:13.48 ID:jgyFWncE
ネブト人気ないの??
306:||‐ 〜 さん:2014/07/09(水) 12:54:45.55 ID:HdDK6Pbt
大型種に飽きた人とかにはそこそこ人気あるよ。
307:||‐ 〜 さん:2014/07/09(水) 19:50:30.68 ID:jgyFWncE
ほんとにそうかも
俺もオオクワガタに飽きてかわいいネブトにはまった
ちいさいなりに大あごは立派だし
ネブト採りにいきたいなぁ
308:||‐ 〜 さん:2014/07/10(木) 01:09:30.33 ID:iXHGtajT
俺もオキナワネブト欲しい誰か売ってくれる方いませんか?
309:||‐ 〜 さん:2014/07/12(土) 01:38:41.46 ID:ng7aAuDj
ネブトの幼虫飼育って赤枯れか黒マット系どっちが大きくなるの?
おすすめのマットってありますか?
ネブトプロの方教えてください〜
310:||‐ 〜 さん:2014/07/15(火) 13:13:55.91 ID:ZWGuMveo
アマミネブト欲しい、
オキナワネブトは扱ってるショップあるよ。
311:||‐ 〜 さん:2014/07/22(火) 01:52:03.82 ID:A0t7rFVp
近所の神社の樹液でどろどろになってるところ掘ったらどんどんネブトが出てきて、その木一本で20匹も捕まえてしまった 掘ればまだいたけど
しかし大きい♂でも2cmいかないくらい…コクワとチビクワの間みたいな印象だった
これの3cm超えるでかい版もいるらしいが見てみたいね
312:||‐ 〜 さん:2014/07/24(木) 00:37:20.45 ID:gTtDBgbC
30mmジャストのなら羽化したことあるよ、
身体に幅も出るから小型種ながら迫力とかっこ良さの両方あったな。
313:||‐ 〜 さん:2014/07/27(日) 19:29:38.83 ID:FEzp6j3/
近所の神社もう一回見たらコクワのペアとネブト3匹捕まえたが、ネブト一匹がなかなかでかかったぞ!
3cmジャストだった
314:||‐ 〜 さん:2014/07/27(日) 22:17:42.24 ID:4zfWviaY
あんまり採らないであげてね
315:||‐ 〜 さん:2014/07/27(日) 22:57:23.90 ID:FEzp6j3/
最初は興奮してたくさん採ってしまったけどもう大きめのしか持って帰らないぜ
316:||‐ 〜 さん:2014/07/29(火) 21:25:48.29 ID:AuRG2a3y
7〜8年前に存在を知って以来ずっと飼いたいんだよね
いる所にはいる奴みたいだから自分で採集してと思っていたけど、なかなかいないし採集自体時間と移動手段の関係であんまり行かないし…
採集は置いてオクで買おうかな
317:||‐ 〜 さん:2014/08/02(土) 10:55:57.89 ID:SHXXmHSj
近所の神社でとれるとかうらやま
リアルぼくの夏休みw
318:||‐ 〜 さん:2014/08/12(火) 16:37:20.40 ID:ES0Iz7P/
離島亜種の方が産卵が楽でいいよ、
本土ネブトは産卵させるのにコツがいるし。
319:||‐ 〜 さん:2014/08/18(月) 00:22:27.02 ID:/wFRC1qF
ネブトプロの人に聞きたいんだけど
3日同棲させて交尾してるか微妙なメスを昨日産卵セットにいれちゃいました
深くまで潜ってるようなんですが産卵してますかね?
産卵の合図とかありますか?
セットに入れたその日から産むメスもいるんですか?
320:||‐ 〜 さん:2014/08/18(月) 13:13:20.44 ID:dJd8A14t
ネブトはセットしてから産卵するまで時間がかかる気がする
ポイントとしてはマットに潜っている、坑道だらけけ
ってところかな国産とパラレルスとかクーランしかやったことないけど
セットして二カ月ぐらいしてから生み始めた
321:||‐ 〜 さん:2014/08/18(月) 14:57:42.42 ID:/wFRC1qF
ありがとうございます。参考にさせて頂きます!
322:||‐ 〜 さん:2014/10/01(水) 12:42:19.31 ID:pxoCav++
今月那覇に行くんだが、那覇市内でネブト採れる場所誰か知ってる?
323:||‐ 〜 さん:2014/10/13(月) 02:26:08.46 ID:ODRQDUU9
ネブトとかヒラタはうちの地域にはいないからうらやましいわ
324:||‐ 〜 さん:2014/11/10(月) 21:04:54.81 ID:nmpwFfRZ
ネブトの多産するポイントが一つ無くなってしまったぜ、
来年、豪雨で地盤ごと押し流して数多の生物の怨念を晴らして下さるようゲリラ豪雨様に祈ります。
325:||‐ 〜 さん
セットしてた沖縄ネブトの土替えたら
びっくりするぐらい産んでた
Sサイズの飼育ケースに隙間が無いぐらいに・・・
その数96匹・・・ 飼いきれねえ