パリーフタマタクワガタ

このエントリーをはてなブックマークに追加
1カマキン
昨日パリーフタマタを買ったんですけど育て方が解りません。どうすればいいでしょうか。
2名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/13(月) 13:30:36 ID:lY/3MBvs
店の人に聞けばいいじゃん
3名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/13(月) 13:37:23 ID:Z3IeB4go
パリーフタマタ又はセアカフタマタで検索したらなんぼでも出てくる。
4名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/13(月) 13:56:08 ID:CTotEelA
パリーミキ
5名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/13(月) 15:32:36 ID:X63sePZQ
終了
6名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/13(月) 16:52:39 ID:TO3C5uzP
ネタがないけど
再開
7名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/13(月) 17:41:00 ID:CTotEelA
泥炉麗
8名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/13(月) 18:41:29 ID:X63sePZQ
終了
9名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/13(月) 20:20:03 ID:CJMy9QxF
セアカフタマタのスレも立てていいですか?
10名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/13(月) 20:21:40 ID:CTotEelA
波羅DQSサスwwwww
11名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/13(月) 20:26:56 ID:X63sePZQ
終了
12名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/13(月) 21:46:23 ID:pha8Na+d
産卵木は半分以上埋めない方が良いよ
13名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/14(火) 02:33:07 ID:GtDR7yyt
エロんがとs
14あぼーん:あぼーん
あぼーん
15名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/14(火) 23:28:23 ID:lpxv08FM
 終 了
16名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/15(水) 00:26:48 ID:JHDKrktY
フタマタクワガタ全般の話題OKにしたら、100レスは話題持つだろうか?

マレー、スマトラ、ボルネオ、ジャワの4種はペットとして普及しているが、
北にいる種はその目的での入荷数は少ない
フォルスターとかミニスゼッチとか飼う人はまだ多くなさげ
17名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/15(水) 12:29:39 ID:YDkzXPv5
フォルスター高いよね
でもどうせスグに安くなんだろうけど
18名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/16(木) 16:05:55 ID:wqyyeh7J
ボーリン
ビタリス
アドゥンクス
ツカモト
ダビソン
ホウデン

マイナー組
19名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/19(日) 23:19:47 ID:cu2kVlbh
昔の図鑑に載っている和名を書こう
「フタマタミヤマクワガタ」
20名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/20(月) 02:20:53 ID:QLB6kXa1
「トゲフタマタクワガタ」
フォルスターにこんな和名がつけられた事がある
21名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/20(月) 02:59:49 ID:FbZC5U2A
「トゲフタマタクワガタ」
消防時代の図鑑に載ってた。ナツカシス。

フタマタ系は何度ぐらいまで耐えられるのですか?
飼ってみたいんだが温室導入はちょっときつい…
一応ニジイロ、ギラファはおkなぐらいです。(室温
22名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/21(火) 00:04:02 ID:7wKaDCdg
有名どころ
「カニガタフタマタクワガタ」
ブケットと呼ぶのは未だに引っ掛かる
23名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/21(火) 23:50:42 ID:o+AZzArG
24名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/22(水) 00:49:54 ID:iak5Lf4n
ブケットはプーケット島にはいない
25名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/23(木) 09:15:05 ID:i4l6ruWa
パリーフタマタ、オス1、メス3を衣装ケースにぶち込んで、産卵木7〜8本が
ぼろぼろにかじられて1ヶ月強くらい。回収できた幼虫は2頭のみ。
爆産させた経験のある人いますか?
26名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/24(金) 02:54:54 ID:cljPuWpQ
フタマタクワガタを「オオツノクワガタ」という和名で読んだのは
故阪口氏
そして種としてのマンディブを、オオツノクワガタと読んでいた

しかしツノというのが気になる。実はこの名称は本来リノケロスのために
あったのでは?と。
そして大顎真っ直ぐのリノケロスが、当時からどっちつかずの種として
ある程度紹介されていた可能性も考えてみる

一方学研の「世界の昆虫」では、セアカフタマタの和名が与えられているのに
学名表記がリノケロスになっていた。当時は相当混乱していた模様
27名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/25(土) 03:00:15 ID:eE+v3BsO
ミニスゼッチを「ホソフタマタクワガタ」

しかしミニスゼッチの実物は、あまりスレンダーなイメージが無い。
大顎がカーブしてそこそこ横に出ている。
これもビタリスとかがごっちゃになったのかな
28名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/31(日) 00:05:02 ID:aUnxs1gm
セアカペアを1ヶ月ほど入れていた
ケースの産卵木2本を割ってみたら、幼虫6匹出てきたよ
明日再度ペアリングする予定
29名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/03(水) 12:40:50 ID:7VbMtDIO
>28
産卵木、どうやって置いてましたか?
やっぱりマットの表面に出る部分を多くして?
横置きより、縦置きの方がいいとも聞きましたが。
30名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/04(木) 09:04:45 ID:0rU4DsD+
>>29
私は28ではないんですが、横置きで下4分の1をマットで埋めこんだセットで
やってます。
でも、置き方よりもいかにマッチする産卵木選びのほうが重要だと思います。
31名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/04(木) 15:21:02 ID:N9VIjrVg
>30
同意。転がらない程度の横置きで十分。
ただ、人によって硬い材で産んだという人もいるし、柔らかい方が良かった
という人もいる。材の硬さに好みがあるようだ。うちのは硬い材が好きだった。
とりあえず、硬軟入れて様子を見るのも手。
32名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/04(木) 19:10:26 ID:vJFLCfqF
私の所では、マンディブいつもマットに産みます。
プロの意見と食い違いますが、マットも硬詰で多めに入れてます。
33フタマタマニア:2005/08/05(金) 08:33:53 ID:GvGYlMAN
あまりこのスレ伸びないね。
フタマタはあまり人気ないのかな?
3421:2005/08/05(金) 17:50:07 ID:5L0KOcAx
まじでかっこいいと思うんだけど温室必要らしいから飼えない。
本気でマンディブが飼いたいんだが。
35フタマタマニア:2005/08/05(金) 18:03:19 ID:GvGYlMAN
各人好みの差はありますが、私もフタマタのかっこよさに魅了されたうちの一人です。
3621:2005/08/05(金) 22:26:39 ID:5L0KOcAx
俺の場合は長い系(メタリ、ギラファ等)が好きなんで…
最低でも何度ぐらいいるんですか?
いろんなページ回ってたらパリーもカコイイと思えてきた。
実際に飼ってないから見るのは図鑑の標本だけなんだが
ななめ前から見るとまじでカコイイ。
そこまで値段もしないし一度ダメ元で飼ってみようかな?
37フタマタマニア:2005/08/05(金) 23:50:22 ID:GvGYlMAN
>>36
産地にもよりますが、飼育温度は20℃を下限と考えたほうが無難であると思います。
冬場は、いくら室内だからといっても20℃はキープできないので、温室は必要です。
1prだけなら、段ボールなどで温室を自作してみてはいかがでしょうか?
3821:2005/08/06(土) 00:39:48 ID:4kLirX/0
>>37
流石に無謀ですかwww
入れ物はなんとかなると思うんですけど電気代が…
一月、二月の最も冷え込む時だと月いくらぐらいかかるのでしょうか?
39フタマタマニア:2005/08/06(土) 01:40:10 ID:qfgiqNOV
>>38
ピタリ適温はご存知ですか?これなら電気代は激安ですよ。
  ↓
ttp://www.kingss.com/youhin/pitari.html
40名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/06(土) 02:46:19 ID:LYubS85d
今日からナラオオでセールだす
●リノケロスフタマタ7センチ〜8センチ早い者勝ち→800円 2ペアまで
●マンディブラリス8センチ → 1980円!! 3ペアまで!
            9センチ → 2480円!! 3ペアまで!
           10センチ → 3980円!! 3ペアまで!
41名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/06(土) 02:50:58 ID:4kLirX/0
>>39
これなら家族会議でおkになるかも。
できる事なら家族に秘密にしておきたいんだが(この電気代ならたぶんばれないし)
普通のペットショップとかにも売ってる?
42フタマタマニア:2005/08/06(土) 19:42:51 ID:qfgiqNOV
>>41
置いているところ少ないよ
43名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/07(日) 09:44:45 ID:tYOfjoUG
>今日からナラオオでセールだす

直販だけで通販は対象外だから大多数の人には無関係じゃん。
44フタマタマニア:2005/08/07(日) 12:06:56 ID:7v05ey6O
リノケ、マンディブ
飼育はいたって簡単ですが、ブリードとなるとフタマタの経験が浅い人には、
結構手ごわいかもですね。温度・湿度・産卵材の選択などなど個体によって
好みがありますから。
45名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/08(月) 09:31:30 ID:py7Gce1y
簡単と言われるパリーでさえ1回失敗してる。
リベンジで飼育したら前産まなかったのがウソみたいに爆産したり・・・
よくわからん虫だ
46フタマタマニア:2005/08/08(月) 12:06:19 ID:wyG9UQAN
その個体差があるから比較的に難しいようにも思えますが・・・
でも、そういうのがあってこそブリードもヤリガイがあって楽しいですよねw
いろいろと試行錯誤してるのも飼育の醍醐味のひとつで、成功した時は
すごくうれしいものです。
47名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/08(月) 12:26:37 ID:bhAH4nf3
時々、「マンディWペア」を繁殖させたらパリーだったとかよく聞くけどやっぱり♀って見分けつかない?
もし見分けついたら逆パターンを購入すれば安くつくのに(笑
マンディもだいぶ安くなってるみたいだけど。
しかし同じ地域に雑種可能な種が混じってすんでいると言うのがよくわからない。
オオクワとコクワみたいな感じ?

フォルスターも徐々に値段下がってるみたいだけど最終的にどれくらいで落ち着くかな?
48フタマタマニア:2005/08/08(月) 13:30:37 ID:wyG9UQAN
ワイルド♀の同定は非常に難しいですよ。
写真などからでは、よほどの鮮明でアップでないとほとんど不可能に近いですかね。
実際に手にとってみても個体によっては困難なものがあります。
新成虫ならば、個々の特徴がよく出てまだわかりやすいんですがね。でも新成虫には
同定は必要ないですけどw
49名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/08(月) 13:32:51 ID:py7Gce1y
最近はパリーとマンディブの間違いはかなり減ったらしいね
フォルスターいいねぇ。あれ欲しいけどまだ高い。貯金始めようかな
50フタマタマニア:2005/08/08(月) 13:52:45 ID:wyG9UQAN
ただ、マンディブとリノケロスは決め手となる頭楯に違いが見られにくいものが結構ありますね。
フォルスターは2〜3年後にはサガイン産のものならブリード物も数多く出てくると予想。
その時には、値段も今の3割くらいで購入できるようになるのではないかと。
51名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/10(水) 00:30:27 ID:1dAb+k1s
マンディブラリスに有効なオススメの産卵木を教えて下さい。
52名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/10(水) 18:17:31 ID:lZstTU3a
しらんがな(AA略
53名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/26(金) 13:37:55 ID:UMhXP+V5
フタマタか・・・ヒラタ以上に相撲が面白いクワガタだな
力もヒラタほどじゃないので相手を殺すというのもないし(ヒラタはアルキが同種を殺す事アリ)
形がさまざまで見ていて面白い。あとヒラタと比べて凶暴な個体が多いしね
54名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/29(月) 09:10:10 ID:bEzSSmmp
良スレ
55名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/01(木) 02:37:32 ID:V9TGxTOc
俺にとってフタマタは、クワの中でもNO.1の魅力がある種です。

湾曲した大アゴとそのフォルム
凶暴な性格とその動作
1年サイクルで楽しめるブリード
簡単にはブリードさせてもらえない飼育難易度   などなど

数年前から、はまっちゃってますw
ただ、オオクワみたいにブリード仲間が多くないのが少々残念orz
56名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/14(水) 00:15:21 ID:S/ouN6Rj
ホウデンって小さいのしかいないかなとか、60mmまで出たとか聞いていたが

最近出た本で、74mm個体が載っていて驚いた。
何かチュウゴクシカとかオーベルチュールシカとかに似ていると思ったが
触角の平らな部分の節数数えて納得。
最大78mmとか書いてある
57名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/19(月) 19:16:43 ID:dXv4HTMe
やっぱ霊芝材が一番いいのかな?
58名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/20(火) 18:42:03 ID:VtmSh73g
マンディ♀天然物がオクに出ていました。
虫プロさんは、♀の同定に自信ありげですね。

>>万が一、リノケロスの混入の可能性があることをご了承の上、ご入札お願いします。(ほぼ無いと思いますが)

天然ものは、このリスクが有るから微妙ですよね。
59:||‐ 〜 さん:2005/11/19(土) 09:32:29 ID:a4YNrrKm
age
60:||‐ 〜 さん:2005/11/26(土) 19:57:05 ID:gOaT6hGk
偶然装い60げっと
61:||‐ 〜 さん:2005/12/01(木) 12:20:47 ID:58qDLfF9
セット2日目で5卵回収
62:||‐ 〜 さん:2006/02/12(日) 00:15:40 ID:bcwb96ul
>>27 実はメルキオリティスだったりして
63:2006/05/25(木) 15:24:06 ID:SLkjayPw
64:||‐ 〜 さん:2006/08/18(金) 06:05:08 ID:z26l+GGL
65伝説の勇者(肉食甲虫皇帝)Ver13.80:2006/08/20(日) 22:18:33 ID:aNbC9r50
フタマタage
66:||‐ 〜 さん:2006/08/27(日) 15:23:38 ID:pyB0kn1c
それにしてもホウデンフタマタが出回らないなぁ
67:||‐ 〜 さん:2006/10/29(日) 02:25:06 ID:4oMO/wrG
もっと情報を!
68王鍬大使:2007/07/17(火) 01:13:12 ID:fEuTcMLe
チンコが二股(^^
69小鍬大使 ◆z43I/o7TNI :2007/07/17(火) 01:21:36 ID:Us8llEt/
それはアナル用とマンコ用に分かれてるんでふね(^^新種激レアチンポじゃないでふか(^^高く売れまふ(^^
70王鍬大使:2007/07/17(火) 01:24:06 ID:fEuTcMLe
クリトリがさっきと同じにならなかったでふね(^^
71小鍬大使 ◆RQMSzGjfqw :2007/07/17(火) 01:33:13 ID:Us8llEt/
僕のチンコのように伸びたり縮んだり勝手にかわりまふ(^^
72甲厨王子 ◆StjS2aV9/6 :2007/10/13(土) 05:31:51 ID:QLsxs9Pa
セアカはもっと人気が出てもいいと思うでしゅ(^^
あの頭部の瘤と羽の模様がカッコイイよ
顎も湾曲して最高だね(^^
73:||‐ 〜 さん:2007/10/13(土) 14:04:11 ID:DHYeu0cd
パリーかっけーのに人気無いよな
きっと高額の蟲がかっけーと思ってる輩が多いのさ
74:||‐ 〜 さん:2007/10/16(火) 17:24:38 ID:rIt0dpJN
俺もセアカが大好きだ。
安価だからって、馬鹿にしてる奴がいて腹が立つ。
75:||‐ 〜 さん:2008/08/16(土) 23:39:37 ID:C5Y5BWOc
セアカの70Upがホームセンターでペア7800円だた
76:||‐ 〜 さん:2008/09/10(水) 22:21:17 ID:PHfVlNl5
初の外国クワガタで以前より好きだったパリーを飼い始めたっす
凄く好きなんだけどやっぱり飼育人口少ないみたいですね
来月ぐらいに割り出しするんで産んでるといいなぁ
77:||‐ 〜 さん:2008/10/10(金) 00:06:21 ID:KdyWytD1
おれも初の外国産クワガタ。五月に来てオスだけ健在。幼虫は4匹出てきました。1匹だけ菌糸カップで育ててます。他は産卵木を食べる音が毎晩うるさいです。
将来は全員菌糸瓶で育てます。
気温は意外と今位の時季が快適な気温の様子。
7877:2008/11/23(日) 22:17:12 ID:DB59krYa
五月に来たセアカの命が尽きる様子です。
力強く素早かったセアカも弱々しく、朝までもたないなと思う。
幼虫は凄く大きく育っている。
79:||‐ 〜 さん:2008/11/27(木) 20:12:49 ID:dFuptBpc
成虫はなんで安いの?
オクで1円で、でまくり
80:||‐ 〜 さん:2008/12/08(月) 17:58:47 ID:2Qg7NPTE
読みたかったからあげ
81:||‐ 〜 さん:2008/12/08(月) 21:10:45 ID:IL0lRxhr
>>79
輸入数が多いからじゃね?
コーカサスやアトラスみたいに
82:||‐ 〜 さん:2008/12/08(月) 21:47:47 ID:eS2D9bHh
WD♀を購入した(安かったし)
実はマンディとかリノだったという可能性にかけた
83:||‐ 〜 さん:2008/12/13(土) 17:48:45 ID:r2WAedWE
>>82
頑張ってセアカリノケロス作ってくれ
84:||‐ 〜 さん:2008/12/13(土) 20:03:28 ID:/Kmsz7ho
インドのパリーが欲しす〜
85:||‐ 〜 さん:2009/01/25(日) 13:58:01 ID:sQU76qZU
産地によって値段違うの?
86:||‐ 〜 さん:2009/01/25(日) 18:24:45 ID:kewzPCh4
♀殺られちゃったぜ…
メイトガードしてたし仲良く餌食べてたから安心してたのに…
87:||‐ 〜 さん:2009/02/13(金) 11:39:21 ID:kGzwR728
雄死んだ
88:||‐ 〜 さん:2009/03/31(火) 00:46:54 ID:Fh3zRd8+
http://www.bidders.co.jp/item/120395362
これエロンガートスなの??
スマベン???
89:||‐ 〜 さん:2009/04/02(木) 12:21:04 ID:fmNL9iq7
ちょいとすいみません。
パリーフタマタお初なんですが
産卵セットと幼虫飼育方法を教えて下さい。
90:||‐ 〜 さん:2009/04/14(火) 19:08:25 ID:wUR7IUuT
パリーグ
91:||‐ 〜 さん:2009/04/17(金) 17:19:05 ID:rA6VJb30
パリ〜
92:||‐ 〜 さん:2009/04/20(月) 14:14:56 ID:/6OHfdMP
>>89
ちょいとすいみません。
パリーフタマタなんですが
産卵セットと幼虫飼育方法を自分で検索しない理由を教えて下さい。
93:||‐ 〜 さん:2009/04/21(火) 10:31:58 ID:U10RiQrG
パリだから
94:||‐ 〜 さん:2009/04/21(火) 22:02:00 ID:GlFriuKp
>>92
パリーフタマタ乙
95:||‐ 〜 さん:2009/04/23(木) 10:17:17 ID:7fUCuapE
おとといゼリーをエサ皿につけてあげたのに、性格荒いからすぐゼリーをエサ皿からはずしちゃった。
今朝見たらカラのゼリー容器がちゃんとエサ皿に乗っていて超ウケタ。
96:||‐ 〜 さん:2009/04/27(月) 19:39:38 ID:Fiu6x4TX
セアカ購入記念
97:||‐ 〜 さん:2009/05/05(火) 16:31:25 ID:CieJLBJ6
パイおつ
98:||‐ 〜 さん:2009/05/06(水) 03:41:53 ID:U0XlK01z
ダビソン めちゃくちゃ安くなった。
で、ランバージャックのコメントが爆笑
・・・・・・・・・・・・・・・
フタマタとは思えないほどの多産ぶりと1年足らずで大型個体が羽化してくる
丈夫な種類だったため、わずか2シーズンで価格が下がってしまいました。
逆にもうWILDの入荷は考えられませんので今日本にいる個体を大切に
ブリードして下さい
99:||‐ 〜 さん:2009/05/13(水) 21:38:52 ID:lwN/upc9
ダビソン欲しい
100:||‐ 〜 さん:2009/05/18(月) 13:27:18 ID:AhJF8w/3
100
101:||‐ 〜 さん:2009/05/20(水) 21:59:21 ID:B+9i3Y/s
ダビソン欲しい
ホウデン面白いWWW
いま飼育中 なかなか簡単にいかないかも....
(ドルクスグッズに入荷したっぽい)
102:||‐ 〜 さん:2009/05/24(日) 06:06:38 ID:RKRUCvUa
相性悪い虫
103:||‐ 〜 さん:2009/05/29(金) 01:02:24 ID:6qjhF1zS
今回も産卵しないっぽい
10477・78:2009/05/31(日) 21:50:59 ID:1ETPeLlf
去年生まれた幼虫がサナギになっていた。
ミヤマやノコギリの幼虫が幼虫で二年、サナギから成虫になり次の夏まで一年待機で計三年もかかるのに、早い成長にびっくりです。
皆オスのようで、親を超える大きさならうれしいのですが。>>102
ゼリーを設置するとき、かなりはなれた場所から向かってきて攻撃しようとする気性の激しさが有ります。
けど、性格が悪い虫だとは思わない。
105:||‐ 〜 さん:2009/06/09(火) 17:16:29 ID:f/HhJE/z
マンディブ出ないかな‥
106:||‐ 〜 さん:2009/06/19(金) 12:35:15 ID:EGXac8nd
セアカもっと数欲しい
107:||‐ 〜 さん:2009/06/28(日) 07:05:02 ID:Es5Rf25/
セアカ 数いらない
産卵済み やるよ
108:||‐ 〜 さん:2009/07/04(土) 09:23:51 ID:N0KXJpiQ
雄の威嚇した時のポーズがカッコイイ
109なすび:2009/07/04(土) 10:25:47 ID:bvQdo3wY
パリーの産卵セットは、一時発酵マットにずくずくになるまで加水した柔らかい産卵木を縦置きする事です。
周りに止まり木も兼ねて輪切りにしたナラ材を埋めると効果アップ。
110:||‐ 〜 さん:2009/07/04(土) 12:23:56 ID:N0KXJpiQ
余り飼育報告を聞かないブケットも同じですか?
111なすび:2009/07/06(月) 09:09:10 ID:jsX1OJ1c
基本はね。しかしブケットだとマットの発酵を軽めにね。
112:||‐ 〜 さん:2009/07/08(水) 09:56:41 ID:/SOoCHiL
セアカ
マットに産ませた俺は天才?
113:||‐ 〜 さん:2009/07/11(土) 21:27:57 ID:TQJ9T6xR
セアカのペアがダイエーで580円。
大型で迫力の有るのがいたから買えば良かった。
114:||‐ 〜 さん:2009/07/15(水) 12:16:56 ID:Lb25KTcj
俺なら 即買いだった
115:||‐ 〜 さん:2009/07/15(水) 13:38:08 ID:62Qcxi9e
俺でも即買いだった
116:||‐ 〜 さん:2009/07/15(水) 21:26:49 ID:pD4kRy+z
ダイエーにまだ12ペア程残っていました。
117:||‐ 〜 さん:2009/07/16(木) 00:37:22 ID:cSakmH7r
いいなー。セアカは安さと大きさのコストパフォーマンスいいよね
118:||‐ 〜 さん:2009/07/16(木) 12:39:21 ID:xCHsxxhc
まだ残って居ると聞けば 羨ましさが倍になる‥
119:||‐ 〜 さん:2009/07/16(木) 12:58:33 ID:MZMQynfO
大きさは何ミリくらいでしたか?
オクでもオス80ミリ台ペアが2千円切りますからね。
120なすび:2009/07/17(金) 18:14:19 ID:S+pceHeb
パリ―に挟まれたら出血します。(体験談)
121:||‐ 〜 さん:2009/07/24(金) 22:44:56 ID:5RquDJIJ
中ケースにたんぱくゼリーと腐るほど加水した産卵木2本セットして
セアカの幼虫が4匹とれた。菌糸ビンで育てます。
122:||‐ 〜 さん:2009/07/25(土) 13:17:05 ID:JnqWEMb7
中ケースに産卵木2本セットして4匹って…

小ケースに産卵木半分セットしたら切断面に爆産するのに。
123:||‐ 〜 さん:2009/07/25(土) 19:51:04 ID:DfBSLVqW
>>121
クヌギ純太くんでも使ってんのかよwww
124モバ質広担当・朝倉ヒカル ◆0v0ccco4Ec :2009/07/26(日) 03:44:47 ID:vfJxMqO/
セアカはマンディブラリスの雑交に注意
雑種間亜種は放虫といっしょで犯罪
125:||‐ 〜 さん:2009/07/28(火) 20:45:55 ID:jS8wNmCo
勝手に逃げた
126:||‐ 〜 さん:2009/07/28(火) 23:40:37 ID:5NtulFR1
>>124雑種間亜種も何も
現地の自然界でもセアカマンディブという名の雑種がいるのだが…
127:||‐ 〜 さん:2009/07/29(水) 04:35:24 ID:bN6J5BWS
オオクワは40匹ぐらい取れたから、セアカは難しいんだと
思う。後材を乾かすの忘れてグッチョグッチョになってた。
128:||‐ 〜 さん:2009/07/29(水) 10:15:54 ID:bN6J5BWS
後WDだったから現地に居たときに産卵済みだったのかも
129モバ質広担当・朝倉ヒカル ◆0v0ccco4Ec :2009/07/31(金) 03:38:14 ID:p6dv3cK3
やらないか
130:||‐ 〜 さん:2009/08/02(日) 09:50:43 ID:4XMgYq6M
↑糞 また発見
131:||‐ 〜 さん:2009/08/14(金) 10:22:26 ID:ah9gsTu9
パリーやっと幼虫採れた
132:||‐ 〜 さん:2009/08/15(土) 19:26:41 ID:eK+EA82W
うちのセアカが成虫になり一月半過ぎて初めてマットから出て来た。
80mm程で親と変わらない大きさ。
けど堅い材を食べて育ったのでアゴの形は迫力が有る。
オスとメスが出て来たのでペアのセアカを買って来てペアを2組にする予定。
>>119
ダイエーのも80mm程でした。
290円まで下がり、セアカは売り切れて、同じ値段のオオヒラタとアトラス株が売れ残っていました。
アトラスのペア、ケース付きで国産カブトムシよりも安いとは‥‥
133:||‐ 〜 さん:2009/08/22(土) 07:17:47 ID:d410/NA2
↑そんな安いクワガタを一生懸命ブリードしてる俺って‥思うわ(^-^;
134虫悶 ◆Manko000IQ :2009/08/22(土) 10:36:35 ID:+GmehPlT
そこらのレア虫よりカッコイイんだけどね
セアカがレアだったら凄い人気になったと思うよ
135:||‐ 〜 さん:2009/08/24(月) 10:20:14 ID:QwTL4ESQ
エロンガトゥス や デロレイ?
136:||‐ 〜 さん:2009/08/24(月) 19:30:06 ID:ZIikKB2v
レアだね
137:||‐ 〜 さん:2009/09/02(水) 04:32:56 ID:egU5PfOL
思ったより雄、長生きするね
138:||‐ 〜 さん:2009/09/21(月) 06:52:22 ID:+aGKOdqs
何ヶ月経てば繁殖に使える?
139:||‐ 〜 さん:2009/09/21(月) 07:09:26 ID:v93NZtzQ
後食から1カ月
140:||‐ 〜 さん:2009/09/21(月) 12:15:52 ID:+aGKOdqs
ちなみにギラファとトカラノコも教えて貰えると助かるんだけど(^-^;
141:||‐ 〜 さん:2009/09/21(月) 14:19:27 ID:gCGQ/59c
よく羽化後何カ月で繁殖に使えるか聞くヤツが居るが
特にトカラノコなんか羽化後3か月のも居るし、1年以上のも居る。
だからほとんどの種で後食から1カ月っていうのが基本。
142:||‐ 〜 さん:2009/09/26(土) 18:23:30 ID:1OgzRxcr
今日はセアカの繁殖用にペアを探したけど、大型のが四千円近い値段!
ダイエーで格安のを見てるし、手が出ません!
繁殖用に格安のを購入しなかったのを後悔しつつ、近親で繁殖を考えています。
143:||‐ 〜 さん:2009/09/30(水) 22:36:11 ID:bqDduget
この時期にマンディの90ミリペアとかがビダで4千円越え。
どういうことなんだ?
144:||‐ 〜 さん:2009/11/13(金) 07:34:24 ID:OuHQGtkE
セアカ飼育は楽しいね
145:||‐ 〜 さん:2009/11/28(土) 20:01:53 ID:UZdZosLF
購入記念

早速挟まれた…

出血なし
146:||‐ 〜 さん:2010/06/04(金) 20:46:00 ID:5xW4lQYa
本日ダイエーにてセアカフタマタが690円。
ニジイロクワガタとギラフアも大型ペアが1980円。
セアカフタマタゲットです。
147:||‐ 〜 さん:2010/09/08(水) 10:24:09 ID:aAD9eWXC
ダイエーにてセアカペアが二百円。
夏の季節商品みたいな扱いらしい。
148:||‐ 〜 さん:2010/09/15(水) 21:53:21 ID:tiiZx/oT
ケース代にもならない
149:||‐ 〜 さん:2010/09/18(土) 00:04:51 ID:7EGXrEfs
>>148
ヤフーで見たら、同じケースが四百円以上の値段。
またアトラスカブトムシペアが150円でオオヒラタペアが100円。
どちらも仕切りの有るケース入り。
150:||‐ 〜 さん:2011/04/29(金) 22:32:38.12 ID:bD5VMM2R
今年もダイエーでクワカブが売られ始める時期だが、被災地なので遅れてる。
151:||‐ 〜 さん:2011/06/16(木) 03:18:26.23 ID:Fl4oS/3W
やっと産んだ
152:||‐ 〜 さん:2011/07/09(土) 21:11:34.01 ID:sGvhALhf
月夜野から900円でペアで購入したぜ!
材産みでいいだよな?
153:||‐ 〜 さん:2011/07/10(日) 11:22:50.53 ID:+rvsdkMX
>>152
マットに産んでくれたならそんな楽な事はない
154:||‐ 〜 さん:2011/07/30(土) 13:19:11.47 ID:/xYNnDNH
今年はダイエーに虫があまり売られていない。
残念
155:||‐ 〜 さん:2012/06/23(土) 20:50:01.08 ID:22YoBhE7
ステキ
156:||‐ 〜 さん:2012/07/02(月) 19:06:38.54 ID:5KlEYtcx
セアカフタマタ80ミリを入れたケースに用意が足りなかったので採集してきた
ノコギリクワガタ63ミリを一時的に入れたんだがセアカがノコに追い回されて
餌場を追い出されてしまい、ケース内を逃げ惑っている。セアカ初めて飼った
んだがこんなにおとなしい種類なの?。
157:||‐ 〜 さん:2012/07/04(水) 20:56:54.28 ID:NMgfn8+E
普通ノコギリとは一緒に入れん
158:||‐ 〜 さん:2012/07/04(水) 21:13:45.37 ID:cTawMekB
セアカフタマタは餌を設置しようとしただけで離れた所から攻撃に来るよ
159:||‐ 〜 さん:2012/07/04(水) 21:14:30.40 ID:cTawMekB
セアカフタマタは餌を設置しようとしただけで離れた所から攻撃に来るよ
160156:2012/07/04(水) 21:53:28.22 ID:66u8nWFj
本来かなり気性の激しい種類なんですね?。じゃあよっぽど弱ってるんだな。
あごの間に指を突っ込んでも挟もうとしないし。エサは摂ってるみたいなんで
後食前の羽化直後個体ってわけでもないし・・・。
先は短そうですけど単独飼いで大事にしてやることにします。
161名無しさん:2012/07/05(木) 22:56:54.83 ID:z7m4XMzY
セアカは相当気が荒い種類ですから
おそらく弱ってるかWILD品で負け癖がついてるかでしょうね
162:||‐ 〜 さん:2012/07/07(土) 11:41:14.24 ID:h+gkaDQ9
セアカで産卵が成功したことない。
他の種はほとんど攻略してるんだけど。
やっと2〜3匹とれた幼虫も途中で拒食になり没。
163:||‐ 〜 さん:2012/07/08(日) 17:43:35.47 ID:PixqHe3X
>162
産卵用の材から出て来てもマットはあまり食べない。
幼虫一匹につき材を一個あげると、それにもぐって食べる。
部屋で飼ってるとゴリゴリと材をかじる音がうるさいが、硬い材をかじるからこそオオアゴが立派になるんだろうな。
164:||‐ 〜 さん:2012/07/31(火) 21:10:24.02 ID:2l+kdkaV
小さいのしか羽化しない
165:||‐ 〜 さん:2012/12/21(金) 16:47:25.97 ID:hw0bao/X
ワイルドメスが産卵しねー!!ムカつくー!!たいがい爆産するんだけどなー!!
166:||‐ 〜 さん:2014/05/10(土) 21:35:08.26 ID:ApUM6eqn
蛹化したけど菌糸ビンが劣化してたから人工蛹室に入れた
顎が左右でずれてるし脚が同じ方向に伸びてないけど果たしてちゃんと羽化できるのだろうか

うちだとヒラタケ菌糸ビンでおおむね30gぐらいに育った
蛹室作り始める直前の黄色みを帯びてきた幼虫で大体それくらい

オスだと思ってた幼虫に1頭メスっぽいのが混ざってたけど、黄色くなってきた段階で25gあった
なんかめちゃくちゃでかくなりそう
167:||‐ 〜 さん:2014/05/10(土) 21:37:30.60 ID:ApUM6eqn
産地によって値段がかなり変わるよなこの虫
スマトラ産は叩き売りに近いような値段だけどタイとかマレーのは結構値が張るよね
168:||‐ 〜 さん:2014/06/28(土) 16:31:54.63 ID:DPDO7SWV
パリーオオクワネタ誤爆しそうになった
スマトラ産が安くてタイ産が高くてマレー産もやや高めなのも共通してるしね


パリーフタマタの雌はかなり凶暴というか、生息地で天敵になっていると思われる霊長類に対する防護策っぽい習性があるよね
襲われるとトゲの生えた脚を横に張り出して掴みにくいようにして、それでも掴もうとするとしがみ付いて噛みついてくる
指にしがみ付いてきてなんとなく噛まれそうな気がしたから思いっきり振り落としたけど、その後菌糸ビンの蓋にしがみ付かせてみたら案の定思いっきり噛みついてた

同時にビンから取り出したパリーオオクワやギラファやトカラノコギリの雌はこういう風にはしてこなかったから、フタマタ属独自の性質なのかなと思った
169:||‐ 〜 さん:2014/07/13(日) 23:48:10.30 ID:mQk9bo1/
この虫なかなかでかくならない
37gあった幼虫に期待してたんだけど、いざ羽化してみたら80ミリ行ってるかどうかも怪しい
170:||‐ 〜 さん:2014/07/14(月) 18:30:40.07 ID:s319Dawq
独特の匂いする
171:||‐ 〜 さん:2014/08/16(土) 03:04:13.28 ID:NLy37OEd
メス斑あるのに25g行った幼虫がオスの姿で羽化してきたけど不全
だが潰れててわからないけど右の上翅が短いように見えるし後脚のフ節もやたら短い
雌雄モザイクだったのだろうか
172:||‐ 〜 さん:2014/08/16(土) 11:16:57.97 ID:uaA9FeQf
久しぶり飼育してみたくなった。
173:||‐ 〜 さん:2014/08/17(日) 18:55:31.02 ID:Gx2iNkSb
最近マンディxリノケロスだかオクに出してる人がいたけど
一方でパラワンギネスの人がキルヒナの90ミリ台後半羽化させてて100ミリ突破も夢でもなさそう。
174:||‐ 〜 さん:2014/08/21(木) 14:29:57.83 ID:PBKPJWDH
初めてフタマタクワガタ2種(セアカとマンディブ)を買ってみた。

フタマタ♂って、ツヤクワ♂同様、マットにもぐらないのかな?
175:||‐ 〜 さん:2014/08/21(木) 19:25:31.44 ID:diaEofB8
潜らない傾向が強いと思う
ドルクスとノコギリぐらいじゃないか潜るのは
176:||‐ 〜 さん:2014/09/09(火) 11:50:02.06 ID:pSXKMFNY
ミヤマも潜るだろ
177:||‐ 〜 さん:2014/10/19(日) 16:03:57.85 ID:/K9oTVwV
結構いいサイズ行きそうなのに右前脚と中脚が明後日の方向向いてる・・・
ちゃんと羽化できんのかなこれ
178:||‐ 〜 さん:2014/10/19(日) 16:06:46.77 ID:/K9oTVwV
179178:2014/11/29(土) 14:57:16.49 ID:ChBknd58
残念ながら羽パカになった
明後日の方向剥いてる前脚と中脚は羽化してすぐに千切れた
180:||‐ 〜 さん
セアカフタマタって大顎先端の上と下どっちで測るのが正解なの?