>>931 う〜ん・・爆発って言っちゃって大げさな感じでしたが
実際はそういうデンジャラスな感じではなくなんか「ボファッ!」ってかんじに虫だったものが粉に変化したというか・・
扇風機当ててた影響で粉の飛び散りが大げさなものになってたかもしれません・・
マレーシアの爆発蟻ではないのか
じゃあ、イムホテップの呪いによって復活した虫。
>>933 あ〜爆発蟻は知ってますが飛びません・・・よね?最初飛んできました
ナイアルラトテップ?
935 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/02(火) 03:54:27 ID:J6H3+gEK
カブトムシ、腕とかにとまると取る時にツメが痛いですよね?!
チンポにカブ乗せてみてください。亀頭を這うあの時の快感は・・・
最初にメス、次にオスを乗せると・・・(以下自粛
920の者です。
皆さんなんで返事書いてくれないのですか。
変な質問だからですか?
もう質問はどうでもいいので、コーカサスオオカブトの事を教えてください。
ほんの些細な事でもいいので、教えてください。
かぶりました、失礼w
いえいえとんでもないw
942 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/05(金) 08:49:21 ID:E2wH0bdC
すみません。教えてください。
家にこんな虫が入ってきます。
体長は6〜7ミリぐらい、黒くてツヤがあり、尻尾を上に上げたりします。
なんという虫かわかる方、教えてください。
もし、この虫が嫌うものなどもあれば教えて頂きたいです。
画像をUPしましたので、よろしくお願いします。
http://l.pic.to/35zke
943 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/05(金) 10:22:25 ID:q78+P4IH
クロツヤシリアゲムシ。
>>942 ハネカクシっぽいね。
ドウバネ コガシラ ハネカクシ ってのが似てる気がするけど、
このテは800種位いるらしいんで種類はわからんですw
一応ハネカクシで検索してみてちょ。
945 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/05(金) 12:38:05 ID:4BokWg2s
はい!
先生質問なんですけど
オオクワのような姿をしていて大きさが30oくらい(測ったわけではない)
のクワをゲットしました
オオクワでしょうか?
大きさがカナーリ小さいのでわかりません
誰か教えてくだされ
946 :
エデュアール・ドラクロア:2005/08/05(金) 12:52:01 ID:CrPsjcC2
画像うpしなさい。ネブトじゃないかな?
先週、那須に遊びに行った時に発見。
パッと見、奇形のカエルのよう。
カエルに例えると顔の部分が薄い黄緑、
顔の大きさと比較すると異常に大きな黄色い目のようなもの。
黄色い目のようなもののふちは細く茶色の色素が出たり消えたり。
体は真っ白、透明感があり、顔と比べるとかなり小さい。
結局はカエルではなくクモだったんですが(顔と思っていた部分が腹)
そいつが動くまで大人5人がかわったカエルだと思っていました。
長文すいません。が、初めて見た異様なクモだったので名前が知りたいです。
虫博士よろしくお願いします。
>944
942です。検索してみました。
とっても似ているのでそのようです。
あとはなんとか駆除、もしくは寄らない方法を探したいと思います。
なんだか、形が怖くって・・
ありがとうございました。
>943
本当にそれで検索しちゃったよww
羽化後のカブトムシで一番長命なのはヘラクレスの1年ですか?
昆虫なのか何なのか分からないんだが
夏になると夕方頃、カラカラカラカラ…って感じで
風情だなぁって感じになる声、
あの声出してるのは虫?虫じゃなかったら何なんだ?
近寄ったらすぐ泣きやむから見つけられんorz
頼む。
ヒグラシ?
なんでほたるすぐ死んでしまうん?
>>953 頼む!やめてくれ涙が・・・。
でも実際のところ疑問だよな・・・。
955 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/06(土) 01:14:18 ID:bUzuZ5SE
蚊帳という狭い空間に1000匹単位で大量投入した挙げ句、人間が2人も同居。
ホタルが水分補給する為の霧吹きも無し。飼育環境は最悪と言えよう。
しかし寿命の短いホタルの成虫とはいえ、一晩で一匹残らず死滅するのは不自然。
つまり・・・
彼らは蚊帳だけでなく[蚊取り線香]も併用していたんだよ・・・!!
おそらく彼らはその商品名から、蚊に対してのみ殺虫効果があるものだと
信じて疑わなかったに違いない。
兄妹の知識の乏しさがホタルの大量虐殺を招いてしまったんだ・・・!
さっきクワガタ捕まえたんですけど種類がわかりません。
判明したら逃がしてあげるつもりだったんだけど、このままじゃ気になって
逃がすに逃がせないです。
外見は、「顎の先端から腹の終りまで四センチ程
立派な顎があるのでオスなのだろうと思います
顎には目立った突起はありません。
全体的なシルエットはスマートでどこかが大きく発達している様な外見ではないです
これだけの情報で種類の検討が付く方いらっしゃったら
ご教授願えないでしょうか?
色は黒っぽいか、赤っぽいか?
959 :
596:2005/08/06(土) 13:54:27 ID:iTx+4dmY
ノコギリクワガタでイメージ検索したところ、よく似た画像が見つかりました
図鑑などで見るノコギリクワガタには顎の内側に左右一対の突起があるように
見えるので違う種だと思い込んでいました。
957さん、958さん、ありがとうございました。
>>947 トリノフンダマシの仲間でそんなのがいた様な。
>>949 羽化してからの活動期間が一番長いのはヘラクレス。
世界最重量のクワガタって何ですか?
ベランダに気持ち悪い虫が大発生(50匹以上)しました。(昨日はいなかったです)
何虫かが知りたいです。
何かの幼虫?
団子虫に似ている(大きさ・形・色・節がある)
でも、団子虫のように硬くはない
動きは毛虫の動きに見ていてゆっくり
じめじめした日陰にいる
ワラジムシ?
>>962 ワラジだと思うけど。 本州?北海道?九州?沖縄?
足の数、体長、触角の長さは?
ワラジムシの足の数を数えるのはちょっと難しそう・・・
ゲジゲジやムカデよりはマシだけど。
>>963,964,965
962です。
レスありがと。返事が遅くなってごめんなさい。
福岡です。
ワラジムシを検索して見てみたけど、ちょっと違うかもです。
触角なし、足なし、体長は1cmくらい幅は4mmくらい。
足がなさそう(見た目では見えない)ので毛虫のように体を縮めたり伸ばたり
して動いてます。
>>969 毛はないんだよね? ウジ? 写真があればなぁ…
962です。
写真は撮ることができるのですが、UPの仕方がわからないです・・・。
>>972 何かの幼虫ですね。
どこかのHPで見た記憶があるけど忘れました。
ピンボケだけど詳しい人ならこの写真でわかるん
じゃないかな・・・
メスアカケバエとかケバエ類の幼虫かな
>>973,974
962です。
レスありがとうございます。
ケバエ類の幼虫を検索してみましたが、周りの毛みたいなのが家で見た変な虫
には無かったです。
ということはケバエ類の毛がないということでハエ類の幼虫ってことでしょうか?
>>968 ハチドリwwwww
キシュツすんません。ありがとうございました。
977 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/10(水) 18:18:57 ID:VF0Zm4O2
980 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/11(木) 08:12:37 ID:xxF0eK8K
ハチは何月くらいにいなくなりますか?
981 :
名無しさん@お腹いっぱい。:
携帯用の電池式虫除け器から出る虫除け剤(?)って空気より軽い?重い?
コンセント式のは温まって揮発してるから軽いのかな?
部屋で使うんだけど机の上に置くのと足元に置くのとどちらがいいかと思って。