【衝撃】僕とコーカサスカブトとの出会い【感動】

このエントリーをはてなブックマークに追加
883317:2005/08/20(土) 13:13:21 ID:2TF2t2Lm
>>879
もまいの気持ち凄く分かるよ。漏れなんかは何度言っても了承を得られなかったから
無理矢理購入して・・・・
884でんぱぱ:2005/08/20(土) 17:18:56 ID:28LScuJL
>>878
忙しい中Blogにお越しいただきありがとうございます。
マレーも褒めていただいて、我が事のように嬉しいです。
是非ゲストブックにも書いていってくださいね。

そうですか〜高くは無いんですね、なんか安心しました。
かなり思い切って買ったつもりなんですけど、あいにくどこも在庫が無くって
結果高い買い物してしまったのかと思っていましたよ。

いつか124mmの姿を是非拝見したいですね、よければお願いします。
885セカチン ◆AoisPNAQsA :2005/08/20(土) 17:49:42 ID:4OqO2+f1
>>878
ありがたき幸せ
886名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/21(日) 16:57:03 ID:KztgzVQM
社長さん、はじめまして。
コーカサス君カコイイですね。
WF1の数が多いようなので大変でしょうが、がんばって下さい。
マットの下を固めるのは、蛹化前(茶色くなってから)で十分です。

息子のヘラヘラの飼育係りをしていますが、
きのこの山のビートルマットはお勧めですよ。
大プラケに3頭飼いで140UPがでました。
887初心者:2005/08/21(日) 20:59:32 ID:eD+TXFQf
はじめまして、皆さん
カブトムシ飼育初心者です。とても勉強になります。
社長さん、頑張ってください。
888名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/21(日) 21:19:23 ID:NveGiToq
交尾して、どのくらいで卵を産むんですか?前に交尾してメスを別のケースに
入れておいたら1コしか産まなかった!なんで?1週間前にまた交尾したんですが
また覗いたら0個でした!なんで産まないんですか?セットのしかたが悪いんでしょうか?
マットは下のほうは固くしておきましたけど・・・?
889146:2005/08/21(日) 21:56:20 ID:a224nmOH
>>888
あなたはヘラクレスのスレにも同じこと書いてるけど、
何を飼ってるのかな?

セットが悪いと思われるけど、それだけじゃ答えようがないなぁ。
どんなマット使ってるとか温度や湿度なども書いてくれればみんな教えてくれると思うよ。
分かるんなら羽化した日とかもね。
890856=851:2005/08/21(日) 22:03:44 ID:584ic0zv
今日も早めの帰還‥。書き込めるかな?
891トライセラ(856=851):2005/08/21(日) 22:20:12 ID:584ic0zv
おお!書き込める!
今日はわりとまともな時間に帰って来れたー。
実は昨日うちのプロバイダ(ITSCOM)がアクセス制限受けてて
書き込めなかったんです。
ちょっとびくびくもんですがコテハンにしてみました。
(このスレッドは安心感があるので)

でんぱぱさん>一応ブログに書き込みなぞしてみました。
出来れば写真などもアップしてみたいのですが。

セカチンさん>昨日見たらビッダーズやたらとコーカサス出品されてたよ。
結構大きいのも出てた。115ミリとか。成虫が欲しいんならね。
あと例のビートルFさんにも少し小ぶりで価格が2400円ぐらいの
ペアが入荷してました。

ところで社長さん♂の様子はどうですか。
私はもともと成虫の飼育だけのつもりだったので寿命とかフセツ切れとかに
たいしてちょっと過敏になってしまっています。
エサはそれなりにいい物を与えているつもりなのですが、
(ドルクスゼリーの65グラムですが)
実はうちではあまり大きな止まり木を入れていないのです。
何が原因かはわかりませんが、以前飼っていたスマトラが
大暴れして止まり木を倒し、次の日に見たらフセツが
切れていたのでちょっと警戒しているのですが。
ここを見ている方でどなたかフセツ切れ予防にくわしい方
いらっしゃいませんでしょうか。
892アトスラ:2005/08/21(日) 22:35:45 ID:tPyzFwLY
ただいまオキナワから帰国いたしますた。 
オキナワノコ視れて満足wメスだけどね。
あと、漏れも新しいペア買うことにします。
893社長 ◆YNS0qIRC9I :2005/08/21(日) 22:42:11 ID:KzJPJf4S
嫁サービスで、この6連休の最後の日に出かけていました。
明日からは、また仕事です。ここまで休むと体が完全に惚けてしまいます・・。


>>886
そうなのですか、有難うございます。
良かったです、また、これひっくり返して、やり直しかなと思っていました。
しばらくの間は完全放置状態にしておきます。
でも、ケース下から毎回ゆっくり刺激を与えないように観賞しているのですが、
確かに、凄い勢いで大きくなってきています。
それを見る度に私のアドレナリンが噴出しそうな勢いで興奮状態になってしまいます。
ここまでハマるとは正直、想像しておりませんでした。

>>887
私も、年齢では34歳という立派な大人なのですが、
飼育に関しては子供のような丸っきり初心者ですよ。
私なんてのは自分の意志がなく、全てアドバイス通りに育てているだけです。
でも、それでも楽しいんですよね。頑張ります!

>>891
そうですね、♂は至って順調そのもので、
なんら購入時から変わりありません。逆に更に凶暴になっているようにすら感じます。
フセツは嫌ですよね、可哀相というか何と言うか・・・。
その気持ちは痛いほど分かります。
私には対策などは全く分かりませんが、こればかりは仕方ないような気がします。

894名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/21(日) 22:51:16 ID:77t9jpSR
カブはわからないけどクワは暑くて弱るとフセツが飛びやすい。
あと登り木は足場になるから入れておいたほうがいい。
成虫飼育だけならマットはまぶす程度でいいから大きめの木と餌台を入れておくほうが良いと思う。
895セカチン ◆AoisPNAQsA :2005/08/21(日) 23:05:29 ID:B50p6mXI
>>891
昨日はヒルスを落札したのでもう今月は予算があまりないwww
ジャワコーカサスのWF1幼虫が10頭で出品されてて、今の権利者の入札が110円くらいだったから狙って見ようかな.......
もちろんあんたのスマトラも期待していますざ!!!
896トライセラ:2005/08/22(月) 00:27:17 ID:wQnVhuLm
うわーあんまりプレッシャーかけないでくれー(w
今の仕事が終わったら産卵セットしてみるけど‥。
外国昆虫のブリードは私も初心者なもので‥‥。
897初心者:2005/08/22(月) 12:03:36 ID:biBuVE8t
社長さんが答えてくれていることに感動しました。
コーカサスが欲しくなりました。でも、お金がない中2の夏・・・・
898でんぱぱ:2005/08/22(月) 12:37:28 ID:I6SzY4ew
>>891
トライセラさん、カキコありがとうございました。
Yahoo Blogは画像アップできそうに無いので、よろしければこちらにお願いします。

146さんの掲示板(146さんありがとう)
http://8806.teacup.com/syachooooo/bbs

あとフセツの件ですが、足先の体液が行き届かないのも原因の一つと聞きました。
あと、アトラスやコーカサスが床を這う時は、よく第一関節を折ってたりしますよね。
あんな歩き方をずっとしてたら、フセツには良くないですよね。

出来るだけ登り木とか足場があるものにしがみ付かせて、床を這わせないようにして
つま先を使うようにしたら、フセツ切れの予防になるとのではないでしょうか?
でもいずれ無くなってしまうのは、仕方ないのでしょうね。


>>892
アトスラさんおかえりー、沖縄とは豪勢ですね。
何のペアを買うのかな?

私も四半世紀前(古っ!)に沖縄に行ったのですが、海岸でカブトを見つけました。(4月ごろ)
福岡まで持って帰って、一月ほど生きていました。(根性があったので「根性」と名づけた)
なんのカブトだったんだろう?ググってみよう。
899146:2005/08/22(月) 21:23:55 ID:iHA+VOBI
>>898
せっかく借りた画像BBSなので、使いまくってください。
全然使われてなくてちょっと寂しいぞw

http://8806.teacup.com/syachooooo/bbs

宣伝、失礼。
900でんぱぱ:2005/08/22(月) 21:45:52 ID:8KU7RyXT
今からハンドペアリング試みます。結果はあとで。
901社長 ◆YNS0qIRC9I :2005/08/22(月) 22:38:45 ID:uD2ICgwJ
【昨夜、実際に起きてしまった事件を報告します】

昨日、♂がどういう訳か脱走してしまったのです。
どこに、そんな力があるのか私には今も不明です・・。

以前書き込んだように、
夜中は♂が何故か異常なほど土を掘りまくり、
ケースと擦れる音が、あの嫌な『ギ〜ィ』という音なので不快には違いないです。
食卓の横に常に置いているものの、その音のせいもあり、
寝る時は別のパソコンのある部屋に移動しています。
そこで、完全なる逃亡劇は始まったのです・・・。

嫁が昨夜は何故か寝付きが悪く暇なので気分転換に
メールチェックやその他でパソコンの部屋にやってきました。
嫁は当然、私ほどコーカサスには興味がない上、夜中の眠い時というのもあり、
全くケースなど見向きもしなかったそうです。
そしてメールチェックを深夜にしていた、その時!!
カーテンの裏から何やら黒いものが、ソロ〜リと出て来たそうなのです。
そう、コーカサスのお尻だったそうです。
夜中に嫁は大絶叫!!私は今朝5時起きの為、熟睡状態。
その時、私を起こしに来ればいいのに、コーカサスと格闘。
その手先はカーテンにまとわり付き戦う事30分、ようやく捕獲に成功。
初めは嫁は何かさっぱり理解出来なかったらしく、大きなゴキブリ?と思ったそうです。

そして嫁は今日1日機嫌が悪く、夢に蛇が出て来て襲われたそうです。
完全に私の管理不足であり、私のミスです。
そしてプラケース特大を購入し今はまだ機嫌が良くはありません・・・。
902146:2005/08/22(月) 22:54:44 ID:iHA+VOBI
>>901
いやいや、スマンがワロタ

>夢に蛇が出て来て襲われたそうです。
なぜゆえ蛇なのか理解不能だがw

しっかし奥さん、がんばったね。
お詫びに高級フレンチでもごちそうしてあげなされ。
903セカチン ◆AoisPNAQsA :2005/08/22(月) 23:00:30 ID:+vmTKc17
なるへそ

コーカサスのお尻→ノンレム睡眠→ホルモン分泌→夢に蛇がでる

という事か、なかなか勉強になった。
奥さんがピックリするのも無理が無いですな.......
コーカサスは力ならヘラクレス以上に強いから、脱走には気をつけた方が良いよ 社長。
904社長 ◆YNS0qIRC9I :2005/08/22(月) 23:17:55 ID:uD2ICgwJ
>>902
>>903
ほんと、そうですね実感しましたよ。
あの力、半端ではないですね。
それから歩き回って、力尽きてたのか今日は丸1日ゼリーにビッタリ・・。
手がかかるとは、ホントこの事ですね。
今は特大ケースを買って来たので飛ばない限りは天井には届かない状態です。
昇り木からも届かないですし、これで安心だとは思うのですが・・・。


嫁には昨日迄の6連休、結構な家族サービスをしたのですが
全て降り出しに戻ってしまいました。
パソコンの部屋は土が散乱とまで行かずとも、やはりあちらこちらにある訳で、
女性というのは特にそういった面は気になるでしょうし、
掃除をしてお終いという訳には行かないようです・・。
905トライセラ:2005/08/23(火) 00:59:41 ID:yftnGUcA
またまたこんな時間に帰ってきました。
ゲームメーカーなのでマスターアップ直前はこんな感じです。

社長>カブクワブリーダーにとっては避けて通れないトラブルに
遭遇したわけですな。
誰でも一度ぐらいは経験するトラブルかと‥。
私のところでもコーカサスが脱走したことこそないですが国産の♂が脱走して
2年生の娘の部屋の窓枠にへばりついてたことがありました。
とはいえ放虫問題もありますから外国産については気を使う必要が
あるでしょうね。少なくとも野外には脱走しないように‥‥。
とにかく虫自体は無事だったわけですから気を落とさずがんばって下さい。
うちのスマトラ君の水槽にも大き目の流木か何か入れようと思ってる
のですが脱走対策を万全にしておいたほうがよさそうですね。
ちょっとコーカサスの力を舐めてました。気をつけます。

でんぱぱさん>
>>146さん
画像投稿させていただきました。
(146さん掲示板設置していただきありがとうございます)
携帯電話のカメラなのでちょっとピンが甘いですが。
時間が出来てもっといいのが撮れたらまたアップします。
906146:2005/08/23(火) 01:38:28 ID:0PdWoHnP
>>904
社長、土が部屋に散乱ってことは、フタとケースの間に何も挟んでないの?
新聞紙を挟むだけで、マットは外に出なくなりますよ。
専用のビニールも売ってるし。
まずは新聞紙を至急お試しあれ!

>>905
どんどん使ってください。
このスレのために借りたんですから。
なかなかカッコいいコーカサスですな。

他の皆さんもコーカサスに限らずアップしてくださいね。
907でんぱぱ:2005/08/23(火) 09:29:01 ID:EBn4xTyi
ハンドペアリング・・・失敗しました。
♀が嫌がり逃げ回ります。♂は何とか体勢に持ち込むのですが、♀がぜんまい仕掛けのオモチャみたいに
体を振るわせるので、最後の挿入が上手くいかないようでした。
結局30分ほど様子を見ていて、諦めて離しました。

やっぱり交尾済みなんでしょうね?あともう一回やってみて、駄目だったら諦めます。

>>904
社長。大変でしたね。コーカサスは思いもしないことやってくれるから。
ウチでも色々有ってますよ、Blogに載せてますので。
あと、146さんが言ってる様に、何か紙を挟んだ方がいいですよ。コバエ対策にもなるし。

あと、♂だけで特大ケースだから、観葉植物なんかを綺麗にセットして、ディスプレイ風にしたら
奥さんも喜ぶかも。せっかく部屋に置いてあるものだし。

>>905
トライセラさん。スマトラ迫力ありありですね、これがブンブン暴れるとは・・・ブルブル
また時間が出来たら、いろいろな角度を期待してます。
ゲームメーカーですか?PC?コンシューマ向け?
中々難しい業界だと思いますが、頑張って楽しい物を作って下さいね。
908社長 ◆YNS0qIRC9I :2005/08/23(火) 21:01:38 ID:D3ZHtjXe
久々に二日間仕事をしただけで疲れてしまいました。
明日は特に予定も入っていない為、休もうかなと企んでいます・・。

>>905
そうなんですよ、どこにコーカサスにそのような力があるのか感心しました。
勿論、110mmアップですから力強いのは当たり前でしょうが、
ここまで角でフタを押し上げる力があるとは正直、ビックリ初体験でした。

>>906 =146
>>907
いや、しっかりと市販のビニールを被せていました。
それを登り木から這い上がり、登り木てっぺんで立ち上がり、
そしてビニールを破った上に、ケースをこじ開けるといった感じだと思います。
もうビニールの無惨な破れか方には恐ろしさすら感じましたよ。
土がこぼれたと言っても大したレベルではないですよ。
ただ、手足に付着していた分と、じゅうたんの上だからこそ余計に嫌な気になったそうです。
今はその特大ケースに移動させ、どう考えても天井フタには届かないレベル迄
登り木に勾配を付け、飛ばない限りは脱走は無理だと思います。

それは一昨日の事でしたので、
今はただケース内に登り木を2本立て掛けているだけですので
飾りなど、お洒落な感じには映りませんので、
どちらかと言えば広々といったような感じです。

嫁も今は機嫌が直り、プラケースも新品という事で透明度もあり、
その広々とした♂の観賞を共に楽しんでいます。
観賞と言いましても、ただこれで丸2日、登り木内のゼリーにくっ付いているだけですが・・。


909名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/23(火) 21:04:04 ID:n3TY7fgk
んちゃ〜
910名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/23(火) 22:51:52 ID:ed1kRHFg
アラレちゃんがいるな
911でんぱぱ:2005/08/23(火) 22:58:40 ID:MKWWM7oD
諦め切れずに先ほど二度目のハンドペアリングに挑戦しました。
結果、見事性交しました。結合時間は10分位だったけど、多分いけるでしょう。
良かった良かった。

モロ画像を146さんの掲示板に置いておきましたので、興味有る方はどうぞ。
912社長 ◆MNBoHvLlCk :2005/08/23(火) 23:59:41 ID:D3ZHtjXe
そいいや、数週間前に♀があの世へ逝ってしまった後に、
後、残りの卵達は8個。
その他31個は無事に幼虫へと成長しました。
最初に孵化したものは今では相当大きく成長しています。

後この残りの8個も、どうやらもうしばらくで孵化しそうな感じ。
あの世へ逝ってしまった♀は、本当にデキのいい卵達を産んでくれましたよ。
合計39個もの産卵をしたのだから今考えれば、私は幸せでした。
913名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/24(水) 00:21:06 ID:/2QXFxo4 BE:53163735-##
幼虫1匹が5Lのマットを食べると仮定(適当)して、39倍すると約200L。
10L入りの袋で20袋。確かに幸せですねw
914トライセラ:2005/08/24(水) 00:59:07 ID:VoV0TjqO
>>907
ええ、来て一週間目のころ背面のエッジで爪を割られましたから。
大流血!(ちょと大げさ)
しかし一撃喰らって相手の間合いがなんとなく見切れました。(w
ちなみにコンシューマーソフトの開発で今回は携帯ハード用です。
それととうとうペアリング成功したのですね。おめでとうございます。
カブトムシのエチィは♂が腕力で手篭めにしているようにしか見えない‥。

>>907
社長‥‥。39匹の赤ちゃんたちですか。気が遠くなりそうです。
うちは甲斐性がないので生まれても6匹ぐらいにしておきますか‥‥。
あとはセカチンさんたちにでも養子に出します。

915浦島太郎 ◆t3ouiUfK9s :2005/08/24(水) 05:50:01 ID:LIaiAe4i
>>912
幼虫大量ゲットおめでとうございます。
幼虫はおもしろいですよ。
長角目指して頑張って下さい。

>>913
多種飼育してるブリーダーは大型カブトは敬遠しがちだけど、コーカサスオンリー
ならマット代は微々たるもの。
200Lと言えども、1年スパンで考えたら社会人にとっては大した額ではない。
問題は、飼育スペースですな。
これはと思う数頭を単独飼育にして、後は雌雄の羽化ズレを防ぐ意味で、大型衣装
ケースで多頭飼育がいいかと。
ただし、大型カブトの多頭飼育は、単独飼育よりもスペースを取ることが多い^^;
916社長 ◆YNS0qIRC9I :2005/08/24(水) 13:11:53 ID:N/0A54pB
今日は会社に出向くのを止めようと思います。
台風は近畿直撃するのでしょうか、心配です・・。

>>915
有難うございます。
そうなんですよね、39匹が全て無事生還するとは思いませんが、
それでも、そこそこの数になるのは間違いのない事実でして、
今後が不安であり、楽しみで仕方ありません。

私の問題も、おっしゃる通りマットの金額云々ではなく、
やはり、この30数匹の飼育法法にあると思っています。
今は、まだどれも小さく可愛いものですが、後1ヶ月もすれば、
大変な大きさになると想定出来ます。
その時に今は大ケースなど5つほどありますが、これでは飼育が適切ではないので、
それなりの衣装ケースが数個、必要になってくると思われます。
また、その時は宜しくお願い致します。
91720=とうちゃん:2005/08/24(水) 18:57:10 ID:S8q3IiVs
sageのマターリ進行いいですね。
て言っても、もう900台ですか。
私も背番号でなくコテ付けさせてもらいます。
(子供たちがそう呼びますので)

ちなみにウチにもヘラヘラ幼虫&卵が50近く・・・
涼しくなるのを待ってビダに出品予定です(死着等が怖いので)
何か子供を嫁に出す気分です・・・
(もちろん何匹かは累代のため残しますが)

それより社長マジで30数匹成虫まで育てるの?
30数匹のコーカサス・・・
ちょっとしたジャングル気分ですねw
918社長 ◆YNS0qIRC9I :2005/08/24(水) 19:18:23 ID:N/0A54pB
>>917
そうなんですよ、
実はその事も考えていました・・・。

どこまで無事に成長してくれるものなのか、
私の能力含め、非常に微妙ですが、
仮にこの幼虫達39匹が無事、これから先成長していった際に、
確かにジャングルのようになるのが想像出来ます。
ならば、同じように数匹を残し販売するというのも、1つの手段ではあると思います。
確かに39匹となれば、恐ろしい光景になると思われます・・・。

ただ、売るとなっても、どの段階で売ればいいか微妙ですし、
コーカサスでは、ヘラクレスのように高価な生態でもないですから、
このまま、出来る粋まで頑張ってみようかなと複雑な気持ちではあります。


919社長 ◆YNS0qIRC9I :2005/08/24(水) 19:34:50 ID:N/0A54pB
そうそう、今思い出しのですが
>>546で紹介して頂いたどら猫のマット70Lの分を購入しておこうかなと考えています。
皆さんに以前、マット関係について色々コバエや臭いについて
書き込みしてもらいましたが、
このマットが金額面やその他で最有力なのかなと思っています。

金額的にそう神経質になる事でもないでしょうが、
せっかく皆さんに、あそこまでアドバイス頂いたので
再度、ご報告、ご相談をしておくのが筋だと思い書き込みました。
どうでしょうか?
920とうちゃん:2005/08/24(水) 19:55:37 ID:S8q3IiVs
どら猫っていろんなスレに「ヨロスク」とか
「ダントツ売れてます」とか
マルチしてたとこでしょ?

ホントに使ってる人いるのかな・・・
921セカチン ◆AoisPNAQsA :2005/08/24(水) 19:55:58 ID:e03D5I46
>>919
どら猫マットは26日から2200円に値上がりするみたい.....
でも、きのこマットは50リットルで1980円・どら猫マットは70リットルで2200円だから

きのこの10リットル辺りの値段=1980÷5=396(円)
どら猫の10リットル辺りの値段=2200÷7=314.5(円)
やや どら猫の方が低コストだね。
性能的には俺はなんとも言えないざ.....
922名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/24(水) 20:18:59 ID:H3Hp5Vd8
10L×数袋といった単品買いの方が何かと便利だとは思うよ
923317:2005/08/24(水) 20:26:41 ID:/+NBVOCR
漏れも今年簡易人工蛹室にぶち込んどいたオオが逃げて焦ったよ・・・
それにしてももう900か・・・・夏休み前にこのスレができて・・・
夏が終わる頃にはもう1000かな・・・・早いなあ・・・・
924社長 ◆YNS0qIRC9I :2005/08/24(水) 20:27:27 ID:N/0A54pB
迷いますね。
マットはこの2候補という事になる訳ですね。
その他も色々探しましたが、あまりにも数千円単位とはいえ
値段の差があり過ぎるので・・・。

どら猫は、小バエや臭いも比較的少ない。
きのこは、小バエが大量発生する。

とか以前書き込まれていたような気がするので、確かにその部分は大切かと・・。
私の場合、特に将来は微妙でも今は食卓の横での生活の為に、ここは大切かと。
でも実際は、どちらも同じようなものなのでしょうね。
それと10Lバラ売りの方が私もいいと思ってます。
ただ値段が割高になりますからね。
925名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/24(水) 20:36:49 ID:uiqLGdAL
↑きのこ50L=10L×5袋分けだったよ
926512:2005/08/24(水) 21:15:46 ID:wUWlJuVZ
きのこふるいにかけて微粒子だけを使おうとしたら、
2/3以下しか使えなかったよ
927社長 ◆YNS0qIRC9I :2005/08/24(水) 21:29:10 ID:N/0A54pB
>>925
>>926
え?
それ全然ダメじゃないですか、
そのまま全て使えるんじゃなかったのですかぁ。
ホント困りましたね。
食事と風呂に入りながら、しばらく考えてみます・・・。
928名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/24(水) 22:09:56 ID:ldgefwl9
「チーーームッ!  にっぽぉぉんっ!!!」


馬鹿丸出しw
929でんぱぱ:2005/08/24(水) 22:31:04 ID:UsKf4W0z
どら猫マット納品待ちです。26日以降の発送だそうで、届いたらレポしますね。
ちなみにまだ1800円で注文受けてくれました。
ここのを予約してなかったら、きのこの山のビートルマットにしようかとも思いました。
やはり欠品中で、以前電話したときは25日以降の発送と言われました。

>>927
社長>もう孵化済みですから、微粒子に拘らなくてもいいのではないでしょうか?
ただ再発酵の恐れがあるので、来た物はすぐには使わない方がいいでしょうね。
私もマットがウンコ臭くないか確認したいと思います。
930512:2005/08/24(水) 22:57:08 ID:wUWlJuVZ
最初にきのこMat勧めた物です。
自分は、きのMatを使って見ようか迷ってたんです。
ココで勧めてみて皆さんの反応を見て、購入しました。
使った事も無いきのMatを、適当に言って判断材料にしてました。
社長さん本当にすいません。


931社長 ◆YNS0qIRC9I :2005/08/24(水) 23:09:09 ID:N/0A54pB
>>929
そうですね、まだ幼虫達も小さいもので、
以前マット交換したのも2週間ほど前ですから、
そう「今すぐ交換しないとダメ」と焦っていないので、
もうしばらく皆さんの反応を待って見ようかと思います。
ですので、すいませんがマットの感想を、またその時はお願い致します。

>>930 =512
いや、そんなに謝らなくても大丈夫ですよ。
別にそれは、それでいいじゃないですか。
特に大きな嘘を言っている訳でもありませんし、
実際にその後、自己責任の部分で本人が調べなくてはいけない訳ですからね。
逆に、私の知らない事を教えて頂いて感謝しています。
また、形はどうあれ、何かいい商品等があれば紹介して頂ければ幸いです。
本当に気にしなくて大丈夫ですよ。
932名無しさん@お腹いっぱい。
シャッチョサン、しゃっちょさん
お久しぶり〜どら猫薦めたの俺ね、月夜野も決して悪くないよでもね
くわMatと完熟Matしか使った事ないからなんともいえないけど
完熟Matはヘラヘラ、コーカサスその他カブトは実によく育つよ
価格の面で劣るけど大人の男子の趣味なんだから俺は値段は気にしていない
自分が納得するものを使ったり造ったりしてます
ここもお奨め↓
ttp://www.endless-grow.jp/

そして今気になっているところはココ↓
ttp://www.grand-beetle.com/