<■水棲昆虫の王者タガメ■>

このエントリーをはてなブックマークに追加
930:||‐ 〜 さん:2006/08/30(水) 16:56:22 ID:6pcyzipG
また…雌ばかりの個体が多くなります。便利を追求せるあまりの嫌な世の中ですね。
931:||‐ 〜 さん:2006/08/30(水) 23:22:35 ID:oUI/5rd8
今年、採集出来なくて飼育は来年に持ち越しだと思っていましたが、
新入荷の肺魚はいないかと立ち寄った熱帯魚屋でタガメが売っていた。
運命だと思い購入しました・・・。
2〜4齢くらいの幼生が@980円。
大きくする楽しみを優先させ2齢(だと思う)を3匹。
しかし、冷静に考えてみると自然界ではもう2齢なんていないと思われ
時期外れな幼生飼育に一抹の不安をおぼえる・・・。

購入時に店員に何故この時期に幼生が売られているのかと尋ねてみたら
その店で繁殖させたものだとの答えが返ってきました。

無加温で飼育するつもりでしたが、加温飼育の方がいいんですかね?



932:||‐ 〜 さん:2006/08/31(木) 22:58:40 ID:LUyW+Um+
自然界でもまだ幼生はいるぞ、孵化から1ヵ月と少しで成虫になるからそれ程季節外れでもない、
しっかりエサを食わして太らせておけばこれからの冬越しに支障は無い、
餌等に気を付けてきちんと世話すれば、来年の初夏には産卵してくれるだろうね。

ググレば飼育日記などが見つかるので参考にすべ氏。
933:||‐ 〜 さん:2006/09/03(日) 02:00:57 ID:dQgCc74A
犯罪HPってなに?
934夜遊び隊:2006/09/03(日) 06:55:23 ID:IHFIjaEh
ナニの事
935:||‐ 〜 さん:2006/09/04(月) 16:14:14 ID:WFAglNXV
犯罪HPってアダルトサイトかなんかだろ。気にするな
936||‐ 〜 さん :2006/09/06(水) 14:21:43 ID:C5ZtRbMg
何だ俺も気になっていた
937:||‐ 〜 さん:2006/09/06(水) 16:43:47 ID:MvgAoIvP
吊りだわさ
938:||‐ 〜 さん:2006/09/07(木) 02:14:41 ID:abPvIzCa
犯罪HPはアンバーのことか?
939:||‐ 〜 さん:2006/09/08(金) 21:29:59 ID:3aueZW2I
今年も神奈川某所O市でタガメ3匹見つけた。
俺的には放虫でないと思うが・・・。
幼虫も見たし・・・。

940:||‐ 〜 さん:2006/09/08(金) 23:40:48 ID:zW9Ur48X
沢山孵って困って幼虫を放します。
941:||‐ 〜 さん:2006/09/10(日) 02:21:25 ID:t6JEJaMx
>>939
某所O市って書かないでO市某所って書きなさいよw

それと今年放虫したとは限らんだろ。
942:||‐ 〜 さん:2006/09/10(日) 10:17:59 ID:63kYhE8+
某所沢市
943:||‐ 〜 さん:2006/09/10(日) 13:02:54 ID:A4pXmqRs
なんでここの香具師は神奈川のタガメを放虫と決付けたがるのか? どっちでもええがな
944:||‐ 〜 さん:2006/09/10(日) 22:02:19 ID:t6JEJaMx
別にここの香具師が決めてる訳じゃなくて県の昆虫専門家の意見。
奴らがどれだけ調査したかは知らんが。
多分公式の(標本)記録が古すぎるからじゃないかな?

でも専門家からしたらどっちでも良いなんて事は絶対無いよ。
945:||‐ 〜 さん:2006/09/10(日) 23:57:35 ID:NbQvMXyy
>>941だよな、普通はあんな書き方しないでしょう?文法表現。小学生なんではないですか?だから放虫と騒ぐのもかわいそうだよ。
946:||‐ 〜 さん:2006/09/11(月) 10:32:42 ID:8Qs2QXvO
自作自演昆虫専門家乙!この表現も小学生かな?w
素人に見つけられて自演昆虫専門家が見つけらんからってw
947:||‐ 〜 さん:2006/09/11(月) 10:58:25 ID:0J/eUZSv
放虫か、もともと棲息していた個体かって素人ではわかりませんですよね?専門家も無理かな。昨日、休みだったのでタガメのオスを採集しましたがこれも放虫なんだろうか…埼玉ですが
948:||‐ 〜 さん:2006/09/11(月) 18:50:02 ID:+qbjoKk5
神奈川と埼玉で発見されたら放虫と決め付けるターケのことなんか気にするな
949:||‐ 〜 さん:2006/09/11(月) 21:01:27 ID:x4fmBJj7
埼玉の平野部のS町・K市なら野生個体だよ・・多分。
950:||‐ 〜 さん:2006/09/12(火) 01:53:46 ID:/H/pLc8M
あれだけ農薬を撒かれたのに生き延びたと思えるか?
しかも生育環境までも失われて
951:||‐ 〜 さん:2006/09/12(火) 08:44:23 ID:Y4kkc4Ao
いぬ
952:||‐ 〜 さん:2006/09/12(火) 11:57:36 ID:96E/dyOq
放虫個体と元来個体との区別は出来ないでしょうか?地域固有種ってあるのかな…
953:||‐ 〜 さん:2006/09/12(火) 12:31:19 ID:RJE/vMi7
絶滅?寸前と思われる生体が発見されて安易に放虫とされるのはいかがなもんかな?それが真の昆虫専門家と言えるのか?素人以下。
954:||‐ 〜 さん:2006/09/12(火) 12:33:14 ID:RJE/vMi7
絶滅?寸前と思われる生体が発見されて安易に放虫とされるのはいかがなもんかな?それが真の昆虫専門家と言えるのか?素人以下。
↑多分「安易ではない。研究の結果だ。」とほざくであろうが…苦藁
955:||‐ 〜 さん:2006/09/12(火) 12:35:26 ID:+rzaByPb
不可能。タガメなんてかなり昔からマニア間で取引されてるのにさ。さらに販売個体の子孫でも誰も放虫してないとは言えないし。それに何キロも飛んでいくしある意味カブトムシと同じでしょ。遺伝子解析してもショックなだけ。
956:||‐ 〜 さん:2006/09/12(火) 15:06:50 ID:/H/pLc8M
そうすると益々放虫しても構わないじゃねーかみたいな考えが広まりそう
957:||‐ 〜 さん:2006/09/12(火) 16:57:26 ID:96E/dyOq
専門家でもわからないと思う。しかしタイワンタガメは帰化させれない。ずっと屋外飼育だと冬期に必ず死ぬ。関東地方だからかな。沖縄だったらいけそう〜。
958:||‐ 〜 さん:2006/09/12(火) 22:44:02 ID:pSjw+42t
>>957西表だかにはタイワン亜種生息しているでしょう?知らなかったの?
959:||‐ 〜 さん:2006/09/12(火) 22:56:57 ID:96E/dyOq
うん。知らなかったよ。本島しか行った事ないから。教えてくれてあんがと。
960満太:2006/09/16(土) 23:15:43 ID:6ak3suqf
予備校の先生で 有名なタガメブリーダがいたな
961:||‐ 〜 さん:2006/09/17(日) 07:47:18 ID:J4MROjzA
大谷
962:||‐ 〜 さん:2006/09/17(日) 09:13:09 ID:W3WtSBBP
福田
963:||‐ 〜 さん:2006/09/17(日) 22:42:45 ID:QulNRvzs
>>962福田って大阪人の?俺は東京人だが福田は七年前にはHP晒していたはず。
964:||‐ 〜 さん:2006/10/10(火) 23:33:09 ID:qKhycCDO
外国産のタガメはどこで手に入る?
965:||‐ 〜 さん:2006/10/11(水) 00:02:14 ID:oT/2RQQ9
外国産のタガメ,通販で売ってる店ある。
以前,パンフ取り寄せてみたら,なんかの商品みたく
タイワンタガメだのフロリダだの外国のたいこうちとかあった。
けど,あんましかっこよかなかった。鎌が小さい。
966:||‐ 〜 さん:2006/10/11(水) 05:24:05 ID:+VygusYy
967:||‐ 〜 さん:2006/10/11(水) 19:30:44 ID:NdNnpS3P
今くらいの時期でも採集可能ですか?
968:||‐ 〜 さん:2006/10/11(水) 21:10:24 ID:T25NKCGk
>>967可能ですよ!まだまだ堀上なんかにいますよ。
真冬でも水中越冬しているのもいるしね。
がんばれ・・・・!
969:||‐ 〜 さん:2006/10/11(水) 22:23:39 ID:NdNnpS3P
>>968
ありがとうございます!
挑戦します!
970:||‐ 〜 さん:2006/10/12(木) 00:28:34 ID:gi9WpaPc
>965
詳細知りたいです!どこのお店ですか?
971:||‐ 〜 さん:2006/10/12(木) 20:25:31 ID:838RH9mI
>>970ヒントは水虫です。
972:||‐ 〜 さん:2006/10/14(土) 14:45:37 ID:f61qS6SC
>>970 名古屋の店だよ。ただ,具体的な名前出して
いいのか判断付かないんだよ。名前出したとたんに,他の
人からすごい批判くらいそうで怖いのだ。そのカタログに
シャープゲンゴロウ15万とかあって腰抜かした。
973:||‐ 〜 さん:2006/10/14(土) 14:51:26 ID:f61qS6SC
>971さん・・・・おお,あなたが言っている
意味,3分位してわかたよ。俺の言っている店
と同じだね。
974:||‐ 〜 さん:2006/10/14(土) 16:47:52 ID:Nv2oKg2A
クワガタの雑誌によく広告載ってるよね。水虫
975971:2006/10/15(日) 22:47:29 ID:EZJJeB4l
>>973分かりますよね〜普通は。
HPには色々出しているけれど・・アズマは異常価格ですよ。
976:||‐ 〜 さん:2006/10/30(月) 18:55:15 ID:FIBUa5Ln
タイコウチやコオイムシは
タガメより農薬への耐性が強いんでしょうか?
977:||‐ 〜 さん:2006/10/30(月) 19:14:55 ID:sTpLGv24
タガメはどっちでもいいんだけど、タイコウチとかっていつが採集適期?
978:||‐ 〜 さん:2006/10/30(月) 20:07:42 ID:jSYVhOms
5月〜9月
979:||‐ 〜 さん
タイコウチ、先週ゲンゴロウ採取の際にかなりいたよ、大体が♂だったな。