入院するなら絶対持ってけ!な物 9

このエントリーをはてなブックマークに追加
952名無しさん@お大事に:2012/10/16(火) 03:22:16.07 ID:TV5m2Kck
盗まれたって言ってるやつの大半は勘違いかなくしただけなのも事実
ipodなんか盗まないだろ
953名無しさん@お大事に:2012/10/16(火) 03:37:59.19 ID:RT6PwLHx
一応、大きな病室には、引き出しの中の鍵付き保管ボックスなどはなく、
個人用の金庫があったりする。
そうでないのなら、繋いだワイヤーを鍵付きにするしか無いよ。
954名無しさん@お大事に:2012/10/16(火) 04:11:08.02 ID:+PrBafcI
>>952
目に付いたものは手当たり次第に・・・って奴は絶対に居る
盗み目的で潜入する不審人物がいるから注意してねって院内の指名手配ポスターみたいなので良く見かけた
955名無しさん@お大事に:2012/10/16(火) 05:44:57.80 ID:yefJ7eUJ
さすがにPCはないと思うけどな。盗んだ方はどこに置いていつ使って退院する時どうするんだw
iPodとかゲームは可能性あるけど、寝る時どうしようまで考える人初めて見た。馬鹿にしたりしてる訳じゃないけど、神経質になるのは体も休まらないし持ってかない方がいいんじゃ?
iPodくらいの大きさなら、札とか折って財布をかなり小さいのにして、その分空いた金庫のスペースに入れるとか。
956名無しさん@お大事に:2012/10/16(火) 07:07:19.38 ID:/0vEnyhF
俺は、PCはサイドテーブルの上に出しっぱなしだったよ。
昼間検査行くときとかシャワーに行くときとかもそのまま。
確かに、病院は泥棒も結構入り込むとは言うが
あまり気にしてもいられないからなぁ。
957名無しさん@お大事に:2012/10/16(火) 07:20:20.08 ID:C1ZA8KVc
とりあえずHDDは暗号化して、
20桁くらいのパスワード設定して持っていった。
万が一盗られた時の被害は最小限になる様に。
958名無しさん@お大事に:2012/10/16(火) 07:33:20.27 ID:5tqVz0T2
>>955
なんでとる奴が入院してる設定なんだよ
959名無しさん@お大事に:2012/10/16(火) 09:16:25.04 ID:LCEc4wDz
>>954
> >>952
> 目に付いたものは手当たり次第に・・・って奴は絶対に居る

残念だけど、そういう前提でいる方が良いかもね
やはり自分の身(物)は自分で守らねば
960名無しさん@お大事に:2012/10/16(火) 09:26:53.33 ID:JBXydhbe
どんだけ民度が、低い貧民層エリアなんだw
961sage:2012/10/16(火) 12:34:24.21 ID:LCEc4wDz
盗難、テンプレトップの注意事項なんだね

外からの侵入者も居るかも知れないし気を付けよう!
962名無しさん@お大事に:2012/10/16(火) 13:55:44.00 ID:czlBS1s9
>外からの侵入者
見舞い客とか?
963名無しさん@お大事に:2012/10/16(火) 14:45:21.16 ID:zuYOVdg2
掃除のおばちゃんとかに不届き者がいないとも限らない。
964名無しさん@お大事に:2012/10/16(火) 18:08:15.16 ID:iSq6Mjne
>>962
ホテル荒らしとか、病院専門に荒らすコソ泥が居る。
965名無しさん@お大事に:2012/10/16(火) 19:45:16.52 ID:n075dZah
>>960
貧民街を襲う物取りなんぞ何処にいる
966名無しさん@お大事に:2012/10/18(木) 06:15:30.34 ID:+PwoGsE9
同じ部屋の人と適当に声をかけて仲良くなっておくのも
防犯のひとつの手だろ。
検査中などの留守にいきなり入室してきて、ノート持っていこうとした盗人が
いたら、誰かしら「あなた○○さんのご家族?それ持っていくの?」とか
一言言ってくれそうじゃん。「そうですが何か?」と言われたらそれまでだが。
男部屋は一言も話さずに過ごす人もいそうだな
967名無しさん@お大事に:2012/10/18(木) 06:40:32.19 ID:tP7h6VWx
みんな一言も話してないな
968名無しさん@お大事に:2012/10/18(木) 09:15:54.83 ID:rfsDTvnl
盗難 入院中の検査日は特に注意
前日からメシ抜きになってると持ち物のことまで考える余裕なくなる
検査待ちで部屋離れてる時間もかなり長い場合があるし・・・そういうときが狙われやすい
969名無しさん@お大事に:2012/10/18(木) 09:18:46.83 ID:rfsDTvnl
どうしても気になるものや、金庫に入らないものを置いておく場合 ナースセンターに頼んでみるのが一番
頼んで駄目だったら検査待ちのとき持ち歩いてしまうのが一番安心
970名無しさん@お大事に:2012/10/18(木) 09:18:51.02 ID:QbI/LHbX
男部屋は、おはようございます、くらいの毎朝の挨拶一言で十分だよ。
夜はめいめい勝手に寝るから、おやすみなさいは不要だったな。
971名無しさん@お大事に:2012/10/18(木) 09:49:19.99 ID:Z0HbXUUe
なんで、入院中に持っていくものスレなのに
入院中持って行かれるものスレに・・・
972名無しさん@お大事に:2012/10/18(木) 11:30:11.75 ID:HBbtv/FO
>>971 確かにw
うちの親父がセキュリティボックスに財布を入れて鍵をかけ忘れたままデイルームに
TV見に行ってる間に盗まれたわ。こちらの過失もあるし少額だったから諦めたけど
心のどこかにこんな所で泥棒するやついないだろうと油断していたんだっろうな

なので自分はランチトートバッグを持っていって財布、ケータイ等を入れて常に持ち歩いてた
点滴台のネジ部分に引っかけたりできて結構便利だった
973名無しさん@お大事に:2012/10/18(木) 12:25:39.89 ID:+PwoGsE9
>>971
wwwwwww

974名無しさん@お大事に:2012/10/18(木) 12:39:15.53 ID:yPQub7J9
金庫持ってくかー。
975名無しさん@お大事に:2012/10/18(木) 13:03:25.12 ID:0YYvkP/p
>>971
誰がうまいこと言えと(ry
976 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:8) :2012/10/18(木) 18:11:36.98 ID:YLDDMNBN
>>971
ワロタw

俺はiPodとかスマホなんかは無防備にテーブル置きっぱなしだったけど、
流石に手術日と長時間部屋から離れるときは財布は看護師に預かってもらってたな。
肝心の看護師が間違えて鍵持って帰って翌日まで出せなくなったことがあったが…w

用心するにこしたことは無いんだろうけどね、あんまり神経質になっても疲れるわ
適度に挨拶してれば確かにお互い暗黙の了解的なものが生まれる気がする…ってのは甘いんだろうけどさ。
977名無しさん@お大事に:2012/10/18(木) 20:28:51.58 ID:0X0eRFjY
コロコロかな、あの粘着テープのコロコロ
ベッドの上の髪の毛やほこりが気になる
978名無しさん@お大事に:2012/10/19(金) 01:45:54.95 ID:ZwBcmIvQ
社害人
979名無しさん@お大事に:2012/10/19(金) 02:48:55.19 ID:MIUFRXAi
出てないとこだとメガネ立て
980名無しさん@お大事に:2012/10/19(金) 06:49:53.57 ID:wE6eBvpV
>>977
抗がん剤やるならガムテかコロコロは必須だな。
981名無しさん@お大事に:2012/10/19(金) 09:31:23.29 ID:kKT8L8AW
>>980
健康でも女の人は髪の毛たくさん抜けるんだよね
長いから余計に目立つし量もある
982名無しさん@お大事に:2012/10/19(金) 14:45:31.11 ID:aOvn+me9
小さいコロコロいいね
汚れの有り無しにかかわらず、掃除って行動をするだけでも気分がスッキリする
983名無しさん@お大事に:2012/10/19(金) 15:37:20.31 ID:07VSKOv9
粉薬こぼしちゃった時も役に立ちそう
984名無しさん@お大事に:2012/10/20(土) 11:47:39.51 ID:0VXKtWIE
ホシュ
985名無しさん@お大事に:2012/10/20(土) 23:25:21.61 ID:dKsua/Yq
防犯カメラ
986名無しさん@お大事に:2012/10/21(日) 00:37:24.07 ID:4grZN3bi
987名無しさん@お大事に:2012/10/21(日) 01:26:33.36 ID:UmVBxwEg
988名無しさん@お大事に:2012/10/21(日) 23:42:23.49 ID:YjKxtrH8
カトラリーを持って行った方、入れ物や収納ケースはどうしました?
以前はタッパーを使ったんですけど、もう少し細身のものが欲しい。
989名無しさん@お大事に:2012/10/22(月) 00:12:11.35 ID:z5Gn+I0V
>>988
布の箸袋持ってってた
スプーン・フォークなんかには扇子の入れ物なんかも良いよ
パンダの扇子袋持ってったらナースに大人気
990名無しさん@お大事に:2012/10/22(月) 12:26:48.14 ID:xpY5oKhI
>>989
パンダいいね。
持ち物もいいけど、包帯とか患部付近かつ殺風景な部分にそういったキャラ付けると看護師さんが話しかけてくる。
自分は眼帯着用で、目立つ割に味気なく入院中に鏡見るのも気が滅入ったので
眼帯にパンダワッペン(貼るタイプ)つけてみた。
看護師さんが眼帯をマジマジ見るのに顔近づけてきたし皆おぼえてくれるし会話が増えたよ。

ちなみにカトラリーはトリオセット(スプーン・フォーク・箸がケースに入ってる)を持って行った。
991 【東電 74.4 %】 銀木犀 ◆UnkOKUSaIE :2012/10/22(月) 12:41:47.31 ID:z5Gn+I0V
>>990
ケースに入った3点セットは管理が楽だし候補だったんだけど
小さいんだよなー、やっぱ。
柄と本体が分離するタイプのでも良いサイズがなくて
結局家にあった柳宗理のセットにしたわー
992名無しさん@お大事に:2012/10/22(月) 14:00:58.56 ID:knBzYTb9
ダイソーで買ったカエルとブタの蓋がついたカップ使ってたら
看護師さん他職員さんにモテモテだったわw
993名無しさん@お大事に:2012/10/22(月) 14:25:37.59 ID:xxp0nek6
>>988
手ぬぐいで巻いて、弁当箱用ゴムバンドでくくってた
994名無しさん@お大事に:2012/10/22(月) 16:32:17.28 ID:xpY5oKhI
>>991
確かに。そういや後から普通の長さの箸を追加で持ってきてもらったの忘れてた。
トリオセットは携帯用なだけに小さいので、片目眼帯で距離感掴めなくて掴みそこねたりこぼしたりしてたわ。

カトラリーのサイズにもよるけど、多少濡れても汚れてもいいように布ものを避けるなら
プラスチック製のペンケースをカトラリーケースにしてもいいかも。
入院じゃないが、子供が箸とスプーンと歯ブラシを毎日セットで持って行くのに100均のペンケース使ってる。
大人用の箸だと長さがあるからきちんと計って買わなきゃだけど。
995名無しさん@お大事に:2012/10/22(月) 16:44:31.45 ID:sKpN8v/6
オヤジ
996名無しさん@お大事に:2012/10/22(月) 16:55:59.06 ID:VBUMut6h
>>988
私も箸、スプーン、フォーク、楊枝をふきんに包んで持ってったよ。
衛生管理も、他の物と合わせて洗濯すれば済んじゃうから、洗ったりするケースより楽な気がする。
997名無しさん@お大事に:2012/10/22(月) 23:35:02.40 ID:z5Gn+I0V
次スレご案内

入院するなら絶対持ってけ!な物 11
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/inpatient/1350747205/
998988:2012/10/22(月) 23:52:15.19 ID:ND3on16V
沢山のレス、ありがとうございます。
箸袋、布巾いいですね。
ペンケースは浅すぎてだめでした。
昔風の筆箱みたいなのがあればと思ったんですけど、
今は一般的では無いみたいです。
身動きできれば自分で洗うことも収納も問題ないのですが、
身動きできないときはケースの方がいいのかもとおもったり。
999名無しさん@お大事に:2012/10/23(火) 02:16:20.05 ID:CQ9Pa6kd
梅鱒
1000名無しさん@お大事に:2012/10/23(火) 02:17:18.93 ID:CQ9Pa6kd
梅鱒
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。