IBMな人の特徴

このエントリーをはてなブックマークに追加
1非決定性名無しさん
ディスケットと言う。
記憶域と言う。
2出張32:01/08/29 22:54 ID:0VR65prU
360
370
3270
5250
やたら数字を使いたがる。
3非決定性名無しさん:01/08/30 00:00 ID:1LragqS.
>>2

それにしても古いな。社内でも、既に死語になっているのに。
おやじ...か?
4非決定性名無しさん:01/08/30 00:30 ID:jOSRNO92
5非決定性名無しさん:01/08/30 00:32 ID:D6VwfD3w
10Mより4M
6非決定性名無しさん:01/08/31 06:58 ID:hhgQtzUI
>>5
16Mだろ。
7非決定性名無しさん:01/09/10 06:37
SNA
8非決定性名無しさん:01/09/10 09:15
4096
9非決定性名無しさん:01/09/10 10:39
IBMって今まではすごく調子が良かったけど、これからどうなんだろう。
例えば、トヨタやSONYと比較して。
10非決定性名無しさん:01/09/10 10:53
>>9
'92ぐらいから調子悪くて、'94ぐらいでリストラがあったしそんな良くは
無かったよ<これまで。週末も26時間連続稼動で働いて家で2時間ぐらい
寝て、また会社に行ったよ…
とある金曜日、ずっと働きずめの人がいたので今週何時間ぐらい寝ました?
って聞くと10時間ぐらいかなと言っていた…しかしタフな人が多いよ
119:01/09/10 11:00
つまり、IBMは最近は調子良いが、社員は残業づくめで、
中年太り、頭ボサボサってことかな。
睡眠時間10時間/週(女の人も?)で、タフじゃない人はどうなるんだろう。

あと、外から見てると、汎用機&Javaでインターネットってイメージなんだけど、
汎用機かJavaのどちらかがコケたらやばくない?
12非決定性名無しさん:01/09/10 15:06
学生はかきこむなよ。
13非決定性名無しさん:01/09/10 18:29
ibmな人って年収最低1000万でしょage。
14非決定性名無しさん:01/09/10 21:05
仕事のできないガキがチャラチャラしてウザイ。
できる奴は大体、中途のこおやじ。
15197:01/09/10 22:03
7,3わけで、アポロ計画に出てきそうな眼鏡かけて、
白の半そでシャツだな。
16非決定性名無しさん:01/09/14 09:41
カコイイ>>15
IBM一人勝ちだね。だって他のPGは、髪の毛ボサボサよれよれシャツ、
ネクタイしてても1本で数ヶ月同じヤツだもん。
17非決定性名無しさん:01/09/15 02:00
>>15
> アポロ計画に出てきそうな眼鏡
どんな眼鏡??
18非決定性名無しさん:01/09/15 04:35
サーバー・クライアント(死語)
199375マンセー:01/09/15 21:22
ディスクをDASD、ファイルをデータセットと言う。
インストールは導入。アプリケーションは適用プログラム。
20非決定性名無しさん:01/09/15 21:31
キーボードは鍵盤。
プリンターは印刷装置。
21非決定性名無しさん:01/09/16 01:42
>>19
アプリケーションは適用業務だ!
DASDはメインフレームだけだぞ。
データセットとファイルはべつもんだ。

おまえヴぁかだろ。
22非決定性名無しさん:01/09/16 01:47
ソフト開発バグだらけ
ビジネスパートナーのレベル低
SE費用PG費用バカ高
23非決定性名無しさん:01/09/16 01:47
3.5型ディスケット
1枚390円
http://www-6.ibm.com/jp/supply/storage/disk/35disk.html
24非決定性名無しさん:01/09/17 09:29
>>21
>DASDはメインフレームだけだぞ。
IBMな人はメインフレーム中心だぞ。
>データセットとファイルはべつもんだ。
データセット名=ファイル名であり、あらわしてるものは同じ。
25非決定性名無しさん:01/09/17 11:09
おいらはAS/400お気に入り〜
メインフレームの人からは色々言われるけど
楽なんだもん、運用が
26非決定性名無しさん:01/09/17 13:38
>>8
よんまるくんろくを使うのは、当然でしょ!!

>>24
DASDとハードディスクは別ものですよ!!
基本的な構造には、あんまり差はないみたいだけどさ!
ただ、パックで分かれてるから、
ハード障害があっても一部分だけ交換できる♪

>データセット名=ファイル名であり、あらわしてるものは同じ。
については、同意です。
27非決定性名無しさん:01/09/17 13:56
>よんまるくんろくを使うのは、当然でしょ!!

4096の読み方が重要なとこだね。
○よんまるくんろく ×よんせんきゅうじゅうろく
28非決定性名無しさん:01/09/17 13:59
クライアントとは言わない。リクエスターとか逝ってた。 あと、DOS/V機じゃなくてIBM互換機。LANには、トークンリングとイーサネットがある!と主張。
29非決定性名無しさん:01/09/17 14:03
貴重な情報ですね>>28

ただの「IBM互換機」だけだと、汎用機も含まれてしまうのでは?
30非決定性名無しさん:01/09/17 14:14
>>28
リクエスターですか・・・・
ネットワークが双方向通信でなかった時代ですね。メインフレーム端末
のイメージが残ってる古い人でしょう。

メインフレームからPCへアクセス、PCからメインフレームへアクセス
PCからPCへアクセス。自由に出来る時代だよ。メインフレーも
リクエスターだってこと教えてあげれば! でもIBMの純正ソフトは
だめだからな・・・
3128:01/09/17 14:26
規模を、でかく報告するのが好き。 IBMのオーダエントリシステムが落ちた時、業務担当が「地球規模で障害が発生してます゜」と釈明。
32非決定性名無しさん:01/09/17 15:17
テーブルは「表」、インデックスは「索引」、ビューは「視点」
OS/2をインストールしたPCは「ワークステーション」
SNAは「砂」
「いーはらっぴー」はEH...なんだっけ?
33非決定性名無しさん:01/09/17 15:30
>>業務担当が「地球規模で障害が発生してます゜」と釈明。

強烈ですね。アメリカ=正義 みたいなもんですか。
34非決定性名無しさん:01/09/17 15:32
>>OS/2をインストールしたPCは「ワークステーション」

気持ちはわかりますが、IBMの人に恥らう気持ちは無いのでしょうか。
35非決定性名無しさん:01/09/17 15:45
>>33
そうですね、すごいですね。
これって、出荷した製品に同一の瑕疵があったってことじゃないですか。
リコール対象にならないなんていいな〜
フォードもブリヂストンも、「車の横転はIBMのオーダーエントリーの
問題でした」なんてことは無いかな?
3628:01/09/17 16:47
33さんへ。常に「うちはグローバル!」という意識はありますね。35さんへ。製品じゃなくて、エントリシステムのネットワーク障害ですので。
37非決定性名無しさん:01/09/17 16:48
>>36
35です。わかってますよ(^^
38非決定性名無しさん:01/09/17 17:26
39非決定性名無しさん:01/09/17 17:59
プレゼンに命をかける。PCの新製品発表会はIBMが六本木ラフォーレで、富士通は太田区民会館だった。
40非決定性名無しさん:01/09/17 22:11
国籍で差別されないから在日の同胞は多い。
41非確定性名無しさん:01/09/17 22:28
年度の締めが12月末なので、年末にマターリと手帳を配り、客と雑談などという商慣習がなく、必死に売り込みしている。
42非決定性名無しさん:01/09/17 23:45
カタログではなくブローシャー
自動販売機ではなくベンディング・マシーン
43非決定性名無しさん:01/09/18 20:51
提案書は、フリーランスで作成。 ネットスケープを使いIEは使わない。
4415:01/09/18 21:46
http://music.barnesandnoble.com/search/product.asp?ean=25218608824
みたいな眼鏡
白の半そでシャツに細めのノープリーツのダークグレイのパンツ

びっくりしたのは、冬にバーバリーの本物のトレンチコート(生地がごつい)をきて
いたこと。
45名無し:01/09/18 21:50
>20
コンピュータは計算機
46考えよ!:01/09/18 23:00
PLAN
DO
SEE
47非決定性名無しさん:01/09/18 23:03
>>44
特定の一人にイメージが固定されちゃったようだね。
しかし、バーバリーで驚くとは下請けの貧乏プログラマーと見た。
48非決定性名無しさん:01/09/18 23:05
うちの旦那の親族って、少なくとも
一家に1人は日本IBMの社員かもしくは元社員。
うちの旦那も含め全て思いきり嫌なヤツばっか!
おまけに創価信者だし・・・。
あ〜ヤダヤダ!
4948:01/09/18 23:08
おまけにみんな女癖が悪くて成人病なのよ・・・。
5048:01/09/18 23:09
女の場合は無表情のノーメイク顔・・・。
恐いのよ!
51非決定性名無しさん:01/09/18 23:11
>>48
>うちの旦那も含め全て思いきり嫌なヤツばっか!
なんで結婚したの?離婚しなさい。
5248:01/09/18 23:17
>>51
そうでしょう!?
離婚に向けて着々と準備中です。
53非決定性名無しさん:01/09/18 23:29
即納を、「アサップでお願いします。」と言い換る。 で、48の旦那さんの反論は?
54非決定性名無しさん:01/09/19 01:04
ベンチャー会社紹介の後、現場に来ている社員を紹介する際、
「今日、こちらにいらっしゃっているのは元IBMのトップ営業マンの
・・・さんです。氏は・・・(大抵有名会社)の設立に加わって云々」
と皆同じような、長ったらしい枕詞が付く。ちなみに、プレゼンは
下手。客商売を知らない頭でっかちが多い。
55非決定性名無しさん:01/09/19 01:23
そんな会社でも、収入いいからいいよね。
中途採用の面接に落ちた。あ〜やだやだ。
56とーますわとそん:01/09/19 11:18
THINK
57非決定性名無しさん:01/09/19 11:19
時間当たりでも収入良いのか?age>>55
58非決定性名無しさん:01/09/19 12:45
sink
5948:01/09/19 15:31
収入いいなんて本当に思ってるの!?
そうだとしたらホントに驚きだわ!
60非決定性名無しさん:01/09/19 15:34
そんなこと言われても、、、48のお嬢様の感覚とは違うかも。>>59
まずは、金額ベースで話しましょう。
61非決定性名無しさん:01/09/19 21:19
新子安のM井倉庫に、AS/400のMTを引き取りに行った時、首からIBMの社員IDカードを下げた人が黙々とMTを箱詰めしていた。あれは懲罰室だったのか?
62名無し:01/09/19 21:38
IBMSEが、いままでキーボードを触ったことみたことない。
チューブファイルの資料しか読んでいないのだが。

いつもスーツだ
やだやだ’
63非決定性名無しさん:01/09/19 23:20
>>48
収入悪くないのではないですか?
何歳で年収いくらですか?
副主任?主任?
64非決定性名無しさん:01/09/19 23:59
設計局面
開発局面
65123:01/09/22 18:59
eye bee M
66非決定性名無しさん:01/09/23 10:38
TOEICの点数が一定以上ないと海外出張に行けない。
昇進考査にTOEICの点数も加味される。
TOEICの点数も2〜3年ぐらいでリセットされ、その後
受験しないと、「受けりゃー」とお達しがくる...

英語が出来ん奴は居心地悪いらしいぞ。
67非決定性名無しさん:01/09/24 02:50

   |l:::l:::l:::l::l:::l:::l:::l|::::::::|
   |l:::l:::l:::l::l:::l:::l:::l|::::::::|  ♪チュッ、チュッ、チュチュチュッ、サマーパーティー、チュッ、チュッ、期待、シチャウワァー
   |l:::l:::l:::l::l:::l:::l:::l:::::::::|         ___     __
   |l:::l:::l:::l:::l:::l:::l:::|::::::::|      _/ |___,,,,,//
   |l:::l:::l:::l:::l:::l:::l:::|::::::::|    ∠___二___,,ヽ._l ‐― ―― ― ―
   |l:::l:::l:::l:::l:::l:::l:::|::::::::|       \ \  ̄
   |l:::l:::l:::l:::l:::l:::l:l:|::::::::|          ̄
   |l:::l:::l:::l::l:::l:::l:::l|::::::::|
   |l:::l:::l:::l::l:::l:::l:::l|::::::::|
   |l:::l:::l:::l::l:::l:::l:::l|::::::::|
68非決定性名無しさん:01/10/20 18:27
age
69非決定性名無しさん:01/10/21 15:54
ITスペシャリスト って肩書き?
70非決定性名無しさん:01/11/22 12:14
箱崎age
71非決定性名無しさん:01/11/22 12:19
コッド博士が知り合い。とーぜん、逆は無い。
72非決定性名無しさん:01/11/22 19:44
愛美笑

これ知ってる人は古いね
73すし:01/11/23 03:43
○ ABEND  X Abort
74とろ:01/11/23 03:48
         いBMワッショイ!!
     \\  iBMワッショイ!! //
       \\ 胃BMワッショイ!!/

.       ∧_∧  ∧_∧  ∧_∧
      ( ´∀`∩(´∀`∩)( ´∀`)
    (( (つ   ノ(つ  丿(つ  つ ))
       ヽ  ( ノ ( ヽノ  ) ) )
       (_)し' し(_) (_)_)
75中トロ:01/11/23 03:54
自宅のPC、OSは当然
OS2 WARP4

Windows は逝ってよし!
76もとエマー:01/11/27 05:39
フリップ、フォイル(今でも使っているのかな?)
ELT(今でもホテルの予約名は「ELT御一行様」なのかな?)
トレイニー時代が懐かしい...

ODPS 今から考えるとよくあんなもの使っていたなと思うけど、
     当時は最先端のものを使っている気がしていた。
     トレイニー同士で、私用に良く使ったな。
77非決定性名無しさん:01/12/13 19:18
age
78非決定性名無しさん:01/12/20 20:27
IBMの90年代初頭の絶不調期からの脱出には、ガーちゃんの功績も大きいが
S/390,旧AS/400,ThinkPadに見られる黒と赤のカラーリングになってから。
白物製品(Ramacや旧RS系)がイマイチ売り切れていないのは、カラーリング
のせいだと、真剣に説明した某営業クン。元気ですかぁ〜?
79非決定性名無しさん:01/12/20 23:37
箱崎IBM社内LANはトークンリングなんだよね。
80非決定性名無しさん:01/12/21 00:42
「メリデメ」「メリデメ」って五月蠅い人もいる。
81非決定性名無しさん:01/12/21 00:43
aspen
82非決定性名無しさん:01/12/21 12:46
>>81
ASPENはヒターチだYO!
83非決定性名無しさん:01/12/21 13:18
結局は米国IBMの受け売り、結局は米国IBMの受け売り、結局は米国IBMの受け売り。

>TOEICの点数が一定以上ないと海外出張に行けない。
受け売りなんて英語読めるだけ、受け売りなんて英語読めるだけ、受け売りなんて英語読めるだけ。

でも自分を技術者だと思ってる。
84非決定性名無しさん:01/12/21 13:29
もしかして、色黒で鼻を赤く塗っている。
キーボードに赤いポインタが無いと使えない。
ドクター中松に投票する。
85非決定性名無しさん:01/12/21 16:15
86非決定性名無しさん:01/12/23 01:21
>85
面白い記事リンクありがちょ。
でも、この論理で行くと、映像追尾式のミサイル
(AMRAAMだっけ?)の頭についてる○芝とか、
「あの優秀なカメラがなければ効率良く空爆できなかった」とか、
電波吸収剤といえばT@Kですが、
「あの優秀な吸収剤なければステルスは打ち落とせた」とか、
なりませんかね?(藁
87非決定性名無しさん:01/12/23 01:51
QCOS製品
表示装置
適用業務
モバイル者
88非決定性名無しさん:01/12/23 02:01
このスレ面白いけど、ネタが古すぎるっちゅーの
89非決定性名無しさん:01/12/23 02:06
>86
まことにもっともな意見と思われ。
しかし○芝などと比較するのもいかがなものかと。
企業倫理感のスタンスの違い、それ以前に社会環境違いもあるしねえ・・・
人殺しよりマシだから、強盗は許す?
90非決定性名無しさん:01/12/24 21:20
言葉は確かに頑なだね。
クエリーのこと絶対キュエリーって言うし。
ま、どっちでも良いのだが。

ともかく顧客主義というのを言葉だけでなく実践して欲しいな。
カネカネカネカネカネカネカネカネカネ・・・・ばっかでいい加減ウザい。
91出張32:01/12/24 21:33
>>90
> クエリーのこと絶対キュエリーって言うし。

IBMは自分がスタンダードなんだって意識が強すぎるからね。

ちなみに、キュエリーはキュウリーです。(野菜のキュウリを伸ばしたもの)
覚え易さを狙ったのでしょうね♪
92非決定性名無しさん:01/12/24 22:58
ディスケット=フロッピー
駆動装置=外付けドライブ類
駆動機構=内蔵ドライブ類

おねがい、真顔で説明しないで…(;_;)
93非決定性名無しさん:01/12/24 23:16
>90-90
クウィアリーだっつの。
http://dictionary2.goo.ne.jp/ej/voice/Q/01030010.wav
94非決定性名無しさん:01/12/25 01:18
VIavoiceはタコ
95非決定性名無しさん:01/12/25 04:33
マニュアルとか読んでいると本当におかしな日本語(意訳も含む)が
多いよね。英語のボキャブラリ以前に日本語の語彙力を問いたくなるよ。
96非決定性名無しさん:01/12/25 23:28
IBMの人が作成するドキュメントは、どのアプリケーションで作成しているの?
WordでもPowerPointでもなく、何だろうアレ!
97非決定性名無しさん:01/12/25 23:42
>>95
マニュアルがタコなのは害虫に出している子会社がタコなだけ。

>>96
社内標準はLotus WordProなんだが・・・

とマジレスしてみる
98非決定性名無しさん:01/12/26 00:52
ウェアラブル・コンピュータってどうなったのよ?
99非決定性名無しさん:01/12/26 01:07
>>98
確かこれになったと思った。
http://www.trl.ibm.com/projects/ngm/top.htm
100非決定性名無しさん:01/12/26 02:25
音声認識は使えねーYO!
101非決定性名無しさん:01/12/26 23:46
俺もViaVoiceに添付されていたヘッドセットは「ボイスチャット」専用になってる。
本来の用途では、誤作動が多すぎて全く使えなかった。(使えるとも思っていなかったけど・・・)
102非決定性名無しさん:01/12/28 05:33
IBMはViaVoiceで何をしたかったのだろうか?
103非決定性名無しさん:01/12/29 15:22
心温まる良スレにつきあげ
104 :01/12/31 17:30
昔、「ESCON」のことを「悦子」と言っているPSがいた。
その人がいたせいで、Y2K対応は地獄でした。はぁ〜
だけど、悦子がIBM標準用語だとは今も思っておりません。
105非決定性名無しさん:01/12/31 21:37
うち、IBMとNTTの関係会社なのです。(チョンバレか)
IBMのファイルは3穴です。NTT系は2穴です。
IBMには3穴用の穴開けがあるのですが
うちにはないので2穴に閉じ直し。3穴ファイルは処分されます。
3穴ファイルは逝ってよし。
106非決定性名無しさん:02/01/01 01:23
>>105
爆笑!!!
確かに何故か3穴・・・
お客さんに嫌がれるっつぅ〜の!
107非決定性名無しさん:02/01/01 02:58
固定ディスクと言う
108IBMに食べられた:02/01/01 14:56
漏れは3穴ファイルを自慢しているIBMのPMを
知ってるぞ。
109非決定性名無しさん :02/01/01 18:22
3穴フォルダー
カコイイよ。

2穴フォルダーは例えカーフでも、
バッタモンに見えるから、
あら不思議!

IBMがんばれ。
110非決定性名無しさん:02/01/01 20:55
>>106
メリケンでは3穴が標準なんだよ。
111非決定性名無しさん:02/01/03 02:43
イメージとちがってモテないヤツが多い。
ある意味、電通と同じ。
112非決定性名無しさん:02/01/03 14:31
IBM以外の製品をサードパーティーと呼ぶ
113非決定性名無しさん:02/01/07 11:01
日本IBMって売るだけの猿だろ?
ソニーだって米IBMしか相手にしてないし。http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20020104-00000005-yom-bus_all
その猿が米IBMに逝って技術や体制を盗んできて帰ると日本IBMで賞賛されるんだよね。
114非決定性名無しさん:02/01/07 23:06
>>98
コンピュータでわなくコンピューターとのばしてほしいっ!
115非決定性名無しさん:02/01/07 23:55
>>113
そのニュースはガセだって今日発表があったよ
116非決定性名無しさん:02/01/08 03:44
ある製品についてアンサーラインに問い合わせても
「そんなのウチの製品じゃないです」とか言われることが結構ある。

あと、技術的な質問はほとんどUSへ丸投げ。
日本IBMさんは途中に入って翻訳してるだけですね。

製品がマイナーすぎるので仕方ないですが。
117非決定性名無しさん:02/01/08 11:14
>>113
偉そうにいうけど、貴殿は、欧米人か?
いまさらいうまでもないが、日本人は、皆、物真似猿だ。
118非決定性名無しさん:02/01/08 13:11
すみません、間違いでした>>117

IBM本社 − エリート
日本IBM − 本社に順ずる、もしくは、本社から大切にされている
その他 − 猿
119非決定性名無しさん:02/01/10 01:41
>>118
アフォ!IBM本社っていえば六本木の本社ビルの事だよ。
マーケティングの中心は箱崎に移ったから今はどうでも良いような部門ばかり
残っていて、あまり活気がない。
IBMのトップはIBM Corporation。一応IBM−USもその下。
日本IBMとの親子関係はと言うと
IBM Corporation > IBM-AP(あまり実態が無い。日本の本社ビル内にもアジア系のオーストラリアの
外人と日本人スタッフが少しいる) > 日本IBM
120非決定性名無しさん:02/01/10 02:22
>>118-119
どうでもいいが誤字脱字ぐらいチェックしなよ
121非決定性名無しさん:02/01/12 18:51
日本IBMのコとしたんだけど
なんだか青くさいセックスだった
122非決定性名無しさん:02/01/12 19:14
それは外人としたってことか?(;´Д`)ハアハア
123でかいだけー:02/01/12 19:17
インポ・ビック・マグナム
124非決定性名無しさん:02/01/13 01:31
日本IBMは外資では古いから、かえって閉鎖的。
海外出張したことないヤツもいるらしい。
125非決定性名無しさん:02/01/13 01:48
客先で裸踊りしてたIBMの営業。
あれ以来、見る目変った。
今時、国産メーカーの営業でもしねーっつーの。
かなりDQNな会社かもYO!
126非決定性名無しさん:02/01/13 09:38
>海外出張したことないヤツもいるらしい。

それどころか、海外出張の条件になっているTOEICすら受けた事ないって人が
かなり居た。
127非決定性名無しさん:02/01/14 12:40
>>125
知らない世界。裸踊りって何どうやんの?

http://mentai.2ch.net/test/read.cgi/infosys/988535421/19
女も頑張ってるね。
128非決定性名無しさん:02/01/14 13:51
>>125
第●営業部ではpSeriesの各クヲータで売上ランキングがビリの営業は
裸踊りはもう義務だよ。しないヤツはPBCでDになるか辞めるか出向ヨ。
129非決定性名無しさん:02/01/14 19:47
>>128
まじ?初耳!
130非決定性名無しさん:02/01/14 20:42
業務命令 : 裸踊りを命ずる
131非決定性名無しさん:02/01/15 21:13
裸踊りってどこまで脱ぐの?脱いで何するの?
132非決定性名無しさん:02/01/29 13:05
>131
ボデービル
133非決定性名無しさん:02/02/22 21:17
>>131
障子に突き刺す
134非決定性名無しさん:02/02/22 23:32
IBMて給料どうなの?
一応ITエンジニアの35歳くらいのを教えて
135 :02/02/23 07:06
>>125 非常に合理的な考え方をする外資系の場合、
裸踊りが有効と判断されたら、そこまでやるよ。外人さんもいっしょになって。
でも日本IBMは日本化された外資だから、そんなことしないだろう。
そこまでやるのは本人の品性の問題だな。
136非決定性名無しさん:02/02/24 19:51
ダークスーツにブルーのシャツ率が異様に高い。
衣装もビッグブルーで標準化されてます。
137非決定性名無しさん:02/02/25 00:49
対顧客折衝用にかわいこちゃんが一人出てくる

ずるいよ〜ずるいよ〜ずるいよ〜
138非決定性名無しさん:02/02/25 01:35
>137
日本IBMに「かわいこちゃん」なんていないぞ?
あ、コンペにいてずるいって話か……鬱
139非決定性名無しさん:02/03/02 15:36
>>136
昔はELTでブルーのシャツ着てたらおこられた。
ビジネスは白のシャツだってさ。
140非決定性名無しさん:02/03/03 01:04
それ新人研修でも言われた
141非決定性名無しさん:02/03/03 02:25
ひきすうをいんすうと発音
142非決定性名無しさん:02/03/03 05:54
>>134
ITエンジニアだと35歳くらいで900万程度しか
貰えませんが何か?

>>138
いやっそれが最近は居るんですよ〜「かわいこちゃん」萌え〜
143非決定性名無しさん :02/03/03 10:24
社内結婚は部署によって多いところあるそうですけどホントですか?
144非決定性名無しさん:02/03/04 22:04
部署のお局様が新入社員(男)をチェック?!
145非決定性名無しさん:02/03/04 22:15
社内結婚にも恵まれず、いまだに相手がみつからない仕事のできる男性社員は
だいじょうぶでしょうか?
146非決定性名無しさん:02/03/04 22:54
 IBMもそうだけど、ヒターチもかなり硬いところがあったりもするね。

 メンバ・ディレクトリ・パラメタ・ゼネレーション・プロシジャ
 センタ運営・シンタクスエラーなど等。

 IBMではTSSのことをTSO(Time Shearing Option)と言うしね。

 今はIBMメインの部署にいて、以前は日立メインの部署だったので、
そのギャップに悩まされているところです。エディタのことをつい
ついASPENと言ってしまうし(w
147へも:02/03/05 00:41
>>142
ほんまか??
その職種で、900万は高くないか??
148おしりぺんぺん:02/03/05 01:28
>>146
ASPENって3480互換のテープ装置知ってる人
149非決定性名無しさん:02/03/05 01:38
35歳ITEで900万は高すぎる。せいぜい650万でしょ。
主任ITSでもまだ高いような・・・
150非決定性名無しさん:02/03/05 01:41
>>146
>  IBMではTSSのことをTSO(Time Shearing Option)と言うしね。

逆だろ!! それじゃまるでIBMがパクったみたいじゃんか。
151マジで:02/03/05 06:42
俺、コンピュータの専門学校に行ってるけど、
担任がよく言ってる、「IBMは、昔から技術は、高いけど売り方が下手だ」
だから失敗してあんな風になったんだ。ってホントなの?
152非決定性名無しさん:02/03/05 09:19
>151
ウソです。売り方がウマイから汎用機をイパーイ売った。
で、日本IBMなんかは売るだけの猿だから技術は必要ありません。
今ごろになって、提案・設計が必要な人を募集するなんて、
今までの人は何だったの?どしろーと?
http://itpro.nikkeibp.co.jp/free/NC/NEWS/20020304/1/
153非決定性名無しさん:02/03/05 09:53
>>152
今まで○投げしてたのがバレバレだね。
154非決定性名無しさん:02/03/05 23:09
>153
おいおい、「増員」って書いてあるだろうがよ・・・。
それにアーキテクトは比較的最近できた肩書で、まだそんなに数が
いないんだよ。設計だって、外部設計とかやるわけじゃない。客に
提案するためのプレゼン資料が作れる人が欲しいだけ。
技術屋さんが欲しいって話とは別だから勘違いしないようにね。
155非決定性名無しさん:02/03/07 17:53
>>154
>>152 さんのURLを見ると
「日本IBMがシステム提案・設計が可能なSEを大幅増員,2003年に3倍の800人へ」
とあるが、あんたのコメントと矛盾してねーか?
156154:02/03/07 23:06
>155
矛盾してないよ。
ITAぐらいの「偉い」SEになると、画面の遷移図とかそういう
下位の設計はやらないで、むしろシステム全体の概念図とか
そういうレベルの絵を描くのが仕事。実装レベルの細かい
設計はITAではなくてITSにやらせる。
157非決定性名無しさん:02/03/09 17:03
>>156
ということは、今回は「偉い」人を大量増員するということ??
158出張32:02/03/09 17:06
>>156
要するに、詐欺師を大量に募集してる訳ね♪
159非決定性名無しさん:02/03/09 18:05
>157
少なくとも駆け出しのSEを募集してるわけじゃないってこった。
160非決定性名無しさん:02/03/09 22:15
DB2というマイナーDBソフトを売りたがる。
無難にオラクルにしようや。
つーかあの案件はオラクル。あの案件はDB2とかいうのヤメレ。
DBチームが死ぬだろうが!!!

IBMのPM連中は現場の経験ない奴多いから
うまく仕事の振り分けできない奴が多いね。
161非決定性名無しさん:02/03/10 02:46
ピコフラッシュage!!!
162非決定性名無しさん:02/03/12 20:28
あげ
163非決定性名無しさん:02/03/15 12:11
AGE
164 :02/03/23 18:20
>>136
>ダークスーツにブルーのシャツ率が異様に高い。

真っ裸で仕事する女の社員はいないの?
165非決定性名無しさん:02/03/23 18:28
(・∀・) デムパdj
166非決定性名無しさん:02/03/23 19:03
>>160

仕事の振り分けの責任を現場にまかせるのがいいマネージャなんだよ。
167非決定性名無しさん:02/03/23 20:18
137のような対顧客折衝用の女ではなく、あくまでもITエンジニアの女でも、
出張してきたときには全裸で仕事を行うという取り決めにしておけば(もちろ
ん高い金を払うことになるだろうが)、IBMの女SEが真っ裸で仕事をする
のを見ることができるかな?
168非決定性名無しさん:02/04/04 06:37
>>167
エロビデオ見すぎ
169AAA:02/04/30 22:02
Linux ではSuSEを好む

ウインブルドンが好き
170非決定性名無しさん:02/05/01 15:22
>>141
いんすうじゃなかったんですね。

ためになるから良スレだ。age
171非決定性名無しさん:02/05/01 21:02
>>167
自分でGETすりゃいーじゃん。
漏れの嫁、うちに仕事に来てたIBM-SEです(w
顧客の立場をフルに使って口説き落としました。
ちなみにIBM-男SEも、仕事よりユーザー企業の女をGETするほうに熱心。
関西某都市ガス会社のシステム子会社にいる知り合いから聞いたところでは、続けざまに
2人もシステム部門の女の子食われちゃったそうです。
しかもそのIBM-SEの一人はヤリテで他にもその会社の女の子食ってるらしい。
食うか食われるか、これ基本!
172非決定性名無しさん:02/05/03 15:42
社歌

守るも攻めるも 黒金の
浮かべる城こそ 頼みなる
浮かべるその城 日の本の
御國の四方を 守るべし
真金の その艦 日の本に
仇なす國を 攻めよかし

磐木の煙は 海神の
龍かとばかり 靡くなり
弾撃つ響きは 雷の
声かとばかり どよむなり
万里の波涛を 乗り越えて
御國の光 輝かせ
173非決定性名無しさん:02/05/04 15:40
>>172
「はだしのゲン」思い出した。
174非決定性名無しさん:02/05/07 11:33
IBMってもっと年収多いのかと思った。
H子会社で28歳で
残業入れてだけど650万あったからね。
転職先の候補には入れないほうがよさそうだね。
まあ入れてくれないが。
175非決定性名無しさん:02/05/07 22:30
IBMのいいところはないのか。
下請け人ばかりが書いてるみたいだけど。
176もとH:02/05/07 23:36
Iに較べてH系は比較的残業代はよく出るほうだったと思うが、逆にいうと
残業なしの場合の基本給は超悲惨。とくに子会社は。

この先10年、平均して残業があり続ける、または今と同じ残業ができる
体力が持つことを前提にして年収計算していると、あてが外れるときが
くると思うよ・・・。

同じ年収なら、残業ゼロ(というかHに較べてつけられないのだが)でも
それなりにもらえるIのほうが上。まあ、どうせこの業界の10年後なんて
誰も分からんからどうでもいいというなら、それもありだとは思うが。
177非決定性名無しさん:02/05/08 00:44
Hは今年給料5%カットです。
IもHも住宅手当が大きいねえ
178非決定性名無しさん:02/05/08 07:05
           (⌒\ ノノノノ
            \ヽ( ゚∋゚)
             (m   ⌒\
              ノ    / /
              (   ∧ ∧
           ミヘ丿 ∩Д` )  ← >>1
            (ヽ_ノゝ _ノ

               ↓

                ノノノノ ノ彡
                _,( ゚∋゚)//
          (⌒   \/ /
           ヽヽ     (
           彡ノ \   ヽ
              / r⌒丶)
             / / |  /
              \)  ! ||
                彡ヽ‖|‖
                从/∧∧
           ⊂⌒ヽ/ つ;´Д`) ←>>1

               ↓

             ,彡 ノノノノ
             く く_,( ゚∈゚) ,_
             ヽ  \/   ⌒)
               ヽ   ( ̄彡
               \   ヽ
                 r⌒丶)
                /  へハ
                  ! ||  \\
                   ‖|‖   \\
                从/∧∧  彡
           ⊂⌒ヽ/ つ;´Д`) ←>>1


     丿   ,;⌒⌒i.
  ノノノノ⌒ヽ (   ;;;;;)   ________
 (゚∈゚ )  ミ)     ,,:;;;)  | WARNING  |
/⌒\/(>>1 ) ヽ| |/ |;,ノ  |  エリア51  |
( ミ   ∨∨  | /  .,i .|_______|
 ノ  /     | | ,,i; ,, . ,;⌒‖
( \/ヽ ,,,丶, | |,,,;.    ;i,   ‖ヽ
 \ ) ) ..   ,,   ´ヽ (.   ‖丿.,,,
 ///   ,,   ,,  .. ´ヽ.  ‖,,, ..,
`ヾ ヽミ ,,  .、 ヽ .. ヽ丶,.ヽ .‖、,,
179非決定性名無しさん:02/05/08 07:05
ふーん
180非決定性名無しさん:02/05/08 23:03
>>176
 Hは99hまでは平気でつけられるよ
 (本体。子会社でも入場してる人はつくと思う。やさしい主任が多いので)
 プロジェクト損益赤字になろうが関係なし。
 ちょっと年とると残業0でも30h分が支給されまふ。 
 主任になれなくてもね。
(なったらボーナス1回120万ちょっいもらえるみたい)

>>177
 住宅手当はIだけじゃないの?
 Hは社宅または住宅補助(家買うまで?)だと思うけど。
 ちなに(H.住宅補助+H.扶養者手当 )> I.住宅手当 
 
 若いうちはIのほうが待遇いいけど、
 32、3を分岐点にHの方が良い待遇だと思う。
 (SEならリストラないし。部長になれない人が子会社転籍は同じだね)
181非決定性名無しさん:02/05/08 23:24
>>175
いいと思うけどな、I。
ある程度できる営業なら、月収でも普通のメーカー以上は確実にもらってる。
一番おいしいのはコミッション。
売れてりゃ月収なんて考えなくなるぐらいウハウハ。
182非決定性名無しさん:02/05/08 23:24
>>180
よく知ってるねえHのこと
そのとおりです。
下請けさんですか?
またHは労組で役員だった人には高待遇。
183176:02/05/09 00:11
>180
>32、3を分岐点にHの方が良い待遇だと思う。

うーん、俺はむしろ逆だと思っていたけど。
Hのほうが残業つけやすいが、年取って自分が損益管理する
立場になると、180さんが言うように平気ってわけにもいかないよ。

Hで損益悪くて特工(特別工程会議ね)に引っかかるようにでもなると、
地獄です。社内から袋叩きにされる。そんな中で自分が先頭に立って
(残業計上で)原価をUPさせるのはね・・・。Iも基本的には同じ。

同じなら残業に依存しない給与体系のIに分があるというのが私の意見です。
ついでに将来性も、ね。

184非決定性名無しさん:02/05/09 23:22
I>F>H>E
185非決定性名無しさん:02/05/10 00:31
TRLの人かっこいいらしい。
186非決定性名無しさん:02/06/03 23:26
>>185
TRLってなに?
と言いながらあげてみる。
187非決定性名無しさん:02/06/04 23:17
>>186
東大卒の率が異常に高い部署です。(50%?)
188非決定性名無しさん:02/06/06 01:30
>>186
基礎研

...ああいうのをかっこいいって言うのか?
189非決定性名無しさん:02/06/09 16:49
基礎研は開発者の集まりだろ?
190非決定性名無しさん:02/06/11 13:08
六本木で知り合ったIBM-APのガイジンさん
不倫はダメだよ
191非決定性名無しさん:02/06/12 19:22
IBMの受付のおねいさん方は、みんなTOEIC900以上、っていう噂は本当ですか?
192非決定性名無しさん:02/06/12 21:17
>>191
いんや、950以上だよ。外国人のお客さんがたくさんくるから
マジでちゃんと話せなきゃダメ。
193非決定性名無しさん:02/06/12 22:35
たしかに、900ごときでは、失礼なきようしゃべる、なんて芸当は無理だもんなぁ。
えらいよ彼女たちは。。。
194非決定性名無しさん:02/06/12 22:43
IBMの加藤鷹参上!
195非決定性名無しさん:02/06/13 23:30
誰それ?
196非決定性名無しさん:02/06/17 21:43
IBMの受付のおねーさんのお給料は(英語力+美貌)に比例して、それはそれはとても高い、という噂は本当ですか?
197非決定性名無しさん:02/06/19 01:31
本当です
198:02/06/19 01:45
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜★
/⌒ヽ ===== Kiss Love これって、 =====
u・・u
弌=●=) http://www.KissLoveTOCO.com
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜★
○__)______
....._____◎) >START SEARCHING HERE
.....__) Find out anything...
.....__) About anyone....
/____) Kiss Love World No,1 SEARCH JAPAN
なんでもあるじゃん。
暴言は英語ページでね。フランス人とバトル?
パラグアイ語もありんす。


(__)
(oo)
/-------\/ http://www.KissLoveTOCO.com
/ | ||
* ||----||
^^
199非決定性名無しさん:02/06/19 04:09
受付って臨時雇用
200非決定性名無しさん:02/06/19 22:27
あるお客とIBM営業の会話。

客  :それでよぉ、RS/6000納期どのくらい?
I営業: 標準ですと、6ヶ月ほどいただいております。
客 : じゃぁ、いらねぇ。 ねぇねぇ、SUNは納期どのくらい?>私
私 : 2ヶ月くらいじゃないですか?
I営業 : ちょっと待って下さい。確認します
  といいつつ電話する・・・・・・ 2分後
I営業: 来週納品可能です。
客 :ヴァァカもん! だったら、先に確認しろ!!

ちなみに私はIではありません。
201非決定性名無しさん:02/06/19 23:13
>>200
??
BPさん?
6「週間」の間違いと思われる。
しかも、今現在、6週間もかかるマシンはありません。
遅くても4週間。
マシンの種類によっては1週間です。
202非決定性名無しさん:02/06/19 23:35
IBM的説明
・パソコンを遮断後アダプタを取り付け、適用業務を導入する。


・パソコンの電源を落として拡張ボードを取り付け、アプリケーションをインストールする。
203非決定性名無しさん:02/08/17 02:20
リストラあげ
204非決定性名無しさん:02/08/17 14:31
アメリカのリストラが日本にも波及するのかな?

205people:02/08/17 20:22
日本IBMはたいしたことないと思う。
東大、東工大院を出て、例えば、研究所に入ったとしても
それほどレベル高いことないよ。

IBM Corporation のレベルが高いと思う。
206非決定性名無しさん:02/08/17 20:34
>>205
何について「レベル」が高いとか低いとか言ってるのでしょうか?
207非決定性名無しさん:02/08/17 21:31
>>206
偏差値とか(w
208ibmibmibm:02/08/18 01:12
grid とか、Strageでのバーチャリゼーションとかの研究は
209非決定性名無しさん:02/08/18 01:25
IBM Corpもレベル低いぞ。高いのはごくごく一部の人間だけだ。
まぁ、そんなのはどの会社でもいえることだと思うけどね。

まぁ、日本IBMは営業がレベルが低すぎる。首きるべし。
IBMは営業の会社だと思うが・・・
211206:02/08/18 02:07
なんだ研究の話か?

つーか、研究所ってWWレベルで統括されてんじゃないの?
日本IBMがどうとか、コーポレートがどうとか、
という言い方は意味ないと思われ。
212はて:02/08/18 06:56
日本IBMの営業はレベルの低い客の相手はしないと聞いたが・・・
>>209
さんもすかすて・・・・
213ibmibmibm:02/08/22 21:25
WWレベルで統括されていますか??
どう統括されているのですか 全く別なような

>つーか、研究所ってWWレベルで統括されてんじゃないの?
>日本IBMがどうとか、コーポレートがどうとか、
>という言い方は意味ないと思われ。
214非決定性名無しさん:02/08/22 23:35
>213
研究所(TRL)のバジェットはコーポレートのバジェットだよ。
チューリッヒなんかもそう。
215206:02/08/23 00:26
>>213
>>214の通り、
「日本IBM」のTRLではなく、
「IBM」のTRLというイメージだ、ということだよ。

漏れは「日本IBM」といったら、サービス分野のみ
を指すようなイメージでいるが・・・

YSLもAPTOだし。
216非決定性名無しさん:02/08/23 20:15
まぁ、プロジェクトによるだろ。
コーポレートからバジェットもらえればハッピィ。
217非決定性名無しさん:02/08/24 11:32
リストラやんねえなぁ
218非決定性名無しさん:02/09/08 21:53
水天宮前から先の延長反対
219非決定性名無しさん:02/09/08 22:08
カットオーバーは標準語?

まれーすって普段は言ってます
220paul rand:02/09/09 21:36
>>215
大和は
Asia Pacific Technical Operations のバジェット?
221非決定性名無しさん:02/09/10 04:25
試験は出来ても実務は出来ない。
222非決定性名無しさん:02/09/10 11:47
9月5日にト○タのプロジェクト内で情報漏洩が発生したって本当?
なんでもノートPCごと顧客の機密が盗難に会ったって話だけど...。
詳細きぼーん!
223非決定性名無しさん:02/09/11 00:56
IBMから来た、山中さん
224非決定性名無しさん:02/09/11 13:57
>222
本人は、車上荒らしに遭ったって弁解しているらしいね。
本当のところはどうなのかなあ?
225非決定性名無しさん:02/09/12 00:22
○歳氏が慶応OB会の選挙で白票集めてるのはやめたほーがいいんでないの?
226非決定性名無しさん:02/09/15 22:03
>>220
開発系のバジェットは基本的にUSからもらってんじゃないの?
国内限定でしか売らないものだったら別かも知れんが。
227コンサル:02/09/18 00:52
>>225
○歳さんじゃなくて、○城さんでしょ。
○歳さんは東大だから。
でも○城さんって慶應の代議員選挙当選するんだろうか?
落選したらちょっとカッコワル。
228コンサル:02/09/18 23:32
間違えた、代議員じゃなくて評議員
229非決定性名無しさん:02/09/22 19:51
KO閥を一掃すべし。
230コンサル:02/09/22 22:32
でも慶応を一掃したら、会社ごとなくなっちゃう・・・
231非決定性名無しさん:02/09/25 00:40
>特徴

er を付ける。
ウザイ


232非決定性名無しさん:02/09/25 00:41
眼鏡が丸い!ハリーポッターまたはカトちゃん風
233コンサル:02/09/25 07:38
頭が悪いくせに口だけ達者な奴が多い。
おまけにそういう輩が幅を利かせている。
コスイっていうか小物っていうか。
実のあることをスパッと言って欲しいなぁ。
PWCとくっついて、そういう人は淘汰されて欲しい。
234非決定性名無しさん:02/09/25 11:14
以前勤めていた会社では,IBMからの転職者が多かった。
彼らの書く文書では,押しなべて自分のことを「小職」と称していたが,
あれはIBM用語?
235非決定性名無しさん:02/09/25 12:09
3270
3174
3827
3835
236非決定性名無しさん:02/09/25 12:10
5577
5580
237非決定性名無しさん:02/09/25 12:11
PS55
238非決定性名無しさん:02/09/25 13:22
・・・・、じゃによって・・・・。
239非決定性名無しさん:02/09/25 22:46
>>234
確かにそう言うヤシ多い。
辞書引いても出てないし(一人称としては)。何が起源なのやら。
正しい日本語なのかね。
240非決定性名無しさん:02/09/25 23:23
IBMの社員って態度でかくて感じ悪い。ネームプレートで来客者と人目でわかるの
にしかと・・・会釈くらいしろよ。俺の会社はIBMに比べりゃ月とすっぽんだが
来客への挨拶はみんなするぞ。
241非決定性名無しさん:02/09/25 23:40
2444
3950
2150
242非決定性名無しさん:02/09/25 23:48
「小職」は広辞苑に載ってるよ。

「官職についてるものの謙称(相手に対しへりくだった言い方)」
 小生、愚息と同じ類。
243非決定性名無しさん:02/09/26 00:15
IBMって官?
24442:02/09/26 00:24
>>43
よく見たら、「閑」職の間違いだった。


・・・冗談はさておき、確かにそれは思った。
やっぱり意味わかってないで使ってるのかもね。
245244:02/09/26 00:55
名前欄:42じゃなくて、242ね。
246非決定性名無しさん:02/09/26 01:19
>「小職」

協力会社の人までメールに「小職あてに・・」
と書いてあった。モハヤ伝染シマクリ
頼むからウツサナイデクレ
247非決定性名無しさん:02/09/26 02:44
通過、ぐぐるしてみりゃ他社でも結構使ってるぞ。
248コンサル:02/09/26 21:57
>>240
確かに挨拶しない奴は多い。
箱崎の入り口でガードマンも受付のねーちゃんも「おはようございます」って言ってるのに、
無視して通る奴がほとんど。
自分のデスクに座る時も、無言で座る奴が多い。
北城さんがしつこく「挨拶運動」やってたけど、企業文化は変えられないんだなぁと思う。
249非決定性名無しさん:02/09/26 22:22
北城さんが箱崎の入り口で挨拶運動してても、
みんな気づかないで通り過ぎてっちゃうくらいだからね。
250非決定性名無しさん:02/09/26 23:58
ここの営業は裏工作好きですね
251コンサル:02/09/27 00:07
233でも書いたけど、コスイ奴が多い。
もう少し「正々堂々」としていて欲しい。
本人たちは正々堂々としてるつもりかもしれないが、うまく立ち回ってとにかく成績だけ上げようっていう奴がいる。
なんであーなっちゃうのかね。
それが好業績の秘密かもしれないけど。
252非決定性名無しさん:02/09/27 00:08
>>251
業績っていいか?
253非決定性名無しさん:02/09/27 01:43
>246
こういうのもありました。どっちにしても当てはまらん。
こ‐じょく【小職】
_見習い弟子。
_娼家で使う女児。禿(カムロ)。
_芸者屋の下地っ子。こじょこ。膝栗毛五「かぎやの―めらもあいきやうらしい」
_童子・少女をののしって言う語。こわっぱ。浄、孕常盤「やい若い者ども、ここな―めを知つたか」
_ちっぽけなこと。少しばかり。浮世物語「―なる金銀に目をかけ」

ようは、ろくでもない奴ということか。
254非決定性名無しさん:02/09/27 01:43
不況の中では結構健闘してる方じゃない?
やっぱり株価は下がってるけどね。
255非決定性名無しさん:02/09/27 15:20
>>225
IBM子会社でKO出身者ですけど私のところにも部長から票よろしくって来ました。
というか、記名、捺印の上持ってくるようにと。当選した暁には菓子折りの一つ
でも持ってきてくれるんかね(笑。
256非決定性名無しさん:02/09/29 01:07
仕事のことをミッションなんて言い出して業界に普及させたのはIBMだと思う。
子会社に中途で入り、ヲリはミッションと言うものを与えられ、秘密にこーそり
していたのだが、会議でこのミッションとやらのことを黙ってたらくそ生意気な
奴に叱られた。「ミッションなのに会議でしゃべっていいのですか」と言ったら
会議室は大爆笑。
でも「ミッション」という言葉を「仕事」と言う意味を持たすことの方が、変じ
ゃないか。「ミッション」って特命の任務とか言う意味でどちらかと言えば
軍隊とかで使われる用語だぞ。
IBMの社員は戦争ゴッコをしているんか。
257非決定性名無しさん:02/09/29 01:10
>>256
コンピュータが軍事関係から出てきたってこともあり(ミサイルの弾道計算とか)、
軍隊用語が紛れ込んでるのは、割と普通。
クリティカルセクションとか、ミッションクリティカルとか。
しかし、仕事の意味で使ってるとは知らなんだ。
258 :02/09/29 01:13
なるほど・・
だから大本営発表もごく自然に行われるんだ・・・
259非決定性名無しさん:02/09/29 01:34
>>256 軍隊用語をわざと持ち込んでる
260非決定性名無しさん:02/09/29 01:38
そもそもインターネットが軍事ネットの民事転用。
261非決定性名無しさん:02/09/29 02:05
IT業界に限らず、
会社や経営に関する基本的な用語には、もともと軍隊用語が多い。

ラインとスタッフというのは実戦部隊と後方支援部隊。
オフィサーは士官のこと。
ロジスティックスなんてのは兵站。
やや学問分野のOR(オペレーションズリサーチ)は作戦研究。

経営も軍隊も同じ組織だから共通点も多い。
262非決定性名無しさん:02/09/29 02:46
なるほど・・
だから大本営発表もごく自然に行われるんだ・・・
263非決定性名無しさん:02/09/29 04:59
>>256
英語の辞書引くとわかるけど、mission ってのは、軍事用語じゃないよ。
17世紀ごろからある言葉だし、布教くらい意味のほうが昔からあるはずでは?
264非決定性名無しさん:02/09/29 06:56
しかし、まあなんですなあ。
DOS/V機ってPC/ATっていうIBMの規格のPCの事でしょ。
もともとIBMが作ったのにいつの間にやらCPUはインテルに、OSは
マイクロソフトに覇権をとられ規格そのもののルールをIBMが決定でき
なくなり、IBMがIBM互換機を作っているんだなあ。
まぬけ。
265非決定性名無しさん:02/09/29 11:08
>264
私が製品統括本部・ワークステーション・製品企画にいたとき
第三企画課がDOS/Vをリリースを行なったのを覚えているが、
はっきりいって社内ではカスのような扱い。そんなくだらない
製品に時間をかけるな=そういう製品を担当する程、評価が下
がりPC(=ワークステーション)製品など担当しているとい
つのまにかに水面下に没するといった感じだった。たぶんそう
いう状況は今でも変わらないんじゃないかと思う。まったくあ
あいう過酷で険悪な職場というのも珍しかった。
266非決定性名無しさん:02/09/29 15:21
>>263
軍隊用語としてのmissionが定着した後に、IBMが使い始めているので
267非決定性名無しさん:02/09/29 21:41
NYタイムズ:日本の技術力は脅威!

http://money.2ch.net/test/read.cgi/eco/1019319317/l50
268非決定性名無しさん:02/10/04 21:36
遊休の繰り越し問題ってどうなったの?
269非決定性名無しさん:02/10/05 07:54
U永さん萌え
270非決定性名無しさん:02/10/23 23:44
 mt
271非決定性名無しさん:02/10/25 21:02
gridについておしえてください。ほんとにIBMでやってんの?
272非決定性名無しさん:02/10/29 03:34
こないだ、子会社にも社内のアメフトチームの応援に来いと
ばっちり命令してきやがったぜー。
スポーツ観戦とかで強制させるなよなぁ。
いくら相手が、某国産メーカーだからってさ。
273非決定性名無しさん:02/11/11 19:34
ところで、野洲野球部はどうなったの?
今もあるの?
274非決定性名無しさん:02/11/12 22:26
休部しました。
275非決定性名無しさん:02/12/10 02:41
小職なのか。弁護士みたいに当職って言ってるのかと思った。
276秘書:02/12/29 17:46
ベンディングマシーンて言うの、最初わかんなかったわw
277非決定性名無しさん:02/12/29 18:09
278非決定性名無しさん:02/12/30 00:12
↓今年のIBM 内定者にはこういうメールをMLで出しちゃうような奴がいるからなー

------------------------------------------------------------------------
はじめての投稿で,このようなものを載せるのは,少し躊躇しましたが,

同じ場所で仕事をする人に一読いただけたらと思いまして,

ここに載せさしていただきました.





これは 俺の友達 島本 からの パレスチナからの mailです、 少しでも興味が
ある方は 読んで何か感じてください!  岩崎




私は今パレスティナにいます。今で4ヵ月になりますがメディアが伝えない事実画こ
こにあります。戦車に潰された死体、そして当たり前のように銃撃される救急車、街
から出れず、病院に行けず次々死んでゆく人々、そして、そんな状況で子供と共に死
んでいった沢山の妊婦、くちごたえしただけで頭を撃ち抜かれた青年たち。そんな
人々を見ていて私はこの先目指していたアフリカ大陸をあきらめました。私の友人の
パレスティナ人も殺されました。赤ん坊や老婆も関係なくほぼ毎日殺されています

(中略)

それでは、またいつかメールを送ります。 日本の友人へ
279山崎渉:03/01/11 11:53
(^^)
280非決定性名無しさん:03/01/16 00:47
>特徴

接続詞だけ日本語。それ以外は全部えんぐりっしゅなおぢさま方w
海外に転送される筈もないメールまでなぜかえんぐりっしゅで書くおぢさま方w
転送されまくった1kmぐらいは長いメールをさらに転送するおぢさま方w

281非決定性名無しさん:03/01/18 00:06
Iさんよ、業界内の信用をかろうじてとどめているのは君たちが
ビジネスパートナーと称して雀の涙で雇っている底辺の会社だと言うことを
わすれないように。
282非決定性名無しさん:03/01/25 20:23
底辺会社のものです。会議出席を要請されるのいやなんですよ。
アイビーエム用語ばりばりで、何を言っているのだか?のお話し合い。

「ミッション」なら単語だからまだ推測可能だけど、PBCだのITSだの
ナゾの頭文字言葉が氾濫していて。
283非決定性名無しさん:03/01/25 21:00
小職・・・
>小職・・・
>>小職・・・
>>>小職・・・
>>>>小職・・・
>>>>>小職・・・
>>>>>>小職・・・
>>>>>>>小職・・・
284非決定性名無しさん:03/02/08 22:55
>>283
小職って女性でも使うのか?
285非決定性名無しさん :03/02/09 01:49
小職って・・・まぢでそんな言葉つかうん?

えぐっ
286非決定性名無しさん:03/02/09 08:42
>>285
IBMBCS(旧:PwCC)では常識であーる。
はぁ。( ´Д`)
287非決定性名無しさん:03/02/11 01:44
小職あげ
288 :03/02/15 11:01
他ベンダーからみたIBMさんとわかる特徴

1.「グローバルスタンダード」を強調 そこからはずれる案件は無視+黙殺
2.日本ではわからず米国IBMに聞けばわかりそうな内容はなるべく聞かなくて済むような方法をとる
3.さわやかorニヒルでダークor女性SEがかならずいる

かなぁ・・・
289あぼーん:あぼーん
あぼーん
290非決定性名無しさん:03/02/19 20:33
女性でも「小職」使うヤシいるね^^
291非決定性名無しさん:03/02/26 16:38
いるいる。そして繰り返しになるがプライド高くて頭悪いのばっかり。
社員でない秘書でもなぜかプライド高いの
多くないか?すんげーむかつくやつがいる!
あんのやろー
292非決定性名無しさん:03/02/27 03:08
IBMにはほとんど興味ないんだけど、ThinkPadの
「深夜電力で充電できるように進化したピークシフト」
ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/2003/0226/hot249.htm
の中に出てくる、のぶえタン
ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/2003/0226/ibm03.jpg
は俺的に結構イイ。うらやましいぞIBM (w

早速 (゚д゚)ハァ? とかいう声があちこちから聞こえてくるな・・・。
ふ〜んだ。俺の会社のレベルと比べりゃ十分イケテルんだい。
293非決定性名無しさん:03/02/27 16:34
最近上海の害虫先の中国人がメールで小職使ってんだよ。
294あぼーん:あぼーん
あぼーん
295あぼーん:あぼーん
あぼーん
296非決定性名無しさん:03/02/28 20:48
プライド高いだけの実力あるよね
297非決定性名無しさん:03/03/01 00:52
挨拶しない。
電話を取らない。
人と深く付き合わない。(人と距離を置いて接する。壁がある感じがする。)
冷たい。
プライドが高い。
自分の非を認めない。(時に人のせいにする)
人の失敗は誇大に言いふらす。
優秀な女性SEがいる。(しかし、プライドが高くてキツイ。)
見た目は悪くない。(SEに多いキモいのはあまりいない。)

こんな感じ。
298非決定性名無しさん:03/03/01 12:25
>>292
正直同意
299非決定性名無しさん:03/03/01 22:27
>>297
漏れはこの業界10年強居るけど、プライベートでも付き合ってるのはIBMの香具師ばかり。
他のSI屋はプロジェクト期間中は仲イイけど、終わったらそれでハイおしまい。
300300:03/03/01 22:50
誰もとらないから、なにげに300げっと。
301非決定性名無しさん:03/03/02 02:44
IBM女性社員のイメージは、外見でいえばこんな感じが一番近かった↓
ttp://www.nextengineer.com/browsing/beautiful/00001.asp
なんかハキハキ受け答えしそうなというか、下手するとこっちが言いくるめ
られちゃいそう。数字を増やしてみて他社と比較してみるのも一興。

俺的には>>292が何かほんわか系で一票だな。
302292=301:03/03/02 02:50
書き忘れた 292=301 で俺です。
あと、↓のビデオに出てくる
ttp://www.rbx.com/
「IBMのおねえさん」というのも気にならないでもないが、
写真がはっきりしないしリンクは切れてるし。
303非決定性名無しさん:03/03/02 12:30
HZの受付のねーちゃんカワイイYO!
304っていうか:03/03/02 18:43
>>292
漏れも一票加えさせていただきます
305非決定性名無しさん:03/03/12 22:30
>>303
あれは派遣だもし。
306あほ:03/03/12 23:49
>>303
それもセキュリティ会社の。
昔々は人材派遣で美人が多かった、というけど
307山崎渉:03/03/13 13:11
(^^)
308SYS1.PARMLIB:03/03/14 21:44
PL/Iとかなつかしいな。
309非決定性名無しさん:03/03/15 09:49
APTOの受付は派遣で、英語がばりばり(TOEIC900以上)で、美人
310SYS1.CMDPROC:03/04/04 02:04
>>308
汎用ヲタは逝け
311非決定性名無しさん:03/04/04 20:52
>310
蛇腹みて出直してこいMVC。
R.S.V.P.
312非決定性名無しさん:03/04/04 23:02
cookieをbiscuitと呼ぶ。
313山崎渉:03/04/17 09:22
(^^)
314非決定性名無しさん:03/04/23 14:33
【訃報】IBMデータベース(RDBMS)の開発者、エドガー・コッド博士が死去
http://news2.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1051018882/l50

おまいら、いくら包む?
315非決定性名無しさん:03/04/25 21:07
IBMな人の特徴・・・小職の部長がまさに・・・セコイ・陰湿・陰険・ネクラ・・・藤X眞紀雄・・・とっとと出て行け!
316非決定性名無しさん:03/04/25 21:09
それソフト○ェアだな?雑居ビルみたいな組織だろ?
317非決定性名無しさん:03/04/25 21:10
マキオひどいぜ。部下を家来だと思っている、部下の数字は自分の数字。パートナーの数字も自分の数字♪なんでだろ?なんでお前が部長なんだっ!
318非決定性名無しさん:03/04/25 21:12
秀吉だからさ。上司がきたらパソコン運んで、鞄持って。自分がエラくなるためには土下座もOK
319非決定性名無しさん:03/04/25 21:13
最悪・・・・・・・・・そんな奴は静かにお眠りください。アーメン。
320あぼーん:あぼーん
あぼーん
321非決定性名無しさん:03/04/25 22:58
ナァナァ好きな女が多い
322非決定性名無しさん:03/04/26 10:13
>315-319
久しぶりにあからさまなジサクジエンを拝見することができました。
323非決定性名無しさん:03/05/13 23:15
IBMなやつの、小学校の入学式の倅の衣装は、ダークスーツと
カラーシャツなんだよ(藁 まじだよ。劇藁
324非決定性名無しさん:03/05/16 21:15
あげ
325非決定性名無しさん:03/05/16 23:51
http://page5.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/e25603441?
■ オークション至上最大!?IBM S/390

どんな神が落札するんだろう。
326非決定性名無しさん:03/05/20 02:49
↑さあ来るコンp−タ?
327非決定性名無しさん:03/05/20 11:56
>325
現在674,666 円。
チキンレースの様相ですな。あと約11時間半・・・・・
328あぼーん:あぼーん
あぼーん
329非決定性名無しさん:03/05/20 14:10
インターロックってデッドロックみたいなもんかと思った。
こんな漏れでもTOEIC910
330あぼーん:あぼーん
あぼーん
331あぼーん:あぼーん
あぼーん
332非決定性名無しさん:03/05/22 16:22
>325
結局、どうなった?
333非決定性名無しさん:03/05/23 22:59
>>332
「いたづらが多いので出品取りやめます。ほしい人は直接メールで」
で終わりだったはず。最終価格は70〜80マソだったかな。
334そうですね:03/05/24 00:28
自分のミスは隠しに隠し。
他人のミスは大げさに言いふらす。
本当に性格悪い。
会社の体質。
足の引っ張り合い、
するほうのするほうだし、
させるMgrも・・・・。
ろくな会社じゃにことだけは確か。
自信をもって断言できる。
335非決定性名無しさん:03/05/24 09:24
>>334 あたり
336非決定性名無しさん:03/05/24 17:14
会議なんかで話をする時、最後に「と」をつけるのは
いつからはじまったんだろう。
「XXからクレームがきましたよ、と」
みたいに。
337非決定性名無しさん:03/05/25 13:01
実際どうなのこの会社?
内定して喜んでるヤシがいたのだが。
勝ち組なのはわかるけど、仕事の厳しさはそれなりなんでしょ。
338非決定性名無しさん:03/05/25 13:41
USでもidiotsほど出世すると言われているわけで・・・・
339山崎渉:03/05/28 14:31
     ∧_∧
ピュ.ー (  ^^ ) <これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  =〔~∪ ̄ ̄〕
  = ◎――◎                      山崎渉
340非決定性名無しさん:03/05/30 23:34
>334
ヒラメも多いよね。
上ばっかり見てるから部下やまわりの関連部門が見えなくなってるMgr
上がバカだから仕事ができないと言った野球選手がいたけど、
今のIBMはまさにそのもの。
7月末までにガッポリ退職金をもらって転職するのがいちばんかしこい。
341非決定性名無しさん:03/05/31 04:45
この会社の人は、上ばかり見て仕事している。
Mgrが人事の全権を握っているから。
Mgrも上ばかり見て仕事している。
社長や役員の意思決定が(実はアメリカの)、
トップだうんで下にそのまま下りてくる。
最近は制度改革の嵐。
とても見ていられない。
YES MANの集まりだから。
どうして、こうも極端な施策がまかり
通るのか。
最近の労働条件の悪化は目を見張るもの
がある。
もう異常としかいいようがないのだが。
342非決定性名無しさん:03/05/31 13:42
でも5:36にampm前を猛ダッシュで
退社していくオサーン達が結構いたりして・・・
343非決定性名無しさん:03/06/01 01:39
ここ10年の改革という名の人員削減で優秀な人材は上乗せ金もらって転職したから、
50歳以上で残ってるのはほとんど???ってな奴ばかりだからな。
最近の改革はこの50代の高級取りの整理だろ?
ラインになってるのはともかくとも、いてもいなくてもいいオッサンの集団だもんな。
しかしYesManは多いが30代でラインになってる奴は相当優秀な奴ばかりだぜ。
344非決定性名無しさん:03/06/01 04:24
インプリ経験の無い口先コンサル多し
345あぼーん:あぼーん
あぼーん
346非決定性名無しさん:03/06/02 00:15
>>344
それはどこでも同じかも
347非決定性名無しさん:03/06/02 11:18
マニュアルが日本語になっていない。

どういう原文なのか想像しながら読むと、読解力の勉強になる。
348非決定性名無しさん:03/06/03 01:13
>>347
原文直接嫁
349非決定性名無しさん:03/06/05 22:39
プロジェクトで一緒になった他社の女性コンサルを、片っ端から
持ち帰ろうとするのはヤメテ下さーい。てか鏡見直せ(ワラ
350OSA:03/06/21 01:50
IBMってセコイ奴が多いのか、派遣の子に聞いた話しでは
週末のプライベートゴルフに会社の記念品を持って行くだの、
飲んだ帰りは必ずタクシー帰宅でEAGLS精算するだの、
ゴールデンウィーク前には普段行かない実家の近く(しかも九州)のコールを入れて里帰りするだの、
そういう部長がいるそうだ。
会社の金も自分の金もわからなくなるんだろうか?
351非決定性名無しさん:03/06/21 06:35
↑金にガツガツした奴でないと上に行けないってのは本当だと思う。
どんなにできる人でもお金にユルい人は日陰者になってしまうねぇ。
上の人ほど平気でそーいうことをやる。
352あぼーん:あぼーん
あぼーん
353非決定性名無しさん:03/06/28 01:36
IBMいい話ないのか?
「昔はいい会社だったのに・・・」とつぶやく。
この頃のIBMな人の特徴。
354非決定性名無しさん:03/06/29 05:03
ないね。と、あっさり答える。
みんな同じ思い。
355非決定性名無しさん:03/06/30 09:51
いい話はないんだけど、辞めた人たちにはもっといい話が
ないので、辞められないというのが本音
356非決定性名無しさん:03/07/03 23:36
>354>355
だよな。仕事に対する意欲は減るばっかりだよな。
誇り高きIBMerはどこに行ったんだ。
日本撤退なんてこといずれはあるかもな。
357非決定性名無しさん:03/07/03 23:56
3ポ歩けば「俺は部長だ」と言う、37歳の某氏。
358非決定性名無しさん:03/07/04 00:09
>>357面白そうでいいじゃん。
359非決定性名無しさん:03/07/04 01:30
私が作りました!見てね♪
http://nuts.free-city.net/index.html
360非決定性名無しさん:03/07/04 01:31
NTTの若手社員が会社の不正、惨状を赤裸々に内部告発!
これを見ればNTTがいかに酷いことをやっているか、
日本の消費者を食い物にしているかが分かります!
http://jbbs.shitaraba.com/business/216/
361非決定性名無しさん:03/07/07 22:12
>357
変な奴・・・・どこの事業所?
362非決定性名無しさん:03/07/08 02:49
>>361
SWG
363非決定性名無しさん:03/07/11 23:13
>362
五反田?買われた奴ら?純粋のIBMer?
364非決定性名無しさん:03/07/12 01:21
>>362
SWGの大阪のMgr.も「俺が部長」「俺が法律」「俺が殿様」タイプでやっとクビになったと思いきや
技術部隊にしがみついた。しぶとい餓鬼
365非決定性名無しさん:03/07/12 15:02
>>364
藤本だね。

SWGは急拡大で社内外からの寄せ集め集団なのでとんでもない奴がラインに
なってたりします。IBMプロパーの奴らもそうだし、Lotus/Tivoli/Informixなんか
から来た奴らは....。
366非決定性名無しさん:03/07/12 23:56
>>365
藤本でもラインやってんだからクズ組織と社内外に公表してるみたいなもんだろ。
Lotus/Tovoliにしろライセンスだけを買えばよかったんだよ。
人まで買っても使える人間が何人いるのか.....
367非決定性名無しさん:03/07/12 23:58
>>365
LotsuにしろTivoliにしろライセンスだけを買えばよかったのに
人まで買っても使える人間が何人いるのか......
藤本でもラインやってんだからクズな組織と社内外に公表してるみたいなもんだが。
368非決定性名無しさん:03/07/13 00:00
>366>367 二重に書き込んでしまった。スマン。
369非決定性名無しさん:03/07/16 23:55
社内新聞の漫画女に代表されるように、
セックス好きの女SEは多いよ。
溜まってるから、セフレには最適。
軽いSMとか、願者とか何でもOKだよ。
漏れは3人いる。
370非決定性名無しさん:03/07/18 21:01
実力主義について、回答がないので推測してみました。
IBM本体は、日本の少子化や経済の空洞化、不況の継続を見て、将来的にこれ以上の売上はみ込めない儲からない国と判断し、各種資本の回収や撤退を開始することにしました。
世界的に見て、非常に高コスト体質であることが問題であるとして、その体質改善を日本に指示しました。
これがGP(30%以上)拡大とコストの削減(10%)です。
達成を前提とした送金額についてもコミットさせたのはいうまでもありません。
達成できない場合、上層部の解任と日本からの撤退を示唆したのも危機感を与えるのには十分でした。
その施策として、リストラの目標人数をAP経由で指示しました。
5月まで2000人、今年中に3000人というのが当初の目標でした。
しかし、日本のSEコストの巨大さに気が付き、SE中心にさらに3000人以上の削減をせまってきました。
また、抜本的コスト削減のためには、いわゆる団塊の世代にたいする人件費の削減が急務とされました。
そこで、主に50歳以上に属する団塊の世代のかたがたには、退職勧告あるいは
子会社への強制転籍による強行なコスト削減が実施されることになりました。
退職金の削減もその一端を物語るものといえるでしょう。
それでも目標に達しない上層部は、今まで聖域と考えられていた給与の改革に手をつけました。
年齢があがると給与も上昇していくという考えを全廃しようと考えました。
いわゆる、賃金の平準化です。
それを実現するツールが実力主義という見栄えのいい考え方でした。
そうです、高年齢者には良い評価を与えなければ良いのです。
5%くらいのごく一部の高評価者にだけ、高い待遇を保障することにしました。
のこりの95%は、給料は微増あるいは現状維持、あるいは減額とすることにより
コスト削減におおきく貢献することになります。
対外的には、上位5%の給与水準を公開すれば、好アピールにもなると考えました。
実質の賃下げです。目に見えるのは、住宅補助等の手当ての廃止・減額です。
それを補うだけの待遇の改善が図られないのは当然の帰結といえるでしょう。
年収の格差も現在の2〜3倍程度から、4〜5倍程度に拡大します。
つまり一部の高額所得者と、その他の低額所得者という分布に変わるの
371非決定性名無しさん:03/07/21 00:55
>370
日本IBMは終わりって感じだな。
372非決定性名無しさん:03/07/21 23:15
>371
優秀な人もたくさんいるんだよ。
でも、使えないバカも養っているのが難点。
使える人材とバカとの給与に、さほど差がない。
これじゃ使えるやつのモラルは下がる一方だ。
希望退職じゃ、使える人からいなくなる。
強制退職勧告は仕方ないと思う。バブル入社も
そろそろ整理してくれよ。
373非決定性名無しさん:03/07/22 02:06
スペシャリスト試験やらTOEICやらいつまでたっても受からない奴とかは給料から見直すべき。
いっそのこと主任・専任・副主官・部長などバンドをあげるのにも徹底的に試験・面接をすればいい。
免許更新のように3年で見直し試験があるとかにすればどうかと思うのだが。
あと人格テストやまわりからのファン投票みたいなものがあれば尚いい。
374あぼーん:あぼーん
あぼーん
375非決定性名無しさん:03/07/24 23:28
Tel.Dirにわけのわからないこと書くITS。
「社内のNotesのHelpDeskではありません。質問厳禁」と書いてる。
お子様なので、自分のことって何もわからないんだね。
自分に少しでも仕事がふりかかろうものならNotesMailで
せっせと上司やまたその上の上司にまでクレームを切々と訴える。
そういう時だけクイックレスポンス。
でもさ、40もとっくに超えた大人なんだから
小学生が先生へチクルみたいなこといい加減にやめようよ。
定時に帰ることだけを心がけ(お母さんに怒られるからね)
かの2000年対応の交代出勤の時でさえ平気で長期冬季休暇取得(冬休みは宿題あるもんね)
だから誰も一緒に給食食べてくれないんだ。
君こそがIBMerの象徴だよ。
そういや君ってまだ残ってるんだよね。
376非決定性名無しさん:03/07/25 14:03
コンカチってトンカチの仲間?
377非決定性名無しさん:03/07/28 22:28
あの三流企業ですか!
378あぼーん:あぼーん
あぼーん
     ∧_∧  ∧_∧
ピュ.ー (  ・3・) (  ^^ ) <これからも僕たちを応援して下さいね(^^)。
  =〔~∪ ̄ ̄ ̄∪ ̄ ̄〕
  = ◎――――――◎                      山崎渉&ぼるじょあ
380非決定性名無しさん:03/08/23 21:33
mumumu
381非決定性名無しさん:03/08/24 02:31
いくら論議したって、朝鮮は中華帝国の属国だったとしか言いようがないですね。
唐以前の時代では朝鮮半島は中国の支配下にはなかったのですが、統一新羅の時代
(日本では平安時代)になって完全に中国の属国になった。そのシンボルが中国の年号。
唐の時代から清の末期まで朝鮮半島では独自の年号ではなく、中国の年号を使ってきました。
もちろん日本では古来から中国とは別の(145代に渡る)天皇制を元に独自の年号を定め、
今の平成の世に脈々と受け継がれているわけで、これと比較すると朝鮮半島が極めて
悲惨な境遇におかれてきたかは明らかです。

李氏朝鮮時代でも、最初は明に従うつもりだったのが、明が清に負けてしまったために、
非常に屈辱的な講和を結ばされてしまいました。清の勅使が来るたびに朝鮮国王が
土下座(!)して迎え、毎年貢ぎ物として国中から集めた金と女を差し出すというひどい
扱いを受けています。独立国でこんな扱いなどあり得ない。

ところが今の韓国人はそれはいい関係だったと言うわけですね。慕華主義といって、
中国を慕って進んで受け入れたんだと。でも、これは屈辱から目をそらすためのごまかしに
過ぎない。今の韓国人は「我々はずっと独立を保ってきたのに、日本が初めて独立を
奪ったのだ」とムチャクチャなことを言うのですよ。しかし、現実には1895年の日清戦争で
日本が勝ち、下関条約の第1条で「朝鮮半島の独立を承認する」が締結されて初めて
朝鮮は独立できたんです。

どこの国にも自国の歴史を都合よく脚色することはありますが、韓国と中国はとにかく
度が過ぎる。しかも歪んだ歴史観を無自覚に周辺国に押し付けるなど許しがたい行為です。
有色人種であるアジア人が大手を振って欧米の地を歩けるようになったのは誰のおかげなのか、
人種平等の概念は決して欧米の側から自発的に生まれたものではないし、それを自ら多くの
血を流し ながら獲得し証明してきたのはどこの国なのか、彼らに問いたいですよ。まして、
自らの命を捧げてその任務を遂行してきた人々の慰霊の場である靖国神社を非難するなど、
言語道断です。恥を知れと言いたい。
382非決定性名無しさん:03/08/24 07:51
搾取されている奴隷です。
安月給でサービス残業。
いいとこありません。
383非決定性名無しさん:03/08/26 15:42
watanaba keiko ha saikouno SEX firend desu.
nan demo shitekureru yo!
384非決定性名無しさん:03/08/26 17:14
誰よそれ?つーかこんなの削除対象じゃねえの?
まあ、妥当なレスつけるとするとさ…

>>383は実は片思いの童貞。
385非決定性名無しさん:03/08/28 21:02
>>384
しかもFirendww
TOEICが達してないのは疑いの余地が無いな。営業か?
386非決定性名無しさん:03/08/29 00:33
>>381
どこを縦読みすればいいの?
387非決定性名無しさん:03/08/29 08:14
>385
しかし、バブルの頃に入社した営業って、どうしてあんなにバカなんだろう。
TOEICだってクリアしていないし、なぜ会社にいられるのか意味不明。
クビにできないのなら、せめてもっと給与を安くすべきだよ。
お客様から見てもバカだと思われているのか、誰も口をきかないんだよね。
相手にされていない。
それから、東京で関西弁使うのもやめてほしい。お客がひいてるよ。
388非決定性名無しさん:03/08/29 21:11
watanabe keiko ha eigyoudehanai-yo
dakara eigyoudehanai to omou
389非決定性名無しさん:03/08/29 22:20
まだTOEICが無かった頃の昔の英語のコーチがウィッキーさんだったらしい。
普段プライベートで仲良くなっていると、英語力が無くても海外出張にいけたとかいけなかったとか・・・
390非決定性名無しさん:03/09/11 00:01
箱崎晒し上げ
391非決定性名無しさん:03/09/11 00:28
ピンキリだな。
できるやしは半端じゃない。
できないやしも半端じゃない。

中途半端がないんだけど、どこでもそうかな?
392非決定性名無しさん:03/09/11 01:09
どの程度のことをできないヤシといってるのか?
393非決定性名無しさん:03/09/11 01:11
100年前の韓国の写真。
凄すぎ。
女性の服、胸を露出していますが、冬はどうだったんでしょう?
http://bbs.enjoykorea.naver.co.jp/jaction/read.php?id=enjoyjapan_8&nid=511772&work=list&st=&sw=&cp=1

394非決定性名無しさん:03/09/16 15:27
----------------------------------------------------
IBMのすばらしさ
----------------------------------------------------
@方針や基準が明確で情報が豊富
A自主性が重んじられている
Bオープンで自己実現機会が多い
C責任をもって、最後まで成し遂げる風土
D負けず嫌いな社員が多い
E個人の裁量に任される部分が多く、責任感を持って仕事ができる
F最先端の技術、優秀な人材がいる
G頑張った人にきちんと報いる仕組みができている
H世界中の経験事例やメソドロジーにいつでもアクセスできる
I圧倒的なブランド力
J努力家が多い
Kすべての行動がお客様満足度向上を目的にしている
L業務プロセスがしっかりしている
M風通しが良く、年次の浅い者でも活発に発言できる
N一人ひとりが誇りをもって仕事している
Oキャリアを自分で設計して実現できる
P変化に果敢に対応する柔軟性
Q前向きな努力が必要とされる
395あぼーん:あぼーん
あぼーん
396非決定性名無しさん:03/09/18 00:12
A型かよ。
397非決定性名無しさん:03/09/18 01:50
これらの点に激しく同意!!!よく見てるね! やりにくいんだよ!
●あら探しだけは名人級でウザイ(例え10の長所があってもほめることをせず、たった1つの短所を見つけてはけなす)
●悪口、陰口が大好き(Iの営業・SEが3人寄れば他人の悪口、裏表が激しい)
●表面上協調・意気投合しているようでも、腹は各自バラバラで融通が利かず、頑固(本当は個性・アク強い)
●他の社員・部門組織を信じられず、疑い深い(自分自身裏表が激しいため、他人に対してもそう思う)
●自分に甘く他人に厳しい(自分のことは棚に上げてまず他人を責める。しかも冷酷)
398非決定性名無しさん:03/09/18 10:01
残業が多いせいか、社内恋愛、社内不倫、多いね。
社内ダブル不倫とか・・・・子供がいても離婚とか。
社会的なモラルが低い人が多いんだろうね。
399非決定性名無しさん:03/09/18 21:39
●「俺のほうが男前でSkillもあるのに、なんでや!(あの野郎の足を引っ張ってやる!!)」)

わろうた
400非決定性名無しさん:03/09/18 22:06
これで
400 GET!!!
401非決定性名無しさん:03/09/19 19:11
>399
なぜか関西弁w
402非決定性名無しさん:03/09/27 08:45
とくにスタッフ部門は、
へんな戦略ばっかり考えてる人多いね。
いかに自分が評価されるか。
いかにいい仕事を奪うか。
だから、仕事は30年前のまま進歩なし。
403非決定性名無しさん:03/09/27 08:48
404非決定性名無しさん:03/09/28 19:07
>>402
アレコレ現場にやらせて、その結果を収集しあたかも自分の手柄として
奪い合うのがスタッフ部門です。
自分はロクなSkillも無いクセにゴマスリ野郎が集っています。
405非決定性名無しさん:03/09/29 00:47
スタッフ部門って事業所にいるヤシのこと?
コンピとか?
406非決定性名無しさん:03/10/25 01:01
HZで脚喪見た上げ
407非決定性名無しさん:03/10/25 14:56
>>405
おまえはまず社会常識を身につけたほうがいい
408非決定性名無しさん:03/10/25 19:57
コンピってコンピレーション?
409非決定性名無しさん:03/10/25 23:18
>408
コンピ=コンピテンシー
410非決定性名無しさん:03/10/28 00:27
スタッフ部門にお局を集めて現場にあれこれやらせるのやめてくれ!
411非決定性名無しさん:03/10/28 08:50
>410
現場に出されても困るだろw
412非決定性名無しさん:03/10/28 16:36
IBMよりもNTTコムウェアのほうがいいだよ
413非決定性名無しさん:03/10/31 00:50
お局シンデクレ!!!!
414非決定性名無しさん:03/10/31 02:33
ここのSEは私服OKなの?
415非決定性名無しさん:03/11/01 20:33
いえ。制服onlyです。
416非決定性名無しさん:03/11/06 22:50
制服(;´Д`)ハァハァ
417非決定性名無しさん:03/11/07 23:01
ここの知り合いがスーツ着なくていいから楽だって言ってたよ。
でも、=私服って訳じゃないのかも。
418非決定性名無しさん:03/11/20 22:42
Sunがコケたら、
Javaの面倒よろしくおながいします(w
419非決定性名無しさん:03/11/22 13:13
それかえってイイかも。
Sun製よりIBM製のJREの方が速いしバグもない。
420非決定性名無しさん:03/11/22 16:41
女子社員の制服はどんなの?
421非決定性名無しさん:03/11/22 17:16
>>420
セーラー服とバドガールを足して2で割ったみたいの。
422非決定性名無しさん:03/11/22 19:54
>421
そして中身は田村亮子と光浦をブレンドしたような人
423あぼーん:あぼーん
あぼーん
424非決定性名無しさん:03/12/25 01:14
融通効かないよね、ココの人って。
425非決定性名無しさん:03/12/25 14:51
>>424
融通聞いてたらキリないよ。
426非決定性名無しさん:03/12/25 18:36
>424
融通をきかせろという意見の90%は、不正をしろと言っているのと同じだったりする。
遵法精神も道徳もないような人に、そんなこと言われたくない。
427非決定性名無しさん:03/12/26 12:49
「ソフトコピー」っていうところ
「前提は何」とうるさいところ
人に仕事をおしつけるところ
(SSOさんに愚痴られます)
誰かを被害者にしてしまうところ
(そして自分が右記あがる)
「人にやらせた」ことを「私が仕切りました」と報告するところ
視野が狭いところ
かなあ
でも他のITはもっともっとひどいところが多いので
相対的に浮いているのは確か
428非決定性名無しさん:04/01/11 12:55
ドキュメントには「カストマイズ」って書く。
だけど話すときは「カスタマイズ」って言う。

前から興味あった。理由教えて?
429非決定性名無しさん:04/01/11 22:11
あー、「カスタマー」と「カストマー」もそうだったなぁ。
430非決定性名無しさん:04/01/12 15:40
webshereで押し通そうとするところ。
イラネッて言ってるのに。
431非決定性名無しさん:04/01/12 20:02
WebSphereね。
432非決定性名無しさん:04/01/12 20:09
IBMな人は、銀行のシステムに不安を抱いているので、タンス預金
433非決定性名無しさん:04/01/12 22:01
商品説明で商品ごとにいちいち選任の人間を連れてくるところ
そしてそのデモが失敗するところ
434非決定性名無しさん:04/01/12 22:23
DB2を売ろうとする
435非決定性名無しさん:04/01/12 22:24
客に正論過ぎる正論を吐き嫌われるところ
436非決定性名無しさん:04/01/13 02:09
>>434
そりゃ売るだろうよ
437非決定性名無しさん:04/01/13 10:46
別途見積りと言う。
438赤シャカ:04/01/13 22:35

>>IBM関係者各位
ここで言われていることに妬みを織り込むと、
何割減の話になりそう?
439非決定性名無しさん:04/01/14 01:02
とにもかくにもマイクロソフト、Windowsは大嫌い。
OS/2が売れなきゃLinuxをでかいのからノートまで動くようにして
インスコしようとする。
IBMはAIXっていう自画自賛のUNIXがあるのにわざわざヲタが趣味で作った
OSなんか必死こいて採用すんなYO
440非決定性名無しさん:04/01/14 01:16
>>438
良くも悪くも十人十色な気がする・・
ここに書かれてるような人もいるんかも。
仕事先によって全然違うんだろうなー

>>439
それはIBMな人でなくて(ry
441非決定性名無しさん:04/01/14 22:45
>439
OS/2? いつの時代だ
442赤シャカ:04/01/15 18:28

テレコン英会話の冊子、どうよ?
電車の中で読み終えたが。
443赤シャカ :04/01/15 22:26
SSOって何?
444赤シャカ:04/01/15 23:04

>>443
お前、誰?
同じ名前、やめてくれない?
445非決定性名無しさん:04/01/15 23:19
>443
協力会社、外注先と同義。なんの略語かは正直知らないのだが、仕事の会話上
漏れも使ってます。
446非決定性名無しさん:04/01/15 23:32
Software Service Organization
SとSはどっちがどっちかわすれた
447非決定性名無しさん:04/01/15 23:47
赤シャカ様を拝むことのできるトビは幸せだ!
448非決定性名無しさん:04/01/16 12:23
>>428
F通(ふぁみ通じゃないよ)の子会社も
F通カストまエンジニアリング(現○SAS)
とかあるのでIBMだけの話じゃないね
449非決定性名無しさん:04/02/01 13:31
WebSphere売れてる?
450非決定性名無しさん:04/02/01 22:51
プライド だけは高い
451非決定性名無しさん:04/02/01 23:07
Hの者だけど、うちでも「小職」をみんな連発しているぞ。
何もIBMに限ったことでもなさそう。というか、俺は俺で
こんな言葉を使っているのはうちだけかと思ってたw
実は色んな場所で使われているのかもな。
452小職:04/02/02 01:18
やべ、Nもだよ。
453非決定性名無しさん:04/02/02 20:39
私は「漏れ」を使っていますが何か?
454非決定性名無しさん:04/02/02 23:05
「○○の窓口」を名乗って、人に仕事振るだけの人が多い。
455非決定性名無しさん:04/02/02 23:09
この業界のリーダと言われている会社の社員は
ほとんど管理者であり商社と同じ。
実務は外注がやっている。
おかしな業界だ。
456非決定性名無しさん:04/02/03 23:26
Nで小職を使う人は少ないと思うが。 > 452
いるけどさ。
457非決定性名無しさん:04/02/03 23:42
>>455
部署によってだけど激務の所がある。
激務で外注の社員が遺書を残して自殺
すれば警察も動いて改善されるのでは?
458非決定性名無しさん:04/02/04 08:09
>457
こんなスレでマジレスしてどうするとも思うが・・・・
> 激務で外注の社員が遺書を残して自殺
こんなことはすでにあると思う。社員でもこんな例はたくさんある。
そのような遺書を残しても、何も改善されない。特に外注の場合は、
外注先の管理の問題として片付けらてしまうので、犬死になってしまう。
自殺なんかをして悲しむ家族や友人達のことを思えば、こんなくだらない
考えは他人に示唆するものではないと思う。

>452
上司に自分や会社を指す言葉として「手前」「手前ども」を使う人がいた。
459非決定性名無しさん:04/02/04 14:33
>>455
単価のバカ高いIBMさんに実作業なんてさせられまへんがな。
460非決定性名無しさん:04/02/04 22:11
単価の高いバカSEですが、11時-15時は株取引やっていますが何か?
461SIer:04/02/05 01:59
>>460
君たちを使ってるが、ちっとも単金高くないが何か?
462非決定性名無しさん:04/02/05 17:16
>>460
別に問題ありませんよ、リスケの暁には客先で土下座していただければ。そのための(ry
463非決定性名無しさん:04/02/06 10:53
【社会】春の実の娘にチンコ挿入祭りpart4
http://love.2ch.net/test/read.cgi/motenai/1074582007/

実の娘(18歳)にチンコ挿入し画像をうpするも消し方解らず
通報される究極の変態馬鹿親父
464非決定性名無しさん:04/02/10 19:48
新取締役、事故ったけどOK?
http://www-6.ibm.com/jp/domino05/ewm/NewsDB.nsf/2004/01281
465非決定性名無しさん:04/02/11 23:45
転職板のIBMスレにキチガイ社員がいます
http://school2.2ch.net/test/read.cgi/job/1076338782/l50
466非決定性名無しさん:04/02/12 00:31
>>394
を見れば明らかでつね。
大げさで合理性がない。短いものを長くする。
要は「馬鹿」ってこと。

責任なすりつけ=サポート最悪
悪口、無視、はったり=まともな商売になるのか?
現役、OBを含め、つき合いたくない会社No.1
467非決定性名無しさん:04/02/12 01:32
確かに「小職」って言ってたわ(w
468非決定性名無しさん:04/02/15 01:39
大手しか相手にしない会社age
469非決定性名無しさん:04/02/15 08:37
>468
 というより、
 リスクのある企業とは取引しない
 というポリシー
 ここが切った案件を国産の△○×が受注して
 デスマーチになっています
470非決定性名無しさん:04/02/17 22:22
2004年02月03日(火)


青色LED訴訟、200億円の支払命令は異常=同友会代表幹事


 [東京 3日 ロイター] 経済同友会の北城恪太郎代表幹事は定例の記者会見で、
会社に対して200億円の支払いを命じる判決が出た青色LED訴訟について、「問題
がある判決だ。異常だ」との考えを示した。

 北城代表幹事は会見で、「多大な(企業の)負担が発生するなら、日本で研究開発
をする意味がなくなる。ボーナスとして報いるとか昇給、ストックオプションなどで対応
できる。成果が出たら多大なコストがかかるとなれば、現在の(研究開発の)状態は
維持できず、空洞化をもたらしかねない。国際競争力を念頭に置くべきだ」と述べた。
471非決定性名無しさん:04/02/17 22:24
277 名前:名無しさん@引く手あまた :04/02/17 18:10 ID:zzFNoCdy
今日のWBSに経済同友会代表幹事が出演されるそうです。
「青色LEDの発明=1000万円でいい」けど「自分の年収=数億円」の人の発言をお楽しみください。
単純計算で、毎年青色LED級の発明を数十個している研究員に匹敵する人ってどんな人なんだろう。わくわく。


278 名前:名無しさん@引く手あまた :04/02/17 19:24 ID:Zml45gBo
>277
それは違うな。
世紀の大発明者のうまわえを数十人分ピンはねしている人だろう。ww
472非決定性名無しさん:04/02/23 00:13
■■■■■ こんな人は今すぐIBMに入りなさい ■■■■■
@毎年春先になると理由無く暴れる人
A先の事を何一つ考えてない人
B別に家庭なんて要らない人
C人と仲良くなる気はないし面倒くさい人
D実家に一生居すわる積もりの人
Eその日暮らしでも構わない人
F警察、サラ金に追われている人
G中卒の低学歴の人
H全く何もできない人
Iまわりから変人といわれている人
J不法入国の人
K日本語が不得意な人
L人より1分でも休んでいたい人
M彼女いない歴30年以上の人
N給料は喰うだけあればいい人
O前科前歴に触れて欲しくない人
Pバツイチ以上の人
473非決定性名無しさん:04/02/23 00:29
会社としてのIBMのすばらしさ
-----------------------------------------------

@社員全員が生き生きとした顔をしている
A入社後の離職率が低く良心的な社風。全社員に暖かい経営
B人事制度がしっかりしていて、正当な評価と成果主義が徹底している
C個人の持つスキルが最大限発揮でき、スキルの獲得がしやすく。技術研修の豊富さ
D「個人の尊重」の理念のもと社員が大切にされている
Eキャリアを自分で設計して実現できる
F健康作りを支援する制度がしっかりしている
Gオープンで自己実現機会が多く、社員満足度も高い
H個人の裁量に任される部分が多く、プロとしての責任感を持って仕事ができる
I「イコール・オア・ベター」で毎年の昇給幅、賞与が大きい
J一人ひとりが誇りをもって仕事している
K社員間が「XXさん」と呼び合うフレンドリーな社風
L業務プロセスがしっかりしている
M風通しが良く、年次の浅い者でも自由闊達に発言できるオープンな社風
N社員同士が協力・協業する体制ができている
O裁量労働制、短時間社員制、在宅勤務e-Work制度により時間を自由に活用して働ける
P他人に勧められる会社。誇りをもって社名を言えるすばらしい知名度
Q社員の前向きな姿勢が積極的かつ自由に発揮できる社風
R公正な人事評価が制度として確立・徹底している
S経営者が現場に出向いて社員を暖かく親身に激励している
474非決定性名無しさん:04/02/23 07:40
>472
> G中卒の低学歴の人
中途半端な大卒にバカにされるので、やめておいたほうが無難。
> J不法入国の人
さすがに無理
>473
> @社員全員が生き生きとした顔をしている
そうですか?どちらの部門でしょうか。
制度が充実していることは事実ですが、それを運用する人が無能では・・・・
離職率も他の会社と比較すると高いように感じますが。
475非決定性名無しさん:04/02/25 14:31

I●Mによる下っ端OPに対する態度のすばらしさ
=======================================================================
@クローズでマニュアル作業が多い。
Aマニュアル必読が重んじられている。
B方針や基準が不透明で情報が無い。
C責任だけ取らされて、上からのマニュアルはいい加減な風土。
D冷たいI●M社員、辞めたいOP社員が多い。
E個人の裁量に任されない部分が多く、責任だけ取らされる仕事ができる。
F最先端の技術、優秀な人材がいるらしいが、下っ端は単純作業で激務。
G頑張った人にきちんと報いる仕組みができていない。頑張って当たり前。出来て当たり前。
H世界中の経験事例やメソドロジーにいつでもアクセスできない。インターネットすら一切できない。
I圧倒的なブランド力を持つのに、下っ端を人手不足、安月給でこき使う嫌らしさ。
J努力家が多いかは分からんが、下っ端をこき使う努力は相当のものだ。
Kすべての行動がお客様満足度向上と自分達の都合の両立を目的にし、下っ端の事情は完全無視。
L業務プロセスがしっかりしているが、OPへの負担を重くできるだけして、自分たちの負担は常に軽く
するように努めているだけ。
M風通しが悪く、年次の浅い者に偉そうに命令される。
N一人ひとりが誇りを捨てて仕事している。
Oキャリアなんてものはとっくに見失っている。
P変化に果敢に対応するが、現状は下っ端に命令するだけ。
Q前向きだろうが後ろ向きだろうが、作業さえ出来ればそれでよし。
476非決定性名無しさん:04/02/25 22:23
>>475のクラスの人間はIMESやiStaff(現MPJ)からの
外注じゃないの?
477非決定性名無しさん:04/02/26 02:15
解答線
478非決定性名無しさん:04/02/28 01:57
479非決定性名無しさん:04/02/29 02:17
609 :名無しさん@引く手あまた :04/02/27 07:55 ID:BkLJm3RL
脱税 -> 年をまたいだプロジェクトの人件費を帳簿を改竄して、別の年に移動。
     その年の利益を圧縮した。国税庁に悪質として、重加算税を受けたような。
汚職 -> 大きいのは韓国IBMで起きた贈収賄事件。日本では新聞にのるような大きいのはないけど、
     小さなレベル(組織ぐるみの空出勤:グループ内で口裏を合わせて出勤してないのに出勤した事にする)
などは普通に。
サービス残業->残業をつけれら無い部署もあれば、通常は労働基準法以上の残業記録をつけると
       ラインから呼びだされて、削られるので、付ける事ができない。
セクハラ->辞めた人を知ってます。セクハラをした人は未だに会社に残っているけど。
      内々の処理でおとがめ無しです。
      グループ内部だけで上手に処理するのが、ラインの手腕?
化学薬品事故->知らない。野洲かどこか?
480非決定性名無しさん:04/02/29 13:16
831 :名無しさん@引く手あまた :04/02/29 09:38 ID:eZSoTWNN
>830
しかし、2chのおかげでIBMマジックは思いっきりメッキはがれたよなぁ。

顧客へのプレゼンと同じ。
マスコミへの情報リークが選択的、恣意的で誤解を誘う。
うまいといえばうまい。
悪質といえば悪質。

どっちにしろ優秀なのは子無くなった。
キャノン、トヨタ、ソニーあたりから流れてきた亜流が多そう。

http://school2.2ch.net/test/read.cgi/job/1076338782/830-831
481非決定性名無しさん:04/03/05 01:36
age
482非決定性名無しさん:04/03/07 20:26
> 誰も書かないから書いてやれ。IBM、30歳前後?のITSの先月の給料の例。
>
>
> 本給    225,100
> 業績加給   29,500
> 職能手当   55,000(主査、入社5年ぐらいで誰でもなれる)
> 副主任手当  41,000(非管理職の一番上)
> 住宅費補助  56,500(世帯主扶養者あり)
> 合計    407,100
483非決定性名無しさん:04/03/08 02:43
IBM会長の論理

企業の雇用調整、人件費削減にフリーターを活用するのは当たり前。
社員が仕事できないのに一定以上の賃金を得るのは間違っている。
社員とフリーターの垣根をなくすのが今後のモデル
企業は成長するためにあるんだから以上のことをやるのは当然
それによって不幸な人生を歩み人が出ても、そんなのは実量主義。そいつの「個人的」責任。

まさにアメリカ社会の直輸入。鵜呑み。何も考えていない。
日本IBMの経営も本国のいいなりだな。

484非決定性名無しさん:04/03/08 19:29
IBMのすばらしさ
-----------------------------------------------

@社員同士が協力する体制ができている
A社員全員が生き生きとした顔をしている
B人事制度がしっかりしていて、正当な評価と成果主義が徹底している
C個人の持つスキルが最大限発揮できる
D「個人の尊重」のもと社員が大切にされている
Eキャリアを自分で設計して実現できる
F健康作りを支援する制度がしっかりしている
Gオープンで自己実現機会が多い
H個人の裁量に任される部分が多く、責任感を持って仕事ができる
I「イコール・オア・ベター」で毎年の昇給幅、賞与が大きい
J一人ひとりが誇りをもって仕事している
K社員間が「XXさん」と呼び合うフレンドリーな社風
L業務プロセスがしっかりしている
M風通しが良く、年次の浅い者でも活発に発言できる
N入社後の離職率が低く良心的な社風
O裁量労働制、短時間社員制、在宅勤務e-Work制度により時間を自由に活用して働ける
P他人に勧められる会社。誇りをもって社名を言えるすばらしい知名度
Q社員の前向きな姿勢が自由に発揮できる社風
R公正な人事評価がPBCとして徹底している
S経営者が現場に出向いて社員を暖かく激励している
485非決定性名無しさん:04/03/08 19:33
元IBM社員が、市役所職員になったんだけどさ、
使えねーのなんのって、そりゃヒドイよ。
PCでトトカルチョやるなよ。市民オンブスマンにチクってやるからな。
486非決定性名無しさん:04/03/09 23:54
IBM会長の論理

企業の雇用調整、人件費削減にフリーターを活用するのは当たり前。
社員が仕事できないのに一定以上の賃金を得るのは間違っている。
社員とフリーターの垣根をなくすのが今後のモデル
企業は成長するためにあるんだから以上のことをやるのは当然
それによって不幸な人生を歩み人が出ても、そんなのは実量主義。そいつの「個人的」責任。

まさにアメリカ社会の直輸入。鵜呑み。何も考えていない。
日本IBMの経営も本国のいいなりだな
487非決定性名無しさん:04/03/18 17:12
-----------------------------------------------

@社員同士が協力する体制ができている
A社員全員が生き生きとした顔をしている
B人事制度がしっかりしていて、正当な評価と成果主義が徹底している
C個人の持つスキルが最大限発揮できる
D「個人の尊重」のもと社員が大切にされている
Eキャリアを自分で設計して実現できる
F健康作りを支援する制度がしっかりしている
Gオープンで自己実現機会が多い
H個人の裁量に任される部分が多く、責任感を持って仕事ができる
I「イコール・オア・ベター」で毎年の昇給幅、賞与が大きい
J一人ひとりが誇りをもって仕事している
K社員間が「XXさん」と呼び合うフレンドリーな社風
L業務プロセスがしっかりしている
M風通しが良く、年次の浅い者でも活発に発言できる
N入社後の離職率が低く良心的な社風
O裁量労働制、短時間社員制、在宅勤務e-Work制度により時間を自由に活用して働ける
P他人に勧められる会社。誇りをもって社名を言えるすばらしい知名度
Q社員の前向きな姿勢が自由に発揮できる社風
R公正な人事評価がPBCとして徹底している
S経営者が現場に出向いて社員を暖かく激励している

488非決定性名無しさん:04/03/18 20:44
気に入らない部下がいるといじめ倒してうつ病にして病院送り。
それでもって部下が会社の規則にのっとって休職すると今度は
家に行って家族に「このままでは自殺しますよ。うちは自殺す
る社員が多いんです。メディアには圧力かけて伏せてますから
表にはでないんですけど」とおどす。
いまどき自殺くらいで新聞に載るかあ。自殺した人をいちいち
載せてたら3面記事はいくらあっても足らんわい。

489非決定性名無しさん:04/03/18 20:49
PMP好き
490非決定性名無しさん:04/03/20 03:16
http://www-100.ibm.com/partnerworld/software/japan/pwswpubj.nsf/docs/HUSE-5P2CL7
http://ibmtesting.prime.prometric.com/
PartnerWorld for Softwareではビジネス・パートナーの営業担当の方におすすめの
セールス認定「IBM Software Solution Sales Professional」を展開しています。
この度、セールス認定取得のためのセールス・マスタリー・テスト受験が無料で受験できる運びとなりました。
まず日本語では、Lotus セールス・マスタリー・テスト、Tivoli セールス・マスタリー・テストが受験可能です。
Lotus Solution Sales Professional 60分 75% 無料受験
Tivoli Solution Sales Professional 120分 75% 無料受験
491非決定性名無しさん:04/03/20 11:48

I●Mによる下っ端OPに対する態度のすばらしさ
=======================================================================
@クローズでマニュアル作業が多い。
Aマニュアル必読が重んじられている。
B方針や基準が不透明で情報が無い。
C責任だけ取らされて、上からのマニュアルはいい加減な風土。
D冷たいI●M社員、辞めたいOP社員が多い。
E個人の裁量に任されない部分が多く、責任だけ取らされる仕事ができる。
F最先端の技術、優秀な人材がいるらしいが、下っ端は単純作業で激務。
G頑張った人にきちんと報いる仕組みができていない。頑張って当たり前。出来て当たり前。
H世界中の経験事例やメソドロジーにいつでもアクセスできない。インターネットすら一切できない。
I圧倒的なブランド力を持つのに、下っ端を人手不足、安月給でこき使う嫌らしさ。
J努力家が多いかは分からんが、下っ端をこき使う努力は相当のものだ。
Kすべての行動がお客様満足度向上と自分達の都合の両立を目的にし、下っ端の事情は完全無視。
L業務プロセスがしっかりしているが、OPへの負担を重くできるだけして、自分たちの負担は常に軽く
するように努めているだけ。
M風通しが悪く、年次の浅い者に偉そうに命令される。
N一人ひとりが誇りを捨てて仕事している。
Oキャリアなんてものはとっくに見失っている。
P変化に果敢に対応するが、現状は下っ端に命令するだけ。
Q前向きだろうが後ろ向きだろうが、作業さえ出来ればそれでよし。
492非決定性名無しさん:04/03/31 16:26
業務プロセスってどゆ事?
493非決定性名無しさん:04/04/01 08:32
494非決定性名無しさん:04/04/01 16:29
>>493
要するに?
495非決定性名無しさん:04/04/01 23:45
>494
あなたの「要するに」が一般社会の「要するに」と同じなのか疑問です。
496非決定性名無しさん:04/04/01 23:49
WACS,WAS作った奴生きなくていいよ
497非決定性名無しさん:04/04/02 01:26
>>495
だから?
498非決定性名無しさん:04/04/02 19:40
ま、表面上労働組合はないことになっているから生粋の日本企業。
総代選挙のときは非組合員を上司が「この人は組合員だから」
(心の声;この人に入れてはだめだよ〜ん)と推薦してるし。
499非決定性名無しさん:04/04/03 11:50
新賞与プログラムは実質賃下げです!
-----------------------------------------------------
最近の人事制度は全てコスト削減が目的なのは
みなさんご承知のとおりです。
定昇もないとんでもない定昇給の会社なのは
もちろんですが、
その上、賞与も引き下げようというのが
会社の意図するところです。
平均年収300万が実現する日は近いでしょうね。
MGR以上の年収は下がらないので、
どんなきたない手を使ってもMGRに
なるしか高収入を得る方法はありません。
さあ、みなさん社内抗争を勝ち抜くために
お客様の満足や効率性を犠牲にしましょう。
そして、コストが上がっても
自己保身は忘れないようにしましょう。
それが、唯一生き残る道です。
まともな人は生き残れないことを
肝に銘じて、みんなで狂いましょう。
500非決定性名無しさん:04/04/03 22:46
500
501非決定性名無しさん:04/04/04 11:11
誰もわからないのに、

ゴーニーゴーマル とか

スナ とか使う。

合言葉は、AS400はNTとは違う(比べ物にならない)と言う。

502非決定性名無しさん:04/05/16 21:57
どうしたら、入社できますか?
教えてください!
英語は必須ですか?

助けて!
503非決定性名無しさん:04/05/16 23:19
>>502
入社条件は新卒か中途かでも違うと思う

TOEIC600点ぐらいあればなお良しだが、英語は別に必須ではない。
ただし入社してからは尻をたたかれる。
504503:04/05/16 23:23
どうしたらと人に教えを請うぐらいなら、
最近のIT業界について自分はこう思うのだが、IBMの考えと合っているか
とかぐらい聞いてほしい。
少なくとも自分で調べようとしない人が入る会社ではない。
505 :04/05/18 19:51
ねえねえ、IBM用語でGPってなに?
506非決定性名無しさん:04/05/19 03:14
立ち読みだったのでどっちか忘れたんだけど、今週の週刊ポストか現代に
日本IBMのえげつないリストラ&社員イジメの記事が出てます
507非決定性名無しさん:04/05/21 21:59
GPは利益
508非決定性名無しさん:04/05/21 22:15
なぞの英語頭文字組み合わせが沢山。
わし、ここ10数年、IBMの社員に使われている者だが、ナゾ言葉が山のよう。

AP, HATCなんて言葉を、平気な顔で客に向かって言ってます。
人に聞かせるって姿勢が無いよなぁ
509非決定性名無しさん:04/05/21 22:21
**アーキテクト
でしょ
510非決定性名無しさん:04/05/21 22:59
>>506
漏れもやられた。Iから出向していた上司にネチネチいじめられ
会議室で辞めろ、辞めろやられた。精神的にもまいって医者に
診断書書いてもらって休んでいたら勝手に退職手続きされた。
511非決定性名無しさん:04/05/22 00:32
IBMリストラばんざーい!

IBMのバカ社員は、どんどん子会社・協力会社に転籍されるか、クビになれ!
そうすりゃIBMの社員もちょっとはマシな奴が増えるかも?
512非決定性名無しさん:04/05/23 13:19
IBMの採用試験受けようと思ってるやついる?
513非決定性名無しさん:04/05/25 23:38
IBMな人
周りに著しく離婚者がおおく、「自分も離婚しなきゃ」と勘違いしてしまう人。
514非決定性名無しさん:04/05/28 01:33
クエリーじゃなくてキューリーっつてんだろ。ぬっころs
515非決定性名無しさん:04/06/04 18:06
IBM箱崎ビルの方へ

最近、平日の11時過ぎになるとおたくのビルから
出てくる人が隅田川堤防付近で押し寄せ喫煙を行うようになり、
あたりに煙と異臭がただようようになりました。
しかも相当な人数です。

中央区では条例で路上喫煙の禁止など喫煙マナーの向上を
進めていることはすでにご存知かと思いますが、
わざわざ条例施行にあわせてこのような路上喫煙を行うというような
行為は、クリーンな環境を願う多くの人への挑戦的で悪質な行為と言わざるをえません。

特に隅田川のスーパー堤防は区の誇る美しい、憩いの場でもあります。
私たち区民に以前のように安心して隅田川を歩けるようにしてください。

このような、挑戦的な迷惑行為は即刻やめてくれませんか?!
516非決定性名無しさん:04/06/05 01:22
俺はIBMの中途採用に落ちた。その後、大手建設の社内SEを受け、内定した。
面接官は部長で、IBM出身だった。人柄はとてもいい。
517非決定性名無しさん:04/06/06 02:38
いい奴ほどやめていく
518非決定性名無しさん:04/06/06 11:54
転職板にgo!
519非決定性名無しさん:04/06/12 22:12
まだ30代前半のI社員だけど、最近仕事しにくい会社になったよね。。
裁量労働手当とかいう体のいい制度で給料も激減したし。。

こんなこと続けたらどんどん社員辞めるんじゃない?
520非決定性名無しさん:04/06/12 23:58
マンコ
521非決定性名無しさん:04/06/13 14:26
来年IBM入るのですが、いろんなスレで給料や仕事環境相当悪いと聞いて不安でつ。
でも、教育研修は充実しているから高いスキルは身に付けられまつよね。
522非決定性名無しさん:04/06/13 14:34
幕張のIBMはどんな感じよぉ〜
523非決定性名無しさん:04/06/13 15:01
組合がないから社員は蹂躙されまくり
524非決定性名無しさん:04/06/13 21:27
>>519
俺の部署はもともと残業一切つけさしてくれなかったから裁量手当の分給料増えたよ。
ボーナス減った分で相殺だけど。

>>521
スキルはプレゼンテーションとかならそこそこ身に付くと思うけど、技術的なスキルを
身につけるなら部門によるね。SEだったらほとんど身に付かない。IBMのシステム
開発って、下請け丸投げだから。

>>522
とりあえず食堂は幕張が一番美味い。
525非決定性名無しさん:04/06/14 23:50
ボーナス算出式がガイドされたが、自分で計算したものと実際受け取った金額が
合いません。というか、自分の貰えるボーナスを正しく算出できた人は
いるのだろうか。
w3のhomepageで再三ガイドされていたという事は、分からなかった人が
多かったのでしょうね。
526非決定性名無しさん:04/06/15 13:06
>>525
俺、あんなもの読んでもみなかったよ。ゴチャゴチャ複雑なしかけを施すってのは要するに目くらましで、
要は減らすってことだと一目でわかったし。

業績不振なら「不振なので賞与をこれだけ減らします。経営責任をとって役員のだれそれが降格・辞任します」
でいいだけなのに、理屈をこねる姿は見苦しいね。
527非決定性名無しさん:04/06/20 17:50
>>521
そう思うでしょ。
でも(部門にもよるけど)即戦力になるような中途は、
研修なんて受ける暇もないくらい働かさせる。
e-Learning?そんなもんさえする時間ないですよ。。。
528非決定性名無しさん:04/06/21 12:11
>>521
あちこちの客から「ハードとミドルは買ってやるから、おまえらはくるな」といわれてるぜ。
529非決定性名無しさん:04/06/21 20:53
>>528
もう来るなよ。
530528:04/06/21 22:15
>>529
そんなこといわずに。
いいサービスを提供させていただきますから
531非決定性名無しさん:04/06/21 22:42
>>530
丸投げでも許すから、お前らは来るなよ!
532エムプロイNo.V85**:04/06/21 22:49
俺じゃ駄目でつか?
俺にAS400はハードル高いでつか?
533非決定性名無しさん:04/06/21 23:41
IBM-SEはいらない
単価高すぎ


高い理由が見当たらない
半額ならまだしも。
534非決定性名無しさん:04/06/24 22:18
>>523
なんで組合作らないの?
535非決定性名無しさん:04/06/24 23:27
組合ならあるだろ
536非決定性名無しさん:04/06/25 20:55
元IBM社員です。
在職中、精神をやられ、統合失調症(精神分裂病)になってしまいました。
現在は、回復して元気にやってます。IBMは、まじめに仕事する人には、
勧められない酷な会社です。いいかげんな人にしか勧められません。
537非決定性名無しさん:04/06/27 22:33
IBMな人とIBMの人は違う。
538非決定性名無しさん:04/06/28 22:14
IBMSEの単価っていくらくらい?

高いって言ってもまさか200万ってことはないよね。。
539非決定性名無しさん:04/06/30 00:45
>>536
聞こえた幻聴、見えた幻覚を晒し上げれ。
そこにこそまさにIBMな人の特徴が出てておもろそうだ。
540学生:04/06/30 03:17
俺はいい加減すぎて入社させてもらえなかったよ。
541学生:04/06/30 03:18
つーか、IBMって給料安いんでしょ?
なんでSEの単価高いんだよな。
アホじゃないの。
俺笑っちゃうよ。
うひひ。
542ポカーン:04/06/30 05:24
IBMは雲の上の会社。
入りたいな。
でも、門前払い。
じゃなかった。手が届かない。
雲の上だから。
IBMの人って、男前が多いんだろうね。
ThinkPad高すぎて買えません。
だ、だ、だ、ダイナブック。安くて買えました。
543非決定性名無しさん:04/06/30 13:19
>>539
聞こえた幻聴は、「鬼」、「悪魔」、「帰れ」などの中傷系が多かったです。
私の場合、注警妄想(誰かに監視されていると思い込む)と思考奪取(考えていることが相手に読まれてしまうと思い込む)の
症状がひどく、自分のPCに監視カメラが付けられているとかスパイ衛星を使い IBM と CIA が手を組んでグローバルに私を
抹殺しようとしているとか思ってしまっていました。今、考えると、馬鹿らしい話なのですが、精神病むと人は、とんでもないこと
考えてしまいます。 コワ〜〜。   

多分、私の発病の原因は、GP(グロス プロフィット:米IBMに貢ぐお金)が稼げないストレスとTOEICの目標点数がクリア
できないストレスが重なっていたことだと思います。早めにコスト・リカバリー部門以外のコスト部門の閑職に転属願いだし
とけばよかった.(T_T)  IBMな人になるためには、主任以上でTOEIC最低600点、部長以上は、720点が必要です。
英語の苦手な人は、いくらシステム/プログラミングが得意でもやめといたほうがいいですよ。逆に言うと、システム/
プログラミングが出来なくてもTOEICさえクリアーできたらなんとか勤まる会社だと思うよ。   
544非決定性名無しさん:04/06/30 21:21
>>542
チンコパッドは高いくせに壊れやすい。
ダイナブック購入で正解です。
HDD音煩すぎ。MaxtorやSeagateのほうが断然いい。
HDD壊れ安杉。
545非決定性名無しさん:04/07/01 12:22
>>538
基本的に年齢×10万が目安。
546非決定性名無しさん:04/07/01 20:57
>>543
乙。治ってよかったね。
でも、

>IBM と CIA が手を組んでグローバルに

何時そんな偉くなったんだよおいってひとり突っ込み入れちゃった。
これも、IBMな人の特徴?
547非決定性名無しさん :04/07/02 03:35
>>512IBMの採用試験受けようと思ってるやついる?

思ってるけど、受けない。
高嶺の鼻。貧乏人には手が出ません。










どうせ、人事担当のレベル低いでしょ。
DB2やAIXで俺にかなうとは思えない。
548非決定性名無しさん:04/07/02 19:54
( ´_ゝ`)

そんなのより英語ができる人をとるよ
549非決定性名無しさん:04/07/03 14:34
なんでIBM様の社員ってあんなの給料貰ってるのに
組合とか会社に文句ばっか言ってるんだろう。
550非決定性名無しさん:04/07/04 03:50
組合には文句は言ってる奴いないと思うが(存在を無視してるから)。
東大院卒がマクドナルド以下の時給だったら文句もいいたくなるんじゃない?
プライドだけはあるからさ。
551非決定性名無しさん:04/07/04 11:09
>>547
DB2やAIXが全てではない。
だからオマエじゃ無理なんだ
552非決定性名無しさん:04/07/07 03:41
>>551
高嶺の鼻。貧乏人には手が出ません。

この論理が無理と言うことは否定すると
手が届くということですか。
ありがとう。やった。IBMに行ってみるか。
これで、サラリーマンの仲間入りだね。
英語以外に独語ぐらいはでけるから。
553非決定性名無しさん:04/07/09 10:31
http://www.allianceibm.org/

PBC Alert: Contrary to information you may have received
from your manager regarding the new PBC ratings,
and a 'clean slate' this year for a previous "3" performance
rating; the Alliance has been receiving information that
employees getting two 3's in a row, are being fired anyway.

Alliance@IBM has heard of job cuts in the past few weeks.
This affects regular employees and contractors.
Contractors have faced numerous pay cuts over the past
few years. For many contractors, pay has been cut 20%
in the last two years.
554非決定性名無しさん:04/07/12 12:38
PBC って懐かしい・・・。
WIN, EXCUTE, TEAM で目標決めてくやつですよね。
555非決定性名無しさん:04/07/13 13:23
今はPPC&Eだよ?
556非決定性名無しさん:04/07/13 14:13
IBMな人って、「ABCがfooしてXYZする」みたいに、てにおは以外全部略語と英単語で話すよな。
で、それにみんなで「Agree,Agree」って相づちうってる。端から見るとカナーリ変。
557非決定性名無しさん:04/07/16 23:27
就職、APTOとTRLとSEと迷っているのですが、雰囲気いかがですか?
558非決定性名無しさん:04/07/16 23:32
APTOはやめときなさい。どんどん縮小してるから。
559非決定性名無しさん:04/07/16 23:47
オナニーはやめときなさい。どんどん縮小してくるから。
560非決定性名無しさん:04/07/17 00:12
私の中学校の先輩 ---> 某公共放送を担当していてタクシーの運チャンになっちゃった。
私の大学の同級生 ---> 某国営銀行を担当していたが、3年で学校へ戻っちゃった。
私の義弟 ---> 某石油会社を担当していたがスピンアウトしてD○C○M○にリクルート

人間の働く職場(で)はない!    3人から聞いた共通の言葉。
561非決定性名無しさん:04/07/17 00:22
ここの社員って休日という概念がないよな
562非決定性名無しさん:04/07/17 08:25
PBCかぁ。なつかしいなぁ。
年初に適当に書いて、年末に最初から書き直してた(w
563非決定性名無しさん:04/07/17 08:27
APTO、やっぱりやばいですかねぇ。
TRLも受けとこかな。やっぱり。
564非決定性名無しさん:04/07/17 13:50
>>563
最近業績評価でボーナス削られるように制度変わったから、APTOは狙い目。
SEなんかは絶対不可能な目標を押し付けられて「未達成」で削られる。
APTOは無条件でほぼ達成したことになる。
565非決定性名無しさん:04/07/23 12:08
>>564
ワロタ それじゃ初任給だけで就職先を決めるようなもの。
566非決定性名無しさん:04/07/23 13:02
>>561
俺は仕事の切れ目に二週間くらいなら休むけどね。SEだけど。
567非決定性名無しさん:04/08/02 11:44
にほんアイビーエムの近年の実状   
(学生さん、是非ヨンでね!! いやマジで。。。

*リストラ。
六本木の経営企画メンバーがここ数年必死で計画しやっています。全てのライン
管理職には、「何月までに、部署のメンバー何人を辞職に追い込め!それを達成
すれば、特別のボーナスを支給する!」とのお達しが、極秘案内できています。
以前では、専任以上のおじさんや間接系部門のお局さんが主な対象となっており、
業績が伸びない近年では、若くても前年度評価がCDの者が不定期に、集中的に
呼び出され、退職勧奨面接を、個室にて、陰湿な形で受けてます。
「あなたにやっていただく仕事は、もう与えない」、「かく言う管理職の自分だって
いつまでここに居られるか分からない。今決断すれば、加算金(プレミアム)が
出るからお徳だよ」が、お定まりの謳い文句です。

*評価
社員の業績評価は、俗に言う人事部ではなくて、直属のライン管理職が決めます。
上司との相性がキーとなります。いったん嫌われてしまうと、低評価を連続して
つけられ、社外に出ていかざるを得なくなります。公平な人事評価や適材適所
配置がなされているとは言いがたく、業務内容はたいしてかわらないのに、
上司が変った途端に、高評価が続いた、ということもよくあるのです。
568非決定性名無しさん:04/08/02 11:45
にほんアイビーエムの近年の実状   
(学生さん、是非ヨンでね!! いやマジで。。。)

*残業。
霞ヶ関と並び箱崎ビルが不夜城であり、深夜、入口にタクシーの列ができて
いるのは、非常に有名な話しです。しかし、残業代がまともに支払われたこと
はありません。忙しいProjによっては、終電・徹夜・ホテル暮らしが
常態化しており、外注会社を含め、昼夜二三交代制で行っているのが普通です。
毎月平均で100時間から150時間以上当たり前のように勤務している事実
があるのに、「誰が研修やホテルなどの諸費用を払っていると思っているのだ。
残業するのは、能力が不十分だからだろ。この部署は赤字なのだから、我慢
してよ」、と言われます。

*パワハラ。セクハラ。
立場上(地位上、抵抗できない反論しにくい)弱い社員に対して、日常的に
行われていることが多いです。 小ばかにしたような平手打ち行為や、足を
ろこつに蹴るなどは当たり前。女性に対してのセクハラは、様々な形で結構
あり、事実が発覚しない限り、加害者側には減給や処分が下さりません。
勤務時間中、特別社内販売で購入したノートPCで(暇だからということで
)アダルトDVDをこっそり見ている俗悪な管理職も中にはおります。
出来もしない英語のスコアが上がらないと降格されてしまうから、とのことで
平気な顔してヘッドフォンをつけ、堂々おべんきょしているおじさんは多いです。
569非決定性名無しさん:04/08/02 11:46
にほんアイビーエムの近年の実状   
(学生さん、是非ヨンでね!! いやマジで。。。)

*採用。
あのバブル期には、毎年2000人近く採用し、今年は200人台です。
少ない入りたての20代には、押しつけられた雑用業務の連続で、SEとして
の技術スキルが計画とおりなかなか身につかない、というマイナスのしわ寄せ
が来ています。一時的なブームに翻弄されるばかりで、本社人事の本質的な
見通しの無さをこれ以上さらけ出しているものはありません。

*SE単価。
高コスト構造に耐え切れない現状では、SE単価の低い中国IBM、インド
IBMの人員を本格的に使用しようとしています。AMSグローバルリソース
と言っています。このような施策は、勤労意欲の減退を加速させ、これまで
長年続いてきた、まともな中堅から若手への技術継承までも失わせてしまう
ことを、いたずらに助長するものです。
ただ単に4半期ベースで、米国IBMの株主達が喜べば、米国IBMの経営者
が儲かれば、それで会社経営として、良いものか? 日本人社員、ひとりひとり
の切実な気持ち、夢を反映させる場が、中長期的な視野・展望を既に失った今
の会社には、まったく見当たりません。

*同友会。
ワンコイン(500円)昇給や、露骨な人員削減しかしていない中で、会長
は勿論、先代のお偉いさんも、数億円以上、会社よりこのご時世支給されてます。
こんな現状、許されることなのですか??
570非決定性名無しさん:04/08/02 21:59
----------------------------------------------------
IBMのすばらしさ
----------------------------------------------------
@方針や基準が明確で情報が豊富
A自主性が重んじられている
Bオープンで自己実現機会が多い
C責任をもって、最後まで成し遂げる風土
D負けず嫌いな社員が多い
E個人の裁量に任される部分が多く、責任感を持って仕事ができる
F最先端の技術、優秀な人材がいる
G頑張った人にきちんと報いる仕組みができている
H世界中の経験事例やメソドロジーにいつでもアクセスできる
I圧倒的なブランド力
J努力家が多い
Kすべての行動がお客様満足度向上を目的にしている
L業務プロセスがしっかりしている
M風通しが良く、年次の浅い者でも活発に発言できる
N一人ひとりが誇りをもって仕事している
Oキャリアを自分で設計して実現できる
P変化に果敢に対応する柔軟性
Q前向きな努力が必要とされる

571非決定性名無しさん:04/08/02 22:01
もうこのバカ>1相手にするのやめようよ。あぼ〜んします。
572非決定性名無しさん:04/08/02 23:23
>>571
スマン!スレ違いじだ。無視してくれ。
573非決定性名無しさん:04/08/03 20:47
>>571
正直にかこうぜ。

@方針や基準が明確なので、それにこじつければ何やってもよい。
A上司が何も決めないので自主性が重んじられている
Bオープンで自己実現機会が多く、みんなさっさと転職する。
C責任をもって、最後まで成し遂げる風土。あるいは成し遂げたことにする風土。
D負けず嫌いな社員が多く、よく喧嘩している奴がいる。
E個人の裁量に任される部分が多く、責任感を持って仕事ができるが、要するに、管理職は何やってるんだろ。
F最先端の技術、優秀な人材がいる。ヨークタウンには。
G頑張った人にきちんと報いる仕組みができている。しょぼい特許にも10万円。
H世界中の経験事例やメソドロジーにいつでもアクセスできる。でもgoogleの方が役に立つ。
I圧倒的なブランド力。ソニーには勝てないが。
J努力家が多い。いやぁ、働きます。
Kすべての行動がお客様満足度向上にこじつけられている。
L業務プロセスがしっかりしている。が、その方針は毎年変わる。
M風通しが良く、年次の浅い者でも活発に発言できる、というか年寄りがいない。
N一人ひとりが誇りをもって仕事している。プライドも高い。
Oキャリアを自分で設計して実現できる。そして転職。
P変化に果敢に対応する柔軟性。いいのがれもうまい。
Q前向きな努力が必要とされる。しかし当然だが努力だけでは評価されない。
574非決定性名無しさん:04/08/03 20:49
客先ネットでなにやってんの?
575非決定性名無しさん:04/08/03 20:52
R態度がでかい。だけど小職。
576非決定性名無しさん:04/08/04 14:17
高飛車
577非決定性名無しさん:04/08/04 22:53
組合だからリストラなんざ怖くねぇよボケ
578非決定性名無しさん:04/08/04 23:06
IBMが大切にするのは、巨大企業つまりメインフレームユーザーのみ。
下級マシンのユーザーや、他メーカーからIBMへ乗り換えたユーザーを
担当するのは名もない協力会社とかの素人。
カットオーバーの一年、二年の遅れは当たり前。そのくせ金はしっかりと
要求する。以前、ウチの会社がHの汎用機をAS/400に乗り換えよう
としたが2年かかっても出来なかった。後で判ったのだが、汎用機から
AS/400への移行は(逆も)成功したケースはマレでIBM機同士でも
失敗することが多かったらしい。
この時IBMからは汎用機の営業とAS/400の営業が別々に来て我々の
目の前でケンカしていたなぁ。
579非決定性名無しさん:04/08/04 23:25
じゃあASってなんのためにあるんだ?
580非決定性名無しさん:04/08/04 23:27
あれはオフコンです。
581非決定性名無しさん:04/08/05 05:45
> じゃあASってなんのためにあるんだ?

あれはただの象徴です。
582非決定性名無しさん:04/08/05 13:06
大学生の意見と大差ない、代表幹事。
米国に脅されつづける、無能な経営陣。
年金、逃げ切りねらいの無気力、中高年。
私組合員、と胸張るおバータリアン。
責任押し付け合いがお仕事の、ライン管理職。
はったりばかりの金喰い虫、ICP。
あの時は、楽だったと主任バブリーマン。
もういいやと。見切りつけたと、逃げる若者。

ああ、お客様にも見捨てられ、、。
行く先は、中国、インドか?
はたまた、”私を買って”、と身売りで
キャッシュをゲットか?

どうした!? これでいいのか、
天下のベンダー、IBMJ。
583非決定性名無しさん:04/08/05 14:44
>>580
そなんだよ。
営業トークで「上位機種は汎用機の範囲までカバー」とか書いてあっても、所詮それはハードウェアレベルの話しだし。
584非決定性名無しさん:04/08/11 14:22
>>580,583
AS/400は汎用機とは全く異なる設計思想から生まれた入門機で、車で
言えば「軽自動車」。車は簡単に上位に乗り換え出来るが、このオフコンは
不可能。Iに文句を言ったら、弊社の開発能力不足のせいにされた。
今でも、eサーバーとか名づけて汎用機の下位機種の如くPRしているが。
585非決定性名無しさん:04/08/14 23:57
もうちとregatta使いやすくせーや。
したらかってやるでぇ。
586非決定性名無しさん:04/08/15 01:52
なんか面白そうなの見つけた

1 :ひろゆき ◆3SHRUNYAXA @どうやら管理人 ★:04/07/17 12:13 ID:???
あなたの潜在エネルギー数値化プログラムつけてみました。。。
名前の欄に『地空海川山崎渉水石谷気』と書き込めば
【1850】とか【4803】とか記録が出ます。
数値は書いた日付とか時分秒とかレス番号で反映され0〜10000くらいまでありますよ。。。
意見が割れた時にジャンケン代わり使ったりお暇なら遊んでください。
587非決定性名無しさん:04/08/15 01:53
【226】
588非決定性名無しさん:04/08/16 10:12
2000年にも、ITバブルの波に乗って日本IBM1万人増員計画!!
なんてのが出されましたよね。 リストラの声ばかりが、どこかで響く
今となっては、とんだ笑い話ですね。

何で急にコロコロと方針が切り替わるのでしょう? 
誰かさんのおつむが、馬鹿だから?

Eビジネス、オンデマンド、、 (見切り発車ばかりで、) 
内容は焼き直しなのに、アドバルーンを打ち上げるのが
ほんと好きな会社です。

億単位の収入を得ている、執行役員、取締役クラスが総退陣することが、
USIBMに対しての、最大のコストダウン貢献になるのではないでしょうか。

後は、全従業員の業務(予定)目標、実績を”ガラス張り”にすることです。

ラインの失敗(見通しの甘さ)を、部下に押し付け、一方的に責任を
とらせるのは、公正ではありません。 誰がどのような貢献したから、
好(悪)成績になった、というのが、部署のメンバー誰しもが、納得
するものでなくては、結局恣意的な評価にしかなりません。

抜本的改革なくして、今後の日本IBMの成長はありません。
589非決定性名無しさん:04/08/17 13:31
あの会社の「朝令暮改」は30年以上も前から。今に始まったことではない
ね。588さんの言うように「アドバルーン」をあげるのが大好きなくせに
殆ど完遂出来ず、たまに旨くいくと派手に宣伝します。導入事例なんか
そうですね。成功事例の陰で如何に多くのユーザーが泣かされたことか。

590非決定性名無しさん:04/08/18 21:02
「サーバ」
「ルータ」
「オペレータ」
「コボラ」
591非決定性名無しさん:04/08/19 03:42
ルータ、IBMか?
シスコ || インテルじゃねぇ?
592非決定性名無しさん:04/08/22 14:02
【長崎小6女児加害者の氏名および写真と、HPのURL】

1.書き込みの名前の欄に ura2fusianasan と入れる。(裏アカウント)
2.E-mail欄に、uraと入れる。(カテゴリ)
3.内容に ”nagasaki” と入れる。そして書き込む。
3.タイトルが「ようこそ 裏2ちゃんねるへ」に変わればOK

注意:全て半角で入れること!
-----------------------------------------
★裏2chの鉄の掟★

1)実況禁止
2)クソコテは徹底無視
3)ひろゆきのギャグには笑うこと
593IBM OB:04/08/23 14:49
俺はIBMを約20年間つとめ、ICPにもなり3年前にやめたが、今思うといい会社でしたね。
やめると分かるが福利厚生もよかったし、教育制度もよかったね。世間のコンサルタント&SEは程度が低いね。満足に教育も
うけていない。
594非決定性名無しさん:04/08/23 22:43
>>593
とりあえず、"俺はICPにもなった"って書いてもIBM社内でしか通用しないよ。
IBM社員の"ABCがホニャララでXYZ""Agree,Agree"なんて珍妙な会話は笑いものになっている。
こういうところはスレタイどおり、IBMな人の特徴だねえ。

注:ICPはIBM Certified Professionalの略で、IBMの社内資格。
595非決定性名無しさん:04/08/24 09:41
にほんIBMのOBさんへ

20年間の勤務、本当にお疲れ様でした。 経済全体が、常に右肩上がりで、
メインフレーム事業は磐石、技術革新もゆったり、、と良い時代を
すごされたようですね。羨ましいですね。

2年近くあった基礎研修は、今や実質半年。懇切な、だけど厳しい
OJTを受けられる機会が、今の若者には少なくなってきています。
お客様のユーザー企業や、転職斡旋の人材紹介ですら、この事実、
(つまり、人件費削減で、研修費用が出せなくなり、IBMが若手の教育
を実際に放棄したこと)よーく知っています。

こんなわけで、2年目から5年目の方の離職率が急速に高まっています。
中途半端な育成によるスキル未定着で、サポート系業務へたらい回しに
されてしまう人も増えています。

英語も出来、大学院出の有望な方がここ数年で増えてきているのに、
それに見合った業務は、バブル期の大学時代にろくな勉強もしないで、
遊んでいた無能な先輩(主任クラス)がつかんだまま、離してくれません。
彼らには、ロジカルな意見が通じません。まともに、書物を読んだことが
ないので、認識力、理解力に欠如しているのでしょう。

IBMの常識は、世間の非常識です。
596非決定性名無しさん:04/08/25 13:38
発信人が[email protected]と偽装された、NETSKYウイルスをたんまりと受信。まいったなぁ〜。
597非決定性名無しさん:04/09/06 11:41
超優良企業である日本IBMですが、サービス残業のオンパレードだといいます。ところがこの3月から
裁量労働制が導入されます。そうすると始業時間・就業時間というものがなくなり、労働時間の観念その
ものがなくなってしまいます。5〜7万円の裁量手当が出ますが、多くの社員にとっては実質賃下げです。
サービス残業代を取り返した以下のような事例もつかの間の夢です。

[元ロータス社Aさんの場合]
 IBMに転籍すると、月50時間以上の残業が、自己申告で15時間上限にされてしまいました。品川労働
基準監督署に申告すると、2ヶ月間は残業時間をきちんと申告でき、上司も把握していたが、3ヶ月目には
逆戻り。再び労基署に相談し、抜き打ち検査が入るも改善なし。同僚のBさん、別の事業所のCさんととも
に、労働組合の団交で取上げてもらったが、会社の反応はなし。Bさんが上司に「近日中に東京地裁か品
川労基署に行く」と通告すると、翌日本社の人事部門の部長が来て「全額払います。」と言いました。Aさん
は653時間分、Bさんは602時間分、Cさんは1200時間分の一部が支払われました。しかし、人事部長
は「3人以外のサービス残業については知らない」とウソぶいたそうです。


598非決定性名無しさん:04/09/06 19:37
アンチIBMの粘着がいるな。
とりあえずコピペのマルチやめれ。
599非決定性名無しさん:04/09/08 04:18
>>597
残業代とかセコイ事言ってるから給料上がらないのよ
くだらない事言ってる暇あんなら
とっとと働け 死ぬまで働け
600非決定性名無しさん:04/09/08 22:20
>>599を真に受けて死ぬまで働いても、結局給料上がらないわけだがw
601非決定性名無しさん:04/09/09 22:05
>>600
とりあえず、英語を死ぬほどやってTOEIC800くらいまで行けばなんとかしがみつける。
602非決定性名無しさん:04/09/10 02:33
死ぬほどやらなきゃ800逝かないよーな人は
転職した方が吉
603非決定性名無しさん:04/09/10 05:33
システム360のCPU本体ってもらえないのかなぁ
604非決定性名無しさん:04/09/10 20:53:50
IBM の OB だけど、597は、真実です。
残業30Hr以上の申告すると本部長まで
報告が入り本部長の承認が必要になります。
よっぽどのことが無い限り、30Hr以上の
残業は認可されません。 今は、もっと
少ない時間でカットされているんだろうな・・
605非決定性名無しさん:04/09/10 21:28:19
0Hよりましと思われ
606非決定性名無しさん:04/09/10 22:03:53
まぁ平均給与高いわけだから別に問題ないでしょ?
時間に対してではなく成果に対する報酬っていうのが世界的な流れなわけだし。
607非決定性名無しさん:04/09/11 10:28:34
>>604
300万over/月な単価なのに、やってる事はおれらBP作成資料の誤字脱字チェックだけ。ってな奴がいるからだよ(怒)
608非決定性名無しさん:04/09/21 12:56:31
プロジェクトの使途不明金で、韓国へ大きな買物をしに行った某理事。
深夜外人キャバクラへ週2、3回通い、付き添わないと自分の派閥に
入れさせない某プロジェクトマネジャー。
前(前)職が、AV男優さん、と言われる某リーダー。

こんな方々の下になったメンバーは、ただ悲惨。
パワハラ、セクハラは、日常茶飯事。
優秀な技術屋さんを多数抱えるIBMですが、中には、
上記した、こんなガラの悪い人も(結構)います。 

若き女性の皆さん、くれぐれも気をつけて。
609非決定性名無しさん:04/09/21 23:21:35
微妙な横文字つかうよね
610非決定性名無しさん:04/09/24 10:42:46
三菱とUFJ統合関連システムとれなかったら、IBMはどうするのだろう?

三菱の第三次オンライン化の英雄の会長さんも、これは大泣きでしょうね。

それ以前に悲しいのは、あの頃と違って販売先の銀行の数も減っているし、
システムへの先行投資も、なかなか盛り上がらないこと。こればかりはね、、。
611非決定性名無しさん:04/09/24 23:33:32
>610
逆を言えば、UFJを逃したら日○製作所がヤヴァイ
612非決定性名無しさん:04/09/24 23:53:02
φ(.. )メモメモ
613非決定性名無しさん:04/09/25 07:13:04
>610
10年くらい前までは金融、製造、装置、等々あらゆる業界の主だった企業
を顧客に持ち鼻息も荒かったが、いまはねぇ・・・
会社のトップのモラルも低いようだし、オレのような退職者の耳に入るのは
情けないウワサばかり。海の向こうの言うなりにビジネスをやってるから
こうなるのだ。昔のトップはWTCに噛み付いたものだ。
614非決定性名無しさん:04/09/25 12:07:30
>>613
リストラされても、社内でしか通用しない用語をちょっと得意げにちらつかせる癖は一生直らないようだな。
WTCっていったら普通は911で倒壊したビル(World Trade Center)のことだ。
World Trade Corporation(IBMの海外事業を統括する子会社)のことだとわかるのは社員だけ。

横文字のIBM用語をひけらかして得意がってる香具師が「海の向こうの言うなりに云々」なんて、よく言うよ。
615非決定性名無しさん:04/09/25 14:27:23
>>601
TOEIC800の実力があってもそれを生かすとこはない。
なんせ日本IBMなもんで日本国内で商売してればいいから。
616非決定性名無しさん:04/09/26 11:07:35
>>614
ご指摘、ごもっともです。以後、気をつけます。
あなた、現役社員?
私は、リストラでなく他社から請われて移りました。
おかげで63歳になった今も、お役にたってぃます。
617非決定性名無しさん:04/09/26 14:31:00
>>613
日立の人みたいな言い回し ( ̄ー ̄)ニヤリ
618非決定性名無しさん:04/09/26 15:44:53
OS/2の遮断にはたまげたね
619非決定性名無しさん:04/09/26 17:56:08
OS/2ワープ?OS/2波動砲だっけ?
620非決定性名無しさん:04/09/26 22:43:18
社内ではまだOS2とノーツつかってるの?
もう入れ替えた?
621非決定性名無しさん:04/09/27 00:50:33
>>620
Notesは使ってるよ。OS/2とトークンリングはもう残ってない。
622非決定性名無しさん:04/09/27 02:09:41
3745とかの周辺はトークンじゃないのか。
全部OSAって訳でもないだろう
623非決定性名無しさん:04/09/27 08:57:20
>>622
>>620で書いてるように、社内のLANって文脈だよ。
事業所内のLANにトークンリングはもう使われていないってこと。

624非決定性名無しさん:04/09/27 10:30:22
>>615
時々IBM本社社長から来るメールを翻訳する荷に役立つとか?

聞いた話だが、長野五輪のシステムが成功した時かな?本社社長から英文メイルがきて、翻訳の王様使って訳したりしててんやわんやだったとか。
625非決定性名無しさん:04/09/27 19:10:30
>>615
お客は日本でも、社内はちょっと上を見れば外人。でかい案件の承認はすぐ六本木の外人さんになるでしょ。
そんなときに相手できる人が営業部にいなくて、あたふたしている風景ってたまに見かけるよね。
626非決定性名無しさん:04/09/28 13:56:46
日本IBMの新人の平均スコアは、今や700前半(登録している人)。
数年前の新人のそれは、600後半。いやはや、レベルアップしましたね〜。
80年代後半から90年代初頭に入社した人たちは、伸びずダメですね。

しかし、問題は就職活動前や入社前に、本来の大学での勉強や、
大学院での研究をそっちのけにして、英語に励んだにもかかわらず、
なかなか社内で駆使する業務機会に、ありつけないこと。US作られた英文
マニュアルなんて、エイゴの問題というより、結局はITの基礎の問題ですからね。
627非決定性名無しさん:04/09/28 23:39:06
ぼちぼち下辻、首吊れや(w
628非決定性名無しさん:04/10/03 17:12:22
orz
629非決定性名無しさん:04/10/06 11:43:23
ところで、3Qてどうなったの??
2Qは、まともに数字が発表されなかったけど。
630非決定性名無しさん:04/10/06 17:58:41
Qごとにまともに数字なんて発表した事あったっけ?
631非決定性名無しさん:04/10/09 14:52:02
       / ____ヽ           /  ̄   ̄ \
       |  | /, −、, -、l           /、          ヽ
       | _| -|  ・|< ||           |・ |―-、       |
   , ―-、 (6  _ー っ-´、}         q -´ 二 ヽ      |
   | -⊂) \ ヽ_  ̄ ̄ノノ          ノ_ ー  |     |
    | ̄ ̄|/ (_ ∧ ̄ / 、 \        \. ̄`  |      /
    ヽ  ` ,.|     ̄  |  |         O===== |
      `− ´ |       | _|        /          |
         |       (t  )       /    /      |
  「このスレみてると安心するよ」  「まぁ君より馬鹿なのばっかだからね」
632非決定性名無しさん:04/10/11 12:51:09
NORAで投稿をプロファイリングしている。
ある日社員と投稿している人物が同一人物であることが発覚する。
その社員の処偶が決められる。
633非決定性名無しさん:04/10/12 10:46:56

米IBM、年金訴訟で和解・3億2000万ドルの損失計上へ
 米IBMの年金制度が高齢者を差別しているとして従業員や退職者が起こした
 集団訴訟の一部で、29日に和解が成立した。同社が原告側に総額3億ドル
 (約333億円)を支払う内容。同社は関連費用を含め3億2000万ドルの損失を
 7―9月期決算に計上する。

 原告側はIBMが1999年に導入した「キャッシュバランス型」と呼ばれる年金
 制度が違法と主張。同制度は確定給付と確定拠出の特徴を併せ持つ。転職志向
 の強い若年従業員に有利な半面、確定給付型からの転換で年配の従業員は給付
 カットになる場合が多いとされ、導入時から年齢差別だと反対が強かった。

 昨年7月にはイリノイ州の連邦地裁が従業員側の訴えを支持する判決を下した。
 IBMは同制度は合法で米企業に広く普及していると強調。今回の和解分を除く
 訴訟では控訴する方針を表明している。控訴審で同社が仮に敗訴すると、
 最大14億ドルの支払い義務が発生する可能性がある。

634非決定性名無しさん:04/10/12 22:04:30
ATSって実際?
635非決定性名無しさん:04/10/14 03:32:17
>632 これが本当のノラ仕事・・・・・・失礼しやした〜 消えます キエマ・・・・・ス
636非決定性名無しさん:04/10/15 13:27:35
       \
 お そ .い ヽ
 か の や  |
 し  り  `  ,. -──- 、
 い .く   /   /⌒ i'⌒iヽ、
    つ /   ,.-'ゝ__,.・・_ノ-、ヽ
    は i ‐'''ナ''ー-- ● =''''''リ      _,....:-‐‐‐-.、
      l -‐i''''~ニ-‐,....!....、ー`ナ      `r'=、-、、:::::::ヽr_
 ̄ \ヽー' !. t´ r''"´、_,::、::::} ノ`     ,.i'・ ,!_`,!::::::::::::ヽ
    ヾ、 ゝゝ、,,ニ=====ニ/r'⌒;    rー`ー' ,! リ::::::::::::ノ
       i`''''y--- (,iテ‐,'i~´,ゝ'´     ̄ ̄ヽ` :::::::::::ノ
       .|  !、,............, i }'´    _   、ー_',,...`::::ィ'
     ●、_!,ヽ-r⌒i-、ノ-''‐、    ゝ`ーt---''ヽ'''''''|`ーt-'つ
        (  `ーイ  ゙i  丿   ;'-,' ,ノー''''{`'    !゙ヽノ ,ヽ,
        `ー--' --'` ̄       `ー't,´`ヽ;;;、,,,,,,___,) ヽ'-゙'"
                       (`ー':;;;;;;;;;;;;;;;ノ
                       ``''''''``'''''´
637非決定性名無しさん:04/10/25 09:34:18
IBM Ireland employees jobs offshored to India

The EMEA Customer Service Centre in Dublin is the
next to 'move' to India. 120 CSR's replaced by Indian
personal working for a mere 177 Euro a month.
Most of the 3rd level groups are also now working from India.
And Desk Side support staff numbers were cut by 40% a few
months back. The remaining staff are on 1 year rolling contracts
with no pension or benefits. This gives no job security,
no incentive to stay with IBM, and makes it impossible to
get a mortgage.

This is so unfair and unwarranted since the CSC is achieving
90% + Customer satisfaction ratings regularly. Most of my
team have had no pay increase for 3 years, and this is in
a country with high inflation with huge increases in the
cost of living!

Sam seems to have forgotten that IBM was built on the
dedication, enthusiasm and hard work of it's employees.
IBM is now only interested in profit, and cares little
for it's employees or customers. In the long term,
this will harm IBM. Sam, if you listening, wake up and
smell the coffee....you are only hurting IBM.
638非決定性名無しさん:04/10/29 05:26:19
リスケあげw
639非決定性名無しさん:04/11/06 00:58:57


要するにサラリーマン的な「部分最適化」な仕事のやりかたでは
全体の最適化はできないとゆーことだな。

640非決定性名無しさん:04/11/06 14:29:26
>>639

きさーん。おもろいやんけ。
641非決定性名無しさん:04/11/06 14:49:33

   ):::::::::::::::::::::::: ::::::::(
  (:::/::::::ノ:ノヽ::人:ヽ:::::)
 (::::/ 彡 ノ ノ ミ/):::::)  「マネすんな!きさ〜ん」
 (::/'',-''-''-、__,.-''-''-、|:::)  
  |=ロ. ‐・=, ll ll.、=・‐ .ロ=|ヽ    
. (| `---'(@,,@)`---'  |ノ
  |   . ::_::=w=:_::: :.   |    
  >:: :: ::_:-::: ̄::::: :_:: :  )
/| |ヽ \:: ::⌒:: ::/:::ノ|
642エリヤフ:04/11/14 18:19:57

コストワールドだけで考えてもダメなのだよ。
643非決定性名無しさん:04/11/15 22:11:44
>>641

きさーん。エンティティ・レゾリューション・プロセスってしってるかーん。
644非決定性名無しさん:04/11/18 22:01:54



工数を人月計算しちゃうんだけど
その見積りが致命的に間違ってるのだ。

645非決定性名無しさん:04/11/18 22:04:05
たいてい威張ってるIBMは害虫か下請けな罠
646非決定性名無しさん:04/11/18 22:23:52

もっとプロジェクト管理の勉強してくれ。

647非決定性名無しさん:04/11/18 22:54:17
ちょっとノイローゼ気味
648非決定性名無しさん:04/11/18 22:56:07
すげえ、非協力!!!サイテー
649非決定性名無しさん:04/11/21 11:53:34
WBSにおとしたタスクにはそれぞれ依存関係があるでしょ。
PERTにしてみてクリティカルパスのプロジェクトステップが遅れるとゆーことは
プロジェクト全体が遅れるとゆーことだ。

クリカルパスにのっているタスクにかける時間を無駄にするな。

それぞれのプロジェクトステップに計画したセーフタイムを削れっての。
650非決定性名無しさん:04/11/21 13:51:26
PMPを持ってればいいってもんじゃないだろ
651エリヤフ:04/11/22 20:58:37
逆に言えばクリティカルパスの進捗管理だけすれば
プロジェクトは間に合う事を理解すべきだ。

さらに、クリティカルパスではないプロジェクトタスクをいくら早く終らせても
全く無駄になることを理解してるか?

652エリヤフ:04/11/22 21:02:23
プロジェクトバッファやフィーディングバッファにかかる時間を減らした人間をほめなさい。
増やした人間をしかりなさい。
653エリヤフ:04/11/22 21:10:08
クリティカルパスの仕事だけ本気でやればいいのだよ。
PMはプロジェクトバッファとフィーディングバッファの
バッファーマネージメントに徹するのだ。

ドラム・バッファー・ロープ
654エリヤフ:04/11/22 21:25:08
いかにも仕事ができるからといって
マルチタスクに仕事を遂行すべきではない。

+---------+---------+---------+
| A | B | C |
+---------+---------+---------+
<--------> Bの作業のリードタイム
<-------------------> Cの作業のリードタイム

+----+----+----+----+----+----+
| A | B | C | A | B | C |
+----+----+----+----+----+----+
<------------------> Bの作業のリードタイム
<-----------------------> Cの作業のリードタイム


マルチタスクに仕事をこなすことで
リードタイムが犠牲になるのだ。
655エリヤフ:04/11/22 21:34:58
ずれたな。
656エリヤフ:04/11/23 09:09:58
我々は3つのメカニズムでプロジェクトが遅れる事を知っている。
1)学生症候群。ぎりぎりまで何もしないこと。
2)マルチタスキング。仕事の掛け持ち。
3)プロジェクトステップの遅延は蓄積するが早くやりとげても無駄になる。
657エリヤフ:04/11/23 09:50:22

確率
↑ :メジアン値 :
|   ∩ : :
|   |\ : :
|   | | : :
|   | \ : :
|   / | : :
|   / \_: :
|  /   :\ :
|  |   : \__ :
|  /    :    \___ :
| |    :        \:ーーー...
+ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー→時間
      50%        80%
      |ーーーーーーーーー|
         セーフティ

人は80%程度の作業の完了の可能性を予定して計画を立てる。

作業が完了する確率分布を見ると50%程度の
可能性で計画を建てても問題ない事がわかる。

このセーフティタイムを集約してプロジェクトバッファにしてしまう。
658エリヤフ:04/11/23 09:51:36
>>657

またずれてる。AAの才能はないな。
659非決定性名無しさん:04/11/23 09:58:22
エリヤフのあの理論は綺麗だった。

プロジェクト開発だと、キーマンが生まれてしまうって事だな。
よく、鬱になるぐらいなら休めば良いのに、と能天気な発言する
馬鹿がいるが、自覚的にクリティカルパスを担当してると、そんな
言い草は、人をウンコ扱いしてるのと同義だとおもう。

馬鹿どもに、何度、化学反応でのアナロジーで、律速段階の管理こそ
プロジェクトの成否を決めると言ったか分からない。

屑人間はエリヤフに説明してもらってもまだ理解出来ないみたいだ。
死ねば良いのに、みんなみんな死ねば良いのに。

てかなぁ、10年位前から同じ事言ってたのに、このアイデアが本になって、
世界中でベストセラーになるほどの大したアイデアだとは思わなかった。
化学やった事のある人間なら、極々自然に身に付けてる考え方だったのにぃ。
660非決定性名無しさん:04/11/23 10:09:16
>>651
それは言い過ぎだぞ、クリティカルパスは移動するからな。
クリティカルパス以外は、クリティカルパス化しない程度に
管理すれば事足りるって事だ。
661非決定性名無しさん:04/11/23 15:55:43
愛読書が「SEを極める50の鉄則」
662非決定性名無しさん:04/11/24 13:33:16
BCS−AMS、SO−AMSといって、情報システムについては、それこそ何でも
やります、任せて下さい、と言ってきた。しかし、本音は、高コスト構造に
対応するための年金的な収入が、どうしても欲しい為。 新規開発案件数、額が
著しく減少、縮小しており、歯止めがかからない為。 
システムが商売上のコアコンピにあたる、ユーザーに言わせれば、『何でIT企画
まで全部を任せなくてはならないの、途中で投資計画が変更したら、失敗したら、
どうなるの』、との懸念が出てくることは至極当然。それが分からないのは、
お客様無視の、単なる傲慢でしかない。

かと言って、今更ハードへ回帰することは、難しい。 ドル箱だったメイン
フレームは、今や黒い重たい箱。 ローテクと馬鹿にしてきたPC、サーバー
では低価格戦略でずっと売って来た他社に追いつけない。 一度、離して
しまったものは、もう戻らない。
663エリヤフ:04/11/24 20:12:51
クリティカルパスを明確にすることで
頑張る時と、そうでないときをプロジェクトメンバーに意識させることができる。
プロジェクトチーム同士の不毛な軋轢を無くしプロジェクトに秩序を取りもどすのだ。
664エリヤフ:04/11/24 20:15:18
>>657

セーフティタイムをプロジェクトバッファに集める。
クリティカルパスに合流するタスクのフィーディングバッファに使うこともある。
バッファーの管理を徹底させる。
665非決定性名無しさん:04/11/26 00:33:06
一般人よりも青いカッターを着る比率が高いんだって。
どっかの統計学者がまじめに集計したそうだ。
666非決定性名無しさん:04/11/29 21:07:19
「10代姉妹を常習的に暴行」 村の住民5人を拘束


10代の姉妹2人を数年間、数十回にわたって暴行した容疑で、
同じ村の住民5人が警察に拘束された。
慶尚(キョンサン)南道・昌原(チャンウォン)警察署は19日、
10代の姉妹を常習的に暴行した容疑で、
キム某(65/農業)、シン某(58/労働)容疑者ら村の住民5人を拘束した。

警察はキム容疑者が今月12日、同じ村に住むA(17/高校2年)さんを
村の裏山に誘い暴行するなど、Aさんが小学校6年生だった99年から最近まで、
数十回にわたって暴行した容疑が持たれていると明らかにした。
キム容疑者はまた、Aさんの妹(14/中学校2年)を暴行した容疑も持たれている。

シン容疑者は2000年から最近まで、数十回にわたり姉妹を暴行した容疑が持たれている。

警察の調べの結果、姉妹は父が十年余に病気で死亡して以来、
精神遅滞3級の母と一緒に住んでいる上、姉妹も同じく精神障害を患っていることを悪用、
数年間、このような犯行を犯してきたことが分かった。
667非決定性名無しさん:04/12/04 01:36:17
666をゲッツできなかった・・・。777をゲッツしよ。
668非決定性名無しさん:04/12/04 17:23:01
>666
ここと無関係なことを書き込むなよな!
今朝の新聞に出てた[IBMパソコンから撤退」に関することを書け。
669非決定性名無しさん:04/12/04 21:39:32
PC事業売却に関してコメントプリーズ。
670非決定性名無しさん:04/12/04 22:39:33
よろしいんじゃないでしょうか。
671非決定性名無しさん:04/12/08 18:44:46
大和事業所の所長って女の人じゃなかったっけ(かわいかった)
もう違う人なのかな?
672非決定性名無しさん:04/12/08 22:46:19
しかしなぁ、PC事業を手放したりするのは営業的には
OKだと思うけど、そんな簡単に研究者・技術者を他の会社に
売り払うような会社に、果たして優秀な研究者が就職するとは思えないんだよなぁ。
10年後には、ソフト系も売り払って、完全にコンサル会社になってるんじゃなかろうか。

大和のI所長とかTRLのK所長とかも大変だねぇ。
まぁ、私はIBMとは関係ないので、どうってことはないが(w
673非決定性名無しさん:04/12/08 22:55:37
671さんはいいました:
>(かわいい)

まじ?
674非決定性名無しさん:04/12/08 23:09:14
>>673
いや、過去形だ(w
675非決定性名無しさん:04/12/08 23:21:25
レノボ・シンクパッドか?
それとも聯想考板?
売れるのかな?
676非決定性名無しさん:04/12/08 23:22:11
>>675
レボノ・シンクパッドだ。
677非決定性名無しさん:04/12/08 23:48:16
>>672
成果主義だといって尻叩かれて、自分の業績上げても
部門ごと売り払われるんじゃねえ。報われない話だな。
678非決定性名無しさん:04/12/09 01:19:26
いっそ
ボノボ・シンクパッド
とかいって、霊長類研究所共同開発とかいって売ったらうけると思うぞ。

しっかしかっこ悪い名前だな>れのぼ
テポドンの方がかわいいぞ。
679非決定性名無しさん:04/12/09 01:24:20
売られた人たちの中では、日立に売られた人が勝ち組、ということでよろしいでしょうか?

球団経営には興味があっても野球に愛がないオリックス
ビジネスには興味があっても技術に愛がない最近のIBM

似てますな。
680非決定性名無しさん:04/12/09 01:31:26
せめて売り払う場合、売って儲けた金は、売られた社員の退職金に100%あてるべき>IBM
それがすじっつうもんだろ?
681非決定性名無しさん:04/12/09 21:17:39
んー。
やっぱThinkPadは暴落だな。
空売してた社員いるかな?
682非決定性名無しさん:04/12/10 00:42:41
PC部門売り払っただけでこれだけのイメージダウンとはねぇ。

まぁ、個人向けPCからは撤退したはずなのにThinkPadを売っていたりとか
矛盾したことも多かったから、CEOとしては、さっさと売りたかったんだろうなぁ。

それにつけても可愛そうな大和PC関連社員の方々。。。
683非決定性名無しさん:04/12/10 00:52:16
奴隷売買される社員の方々には是非訴訟でもやってもらいたい。
応援しますぜ。

つうか、液晶・HD社員の訴訟話はその後どうなったの?
684非決定性名無しさん:04/12/10 13:47:43
経営判断としては正しいと思うけどね。
685非決定性名無しさん:04/12/10 14:39:17
すでに決まっていた1月1日付け人事異動を凍結させられた社員がいるかたわら、政治力を駆使してインサイダー人事、バックデート人事
を駆使して敵前逃亡したマネージャーが数名、倭にいるそうな。
686非決定性名無しさん:04/12/10 15:20:10
35歳以上のお局はクビにしる
687非決定性名無しさん:04/12/10 16:09:26
PC部門って、ベンダーにとっては陸軍だと思うのだけど…
売っちゃうのか…

せめて、日本に売って欲しかったが、戦略上無理だろうな…

さて、問題は、中国がワールドワイドブランドを始めて手にする訳で
なかなか面白そうでは有る。
688非決定性名無しさん:04/12/10 21:26:57
しつもん
バックデート人事とかインサイダー人事ってなんですか?
689非決定性名無しさん:04/12/11 00:13:01


ちゃんとシンクパッドのIBMのマークの上に
聯想(れんそう)のシールを貼るように。


690非決定性名無しさん:04/12/11 01:53:27
>>688
PCに重視している社員はすべてプロテクトのはず。12月以降もプリジェクトの仕事をしていたにもかかわらず、
誰も知らない間にPC以外の部門に12月1日付で移動していたことが今回の発表後にわかった。
今年の自分たちの成果を否定して移ったのなら少なくとも今年のPBC評価はD確実。
何かあったら周りに説明責任もせず真っ先に逃げることがわかったのだから
今後残りの会社人生でプロダクトや部下を持つこともなし。
691非決定性名無しさん:04/12/11 02:46:32
>>690
過去の関係をバラスと脅迫され移動を例外承認した?それともいまだにベッドで操縦桿を握られている?
692非決定性名無しさん:04/12/11 07:58:27
まぁわけわからん連想とかいう会社に入るよりか、評価Dでも
ぶらさがっていた方がいいと思うぞ。
693非決定性名無しさん:04/12/12 02:53:20
俺のとこのバカ派遣女もPCと一緒に連れてけ。Sametimeでくだらんおしゃべりばかりしやがって。
ろくに仕事もできんバカ。それでブス。最悪!
694非決定性名無しさん:04/12/12 02:56:16
女のラインを増やそうってんで、とんでもないのがラインやってる。
695非決定性名無しさん:04/12/15 06:30:42
ライン人事なので男女を問わずトンでもないのは幾らでもいますね。
696非決定性名無しさん:04/12/19 01:39:37
>>690
ぶっちゃけそういうタイプはA強引に確保する気がする。
まあ、人名ばれて噂が立てば別だけど・・・

ということで名前キボンヌ
697非決定性名無しさん:04/12/19 15:10:57
ATMに盗聴装置しかけてSNAのプロトコル解析して
口座番号と暗証番号を抜きだす仕掛けをつくれる
最近金に困っているオヤジなんてかなり絞りこめる気がする。
698非決定性名無しさん:04/12/25 10:18:44
あまり薄給にすると犯罪をする社員がでてくるということだ。
699非決定性名無しさん:04/12/29 00:05:57
>695
上司がいない時は10:00過ぎに出社する女
静かだと思ったらせっせと家の年賀状を会社で作成し、注意をすると「悪いですか?」と開き直るオタク男
家からあたかも外出先を装って電話してくる奴
ヤフオクで落札したものを毎日平然と会社に送らせてくる変態
常に株価をチェックしてるオヤジ

700非決定性名無しさん:05/01/03 00:48:26
>>695
Non-IBMの買収された会社から来た人間で残ってる奴はロクな奴がいない。
わけのわからん人間が増えすぎお先真っ暗になっている事業部もある。
701非決定性名無しさん:05/01/06 09:23:01
日本は米国のように人材の流動化が少ない国なので
業界の人間をすべて日本IBMの社員にしてしまえと
増やしまくったんじゃなかったかな。
702ジョナ博士:05/01/09 02:44:16
次は二番目のステップだ。
いかに交渉が感情的になっても、相手を責めるのではなく
適切な妥協案を見出せない対立情况にお互いとらわれてしまったことが
問題なのだということを認めなければならない。
703非決定性名無しさん:05/01/10 19:06:58
 
美幸
704エリヤフ:05/01/16 12:30:11
クリティカルパスは移動する。
その原因であるリソースの制約を考慮したクリティカルパスを
クリティカルチェーンと呼ぶ。

制約となるリソースにバッファをつけることで
リソースの制約がプロジェクトの進行に影響しないようにする。
705非決定性名無しさん:05/01/21 02:56:07
変な人が多かったな。
頭の回転早いし性格もいいんだけど、なんか違和感を感じる。
706非決定性名無しさん:05/01/22 14:07:50
変人ならまだ許せるが、変態も多い。
707非決定性名無しさん:05/01/28 22:17:02
常識の無い女もたくさんいるぞ。仕事中にエロ話をしたり、言葉使いも悪いし、
さいあくだ。
708非決定性名無しさん:05/01/29 00:25:28
>>707
元PWCの女(男もだが)よりはマシでしょう。
709非決定性名無しさん:05/01/29 18:40:36
キャリアウーマンに見えるが、かなりエロい。
すぐやらせてくれたぞ。
710変態:05/01/29 20:55:32
まあ、そういうな。結婚できないキャリアウーマンなんてやらせるしかないでしょー。
711非決定性名無しさん:05/01/30 02:35:33
http://personals.yahoo.co.jp/  外科医ですが
712非決定性名無しさん:05/02/08 01:12:53
http://personals.yahoo.co.jp/  外科医ですが (36)はニセ
弊社員・・?
713情問答:05/02/11 12:31:58
わからない人だな。人間の存在は与えられたものだ。
だから好悪の念にとらわれて、われとわが身を損なうようなことを
するなと言ってるんだ。
それなのに君はどうだ。あくことなく知を追い、議論に明け暮れて
われとわが身を苦しめている。
せっかく天が君という人間の生を与えてくれたのに
愚にもつかぬ議論に精力を費やして
われとわが身を滅ぼしているじゃないか。
714SRD:05/02/12 18:01:01
715非決定性名無しさん:05/02/12 23:52:04
IBMの奴らってずる賢いだけ。
口だけで、何とかしているって感じだね。
論点のすり替えや、とぼけや、まくし立てで
のらりくらりと切り抜ける奴らが多い。

ビジネスパートナーはこき使って、
自分たちは定時帰りとは・・・・・
ビジネスパートナーってなんだ? 
ビジネススレイブの間違いじゃないか? へ?

※一部には例外のすごくいい人もいるけどね。
  ほとんどはクソだ。
716非決定性名無しさん:05/02/15 02:19:58
http://personals.yahoo.co.jp/  外科医ですが (36)はニセ
弊社員・・ 写真付
717非決定性名無しさん:05/02/20 03:09:35
>>716 ↑もしかしてHZの人?? 見たことあるかも・・。
718↑?:05/02/20 11:18:39
1. 外科医ですが・・・ 2005/1/23
年齢: 36 、東京都23区
都内で外科医をしています。 仕事柄、出会いが多そうに思われますが、そうでもないです。患者さんとは勿論の事、院内関係は苦手ですので・・・ 良い出会いがあればと思ってます。 内面、外見も悪くないと思いますが・・・ よろしくどうぞ! ...
719非決定性名無しさん:05/02/21 02:41:58
>>717 似すぎ・・あの人かな・・。
720非決定性名無しさん:05/02/21 23:24:30
女だったらアホでもラインになれるこの頃って気がするのだが。
721非決定性名無しさん:05/02/22 20:18:04
外科医のスレでも立てれば。
722非決定性名無しさん:05/02/26 05:46:49
>>716 どう見てもHZの た○か氏・・・
いつから仕事変えたの??(笑)。
723非決定性名無しさん :05/02/26 22:06:01
どんな会計処理を?
724非決定性名無しさん:05/02/27 13:51:10
http://www.itmedia.co.jp/enterprise/articles/0502/26/news006.html

IBM、「日本の従業員の不適切行為」が原因で決算修正
IBMは、日本での不適切な販売が発覚したとして、
1月に発表した通期の売上高を2億6000万ドル減額した。(IDG)

グローバルサービス部門は何をやっちゃったの?
725非決定性名無しさん:05/02/27 23:23:05
あくまで社内規定の違反であり、製造元や納入先への影響はない
726非決定性名無しさん:05/02/28 23:42:47
ここはIT業界のトップだけあって、アメリカのハーバード、MIT、
スタンフォード、イギリスのオックスフォード、ケンブリッジ、
ダーラム大学出身の人多いの?
727非決定性名無しさん:05/03/01 04:44:23
>>726
別スレにも同じ質問してるな。アホかお前。
728非決定性名無しさん:05/03/02 23:29:51
>>720
いるねぇー。
能力もないのに事業部長やってるような勘違い女が大阪に。
何様だと思ってるのか知らねえけど、ご熱心なのは上を向いた社内営業のみ。
729非決定性名無しさん:05/03/03 01:59:51
>>726
そりゃいるけど多いワケないだろうが。
730非決定性名無しさん:05/03/03 02:02:37
IBM基礎研の人と仕事した事あるが、
結構なをっさんが数人来て、北米の基礎研が作ったソフトをインストールして帰っていった。
途中、ダイナミック・リンクライブラリのパスの通し方で喧々諤々議論してたのは、ご愛嬌か。
731非決定性名無しさん:05/03/03 02:06:28
あと某学会研究会で、エバンジェリストのYさんにお会いしたが、
学会会長への義理で顔出してるって公言してはばからなかったのを拝見して、
やっぱ日本の学会の研究会風情じゃ、寸足らずなのねぇ〜と妙に関心した。
732非決定性名無しさん:05/03/03 02:09:00
↑一応、例の支離滅裂なMSエバンジェリストと同席のパネル討論ね。
 やっぱ国内では相変わらず IBM>>MSか、とw
733非決定性名無しさん:05/03/03 05:45:16
世界でもIBM>>MSでしょ。所詮MSはどこまで行ってもIBMを超えられない。
734非決定性名無しさん:05/03/03 20:58:30
エバンジェリストっていっても日本IBMのYさんはしょせんなんの実績も開発経験もない
ただの新ソフトウェアのデモ要員だからな..。
Javaのど素人にもかかわらずJavaのエバンジェリストって名乗ってるのはどうかと思うぞ。
735非決定性名無しさん:05/03/03 21:11:08
>>734
誰がど素人だって?想像で物言うなや
736非決定性名無しさん:05/03/03 22:44:55
つーか、あれくらい偉くなったら、自分で仕事はしないって。
737非決定性名無しさん:05/03/03 23:17:50
まーエバンジェリストが全員ど素人ってことはない。
中には、基礎研のM山さんのように、実績もあり実力も備えているすごい人もいるわけで。

それ以外は実績がない口だけの人ばかりだけど、そもそもエバンジェリストの仕事ってのは、
そういう"伝える"ことだから、しゃべりがうまければ別に素人でもつとまるので、いいのでは?
738非決定性名無しさん:05/03/04 00:23:11
基礎研で、XMLのえらいひとは今なにやってるの?
例の、XMLで分野開拓して、本も出したひと。

前にXMLエバンジェリスト公演!とかいうのを聴きに逝ったら、
なんか全然違う人が出てきて、萎えた
739非決定性名無しさん:05/03/04 01:39:04
>738
それが、Yさん。残念ながら素人の方です。
基礎研の方は、本業が忙しいので、講演ばかりかまけてられないでしょ。
740非決定性名無しさん:05/03/04 03:27:14
>>716 >>717
↑の人見た! ぜったいHZの た○か ま○○○  
どーしよ〜、ウケる。
741非決定性名無しさん:05/03/08 20:16:37
>740 本人に聞いてみたいよ。
742非決定性名無しさん:05/03/09 10:41:03
西武コクドの堤、HPのフィオりーナ、ソニーの出井、、、。
 不正行為や、めたくそな数万人規模の人員削減を行っても業績が、
 一向に上がらなかった経営者は、逮捕や解任されて、当然ですね。
 (お客様、株主、従業員に対して)多大な責任がある訳ですから。

 日本IBMはどうか。

 歯止めなき連続している業績の大幅な未達、不正な内部売上計上、
 従業員無視の一方的な数々の分社化、(精神的に追い詰められた)
 休職者や(失望した多くの若い)離職者のここ数年の激増、
 モラルの低下、(自分のせいされるのが怖いための)コミットの
 押し付け合い文化蔓延。。。

 北城さん、大歳さん、 はっきり言います。

 貴方方は、誇れたことはろくにない、こんな状況で経営者としての
 まともな責任を果たしていると言えるのですか? 
 それとも、USIBMの忠犬(大して可愛くないかも知れませんが)
 に過ぎないのですか?

743非決定性名無しさん:05/03/09 22:12:10
>>742
マルチコピペすんな
粘着は転職板だけにしろ
744非決定性名無しさん:05/03/10 00:35:03
>>742
自分のノーツから北城さんと大歳さんに
メールすればいいんじゃないの。
745非決定性名無しさん:05/03/10 00:38:58
スーツ以外のときダサい。
746ura2 YahooBB219197076022.bbtec.net:05/03/10 05:19:16
nagasaki
747非決定性名無しさん:05/03/16 14:47:43

しょーがないな。

748非決定性名無しさん:05/03/19 02:05:52
良かったな。UFJのノーツはまだまだ安泰だ。
749非決定性名無しさん:05/03/19 10:09:53

IBMビジネス戦略。先ず、要員高コスト国(米、日、独)人員削減加速、分社化、
不採算事業売却(PC事業は中国レノボへ)。キャッシュを、大幅に確保。

 International Business Machines Corp. plans to cut nearly 600 jobs
 in Germany, a company spokeswoman said Friday.
 A total of 580 jobs will be lost as the company closes operations in
 Hanover and Schweinfurt, both part of IBM Business Services,
 IBM Germany spokeswoman Ursula Diel told Dow Jones Newswires.

次にその原資をベースに、SWGでは、更なる買収工作を継続。
数年前のLotus、Tivoliは、その代表。来るオンデマンド、
ユーティリティコンピューティング時代を見据えた布石を着実に。

 IBM is to buy Ascential Software, a publicly held company
 based in Westboro, MA, for $1.1 billion. Ascential Software
 specializes in enterprise data integration software.

AMSでは、安いリソースの活用が見込まれるBRICs諸国への投資を続行。
特に、インドや中国へは、さながらゴールドラッシュの様相。お客様の
ITシステム系部門のみならず、ビジネスそのものの請負体制確立へ。

...今日の日経紙国際面に『米大手企業 海外での利益 本社に吸い上げ』
  とありましたが、なるほど、IBMではこんなことしているのですね。
750非決定性名無しさん:05/03/19 12:20:28
リストラして大金を用意することはできるんだけど、
最近は買いものがヘタクソにで
そんなことしてると会社全体の事業が委縮していっちゃうー。

http://www-6.ibm.com/jp/company/environment/2002/images/msg_sam.jpg

751非決定性名無しさん:05/03/19 18:56:07
>749
このコピペよくみるけど、リストラの部分はドイツしか触れてないじゃん。
しかも600人程度。
分社化・売却に関しても記事には書いてないし、どこから日本語のコメントが出てきているのかよくわからない。
BRICsに投資するのは世界展開する企業なら当たり前だし、煽りにしても酷くない?
752非決定性名無しさん:05/03/20 00:59:52
転職板の煽りスレからの転用でしょ
753非決定性名無しさん:05/03/20 02:46:18
754非決定性名無しさん:2005/03/23(水) 23:53:42
Excelで異常にきれいにできすぎているWBSは要注意だ。
緻密なスケジュールですべてがうまくいっいるように見えるが
タスクは実際には遂行されておらず
かれらはWBSだけを作成している場合が多いからだ。
755非決定性名無しさん:2005/03/24(木) 11:34:24
米IBM、ソフトの不正コピー訴訟の和解で4億ドル支払い
【ニューヨーク=篠原洋一】ソフトウエア開発の米コンピュウエア
(ミシガン州)が米IBMにソフトのプログラムを不正コピーされたと
起こしていた訴訟で、両者間の和解が22日成立した。和解に基づいて
両社は業務提携を結び、IBMはソフトの使用料などの名目で総額4億
ドルをコンピュウエアに支払う。
コンピュウエアはIBM製メーンフレーム(大型汎用機)の操作性を
高めるためのソフトを開発し、IBM機の顧客企業向けに販売してきた。
IBMは同様のソフトを自社開発し1999年に発売したが、コンピュウエア
によると、同社製ソフトのプログラムが無断で使われているという。

嗚呼、社員が汗水たらして稼いだ約400億円が・・・。
メインフレーム栄光のIBMは、いずこへ・・・。
756非決定性名無しさん:2005/03/24(木) 11:34:56
IBM is to make further job cuts in Europe. Just two weeks after
announcing plans to cut 600 jobs and close two locations in Germany,
the company said it intends to eliminate 538 similar positions
and shut five sites in Sweden. Additionally, as many as 2,000 jobs
could face the axe in France, according to French news reports.
A spokesman for IBM in Europe, Fred McNeese, confirmed the planned
reductions in Sweden and Germany.

欧州でも、悲しい人員削減のニュースばかり。未来の見えないIBM。
何とか、なりませんかね・・・。
757非決定性名無しさん:2005/03/24(木) 14:25:06
欧州は盗聴される可能性のある米国製ソフトを締め出すつもりだな。
758非決定性名無しさん:2005/03/28(月) 00:46:00
普通の仕事を普通にこなしても何の評価もされない。
それではIBMサラリーマンとして困ることになる。

製品の仕様を全く無視した設計にしてプロジェクトを
危機的状況に追い込み、失敗するかもしれない情況にしてしまう。

こうなれば失敗しても言い訳できるし、万が一切りぬける事が
できれば良くやったと評価される。
759非決定性名無しさん:2005/03/29(火) 10:24:34
760非決定性名無しさん:2005/03/31(木) 05:51:01
761>IBMな人に質問:2005/04/02(土) 20:40:34
某役員が先月いっぱいで退任されたのは、
http://itpro.nikkeibp.co.jp/free/NC/NEWS/20050225/156713/
のせいですか?
762非決定性名無しさん:2005/04/02(土) 21:08:08
763非決定性名無しさん:2005/04/03(日) 13:02:44
>>742
未達どころか、ここ数年マイナス!
764非決定性名無しさん:2005/04/04(月) 11:27:27
関連会社に落ちてくるやつらって
どうしてあんなに卑怯で無能なんだろ?
765非決定性名無しさん:2005/04/04(月) 20:27:49
>764
IBMにはもともとそんな人しかいませんよw
766非決定性名無しさん:2005/04/04(月) 21:54:37
D&I?
767非決定性名無しさん:2005/04/06(水) 18:43:27
>>766
D&Iってなに?
768非決定性名無しさん:2005/04/06(水) 19:43:31
役員人事のお知らせ

日本IBM(社長:大歳卓麻)は以下の役員人事を決定しました。

[退任 3月31日付]
取締役専務執行役員 管理部門・グローバル・ファイナンシング担当 中内 重郎
非常勤取締役 倉重 英樹
常務執行役員 営業支援・スタッフ・オペレーションズ担当 内池 正名
執行役員 産業調査担当 野口 宣也
執行役員 開発製造.スタッフ・オペレーションズ担当 廣P 貞夫
執行役員 金融事業担当 小出 伸一

以上
769非決定性名無しさん:2005/04/06(水) 21:50:20
>執行役員 金融事業担当 小出 伸一
ほかの人はともかく、この人ってまだ40代半ばじゃなかった??

やめてどこへ行ったんだろ??
770非決定性名無しさん:2005/04/06(水) 21:53:29
知らないわ、小沢の事も。
771非決定性名無しさん:2005/04/06(水) 23:54:50
内池は知ってる
772非決定性名無しさん:2005/04/06(水) 23:55:30
>>768
つーか貼るな ぼけ
773非決定性名無しさん:2005/04/06(水) 23:56:07
>>768
ばか社員
774非決定性名無しさん:2005/04/07(木) 00:04:38
>>IBM
オマエモナー
775非決定性名無しさん:2005/04/07(木) 19:12:55
>>771
いや、知っているのは中内だ。
776非決定性名無しさん:2005/04/08(金) 08:24:50
>>772
なんで貼っちゃいけないの?
777非決定性名無しさん:2005/04/08(金) 21:57:57
倉重さんのいるテレコムにいったよ。
778非決定性名無しさん:2005/04/08(金) 23:07:59
>>769
優秀な人は辞めていくんだよ。
社長候補とか言われてたんじゃないの? MS行った平井氏とともに。
779非決定性名無しさん:2005/04/08(金) 23:48:35
>>772
こんなのプレスリリースでも出してるに決まっトル
http://www-6.ibm.com/jp/press/20050401002.html

懲戒じゃないのね。やっぱ現行犯は懲戒?それともやんわりと?
780非決定性名無しさん:2005/04/09(土) 03:17:47
>>778
はぁ?小出さんが優秀??
青学卒程度じゃ社長は無理でしょう(w

>懲戒じゃないのね。やっぱ現行犯は懲戒?それともやんわりと?
実質懲戒だろ。
米国本社からも「辞めさせろ」と言われていたらしい。

平井さんはSWの数字悪くて社内で居場所がなくなった、という噂だった。

781非決定性名無しさん:2005/04/09(土) 17:15:59

 日本経済新聞 4月8日朝刊 IBMどこまで強いかC より
 日本の存在意義 問われる将来の基幹

 『2004年決算も三期連続減収とさえない』。
 『現場の焦りが招いた不祥事との指摘もある』。
 『サービス事業も日本の浸透ペースは鈍い。これも後が続かない』。
 『市場として、技術の発信拠点として、改めて存在意義が問われている』。

        o。_。_lコ<o>     |l≡≡≡|ミ|_<o>_。≠_〇o
 。+ +。。。。。 |l|FFFFFFF| 。 .。 +|l≡≡≡|ミ|EEEEEEEEEEE|lll| .。+
  * o  o.   |l|FFFFFFF / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     。。oo  |l|FFFFFF | はぁ日経紙にも書かれた。もぅ疲れたよ。
   /| ̄ ̄ ̄l ::|FFFFFFF \
   |ミ|:」」:」」:」| ::|FFFFFF     ̄|/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
   |ミ|:」」:」」:」| 〇 FF.。   ∧_∧  |l≡o + +! + 。 〇   +
   lミl.」」.」〇 ++ +  (´・ω・`) o  〇 。 o  +   〇 。 +
  __〇___。_゚__/ ~つと)____o______〇__o___。
  二Il二Il二Il二Il二Il二Il二Il二Il二Il二Il二Il二Il二Il二Il二Il二Il二Il二Il二

782非決定性名無しさん:2005/04/12(火) 10:31:08
(From  面接官 To 日本IBM社員)
『あなたの出来ること、得意なことは、何ですか?』

代表幹事 メディアに出て、ホラを吹くことです。教育に関心がありますが、
     日本IBM社員の育成には、関心はありません。大量採用なんて論外です。 

経営陣  人件費の削減です。事業再構築(本来のリストラ)なんて及びません。
     人をガンガン減らすこと、今やれるのは、それだけです。

財務経理 粉飾決算をすることです。都合の悪い数字ばかりしか、上がら
     ないので、USにばれないよう苦労しています。

AMS   外人(アジア系)へお仕事を割り振ることです。もう日本人には、
     期待してません。彼らのスキルは高く、しかも我々に忠実です。

ライン  狭い会議室での退職勧奨面談です。売上が上がらないので、これしか
     ありません。数字のチェックとあら捜しが、最近の日課です。

ICP   実現出来そうもないシステム、それを平気で、できます!とお客様に
     言うことです。 プロジェクトが火を噴いても、それは構いません。

専任   ”やっている振り”をすることです。でも、新技術には追いついて
     行けないし、分からないので、暇してネットばかりしてます。

主任  外注業者を、とことんまでこき使い、利益を捻出することです。
    キーワードは、生かさず殺さず、です。

副主任 体力仕事を、徹夜でやることです。研修で学んだ最新の技術は、運が
    無ければ、現場で使えません。転職情報は、日頃からチェックしてます。

見習い 文字通り、狡賢い先輩の行動を学ぶことです。正論、良心、理屈、は
    タブーであり、干されないよう媚び諂っています。
783非決定性名無しさん:2005/04/12(火) 21:22:29
>>782
副主管とか主管のおやじはなにやってるの?
それから奴隷の先任は?
784非決定性名無しさん:2005/04/12(火) 22:32:26
ワラタ
785非決定性名無しさん:2005/04/13(水) 19:48:08
タワラ
786非決定性名無しさん:2005/04/13(水) 20:31:44
日経BP企画
経営は人づくりにあり 日立ソフト・成功の秘密
 不況下で着実に業績を伸ばしている日立ソフトウェアエンジニアリングの
経営の秘密に迫ったノンフィクション。
 日立ソフトの二代目社長として登板し,親会社を超える優良企業に育てあ
げた佐藤孜つとむ・現会長の半生を通じて,同社を成功に導いた氏の人生観や経営に関する考え方を浮き彫りにする。

 IBMスパイ事件の影響で意気消沈する日立ソフトの社員が,強い意志と大胆
さ,東北人らしい粘り強さを持つ佐藤氏の下で変わっていく姿は,読んでい
て気持ちがいい。単なるビジネス書の範疇を超え,生き方のヒントまで教え
てくれる。
著者は,佐藤氏と旧制弘前高校のクラスメートであったこともあり,描き方はまるで小説仕立てだ。
(日経コンピュータ 2002/06/03 Copyright©2001 日経BP企画..All rights reserved.)

787非決定性名無しさん:2005/04/14(木) 00:56:33
>>783
副主管、主管ってもうなくなったでしょ。趣味で名詞に入れてる人いるけど。
788非決定性名無しさん:2005/04/14(木) 02:17:11
このスレはどうやらワンコイン昇給の底辺によって支えられているようだ
大量に採るとこうなるんだよな
789非決定性名無しさん:2005/04/14(木) 18:42:04
大量だよなぁ。

どう見ても半分以上が主任以上だ。
主任といえば係長格か課長格だから、半数以上が係長以上なんて会社は
異常。

>>787
ちゃんとあるよ。
790非決定性名無しさん:2005/04/14(木) 18:44:38
むかしIBMと協業する事になって一緒に仕事してたんだが
IBM社員って新人でも

>主任  外注業者を、とことんまでこき使い、利益を捻出することです。
>    キーワードは、生かさず殺さず、です。

これのニオイがしてたまらんのだが
これは俺の嫉妬でしょうか?
791非決定性名無しさん:2005/04/14(木) 20:47:21
こいつらに仕事しない理由をさがさせたらピカイチだ。
792非決定性名無しさん:2005/04/15(金) 00:15:21
>>789
どこにあるの?
793非決定性名無しさん:2005/04/15(金) 18:55:01
>>792
おれの背中合わせの席。
794非決定性名無しさん:2005/04/15(金) 20:55:12
>>793
だから趣味で名刺に入れてるだけだって。
795非決定性名無しさん:2005/04/15(金) 21:58:50
796非決定性名無しさん:2005/04/15(金) 22:28:20
すげぇ。
露骨な釣堀立てて、
足掛け3年でレスがたった34件(w

おつむ弱いんじゃねぇの
797非決定性名無しさん:2005/04/16(土) 00:46:52
ちかごろどんどんあほな新人入ってくるけど大丈夫か?
798非決定性名無しさん:2005/04/16(土) 11:05:42
>>797
20年ほど前の1600〜2000人入っていたころの新入社員よりは質がいいと思う。
799非決定性名無しさん:2005/04/23(土) 14:38:56
"This quarter did not play out as we expected," said
Mark Loughridge, the company's chief financial officer,
who said IBM has begun to address weaknesses in sales.

"A couple of those actions may require some sizable
restructuring activities, primarily designed to move
decision making closer to the customer," he said.
Details of the restructuring will come within the next
three months, he said.
800非決定性名無しさん:2005/04/23(土) 14:39:26
"IBM employees continue to be extremely concerned about
job security."
"Offshoring and the training of replacements is ongoing,
employees are finding that the job performance evaluation system
is being used as a club to force workers out of the company
in lieu of public 'resource actions,' PC Division employees now
find themselves working for a Chinese corporation, and there
are rumblings of further job cuts following IBM's recent
first quarter announcement."

"Clearly the IBM that many employees and US citizens
remember no longer exists. It has become 'just another
company,'"
801非決定性名無しさん:2005/04/24(日) 00:17:57
>>798
それより悪かったら会社潰れてるわ。イワズモガナなこと言わんといて。
802非決定性名無しさん:2005/04/24(日) 00:21:52
↑英語も読めずに情報システム板に粘着してるだけのキチガイ
803非決定性名無しさん:2005/04/24(日) 00:22:26
うちのプロジェクトにいるIBMの人、全部カスです。驚きです。
804非決定性名無しさん:2005/04/24(日) 00:22:47
英語読めない?小学生かよw

つか、英語読める読めないが差別材料になる2ちゃんのスレってwww
805非決定性名無しさん:2005/04/24(日) 00:24:26
>>799-800
なるほどね。

>>801
まぁ、三ヶ月以内にリストラされる可能性大だな、お前はw
あ、脳内社員だから関係ないかw
806非決定性名無しさん:2005/04/24(日) 00:24:59
英語の読めない自称IBM社員・・・・(ぷ
807非決定性名無しさん:2005/04/24(日) 07:35:47
I've Been Moved. IBM
808非決定性名無しさん:2005/04/24(日) 09:44:27
809非決定性名無しさん:2005/04/24(日) 10:10:50
英語を話せないIBM社員は多いのだが、読めないと差別されるのか。
810非決定性名無しさん:2005/04/24(日) 10:22:23
製品の重要なサポート情報はWebで英語で公開されるので
「翻訳の王様」では限界があるな。
811非決定性名無しさん:2005/04/24(日) 11:20:14
大手はGW10連休が多いというのに、IBMはカレンダー通り。

有休入れて10連休にしようとしたら「みなさん、2日か6日どちらかはいる
ようにしてください」と上に言われた。

ほんと、仕事熱心な会社だよな。
812非決定性名無しさん:2005/04/24(日) 11:24:09
>>809
「英語しか出来ない」がただしいのではないか?

20000人もいて、今どき中国語や韓国語の出来る(カタコトでも)やつがほとん
どいないというのは驚きだ。

社内でも英語一辺倒で、台湾に出張したやつが「街中で英語が通じなかった
!」とマジ驚いていた。
全世界隅々で英語が通じると思っているのが「IBMな人の特徴」だな。
813非決定性名無しさん:2005/04/24(日) 13:53:43
                                バカチン王国
          ___
  ヽ l /       |(・∀・)|
  -: * -     | ̄ ̄ ̄、i , バカチン王国
  /.i ヽ     △   .- * -.
   i     △l |    ´i` 
   _i__△|_田. |△.__i___
     |._|__門_|__|_____|     バカチン王国

バカチン王国
814非決定性名無しさん:2005/04/24(日) 16:08:03
どうせなら米国のWebSphereとDB2を日本にオフショアしてくれないかな。
もっとかっこよくするよん。
815非決定性名無しさん:2005/04/24(日) 20:11:05
>>811
「ただいるだけ」なんだけどなw
816非決定性名無しさん:2005/04/24(日) 20:42:21
>>812
台湾なら場所によっちゃあ日本語が通じるんじゃないか・・・
817非決定性名無しさん:2005/04/25(月) 16:59:21
事業をどんどんオフショアしていくから残った社員は派遣会社の営業みたいになっていくな。
818非決定性名無しさん:2005/04/25(月) 21:43:11
>>817
「丸野投男」ってやつか?
819非決定性名無しさん:2005/04/26(火) 14:06:20
なんか勘違いした馬鹿が多いな。
まともな社員いるのか?
820非決定性名無しさん:2005/04/29(金) 14:00:05
役員・社員の皆さんへ 社長 大歳 卓麻

この第2四半期、全役員・全社員がビジネスに集中を

第1四半期の業績が残念ながら非常に厳しい結果に終わったことは既にご存知のとおりです。各部門ではそれぞれの原因と課題が分析され、第2四半期ならびに上半期の目標達成に向けて4月を成長軌道への起点とすべく前向きな活動が展開されていると思います。
ここで、さらに第2四半期ならびに上半期の目標達成と成長を確実に成し遂げ、それをより強固なものとする為には、全役員・全社員が一丸となってお客様の成功に向けた活動により一層集中することが重要だと考えています。
つきましては第2四半期においては、下記アクションを全役員・全社員で実行することを皆さんに要請します。
1. ビジネスにおいて直接お客様に接しているチーム(各部門におけるセールスチーム)の活動を徹底的に支援していくこと。
− SSL以外にセールスチームが必要としていない、あるいはお客様のために必要としていないレビュー/ミーティングは一切行わない。
− セールスチームに社内用資料の作成などお客様と直接関わらない仕事の依頼をしない。
− セールスチームの支援、とりわけ第2四半期のビジネスの支援を最優先する。
2. 全役員・幹部社員も徹底して自ら第2四半期のビジネスに注力すること。
− 通常のお客様コールなどに加えてセールスチームの要望を前提として、第2四半期のビジネス推進の為の活動にシフトする。
− 5月23日に予定されている全執行役員・該当幹部社員による四半期毎の幹部会議は、全役員・該当幹部社員が第2四半期ビジネスのためのお客様訪問をセールスチームの要望に基づき実施する日とする。  (詳細及び要領は別途連絡します。)
3. 上記2項目を徹底するため、第2四半期ビジネスおよびセールスチームの支援に直接該当しない活動は、中止もしくは第3四半期以降への遅延を検討する。
私も極力社内の会議等を減らしセールスチームの支援とお客様訪問を実施していきますので、全役員・全社員が確実に現状を理解し、アクションをとるようお願いします。
821非決定性名無しさん:2005/04/29(金) 20:01:34
>>820
まんま貼るんじゃねえよ、バカ!
822非決定性名無しさん:2005/04/29(金) 23:07:48
>>820
どっかで見た文章だと思えば、ほんとにまんま
823非決定性名無しさん:2005/04/29(金) 23:54:33
よっぽどヤバイんですねぇ。
824ばいばい:2005/04/30(土) 01:48:22
>>716
あーーー!!これが噂の・・・
3回くらい、うるさいのでデートしてあげました。
1000万のベンツ(左ハンドル)をエライ自慢しまくってましたねーー。
そして螺旋階段のあるマンション。
職業外科医って事で、飲みに行くときはHZ=>マンションへ即効、着替えてかばんに手術用のゴム手袋を入れて口説きに行くとか。
つーか外科医がかばんにそんなもん入れて持ち歩くか!!バカ!!
(ちなみに彼がKO卒ってのも嘘なんだよねー?)
825ばいばい:2005/04/30(土) 01:49:32
あれ?
そう言えば年齢も謀ってね?(T-CR)
826非決定性名無しさん:2005/04/30(土) 10:42:17
>>820
なんかさぁ、セールス至上主義な会社だね。
サポート部門の人とかってやる気なくしてんじゃないの??
827非決定性名無しさん:2005/04/30(土) 10:56:05
リストラするのはかまいませんが、ダメ社員をうちの会社に送り込まないでください。
828非決定性名無しさん:2005/04/30(土) 13:53:26
理解しがたい片仮名と無意味な英語の略(WBS等)をやめてほしい。
日本語か定着している外来語を使って話せよ。

話が通じないと仕事にならん。
客より
829非決定性名無しさん:2005/04/30(土) 15:06:55
WBSという呼び名はプロジェクトマネジメントでは常識。適当な訳語もない。あなたの不勉強さを恥じなさい。
830ごんべえ:2005/04/30(土) 17:43:10
>>825
ページ消えてるかも。
本人気が付いた?
831非決定性名無しさん:2005/04/30(土) 17:54:04
WBS=World Business Satelite
832非決定性名無しさん:2005/04/30(土) 17:59:07

第1章 弘前だけァえンたドゴァ何処ねも無のセ! 
第2章 変わったものと変わらないもの 
第3章 こころの旅路 
第4章 歳月 
第5章 サムライの末裔たち

833非決定性名無しさん:2005/04/30(土) 20:06:21
>>831
小谷真生子ハァハァ(;´Д`)
834非決定性名無しさん:2005/04/30(土) 21:30:08
IBMの「オンデマンド」はまやかしもの?
ttp://www.itmedia.co.jp/enterprise/0303/05/epn25.html
835非決定性名無しさん:2005/04/30(土) 22:11:15
自分の世間知らずも不勉強さも気づかずに、常にIBMが正しいと信じ込んでる。
実に迷惑な話だ。
836非決定性名無しさん:2005/04/30(土) 22:14:35
まあそうでない企業人はすくなかろうて
837非決定性名無しさん:2005/04/30(土) 22:17:46
と思っているのは貴方達だけですよ。
838非決定性名無しさん:2005/04/30(土) 22:20:21
んなこたぁない

そうでもなきゃやってられんよ

どこのサラリーマンも
839非決定性名無しさん:2005/04/30(土) 22:22:22
>>837
世間を知ってて勉強もしてるのに常に自分が間違ってると思ってるのか。
それはそれで不幸なこったな。
840非決定性名無しさん:2005/04/30(土) 22:25:43
無知の知って言葉も知らないのかね。
そうやって人の言葉を理解しないから、お客さんも不信感を抱く訳だ。
841非決定性名無しさん:2005/04/30(土) 22:26:21
煽りさん、せいぜい頑張りな
842非決定性名無しさん:2005/04/30(土) 22:27:05
>>840
無知に上下もねえだろうに
勘違いしてるんじゃないんか
843非決定性名無しさん:2005/04/30(土) 22:29:09
>>842
貴方本当にバカなのですね。呆れたよ。
844非決定性名無しさん:2005/04/30(土) 22:30:43
843さん、人格攻撃までしたらもう終わりだよ。
煽りとしての価値も無いかもね。
845非決定性名無しさん:2005/04/30(土) 22:36:20
>>844
それいいね。今度プロジェクトで使ってみようかな。
うちのプロジェクトIBMのコンサルと協力会社が入ってるんだが、
協力会社の人が気の毒になることがあるんだよね。
846非決定性名無しさん:2005/04/30(土) 22:45:16
WBS

小谷真生子ハァハァ(;´Д`)
847非決定性名無しさん:2005/04/30(土) 22:51:37
841と842は逃げちゃった? ツマンネ
848非決定性名無しさん:2005/04/30(土) 22:54:06
逃げた逃げないって子供か
849ごんべえ:2005/05/01(日) 01:38:33
個人的に喧嘩したいなら別にすれば?
850非決定性名無しさん:2005/05/01(日) 02:05:05
WBS

倉野麻里アナハァハァ(;´Д`)
851非決定性名無しさん:2005/05/01(日) 07:06:37
IBMさんはTOEICの高得点をとらないと管理職になれない制度で有名とのことですが
実際に英語を自由自在に使ってネイティブの人達と議論したり、高度な内容の
Writingをこなせたりする人の割合ってどのくらいですか? 
(10人に一人とか・・・)

TOEIC730点程度で自在にできるとは思えない部外者の一人として素直な質問です。
852非決定性名無しさん:2005/05/01(日) 09:11:14
難解な横文字使う割には英語が出来ないという噂を聞くが
853非決定性名無しさん:2005/05/01(日) 11:10:23
優秀な人から営業に回されると聞いたのですが、本当なの?
854非決定性名無しさん:2005/05/01(日) 12:21:43
そう言われればそうだね。東大出がごろごろいるよね。
855非決定性名無しさん:2005/05/01(日) 13:29:26
>>853
それは昔(15〜20年前くらい??)の話だろ。
最近は営業の数が増えて、優秀なやつだけではまかないきれない。

>>851
高得点ったって730だろ。べつに普通じゃないの。
管理職昇進とは関係ないが、海外出張の前提なんかたったの600点。
その程度だ。

856非決定性名無しさん:2005/05/01(日) 13:47:46
http://www-6.ibm.com/jp/ibm/gyouseki.html#003
IBMってこんなに売上高少なかったの???
俺は2兆円以上はあるのかと思ってた。しかもここ三年売上高減。
なんかさぁ、世間の評判と全然違わないか??
この業界でいまどき売り上げ減なんて、大問題じゃないの?

この辺、どうよ?>IBMな人たち

日立ですらIT関連部門で2兆円以上の売り上げはあるぞ。
富士通やNECはもっとあるだろ。ひょっとしてIBMって三菱電機より下?
857非決定性名無しさん:2005/05/01(日) 14:32:06
>>856
「世間の評判」って、どんな評判?
日本市場で売上高一位とか、2兆円以上売り上げているという評判を聞いたことは一度もないが。
>>851もそれっぽいが、変な幻想で祭り上げて勝手に幻滅している人が多いんじゃないの。
858非決定性名無しさん:2005/05/01(日) 14:48:27
それが世間で通用しているIBMブランドなのさ
バ○ほど騙されるブランド力w
859非決定性名無しさん:2005/05/01(日) 15:14:50
>>857,856
うちを担当しているIBMの営業は「富士通・NECに次いで業界3位」と言っ
ていた。
これはウソだったの?

しかも3年連続マイナスなんて今はじめて知った。
860非決定性名無しさん:2005/05/01(日) 19:00:35
なんか外資を根本的に勘違いしてるんじゃないか
1兆円外資なんて他に無いだろ

国内企業と比較してどうする
861非決定性名無しさん:2005/05/01(日) 19:06:44
>>859
内資の方がボコボコじゃん。
かつてFはITバブル後大赤、Nも携帯事業とかで痛んでる。
売上減ってもここはちゃんと利益出してるからスゲエよ。
862非決定性名無しさん:2005/05/01(日) 19:17:57
あのさ、、日本に本社があって国外市場にも手を出している会社の売上高と
アメリカ企業の日本支社の売上高をそのまま比較しようとしている・・?

ばかなんじゃないの?
863非決定性名無しさん:2005/05/01(日) 19:24:33
>>851
英語に関してはただの基準。
誰もTOEICで730以上取れば英語に問題ないなんて思ってないよ。

あなたが何を持って「自由自在」とか「高度な」といっているのか知らないけど
周りが外人だけの会議に出て、相手の言っている事をちゃんと理解し、
自分の主張を言える人は10人いて2,3人。
(部署によるだろうけどね)
表現、言い回しにまで気を使って話せる人はもっと限られるという程度。
864非決定性名無しさん:2005/05/01(日) 20:01:57
>>862
国内売上高だけを比較しても日立の国内IT関連より低いって知ってた??
865非決定性名無しさん:2005/05/01(日) 20:24:45
アメリカで日立のアメリカ部門と比較してるのと同じだろ・・・大丈夫か
866非決定性名無しさん:2005/05/01(日) 20:29:22
すんません、今すぐ片付けますんで・・・・
                 ∩___∩ 
                 | ノ      ヽ
                /  ●   ● | クマー!
.       ∧_∧     |    ( _●_)  ミ
       ( ´Д`)    彡、   |∪|  、`\←>>864
       /    ヽ    / __  ヽノ /´>  )
.      /| |   |. |   (___)   / (_/
     /. \ヽ/\\_  |       / 
    /    ヽ⌒)==ヽ_)= |  /\ \
    / /⌒\.\  ||  || | /    )  )  
  / /    > ) ||   ||. ∪    (  \   
 / /     / /_ ||_ || _  _ \_) _
 し'     (_つ ̄(_)) ̄ (.)) ̄ (_)) ̄(.)
867非決定性名無しさん:2005/05/02(月) 10:28:23
単純に気になるのは以下の点。
・日立の「国内IT関連」にはどのよな項目が含まれているのか
・それは日本IBMの事業内容とどれだけマッチしているのか、単純に比較しうるものなのか
・日立の「国内IT関連」事業の利益はどの程度なのか
・一人当たりの利益に換算して比較するとどうなるのか

862、866みたいなことをいわれてますが、
このような言いがかりを払拭するためにも
日立の事業内容について是非教えて下さい。

宜しくお願いします。
868非決定性名無しさん:2005/05/02(月) 20:17:52
>>867
素人が比較するのは無理じゃない?調査会社はそのレポートを何十万で売ってるんだから。
あちこちで引用されてるから、ググれば出てくるよ。少し古いけどSIの売上高比較。
ttp://www.pc-webzine.com/colum/ITweather/147_it.pdf
トップグループは富士通、日電、日立、NTTデータ、日本IBMってところだよ。
サーバの売上ではIBMが一位だから
ttp://www.ciojp.com/contents/?id=00002076;t=0
比較範囲のとりかたによっては>>859みたいな結果になるかもしれないね。
869非決定性名無しさん:2005/05/02(月) 21:52:54
まあクマーンじゃリサーチ不可能だったってことで
870非決定性名無しさん:2005/05/03(火) 08:05:35
サーバは最近DELLに奪われつつあるからなあ
871非決定性名無しさん:2005/05/03(火) 11:46:55
IA全体ではDellにはかなわんでしょ。
IAの中でもIBMはBladeとHighEndで勝負しようと思っているよ。
Bladeは今までは調子が良かったけど、この分野でもコモディティ化が激しく進むとIBMは苦しいだろうね。
だからIntelとの協業をどんどん推進して、少なくともシャーシは事実上のStandardにしようとがんばってる。

まぁ、IBMはメインフレームとPowerの会社だから、IAは添え物でしかないけどね。
そもそもは。
872非決定性名無しさん:2005/05/03(火) 15:06:42
「Bladeって何?」「おい、からかってんのか?」
873非決定性名無しさん:2005/05/04(水) 08:04:47
863の方に質問です。

>>周りが外人だけの会議に出て、相手の言っている事をちゃんと理解し、

実際に人が集まる会議よりも"ビデオ会議"は
 ・音質が悪い
 ・純粋アメリカ人以外に訛りがある英語を話す人も多い
との理由で、更に高度な英語力が要求されるとある人から聞きましたが
いかがなものでしょうか。
874非決定性名無しさん:2005/05/04(水) 12:37:34
「いかかがなものでしょうか」がどういう回答を期待しているかわかりにくいですが、以下のような回答でカバーしていますか?

IBMの場合ビデオというようリ電話会議がほとんどですが、確かに指摘しているような状況はあります。
ですが、他国の社員もなれていることですし、英語圏ではない人も参加しているという前提で進められているので、「更に高度な英語力」を必要としないやり取りですむようにしていることがほとんどです。

無論英語が流暢であることは大きなアドバンテージではありますが、周りを見ていると、日本人のように英語圏ではない人の場合は、言葉よりもその会議のテーマについて精通していることの方が大切であるようです。
少なくとも英語「だけ」できるということでは、それほど英語を活かせる仕事ができないのが現状です。

三カ国語が流暢に話せる帰国子女の方でも全く語学を利用しない環境にいるということが珍しくありません。
875非決定性名無しさん:2005/05/04(水) 16:18:05
874の方へ

>言葉よりもその会議のテーマについて精通していることの方が大切であるようです。
>少なくとも英語「だけ」できるということでは、それほど英語を活かせる仕事ができないのが現状です。

目からコンタクトレンズ・・・いや鱗が落ちるお言葉です。
心のこもったご回答ありがとうございました。
英語も実務も駆け出しの私には大変参考になりました。
876非決定性名無しさん:2005/05/05(木) 14:42:21
2005/05/05 07:57 更新

IBM、1万人強のリストラ計画を発表

IBMは欧州を中心として世界で約1万人を削減するリストラを計画している。
サービス提供業務を統合して拠点数を削減、サービス業務の効率性向上を
目指す。

IBMは5月4日、欧州を中心として世界で計1万〜1万3000人を削減する
リストラ計画を発表した。グローバルな業務統合に向けたプロセスを推進し、
欧州など成長が鈍化している市場から、高成長市場へとリソースをシフトする
狙い。

 リストラ経費として第2四半期決算に13億〜17億ドルを計上する。
今年下半期にはリストラの効果が出始める見通し。

 欧州では業務と組織構造の再編を実施、業務執行の迅速化と顧客ニーズ対応
の強化を図る。従来のような欧州横断的な経営から脱し、もっと小規模で柔軟
性の高い地元密着型の業務部門を編成、顧客との直接的な接触を増やす計画。
世界レベルではサービス提供業務を統合して拠点数を削減、サービス業務の
効率性向上を目指す。
877非決定性名無しさん:2005/05/05(木) 14:54:06
米IBM、最大1万3000人削減
 【ニューヨーク=篠原洋一】米IBMは4日、全社員の3―4%にあたる1万―1万3000人を削減すると発表した。販売が低迷している欧州が主な削減の対象になる。削減に伴うリストラ費用として13億―17億ドルの損失を4―6月期に計上する計画だ。
 IBMは1―3月期の純利益が前年同期比3%増と市場予測を下回った。フランス、ドイツ、イタリア、日本での減収が足を引っ張っており、欧州で大規模なリストラに乗り出すことを示唆していた。人員削減と並行して意思決定の迅速化を狙った組織改革にも着手する。
878非決定性名無しさん:2005/05/05(木) 18:30:21
日本の社長も変わるか??

偶然かどうか知らんが、大歳社長になってから成長が止まった。
879非決定性名無しさん:2005/05/05(木) 20:02:19
880非決定性名無しさん:2005/05/05(木) 20:34:47
>>879
腐った死体(ベリングポイント)かってどうするの
881非決定性名無しさん:2005/05/05(木) 20:35:19
>>879
腐った死体(ベリングポイント)かってどうするの
882非決定性名無しさん:2005/05/06(金) 19:37:53
883非決定性名無しさん:2005/05/06(金) 20:16:56
>>882
内容のない掲示板ですね。
884非決定性名無しさん:2005/05/06(金) 23:23:53
そりゃあIBM労組の掲示板だから(w
885非決定性名無しさん:2005/05/07(土) 11:37:29
875はいわゆる「英語はツールでしかない」と死ぬほど使い古されているコメントに、ここまで感謝して正直大丈夫だろうかと心配になる。
886非決定性名無しさん:2005/05/07(土) 14:15:07
>>885
しかしそれが日本の大勢だと思う。
地方や、高卒以下の学歴の人、60代以上の人には「英語しゃべれる=エライ
」と単純に考えている人が多いのは事実。

うちの田舎のばぁちゃんやおじさん・おばさんなんかはそう。
887875です:2005/05/07(土) 15:03:58
人間素直なもので・・・・・
888非決定性名無しさん:2005/05/07(土) 18:09:15
IBM社員も、ぬるま湯からやっと出ることになるかも。
889非決定性名無しさん:2005/05/07(土) 18:10:22
大量に社員を雇用したまでは良かったが
結局公務員のような社員が大量に増えてしまったな。
890非決定性名無しさん:2005/05/07(土) 21:59:02
クビになるかどうかは公務員的かどうか関係なく、所属している部門の業績
によるという点が問題だ。

のんびりやっていても売れている部門にいれば、定年までいられる。
必死でやっている優秀なやつでも、部門の業績が悪いと「はい、さよなら」


そういうアホな会社なの。IBMは。

891非決定性名無しさん:2005/05/08(日) 02:57:15
アホッつーかそんなことはどこの企業でもやってることじゃん
企業という形態自体がアホだと言いたいのか

それなら当らずしも遠からずだな
892非決定性名無しさん:2005/05/08(日) 13:06:52
うちの会社は玉突きだな。

リストラの時は業績のいい部門の無能を辞めさせて、そこに業績の悪い
他部門にいる優秀なやつを移す。

そうしないからIBMはジリ貧なの。
893非決定性名無しさん:2005/05/08(日) 19:40:57
894非決定性名無しさん:2005/05/08(日) 19:44:12
グローバルサービス部門がいつもとリストラ対象になるのはどして?
895非決定性名無しさん:2005/05/10(火) 18:43:46
http://www.nikkei.co.jp/news/keizai/20050510AT1F1000B10052005.html

ホント、他人事だよなぁ。明日はわが身、と言ってやりたい。
896非決定性名無しさん:2005/05/13(金) 17:52:11
IBMはねぇ、SEはそんなにおすすめじゃないよ。
運がよければよい部署にいくかもしれないけどリスクは結構高いと思う。
特に名前と雰囲気に惹かれてるだけの文系の女の子はITEはよしといた方がいいよー。

TRL、APTOは中国シフトが顕著な今はかなりハイリスク。
今後機能はどんどん中国に移されていくはず。
ここに入れるくらいなら国産ベンダーの研究職の方が良いんじゃない?

物の売り方を勉強するために営業になるのはいいんじゃないかと思うけどね。
給料もなんだかんだでSEより確実にいいし。
まぁ、あえてこれからIT業界の営業になる理由もないけど。

IBMをお勧めできるのは大企業の役員以上の親を持ち、
帰国子女で英語の不自由がなく、IT系で力のある教授の
コネ付きで入社できる人かな。


897非決定性名無しさん:2005/05/13(金) 22:04:58
国産ベンダーっつってもFNHの研究所か?
びみょー

結構、首切りしてるし。。。
898非決定性名無しさん:2005/05/14(土) 15:27:44
>>896はただの煽りコピペ
899非決定性名無しさん:2005/05/14(土) 21:36:51
>特に名前と雰囲気に惹かれてるだけの文系の女の子はITEはよしといた方がいいよー。
20年前ならともかく、いまどきそこまでアホはおらん。
900非決定性名無しさん:2005/05/15(日) 11:24:55
>>899
いや、、けっこういるぜ・・・。
自分がSEになるということを言葉の表面上でしか覚悟してない女の子。
で、すぐ自分のしたい仕事はこんなことじゃないって言い出す。
901非決定性名無しさん:2005/05/16(月) 02:25:43
いるいる。英語を使えるお仕事が希望で〜す、とかほざく香具師。
若くて器量の良いオネーサンなら下手な英語と肉体をタダで提供すれば喜んでくれる
外人はいるだろうが......
ただしビジネス上では肉体の変わりに金をかさげる技・頭・経験が必要。これに女の武器を
利用すればプレークは可能だ。
902非決定性名無しさん:2005/05/16(月) 10:34:23
SEって言ってもIBMのSEってプログラム書けないやつ多すぎ。
ま、たしかにSEはプログラムをパリパリ書くのが仕事の全てではないが、経
験として書いたことのないSEのプロジェクト管理はおっかない。

書いたことあるやつでも、研修とかテスト用とかで、実際に売るためのプロ
グラム書いた経験ない。

営業だって、ビジネスパートナーに丸投げするだけ。
機器構成組めない営業もゴロゴロ。
903非決定性名無しさん:2005/05/17(火) 02:02:09
はい。そうですか。そうですね。
SEはプログラマじゃないですし、プロジェクト管理もSEの仕事じゃありません。
文句言う前に、一般常識は知っておかないとね。
904非決定性名無しさん:2005/05/17(火) 11:40:39
>>902
正解。

>>903
あほ。
勝手に仕事の範囲を決めてかかるSEにロクなやつはいない。
出直して来い。逝ってよし。
905非決定性名無しさん:2005/05/17(火) 13:22:03
>904に一票。

業務AP開発を例にとってもプログラマ、SEで出来る奴は、さりげないデータ項目1つでも、
その本質的な情報、顧客企業の中の運用のされ方、意味、他データとの関連、時系列での将来の変化、
に敏感だし、勘が働く。自分のテリトリーを越えて問題意識を持つ習慣がある。
この辺の感性がある香具師がプロジェクトで活躍できるかどうかが大きな差になってくる。

システム開発もパイプと同じでトラブる原因は役割と役割の継ぎ目でおこるもんだしね。

>903みたいに勝手に自分の役割を限定して責任をのがれようとする香具師
(まあ、自分の能力・経験の限界をよく知ってるからかも知れないけど)
の集団にかかってはデスマのオンパレードは間違いない。
906非決定性名無しさん:2005/05/17(火) 13:39:21
IBM社員は
「それは私の仕事ではありません。」
が多すぎるからな。
907非決定性名無しさん:2005/05/17(火) 18:45:57
>903
アホ。プロジェクト管理はSEの仕事。
プロジェクト管理できないSEはプログラマーって言われるの。

プログラム書かないSEはいても、プログラム書けないやつはSEとはいわない。

902さんの文章を落ち着いて読め。

>905&906に一票
908非決定性名無しさん:2005/05/18(水) 16:00:11
909非決定性名無しさん:2005/05/18(水) 17:26:00
Offshoring jobs will hurt the $51 Billion IBM Brand name and
Reputation in countries and communities where IBM does business.
Tom Lynch, IBM’s former Director of Global Employee Relations told
an internal meeting that “offshoring” is going to destroy morale
as IBMers are forced to train someone from China, Brazil, India or
Russia to do their job.
The Employee and all those working with the employee will be outraged
because of the indignity, unjustness, and unfairness knowing that
their job will not be theirs at the end of a fixed period of time.
IBM Human Resource Partner Christoph Grandpierre described how
European IBMers have greater protection because of their Unions
and Work Councils.
As American IBMers lose their jobs to Offshoring and European
IBMers fight back through their Unions as demonstrated this week
in France and Germany, American IBMers will learn the value of
Unions as Mr Grandpierre suggested.
Mr Palmisano, Offshoring is short term, short sighted, immoral
and counter-productive.
There is nothing wrong with IBM hiring people from all over
the world. IBM has long done that and it is good business to do so.
The Problem is eliminating jobs here in the United States and
Europe and transferring those same jobs to low wage countries.
The real loser will be IBM.
910非決定性名無しさん:2005/05/18(水) 23:44:07
て言うか、まず日本人にわかる日本語で正しく話せよ。
911非決定性名無しさん:2005/05/19(木) 06:50:36
IBMモウダメポ(;´Д`) って事だよ
912非決定性名無しさん:2005/05/19(木) 08:03:39
The real loser will be IBM. だってさ
913非決定性名無しさん:2005/05/19(木) 21:36:43
>908
三浦さんって基本的にこんな顔。
914非決定性名無しさん:2005/05/22(日) 13:09:43
6/10のボーナスはちゃんと出るのか?
915非決定性名無しさん :2005/05/22(日) 14:19:44
>909
仕事をOffshoringすると、51Billion IBM Brandが命名する$は痛むでしょう、
そして、国と共同体どこIBMのReputationはビジネスをするか。
トム・リンチ、IBMのGlobal Employee Relationsの元ディレクターはIBMersが、
中国、ブラジル、インドまたはロシアからのだれかが仕事するのをやむを得ず
訓練するとき「offshoring」が士気を打ち砕くと内部のミーティングに言いま
した。
Employeeと従業員と共に働いているすべてのものが侮辱、不当、不公平および知
っているので彼らの仕事が時間の一定期間の終わりに彼等のものにならないのが
侵害されるでしょう。
IBM Human Resource Partner Christoph GrandpierreはヨーロッパのIBMersには、
より大きい保護が彼らのUnionsとWork Councilsのためにどうあるかを説明しまし
た。
アメリカのIBMersがOffshoringに会社をしくじって、ヨーロッパのIBMersが今
週フランスとドイツに示されるように彼らのUnionsを通して抵抗するとき、
Grandpierreさんが勧めたようにアメリカのIBMersはUnionsの値を学ぶでしょう。

パルミサノさん、Offshoringは短期間、不道徳でカウンタ生産的な背の低い目
明きです。
世界中から人々を雇うIBMに具合が悪いものは何もありません。 IBMは長い間、
それをしています、そして、そうするのは、良いビジネスです。
Problemはここ、合衆国とヨーロッパで仕事を排除して、それらの同じ仕事を低
賃金国に移しています。
本当の敗者はIBMになるでしょう。

ttp://www.excite.co.jp/world/english/
916非決定性名無しさん:2005/05/22(日) 15:39:40
exciteはやる気あるのか
917非決定性名無しさん:2005/05/22(日) 17:09:53
↑????
918非決定性名無しさん:2005/05/22(日) 21:25:58
やっぱ翻訳の王様を使わないとね。
919非決定性名無しさん:2005/05/23(月) 01:23:51
> 本当の敗者はIBMになるでしょう。
必要なメッセージは伝わってるよ。
920非決定性名無しさん:2005/05/23(月) 02:32:20
自動翻訳使う香具師に粘着されてるIBMって、なんかカワイソウ
921非決定性名無しさん:2005/05/23(月) 23:32:28
>>908
情けねー(笑)
ついでにやってることも情けない惨めなオヤジ(苦笑)
922非決定性名無しさん:2005/05/24(火) 01:22:24
>>920
2chで自社を擁護しているIBMerって、なんかカワイソウ。
ひと昔前までは、権威もプライドも持てる職場だったんだろうけど。
923非決定性名無しさん:2005/05/24(火) 01:30:29
>>921

誰でも訳のわからん事業を突然任されて失敗したらクビだと言われて、
本当は辞めたいんだけど、家のローンや大学受験の息子のことを考えて
じっとこらえる親父の顔だ。
924非決定性名無しさん:2005/05/24(火) 18:23:16
しょせんトヨ●担当営業だから、ソフトウェアなんかわけわからんだろ。
925非決定性名無しさん:2005/05/24(火) 22:13:02
才能無いのを自覚してるけど、家庭の事情でやめるとは言えず、
客に迷惑を掛け続けている無神経な親父の顔ってことか。
926非決定性名無しさん:2005/05/25(水) 11:03:19
自我捨てて 
  土下座してでも
    しがみつけ
      転職しても
        下がる待遇

オヤジに送る家族からの言葉
 
  
927非決定性名無しさん:2005/05/25(水) 22:04:12
>>921
ポール牧に似てる・・・・
928非決定性名無しさん:2005/05/25(水) 23:14:12
自分だけは特別と妄想している925は別として、しがみつくは適切な状況判断。
929非決定性名無しさん:2005/05/25(水) 23:24:53
お、いいねぇ。
「ポール牧のパッチンSOA」
930非決定性名無しさん:2005/05/26(木) 05:40:46
926 is right!!!!

IBMは豪華客船。氷山が見えたからといって衝動的に鮫がウヨウヨの北海の海に飛び込んで南国の島にたどり着ける実力の
ある香具師は0.1%くらいじゃないのかな。数年前の豪華救命ボート待遇の退職条件と違い、自己都合退職は条件悪杉。
悪いこと言わない。迷いがある程度の香具師なら騙されたと思って60歳までしがみつきなさい。
931非決定性名無しさん:2005/05/27(金) 11:31:10
大歳社長が7/1で代わりそうだと聞きましたが、実際どうなんですか?>IBMな人

でもIT業界でこの業績推移じゃ、そんな噂も納得です。
http://www-6.ibm.com/jp/ibm/gyouseki.html#003
932非決定性名無しさん:2005/05/27(金) 12:54:09
やはりそういう噂があるのですか。さて、次期社長人事は? 
と言うより、誰が”真の社長適任者”となりうるのでしょうか。
933IBMな人の1人:2005/05/27(金) 14:57:49
北城さんから大歳さんに代わってから完全に業績頭打ち。

USにしてみれば、これだけはっきり業績の伸びが止まると社長が原因と見
えるだろう。

次期社長ねぇ...。
大歳さんも我々下々のものから見るとサプライズ人事だったから。
934非決定性名無しさん:2005/05/28(土) 01:00:16
だんべねアゲ
935非決定性名無しさん:2005/05/28(土) 13:57:03

There is widespread concern and anger over the announced job
cuts and restructuring.
Many employees believe that the job cuts are being used to
appease Wall Street and boost the company’s stock price,
at the expense of workers, our families and our company.
Employees also are asking how IBM can fire 13,000 employees
while simultaneously buying back $5 billion in stock.

936非決定性名無しさん:2005/05/28(土) 14:29:41
さて、次スレがたつのと社長交代とどちらが早いか。
937非決定性名無しさん:2005/05/28(土) 15:14:47
>>936
うぅぅぅぅむ、いい勝負だと思う。

938非決定性名無しさん:2005/05/29(日) 12:33:27
すごくまともな話してますね。
だからデスマの連続なんでしょうね。
みんな自分の仕事のとこしか知らないからね。
自分の仕事を完璧にすることが、
全体として正しいとは限らないのに。
これ会社全体がそうだからね。
なんで方向性がずれているのか?
これも昔からそうなの??
939非決定性名無しさん:2005/05/29(日) 17:13:57











Good-bye IBM may the force with you.











940非決定性名無しさん:2005/05/29(日) 18:05:55
>>938
それはね、成果主義が徹底されすぎて「自分の仕事だけやっていればいい」
って考えが蔓延しているからなの。
さすがに「自分の仕事だけやっていればいい」ってそのまま口に出すバカは
いないけど、かわりに「俺の仕事じゃない」って言うやつはめちゃ増えたし
、ミーティングとかでも自分に直接災いがふりかからない限り黙っているっ
ていうのは常識になっている。

941非決定性名無しさん:2005/05/29(日) 18:11:25
まだデータセットという単語はつかわれてるんでしょうか
942非決定性名無しさん:2005/05/29(日) 22:27:44
> 自分の仕事を完璧にすることが、
> 全体として正しいとは限らないのに。

自分の仕事を完璧にすることが、全体の不利益になる具体例を
あげよ。
943非決定性名無しさん:2005/05/30(月) 10:05:07
> 自分の仕事を完璧にすることが、
> 全体として正しいとは限らないのに

みんなが自分の仕事を全てまわりに押しつけ始めると
全体として仕事が進まなくなるわな。

IBMの言い訳は抜群だ。
944非決定性名無しさん:2005/05/30(月) 21:01:07
>>942
全てが具体例なので炒ってよし。
945非決定性名無しさん:2005/05/31(火) 00:29:06
>943
まわりに仕事を押し付ければ、自分の仕事を完璧にしたことになるのか。
めでたい頭の構造してるな。
946非決定性名無しさん:2005/05/31(火) 00:37:17
自分で書いといてなんだが、周りに押し付けて
そいつに完璧にやらせれば、完璧にやったことには
なる気がしてきた。それでいいと言ってるわけではないが。
だが、938の言いたいことは別なところにあると思うのだが。
自分の仕事だけを自分で完璧にこなすと周囲が迷惑するとか。
947非決定性名無しさん:2005/05/31(火) 01:54:17
>>942  いくらでもあるんじゃないの? これをやれば実務者の貴重な時間を奪うことになり、その結果、業績が落ちる。

例えば無能な管理職の仕事。
自分が自分の上司に言い訳・報告する為に部下にやたらレポートやら分析資料の提出を義務づける。

アホの間接部門の仕事
 どうでも良い自分の部署の管理を徹底する。自分の仕事のみ表面上のルールでがんじがらめにして手続きを複雑化する。

948非決定性名無しさん:2005/05/31(火) 20:54:25
なんだ100%子会社の事かよ(w
949非決定性名無しさん:2005/06/01(水) 14:45:18
ただのサラリーマンですからね。
お互い仕事を押しつけあって時間を浪費して
帰宅すればいいんだから楽なもんですわ。

いい職場ですわ。
950非決定性名無しさん:2005/06/01(水) 23:16:15
アホはプロジェクトやるなよ。
アホがやるとデスマになって、尻拭いさせられてマジ迷惑なんだよ。
アホしかいないんだったらプロジェクト取るなよ、ボケ。
951非決定性名無しさん:2005/06/02(木) 00:05:42
北 城 は チ ョ ソ
952非決定性名無しさん:2005/06/02(木) 19:56:26
>>947
マジレス禁止。
953非決定性名無しさん:2005/06/03(金) 23:21:53
日本IBM100%子会社って給料親とどのくらい違うの?
954非決定性名無しさん:2005/06/04(土) 00:17:22
>>953
USと比較しても大して変わらんと聞いたことがある。
インド・中国の安さを考えると、Jはいつまでこの待遇が続くか知らんが。
955非決定性名無しさん:2005/06/04(土) 00:33:37
じゃあその下のソリューションとかは?
中途考えてるもので知ってたら教えてくらはい。
956非決定性名無しさん:2005/06/04(土) 21:49:36
>>953,955
子会社にも複数ありますので、
どこに行きたいのか明確にしていただけすでしょうか。

私の知っているところであればお答えできるかもしれません。
957非決定性名無しさん:2005/06/04(土) 22:27:46
アドバンストソリューション
958非決定性名無しさん:2005/06/05(日) 11:55:11
日本IBM○○ソリューションなど(○○は地方名)
だいたいでいいです。
IGSCH(中国ソリューション)
959非決定性名無しさん:2005/06/05(日) 20:27:49
>>954
アホ。物価がそもそも違う。
それにUSはピンとキリの給料の差が日本では考えられないくらい大きい。

>>955
子会社は日本IBM本体の約6〜7割。つまり同業他社以下。
ただし、IBMから転籍した人はIBM時代の半分。
960958:2005/06/05(日) 21:30:48
>>959
そんなに低いんですか (;´Д`)
子会社でも8割程度はあると考えてました・・・

これは考えないと・・・ありがとうございます。
961非決定性名無しさん:2005/06/06(月) 17:39:46
以前、アジアパシフィックなんとかいう名刺をエリートっぽい人から頂いた事があります
がもしかしたらIBM本社の人より給料は良さそうな気配がしたのですが。

また何かの雑誌で社長さんよりも凄い給料がもらえる人もいるとか?
962非決定性名無しさん:2005/06/06(月) 21:19:51
>>961
アジアパシフィックは日本の”形式上”上位組織となってますね。
厳密には親会社じゃないんだけど、仕事の上では親会社みたいな感じです。
給料は・・・・・人による。びみょーです。安いやつもいると思う
963非決定性名無しさん:2005/06/07(火) 18:27:22
>>962
日本IBMがアジアパシフィックの管理下から離れてUS IBMの管理下になるという話があります。ほんと?
964非決定性名無しさん:2005/06/08(水) 14:21:20
進駐軍の来日が、目前に迫っているのですか。
で、それはいつ頃から?
965非決定性名無しさん:2005/06/08(水) 18:32:53
プロマネがイエローからホワイトとブラックになる予定です
966非決定性名無しさん:2005/06/08(水) 18:40:16
じゃぁ、イエローなプロマネはどうなるの?
967非決定性名無しさん:2005/06/08(水) 20:57:14
>>963
まあ、何回も出ては消えた話だけど今度はどうなのかな?
この話は見方によって評価が分かれる。

ーAPの呪縛から解かれて、第四のGeoに格上げされる。(APと同格になる)
というのと
ーCorporateの直轄に置かれて外人がいっぱい乗り込んでくる。(今のAPみたいに)

どっちとも取れるけど去年からの状態では後者に限りなく近い。(かな?)
968非決定性名無しさん:2005/06/08(水) 22:45:59
>>967
大戸氏くんのあまりの不甲斐なさに、USがJを直轄にするというストーリー
では?
969非決定性名無しさん:2005/06/09(木) 23:26:50
>>963
いつ?来年?7/1?
社長交代で外人が就任という噂聞いたがほんとかい?
970社員:2005/06/10(金) 05:01:11
>>969
マジっすかぁ! 外人社長???

しかし最近の業績からすると、まんざら無い話ともいえない。
某役員の大チョンボの件もあるし....。
971非決定性名無しさん:2005/06/10(金) 09:25:48
7月1日?の社長交代がガセネタ情報でなければ、これからAPや本社の一部
では準備作業(記者会見含めて)にバタバタと追われていくのでしょう。
外国人社長になったら、日本IBMの経営は、具体的にどう変わるのか?
単なる人員削減、売却のみならず、まともな『事業再構築』が出来ればいい
のですが。本来の『リストラ』こそが、GP向上に必要です。
972非決定性名無しさん:2005/06/10(金) 17:07:49
>>971
いやいや、大戸資産のときもヒラにしてみれば発表当日朝に知ったくらいだ
から、今回も秘密裏に行われている可能性はある。
973非決定性名無しさん:2005/06/11(土) 01:29:42
IBM現地法人で外人社長の国は1国もありませんよ。

そ ん な こ と も し ら な い の か ?
974非決定性名無しさん:2005/06/11(土) 02:13:28
それなら、前例のないことをやってほしーなー(w
975非決定性名無しさん:2005/06/11(土) 04:19:11
(孫)日本テレコム社長の倉重ってIBM時代、
大歳の上司だったの?
976非決定性名無しさん:2005/06/11(土) 04:25:56
>>768
新しく取締役(非常勤)に就任したのが、日本テレコム社長のの倉重英樹
977非決定性名無しさん:2005/06/11(土) 08:08:39
>>973
だが、役員にアメリカ人がこんなにいる現地法人も無い。
かつては専務ですらアメリカ人だった。

それに日本は非白人国のIBMでは最大。本国からみても重要度が違う。
黄色いのに任せておけない、と考えても不思議ではない。
そういう意味では外人(アメリカ人)社長は十分ありうる。
978ITS:2005/06/11(土) 10:45:21
ガースナーたん、カモン
979非決定性名無しさん:2005/06/11(土) 19:56:44
>>978
そう言えば、ガースナーからパルミサーノに代わったら急に伸びなくなっ
た。

そういうものなのかねぇ???
980非決定性名無しさん:2005/06/11(土) 21:10:15
単にガースナーの頃がバブルだっただけ
あの人は確かに仕事もしたと思うが時期がよかった

パルミサーノや大歳さんは貧乏くじですな
それでも頑張ってる方だと思うよ
収益の種は撒いたが、芽がでるのはもう少しかかりそう
981非決定性名無しさん:2005/06/13(月) 21:59:35
”次期社長”を仮に社員の人気投票で決めたら、今、誰が選ばれるのだろう?
きっと後継者として可愛がられている者ではない人が、選ばれるのでしょうな。

経営者達が考えていることと、社員達が考えていることは大きく違う。まあ、
これはどこの会社でも一緒かも知れないが。
982非決定性名無しさん:2005/06/13(月) 22:10:06
ME?

983非決定性名無しさん:2005/06/13(月) 22:42:45
次は、清水さんか橋本さんという説があるが。
984非決定性名無しさん:2005/06/13(月) 23:55:22
厚化粧の内永でしょう。
話題性あるし。
985非決定性名無しさん:2005/06/14(火) 18:05:14
>>983
ないない。年取りすぎ。それじゃ、つなぎにもならないよ。
かといってKさんがいなくなっちゃったんで、有力候補不在も事実。
>>984
Good Joking! まあ、不採算部門を声のデカさでカバーできているんだから
ある意味才能はあるのかも。
986非決定性名無しさん:2005/06/14(火) 18:32:40
>>984
いいねぇ(w
でも内名がさんはそろそろ定年のお歳。

それにしてもこの役員の数。異常だな。
http://www-6.ibm.com/jp/ibm/yakuin.html
987非決定性名無しさん:2005/06/14(火) 18:55:10
>>986
ワロス
988非決定性名無しさん:2005/06/14(火) 22:03:38
やっぱり冗談抜きで、USから繰るのでは?
ちょうど適任もいないし、
別に中国でもいいけどね(笑)
建て直してくれる人ならどこの国の人でも
歓迎です。
989非決定性名無しさん:2005/06/15(水) 07:11:41
チボリの機能に使われているキモヲヤジナガム!ネ!
990非決定性名無しさん:2005/06/15(水) 09:56:32
何それ?
991非決定性名無しさん:2005/06/15(水) 10:03:45
狂気の法案を拉致問題の安部晋三先生と阻止しよう!!【■■2ちゃんねるが消滅します】

とんでもない言論弾圧法案=「人権擁護法」が国会に提出されようとしています!!!
この法案の真の狙いは、
@社会的には、2ちゃん/ブログをはじめとしたネット世界の一般人の小うるさい言論の圧殺であり、
A政治的には、拉致問題強硬派&在日参政権反対の自民右派の消滅です。
民族(朝鮮・中国・韓国)/ 同和 /信条(宗教・層化・赤化)他に関する一切の差別的発言を禁じるという狂気の法律です。

この法律の前例の無い恐ろしい特徴は、特定人に関する言動は当然、不特定多数の集団に関する一般的発言
(朝鮮人は〜〜と書くこと)までも圧殺しようとする点にあります。
◆違反者には、無令状捜索・差押、出頭要求、矯正教育が待っており、それを拒否すると、
さらに罰金30万&氏名・住所などの全国晒し上げを食らう(61条)という仰天内容です。

一刻も早く、防戦する安部先生達に、日本国民の怒涛の援護射撃をお願い致します!!!
※※以下5つともアドレス中に★をはさんであります、★を消去の上、どうか必ずご覧下さい!!※※ 
http://zinkenvip.fc2web.co★m/
http://blog.livedoor.jp/no_gest★apo/
http://blog.livedoor.jp/monste★r_00/
↑↑【凶悪法案の問題点&背景の全て】
http://www.kantei.go.jp/jp/forms/goik★en.html
↑↑【首相官邸ご意見フォーム】イメージと違って、ここは非常に効果ありです!
全部読んでくれます、投稿テーマで返事が変わります!
http://meyasu.jimin.or.jp/cgi-bin/jimin/mey★asu-entry.cgi
↑↑【自民党目安箱】事態は急を告げています。文章は簡単でいいので、国民の「人権擁護法」への反対意思を、
とにかく 1 秒 も 早 く 党本部に伝えて下さい!
■□■人権擁護法ストップin日比谷公会堂 6/19(日)12:30〜16:00超大物国会議員登場・皆さん大挙してご参加を■□■
992非決定性名無しさん:2005/06/15(水) 20:01:29
>>988
やっぱりそう思う?

お金担当の役員も外人になったしね。
これで社長も外人か。
993非決定性名無しさん
>>989
tp://science3.2ch.net/test/read.cgi/infosys/1118668609/l50