プログラミングとかを勉強する大学に行きたい

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@1周年
すいません,同じような内容のスレがあるかわからないのですが,新しいものを立てます。
僕はいま高1で,将来パソコンとかプログラミングとか勉強する
大学に行きたいのです。そういう勉強は文系なのか,理系なのか,
どの学部でどの学科に行ったらいいのか,全然わかりません。
学校で調べようとしましたが,学校があほなせいか,先生に聞いても
なかなかはっきりした答えが返ってこず,ネットでもどう調べてよいのかわからない
のでここで聞くことにしました。
教えてほしいことは、
プログラミングなどを勉強するのは,どんな大学で,どんな学部,学科なのか。です。
僕はいま,単純にプログラミングが勉強したいと思っているので,そこに入ったら
こんなことがある、とか、入試では,どのような科目があるのかとか,
もしそこに入ったらこれは覚悟しなきゃいけないとか
いろいろ教えてください。お願いします。
2名無しさん@1周年:2000/12/12(火) 18:00
プログラミングして、何を実現したいの?
3名無しさん@1周年:2000/12/12(火) 18:13
とりあえずこのへんでいいだろう

東京大学理学部情報科学科
京都大学工学部情報学科
東京工業大学理学部情報科学科
東京工業大学工学部情報工学科
大阪大学工学部電子情報エネルギー工学科
大阪大学基礎工学部情報科学科
早稲田大学理工学部情報学科
慶應義塾大学理工学部情報工学科
4名無しさん@1周年:2000/12/12(火) 19:55
iine!
すう゛ぁらしいラインナップですね。
6名無しさん@1周年:2000/12/12(火) 22:11
情報系とか工学系の名前がついてるとこならどこでもいいんじゃない?
まぁ、講義でやるのは基礎程度だから、あとは自分のやる気次第だと思うけど。

7名無しさん@1周年:2000/12/12(火) 22:16
特に理由が無いなら、第1志望は東大理科1類に
しとけばいいと思う。
8名無しさん@1周年:2000/12/12(火) 22:22
慶應SFCや法政の情報科学部はどうですか?
9名無しさん@1周年:2000/12/12(火) 22:40
3 のリストに載っている某学科ですが、プログラミングそのものに
関する勉強はあまりやりませんよ。コンピュータの使い方も
独学が基本です。教授いわく「うちはコンピュータ・サイエンティストを
育てるのが目的であって、コンピュータ・ハッカー (いい意味での) を
育てるのが目的ではない」そうな。
10名無しさん@1周年:2000/12/12(火) 23:01
>>9
うわーなんか聞いたことのあるフレーズだなぁ。
(ズバリ、リスト中の上から4番目? ま、それはいいか)

確かにプログラミングそのものは教えないよね。自分で勉強するもの。
勉強する環境は提供されるけど。
11名無しさん@1周年:2000/12/12(火) 23:06
せっかく教えていただいたのになんなんですが,
関西の大学の事を教えていただけないでしょうか?
あ、それと自分で探す場合は,工学部や理工学部を
探せばよいのでしょうか?
12名無しさん@1周年:2000/12/12(火) 23:41
だから、プログラミングして、何を実現したいの?
プログラミングってのは、一般的には「職人的技術」であって、
それ自体は学問じゃないんだから。
13名無しさん@1周年:2000/12/13(水) 01:41
「プログラミングして、何を実現したいの?」
という質問もなんだかよくわからないと思うのはオレだけか?
14名無しさん@1周年:2000/12/13(水) 01:57
「プログラミングとかを勉強する大学に行きたい」とのこと
ですが、これは将来プログラマーになりたいということでし
ょうか?もし、そうだとすると、残念ながら現在の日本の大
学で、プログラミングをシコシコ教えてくれる大学はほとん
どありません。

基本的なアルゴリズムとか、言語の仕様とかそんなのばっかり
です。もしくはコンピュータを用いた何かの解析とか・・・

現在プログラマをやっている人々のほとんどは独学か、会社に
入ってからのOJTです。

なので、大学を選ぶにも、独学がやりやすいところがいいでしょう。
独学がやりやすいところとは、設備が充実していて(特にネットワーク
回り)サーバの管理なんか好き放題にバンバンやらせてもらえるような
ところがいいでしょう。

また、プログラマーでも、作るシステムによって必要となる知識がぜんぜん
違いますので、どんなシステムを作るプログラマーになりたいのかを書いた
方がいいと思います。

15名無しさん@1周年:2000/12/13(水) 02:17
>>13 そうか?
だいたい1の目的意識がよく分からないんだから、しょうがないだろ。
じゃ「何のためにプログラミングするの?」とでも聞くか?
16名無しさん@1周年:2000/12/13(水) 02:21
プログラミングを「勉強する」っていうのがよく分からん。
>>14
>基本的なアルゴリズムとか、言語の仕様とかそんなのばっかりです。
じゃ、他に何を教えるの?「プログラミングを教える」って?
「プログラミング」を、「教える&勉強する」ってどういうこと?
17名無しさん@1周年:2000/12/13(水) 02:43
>>14
「プログラミングをシコシコ教えてくれる」大学なんて,世界のどこ
いってもないよ.大学で「教えてくれる」ことは,そういうもののバッ
クグラウンドとなる知識なんだからね.でもそういうものがあると強
い.既存の(特定のプラットフォームに特化した)テクノロジーしか
知らなくても,若いうちは体力で何とかなることが多いが,テクノロ
ジーの変化に柔軟に対処できるのはきちんと勉強したヤツだけだ.
もちろん大学じゃなくてもそういう勉強はできるかもしれないが,ちゃ
んとした大学行っておけば結局効率はいいぞ.人脈もできるし.

それから数学,物理,英語,国語(論説文)はきっちりやっておけ.>>1
18ドキュン管理者:2000/12/13(水) 03:10
>17
そんなことは無いです。
サンフランシスコのSFSUではC++を教えてくれます。
19>18:2000/12/13(水) 05:03
君の言ってるのはプログラミング「言語」を習ってるだけだけだよ。
20名無しさん@1周年:2000/12/13(水) 07:45
趣味プログラマーが教えて欲しいと思うことと、
大学の情報科が教えることと、
社会が職業プログラマに求めることってのは、
全然違う。

どういう目的で大学で何を学びたいんだ?
21名無しさん@1周年:2000/12/13(水) 09:43
パソコン→インターネット→プログラミングっていう発想なんじゃないの?
1はまだ高校1年生だから、大学の情報系の学科がどういうことを教えて
いるのか想像つかないんでしょ、多分。
221:2000/12/13(水) 10:51
皆さんたくさんのレスありがとうございます。
正直な話,21さんの言う通りです。
ただプログラミングが勉強したいなどと書いたのは,
パソコンとかをもっときわめて,そっち系の仕事をしたいとかあほな考えから
そう書きました。ですから,プログラミングが何なのか,情報系の学校は
どんなのか,なんてまったく知らないです。すいません。
23情報系院生:2000/12/13(水) 12:06
情報系では数学が苦手というのはゆるされないので,
数学をきっちり勉強しておいてね.
24ドキュン管理者:2000/12/13(水) 14:58
>19
えっと、君はプログラマーとして働いた事がないんじゃないのかな?
言語知らないでプログラムできるの??


25名無しさん@1周年:2000/12/13(水) 15:00
>>24 日本語をちゃんと読みなさい。
26名無しさん@1周年:2000/12/13(水) 15:39
>>24
こいつアホ。
27名無しさん@1周年 :2000/12/13(水) 19:30
パソコン購入→インターネット→プログラミングに興味→2ch→雑誌
以前は
パソコンに興味→雑誌で勉強→プログラミングと内部の仕組みある程度わかる
→パソコン購入→もっと理解する→インターネット→2ch
深い意味はない
28名無しさん@1周年:2000/12/13(水) 22:15
>>27
耳が痛い。
29名無しさん@1周年:2000/12/14(木) 01:27
>22=1
そうであれば、いきなりプログラミングに限定しないで、
もっといろいろな分野を調査した方がいいよ。

1のいうそっち系の仕事というのがイマイチよくわからんのだが、
例えば、それが、パソコンとインターネットを使った仕事だとしても、
いまの社会のように隅々までIT化がすすんでくるとかなりの範囲が
そっち系の仕事になってしまうような気がする。
30ドキュン管理者:2000/12/14(木) 02:56
>25,26
ちゃんと説明してくれないと言葉足らずでわかりませんが?
プログラミング←プログラム言語でシステムを記述ですよね。
どんな言語を習うときでも、なんらかのシステムを習うと思うのですが、
誤りでしょうか?

31ドキュン管理者:2000/12/14(木) 03:17
>25,26へ
私がお馬鹿でした。30の件ですけど、レスは不要です。
あほと言われてむっとしたもので。
32大原生:2000/12/14(木) 03:35
間違ってもうちみたいな専門学校にきてはいけません!!
ちゃんと大学いっきなさい。
33名無しさん@1周年:2000/12/14(木) 12:30
いや、ここでいろいろ言ってる人は、既にいろいろな経験を
してわかってるからいいけど、1は、漠然とそっちのほうに
興味があるという段階だろ。高1だったら、いいよ、それで。
「何を実現する」とかは、専門的な勉強しながらみつけてい
けばよい。関西だったら、まず、京大工学部の情報をめざし
ておけば良い。
34名無しさん@1周年:2000/12/14(木) 14:41
高校でどっぷりパソコンオタになってしまった人は、
まともな大学にいけるのでしょうかねえ。ぼくは浪人しましたが。
35名無しさん@1周年:2000/12/14(木) 19:53
33のいってるようにとりあえず東大とか京大とかの
情報工学関係の専攻を目指すべし。
36名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/12/19(火) 16:53
いわゆるプログラミング(C++、アセンブラ等)と
コンピューターサイエンスは似てるけど違う。
プログラミングとはあくまでコンピューターサイエンス
を実行するためのツール。
3736:2000/12/19(火) 17:07
>>1
の答えになってないからもうちょっと助言
基本的に、理系がよい。数学的な考え方が役に立つ。
自分は海外の大学にいるから、日本の大学はよく分からん。
35の言うとおり、情報工学関係がよいでしょう。
それと特にプログラミング言語(C,C++,Java,Assembly,Perl,Lisp)
は気にしなくてもいい。基礎ができていればどんな言語でも
3日で習える。
38名無しさん@1周年:2000/12/19(火) 17:43
> プログラミングとはあくまでコンピューターサイエンス
> を実行するためのツール。
逝ってよし。
39名無しさん@1周年:2000/12/19(火) 17:53
> は気にしなくてもいい。基礎ができていればどんな言語でも
> 3日で習える。

ぷ。resolutionもunificationもcurry化も三日で「習える」ってか?
さらに逝ってよし。
40名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/12/19(火) 18:47
>>38,39
curry化→curry howard isomorphism のこと?
プログラミングセオリーを勉強するのと言語を習うのは別物。
それだけ知っていてそんなコメントだとがっかり。
41名無しさん@1周年:2000/12/19(火) 19:33
↑ちがうぞ、おい


42名無しさん@1周年:2000/12/19(火) 19:36
curry-hawardの対応を知っていながら
curry化をしらないお前らが俺は悲しいんだよ。
43専門家:2000/12/19(火) 20:04
カレー味にすることをCurry化といいます
44専門家:2000/12/19(火) 20:08
一般には42のようなことですが,コンピュータサイエンスという
オタッキーな学問をやっている人々の一部の間では,
    f(x,y,z) = hoge
という関数を
    f x y z = hoge  (⇔ f = λx.λy.λz.hoge)
のようにすることもCurry化といったりします.
45専門家:2000/12/19(火) 20:09
訂正:「一般には42のような」→「一般には43のような」
4637,40だけど:2000/12/20(水) 03:00
調べた(カレー)
一番最初にとったCSのクラスがSchemeつかったけど、
そう特別な名前では習わなかったね。
ただλの使い方の一つということで。
テキストにもcurryは載ってなかった…
不勉強ですな
47名無しさん@1周年:2000/12/20(水) 23:18
調べたか。
それでいいんだ。
しかしテキスト以外も読めよ。
特に理論書の併読は自分でやらなきゃだめだ。
まわり(学部生)に合わせる必要はない。
目標はそのレベルにあるわけじゃないだろ?
48名無しさん@1周年:2000/12/21(木) 20:24
> 目標はそのレベルにあるわけじゃないだろ?
いーこと言うねー。
49ドキュン管理者:2000/12/23(土) 13:00
1さんへ
まずは理系の大学に受かる事に専念してください。
実社会では英語と論理的思考は最も重要です。
でもってage
50名無しさん@1周年:2000/12/23(土) 20:13
>> 49

だね。そのくらいの根性ないんじゃプログラム
なんてできない。新しいものについていけなく
なるのがオチだ。
なんのためにプログラムをするのか自分で考えて
それで学部/学科を決めましょう。
同じ情報という名前がつく学科でもやってること
全然違ってたりするからさ。
51名無しさん@1周年:2000/12/24(日) 03:16
1ではないんですが、俺も大学での進路で悩んでます。
いま、高二で、大学を選んでいるんですけど、
1みたいに、プログラマになりたいんです。
二年間かけてperlは覚えましたが…
今のところ福岡大学電子情報工学科(http://www.tl.fukuoka-u.ac.jp/
を考えています。他に、
福岡工業大学
九州工業大学
とかを考えたんだけど、

>>34
俺もそう思ったりしてます。
中三ぐらいにパソコンにはまって、どうにか高校にいけたけど、
だんだん成績下がってます。
まず、大学に行くことを考えた方がいいですね。
52大人のななしさん:2000/12/24(日) 06:34
大学もプログラムも目的でなく手段に過ぎない。
53名無しさん@1周年:2000/12/24(日) 23:43
>>51
プログラミングを目的にするんじゃなくて、プログラムを作るときの
考え方とか、その基盤となるOSとか、もっと掘り下げて電子の世界、
逆に論理・概念を伸ばす方向、等々、広く知識を得ることを目標にすべき。
プログラミングなんて、会社入ったら嫌んなる位出来るから……

あと、分野にもよるけれど、大学で得た知識だけで飯が食えると
思ったら大間違い。勉強は続くよどこまでも(分野が変わっても)。
54名無しさん@1周年:2000/12/25(月) 05:43
>>51
そのなかだったらダンゼン九工大ということになる。
55名無しさん@1周年:2000/12/25(月) 07:26
九州だったら芸工大もよさそう。
56名無しさん@1周年:2000/12/25(月) 13:09
福岡工業大には、この人がいるけど、どうなんだろ?

柴田望洋
http://www.fit.ac.jp/~shibata/index.html
5751:2000/12/25(月) 14:30
>>53
大学出てもいろいろ勉強しなきゃいけないんですね。

プログラミングで食っていけるもんなんですか?

>>54
本当は九工大行きたいんだけど、
頭が足りないんですよね…

私立だと、英、数、理、だけで良いけど、
国立だと、国語がはいってしまって、だめなんですね。。
58名無しさん@1周年:2000/12/25(月) 21:51
プログラミングで食うっていってもプログラミングする
ためには他にいろんな知識が必要だということだと思うよ。
それをサボってちゃいつまでたってもプログラミングなんて
できるわけがない。できても大したものは作れないし食って
けないと思うけど。
大学では教えてもらうんじゃなくて大学の環境を利用して
自分で何かをやらないと身につきません。最近そう思う。
だから環境で選ぶのは一つの手かもね。あとはそれをちゃ
んと評価/アドバイスしてくれるような先輩や先生がい
ればなおさら言うことないと思うよ。
こればかりは入ってみないと分からないことだけど。
5953:2000/12/25(月) 23:51
>>57
人と場合に依るのだろうけれど、仕事の質・種類なんて結構変わるものだと
思っている。高々15年の経験でしゃべるのはおこがましいが、環境の変化
に対応できる技術というのは少ないが、状況が変わっても変化に対応できる
ものの考え方や筋道の建て方を持つことが大事だと思う。で、方針を決定し
たら、それを現実化するための技術を習得する、と。
経験が増えれば既に学んだ技術の援用が可能になって少々は楽できるが。

うちのばあい、プログラミング「だけ」じゃ食えないな。
60名無しさん@1周年:2000/12/26(火) 18:52
>>57
とりあえず、ぎりぎりまでやるだけやってみたら。
九工大が危ないようだと、コンピュータ業界に入っても
一生オペかもしれん。
6157:2000/12/26(火) 21:24
>>58-60
アドバイスありがとうございます。
いろいろ大変なんですね。

後一年近くあるんで、九工大めざしてがんばってみます。

# この種の職業って、40,50歳になって続けられんでしょうか?
62名無しさん@1周年:2000/12/26(火) 22:47
>>61
続けられるけど、そのために捨てなくてはならない事も多い…

とりあえず、結婚とかはあきらめような。そしてひたすら勉強。
63名無しさん@1周年:2000/12/27(水) 00:21
別に結婚は諦めることないでしょう。

でも、一生勉強というのは本当ですね。
それはコンピュータに限ったことではなく、
学ばない、向上しない人間には、それなりの
末路が待っているということなんですが……。
64名無しさん@1周年:2001/01/07(日) 16:27
プログラムとその基礎知識・技術を大学で学びたいということは、立派なことです。
しかしね、私が知る限りでは、現役のSEやプログラマーの優秀な人達で大学で
そのようなことを学んだ人達は、現時点では少数派です。せいぜい、情報処理試験
のためのCやFORTRANをやった位が理系学生の大部分。プログラムだけを
やりたきゃ、なにも大学で学ぶ必要などないよ。自分の趣味としてやりゃいいです。
私は職業としてプログラムを長年書いてましたが、今はやっておりません。
情報系の仕事してますが、まったく別の仕事してます。でも、趣味として様々な
プログラムを組んでます。これからの時代は、プログラム自体は趣味で行うよう
になると思いますね。基礎的な理論は、じっくり学ぶ必要ありますけどね。
しかし、それも本当に必要なことは、社会人になってからでもおちついてやれるも
のですよ。私もそうで、いくつか論文も書きましたからね。
それと、はっきり言って、これからの時代は、プログラムを書くだけの仕事はあまり
儲からないよ。もっと実用的なシステム的思考が求められている。
大学での専門は全く別のことでも、趣味のプログラムを生かせる機会は、今後は
増える一方だと思うよ。例えば、医学部の人達で、専門に役立てるようなプログラム
を組んで、自分の専門分野の人達から重宝されている人などもいる。
長い目で見て、がんばってください。
65名無しさん@1周年:2001/01/08(月) 12:54
66名無しさん@1周年:2001/03/14(水) 02:42
では、情報系の大学ではどんな事が学べるのでしょうか。
偏差値や大学名ではよくわかりません。
具体例を幾つかあげていただければ幸いです。
67ドキュン管理者:2001/03/14(水) 03:28
68名無しさん@1周年:2001/03/14(水) 03:43
>>66
私が通っている、とある大学の話。
全国で初めてJavaを必修科目にした。
全国ではじめて「情報メディア学部」を設立した。
歴史が無い分新しい事やってる。

学べる事といったら
「プログラミング言語、UNIX、ネットワーク etc」
まぁ、UNIXやってると自然にネットワークもプログラミングも必要になるけどね。
あとは情報関係の社会学とか、アート系とかもあるけど。
いわゆる情報系じゃないから、まぁいいか。

施設は充実してる。(と思う)
自由な時間を活かして独学で何かをするには非常にいい環境だと思う。

「JavaWorld」って雑誌立ち読みしてごらん、教授だの学長だのが連載してるから間違いなく載ってる。

ちなみに偏差値は非常に低い。
良くも悪くも「偏差値なんてどうでもいいよ」という大学である.

# 宣伝になってしまいました :-)
69ドキュン管理者:2001/03/14(水) 04:08
http://www.wakhok.ac.jp/
教育内容がよさげですね。
7068:2001/03/14(水) 04:14
>>69
知ってましたか。
手前味噌ですが,なかなか良い大学です。
71リストラ怖い@一応外資:2001/03/14(水) 22:37
私も64さんに同意です。
常に勉強です。やろうと思えばいつでもどこでもできますよ。
環境をそろえるコストも格段に安くなりましたし。

いわゆる情報系の学校にいくと、
周りの人間もそのような傾向が強いでしょうから、
いろいろ得るものはあると思います。

ただ、この年になってようやくわかりましたが、
結局対人能力が最高のスキルです。
(若いころは、いわゆる技術ばかり求めてましたが)

ちなみに、私は学校では経済をやっていました。
その当時は、
お前いったい何をするんだ?
とゼミのみんなには言われました・・・
72>:2001/03/14(水) 23:21
大学ってプログラム勉強するっていったって
専門学校の生徒には勝てないでしょ。
どっかの学長がいってた。
73名無しさん@1周年:2001/03/14(水) 23:23
>結局対人能力が最高のスキルです。

わかってるんです、わかってるんですが・・・・
情報系の人間は、技術のない人間を見下す傾向が顕著な気がします。
(というか私も)
内心思っているだけなら良いのですが。
どうしても表に出てしまって困ります.

まだまだ子供です(苦笑
74名無しさん:2001/03/15(木) 01:57
大学に実学を求めなさんな。
論理的思考のトレーニングのつもりで行けや。
75名無しさん@1周年:2001/03/15(木) 09:56
大学って建前はいっぱいいろんなのがあるけど、本音でいえば
結局は社会公認で遊べるとこだよ。
いっぱい遊んどこう。
それが社会に出たとき、絶対に役立つ。

プログラミングするときにイチバン重要なのは、論理的思考と努力と根性。
実際の技術的スキルなんてのは大学で教わったことはあまり役に立ちません。
せいぜい何も知らずに入ってきた奴より、半年優位に立てる程度です。
仕様決定のときに顧客を怒らせずに仕様を丸め込むってのがイチバン苦労する
ポイントですし、将来SEを目指すなら絶対的に要求されるスキルです。

対人折衝能力ってのは一朝一夕でどうにかなるもんじゃない。
痛い思いをいっぱいして経験していくもんですが、それには遊びが一番いいと
思います。

ちなみに私は大学時代は経営学部。
パソコンのことすら知らなかったけど、今はPG。
何とかなるもんです。
76      :2001/03/15(木) 11:28

うちの大学のある研究室。
入って1ヵ月後にブラウザ作るというのがある。
…企業の方から、人材求めるそうな。
77名無しさん@1周年:2001/03/15(木) 13:06
でも、プログラマの育成って経験に頼りすぎている気がしません?ちゃんとした教育を受けていればもう少し底は上がる気がします。
ってどこでその教育が受けられるのかはわかりませんが。
78名無しさん@1周年:2001/03/16(金) 05:14
>>76
どこですか?
79名無しさん@1周年:2001/03/16(金) 05:38
>>78
内緒。所詮名の無い3流大ですから、でも何故か
生体工学と量子情報とソフトウェア工学に関しては、
日本トップレベル…つーかドンがいます。
興味おありでしたら適当な大会みてください。
京大や早稲田や東北大の名前の他に何故かウチの
大学が乗ってますから。
でも所詮は3流大。一番良いのは、筑波あたりだと思います。

3の大学は駄目です。国立系は頭の固い教授と
古いPCでやってますから、基本は身に付けてもそれ
以上の事はできません(某国立大学教授の叔父の弁)。
慶応や早稲田の学生もうちの大学の研究室にいますが、
聞く話によるとあまりよろしくないみたいですねえ。
80名無しさん@1周年:2001/03/16(金) 09:29
>>79
量子情報って何?
81名無しさん@1周年:2001/03/16(金) 09:59
>>79
どこだか気になる。電通大あたりですか?
82名無しさん@1周年:2001/03/16(金) 11:10
法政はやめとけ。ドキュソばっか。だれも勉強しねぇ。
というか、ろくでもない教授かき集めただけ。絶対にやめれ。
BY心の叫び
83名無しさん@1周年:2001/03/16(金) 14:34
>>81
電通はどっちかっつーと2流だろ?
どうみても79はネタだよ、ネタ。
84 :2001/03/16(金) 15:05
愛知県の東の大学だったりしたらいやーん。
I田先生元気かなぁ。
ミカカ戻るのかなぁ。

85名無しさん@1周年:2001/03/16(金) 18:38
プログラミングは独学でもできるし。
86名無しさん@1周年:2001/03/17(土) 00:16
卒論=ソフトウェア開発
87名無しさん@1周年:2001/03/17(土) 03:09
豊橋技術科学大学はクソ!
88名無しさん:2001/03/17(土) 16:54
>>79
灯台鏡台などでその道の権威だった教官が、定年後に私大に逝った
パターンというのならあり得る。
89名無しさん@1周年:2001/03/18(日) 07:25
>>88
都落ちした愚痴ね
90名無しさん@1周年:2001/03/18(日) 20:28
>>88、89
NHKの研究所と理化学研究所かられす。
上でも書いたけどちょい調べれば、わかる事なのに(藁。

今日の飲み会で聞いたところ、奥行き視の研究の為に、
今年は富士通と東大の方と共同研究するらしいです。
もう1年いたかったなあ。
91名無しさん:2001/03/19(月) 02:17
>>76>>90
> 今日の飲み会で聞いたところ、奥行き視の研究の為に、
> 今年は富士通と東大の方と共同研究するらしいです。
> もう1年いたかったなあ。

なんか>>79で書いてる事と矛盾してるなぁ。そう言うのが良いなら東大に
入ればいいじゃん、とか思う。
>>3で書かれた大学に籍を置いてたんだけど、この手の共同研究って日常
茶飯事だったし。

だいたい、研究室入ってから「ブラウザ作る」って自慢になるかなぁ。
>>3の大学だったら学部の2年か3年でやる課題だよ。
92名無しさん@1周年:2001/03/19(月) 03:20
地方残留東大孤児。
「あんたはひどい!」「でも好きです、会いたい・・」
93名無しさん@1周年:2001/03/19(月) 09:26
>>91
だから、ネタだろ?
いちいち相手しなさんなって。
9491:2001/03/19(月) 09:48
>>93
そうか、スマソ

95   :2001/03/22(木) 12:59
>>87
その通り
96名無しさん@1周年:2001/03/25(日) 04:01
>>91
ブラウザ作るのってそんなに簡単なの?
97実習生さん:2001/03/25(日) 04:14
プログラミングはPCと本さえあれば高校生でもできるだろ
9891:2001/03/25(日) 10:23
>>96
VBでコンポーネント貼りつけりゃ5分でできるぞ(ワラ

…てのは冗談だけど。どこまでやるか&何をやりたいかにもよるんじゃな
いの?
HTML4.0完全準拠+JavaScript完全装備+JVM搭載 とか言われたら鼻血出
そうだけど、Mosaic程度のもんだったらそんな手間もかかんないでしょ。

結局HTTP叩いて読んで表示するだけでしょ?基本は。どんな形であれ、
どこでもネットワークの授業でおんなじようなもん作らされるんじゃない?
99    :2001/03/25(日) 13:00
>>97
能力次第で何歳からでもできるでしょ。
5歳からだって65歳からだって。
10096:2001/03/26(月) 00:16
>>98=91
HTTP叩いて表示するだけって言うけど、HTMLのパースから
結果表示、ハイパーリンクの処理までってなると、やっぱり
学部の2,3年ではきついんじゃないかなぁ?
どんなに優秀な人でも半年かかりきりにならないと出来ないと思う。

オレがドキュソなだけかな…。
101名無しさん@1周年:2001/03/26(月) 00:52
>>100

ライブラリという言葉を知っていますか?
10296:2001/03/26(月) 01:27
>>101
知ってますが?
10391=98:2001/03/26(月) 02:24
>>100
> HTTP叩いて表示するだけって言うけど、HTMLのパースから
> 結果表示、ハイパーリンクの処理までってなると、やっぱり
> 学部の2,3年ではきついんじゃないかなぁ?

たぶん一番厄介なのがパーザの製作だろうけど、それにしたって
コンパイラのパーザ作るよりはラクなんじゃないかな。表示は、
凝ればいくらでも凝れるだろうし、シンプルにすればいくらでも
シンプルになると思う。リンクの処理はそんな面倒じゃないでしょ。


まぁ、例えば課題の目的がネットワークの仕組みの習得なら、パーザ
はライブラリとして提供しても良い訳だし。課題の目的&レベル設定
で、いくらでも簡単にもハードにもなると思うよ。

> どんなに優秀な人でも半年かかりきりにならないと出来ないと思う。

だからレベル設定に依るよ。課題のコンパイラ3日で作った学生とか、
CPUの製作1〜2週間で終わらせた学生とか知ってるけど、じゃ彼らに
gccやらPentiumIII作らせたってどんだけかかるかわからんよね。
104仕様書無しさん:2001/03/26(月) 02:27
>>96

この辺参考にすれば、学生でもそんなにかからないと思う。
どんな言語で開発するかにもよるけどね。

http://www.davidflanagan.com/javaexamples2/
http://search.cpan.org/doc/GAAS/libwww-perl-5.51/lib/HTTP/Request.pm
105名無しさん@1周年:2001/03/27(火) 08:27
本場のアメリカに行けばやばいぐらい勉強できるよ。
高1ならまだ時間があるしね。
ちなみに専攻はComputer Scienceがいいよ。
努力しだいでUCバークレーあたり入れるんじゃないかな?
MIT、CITあたりに入れたら最強だね。
106名無しさん@1周年:2001/03/27(火) 15:41
107名無しさん@1周年:2001/03/27(火) 17:51
>>96

基本的な部分だけならそんなにかかんないよ。
学生さんがおそらく手間取るのは、プログラミングの流れが体得できていない
からじゃないかな。
仕様決定からコードを起こすまでのプロセスで躓いているだけだと思うよ。

物を見ていないのに言うのもなんだけど、大学の研究室の課題で作らされる
プラウザならそんなに高度な事は要求していないと思うよ。
研究の対象としてつくっているのなら別だけどね。

あと、そこそこの理工系の研究室なら、企業から引きがあるのはごく普通の
事だよ。
それに企業からのひきだけでいえば、高専のほうがあるくらいかな。
あまり判断基準にはならないからね。
108名無しさん@1周年:2001/03/29(木) 05:53
数年前私も1と同じような感じだった。
んで他の人らのすすめているような学部へと進学。

入ってみてからわかったことは、こういう学部じゃ
プログラミング自体にはあまりふれられないってことかな
単にプログラミングをしたいだけなら、適当な書籍買ってきて
独学した方がよっぽどまし。
実際授業もそんな感じで進めていってるし・・・

高校時代にプログラミング系の勉強少しでもやっておいた
方がよかったかなぁ・・・・とか思っているけど、ここのスレ
見る限りは、こんなオレは間違いじゃなかった、てとこ?

ん・・・ほんとにこんな感じでよかったのだろうかっと悩ましい。


ちなみにこのスレでもでてきたとこ
109名無しさん@1周年:2001/04/02(月) 18:07
プログラム→数学科、物理学科
パソコン →電子工学科
情報工学科→教授自体の専攻による。
      私の学科は元通信工学科だったので電波主流だった、ドキュソだが。
110名無しさん@1周年:2001/04/02(月) 18:35
独学するならまだしも、今は行かない方がいいよ。
少し就職ネタになるが、
就職説明会の際に
プログラムは組めなくても良い。
コンピューターの知識が無くても良い。
TOEIC何点?数値解析できる?
とはっきり言われたよ、SE会社から。

コンピューター、プログラム環境もピンきりあって高価なやつ使ってないと認めてくれない。
3000万クラスの環境からかな?よく知らないけど、これでも低い方か。
個人レベルで買えるような代物ではないようだよ。
個人レベルでの物で認めてくれるなら相手はドキュソじゃないのか?
111名無しさん@1周年:2001/04/02(月) 19:48
情報系ならCPUの設計、コンパイラの作成、ブラウザの作成
といっても簡単なものですが
それから数学基礎論・数値計算・物理・科学・生物から
芸術・文学そのたももろもろ幅広くやるからたいへん
だけど後々らくですよ
112名無しさん@1周年:2001/04/02(月) 19:54
>>111
> それから数学基礎論・数値計算・物理・科学・生物から
> 芸術・文学そのたももろもろ幅広くやるからたいへん

SFCか?(藁
最近流行りの文理総合型ならともかく、従来の理系学科では芸術まではやらんぞ。

113名無しさん@1周年:2001/04/02(月) 20:22
>>111
その幅広くが、くせ者なんだよ
結局、どれも他の学科から見たら低いレベルでで終わってる。
レベルを高めるには入学後、学ぶ幅を狭くせざるを得ない。
狭くしたところで、他の学科の中級レベル。
独学にも、工学、農学なら実験出来ないという厚い壁がある。
     数学、物理は基礎どまり。
芸術?基礎からコンピューター使っている奴きいたことないが。
そして、最後に何も出来ませんね、とあしらわれるんだよ。
本当に楽なのかな、これが。

  
114名無しさん@1周年:2001/04/02(月) 21:40
デジハリ(専門学校)逝って
Director(マルチメディアオーサリングソフト)の
LINGO(Directorを制御するスクリプト言語)でも
習えば?
115名無しさん@1周年:2001/04/03(火) 20:56
筑波屁逝け
116OB:2001/04/03(火) 21:18
九州大学工学部だけはダメ。
いまだにFORTRANを教えてる。
(農学部も理学部もそう。)

助手や講師が教授の引きだけでポスト与えられてる上に、
ボスは全員ロートルのお爺さん予備軍なのでこうなる。

教えられてるほうではFORTRANを教えられてることに
疑問も感じていない。(でも出来るやつはFORTRANの
課題にCGIのプログラムをつくって提出してた。)

C、C++、Perl、Javaの学習は独学というのが現状。

教えてるほうも、教えられてるほうも疑問を感じて
いないってのが最悪。

合掌。

でも工学部食堂は安くて量も多く◎。HAHAHA
117どんごろ:2001/04/03(火) 21:33
プログラマーっていってもいろいろだよね。
俺は基幹業務システムのSEだけど、うちじゃ
プログラマーって底辺の仕事だよ。
コーダーっていったりしてる。コーディングする人という意味。
システム設計者の指示により、プログラムしてるだけ。

たとえて言えば、通訳かな。優秀な通訳がいるように、
優秀なプログラマーもいる。
ただ、外国語がしゃべれても(プログラミング)できても、
やくにたたん。
言語学(?)の研究ならべつだが
118名無しさん@1周年:2001/04/03(火) 23:07
僕は、東大工学部の大学院(電気系)に所属してますが、
はっきり言って、学校の授業でプログラムは習いません。
しかし、プログラムが組める人も大勢います。

要するに独学って事になります。

スレの前の方に、国立の教授は頭が固い・・・
みたいな記述がありましたが、自分が見る限りそういう事はありません。
むしろ柔軟だと思います。(あまり年取った先生は否定できませんが)

ちなみに学校の授業では、コンピューター中身というか、
中身の中身の勉強です。
要するにコンピューターに入ってるLSIの基礎部分からの勉強とか。
または、コンピューターというのは実験の道具であって、
勉強の対象では無いということも付け加えておきます。

1さん、がんばってください。
119OB:2001/04/03(火) 23:36
↑あっ、それはあなたが電気系だからでは…?
多分1さんは情報系を考えてると思うよ??

でも独学なのと実験の道具ってのとは学科によらず
その通りだと思います。
プログラムにしても専門分野の一部の設計・コーディング
ぐらいしかしないしネ。

でも東大生のレスはヤッパまじめだわ。
俺も君にならって1さんにエールを送ることにするよ。

どこ行っても、優柔な奴と親友になれるようガンバレ!
自然と影響されるョ!

ダスビダーニャ!
120名無しさん@1周年:2001/04/03(火) 23:50
まあ、まっとうな会社なら教育してくれるからね。
大学で言語を勉強しても、役に立たないとはいわないけど
それですぐ仕事ができるとはならないですよ。
ちなみに私は文学部出身ですがSE会社でSEやってます。
Javaでコーディングもします。
全部会社に入ってから勉強してます。
121OB:2001/04/04(水) 00:07
すみません、以前から文系出のSEの方に聞きたかったのですが、
担当業務は顧客管理とか財務系とかが多いのでしょうか?

純理系の業務での分析・設計・コーディングデザインとかの
仕事を本当に会社入ってからの出来るようになれるのですか?

あー、例えば、ネットワークプログラミングとか、シミュレータの
設計とか数値解析処理とかです。

JavaでのコーディングってJSPやサーブレットでのことですよね。
まさかアプレットじゃないとは思うけど。

前から文系SEの方と仕事以外でお話伺いたかったのです。
122名無しさん@1周年:2001/04/04(水) 00:26
大学の情報系で言語を学ぶとすれば、それは言語そのものを学ぶん
じゃなくて、プログラミング言語の仕組みとか原理とか理論とか、
そういうのがメインで。プログラミングを習得するって感覚はない
です。上で何人かが言っているように、言語そのものは独学でやら
されます。

「プログラミングを学びたいなら専門学校に行け」と言うのが私の
いた大学教授の口癖でした。
123仕様書無しさん:2001/04/04(水) 00:45
UCBの講義HP集。
プログラミングの講義は少数で、しかも自習というのがわかる。

http://www-inst.eecs.berkeley.edu/classes-cs.html

EECS1 - Introduction to EECS
EECS20 - Introduction to Real-Time Digital Systems
CS3S - Intro to Symbolic Programming (Self Paced)
CS3 - Introduction to Symbolic Programming
CS9A - Intro to FORTRAN for Scientific Computation (Self Paced)
CS9B - Pascal for Programmers (Self Paced)
CS9C - C for Programmers (Self Paced)
CS9D - Lisp and Functional Programming (Self Paced)
CS9E - Productive Use of the UNIX Environment (Self Paced)
CS9F - C++ for Programmers (Self Paced)
CS39A - Introduction to Computer Animation
CS39E - Freshman Seminar
CS61A - The Structure and Interpretation of Computer Programs
CS61B - Data Structures
CS61C - Machine Structures
CS70 - Discrete Mathematics and Probability Theory
EECS120 - Signals and Systems
EECS150 - Components and Design Techniques for Digital Systems
CS152 - Computer Architecture and Engineering
CS160 - User Interface Design, Prototyping, and Evaluation
CS162 - Operating Systems and Systems Programming
CS164 - Programming Languages and Compilers
CS169 - Software Engineering
CS170 - Efficient Algorithms and Intractable Problems
CS172 - Computability and Complexity
CS174 - Combinatorics and Discrete Probability
CS182 - Neural Basis of Thought and Language
CS184 - Foundations of Computer Graphics
CS186 - Introduction to Database Systems
CS188 - Intro to Artificial Intelligence
CS98/198 - Interactive Software Design
CS198-4 - From Electrons to E-mail: A Detailed Overview of Computer Science
CS98/198-5 - CS98/198 Internet / Web Page Laboratory
CS199 - Independent Study
CS 250 - VLSI Systems Design
CS252 - Computer Architecture (Spring 2000)
CS254 - Topics in VLSI Systems Design
CS260 - Research Topics in Human-Computer Interaction
CS261 - Security in Computer Systems
CS263 - Design of Programming Languages
CS264 - Implementation of Programming Languages
CS265 - Advanced Programming Language Implementation
CS266 - Introduction to System Performance Analysis
CS267 - Applications of Parallel Computers
CS268 - Graduate Computer Networking
CS284 - Computer-Aided Geometric Design
CS285 - "SOLID MODELING" Solid Free-Form Modeling and Fabrication
CS286 - Implementation of Database Systems
CS287 - Advanced Robotics
CS288 - An Artificial Intelligence Approach to Natural Language Processing
CS294-1 - Multimedia Systems and Applications
CS294-3 - Digital Documents and Services (INFOSYS 296A-2 )
CS294-4 - Techniques for Automated Deduction (Spring 2000)
CS294-5 - Machine Learning and Multivariate Statistics
CS294-6 - Strategic Computing and Communications Technology [Spring 1997]
CS294-7 - The Probabilistic Method
CS294-8 - Formal Techniques for Software Reliability
CS294-9 - Document Image Analysis
CS298-1 - System Seminar
CS298-5 - Multimedia and Graphics Seminar
CS298-9 - Plasma Theory and Simulation Seminar
CS298-11 BISC Seminar
CS298-13 - Digital Library Seminar
CS298-31 - Human-Centered Computing Seminar
CS301 - Teaching Techniques for Computer Science
E77S - Scientific and Engineering Problem Solving (Self Paced)
124名無しさん@1周年:2001/04/04(水) 03:34
プログラミング=クルマの運転だと思えばいいんじゃないの?
良く言うよね。「クルマが動く仕組みを知らなくても運転はできる」
で、大学は多分、その仕組みを教えるところだと思う。

>>120なんてのは、例えば「大学行かなくてもトラックの運転手に
なれますよ。会社で大型免許取らせてあげますから」って言ってる
ように聞こえる。そりゃなれるだろ。でもF1ドライバーにはなれない
んじゃないかね。(当然メカニックにもなれる筈はないが、プログラ
ミングに話を限定する以上、この際これはおいとく) F1ドライバー
は、単にクルマを動かす以上に、クルマの挙動を完璧に把握していな
ければならない。

プログラマーも一緒で、本当に一流のプログラマーになりたかった
ら、計算機の仕組みから何から全てを把握して、それを感覚として
身につけておかないといけないんだよ。もちろん職人的に、叩き上
げで身につける事も可能だろうけど、大学で学ぶ事は決して無駄じ
ゃない。というか、強力な武器になると思う。
125プログラマー:2001/04/04(水) 04:44
 俺は15年ぐらいパソコンのプログラマーやっている。
この業界は、できる奴とできない奴では生産性が天と地ほども違う。
適性がないとやっぱ続けていくのは難しい世界。プログラミング自体は
実際たいした問題ではない。はやい奴だと一週間ぐらいでC言語程度は
マスターできる。普通の人だと真剣にやって3か月ぐらいか...

 ただプログラミング言語なんて英文法を覚えたというぐらいの意味しか
ない。演説や議論するには専門の知識やセンス、経験がいるようにプロ
グラマーであっても言語なんて全体の比重からすれば良くて5%程度。

 これからプログラマーなるんのだったらば、まず英語力!を磨け。それから
技術書や専門書を読むのに抵抗なくせ。 流行やトレンドに踊らされて手を広げ
すぎるな。(情報を選べ)
126プログラマー:2001/04/04(水) 05:02
>どんごろ
 俺のとこではプログラマーは底辺ではないぞ。 (笑
PCのアプリだからだが、ロジックやモジュールのパフォーマンス
で全体の設計が大きく変わるんで中身知らん人には設計できん。

 入出力画面やファイル設計決めてつくるようなのはあまりない。
全体のパフォーマンスや構成考えながらスクラッチ&ビルドで組んで
いく手法を俺は好むんで、プログラムできないSEはおよびかかる
事は俺のとこではないなー
127サンデープログラマー:2001/04/04(水) 08:13
1さんへ、

プログラミングは仕事じゃなくて趣味にしといたほうがいいよ。
仕事にすると楽しくないよ。趣味なら自分のペースで楽しめる。
ネタは探せばいくらでもあるよ。
128名無しさん@1周年:2001/04/04(水) 09:29
127に同意します。
プログラミングはいっしょうつづける仕事ではないでしょう。
http://www.hayariki.com/
129aaa:2001/04/04(水) 13:43
>123
UCB(UC Berkeley)はいいね。あとは、MITとか、Stanfordとかも言いと思うよ。
130プログラマー:2001/04/04(水) 18:00
>127,128
 まあプロで食っていくとなると、何でもおもしろくない事
いっぱいあるのは当然だね。 特に最初のうち2、3年程度の
経験のプログラマーなんて邪魔にしかならんから扱い悪いところ
が多いだろう。 適性なければもっと苦しくて、つらいが自分の
進む道にある程度見切りつけることも必要。

 ただ単純に「プログラミングはいっしょう続ける仕事ではない」
から駄目だというのには反対。今の時代は、一生の間に同じ仕事
続けられるような職種てのは弁護士とか本当にわずかしかない。

 プログラマーであっても俺はZ80(アセンブラ)ぐらいからWINへと
仕事の内容を変えてやってきた。将来プログラミング手法が全く
変わろうと、インド人や中国人のプログラマーの人件費がどんなに
安かったとしても健康さえ害さなければやっていける自信はある。

 アルバイトぐらいしか社会経験のない高校生や大学生の見通し
なんてマスコミに踊らされた薄っぺらな物でしかない。
(疑うならば5年、10年ぐらい前の技術雑誌の将来見通しや大学生の
人気企業調べて見れ。後から見れば笑うような事いっているのが
何十年も続いている)

 俺的には、損得だの将来の展望なんて難しく考えずに本人の気持ち
が大切だと思うね。まず自分のあこがれ理想とする業界だか職種に
入ってみて精一杯努力する。
131プログラマー:2001/04/04(水) 18:16
 努力してはじめて実行して初めて自分に向いているか、わかると
思うね。将来がどんな時代になるかなんてのは誰もわからん。

 他の人間と全く変わらん事しかしていなければ、レミングスの群れ
と同じく全体と同じ運命を迎えるが、違った事をしていれば、そいつ
だけは違った運命を迎える。プログラミングにこだわる必要はないが、
損得ばかり考えずに突き進めといいたい。

 もし仮にプログラマーをやめるにしても、本気でやっていたならば
ゼロにはならんぞ。SEの使いぱしりのプログラマーならばともかく、
力ある奴ならば英語力、商品開発の企画、マーケット調査と様々な
ノウハウを身に付けているはず。

 クリエータとして自分の考えを表現していくには他にない楽しみ
がある。まあ1やプログラマーなりたいという奴は頑張れや。
132名無しさん@1周年:2001/04/04(水) 18:18
133名無しさん@1周年:2001/04/04(水) 18:52
プログラムできるSE > プログラムもできないSE >何も出来ない人
の構図は明らか。
プログラムは基本だし 身につけて損は無し。
134サンデープログラマー:2001/04/04(水) 18:53
>>130

あなた、家ではプログラミングなんてしないでしょ。
そういう感じ。でもそれってつまらないね。そう思わない?
135プログラマー:2001/04/04(水) 19:36
>134
 俺にとってはプログラムは重たいモノなので気楽にやれる
もんではないな。金と時間を投入してプログラムするのが
あたりまえになっているので趣味で個人の範疇でやるには
制約を感じる。

 だからサンデープログラムしないのはプログラムが好きでない
からではないぞ。作りたいものの方向性からかな。

 まあプログラマーの枠にこだわる必要もないし、コーディング
しか興味ない人がプロで生き残るのは難しいだろうね。人それぞれ
現実の制約があるし考え方も違うので、俺の考え方押し付けるのは
まずいんだが、チャレンジもせずに趣味でやった方がいいというのは
抵抗がある。好きな道、憧れた職種につくのも現実とのギャップが
あろうといいものと思うね。

 特に近年は日本のソフトハウスが海外に負けつづけて尻つぼみなのも
ベンチャー精神がないサラリーマンばかりが増えてきたのも原因だと
思う。プログラマーだのSEだの名称にこだわる必要はないだろう。
136仕様書無しさん:2001/04/04(水) 20:59
>>135

あんたの文章イイね。元気が出てきたよ。
137サンデープログラマー:2001/04/05(木) 07:50
>>135

プログラミングに「金」?金のためにやってることに
金をかけるんじゃプロとして失格だね。だから日本の
経済は低迷するわけだ。仕事もできない奴が、ただ
わけもわからずバタバタしてるのを、お互いに「仕事が
できる」なんて褒めあっていい気になってるだけだもの。
138名無しさん@1周年:2001/04/08(日) 13:04
>>137
横槍御免
金=人じゃないかな
139名無しさん@1周年:2001/04/08(日) 14:31
>>137
お前うざいよ。>>135は正論。
趣味でしかやった事ないから、わからないだけだろ。
プログラミングが好きでプログラマやってる連中が
日曜日に気楽に作れる程度のプログラムに興味あると思うかい?
作りたいものがあっても、それを作るだけの時間がないんだよ。
140名無しさん@1周年:2001/04/08(日) 15:54
>>119
 確かに、友達は重要だよね。
 できれば、興味の方向が違う人たちと仲良くするといい。いろいろ聞ける
から。
 高速に動作するプログラムを組むのが好きな人とか、やたらシステムコー
ルに詳しい人とか。
141名無しさん@1周年:2001/04/08(日) 16:29
>>140
あぁ、そうだね。
関数名もロクに出てこないけど、スマートな設計する奴とか。
完璧な(無駄だったりする)エラー処理書くやつとか。
友達とコード回してると、自分じゃ気づかないとこにケチつけられたりして(笑

142名無しさん@1周年:2001/04/08(日) 23:21
>135

あんた、もしかして組み込みアセンブラ系30歳台プログラマー?
いや、俺の知ってる奴に発言内容がよく似ているからさ。

気持ちはわからんでもないけど、会社以外にも自分のPC
(出来ればノートやモバイル)にちょっとした大工道具を
入れとくだけで周囲の見る目も違ってくるし、会社でしか
開発してないと会社辞めたとたんに何も出来ないプログラマー
になってしまうよ。
なにより、自分の開発環境を持ち歩いていると、フットワークが
軽くなっていいんだけどな。
(クビをそれほど恐れなくなる)

ま、人それぞれだろうけどさ。
会社べったりで、会社が終われば博打とセックスくらいしか
話題がないCOBOLプログラマーの先輩社員を見て、うんざり
してるんでね。

気に障ったらゴメンよ。 じゃあな!
143サンデープログラマー:2001/04/09(月) 17:53
>>138

ああ、なるほど。でもプログラミングで人数を沢山投入しても
それに比例する効果は期待できないというのは、業界の常識
かとおもいましたが、違いますか。

>>139

正論というのは実は結構いかがわしいもんです。
そういえば「正論」という名前の雑誌もありますね。
あれも相当いかがわしい(笑)

閑話休題。私には135氏が
「プログラミングが好きでプログラマやってる」
ようにはどうも思えないのです。

もし、本当に好きなら、
「日曜日に気楽に作れる程度のプログラム」
でも十分興味をもてる筈ですよ。

「デッカイ仕事」の内実が実にクダラナイ
人間関係の有象無象だなんてことはよくある
ことです。もちろん、人間関係が好きとか
いう人もいるでしょう。でもそれはプログラ
ミングが好きというのとは違いますよ。
144名無しさん@1周年投げ:2001/04/09(月) 19:58
138だす。

>>143
そう思いますよ。でも、そんなこと言い出したらきりないと思う。
規模と人数は、ここに来てる各個人で違うと思うし。
私はこれから、小規模(シミュレータ)、二人。

また横槍失礼
>「プログラミングが好きでプログラマやってる」ようにはどうも思えないのです。
私は好き嫌いはとりあえず置いといて、プラスアルファの結果を目指してます。
また、私にはプログラミングは実装手段。でも、振返ればおもしろいと思う。
金は評価として、勿論貰えるだけ貰います。

何事にもポジティブ思考ができる人、できない人もいますし。
時が経つと共に、社会生活の中で各個人の指向がまとまる過程上の現在(個性?)、サンデープログラマー氏と135氏の違いが出てくるのかな。
だから、おもしろい。さ、続けて、続けて。ファイッッ!
145名無しさん@1周年:2001/04/10(火) 01:07
職業プログラマの大部分は、以前は趣味でプログラミングをしていたのだろうな。

「サンデープログラマ→職業プログラマ」と、
「サンデープログラマ」がまともに議論しているのは滑稽ではあるな。
146サンデープログラマー:2001/04/10(火) 09:26
>>144
>私は好き嫌いはとりあえず置いといて、

私は好き嫌いこそが重要かとおもいますよ。

>プラスアルファの結果を目指してます。

誰にとっての+αですか?
結局自分でしょう。

僕も、金は欲しいけど、
金もらったから満足かといえば、
そんなもんじゃないとおもいますよ。
147名無しさん@1周年投げ:2001/04/10(火) 19:37
138だす。

私は職業プログラマではなく、研究系なので、そちらの方と意見が違うかも知れません。
一応述べときます。

>>私は好き嫌いはとりあえず置いといて、
極端に言い換えると、作業中には感情は無用、です。
また、テレビ見ながら出来ませんし、しようとも思いません。
んな事いちいち考えず、集中するのみです。

だから、私の場合は
>でも、振返ればおもしろいと思う。
です。

>誰にとっての+αですか?
一般論として、まずは、納期先。
結果として金で個人に還元されると思っています。

私はその余暇に
>でも、振返ればおもしろいと思う。
わけです。
煮詰まっている最中にはあれこれ考える余裕なんてありません。
ただ、責任持たなければならないので、楽しい、おもしろい、の感覚が少し違っているかも知れません。
表現できません。

職業プログラマであれば、さらに先方の要求に合わせなければならないことや、責任の重さも場合によってはかなりのものではないでしょうか。

>金もらったから満足かといえば、そんなもんじゃないとおもいますよ。
もちろんです。金以外のものもあります。
私の場合は新しい知識と経験、人間関係です。
でも、これは
>でもそれはプログラミングが好きというのとは違いますよ。
系です。私にはプログラミングは実装手段だからです。
148名無しさん@1周年:2001/04/11(水) 02:23
仕事でやると大変。
149サンデープログラマー:2001/04/11(水) 10:20
>>147
>私は職業プログラマではなく、研究系なので

あ、ボクもそうですよ。

>作業中には感情は無用

でも、動機は感情が入るよね。

>テレビ見ながら出来ませんし

高校の後輩で、シャープのX1買った奴が
「TV見ながら、ゲームができるっすよ〜」
とかいってたのを思い出した(笑)

>私にはプログラミングは実装手段

私にはそうではないな。新しい発想を
ヒネクリ出す楽しみがある。

これが純粋にルーチンワークだと
もうそんな呑気なことはいえないけど
だからといっていいものができるかと
いえば、それはまったく逆だね。

忙しい人には悪いけど、余裕が持てないのは
やっぱりマイナスだね。ちょっとしたことで、
実はかなり手数やデータの量が減らせるのに
それに気づく暇がないのは残念だよ。

ま、だから研究所というものは存在価値があるんだけど。
社会には適度な余裕とそれを有する暇人が必要ということですね。
150名無しさん@1周年投げ:2001/04/11(水) 18:56
138だす。

>高校の後輩で、シャープのX1買った奴が
>「TV見ながら、ゲームができるっすよ〜」
>とかいってたのを思い出した(笑)
私はx68kの口です。今でも持ってますよ。大事に。

>私にはそうではないな。新しい発想をヒネクリ出す。
私にはアイデアの実装と結果として実証手段であって、発想をヒネクリ出す楽しみはプログラミングには求めていません。
ただ、ILPを検討するため、アセンブリは気にしますが。
サンデープログラマー さんとは分野の違いからの相違かな。

>だからといっていいものができるかといえば、それはまったく逆だね。
私は"いいものができるか"は個人の発想能力と実装能力と思うので、これは各個人のおかれている立場によるんじゃないですか。
先のスレ、先に述べた通りです。

>忙しい人には悪いけど、余裕が持てないのはやっぱりマイナスだね。
それは切実に思います。
スケジュールにできるだけ合わせたいので、計画と現実のギャップに反比例して、余裕は縮小していきます。
ただ、最中にはそういうことも置いといて、区切りの良い時に反省してますよ。
活かせているかというと、?もありますけど。
151OB:2001/04/11(水) 19:57
OK,OK.

スレ・タイトルから内容が外れてきてるみたいだし、
そろそろスレ主さんもお腹一杯でしょう。

新年度に入り経験豊富な諸兄もこのスレについては
もう良いのでは?

あとは若人同士、リアルワールドで切磋琢磨して貰い
ましょうぞ。んでは。
152名無しさん@1周年:2001/04/11(水) 21:39
よいスレだった。ありがとう。
153非決定性名無しさん:2001/06/11(月) 12:04
age
154非決定性名無しさん:2001/06/11(月) 22:44
プログラミングとかは、やっぱ新しい大学でしょ。
会津とか岩手県立ソフトとか、この辺はJava, Perl, Cの演習は必修でしょう。
155非決定性名無しさん:2001/06/12(火) 01:00
>>154
いきなりで、悪いんですが、
会津と筑波だとどっちがいいすか?
今その2つのどっちかで考えてるんで。
156非決定性名無しさん:2001/06/12(火) 04:43
>>154
JavaとかperlとかCなんてCSだったらどの大学でも3つセット
でやるんじゃない?
僕なんて地味な駅弁出身だったけど
pascalから始まってperl,S,LISP,prolog,ML,SQL,Java
もちろんC/C++も授業、演習でやったよ
計算機科学学ぶならこれくらいの言語やらなきゃね
157156:2001/06/12(火) 04:57
でもMathematicaはやったこと無い
情報系の大学生はみんな使うもんだと
大学はいる前は思ってたのに
158非決定性名無しさん:2001/06/12(火) 06:10
Mathematicaはアプリだから、
授業でやるようなもんじゃないと思う。
159非決定性名無しさん:2001/06/20(水) 21:49
age
160非決定性名無しさん:2001/06/20(水) 22:18
>>155
さすがにその比較は筑波が気の毒だな。
161FIVE:2001/06/21(木) 23:49
*ISTあげ
162非決定性名無しさん:2001/07/17(火) 19:57
163非決定性名無しさん:2001/07/17(火) 21:47
只今高校2年です。
将来情報処理系に進もうと思っているのですが、静岡県立大学の経営情報学部ってどうなのでしょうか?
ちなみに、今持っている資格はソフトウェア開発技術者程度です。
164163:2001/07/17(火) 22:02
↑補足。
今の時点では、2種だけで、ソフトウェアは取っていませんが、3年春には受かる自信はあります。
あと、東海大学の情報もよかったら、教えて下さい。
165非決定性名無しさん:2001/07/17(火) 23:41
専門学校池!
高卒でソフトウエアハウスに即戦力として売り込む方がてっとりばやい。
まがりなりにも研究機関の大学にPG屋はいらねえ。
君がベル研究所でC言語やUNIXを開発したいというならまだ分かるが。
166非決定性名無しさん:2001/07/21(土) 14:13
>>164

理系に進学して、修士まで行け。
または、経済学部等に行って知識の幅を広げて、
保険とか金融の商品開発とかでも良いかも。

ほんとにソフ開来年受かりそうな出来なら、学校は静大か名大狙え。
167163:2001/07/22(日) 00:37
>>166さん
ありがとうございます。
ソフト開発は、今年受けて午後1だけ合格出来なかったので、来年には大丈夫そうです。
静大ってやはり良いのでしょうか?
168非決定性名無しさん:2001/07/22(日) 01:30
つーか、県立や東海に逝く価値あるか疑問
169163:2001/07/22(日) 01:47
>>168さん
それは、私が力不足ってことでしょうか?
170非決定性名無しさん:2001/07/22(日) 06:46
> ソフト開発は、今年受けて午後1だけ合格出来なかったので、来年には大丈夫そうです。
おいおい、その午後が大変なんだよー。ほんとに大丈夫か?

それから、今の時点から県立や東海大を狙っているというのは
君の能力からすると志が低いぞ。静岡の人だったら、名大とか狙ってみ。
静大や名大は、やっぱり県立や東海大よりも高い水準の学生が集まって
くるよ。
そのへんを目標にして進めていって、東海は併願すれば良いんじゃないか。
171非決定性名無しさん:2001/07/22(日) 07:00
現在高校2年です
将来ゲームプログラマになりたいと思っているのですが、
どこかいい大学はあるでしょうか?

今のところの志望校は神奈川工科大学の情報工学科ですが、
学科としては正しいのでしょうか?
また、情報を持っていたら教えてください。
172非決定性名無しさん:2001/07/22(日) 12:14
>>163(164)
東海大学は余計な授業がひとつ(?)あるから・・・オススメしない・・・。
東海短大のほうは最新機器はそろっているらしいけど
短大行くくらいなら、大学入ったほうが良いですよね、、、
まだ高2ですよね?
東海以上の大学を目指すことがよいと思います。

>>171
ゲームプログラマなら大学まで行く必要はないと思う。
専門学校のほうが学べます。
173163:2001/07/22(日) 16:45
>>170さん
ソフト開発試験は、1月辺りから毎日部活で3時間は勉強するので、いいかげん受かると思います。
今年の試験の前でもかなりやりましたし、自分の苦手なところも判っています。
やはり静岡県や東海はレベル低いのですね。
静岡大にしようかと最近考えています。
大学に入って2種程度の問題やらされたら、かなり嫌ですよねぇ。。。

>>172さん
そうです、高2です。
貴重な情報ありがとうございます。
なんか、他の板で東海大はドキュソ大学みたいなことを言っていたので、かなり不安でした。
短大行くぐらいだったら、専門行きますね。
目標はちょっと高めに持つことにします。
174171:2001/07/22(日) 17:51
>>172さん
専門の方がいいのですか?
家族は全員、大学へ行けと言っているのですが。
175163:2001/07/22(日) 18:53
>>174さん
SEになるのならともかく、ゲームプログラマなら、専門の方が良いと聞きます。
SEは対人関係も重要になってくるみたいなので。
同じ歳ですね、お互い頑張りましょう。
176!=172:2001/07/22(日) 18:53
ゲームプログラマになりたいなら専門の方が早いのは確かだよ。
情報工学科だけどパソコンを使う授業なんて1週間に1,2回だし、
ゲームなんて作ってる暇はあまりないかもね。
友達がコナミの専門行ったけど、入学して半年でテトリスくらいは作ってた。
177非決定性名無しさん:2001/07/22(日) 19:04
>>163
>毎日部活で3時間は勉強するので
普通科の学校なん?ええね、高校生で2種持ってるっての。
178非決定性名無しさん:2001/07/22(日) 19:07
倒壊大とか金川高架大とかばかり出てくるんだろうか。
どうせ大学いくならまともなとこ狙えよ。
179163:2001/07/22(日) 19:09
>>177さん
いえ、商業高校です。
高校卒業までに、2種、1種、初級シスアドは最低受かっておきたいです。
180非決定性名無しさん:2001/07/22(日) 19:10
情報系でまともなところは、やはり旧帝大、東工大、名工大、
九工大、神戸大、早慶理科大ってところでしょうね。大学院
ならJAIST,NAISTもかな。

専門学校出身はよほど本人のポテンシャルが高くなければ使い
捨てで終わります。
181163:2001/07/22(日) 19:14
>>178さん
静岡大はまともなところでしょうか?
182非決定性名無しさん:2001/07/22(日) 19:18
中部新国際空港(愛称・セントレア)、省略すれば 「中空」と
なってしまう事が気に入らないので愛称を募集して
「セントレア」となったそうです。
羽田、成田、関空よりはマシです。
セントレア、愛知万博、中央リニア新幹線、
名古屋が今、面白い!!
183177=176:2001/07/22(日) 19:19
>>163さん
なるほど商業かー 志高くていいね。
普通科だったから2種とかプログラムとか全然知らなかったもんなー
184163:2001/07/22(日) 19:31
>>183さん
卒業した先輩で、静岡大に行った人が居たので、自分も目指してみようかなぁっと思ってます。
185非決定性名無しさん:2001/07/22(日) 19:49
>友達がコナミの専門行ったけど、入学して半年でテトリスくらいは作ってた。
中学の頃に作って学祭で展示した記憶があるな、非常に懐かしい〔藁
186意外なところで:2001/07/22(日) 20:07
福島県会津若松市にある”会津大学”だろう。
レベル的にはよくわからないが、実学重視で
業界からはかなり注目されている。

ただし語学力を要求されるだろうな。
半分が外国からの講師だし・・
187非決定性名無しさん:2001/07/22(日) 20:18
>>186

あんま嘘ばっかり教えるなって。
ウチは英語しゃべれる奴なんてほとんどいないよ。
悪いところじゃないと思うが
レベルは低め。まあ東海いくならウチかな。
188非決定性名無しさん:2001/07/22(日) 20:36
日本の大学は改革は終わったのですか?
まだまだ古い体質や慣習に縛られているのでは。
いっそのことアメリカの大学に逝ちゃえば。
189187さんへ:2001/07/22(日) 20:57
いい大学であると思うけどな。 中と外では評価が違うのか?
お勉強する環境はかなりいいと思うよ。

卑下はしない方がいい。いい大学なんだから。
(少なくとも、企業の目からすると評価は高い部類だ。
 ま、今は就職を云々言う時代背景ではないな・・・)
190171:2001/07/22(日) 22:09
>>163さん
同い歳の方がいると少し心強くなります。
お互い頑張りましょうね。

>>172さん
やはり専門の方がいいですか・・・
少し親と交渉してみます。

>専門学校出身はよほど本人のポテンシャルが高くなければ使い
>捨てで終わります。
この理由で親も専門はダメだと言っているようです。
そういう場合、女だとさらに不利になりますか?

すみません尚美学園大学・情報表現学科の情報もっている人いたら教えてください。
191非決定性名無しさん:2001/07/22(日) 23:09
>>190
だからさぁ、なんでそういう訳わかんない大学ばっかり出てくるのよ。
旧帝、東工、都立、横国、神戸、筑波、電通、慶應あたりを狙っておきなさい。
無理だとしてもそういう訳わかんないとこを引っ張り出すのはやめてくれい。
192非決定性名無しさん:2001/07/23(月) 00:12
193非決定性名無しさん:2001/07/23(月) 00:55
>190
尚美学園って音楽専門学校のことか?
例によって流行のITに関係しそうな学部を作ったのか。
194非決定性名無しさん:2001/07/23(月) 11:38
>>3が正解を述べているのに、何をいつまでもひっぱっているんだろうね。
195非決定性名無しさん:2001/07/23(月) 12:33
>>194
学力が足りないんだろう。
こんなところでうだうだ言ってないで勉強しろ > >>171
196非決定性名無しさん:2001/07/23(月) 13:49
>>171
志望しているところの実態だ。(助手の人が作ったページ)
http://www.nog.ic.kanagawa-it.ac.jp/~ioroi/faq.html
197非決定性名無しさん:2001/07/23(月) 14:39
>>196
付属中学校の授業ってオチじゃないだろうな?
198非決定性名無しさん:2001/07/23(月) 15:10
>>196

小学校高学年のレベルだ。
……。ジョークサイトなんじゃないの?
199163:2001/07/23(月) 18:42
>>193さん
情報ありがとうございます。
感性情報処理をリードする大学の10位に岐阜大があったので、ちょっと視野に入れておくことにします。
岐阜県に住んでおきながら、知らなかったとは。。。
200163:2001/07/23(月) 18:56
↑192でした。。。
すみません。。。
201108:2001/07/23(月) 23:35
>>196
マジかよ・・・中学レベルやん・・・信じられない・・
202非決定性名無しさん:2001/07/24(火) 02:46
普通は情報系の学科といったら情報工学科や情報科学科を指すだろうが。
これ以外に「環境」だの何だのと余計なキーワードが入った学科はほぼ
ドキュソと考えてよい。

旧帝、東工大、筑波、電通大、神戸大、九工大、名工大、早稲田、慶応、
理科大あたりは情報系の学科が充実している。それ以外はクソかもね。
203非決定性名無しさん:2001/07/24(火) 07:36
旧帝でも教養部が改組されて出来た情報○○学科、
○○情報学科はやばい。
204音速の名無しさん:2001/07/24(火) 11:36
プログラミングなんて独学だろ!
205非決定性名無しさん:2001/07/24(火) 12:40
>>204
そうでないと気付かないようじゃあ一生ドカチン
206非決定性名無しさん:2001/07/24(火) 21:35
上の方に出てきた豊橋技術科学大学は実際、どうなのでしょうか。
当方工業高校で、旧帝は推薦枠がないので、考えているのですが。
一応、ソフトウェア開発持ってます。
207163:2001/07/24(火) 23:46
プログラミングは独学でやるつもりです。
わざわざ大学に行ってまで、プログラム打つ気にはなれませんからね。
208非決定性名無しさん:2001/07/24(火) 23:55
一応言っておくが、文法とAPIが分かってりゃいいってもんじゃないぞ
情報理論なり、ハードウェア理論なりも勉強した方が良いに決まってる
それも独学でやる覚悟があるならアレだが
209非決定性名無しさん:2001/07/25(水) 10:40
>>297
>プログラミングは独学でやるつもりです。
>わざわざ大学に行ってまで、プログラム打つ気にはなれませんからね。

そりゃプログラム「打つ」ために大学へ行ってもしょうがないべな、ドカチン君。
210音速の名無しさん:2001/07/25(水) 11:39
>205
あのね。いいかい?
プログラミングってのを誤解するんじゃあないよ。
キミ「アルゴリズム論」っていうのを勉強してないな?
要は手計算による解析が不可能な非線型問題の最適化が目的であって、
それを正確・迅速に計算させる「書き方」をアルゴリズムと呼んでるわけだな。
それを勉強したらC++だろうがJavaだろうがLISPだろうが全部読み書きできるんだよ。
所詮は人間が造った言語の取りまわしにすぎん。
自然科学にしっかりと根ざした強/弱電系の諸理論に比べたら軽いもんだな。
211非決定性名無しさん:2001/07/25(水) 12:56
>>210
ドカチンさん、ばいばい。
212非決定性名無しさん:2001/07/25(水) 13:11
>>211
しっかり学問したまえ。
213名無しさん:2001/07/25(水) 13:13
>>210
最近、こういう捨て台詞する人、多いな。
214非決定性名無しさん:2001/07/25(水) 13:17
>>210
まだ学生だろ?
215非決定性名無しさん:2001/07/25(水) 13:18
PGは大学に逝って学ぶものではない。
216名無しさん:2001/07/25(水) 13:19
>>214
あなたは?チャラリーマン?
217またの名は名無しさん:2001/07/25(水) 13:26
1←いないようなのでこのスレ終了。バイバイ。
218非決定性名無しさん:2001/07/25(水) 14:00
>キミ「アルゴリズム論」っていうのを勉強してないな?
>要は手計算による解析が不可能な非線型問題の最適化が目的であって、
>それを正確・迅速に計算させる「書き方」をアルゴリズムと呼んでるわけだ
こんなオバカ書いてるシトに学問と言われていもねぇ(w
219非決定性名無しさん:2001/07/25(水) 14:12
>>210
お前の大学4年間 = 社会人の研修3ヶ月
220またの名は名無しさん:2001/07/25(水) 14:23
まだやってる。
昼間に2チャンきてるような連中に学問とか社会人研修
とかいわれてもね。どうせあんたら3流だろうし。
210はまともな日本語になってるけど、非決定性名無しさん あたまわるそ。
221おまえら:2001/07/25(水) 14:27
ドコ大卒?
おれは某旧帝大博士課程だが。
222おまえら:2001/07/25(水) 14:30
>219
卒論テーマいってみ。
223おまえら:2001/07/25(水) 14:30
>210
おまえもだいってみ
224俺の卒論:2001/07/25(水) 14:34
2ch自動煽り頭脳の製作。
成功したみたいです!
チューリングテスト通りました!
225おれっちのは:2001/07/25(水) 14:47
2チャンネルデバッガ。
ムシコメントの発見と削除。
226非決定性名無しさん:2001/07/25(水) 19:20
人間のくせにチューリングテストに通らないやつもいたりして。
>>196のリンク先の学生あたりは危なそうだ(w
227非決定性名無しさん:2001/07/25(水) 20:33
>>220
中身で判断すると逆だけどね。
228おまえら:2001/07/26(木) 11:03
>>227
じゃおまえの「中身」とやらを述べてみな。
おまえのいうことには「中身」がないが。
はよ卒論テーマかけっての。
229おまえら:2001/07/26(木) 11:06
>>227
おまえドコ大卒?
230172:2001/07/26(木) 11:49
>>190
だいぶ日がたってしまいました、、、レス遅スマソ。
専門のほうがいい、とは言い切れないのですが。
ただ、「ゲームだけを作りたい!」「私は絶対ゲームプログラマになる!」
という熱意があるのでしたら、専門学校のほうが「ゲームプログラマを養成する」
教育を施してくれると思います。・・・どうでしょう?
(中途半端ですみません、専門学校の実態は良く知らないので・・・)

↓続く
231172:2001/07/26(木) 11:57
>>190
大学に行くのも悪くは無いのですよ。ご両親は自身の経験や見聞などから
「大学に行きなさい」とおっしゃるのだと思います。
ゲームのプログラムを組むことだけでなく、パソコンの仕組みや
プログラミングの原理などまで学びたいのであれば大学に行くべきだと思います。

190さんが本当にあきらめずに勉強をしたい・する自信があるなら、
ご両親にその熱意を伝え、理解してもらうことが現時点で最重要なのではないかと。
あと、女性とか男性とかは関係ないと思います。
自分がどこまでやれるか、力を持っているかだと思います。
これは私の主観なのでこれがすべてだと思わないでくださいね。
私もいわゆるドキュソ大に行っておりますし、、、

大学の情報収集は大学受験スレとかいってみては?
2chでまともな情報が集まるかは疑問?ですが・・・・・・。
232非決定性名無しさん:2001/07/26(木) 17:43
"おまえら"って真性莫迦?(pu
233一応工学部:2001/07/26(木) 19:11
>>231

>大学の情報収集は大学受験スレとかいってみては?
>2chでまともな情報が集まるかは疑問?ですが・・・・・・。

たしかにそうですね。ここもうかなり腐ってるようなので・・・・。
ちなみに、私の大学では、やはりプログラムの記述そのものについては教えてはもらえませんでした。
友人は文系(経済)ですが、懇切丁寧にプログラミングの講義をされたそうです。
ただ、あなたが将来大手のソフトメーカーに就職してみたいと思うなら、やっぱり大学を出といたほうがいいと思います。
ちなみに、わたしはプログラミングはすきじゃないです・・・
234227:2001/07/27(金) 03:10
>>228
君さぁ、210の「手計算による解析が不可能な」とか、
「非線型問題の最適化」とか、「迅速に」とか、ア
ルゴリズムの要件に本質的には関係ない事を挙げて
「アルゴリズム論」とかぬかしてる低能な文章のど
こに中身があるわけ?

確かに真性のドキュソっぽいな
210も228も(藁
235はじめまして:2001/07/27(金) 14:16
私は今年某電気メーカーを定年退職した者です。
「プログラミングを勉強したい」という言葉を見つけて、ここに来ています。
1さんの文章をみて、数10年前ラジオ作りに熱中し、工学部へ入学しました自分を思い出しました。
心から応援申し上げます。是非、その道の勉強ができる大学なり、専門学校なりに進んでいただきたいものです。
そこへいって、プログラミングに熱中するもよし、また新たな対象をみつけてそれに打ち込むもよいでしょう。

ただ、つい最近までエンジニアの端くれだた者として申し上げますと、アルゴリズムと「非線型問題の最適化」とは直接の関係はない、と思われます。
アルゴリズムとはノイマン型計算機の制御構造一般を定義すると考えられるので、非線型問題の最適化以外のアルゴリズムも当然多数存在するのです。
また、実際には非線型問題を区分的な線型問題としてこれを解決する方法がこれまでは一般的であったと記憶しておりますがいかがでしょうか。
しかし、現在ではGP,GA,DP,ファジィ技術、カオス予測など非線型問題を計算機で解決する研究が各分野で盛んであり、非線型問題の最適化が計算機工学の最重要テーマであることは確かです。
おそらく、210の方はその道の方とお見受けいたしますが・・・。234の方に関しましては、コメントいたしません。
私のおりました企業(液晶で有名です)でも、このように単なるヤジともとられかねない罵倒を繰り返すものが数名おりましたが、会社内での人事評価は決して高くはありませんでした。
「ドキュソ」という言葉の意味はよくわかりませんし、おそらくこの後「こいつもドキュソだな」といわれると予想してはおりますが、もっと冷静に議論できる場であって欲しいと思う次第です。
236非決定性名無しさん:2001/07/27(金) 18:42
あのー、私も 210 さんの言っていることは論理的にも日本語的にも
まともで筋が通っているように見えるんですが、私もひょっとして
ドキュンなんでしょうか。

ただ、こんなつまらないことに優劣つけようとする姿勢は阿呆らしく思えますね…。

* 物理屋さんって数学を馬鹿にする寂しい人が多いみたいですけど、そういう
ノリなんですかね。
237非決定性名無しさん:2001/07/27(金) 21:06
ド糞以下です
238ISmajor:2001/07/28(土) 09:20
。。。つうかさ、プログラムミング自体は言語や経験にもよると思うが
どんな言語でも3ヶ月ー6ヶ月もあれば自力でかなりの所まで習得できる。
俺は今米国カリフォルニア州立大学のIS学科
に在籍中だけどカリキュラムにプログラムのクラス
なんて一つしか無かった。システムアナリシツ&デザインが主だったな。
あと、実際の業務に向けてどう設計するとかさ。

基本的にプログラム関係は自習。C++、VB,JAVA、SQLが使えるけど
ほとんどは自力で習得したよ。
まずはVBあたりから初めて見れば?
これが判んなかったら諦めた方が良いけど。。。。
239名無しさん@お腹いっぱい?:2001/07/28(土) 16:27
>C++、VB,JAVA、SQL
こんな言語あるの?(藁
240非決定性名無しさん:2001/07/28(土) 17:15
>>239
なにか間違ってるの?
241非決定性名無しさん:2001/07/28(土) 17:22
>>239
何を言いたいのかサパーリ分かりません。
242not 239:2001/07/28(土) 18:48
C++, VB, Java, SQL
って事だろ。
関係ないけど、全角英数字って見てて不快になるな。

# SQLってプログラミング言語か?
243非決定性名無しさん:2001/07/28(土) 21:00
データ操作言語ですね。
244非決定性名無しさん:2001/07/29(日) 01:20
>236
理論通ってようが、筋が通ってようがいちいち喧嘩腰でレスするのは
ドキュソ
245あらを:2001/07/29(日) 09:51
SQLってOracleとかのデータべース構築に使うね。
システム開発にはあったほうがいいだろ。
246236:2001/07/29(日) 10:45
>>244

なるほど、その基準ならば 「2ch はドキュンの集り」と
いうことが出来るようになりますな。
247非決定性名無しさん:2001/07/29(日) 13:15
>>246
気付くの遅いよ(w
248非決定性名無しさん:2001/07/31(火) 06:24
計算理論のCKY法教えて!!
249非決定性名無しさん:2001/08/08(水) 07:38
>>243
データ定義言語でもある
250非決定性名無しさん:2001/08/25(土) 19:15
http://natto.2ch.net/joke/kako/996/996915071.html
http://natto.2ch.net/joke/kako/996/996290530.html
三流私大入学者に関する一考察。
三流私大に限らず、私大受験生にはある一定の
傾向が観察される。その傾向として、
・合格可能性の相当低いところでもとりあえず受験する。
・合格校の中で最上位の大学を選択する。
が挙げられる。
 これらの前提の下で考察する。
<三流私大レベル>
 簡単化の為に三流私大のサンプルとして
立教、明治を採りあえげる。
 これらの大学受験生の多くは併願校として、微かな可能性を頼りに
早稲田大、慶応大をすると共に、下位私大を受験するものと考えられる。
また、国立大では横浜国立大、千葉大のすべり止めとして
利用される可能性が高い。
 しかし、先述の早慶レベルの受験生に比べ、三流私大レベル
になると、
・合格しても入学しない割合が高い
・専願受験生が少ない
ことから、入学者は明らかに最下位レベルの受験生である
ことが容易に推測できる。
この事は、合格者に占める入学者の割合がわずか30%〜であること
からも裏付けられる。
したがって、以下のデータは相当近似された数値であると見られる。

・立教 経 偏差値 56.6 (下位 42.5%、入学者は全体の36.3%)
・明治 商A 偏差値 55.9 (下位 49.3%、入学者は全体の39.1%)
・明治 政経A 偏差値 54.4 (下位 31.4%、入学者は全体の30.7%)

 以上より、この程度の大学になると実質的入学者のレベル
はかなり低く、入学者ボーダーラインとなると、
偏差値50を切るものと考えられる。

<結論>
 以上のデータでは明示されていないが、科目数等も勘案すると、
三流私大のレベルは「かなり危険」であるといえる。
にもかかわらず、彼らの自信はどこから沸いてくるものか?
これに関しては、いまだ有力な説がないのが実情である。
現時点で言えることは、「根拠の無い自信」である
ことは確かである事のみである。
251非決定性名無しさん:2001/08/25(土) 20:54
サーバの管理なんかを好き放題にバンバンやらせてもらえるような
大学を教えて頂きたいです。といっても馬鹿なので偏差値の高い大学は絶対無理です。
勉強もしているのですが、ついついLinuxをいじったりしてしまいます。
しかし、まだ後1年ちょっとあります。出来る限り努力したいです。
どなたかよろしくお願いします。
252非決定性名無しさん:01/08/26 15:29
>>219
ここのみんながどんな大学出てどんな会社で働いてるのか知らんが、
俺の場合、 大学の1週間>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>会社の研修半年
だったぞ。
253非決定性名無しさん:01/09/07 13:36
揚げてみる。
254非決定性名無しさん:01/09/07 13:36
さげてもーた・・・
255非決定性名無しさん:01/09/07 14:33
>>251
マジレスするけど、大学がどこかなんて関係ない。全てはどこの
研究室に所属するかにかかっている。研究室によっては計算機の
管理なんかやるな、というポリシーの所もあるし、逆に計算機の
管理は全て学生に任せている、という所もある。

ちなみに俺は後者の研究室に所属しており、3 年間でかなりの事
が学べたよ。
256はやだいりこう:01/09/21 01:50
スレがどんどん1から遠ざかってるけど・・レス

みんな言ってるけど大学ではプログラミングやらないと思ってよい。
やばいよ、できないままだよ。3年も半分終わったのに
257非決定性名無しさん:01/09/24 15:26
>256
確かに。
レベルの低い私立大学とか専門学校じゃないとプログラミング
は教えてくれない。
258 :01/09/25 18:28
>>257
そっその言葉に安心していいですか?


[プログラム] 情報工学部3回生なのにまともにCが使えない
http://piza2.2ch.net/test/read.cgi?bbs=tech&key=993316753
紹介紹介。。
259非決定性名無しさん:01/09/25 22:49
>258
大学どこよ?
260258:01/09/26 05:32
K市内

っという話よりも、もっとこのスレの趣旨やら>>258 のようなスレでの
議論が聞きたいんだけどなぁ。

結局、今大学で習ってるようなの(アーキテクチャとか最適化とか)って
実世界にでるとあまり役にたたんのかのう、、
役にたたんのなら、今習ってることって一体・・・
261非決定性名無しさん:01/09/26 07:55
プログラムは独学でやるべし
262非決定性名無しさん:01/09/26 13:33
>>260
http://www.namazu.org/~satoru/misc/knowhow.html
のいうとおりあくまでも大学は「奥義」をまなぶとこ。実社会ですぐ役立つことは(特にこの業界では)3年で使えなくなることぐらいわかるだろ?
世間の変化についていくための基礎体力を育てるのがねらいとうちの学科(3のリストに含まれている)の教員にも言われた。
263258:01/09/26 18:42
>>262
おもろかった、サンクス
264非決定性名無しさん:01/09/27 01:36
>>260
> 結局、今大学で習ってるようなの(アーキテクチャとか最適化とか)って
> 実世界にでるとあまり役にたたんのかのう、、
> 役にたたんのなら、今習ってることって一体・・・

「社会に出ても方程式なんか使わない、だったら数学なんていらない」とか
強弁してるオバサンと変わらんよ、それ。

アーキテクチャも最適化も、役には立つよ。例えばプログラマになったとし
て、自分の書いたソースコードがどう変換されて、どう言う仕組みでコン
ピュータを動かすか、ってイメージできるとすごく得だよ。個人的な経験か
らすると、バグ取りやチューニングのときにそういう知識(つーか感覚)はメ
チャクチャ役に立つ。

知識として持ってても使いこなせなきゃ意味無いし、そんなの大学で学ぼ
うがなんだろうが一緒ではなかろうか。
265非決定性名無しさん:01/10/02 03:22
今すごく悩んでいます。
それは大学に行くか就職するかです。

プログラマになりたいなら就職したほうがてっとり早いと
よく聞きますが、
それじゃあ大学に行くことの「メリット」というのはないのでしょうか?
大学で4年間もだらだらとしょーもない事を教えられるより
即現場で働いたほうがいいのでしょうか?

>>264さんの言うように大学で習った事は役に立つようですが
大学4年間と会社4年間で同じぐらい価値あるのかどうかが疑問です。

ちなみに僕は18歳で浪人生。資格は旧1種。VB、COBOLが使えます。
勉強が嫌になっただけと言われればそれまでですが、、、
266258:01/10/02 04:16
>>264
個人的にはその通りのことを思っていたんだけど、そういう意見がこのスレでは
あまり見受けられなかったのでちょっと不安だった、ありがとう。

>>265
3度の飯よりプログラミング、プログラムとケコーンしたい。っていうぐらいの人や、
大学いってちまちま勉強するくらいなら独学のほうがはるかに効率がいい、ていう人なら
就職でいいと思う。
ただ、大学目指すほうがはるかに安全な道であることは確かだ。

・・・と大きなことをいえるほどの立場なのかどうかも危ういが・・・
267262:01/10/02 21:24
>>265
そりゃまぁあんたがJamie Zawinski(たしか高卒のはず。Netscapeの
初期コアメンバーのひとりで、いまはこのギョーカイから足洗って
クラブ関係の仕事をしてるみたい)
なみに優秀なプログラマなら話は別だが、
やっぱりある程度の基礎がしっかりしてないと単なる使いすての
プログラマで終わってしまうんでないかい?歳とって徹夜が
きつくなってもそれをカバーする知識があればなんとか食って
いけそうな気がしないか?

暇な時に大きい書店で

http://www.namazu.org/~satoru/reference/books.html#programming
の前半に載ってる本をパラパラめくってみて、ちょっとでも
面白そうだと思ったら大学に行くべき。「こんな抽象的なこと
よりもっとすぐに役立つことが知りたい」と感じたら就職すべし。
その方が多分あんたにとって幸せ。
268265:01/10/03 02:49
>265-267
レスありがとうございます。参考になりました
とりあえず今は大学を目指す事を考えてそれからどうするか考えてみたいと思います。
269非決定性名無しさん:01/10/03 08:27
大学の卒業証書は靴拭きよりは役に立つ。
求人広告みれば良く分かる。
270疑問:01/10/05 23:47
>1
プログラミングならいたかったら、情報化の高校行けばよかったジャン!
BASICとかCOBOL85習えるぞ!!

大学をうんぬん言う前に
プログラム習いたいのに今の高校言ったのは何故ダ!!!
271シャア情報システム部長:01/10/05 23:48
   ‖        ‖
   ‖   _   ‖
   |│─ ̄| | ̄│ |_
   |│  │ |  | | \
   | |   │ |     ヽ
  |  ─/  \─^    |
  |  < \  / ̄ ̄>  |
  | ─__∨__─ヽ  ヽ    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  │/<二>  <二>\ |  < 坊やだからさ。
  // ヽ__/ ̄ヽ__/|  \  |
/ ヾヽ   └__    /(‖   |  \________
\__|\   __| /( |______/
     ヽ|\__/ |丿
272258:01/10/10 05:59
すぐ下がるところを見ると、情報システム板はやはり単なる就職・職業板なのかなぁ。
でももいちど上げてみる。
(もいちど下がりだしたらもう上げないことにする)

実際のとこ、大(院)卒は肩書き以外に役に立つ点はどうなんでしょうか?
(高卒・大卒比べたときの平均的な仕事の「できる」度合いとか)
273258:01/10/13 15:30
sage
274 :01/10/13 16:17
275非決定性名無しさん:01/10/13 16:41
情報に進みたくて電気情報科に入ったはいいが、
学校の授業はほとんど電磁気、電気電子のことばっか。
3年になってやっとコースを選択できるようになったけど
俺はものすごい時間を無駄にしたような気がしてたまらない。

こんなもんなの?
276要求仕様の探検学:01/10/13 22:50
>>272
レスがつかないのは、答えが出尽くしてるからでは。

> (高卒・大卒比べたときの平均的な仕事の「できる」度合いとか)
基本的に実力社会だという前提で話すけど、一般には大卒より高卒のほうが「で
きる」と思われてる(と思う)。でもそれは情報工学を学んだからなのか、平均的
学力の差なのかわからん(たぶん後者)ので、一般的な話をしても仕方がないと思
う。そういう話するなら、結局個人差の方がでかい。

ていうか、何がそんなに不安なのかがわからん。3回になってもプログラミング
できなかった情報の学生、何人も知ってるけど、結局そいつら卒業して立派に技
術者やってるし。研究室入ったら嫌でも覚えるよ。
277258:01/10/14 02:24
>>276
ん〜、答え出尽くしてますかねぇ。。

> 何がそんなに不安なのか
今大学3年なんですが、周りの人らを見ていると
積極的に業界の動きに関心持ったりPC・ネット技術を身につけようとしている人と
そうでない人の差が大きいように感じるからです。
(どこの大学でも似たようなもんだとは思いますが)

この板やプログラム・通信技術の各板をのぞいていると、鬱になりそうなくらい
知らないことがいっぱいなので、ますます不安になってくるので・・・

そういう意味でも、この板が企業・就職板に成り下がっている現状は
ちょっと残念でもあります。

・・・もう一度このスレを一から読み直してみます。

>>275
うちは電子系と情報系が別学科だからあまりそういうことはないけど、
一緒くたの大学だとそんな感じなんでしょうかねぇ。
278275:01/10/14 16:28
>>277
そういう学科の人と、俺らみたいな連中との
差ってどれくらいになるのかなあ?
2年までは7、8割電気の授業だったんだけど
279258:01/10/14 23:06
>>278
アルゴリズム・データ構造・論理回路・アーキテクチャ・OS・コンパイラ・オートマトン
うちでやったことってったらこのあたりかな。あとは演習くらい。

それ以外だと数学やら物理やら電子回路やら。なので、上に挙げたとこらを
多少なりとも理解できていればそれほど困ることもないかと。

一言付け加えておくと、周りではこれらの授業を完璧にわかっているやつは
(オレを含めて)あまりいない。

あと、こんなスレもあった
情報科学科1年の疑問
http://mentai.2ch.net/test/read.cgi/infosys/1001953586/l50
280非決定性名無しさん:01/10/15 00:44
>>258
間違いなく俺と同じ大学だね。俺も3年で学部・学科も一緒。
258さんが書いている内容からして明らか。

>今大学3年なんですが、周りの人らを見ていると
>積極的に業界の動きに関心持ったりPC・ネット技術を身につけようとしている人と
>そうでない人の差が大きいように感じる
俺はそうでない人に入るから、この先が不安でならない。
281258:01/10/15 01:19
> 積極的に業界の動きに関心持ったりPC・ネット技術を身につけようとしている
こういうことが、しょせんは学生の単なる背伸びに過ぎないという意見も多いかも。

>>280
学科の学生数が少ないので、あまりそういう怖いレスはしないでくれ(w
282280:01/10/15 01:30
>>281
大学が分かるようなレスはしないようにする。

明日(今日)は実習か。258さんはどっちだか
分からないけど頑張りましょう。
283要求仕様の探検学:01/10/15 04:14
>>276 「大卒より高卒」じゃなくて、「高卒より大卒」だった。鬱。

>>277
> 今大学3年なんですが、周りの人らを見ていると
> 積極的に業界の動きに関心持ったりPC・ネット技術を身につけようとしている人と
> そうでない人の差が大きいように感じるからです。

業界の動き追っかけるのは就職活動のときでいいんじゃないの?どうせ、学生で
大した知識は身につかないよ。技術の方は・・・まぁ、企業はscienceよりも
technologyが欲しい場合も確かに多いし。何かを極めとくのはいいかもしれない。
でも普通は(元々の強みがない人は)、研究室入って身につけたことがその人の強
みになるんだよね。

> この板やプログラム・通信技術の各板をのぞいていると、鬱になりそうなくらい
> 知らないことがいっぱいなので、ますます不安になってくるので・・・

ううーん、それは良くない兆候だと思う。ていうか、全部知ってる方がおかしい
と思うんだけど(^^;;
「知っとかないとダメ」とか言う強迫観念にかられず、知らないなら知らないと
割り切って、とりあえず面白そうなものから知識を吸収していけば良いのでは?
全部知る必要はないし、知ってても「広く・浅く」で良いと思う。で、本当に興
味が持てるものが見つかったら、そこにハマっていければ尚良くて。

# つーか、知らないこといっぱい、な方が良いよ。知ってることだらけになった
らつまんない。

> そういう意味でも、この板が企業・就職板に成り下がっている現状は
> ちょっと残念でもあります。

つーたって、君も間接的に就職についての質問してるじゃん(w
まぁ、「大学教育と企業の求めるモノの差」みたいなテーマも含んでいるし、そ
れはそれで面白いけど。
284258:01/10/15 06:56
>>283
> 業界の動き
いくら日本ではマイナーだとはいえ、hpを知らない人がいたのはさすがに・・・と思います・・・
いずれにしても、「学生の背伸び」するくらいなら基礎かためとけってことですかね。
>>9 のように、コンピュータサイエンスを大事にすべきってことかな

> 知らないこと・知識の要求
情報系の分野をいまいち把握し切れていないのが影響しているのかもしれません。
大学にはいるまでは、電子系と情報系の区別すらあまり知らなかったもので。。
研究室の研究分野を比較してどうのこうのと考えてたりしてます。

> 就職・職業板
大部分が個別の企業スレッドなのは、仮にも学問・理系カテゴリに入っているのを考えると
もう少し何とかならないかと思っています。。です。


とは言っても、残りあと半年で研究室配属。これまで学んできたものが
どれだけ身に付いているのかが今後試されてくるのか、

改めてこのスレを最初から読んでみたけど、良スレ。


> たまたまこのスレを見つけた受験生(高校生)へ
大学入るまででなく、入ってからもがんばろうね。
大学の授業は必ず役に立つので。

> 自分へ
数年後このスレを改めて読むと、どんなこと考えるのだろうなぁ・・・


長々と失礼しました。
285非決定性名無しさん:01/10/15 18:54
>>275
> こんなもんなの?
そんなもんだ。
うちの学科は3年になってもコース選択はない。
3年になっても9割が電気電子。
一応情報と名のつく学科だが。
286非決定性名無しさん:01/10/15 23:43
「情報」ってつくの多くて混乱するよね。
文型でもメディア系は情報学科とかあるし。
情報工学っていうのはハード、ソフトが50:50の比重のとこが多い。
間違えやすいんだけど、電子情報工学ていう学科は大抵ハード系の学科だよ。
ソフト系がほとんどなのは情報科学とか、コースによっては数学科とか。
ソフト系は主に数学を道具にする、逆にハード系は電磁気学や波動を使う。
287要求仕様の探検学:01/10/16 00:03
>>284
同業の人間ならともかく、別に学生がhp知らなくても良いと思うけどな。
どうせ知るなら、あの会社がどうやってできたのか知ってほしい。

> 情報系の分野をいまいち把握し切れていないのが影響しているのかもしれません。
> 大学にはいるまでは、電子系と情報系の区別すらあまり知らなかったもので。。

これも当たり前だよ。このスレ見てみ(さびさびだが)
http://mentai.2ch.net/test/read.cgi?bbs=infosys&key=1002712933

情報系の分野にどんなものがあるか知りたかったら、学科の図書館行って、関連
学会(情報処理学会/電気通信学会/日本ソフトウェア科学会 その他もろもろ)
の学会誌・論文誌・研究会報告にざざっと目を通してみるのはいかがかと。

> 大部分が個別の企業スレッドなのは、仮にも学問・理系カテゴリに入っているのを考えると
> もう少し何とかならないかと思っています。。です。

まぁね。企業の内輪スレが多すぎなのと、あと学生やら学術系の話を馬鹿にする
向きがたまに見受けられるのはどうかな、と思う。俺このスレの初期に名無しで
書いてるんだけど、当時と雰囲気変わり過ぎだわな。

でもソフトウェア工学的な話に限って言えば、学問ネタは転がってるね。
288非決定性名無しさん:01/10/29 16:24
うちも電気電子だけど、プログラミング演習はほとんどない。
電気電子に限らず、
情報学科以外の学科ではないもんなの?
289ななし:01/10/29 17:53
俺は数学科でもいいと思うんだよな。>1
290非決定性名無しさん:01/10/29 17:57
なんだかココ読んでててちょっと不安になってしまいました。
今高2です。プログラムが学びたくて情科志望にしたわけではないのですが、
今まで情報志望一本で模試とか受けてきました。でも、なんだかココを読んでると
批判的?というか、行ってもしょうがないというような意見がちょこちょこあって
むむむ〜と思ってしまいました。なんだか寂しいので情報の良いところ、教えてください!
あと、先生に「君情報学科すごく似合わないタイプに見えるよ」と、言われたのですが、
女性はどんな方が多いですか?別に気にしないのですが、参考までにお願いします。
291非決定性名無しさん:01/10/29 18:59
>>290
どうせその先生の分かってる「情報」なんて中身ないから気にする必要なし。
あんた一体どういう意味で「情報」言ってんねん、って聞いてみれ。
292258:01/10/29 20:36
>>290
プログラムが学びたいなら大学に行く必要なし、専門学校で十分。
ってのがこのスレの結論

情報学に行くなら、プログラム以上のものを学ぼう。
293要求仕様の探検学:01/10/30 01:26
>>290
でも、「プログラム好きだから」がモチベーションになってる人かなり多いよ。
仮に大学の講義が役に立たないと感じても、情報に籍を置いてるとプログラマー
関係のバイトやりやすいし、ハッカー的な人と知り合える機会も多いので、損す
るとは思わない。入れる実力があるなら行けばいいと思うな。

> 先生に「君情報学科すごく似合わないタイプに見えるよ」と、言われた

どこらへんが似合わない、と思われたんだろうねぇ。>>291に賛成。どこらへん
が似合わないと思うのか、突っ込んで聞いてみることをお勧めする。

> 女性はどんな方が多いですか?

自分の経験からして、同期に女性が多いかどうかで決まる気がする。多いと、み
んな普通の女子大生になる(藁 少ないと、ヲタ男子学生に埋もれて化粧しなくな
ったり、ボサボサ頭で平気で徹夜できるようになったり。
294非決定性名無しさん:01/10/30 02:23
プログラミングは独学ってのは一理ある。
「動くプログラムが書けるようになる」いや
「アルゴリズムを苦もなく実装できるようになる」
レベルなら独学で十分。しかし…

「高校の頃遊びでLispとProlog作ってみた」
「子供のころBASICポケコン買ってまず逆アセつくって…」
というような奴等がゴロゴロ集まってきて、
切磋琢磨してるような研究室へ逝ってみると、
上には上があるもんだとと感じる。

そういう研究室で、部屋のヌシみたいな院生や若手の助手に付いて、
徒弟制度で教わると、ちょっと独学や専門学校とは次元が違う
ことになる。

旧帝大か早慶か、東工大・筑波大クラスに逝け。
プログラミングだけなら、JAIST・NAIST・電通大クラスでも悪くない。
付く人を選べば…
295非決定性名無しさん:01/10/30 15:49
早稲田大学なら全学部javaのプログラミングの授業アルし、
夏休みとかは講習もやっているよ。
296非決定性名無しさん:01/10/30 16:50
なんか情報系に行け!という話が殆どみたいですが、
プログラム書くなら独学で「アルゴリズムとデータ構造」
ぐらいまで勉強して、大学は数学科がいいと思うのですが。
言語は好きなのでかまわないでしょう。
今の時代ならC++かJAVAをやっておくといい、かな?
297非決定性名無しさん:01/10/30 17:37
めちゃくちゃなこといってんなー。将来研究者になりたいとか
いうならともかく、情報系のこと学びたいなら情報系の学科に
行くのが一番だよ。数学科なんていったらそれこそ専門の数学
の勉強で忙しくなるだろうしな。プログラミングくらいは独習
で学べるにしても、同時にコンピュータサイエンスの基礎科目
(OS、アーキテクチャ、コンパイラetc)までを独学でやるのは
きついと思うよ。理論屋で食っていきたいなら、数学科に行く
のも手かもしれないけど。
298非決定性名無しさん:01/10/30 19:26
>先生に「君情報学科すごく似合わないタイプに見えるよ」と、言われたのですが、
へ?先生ってのは高校の先生か?気にすんな。生徒の能力なんか把握できる教師なんて皆無に近いから。

★神は自ら助ける者を助ける。
299要求仕様の探検学:01/10/31 00:34
>>296
数学科から「やっぱりコンピュータ動かしたくて」と言って院で情報に流れてく
るやつ、結構多いよ。プログラミング主目的なら、数学科じゃストレスたまるん
じゃない?
300非決定性名無しさん:01/11/02 23:34
漏れの場合、最初から情報系志望だったけど、入学した頃は電気電子
に毛が生えた程度のことしか教えてくれなかった。
なぜインダクタンスの計算をせねばならなかったか今でもギモン。
まあわからないよりはいいんだけどさぁ。
つーか、知識がナサすぎて勉強できなかったんだけど。
そのあとで比較的まっとうと思われた大学に入り直したけどな。
中身はDQNなのもたくさんいたけど、やっぱり大学内でどんな講義
があって、どんな先生がどんな研究をしているのかは調査必須。
301セールスマン巡回問題:01/11/02 23:40
プログラミングは本買って誰かにパソコン貸してもらうなり
買うなりして、独学した方がよっぽどためになる。
使わない知識はあっというまに忘却の彼方。
プログラミングは自分でやらないと計算機科学の勉強はつらい。
大学じゃー聞かないと誰も教えてくれないYO!
数学科へ逝くのなら、整数論・楕円関数論を勉強して暗号研究に
励むとよかろう。

OS・アーキは既存アーキ使い回し(窓とかウニXの改造してる所・
あ、でもカーネル書き換えちゃうところとかは別)の研究室と
独自開発の所では講座が持っているテクの差が雲泥の差。
自分が将来どういうことをしたいのか、おおざっぱにでも考えた
方がよい。前者から後者へのコンバートは難しいと思う。
しかも、後者は敷居が高い。
でもテクがつくのは、後者。当然コンパイラの知識は必須。

言語はその時代時代で流行廃れがあるので、好きなのを使えばよし。
っていうか、計算機科学槍たいんならアセンブラ勉強せい!
と思う今日この頃だった。時代遅れでスマソ
302名無しさん:01/11/11 01:54
俺も情報工学科だけど、
プログラムの勉強は基礎的な事しかやらない・・・
ぶっちゃけ、大学行かなくても解かる感じ・・・(鬱

上に書いてある一流大学に入ればすごいことやるんでしょうねぇ・・・。

中堅私大はいたいなぁ・・・。
303非決定性名無しさん:01/11/11 02:01
>>302
やらんぞ。
むしろ、工大クラスの方が熱心だ。
旧帝と比べると学歴としては、ちと博がないがね。
304非決定性名無しさん:01/11/11 04:12
授業ではどの大学もたいしたことやらないだろうが、大学の質がものを
いうのは研究室に配属されてからだからね。

授業なら、それこそ独学とかわらないレベルのことしかやらない。
305非決定性名無しさん:01/11/11 06:40
>>304
だが、>>1は純粋にプログラミングをやりたいんじゃないか?
研究は、きょうみがないかもしれん。
だとすれば、専門学校→ソフトハウスがいちばんいいだろう。
はげるまで、ソフト打てるからな。
306非決定性名無しさん:01/11/11 12:43
>305
禿同。
プログラミングを教えてくれる大学はないよ。
簡単なことか、理論が中心だから。これをやってくれるのは専門学校のみ。
でも、ここでも大学よりましな程度。結局は自分自身の独学しかないのよ。
社会に出てからは理論の方が重要だから、東大や京大いくのが一番だと思うよ。
307名無しさん:01/11/11 17:46
独学でハードウェアの勉強ってできます?
回路設計とかの。
308非決定性名無しさん:01/11/11 17:57
まずはこういうのから改良してほしい
http://salami.2ch.net/test/read.cgi/entrance/1005329005
309縞栗鼠(シマリス)の親方:01/11/11 19:23
吉祥寺にある大検・大学受験予備校の中央高等学院
ここは、完全に狂ってる。
授業料は一年分一括前払いなので、
金が入れば、生徒は要らない
金を振り込んだら、何とかその生徒を辞めさせようと
講師どもが、あの手、この手でイヤガラセをしてきますね。
セクハラはもちろん、脈絡の無い罵倒は日常茶飯だね。
酒臭い講師もいるし・・・ 人生の最果て中央高等学院

http://chs-f.com/index.html 福岡校
学歴詐称 経歴詐称
http://www.chuo-school.ac/ 東京本校
310非決定性名無しさん:01/11/12 17:04
俺は高校の頃から独学でプログラミングの勉強をしていて
それなりに自信もあったが、大学の研究室に入って
「この人スゲエ!負けた!」という先輩たちがいっぱいいた。

そういう人に出会って何かを学びたいなら大学しかない。
就職してからは、プログラミング能力では自分以下の人間にしか
出会っていない。
311非決定性名無しさん:01/11/12 18:18
情報系の学部で習った事はお金になりません。
自己満足のオナニーでしかありません。
むしろ経済学で経済事象をモデリングするスキルを養うなり
経営学科でロジや会計学等を学んでおいたほうが金にはなる。
312非決定性名無しさん:01/11/12 19:50
>>311
何いってんの? 大学は「お金になる知識」を教わるとこじゃないでしょ。
それを求めるなら大学なんて最初から逝く必要なし。

お金になる学問なんてごく一部だし、学問の価値と関係ない。
文学、神学、哲学、考古学、天文学、理論物理… どれもお金には
ほとんど縁がない。
313非決定性名無しさん:01/11/12 21:27
情報系は専門学校と大差なし
大学である必要はない
314非決定性名無しさん:01/11/12 23:14
真珠の価値は豚には分からんってこったな。
315非決定性名無しさん:01/11/14 20:05
プログラムの勉強は独学でできるだろうけど、
ハードウェアの勉強は独学でできるの?

誰か教えて。
316ヽ(°▽、°)ノ:01/11/15 02:08
>>307,>>315
Verilog-HDLかVHDLの合成ツールとシミュレータ、FPGAボードををどっかから手
に入れ、トラ技とヘネシー&パターソンの本を片手にひたすら作れば独学でき
んこともない気はするが。たぶん金かかるよ。
317ヽ(°▽、°)ノ:01/11/15 02:27
>>316
さらに、↓の>>1くらいの問題はホイホイ解けるべきなので、論理回路の教科書
も読むべし。
http://mentai.2ch.net/test/read.cgi?bbs=infosys&key=1005623553

んで、こういう知識を元にゲート組み合わせて回路作れるようにもなった方が良
いとおもわれるので、秋葉原などのパーツ屋に足繁く通って必要なチップや器具
を仕入れては自分でせこせこ回路を作る。まぁこれは大して難しくない。

それから、状態遷移図が書けないとハードウェア設計者としては話にならんので、
そのへんもきちんと押さえておく。(ちゃんと書けないやつは意外に多い)

あと、プロセッサ設計などに足を踏み入れたいなら、最近はコンパイラの知識が
かなり必須なので、その手の本も読み込んでおく。特に最適化まわり。んで、
簡単なコンパイラなら自作できるレベルにしておく。

・・・以上を考えると、結局大学に行ったほうが手っ取り早い。と思う。
318非決定性名無しさん:01/11/15 13:49
情報と名の付く大学でも学科名変更でぜんぜん情報の教員が
不足しているところも多いから、学科名だけで決めるのは
危険なんだよな。学科パンフレットを取り寄せて専任教員が
どんな専門を持っているのかをちゃんと確認しないと、前の
方にあるように情報やりたいのに電気や電磁気ばかりやらされる
ってはめに陥る。

大学行った方が手っ取り早いが、学科は慎重に選ぼうね。
できれば、教員のホームページがきちんとあって教員が
自分で情報発信しているところを中心に選ぶべきだと思う。
319 :01/11/15 14:19
プログラミングって大学で学ぶもんなのか??
プロセスをまなばんと
320315:01/11/16 22:04
>>316さん
返信ありがとうございます、
僕は現在数学科に在籍していて、

大学では、ハードウェアの勉強はまったくやらない
もので・・・(あたりまえですが・・・。)
321非決定性名無しさん:01/11/17 07:32
>高校生の方達へ
上の方に名前の出てた電通大のものです。
自分は機械科なので、プログラミングや、言語は授業ではあんまりやりませんが、
情報工学科や情報通信工学科では、言語は2,3個、アルゴリズム関係の科目もけっこうあるようです。
周りを見渡すと、PCや言語やサーバーとか詳しい人は、やっぱり自分でやってます。自分でやってる人とそうでない人では、学部3年までで、かなりの知識の差がでるように思われます。
うち程度の大学でも、やる気のあるやつはそれなりのことができます。
が、今、高校生なら、旧帝大を始めとする、いわゆる一流大学を目指した方がいいと思います。
ちなみに自分は、院はもっと上の大学院に行こうと思ってます。
横レス失礼しました。
322非決定性名無しさん:01/11/17 18:58
京大にいってプログラミング系を学びたいと思っているのですが、
矢張り電気電子より情報でしょうかね。
323非決定性名無しさん:01/11/21 12:13
>322
いいんでないのどこでも
324非決定性名無しさん:01/11/21 16:29
プログラミングやりたいのなら、2年ほど専門学校にいったらよい。
将来の保険のために一応、4年制大学は卒業しておくこと。
325通りすがり9年目SE:01/11/21 17:10
学生のひとへ
チャンスがあればだけど、アルバイトでプログラマーするのが、一番効果的だよ。
大学は、理系でも文系でもどっちも関係ない。もし、情報系の学科をめざしてても、がっかりする可能性大。
実用的なプログラムかける教授なんかどこにもいないからね。
現場にいけば、一人くらいは、スーパプログラマーがいる。
その人のかいたソースを読むだけで、大学の10倍くらいの価値がある。
はっきりいって経験とセンスだ。
漏れも学生時代5年プログラマーやった。この経験が今を支えてる。

#けど、今はプログラマー募集を探すのも、困難なんだろうな。。。うーん
326非決定性名無しさん:01/11/24 05:45
>>325
禿銅

そのほうが格段に効率いいよね。
327非決定性名無しさん:01/12/06 10:20
ひさびさにあげておこう。
328非決定性名無しさん:01/12/07 04:28
>>325
君の大学には、いなかっただけか、
そういう教授に出会わなかっただけ、

あたりまえのことなんだけれど
情報系の大学で学ぶものはプログラミング
なんて狭いものじゃなくて、コンピュータを学問と
してとらえたものを学ぶべき

みんないってるよーに、
プログラミングだけが勉強したいってだけなら
独学するか、バイトして
みにつけたほうが効率はたしかにいいが、
そんなプログラマだったら腐るほどいるんだから
「コンピュータを学問としてとらえたもの」を応用した
自分だけにしかできないものも持つべき、
329非決定性名無しさん:02/02/08 22:53
とにかくJavaだけ焦点絞ればあとはそこから広げればいいと思います。
今、、、だけかもしれませんが。
330非決定性名無しさん:02/03/17 02:36
電通大の情報工学はおすすめできませんねー。
自分で勉強するもん!!っていうひとは別ですが。
こんなはずじゃ無かった。。。。って思ってるひと多し。
331出張32:02/03/17 02:55
>>328
よく判らんなぁ?
「自分だけにしかできないもの」って具体的になあに?

私は325さんの意見に賛成なんだわ。
プログラミングを覚えるんじゃなくて、優秀な方のアーキティクチャの組み立て手法や
応用用途の広さ・見易さ・強靭さを自分なりに消化し自身の思考特性に合った方式へ
発展さす努力をするって感じですね。
そうする事により整理力・応用力・発展力が自ずと身に付き使える技術者へと道は開かれる。
332非決定性名無しさん:02/03/17 03:10
シミュレーションやってる学科ならいんでないかい?
333非決定性名無しさん:02/05/18 23:07
プログラムを勉強する大学??

志が低すぎます。

情報系であれば
コンパイラをつくったり、オペレーションシステムを作るような
大学でないと 意味がない。

情報系で プログラムをして 満足している馬鹿大学なら、
別の学問を極めてから Sierに就職してプログラムを覚えたほうが
いいと思うよ。
334非決定性名無しさん:02/05/19 00:51
馬鹿だね、
プログラミングの勉強と言ったら当然
コンパイラやOSの勉強も含まれるでしょうが。
335非決定性名無しさん:02/05/19 00:56
アメリカにでもいってくらはい
336非決定性名無しさん:02/05/19 01:44
>>1
いろいろ勉強してみるといいんじゃないだろか。
俺なんか、気まぐれでとった一般教養の単位が結構役に立ったりしてるし。
もちろん、プログラミングに限っても、アルゴリズムは多様だけど、ものの
考え方を教えてくれるのはそれだけじゃないよ。
大学は使いようでね。別に、関係のない授業に出ても怒られることはないし。
これ、大事なことだと思うんだけど、学校が用意するカリキュラムに則る必要
なんてないからね(まあ、単位はとらんと卒業できんが)。学校の奴隷になる
のは馬鹿馬鹿しい(誰が金払ってる)ので、学校を使い倒すつもりで。
そう考えると、それなりに広い領域をカバーしてる学校の方が有利かもなあ。
さらに真剣に選ぶんであれば、それぞれの領域について出されている論文の
数を調べてみるといいよ。
それこそ、その辺の調査は高校の進路指導にさせれば?仕事だろ。
337非決定性名無しさん :02/05/19 02:09
某大学情報工学部を卒業して10年ほど開発者をやっている者です。

最終目標が開発者またはコンピュータ系研究者になるという前提で私の
意見を述べたいと思います。

情報工学部の学部へ行けば、どこでもプログラミングの基礎は学べます。たぶん、
大学差はないでしょう(基礎学習に差はあんまりない)。しかし、できる学生と
できない学生の差は、極めて大きいです。どこが違うかって言うと、センスが
違います。また、どれだけ訓練したかの差も大きいです。これは、プログラミングバイト
でもいいですし、自分でプログラムをいろいろ作ってみるのもいいでしょう。
(例:ワープロを自分で作るとか、雑誌の投稿問題を解いてみるとか)
就職時の事を考えれば、ブランド(偏差値)大学を目指す方が少しは有利でしょう。
しかし、ブランド大学でもプログラミングやらない学生はやらないし、
できる学生はめちゃめちゃできます。結局は、本人の興味が有無ではないでしょうか?

さて、他にどんなことを勉強しておけばいいか、以下にまとめてみました。
重要度の高いものから順に並べました。

(国語)文書読解力、文書作成力、各部署とのやりとりなどプロジェクト遂行には、
    絶対必要。対策は、本をたくさん読むこと。
(数学)問題(課題)解決能力、プログラミング技法などの基礎となる。
    プログラムは、論理処理装置なので論理的に問題を解決できる数学の力が
    必要になる。対策は、数学の問題をたくさん解くこと。
(物理、化学、生物)コンピュータの動作原理、限界を知るため。また、解析学と
    密接に関わる場合もあるのでやはり必要。また、生物学は、近い将来
    バイオコンピュータが実用化される可能性が高いので知っておくべき。
(英語)理由は、コンピュータ関係の特許、研究は、欧米と日本が激しく競争して
    成長してきたから。最新の技術、知識を収集しようとすると翻訳本を
    待っている時間はない。また、自分の成果を知ってもらうためにも
    英語ができる(読み書き会話)は必須。

ちなみにコンピュータの世界は論理的だか、人間の世界は非論理的である。
コンピュータ開発者(研究者)の仕事は、この二者をつなぎとめることである。
プログラムだけ作れてもだめなのだ。人に役に立つものでなければならない。
そこのところがわからないとプログラミングでメシは食べられんだろう。

最後にWIDE(ワイドと読む)のホームページを紹介する。
ここの講義は、無料でインターネット越しに受講できるので
役にたつのではないかと思う。大学生、大学院生向けだが、高校生でも十分
受講できる内容になっている。
ttp://www.soi.wide.ad.jp/contents.html

以上
#駄文でスマソ
338非決定性名無しさん
age