[JINJINする間に] 富士ソフト 第32弾

このエントリーをはてなブックマークに追加
722非決定性名無しさん:2015/02/06(金) 18:50:23.46
上に気に入られるかハブられるかだけだから、わかりやすいよね
723非決定性名無しさん:2015/02/06(金) 19:51:20.20
決算で株価さげるかもな
724非決定性名無しさん:2015/02/07(土) 09:46:52.89
>>721
そりゃそうだ
受託開発なんだから仕事取ってくるのが最大の仕事だもんw
コード書くだけの奴より客取ってくる奴のが偉い
一番偉いのは自分で客取ってコード書いて利益出すやつ
勘違いすんなw
725非決定性名無しさん:2015/02/07(土) 10:20:05.70
>>724
勘違いしてすんません
技術力なんて必要ない人材派遣会社ってことに気づいてませんでしたぁ!
726非決定性名無しさん:2015/02/07(土) 14:22:20.94
無能残業して時間報酬相場下げるな!
【知的財産と契約料金の搾取助長者ばかり】
[受注系SI生涯損害促進者を追放すべき]
偽装請負従犯SEの動機
コミ障
趣味
高卒
文系大卒
低偏差値大卒

偽装請負従犯SEの迷惑
不当指示遵守
強要期限遵守
無能残業
安売競争
利益提供
裁判苦手
対人障害
健康障害
孤独死

偽装請負従犯SEの代償
デスマ
技術低下
収入低下
失業
貧困
非婚
離婚
鬱病
早死
727非決定性名無しさん:2015/02/08(日) 21:57:31.71
15 :仕様書無しさん:2007/05/11(金) 09:48:25
客先常駐とか言いながら偽装請負で一人単価で出されている人は
それが違法ということを知らないのが一番痛い。
会社は違法なことを知っているけど、ごまかしている。
最近多いのは、独立系ソフトウェアの会社だな。
特にM&Aしてグループ企業をたくさん増やして
多重派遣しているところはほとんどがこれだね。

経歴書も本人じゃなくて会社が作成する。
しかも少しでもできる人材に見せようと
内容がかなりでたらめ。
結局アップアップで本人はかわいそうなめに。
請負会社の方は、キャリアアップだとか
向上しなくてはいけないとか
もっともらしいこと言うけど、
違反企業が何を言っても違反は違反だから!
ソース↓
http://kanae.2ch.net/test/read.cgi/prog/1177984830/
728非決定性名無しさん:2015/02/09(月) 12:56:31.13
おっしゃるとおりです
729非決定性名無しさん:2015/02/09(月) 12:58:42.00
その通りだから
辞めるんだよ
730非決定性名無しさん:2015/02/09(月) 18:21:43.04
おっしゃるとおりです
731非決定性名無しさん:2015/02/09(月) 18:22:28.10
了解
732非決定性名無しさん:2015/02/09(月) 19:17:13.67
※コピペ推奨
原発作業者と受注系SE(SI)業界生涯搾取被害の救済および予防のために、デスマ強要偽装請負損害賠償裁判が行われます。

矢尾渉裁判長の判決は、多くの事業者と労働者の人生に影響することでしょう。

傍聴のご案内
東京地方裁判所
事件番号 
平成26年(ワ)第31477号
被告
1次受注者 グローバルウェイ
2次受注者 ビジネスインフォメーションテクノロジー
3次受注者 アイピーロジック
第2回期日
2015年2月12日 午前10時
502号法廷

お問い合わせ
[email protected]

【労働】デスマ強要偽装請負損害賠償裁判【違反】 [転載禁止]??2ch.net
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/court/1419774232/l50
733非決定性名無しさん:2015/02/09(月) 22:39:15.97
アキバのビルってウンコ部屋が少なすぎる。
734非決定性名無しさん:2015/02/09(月) 23:30:16.45
トイレでスマホいじるな!
735非決定性名無しさん:2015/02/10(火) 00:50:12.33
>>733
お前ここでもやってんのか?
736非決定性名無しさん:2015/02/15(日) 19:19:44.73
特定したな
737非決定性名無しさん:2015/02/16(月) 08:54:08.27
良かったな
738非決定性名無しさん:2015/02/16(月) 23:36:26.13
>>733
行き来しすぎ
739非決定性名無しさん:2015/02/16(月) 23:37:54.59
いつもスマホいじっててごめん
740非決定性名無しさん:2015/02/17(火) 04:36:50.47
かまわん
741非決定性名無しさん:2015/02/17(火) 18:43:43.81
受注系SEの皆様へ

偽装請負裁判情報
被告
1次受注 グローバルウェイ
2次受注 ビジネスインフォメーションテクノロジー
3次受注 アイピーロジック
被害を訴える際に、
3次受注 アイピーロジックと
2次受注 ビジネスインフォメーションテクノロジー
が警察までついてきて反論し、裁判となりました。
3社とも原告に指示した事を認めました。

皆様も被害にお気をつけ下さい。

http://hello.2ch.net/test/read.cgi/infosys/1419773685/
742非決定性名無しさん:2015/02/17(火) 19:18:00.57
>>741 ここも偽装請負してるの?
743非決定性名無しさん:2015/02/17(火) 20:20:58.05
>>742
職業安定法施行規則第4条によれば、労働者を
提供しこれを他人の指揮命令を受けて労働に
従事させる者(労働者派遣法に基づく者は除く
)は、たとえその契約の形式が請負契約であっ
ても作業の完成について事業主としての財政上
及び法律上のすべての責任を負う作業に従事す
る労働者を、指揮監督する作業に従事する労働
者に対し、使用者として法律に規定されたすべ
ての義務を負う自ら提供する機械、設備、器材
(業務上必要なる簡易な工具を除く。)若しく
はその作業に必要な材料、資材を使用し又は企
画若しくは専門的な技術若しくは専門的な経験
を必要とする作業を行うものであって、単に肉
体的な労働力を提供するものでない
を全て充足しないものは労働者供給事業を行う者、
すなわち派遣を行っている者とみなされる。
744非決定性名無しさん:2015/02/18(水) 00:30:14.82
>>742 ノシ
745非決定性名無しさん:2015/02/18(水) 00:32:51.30
目的がわからないからね
746非決定性名無しさん:2015/02/18(水) 08:33:12.46
*請負と労働者派遣の違いは・・・
 請負とは、「労働の結果としての仕事の完成を目的とするもの(民法)」ですが、派遣との違いは、発注者と受託者の労働者との間に指揮命
????????????偽装請負の代表的なパターン????????????
<代表型>
 請負と言いながら、発注者が業務の細かい指示を労働者に出したり、出退勤・勤務時間の管理を行ったりしています。偽装請負によく見られるパターンです。
<形式だけ責任者型>
 現場には形式的に責任者を置いていますが、その責任者は、発注者の指示を個々の労働者に伝えるだけで、発注者が指示をしているのと実態は同じです。単純な業務に多いパターンです。
<使用者不明型>
 業者Aが業者Bに仕事を発注し、Bは別の業者Cに請けた仕事をそのまま出します。Cに雇用されている労働者がAの現場に行って、AやBの指示によって仕事をします。一体誰に雇われているのかよく分からないというパターンです。
<一人請負型>
 実態として、業者Aから業者Bで働くように労働者を斡旋します。ところが、Bはその労働者と労働契約は結ばず、個人事業主として請負契約を結び業務の指示、命令をして働かせるというパターンです。
http://tokyo-roudoukyoku.jsite.mhlw.go.jp/hourei_seido_tetsuzuki/roudousha_haken/001.html
747非決定性名無しさん:2015/02/18(水) 13:25:31.97
さすがブラック3巨頭
748非決定性名無しさん:2015/02/18(水) 20:41:36.70
富士ソフトは本社内勤組になれればホワイトって本当ですか?!
就活で考えてます。
それとロボットとかもやってて面白い取り組みしてるなぁと。
実際IT企業として今後どうなんでしょうかあ??
749非決定性名無しさん:2015/02/18(水) 22:47:18.68
圧倒的大多数が常駐なんだよ
750非決定性名無しさん:2015/02/18(水) 23:28:17.27
本社内勤がホワイト???
751非決定性名無しさん:2015/02/18(水) 23:35:17.43
んな訳ねーだろ
IT企業として、ここの会社の製品とかサービスを聞いたことあるのかい?

推して知るべし
蒔かぬ種は生えぬ
752非決定性名無しさん:2015/02/18(水) 23:40:31.95
基本は「みんなの下請け」だからな
「IT企業として〜」云々する会社ではまだない
753非決定性名無しさん:2015/02/19(木) 08:56:00.76
外に出てゴキゲンな俺もいるわけだ。
お気楽で帰りたくない。
754非決定性名無しさん:2015/02/19(木) 10:42:06.49
皆様

コメントありがとうございます!
参考にさせていただきます。

ドナドナされなければ大丈夫とのことでしょう!と考え面接を受けたいと思いました

今のところ、専門分野的には本社内勤組になれると話を伺っているので。OBからは本社内勤組は扱いが別格と伺っているのですが、評価や出世はドナドナされている方と違うものなのでしょうか?
755非決定性名無しさん:2015/02/19(木) 20:43:43.48
いつも在場で見かける奴と、外に出ていて飲み会の時しか見かけないやつとじゃ
評価も違うだろうな。
756非決定性名無しさん:2015/02/19(木) 21:38:08.25
>>755
確かにそうですよね

そしたら本社や主要支社内勤組になればいいんですね!

それと昇給が近年少なくなってますが、定年まで行くとどのくらいの給与になるんでしょうか?そこそこの役職について、定年前でどのくらいでしょうか??
給与上昇カーブが謎です。
757非決定性名無しさん:2015/02/19(木) 21:46:24.16
758非決定性名無しさん:2015/02/19(木) 21:49:21.52
どんな専門分野だろうか、
おそらく世間の常識が通用しないけどね。
759非決定性名無しさん:2015/02/19(木) 21:50:15.69
本社内勤しかないから別格の扱いなのかよくわからないな
760非決定性名無しさん:2015/02/19(木) 23:22:43.49
ikura.721:
今回の経営会議の内容はひどすぎる。

また、内部の高専専門の現場がりがりの5年目以下の若手でできる技術者消えるぞ

現社員なめすぎ
そして、高卒に渡しすぎ。
19万で十分

大卒で19万なんでたくさんあるのに、異常

ikura.722:
まぁ、会社規模的に取締役がアリみたいにたくさん入りわけじゃないから、まだいいと思うけど
執行役員なら形だけの業務責任は向かうから、数いてもいうけど

でも、地方に自宅持ってて、飛行機通勤と会社近くにも部屋借りて、ダブルで経費落としてる役員いるって、ガチ?
761非決定性名無しさん:2015/02/19(木) 23:27:15.86
ikura.723:
今年何人入社?

ikura.724:
4月新卒は300〜400人

このペースだと、中途新卒合わせて年間500〜800人採用するんじゃないのかな?

ikura.725:
雪か・・・行きたくないわ
762非決定性名無しさん:2015/02/19(木) 23:35:16.71
>>758
世間の常識が通用しないんですね、、、こわい

富士ソフトは平均給与が低めにでてるのは、平均年齢が若いせいもあるんでしょうか?
大きい会社なのは理解していますが、業務内容等も含めて、なかなか情報がまわってこないので困っています。
とりあえずは内定いただけるまで頑張らないと。
763非決定性名無しさん:2015/02/19(木) 23:35:17.74
ikura.759:
高卒とって、なにさせるんだろうね?

ikura.761:
某SNSで業務連絡ってアリ? ナシ?

自社の業務内容の自覚があるのか?
ヤメてくれ。

ikura.762:
2/12から2/28くらいまであるセミナーってやつ中途採用のやつ?
新卒なら3/1の期日無視じゃね?

ikura.763:
世の中は続々ベアしているというのに・・・この会社は相変わらず
764非決定性名無しさん:2015/02/19(木) 23:37:44.61
それとリーマンショック以降、富士ソフトは回復しつつあるんでしょうか?
IT業界は、激動の時期だと思うので、教えていたけると助かります。
おそらく新卒を400人程度とっているので経営としては大丈夫なんでしょうが。
765非決定性名無しさん:2015/02/19(木) 23:49:09.96
秋葉原、桜木町、錦糸町の駅前の大きな自社ビルをはじめ
全国に不動産を持っていますから経営的には問題ありません
それが作業場所とか仕事のやり甲斐とはなんの関係もないけどね
766非決定性名無しさん:2015/02/19(木) 23:55:03.99
>>764
IRくらい読め
767非決定性名無しさん:2015/02/20(金) 00:33:39.25
>>765
ありがとうございます!
確かに経営は健全でしょうね

問題は定年まで働けるかどうかです。
ドナドナされる部署ではないので、比較的安心はしていますが、やはり最近の口コミにある「昇給が1000円程度」というのが気になっています。
大手企業で昇給が1000円というのは厳しいし、そもそも1000円しか上がらない評価であれば昇格も難しいのかなと。残業代で給与は稼ぐ会社なのかもしれないですが、そこが心配です。
実際のとこ本社内勤組だと昇格はどうなんでしょうか?
768非決定性名無しさん:2015/02/20(金) 00:35:20.42
>>766
IRは読んでいます。
ですが不動産関連は収益に含めてないので実体が不明な部分が多いです。それと今後の収益をどのように獲得していくのかが情報として出てこないので分かりにくいです。
ITの人材派遣会社として大きくなっていくのか、それとも違うモデルを考えているのか?
769非決定性名無しさん:2015/02/20(金) 00:45:08.58
本社内勤の専門分野ってなんだよ?
本社間接系社員は現状維持が基本だから
欠員が出ない限り採用計画なんてないんだけど!
770非決定性名無しさん:2015/02/20(金) 00:59:22.46
>>769
それは言ってしまうと身バレするので隠させてください!

m
771非決定性名無しさん
>>768
読んでいても読めていないって事