IT業界 景気動向 報告スレ32

このエントリーをはてなブックマークに追加
1非決定性名無しさん
語りやがれ


IT業界 景気動向 報告スレ31
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/infosys/1343640579/
IT業界 景気動向 報告スレ30
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/infosys/1340869332/
2非決定性名無しさん:2012/09/13(木) 23:08:58.42
【IT派遣】ブレーンネット【神保町】 2
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/haken/1254231684/
3非決定性名無しさん:2012/09/14(金) 00:09:24.42
偽装請負・多重派遣についての刑事罰【告訴権者=業務委託、共同受注、業務請負、特定派遣(契約・正規)、一般派遣社員】

@職業安定法第44条の労働者供給事業の禁止規定に違反(1年以下の懲役または20万円以下の罰金)
A労働基準法第6条(中間搾取の禁止) (1年以下の懲役又は50万円以下の罰金)

多重派遣事件について弁護士に相談すると民事訴訟にもっていこうとするので口車に乗らないように。弁護士にとって
民事は金になるから、その方向にもって行こうとします。この場合は使用者側にとってもっとも好都合で、
弁護士の利益も充足します。

所謂、多重派遣事件においては労働者が自分達の権利を守るはずの法律について無知無学なケースが多く、
使用者側は完全に舐めている状況かと思います。2重派遣を通じた中間搾取など労務犯罪としては重罪
にあたる懲役刑もある立派な犯罪です。適切な手続きを踏めば、業者はこれまで不正に搾取した報酬の返却、
慰謝料と、懲役刑が課されることになります。

民事の対極にあるのが告訴状による刑事告訴です。書面(告訴状)による
刑事告訴は労働局、警察、労働基準監督署等では受けとりは拒否できないことになっている。
また労働局への通報・斡旋による「適正化」ではなく、法律に定められた 刑事罰を問うことになり、
多重派遣業者にとって有罪は考えられる限り一番大きな処罰となる。同時に刑事罰を受けた
会社が取引先に与える悪印象を考慮すれば、通常会社側は告訴が受理された時点で告訴取り下げに
動くのが妥当だ。懲役、前科がつく刑罰が下される可能性から、告訴取り下げの和解金は高額となることが多い。

告訴の流れとしては、

刑事告訴⇒告訴受理⇒告訴取下げ要請⇒取下げ和解金入金⇒告訴取下げ

となります。告訴の懲役刑適応は犯罪者個人に対してのみですので、告訴する対象は

ユーザー・元請・下請・中間会社 社長
ユーザー・元請・下請・中間会社 営業 又は 営業責任者 又は 営業管理役員・取締役
ユーザー・元請・下請・中間会社 人事管理担当者 又は 人事管理役員・取締役

が妥当です。刑事告訴取り下げの和解金額は犯罪者個人と交渉するとよいでしょう。(告訴状は人数分提出する必要あり)
4非決定性名無しさん:2012/09/14(金) 00:10:04.05
犯罪者個人に対して告訴状を偽装請負・多重派遣の被害者が作成(刑事告訴は無料) or 司法書士が代筆(料金は5万円ぐらい)

告訴状を【検察の直告班】に郵便局の内容証明付で送付(疎明資料・証拠にはICレコーダーによる音声録音が適しています)

審査 → 起訴 → 検察を原告とした刑事訴訟 → 公判 → 業者刑務所送り

不起訴通知

検察審査会法第30条(検察審査会へ申し立て) → 起訴 → 検察を原告とした刑事訴訟 → 公判  → 業者刑務所送り

不起訴通知

刑法 第193条(公務員職権濫用)で検察事務官を刑事告訴 

起訴 → 検察を原告とした刑事訴訟 → 公判 → 検察事務官 刑務所送り
↓                              
偽装請負・多重派遣事件の公判 → 業者刑務所送り

注意:告訴が受理されない理由
●3年間の時効が過ぎたもの
●同一事実について過去に告訴取消しがあったもの
●関連する民事訴訟を有利に導く目的の場合
●証拠が希薄なもの ※被害者が契約時に偽装請負・多重派遣と知っていても刑事告訴は有効です。

刑事告訴では民事との併用は禁じ手です。注意してください。中間搾取の請求は、刑事罪が確定した後でないといけません。

検察事務官、検察官、司法警察官などが満足な告訴状、疎明資料・証拠に
も関わらず刑事告訴を不受理とするなら刑法 第193条(公務員職権濫用)で
担当官を告訴すると伝え圧力をかけてください。

事業者内部の加害関係者による刑事告発(刑事訴訟法239条1項)も可能です。
加害者本人、管理間接部門の社員が刑事告発に踏み切る場合も和解金による解決が妥当です。
5非決定性名無しさん:2012/09/14(金) 00:10:45.76
偽装請負、偽装派遣、多重派遣の告訴状(刑事告訴)の受理後の交渉について(犯罪者個人と直接和解金を交渉するケース)

@会社への通達
会社には「告訴した犯罪者本人か犯罪者個人が雇った弁護士としか話はしない」と釘をさしましょう。

A話し合いを持ちたいと犯罪者個人から打診
交渉は基本受身で、犯罪者を許す気はないが話だけは聞きましょうという姿勢で臨みましょう。
被害者からお金の額を提示するのは絶対しないようにしましょう。犯罪者側は
いくら欲しいですかと聞いてくるでしょうが、応えてはいけません。満足する金額を提示するまで、「話は分かりました、しかしまだあなたを
許す気にはなれません」と伝えましょう。

犯罪者側も被害者を怒らせた場合は、最悪感情論から告訴を継続させるという
事態を危惧するでしょうから、犯罪者側の心理は不安な状態にあるはずです。
意に沿わぬ和解案には強い態度で自信を示して退けましょう。

B満足する和解案の提示
被害者の想定する、犯罪者の払える最大限の金額まで達したら、「そこまで反省するなら、許して告訴を取り下げ
てもよいです。入金が確認された後に取り下げます」といえばいいでしょう。

和解金の想定上限は犯罪者個人の年収の半分程度が良いでしょう。ユーザー、元請の社長や、
下請でも創業者の場合の年収÷2は、数千万〜数億円、外注・人事担当役員、
外注担当の部長やマネージャーであれば500〜1000万円、営業個人については
200〜500万円程度でしょう。

C和解時の念書(同意書)
和解時には該当事案について犯罪者・被害者双方が秘守契約を結ぶことになるでしょう。
犯罪者側が被害者について誹謗中傷をしたり、被害者の個人情報、告訴事案について第3者
(他社)と通謀するような事態が発覚した場合の、賠償金をあらかじめ念書に記入するよう
にしてください。賠償金額は和解金額の2倍程度に設定すると良いでしょう。犯罪者側も
和解金を払った事実と事案について第3者に通謀しないように求めてきますが、内容が社会通念に
著しく反するような性質でなければ応じましょう。和解金が支払われるということは
双方が「和解」することを指しますから、お互い後腐れないよう合意をする必要があります。
6非決定性名無しさん:2012/09/14(金) 11:57:23.24
この業界の最近の景気動向はどうですか。
7非決定性名無しさん:2012/09/14(金) 12:34:43.35
案件増えたが
あいかわらず
ドナドナ案件
多重ぐるぐる
ステルス請負
経営者ウマー
技術者マズー
8非決定性名無しさん:2012/09/14(金) 20:14:43.59
>>7
労働者は恵まれないようですが業界としては景気はいいようですね。
9非決定性名無しさん:2012/09/14(金) 21:29:05.24
そうそう
魔法の言葉「景気悪いんでね」
で80万で売って給料15万。
フリーだと45万抜きされる。
10非決定性名無しさん:2012/09/14(金) 22:39:23.97
>>9
うちの会社も、社内通達あるたびに「景気が悪い、社員の皆さんがんばってください」の一言。
社長の土地と建物は増え続けますがwww
11非決定性名無しさん:2012/09/14(金) 23:16:17.00
1乙
12非決定性名無しさん:2012/09/15(土) 00:39:03.43
【企業】経営危機「NEC」は傲慢、尊大な非常識企業!取引先へ再三無理難題を押し付け、不要になったら完全無視、嘘丸出しの言い訳
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1347626210/
13非決定性名無しさん:2012/09/15(土) 06:50:50.44
>>8
業界としてはまさに商機が溢れる状態だからな
14非決定性名無しさん:2012/09/15(土) 09:24:39.50
利ざやでウハウハ
15非決定性名無しさん:2012/09/15(土) 10:09:38.05
>>8
労働者の大半は平均以上の生活だぞ。
一部だけが恵まれてない
16非決定性名無しさん:2012/09/15(土) 10:31:17.47
人材不足が続く時期に恵まれない奴らって、よっぽど人材として認識されてないんだな
17非決定性名無しさん:2012/09/15(土) 10:34:08.10
クレジット統合(お台場)

春先に大量募集して、作業着手・・・・初夏のころには作業中断して帰されるはめに。

原因はベンダーとのいざこざ 金の問題でな。

6月〜7月ごろ 仕切りなおしで再募集 

最近、話が途絶える。 



18非決定性名無しさん:2012/09/15(土) 18:10:46.16
うはー
間接的でもクレジット案件なんかには関わりたくねー。
群がってる連中、会社もアホばっかだろ…
19非決定性名無しさん:2012/09/15(土) 18:53:33.44
>>15
恵まれていない労働者の発言が多いせいか、業界全体が景気が悪いような錯覚になりますね
20非決定性名無しさん:2012/09/15(土) 20:06:55.63
クレジットっていつからやってるんだっけ。
かなり昔から延々やってるな
21非決定性名無しさん:2012/09/15(土) 20:44:57.47
恵まれてるのは若いうちだけなのに。勘違い野郎なのか工作なのかこいつらは・・・
40代まで生き残れるの100人に1人いないのに
恵まれてるも有能無能も関係ない
22非決定性名無しさん:2012/09/15(土) 20:49:30.26
それは独立系の偽装正社員だけだろw
派遣と一緒なんだから当然。自業自得
23非決定性名無しさん:2012/09/15(土) 20:56:11.52
生き残れないのは底辺のいわゆるスキル土方ではないですか。
24非決定性名無しさん:2012/09/15(土) 21:51:58.72
今シナで仕事している奴は大変だよな。
25非決定性名無しさん:2012/09/15(土) 22:07:18.82
死ななきゃいいが・・・
26非決定性名無しさん:2012/09/16(日) 00:18:41.72
去年も募集掛けてたな、三社統合
27非決定性名無しさん:2012/09/16(日) 00:48:04.21
ドナドナ案件
偽装請負
ステルス多重ぐるぐる
で対応可能です(キリッ
28非決定性名無しさん:2012/09/16(日) 02:57:43.24
http://www.youtube.com/watch?v=-YVRJXtZ8Pw

ひさびさに見たがあまり笑えなかったな、昔は笑えてのに。
でも「俺たちは鼻を噛んだあとのティッシュか」はやっぱり笑うわw
「俺たちが会社を愛したように、会社も俺たちを愛して欲しい」って名台詞は、
怒りの脱出の「俺たちが国を愛したように〜」から取ってるよな。
29非決定性名無しさん:2012/09/16(日) 07:20:08.35
業務系SEが使い捨ての理由
・ソフトの発達で開発が簡単になっているため、需要が少ない。
・SEの作業が文系でもできるため、就職採用が容易である。
・SEの作業の難易度が低いため、交代要員確保が容易である。
・SEの営業力が弱いため、期間や金額の請求利益が乏しい。
・SEに従順人格が多いため、残業競争が激しい。
・事業の資本金がかからないため、経営者の参入競争が激しい。
・事業の同業他社が多いため、安売り競争が激しい。
・事業の偽装請負業者が多いため、悪徳利益競争が激しい。
・事業の技術革新のため、若手労働者の獲得競争が激しい。
・事業の経費削減のため、高齢労働者の解雇競争が激しい。
30非決定性名無しさん:2012/09/16(日) 07:40:04.48
>>23
違う。
底辺土方なら土木と一緒で年取ってもできる。
生き残れないのは、出世コースや、上流に行こうとして、競争に負けたやつ。
31非決定性名無しさん:2012/09/16(日) 08:08:56.60
嘘つけ。
底辺で40代以降もやっていける輩は、たまたま現場に恵まれたか、口が達者で要領の良いやつの一部だけだ。
32非決定性名無しさん:2012/09/16(日) 08:09:25.72
>>30
底辺なら身に付けたスキルだけで年とっても何とかやっていけるということか
33非決定性名無しさん:2012/09/16(日) 08:19:41.42
身につけたスキルだけでずっと食っていけると思う人がいるなら、それはとてもおめでたい頭の持ち主としか言い様がない。
34非決定性名無しさん:2012/09/16(日) 08:48:34.32
建設業でも昔は塗装や溶接だけで年とっても食っていけたけど今は違うからな
35非決定性名無しさん:2012/09/16(日) 08:56:30.14
底辺でやって逝こうぜ。40代でバイト探ししてもないぜ。
36非決定性名無しさん:2012/09/16(日) 09:09:12.70
なんだかんだで景気が良くならないとどうにもなんないよねー
37非決定性名無しさん:2012/09/16(日) 10:42:26.70
鳶職か内装関係やったほうが
いいな
38非決定性名無しさん:2012/09/16(日) 10:44:56.58
>>36
実景気よくなっても
ITは経営者が搾取して
技術者は激安のままよ
39非決定性名無しさん:2012/09/16(日) 10:48:00.20
そもそも、SEの定義があいまいだよなw
↓こんなのでもSEなんて呼んでる会社があるくらいだから。

ちょっとしたスクリプトも書けない
ちょっとした定義書も書けない
他人に情報展開出来ない
40非決定性名無しさん:2012/09/16(日) 11:10:35.56
技術者と言うのは現場労働者のことか
41非決定性名無しさん:2012/09/16(日) 12:06:29.34
>>37
甘いな。そっち系もITと一緒でまともなとこは10代や20代前半で入社してる。
今更誰でも入れるようなとこは激安だったり労災未加入だったりする。
42非決定性名無しさん:2012/09/16(日) 19:04:34.37
派遣会社がマージン率を欺いて派遣労働者から不法に金(給与)を騙し取る場合

ネットでのマージン率の公開を義務とする改正派遣法が平成24年10月1日より施行されます。

マージン率の偽装そのもので刑事罰で問う法律はありませんので、労働所局に相談・苦情の申し立て
をしても、行政指導程度で終わるでしょう。しかしマージン率によって給料を騙したという事実によって詐欺罪は適用可能と見られます。刑事告訴を行えば10年以下の懲役罪を問うことができます。
※詐欺罪は労働所局では取り扱えません。警察・検察直告班に告訴状を内容証明付郵便で送付ください。内部関係者による刑事告発も可能です。

刑事罪
刑法246条詐欺罪(十年以下の懲役):マージン率は公開されているため、詐欺の立証は一般的な詐欺より簡易となるでしょう。

対応策
上記刑事罪により刑事告訴

加害者または犯罪者(告訴状にある)
派遣会社 社長
派遣会社 担当役員(担当営業の上司)
派遣会社 担当営業
※「経費」などの名目でマージン率を共謀して偽装する場合は派遣先企業役職員も含む。

証拠
労働契約書
派遣先発注関連文書(※あれば尚良し。派遣先がマージン率偽装に関与してない場合は照会可能と見られる。)
音声録音等(※偽装の事実を示唆する発言があれば十分。)

告訴・和解の流れ
告訴状を検察へ送付 ⇒ 告訴受理 ⇒ 加害者に通知 ⇒ 加害者より和解要請 ⇒ 和解金の支払い後に告訴取り下げ
※詐欺は知能犯なので告訴には検察が適しています。告訴状の作成を専門家に委託する場合は5万円程度で司法書士(検察)、行政書士(警察)に依頼できます。

妥当な和解金
加害者の年収相当の額以上(詐欺は重罪のため反省してることを確認するために、加害者の当座支払い可能額を超えた金額が妥当)
43非決定性名無しさん:2012/09/16(日) 20:09:55.89
Nの案件が多かった以前いた恩師の会社が倒産して激欝
44非決定性名無しさん:2012/09/16(日) 20:59:40.09
【政治】震災対応で残業増、霞が関の国家公務員3,249人が過労死の危険、残業代不払い昨年3倍増の41億円
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1347633494/

ITより数十倍マシじゃねーか
45非決定性名無しさん:2012/09/16(日) 22:20:17.43
明日も仕事がありまして
46非決定性名無しさん:2012/09/16(日) 22:38:17.41
全国的に敬老の日
47非決定性名無しさん:2012/09/17(月) 07:16:39.45
システムの開発会社なのか
経営相談を受け付ける会社なのか
それとも調子のいいこと言って、海外進出連呼してるだけの会社なのか

コンサルとやらに言われるまま進出して、
事務所焼き払われた会社いるんじゃないの?
48非決定性名無しさん:2012/09/17(月) 07:17:17.45
今日は日本の日です。尖閣は日本の領土です。
49非決定性名無しさん:2012/09/17(月) 07:19:18.25
中国へ投資を止めましょう。
自国で軍事兵器を生産する国を援助する必要はありません。
50非決定性名無しさん:2012/09/17(月) 07:27:03.81
今日は老害の日です。
所得格差を縮小するため、財産へ対する課税が必要です。
51非決定性名無しさん:2012/09/17(月) 10:56:34.77
>>21
40まで生き残れないのは派遣とフリー
正社員なら100人に99人は残る。
52非決定性名無しさん:2012/09/17(月) 10:58:38.40
>>51
正社員は辞めた後に死ぬから、集計されてないってことなのか・・・
53非決定性名無しさん:2012/09/17(月) 11:07:38.32
正社員はほとんどクビにならないからだろ
54非決定性名無しさん:2012/09/17(月) 11:54:32.38
enジャパンやリクナビで、常に掲載しているか定期的に掲載している
IT会社の「正社員募集」仕事場所が「勤務先都内各所」
人売りドナドナ奴隷転売会社なのに、新卒女子騙しの美辞麗句ならべている。

こういうところは、「正社員」ではあるが「使用期間」名目で3ヶ月とか6ヶ月で
追い込みかけるか、言いがかりつけて損害賠償だとか言って「即時自己都合解雇」
にさせる。 フリーなら80マンで売って40とか45とか技術者に支払うが、正社員だと
使用期間&社歴浅いということで20マン弱の給料で済む。 
実は社保・雇用保険の手続きなんかコストかからない。
80マンで売って50以上利ざや取れる。
自己都合退職だと会社側にも何某かの補助金が入るとも
どんどん社員は入れ替えて、人売り会社幹部にとってはフリーエージェント以上に
おいしいのだ。
55非決定性名無しさん:2012/09/17(月) 13:14:09.01
今、40代に差し掛かった人で、
派遣状態の人って、例外なく仕事出来ないよなw
結局、「派遣状態」に成り下がった時点で悪循環の繰り返しでしかないのだろう…。
56非決定性名無しさん:2012/09/17(月) 13:26:44.24
年収偏差値
http://yoikaisha.com/tool/

年800
40歳
大卒
情報通信業
1000人以上規模

→ 偏差値 50.9
なんだ、平均的か・・・
57非決定性名無しさん:2012/09/17(月) 14:01:51.45
騙して騙して騙ましまくる それがIT
58非決定性名無しさん:2012/09/17(月) 14:04:35.13
騙されたと思わないとやってられん
環境のせいだと思わないとやってられん
自分に非があることにしていてはやってられん

そんな人が集まるところです。
59非決定性名無しさん:2012/09/17(月) 14:10:18.52
刑法第246条詐欺罪(十年以下の懲役)

虚偽のマージン率または派遣料金の明示により労働契約を締結する行為は詐欺罪の「人を欺いて財物を交付」にあたると見られる。

職業安定法第44条の労働者供給事業の禁止規定違反

事前面接や履歴書の提出を行うと「派遣労働者を特定する行為」にあたり派遣会社の実態が労働者供給業と見なされるため、職業安定法第44条の禁止規定違反となる。罰則の適用には被害者による刑事告訴か関係諸局・内部関係者による刑事告発が必要となる。
・職業安定法第5章第六十四条、1年以下の懲役または100万円以下の罰金

処罰は派遣先、派遣元の両者に科される。職業紹介を行う紹介予定派遣では例外として事前面接が認められている。

労働基準法第1章第6条違反(中間搾取の禁止)

再派遣は労働基準法第6条の違反となる。罰則の適用には被害者による刑事告訴か関係諸局・内部関係者による刑事告発が必要となる。
・労働基準法第13章第118条、1年以下の懲役又は50万円以下の罰金

両罰規定(労働基準法第121条)

労働基準法第1章第6条違反については両罰規定が設けられている。労働基準法第121条には

この法律の違反行為をした者が、当該事業の労働者に関する事項について、事業主のために行為した代理人、使用人その他の従業者である場合においては、事業主に対しても各本条の罰金刑を科する。

とあり、事業主(中間搾取行為をした事業者の経営担当者、労働者に関する事項について事業主の為に行為をするすべての者)と事業主の代理人についても処罰が科される。被害を受けた労働者は派遣先および派遣元の会社、従業員などに対して刑事告訴を行える。
60非決定性名無しさん:2012/09/17(月) 14:13:46.04
中間搾取の禁止ってのは、"雇用"時に所属する会社と労働者の間に中間の搾取があってはならないという決まりだよね。
61非決定性名無しさん:2012/09/17(月) 14:49:16.14
実態が多重派遣であれば違法です。
条文を解釈して多重派遣の実態を認定するのは裁判所です。

以下参考

告訴されたのはファイン社、DNPミクロテクニカ、日本ユニ・デバイスの3社と3社の社長・人事担当者。男性は2005年にユニ社に雇用され、09年1月末までファイン社

の工場で働いていました。形式上は業務請負でしたが、男性はファイン社社員やユニ社社員らが入り交じる班に配属され、指示などはファイン社社員から受ける偽装請負の状態。

ファイン社とユニ社の間にミクロ社が入る二重の偽装請負でした。ミクロ社の存在は男性に知らされませんでした。

 代理人の竪(たて)十萌子弁護士は「大企業が漫然と違法状態を続けているのは許せない。違法な働かせ方をなくさねば貧困はなくならない」と指摘しました。

 この問題で、埼玉労働局は09年6月、3社間の契約が適正な請負契約ではなかったと認定し、3社に指導票を交付。春日部労働基準監督署は男性からの告訴を受けて11月、

ミクロ社社長を労働基準法6条(中間搾取の禁止)違反容疑で送検しています。

ミクロ社社長を労働基準法6条(中間搾取の禁止)違反容疑で送検しています。

ミクロ社社長を労働基準法6条(中間搾取の禁止)違反容疑で送検しています。

ミクロ社社長を労働基準法6条(中間搾取の禁止)違反容疑で送検しています。

ミクロ社社長を労働基準法6条(中間搾取の禁止)違反容疑で送検しています。

389 :非決定性名無しさん:2012/08/27(月) 06:40:37.78
>>大日本印刷(DNP)は9日、日本ユニシスの発行済み株式の18・9%に当たる
>>約2070万株を、筆頭株主で27・8%を保有する三井物産から
>>約113億7000万円で取得すると発表した。

日本ユニシスの上位関連会社の社長が送検
62非決定性名無しさん:2012/09/17(月) 16:06:36.09
人売りの正社員は正社員じゃない。
業界に入ってきた常駐型の正社員は40歳まで1割も残ってない。
40代50代で仕事があるのは大手優良の正社員。あとは極々稀にいるだけ。
嘘ついてんじゃねえよ
63非決定性名無しさん:2012/09/17(月) 16:58:31.84
40代の人間が数人いただけで、40過ぎてもやっていけると
勝手に思い込んでしまうんだな
その年代になるまでに多くの人間が辞めていった事実を知らないから
思い違いしてしまうんだ
64非決定性名無しさん:2012/09/17(月) 17:24:42.12
俺なんか、2年目からフリー状態。会社から保険一切出ず。
今35歳だが、やっと貯金が1億超えた。
残業残業で土日は引きこもってたからなw

ただ引きこもってたせいで、友達が一人もいない…
親とも疎遠状態だ、当然、鬱だしな。
65非決定性名無しさん:2012/09/17(月) 17:28:35.85
お金を持ってると言えば、愛想のいい友達や綺麗な恋人が出来るよ
66非決定性名無しさん:2012/09/17(月) 19:13:51.41
>>63
人売り上司に気に入られて、ある程度案件持ってたりすると、
半端なスキル持ってる奴が、
「オレだけは違う」みたいに考えて40台に突入するんだよな。
67非決定性名無しさん:2012/09/17(月) 19:48:19.98
>>62
大手の優良だって、40代まで残るのは、半分以下では。
組合があるくらいの大手なら、自己都合解雇はないけど、
家買ったら途端に転勤とか、子会社転籍とか、営業へ異動とかで、
さりげなく自己都合退職に追込んでるよ。
課長になり損なった40代なんて、どこの会社でも産業廃棄物扱い。
68非決定性名無しさん:2012/09/17(月) 20:12:39.26
40過ぎたら面談で呼ばれ、給料大幅減と降格で残るか退職金割り増しで会社を去るか
判断を迫られます
69非決定性名無しさん:2012/09/17(月) 20:26:02.64

善良技術者の条件
a,月300時間40万固定でも続ける・続けられるか。
b.利回りが多い。

粗悪技術者の条件
a.辞める。
b.利回りが少ない。
70非決定性名無しさん:2012/09/17(月) 20:39:35.45
はぁ・・・もう一回張るか

-----------
932 名前:非決定性名無しさん[sage] 投稿日:2012/09/12(水) 01:36:55.01
>>923
会社って便利なもので、別に生産的なものに携わってる必要なんてないんだよ。
組織プレーって個人プレーの足し算じゃないからね。

若いころは作業と成果を中心にして仕事する。
だから、技術的な解決力とかが「スキル」と思うようになる。

で、徐々に組織内にいると、チームをまとめる、リスクを管理する、企画、提案するなど、仕事も組織運営にかかわっていくようになる。
40も過ぎればその能力はついてくるわけよ。もちろん、新人の世話する役割も任される。

フリーランスやってて危ないのは、この若いころに考えたスキルってのが、いつまでたってもエンジニアのスキルだと思い込んでしまうところなんだよ。
新しい技術についていけないことなんか問題じゃなくて、そもそも40のおっさんに任せたいことを、一切できないまま40になってるもんだから、
雇おうと思えないんだよ。

給料も一緒。技術スキルは市場価格以上は上がらない。自分は能力があるからもっと貰うべきと思ってるおめでたい奴もいるけど、
事実、組織運営にかかわるスキルのほうが値段は高い。その会社の中だけで評価される値段ってのが高いんだよ。

それをしない奴は、作業でしか稼げなくて、残業地獄になり、年を取ると値段が下がってしまう。
生き残る道は自分で事業を考えて、戦略を練って、人を使うことでできる経営者になるしかない。
でもこれも疑似フリーしか経験がない奴は能力はつかない。

疑似フリーでやっていこうとしている奴らで、30前半までのやつらは、今本当に立ち止まって考えたほうがいいぞ。
-----------

↑40まで生き残るかどうかは、要はこれの組織運営にかかわる仕事をしてるかどうかってことでしょ。
個別の技術者派遣しかしない会社だったら当然生き残れない。それ以外に会社でチームがあったり、営業などがあればよいのだが。
71非決定性名無しさん:2012/09/18(火) 06:39:09.83
72非決定性名無しさん:2012/09/19(水) 00:21:29.40
つまりは、
・どこに行っても通用するスキル
・会社内でしか通用しないスキル
があって、前者は個人差は少なく、市場価格で頭打ち。
後者は比較的高い値段がついていく。
労働対価で見ても後者がお得
なので、正社員で長いこといたほうが勝ち。

んなことは誰でも知ってるよ。
金じゃなくて、好きでやってるんだから。
73非決定性名無しさん:2012/09/19(水) 06:08:21.82
創価死ね
創価死ね 
創価死ね
創価死ね
創価死ね
創価死ね
創価死ね
創価死ね
創価死ね 
創価死ね 
創価死ね 
創価死ね
創価死ね
創価死ね
創価死ね
創価死ね
創価死ね
創価死ね
創価死ね
創価死ね
74非決定性名無しさん:2012/09/19(水) 12:35:29.42
この業界も創価満載なの?
それらしい人は確かに多いけど。
仕事少なくなると仕事求めて入信する人増えるしな。
ハロワよりある意味優秀だろ。
上納金大変だろうけど。
75非決定性名無しさん:2012/09/19(水) 14:28:40.63
SIerが技術力を求めているという誤解
http://d.hatena.ne.jp/Kow/20111028/1319777647
76非決定性名無しさん:2012/09/19(水) 17:01:19.20
課長確実、将来の部長候補で会社をしょってたつ人材として
優秀な活躍をみせているおまえらが羨ましい
ヘイヘイボンボンの俺は40歳は超えられない。絶望
77非決定性名無しさん:2012/09/19(水) 19:54:05.29
この業界ヘイヘイボンボンでないとやってけないだろ?
むしろヘイヘイボンボンだからこそ40近くまで働けたって事だと思うよ。
奴隷に能力とか個性とか邪魔でしか無いし。
皆が平凡で同じ様なスキルで似たような思考なら管理する側は楽だろ?
78非決定性名無しさん:2012/09/20(木) 01:37:10.25
>>75
何度もここに出てきてることなのに
技術厨、スキル厨がやれ生き残るためにはフレームワークが作れるほどのスキルがどうとか
社員のほうが生き残れないとか・・・・
79非決定性名無しさん:2012/09/20(木) 08:15:27.78
俺を40で追い出した30が40になったな。ざまみろ。
80非決定性名無しさん:2012/09/20(木) 11:41:18.78
部長がとんでもないバカの場合はどうしればいいの?
81非決定性名無しさん:2012/09/20(木) 12:27:27.68
>>80
笑えばいいとおもうよ。
82非決定性名無しさん:2012/09/20(木) 12:33:50.17
>>80
会社組織内では手の施しようが無い。
部長がとんでもない馬鹿の場合その上下はさらにとんでもない場合が多い。
録音して証拠固めして訴訟。
それ以外では自分がとんでもない状況に置かれる事になる。
早めに足抜けするに越した事は無い。
今は会社名実名さらして世間の好奇の目にさらし社会的な罰則を与えた上で
刑事告発とかも良いんじゃないか?
いまだ自分で社内上層の馬鹿を始末した人間は居ないから英雄になるのも良いぞ。
83非決定性名無しさん:2012/09/20(木) 12:44:50.56
ちょっと人が急ぎで必要になったんで
5年位前に仕事した人なんかにも連絡してみたんだが
別の仕事してたり実家に戻ってたり辞めた人多すぎわろち・・・
84非決定性名無しさん:2012/09/20(木) 13:55:54.96
>>83

どーでもよい会社に5年経っても個人情報握られてるのもな〜
3年くらいで完全削除してくれよ。
85非決定性名無しさん:2012/09/20(木) 14:11:00.10
>>84
うちはちゃんと応募者とかの書類も不合格なら
すぐに捨ててる。
おかげで同じ人がきたことある。2回目もボツで
申し訳なかった。
86非決定性名無しさん:2012/09/20(木) 15:22:55.28
>>83
当然だろ。5年以上続けてるほうがどうかしてるわ
87非決定性名無しさん:2012/09/20(木) 19:30:02.05
常駐先の会社が毎日ラジオ体操するんだが
なんで外部の俺までやらされるのかと
88非決定性名無しさん:2012/09/20(木) 20:48:53.23
さすがIT!!
今時ラジオ体操かよ!!
時代の最先端(笑)だなwwwwwwwwwwwwwwww
89非決定性名無しさん:2012/09/20(木) 21:51:07.83
某宅急便会社は社員だけやってたな
俺らが椅子座ってPC触ってる後ろで

かなりシュールだった
90非決定性名無しさん:2012/09/20(木) 22:50:13.69
>>87
ラジオ体操までは、行かないが
似た様なことがあった
kwsk書くと関係者が、見たら
即バレなのでレスしないw
91非決定性名無しさん:2012/09/20(木) 22:54:58.33
社訓唱和なら普通にやってるけどさすがにラジオ体操はないw
92非決定性名無しさん:2012/09/20(木) 23:09:38.93
目立ならよくあること
93非決定性名無しさん:2012/09/20(木) 23:13:44.86
>>87
ああ、経験あるわそれ。
工場とか、銀行とか。
某地方銀行は、朝9時と夕方15時の2回ラジオ体操があって、面倒くさかった。
某工場では、ラジオ体操第1に加えて、工場伝統のオリジナル体操がセットで実施されてた。

製造業は、朝がアホみたいに早い(俺基準)から勘弁してほしい(8:00始業とかな)
94非決定性名無しさん:2012/09/20(木) 23:28:55.44
製造業はどこもあるよな。
95非決定性名無しさん:2012/09/20(木) 23:54:16.69
ちなみに俺はラジオ体操のある職場が好きだ。
通勤以外運動しないからいいストレッチになる。
96非決定性名無しさん:2012/09/21(金) 00:15:06.07
創業者様の有難いお言葉が社訓ってことなんだろうな。
過労死を出しても綺麗事をのたまった某外食チェーンの会長さま
のことを思い出した。
そんなお人が改革者を気取る日本は素敵だ(笑
97非決定性名無しさん:2012/09/21(金) 00:25:59.72
保険制度でがっぽり儲けたい。
都知事選やら何やら手出してるのは結局そこだろ。
安く労働者買い叩いて、保険者にろくなサービス提供しないで懐に入れる。
そんなの知事にしちゃだめなんですよ。
98非決定性名無しさん:2012/09/21(金) 00:32:03.24
お金持ちになると人は変わるのだろうか。
それとも役者なんだろうか。
これだけ色々な噂があるのにも関わらず
テレビや雑誌には素敵な笑顔を披露していらっしゃる。
99非決定性名無しさん:2012/09/21(金) 00:35:33.52
金持ちなったらもうどうしようもないね。
1回の成功で自分は正しい天動説に嵌っちゃう
どうしようもない壁ができあがる。
100非決定性名無しさん:2012/09/21(金) 00:41:37.90
だからね、あいも変わらず古典的な営業トークの詐欺販売に
引っかかる年寄りが毎年出るんだよ。
101非決定性名無しさん:2012/09/21(金) 00:45:41.43
>>93
建前:製造現場との距離感を作らないため
本音:落下傘の使えないおっさん共の郷愁のため

といったところかしら。
102非決定性名無しさん:2012/09/21(金) 01:43:06.63
>>98
今の自分を見てみればいい。
貧乏人よりは金持ちで、子供の頃よりは金持ちだろ。
どう変わってるの?
103非決定性名無しさん:2012/09/21(金) 05:20:05.29
>>98
どちらもなんだろうな。
有る立場まで登れば金使う必要なんて無くて
演技だけで十分って事に気がつくんだろ。
やくざの上層みたいに対外的にはいい人を演じてれば
後は少しの愚痴だけで組織の人間が勝手に気を使って動いてくれる。
ワタミの社長は改革者ってより老人から見た古き良き時代の
時代遅れの一般的な右翼系保守的経営者ってとこだろ。
老人は特に力ある者が例え間違ってたとしても好きだからな。
野田総理の言う3丁目の夕日政策(笑)の頂点みたいな人物だからな。
後押しも大きいんじゃないのかな?古き良き日本をもう一度って。
時代が進みすぎたのと無知な国民とマスコミの世論誘導の
おかげで逆に改革者の様になってしまったってとこじゃね?
悪い方向にゆり戻してるだけなんだけどさ。
間違ったリーダーシップの典型的な例だと思うけどね。
104非決定性名無しさん:2012/09/21(金) 09:33:16.50
民主党にすりよって、共産系の被災地に手を出して
今度は維新の会ですか?ハイエナだ。
こんなのに投票していけないよ。
105非決定性名無しさん:2012/09/21(金) 09:38:13.38
労働者を奴隷としか思っていない方には投票できない。
まぁ、この業界(人売り業界)のエライ人と大差はないのだろうけど。
106非決定性名無しさん:2012/09/21(金) 13:28:20.21
>>105
同感。
あの人見てると何故かこの業界に居た頃の社長を思い出してしまうのは
俺だけじゃ無いはずだ。
2枚舌、自分を悪い見本にしてしかもそれを正当化する虚言壁、
言ってる事とやってる事の乖離によるダブルバインド、
俺すげえだろ?お前らとは違うんだよっていう圧倒的なナルシズム、
自分がやった事は誰が何と言っても法律や事実が例えどうであっても
正しいんです。って言う尊大さ。
全てをひっくるめためちゃ鼻につく意味の無い自慢。
人売りの経営者と同じだよね。
むしろこの業界を参考にしてるんだろうなって思うよ。
107非決定性名無しさん:2012/09/21(金) 14:36:38.37
苦節1ヶ月弱。
ついに念願の生活保護GETぉおおおおおおおおおおっっっ!!!!!
最初は苦労しましたが、結局あっさりと月27万の生活保護者になれました。
もう、真面目に就職活動する必要もありませんし、安心して婚活も出来ます。
本当に、皆さん色々と応援ありがとうございました。
これからも永久に支援お願いします
感謝の極です。 <(_ _)>


108非決定性名無しさん:2012/09/21(金) 16:54:14.27
コピペはうざい
109非決定性名無しさん:2012/09/21(金) 16:59:32.60
>>107
月27万の生活保護なんてあるの?
110非決定性名無しさん:2012/09/21(金) 17:30:07.76
>>109
家族がいないと無理。
>>107
自称国士と言われたくないなら仕事をすることをお勧めする。
111非決定性名無しさん:2012/09/21(金) 21:59:12.83
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20120921-00001142-yom-soci
通販ニッセン、下請けを不当な扱い…公取委勧告

通信販売大手「ニッセン」(京都市)が、下請け業者に不当な返品や支払い代金の
減額をしたとして、公正取引委員会は21日、下請法違反(返品の禁止など)を認定し、
同社に再発防止などを勧告したと発表した。

発表によると、同社は2010年8月から今年5月の間、
同社から委託を受け婦人服や家具、雑貨などのオリジナル商品を下請け製造した
計156業者に、総額約4250万円分の不当な返品や代金減額をした。

ニッセン広報企画室は「指摘を受けた全額を業者に返金した。
深く反省し、今後は再発防止に努める」としている。




112非決定性名無しさん:2012/09/21(金) 22:07:10.08
いずこも同じか。
N○Cの奴隷扱いされ人生が狂ったことを思い出した。
今はN○Cも悲惨な事になっているからw
奴隷の怨念は怖いねぇ。
この業界は魔法使いや呪術師や黒魔術師が多そうだw
113非決定性名無しさん:2012/09/22(土) 04:53:48.11
平成24年7月の都道府県別有効求人倍率(季節調整値)

全国平均 0.83倍(原数値0.77倍)
北海道 0.60
青森 0.59
岩手 1.01
宮城 1.09
秋田 0.69
山形 0.90
福島 1.03
茨城 0.84
栃木 0.84
群馬 1.03
埼玉 0.60
千葉 0.72
東京 1.12
神奈川 0.60
新潟 0.85
富山 0.99
石川 1.00
福井 1.20
山梨 0.68
長野 0.81
岐阜 1.01
静岡 0.82
愛知 1.19
三重 0.94
114非決定性名無しさん:2012/09/22(土) 04:55:13.34
滋賀 0.66
京都 0.83
大阪 0.80
兵庫 0.70
奈良 0.73
和歌山 0.82
鳥取 0.71
島根 0.95
岡山 1.10
広島 0.88
山口 0.87
徳島 0.89
香川 1.10
愛媛 0.81
高知 0.63
福岡 0.74
佐賀 0.75
長崎 0.63
熊本 0.66
大分 0.74
宮崎 0.72
鹿児島 0.67
沖縄 0.41
115非決定性名無しさん:2012/09/22(土) 06:28:53.49
【社会】 "公務員は重労働?" 市職員、年間給与791万円に加え、「時間外手当783万円」の人も…さいたま★2
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1348190543/
116非決定性名無しさん:2012/09/22(土) 06:43:21.30
もうニッセンから買わないよ。
買ったことないけどw
117非決定性名無しさん:2012/09/22(土) 08:01:57.59
118非決定性名無しさん:2012/09/22(土) 19:10:30.39
119非決定性名無しさん:2012/09/22(土) 19:18:42.87
月派遣「平均時給」でIT職好調。1861円の最高を記録
http://www.ala30.net/news_dbuq6bV0Eu.html?right

今、仕事につけないようでは先はもっとしんどいぞ
120非決定性名無しさん:2012/09/22(土) 22:13:05.39
\1861×8時間×20日=\297,760
121非決定性名無しさん:2012/09/22(土) 22:25:06.76
【京都】「タバコを吸っているのを見て、教義に反すると思った」宗教法人集団暴行死 新たに1人逮捕
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1348319631/
122非決定性名無しさん:2012/09/22(土) 23:17:12.07
>>118
奴隷層とそれ以外の層は実質HDみたいな感じで別会社なんだから
給与体系分けて考えるべきだよな。
そういう数値も公表すべきだろ。
平均は半額ぐらいになると思うけどw
123非決定性名無しさん:2012/09/22(土) 23:31:28.08
>>120
俺の給料20万だけど馬鹿にされてるのかな?
124非決定性名無しさん:2012/09/23(日) 01:00:23.79
刑法第246条詐欺罪(十年以下の懲役)

虚偽のマージン率または派遣料金の明示により労働契約を締結する行為は詐欺罪の「人を欺いて財物を交付」にあたると見られる。

職業安定法第44条の労働者供給事業の禁止規定違反

偽装請負、多重派遣と同様に、事前面接、履歴書の提出を行うと「派遣労働者を特定する行為」にあたり派遣会社の実態が労働者供給業と見なされるため、職業安定法第44条の禁止規定違反となる。
罰則の適用には被害者による刑事告訴か関係諸局・内部関係者による刑事告発が必要となる。
・職業安定法第5章第六十四条、1年以下の懲役または100万円以下の罰金

処罰は派遣先、派遣元の両者に科される。職業紹介を行う紹介予定派遣では例外として事前面接が認められている。

労働基準法第1章第6条違反(中間搾取の禁止)

再派遣は労働基準法第6条の違反となる。罰則の適用には被害者による刑事告訴か関係諸局・内部関係者による刑事告発が必要となる。
・労働基準法第13章第118条、1年以下の懲役又は50万円以下の罰金

両罰規定(労働基準法第121条)

労働基準法第1章第6条違反については両罰規定が設けられている。労働基準法第121条には

この法律の違反行為をした者が、当該事業の労働者に関する事項について、事業主のために行為した代理人、使用人その他の従業者である場合においては、事業主に対しても各本条の罰金刑を科する。

とあり、事業主(中間搾取行為をした事業者の経営担当者、労働者に関する事項について事業主の為に行為をするすべての者)と事業主の代理人についても処罰が科される。被害を受けた労働者は派遣先および派遣元の会社、従業員などに対して刑事告訴を行える。

125非決定性名無しさん:2012/09/23(日) 01:27:17.16
役所の方が

http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1348213365/l50

なんだから、中の人も、おまえらの中間搾取なんて、相手にしてられんよ。
126非決定性名無しさん:2012/09/23(日) 08:00:01.77
正規と非正規に差がないほうが世の中もっと乱れるからな。
127非決定性名無しさん:2012/09/23(日) 10:41:42.05
【労働】「残業月110時間」 ヤマト運輸の男性(当時47歳)の過労死、労災認定…千葉県・船橋労基署
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1348312879/

ITでは労災逃れのため契約社員&個人契約で
300時間 40マン固定
128非決定性名無しさん:2012/09/23(日) 12:41:50.33
>>126
既にかなり乱れてると思うけどな。
貧乏人が金持ちターゲットにし始めてる時点で手を打たないと
経済の根幹がひっくり返るぞ。
129非決定性名無しさん:2012/09/23(日) 14:07:46.15
ドナドナ案件で
人売り案件の営業が、オバハンだったんだけど、
打ち合わせに幼女連れてきたぞw

打ち合わせ後に実家に帰るとかで。。
あり得んわwww
130非決定性名無しさん:2012/09/23(日) 15:07:21.72
>>129
あるあるw
131非決定性名無しさん:2012/09/23(日) 15:36:06.73
うちの近所のセブンイレブン、お婆ちゃんが孫を抱きかかえながら仕事してる。正直不快。
132非決定性名無しさん:2012/09/23(日) 15:51:29.98
別にそれくらい良いだろ。
コンビニなんか本来から個人商店なんだからさ。
133非決定性名無しさん:2012/09/23(日) 17:36:58.92
刑法第246条詐欺罪(十年以下の懲役)

虚偽のマージン率または派遣料金の明示により労働契約を締結する行為は詐欺罪の「人を欺いて財物を交付」にあたると見られる。

職業安定法第44条の労働者供給事業の禁止規定違反

偽装請負、多重派遣と同様に、事前面接、履歴書の提出を行うと「派遣労働者を特定する行為」にあたり派遣会社の実態が労働者供給業と見なされるため、職業安定法第44条の禁止規定違反となる。
罰則の適用には被害者による刑事告訴か関係諸局・内部関係者による刑事告発が必要となる。
・職業安定法第5章第六十四条、1年以下の懲役または100万円以下の罰金

処罰は派遣先、派遣元の両者に科される。職業紹介を行う紹介予定派遣では例外として事前面接が認められている。

労働基準法第1章第6条違反(中間搾取の禁止)

再派遣は労働基準法第6条の違反となる。罰則の適用には被害者による刑事告訴か関係諸局・内部関係者による刑事告発が必要となる。
・労働基準法第13章第118条、1年以下の懲役又は50万円以下の罰金

両罰規定(労働基準法第121条)

労働基準法第1章第6条違反については両罰規定が設けられている。労働基準法第121条には

この法律の違反行為をした者が、当該事業の労働者に関する事項について、事業主のために行為した代理人、使用人その他の従業者である場合においては、事業主に対しても各本条の罰金刑を科する。

とあり、事業主(中間搾取行為をした事業者の経営担当者、労働者に関する事項について事業主の為に行為をするすべての者)と事業主の代理人についても処罰が科される。被害を受けた労働者は派遣先および派遣元の会社、従業員などに対して刑事告訴を行える。
134非決定性名無しさん:2012/09/24(月) 08:07:36.02
>>【労働】「残業月110時間」 ヤマト運輸の男性(当時47歳)の過労死、労災認定…千葉県・船橋労基署
送料無料のアマゾンの荷物なんか配達してるからだよなぁ。
135非決定性名無しさん:2012/09/24(月) 18:11:38.98
>>131
昔の駄菓子屋だと思えばおk。
あら〜○○さん、今日早いわねぇ。とか話してた時代もあったはず
136非決定性名無しさん:2012/09/25(火) 12:33:03.43
40過ぎてもし管理職になれたとしたら徹夜残業は減りますか?
137非決定性名無しさん:2012/09/25(火) 18:41:14.45
作業無しの管理職なら無い。
作業込みの管理職ならもちろん有る。
管理職の権限で自分だけはしないって選択肢も有るけどな。
会社が許すかどうかは運次第。
138非決定性名無しさん:2012/09/25(火) 19:59:52.59
ドナドナ案件

多重ぐるぐる

会社ごっこ
139非決定性名無しさん:2012/09/25(火) 21:27:24.12
違法派遣(偽装請負・多重派遣・事前面接等)についての刑事罰【告訴権者=業務委託、準委任、共同受注、業務請負契約および特定派遣(契約・正規)、一般派遣、正規社員】

@職業安定法第44条の労働者供給事業の禁止規定に違反(1年以下の懲役または20万円以下の罰金)
 ■偽装請負・多重派遣・多重出向(※中間搾取のある正社員出向も含む)
 ■事前面接(顔合わせ・面談・職場見学等)と履歴書提出(※音声録音で立証可能)
A労働基準法第6条(中間搾取の禁止) (1年以下の懲役又は50万円以下の罰金)
 ■多重派遣・多重出向(※中抜き業者がいる派遣・出向)

所謂、違法派遣事件においては労働者が自らの権利を守る法律について無知無学なケースが多く、
使用者側は完全に舐めている状況かと思います。多重派遣を通じた中間搾取、事前面接など労務犯罪としては重罪
にあたる懲役刑もある立派な犯罪です。適切な手続きを踏めば、労務犯罪の主犯と管理者(派遣元・派遣先)には
慰謝料・和解金または懲役刑が科されることになります。

民事訴訟や労働関係諸局への通報の対極にあるのが書面(告訴状)による刑事告訴(※告訴先は検察の直告班)です。
労働関係諸局への通報・斡旋による軽微な「適正化」や監督・指導に対して、法律に定められた刑事罰を問うことになり、
違法派遣業者にとって有罪は考えられる限り最大の処罰となります。同時に刑事罰を受けた
担当者が取引先に与える悪印象を考慮すれば、通常会社側は告訴が受理された時点で告訴取り下げに
動くのが妥当でしょう。懲役、前科がつく刑罰が下される可能性から、告訴取り下げの和解金は高額となることが多いのです。

告訴の流れとしては、

刑事告訴⇒告訴受理⇒告訴取下げ要請⇒取下げ和解金入金⇒告訴取下げ

となります。告訴の懲役刑適応は犯罪者個人に対してのみですので、告訴する対象は

派遣先・派遣元・中間会社 社長
派遣先・派遣元・中間会社 営業・営業責任者・営業管理役員・取締役
派遣先・派遣元・中間会社 人事管理担当者・人事管理役員・取締役

が妥当です。刑事告訴取り下げの和解金額は犯罪者個人と交渉するとよいでしょう。(告訴状は人数分提出する必要あり)
140非決定性名無しさん:2012/09/25(火) 21:50:10.28
【企業】 「あなたの仕事がなくなります。会社の決定事項です。ブルーカラーになるかも」…自殺者も出たNEC、リストラ面談の記録
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1348538403/
141非決定性名無しさん:2012/09/25(火) 22:43:15.34
【労働】「残業月110時間」 ヤマト運輸の男性(当時47歳)の過労死、労災認定…千葉県・船橋労基署★2
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1348498780/
142非決定性名無しさん:2012/09/25(火) 23:30:00.58
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20120925-00000089-jij-soci
日本生協連に勧告=下請法違反、最高の38億円―公取委

全国の生協が加入する「日本生活協同組合連合会」(東京都渋谷区)が、
下請け業者に支払う代金を不当に減額していた
143非決定性名無しさん:2012/09/25(火) 23:57:59.97
鬱になるとアウトか。ひでぇ話だ。
何が社員を大事にする会社じゃ!
144非決定性名無しさん:2012/09/26(水) 06:58:47.67
>>143
この業界に社員を大事にする会社なんてほぼ無い。
鬱では無い即時自己都合解雇者だけど自分の会社も
社員を大事にするとかほざいてた。
鬱にならなくてもアウトw
上の会社とか取引先からの天下りは大事にされてたけどw
生え抜きが一番扱いが悪い。
145非決定性名無しさん:2012/09/26(水) 10:09:37.12
それは業界に限らず
146非決定性名無しさん:2012/09/26(水) 10:19:08.70
天下りが大事にされるのは当然だろう
147非決定性名無しさん:2012/09/26(水) 19:23:34.00
まさに天上人と奴隷って感じだった
148非決定性名無しさん:2012/09/26(水) 19:59:40.35
偽装請負訴訟のお知らせ
http://chuohlaw.exblog.jp/18470456/
149非決定性名無しさん:2012/09/26(水) 22:43:31.34
偽装請負で電車に乗って事故あって、死んだら労災降りるの?
150非決定性名無しさん:2012/09/26(水) 22:58:31.37
IT企業の特徴
・人売り          ・ドナドナ案件
・会社ごっこ        ・部長ごっこ
・課長ごっこ        ・管理のまねごと
・マネージメントごっこ  ・追い込み強制退職
・多重ぐるぐる       ・正社員募集なのに応募すると個人事業主
・資格資格資格の大合唱  ・奴隷を転売して駅で引き渡し 
・売上規模書かない   ・従業員数書かない
・不当評価->安く使うため ・労士側と協定結んで裁量労働制しました〜〜
・国税局にガクガクブルブル ・コンプラ標榜しているが無法非合法
・労働基準監督署にガクガクブルブル ・JIET加入して何も考えず右から左
・新卒が騙されて入社する--->>なんと案件ごとに面接があり合否が判定される
・喫茶店でたった30分の面接後、なぜかその人の会社の「社員」となっている不思議
・不正受給や課徴金、経営者が逮捕されて社名が公表された
・中国や東南アジアへ進出するビジネスを展開している。と主張しているが会社の経営理念と関連が無い。
・エンジニア買い叩く手口と同じ「悪質買い取り業者」http://www.nikkeibp.co.jp/article/sj/20110112/256916/
・人売りIT会社は絶対社員を守らない。即時自己都合解雇蔓延。自殺しようが精神病になろうがお構いなし。
151非決定性名無しさん:2012/09/27(木) 13:37:46.90
>>149
事故にあった人が会社の従業員ならおりるよ。
152非決定性名無しさん:2012/09/27(木) 21:28:29.71
会社が労災加入してればなw
加入してるか良く分からん場合は会社に確認してごらん。
一発で不穏分子の自己都合解雇予備軍にされるからwwww
労災絡みもこの業界では搾取率と同じくらいかそれ以上のタブーなんだぞ。
さすがに大手では無いだろうけど。
153非決定性名無しさん:2012/09/27(木) 22:21:11.93
この業界に限らないけど
グーグルで会社名を検索した時にネガティブな検索候補が
目白押しな会社は止めた方がいいと思うけどね。
おバカな新卒が騙されたらしくてうちみたいなハイパーブラックに
入社するとは愚かだよな。ゆとりってこんなのばっかりだね。
新卒カードは大事にしないと
154非決定性名無しさん:2012/09/28(金) 01:09:20.24
>>152
会社の場合は入ってない場合でも労災おりるけどね。
その場合、会社は時効前の2年分の保険料とか追徴金とか
とられるけど。
155非決定性名無しさん:2012/09/28(金) 10:10:59.97
>>153
グーグルに限らないけど、
ネットの情報で会社を判断するのは止めた方がいいと思うけどね。
156非決定性名無しさん:2012/09/28(金) 14:27:13.73
>>155
その根拠が全く分からん。
んじゃ何で判断するの?
ネットの情報が全てだとは思わないけどだからって判断材料から除くことは無いだろ。
判断材料は多いに越した事は無いんだし。
判断材料が多過ぎて処理利切れず何も出来ないってなら社会に出ないほうが今後の社会のためだぞ。
会社や経営者は利己的な存在なので嘘もつくし騙しもする。
当たりまえっちゃ当たり前だよな。
そう言う行為の判断材料はマスコミとか求人サイトとか
一般的な情報としては出てこないだろ?
金以外では会社選びの一番重要な部分なのにだ。
157非決定性名無しさん:2012/09/28(金) 18:43:20.25
誰でも発信できるネットの情報はその本質から信用できないのが前提だから、
あらゆる事象の判断材料としてネットの情報が信用できないのは現代の常識だろう。
158非決定性名無しさん:2012/09/28(金) 18:51:52.40
>>157
はあ?本気で言ってんの?
て事はお前の書き込みは信用できねえなあwwwwwww
自分で何言っちゃってるか分かってる?
159非決定性名無しさん:2012/09/28(金) 19:39:49.15
インターネットの情報には真実も含まれている可能性もあるかもしれないが、
それを証明する手段がないので、全ての情報は信用できないことになるのだろう。
160非決定性名無しさん:2012/09/28(金) 20:14:53.57
NEC上場廃止。ほんとか嘘か?
161非決定性名無しさん:2012/09/28(金) 21:58:00.83
不穏分子は即時強制自己都合解雇
ドナドナ案件
多重ぐるぐる

162非決定性名無しさん:2012/09/29(土) 00:16:20.03
札名大福で廃止、東京で維持。これは・・・
163非決定性名無しさん:2012/09/29(土) 00:17:16.31
[東京 28日 ロイター] 
NEC(6701.T: 株価, ニュース, レポート)は28日、
大阪証券取引所(8697.OS: 株価, ニュース, レポート)、名古屋証券取引所、
福岡証券取引所および札幌証券取引所に上場廃止の申請をすることを決定した。
10月1日に申請する。経費削減のためとしている。

 東京証券取引所では上場を継続する。
164非決定性名無しさん:2012/09/29(土) 00:41:14.21
うは
こりゃマジであぶねえ
つか早くつぶれろNEC
165非決定性名無しさん:2012/09/29(土) 00:55:32.28



166非決定性名無しさん:2012/09/29(土) 07:59:38.59
おまいらコストカットの嵐が来るぞwww
コストカットって言うか実際に切られるのはコストという名の首だけどなw
これから何がどうなるか分からんから法律の勉強と録音の準備はしとけよ。
このご時世でもこの業界だけは労働法と派遣法の狭間の蟹工船だし労働市場の安全弁だからな。
ワタミみたいに簡単に問題に出来るとは思わない方が良いぞ。
167非決定性名無しさん:2012/09/29(土) 09:05:38.00
まったくだ
ただ法律の勉強だけは
しておくべき

法律の話しちょっとするとエージェントは無関心装うかビビるかのどっちか
168非決定性名無しさん:2012/09/29(土) 10:13:55.04
この業界は営業で経験を積んでから起業するのが王道でしょうか
169非決定性名無しさん:2012/09/29(土) 10:54:39.45
そんな王道は存在しない。
いきなり経営者が有る意味王道。
又は上位企業や金融機関、大企業からの出向って感じか。
後他業種のITより悪徳とされる業界(数少ないがw)からの業種変えも最近は多いな。
悪徳健康食品販売とかキャッチセールスとか。
今や大手企業のほぼ全部が派遣会社の子、孫会社運営してるんだから
新規参入はめちゃ厳しいと思うけどな。
170非決定性名無しさん:2012/09/29(土) 11:18:02.23
人でなしの業界。
某外食チェーンのエライ人が可愛く見えてしまう。
171非決定性名無しさん:2012/09/29(土) 11:31:32.49
お前らのせいで、儲からない!
主なコミュニケーション障害者の傾向
・低額の発注を断れない。
・納期の強要を断れない。
・残業の呼掛を断れない。
172非決定性名無しさん:2012/09/29(土) 12:06:28.17
昨年大震災後のツナミの第二弾が現在炸裂している。先日発表の鉱工業生産指数のマイナスは予想を上
回る低下となった。内需はまだ堅調であるが、輸出の減少と、輸入の増加が響いている。特に、情報通信
機械、電子部品・デバイス工業の低下は激しかった。いわゆるハイテク産業と言われている産業が、株価
の下落を追いかける形で、急激に崩壊しつつあることが裏づけられた。

欧州経済不況の深化と、超円高による国際競争力の低下の影響が急速に拡大しつつある。欧州経済不況
の深化による輸出減少の影響は、一時的である。

しかし、現状のような超円高の継続による輸出減、輸入増、の影響は、今の為替レートが続く限り、ますま
す悪化していくのは間違いない。

現状のような超円高では、日本のハイテク産業は崩壊するばかりである。超円高の是正なくしては、日本
経済の再生も株高もありえない。政府・日銀の早急な円高是正策が求められる。

製造業、ハイテク産業の重要性
http://stockbondcurrency.blog.fc2.com/blog-entry-1.html

実質実効為替レートから見た超円高の進行の実体
http://stockbondcurrency.blog.fc2.com/blog-entry-4.html

購買力平価から見たアジア諸国の通貨に対する超円高の実体
http://stockbondcurrency.blog.fc2.com/blog-entry-7.html

アジア諸国の通貨に対する超円高の原因
http://stockbondcurrency.blog.fc2.com/blog-entry-9.html

円高是正の方法
http://stockbondcurrency.blog.fc2.com/blog-entry-24.htm
173非決定性名無しさん:2012/09/29(土) 13:06:28.27
>>172
もう製造業の時代ではないのに、いまだにこんな幻想をを持っている奴がいるのか。
174非決定性名無しさん:2012/09/29(土) 13:12:36.62
そもそも日本にオリジナルのハイテク産業なんてあんの?
着想や基礎研究とかはアメリカやイスラエルがやって
日本は上手く作れるやり方を考えるだけだったのでは?
実際に作ってるメリットで派生商品を工夫するのが
上手かったのだろうけど自国で生産出来なくなったら何も残らないんじゃない?
望みの綱の金融も日本の思う通りには一切ならないんだから
今後も特に吸い取られていくだけだろ。
円高是正も何もバブル崩壊の後始末とかほざいてる頃から
ほぼ同じ水準だってみんな忘れてんのか?
金融が原因なんだろうけどむしろ今が適性値なんじゃねえの?
175非決定性名無しさん:2012/09/29(土) 17:39:32.18
おわたおわたよ
176非決定性名無しさん:2012/09/29(土) 20:48:53.90
製造業の時代ではないって言っても製造出来ない国がどんなに頑張っても駄目だと思う。
優秀な人間とか言われる人が名ばかりの管理運営や金勘定だけやってれば良かった
時代は終わったと思うけどね。
そもそも管理運営とか最もいらんコストだろうにそこに無駄金集中させてんだからな。
愚か極まりないよ。
177非決定性名無しさん:2012/09/29(土) 20:51:08.81
違法派遣(偽装請負・多重派遣・事前面接等)についての刑事罰【告訴権者=業務委託、準委任、共同受注、業務請負契約および特定派遣(契約・正規)、一般派遣、正規社員】

@職業安定法第44条の労働者供給事業の禁止規定に違反(1年以下の懲役または20万円以下の罰金)
 ■偽装請負・多重派遣・多重出向(※中間搾取のある正社員出向も含む)
 ■事前面接(顔合わせ・面談・職場見学等)と履歴書提出(※音声録音で立証可能)
A労働基準法第6条(中間搾取の禁止) (1年以下の懲役又は50万円以下の罰金)
 ■多重派遣・多重出向(※中抜き業者がいる派遣・出向)

所謂、違法派遣事件においては労働者が自らの権利を守る法律について無知無学なケースが多く、
使用者側は完全に舐めている状況かと思います。多重派遣を通じた中間搾取、事前面接など労務犯罪としては重罪
にあたる懲役刑もある立派な犯罪です。適切な手続きを踏めば、労務犯罪の主犯と管理者(派遣元・派遣先)には
慰謝料・和解金または懲役刑が科されることになります。

民事訴訟や労働関係諸局への通報の対極にあるのが書面(告訴状)による刑事告訴(※告訴先は検察の直告班)です。
労働関係諸局への通報・斡旋による軽微な「適正化」や監督・指導に対して、法律に定められた刑事罰を問うことになり、
違法派遣業者にとって有罪は考えられる限り最大の処罰となります。同時に刑事罰を受けた
担当者が取引先に与える悪印象を考慮すれば、通常会社側は告訴が受理された時点で告訴取り下げに
動くのが妥当でしょう。懲役、前科がつく刑罰が下される可能性から、告訴取り下げの和解金は高額となることが多いのです。

告訴の流れとしては、

刑事告訴⇒告訴受理⇒告訴取下げ要請⇒取下げ和解金入金⇒告訴取下げ

となります。告訴の懲役刑適応は犯罪者個人に対してのみですので、告訴する対象は

派遣先・派遣元・中間会社 社長
派遣先・派遣元・中間会社 営業・営業責任者・営業管理役員・取締役
派遣先・派遣元・中間会社 人事管理担当者・人事管理役員・取締役

が妥当です。刑事告訴取り下げの和解金額は犯罪者個人と交渉するとよいでしょう。(告訴状は人数分提出する必要あり)
178非決定性名無しさん:2012/09/29(土) 21:54:45.05
IT 業界でもっともダメなのは労働者だ。

高々パソコンが使えますとかプログラムが組めますとか、
ほかの業界に比べて家でやってる趣味と変わらんところで仕事ができるやつも多くて、
そのせいで違った経済観や社会観で過ごしている連中が多い気がする。

やれ会社が悪いから、営業が悪いから、と環境のせいにし、
「会社がもっとよかったら・・・」、「xxさえあればおれでも・・」、と、たら・ればの嵐。
なんでも周りにやってもらわないといけないお子ちゃまだらけなんだよ。

だから、会社でいえば、一番悪い会社ってのは、ITエンジニア上がりが社長をやっている会社だ。
エンジニアの気持ちがわかるとか言っても、それが実は環境改善や経営には全く関係のない話だから。
「おれがエンジニアだったころは」とか「このくらいで行けるんだよ」とか、やり方にまで干渉して来た日には、経営者や管理職としての腕を疑う。

むしろエンジニアからほど遠いほうが、方針を決めるだけで、やり方には口を出さず現場に任せて数字だけを見て方針のみを決めることが多い。
環境や他人に文句を言うやつは、自分の力がないだけであることを悟ったほうがいい。
ほかの人を出し抜くことを考えてたほうがよっぽどいい。
179非決定性名無しさん:2012/09/29(土) 21:59:47.47
ITぬけてほかのことできるか?って聞いたら一番早いww
ITしかできんと思ってるやつは社会や仕事を舐めてるよな。
180非決定性名無しさん:2012/09/29(土) 23:16:18.92
>>178
これからはむしろ環境や他人をどう変えていけるかが能力になって来ると思う。
もちろん良い方向にだけどな。
与えられた枠の中で出し抜き合いしてもジリ貧になる気がするな。
すでに大企業以外はジリ貧だろ?まあ、大企業すらジリ貧な訳だけどw
あほな会社、あほな国でどれだけ頑張っても無駄。
話は少し変わるけど、「たられば」って物作りの発想の基本だとは思うけどな。
製造業やその従事者が「たられば」考えられなくなったらそれこそ終わりだろ?
それを形に出来るかどうかが問題な訳であってさ。
環境や他人がどう考えてもおかしいなら文句言うべきだと思うぞ。
それなりの覚悟と知識、実行力は不可欠だけどな。
181非決定性名無しさん:2012/09/30(日) 07:03:23.21
社会や仕組みを変えていくために知恵を出すのがSIerの使命だからね。
182非決定性名無しさん:2012/09/30(日) 08:34:25.69
ほぅ?
183非決定性名無しさん:2012/09/30(日) 09:46:21.95
人間を物理的・精神的に壊すために知恵を出すの間違いだろw
184非決定性名無しさん:2012/09/30(日) 10:15:17.28
業務系SEが使い捨ての理由
・ソフトの発達で開発が簡単になっているため、需要が少ない。
・SEの作業が文系でもできるため、就職採用が容易である。
・SEの作業の難易度が低いため、交代要員確保が容易である。
・SEの営業力が弱いため、期間や金額の請求利益が乏しい。
・SEに従順人格が多いため、残業競争が激しい。
・事業の資本金がかからないため、経営者の参入競争が激しい。
・事業の同業他社が多いため、安売り競争が激しい。
・事業の偽装請負業者が多いため、悪徳利益競争が激しい。
・事業の技術革新のため、若手労働者の獲得競争が激しい。
・事業の経費削減のため、高齢労働者の解雇競争が激しい。
185非決定性名無しさん:2012/09/30(日) 11:28:37.51
社会の知恵を出すのはSIerの使命

アルファベット言葉は詐欺師の印
186非決定性名無しさん:2012/09/30(日) 12:13:06.44
>>181
違うだろ。それは SIerを勘違いしている。
仕組みを変えたいと思っている人に対して実現策を与えるだけ。
実際に仕組み自体が変わる(たとえば電子マネーの出現みたいに)のは、SIerの範疇外
187非決定性名無しさん:2012/09/30(日) 12:20:11.32
>>180
たらればがモノづくりの起点になるのは、それを変えようとしている時だけで、その実現を行うには何が必要か、と考えるときの「仮定」がたらればだ。

根底に「自分は正当に評価されてない」とか「周りは俺ほどわかってない愚者だ」とかがあるのなら、そのたらればってどうよ。

たとえば、「毎回、同じ内容を入力をしなければ仕事はもっと早くなるだろう」
と、「機会があれば俺だって有名人になれるのに」
の仮定は、全然違うと思うぞ。
188非決定性名無しさん:2012/09/30(日) 13:27:10.31
>>186
いるよな。
そうやって範囲を狭めたがる奴。
客は社会や仕組みを変えていくための知恵も欲しがっているぞ。
それが使命とまではいかないだろうが。
189非決定性名無しさん:2012/09/30(日) 13:28:44.01
SIer=コンサルとか思ってるバカが多過ぎw
190非決定性名無しさん:2012/09/30(日) 13:39:09.33
>>181
いやwwww違うだろwwwwww
SIerが死ぬほど頑張っても社会や仕組みは変わらんよwwwww
ほんの少し使い方が変化するだけwwwwww
パソコンとインターネットは社会を変えたとは思うけど。
日本のSIerはそのおこぼれに乗っかろうと金で変な線引いただけ。むしろ害悪。
旧態依然の仕組みを小手先で少しだけ使いやすくしただけ。
>>187
根底が事実ならたらればも有りだけど大半は勘違いだからな。
君の論理は「たられば」が問題じゃなくてもっと人間的な資質なんじゃんないか?
言葉にすれば確かに「たられば」だけどw
まあ、この業界は正当に評価される仕組みすら無いし。
技術者なんだか人足なんだか社員なんだか人足集めのサクラなんだか良く分からん。
仕事の大本は人足集めと人足管理だし。
エンジニア募集でサービス業の従事者集めるから根本的に問題が出るんだと思う。
最初からサービス業の従事者として集めたら人的な「たられば」問題は減ると思うけど。。。
誰もこんな業界来なくなるよなwwwwwwwww
191非決定性名無しさん:2012/09/30(日) 13:39:59.80
SIerって使えないんだな
SAPとクラウドに喰われるわけだ
192非決定性名無しさん:2012/09/30(日) 14:28:49.62
社会や仕組みを変えていくために知恵を出しているのは、日本ではNTTデータくらいのものだろう。
193非決定性名無しさん:2012/09/30(日) 15:09:34.55
( ´_ゝ`) フーン
194非決定性名無しさん:2012/09/30(日) 17:01:16.45
( ´_ゝ`) フーン
195非決定性名無しさん:2012/09/30(日) 18:09:22.42
>>192
社会に貢献していると言いながら、結果としてそれなりに儲けているだろう。
196非決定性名無しさん:2012/09/30(日) 19:05:55.92
>>195
ぼったくり価格だからねー
197非決定性名無しさん:2012/09/30(日) 19:08:36.25
NTTデータも別にたいした事やってないだろw
お金稼ぐのは優秀なんだろうけどさ。
多少便利にする知恵はあるけど社会や仕組みを変えるまでは到底行ってない。
今知恵出せないなら無いのと同じ。
馬鹿と何ら変わらんし何の力も無い俺とも大差無い。
198非決定性名無しさん:2012/09/30(日) 19:27:44.58
NTTデータはなければないで問題ない企業だからな
むしろなければNECはもう少しマシだったかもしれない
199非決定性名無しさん:2012/09/30(日) 20:06:30.65
>むしろなければNECはもう少しマシ
それはあると思う
200非決定性名無しさん:2012/09/30(日) 22:14:33.56
>>197
>>198
>>199

書いてて空しくならないか?
お前ら見てると哀れだわwww

データにもNECにも入れないでしょ?あんたらの低能っぷりじゃwww
201非決定性名無しさん:2012/09/30(日) 22:30:31.98
>>200
書き込みの低脳っぷりではお前には負ける。
何処の会社の何様かは知らんがな。
202非決定性名無しさん:2012/09/30(日) 23:34:37.39
9月でこの業界から去って行った人がいた
明日から新しい会社でがんばるみたいだ
203非決定性名無しさん:2012/10/01(月) 20:13:44.27
ドワンゴリストラキタ━(゚∀゚)━!!!
204非決定性名無しさん:2012/10/02(火) 00:39:55.95
【社会】13カ月の間に休みはたったの3日…茨城の和菓子メーカー、社員の過労死で書類送検
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1349081475/
205非決定性名無しさん:2012/10/02(火) 04:52:28.95
10月は忙しくなるぞ
206非決定性名無しさん:2012/10/02(火) 07:10:08.51
何のことか、知らんわ
207非決定性名無しさん:2012/10/02(火) 20:09:01.01
ドナドナ案件
多重ぐるぐる
会社ごっこ
強制即時自己都合解雇
208非決定性名無しさん:2012/10/03(水) 08:06:39.61
>>200
この業界来るとこう言う人が沢山います。
そしてこう言う人達の下では無くさらに下で働く事になります。
嫌味に我慢でき下衆な彼らに合せられる事それが本当のコミュニケーション能力です。
209非決定性名無しさん:2012/10/03(水) 12:21:07.75
マジで>>208の言う通りだからな。
そりゃ会社もコミュ力()を重視するようになるわ。
210非決定性名無しさん:2012/10/03(水) 12:38:57.96
自分が言われるのはまだ我慢出来るけど
いじめ強要みたいなのは勘弁して欲しいよ。
直接的には影で個人攻撃しか言わないけど
明らかに気に食わないから攻撃しろって意図が見える。
大人の大半は糞虫みたいな生き物だけどこの業界に巣食ってるのは酷すぎる。
むしろ業界あげてのビジネスモデルだし。
211非決定性名無しさん:2012/10/03(水) 12:53:51.88
なんか知らんけど>>197とかのほうが酷いと思うけどな。

何様だよ的な。こういう人に限って多重派遣の底辺にいるんだよな。
劣等感の塊のくせに、それを認めたくないってやつ。
事実をそのまま受け止めたら死にたくなるだろうから、愚痴るってのも必要なんだろうが…
212非決定性名無しさん:2012/10/03(水) 13:10:08.48
>>211
よう兄弟、色々と思うところあるんだろうが決めつけは良くないぜ。
便所の落書きにイライラするぐらいなら一杯やろう。
213非決定性名無しさん:2012/10/03(水) 18:14:47.35
おw社名に反応した人たちが来たねw
>>200よりはかなり知的だwさすがだな。
214非決定性名無しさん:2012/10/03(水) 18:16:43.96
こう言う業界だって良く分かるスレだなwwwww
215非決定性名無しさん:2012/10/03(水) 21:02:24.28
未来のある若者にはお勧めしない。
未来のある方は世界を舞台に活躍してほしい。
216非決定性名無しさん:2012/10/03(水) 22:00:37.47
>>208
>>209
>>210
まったくだ
217非決定性名無しさん:2012/10/04(木) 07:42:53.93
>>200とか>>201とか元請けっぽいよな。
偽装請負とか違法派遣とか知ってる癖に知らないって言うし
奴隷が訴えても問題になるから俺は聞かないから話すな
会社の問題は会社で片付けろって言われる。
気が付けば片付けられてるのは自分。
218非決定性名無しさん:2012/10/04(木) 08:29:40.82
データの人は退場した後にクラス設計の説明を携帯で求めないで欲しい。
もうお金貰ってないわけだし、コードも手元にないのでわからんよ。
219非決定性名無しさん:2012/10/04(木) 09:47:10.40
>>188
残念ながらメーカーのマーケティングに乗っかってるだけで
大手SIerのお偉方なんて大半は日経に書いてあることを後追いするだけの
無能だから、社会変革とかありえないんだけど。
220非決定性名無しさん:2012/10/04(木) 09:55:12.03
>>217
元請けでもそんなの知らない人が大半。
キミ、自意識過剰だよ!
221非決定性名無しさん:2012/10/04(木) 13:51:44.21
いやいやwここ見てれば知らない訳が無いだろ?
その為に書き込んでるのにwwww
自意識過剰って何が自意識過剰なのか分からんのだが?
222非決定性名無しさん:2012/10/04(木) 16:35:09.23
ほらね、底辺意外こんなとこ見てないんだよ。
実際プライムの元請けらしき案件の書き込みとかないじゃん。
223非決定性名無しさん:2012/10/04(木) 19:46:21.90
>>211>>212
すまんな。
お前ら最底辺のちょっと上の底辺だったか。
すまんすまんw
224非決定性名無しさん:2012/10/04(木) 23:14:46.05
>>219
>大手SIerのお偉方なんて大半は日経に書いてあることを後追いするだけの
確かに!

ドナドナ業者も言葉遊びだけ
225非決定性名無しさん:2012/10/04(木) 23:37:41.38
社長がとりつかれたように
「クラウドだ!クラウドにしろ!クラウド以外はもういらん!」って言ってる

で、クラウドプロジェクト担当した人が
・ 金がかかりすぎる
・ 回線が細いので通常のシステム間連携に難あり
・ 細かい保守ができない、頼めないのでうちのシステムではムリ

ってグチってたけど、まんま社長に言え、っておもた
226非決定性名無しさん:2012/10/05(金) 00:06:40.30
>>225
その会社はもう辞めたほうがいい。
他人の手柄を横取りして生きてきたバブル世代もそういう社長にはヨイショする。
後はジジイ同士で勝手にやってろ(実際中身を理解してないだろうけど)くらいの勢いで、
227非決定性名無しさん:2012/10/05(金) 00:31:09.50
道楽でクラウド
逆さから読んでも
どうらくでくらうど
つまりそういう事だ
228非決定性名無しさん:2012/10/05(金) 05:21:52.77
結局ITって馬鹿の騙し合いなんだよな;;
何から何までさ。
229非決定性名無しさん:2012/10/05(金) 07:36:05.34
>>227
なるほど、これは広めた方がいいな。
230非決定性名無しさん:2012/10/05(金) 11:14:08.54
クラウドは適用する事案は限られているのに
万能薬のように宣伝してるからなぁ。
中身が何もないプライベートクラウドよりましだけど。
231非決定性名無しさん:2012/10/05(金) 11:42:59.83
>>227
そうだったのか!!!
232非決定性名無しさん:2012/10/06(土) 01:32:26.08
今この期に及んでクラウド連呼してるITベンダーは間違いなくクソベンダー。
クラウドとは実際何なのかを経営陣が理解してない会社ですと自己紹介してるようなものだね。
233非決定性名無しさん:2012/10/06(土) 08:03:50.43
そういやクラウドもビッグデータもそんなに目にしなくなったな。
日本中それ所じゃ無くなったからなんだろうけど。
234非決定性名無しさん:2012/10/06(土) 08:39:11.72
銀行ですら縮小し続けているんだからシステムはそのままで運用すれば足りるよね。
235非決定性名無しさん:2012/10/06(土) 09:33:25.53
いまは、BCP(事業継続)の投資が多いのに
ITベンダーの提案するクラウドが、それに答えてくれないんだよ
236非決定性名無しさん:2012/10/06(土) 09:45:15.87
歩行珍煙特殊部落
237非決定性名無しさん:2012/10/06(土) 15:09:24.05
Sierって派遣会社と何等変わらないよね。
1部上場のスマホに強い会社でも持ち帰り案件なんて皆無・・Y○Pに寝泊りが日常。
Android案件なんか単価急降下で旨みゼロ。
238非決定性名無しさん:2012/10/06(土) 17:00:17.42
派遣で時給安くても職場環境もよく長く勤められるのならそれもよし
239非決定性名無しさん:2012/10/06(土) 19:14:02.70
>>238
職場環境がよく長く勤められる派遣なんてあんのか?
年収300万以下なんて独立したまともな人間の生活出来ないだろ。
実家ならまだしも一人暮らしで次の派遣先決まらなかったら即人生終了だぞ?
そんなぎりぎりの人生が楽しみたいなら止めはしないけど
他人巻き込む犯罪には走るなよ。
そうじゃなくてもこの業界犯罪者多いんだからさ。
240非決定性名無しさん:2012/10/06(土) 21:56:05.49
犯罪者=人売り会社
被害者・奴隷・病人=技術者
241非決定性名無しさん:2012/10/07(日) 08:47:35.29
>>235
BCPもそろそろ下火で、乗り遅れた客が少ない予算でやってる案件が大半になっている。
予算少ないのにBCPとか言ってるユーザーは手間ばかりかかって儲からない。
採算を考えれば相手にしないほうが良い。

そもそも10年以上前は情シスってのは使えない社員の掃き溜め部署だったから
クラウドがいかにやばいかを上層部に説得できるようなちゃんとした奴が少ないんだろ。
242非決定性名無しさん:2012/10/07(日) 13:18:12.21
>>241
言われてみれば大手企業はそうだったな。
243非決定性名無しさん:2012/10/07(日) 20:06:29.93
【社会】公務員年金、上乗せ分月1万8000円…職域加算廃止後に
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1349363686/
244非決定性名無しさん:2012/10/07(日) 20:33:41.59
infosys:情報システム[重要削除]
http://qb5.2ch.net/test/read.cgi/saku2ch/1247692197/
245非決定性名無しさん:2012/10/07(日) 21:23:01.00
公益の場合は、名誉棄損にならない
246非決定性名無しさん:2012/10/08(月) 08:18:34.45
また、景気悪くなるらしいね。
247非決定性名無しさん:2012/10/08(月) 08:27:28.07
週休1日制
248非決定性名無しさん:2012/10/08(月) 09:03:01.43
>>246
残業時間が減って労働者にとっては楽になるね
249非決定性名無しさん:2012/10/08(月) 09:56:52.02
残業減らない
年収が減る
250非決定性名無しさん:2012/10/08(月) 11:11:15.47
40過ぎたかたには原発関連のお仕事がありますよ
251非決定性名無しさん:2012/10/08(月) 12:03:41.62
よかったよ、正社員になってて。
252非決定性名無しさん:2012/10/08(月) 12:13:44.19
>>251
特派IT企業でなければ良いんだけどな。
253非決定性名無しさん:2012/10/08(月) 12:17:13.39
特派じゃない
一時受け側なので、客先訪問も多いが、作業は自社。

フリーから正社員になるために、大手派遣に移ってから、そこの正社員になった。
254非決定性名無しさん:2012/10/08(月) 13:45:53.41
40代後半の知り合いが退職勧奨されたってよ。
退職金が出るだけましか
255非決定性名無しさん:2012/10/08(月) 14:44:39.49
それは大手?中小?
256非決定性名無しさん:2012/10/08(月) 15:03:30.51
基本的にそんなものがあっても、ずっと会社にいるって言い続けてれば解雇にはならないよ。
希望退職者が少ない場合は、条件のほうがどんどん良くなっていって、飛びつくやつらがいる。

今仕事ができてるから、ほかの会社でも同じ給料だろうとか考えて、安易にやめるやつも多いんだよ。
管理職してたからって、ほかの会社でも管理職ができるかっていうと大間違い。

そのバカが一定数飛びついたら、その後は退職を迫られることはない。
257非決定性名無しさん:2012/10/08(月) 15:22:52.27
30代で求められる、やや高のスキルなんだが、お前らじゃ無理かな
--------------------------------
9:00 - 18:00
応募条件
【必須条件】
実務経験10年以上で以下何れかに該当する方
(1)コンサルティング会社、事業会社でのIT企画業務のご経験
(2)SIer(プライム、下請けを問わない)、HW・SWベンダーでの業務アプリケーション導入プロジェクトのご経験
(3)事業会社の情報システム部門でのシステム開発・運用およびPMのご経験

【歓迎される経験・能力】
(1) 保守運用のフェーズに従事したご経験
(2) 設計・開発の標準化業務、プロジェクト横串の共通チームに従事したご経験
<基盤系人材>
(3) 業務アプリケーションの設計開発経験
<PM系>
・IT関連企業あるいは顧客の情報システム部門において、情報システム導入プロジェクトに従事し、純粋なプロジェクト管理もしくは中身まで分かって管理をしてきたご経験
 (「中身まで分かって管理できる」とは、アプリケーションの設計の指導、技術的な問題解決、品質管理。
  加えて手を動かして設計・開発経験があること)。
<基盤系>
・SAP系:  SAP導入プロジェクトへ従事したご経験
・Open系: IT関連企業あるいは顧客の情報システム部門において、情報システム導入プロジェクトに基盤チームとして従事したご経験
・BI・DWH系: プロジェクトにおいて当該領域のリードをしたご経験
年収 日本・円 1200.0万円 ? 1800.0万円
■財形貯蓄制度、団体生命保険、退職金制度、公認会計士企業年金
■健康保険組合カフェテリアプラン、ワークライフバランス支援制度(育児支援、介護支援等)、出産祝い金(第3子以降に100万円)
■当社規定による資格取得一時金制度あり
【休日】 年末年始 完全週休二日制
258非決定性名無しさん:2012/10/08(月) 15:26:41.93
取る人間が取る
取られる人間が取られる
ITも正常になってきたなぁ
259非決定性名無しさん:2012/10/08(月) 15:28:52.58
仕事内容
■各種ソフトウェアの要件定義・外部設計
■設計したシステムをオフショア先へ展開
■進捗管理報告
■納入・システム導入立会い

9:00 - 17:45
【応募条件】
■日本語ビジネスレベル
<※上記に加え、下記どちらかのご経験をお持ちの方>
◆Linux環境での組み込みソフトウェア開発経験3年以上
◆車載関連(カーナビ、カーオーディオ等)組込みシステム開発経験3年以上 ※開発環境不問

【歓迎条件】
■プロジェクトマネジメント / リーダ経験
※基本的に開発案件は日本語でのコミュニケーションとなります。

650.0万円 - 1000.0万円

【福利厚生】
・健康サービス(ドクターコール24h、カウンセリングなど)
・公的資格取得奨励金(IT関連で59資格、取得時2〜20万円支給)
【休日】
年末年始
完全週休二日制
260非決定性名無しさん:2012/10/08(月) 15:46:47.90
IT産業は死亡いたしました。ご冥福をお祈りいたします。
261非決定性名無しさん:2012/10/08(月) 16:37:14.66
新卒も避けてる
262非決定性名無しさん:2012/10/08(月) 16:53:44.37
新卒も既卒もこの業界は避けるだろう。
若い奴も資格マニアな変わったやつが多いし。
資格に対して過大な期待をし過ぎなんだよな。
女性の某自称経済アナリストの自己啓発本に洗脳されたみたいだ。
263非決定性名無しさん:2012/10/08(月) 17:01:48.79
ビジネスアナリスト募集というのがあった
264非決定性名無しさん:2012/10/08(月) 17:17:59.52
クラウド=ドウラク
アナリスト=オナニスト
265非決定性名無しさん:2012/10/08(月) 17:23:34.57
2ちゃん =中2ちゃん
266非決定性名無しさん:2012/10/08(月) 17:26:22.86
やや専門的な職業なのに、興味本位で入ってくる奴らがいるからだろ

普通の業界のようにビジネスとしてとらえてやっていれば、別に苦しいところにはいかない。
でも、この業界に入ってくる奴らはたんにプログラムを作るのが好きとか、サーバーいじくるのが好きとか、
趣味との境目がない上に、趣味と比較しての評価しかしない。
だからそういうやつはひどい目に合って出ていくんだよ。

普通に社員で働いていれば、残業もしないし、給料も一般人よりはやや高めでいられる
267非決定性名無しさん:2012/10/08(月) 17:32:38.81
>>266

悲惨なプロジェクトが多くて鬱休職出まくりなんだが。
最近は鬱になったら即首らしいけど
管理職曰く。「働けない社員は社員じゃない」だとさ。
戦場に架ける橋に出てきたタナカ中尉のセリフ
「負傷して戦えない者は帝国軍人ではない!」を彷彿とされるねぇ。
268非決定性名無しさん:2012/10/08(月) 17:53:33.53
こんなやついるの?
269非決定性名無しさん:2012/10/08(月) 18:19:03.16
いる
270非決定性名無しさん:2012/10/08(月) 18:52:51.46
うそ?
271非決定性名無しさん:2012/10/08(月) 19:36:09.52
沢山居るじゃんw
会わないで済んでるのは幸せなんだぞ。
272非決定性名無しさん:2012/10/08(月) 19:52:49.45
>>257
おまそれ有名外資系日本法人だろ?
最低限の条件クリアで1200能力見てOKなら1800?
求めてるのは1800クラス。成長見込める場合1200でも。

>>259
こちらは国内中堅人売りって所か。
下から上がって650上から落ちて1000?
けど出来れば難癖付けて650以下。
273非決定性名無しさん:2012/10/08(月) 20:03:15.49
何故かITって戦時中か夢を語って騙すお花畑かどちらかって会社多いよな。
戦時中のほうがまだビジネスライクだけど理系仕事なのにめっちゃ体育会系なんだよな。

一番悲惨なのが夢を語って騙す方だな。
君の夢の実現の為努力してくれと言われたりするけど
夢が覚めた時の現実は経営者の女遊びや道楽って夢に
対して君たちが努力する分を先取りして経営者の夢の為に使わせてもらったぜ。
君たちにはもう夢も希望も残ってないよってパターンだな。
274非決定性名無しさん:2012/10/08(月) 20:20:06.74
特定派遣正社員の場合は、どんなに頑張って単金を稼いでも
会社の幹部の住宅ローンや
ご令息ご令嬢(皮肉w)の教育に消えているんだお
俺たちに金はまわってこない。こき使われた上に搾取されるんだよ。
鬱になったとたんにポイだよ。
go to hell sir って映画のセリフを思い出した。
275非決定性名無しさん:2012/10/08(月) 20:31:34.16
この業界は意外に魅力があるようだな
276非決定性名無しさん:2012/10/08(月) 20:40:36.54
>>275
人売り屋として搾取する側としてなら旨味はあるだろうな。
恨まれるだろうけどさ。
277非決定性名無しさん:2012/10/09(火) 07:28:27.70
>>258
バブル爺を排斥せんとまだまだだな。
278非決定性名無しさん:2012/10/09(火) 13:19:07.57
大手以外は大半排斥済みだろ?
会社では無く社会から。
279非決定性名無しさん:2012/10/09(火) 15:32:15.92
>>275
経営者には魅力的でも労働者側はどうかな
280非決定性名無しさん:2012/10/09(火) 18:29:25.52
地獄ですら生ぬるいレベル。
仕事有る間はまだまし。
初期は中の下。数年後他業種はある程度の経年による上昇分が有り
この業界にはほぼ無いので相対的に下の中に・・・
贅沢や貯金は出来ないけど生きていくには何とかなる。
正社員だからローンも組めるし。
その後は何時解雇か辞めざるを得ない状況に追い込まれるか次第。
地獄の入り口はここから。
ご存知の通り今後はどうなるか分からないけど大手は現状この限りでは無い。
しかし上場企業だからと言って安心できる訳でも無い。
真の業態がサービス業なのか製造業なのかでも大きく違う。
とは言え製造業も今や単なる斡旋、恫喝業なのでどうなるんだろうな?
281非決定性名無しさん:2012/10/09(火) 19:44:46.75
スキル労働者は将来がないのかな
282非決定性名無しさん:2012/10/09(火) 20:17:23.53
麻雀放浪記に学ぶIT業界の格言
「死んだら負けや!負けたら身ぐるみはがされるんや!」
デスマの時に倒れそうになっている隣の奴にかける掛け声
「世の中の関係には、ボスと奴隷と敵しかいない」
ボス:元請け
奴隷:下請け
敵:中抜きエージェント
283非決定性名無しさん:2012/10/09(火) 20:32:17.36
強制即時自己都合解雇
IT業界名物
284非決定性名無しさん:2012/10/09(火) 21:21:56.59
どうしてこうなった
285非決定性名無しさん:2012/10/09(火) 21:44:47.87
>>278
歳くった営業は何かにつけ適当だから話を聞く気にもなれんよな。
286非決定性名無しさん:2012/10/09(火) 23:17:53.30
タクシーの運転手
道路交通法、車両運送法、労働基準法など
細かく仕事の内容が決められているみたいです。
287非決定性名無しさん:2012/10/09(火) 23:19:20.71
>>273
>夢を語って騙すお花畑
かなり多いよね
288非決定性名無しさん:2012/10/09(火) 23:49:39.18
IT企業の特徴
・人売り          ・ドナドナ案件
・会社ごっこ        ・部長ごっこ
・課長ごっこ        ・管理のまねごと
・マネージメントごっこ  ・追い込み強制退職
・多重ぐるぐる       ・正社員募集なのに応募すると個人事業主
・資格資格資格の大合唱  ・奴隷を転売して駅で引き渡し 
・売上規模書かない   ・従業員数書かない
・不当評価->安く使うため ・労士側と協定結んで裁量労働制しました〜〜
・国税局にガクガクブルブル ・コンプラ標榜しているが無法非合法
・労働基準監督署にガクガクブルブル ・JIET加入して何も考えず右から左
・新卒が騙されて入社する--->>なんと案件ごとに面接があり合否が判定される
・喫茶店でたった30分の面接後、なぜかその人の会社の「社員」となっている不思議
・不正受給や課徴金、経営者が逮捕されて社名が公表された
・中国や東南アジアへ進出するビジネスを展開している。と主張しているが会社の経営理念と関連が無い。
・エンジニア買い叩く手口と同じ「悪質買い取り業者」http://www.nikkeibp.co.jp/article/sj/20110112/256916/
・人売りIT会社は絶対社員を守らない。即時自己都合解雇蔓延。自殺しようが精神病になろうがお構いなし。
・ワタミもびっくりの超無法地帯 ・夢を語って騙す
289非決定性名無しさん:2012/10/10(水) 11:22:05.84
>>287
引っかかるバカが多いからな
290非決定性名無しさん:2012/10/10(水) 13:05:10.37
大概何故かワンパターンだんだよな。
夢を実現するためには努力と忍耐が必要だとか。
一緒に夢を叶えようとか。

翻訳するとだ。

俺様の夢を実現するにはお前等の努力と忍耐と上納金が必要だ。
俺様の夢を一緒に叶えよう。お前の夢なんて知る訳無いだろ。

あえて主語抜く事で相手に錯覚させ、自分にも言い訳出来て自信満々で言える様になるんだよな。
だから社会経験少ないと騙される。
中途採用で夢だの未来だの言う会社ってほぼ無いだろ。
2社目の時点で全部嘘だって分かってるからな。
291非決定性名無しさん:2012/10/10(水) 18:37:45.60
人の器に宿りし金運
http://aya-uranai.cocolog-nifty.com/blog/2011/12/post-87de.html
【要約】
カネ(給料・会社)に養ってもらうんじゃなくて、カネの形で
降りてきた自分の運勢に養ってもらうという発想。
そのカネをもたらした自分の運勢こそが本当の豊かさの本質。源。
カネは自分の魂が作った「人生を運ぶ運勢の器」に過ぎなくて、器は
カネだけとは限らず、その人の事情に合わせて柔軟に選ばれ降りてくる。
292非決定性名無しさん:2012/10/10(水) 18:42:23.67
「2ちゃん」経由でウイルス感染か…遠隔操作

遠隔操作型とみられるウイルスに感染したパソコンから犯罪予告のメールが送られるなどした事件で、
大阪府警に威力業務妨害容疑で逮捕されたアニメ演出家北村真咲さん(43)(釈放)が、大手の
インターネット掲示板「2ちゃんねる」の書き込みを介して、無料ソフトの提供サイトに接続し、
ウイルスに感染していたことがわかった。
閲覧者が多い掲示板で紹介されていたため、警察当局は、他にも感染者がいる可能性があるとみている。

 捜査関係者によると、北村さんが7月中旬にダウンロードしたのは、パソコンにタイマーなどを
設定する機能があるソフト。掲示板には、こうしたソフトをダウンロードできるサイトのアドレスが
貼り付けられており、北村さんは、そのアドレスをクリックしてサイトに接続し、問題のソフトを
取り込んだらしい。
(2012年10月10日17時45分 読売新聞)
http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20121010-OYT1T00801.htm
293非決定性名無しさん:2012/10/10(水) 19:10:19.34
連休に仕事入れられるのって軽いリストラ促しかなあ?
最近多いんだよねorz
294非決定性名無しさん:2012/10/10(水) 21:18:18.33
口先だけの夢を語りし
ドナドナ業者

騙されて
失う新卒カード
295非決定性名無しさん:2012/10/10(水) 22:32:51.78
>>293
システムに携わる人間として、その甘い考えはどうなんだ?
296非決定性名無しさん:2012/10/10(水) 22:42:12.39
>>295
だったら、生涯収入で表すべき
297非決定性名無しさん:2012/10/10(水) 23:18:50.10
>>287
>>290
全ドナドナ奴隷転売屋は、手口がなぜか同じだよね。
298非決定性名無しさん:2012/10/11(木) 00:31:36.14
ある晴れた昼下がり
デスマへと続く道
電車がゴトゴト奴隷を乗せていく
哀れな奴隷売られて逝くお
悲しそうな瞳で見ているよ
ドナドナドナドナ奴隷を乗せて
ドナドナドナドナ電車が揺れる
299非決定性名無しさん:2012/10/11(木) 02:10:27.18
もうちょっといい環境に移ろうって思うやつはいないのか
正確には思って行動までする奴
300非決定性名無しさん:2012/10/11(木) 03:59:08.83
所詮ITで何やっても無駄。
業界内で行動すればするほど騙される確立も上がる。
転職失敗1回で酷い自己都合解雇受けたりするとその時点で人生詰む。
そう言えば元請け、客先でそんな事言ってる奴は見た事も聞いた事も無い。
文言は違うけど人売りでは常套句だな。奴隷部屋でたまに聞く。
301非決定性名無しさん:2012/10/11(木) 11:37:19.73
転職してちょっと環境よくなったよ、残業減ったのと給料増えた。
もっと早く転職すればよかった。
とは言え、酷い奴隷からまあまあの奴隷になった程度だが。
302非決定性名無しさん:2012/10/11(木) 12:22:38.18
>>301
転職1回目?
一回目は失敗例はまず聞いた事が無いな。
一回目の転職は昇給みたいなもの。
二度目の退職あたりから話がおかしくなる事が多いので注意。
303非決定性名無しさん:2012/10/11(木) 15:45:44.50
>>299
アラフォーだから勇気が出ない
304非決定性名無しさん:2012/10/12(金) 08:14:40.91
アラアホー半ばなら手遅れ。
305非決定性名無しさん:2012/10/12(金) 12:46:42.26
情報処理システム会社の福岡事業所に勤務していた福岡市のシステムエンジニアの女性(当時31歳)が
急死したのは過酷な労働が原因として、両親が同社合併後にできた「アドバンストラフィックシステムズ」(本社・東京)に対し、
慰謝料など計約8200万円の損害賠償を求めた訴訟の判決が11日、福岡地裁であった。
府内覚裁判官は「死亡と会社の業務との間には因果関係がある」として、同社に計約6800万円の支払いを命じた。
判決によると、女性はシステム移行などを担当し、2007年2月の時間外労働が約127時間に上った。3月に仕事上のミスなどが原因で自殺未遂し
約1か月間休養した。その後復職したが、深夜残業など過酷な勤務が続き、5日後、東京出張中に致死性不整脈で死亡。福岡中央労基署は09年
労災認定した。
同社側は「亡くなる直前に約1か月の連続休暇を取得しており
死亡と業務に因果関係はない」などと主張した。しかし、府内裁判官は「特に自殺未遂前の時間外労働時間は長く、
脳・心疾患の発症をもたらす過重なもので、会社は休暇を取らせるなど具体的な措置をとっていなかった」と述べた。
306非決定性名無しさん:2012/10/12(金) 13:04:40.86
>>305
ミスして勤怠悪くしたので見せしめと退職強要含めたいじめだろうな。
一月も穴開けたんだからその分頑張れ、
何を頑張るかは自分で考えろとか言われたんだろうな。
自殺未遂の時点で辞めて労基行ってればとは思うけど
休んだら仕事が無くなるとか思っちゃったんだろうな。
命無くしたら何にもならないだろうに。
とは言うもののミスと勤怠はこの業界では何よりも重い罪。
企業側は命より重視ってこった。
307非決定性名無しさん:2012/10/12(金) 18:54:36.90
下請けは命がけだよな・・・・・・・・・
308非決定性名無しさん:2012/10/12(金) 19:28:44.69
スキル労働者の将来は暗いかもしれないけど、
彼らを上手に利用すればまだやり方はあるだろう。
309非決定性名無しさん:2012/10/12(金) 20:31:39.34
即時自己都合解雇

人が死んでもなんとも
思わない業界
310非決定性名無しさん:2012/10/12(金) 20:44:59.67
>>308
利用されたら逃げにくいけど
311非決定性名無しさん:2012/10/12(金) 20:47:17.56
>>308
逆に、利用されて逃げにくい
312非決定性名無しさん:2012/10/12(金) 22:05:28.36
名古屋 激しく忙しくなってきたぞ
313非決定性名無しさん:2012/10/12(金) 22:56:31.63
【社会】女性SEが過酷労働で死亡…勤務先に賠償命令 /福岡地裁
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1350019019/
314非決定性名無しさん:2012/10/12(金) 23:10:57.91
職場での立場があまりにも悪かったら辞めたほうがいい
欝になったらバイトもできない体になるぞ
315非決定性名無しさん:2012/10/12(金) 23:20:31.06
>>312
与太系の新案件?
316非決定性名無しさん:2012/10/12(金) 23:34:22.68
なにそれくわしく
317非決定性名無しさん:2012/10/13(土) 17:14:46.07
>>315
与太もある
318非決定性名無しさん:2012/10/13(土) 19:53:08.70
名古屋と言えば伝送と与太?
319非決定性名無しさん:2012/10/13(土) 22:22:14.09
与太郎な業界
ブラックフラッグカンパニー
320非決定性名無しさん:2012/10/14(日) 21:56:59.40
40過ぎて転職できても、上下関係でかなり悩むぞ
転職は早めにね
321非決定性名無しさん:2012/10/15(月) 00:19:32.80
それは人によるだろ。
322非決定性名無しさん:2012/10/15(月) 07:17:14.89
年下にこき使われるのは覚悟している
323非決定性名無しさん:2012/10/15(月) 08:22:07.45
>>321
そうだな。早い人は入社してすぐに人間関係で悩むようになる。
324非決定性名無しさん:2012/10/15(月) 09:51:37.46
325非決定性名無しさん:2012/10/15(月) 12:50:21.02
大っぴらに奴隷派遣業をうたってない奴隷派遣業者はプロジェクト内にも自社のヒエラルキーを持ち込む。
そういう会社が複数混在する駄目プロジェクトに入ると人間関係であっという間にがんじがらめ。
A社のリーダーはB社の係長より上でC社のPM扱いされてる人よりは下って感じになる。
しかもその中に表に出せない多重派遣の奴らが紛れ込んでるとさらに複雑だし
実際はもっと数も多い。
なんか平なのに妙な虚勢張ってる奴が居るなあってのは大抵こう言う場合。
A社リーダーからは納期間際なので急いでくれって言われ、
B社係長からは納期はぎりぎりまで伸ばせって言われ、
C社のPMからは出来上がればいいんじゃね?って言われる。
矛盾しているが各個人への対応を誤ると個別の懲罰が待ってる。
A社を立てればBCから疎まれ何故かプロジェクトの和を乱すとか言って
結果的にA社から御叱りを受けたりもする。
自分はL社なのに。
これに耐えられる事それがコミュニケーション能力だ。
通常時でこれだからトラブルなんてあった日には・・・
326非決定性名無しさん:2012/10/15(月) 18:12:01.52
最初はそれも仕事の内だと納得するようになるけど無理だよな。
もって数年。
327非決定性名無しさん:2012/10/15(月) 20:09:36.54
この業界は異業種と比べて一段落ちる人が多い
元ITは使えないと言われる所以かな
328非決定性名無しさん:2012/10/15(月) 20:19:27.67
マジキチ多いからな

329非決定性名無しさん:2012/10/15(月) 21:01:46.15
一応、頭の悪い人は少ない業界だから、
きちんと進行を調整すれば何とかなる。

嘘や思い込みは身の破滅。
330非決定性名無しさん:2012/10/15(月) 21:21:20.56
元請けが雇った管理者に虐められたことを思い出した。
331非決定性名無しさん:2012/10/15(月) 21:58:37.93
>>330
> 元請けが"雇った"管理者に虐められたことを思い出した。
元請けが進捗管理業務を外注して送り込んだのね
332非決定性名無しさん:2012/10/15(月) 22:09:57.56
>>331
はい。そうです。
サディストな人でした。
今思い出しても怖気がします。
333非決定性名無しさん:2012/10/15(月) 23:03:41.21
リーマンショックから単価がまだ戻らんのかな??
ボーナスがずっと3割カットなんだが・・・orz
334非決定性名無しさん:2012/10/15(月) 23:22:44.18
騙されてるよ
335非決定性名無しさん:2012/10/15(月) 23:39:36.49
>>332
自分の仕事が成功すればよくて、結果他の外注がどうなってもかまわんからな。

徹底的に客のごきげんうかがって、部下に容赦無い。
336非決定性名無しさん:2012/10/16(火) 00:01:01.75
>>335
おっしゃる通りです。
そのお方は元請けさんの子会社への華麗なる転身を
狙っていたようでしたがダメでしたね。
所詮、そのお方も奴隷の一人にしか過ぎなかったのですが
奴隷にこき使わる奴隷だったわたしはもっと哀れでした。
337非決定性名無しさん:2012/10/16(火) 01:42:57.37
その気持ち良く分かる。
業務の細分化や外注化も度が過ぎると訳が分からなくなるよね。
何かしら問題有って怒られるならまだ分かるけど。
蟹工船に出てくる浅川?だっけ?
派遣で独立系のIT関係って似たタイプの人多いよね。
前職ブラック営業系の企業で恫喝と強引さで成り上がったっぽい人。
338非決定性名無しさん:2012/10/16(火) 08:06:35.22
A社リーダーからは納期間際なので急いでくれって言われ、
B社係長からは納期はぎりぎりまで伸ばせって言われ、
C社のPMからは出来上がればいいんじゃね?って言われる。

B,Cは無視だね。B,CだってAが・・・・と言えば何も言えない。
339非決定性名無しさん:2012/10/16(火) 08:08:57.96
業務系SEが使い捨ての理由
・ソフトの発達で開発が簡単になっているため、需要が少ない。
・SEの作業が文系でもできるため、就職採用が容易である。
・SEの作業の難易度が低いため、交代要員確保が容易である。
・SEの営業力が弱いため、期間や金額の請求利益が乏しい。
・SEに従順人格が多いため、残業競争が激しい。
・事業の資本金がかからないため、経営者の参入競争が激しい。
・事業の同業他社が多いため、安売り競争が激しい。
・事業の偽装請負業者が多いため、悪徳利益競争が激しい。
・事業の技術革新のため、若手労働者の獲得競争が激しい。
・事業の経費削減のため、高齢労働者の解雇競争が激しい。
340非決定性名無しさん:2012/10/16(火) 12:36:59.29
>>338
そう思って良いのは普通の業界だけですw
BCがA社に対して何も言えないのは確かですが、
BC社の下に対して表向きはまだしも何も言わないって事は有りません。
BCの下に付いてる多重派遣はどうすりゃ良いのでしょう?
BC社に関係の薄いL社ならまだしもA社にこっそりBC社の名前借りて
作業してるD社の場合は責任まで取らされかねません?
Aが・・・って言った瞬間にBC社からは不穏分子扱いです。
そしてBC両方から別々に懲罰が下ります。
>>338が言うような単純な話なら誰も精神なんて病む訳無いだろ、つったく。
341非決定性名無しさん:2012/10/16(火) 12:40:46.87
>>338はこの業界での大規模プロジェクト未経験か元請け以上の身分なんだろう。
342非決定性名無しさん:2012/10/16(火) 21:40:53.26
【社会】石油掘削業界で給料高騰、マネジャーで年収3900万円も
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1350379161/
343非決定性名無しさん:2012/10/16(火) 22:08:19.40
>>341
いや、元請けでも>>338の短絡的な発想はないぞ。
344非決定性名無しさん:2012/10/16(火) 22:38:38.54
みんな病んでるな
345非決定性名無しさん:2012/10/16(火) 22:51:43.32
このスレから人がいなくなって久しい。
みんなバリバリ働いてるんだな。

■自宅待機プログラマが自宅から集うスレ 6ヶ月目■
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/prog/1289192383/
346非決定性名無しさん:2012/10/16(火) 22:59:50.24
どこのSIer企業も待機で溢れていたのは2010年かな?
今はみんな仕事にありつけてるだろう。
347非決定性名無しさん:2012/10/16(火) 23:05:19.93
スレ1の頃は無職真っ最中だったな。
348非決定性名無しさん:2012/10/17(水) 02:31:01.88
>>346
数万人は、業界から放出して、ナマポの急増に寄与したはず。
それでも、ITバブル期採用の世代はまだ余剰感がある。
349非決定性名無しさん:2012/10/17(水) 03:54:53.76
>>348
不要なのは今の40代中盤〜50代の知識も追いつけないようなアホ営業だな。
昔に苦労しなかったから苦労するということがどういうことかもそもそも知らないし
俺やってますアピールが見え透いてて見てる方が恥ずかしくなってしまう。
350非決定性名無しさん:2012/10/17(水) 08:16:55.28
>>不要なのは今の40代中盤〜50代の知識も追いつけないようなアホ営業だな。
オープン系についていけないおっさんはアホといいつつオープン系からWeb系の仕事をし、
大型新規金融案件、Webベースへのシステム移行案件だらけの時代を過ごしたのが、
40後半〜50代中の俺たち。マジシステムに初めて、Javaを使ってみたのも俺たち。

もっとも、俺たちと同時代の人売り営業はアホだったけどな。
「アプリケーションサーバーってなんどす?」ってよく聞かれたよ。
351非決定性名無しさん:2012/10/17(水) 11:23:16.89
>>345
リーマン直後のようにどこも人があまってる状況では
なくなったからな。
積極的に採用しているところもあるし。
352非決定性名無しさん:2012/10/17(水) 11:44:08.97
あと3歳若ければいくらでも案件あるんだけどって言われたわ
3歳で何が違うんだよw
353非決定性名無しさん:2012/10/17(水) 11:57:03.75
>>351
積極採用してるなら雇用調整金業界全体で辞退してやれよ。
明らかな逆張りは無能経営者が良く取る手段だけど日本では結局消えてくよ。
積極採用って言っても期間労働者みたいなもんだろ?
354非決定性名無しさん:2012/10/17(水) 12:34:52.71
>>352
断る口実でっせ
355非決定性名無しさん:2012/10/17(水) 14:25:51.95
>>352
40歳以上はいらない
356非決定性名無しさん:2012/10/17(水) 14:48:10.91
そりゃ37歳と40歳じゃ全然違うだろ
40歳でSEってw
357非決定性名無しさん:2012/10/17(水) 18:12:45.10
人売り会社で継続して働いてたらそうなるだろうよ。
そもそもの仕事内容がSEしか無い訳だし。
上のポストが他社から来る人間で占められてる時点で気が付かなきゃ駄目だぞ。
358非決定性名無しさん:2012/10/17(水) 18:58:33.28
気づいたときには
手遅れだった
359非決定性名無しさん:2012/10/17(水) 19:02:53.87
底辺の労働者たちのくだらない愚痴などはどうでもいいから、
たまには営業で活躍している人達の本音の情報を聞きたいね。
360非決定性名無しさん:2012/10/17(水) 20:12:04.49
まあ、愚痴っちゃあ愚痴だけど生の声でも有るんだけどな。
営業で活躍してる人間の本音なんて無理だろ。
この業界は隠す事、騙す事が全ての利益の元だぞ。
SIより上は企業秘密にもなってくるだろ?
どの会社が人月いくらで売買してるかは興味有るけどな。
営業つっても大半の会社は人足集めじゃねえかよ。
営業としては小売にも劣るだろ。
361非決定性名無しさん:2012/10/17(水) 20:57:18.96
>>359
ここに底辺以外がいると思うのが
そもそもの間違いだね。
362非決定性名無しさん:2012/10/17(水) 21:44:11.30
>>357
子会社プロパーも吊る準備しとけよってことだな。
363非決定性名無しさん:2012/10/17(水) 22:13:45.56
>>361
よく見たらIBMとかも有るじゃない!!
トップのおかげで底辺会社の仲間入りしたけどさ。
364非決定性名無しさん:2012/10/17(水) 22:30:53.30
【社会】 "尼崎・死体続々発覚" 女のマインドコントロールで、複数の家庭崩壊…姉妹に両親暴行させる・男を離婚させその娘も懐柔★3
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1350437144/

IT業界とこの事件ってどっちが悲惨?
365非決定性名無しさん:2012/10/17(水) 22:51:43.01
>>364
大差ないよ。
鬱で自殺に追い込まれるのがIT業界
この事件のことはよくわからんけど。
366非決定性名無しさん:2012/10/17(水) 23:31:10.29
ドナドナ営業の言葉遊び
367非決定性名無しさん:2012/10/17(水) 23:33:27.81
マインドコントロール→脂肪という点では
人売りITも、尼崎も同じだね。
368非決定性名無しさん:2012/10/18(木) 00:03:24.22
契約延長要請
蹴ってもいいよね

ドナドナ多重だし
369非決定性名無しさん:2012/10/18(木) 00:18:36.41
仕事選び放題なほど景気が良くなった?
370非決定性名無しさん:2012/10/18(木) 00:25:33.92
お前は何故それが分からないのかと
371非決定性名無しさん:2012/10/18(木) 00:51:04.73
>>370
商品だから
372非決定性名無しさん:2012/10/18(木) 07:45:41.60
外注は購買部担当なので
373非決定性名無しさん:2012/10/18(木) 13:30:43.40
今、通信会社絡みの案件大量だな(回線増強工事系)
CCNA持ってたら、バカでも仕事あるぞ。

一過性のものだし、汎用的なスキルは一切身につかないだろうけど。。
374非決定性名無しさん:2012/10/18(木) 13:50:21.71
スキルなんてそんなもんだよ
375非決定性名無しさん:2012/10/18(木) 14:21:44.90
過去ログみればわかるけど、
営業の本音レスがあってもほとんどレスつかない
大手にいればここで聞くまでもなくわかるし
下請けならおいしいのは経営陣だけなのわかってるし今更何って感じ。
つーかマジ話知り合いやらSNSやらで聞けばいいのに
376非決定性名無しさん:2012/10/18(木) 14:38:29.29
派遣なんてやってたら、30過ぎたらもう終わり。
多少の延命は可能だろうけど、40歳なったら首吊る準備しとかないとな
377非決定性名無しさん:2012/10/18(木) 17:37:20.49
>>375
営業の本音って例えばどれ?
話はそれからだ。
378非決定性名無しさん:2012/10/18(木) 19:43:33.80
顧客常駐って派遣の一種なんですか?
そういう会社やめたほうがいいですか?
379非決定性名無しさん:2012/10/18(木) 20:17:12.39
購買
派遣
常駐
ドナドナ
380非決定性名無しさん:2012/10/18(木) 20:48:06.77
顧客常駐って派遣の一種
381非決定性名無しさん:2012/10/18(木) 20:58:02.36
いまだによくわからんな
顧客のセキュリティーがあるから顧客常駐は必須なのか?
だとしたら自社内だけで受託開発やってる会社は存在しないのか?
382非決定性名無しさん:2012/10/18(木) 21:03:20.17
https://rikunabi-next.yahoo.co.jp/company/cmi1992538029/nx1_rq0008871078/?fr=cp_s02040&list_disp_no=14&__m=1350561742102-6678110957333962478

「特定派遣」は派遣契約ではなく正社員雇用安心して開発だけに打ち込める働き方です

ワロスwww

383非決定性名無しさん:2012/10/18(木) 21:34:13.77
人売りIT業界は嘘度数は
あらゆる業界の中でも随一
384非決定性名無しさん:2012/10/18(木) 21:47:24.13
いい加減死ねよ人売りwwwwww
バレバレなんだよwwwwwww
385非決定性名無しさん:2012/10/18(木) 22:06:18.57
>>382
そこの会社、面接行ったことあるけど正社員じゃなくて契約社員で打診してくるぞw
386非決定性名無しさん:2012/10/18(木) 22:47:21.34
>>368
GJ
387非決定性名無しさん:2012/10/18(木) 22:48:46.89
>>385
ここ正社で釣って、派遣。
388非決定性名無しさん:2012/10/18(木) 22:54:31.47
リクルートエージェントのHPに各業界別転職景気状況ってページアンじゃん?
その最新の読むと人売り業界絶好調!
2次請け3次請け狙いめ!ってあるw
メーカーも社員リストラして技術商社化してか上流工程含めて特派に出し始めてるんだってさ。一部の少数のエリートだけ(それも若いの)メーカーで旗振って、優秀なエンジニアも特派にしか居なくなっちゃうなんてあるか?
389非決定性名無しさん:2012/10/18(木) 23:12:27.61
新卒って騙されて入社してんの?
390非決定性名無しさん:2012/10/18(木) 23:14:38.82
ドナドナ営業 やってるやつ
なんかスキル上がるの?
391非決定性名無しさん:2012/10/19(金) 00:11:40.60
>>381
専用線を引いて、IDカードで入室出室管理をすることが条件で持ち帰りあるよ。
それでも、実データに近いデータベースには接続できない。
結合テストのフェーズが進むと、デプロイメント要員が客先に常駐し
切り替えリハーサルが始まると、殆どの人員が客先常駐になる。
392非決定性名無しさん:2012/10/19(金) 00:44:03.77
>>390
詐欺師のスキルが上がるよね
393非決定性名無しさん:2012/10/19(金) 00:50:12.14
>>388
その昔、リクルートが「自由な働き方」「フリーター」を
持ち上げて、もてはやしたのと同じだな。


>その最新の読むと人売り業界絶好調!
案件もどりつつあるが、所詮ドナドナ人売り奴隷の個人事業か派遣

>2次請け3次請け狙いめ!ってあるw
多重ぐるぐるでスキルもその場しのぎ。

>メーカーも社員リストラして技術商社化してか上流工程含めて特派に出し始めてるんだってさ。
>一部の少数のエリートだけ(それも若いの)メーカーで旗振って、
>優秀なエンジニアも特派にしか居なくなっちゃうなんてあるか?
絶対にないねwwwwwwwww
394非決定性名無しさん:2012/10/19(金) 01:34:47.65
>>378
ほぼ派遣みたいな物だ。
雇用形態が派遣では無く正社員だったりする場合に顧客常駐と言われたりする。
この業界で派遣という場合はおおむね雇用形態では無く労働環境としての意味で使われる。
ここが分かりにくい原因だろう。
だから企業は当社は派遣ではありません(雇用形態)って自信満々に言うし
実際に入ってみたらただの派遣(労働環境)って話になる。
子会社が親に常駐する場合は基本的に顧客常駐とは言わない。
資本関係の無い企業間同士での人の売り買いの場合に使われる事が殆ど。
特派の場合雇用形態上、派遣契約の様に法的な決まり事が無く
(正確には「特派の正社員」と言う法的にも特定の権利の除外された正社員。
一般の正社員とは違う、労働法と派遣法どちらも適応されない部分の有る
劣化版正社員と言えば分かりやすいか)
自社と客先の関係に都合よく左右され派遣ほどの法的庇護は得られない。
ぶっちゃけ社員の短所と派遣の短所を都合よく背負わされた変な雇用、労働形態となる。
395非決定性名無しさん:2012/10/19(金) 06:13:30.17
>>365
サザエさん編 2ちゃん有志の相関図が毎日変わる複雑な恐ろしい事件やで
699 名前:可愛い奥様[sage] 投稿日:2012/10/18(木) 16:51:50.44 ID:u7t/6CHY0
血縁関係はあるけど…

サザエがノリスケと共謀して
1.タラちゃんの嫁のリカちゃんを支配下において、リカちゃんちを滅茶苦茶にし、リカちゃんママの実家を滅茶苦茶にし、リカちゃんパパの兄弟も殺害
2.カツオの彼女の花沢さん死亡
3.ワカメのダンナの堀川君は沖縄で崖から落ちる、親兄弟行方不明
4.全然関係ないアナゴさんちとイササカ先生の家にも押し掛けて洗脳、一家離散、行方不明、死亡者多数
アナゴさんのお母さんがドラム缶に詰められてたところで発覚

でどうか
書いてて気分悪い
396非決定性名無しさん:2012/10/19(金) 06:18:08.61
【尼崎・遺体続々】 「周囲の住民みんな角田に怯えていた」…高松では近隣住民までもが恐怖の支配下に。警察に届けても事件化ならず★4
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1350575929/
【尼崎・遺体続々】 「お父さんごめん」 心理操作された27歳女、泣きながら父殴る。他の娘は「角田さんの子になりたい」…手口発覚★4
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1350575557/
397非決定性名無しさん:2012/10/19(金) 07:41:13.38
>>394
資本関係があっても、出向者でない限り、別法人の所属として扱い
派遣法が適用されるぞ
398非決定性名無しさん:2012/10/19(金) 08:08:06.76
適応されるけどこの業界は派遣法の蚊帳の外。
正社員と同じで派遣法も労働者に有利な部分で適応除外が多い。
ようするに法的に一般労働者より劣る。
子会社が親に顧客常駐する場合はプライドが有るのか出向って言う気がするよ。
法的な部分や実際はどうなのかは他社の事なので分からん。
399非決定性名無しさん:2012/10/19(金) 09:18:11.74
お前らがIT派遣会社作って人売れば儲かるだろ
400非決定性名無しさん:2012/10/19(金) 12:05:39.76
>>397
つ 兼務出向
401非決定性名無しさん:2012/10/19(金) 12:49:02.25
>>399
営業で経験を積んでから独立して起業するのがこの業界での王道と言われているね
402非決定性名無しさん:2012/10/19(金) 12:53:23.25
>>399
儲かる訳無いだろ。
不正の横行する業界で新規で真っ当に経営やって勝てると思うか?
企業間の競争は異常にぬるいけど。
お互い探られたく無い部分が多いから企業間競争なんて無いに等しいだろ?
下手に潰しあいすればお互いにと言うか業界ごと壊滅しかねないだろ?
皆同じ様な手段使ってる訳で。
精々現場の取り合いと現場での立ち居地の取り合いであって
経営レベルでの競争は無いと言って良いんじゃ無いか?
市場対応は循環取引と粉飾決済有ればどうとでもなるし。
403非決定性名無しさん:2012/10/19(金) 12:56:39.08
>>401
営業やれば循環取引のノウハウ手に入るしな。
404非決定性名無しさん:2012/10/19(金) 16:50:03.08
※担当プロジェクトによって異なる場合があります。
405非決定性名無しさん:2012/10/19(金) 19:25:46.85
メール転送のノウハウが身に付きます
406非決定性名無しさん:2012/10/19(金) 20:15:31.60
現代の奴隷商
407非決定性名無しさん:2012/10/19(金) 21:30:39.29
奴隷商検定1級
408非決定性名無しさん:2012/10/19(金) 21:58:27.69
バブル弾けたあとってIT起業潰れまくったの?
409非決定性名無しさん:2012/10/19(金) 22:51:04.80
企業は潰れなかったけど人間が沢山潰された。
大自己都合解雇時代の始まり。
ITバブルの後は倒産より合併が活発に。
会社は少なくなったけど潰れた会社は少ない。
第二次自己都合解雇時代の始まり。
410非決定性名無しさん:2012/10/19(金) 23:05:44.12
大自己都合解雇時代は厚生労働省の尋常でなく腐ってる時期と重なってるよな。
役所に何を訴えても相手にもされなかった。
ハロワ(当時は職安)での会話。
「昨日監禁されて退職強要されてその場で昨日首にされました。」
「はい、分かりました。自己都合での退職ですね。」
「え?自己都合になるんですか?当然不法行為ですよね?」
「そのケースだと当然自己都合退職になりますね。」
これで完全に心折られた。こいつらもグルなんだって思った。
411非決定性名無しさん:2012/10/19(金) 23:34:15.21
グルだろうな
412非決定性名無しさん:2012/10/19(金) 23:36:43.33
>>408
バブル期はまだIT業界はそんなに不動産、土地で儲けてなかった所が
多いからつぶれてないんじゃない?
大手はすごい負債負ったけど

IT企業がつぶれまくった時期っていうといつだろう?
ITバブルもそうだけど、Webが流行ったり1円起業とかブームが起きて
とりあえず誰でも起業したり、人売り始めた後じゃないかなあ
413非決定性名無しさん:2012/10/19(金) 23:44:54.89
>>412
その大手のつけを下請けの下請けの下請けの下請けの技術者が負わされる事になった訳だ。
414非決定性名無しさん:2012/10/19(金) 23:48:08.25
>>411
今思えばNTTとかNECとかその他の元締め企業が多々有る
ちょっとした企業城下町の三鷹市って場所だったよ。
415非決定性名無しさん:2012/10/19(金) 23:52:28.83
システムエンジニアって言葉誰が作ったの?
日本だけなんでしょ
416非決定性名無しさん:2012/10/20(土) 00:59:13.29
NTTかNECか日立辺りのお偉いさんじゃねえの?
417非決定性名無しさん:2012/10/20(土) 06:54:49.18
>>415
一般的にはtech worker(技能労働者)と言われるね
418非決定性名無しさん:2012/10/20(土) 07:10:26.91
労働者なんてピラミッド構造の底辺だもんな
419非決定性名無しさん:2012/10/20(土) 07:45:19.88
>>418
iTはその中でもド底辺だけどな
420非決定性名無しさん:2012/10/20(土) 15:30:26.61
階級社会において、生産手段の所有者が生産手段を持たない直接生産者を必要労働時間以上に働かせ、
そこから発生する剰余労働の生産物を無償で取得すること。

底辺はつらいね。
421非決定性名無しさん:2012/10/20(土) 18:10:34.92
そのITの中でもド底辺のオペレータ経験があるぜ
職場の人間のクオリティが香ばしくてやばかった
超絶ブラックだったぜ
422非決定性名無しさん:2012/10/20(土) 18:20:00.08
長机にぎっしりと人を詰め込んで、部屋の空気もよどんだ中で
黙々と休まず作業を続けるデスマのプログラマよりオペはマシだろう
423非決定性名無しさん:2012/10/20(土) 20:42:50.04
開発の底辺と運用の底辺なんてどちらもさほど変わらん
424非決定性名無しさん:2012/10/20(土) 20:54:09.17
【社会】総務省のIT事業、47億円が「効果不十分」…一部でまったく使われないシステムも
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1350710459/
425非決定性名無しさん:2012/10/20(土) 21:05:32.24
不幸自慢するまでも無くどっちもどっち似た様なものだよ。
426非決定性名無しさん:2012/10/20(土) 21:28:08.25
オペレータじゃなくてシステム運用なんてのもある
427非決定性名無しさん:2012/10/20(土) 22:54:22.01
システム運用きた
428非決定性名無しさん:2012/10/20(土) 23:10:52.47
面白くなくても一生食えるんならいいけどな
薄給で体壊して年いったら終了とか無茶苦茶すぎる
429非決定性名無しさん:2012/10/20(土) 23:23:55.82
300時間手取り18万@40歳
430非決定性名無しさん:2012/10/21(日) 07:56:44.48
いつから長机を使うようになったのかねぇ。
詰め込めるだけ詰め込むもんな。
431非決定性名無しさん:2012/10/21(日) 08:30:52.66
>>359
技術者の頭のレベルが低すぎて成り立たないことが多い。
432非決定性名無しさん:2012/10/21(日) 08:34:50.35
おれの知ってる営業なんて
担当SEに「どうですか?仕事取れそうですか?」とか話聞くばっかで
客先すら同行しない

こいつら仕事なんだと思ってるんだ?ってやつばっか
433非決定性名無しさん:2012/10/21(日) 09:11:43.95
詰め込むだけ詰め込んだら
発熱がすごくて、PC不調が続出して
リース会社に空調温度を下げてほしいといわれた
434非決定性名無しさん:2012/10/21(日) 11:36:06.71
暑さの中の開発は地獄。
俺は匂いを発する方だから楽だけど。
435非決定性名無しさん:2012/10/21(日) 11:55:33.64
この業界マジで臭いもんな。色んな意味でってのはもちろんだけど臭気って意味でもマジだ。
436非決定性名無しさん:2012/10/21(日) 12:22:08.13
韓国人や在日朝鮮人が持ってくるランチボックスは臭いな
437非決定性名無しさん:2012/10/21(日) 22:40:25.09
ヤニ臭
438非決定性名無しさん:2012/10/22(月) 10:42:43.65
商社株も下がり始めたな。三菱商事も格付けダウンの噂
ソニーも大量解雇や工場閉鎖を始めたし、貿易赤字は3兆2000億円に脹らんだ
菅政権と野田政権の失政が原因

生活保護が増えたのは小泉政権と安倍政権の失政が原因
労働者派遣法改正で、製造業務や医療業務も派遣認可
さらに氷河期若年失業者のほったらかしで、この世代まるごと生活保護世帯に移行

この10年で非正規雇用が3倍に増え、平均年収が200万円下がり、自殺者が毎年3万人越え
日本経済はいよいよ危ないところまで来てる
野田が勝っても安倍が勝っても日中関係は悪化するし、
消費税増税による景気悪化で、日本経済破綻はトドメ刺されると思う
439非決定性名無しさん:2012/10/22(月) 10:44:16.99
商社株も下がり始めたな。三菱商事も格付けダウンの噂
ソニーも大量解雇や工場閉鎖を始めたし、貿易赤字は3兆2000億円に脹らんだ
菅政権と野田政権の失政が原因

生活保護が増えたのは小泉政権と安倍政権の失政が原因
労働者派遣法改正で、製造業務や医療業務も派遣認可
さらに氷河期若年失業者のほったらかしで、この世代まるごと生活保護世帯に移行

この10年で非正規雇用が3倍に増え、平均年収が200万円下がり、自殺者が毎年3万人越え
日本経済はいよいよ危ないところまで来てる
野田が勝っても安倍が勝っても日中関係は悪化するし、
消費税増税による景気悪化で、日本経済破綻はトドメ刺されると思う
440非決定性名無しさん:2012/10/22(月) 11:48:49.44
病院行ったか?薬飲んだか?
441非決定性名無しさん:2012/10/22(月) 13:00:13.84
>>438
この10年の前の10年も悲惨だったんだけどなwwwwwwwwwww
次の10年が悲惨で済むとは限らんが。
442非決定性名無しさん:2012/10/22(月) 23:09:01.13
443非決定性名無しさん:2012/10/22(月) 23:09:39.34
>>441
失われた20年改め30年か・・・・
444非決定性名無しさん:2012/10/23(火) 03:26:19.54
失われた25年くらいになるんじゃね?
26年目は無い。
445非決定性名無しさん:2012/10/23(火) 03:29:12.81
失われてないって意味じゃなく26年目が来る事が無いって事な。
446非決定性名無しさん:2012/10/23(火) 07:16:06.61
元請以外は使い捨て
ひどい業界だね
447非決定性名無しさん:2012/10/23(火) 08:05:10.56
>>442
洗脳された支配下では殺されるまで抵抗出来ないものなのかな。
IT業界と一緒だ。IT業界を抜け出せずにいる人はよく考えた方がいいね。
448非決定性名無しさん:2012/10/23(火) 19:30:58.12
ドナドナ案件
449非決定性名無しさん:2012/10/23(火) 20:03:47.88
Eテレでおまえら
450非決定性名無しさん:2012/10/24(水) 01:31:11.00
>>444-445
失われた永遠・・・と。
451非決定性名無しさん:2012/10/24(水) 02:33:18.53
景気って言うよりこの業界入って脱出したら痛感する現実だろうな。
452非決定性名無しさん:2012/10/24(水) 06:33:35.09
この業界は優秀な人材を求めてオフショア開発や海外進出がさらに進むだろうね
453非決定性名無しさん:2012/10/24(水) 07:54:40.69
>>452
優秀なだけなら国内でも少数は居るだろ。
格安で優秀な当りを引くのにオフショアや海外でギャンブルするって所だ。
後資金の流れが追いかけ難いってのも重要だな。
454非決定性名無しさん:2012/10/24(水) 17:53:49.50
なあ営業の人
逐一景気動向報告したらんかい
もうちょっと突っ込んだ内容で頼むわ
455非決定性名無しさん:2012/10/24(水) 19:59:32.23
「上位」「会社」のご機嫌とりしかしないから
456非決定性名無しさん:2012/10/24(水) 23:55:58.59
SES契約で実態はハケンの偽装請負
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/prog/1231484861/
457非決定性名無しさん:2012/10/25(木) 01:23:04.91
>>452
海外から調達できる優秀な人材なんて、低賃金労働者だけだよ。
優秀な会社に委託することはあるけど、人材ではないし、サービスレベルは国内が一番。

日本のビジネスを熟知してない奴の「優秀」なんて、
プログラムコードが早く書けます、くらいの製造=事務員レベル
458非決定性名無しさん:2012/10/25(木) 04:12:42.21
日本のビジネスって「上位」「会社」のご機嫌とりしつつ
不正に目をつぶるってことだろ?
大王製紙みたいなさ。
そして海外の経営者雇っておかしいだろ?って暴かれるって言う。
ああ、IBMみたいな例もあるなwww
459非決定性名無しさん:2012/10/25(木) 06:05:03.66
日本人のエンジニアは、チャレンジしながらもリスクに慎重にするために敢えてネガ要素も見るという連中から
やれと言われた仕事をやらない理由を挙げつらうためにあれこれネガ要素をいろいろと言う連中に
主流が変わってしまったね。
460非決定性名無しさん:2012/10/25(木) 06:34:57.40
日本語kaizen強化月間
461非決定性名無しさん:2012/10/25(木) 06:35:54.26
時給2000円でエンジニア使い捨て
462非決定性名無しさん:2012/10/25(木) 13:26:46.26
>>461
世間知らずなんだな。それはとてもとてもいい一部の会社だけの話だよ。
地方コンビニよりも下が大半だぞ。
463非決定性名無しさん:2012/10/25(木) 13:52:15.33
時給2000円なら使い捨て以外の文句は少ないだろうな。
ていうかよく考えたら自給2000円って一部上場製造業や大手子会社
の35歳前後出世頭中堅役職付き社員レベルじゃないか。
ナス無しでも年収800万弱になるぞ。
この業界のエンジニアでそんなにもらってる奴なんて見た事ねえよ。
元請け社員だってそんなにもらってないだろ。
自分の時給換算したら死にたくなった。
464非決定性名無しさん:2012/10/25(木) 14:00:58.30
この業界のボリュームゾーンは30歳年収400万位だよな?
大半のエンジニアはこのレベルだろ?
人売りやブラックだとー100。
超悪徳ブラックやホワイトなら+50位じゃねえの?
資格や特殊能力加味しない場合でさ。
465非決定性名無しさん:2012/10/25(木) 15:34:14.47
手取り18万@40歳
466非決定性名無しさん:2012/10/25(木) 15:37:38.00
時給2000円で年収800万だと毎月300時間以上稼働しないと届かないぜ
過労死するな
467非決定性名無しさん:2012/10/25(木) 15:41:28.82
>>465
控除が人によって違うのだから額面でないと意味ない。
468非決定性名無しさん:2012/10/25(木) 18:07:11.82
>>467
ある程度の指標にはなるけどな。
いくらなんでも40歳手取り18で支給額40万って事はあるまい。
25.6万てとこじゃねえの?
強制社員持ち株会や強制社員社員旅行積み立てや
強制的な雇用サイドへのキックバック等々は総支給額から引いた方が良いだろ?
総支給、手当て、手取り、交通費、キックバック分が分かれば
どんな業界か見てる人も良く分かるだろ。
469非決定性名無しさん:2012/10/25(木) 18:53:07.32
即時強制自己都合解雇の
業界
470非決定性名無しさん:2012/10/25(木) 20:27:35.45
監視で時給1500円の俺がきたお(*・ω・)ノ
471非決定性名無しさん:2012/10/25(木) 22:30:00.05
奴隷の監視?それともサーバーの監視?w
472非決定性名無しさん:2012/10/25(木) 22:51:30.87
就職板からIT関連ほとんどなくなった。
473非決定性名無しさん:2012/10/25(木) 23:03:10.03
>>472
就職する業種じゃないからな。
474非決定性名無しさん:2012/10/26(金) 00:37:01.99
>>464
自営業で700万だけど、普通だろ
475非決定性名無しさん:2012/10/26(金) 01:08:38.85
>>464
はぁぁぁぁ????
どんな底辺根性が染みついてんだよ

http://nensyu-labo.com/gyousyu_jyoho.htm


俺正社員年800.
476非決定性名無しさん:2012/10/26(金) 01:56:09.36
>>474,475
残念ながら実際>>464みたいな感じだぞ。
業界が底辺なのは認めるけど。

後年800貰ってるのなら俺らの代わりにしっかり金使えよ。
477非決定性名無しさん:2012/10/26(金) 07:22:22.76
ドナドナ案件
多重ぐるぐる

80万で売って40万固定300時間帯する
478非決定性名無しさん:2012/10/26(金) 08:00:37.53
>>475
別に底辺根性じゃなく事実だよ。
年800ってホールディングスか特上企業しかねえじゃねえかwww
ホールディングスを同一業界ってカウントするのはどうかと思うぞ。
下部組織からの金集めに特化した老害互助組織みたいな持ち株会社を同業って言われてもなあ。
持ち株会社は持ち株会社で別にランク付けするべきだと思うけどな。
そもそも業態も会社機能も違うんだし。
んじゃ実際にホールディングスの下の会社で開発やってる奴らはどうなの?
って話になるわな。
>>475は開発職なのか?違うだろ?
お前が競争勝ち抜いたんだぜ俺すげえだろ?ってのは分かったから
んじゃお前の下で働いてる奴らはどうなのよ。
知らないとは言わせないぞって話。
479非決定性名無しさん:2012/10/26(金) 08:12:33.44
単に、人売り助長作業員が多いだけ。
480非決定性名無しさん:2012/10/26(金) 08:15:33.23
>>474
自営業で700万だと、サラリーマンに換算したら233万ぐらいです

ちょっと少なくない?
481非決定性名無しさん:2012/10/26(金) 11:21:31.07
相変わらず流れてくる案件は
低単価 高要求 はかりだが
年齢範囲条件がひろがって50代でも可 らしい
業界人口少なくなっているのか?
482非決定性名無しさん:2012/10/26(金) 13:18:15.47
若いと所帯持ってないから逃げちゃうやつ多いんじゃね?
40代以上なら家族やローン返済の為に嫌でも逃げられないからね
体壊して鬱病になってもムチ打ってしがみつくしか無いだろうし
483非決定性名無しさん:2012/10/26(金) 13:28:25.00
>>475
おまwww
そのランクで見たらこの業界126位ですら平均で388万・・・
売上高業界9位の企業でも平均で500切ってるじゃん。
そんな業界で800万とかもらってる奴がそんなに多いなら
表向きは金満業界だが大半は悲惨って良い証拠になるな。
日本に何万社のIT企業があるかは知らないが上から数えて
126番目ですら平均400万切れる。
貧乏業界にも程が有るぞ。
>>475
教えてくれてありがとさん。大変為になりました。
484非決定性名無しさん:2012/10/26(金) 13:28:43.92
>>478
ITの底辺でも800は、不可能じゃない。
一般派遣みたいに残業精算してくれる契約で、デスマれば1000近くいく。
ただ、長続きはしないね。 次の年は0だったりするから、何年か通算して平均をとると400くらいかも。
485非決定性名無しさん:2012/10/26(金) 14:27:57.31
今日もサビ残よろしく
486非決定性名無しさん:2012/10/26(金) 18:49:21.89
ウンコ会社に引っかかってしまったぜいw

3次面接後、
「案件持ってる会社に面談に行き、OKなら契約社員採用」
「給与は時給制で時給\3,500以上を保証する」
なんて条件を初めて聞く。


で、結局、面談すらセッティング出来ず、終了…
なんだ、これ?
487非決定性名無しさん:2012/10/26(金) 19:45:00.45
>>486
も少し詳細が分からないとなんとも言えない。
少なくとも事前面接は違法だし、
面談すらしないのであれば俺ですら時給1000万とか言えるw
面談しても落とすの確定ならいくらでも言えるわな。
だがしかしこれがごく普通のIT企業なのであった。
仔細書き込まれる可能性考えて2chで時給3500円とか出てれば
金満業界なんだなって思わせる為の手の込んだ工作じゃね?
しかもこの業界の保障するは一切当てにならんしな。
488非決定性名無しさん:2012/10/26(金) 20:04:30.49
ビジネスで支払われて当然の物を保障するっておかしいよな。
さすがIT業界だ。
基本保障なんてしなくても証拠の残る形で提示するだけで良いだろ。
口約束での保障するなんて言っても
ビジネス上では何の価値も無いってのは覚えておくべきだね。
特に金銭の授受に関する話で保障しますってのは詐欺師の常套句って思って間違いない。
本来なら保障する云々では無く「支払います」だ。
他業種だったら舐めてんのか?って言われるレベル。
489非決定性名無しさん:2012/10/26(金) 20:33:12.59
ドナドナ営業の言葉遊びには騙された

騙しると分かるまでは
場数踏む必要があった
490非決定性名無しさん:2012/10/26(金) 21:30:54.31
情報産業労働組合連合会の消えた300億
491非決定性名無しさん:2012/10/26(金) 22:15:26.21
IT企業の特徴
・人売り          ・ドナドナ案件
・会社ごっこ        ・部長ごっこ
・課長ごっこ        ・管理のまねごと
・マネージメントごっこ  ・追い込み強制退職
・多重ぐるぐる       ・正社員募集なのに応募すると個人事業主
・資格資格資格の大合唱  ・奴隷を転売して駅で引き渡し 
・売上規模書かない   ・従業員数書かない
・不当評価->安く使うため ・労士側と協定結んで裁量労働制しました〜〜
・国税局にガクガクブルブル ・コンプラ標榜しているが無法非合法
・労働基準監督署にガクガクブルブル ・JIET加入して何も考えず右から左
・新卒が騙されて入社する--->>なんと案件ごとに面接があり合否が判定される
・喫茶店でたった30分の面接後、なぜかその人の会社の「社員」となっている不思議
・不正受給や課徴金、経営者が逮捕されて社名が公表された
・中国や東南アジアへ進出するビジネスを展開している。と主張しているが会社の経営理念と関連が無い。
・エンジニア買い叩く手口と同じ「悪質買い取り業者」http://www.nikkeibp.co.jp/article/sj/20110112/256916/
・人売りIT会社は絶対社員を守らない。即時自己都合解雇蔓延。自殺しようが精神病になろうがお構いなし。
・ワタミもびっくりの超無法地帯 ・夢を語って騙す
492非決定性名無しさん:2012/10/27(土) 01:30:51.18
どこのウンコ会社だよそれ。
とりあえず、お披露目しとけ。
493非決定性名無しさん:2012/10/27(土) 01:39:51.67
>>478
勝ち抜いたというより、たぶん普通に会社で働いていれば普通に給料上がっていくぞ。
問題は、出張プロジェクトベースで、いわゆる「社内業務」をしない職業の奴らだけ。
リーダーになって管理業務をして、、、というプロセスを取らないやつは、結局は派遣の低賃金労働に甘んじる。

「業界」「業界」って言ってるけど、IT業界の仕事してるやつっているの?
単にプロジェクトの作業員ってのは業界を語ることなんかできないよな。
ITの作業をすることと、ITのビジネスをすることは全然違うだろ。
494非決定性名無しさん:2012/10/27(土) 01:40:49.11
職種と業種の違いみたいなものか
495非決定性名無しさん:2012/10/27(土) 07:16:40.85
>>493
回りくどい言い方しないで奴隷監視、監督のみがITビジネス。
エンジニアとして働いたら奴隷だろ。
あまりにも当たり前すぎて書いてて馬鹿らしいけどさ。
別に作業員が業界語ったら駄目とは思わないけど作業とビジネスには同意だな。
作業員は業界上げてお前ら別の仕事なんだよって話だw
サービス業と製造業一緒くたにITって呼ぶのが駄目なんだよな。
496非決定性名無しさん:2012/10/27(土) 08:35:07.37
>>480
なんでそうなるの?
497非決定性名無しさん:2012/10/27(土) 08:35:41.36
新聞配達員がマスコミ業界を語るようなもの
498非決定性名無しさん:2012/10/27(土) 08:39:23.85
>>496
いや、これはひどすぎ。
大まかな目安は、0.7 掛けだから、年700は会社員では490万、会社員での30歳くらいかな。
フリーも30まで続けてたら契約先を変えていくうちにそのくらいになるはずだ。
ただし、作業に従事するだけだとそれ以上上がらないけど。
499非決定性名無しさん:2012/10/27(土) 09:21:29.90
日本のプログラマって工場労働者と変わらんよな。
今更カイガイジャーとか言うつもりも無いけど、専門知識と技術持ってる人も同じ扱いになるのが意味が分からない。

と思ったけど日本にも職人という名でそんな人達が沢山居たわ。
500非決定性名無しさん:2012/10/27(土) 09:46:45.66
このスレ、1年ちょっと前から会社帰りに毎日見てたけど、今はすっかり書き込みが減ったな〜
景気良くなったって事か
501非決定性名無しさん:2012/10/27(土) 11:54:54.58
業務系SEが使い捨ての理由
・ソフトの発達で開発が簡単になっているため、需要が少ない。
・SEの作業が文系でもできるため、就職採用が容易である。
・SEの作業の難易度が低いため、交代要員確保が容易である。
・SEの営業力が弱いため、期間や金額の請求利益が乏しい。
・SEに従順人格が多いため、残業競争が激しい。
・事業の資本金がかからないため、経営者の参入競争が激しい。
・事業の同業他社が多いため、安売り競争が激しい。
・事業の偽装請負業者が多いため、悪徳利益競争が激しい。
・事業の技術革新のため、若手労働者の獲得競争が激しい。
・事業の経費削減のため、高齢労働者の解雇競争が激しい。
502非決定性名無しさん:2012/10/27(土) 13:03:19.10
>>499
工場労働者というよりも建設労働者に近い感じだろう
503非決定性名無しさん:2012/10/27(土) 13:15:43.76
プログラマから電機屋の工場に転職したけどだいたい同じだね
違うのは繁忙期以外は18時には会社を出てることくらい
504非決定性名無しさん:2012/10/27(土) 13:30:07.60
奴隷監視、監督のみがITビジネス。
エンジニアとして働いたら奴隷。
505非決定性名無しさん:2012/10/27(土) 16:37:31.99
>>503
全然違うじゃん。。
506非決定性名無しさん:2012/10/27(土) 18:49:33.46
>>502
建設労働者て言っても何とか建設の下請けってよりはあっち系のなんとか組の下請けって感じだよな。
507非決定性名無しさん:2012/10/27(土) 19:37:06.22
>>506
建設業の場合は溶接や塗装などのスキルが必要だけどね
508非決定性名無しさん:2012/10/27(土) 20:03:33.29
ITのスキルって経過年数で陳腐化して結局なんにも身についてないことになるよね
509非決定性名無しさん:2012/10/27(土) 20:35:56.20
陳腐が激しいね。
ビックデータって何よって感じだ。
510非決定性名無しさん:2012/10/27(土) 20:41:49.78
データマイニングの焼き直しに名前をつけて情弱を釣ってるだけでしょ>ビッグデータ
ASP→SaaSと同じ。
511非決定性名無しさん:2012/10/27(土) 20:43:54.94
なるほどそれはびっくりデータだねぇ。
512非決定性名無しさん:2012/10/27(土) 22:06:15.23
これからはビッグデータの時代


IT営業の言葉遊びが始まる
513非決定性名無しさん:2012/10/27(土) 22:16:40.00
そりゃビックロこいたなぁ
514非決定性名無しさん:2012/10/27(土) 22:24:42.52
ビックマウスな会社の幹部のことを思い出した。
クラウドの先駆者を自称していたが実はクラウドとクラナドの区別もつかない人だったなぁ。
ビック宣言もしていたし。ビックマウスならぬびっくりマウスってことだな。
この業界ははったりな人が多い。
忍者はったり君って漫画を思い出した。
515非決定性名無しさん:2012/10/27(土) 22:28:06.40
元いた会社の社長が「これからはクラウドだ!それ以外の事業は全部撤退!」
って言って無理やり各システムクラウド化を狙って次つぎ失敗
客からの「こんなパフォーマンスじゃ使えねーよ、話違うだろ!」とクレームの荒らし

そういった声が現場には届くのに、社長には届かないアホみたいな状況

今だったら「おまえがクラウド推進したんだから責任とれ!」ってキレて跳びかかるわ
516非決定性名無しさん:2012/10/27(土) 22:34:39.97
全部がクラウドになると思っている人が結構いるのかもしれない。
しかし、何処の馬の骨とも分からない会社に社運がかかるような
大事なデータを委ねるのかねぇ?
無謀としか思えない。ファーストなんとかって会社が起こした事故のことを
良く考えた方がいい。ペテンなんとかの会社及びその系列は信用する気にはならないけどねぇ。
517非決定性名無しさん:2012/10/27(土) 22:35:43.12
>>516
バックアップなくてデータ全死亡とかありえなかったねファーストサーバ
518非決定性名無しさん:2012/10/27(土) 22:39:03.08
>>517
「バックアップはお客様で取ってください」でしったけ?
それじゃアウトソーシングにならないような気がしますね。
519非決定性名無しさん:2012/10/27(土) 22:42:18.50
データ保全できるからホスティングなんかにデータあずけるのに
論理破綻してないか、ファストサーバって感じだね
520非決定性名無しさん:2012/10/27(土) 23:07:14.69
rm -rf *.* ってしただけでは?
現場は素人に入れ替わるだけだから技術の進歩はないよね。
521非決定性名無しさん:2012/10/27(土) 23:11:31.31
>>520
運用管理は大事な仕事だと思いますが
素人みたいな人が多いですよね。
unixのコマンドをあまり知らいない人がlinuxサーバの管理者なんて
恐ろしすぎる。
522非決定性名無しさん:2012/10/27(土) 23:47:00.26
昔chownで/以下すべてのファイルの権限変えちゃって
別のLinux環境のフォルダ全部見ながら権限付け直していったわ

なんとか直って助かったけど、CUIの怖さみた気がした
523非決定性名無しさん:2012/10/28(日) 00:06:08.18
俺なんかオペやってたころ、コマンドなんか全く知らない状態で、
夜間、障害対応のとき、運用と電話つなぎっぱなしにして、
指示もらいながらコマンド打ってた

もちろん自分が何の作業をしているのかすら知らないままにね
524非決定性名無しさん:2012/10/28(日) 00:08:15.79
>>523
まあ、コマンド知らなきゃ普通そうだよな
しかも障害対応の時以外Linuxなんてさわらない人多いし
525非決定性名無しさん:2012/10/28(日) 00:41:57.52
そもそも汎用機の作業とアラーム対応のオペとして現場に入ったんだぜ

そこにウィンドウズサーバとUNIXとLINUXのシステムの監視端末があるの
ズラっと
ひどいときはUNIXのシステムが大暴れでアラーム鳴りっぱなし

肝心の汎用機の作業が遅れるし、あやうく事故るかと何度も冷や汗でた
もう何のオペだかわからんかったわ

辞めたあと2chでみたらブラック認定されてる会社の現場だったwww
526非決定性名無しさん:2012/10/28(日) 01:00:02.53
元々ブラックな業界だけど
景気悪化でブラック臭漂うもっともっと悲惨な業界に
なったな。将来のある人はこんな業界に来ちゃ駄目よ。
就職無くて「ちょっとだけよ」と思っちゃいけない。
人生を棒に振ることになる。
527非決定性名無しさん:2012/10/28(日) 01:16:02.44
>>520
人件費削減削減で、どんどん安い人にかわる。
そしてだれもいなくなった
528非決定性名無しさん:2012/10/28(日) 01:17:16.44
ほんとうにな・・・

まだ五合目にも達していないけど、
いつの間にか消えてった人が一杯いるもの・・・

529非決定性名無しさん:2012/10/28(日) 01:24:03.25
ちょっとだけ
腰掛けで
本当に危険だわw
530非決定性名無しさん:2012/10/28(日) 01:45:25.01
転職は人生のリセットではなくチューニングだから
基盤となる初めての職選びこそ大切にすべし
531非決定性名無しさん:2012/10/28(日) 02:20:22.28
労働基準法第36条の悪用が多い
532非決定性名無しさん:2012/10/28(日) 03:27:09.20
>>528
3合目で大半居なくなるけどな。
そして人が減るたびに何故か車買ったり不思議な調度品が増えたりと景気の良い経営陣。
533非決定性名無しさん:2012/10/28(日) 03:40:43.36
一度腰掛けちゃったら一般コースの人生には戻れなくなる事に今更気が付いたよ。
一体自分が何をやったんだよってくらいに。
少しでも早く親元離れたかったけど・・・
就職浪人した方がよっぽどましだった。大失敗だ。大失敗すぎるよ。
もう一回やり直すにも過ぎた時間はもう戻らないんだよね。。。
534非決定性名無しさん:2012/10/28(日) 08:49:05.52
IT業界で派遣に出される身分では新卒で親からの援助無しで生活は不可能だろ。
協力会社とかもっともらしい名前で呼ばれても結局は奴隷。
建設業界で働く今時暴走族上がりのDQNより扱い悪いってどんな最低業界だよ。
535非決定性名無しさん:2012/10/28(日) 10:05:14.55
新人が優秀でも上があれじゃ
絶望して辞めるだろうね
536非決定性名無しさん:2012/10/28(日) 11:57:43.09
管理ごっこに課長ごっこだからな
537非決定性名無しさん:2012/10/28(日) 12:36:11.54
業界全体の透明性が極めて低いからなあ。
会社ごっこでも十分通用するんだよなあ。
会社の舵取りが必要だとか言ってもこの業界は
どちらかと言うと船では無く電車なんですけど・・・
538非決定性名無しさん:2012/10/28(日) 12:37:04.06
うつになれば即アウトだもんなぁ。
○○C系列は悲惨だな。
539非決定性名無しさん:2012/10/28(日) 13:17:18.23
45過ぎのおっさんいるけど
全然覚えてくれないし、ミスばっかりで
全く使えません。
540非決定性名無しさん:2012/10/28(日) 13:41:50.04
>>516
バックアップファイルにまでセキュリティパッチを当てたんだよね。あれ。

バックアップ処理以外で、バックアップデータを修正したらその時点でバックアップではなくなるんじゃないかと。
541非決定性名無しさん:2012/10/28(日) 14:52:27.43
>>539
その年齢じゃ新しいことを覚えるのは難しいのでは?
もちろん、人にもよるでしょうけど。
50過ぎて税理士資格や司法書士資格を取る人もいるからね。
542非決定性名無しさん:2012/10/28(日) 16:14:14.73
使い捨て
543非決定性名無しさん:2012/10/28(日) 16:41:34.34
>IT業界で派遣に出される身分では
>新卒で親からの援助無しで生活は不可能だろ。

俺なんかは新卒で、人売り会社に在籍してしまったが、
1ヶ月目に光熱費が払えずに社長から30万借りたw

ただ、運用業務なのに月収65万とかだったから、
社長には感謝してる。もう亡くなったけどね。

で、風俗に嵌りNNでやりまくってたら性病移されまくって、
現在は廃人寸前の生活…。
544非決定性名無しさん:2012/10/28(日) 17:13:56.25
>>543
性病は怖いね。
俳人じゃなくて廃人か。
545非決定性名無しさん:2012/10/28(日) 17:29:43.70
>>499
技術だの専門知識だのって、本人が思ってるほどにその人に頼らなくてもいいものだ。
中国がレアアースを切り札にする感覚で、自分の専門知識に高値が作って思い込んでるんだろう。
個人のスキルにクリティカルポイントを作ったら、ビジネスとしてはそれは失格でしょ。
546非決定性名無しさん:2012/10/28(日) 17:37:55.50
>>545
中国のレアアース作戦は
日本の技術革新の前に失敗だったようですね。
547非決定性名無しさん:2012/10/28(日) 17:45:48.10
>>546
たしかに。
だから、そもそも思い込みが現実と違っていれば失敗するということだ。
548非決定性名無しさん:2012/10/28(日) 17:47:53.03
>>547
彼らとしては資源(補給)を断つの作戦の常識だと思っていたのだろうけど。
作戦は失敗した。
549非決定性名無しさん:2012/10/28(日) 18:22:40.00
高額で引き抜いていらなくなったらポイするこの業界はまるで中国、韓国みたいだなw
ビジネスとしては失格だけどこの業界って本来専門職なんじゃなかったけ?
だから派遣法とか色々適応除外にされてるんだろ。
そもそも使い捨ての人身売買ビジネスの時点でビジネス以前に失格といえば失格だと思うけどな。
何故だか分からない(でもないけどw)国のおめこぼしで生きてるだけなんじゃねえの?
サラ金みたいにいつかばっさりやられるとも限らないぞ。
550非決定性名無しさん:2012/10/28(日) 18:32:07.79
>>549
そういえばサムソンに転職した日本人多数がが技術を取られて
ポイ捨てになったらしいですね。
ほんと、えげつない国だよな。
この業界は高額で引き抜きもあるのかも知れませんが
あまり聞かないですね。
551非決定性名無しさん:2012/10/28(日) 18:39:15.99
仕事が増えてきたね
50歳代でもオファーあるよ
552非決定性名無しさん:2012/10/28(日) 18:40:06.73
>>551
50代でオハー?
どんな仕事ですか?
553非決定性名無しさん:2012/10/28(日) 19:33:31.99
おはー
554非決定性名無しさん:2012/10/28(日) 19:37:26.95
>>551
人売り乙w
そんな情報が入るのは人売りだけだろwww
自社スレで工作でもしてろや。
555非決定性名無しさん:2012/10/28(日) 19:41:02.78
人売りは賤しい商売だと思う。
奴隷として売り飛ばされている俺から見ればだがな。
556非決定性名無しさん:2012/10/28(日) 20:13:20.93
この業界が底辺とか言ってる奴は他の業界知らないんだろうね。
理容関係なんて、平均時給900円くらいで30歳で7割業界去っていくんだけど。
介護も基本給15万以下なんて普通だし。
ITはピンキリだけど、底辺では無いよ。
557非決定性名無しさん:2012/10/28(日) 20:14:36.72
カリスマ美容師ブームを思い出した
558非決定性名無しさん:2012/10/28(日) 20:45:47.15
>>551
あるあると人を集めて置いて、結局は失注しましたというオチなんだろう。
559非決定性名無しさん:2012/10/28(日) 20:49:28.99
>>556
理容師は田舎帰って自分の店やったりするんだよね
ITはというと...
560非決定性名無しさん:2012/10/28(日) 20:53:32.23
天国できっと気ままに暮らしてるさ。
現世が地獄だったからな。
561非決定性名無しさん:2012/10/28(日) 21:01:58.66
死後の世界か来世に期待するしかないなぁ
562非決定性名無しさん:2012/10/28(日) 21:21:48.67
給料が安くても、まず夜遅くまで残業などあり得ない理容師の方が
まだ幸せだという説はある。
563非決定性名無しさん:2012/10/28(日) 21:32:33.11
>>562
営業時間終わってから、カットの練習とかしてるイメージだけど
まぁ業務じゃないだけ数段マシだな
564非決定性名無しさん:2012/10/28(日) 21:36:54.92
>>556
それでもITの方が悪いよ
俺の会社平均時給660円残業込み手取り13万ちなみに基本給は10万ちょっと
同期は30歳まで生き残ったの3人。お地蔵さんみたいなの2人と
給与の大半を会社に還元してる社畜中の社畜が1人
例年新規採用以上の監禁強制即時自己都合解雇
これでも上場企業なんだよこれで底辺じゃ無かったら一体何が底辺なんだ?
ちなみに社長の嫁は芸能人趣味はモータースポーツ
自宅は目黒区に新築一戸建て会社の家賃は年間数億円
本社勤務は身内か他の会社経営者の子息か金融機関経由での大手企業からの斡旋
創業30年程で生え抜き経営陣は一人も居ない
企業の永続性が・・・とか言い出して舌の根も乾かぬ内に身売り
どうだい?かなりの底辺だろ〜
565非決定性名無しさん:2012/10/28(日) 21:52:13.92
566非決定性名無しさん:2012/10/28(日) 22:03:08.68
>>564

ここの社員かwwwww

http://www.ginga.co.jp/top.html
567564:2012/10/28(日) 22:10:26.91
違うよw
その会社って目黒しか合致してないのでは?w
568非決定性名無しさん:2012/10/28(日) 22:19:07.70
趣味はモータースポーツ

オートか
569非決定性名無しさん:2012/10/28(日) 22:34:46.41
>>550
それは出来ない奴だよw
ダメな奴は無駄だから切るのさ。合理的に。
日本の企業が見習わなければならないところだな。
570非決定性名無しさん:2012/10/28(日) 22:39:15.82
>>564
理容関係は「平均」900円だよw
キミかなりの底辺だけど、それを基準にするのはどうかと思うな。
571非決定性名無しさん:2012/10/28(日) 22:43:02.63
>>566
利益出てるじゃん。その会社。
>>568
オートレース?
572564:2012/10/28(日) 23:06:41.43
オートレースなんて可愛い物じゃ無いよ。
カーレースの方。
スポンサー&自ら参戦。
ギャンブルなんかと金の吹っ飛ぶ額が違うよ。
573564:2012/10/28(日) 23:17:21.32
>>570
それでもそういう会社がIT業界に有るってのは分かってくれたよね。
574非決定性名無しさん:2012/10/28(日) 23:35:37.64
F1か
575非決定性名無しさん:2012/10/29(月) 00:34:43.10
>>564
ここまで底辺だったら、そこで仕事してるやつが悪い
576564:2012/10/29(月) 00:51:23.43
騙されたんだよね、まんまと
577非決定性名無しさん:2012/10/29(月) 01:38:02.15
ぶっちゃけ、
IT関係で年収300万切るって人、
見たことも聞いたことも無いけど。
578非決定性名無しさん:2012/10/29(月) 05:10:29.83
>>577
ちゃんと残業代支払われる優良企業にお勤めなんですね

うらめしい
579非決定性名無しさん:2012/10/29(月) 06:30:27.74
>>577
ぶっちゃけこの業界で給料の値段ってタブーじゃねえか。
表向き年収600万の会社の社員として働いてるのに
実際の給料聞かれてしれっと400万ですとか言うと不味いよな。
よっぽどの馬鹿じゃなきゃ「はは〜ん、多重派遣か」って思う訳で。
ていうか底辺の人は会社の仔細な事は多重派遣とか搾取率とかばれたらやばいから
絶対に喋るなって口止めされて働いてるって知ってたか?
聞いた事無くて当然。2chだから書き込めるんだよ。
下手すりゃそんな会話がばれただけで人売り営業からの叱責からの
自己都合解雇コンボが待ってるからな。
こんな世界がIT業界に有るなんて知らなかったか?
580非決定性名無しさん:2012/10/29(月) 07:13:11.26
同じ会社でも評価や役職によって年収違うけどな
581非決定性名無しさん:2012/10/29(月) 07:57:20.73
平は変わらんけどなw
582非決定性名無しさん:2012/10/29(月) 12:15:37.49
多重派遣
人売りIT
多重ぐるぐる
使い捨て
強制即時自己都合解雇
583非決定性名無しさん:2012/10/29(月) 12:37:56.06
>>579
お前の超絶底辺っぷりを

こんなところでアピールされても

「知らんがな…」
584非決定性名無しさん:2012/10/29(月) 12:45:25.30
>>583
別にお前に向けて書いてる訳じゃ無いから気にすんなよ。
スルースキルも大事だぞ。
黙ってろって思う気持ちは分からんでも無いけどなw
585非決定性名無しさん:2012/10/29(月) 13:27:58.26
なんだか荒んできてますなあ…
586非決定性名無しさん:2012/10/29(月) 13:52:04.90
たまにいるよね。句読点を打つルールの無い人。
587非決定性名無しさん:2012/10/29(月) 20:17:37.37
2ちゃん
に句読点?
588非決定性名無しさん:2012/10/29(月) 20:28:34.36
>>564
ボビー堀?
589非決定性名無しさん:2012/10/29(月) 21:39:23.61
年収500万円の家庭なら保険料含め33万円の負担増になる
http://www.asahi.com/business/intro/images/TKY201208100818.jpg

これよ〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜く見てから選挙の投票先決めるといい
マジでお前ら死ぬぞ
590非決定性名無しさん:2012/10/29(月) 22:14:21.95
ミクロとマクロをごっちゃにせんといて
591非決定性名無しさん:2012/10/29(月) 23:52:13.25
1. 求人票では雇用形態を「正社員」と書いて募集しておきながら契約社員として採用する。
契約終了期間一ヶ月を切ってから 更新をしない旨を伝える。
労働基準法を平気で破る企業である。

2. 内定通知書の給与額には年俸給与額を書く。
しかし実際には書かれた月給を支払わない。入社日当日に「時給制」と書かれた労働契約書に強制捺印させる。
本人には時給制の確認をさせない。内定通知書で示す月給の意味を総務は馬鹿だから理解していない。
結局毎月の給与は内定通知書に書かれた金額より12万円以下となる。内定通知書の法的拘束力を全然理解していない。

3. 中途採用者は、カルト宗教みたいな会社に気づき1年以内で辞めて行くか強制即時自己都合解雇。
社内に残っているのは新卒3年似内の、騙された男子女子である。

5. 技術者のための法律講座と言いながら、会社ぐるみで談合違法行為を行なっている。
しかも隠蔽を行い社員には口封じを命じる。
顧問も法律を謳いながら談合を認めている。

6. コンプラコンプラの大合唱だが、不法人売り会社。
592非決定性名無しさん:2012/10/30(火) 02:30:25.89
自分の給料と経費分を自分で稼いでこい。
593非決定性名無しさん:2012/10/30(火) 03:18:24.55
>>592
お前がな。
594非決定性名無しさん:2012/10/30(火) 06:04:54.80
自分の給料と経費分を自分で稼いでこいって
よく言われるけどこの業界言うのは馬鹿この上ないよな。
現場突っ込んで契約してるのはお前らであってそんな文句は自分に言えよって思う。
そもそも自分の給料分と経費分と会社の利益分と経営陣の生活費分
社長の愛人のマンションや生活費分は最初から稼いでるだろ。(一人頭換算だけど)
お前らがそれ以上に無駄に金使ってたりもっと上納金よこせって言ってるだけでさ。
595非決定性名無しさん:2012/10/30(火) 06:15:43.99
>>592>>594
確かにこの業界で言われるのはムカつくな。
営業段階ならまだしも買い手に既に売り渡されてる商品にそんな事言われても困るわな。
けどマジ切れ加減で言われるんだよな;;
精神病む訳だ。

596非決定性名無しさん:2012/10/30(火) 15:21:04.28
597非決定性名無しさん:2012/10/30(火) 17:09:05.26
IT会社に女って要らないよな…
居ても98%の確率でブサイクだし。
598非決定性名無しさん:2012/10/30(火) 19:20:16.41
>>596
ブラックってよりもIT業界の当たり前って感じだろ
今時知らないとマジで地獄行き。
599非決定性名無しさん:2012/10/30(火) 21:25:09.70
まさに当たり前
A氏とまったく同じのしかいない
600非決定性名無しさん:2012/10/30(火) 22:30:37.60
【経済】現役ブラック企業社長が、社員を安くこき使う華麗な手口を暴露!
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1351588009/
601非決定性名無しさん:2012/10/30(火) 22:46:00.32
>>597
俺何人かかわいいの知ってるよ。
602非決定性名無しさん:2012/10/30(火) 23:38:04.39
ネタでしょ。ネタじゃないならこの方はロクな死に方をしないだろうし
死んでからも無間地獄逝きだろうね。
603非決定性名無しさん:2012/10/31(水) 00:03:22.51
【経済】現役ブラック企業社長が、社員を安くこき使う華麗な手口を暴露!★2
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1351606299/

みんな人売りITのブラック度知らないんだな。
こんな会社あるのかよ!?のノリ・・・・
604非決定性名無しさん:2012/10/31(水) 00:41:46.23
ひばりヶ丘 ガンガン違法面接
605非決定性名無しさん:2012/10/31(水) 01:11:45.44
>>603
そんなに珍しいケースじゃ無いよなあ。
こんな会社じゃ無い方を探す方が難しい。
606非決定性名無しさん:2012/10/31(水) 07:28:52.91
うちの会社はそんな事ないぞ。
800人くらいだが。
607非決定性名無しさん:2012/10/31(水) 08:06:55.18
なんでこの業界がまともだって言ってる奴って800ばかりなんだろうな?
嘘八百だって事か?
800万とか800人とか。
まあ、この業界にはお似合いだ。
608非決定性名無しさん:2012/10/31(水) 08:13:38.80
貧乏会社に男っていらないよな。
いても、ぶ男だし。
609非決定性名無しさん:2012/10/31(水) 09:10:18.63
うちの会社社員数は800くらいだけど年収800万もらってるわ。
610非決定性名無しさん:2012/10/31(水) 18:10:21.08
苦節1ヶ月弱。
ついに念願の生活保護GETぉおおおおおおおおおおっっっ!!!!!
最初は苦労しましたが、結局あっさりと月27万の生活保護者になれました。
もう、真面目に就職活動する必要もありませんし、安心して婚活も出来ます。
本当に、皆さん色々と応援ありがとうございました。
これからも永久に支援お願いします
感謝の極です。 <(_ _)>
611非決定性名無しさん:2012/10/31(水) 19:19:41.53
超絶ブラック
人売りIT
612非決定性名無しさん:2012/10/31(水) 21:02:46.72
>>610
つまんないコピペしてないで逝け
613非決定性名無しさん:2012/10/31(水) 21:07:53.82
ITシステムの構築は理詰めで可能なんだけど
それをマトモにやる頭脳を持つ人は少ない。

それで、考えが及ばない事態に対しては
人海戦術で乗り切ろうと上はズルを決め込み
楽をする。 少なくとも、カネ出すIT素人の
客は、そんなのバッカ。

そこで必要とされるのが、能力はそこそこで良いから
安くて忠実なIT土方たち。 無知で立場の弱い奴らを
高く売りつけ搾取する。 口入れ屋は、昔からヤクザの商売。
614非決定性名無しさん:2012/10/31(水) 21:26:21.53
超大手さん以外は893な商売をしている。
615非決定性名無しさん:2012/10/31(水) 22:29:20.17
【社会】 時間外労働2170時間、740万円…県職員、年収1400 万円超 - 埼玉
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1351638118/
616非決定性名無しさん:2012/10/31(水) 22:30:06.12
【経済】現役ブラック企業社長が、社員を安くこき使う華麗な手口を暴露!★3
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1351653028/
617非決定性名無しさん:2012/11/01(木) 00:53:40.93
>>614
はあ?
超大手さんがカタギだとでもいうのかw
618非決定性名無しさん:2012/11/01(木) 01:00:57.41
>>607
おれも800だな。このあたりが相場なんじゃない?
619非決定性名無しさん:2012/11/01(木) 02:18:46.94
騙されるなよw
620非決定性名無しさん:2012/11/01(木) 04:44:44.92
組み込み系ってまだ息してる?
621非決定性名無しさん:2012/11/01(木) 07:17:53.40
もう仕事ありありですよ
それで800が普通ですよ
622非決定性名無しさん:2012/11/01(木) 07:47:05.50
中抜きされなければイケる
623非決定性名無しさん:2012/11/01(木) 08:29:11.08
しかしなあ。この業界何をやっても中抜きだからなあ。
他社からの中抜き終わってから最終的な給与は
自社がどの位中抜きするかで大きく変わるし。
運が悪いと自社の時点で人月80万あるはずの粗利が13万以下になるからなあ。
>>616の会社も一番肝の部分は隠してて自社中抜きと仕事内容はぼかしてるよね。
雇用調整金の絡みで言うとまずいんだろうけどさ。

>>621
組み込み系業界の大元の一部上場製造業は巨額大赤字で火の車状態で
日本国の補助無ければ倒産しかねない状態なんだけどまじでそんなに仕事あるの?
企業は資金繰り悪くなれば悪くなるほど徹底的に嘘をつくからちょっと信じられないなあ。
624非決定性名無しさん:2012/11/01(木) 19:57:45.11
中抜きなしで直契約でやってたけど、今はコンプラうるさいから
起業するか中抜き通すかしかできなくなった。

しかも、仕事が出るまで自宅待機(暗黙の了解)


もう耐えられない、転職するわ
625非決定性名無しさん:2012/11/01(木) 21:40:31.16
景気悪いんで=魔法の言葉
626非決定性名無しさん:2012/11/01(木) 21:59:03.75
>>623
予算の取れる部門だと、普通に開発してるからなぁ。

そうでない部門は定時でカエレ。
627非決定性名無しさん:2012/11/01(木) 23:38:28.81
そう言えば忘れかかってたけど金融業界もバブル崩壊、
ITバブル崩壊で税金大量投入して救ったんだよな。
金融、IT、今度は製造業か。
またまた無能糞経営者のおかげで税金投入かよ。
628非決定性名無しさん:2012/11/02(金) 01:46:47.58
>>627
環境のせいにするな。
経営者のせいにするな。

値段は価値で決まる。
629非決定性名無しさん:2012/11/02(金) 01:58:27.86
>>624
たぶん、中抜きなくても、そんなに値段変わらんよ。

発注元 -> 1次受け  ->  2次受け   ->  オマエ
     (100)        (70)        (50)

中抜きがいなければ・・・・

発注元 ->  オマエ
     (51)

仲介手数料って、オマエが払ってるんじゃなくて、発注元が払ってるんだよ。知ってるか?
630非決定性名無しさん:2012/11/02(金) 02:34:22.67
>>629
ないないw 横レスだが一次ならわかるが、二次の事なんか考慮しないよ。発注元はw
夢見てるのか、現実を知らないのかはわからないけどね。
631非決定性名無しさん:2012/11/02(金) 04:49:51.73
おれはまさに629パターンだよ
632非決定性名無しさん:2012/11/02(金) 07:10:34.61
>>629
ばかめ

発注元→俺
   (70)

発注元→中抜き→(俺)
   (70)   (60)

なんだよ。
633非決定性名無しさん:2012/11/02(金) 07:43:47.12
>>629
発注元は払った額に対してリターンがあるかどうかしか見てないよ
末端にいくら行ってるかでなく、同じ金額で優秀な人が取れるかどうかだけ
634非決定性名無しさん:2012/11/02(金) 07:59:05.96
>>628
会社が上手く行かない時の経営者の理屈だなwwwww
責任者にはには責任が無い。
責任が有るのはお前らだってか。
経営者粛清しないとこの国はもうどうにもならんな。
635非決定性名無しさん:2012/11/02(金) 08:02:48.12
中抜き父さんしてくれないかな
636非決定性名無しさん:2012/11/02(金) 08:05:33.95
>>632
フリーならそうだろうけど普通は

発注元→俺
   (70)

発注元→中抜き→中抜き→自社→(俺)
   (70)   (60) (50) (20)  

だろ。
637非決定性名無しさん:2012/11/02(金) 08:14:27.15
>>628
ITなんか価値が決まる前に値段決まってるじゃねえか。
所詮労働対価でしかないのに。
人月労働者派遣業がいっぱしの製造業みたいな事言ってんじゃねえよ。
環境のせいにするなはまだ分かるが経営者のせいにするなってのは何だ?
社畜の心得か?w
638非決定性名無しさん:2012/11/02(金) 08:51:41.49
ユーザー、エンジニアのために、多重は避けましょう。
639非決定性名無しさん:2012/11/02(金) 12:17:03.81
経営者のせいにするな→人売り幹部でしょう
640非決定性名無しさん:2012/11/02(金) 12:22:43.93
>>628
経営者があまりにも無能で価値判断できない優柔不断の小心者だと
つねにそうやって逃げ道確保しとくよな。
価値だけで価格が決まれば誰も苦労しねえよ。カス。
所詮小心者用自己啓発系セミナーででも教えてもらった受け売りだろw
641非決定性名無しさん:2012/11/02(金) 14:30:43.40
>>633
いや、元請は希望スキルのヤツをどれだけ短期間で
調達してくるかってサービスの対価のつもりで金額を払ってる。
実際に作業するヤツも大事だが、次々探してきてくれるってのも大事。
ピンハネが5社以上ならともかく、1〜2社を取っ払って、手取りが増えるような話はまずない。
642非決定性名無しさん:2012/11/02(金) 15:51:04.73
>>641
ピンハネしかしてないとこは現実が見えてないんだよ。
一次請けが求めてるのは探してくる能力よりも、人材を現場で管理する能力だよ。
いくら良い人材見つけても、すぐ出ていかれたら意味がない。
だから統制のとれる管理者がいるかいないかっていうのはずいぶんな差となるよ。
自分のとこから送ってた技術者が契約終了になって、知らないとこで別経路のとこから同じ現場に入ってるなんて、よくある話だ。
643お得♪:2012/11/02(金) 16:47:34.58
今登録すると無料で高画質なエロ動画見放題♪新作もいち早く見れるよ!!
http://m.invites.ameba.jp/m/registerSIDConfirm.do?inviteEkey=fc118074e45fb6adc&mkey=bc867e208832bb43f&guid=on
644非決定性名無しさん:2012/11/02(金) 18:09:49.24
別経路にすると
十万くらい変わる
645非決定性名無しさん:2012/11/02(金) 18:11:13.91
今日たまたま他の業界の昔の元請社員と下請労働者の差別の話を聞いたけど、
あまりに酷い上下差別の実態は今のこの業界の差別と変わらない感じでしたね。
646非決定性名無しさん:2012/11/02(金) 18:23:43.97
>>642
ITバブル崩壊までは人材を現場で管理できる人間は
不穏分子とみなされて徹底的に排斥されてたって知ってるか。
奴隷の統率する事が出来る優秀でしかも下の声を上に伝える能力のある人間が
どれだけ人売り経営者周辺にとって我慢ならんかこのスレ見てるなら分からぬ訳でもあるまい?
647非決定性名無しさん:2012/11/02(金) 18:32:07.71
>>645
この業界を元に製造業派遣を実施したからな。
同じなのは当然。
昔は他業種に逃げられたけど今は他業種さほど変わらん。
逆に派遣労働経験者の先輩としてIT業界は少し優遇されてるかもな。
正社員でもITは派遣労働者のレッテルは一生ついて回るので
その後の人生が滅茶苦茶つらくなるけどな。
648非決定性名無しさん:2012/11/02(金) 18:38:58.11
>>646
は?人売りに何ができんの?
現場で技術者を統制出来る会社に委託したいのは無理難題を押し付けたい元請けだろ。
嫌だからすぐ出て行くという奴を言うこと聞かせる管理者は今でも重用されてるよ。
現実が見えてない。
649非決定性名無しさん:2012/11/02(金) 21:04:43.86
コミュ能力低い奴が来ちゃったw
650非決定性名無しさん:2012/11/02(金) 21:57:25.03
コミュ力=ドナドナ案件で月300時間、交通費込み固定35万でも不満言わない能力
651非決定性名無しさん:2012/11/02(金) 22:03:03.78
社会に不満が有るならまず自分を変えろって奴ですかねぇ
652非決定性名無しさん:2012/11/02(金) 23:11:11.59
>>636
ごめん、
一応元フリー、
今1社介してる、
なんだ

しかし(20)はひどいな・・・会社どんだけ暴利よ
653非決定性名無しさん:2012/11/02(金) 23:13:44.99
>>652
普通25だから良心的かも。 もしくは保険とかがが少なめとか。
654非決定性名無しさん:2012/11/02(金) 23:30:47.41
>>646
>徹底的に排斥されてた
御意
655非決定性名無しさん:2012/11/02(金) 23:36:43.51
ドナドナ人売りの末端会社の奴隷1人あたり売り上げが70〜80万
50で請けているとかウソ八百いうが騙されてはいけない。

3つのキーワード
事務所の賃料
幹部(+事務系)人数
稼働者数
656非決定性名無しさん:2012/11/03(土) 00:03:25.14
>>646
>>642のどこをどう読んだら、下の声を上に伝える能力がある奴となるんだ??
657非決定性名無しさん:2012/11/03(土) 00:06:05.77
>>652
どこかのバス運転手みたいな金額だな。
さすがに20はネタだろ。
658非決定性名無しさん:2012/11/03(土) 00:37:17.19
>>636
はい
659非決定性名無しさん:2012/11/03(土) 01:01:33.67
>>656
上と下の意見聞き入れて上手く管理調整できるから優秀な人間って事でしょ?
>>642の言う人材を現場で管理する能力者は蟹工船の淺川みたいな人間って事かな?
>>646が言いたいのは管理折衝能力が優秀だから結果組織の統制が取れると逃げる人も減るよね?
と言う意味じゃない?かな?
統制の取れる管理者のイメージの違いでしょ?
660非決定性名無しさん:2012/11/03(土) 01:39:46.87
>>624
中抜きこそ偽装請負・多重派遣でコンプラに抵触するんじゃないの?
661非決定性名無しさん:2012/11/03(土) 01:42:40.34
>>660
中抜きって言っちゃってるけど、
実際客先とある程度の信用取引(口座?)のある会社を
通さないとダメってお達しがあるらしい。

元々客先が「個人でやらない?」って言ってフリーにさせたのに、
ひどい仕打ちさ
662非決定性名無しさん:2012/11/03(土) 01:47:57.31
>>661
で、それがコンプラとどいう関係が?
663非決定性名無しさん:2012/11/03(土) 01:53:58.67
ああ、自己解決。
フリーって要は個人事業主で、客先とは業務委託契約するわけだが、
実態は派遣の偽装請負になってしまうから、中抜き派遣会社を通して
派遣社員として送り込む訳だね。
これが客先と派遣会社との直接契約なら問題ないが、間に何社も入ってると多重派遣になる。
664非決定性名無しさん:2012/11/03(土) 07:01:04.46
【経済】現役ブラック企業社長が、社員を安くこき使う華麗な手口を暴露!★3
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1351653028/
665非決定性名無しさん:2012/11/03(土) 07:14:36.57
>>647
大手企業系列のIT企業の正社員でもか?
このスレってIT業界ってよりIT業界の作業員レベルだけが集まってるの?
666非決定性名無しさん:2012/11/03(土) 07:23:09.68
enとか@typeで募集している会社に応募しまくったけど、
9割以上が、「多重派遣状態」。
#いわゆる超大手には応募できるスキルないけどね…

筆記試験、1次面接
2次面接
客先面接1
客先面接2
とかさ、止めてほしいわw
667非決定性名無しさん:2012/11/03(土) 08:25:23.82
>>665
経営的に言えば大手企業の系列ってだけでも差別対象って言うと
言葉は悪いけど区別対象だからな。
非人間的な場合は独立系よりは少ないだろう。
現場で働いてる人間からすれば大手企業系列のIT企業の正社員が一番差別的だよ。
大手企業その物の社員から差別的な待遇受けるのはほぼ無かったよ。俺の場合は。
むしろ子、孫からの陰湿な部分が多いだろ。それ以下の独立系ヒエラルキーはもっと酷いけど。
大手企業系列のIT企業の正社員は搾取受けるより搾取する側だからな。
搾取先の数が増えれば増えるほど理不尽も増えるって事だよ。
子、孫なら上の数は少ないだろ。その下はどれだけ深く暗いか計り知れない業界だよ。
IT業界に従事してるほぼ全ての人間は作業員レベルって現実知らない訳でも無いだろ。
学生なら現実知らなくてもしょうがないけど。
668非決定性名無しさん:2012/11/03(土) 08:48:33.17
下請けの作業員が差別されるのは何処の業界でも同じだろう
669非決定性名無しさん:2012/11/03(土) 09:29:53.44
>>666
電車に@typeの転職セミナーの広告が貼ってあったけど、参加企業に碌なのがなくて笑ったわ。
多重派遣・偽装請負という違法行為がデフォで、その現状を正そうとも思わない業界だから、
ビジネス以前にそもそも人道から外れてるんだよな。デリヘルでさえ多重派遣なんか無いだろうに。
670非決定性名無しさん:2012/11/03(土) 09:44:53.50
>>669
確かに

671非決定性名無しさん:2012/11/03(土) 09:54:14.32
>>636
それは、今の人売り常識を前提として、あなたと発注元の個別の関係ならでしょ。
他人はさておき、自分だけなら、というのならわかる。

ただし、もし業界全体で中抜きがいないのがデフォルトなら、

発注元→中抜き→中抜き→自社→(俺)
   (70)   (60) (50) (20)  
発注元→俺
   (20)

になっていくと考えられるよ。

面接をすればわかるけど、たとえば公開求人をすると、ひどいときには毎日数人の面接が必要になる。
採用条件をあれだけ書いてるのに、それに満たない人が応募してくる。はっきり言って自分の仕事が回らない。
書類で落とせるだけ落としても、20人くらい面接をして、一人くらいしか通せる人がいない。
特に正社員ならその傾向が顕著で、適当にとるわけにもいかないから、面接も事前打ち合わせと事後打ち合わせでかなり時間を割くことになる。

そこで、仕分けをしてくれる業者がいるのなら、それにお金を払ってでも任せたいと思う。
そんな時に、人材会社ってすごく便利で、あらかじめこんな人、というのを伝えておくと、ある程度絞った人を連れてきてくれる。

正社員の場合は、採用が決まったら年収の3分の1くらいを紹介会社に支払うけど (採用者の給料は変わらない)、
それでもこの仕訳手数料のような謝礼金は喜んで払うよ。

最初の話に戻るけど、もし、作業員の募集をかけるとして、公開募集である場合は、20 で受ける人が多くいる労働市場なのだから、金額はそのまま 20 になる。
人材の仕分けは自分たちがするのに、仕訳手数料としてかかってた額をその人に支払うことは絶対にないと思うよ
672非決定性名無しさん:2012/11/03(土) 09:57:02.96
enジャパンやリクナビで、常に掲載しているか定期的に掲載している
IT会社の「正社員募集」仕事場所が「勤務先都内各所」
人売りドナドナ奴隷転売会社なのに、新卒女子騙しの美辞麗句ならべている。

こういうところは、「正社員」ではあるが「使用期間」名目で3ヶ月とか6ヶ月で
追い込みかけるか、言いがかりつけて損害賠償だとか言って「即時自己都合解雇」
にさせる。 フリーなら80マンで売って40とか45とか技術者に支払うが、正社員だと
使用期間&社歴浅いということで20マン弱の給料で済む。 
実は社保・雇用保険の手続きなんかコストかからない。
80マンで売って50以上利ざや取れる。
自己都合退職だと会社側にも何某かの補助金が入るとも
どんどん社員は入れ替えて、人売り会社幹部にとってはフリーエージェント以上に
おいしいのだ。
673非決定性名無しさん:2012/11/03(土) 10:02:48.34
発注元→中抜き→中抜き→自社→(俺)
   (70)   (60) (50) (20)  
発注元→俺
   (70)

と考えてる奴は、
製造から販売までの流通経路をすべてなくしたら、価格が安くなるという事実を知らないらしい。

  売り手「おまえら今まで1000円で買ってたんだから、これからも1000円で買えよ」
  買い手「お前ら今まで100円で卸業者に売ってたんだから、おれたちにも100円で売れよ」

どちらの意見が通るのかが分かれば簡単なことなのに。
もちろん答えは、「競い合ってるほうの意見は、より通らない傾向にある」
販売側に競合他社が多数いれば買い手の意見が通るし、そうでなければその逆。
今のIT市場ってどう?って話でしょ。
674非決定性名無しさん:2012/11/03(土) 10:05:00.91
>>672
モノの場合はそうだが、人材の場合は単純な利ザヤ計算ではない。
それに大手は必ず試用期間はあるよ。
試用期間だけで終わるやつってほとんどいないと思うけどね。
675非決定性名無しさん:2012/11/03(土) 10:09:33.87
>>673
でもそれは法律をちゃんと守った上での話だけどね。
現状は派遣法も職業安定法も労働基準法も無視しまくり。
そりゃこんな無法地帯じゃ個人の労働者が企業相手に互角に立ち向かえるはずもない。
676非決定性名無しさん:2012/11/03(土) 11:13:09.81
発注元が70で自社が50なら中抜き無くしたら、その間で落ち着くだろうね。
さすがに51とかにはならないが、70になる事もない。
たぶん60前後に落ち着くんじゃないの?
677非決定性名無しさん:2012/11/03(土) 11:30:28.96
>>675
結社の自由というのがあるぞ
どうぞ集団化してくれ

そのメリットを生かしたのが企業というわけだが。
678非決定性名無しさん:2012/11/03(土) 11:51:02.01
俺の売り上げ75万
俺の給料25万
679非決定性名無しさん:2012/11/03(土) 12:20:31.24
>>677が遵法精神皆無ってのはよくわかった
680非決定性名無しさん:2012/11/03(土) 12:21:03.86
IT業界=無法地帯
681非決定性名無しさん:2012/11/03(土) 13:23:44.04
>>671の言う人材派遣業が実際のIT企業に当たる。
正社員の人材派遣業こそがIT業界の真の姿。
大手子会社も同じ。本社に出向、本社から出向どちらも有る。
しかし一般的なITほど多くは無い。
682非決定性名無しさん:2012/11/03(土) 13:49:52.93
IT業界の法律ってどこに問い合わせればいいですか?
683非決定性名無しさん:2012/11/03(土) 16:22:05.45
NTT
684非決定性名無しさん:2012/11/03(土) 17:13:57.27
IT業界?
派遣業界の誤りではないだろうか
685非決定性名無しさん:2012/11/03(土) 17:39:18.19
>>682
一般的には社内の法務部門か顧問弁護士だろう。
686非決定性名無しさん:2012/11/03(土) 17:53:31.07
社外の弁護士
687非決定性名無しさん:2012/11/03(土) 20:13:41.02
>>684
誤りでは無い
IT業界こそ派遣業界なのだ。
しかも派遣法も及ばず厚生労働省からも見放された業界。
688非決定性名無しさん:2012/11/03(土) 20:16:45.96
社内の法務部門か顧問弁護士に聞いたら終わりだろ。
社外の弁護士で顧問弁護士より立場上の弁護士に話し持って行かないと駄目。
少なくとも同じ弁護士会所属では全く持って意味が無い。
弁護士に依頼する時の基本中の基本な。
689非決定性名無しさん:2012/11/03(土) 21:08:11.79
たまに顧問弁護士○○ (第○東京弁護士会会長)
とか人売りITがHPに書いてるけど、
強制即時自己都合解雇しまくってるとこがそういうこと書く。
善人面。
ウラで社員恫喝だ。
690非決定性名無しさん:2012/11/03(土) 21:36:14.10
一般競争入札が行われた29件のうち、28件は入札参加がNECだけの「1者応札」だった。
691非決定性名無しさん:2012/11/03(土) 21:39:10.50
法律事案はどこの企業でも法務部門か顧問弁護士の仕事だろう。
特別の事情でもない限り、あえて社外の弁護士に相談する会社はないだろう。
692非決定性名無しさん:2012/11/03(土) 22:27:28.08
>>687
だいたい、労働者になるってのは、経営者の片棒を担ぐっていうかんがえで 仕事しなきゃダメなんだよ。
単にパソコンいじるのが好きだからとか、プログラムを組むだけで生活できたら、とか、
甘い考えの奴らが多すぎる。

「洋服(買って着るのが)好きだから、アパレル業界はいりました」
「食べるの好きだから、食品業界はいりました」

こんなレベルだと、結局はどこに行っても一緒なんじゃないの?

だいたい、何がしたいのかの目標もほとんど無く生きてきたんじゃない?
693非決定性名無しさん:2012/11/03(土) 22:39:40.49
>>692
俺はなんとなくゲームが好きだからパソコン系の勉強して、
結局ゲーム会社はハードル高いからIT企業入りました、って流れだな。

ほんと何も考えてないわ。

今は反省している
694非決定性名無しさん:2012/11/03(土) 23:07:25.17
企業が原因なのに企業に相談するなんて馬鹿げてるにも程が有るだろ。
>>691とかはよっぽど社外の弁護士にばれたくない何かが有るんだろ。
695非決定性名無しさん:2012/11/03(土) 23:59:40.19
>>692
経営者の片棒を担ぐっていうのは、一見もっともなようだけど、
ややもすると、労働者としての権利を全て放棄して、
経営者に好きなようにコキ使われることを容認しているようにも受け取れる。

そりゃ好きな事だけやって金になるというのは、そうそうないことだけど、
できれば自分の専門や得意分野を活かせる仕事に就こうと考えるのはごく自然なこと。
洋服好きだからアパレル業界入りました、食べるの好きだから食品業界入りました、結構なことじゃないか。
それで成功している人もいるんだから、一概に「こんなレベルだと」と否定するのも短絡的だと思うよ。

まあ、ITに入って来る人間に関しては、君の言ってることは当たってると思う。
もともと自分の行きたかった業界の会社に受からなかったから、仕方なくITという人は多いだろう。
理系出身でITなんて、まさに落伍者。
696非決定性名無しさん:2012/11/04(日) 00:20:13.88
>>667
大手ユー子なんですがハッキリ言って全くわかりません。
外部リソースなんて殆ど使わないし。
他社に依頼した内容で出してきたエンジニアが
どういう素性の人なのかは知らないんだけど。
697非決定性名無しさん:2012/11/04(日) 00:21:25.88
偽装派遣が嫌で労基に訴えたら派遣先変えられた人が
やっぱ前の仕事場に戻りたいな、って言ってて
さすがに会社との関係壊したんだからそれはムリだろ、って言ったら
ファビョりだしてる。

ttp://kohada.2ch.net/test/read.cgi/job/1348463992/
698非決定性名無しさん:2012/11/04(日) 00:28:35.85
>>697
その当人だけど、>>695も自分だ。
他板でのやり取りをここで取り上げて何がしたいのかな?
699非決定性名無しさん:2012/11/04(日) 00:29:45.55
おもしろそうだったんで
700667:2012/11/04(日) 00:44:26.52
>>696
ごめんなさい。確かに大手ユー子は大元が製造業ではないからIT業界の中では特殊な形態なので
>>667みたいな事は少ないかと思われます。
最近ユー子系の書き込み無かったのでユー子を意図的に意識から外してた気がしますので以降配慮させて頂きます。
必要性は少ないと思いますがもし何かの拍子にユー子から転職する場合の参考の一端にでもしていただけると幸いです。
とは言え、他社に依頼した場合の人材の中にはこのスレで出てくるような話が有る事は
現状ご存知無いみたいですので頭の片隅にでも留めおいていただけると幸いです。
701非決定性名無しさん:2012/11/04(日) 00:53:26.21
>>700
自分は金融系のユー子正社員だったことがあるけど、
協力会社員への差別的言動は結構耳にしたけどなあ。

先輩が後輩にたいして、ことあるごとに
「そんな仕事のやり方じゃ、協力社員と同レベルだよ」と説教してたりとか。
702非決定性名無しさん:2012/11/04(日) 00:58:05.28
>>695
>経営者に好きなようにコキ使われることを容認しているようにも受け取れる。
それは言い過ぎでしょう。

>できれば自分の専門や得意分野を活かせる仕事に就こうと考えるのはごく自然なこと。
>洋服好きだからアパレル業界入りました、食べるの好きだから食品業界入りました、結構なことじゃないか。

それは多分、洋服着るのが好きだからアパレル業界に入ったけど、
接客、仕入れ先管理、広告、物流、企画、流行分析、
そういったものを一切見ようともしないで、
アパレル = 大好きな試着大会、 あたしは他人よりたくさんの服きこなせるヨ。
的なスタンスではいってるレベル、ということなのでしょう。

つまり、得意分野を生かせる仕事ではあるが、得意分野をもっと高く評価しない業界に不満みたいな、
ご都合主義者のことだと思う。ITはこういったのが多めかな。
703非決定性名無しさん:2012/11/04(日) 01:11:45.22
>>702
そう考えると好きなことだけやって大金稼げてる2ch創始者のひろゆきは運が良かったんだな。
704非決定性名無しさん:2012/11/04(日) 01:11:51.20
>>702
ご名答。
705非決定性名無しさん:2012/11/04(日) 01:58:30.84
>>703
いやでもリスクテイクとか外部圧力から考えたら
ただ好きなことをやり抜けるのは相当エネルギーいるだろ。
706非決定性名無しさん:2012/11/04(日) 07:17:19.21
ただ神経が図太いだけだろう
707非決定性名無しさん:2012/11/04(日) 10:16:29.44
2ch ができたころって、あめぞうとかぁゃしぃわーるどとか、
アングラ掲示板の文化が活発だったころでしょ
単純に巨大掲示板作りました、ってわけじゃないと思うよ。
時代の流れと需要にうまく乗ったからなんだよ。

それに、単に掲示板作るだけで、どんな方向で、とかの考え方がなかったら、
それこそ単体の板でできておしまいだったんじゃないの?
一つの板に大量に人が集まって、どこまで読んだかのしおりとか書き込まれまくって。

将来の自分を考える時の手本になる部分も多いと思うよ。
単に自作のアプリを作れば大儲けみたいな考え方してる奴らには、特に。
708非決定性名無しさん:2012/11/04(日) 12:16:35.24
IT企業の特徴
・人売り          ・ドナドナ案件
・会社ごっこ        ・部長ごっこ
・課長ごっこ        ・管理のまねごと
・マネージメントごっこ  ・追い込み強制退職
・多重ぐるぐる       ・正社員募集なのに応募すると個人事業主
・資格資格資格の大合唱  ・奴隷を転売して駅で引き渡し 
・売上規模書かない   ・従業員数書かない
・不当評価->安く使うため ・労士側と協定結んで裁量労働制しました〜〜
・国税局にガクガクブルブル ・コンプラ標榜しているが無法非合法
・労働基準監督署にガクガクブルブル ・JIET加入して何も考えず右から左
・新卒が騙されて入社する--->>なんと案件ごとに面接があり合否が判定される
・喫茶店でたった30分の面接後、なぜかその人の会社の「社員」となっている不思議
・不正受給や課徴金、経営者が逮捕されて社名が公表された
・中国や東南アジアへ進出するビジネスを展開している。と主張しているが会社の経営理念と関連が無い。
・エンジニア買い叩く手口と同じ「悪質買い取り業者」http://www.nikkeibp.co.jp/article/sj/20110112/256916/
・人売りIT会社は絶対社員を守らない。即時自己都合解雇蔓延。自殺しようが精神病になろうがお構いなし。
・ワタミもびっくりの超無法地帯 ・夢を語って騙す
・「クラウドクラウド」「ビッグデータビッグデータ」=経営者はただの言葉遊び
http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20121030-00000301-bjournal-soci →決定版
709非決定性名無しさん:2012/11/04(日) 23:49:01.50
言葉遊びに騙され付き合わされる身にもなってほしい。
クラウドとクラナドの区別が使い偉い人が余計な事をいう
からろくでもない目に合うorz
710非決定性名無しさん:2012/11/05(月) 01:40:47.41
>>498
だよなあ、亀レスすまん

足の引っ張り合いとか、いい加減にしてほしいわ
711非決定性名無しさん:2012/11/05(月) 08:32:20.59
政府が主導する東京電力福島 第一原発周辺の除染で、現場作業員に税金か ら支払われる
「特殊勤務手当」が本人に支給 されていない事例が相次いでいることが分 かった。元請けの
ゼネコンに続いて下請けが いくつも連なる多重請負構造の中で手当が 「中抜き」されていると
みられ、環境省は実 態調査に乗り出す。

*+*+ asahi.com +*+*
http://www.asahi.com/national/update/1105/TKY201211040400.html
712非決定性名無しさん:2012/11/05(月) 08:54:46.23
人間は多重派遣とか責任が不明確になると必ず中抜きやピンハネをする生き物だって事だな。
企業性善説とかもう通用しないから物事全て性悪説で考えるべきだよ。
713非決定性名無しさん:2012/11/05(月) 10:17:26.87
良い奴も悪い奴も金稼がないと暮らしていけないからな。
自然と稼げる方に流れて行ってしまう。
714非決定性名無しさん:2012/11/05(月) 21:17:05.84
<残業代>全額支払われているのは「5割」…連合総研調査
715非決定性名無しさん:2012/11/05(月) 22:10:44.97
人売り経営者→好景気
ドナドナ奴隷→不景気
716非決定性名無しさん:2012/11/06(火) 00:40:14.72
717非決定性名無しさん:2012/11/07(水) 13:46:43.54
プログラマなのにソース読めてない人とか
言われたことすらやらない人とか
わかってないのに質問してこない人とか

協会社員はいろいろひどいね

社員と同じシマに座って仕事してる一般派遣の人の方がよほどちゃんと仕事する
束売りされてくる人より単品の方が質がいいんだよね
718非決定性名無しさん:2012/11/07(水) 17:39:49.76
>>717
請負だとそこそこまともな1人に複数のゴミがついてくるイメージ
いや、イメージというか、うちの下請けは殆どそう
HとかIとかねw
719非決定性名無しさん:2012/11/07(水) 17:54:32.77
>>717
きちんとした優秀な人は辞めちゃうからですよ。
720非決定性名無しさん:2012/11/07(水) 18:03:10.59
技術者の淘汰の仕方が、技術の有無でなく待遇に耐えられるかどうかみたいな業界だからな
技術と関係ない人ばっかりが残っちゃうのは必然だわ
721非決定性名無しさん:2012/11/07(水) 22:09:40.65
技術があれば、やっていける。

そう思ってた時期がありました。
722非決定性名無しさん:2012/11/07(水) 22:44:15.85
技術って何の技術よ?
723非決定性名無しさん:2012/11/07(水) 23:22:35.96
ごますり
724非決定性名無しさん:2012/11/07(水) 23:32:49.55
技術より話術のほうが大事。
725非決定性名無しさん:2012/11/08(木) 05:48:07.53
ITって上司に猛烈ゴマすりで下はゴミ扱いって言う人多すぎるよな。
むしろゴマすりの技術有ればやっていける。というか
無かったらやっていけない。
726非決定性名無しさん:2012/11/08(木) 07:12:46.51
それ別にITに限らないぞ。
727非決定性名無しさん:2012/11/08(木) 08:28:17.02
日本人によくない習性だなw
728非決定性名無しさん:2012/11/08(木) 12:35:43.69
日本が落ちぶれる訳だ。
729非決定性名無しさん:2012/11/08(木) 18:36:25.75
業界の底辺なんだからこんなもんだろう
730非決定性名無しさん:2012/11/08(木) 18:42:54.27
客を神扱いしてる限り生産性は上がらないよ
731非決定性名無しさん:2012/11/08(木) 22:08:01.58
>>719
どこへ消えちゃうんだろうね。
やっぱ他業界で「本物の」技術者を目指すんだろうか。
732非決定性名無しさん:2012/11/08(木) 22:37:14.94
【兵庫】教え子の少女を脅して体を触る 三田市立中学校教諭男(44)を逮捕 他の生徒にも同様の行為繰り返す?
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1352272860/
733非決定性名無しさん:2012/11/08(木) 23:00:14.54
>>731
山手線とか中央線だろ。
たまに本社ビルから消えて行く強者も居るが。
734非決定性名無しさん:2012/11/08(木) 23:22:43.19
>>733
それって優秀なのか?w
735非決定性名無しさん:2012/11/08(木) 23:27:08.35
>>724
人として生きていくために話術必要だろ
736非決定性名無しさん:2012/11/08(木) 23:34:35.11
PCに名前をつけなくちゃ
737非決定性名無しさん:2012/11/09(金) 06:57:54.40
ドナドナなんてどう?
あとは、多重ぐるぐる
738非決定性名無しさん:2012/11/09(金) 12:17:51.90
強制即時自己都合解雇
739非決定性名無しさん:2012/11/09(金) 17:27:43.00
違法派遣(偽装請負・多重派遣・偽装出向・事前面接等)についての刑事罰
【告訴権者=業務委託、準委任、共同受注、業務請負契約および特定派遣(契約・正規)、一般派遣、正規社員】

@職業安定法第44条の労働者供給事業の禁止規定に違反(1年以下の懲役または20万円以下の罰金)
 ■偽装請負・多重派遣・偽装出向・多重出向
 ■事前面接(顔合わせ・面談・職場見学等)と履歴書(職務経歴・スキルシート含む)提出による労働者の特定
(※音声録音で立証可能)
A労働基準法第6条(中間搾取の禁止) (1年以下の懲役又は50万円以下の罰金)
 ■多重派遣・多重出向

所謂、違法派遣事件においては労働者が自らの権利を守る法律について無知無学なケースが多く、
使用者側は完全に舐めている状況かと思います。多重派遣を通じた中間搾取、事前面接など労務犯罪としては重罪
にあたる懲役刑もある立派な犯罪です。適切な手続きを踏めば、労務犯罪の主犯と管理者(派遣元・派遣先)には
慰謝料・和解金または懲役刑が科されることになります。

民事訴訟や労働関係諸局への通報の対極にあるのが書面(告訴状)による刑事告訴(※告訴先は検察の直告班)です。
労働関係諸局への通報・斡旋による軽微な「適正化」や監督・指導に対して、法律に定められた刑事罰を問うことになり、
違法派遣業者にとって有罪は考えられる限り最大の処罰となります。同時に刑事罰を受けた
担当者が取引先に与える悪印象を考慮すれば、通常会社側は告訴が受理された時点で告訴取り下げに
動くのが妥当でしょう。懲役、前科がつく刑罰が下される可能性から、告訴取り下げの和解金は高額となることが多いのです。

告訴の流れとしては、

刑事告訴⇒告訴受理⇒告訴取下げ要請⇒取下げ和解金入金⇒告訴取下げ

となります。告訴の懲役刑適応は犯罪者個人に対してのみですので、告訴する対象は

派遣先・派遣元・中間会社 社長
派遣先・派遣元・中間会社 営業・営業責任者・営業管理役員・取締役
派遣先・派遣元・中間会社 人事管理担当者・人事管理役員・取締役

が妥当です。刑事告訴取り下げの和解金額は犯罪者個人と交渉するとよいでしょう。(告訴状は人数分提出する必要あり)
740非決定性名無しさん:2012/11/09(金) 20:24:49.23
                                
                     
         貴方はいきなり逮捕されます           
                   

  民主党・朝鮮総連・民潭・部落解放同盟が推進しているのは


        「人権擁護法」ではありません


           「人権弾圧法」です
     

       そんなこと有り得ない、と思うでしょう?

                  
     でも、そうしようと企んでいる人たちが居るのです
             
      
741非決定性名無しさん:2012/11/10(土) 00:57:54.89
>>735
それが出来てない奴がかなり多いとは思うがね。
理想でいえば技術が主役なのに、コミュニケーションを
アホな営業に任せてるから痛い目見るんだよな。
742非決定性名無しさん:2012/11/10(土) 01:30:34.49
コミュ力で物は創れません(>_<)
743非決定性名無しさん:2012/11/10(土) 01:50:24.65
>>741
両方出来て当然で、プラス提案出来てなんぼだと思う。
コミュニケーション出来ても技術に裏付けされた提案が無いと友達にしかなれない。
744非決定性名無しさん:2012/11/10(土) 02:27:16.68
そういう人材が欲しいのはわかるんだけど、
クソ環境で低賃金だからそれに見合った人間しか来ないんだよ
745非決定性名無しさん:2012/11/10(土) 09:14:21.46
そのとおり。
それがすべて。
だからブラックなままで終わるw
746非決定性名無しさん:2012/11/10(土) 09:26:32.08
実情も低レベルのワーカーで事足りるということもあるからな
747非決定性名無しさん:2012/11/10(土) 11:12:30.84
技術おいしいれすぅ^q^
748非決定性名無しさん:2012/11/10(土) 11:22:18.35
低レベルワーカーを残業代払わず長時間拘束
ってのがすでにおかしいんだけどな
想定してる技術レベルの人間を用意できてないじゃん
749非決定性名無しさん:2012/11/10(土) 11:33:54.12
スキルがあるって思ってるやつは、自分ひとりで仕事して金稼げばいいんじゃないの?
それもできないのなら、そういうスキルがないだけだ
750非決定性名無しさん:2012/11/10(土) 11:52:14.66
サービス残業は労働力の万引きです
751非決定性名無しさん:2012/11/10(土) 12:12:34.33
>>749
金稼ぐスキルと技術的なスキルは相反してるだろ。
特に日本では。
今の日本は何処まで責任回避できるかが金儲けの肝。
大元の金融、政治がそうなんだから仕方無いのだが。
752非決定性名無しさん:2012/11/10(土) 12:16:03.58
>>749
個人が稼ぐにしたって、サビ残上等の企業とまっとうに戦えるわけがないだろ
法律守る側が不利って状況が異常なんだよ
753非決定性名無しさん:2012/11/10(土) 13:18:24.48
異常だけど国は黙認してるよな。
無差別殺人が100連鎖位しないと動かないのかね。
1票の格差とか今更の話よりこっち先になんとかしろよ。
754非決定性名無しさん:2012/11/10(土) 13:19:18.52
>>752
異常じゃない
これが競争というものだ
755非決定性名無しさん:2012/11/10(土) 17:33:35.80
>>752
個人請負型就業者として働くなら労働法を守る必要がないし、
そもそもサービス残業の概念すらないわけだからな。
756非決定性名無しさん:2012/11/10(土) 17:39:12.11
>>755
だから偽装請負が蔓延しているというわけ。
757非決定性名無しさん:2012/11/10(土) 17:47:40.00
>>754
皆がレギュレーション守ってやってるならまだしも
レギュレーションチェックする人間も無し、
ルール違反しても罰則も無し
そもそもルールってあったっけ?ってのは
もはや競争とは言わないんじゃ無いか?
国公認のイカサマ業界って事になる。
758非決定性名無しさん:2012/11/10(土) 20:36:01.62
コミュ力=月300時間40万固定でも続ける・続けられるか。利回りが多いか。
759非決定性名無しさん:2012/11/10(土) 20:38:02.45
何処の会社もほぼ同じ。
経営層は自社内からは重用しないから無理だよ。
ITは会社ごっこって言われる由縁かもね。
経営層に入るには血縁か愛人か上位企業(最低でも元請けクラス以上)
からの天下りでないとほぼ無理。
公的資料で調べたら簡単に分かる事だぞ。
まあ、自社社員には隠したがるけどな。
入ってしまったら出世の道なんて無いんだよって
会社に入る奴なんて居ないだろ?
IT業界って社員騙したり社員に嘘ついたりが
一番利益確保出来ちゃうって業界だと言う事実は知っとくべきだな。
自社で出世できるとか考えない方が良いよ。
入社した時点で唯の集金要員なんだから。
経営はまた別の話なんだよ。
ITで経営に携わりたいなら金融機関か大手メーカーから落ちてくる以外では難しいだろ。
女性なら名実共に穴場として水商売が有るけど。
760非決定性名無しさん:2012/11/10(土) 20:40:09.60
無法業界
761非決定性名無しさん:2012/11/10(土) 20:41:23.65
>>758
135,000で使い続ける会社も有るんだぜ
762非決定性名無しさん:2012/11/10(土) 21:22:21.71
正社員 13マン 強制即時自己都合解雇あり
契約・個人 40マン 瑕疵責任押しつけあり交通費なし
763非決定性名無しさん:2012/11/10(土) 23:07:59.46
他社に丁稚に出される業界では足掻き様も無いからな。
764非決定性名無しさん:2012/11/11(日) 06:26:38.35
ドナドナ搾取
5ぱーせんといいつつ
80万ちゅう55万
個人事業にさせて労基法からは対象外

責任やリスク搾取
うまいやりかただ

刑事告訴が妥当
765非決定性名無しさん:2012/11/11(日) 08:06:49.98
「超売り手市場」な優秀看護師 病院間で引き抜き合戦勃発中
http://news.ameba.jp/20121111-43/

以前までのお前ら
766非決定性名無しさん:2012/11/11(日) 08:35:23.23
看護師さんの激務度は、うちらの比じゃないぜよ
767非決定性名無しさん:2012/11/11(日) 10:58:51.80
激務でも高給ならいいんだよ
勉強する暇がないのに持ってる技術が陳腐化する、なんてこともないしな
768非決定性名無しさん:2012/11/11(日) 11:01:34.37
高給でも激務は嫌だな
769非決定性名無しさん:2012/11/11(日) 12:26:44.18
自分たちの世界だけがそうだと思ってるの?
ITエンジニアなんてまだまだぬるま湯につかれるのが現状だよ
770非決定性名無しさん:2012/11/11(日) 12:27:54.86
>>767
アパレルなんか流行がどんどん変わっていくぞ
771非決定性名無しさん:2012/11/11(日) 12:32:54.37
>>770
意味がわからん
流行りが変わったからといって縫製で使うミシンの操作感が別物になったり、
接客で使う言語が変わるわけでもないだろ
772非決定性名無しさん:2012/11/11(日) 12:42:25.32
医療は責任がITの比じゃないからね。医療ミスして人命奪ったら逮捕される事もある。
看護師の平均時給で2500円は安いくらいだな。

まあ、年とってもやれる仕事というのはメリットだけど。
773非決定性名無しさん:2012/11/11(日) 13:10:00.25
>>764
80の55なら、悪くないなと思える俺
774非決定性名無しさん:2012/11/11(日) 16:14:09.32
嘘つきはITの始まりだぞ。
775非決定性名無しさん:2012/11/11(日) 16:24:33.72
こらっ!ホントの事バラすんじゃないっ!
776非決定性名無しさん:2012/11/11(日) 16:43:52.61
>>772
アフォか、毎日外科手術ばかりやるとでも思ってるのか?
人命なら、バスやタクシの運ちゃんの方が、ずっとリスクが大きいよ。
ITだって、ものによっては、人命レベルの品質が必要な案件もある。
看護士なんて、ほとんど専卒の糞尿始末係なんだから、そんなには稼げないよ。
777非決定性名無しさん:2012/11/11(日) 17:04:11.11
>>772
2500円×8時間×20日=40万円。
俺の2倍だ!
778非決定性名無しさん:2012/11/11(日) 17:30:09.54
>>776

お前めんどくさいなw
友だち一人もいないだろ?wwww
779非決定性名無しさん:2012/11/11(日) 17:40:28.31
>>778
お前も友達いないだろ?wwwwwwwwwwwwwww
ITじゃしょうがないもんな。
友達居ない同士で仲良くやんなよ。
780非決定性名無しさん:2012/11/11(日) 18:23:05.97
そして芽生える友情^^
781非決定性名無しさん:2012/11/11(日) 19:21:30.75
>>780
イイハナシナノカナー
782非決定性名無しさん:2012/11/11(日) 20:03:58.91
アッー
783非決定性名無しさん:2012/11/11(日) 21:52:16.24
そして友情が愛情へと^^
784非決定性名無しさん:2012/11/11(日) 22:08:21.42
アッー!
785非決定性名無しさん:2012/11/11(日) 23:00:20.21
新しい世界が開けました
786非決定性名無しさん:2012/11/11(日) 23:23:12.45
561 名前:絶対許さない 投稿日:2012/11/11(日) 00:21 ID:dFhGORtX0
(株)アムロは、正社員の常駐期間外(自宅待機中)の給与未払い
事業所に自社の人間がいない(少なくとも川崎では)
面接中に幾多の中間会社に搾取されることを公言など
あまりにもヒドいブラックぶりだったので告発します。

落合という営業が営業に似合わず正直だったので助かりましたが
ハマるエンジニアが一人でも減れば…と思います。

通話の一部始終
www.youtube.com/watch?v=Kr9tLaSbEvA

(株)アムロのサイト
www.amurostaff.co.jp/
787非決定性名無しさん:2012/11/11(日) 23:35:26.77
>>786
エゴだよそれは!
788非決定性名無しさん:2012/11/11(日) 23:47:01.75
5次請けで驚いた俺はまだ甘かった
上には上がいるもんだ。
どっかの電力屋の原子炉解体場じゃあるまいしw
789非決定性名無しさん:2012/11/12(月) 07:21:20.88
>>788
今やブラック企業専門の請負い中継ぎ企業も居るらしいしな。
790非決定性名無しさん:2012/11/12(月) 07:58:59.97
原子炉解体も大概だけどITも同じかそれ以上に大概だからな。
791非決定性名無しさん:2012/11/12(月) 08:48:49.97
日本社会の縮図だろ。
792非決定性名無しさん:2012/11/12(月) 13:35:13.17
確かにそうだな。
しかし社会の方が広い分ブラック度は薄まってるわな。
社会はブラックだけじゃ無いし。
しかしこの業界だけで見たら・・・
793非決定性名無しさん:2012/11/12(月) 14:06:34.83
&gt;&gt;791
そう言う事だよな
IT業界がブラックで辛いとか言ってるひとって
結局たいした学歴やキャリアがなくても入れるような会社で働いているんだと思う
そんなの他の業界でも同じだしね
低学歴はどこいってもブラックな会社でストレス溜めて働く確率は高くなるわけで。
悲しいがこれが現実
794非決定性名無しさん:2012/11/12(月) 14:12:05.13
>>770
アパレルに必要なのは売るための技術だから。
営業と一緒だよ。
795非決定性名無しさん:2012/11/12(月) 14:13:40.85
>>793
最近良くそのアンカー見るのだが&gt;は対応してない
環境も多いので止めた方が吉かと
796非決定性名無しさん:2012/11/12(月) 15:31:44.22
&gt;&gt;795
文字化けしちゃってる?
すまん
ちんくるのツール使っているんだが駄目かorz
797非決定性名無しさん:2012/11/12(月) 17:00:45.20
>>796
ちんくるウザイは置いといて、、
だからIT土方っていわれてんだし、
学歴あって大手入って資格持ってても、
やらされてる事は同じ。
人工出しだよ。
798非決定性名無しさん:2012/11/12(月) 17:03:38.29
>>793
確率的に言えば他のどの業界より酷いと思うぞ。
そろそろ学歴厨も社会的な標的にされ始めるんじゃね?
日本のエリート層みたいに学歴があってキャリアがあって
しかし無能って一番救えないだろ。挙句にコスト高いし。
799非決定性名無しさん:2012/11/12(月) 18:27:03.69
ひょっとして今リーマンショックのときより景気悪くね
800非決定性名無しさん:2012/11/12(月) 18:48:16.00
違法派遣(偽装請負・多重派遣・偽装出向・事前面接等)についての刑事罰
【告訴権者=業務委託、準委任、共同受注、業務請負契約および特定派遣(契約・正規)、一般派遣、正規社員】

@職業安定法第44条の労働者供給事業の禁止規定に違反(1年以下の懲役または20万円以下の罰金)
 ■偽装請負・多重派遣・偽装出向・多重出向
 ■事前面接(顔合わせ・面談・職場見学等)と履歴書・職務経歴書・スキルシート等提出による労働者の特定(※)
(音声録音で立証可能)
A労働基準法第6条(中間搾取の禁止) (1年以下の懲役又は50万円以下の罰金)
 ■多重派遣・多重出向

違法派遣(労働者の特定)→派遣法で認められた派遣労働者ではない→労働者供給事業→職業安定法44条違反というの
が前提となる法解釈となります。派遣法における罰則が軽微なのは法律の不備や労働者軽視などが原因ではありません。
違法派遣は全て職業安定法44条で裁くことが可能なため、刑罰の重複を避けるため
に軽微な罰則(主に裁量行政による)しかないのです。

民事訴訟や労働関係諸局への通報等の対極にあるのが書面(告訴状)による刑事告訴(※告訴先は検察の直告班)です。
労働関係諸局への通報・斡旋による軽微な「適正化」や監督・指導に対して、法律に定められた刑事罰を問うことになり、
違法派遣業者にとって有罪は考えられる限り最大の処罰となります。同時に刑事罰を受けた
担当者が取引先に与える悪印象を考慮すれば、通常会社側は告訴が受理された時点で告訴取り下げに
動くのが妥当でしょう。懲役、前科がつく刑罰が下される可能性から、告訴取り下げの和解金は高額となることが多いのです。

告訴の流れとしては、

刑事告訴⇒告訴受理⇒告訴取下げ要請⇒取下げ和解金入金⇒告訴取下げ

となります。告訴の懲役刑適応は犯罪者個人に対してのみですので、告訴する対象は

派遣先・派遣元 社長
派遣先・派遣元 営業・営業責任者・営業管理役員・取締役
派遣先・派遣元 人事管理担当者・人事管理役員・取締役

が妥当です。刑事告訴取り下げの和解金額は犯罪者個人と交渉するとよいでしょう。(告訴状は人数分提出する必要あり)
801非決定性名無しさん:2012/11/13(火) 00:30:14.45
>>797
じ・・・人工!
802非決定性名無しさん:2012/11/13(火) 12:31:15.70
>>799
景気悪いよな。
最近浮き沈みが1年ごとに来るよな。
良かったね人切り放題だね。
803非決定性名無しさん:2012/11/13(火) 13:39:41.46
>>801
"にんく"な、ゆとり君
804非決定性名無しさん:2012/11/13(火) 13:58:14.21
景気は良くはないけど、リーマンショックの時は大手でも大量に待機者出たし、そこまでではないと思うな。
景気より、個人のスキルが悪いんじゃないの?
805非決定性名無しさん:2012/11/13(火) 18:12:41.95
いやw大手で大量のリストラ者出てるのだが?w
806非決定性名無しさん:2012/11/13(火) 18:15:25.81
>>804
ああ、人売り大手の話か、すまんすまん。
807非決定性名無しさん:2012/11/13(火) 18:21:42.44
>>805
くだらねぇww
てめえの小さい世界で妄想してんじゃねーよ。ばーーーーか。
808非決定性名無しさん:2012/11/13(火) 18:22:15.99
90年代からずっと採用とリストラを繰り返してるじゃない。
つまり、おっさんは使えなくなると景気どうこうではなく、リストラされるもんなんだよ。
809非決定性名無しさん:2012/11/13(火) 18:27:49.81
この業界の景気は停滞という表現が正しいんじゃないかな
リーマンの時は数も単価も下がったでしょ。今は数は減ってないが、単価があがらない感じじゃないの?
810805:2012/11/13(火) 19:12:15.04
>>807
え?俺なの?w
811非決定性名無しさん:2012/11/13(火) 20:20:25.40
転職サイトは採用→強制解雇繰り返してるドナドナ会社ばかり
812非決定性名無しさん:2012/11/13(火) 20:22:43.08
>>811
一番もうかるもんな。
813非決定性名無しさん:2012/11/13(火) 22:43:20.58
>>773
80で40だったおれ
814非決定性名無しさん:2012/11/13(火) 22:52:05.59
違法派遣(偽装請負・多重派遣・偽装出向・事前面接等)についての刑事罰
【告訴権者=業務委託、準委任、共同受注、業務請負契約および特定派遣(契約・正規)、一般派遣、正規社員】

@職業安定法第44条の労働者供給事業の禁止規定に違反(1年以下の懲役または20万円以下の罰金)
 ■偽装請負・多重派遣・偽装出向・多重出向
 ■事前面接(顔合わせ・面談・職場見学等)と履歴書・職務経歴書・スキルシート等提出による労働者の特定(※)
(音声録音で立証可能)
A労働基準法第6条(中間搾取の禁止) (1年以下の懲役又は50万円以下の罰金)
 ■多重派遣・多重出向

違法派遣(労働者の特定)→派遣法で認められた派遣労働者ではない→労働者供給事業→職業安定法44条違反というの
が前提となる法解釈となります。派遣法における罰則が軽微なのは法律の不備や労働者軽視などが原因ではありません。
違法派遣は全て職業安定法44条で裁くことが可能なため、刑罰の重複を避けるために派遣法には軽微な罰則(主に裁量行政による)しかないのです。

民事訴訟や労働関係諸局への通報等の対極にあるのが書面(告訴状)による刑事告訴(※告訴先は検察の直告班)です。
労働関係諸局への通報・斡旋による軽微な「適正化」や監督・指導に対して、法律に定められた刑事罰を問うことになり、
違法派遣業者にとって有罪は考えられる限り最大の処罰となります。同時に刑事罰を受けた
担当者が取引先に与える悪印象を考慮すれば、通常会社側は告訴が受理された時点で告訴取り下げに
動くのが妥当でしょう。懲役、前科がつく刑罰が下される可能性から、告訴取り下げの和解金は高額となることが多いのです。

告訴の流れとしては、

刑事告訴⇒告訴受理⇒告訴取下げ要請⇒取下げ和解金入金⇒告訴取下げ

となります。告訴の懲役刑適応は犯罪者個人に対してのみですので、告訴する対象は

派遣先・派遣元 社長
派遣先・派遣元 営業・営業責任者・営業管理役員・取締役
派遣先・派遣元 人事管理担当者・人事管理役員・取締役

が妥当です。刑事告訴取り下げの和解金額は犯罪者個人と交渉するとよいでしょう。(告訴状は人数分提出する必要あり)
815非決定性名無しさん:2012/11/13(火) 23:44:08.82
【社会】「ブラック企業」にご用心 若者早期離職の一因
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1352804374/
816非決定性名無しさん:2012/11/13(火) 23:51:31.21
日本は景気後退にあるそうだ
来年はまた人があふれそうだね
817非決定性名無しさん:2012/11/13(火) 23:57:24.36
>>816
もういいよ。その程度の事しか書けないなら黙ってろ
818非決定性名無しさん:2012/11/14(水) 00:34:51.87
じゃあ景気の良い話しでも書き込んでくれたまえ
819非決定性名無しさん:2012/11/14(水) 00:53:46.26
経産省の特定サービス産業動態統計の9月版ではこんな感じ。
ゲームはSNS系中心に相変わらず絶好調。他も去年よりも
上って感じで景気自体は悪くない。

_______________売上_構成比_前年同月比
ソフトウェア開発、プログラム作成_895,428_76.2_102.4
受注ソフトウェア________789,836_67.2_101.6
(うち、システムインテグレーション)_ 501,756_42.7_101.3
ソフトウェアプロダクト______105,592__9.0_109.1
(うち、ゲームソフト) _______26,936__2.3_116.0
820非決定性名無しさん:2012/11/14(水) 01:33:25.74
SNS系ゲームは既に衰退期だろ?
821非決定性名無しさん:2012/11/14(水) 08:21:23.91
ドレイ
822非決定性名無しさん:2012/11/14(水) 11:14:59.48
>>820
マジ?
まだ求人のほとんどはSNS系だけど
823非決定性名無しさん:2012/11/14(水) 12:14:51.03
人余りになったらポイ
利ざや取れなければポイ
騙せなくなったらポイ
824非決定性名無しさん:2012/11/14(水) 12:53:20.72
>>822
過去の余剰資金が残ってるから一発大当たり狙ってる会社が多いだけだろ。
そもそもSNS自体縮小してんのに。
成熟期はもう過ぎ去った後だよ。
おこぼれは当たれば少々狙えるかも知れないけど大きな進展は無いでしょ。
経済の沈没と同時に縮退って感じじゃねえの?
825非決定性名無しさん:2012/11/14(水) 13:46:42.22
なんだかんだ言って、WEB広告、WEB販売、SNSなんかは発展産業だよ。
業務系は成熟産業だけど、「衰退」してるっていうのは明らかにおかしな見解だよな。
衰退産業は一次産業やら鉄鋼・製造業・建築土木あたり。
成長産業は医療・福祉、次いでITかな。ITはまだマシな部類だよ。
826非決定性名無しさん:2012/11/14(水) 17:02:04.05
明らかにおかしな見解って言うなら理由を示してくれよ。
毎度毎度適当な持論で何の根拠も無く否定だけしやがって。
そもそもITを産業って言うのがおかしくね?
827非決定性名無しさん:2012/11/14(水) 17:50:35.12
派遣でコボラーやった派遣先はいい人ばっかだった
自動車メーカーの系列の会社
仕事ラクで毎日定時帰り

運用監視オペより開発とか解析の方が圧倒的に人間性がまともだね
社員さんも派遣も
828非決定性名無しさん:2012/11/14(水) 18:00:24.20
>>827
たまたま。
NEC系経験した人間はそんな事一切思わないと思う。
829非決定性名無しさん:2012/11/14(水) 18:06:42.91
>>827
人間性の良し悪しが職場の雰囲気を変えているのは間違いないですよ。
陰気な職場だと逃げたくなるのはあたりまえ。

過労死した人が出てきた現場なんてのも、多分その辺に原因がありそうなきがするし。
830非決定性名無しさん:2012/11/14(水) 19:03:02.66
>>826
根拠も何も>>819に書いてるじゃない。
宣伝広告費
ttp://www.garbagenews.net/archives/933828.html
販売はAmazon・楽天やらのおかげで店舗が潰れて、Webが増収なのは周知の通り。
mixiやGREEは前期より減収だが、赤字じゃないし。

毎度毎度適当な持論で何の根拠も無く衰退だとか言いやがって。
831非決定性名無しさん:2012/11/14(水) 19:17:09.15
運用管理も運次第だよ。
システムを隅々まで知っている人がいると楽。
832非決定性名無しさん:2012/11/14(水) 21:13:19.63
>>827
たまたま。
日立系経験した人間もそんな事一切思わないと思う。
833非決定性名無しさん:2012/11/14(水) 21:30:04.71
>>830
日本自体が衰退してんだからしかた無いんじゃね?
834非決定性名無しさん:2012/11/14(水) 21:46:33.94
>>830
減収なら衰退でも良いのでは?
SNSの話してるんじゃ無かったの?
835非決定性名無しさん:2012/11/14(水) 22:01:54.96
目立、N○C、富○痛は勘弁してほしい。
銀河英雄伝説に登場しそうな門閥貴族の若様や坊ちゃまのような
選民意識の異様に高い人が多い
836非決定性名無しさん:2012/11/14(水) 23:04:03.32
偽善者も
837非決定性名無しさん:2012/11/14(水) 23:48:19.45
鎌倉もやめてけれ。
838非決定性名無しさん:2012/11/15(木) 00:10:03.23
NTTデータも勘弁してほしい。
839非決定性名無しさん:2012/11/15(木) 00:12:25.04
豊洲にだけは絶対行くな
840非決定性名無しさん:2012/11/15(木) 00:49:33.34
>>834
一般的には市場が現状より縮小傾向なら衰退なんじゃないの?
841非決定性名無しさん:2012/11/15(木) 06:13:23.81
市場は拡大していても個々の業者は減収と言うことかな
842非決定性名無しさん:2012/11/15(木) 08:12:15.44
>>803
2ちゃん初心者ですか?w
843非決定性名無しさん:2012/11/15(木) 08:14:52.17
この業界って先物食いなんだし決算その他(循環的な商慣行等や粉飾や意図的なミス)要因で
実際景気悪いってなるまでには少しタイムラグ有るからな。
しかも増収して当たり前の業界で減益って事は既に始まってるんだよ。
844非決定性名無しさん:2012/11/15(木) 12:14:37.98
粉飾減益
845非決定性名無しさん:2012/11/15(木) 12:50:24.23
またいつもの論破されていつの間にか涙目敗走wwwwww
そしてほとぼりが冷めた頃に今は景気良いよ!!って復活するwwwww
そして論破されてまた涙目。
も少しまともな論議ふっかけてくれよ。
他の板ならまだはったりも効くだろうけどこの板では通用しねえよ、カス。
846非決定性名無しさん:2012/11/15(木) 17:30:24.65
またいつもの論破されていつの間にか涙目敗走wwwwww
そしてほとぼりが冷めた頃に今は不景気だよ!!って復活するwwwww
そして論破されてまた涙目。
も少しまともな論議ふっかけてくれよ。
他の板ならまだはったりも効くだろうけどこの板では通用しねえよ、カス。
847非決定性名無しさん:2012/11/15(木) 17:38:02.18
とりあえず「景気良いよ!」厨も「不景気だよ!」厨も
具体的な数字を出して話をしてくれ

数字も出さずに個人の憶測で論じてる内容なんぞ、落書きにすぎん
848非決定性名無しさん:2012/11/15(木) 18:02:46.66
>>846
論破出来てないよ・・・
コピペ改変する時点でまともな2chユーザーならどっちが正しいかは自ずと理解できる気がするけどw
849非決定性名無しさん:2012/11/15(木) 18:46:28.11
>>842
もう8年やってるわ。なめんなよゆとり
850非決定性名無しさん:2012/11/15(木) 19:15:10.81
>>848
どっちもキモイんだよ。消えなさい。
851非決定性名無しさん:2012/11/15(木) 19:48:05.45
ドナドナ案件
多重ぐるぐる
会社ごっこ

強制即時自己都合解雇
852非決定性名無しさん:2012/11/15(木) 20:16:19.31
>>847
数字が一番当てになんないんだけどなw
853非決定性名無しさん:2012/11/15(木) 21:15:54.97
世の中の全ての会社は粉飾決算してるらしいwww
854非決定性名無しさん:2012/11/15(木) 21:23:42.81
>>839
リスキーな職場が揃ってるね
855非決定性名無しさん:2012/11/15(木) 22:00:32.74
当事者たちの生の景況感が一番確かだからね
856非決定性名無しさん:2012/11/15(木) 22:18:37.05
◆大卒初任給20万円割れ=厚労省調査
厚生労働省が15日発表した賃金構造基本統計調査によると、2012年の大卒初任給は
前年比1.2%減の19万9600円で、2年ぶりに減少した。
男女別では、男性が1.6%減の20万1800円、女性は0.7%減の19万6500円だった。
857非決定性名無しさん:2012/11/15(木) 22:43:35.74
>>847
具体的な数字出せって頭少し足りないのかな?
数字で見たいなら、上場企業のIR見るか
未上場は金だしてTDBかTSRで調べて勝手に判断すれば良いのに。
こんなとこでどっちなのって言ってる時点で
ぼく自分で決められませんってアピールですかね。
858非決定性名無しさん:2012/11/15(木) 22:50:09.46
>>857

誰が企業単位で出せつったんだよ

お前頭おかしいんじゃね〜の

なんでもいいや、個人的な感想で景気の良し悪し
語ってる馬鹿が多すぎなんだよ
消えな
859非決定性名無しさん:2012/11/15(木) 22:52:50.96
>>858
かまってちゃんなんかスルーしろよ。無職はヒマなんだよ。
860非決定性名無しさん:2012/11/15(木) 23:01:05.27
じゃ〜何単位だよw

会話にすらならね〜のなここ
861非決定性名無しさん:2012/11/15(木) 23:07:54.92
北斗の無職
YOU は MuShock!
採用試験 落ちてくる
YOU は MuShock!
書類審査で 落ちてくる
熱い心 履歴書に書いても
今は無駄だよ
受けたところで 面接一つで
ダウンさ〜
YOU は MuShock!
履歴書書くの 速くなる
YOU は MuShock!
なぜか書くの 速くなる
仕事求め さ迷う心 今
かなり萎えてる
すべて熔かし 無残に飛び散るはずさ
転職試験受けるため お前は旅立ち
明日を見失った
微笑忘れた顔など みたくはないさ
職をとりもどせ!
862非決定性名無しさん:2012/11/16(金) 00:16:51.05
とにかく景気はいいんだろ

景気なんて相対評価なんだよ
863非決定性名無しさん:2012/11/16(金) 00:20:12.36
>>846
論破とかww
意見が反対されて、論より攻撃が先に出るようでは・・・
やはり大学は国立に行くべきだな
864非決定性名無しさん:2012/11/16(金) 00:23:12.49
匿名掲示板で「論破!」とか言っちゃう痛い人
かわいそす
865非決定性名無しさん:2012/11/16(金) 00:27:59.88
給料の安い奴はその程度だ
866非決定性名無しさん:2012/11/16(金) 00:33:48.63
会社でも論破とか言っちゃってるのかな
同僚も困っちゃうよね
867非決定性名無しさん:2012/11/16(金) 00:52:52.45
http://www.jiet.or.jp/zenkaiin.html
京装 栗菱 ティーアンドエス レスキュー


 すげぇ
868非決定性名無しさん:2012/11/16(金) 06:14:10.46
可愛そうなのが沸いてるなw
打ちひしがれてスイッチ入っちまってるよw
それでも景気良いアピールはするんだなw
>>866挙句に妄想に同意求めてどうすんだよw
頑張れよ8年生wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
869非決定性名無しさん:2012/11/16(金) 07:14:41.47
本当に景気が良ければ、良い悪いなんて話題は出ないんだけどね
870非決定性名無しさん:2012/11/16(金) 07:34:52.31
一人で何ぶつくさ言ってんだ?
871非決定性名無しさん:2012/11/16(金) 10:58:00.02
「景気」とは本来が個人的な感覚で現すものであって、数字で表すものとしては「景気指標」といわれるものがあるけど、
これらは後から集計されたデータに過ぎなく、本当の景気を現したものではなく、あくまで便宜的なものだからね。
872非決定性名無しさん:2012/11/16(金) 11:01:36.21
人売り経営者=好景気
ドナドナ奴隷=不景気
873非決定性名無しさん:2012/11/16(金) 19:28:06.30
>>871
なるほど。
俺は引き合いが結構来てるし、自分の中では満足できる単価で仕事できてるわけだ。
景気が悪いと言ってる人はそうじゃないんだろうな。
というか、景気良いとか悪いとかではなくスキルの問題じゃないの??
景気が悪いと言ってる子はできない子なんだよ、多分。
874非決定性名無しさん:2012/11/16(金) 19:48:11.34
企業によっては増収増益のとこもあれば、減収現役のとこもあるわけだ。
リストラ真っ盛りな企業勤めなら不景気を嘆いても仕方ないな。
875非決定性名無しさん:2012/11/16(金) 19:54:14.49
>>873
この業界のスキルなんてたかが知れてるから差が出るわけもないだろう
876非決定性名無しさん:2012/11/16(金) 20:12:19.87
【話題】 パナソニック “下請け3万社”、総従業員数690万人の悲鳴・・・巨額赤字で不採算事業に大ナタ
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1353053675/l50

製造業は大不況の到来だな。
デフレをなんとかしないと大半の中小企業が死ぬ事になる。
877非決定性名無しさん:2012/11/16(金) 20:19:18.04
IT企業NGワード
2ch上のブラック企業、派遣免許保有、JIET,JISA,eJobgo加盟、TJK健保、経産省認定SIer、
給料日末〆、独立系、未経験者歓迎、文理不問、勤務地東京都内23区、常駐先、
同族会社、年俸制、裁量労働制、フリーランス、スキルシート、コンサル

+休日にベンダー資格又は情報処理試験資格の勉強会有(自己研鑽)
最低限、これだけは避けましょう。
878非決定性名無しさん:2012/11/16(金) 22:10:39.89
>>876
すごいな、想像以上にパナの下に会社ついてたんだね
690万の中にうちも入ってるわ・・・
879非決定性名無しさん:2012/11/16(金) 22:42:44.27
【話題】 パナソニック “下請け3万社”、総従業員数690万人の悲鳴・・・巨額赤字で不採算事業に大ナタ
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1353053675/
880非決定性名無しさん:2012/11/16(金) 22:49:26.89
不況は自然災害ではなく政治家のせい
881非決定性名無しさん:2012/11/16(金) 23:00:02.80
TPPにしろデフレにしろ、日本の政治家がどうこうではなく、
アメかもしくは某世界的宗教系民族連中が圧力かけてるようにしか思えないんだが・・・。
882非決定性名無しさん:2012/11/16(金) 23:05:06.31
製造業に寄生するITは今後悲惨だろうな。
まあ、何から何まで悲惨になると思うけど;;
883非決定性名無しさん:2012/11/16(金) 23:10:39.26
>>860

124単位

退職勧奨交渉術 4単位
シャットアウト訓練 2単位
道徳講座 忠実な社員たるために 1単位
884非決定性名無しさん:2012/11/16(金) 23:43:37.02
アベは円を無制限にすって円高対策するから少しは期待
885非決定性名無しさん:2012/11/17(土) 00:38:54.46
>>849
たったの8年w
886新人研修時代:2012/11/17(土) 01:05:59.95
遠き昔の物語だ。
新入社員だった俺達は会社の一角にある研修室にて4週間に渡る新人研修を受けていたのだ。
研修責任者(俺達はゴリと呼んでいたが)四六時中怒鳴っているオヤジ。
髪の毛引っ掴まれたりネクタイ引っ張られたりも日常茶飯事。まぁ今ならパワハラで一発退場モノだが
当時はまだそんなものは一般化していなかったのだ。
研修も終盤に差し掛かり、フロア見学(各部署を見学するというもの)の前日、例によってゴリが叫んだ。
要約すると「現場には社員以外に取引先やら顧客やらも居るから言動に注意するように」ということなのだが
拳を振り上げ口から泡飛ばし、ゴリのエキサイトっぷりは止まらない。
察するに奴の脳内ストーリーでは俺達が既に何かやらかした事になっているらしい。
『お前ら!一体どう責任取るつもりだ!?ああ?!!』
(・・・・まだ何もしてねーよアホが・・・・) 全員が心の中でそう思ったのは後の確認事項。
そしてやって来たフロア見学当日、まさかあのような事件が起きようとは・・・・・・
887非決定性名無しさん:2012/11/17(土) 01:54:17.34
次回、五里霧中
888新人研修時代(2):2012/11/17(土) 02:35:58.50
各フロアの現場見学は順調に進んだ。今と違って分煙が実施されていなかったためどこも一様にヤニ臭いが
職場としての雰囲気は悪くなかった。「お?新人か、頑張れよ!」そう声をかけてくるオッサンもいた。
一通りの部署を見学して休憩タイム。ロビーで缶コーヒーを片手にタムろっていると、足早にやってくるゴリ。
「ダラっとすんな!ビシっとしろ!ビシッと!!」そう言ってどこかへ去っていく。数秒の後、角の向こうでゴリの叫び。ちっアホめが!
休憩空け、講堂のような部屋にて専務のアリガタイお話。さほど中身はないがゴリの説教よりは10倍マシ。
当のゴリはというと、専務の脇に立ってワザとらしいまでに相槌打ってやがる・・・。ムカツク。
予想よりは遥かに短めの専務のオハナシが終わるとほぼ同時、突然ドアが開いて3人のスーツ姿のオッサン共が飛び込んできた。
社員証を首から下げてなければ暴漢と間違われるような勢い、鬼の形相・・・まさに乱入という表現が相応しい。
ひときわガタイの大きいオッサンがマイクを握り、鋭い眼光で俺達に話しかけてきたのだった・・・【続く】
889非決定性名無しさん:2012/11/17(土) 02:59:01.56
男1「諸君にはこれからゲームをしてもらいます」
890非決定性名無しさん:2012/11/17(土) 03:43:03.94
♪ちったかた〜 ちったかた〜 ちったかちったかた〜
ゆかりんマーチ ゆかりんマーチは デスマーチ 
ちったかたったかた〜♪
891非決定性名無しさん:2012/11/17(土) 08:34:00.26
それから、どうした!?
892非決定性名無しさん:2012/11/17(土) 08:36:14.78
金融関係は引き合いが多いな
産業系は悲惨だな
893新人研修時代(了):2012/11/17(土) 09:35:06.12
凄まじい威圧感を撒き散らす大柄なオッサンのその声は意外なほど静かで、だがしかし恐ろしいほどの迫力を隠しきれずにいた。
「本日のフロア見学は終了です。お疲れさまでした。直ちに研修室に戻り所感を書いて下さい。書終えたら
定時を待たずに帰宅して構いません。以上!解散!!」
半ば追い出されるように講堂を後にする俺達。重い扉が大きな音をたてて閉じられる。
何か良くわからんが、定時まで1時間以上あるし、さっさと所感書いて帰るべか♪
研修室へ急ぐ道すがら誰かが言った。「あれ?ゴリは?」引率役のゴリが居ない。
そういえば講堂から出てこなかった気が・・・まぁいいあんなものどうでも!
研修室に戻り所感を書き、その日は早々に帰宅。よくわからんがラッキー♪
そして翌日からゴリは姿を見せなくなった。理由を尋ねても誰も答えてくれない。
数日後研修期間が終了、とうとうゴリは現れず。俺達は各々の部署に配属となったのだった。

後日分かったことだが大口の取引契約が土壇場で破断したらしい。なんでも契約のためにウチに
出向いて来ていた先方の営業の一人(新卒2年目)がトイレから出た途端にウチの社員に髪を掴まれ
床に引き倒されたとのこと。髪型がどうのこうのと叫びちらしている現場に相手の営業(部長?)が
遭遇、契約は急遽中止となりそのまま・・・・ヤッパシ?ソウナノカ??
あれから15年、まだ社員名簿にはゴリの名前はある。だが俺はヤツを一度も見ていない。
894非決定性名無しさん:2012/11/17(土) 10:00:59.98
左遷か
895非決定性名無しさん:2012/11/17(土) 10:04:25.83
>>892
今となっては金融は日本最後の砦だからな。
とは言っても今新しい材料何がある?
また大手行同士の合併の話でも裏で動いてるのかwww
困った国だなw
896非決定性名無しさん:2012/11/17(土) 10:18:47.31
>>894
1,2を争う大口取引先の息子とかなんじゃねえの?
んで引きずり倒されたのが3番目位の取引先。
首にすることも出来ないけど責任や道義的問題も有るしな。
給与その他は支払うからもう来ないでくれって事で表向き責任取って
金だけ渡してるパターンだろ。
ある程度の企業規模の会社では良く有る事だ。
社員と間違えて外部の人間に暴力や過剰な難癖つけるのも
取引先の会社や政治家の馬鹿息子の面倒見るのもな。
897非決定性名無しさん:2012/11/17(土) 10:24:40.03
ロックオン社みたいなECパッケージ持ってるところは
デフレのおかげで、WEBに活路を見出すユーザーを拾えてるよ。
898非決定性名無しさん:2012/11/17(土) 10:30:16.40
自分は汎用系しか経験ないんだけど、web系の仕事何年もやってる人は、
小規模なwebサイトなら独力で簡単に構築できたりするの?

もしそうなら、出会い系とか作って小遣い稼ぎでもできそうな気がするけど、
そううまくいくわけでもないのかな?
899非決定性名無しさん:2012/11/17(土) 10:36:04.80
>>896
誰だってキチガイ相手に仕事したくないって。
900非決定性名無しさん:2012/11/17(土) 12:19:36.43
>>898
サイト構築ぐらいはできるけど、
デザインどうするかとか
運用どうするかとか
実際Webサイトを運営するとこまで持ってくのには別のスキルとコネクションが必要。
(楽天とかは簡単に「お客様とのマッチングしますから言われたWebサイト作って」
って言うけどそういう作った後の事まで考えるとちょっとした小遣い稼ぎどころか
本腰入れないとつらい)

単に開発スキルだけだったら副業(Webマ)やるのが関の山。
901非決定性名無しさん:2012/11/17(土) 15:16:27.62
歩行珍煙は逮捕でいいよ
902非決定性名無しさん:2012/11/17(土) 15:44:14.09
業務系SEが使い捨ての理由
・ソフトの発達で開発が簡単になっているため、需要が少ない。
・SEの作業が文系でもできるため、就職採用が容易である。
・SEの作業の難易度が低いため、交代要員確保が容易である。
・SEの営業力が弱いため、期間や金額の請求利益が乏しい。
・SEに従順人格が多いため、残業競争が激しい。
・事業の資本金がかからないため、経営者の参入競争が激しい。
・事業の同業他社が多いため、安売り競争が激しい。
・事業の偽装請負業者が多いため、悪徳利益競争が激しい。
・事業の技術革新のため、若手労働者の獲得競争が激しい。
・事業の経費削減のため、高齢労働者の解雇競争が激しい。
903非決定性名無しさん:2012/11/17(土) 16:53:23.51
簡単だったらアホみたいな労働時間にはならないはずなんだけどね
904非決定性名無しさん:2012/11/17(土) 19:49:23.66
>>903
作業は簡単だけど時間がかかるからだろう
905非決定性名無しさん:2012/11/18(日) 01:04:26.15
      ■■■■■■■■■
     ■■■■√ === │
    ■■■■√ 彡    ミ │
    ■■■√   ━    ━ \
    ■■■  ∵   (●  ●)∴│
    ■■■    丿■■■(  │
    ■■■     ■ 3 ■  │ <修行するぞ
    ■■■■   ■■ ■■ ■
    ■■■■■■■■■■■■
    ■■■■■■■■■■■■
     ■■■■■■■■■■■
906非決定性名無しさん:2012/11/18(日) 03:55:02.20
>>905
うるせ〜
907非決定性名無しさん:2012/11/18(日) 10:18:07.35
>>903
簡単なところは、残業大い傾向があるかも
908非決定性名無しさん:2012/11/18(日) 10:55:57.10
単純労働で拘束時間が長くても残業が付くとは限らんよ
909非決定性名無しさん:2012/11/18(日) 12:20:49.55
プログラムの機能を確認するだけの簡単な作業です
バグが無いことを証明してください・・・
910非決定性名無しさん:2012/11/18(日) 12:31:11.70
>>909
仕様を知らないテスターを連れてきても無駄
911非決定性名無しさん:2012/11/18(日) 12:50:46.20
全くの無駄だね。
現場も教える気なんて無いし。
現場も何を作ってるのか良く分かってない場合も多いしな。
明らかなバグ見つけても今のバージョンで対処済みだから(嘘)とか平気言うし。
912非決定性名無しさん:2012/11/18(日) 14:54:31.21
>>911
デスマッタプロジェクトじゃ余裕も無いので
教えることは無理でしょう。
結局人を集めても烏合の衆にしかならない。
上流じゃコンサルじゃって偉い人が言っているけど
実装部分じゃダメダメじゃねぇ。
足元を見ていないエライ人が多すぎるw
913非決定性名無しさん:2012/11/18(日) 17:51:35.61
この業界の現状を見て先輩格の建設業界と比べて明らかに遅れているところは、
底辺の職人たちの技能のばらつきとそれを統括する職長の指導力の欠如だろう。
914非決定性名無しさん:2012/11/18(日) 18:29:31.08
建設業界の半分の給与なんだから仕方無いだろ。
意味不明な高給自慢とか止めてくれ。
年収800万だか知らないが実際は400万あればいい方じゃねえか。
915非決定性名無しさん:2012/11/18(日) 18:33:09.96
>>914
IT業界の平均値って年収600くらいだったと思うが。
916非決定性名無しさん:2012/11/18(日) 20:19:43.02
>>915
何の根拠も示さず適当に物を言う輩が、この業界多くて困るよ
ttp://nensyu-labo.com/gyousyu_jyoho.htm
917非決定性名無しさん:2012/11/18(日) 20:37:31.28
底辺職人の給与の話だろ?
平均よりかなり下だから底辺職人なんだろ?
違うのか?
>>915は600万平均って言うけど600万って>>916で見たら上位50より上だろ?
おかしくないか?
918非決定性名無しさん:2012/11/18(日) 20:39:11.68
919非決定性名無しさん:2012/11/18(日) 20:44:32.74
>>916
根拠はともかく
大手平均が500〜700ぐらい
中傷は500前後
ってとこかと思ってるけど(自分が関わった会社では)
920非決定性名無しさん:2012/11/18(日) 20:44:41.86
建設・土木の底辺なんかろくな奴いないぞw
面接で学生時代の喧嘩自慢する奴とかいるらしいwww
不動産は離職率が異常に高い業界だしね。
921非決定性名無しさん:2012/11/18(日) 20:54:37.24
>>920
心配すんな。
ITと比べたら建築土木や不動産なんて裸足で逃げ出すレベル。
極地方最下層談合下請けDQNやDQNとび職でやっと同じくらいか。
ベクトルが少し違うだけ。
922非決定性名無しさん:2012/11/18(日) 21:29:51.19
偽装請負→大手企業の子会社→外資ITだが
40歳超えて年収1000ぐらいだが既に窓際。
いつ肩叩かれてもおかしくない。おまけに上司の受けが悪い。
終わったな。
923非決定性名無しさん:2012/11/18(日) 21:32:24.85
不動産は暴力を振るわれるという事もあるみたいよ。
職能はつかない、できない奴はやめろ。
離職率40%の業界はヤバすぎる。
924非決定性名無しさん:2012/11/18(日) 21:46:40.06
893だな
925非決定性名無しさん:2012/11/18(日) 21:55:41.81
>>922
よくこき過ぎたな
926非決定性名無しさん:2012/11/18(日) 22:32:12.97
>>922
大丈夫。俺も同じようなものだが、技術職の場合、あまりクビにならないよ。
営業だと、外資は2,3年成績が悪いとクビ。
どの外資でも日本法人では、技術職は守られる。
その代り、成果ボーナスなんて年収の10%止まりだが。

俺の同僚、マジで素行が悪くて、マネージャーにさんざん言われ、
もうやめろ攻撃もされて、それでも鬱を申請して長期休暇をし、半年後にまた職場復帰をしている。
相変わらず仕事なんてできない。もう5年以上だが、それでもやめてないからな。
927非決定性名無しさん:2012/11/18(日) 22:50:08.76
>>926
技術は確かに切られにくいね。
大手だと特に営業を率先して切っちゃってる。
928非決定性名無しさん:2012/11/18(日) 23:21:35.66
>>927
余人をもって代えがたい何かがあれば
簡単には切られないでしょう。多分。。。
929非決定性名無しさん:2012/11/18(日) 23:25:46.99
>>926
その同僚さんは年収いくらぐらいなんでしょうか?
930非決定性名無しさん:2012/11/19(月) 07:14:03.82
持っている技術が活かせる間は会社も重宝するからな
931非決定性名無しさん:2012/11/19(月) 08:00:18.76
>>IT業界の平均値って年収600くらいだったと思うが。
人売零細ITはそもそもサンプルに入ってないと思う。
932非決定性名無しさん:2012/11/19(月) 08:58:19.55
ニーキャリが消えたな
外資系で生き残れなかったのか
933非決定性名無しさん:2012/11/19(月) 17:54:27.86
不法ドナドナ会社
934非決定性名無しさん:2012/11/20(火) 02:35:45.44
>>932
ニャーキャリな
俺も(^∇^) 毎週楽しみに読んで、よくコメントしてたわ
心配だな

もし何なら、仕事紹介してもいいんだが
935非決定性名無しさん:2012/11/20(火) 07:40:56.20
>>934
仕事斡旋業の方ですか?
936非決定性名無しさん:2012/11/20(火) 08:33:27.45
業務系SEが使い捨ての理由
・ソフトの発達で開発が簡単になっているため、需要が少ない。
・SEの作業が文系でもできるため、就職採用が容易である。
・SEの作業の難易度が低いため、交代要員確保が容易である。
・SEの営業力が弱いため、期間や金額の請求利益が乏しい。
・SEに従順人格が多いため、残業競争が激しい。
・事業の資本金がかからないため、経営者の参入競争が激しい。
・事業の同業他社が多いため、安売り競争が激しい。
・事業の偽装請負業者が多いため、悪徳利益競争が激しい。
・事業の技術革新のため、若手労働者の獲得競争が激しい。
・事業の経費削減のため、高齢労働者の解雇競争が激しい。
937非決定性名無しさん:2012/11/20(火) 14:32:29.31
騙して300時間18万
938非決定性名無しさん:2012/11/20(火) 17:44:11.61
40過ぎて年棒1000以上の人は大卒ですか?
939非決定性名無しさん:2012/11/20(火) 19:17:54.03
大卒以外99.9%有り得ません。
0.1%位の望みは無くも有りません。
いや、もっと少ないかな?
万が一その位です。
940非決定性名無しさん:2012/11/20(火) 22:57:48.72
>>937
そこから税金とか引かれるからね
おっと、交通費も込みですよ
941非決定性名無しさん:2012/11/21(水) 00:22:14.33
専門卒でも頑張ればそれなりにいけるのかなあ
大卒以下の場合アラフォーでどの程度稼げますか?
942非決定性名無しさん:2012/11/21(水) 00:23:16.85
>>941
400万〜600万
943非決定性名無しさん:2012/11/21(水) 01:04:03.52
600稼げたらかなりいいほうということですかね
やっぱり大卒の壁は厚いなあ。
944非決定性名無しさん:2012/11/21(水) 01:10:22.96
人生最後の「同じ物差しでの勝負」が受験だからね
945非決定性名無しさん:2012/11/21(水) 01:12:21.97
平均学歴と国力は比例するからな。

個人レベルではどうでもいいが、集団になると、学歴が高いほうがパフォーマンスが上がることが知られてるんだよ。
だから、高卒の集団より、20%余計にコストがかかっても大卒の集団がよいのだ。
946非決定性名無しさん:2012/11/21(水) 01:28:58.58
人生後悔
947非決定性名無しさん:2012/11/21(水) 02:06:05.34
【話題】 派遣転々するOL断言 「会議が多い会社は伸びないし、会議好きの上司は出世しない。コレ、絶対」
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1353309196/
948非決定性名無しさん:2012/11/21(水) 04:23:48.96
>>942
この業界ある一定より下はそれ以下だよ。
専門で40歳まで働く自体が無理ゲー。
新卒手取り20万以下(残業出るとすれば残業無し時)
何年経っても昇給無しがデフォ。
数年後生きて居たいなら転職するしかない。
運が悪いと3年未満で自己都合解雇で死亡。
大卒の壁って厚いとか言う以前に専門は人外。
下手すりゃ奴隷もなれない。
この業界では死んでも誰も気に止めないクラス。
この業界に入ると社会に出て一発目で色々愕然とさせられるけど
世の中ITだけじゃ無いからな。
専門卒はやばいと思ったら即逃げられるかどうかで人生が決まるぞ。
我慢とか努力とかそう言うレベルではない。
949非決定性名無しさん:2012/11/21(水) 08:23:11.52
アラフォーでこれからとかアフォーなのか?

アラフォー世代なら、企業から案件を引っ張ってくる役でないと生き残っていないだろうね。
案件受けるだけの中小以下にアラフォーは不要。中小の社長なら人売り屋でありうるけど。
950非決定性名無しさん:2012/11/21(水) 09:04:11.32
ネットワーク系でも同じですか?
951非決定性名無しさん:2012/11/21(水) 09:22:56.10
引っ張って仕事受けているのは、マターのレベルというより、インデントのレベルなんじゃね? (;´▽`)
952非決定性名無しさん:2012/11/21(水) 09:44:26.87
外資は学歴問わないとこ多い
マイクロソフトとかオラクル、シスコ辺りには専門卒の人もいる
日本の大企業は学歴に厳しいね
どんなに能力あっても大卒以外は門前払いってとこも多い
953非決定性名無しさん:2012/11/21(水) 10:30:43.74
とはいっても、たいして能力のないアラフォー専門卒も
中小の管理職以下の地位でヒイヒイいいながらもなんだかんだで結構生き残ってるよね
今はまだ終わりが始まってないだけ?
これから詰みはじめるのかな?
954非決定性名無しさん:2012/11/21(水) 12:39:46.47
ITに居る時点で詰み
955非決定性名無しさん:2012/11/21(水) 14:28:24.21
シスコに知り合いの専門の人が行ったよ
CCIE持ってて頭もよかったが。
956非決定性名無しさん:2012/11/21(水) 14:39:48.11
IT企業の技術職で40歳1000万安定はすごくまれ。
外資はクビ切りキツイし。
製薬、保険、金融あたりのITマネージャだろうな
957非決定性名無しさん:2012/11/21(水) 14:46:40.90
グリーとかDenaは年収よさそうだけど激務らしいね
958非決定性名無しさん:2012/11/21(水) 19:13:48.87
結局ドナドナで儲け
959非決定性名無しさん:2012/11/21(水) 19:48:03.70
シスコとシスコンって似てるよね
というより、シスコンからシスコが生まれたんじゃないか、って疑うレベル
960非決定性名無しさん:2012/11/21(水) 20:10:26.76
社畜だよ。
どうせ裏切られるんだから会社なんか信じるなよ。
961非決定性名無しさん:2012/11/21(水) 21:44:29.01
家畜だよ。
どうせ先に逝かれるんだから親なんかに寄生するなよ。
962非決定性名無しさん:2012/11/21(水) 21:54:22.24
今の40代中なら、リーマンショック時30代後半で生き残っている可能性はあるね。
リーマンショックの教訓を生かしてないアホだよ。
963非決定性名無しさん:2012/11/21(水) 22:28:44.28
リーマンショックとか言ってるけど、実際はたいした事なかっただろ。
本番はこれからですよ。
今年これだけ多くの企業が大赤字を出した次の期・・・
マジで楽しみです。
964非決定性名無しさん:2012/11/21(水) 23:57:49.24
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20121121-00000302-bengocom-soci
圧迫面接でうつ病になった人が、企業に慰謝料を請求することは可能か
965非決定性名無しさん:2012/11/22(木) 10:59:26.40
ニーキャリ消えるとかマジで何があったんだよ、、、
966非決定性名無しさん:2012/11/22(木) 20:07:14.86
ドナドナ営業ってくるくるぱー?
967非決定性名無しさん:2012/11/22(木) 23:06:15.86
>>965
ニャーキャリな
968非決定性名無しさん:2012/11/23(金) 00:37:33.66
お前らみずほ銀行のシステム案件でたぞ
久しぶりの大型案件だ

ドナドナメール回ってきたら、ここに晒せよ
みんなで単価が適切か判断しようず
969非決定性名無しさん:2012/11/23(金) 00:53:06.64
また死人が出るのか
970非決定性名無しさん:2012/11/23(金) 00:55:12.98
【高時給!残業少】モバイル通信システム開発の上流SE(2600〜)
――――――――――――――――――
【雇用形態】
派遣
【勤務地】
東京都港区(山手線 田町 徒歩8分)
【給与】
時給 2600円〜3000円
【期間】
長期 即日〜長期
【勤務時間】
8:30〜17:15 【残業】月20時間前後
【仕事内容】
モバイル事業を展開するパナソニック グループでのお仕事です。

法人向けに自社開発通信組込みシステム開発の要件定義およびベンダー管理業務をご担当いただきます。

【業務内容】
●お客様との打合せおよびソリューション提案
●要件・仕様まとめ
●ベンダー調整
●製品完成時のテスト業務
●納品管理
●各種ドキュメント作成 など

主なお客様は通信キャリアや大手自動車メーカーなどです。
打合せや提案に伴う外出が多く発生します。
971非決定性名無しさん:2012/11/23(金) 01:49:04.87
>>926
それ俺のことじゃん・・・・
素行悪いってのは外から見たらそうかもしれないが
壊れかけててそれでも必死に仕事してたから。
申請すれば残業代払われるのにあえて残業代請求せずに
早朝、深夜、休日仕事してたから首切られなかった。
結局体も頭も疲れ果てて動けなくなって半年休んだが。
972971:2012/11/23(金) 01:51:45.50
926が誰かほぼ特定できる。
飲み会代払わずに帰ったの払えよ。
973926:2012/11/23(金) 11:37:16.98
>>972
ごちでございましたwwww
974971:2012/11/23(金) 13:28:31.77
>>973
お前のほうが給料たくさんもらってるのに
お前の分1万円かぶった身にもなれや(´・ω・`)
975非決定性名無しさん:2012/11/23(金) 13:39:22.39
お前ら会社のメールでやれ
976非決定性名無しさん:2012/11/23(金) 17:33:56.83
特定ワロタw
977非決定性名無しさん:2012/11/23(金) 17:42:01.23
ボーナス支給額が50万切るとは信じられないわ
978971:2012/11/23(金) 18:30:03.76
>>926
特定上等なので俺の場合を言うと
その時は上司から退職勧告なんてされていない。
むしろ仕事に関して評価してもらっていたので
辞めるより病院行き休めと言われた。
他人からどう見えていたかは知らんが。
979非決定性名無しさん:2012/11/23(金) 18:33:02.39
>>977
俺は人貸し屋(偉い人は総合IT企業と称している)の社員だけど
50万もらったのは何年前だろう。
980非決定性名無しさん:2012/11/23(金) 19:40:31.47
ネットを経由せず、直接言えよw
981非決定性名無しさん:2012/11/24(土) 00:04:58.97
なにここ。
そんな狭い業界でもないはずだが。
982926:2012/11/24(土) 02:17:59.85
>>978
それで構わんと思うよ。
バンバン休め。労働者の権利だからな。
働かせる会社が悪い。
983非決定性名無しさん:2012/11/24(土) 08:02:49.95
広いようで狭いし、狭いようで広いなw
お前ら続きは顔合わせてやれよw
984非決定性名無しさん:2012/11/24(土) 11:33:44.15
いやです。
話したくないもん。
985非決定性名無しさん:2012/11/24(土) 13:06:57.58
人貸し屋 ×
人売り屋 ○
986非決定性名無しさん:2012/11/24(土) 13:08:17.15
IT業界の「評価」は言葉通りではない
987非決定性名無しさん:2012/11/24(土) 13:12:29.67
ドナドナってミスド関連案件?
988非決定性名無しさん:2012/11/24(土) 13:58:29.03
>>984
何年付き合っても一向に親しく慣れない冷たいタイプのやつだった。
989非決定性名無しさん:2012/11/24(土) 17:16:06.73
>>985
表向きは人貸しだけど実態はリース期限来ても引き取りませんので
そちらでご自由に処分しちゃって下さいって感じだもんな。
自社に私物有る訳じゃ無いし。
990非決定性名無しさん:2012/11/24(土) 21:28:33.77
お前ら誰だぜ?
991非決定性名無しさん:2012/11/24(土) 23:48:14.90
うちの会社潰れないかなあ。
992非決定性名無しさん:2012/11/24(土) 23:48:52.90
うちの会社の株価が暴落したら嬉しいなあ。
993非決定性名無しさん:2012/11/24(土) 23:49:49.96
情報処理試験なんて無価値なんだからそんな資格目指す必要はありません。
994非決定性名無しさん:2012/11/24(土) 23:58:25.11
早く死にたいです。
995非決定性名無しさん:2012/11/25(日) 01:55:14.57
世間は三連休だというのにこのスレの雰囲気ときたら
996非決定性名無しさん:2012/11/25(日) 08:20:59.59
人を減らして一人あたりの負荷が大きくなってる
997非決定性名無しさん:2012/11/25(日) 08:40:11.18
>>993
おっさんPGが吐きそうなセリフですね。
998非決定性名無しさん:2012/11/25(日) 09:13:23.53
一般的に役に立つのはMOSだけ
999非決定性名無しさん:2012/11/25(日) 09:16:35.55
なんだそりゃ。モスバーガーのことか?
1000非決定性名無しさん:2012/11/25(日) 09:52:09.56
善良技術者の条件
a,月300時間40万固定でも続ける・続けられるか。
b.利回りが多い。

粗悪技術者の条件
a.辞める。
b.利回りが少ない。
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。