IT業界 景気動向 報告スレ13

このエントリーをはてなブックマークに追加
1非決定性名無しさん
お前ら、sage進行で ホウレンソウ ヨロ。

過去スレ
IT業界 景気動向 報告スレ
http://science6.2ch.net/test/read.cgi/infosys/1231424901/
IT業界 景気動向 報告スレ2
http://science6.2ch.net/test/read.cgi/infosys/1243073998/
IT業界 景気動向 報告スレ3
http://science6.2ch.net/test/read.cgi/infosys/1249493862/
IT業界 景気動向 報告スレ4
http://science6.2ch.net/test/read.cgi/infosys/1253536750/
IT業界 景気動向 報告スレ5
http://science6.2ch.net/test/read.cgi/infosys/1259882887/
IT業界 景気動向 報告スレ6
http://science6.2ch.net/test/read.cgi/infosys/1263288522/
IT業界 景気動向 報告スレ7
http://science6.2ch.net/test/read.cgi/infosys/1266842823/
IT業界 景気動向 報告スレ8
http://science6.2ch.net/test/read.cgi/infosys/1268455000/
IT業界 景気動向 報告スレ9
http://science6.2ch.net/test/read.cgi/infosys/1271636885/
IT業界 景気動向 報告スレ10
http://science6.2ch.net/test/read.cgi/infosys/1274855916/
IT業界 景気動向 報告スレ11
http://science6.2ch.net/test/read.cgi/infosys/1277255055/
IT業界 景気動向 報告スレ12
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/infosys/1280467058/

次スレは >>980 辺りでよろしく。
2非決定性名無しさん:2010/09/10(金) 23:37:12
景気動向以外の話はこちらも参考になるかな?

【ピンハネ】IT業界を本気で脱したい その59【奴隷】
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/job/1282405499

■自宅待機プログラマが自宅から集うスレ 5ヶ月目■
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/prog/1273714762

IT特定派遣社員(偽装正社員)のみなさん!
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/haken/1229429228/
3非決定性名無しさん:2010/09/10(金) 23:38:10
復活したみたいだから立て直しました
sage進行でお願いしますね
4非決定性名無しさん:2010/09/11(土) 11:45:42
>>2追加
【ブラック】IT業界 総合相談所 Part.9【改善なし】
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/job/127671974
5非決定性名無しさん:2010/09/11(土) 17:58:49
>>1
6非決定性名無しさん:2010/09/12(日) 00:54:27
三井寿システムスレって落ちた?
7非決定性名無しさん:2010/09/12(日) 01:42:13
鯖移転で全部消滅
8非決定性名無しさん:2010/09/12(日) 05:28:04
9飛び出せ!名無しくん:2010/09/12(日) 11:03:06
なんでsage進行なの?
10非決定性名無しさん:2010/09/12(日) 19:23:05
情報システム版では景気動向のスレが上にあるよりはもっと他のスレが上にあったほうがいいから
11非決定性名無しさん:2010/09/12(日) 20:23:15
>>10
ブラック企業の情報ですね、わかります。
12非決定性名無しさん:2010/09/12(日) 20:31:21
ぶっちゃけ、この板にのってる会社ってブラックとは言えないよな・・
中にいて辛い思いをしている人もいるのかもしれないが。

このスレにいる派遣の人達の方がもっと辛い思いしてそうだ。
13非決定性名無しさん:2010/09/12(日) 20:33:08
猛烈に出入りが激しいらしいが、それでも佐川急便のバイトに応募殺到だそうだ。
どっちがましなんだろうな
14非決定性名無しさん:2010/09/13(月) 03:02:17
楽天、DeNA、CAなどのインターネット業界は好調で、割と意欲的に採用しているので、
調べたんだが、労働環境ブラック過ぎてワロタ。

裁量労働なので、残業代は一円も払いません。
でも大した高給ではありません。
当然、退職金もありません。
そして、激務です。

誰が入るんだ。。
深夜、休出分も払わず、さらに出社時間定めているのは、違法だ。
15非決定性名無しさん:2010/09/13(月) 03:04:52
>>14
エンジニアが詐取られる構図に変わりないってことかな?
16非決定性名無しさん:2010/09/13(月) 03:07:59
ここ数年間上場企業のコンサルやってて不況のフの字も感じなかったんだけど、
とりあえずプロジェクト終わったんで、ひっさしぶりに営業始めたら、
業界の雰囲気ころっと変わってんのな。
営業行ったら数件に一軒はフロント(舎弟)企業に出会っちゃうんだ。

E子マース系なんだけど、これから泥沼に引き釣り困れようとしてる
中小企業のオヤジさんいただんだけど、
フロントさんの営業妨害になるからそっとしておいた。
17非決定性名無しさん:2010/09/13(月) 03:18:30
>>12
売り手市場だった頃でも買い手がつかなかった人たちだから仕方がないよね
18非決定性名無しさん:2010/09/13(月) 08:09:41
求人が増えている様に見えるのは気のせいか?
19非決定性名無しさん:2010/09/13(月) 08:25:29
プラシーボ効果
20非決定性名無しさん:2010/09/13(月) 08:27:20
高スペック低給与の求人なら増えてるかも
21非決定性名無しさん:2010/09/13(月) 08:37:07
既卒未経験の俺が内定貰えたのはそのためか。
22非決定性名無しさん:2010/09/13(月) 08:40:02
マジレスすると今増えてるのは優良求人だけ。
給与水準は前より若干低くなっているけど、優良には違いない。
だめなところはまだ求人を出す余裕なんてない。

ただ優良求人には人が殺到しているので未曾有の高倍率らしい。
23非決定性名無しさん:2010/09/13(月) 10:10:59
         刑務所            IT系    
----------------------------------------------------------
労働時間  8時間厳守         平均13時間
始業時間  7時50分          8時〜9時
終業時間  16時30分         22時〜2時
通勤手段  徒歩数分          満員電車1〜2時間
昼食     食う              食えない日がある
夕食     食う              食えない日がある
夕食後    テレビや読書など自由  仕事
残業     全くない           ない日がない
残業代    残業がないから無い   残業あっても無い場合がある
休憩     午前午後それぞれ15分 上司次第
土日祝    確実に休み         そんなものはない
年数     刑罰に応じる        倒れる・死ぬまで
24非決定性名無しさん:2010/09/13(月) 11:31:20
上半期の炎上案件だろ
25非決定性名無しさん:2010/09/13(月) 12:41:43
今月の給与遅延のお知らせが来ました。

いよいよ、うちの会社逝きそうです。
26非決定性名無しさん:2010/09/13(月) 13:05:31
ウチは技術の連中に対して仕事探してくるように号令がかかってる
客先でもらった名刺なんか使って連絡とってるが
炎上案件も抱えつつ結構なストレスだわ
この業界自殺する人間が多いらしいが
なんとなくわかってきた
27非決定性名無しさん:2010/09/13(月) 13:21:39
>>26
>技術の連中に対して仕事探してくるように

100名以下の中小なら、どこもそんな感じだぜ?
規模的に、営業は社長以外に専属1人抱えられるかどうかだからな
俺も過去にお世話になった所から仕事もらって部下食わせてる

あと自殺が多いってのはソースある?
心療内科への受診率が1割以上っていうのは昔、日経コンピュータにのってたが
部下にドレドミン飲んでる奴いて接し方に気を遣ってしまう
28非決定性名無しさん:2010/09/13(月) 13:32:41
>26
この業界に入って、15年くらい経ちますが、
自社も含めて、4人の同業者の自殺を目にしてきました。
前職の上司は朝に電車に飛び込み自殺をして、
その日騒然となった記憶があります。
29非決定性名無しさん:2010/09/13(月) 13:50:01
>>27
以前4桁従業員の会社にいたがそんな感じだな。
日本の場合はどこもそんな感じじゃないか?
30非決定性名無しさん:2010/09/13(月) 14:31:48
>>28
4人とは・・・
俺ならIT去ってるかもしれない

>>29
4桁だと営業部があるだろうから、そこからの仕事もあるっしょ?
俺の場合、ここ5年は部下(といっても5人しかいないけど)の分も含めて
全て俺が仕事とってきてるよ。
でも俺の営業力が無いばかりに、部下2人には派遣にでてもらってる。
帰社日には毎回飯おごってるが、そういう問題じゃ無いよなぁ・・・
31非決定性名無しさん:2010/09/13(月) 16:16:53
>>25
前の会社は、給料の支払いが遅れはじめて2ヶ月後に
見事に倒産しましたw

まあ、その前に倒産の噂があって、
社員が何人も辞めていったけどね。
32非決定性名無しさん:2010/09/13(月) 17:07:52
自殺の原因ってパワハラがほとんどなのかな?
まるで自分が経営者のように振舞うアホな課長さんにいびられる新入り
33非決定性名無しさん:2010/09/13(月) 17:28:08
完全に主観だけど
いびられて自殺よりも、将来に悲観しての自殺の方が多いと思う
34非決定性名無しさん:2010/09/13(月) 17:40:18
この業界って労働組合がないところが多いよな
しかも、偽装請負が横行してて労働者への配慮が不十分
こんなところで過重労働強いられたら明日への希望なんか持てないわな
35非決定性名無しさん:2010/09/13(月) 17:51:37
>>31
うほw

俺の会社は給与2割カット中だ
もしかしたら来年までもたんかもな・・・
36非決定性名無しさん:2010/09/13(月) 18:06:46
今は他業界でのバイトすらないぞ。
残るも地獄
去るも地獄
37非決定性名無しさん:2010/09/13(月) 18:41:47
2ちゃん、どうしたの? 初期化されたって感じだけど。
38非決定性名無しさん:2010/09/13(月) 18:44:46
kamomeが飛んだ
39非決定性名無しさん:2010/09/13(月) 18:50:07
>>37
>>8
kamome.2ch.netに入ってる板が障害で飛んだ
kamomeに入ってない板は関係無い。
40非決定性名無しさん:2010/09/13(月) 19:05:17
その点妻子持ちは強いよな

でも自殺するくらいならフィリピンかインドネシアかタイらへんの大学院に行って
愛のない金目当ての嫁(それでも日本よりはマシ)でもいいから探して
可能ならば現地で職を得て奴隷ではなく人間として暮らしたいな
死ぬのはそれからで良いだろ
41非決定性名無しさん:2010/09/13(月) 19:09:12
妻子持ちだけど俺弱いよ(´・ω・`)
42非決定性名無しさん:2010/09/13(月) 19:14:36
>>41
少なくとも子供は愛せるだろw
43非決定性名無しさん:2010/09/13(月) 19:33:15
>>42
子供は愛せても団信拒否される位弱いんよ
44非決定性名無しさん:2010/09/13(月) 20:00:07
潰れそうな会社は早く潰れた方が世のため人のため
45非決定性名無しさん:2010/09/13(月) 20:03:14
潰れる前に訴訟してサビ残代等を請求するのが一番賢い

サビ残の訴訟ってまず負けないし、大抵は割り増しでもらえる
46非決定性名無しさん:2010/09/13(月) 20:40:39
http://www.asahi.com/politics/update/0913/TKY201009130258.html

ITでの死の行進に対して謝罪はあるのだろうか。
47非決定性名無しさん:2010/09/13(月) 20:53:58
嫌ならやめればいいじゃん。
48非決定性名無しさん:2010/09/13(月) 21:15:08
アヒャヒャ
最近毎日定時だよ。。。。。。。解雇の予感!
49非決定性名無しさん:2010/09/13(月) 22:32:38
定時で帰れるうちに転職サイトに登録作業をしておけ
50非決定性名無しさん:2010/09/13(月) 22:45:38
毎日定時で返って、90万もらえたのは遠い過去。
51非決定性名無しさん:2010/09/13(月) 22:48:15
>>50
土日も含めて毎日ですね、分かります。
52非決定性名無しさん:2010/09/13(月) 23:47:04
毎日定時が終電だったあの頃。
いつも同じ車両だったお水帰り風のあの娘はどうしてるだろうか?
53非決定性名無しさん:2010/09/13(月) 23:47:45
なんだこいつ。>>51
今は土曜出勤デフォで、120万程度だけどね。
54非決定性名無しさん:2010/09/13(月) 23:54:59
なんだこいつ。>>53
今は土日休日デフォで、120万程度だけどね。
55非決定性名無しさん:2010/09/14(火) 08:35:47
今年は、結構潰れそうだな。みんな会社辞めたらなにすんの?またIT?
56非決定性名無しさん:2010/09/14(火) 09:13:00
今年は過去最悪だった去年を上回るだろうな〜
幸いウチは当分心配することはなさそうだ
もちろん、俺が会社に残れるかどうかはわからんが。。
57非決定性名無しさん:2010/09/14(火) 11:30:48
>>55
空き缶集め
58非決定性名無しさん:2010/09/14(火) 11:35:20
ネオニート
59非決定性名無しさん:2010/09/14(火) 11:58:27
ネオニートカッコヨス
60非決定性名無しさん:2010/09/14(火) 15:03:38
>>55
俺は田舎に戻って部落の人達と仲良くなるしか無いな。
61非決定性名無しさん:2010/09/14(火) 17:18:21
>>55
俺はもうITやだからNTTデータでも入るわ
62神も仏も名無しさん:2010/09/14(火) 18:12:43
>>61
お前にはがっかりだよ

sage進行と書かれたスレでageてした発言がそれかよ

お前の書き込みからは覚悟が感じられない

ageた責任をしっかりとれ、次の書き込みで汚名を返上しろ
63非決定性名無しさん:2010/09/14(火) 18:23:35
409 名前:就職戦線異状名無しさん[sage] 投稿日:2010/09/07(火) 20:06:11

この業界は負け組業界として定着してるからねぇ。
情報系の学生はSEを避け、
他の理系学生からは落ちこぼれが行く底辺業界と見られ、
文系学生からも「小売・外食・介護よりはマシ」という
滑り止め業界と見られている。

IT業界の頂点であるNTTデータですら
早慶レベルの学生に滑り止め企業として見られていたわけで。
64非決定性名無しさん:2010/09/14(火) 18:26:31
>>IT業界の頂点であるNTTデータ

・・・え?
65非決定性名無しさん:2010/09/14(火) 18:32:55
1円入札の丸投げ王子が頂点って悲しいね
ただ早慶からデータが滑り止めは大げさですね

私は宮廷院卒だけど
ITは就職後の努力や拘束時間に対しての報酬が見合ってないと就職課の人が言ってました。
ITが好きか、もしくは起業する気概が無いと辛いだけだとも。
私も父が役員で無かったら他の道へ進んでいたかもしれません。
66非決定性名無しさん:2010/09/14(火) 20:34:29
うちみたいにDATオチしてからいまだにスレ復活しない会社はもう終わりだな
67非決定性名無しさん:2010/09/14(火) 20:38:13
データや日立、富士通なら40歳の平均年収1000万だから
負け組とまで言えないんじゃないか。
平均だから、格別優秀でなくてもいいわけだし、
なかなかクビにもならないわけだし。

金融なんかはノルマに追われて大変だしな。
68非決定性名無しさん:2010/09/14(火) 20:50:25
ITは、好きな人じゃないと、辛いだろうね。
69非決定性名無しさん:2010/09/14(火) 20:53:45
>>67
データはともかく日立、富士通でそこまでいかんて
70非決定性名無しさん:2010/09/14(火) 22:37:56
NTTデータの仕事って
支那語で土人に命令するヤツだっけ。
71非決定性名無しさん:2010/09/14(火) 23:05:33
990 名前:名無しさん@引く手あまた[] 投稿日:2010/09/14(火) 21:26:53 ID:p44PS3QC0
IT業界の問題はとてつもなく深い。

どうこういうのはおいておいて、とにかく今回の不況で
解雇の嵐がどのシステム会社でも巻き起こったのは
事実として残っている。

いままでもIT業界は使い捨てだといわれていたが、
それほど目だってなかったので人売り系の企業社員
でも自分は派遣とは違うと思ってた奴が殆ど。

しかし、今回の不況はそんな奴らの認識を一変させる
出来事だったと思う。何しろベテランから若手までとに
もかくにも切って切って切まくった。

IT業界は完全な使い捨てであることを経営者みづからが
露呈した。そして会社さえよければいいと思い経営者の
幸せは社員の不幸の上に成り立っていることが完全に
照明されてしまった。

一度これを見せ付けられて、まだIT業界で働くなど正気の
沙汰じゃない。

人売り系のIT企業は全て屑。人事から何から全てがな。
ここははっきりさせておいておかないといけない。
事実は伝えておかないいけない。

何から何まで糞がIT業界。今は本当にIT業界から逃げ
出す人が多い。

IT業界で働く意味は10年前の千分の1以下。
最悪の業界。逃げないと死ぬ。
72非決定性名無しさん:2010/09/14(火) 23:13:58
なんだ、トラック業界にでも行くってのか。
73非決定性名無しさん:2010/09/14(火) 23:17:42
>>67
メーカーは40で1000なんて無理。
下手すれば管理職になって残業なくなって
30代の方が稼げてたなんて愚痴言うレベル
74非決定性名無しさん:2010/09/14(火) 23:31:21
そうか?
年収統計で富士通、日立は40歳で1000万だったけどな。
75非決定性名無しさん:2010/09/15(水) 00:03:51
もともと能力的に無理な人がドロップしてるだけですよね
屑な人売り系のIT企業からすらクビ切られてるのに
逃げ出すとは言い方が間違っています。
まともな人は引き抜かれ、そうでは無い人はしがみつき
論外の人が切られます。
他業種の方に失礼です。
76非決定性名無しさん:2010/09/15(水) 01:14:20
仕事が全くない
77非決定性名無しさん:2010/09/15(水) 01:43:39
過疎過ぎ
78非決定性名無しさん:2010/09/15(水) 07:31:08
>>76
あるよ
79非決定性名無しさん:2010/09/15(水) 08:46:07
根無し草
80非決定性名無しさん:2010/09/15(水) 08:49:32
去年が底じゃなかったのかよ
81非決定性名無しさん:2010/09/15(水) 09:41:36
来年は二番底です
82非決定性名無しさん:2010/09/15(水) 10:05:09
>>74
どこのソース?
上場企業は公開されてるんだぞ?

富士通も日立も800以下だよ。
83非決定性名無しさん:2010/09/15(水) 10:13:41
外販も壊滅的、もう後は
親会社のサジ加減一つで生死が決まる

結果論になるが最悪のタイミングで
独り立ちしようとしたんだよなorz
84非決定性名無しさん:2010/09/15(水) 10:45:58
金融系も合併合併でその対応時には盛り上がっても
そのうち仕事なくなるよ
85非決定性名無しさん:2010/09/15(水) 13:01:18
ja, kore-kara ha nani yo?
86非決定性名無しさん:2010/09/15(水) 13:38:37
ageてる人間の書き込みはたいしたことないな
1〜2人かもしれんが
足並み乱す阿呆だから程度がしれるな
87非決定性名無しさん:2010/09/15(水) 14:21:27
age
88非決定性名無しさん:2010/09/15(水) 17:40:03
>>60
遅いレスだけど、部落って仕事の斡旋もしてくれるの?
89非決定性名無しさん:2010/09/15(水) 18:25:56
>>88
>>60氏じゃないが
斡旋するわけじゃないが部落に入ってないとなれない職は多い
水利組合とか森林組合の理事とか市区町村の特別職などね。

それぞれ大した金額じゃないが、非常勤でちょっと会合でるだけで金貰える。
うちの親父は郷土資料館の分館の館長だが、月に5万貰えてる。
水利組合の参与だった時は、月2回の会合出るだけで、月に10万貰えてた。

「特別職 報酬」とかで検索するとでてくる。
市区町村によって金額がかなり違うから注意。
90非決定性名無しさん:2010/09/15(水) 20:27:47
先週ハロワの職員に空求人、うそ求人について聞いてきた。

共同システムサービスという求人があったのだが
どっかでみたことあるなーと感じて、職員の人に
過去に募集してませんでしたかと聞いてみたところ
以下の情報が浮かび上がった

2月3人募集 応募数 100人 採用ゼロ
5月3人募集 応募数 150人 採用ゼロ
7月3人募集 応募数 70人  採用ゼロ
9月3人募集 応募数 15人 

常識的に考えてこの会社は採用する意思がなく
いい人がとるという限度も超えており個人情報収集目的
の空求人ではないのですか?とお尋ねしたところ

ハロワ職員「特に問題ありません。採用するかしないかは
企業の判断であり、私どもは何もすることができません」

通常きちんとした採用計画がありいつまでに採用するというのが
常識ですよね?

ハロワ職員「確かにおかしいかもしれませんが、ハローワークとしては
こういった求人があったとしても指導もなにもしません。特に
問題はないという認識です」とのこと

落ち着いたら、徹底的に追求してやるよ厚生労働省さんよ!
91非決定性名無しさん:2010/09/15(水) 21:48:48
俺も何社か応募したら
人材派遣会社から電話きたよ
応募にしか使ってない携帯に。
個人情報集めって本当にあるんだな
92非決定性名無しさん:2010/09/15(水) 22:01:10
>>91
担当者がタバコ代ほしさに売る場合もあるんだよな。
93非決定性名無しさん:2010/09/15(水) 22:39:28
空求人があったほうが求人実績が上がるから
そりゃハローワークとしては問題にしないだろ
94飛び出せ!名無しくん:2010/09/15(水) 22:54:19
>>90
> 共同システムサービス

うさんくさそうな名前だな
95非決定性名無しさん:2010/09/15(水) 23:43:07
>富士通も日立も800以下だよ。

高卒含めた組合員平均と言うやつねw
96非決定性名無しさん:2010/09/16(木) 00:46:29
個人情報も何も
カス会社にスルーされてる時点で
情報の価値が無いような・・・
詐欺に使うくらいしか利用価値が浮かばない
97非決定性名無しさん:2010/09/16(木) 01:11:47
tes
98非決定性名無しさん:2010/09/16(木) 01:29:45
9 :名無しさん@引く手あまた:2010/08/22(日) 19:10:10 ID:JmBHn8CM0
前スレ982。スレのまとめというかテンプレになっているので転載。

昔は景気がここまで悪くなかったから人売り企業の
「特定労働者派遣」として人売り企業の正社員として
働いていても他の職業とそん色なく、たとえ待機社員
になったとしても給料はもらえて解雇になることもなかったんだよ。

ただ、時代ってのは常に変化するしそもそもの話人売り
ビジネスが未来永劫続くことなんてありえないってことは昔からわかってた。

んで、昨年の金融危機がおきてからはこの業界はもうボロボロ。
どこの人売り企業の社員もただの派遣社員になりさがってるしな。
契約切れたら首だろどこも。どこの人売り企業もリストラばんばん
やってたしあれじゃ人売り企業の社員だった人間も改めて自分達は
ただの派遣社員だったということを身にしみて感じたはず。

昨年の金融危機からSE辞めた奴は異常に多い。
IT業界は今ボロボロだから人が寄り付かない。

IT業界の多重ゼネコン構造で上のほうが協力社員使わないって
感じなんだからその下の殆どの企業は全滅だろ。こんな仕組みで
こんなボロボロの状態で人売り経営者の為に働くなんてもう無理
がでてきてるよこの業界は。
99非決定性名無しさん:2010/09/16(木) 01:48:38
>>96
おまえもカス会社の社員だろ
見栄張るなよ
100非決定性名無しさん:2010/09/16(木) 01:50:19
>>90
容認してるのか
ハロワみたいな人生必死な人が集まるところでそれはひどいなぁ
101非決定性名無しさん:2010/09/16(木) 02:46:17
>>100
容認というか違法な条件とかでないと
法律で断ってはいけないことになってる
102非決定性名無しさん:2010/09/16(木) 06:29:17
そりゃまたなんつーか面倒な話だな
そんな法律あるのね。
103非決定性名無しさん:2010/09/16(木) 10:59:36
・コミュ能力が著しく欠如している
・緊張しやすく、すぐ舌が回らなくなりよく聞き返される
・相手の目を見て話せない
・自分から雑談等の話を振れない
・人見知りが激しく、知らない人が一人でもいると急に黙る
・相手が話すことがうまく聞き取れない。聴覚が悪いというより、脳で理解できていない
・女性とどう接したらいいのか分かっていない。すぐに誤解を招き距離を置かれる
・発言がことごとくつまらない。自分が何か言うと場が一瞬沈黙する
・目がうつろで元気がない。俯いて歩いている。常に負のオーラを放っている
・無愛想。本心では人と仲良くしたくても、照れ臭くてつい無愛想にしてしまう
・人を名前で呼ぶのが苦手
・感情を表に出せない。喜怒哀楽がない
・とにかく場の空気が読めない
・常に他人の目を気にしている
・職場・学校での自分と、家族・親友に接する自分が別人
・円滑な人間関係の築き方をわかっておらず、職場・学校において高確率で孤立する


五つ以上当て嵌まる人は二年以内に自殺する可能性があります
104非決定性名無しさん:2010/09/16(木) 11:28:23
嫌な気分になった時は体調悪い事にして医務室で寝る
30分寝るだけですっきり
105非決定性名無しさん:2010/09/16(木) 12:07:30
職場に医務室あるなんていいな
客先常駐で職場に医務室あっても使えるのはプロパーオンリーだからね

というか嫌な気分になってもちゃんと寝られるのならただの寝不足だろう
106非決定性名無しさん:2010/09/16(木) 12:28:18
この業界の人間って質疑応答は問題なくても
言葉のキャッチボールがうまく出来ない人多いね
話を発展させることができない
107非決定性名無しさん:2010/09/16(木) 12:40:42
>>106
話の発展って、打合せとかの場の事を言ってるんだよね?

請負なら、客からの要件を固めればいいわけで
自ら新規サービスを開拓したりするわけでないのなら
余計な事は言わない方が良いと思ってる人が多いのでは?(余計に責任を被りたくないから)
無駄に話広げるより、言われた事やってる方が楽だし
変な事いって仕様が増えると面倒。

そもそも、質疑応答が問題無いならそれ以上何を望むの?
108非決定性名無しさん:2010/09/16(木) 12:46:15
ただしいいわけと責任転嫁は超一流、さすが日本人だ
109非決定性名無しさん:2010/09/16(木) 12:49:06
うちの女子社員達は、同業(IT系)の人間とは、
絶対付き合いたくないと言っています。
理由は、話がつまらないからだそうです。
110非決定性名無しさん:2010/09/16(木) 12:57:05
ITが理屈っぽいヲタの巣窟という固定概念がありそうだ
111非決定性名無しさん:2010/09/16(木) 12:57:06
>>109
付き合う条件と、結婚する条件は違うんだよな。
112非決定性名無しさん:2010/09/16(木) 13:10:37
質疑応答に問題が無い人がそもそも少な(ry

このスレにいる人は
たまに罵倒や喧嘩もしてるし仕事中に2chやってる連中(俺)も多いが
なんだかんだでリアルで会ったら普通に仕事も会話もできる人だと思ってる。
113非決定性名無しさん:2010/09/16(木) 13:11:41
残念ながら2ちゃんは低学歴の比率が現実世界よりも高い
114112:2010/09/16(木) 13:12:21
ageちゃった///
115非決定性名無しさん:2010/09/16(木) 13:19:32
>>105
工場だからそういう設備はしっかりしてるんだよ

寝るというか布団に頭うずめて目を瞑って妄想してると気分が楽になってくるのさ
116非決定性名無しさん:2010/09/16(木) 13:30:48
俺はお前らと一緒に仕事したいよ
117非決定性名無しさん:2010/09/16(木) 13:34:49
俺は仕事がしたい
118非決定性名無しさん:2010/09/16(木) 18:21:23
>>111
ITヲタと結婚して、多額の保険金かけて毎日肉食わせておけば、後々大金持ちになれるしなw
119非決定性名無しさん:2010/09/16(木) 18:36:34
>118
この前ある雑誌で見たけど、太ってる旦那の奧さんって、
旦那が早死にする事想定して、多額の保険をこっそり賭けている人がかなりいるって書いてあったよw
恐ろしい世の中だw
120非決定性名無しさん:2010/09/16(木) 18:43:26
それは流石に飛ばし記事っぽいぞw

さて明日から4連休・2日出社・4連休だ。
リリースの関係で夏休み無かったから久しぶりに趣味に没頭してやる
121非決定性名無しさん:2010/09/16(木) 21:47:35
>>120
趣味のプログラミングにはF#がオススメ
122非決定性名無しさん:2010/09/16(木) 22:01:12
N88BASICのほうがサンデーPGぽい。
123非決定性名無しさん:2010/09/16(木) 22:04:57
お前ら本当プログラミング好きなのなw
124非決定性名無しさん:2010/09/16(木) 22:46:23
いや大嫌いだよ、仕事以外ではやりたくない
125非決定性名無しさん:2010/09/16(木) 22:47:15
見たくもないお
126非決定性名無しさん:2010/09/17(金) 01:28:23
今月末で終わりの人おおいのかね
127非決定性名無しさん:2010/09/17(金) 05:35:51
おおいですよ
128非決定性名無しさん:2010/09/17(金) 07:06:57
10/1から無職になります。
129非決定性名無しさん:2010/09/17(金) 07:36:33
10/1から無敵になります。
130非決定性名無しさん:2010/09/17(金) 08:21:30
来月も仕事があるだけマシなのかなあ。
131非決定性名無しさん:2010/09/17(金) 08:34:09
>>126
多いかと
ウチの客先も前倒しで人員削減進めてるよ

まぁ、プロジェクトが順調に進んでいるかといえばそうではなく
むしろ人がほしいくらいなんだがなw
132非決定性名無しさん:2010/09/17(金) 08:34:40
仕事があるうちに、他業界の資格とバイトでもいいから実績と経験を積んでおけ。
133非決定性名無しさん:2010/09/17(金) 09:48:54
と、IT業界の上層部は2ちゃんねるに書き込むらしいね
人減らすために
134非決定性名無しさん:2010/09/17(金) 09:54:46
身動きできない位の長時間残業を強いられ、月末になり突然切られた。
135非決定性名無しさん:2010/09/17(金) 10:23:26
>>134
転職エージェントに駆け込め
136非決定性名無しさん:2010/09/17(金) 11:56:58
突然切られたのなら労基にも駆け込まなきゃ。
137非決定性名無しさん:2010/09/17(金) 12:00:13
突然切られるなんてことがあるのか・・・

俺は9月末で今の仕事が終わるんで、このまま次が見つからなければ
10、11、12月の三ヶ月を自宅待機で、年末に辞めさせられる予定
138非決定性名無しさん:2010/09/17(金) 12:08:16
やっぱ景気悪いんだね。稼働率上がってきているのに。

http://www.alpsgiken.co.jp/ir/kadou.html
139非決定性名無しさん:2010/09/17(金) 12:17:55
アルプス技研だけ見ていわれてもなぁ
140非決定性名無しさん:2010/09/17(金) 12:19:37
もうここ数ヶ月仕事が全くない。
給与も2割カットで去年の夏から賞与もない。
もう貯金が底をついて、住宅ローンが払えなくなりそうなので、
土日祝日は近所のコンビニで朝から夕方までバイトしている。
転職エージェントに登録してあるけど、年齢的に転職は厳しそう。。。。
なんだかもう疲れてきて、いっそ死んだ方がどんなに楽かと思うよ。。。。。
141非決定性名無しさん:2010/09/17(金) 12:43:42
>>138
稼働率が上がった(ように見える)のは
稼動してない技術者(分母)を切り捨てたからじゃない?

2009年度上期平均が77.7らしいが
その後、技術者を一人も辞めさせてないと仮定すると
2010年度上期平均の80.6が、74.6に下がるんだが・・・

数字の上では過去最悪だった去年より、やや悪化してると思える
皆さんの体感景気と一致してないことを祈る・・・
142非決定性名無しさん:2010/09/17(金) 16:20:05
>>140
週数日のコンビニバイトで払えるか?
おれは、週5フルタイムで倉庫バイトしてるが
カネにならんわカラダに負担かかりまくりで、エエとこ無し。
143非決定性名無しさん:2010/09/17(金) 16:41:44
なんていうかマジメだから損してる感が・・・
144非決定性名無しさん:2010/09/17(金) 16:50:47
>>140
あんたは俺か・・・
給与2割カットでボーナスなし

今、週5日間ホテルの皿洗いしてるぞ
平日は会社退社後4時間半、休日は12時間
これで手取り13〜14万だ

>>142
倉庫バイトって夜間か?
夜間は睡魔との闘いが厳しいわ
145非決定性名無しさん:2010/09/17(金) 16:55:29
お前ら鬱病で生活保護申請+隠れてバイトの方がいいんじゃないか?
146非決定性名無しさん:2010/09/17(金) 19:55:56
http://www.meitec.co.jp/ir/financial/index.htm

メイテック、技術者が1割程度飛んでますなw
ここ割と業界動向に参考になるぜ。
147非決定性名無しさん:2010/09/17(金) 19:57:47
4月に-15%くらい〜+1%の範囲で給与改定があったが
会社はそれを賃金カットとは認めない
わずかでも上がってる社員がいるからだとよ

そして今年は10月に異例の給与改定2回目(例年は4月だけ)
また実質賃金カットだろうな
ただでさえまともに出ていない残業代もカットするらしいし
もう駄目かも知れんね
148非決定性名無しさん:2010/09/17(金) 20:05:26
>>140
家なんて売っちまえばいいのに。
こじんまりした借家でも生活できる。
マンションなら払いきった頃には耐用年数迫ってて補修が大変って聞くし。
149非決定性名無しさん:2010/09/17(金) 20:07:05
新入社員がまだ、雇用調整助成金受けながら待機してます。
ちなみに仕事はありません^^
そろそろ切られるかもしれんね。
150非決定性名無しさん:2010/09/17(金) 20:20:42
>>146
そこ募集かけてたよ
151非決定性名無しさん:2010/09/17(金) 20:51:31
>>149
新卒切りをすると、まともな大学から学生来なくなるからね
中途だったら直ぐ切れるんだけどね
152非決定性名無しさん:2010/09/17(金) 20:59:51
俺も何だかんだで20%前後給料減ってる
忙しさや、ストレスも比例してくれれば良いのに。。。
153非決定性名無しさん:2010/09/17(金) 21:29:57
>>151
まともな大学の学生が全員まともなら苦労しないわな
154非決定性名無しさん:2010/09/17(金) 21:34:05
今この業界にくる学生はかなり質落ちてるぞ
何か就職課あたりがネガキャンやってるらしい
メディアも手のひら返したように叩き始めたし
155非決定性名無しさん:2010/09/17(金) 21:38:33
昔はどの適性検査で何をどう答えても5位以内にSEが入ってくる時代があったのに・・・。
「渋谷女子高生にはSEが人気」なんて記事をカスルートが公式で書いていた頃が懐かしい
156非決定性名無しさん:2010/09/17(金) 21:48:14
ボーナスはなんとか貰えるけど、昇給何それ?状態。
157非決定性名無しさん:2010/09/17(金) 21:51:45
>>156
給料何それ?じゃなくてよかったじゃない。
158非決定性名無しさん:2010/09/17(金) 22:15:16
>>154
多重派遣と経歴水増しをリークするなら今?
159非決定性名無しさん:2010/09/17(金) 23:14:41
ウチは一昨年に外注政策が大転換して
将来性のある大規模開発なんかは優先的に海外に回してるから
これからは短納期低単価の出涸らし案件しか国内に流れてこないと思う
今期は円高の追い風もあり業績はV字回復!

お前らも国内でくすぶってないで海外に来い
160非決定性名無しさん:2010/09/17(金) 23:30:32
北海道は寒いし、沖縄は暑いからなぁ。
161非決定性名無しさん:2010/09/17(金) 23:44:02
最近、IT系求人の勤務地として
御なじみの都内近郊のほかに
「※海外」ってよく見かけるようになったな
162非決定性名無しさん:2010/09/17(金) 23:45:20
>>138
平均年収の推移を見ればなぜ稼動があがったかはわかるよ
163非決定性名無しさん:2010/09/17(金) 23:45:35
*TOEIC800以上、その他スキルてんこ盛りで給与は現地水準の有期契約なんですね、分かります
164非決定性名無しさん:2010/09/18(土) 00:19:13
現地に逝ったら帰ってこれないと思われ・・・・
そして日本のシステムエンジニアは中獄人になりますたとさ・・・
165非決定性名無しさん:2010/09/18(土) 00:56:53
>>138
稼働率が向上した原因は、
若手技術者を製造ラインへ派遣したため
166非決定性名無しさん:2010/09/18(土) 01:05:02
>>144
おれのバイトは夜間と言うより、午後から夜まで。
週5フルタイムと言うことで社保付きで手取り8〜11万弱ぐらい。
167非決定性名無しさん:2010/09/18(土) 01:23:37
面談行くとあえず人集めて客先に仮提案するというものばかり
その会社で参入が決まって人を募集している案件の面談依頼きません
168非決定性名無しさん:2010/09/18(土) 06:33:00
最近、カラ案件多いですよね。
ほとんどヒットする見込みがない案件のくせに人員だけは確保する。
そのくせ、契約成立したら必ず来いと強気の姿勢。
169非決定性名無しさん:2010/09/18(土) 06:45:54
>>149
一円も売上あげる事なく辞めていく新卒も多いのでしょうね。
170非決定性名無しさん:2010/09/18(土) 08:47:52
そこそこできるヤツは年齢に関係なく決まるけどな・・・
流石に1年坊は無理としても。
面談依頼こない=単にスキル無しってことでないの

スキルはあるが多重で決まりづらいなら、せめて直Sier
程度の会社に転職すれば済む
171非決定性名無しさん:2010/09/18(土) 10:37:18
>>168
>契約成立したら必ず来いと

それカラ案件って言わないよ
172非決定性名無しさん:2010/09/18(土) 11:34:12
言ってないよん
173非決定性名無しさん:2010/09/18(土) 11:52:45
>>168
その殆どはBCCウンコ案件。
なかでも予め面談日時設定された三谷の手配師が流してるような案件は全てカス。

今受注実績伸ばしている営業の90%以上は顧客からの直電話で案件貰って
高確度で受注している。メールベースの案件に頼るしかなない人売りのみの
DQN ITは淘汰されまくってる現状だ。
174非決定性名無しさん:2010/09/18(土) 13:22:42
底辺とそれ以外の二極化だよ
175非決定性名無しさん:2010/09/18(土) 15:17:45
>>90
>特に問題はないという認識です

これだから公務員はよぉ〜
176非決定性名無しさん:2010/09/18(土) 16:22:07
ハロワはバイトのような連中だと聞いた
177非決定性名無しさん:2010/09/18(土) 16:29:33
面談日設定済みの横並び面談は結果がいつまでたっても帰ってこない。
そりゃそうだ、仕事ないので噂に聞いた案件で、先に人だけは集めておこうと
いう形だけの面談なんだからね。
178非決定性名無しさん:2010/09/18(土) 16:30:03
スキルに需要がある、無いの二極化だろ。
179非決定性名無しさん:2010/09/18(土) 21:01:59
http://type.jp/job/detail.do?id=393114

「ほんとうの」請負実績があるとこには
困っちゃうほど受託案件が増えてるそうだぞw
偽装請負丸出しの客先常駐人売り企業はもう死ね、と。
180非決定性名無しさん:2010/09/18(土) 21:12:08
AndroidとiPhoneの話がやたらくる
とりあえず、iPad使った街頭アンケート用アプリの案件は受託した。

Java使いが多いからAndroidが広まると助かるんだがな
181非決定性名無しさん:2010/09/18(土) 21:31:31
>>179
社長がうほっぽい
182非決定性名無しさん:2010/09/18(土) 21:38:44
>>179
仕事内容・会社の規模・給与例・所在地
がほとんど俺のとこと一緒だww
183非決定性名無しさん:2010/09/18(土) 22:26:22
>>182
所在地が一緒てことはそこの社員なのか?
じゃあ、内実でもさらして欲しいねw
求人誌とかって、ほんとに表向きのイメージしかわかんねーよ
184非決定性名無しさん:2010/09/18(土) 22:29:43
同じビルにある同業他社ってことか
それとも経営者が同じで別会社とか
185非決定性名無しさん:2010/09/18(土) 22:54:04
いい年して同業界ですらハロワしか頼る先がないって
完全に詰んでるよね
186非決定性名無しさん:2010/09/18(土) 22:58:40
外為どっとコムのシステム障害
ベンダの担当者は責任取らされるのだろうね
金融系は大きなミス出すと影響も大きいからコワイ
187非決定性名無しさん:2010/09/18(土) 23:20:09
>>183-184
ほとんどって書いてるやん
>>179のとこは、俺の会社から徒歩3分位だ
188非決定性名無しさん:2010/09/18(土) 23:28:43
外為どっとコムってどこがやってんの?

外為どっとコムのサイトを見たら、障害報告に、原因と対応までアップしてるけど
いくつか原因と対応がでてないのがあるな。
原因の特定ができてないまま、次々と障害が上がってるパターンか?
おれが担当だったら3ヶ月もたねーわw
189非決定性名無しさん:2010/09/19(日) 00:09:49
あれって意図的にやってたことをシステムのせいにしてるだけじゃないのかな?
190非決定性名無しさん:2010/09/19(日) 00:52:10
>>188
芝通というとこがやってるよ。
191非決定性名無しさん:2010/09/19(日) 08:18:52
>>186
俺も金融系だけは二度とやりたくないわ
一度、炎上案件に関わったがストレスが半端ないw
192非決定性名無しさん:2010/09/19(日) 08:53:48
原発とかなら、炎上したらあきらめがつくからな。
193非決定性名無しさん:2010/09/19(日) 09:30:37
if(atomic_flg == true)
return meltdown;
194非決定性名無しさん:2010/09/19(日) 09:35:37
メルトダウンさせるなw
さくっと死ねればまだいいが、放射能は悲惨だぞ。。
195非決定性名無しさん:2010/09/19(日) 09:39:53
>>188
今頃、休日返上でヒィヒィ言ってるんだろうなw
196非決定性名無しさん:2010/09/19(日) 10:01:26
この数年、まるて成長してないよな
197非決定性名無しさん:2010/09/19(日) 10:14:37
オペレーターって最悪?
198非決定性名無しさん:2010/09/19(日) 16:56:17
何がだよ
199非決定性名無しさん:2010/09/19(日) 18:29:09
>>197
待遇の事を言ってるなら、夜勤があるから悪くは無いよ
200非決定性名無しさん:2010/09/19(日) 18:45:56
>>197
言葉は不適切かもしれないが、IT版の警備・ビルメンみたいなものだよぇ
201非決定性名無しさん:2010/09/19(日) 20:45:30
無駄なあがきだが・・・
情報処理の国家資格でも取ってみようと勉強している。
でもコレ実務でまったく役に立たない気がするんだが、
気のせいか?
202非決定性名無しさん:2010/09/19(日) 21:39:33
資格の意義を見出せなくなってきた・・・
結局実務経験が伴ってない資格なんて意味ないし・・・
203非決定性名無しさん:2010/09/19(日) 21:53:50
そう言い訳して何も努力しないから評価されないんだよ。
204非決定性名無しさん:2010/09/19(日) 23:07:55
>>201
お前さんのスキルシートで案件とってこれるなら別に取る必要無いさ

お前さんが派遣なら、他の派遣との差を資格以外で示せてれば問題無いだろうし
受託なら、例えば俺の場合は市町村相手にしてるが
素人相手には資格持ってた方が案件とってきやすい
あと市町村レベルの小さい案件でも、入札条件になってる事も多い

俺の場合は仕事だけだとまんねりでテンション保てないから資格勉強してるというのもある。
あと名刺に色々ロゴつけられて面白いし(←こんなくだらない事でテンション上げてる)
205非決定性名無しさん:2010/09/19(日) 23:39:18
資格も大切だけどコネの方が大切な気がする
206非決定性名無しさん:2010/09/19(日) 23:48:45
自分は資格でスキルシートで案件取ってくるとかそういうことを気にしなくても
いい立場になれたよ。

取って意味ない筈ないと思うんだけど。学歴なくて底辺にいる人も職歴と
資格があれば上の会社に転職できる。実務には役に立たないとしても
(そんなことないと思うんだが)、生活には役に立つ。応用情報みたいな
誰でも持っている資格だと役に立たないけど。

> お前さんが派遣なら、他の派遣との差を資格以外で示せてれば問題無いだろうし
がんばって資格取った結果が派遣の間でのどんぐりの背比べではさびしい気が。
そういう状況から脱出することまで考えないと。

ということでみなさんがんばりましょう。
207非決定性名無しさん:2010/09/19(日) 23:51:31
L4でもちっとも役に立たない気がするなあ、俺高学歴だけど
208非決定性名無しさん:2010/09/19(日) 23:59:29
>207
資格と学歴は高い方で評価されるので、高学歴な人には意味ないのは当たり前。
元々そういう人は、ここにいる資格意味ない派の仕事がない人たちではないでしょ。
207は仕事なくて困ってんの?
209非決定性名無しさん:2010/09/20(月) 00:32:23
318 名前:名無しさん@引く手あまた[] 投稿日:2010/09/19(日) 20:30:58 ID:1UHEdg+D0
これ最高に面白い!
SEが豚とは…

http://www.youtube.com/watch?v=0IJ83W0aLP0&feature=grec_index
210非決定性名無しさん:2010/09/20(月) 00:35:35
>>208
高学歴って、それがデキる人の証の1つだから
仕事を得やすいのは当たり前だよね。

結局、技術力の証になるような「何か」を持っていない人が
仕事にありつけないのは、不景気だから仕方ないのかもね。
211非決定性名無しさん:2010/09/20(月) 00:43:49
30超えた俺だが、今になって学歴が生きたw
新規分野の案件取るってんで、人選してて抜擢された。
これ数年はお仕事があるぞー!
212非決定性名無しさん:2010/09/20(月) 00:43:55
213非決定性名無しさん:2010/09/20(月) 00:56:01
>>211
それはもう受注済みなのか、これから取ろうとしてるのか
214非決定性名無しさん:2010/09/20(月) 00:59:10
>>211
それ終わったら、どうするんだ?

30過ぎで、高学歴なら会社員に戻った方がいいよ。
215非決定性名無しさん:2010/09/20(月) 02:38:23
>>214
ヾ(--;)ぉぃぉぃ
ここはフリランスレじゃないぜ。

SEでも大半は正規社員だ。
フリー or 契約社員がデフォだと思ったら大間違いだっぺよ
216非決定性名無しさん:2010/09/20(月) 02:52:57
>>215
すまん舌足らずだった。

もっとマシな業界の正社員を目指すべきだと書きたかった。
217非決定性名無しさん:2010/09/20(月) 08:04:52
>>216
いくらなんでも舌足らず過ぎだろ・・
218非決定性名無しさん:2010/09/20(月) 10:57:44
さっき電話がきて下半期(10月〜)から工場へ異動する事が決まった。
3年前から希望してたが、なかなか辞令が出ず今期ももう無理だと思ってた。
まさか休日に部長会議してるとは思わなかった。

15年SEやってきたが、おさらばだ。そう思うとなんか泣けてくる。
10月からは作業着きて耐久試験をやる部署に行く
年収は100万位下がるが、日が出ている時間に帰れる生活を送れそうだ。
このスレともおさらばだな。みんな身体にだけは気をつけてな。
219非決定性名無しさん:2010/09/20(月) 11:19:49
俺はこのスレでも名前が上がってる
技術者派遣会社に勤めてるんだが
IT系の案件が激減してて
遊んでるIT技術者をどんどん製造ラインに配置転換してるな
もちろん断ったら解雇なんだけどね。。
220非決定性名無しさん:2010/09/20(月) 11:27:54
オフィスワークから製造ラインって体や精神はもつのか?
思考の転換ができれば可能かもしれないが
221非決定性名無しさん:2010/09/20(月) 11:33:16
>>220
俺の友人は工場の成果物検品に異動になって定時に帰れると喜んでた。
が、1年ほどした今、単純作業の日々に精神的に病んできたようで・・
222非決定性名無しさん:2010/09/20(月) 11:36:07
配置転換とかされなくても普段から何か運動しておくべき
223非決定性名無しさん:2010/09/20(月) 11:43:10
配点転換(と首に)ならないように障害者手帳を持っておくべき
224非決定性名無しさん:2010/09/20(月) 12:14:21
>>218
よく頑張った。よく耐えた。よく我慢した。
感動した。新しい部署でも頑張れ。
225非決定性名無しさん:2010/09/20(月) 12:16:02
>>219
人売りITが製造派遣のルート持ってるのか?
ま・・・人売り稼業に長けてるから、そんなの簡単だろうがw

>>221
おれは、物流バイトしてるが単純作業で発狂しそうになるw
IT開発は、スケジュール通りの進捗プレッシャーもあるが
物流は、毎日が納期だから、拘束時間が半端なく長い。
ただバイトだしぃと言うことで、おれは残業なんてやらないw
226非決定性名無しさん:2010/09/20(月) 12:20:33
プリンタ作ってるとこのレーンに異動になった奴は
パソコンを見る機会が無くなり、ストレスが減ったと言ってる

・単純作業で発狂しそうになる
・単純作業で頭使わなくて良いから楽

仕事に多少なりともやりがいとか求めてるなら発狂するかもしれん
金のために定時までそこにいるだけと思っておけば楽なのかもしれん
227219:2010/09/20(月) 12:25:37
>>220
「景気が回復すればまたITに戻す」と会社は言ってるけどね
まぁ、稼働率上げないとヤバいから
(銀行なんかからの融資の条件とも絡んでくるんで)

>>225
人売りITじゃなくて技術者派遣会社っす
大して変わらんけどねw
228非決定性名無しさん:2010/09/20(月) 12:36:48
俺の会社(機械・電子・ソフトの技術者派遣)も
製造ラインへ派遣している。
229非決定性名無しさん:2010/09/20(月) 12:40:44
案件なくて即、切られるよりはいいかもなw
230非決定性名無しさん:2010/09/20(月) 12:53:27
>>219

>人売りITじゃなくて技術者派遣会社っす
>大して変わらんけどねw

大して変わらないんじゃなくて、そのまま。
人売りだよ。
231非決定性名無しさん:2010/09/20(月) 13:02:58
人売りITじゃなくて人売りなんだろ
232非決定性名無しさん:2010/09/20(月) 13:04:44
年寄りは売れ残るんだな
233非決定性名無しさん:2010/09/20(月) 14:29:03
一時期、他業種から転職してきた人売りIT営業が増えたからな。
事務所がレンタルオフィスなんは、何時でも夜逃げできるから?
234非決定性名無しさん:2010/09/20(月) 14:41:52
金融関係で動きがなければ、業界毎アボーンってことですか?
235非決定性名無しさん:2010/09/20(月) 15:32:29
金融系が業界の6割占めてるんだったな、たしか。
とりあえずフリーソフトってのを止めれば新しいシェアも
出来そうだが・・・・・・・モチロン2chも有料化w
236非決定性名無しさん:2010/09/20(月) 15:44:24
>>226
>単純作業で頭使わなくて良いから楽
そこそこ生活出来る収入とリストラの心配がないなら
楽かも知れんが数年単純作業やっててリストラされたら
それこそ次の行き先が無い悪寒。

>>230
業務内容が何であれ、勤務場所が雇用元じゃない時点で人売りだ罠
237非決定性名無しさん:2010/09/20(月) 16:15:20
>>236
昔のメーカーのリストラがそれだよね。それで結構あぶれた
その後景気も回復どころかリーマンショックでオワタ

今はリストラが一段落しワークシェアリングの方向になってきつつあるから
メーカーにいる人に危機感はさほど無いのだろう
238非決定性名無しさん:2010/09/20(月) 21:02:14
派遣IT屋の中でも、1軍の顧客のところで仕事してる奴はあんまり危機感ないよ。
やばいのは数ヶ月の案件をはしごするような奴。
239非決定性名無しさん:2010/09/20(月) 21:36:52
多重ぐるぐる

ドナドナ案件
240非決定性名無しさん:2010/09/20(月) 22:39:21
多重人間
241非決定性名無しさん:2010/09/20(月) 23:41:09
大手は安泰かも知らんが零細は自転車操業。
零細には悪条件の短期案件しか回ってこない。
242非決定性名無しさん:2010/09/20(月) 23:50:10
うちは零細だけどエンド&Sierから長期案件受注してるよ
但し人が少ないので人員アサインが難しいのと
請負もやっているので、別の意味で自転車操業・・
243非決定性名無しさん:2010/09/21(火) 03:04:27
>>241
>零細には悪条件の短期案件しか回ってこない。
零細か否かじゃなくて多重下請けの底辺か否かの違いじゃ?
244非決定性名無しさん:2010/09/21(火) 03:25:06
零細は低単価固定で短期案件がほとんど。
30-45万案件で食いつないでいるのが実態だ。
245非決定性名無しさん:2010/09/21(火) 04:20:16
梯子って俺のことか…
27歳だが見切りつけた方が良い?
246非決定性名無しさん:2010/09/21(火) 06:58:32
>>245
基本給20で雇ってやんよ
247非決定性名無しさん:2010/09/21(火) 07:11:32
米景気後退は09年6月終了、大恐慌以来の長さ=全米経済研究所
http://news.finance.yahoo.co.jp/detail/20100921-00000066-reu-bus_all

 米経済の景気サイクルを判定する全米経済研究所(NBER)は20日、
米経済は2009年6月にリセッション(景気後退)を脱却したとの判断を
下した。 07年12月に始まった景気後退の期間は、1930年代の大恐
慌以来の長さとなった。 ・・
248非決定性名無しさん:2010/09/21(火) 08:06:58
これで景気が回復するならいいんだけどね。
249非決定性名無しさん:2010/09/21(火) 09:45:31
@NO242は元エンジニアが独立した技術を売る少数精鋭部隊、エンド受注も可能
ANO244は元営業が儲かると思い起しちゃった人身売買稼業、ひとり社長は御用聞き

ですね??? 




250非決定性名無しさん:2010/09/21(火) 09:54:24
斬新なアンカーだな
251非決定性名無しさん:2010/09/21(火) 11:02:08
>248
もう景気が回復しても昔のように仕事が増える事なんか絶対ないよ。
今より微増するくらいでしょ?もうITの需要は一巡したんだよ。

動ける奴はとっとと他の業界に移った方が将来の為。
252非決定性名無しさん:2010/09/21(火) 11:07:51
私的には2000年問題バブルの時が最高だったな
253非決定性名無しさん:2010/09/21(火) 11:59:57
>>251
日立の情報子会社統合なんかをみても
明らかに業界の給与水準が1〜2割下がりそうな
雰囲気だしね
254非決定性名無しさん:2010/09/21(火) 16:16:14
名古屋でT社専属で外・内で仕事しているけど
やっぱ6月以後に新規開発物件が無い状態
今はまだ残業手当も出てるけど年末で会社の
解散・廃業もありえる程ヒマ状態ョ!
255非決定性名無しさん:2010/09/21(火) 16:36:10
>>247
まあ、既に次の景気後退サイクルが始まってるんだけどね
256非決定性名無しさん:2010/09/21(火) 18:43:16
お台場から望める海沿いに居を構えてる某上場企業のSEだが
早期退職制度の応募を開始したところ
予想以上に30代前半の応募が殺到し、更なる経営悪化、最悪倒産の引き金になることを
恐れた経営陣は急遽対象年齢を引き上げた・・・
若手は案件なく待機状態、40代以上管理職の人件費も半端ない
もし逝ったら結構インパクトあると思うぜ
257非決定性名無しさん:2010/09/21(火) 20:10:00
大赤字をお出しになったイットホールディングスさんでしょうか?
258非決定性名無しさん:2010/09/21(火) 20:16:02
中小IT会社にいますが
退職金2000万くらいでるでしょうか?
259非決定性名無しさん:2010/09/21(火) 20:37:06
社則読め。
社則が無ければ1円も出ない。
社則があってもなんだかんだで反故にされる可能性99%。
260非決定性名無しさん:2010/09/21(火) 21:03:04
>>258
中小なら1千いけば御の字だろ。
おれなんか自衛で一銭もでないから月7万積み立ててるわ。
261非決定性名無しさん:2010/09/21(火) 21:03:56
中小IT会社にいますが
退職金20万くらいでるでしょうか?
262非決定性名無しさん:2010/09/21(火) 21:17:42
大丈夫だよ
毎月引かれてる退職積立金から
昨今の不景気で使い込まれ、残った小銭が
振り込まれます。
263非決定性名無しさん:2010/09/21(火) 21:18:39
中小ITでは退職金はでない!
264非決定性名無しさん:2010/09/21(火) 21:52:54
>>252
あん時はあん時で
病院に担ぎ込まれたりして大変だったけどwww
265非決定性名無しさん:2010/09/21(火) 21:56:19
中小企業なんか退職金が出るどころか実は雇用保険に加入してない所もあるから要注意
266非決定性名無しさん:2010/09/21(火) 22:10:38
>>256
>予想以上に30代前半の応募が殺到し

どんだけ若年層を酷使し食いもんにしてるか、だな。
267非決定性名無しさん:2010/09/22(水) 00:01:56
>>256
場所がよくっても、会社自体に魅力がないと駄目なんだね
268非決定性名無しさん:2010/09/22(水) 00:04:57
まあ、見栄(建物、場所)に金をかけるところは駄目会社とはよく聞くけどな
269非決定性名無しさん:2010/09/22(水) 00:06:33
泣ける。。。オレも結婚したい。。。

http://www.youtube.com/watch?v=kmLOpkC0IW4
270非決定性名無しさん:2010/09/22(水) 01:22:02
>>254
つい最近、愛知は来年一杯で半分以上のIT企業が倒産すると
大手金融機関の人が言っていたから、間違いなく地獄絵図になると思うよ。

>>265
だよなw
残業手当出ないところは要注意。
271非決定性名無しさん:2010/09/22(水) 01:55:08
>>270
うちは零細で退職金制度もないけれど
雇用保険も残業手当もしっかりやってる。
でも従業員は年俸制がいいという。
そんなに仕事したいのかなー
272非決定性名無しさん:2010/09/22(水) 07:25:37
>>270
仕事を横流ししてマージンとるだけの偽IT屋が増えすぎたからな。
273非決定性名無しさん:2010/09/22(水) 07:48:51
>>270
まぁ愛知だから仕方ないか
しかし来年とは…今年度とかでもいいだろうに
274非決定性名無しさん:2010/09/22(水) 07:58:34
災害に弱そうな東京湾沿岸に居を構えるSIer多いけど、そんなところにミッションクリティカルなシステムが作れると思えない。
そんな経営センスだから、不況を乗り越えられない。
275非決定性名無しさん:2010/09/22(水) 09:57:49
偽物が淘汰されるのだろうか?
ゴキブリ並みのしぶとさだろな
276非決定性名無しさん:2010/09/22(水) 10:19:52
>>271
うちは退職金も残業代も無いけど、緊急対応時の手当はでかい(2.5掛)
各種保険はしっかり入ってる。

今の会社は自由だから昼頃出社しようが定時前に帰ろうが
1ヶ月通して150hを確保していれば文句言われない
おかげで半休とか使わずに銀行・郵便局・本屋に行ったりできる

今は携帯があるからどこでも連絡とれるし
ノートPCとe-mobile/WiMAX等があればリモートである程度仕事できる
定時内できっちり拘束する必要も昔ほど無いはず。

こういう自由が無かったら将来のリスクを背負ってまでわざわざ零細に転職してない。
277非決定性名無しさん:2010/09/22(水) 11:40:21
ある程度の年齢を迎えたプログラマが抱える悩み - bkブログ
http://0xcc.net/blog/archives/000223.html

ジェネラリスト戦略で器用貧乏な俺(´・ω・`)
278非決定性名無しさん:2010/09/22(水) 11:40:48
>>276
自宅のADSLが遅いから光かWiMAXを検討してるんだけど
WiMAXってどうなん?
279非決定性名無しさん:2010/09/22(水) 11:49:37
就業者数 6280万人 ←民間年収450万(除:公務員)
完全失業者数 344万人

うち
地方公務員 285万人 ←年収760万
国家公務員 100万人 ←年収720万
独立行政法人 80万人 ←年収780万

生活保護 183万人 ←年収300万

【借金大国、日本の問題ある支出】
公務員人件費:60兆円(20兆円は削れるだろ)
地方議員報酬:4000億円(何とアメリカの4倍弱)
男女共同参画:10兆円(使途不明が莫大)
在日コリアン生活保護:1兆5000億円(完全なる無駄)

【民主党政権が行った無駄遣い】
子供手当:5兆5000億円(子供たち自身が将来払う大借金)
チャイナの黄砂対策:1兆7500億円(何で日本が払う)
途上国の温暖化対策:8000億円(何で日本が払う)
タリバンの教育:5000億円(開いた口がふさがらない)
マスゴミへのワイロ:推定で千億円単位(マスゴミの民主びいきの原因。絶対報道せず)
280非決定性名無しさん:2010/09/22(水) 12:04:52
>>278
都内だけど5Mbpsでてる
遅くても1Mbpsを切る事は無いので快適
281非決定性名無しさん:2010/09/22(水) 16:21:00
>>276
法律がそういう働き方に追い付けていないよね。
そのケースだと150hを超えた場合は残業代を支払わないと
いけないし、携帯でで連絡取れるようにするのは本来は
労働法違反(待機時間として給与を払っていればOK)
労働者保護も大切だけどもう少し自由にさせてほしい。
282非決定性名無しさん:2010/09/22(水) 17:01:32
桝添厚労相がすすめていた、家庭だんらん法案(ホワイトカラーエグゼンプション)を導入すれば解決だな。
283非決定性名無しさん:2010/09/22(水) 17:12:39
リモートで会社PCにつなげられる人って結構いるのか?
俺病弱だからそれできたら最高なんだが
p2pで流出しちまった会社だからスゲー厳しい
284非決定性名無しさん:2010/09/22(水) 17:23:13
通勤に支障が出るくらい病弱ならこの業界に見切りをつけたほうが良いのでは?

うちは社外からリバースプロキシ経由でアクセス可能だけど事前申請、つまり
それなりの理由がないとダメで、しかもやれることはかなり制限してるよ
ファイルサーバの文書ファイルをいじったりなんて100%無理
285非決定性名無しさん:2010/09/22(水) 17:35:11
>276
将来よりも自由をとるなんて、あなたは本当のバカですね。
あなたは立派な「中二病」ですw
286非決定性名無しさん:2010/09/22(水) 17:42:21
うちはワンタイムパスワードで社内ネットワークに入れるから
リモートデスクトップで会社PCを操作できる
287非決定性名無しさん:2010/09/22(水) 17:45:26
病弱だからこそこの業界だと思ってるけどな
基本デスクワークだから楽じゃないか?
288非決定性名無しさん:2010/09/22(水) 17:49:21
デスマ続きでないならそうだな
289非決定性名無しさん:2010/09/22(水) 17:51:06
ただプログラミングやテストするだけならいいけどさ
客先常駐で本番システムがトラブった場合、客先にその内容と対策を
説明しに行くとかなり叩かれて精神的にへこむよ。
290非決定性名無しさん:2010/09/22(水) 17:54:43
転職でそう言う環境選ぶんならバカ呼ばわりする事は無いと思うけどな。
将来見据えた上での自由なんじゃないの?
大企業もどうだかなあ。零細より長生きな所がほとんどだろうけど。
けど将来に拘束され放題で束縛されて信じた結果ゴミ同然な扱いで放り出されたら
そっちの方が悲惨だと思うぞ。
他人蔑んだり馬鹿にしたりしてる奴がのうのうと生き残れるほど
今後はバブルでも成長過程でもねえだろ。
ちゃんと半年ROMってから書き込みしてるか?w
291非決定性名無しさん:2010/09/22(水) 18:03:23
>>290
みんなスルーしてるんだから反応するなって
あと、お前さんまで喧嘩腰になるなって。最後の1行は余計だ。
292非決定性名無しさん:2010/09/22(水) 18:15:32
>>289
叩かれてへこむとかあんたマジメすぎるんだよ。
スルーする事おぼえないと精神的にこわれちまうぞ?
293非決定性名無しさん:2010/09/22(水) 18:23:56
>>285
確かに、全部じゃないにしても零細のITって中二病くさい奴多いよな。
打ち合わせに全員スーツの中、平気で私服で来て『うちは私服ですから』と言う奴とか、
キックオフや打ち上げに『そういう場には行きたくないです』と言う奴とかなw
294非決定性名無しさん:2010/09/22(水) 18:35:52
>>293
空気読めと言いたくなるのはわかる
俺は常にスーツだし打ち上げには必ず参加する(酒が好きなだけだが)

でも今はベンダーの中の人も技術者なら私服で打合せにくる時代だぜ?
服装で判断するのはもうやめようや

打ち上げについても、たいてい定時後だし、残業代も普通はでない
これからは、それを断れない空気の方が異常だと思わないと。
295非決定性名無しさん:2010/09/22(水) 18:40:35
>>293
これ社畜のコピペじゃないの?
296非決定性名無しさん:2010/09/22(水) 18:49:00
社畜になるのは嫌だけど、雇用と勤怠の自由は確保しろという訳ですね
297非決定性名無しさん:2010/09/22(水) 19:04:47
>>294
293みたいに明らかに私服可じゃない現場に自己判断で
私服できちゃうのが問題なのでは?
ベンダーが私服の現場でも下請けなら事前に確認くらい
するんじゃないの、自分なら下請けだからNGだなんて
ケツの穴の小さいこと言わないし
298非決定性名無しさん:2010/09/22(水) 19:33:02
うちの50代のクソ上司がまったく仕事をしない(できない)のにえらそうでムカつきます!
経営者とのコネでよそから来たのにね
酒の話ばかり、しかもいかにタダで酒を飲むかという話ばかり
299非決定性名無しさん:2010/09/22(水) 20:47:48
俺、大手に常駐してるITドカタだけど不景気のかけらも感じないな。
300非決定性名無しさん:2010/09/22(水) 20:51:48
>293
それは中二病じゃなくてただのDQN
301非決定性名無しさん:2010/09/22(水) 20:53:14
>キックオフや打ち上げに『そういう場には行きたくないです』と言う奴

これは普通だろ
302非決定性名無しさん:2010/09/22(水) 21:39:10
結局、SIer、ソフトハウスの淘汰がなかった
さっさと業界再編が起こればいいのに
それとも、これからか?
303非決定性名無しさん:2010/09/22(水) 21:58:42
雇用調整助成金があるうちは詐欺働いてでも生き延びようとあがくからな。www
倒産するぐらいなら発覚覚悟で不正するほうを選ぶのが普通。
304非決定性名無しさん:2010/09/22(水) 22:32:11
>>274
東京湾沿岸が壊滅的な打撃を受けた時は沿岸部だろうが内陸部だろうがもう関係ないんだよね。
それより沿岸部に居を構えている方が内陸部に居を構えているのと比べると、営業コストが段違いに少ない。
もしもの時のために多額の金を投資できる余裕のある企業の経営者と中小•中堅SIerの経営者では求められるセンスが違うんじゃないの?
十分な資金でリスクヘッジにも力を入れるか、なけなしの金をどこに投資するかリスクとリターンを分析して判断するか。
305非決定性名無しさん:2010/09/22(水) 22:43:50
>>283
セキュリティの面から無理だろ
306非決定性名無しさん:2010/09/22(水) 22:44:33
何こいつw
307非決定性名無しさん:2010/09/22(水) 22:50:54
>>303
あぁ胸が熱くなるな
308非決定性名無しさん:2010/09/22(水) 22:53:33
人売新興SIは元手が要らないので、危なくなったら休止&清算するだけ
表に出てくるのは豊満経営か投資が負担になった会社のみ
他で採用されない技術者と共に静かに消えてますよ。

できる人はヘッドハントか人材紹介で即確定
そこそこできる人は今までに繋がりのあった会社へ自然スライド
まともな技術者は景気に関係なく流通しません。
流通しているのは窓際おやじ、いい年こいて転職してきた低スキル技術者
もともと能力が無い技術者、メンヘラ・・・
309非決定性名無しさん:2010/09/22(水) 23:39:14
>>308
2〜3年前ならそうかも知らんけど
310非決定性名無しさん:2010/09/22(水) 23:45:41
もう、受託業界全体のパイが縮小しているんだよ
それなのに雇用調整助成金とかでソンビ化しているところがまだある
だから、面接数回案件とかふざけたものがまかり通る
311245:2010/09/22(水) 23:48:59
>>246
まじかー。基本給16マソだからな〜 住宅手当と資格手当で手取り20マソ越えてる程度
ぶっちゃけドナドナには嫌気がさした。大手の現場行ったけどプチ官僚状態なんで待遇善くてもつまらなさそう。まー人生つまらんしどうでもいい。
312非決定性名無しさん:2010/09/23(木) 03:40:40
>>274
話が見えない。飛躍しすぎ。
313非決定性名無しさん:2010/09/23(木) 11:23:53
>>311
27歳で基本給16はきつすぎだろ・・・
ボーナスはでてるんだよな?
314非決定性名無しさん:2010/09/23(木) 11:34:39
>>313
去年の冬:なし、今期0.5ぐらい
泣けてきたw

315非決定性名無しさん:2010/09/23(木) 11:38:37
>>314
ドナドナ思い出した

>>270
愛知ってそんなに仕事がないの?それともそんなに企業が多いの?
316非決定性名無しさん:2010/09/23(木) 12:31:38
トヨタあってのにゃご屋です。
317飛び出せ!名無しくん:2010/09/23(木) 12:45:42
>>311
どこの田舎で働いてるんだよ
318非決定性名無しさん:2010/09/23(木) 12:46:44
基本給が年齢を下回ってる時点で子供作れないだろ
配偶者が稼いでいれば別だが
319非決定性名無しさん:2010/09/23(木) 12:48:34
そろそろアジアの新興国に額面でも負け始める頃だからな
シンガポールは言わずもがなだけど、まずはマレーシアとか
320311:2010/09/23(木) 13:16:37
>>317 東京…
中小だからか…年齢って無理だろ。大手じゃないし。手当ついたら30万越えるわいな…ウラヤマシス。
321非決定性名無しさん:2010/09/23(木) 13:42:22
>>320
大手のSierから20名ほどのベンチャーにうつったけど
2つとも基本給=年齢だったぞ?
大手の方が手当とボーナスは良かったから、年収下がってるけどな
322非決定性名無しさん:2010/09/23(木) 14:00:51
安いねぇ。
323非決定性名無しさん:2010/09/23(木) 14:02:58
今、オープン系の平均単価ってどれくらいですかね?
60万くらい?
324非決定性名無しさん:2010/09/23(木) 17:28:44
アナルオープン系
325非決定性名無しさん:2010/09/23(木) 17:35:49
>>323
「平均」なら50をやや下回るくらいかな
326非決定性名無しさん:2010/09/23(木) 17:44:24
>>323
エンドから元請けには、PG50〜60、SE、PL70〜80
下に行くにしたがって10万ずつ抜かれていく
327非決定性名無しさん:2010/09/23(木) 18:27:02
漏れの単価は80らしいが手取りは30。
ボーナス何それ?美味いの?
328非決定性名無しさん:2010/09/23(木) 18:30:52
そんなに下がってんだ単価
年収だと2割ぐらい減か…

社内SEから現場に戻ろうと思ったけど止めといた方がいいな
329非決定性名無しさん:2010/09/23(木) 18:36:21
50万もハネられてくやしくないの?
そんなんだったら派遣の方が手取り多くね?
330非決定性名無しさん:2010/09/23(木) 18:38:18
夏が過ぎ
風あざみ
331非決定性名無しさん:2010/09/23(木) 18:58:29
一番の悪は中間業者だよな?
332非決定性名無しさん:2010/09/23(木) 19:04:53
>>331
中間業者「文句言うなら自分で案件取ってこいYO!」
333323:2010/09/23(木) 19:16:22
みなさん、どうもです。

>>327
>>329
私は一次請負で客先常駐組ですが、
単価68万で、手取りは15万です。ボーナスは夏冬にそれぞれ1.5ヶ月分。
社長曰く、
「売上ある社員は、待機社員の給与も負担すべき。みんなで助け合おう。」
37歳でこの給与、真面目に働いているのが馬鹿らしくなります。
334非決定性名無しさん:2010/09/23(木) 19:17:52
辞めればいいじゃん。
335非決定性名無しさん:2010/09/23(木) 19:23:43
>>333
景気が良くなる、もしくは大きな案件取れる見込みがあるなら
社長の言葉を信じてもうしこし我慢してみてもいいのでは

何の根拠もなく、ゴールのないマラソンを走らせ続けるほど
馬鹿じゃないだろうからな
336非決定性名無しさん:2010/09/23(木) 19:26:53
単価が悪くないのに給与悪い人は
客先常駐のままどこか知り合いの会社にでも移ればいいよ
337非決定性名無しさん:2010/09/23(木) 19:28:37
手取りじゃなくて月収は?
338非決定性名無しさん:2010/09/23(木) 19:37:46
東京にある社員15名の会社だけど、北海道とか群馬の開発案件もやってるし
今度は徳島の案件もやることになった

よく愛知が仕事無いとか東京が仕事無いとか地域が指定されてるけど
全国(というと大げさかもしれんが)から仕事とってきてないの?
それとも全国飛び回って仕事とってきてるうちの営業(1人)が凄いの?
339非決定性名無しさん:2010/09/23(木) 19:42:21
名古屋本社の社員430人の会社だけど、愛知以外に今人を飛ばしてる
うちの案件は今横浜や関東に多いとは聞いている
340非決定性名無しさん:2010/09/23(木) 19:43:39
全国飛び回る営業マンかっこ(・∀・)イイ!
341非決定性名無しさん:2010/09/23(木) 20:07:46
>>333
37歳って、あと何年この業界にいるつもりなのか、あるいは、いられるのか熟考すべきだろ
342非決定性名無しさん:2010/09/23(木) 20:08:55
>>333さんが待機になった時にしっかり支えてくれる会社ならいいけどね
現実は支えたくても無理ってならないかな
343非決定性名無しさん:2010/09/23(木) 20:11:38
>>331
二次請け、三次請けしか取って来ない営業が悪
344非決定性名無しさん:2010/09/23(木) 20:26:20
それだけの能力が自分にあるなら転職すればいいのに
345非決定性名無しさん:2010/09/23(木) 20:33:20
俺は大手に食い込んで、月100でやってる。
とりあえず、今年度一杯。
346非決定性名無しさん:2010/09/23(木) 21:02:46
>>333
待機はもし緊急雇用助成金を使ってたら、大して出費は無いと思うけど。。
でもこの不景気で会社の売り上げは全体的に落ちてるだろうから
それをカバーさせられてるんじゃ。
347非決定性名無しさん:2010/09/23(木) 21:25:33
http://r21.arrow.jp/blog/
羅針盤21って・・・・・・・・・・・・・・・
348非決定性名無しさん:2010/09/23(木) 21:25:46
ぶーん。もしそうだとしたら文面から察するに
待機社員の給与というよりは管理職の人件費だろうな
349非決定性名無しさん:2010/09/23(木) 21:35:39
助成金の申請めんどくさいから社員を首にしたって社長もいるよ。
350非決定性名無しさん:2010/09/23(木) 21:54:48
助成金使っても人売りやってる会社じゃ儲けにならないからやらねーよ
申請したら会社の痛い腹探られちゃうから出来ないしな
351非決定性名無しさん:2010/09/23(木) 21:56:10
>>298
それ、俺の上司と同一人物かw 
サボってゴルフ練習とか。
352非決定性名無しさん:2010/09/23(木) 21:59:04
>>347
そこって、人売り会社の集いなの?
353非決定性名無しさん:2010/09/23(木) 22:03:15
>>343
一次請け取るには会社の体制とかも必要じゃない?
ITバブル時期にほっといても案件取れたアホ中年は体制無視してそういう事いうけど、
会社によっちゃいまは分野に特化して二次・三次に集中したほうがいい場合もあるんじゃない?
354非決定性名無しさん:2010/09/23(木) 22:15:31
>>353
一次請けもできるという前提じゃないと343のような
書き込みは恥ずかしくて出来ないと思う
355非決定性名無しさん:2010/09/23(木) 22:22:55
年末から来年にかけて大幅に景気が悪化しそうだ
356非決定性名無しさん:2010/09/23(木) 22:46:39
そんなことはとっくに織り込み済みだよJK
案件数・単価が上向くのは2012年以降

今ヒィヒィ言って必死こいてる連中は、くれぐれもペース配分に気をつけろよ
残念ながらゴールはまだまだ先だw
357非決定性名無しさん:2010/09/23(木) 23:36:25
しばらくは自宅でハァハァしてまつ。
358非決定性名無しさん:2010/09/23(木) 23:40:40
>>356
2012以降という根拠がわからない
ずっとこのまま低成長かもしれんのに
359非決定性名無しさん:2010/09/23(木) 23:45:46
これからは合併と倒産でsiの数が減っていきそうだね
必要とされるSE・PGの人数も減っていくでしょう
360非決定性名無しさん:2010/09/23(木) 23:59:15
571 名前:■■■ダメ。ゼッタイ!裁量労働制■■■[age] 投稿日:2010/09/23(木) 23:06:27 ID:wEfQz8M90




Q3 プロジェクトチームを組んで開発業務に当たる場合、裁量労働の扱いが可能か。
   数人でプロジェクトチームを組んで開発業務を行っている場合、実際上、その
   チームの管理の下に業務遂行、時間配分を行うケースが多いと思われるが裁量
   労働といい得るか。
   また、プロジェクト内に業務に付随する雑用、清掃等のみ行う労働者がいる場
   合、取扱はどうか。

回答 いずれも裁量労働に該当しない。(昭63・3.14基発第150号)
http://labor.tank.jp/jikan/sairyou2.html


こっちもIT業界の実情を反映してるので参考になる
http://hrclub.daijob.com/hrclub/?p=118
361非決定性名無しさん:2010/09/24(金) 00:29:30
しかし、2次受け、3次受けのSierとかは提案はさっぱり駄目だけど、
「作業」だけは出来るよな。
362非決定性名無しさん:2010/09/24(金) 00:30:36
高齢者が増える。現役労働人口が減る。
一杯金持ってるはずの高齢者が金を使わない。
相続するころには、受け取る側も高齢者。

内需がこれから減ってくから、どこもだめだろうと。
どうせダメなら、金無くても良いから好きなことしたい。
家族持ちはそんなこと言ってられないと思うが・・・
363非決定性名無しさん:2010/09/24(金) 00:32:59
>>358
経済に明確な根拠なんて無いのかもw
2012年に皆んなが良くなると思えば良くなるのが景気かもw
364非決定性名無しさん:2010/09/24(金) 00:39:47
そんなあなたに解体屋なんて商売はいかがでしょう。
今後100年で人口は2/3になるとか半分なるとか言われています。
後を引き継ぐ者がいなくなるわけですから、残った建物は放置されて廃墟になるか処分することになります。
地方ではほとんどが廃墟になるでしょうが、都市部では一定以上の解体需要があると思われます。
間違いなく3k職場ですが、死体に遭遇できる特典があります。
365非決定性名無しさん:2010/09/24(金) 00:41:43
>>365
金次第だと思う。
366非決定性名無しさん:2010/09/24(金) 00:41:52
内需が減るどころか、国産が多かった液晶テレビや自動車と
いった工業製品までも、海外からの輸入が多くなりそう。
367非決定性名無しさん:2010/09/24(金) 00:53:07
>>361
提案で案件を獲るというよりも
決まったパターンに当てはまることしかやらないって割り切ってんじゃないかな
力量ないなら出来もしない提案力強化とか夢のような迷走してデスマになるより正解かもしれん
368非決定性名無しさん:2010/09/24(金) 02:38:11
>>308
その通りだな。
リクナビとか通してもいい人はいない。
自分も転職の時は伝手だったし文句は言えないか。
369非決定性名無しさん:2010/09/24(金) 03:41:54
>>368
今は買手市場だから人集めしやすいはずだよ。
370非決定性名無しさん:2010/09/24(金) 08:42:16
>>360
この業界で裁量労働なんてやってる会社なんかあるのかね
一時期、過労死や自殺なんかが問題になって
リクナビみたいな転職サイトの募集(PG/SE)でも
大っぴらに書けなくなったはず
371非決定性名無しさん:2010/09/24(金) 09:37:55
IT会社の社長はどこも同じだね。
ピンハネ屋、小物、小心者、カネに汚い
雇っては客先に放り込むだけ
仕事がなくなると嫌がらせ
バカでも社長がつとまる
というか、バカじゃないと勤まらん。
バカで貪欲で無教養でゴミのようなやつに最適な職業さ、
ITの社長というのは。
372非決定性名無しさん:2010/09/24(金) 09:39:30
底辺からは上のほうは見えないからねぇ
373非決定性名無しさん:2010/09/24(金) 09:52:52
元請にぶら下がってるだけの人売りゴミならそうだろうな
でも、ちゃんとした社長さんもいるぜ
業界が真っ黒だから、黒く見られがちだけどさ
374非決定性名無しさん:2010/09/24(金) 10:27:16
ほとんどの中小零細の社長は社員食わすために頑張ってるだろ・・
375非決定性名無しさん:2010/09/24(金) 10:30:44
>>346
一回お前らの給料は助成金だけでまかなってるわけじゃないぞ
会社も出してるんだぞっていわれたけど、あれは嘘?パワハラ?
376非決定性名無しさん:2010/09/24(金) 10:35:47
>>350
ところがどっこい
一度も会社都合の退職をだしていないなら6割支給が7.5割の支給になります
ただし社員には6割しか行きません
この意味がわかるかい?

>>355
なにをいまさら
来月から厳しくなるって言われてるのに

>>358
昔2010年ごろに景気回復しだすけどITは遅れて2012年ごろに回復するってのを
鵜呑みにしてるんだろ>>356
経済情勢なんてその時々で変わるから常に新しい情報仕入れないとダメなのにね
プログラムの技術と一緒で
377非決定性名無しさん:2010/09/24(金) 11:14:33
3週間くらい前にうけた案件が、実は提案型だった。
請元はC○Cで面談した会社はそのすぐ下。
作業開始は10月。最低でも3月末まで。可能なら来年9月末って言うかなり魅力的な案件。
現場担当が出てきて、状況を説明。
要件定義に着手済み、基本設計からの担当で3人枠。
しかも、この面談が通れば2次面接は面通し以上の意味はない。
ここまで言われていたのになぁ。

二次面接の話が来ないと思って、営業に聞いたら、提案型でした。とのこと
面談に出てきた、現場担当はなんだったんだ。
378非決定性名無しさん:2010/09/24(金) 11:18:31
>>355
自社の受注単価や派遣業の稼働率といった指標を定点観測してればわかるよな

>>358
2012年に回復するのは、「最短で」というニュアンス含み。
これから年末にかけて、順調に企業(主に中小零細)が淘汰されれば
需給バランスが釣り合うっていうだけの話。
アナリストなんかの予測もそれをベースにしてる。
だから、ある程度の根拠はあると思うぜ。
もちろん、このまま低成長が続く可能性もあり。

>>359
そうですね。
助成金という延命装置が邪魔ですが(笑)

>>370
上流SEの極め限られた人だけだよ。底辺はシラネ
この業界で裁量労働制を採ってるのは
まず間違いなくブラックだと思ってよし。
思うに社内のセキュリティや内部統制なんか滅茶苦茶なんだろうな

>>371
その環境に甘んじてる奴らはどうなのよ?
社長だけが悪いのか。俺にはそうは思えんけどね。
中小零細の社長の中には、会社の運転資金が足りず
自宅なんかを担保にして何とか補填してるそうじゃないか

>>377
惜しかったね。
でも、御社結構営業力ありそうですね。
379非決定性名無しさん:2010/09/24(金) 11:41:29
自分以外の誰かが悪いと思った方が、人間心が楽なんですよね
380非決定性名無しさん:2010/09/24(金) 11:45:12
>中小零細の社長の中には、会社の運転資金が足りず
>自宅なんかを担保にして何とか補填してるそうじゃないか

前の会社の社長は自宅担保なうえに、娘に借金してた。

>>379
そうか?
自分が悪いと思った方が、自分の中だけで完結してるので楽だと思うけどな
人のせいにした方が角が立ったり色々面倒だろ
381非決定性名無しさん:2010/09/24(金) 12:02:53
>>377
それ元請けがまだ発注していなくて、現場の人間が話に聞いた程度の段階で
先手必勝とばかりに人集めだけ先にやっておこうという案件なんでしょう
382非決定性名無しさん:2010/09/24(金) 12:32:22
基本設計からだけど要件が遅れ気味で参入時期不明という案件あったな
増員の見込みだけで募集するなよって感じ
383非決定性名無しさん:2010/09/24(金) 12:46:10
>>382
恐いなぁ。見切り発車で進めてるんだろうな
そういう案件ってケツに近づくほど、ボロボロと綻びが出てくる
384非決定性名無しさん:2010/09/24(金) 13:07:21
面談にいくとすごくアピールをする人がいるね。
経歴書の説明でもこの案件ではこれを使いました。ココを頑張りました。
こういうツールを使うともっと便利だと思います。
etc...
正直、脇で見ていて引くんだよね。

営業が面接するならともかく、現場の技術者が出てきたらアピールなんて意味無いじゃんって思う。
385非決定性名無しさん:2010/09/24(金) 13:12:16
営業に「こういうツールを使うともっと便利だと思います。」と言っても意味無いだろw

現場の技術者が面談するなら具体的なスキルアピールしてくれたほうがいいでしょ
面談する側も突っ込んだ質問すればお互いに不幸にならずに済む
386非決定性名無しさん:2010/09/24(金) 13:13:54
スレタイの読めない奴って引くんだよね
387非決定性名無しさん:2010/09/24(金) 13:16:09
過去の案件内容を詳細にアピールするのはいいけど
面談する側が持ってたペンを下ろすとかして、明らかに
興味ない感じなのをたまに見かける
余計な事は言わない方がいいんだね
388非決定性名無しさん:2010/09/24(金) 13:18:33
まぁ、客先の担当者が扱いやすいどうかを見てるフシもあるからね
389非決定性名無しさん:2010/09/24(金) 13:29:21
面接官との相性次第だが、合同面談なら目立つ方が有利な気がするが。。。

390非決定性名無しさん:2010/09/24(金) 13:30:45
一応名目上は派遣を面談する(そして落とす)事はダメなはずだよな?
俺(T芝)は1ヶ月で切る事はあっても面談して落とす事は今まで無いな
391非決定性名無しさん:2010/09/24(金) 13:32:37
>>390
ダメだよ。ただの面通しじゃないとね。
まぁ、裁量労働の件にしろデタラメな業界だけどな
392非決定性名無しさん:2010/09/24(金) 13:35:49
それ以前に、自分の業務経歴も満足に話せない作業員多すぎ。
393非決定性名無しさん:2010/09/24(金) 13:45:05
それ以前に、面接官はせめて作業場所や開始時期の説明くらいはしてくれよ。
面談中に、釣り案件だと分かるとモチュベーション下がるんだよ。
394非決定性名無しさん:2010/09/24(金) 13:48:48
面接ではなく顔合わせですからwww
395非決定性名無しさん:2010/09/24(金) 14:00:22
>>393
釣り案件って取る気無いけど面談するって意味の釣り?
396非決定性名無しさん:2010/09/24(金) 14:05:54
>>390
メーカー系の上場企業は事前面談しないですよ。
事前面談して篩いにかけるのは2次請け以下の仕事です。
最近は篩いをかける以前に案件とれるメドもたってないようですが。
397非決定性名無しさん:2010/09/24(金) 14:12:23
>>396
そうなのか。無知でごめん。
うちが懇意にしてるとこ(従業員1000名位の上場企業の子会社)も面談してるのかもしれないな。

といっても最近はプロパーを派遣してくるけど。
398非決定性名無しさん:2010/09/24(金) 14:24:30
>>392
そうだなー。見た目も悪い。スーツしわくちゃ、靴ボロボロ
そもそもビジネスマンとしてどうよ?ってな連中も多いな
399非決定性名無しさん:2010/09/24(金) 14:32:14
俺の中の何かが壊れてofficeアンインストールしてしまった
しばらく仕事できそうにない
400非決定性名無しさん:2010/09/24(金) 14:36:24
オープンオフィスで十分ですよ〜
401非決定性名無しさん:2010/09/24(金) 14:42:14
>>400
インストールした瞬間に情シスが電話かけてくるだろww
402非決定性名無しさん:2010/09/24(金) 14:42:35
資格(認定書コピー数枚持参)持ってて、自宅で環境構築してて、
「何でも出来ます!」って40歳過ぎの独身キモオヤジ(加齢臭強烈)と一緒に面接受けたことある。
すっごい売り込み方だったんだけど、職務経験がほぼ派遣のみ…。

後から面接官に聞いたら、ドン引きだよね!って笑ってたw
403非決定性名無しさん:2010/09/24(金) 14:48:29
>>402
書類選考で落とせよ、そんな奴しか応募してこないのか?
404非決定性名無しさん:2010/09/24(金) 14:53:09
>>402
文面だけで判断するとそのオヤジさんと仕事してみたいね
405非決定性名無しさん:2010/09/24(金) 15:04:53
>>403
お前よりはマシな気がするけど。。
406非決定性名無しさん:2010/09/24(金) 15:07:34
>>402
個人的に嫌いじゃないけどなw
でも、前みたいに何でもかんでも受け入れるわけにはいかんのよ
407非決定性名無しさん:2010/09/24(金) 15:09:13
デスマで体を壊したら元も子もないから、断った案件がまた回ってきたww
業界、言語、作業フェーズ、フレームワークとDB、作業場所、面接場所が同じ

営業は違うところから回ってきた案件だと言っていたけど、
これだけ重複していれば同じだと思いますので、確認してください。
と話したら、仏頂面になって出て行った。

相変わらず同じ案件がぐるぐる回ってるのね
408非決定性名無しさん:2010/09/24(金) 15:28:40
潰されると思って抜けた案件。
抜けてから1ヶ月たってから全然別ルートで紹介されたことある。
営業さんには関わらない方が良いですよと注意しておきました。
409非決定性名無しさん:2010/09/24(金) 15:29:56
営業が技術者に弱いところは長く働けるね
410非決定性名無しさん:2010/09/24(金) 15:33:23
MS, HP, EMCとかの外資系ってどうなの?
ここの書き込みって、日本のダメ企業に限定した話?
411非決定性名無しさん:2010/09/24(金) 15:46:23
>>410
外資系の日本法人はただの営業代理店だから
技術者が入ってもローカライズぐらいしかやることはないよ。
412非決定性名無しさん:2010/09/24(金) 15:47:04
MSは不当評価で辞めた。
Expoなんかでるものじゃない。
413非決定性名無しさん:2010/09/24(金) 15:49:38
>>408
弱小会社に登録→デスマ案件紹介→案件抜ける
→別の弱小会社に登録→以前と同じデスマ案件紹介→また別の弱小会社に登録
※死ぬまで繰り返し

転職回数多すぎて、まともな会社にアプローチしても書類選考すら通らない



ってのが現状じゃねーの?
414非決定性名無しさん:2010/09/24(金) 15:54:54
>>413
>転職回数多すぎて、まともな会社にアプローチしても書類選考すら通らない

エージェントつかえ
415非決定性名無しさん:2010/09/24(金) 16:04:25
>>414
転職回数多かったらエージェントに門前払いされるだろ・・
416非決定性名無しさん:2010/09/24(金) 16:08:54
>>415
俺は33歳で7回だけど平気だったぞ
417非決定性名無しさん:2010/09/24(金) 16:11:52
で、転職回数多くて都度社会保険に加入してた場合、
新しい会社では職歴バレルの?
418非決定性名無しさん:2010/09/24(金) 16:20:09
ばれる
419非決定性名無しさん:2010/09/24(金) 16:23:45
バレバレに決まってんだろ
420非決定性名無しさん:2010/09/24(金) 16:37:12
>>407
ちょうどお盆前後に、ウチの営業が「最近、案件増えてきた」
とかいって同じようなの持ってきたよw

多分、何も考えてないんだろうな
421非決定性名無しさん:2010/09/24(金) 16:37:42
この業界転職回数多い人が結構いそうだから
異業種に行くとき不利だわな
422非決定性名無しさん:2010/09/24(金) 16:55:11
>>413
登録型派遣やアルバイト、フリーは職歴にはならないから履歴書は汚れないよ。
423非決定性名無しさん:2010/09/24(金) 16:59:03
>>416
それって同業界に限った(もっと言えば多重構造に組み込まれた)話だよな?
俺も転職回数多いほうで、CAに相談したりしてるけどさ
424非決定性名無しさん:2010/09/24(金) 17:57:07
>>423
回数多くても平気なのはITだからだろうな
俺の場合は同じような中小への転職ではなく
名もない中小から、メーカーや外資、独立も経験してるから回数多くてもプラスに評価された。
425非決定性名無しさん:2010/09/24(金) 17:57:45
>>422
汚れないって回数減る分空白ができるやん
426非決定性名無しさん:2010/09/24(金) 18:17:10
その空白を埋めてくれる会社があってだな
427非決定性名無しさん:2010/09/24(金) 18:21:18
>>323
ここ数年の単価の下落傾向は半端ねぇよな。
去年、このスレで同様の質問が出たときは平均で、
PG: 60 - 70マン、SE: 80から90マン
って感じだったと記憶している。

俺は、ちょっと特殊な分野のSE(兼コンサル)だけど、
一昨年:120
去年:110
今年:100
って感じで下がってる。結構辛いぜ。
428非決定性名無しさん:2010/09/24(金) 18:27:16
派遣さんがいないと成り立たないシステムなのに
継続時に単価10万下げる事ができた

断られたら涙目だったが
”こんなご時世だしすみませんと”言ったらのんでくれた
429非決定性名無しさん:2010/09/24(金) 18:28:15
そりゃ、飲まざるを得ないだろうよ。。
430非決定性名無しさん:2010/09/24(金) 18:37:06
>>429
いや断れてたら元の単価でお願いしてたんだよ
もっといえば単価UPといってきたらのまないといけないかもと上司と話してた
431非決定性名無しさん:2010/09/24(金) 18:45:42
>>428
「派遣さん」って事は派遣会社に払う金が10万くらい下がったって事だよね。
10万も下げたら、実作業者の手取りは、すごく減ってしまうだろうなぁ。
432非決定性名無しさん:2010/09/24(金) 18:55:38
足元みて買い叩いた訳ですね
433非決定性名無しさん:2010/09/24(金) 18:56:31
なんで直接雇わないの?せめて契約社員で
434非決定性名無しさん:2010/09/24(金) 19:03:39
小売りと違って薄利多売が利かない商売なんだからさ!、10万の値引きで勘弁しといたるわ。
435非決定性名無しさん:2010/09/24(金) 19:41:17
下請けイジメやめろよw
何もそこまで建設業の悪習を踏襲することないだろう
436ひみつの検閲さん:2024/06/27(木) 10:49:44 ID:MarkedRes
このレスは権利侵害の申し立てや違法もしくはその疑いにて不可視または削除されました。
削除日時:2012-05-13 22:04:46
https://mimizun.com/delete.html
437非決定性名無しさん:2010/09/24(金) 21:27:35
中国でオフショア開発を行っている会社は
もうこれから一切信用しない方が良い
438非決定性名無しさん:2010/09/24(金) 21:35:12
モンゴルあたりをIT拠点に育てるしかないな
439非決定性名無しさん:2010/09/24(金) 21:40:42
ロシアはどうなんだ?あ?こら。
440非決定性名無しさん:2010/09/24(金) 21:46:49
別にロシア、モンゴルなんて頼らなくて、既にヴェトナムを拠点にしているところがある
アジアでは比較的親日で教育水準の高い、フィリッピン、マレーシアやインドネシアもある
441非決定性名無しさん:2010/09/24(金) 21:48:36
ところがどっこい、日系企業様が日本の悪しき風習を押し付けて既に嫌われ始めてる
442非決定性名無しさん:2010/09/24(金) 22:00:48
>>440
ベトナムはすげえわ。マジで驚いた
日本の技術者なんかあっという間に淘汰されるだろうな
443非決定性名無しさん:2010/09/24(金) 22:04:52
日本国と中華人民共和国との間の平和友好条約 1978
第一条 両締約国は、主権及び領土保全の相互尊重、相互不可侵、...
すべての紛争を平和的手段により解決し...
 盗人中国の行動は明確な条約違反である。日本政府は抗議もしない。
特定の国をターゲットにしてレアアースを輸出禁止にするのは
世界貿易機関(WTO)条約違反である。
盗人独裁国家中国は自国利益のために、国際条約も平気で破る。
日本の領土・領海をまもるためには、ハイテク技術が不可欠である。
444非決定性名無しさん:2010/09/24(金) 22:13:38
『日本向けの仕事はもうやりたくない』 〜 

 米国、英国、オーストラリア、ドイツ、フランス、オランダ、ロシアなどから
システム開発の仕事を請け負っているインド人の企業経営者


 「日本人はシステムやソフトウエアの設計・開発には向いていない。なぜなら、要件を
決められないからだ。システムで何をする、どう実現するということを、選択肢を示して
選んでもらおうとしても決めることができない。どの案にも一長一短があり、どれも捨て
がたいといって、結局、要件が定まらない」と言うのです。

 さらに彼はこう付け加えました。「ようやく要件が決まったかと思ったら、今度は『私が
責任者だ』という人が次々に出て来て、決まったはずの結論を覆していく。こんな人たち
に情報システムを作ることはできないし、我々も仕事にならない」と。
445非決定性名無しさん:2010/09/24(金) 22:38:34
>>431-432
他の部署が派遣を切っているのにうちだけ切らないわけにはいかないせめて単価は下げろ
と部長から言われたら主任の私ではどうしようもない
しかし切ることは不可能に近いので課長と相談し単価を下げるのが無理なら
研究費から回そうと思っていた、結果的には単価減を受け入れてくれたので助かった

>>433
派遣登録者を直接雇うのは無理ですね
こちらの方が立場が上とはいえ派遣会社との関係もあるし

契約社員というのは関係する部署では聞いた事無いですね
個人事業主だった人は全て切りました
うち以外のメーカーも同じ感じだと思います。
446非決定性名無しさん:2010/09/24(金) 22:39:46
派遣更新して契約切るの?
447非決定性名無しさん:2010/09/24(金) 22:42:29
使い捨てかよ・・・血も涙もねえな
448非決定性名無しさん:2010/09/24(金) 22:51:10
毎月決まった単価払ってるんだから使い捨ても何もねーだろーww
契約切れたらそこで一旦は終わりだろうが

そこで更新するかどうかは双方で決める事だろ
継続を断る派遣もいるだろうが
449非決定性名無しさん:2010/09/24(金) 22:51:52
>>445
つまりプロパーの人余りはまだ解消していないってこと?
そっちのほうがこのスレ的には有用な情報なんだがな
450非決定性名無しさん:2010/09/24(金) 22:52:23
派遣てそういうものじゃん
違法行為はいかんがそこから逸脱してなければ
451非決定性名無しさん:2010/09/24(金) 23:02:47
人売りIT
会社ごっこ
偽善者
452非決定性名無しさん:2010/09/24(金) 23:21:08
井の中の蛙っつか…
いつまでも経済大国ってくだらないプライドはすてなきゃな。
本当に昔のアホ軍部と変わらんがな。航空機でイケイケどんどんだったのにミッドウェーで負けてからの迷走。今はどこら辺かな?マリアナ落ちる手前?
さてと、勉強すっか…
453非決定性名無しさん:2010/09/24(金) 23:30:07
>>449
解消してたらワークシェアリングなんて言葉はでてきませんよ
仕事無くてみんな資格の勉強がんばってますよ
454非決定性名無しさん:2010/09/24(金) 23:55:10
景気動向の話からかなり脱線しているような・・・
とりあえずあえてもう一回貼ろうか

関連スレ
【崩壊】IT業界を本気で脱したい その60【前夜】
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/job/1284454926/

■自宅待機プログラマが自宅から集うスレ 5ヶ月目■
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/prog/1273714762

IT特定派遣社員(偽装正社員)のみなさん!
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/haken/1229429228/

【ブラック】IT業界 総合相談所 Part.9【改善なし】
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/job/127671974

おまけ
雇用を減らしているのはプログラマに原因がある
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/prog/1282435503/
455非決定性名無しさん:2010/09/25(土) 00:21:54
>>402
それ、俺じゃないけど、加齢臭はすまん、どうしようも無いのだよ。
456非決定性名無しさん:2010/09/25(土) 00:30:07
朝からカレー食ってカレー臭で誤魔化せ
457非決定性名無しさん:2010/09/25(土) 00:44:35
カレー粉とカレイと塩とこしょうを用意して

煮て焼いて炒めてごちゃ混ぜにするとなんとかなる!
458非決定性名無しさん:2010/09/25(土) 01:00:43
2009 年のデータ (全国の全業種 1万 3306 件を対象)をみると、
10年未満で倒産した構成比は 23.5%となっていることからも、システム・
ソフトウエア業界での生き残り競争がいかに厳しいものかが分かる。
 負債規模別にみると、「1億円未満」が 757 件で全体の 68.0%を占める一方、
10 億円以上は 44 件で全体の 4.0%にとどまった。5 億円未満は 1032件
(構成比 92.7%)となり、小・零細企業が多い業界であることが分かる。
http://www.tdb.co.jp/report/watching/press/pdf/p100801.pdf

前述のとおり、派遣元は新入社員教育から高度技術者教育まで文字通り心血を注ぎ手間暇
かけた結果、ようやく第一線で活躍できるだけのプログラマーやシステムエンジニアに
成長させた途端に、派遣先が法40条の5の存在を後ろ盾としてようやく育て上げた人材を
一方的に取り上げることは、まさに法的な「人材引き抜き」を国家自体が奨励することと
何ら変わらず、業界に大きな打撃を与えることは間違いありません。
http://www.mhlw.go.jp/shingi/2008/02/dl/s0214-8l.pdf

>ようやく育て上げた人材を一方的に取り上げることは、

「あぁ・・・今日も随分部長に叱られたな・・ホント、会社辞めたいよ。」ため息混じりに
上司の愚痴をこぼすCさんは、先月ヘッドハンティングされてやってきた、やり手と噂の高い
M部長が大の苦手です。部長の前に出ると、何だか緊張して上手く話せません。
http://jp.fujitsu.com/about/journal/offtime/business/business003.shtml

知られざるヘッドハンティングの実態! 幅広い世代がターゲット、スカウトの目に留まるには
http://ascii.jp/elem/000/000/072/72568/
富士通が2009年度決算を発表 - 営業利益と経常利益が大幅増
http://journal.mycom.co.jp/news/2010/04/30/063/index.html
富士通の2010年4〜6月期決算、全セグメントで黒字スタート
http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20100729/350845/?ST=NC
459非決定性名無しさん:2010/09/25(土) 01:09:22
>>456
その手があったか
460非決定性名無しさん:2010/09/25(土) 01:39:41
>>455
コロンでも使えば?
461非決定性名無しさん:2010/09/25(土) 01:54:14
:


コレ?
462非決定性名無しさん:2010/09/25(土) 02:04:31
>>458
本当に「新入社員教育から高度技術者教育まで文字通り心血を注ぎ
手間暇かけ」「ようやく第一線で活躍できるだけのプログラマーや
システムエンジニアに成長させた」という認識なら、
むしろわが社で育て上げたエンジニアが大手に抜擢されましたと喜ぶべきだ。

心血を注ぎ手間暇かけて育てた息子が、大手の優良企業に就職できたら、
その子の『親』だったら大喜びだろう。なのに何を逆恨みするのか理解に苦しむ。

それから派遣法があろうがなかろうが、労働者がどこの企業に勤めるかは
労働者の自由であり、派遣元に文句をつけられる理由はないはずだ。
引き抜かれるのは派遣法のせいではなくて、派遣元で働く魅力が無いため。
そもそも派遣法を目の敵にする発言をすること自体が終わってる。
463非決定性名無しさん:2010/09/25(土) 02:39:02
464非決定性名無しさん:2010/09/25(土) 06:11:53
整いました
465非決定性名無しさん:2010/09/25(土) 07:58:18
IT業界とかけまして
466非決定性名無しさん:2010/09/25(土) 08:59:12
>>456
このつまらなさは異常
467非決定性名無しさん:2010/09/25(土) 09:22:17
>>462
だいたい、
「新入社員教育から高度技術者教育まで文字通り心血を注ぎ手間暇かけ」
「ようやく第一線で活躍できるだけのプログラマーやシステムエンジニアに成長させた」
なんて人売り会社なんて無ぇよなw

仮に、(今より景気が良かった頃に)マジ全く素人なんて人を迎えたら、
1.適当なセミナーに参加させて、とりあえず誤魔化せる程度の基礎知識は得させる
 この費用だけは出した
2.後は適当な現場に押し込んで、派遣先プロパーさんか甚だしきは他社の同チームの
 人に教育してもらっちゃう
こんなとこだよな。

素人さんを他社に教育してもらいながらピンはね旨ぇw
だったのが、何を言っているのやら。
468非決定性名無しさん:2010/09/25(土) 10:23:23
>>402
十数年後のお前である。
469非決定性名無しさん:2010/09/25(土) 12:10:08
いろいろ問題があると判って派遣やる奴なんているのか?
新卒で業界に無知な奴くらいだろ
470非決定性名無しさん:2010/09/25(土) 12:36:06
>>352
3次〜6次請けの集合体

商流は?と聞くと 「秘密」
面接現場まで情報はあかさない
471非決定性名無しさん:2010/09/25(土) 12:54:54
>>469
エンジャパンとかの新卒対象の掲載記事で騙されるんだよ。

研修が充実してるとか
上流も夢じゃないとか
472非決定性名無しさん:2010/09/25(土) 13:02:48
世界水準の10倍近く高いピンハネ率をなんとかしてくれっていうね。
小泉竹中はほとんど詐欺師みたいなもんだろ。
473非決定性名無しさん:2010/09/25(土) 14:12:05
3次〜6次は新人どころか社員なんか囲ってない。
他社から借りてくるかハロワ募集。
技術者を利ざや稼ぐ為の道具だと思ってる。
474非決定性名無しさん:2010/09/25(土) 14:46:33
>>444
オマイ、その書き込みよく見るが、思考停止してないか?
SIとかIT企業の問題っていうよりエンドユーザの体質問題だろ、そういうの
475非決定性名無しさん:2010/09/25(土) 15:00:43
俺日本で上から数社レベルの製造大手に常駐してる。
不景気ってなんですか?w
476非決定性名無しさん:2010/09/25(土) 15:01:11
>>474
コピペはスルーでいいよ
477非決定性名無しさん:2010/09/25(土) 15:02:56
>>475
メーカー4社で不景気を感じない所はないはずだが?
って常駐って事はプロパじゃないのかよ
478非決定性名無しさん:2010/09/25(土) 15:30:14
経費削減するのなら、内勤者から削減するべきでないか。
事務職は時給800円のパートで十分である。
479非決定性名無しさん:2010/09/25(土) 16:49:02
よくある総務部とかは派遣で賄えよ。
売り上げ上げないくせに固定費食うな。
480非決定性名無しさん:2010/09/25(土) 16:59:31
>>478
ところがどっこい、大手の場合は「誰でも出来る仕事で高給」な人間ほど切れない。
そういう人は、しがらみ系コネ入社の可能性が高いからな。
481非決定性名無しさん:2010/09/25(土) 17:51:00
>>479
派遣はあくまでも人手が足りないときに臨時で使うもの。
それ以外は直接雇用が原則ってのが、派遣法の思想だよ。

478が言うように、総務とか受付嬢とかは、パートタイマーか年間契約が
いいんだろうね。でも、パートとか年間契約とかにすると、
人の出入りが激しくなるから、新しく入って来た人員を教育する
フレームワークも必要になる。教育コストが増えちゃうって言うデメリットもある。

>>480
だな。40, 50代は正社員という既得利益を絶対に手放そうとしない。
「連合」とかいう組織を見ても分かるだろ?奴らの既得利益を守ろうとする
姿勢は凄まじい者がある。
482非決定性名無しさん:2010/09/25(土) 18:55:35
メーカー10年目だが同期の半数以上はコネ入社。
受付嬢とかもほとんどがコネ。簡単に切れるわけ無い。

総務は統括してるから派遣は一部しか無理だろう
庶務のお姉さんなら派遣でもいいと思うが
元開発等の産休明けの女性が異動してくるために必要
483非決定性名無しさん:2010/09/25(土) 19:09:53
日本型の年功序列が否定され、欧米型がもてはやされている傾向にあるけど
日本型の良い点は人の出入りが少ない事

3割が転職準備中・3割が転職してきたばっかだと残り4割しか腰を据えていない

受託をしている中小で出入りが激しいところにいる人ならわかるかもしれない
残ってる人は引き継ぎと教育でなかなか腰を据えて開発に専念できないのでは?
484非決定性名無しさん:2010/09/25(土) 19:12:27
総合職()と役員連中ってほんとただの癌だよな
485非決定性名無しさん:2010/09/25(土) 19:13:16
3〜6次の営業マンは元システム営業、SEから転身するケースの他、
不動産販売や中古車販売等の販売業からの転職組も想像するより多い。
技術者を賃貸マンションや中古車に見立てて売っているのでしょうか?
さらに、恐ろしい事に営業マンまで契約社員ってのも普通です。



486非決定性名無しさん:2010/09/25(土) 19:28:46
つーかね
この商売の営業って資格はもちろん、実は専門知識も不要だから誰でもなれる。
ある意味吹き溜まり
487非決定性名無しさん:2010/09/25(土) 19:29:58
>>485
お前社会人か?

営業が契約社員の方が良いだろ、仕事とってこれなかったら簡単に切れる
たいした仕事とってこれないのに居続けられる方が迷惑だろ
ちょっとは考えろよ
488非決定性名無しさん:2010/09/25(土) 19:45:06
>>483
雇用の流動性が上がっても、良い会社には人材は定着するでしょう。
引き継ぎが多発するのは、会社の待遇が悪い場合じゃね?

>>487
外資系の営業は年間契約のところもあるよね。
ただ、成果を上げると報酬も凄いけど。
489非決定性名無しさん:2010/09/25(土) 19:49:00
>>487
オマエはバイトの営業なんか?


490非決定性名無しさん:2010/09/25(土) 19:54:37
>>489
わかった、お前風俗店の電話番だろ
491非決定性名無しさん:2010/09/25(土) 19:54:41
>>489
俺は>>482
492非決定性名無しさん:2010/09/25(土) 19:56:48
>>490
俺は>>482
493非決定性名無しさん:2010/09/25(土) 20:00:12
>>482
俺もメーカー10年目だ
494非決定性名無しさん:2010/09/25(土) 20:04:57
>>492
( ^ω^)

>>493
こっちは同期が1人主任になったよ。
俺は3年後位かなと勝手に思ってる
495非決定性名無しさん:2010/09/25(土) 20:10:11
メーカー10年目だが同期の半数以上はコネ入社。
受付嬢とかもほとんどがコネ。簡単に切れるわけ無い。

総務は統括してるから派遣は一部しか無理だろう
庶務のお姉さんなら派遣でもいいと思うが
元開発等の産休明けの女性が異動してくるために必要


496非決定性名無しさん:2010/09/25(土) 20:22:32
いままで不況業種から人を受け入れて来たIT産業が不況業種になったってことね
いまでも求人倍率が建築とかよりいいと言うけど、空求人が多すぎて実態もわかんねぇし
Webネット業界はIT業界とは別物だしね
497493:2010/09/25(土) 20:25:14
本当は20年目なんだけどね
498非決定性名無しさん:2010/09/25(土) 20:31:10
>>497
本当はIT業界ではないでしょ?
499非決定性名無しさん:2010/09/25(土) 20:34:22
498=497=482
自作自演
500非決定性名無しさん:2010/09/25(土) 20:41:02
暇人だらけだな
501名無し@コソーリ練習:2010/09/25(土) 20:49:37
ageてる奴は相変わらずつまらんのう
502非決定性名無しさん:2010/09/25(土) 20:59:13
>>501
AGEたるわ
しつこい奴やのう。早よ寝ろ!坊や
503非決定性名無しさん:2010/09/25(土) 21:02:35
>>502
しつこい人ですね、sage進行と書かれているのが読めないの?
504非決定性名無しさん:2010/09/25(土) 21:05:26
>>503
やかましいわ ボケ
505非決定性名無しさん:2010/09/25(土) 21:06:42
>>504
やっぱりただのage荒しか
以後スルーで。
506非決定性名無しさん:2010/09/25(土) 21:09:28
>>505
SAGEたるよ
アンタも荒らしてるやろ
507非決定性名無しさん:2010/09/25(土) 21:21:44
>>506
俺を巻き込むな、sageは半角小文字で書け
508非決定性名無しさん:2010/09/25(土) 21:28:34
荒らすなハゲども
509非決定性名無しさん:2010/09/25(土) 21:34:47
>>507
巻き込むもなんも言いがかりつけてきたんはあんたやろ(sage)
510非決定性名無しさん:2010/09/25(土) 21:38:08
>>507
「荒らして申し訳ございませんでした」と、ココに書け!
511非決定性名無しさん:2010/09/25(土) 21:40:15
>>510
早く書けよオマエ
512非決定性名無しさん:2010/09/25(土) 21:44:52
荒れてるのは不景気のせい?

俺んとこも発注側の予算の付きが悪くてさ、
未だに下半期の仕事が確定しないんだよね

早く帰れるから少し嬉しいけどね
子供と風呂に入れるし
513505=507:2010/09/25(土) 21:48:59
自分でスルーと言っときながら構った俺が悪かったよ
AGEとかsage(全角)とかガキかよ
514非決定性名無しさん:2010/09/25(土) 21:54:35
>>513
悪かったのなら「荒らして申し訳ございませんでした」だろ。
聞き分けの悪い子だねえ。親の顔が見たいわ。
515非決定性名無しさん:2010/09/25(土) 21:59:32
>>513
早く返事しろよな
516非決定性名無しさん:2010/09/25(土) 22:27:22
腹減った
517非決定性名無しさん:2010/09/25(土) 22:32:40
満腹
518非決定性名無しさん:2010/09/26(日) 00:21:06
鯖落ちしてたのか
519非決定性名無しさん:2010/09/26(日) 04:09:09
この布団いったいいくらだと思います?
520非決定性名無しさん:2010/09/26(日) 09:24:21
ageてる人間の自演がひどいな
こういうときすぐわかるw
521非決定性名無しさん:2010/09/26(日) 12:21:52
管理部門(営業・事務)の連中は、ボーナスを返上してください。会社が経営破綻します。
営業は、経費で飲食しないでください。会社が経営破綻します。
女性事務員は、解雇してください。無駄な金が発生し、会社が経営破綻します。
(by某技術者)
522非決定性名無しさん:2010/09/26(日) 12:23:46
いい加減にしてください!
いつも売上をアップしろと半狂乱で怒鳴っているだけで、
全然仕事してないじゃないですか!
役員報酬をカットしてボーナスに回してください!
お願いします!
(日本アクセス社員一同)
523非決定性名無しさん:2010/09/26(日) 12:36:32
>>521
先ずは君が退職届け出すべきだろう。
524非決定性名無しさん:2010/09/26(日) 12:37:25
一番いらないのは役員だな
525非決定性名無しさん:2010/09/26(日) 12:43:13
次は管理部門かな
526非決定性名無しさん:2010/09/26(日) 12:46:32
遠距離通勤の方は、入社しないでください。
交通費が高額になるので、会社が経営破綻します。
結婚しないでください。子供は産まないでください。
家族手当を払わなければいけないので、会社が経営破綻します。
福利厚生は利用しないでください。
無駄な費用が発生するので、会社が経営破綻します。
自己啓発は、自己負担で行ってください。
会社の制度を利用すると、無駄な経費が発生するので、会社が経営破綻します。
とにかく余計な事はしないでください。営業成績が悪くなり、
私達管理部門の給与が少なくなってしまいます。
残業時間は少なく申請してください。会社に残業代を払う余裕はありません。
とにかく愚痴をこぼさないでください。あなた達は普通の会社に入れなかった人達ですから、
文句をいわないでとにかく働きなさい。
営業が見つけてきた仕事を断らないでください。自分のスキルを考えてください。
あなた達に仕事を選ぶ権利はありません。
派遣が終了しそうな方は、辞表を提出してください。
待機社員に給料を払う金は、会社にありません。会社が経営破綻します。
待機社員の方は、今すぐに辞表を提出してください。
あなた達が社内で遊んでいること(ネットサーフィン・ゲーム・居眠りなど)は、
こちらは把握していますが、放置しています。無気力な方に何を言っても、時間の無駄だからです。
遊んでいる暇があったら、辞表を書いてください。会社が経営破綻します。
(by某営業)
527非決定性名無しさん:2010/09/26(日) 13:09:51
箇条書きにしてくれ
528非決定性名無しさん:2010/09/26(日) 14:42:23
まあ、役員こそ最大の癌だろうね
529非決定性名無しさん:2010/09/26(日) 14:52:17
>>528
まったくだ

530非決定性名無しさん:2010/09/26(日) 15:10:34
親会社からきてる役員には良い印象は無いな
531非決定性名無しさん:2010/09/26(日) 15:19:08
田舎は秋休みってあるんだっけ
532非決定性名無しさん:2010/09/26(日) 15:24:33
中国向けのオフショア減るかな
533非決定性名無しさん:2010/09/26(日) 15:43:47
営業=中国=893
534非決定性名無しさん:2010/09/26(日) 16:29:42
遠距離じゃなくてもびっくり交通費のところなんていくらでもあるがな。
臨海線なめてんのか
535非決定性名無しさん:2010/09/26(日) 17:10:48
東京だと片道1.5hとか普通だからな
地方だとありえないらしく転勤してきた人は電車酔いがやばいらしい
536非決定性名無しさん:2010/09/26(日) 18:06:17
中国は一人っ子政策が今さらききはじめて、上海辺りだと出生率が1切ってるらしいが… 日本人が中国で仕事する日も近いかな。人が減ってくので、景気よくなることはないんじゃない?
537非決定性名無しさん:2010/09/26(日) 19:00:22
>>531
収穫期
538非決定性名無しさん:2010/09/26(日) 19:11:04
収穫よりも春先の田植えの方が大変だよ by 農家
539非決定性名無しさん:2010/09/26(日) 20:02:47
田植えの時期も休みをとるよ
540非決定性名無しさん:2010/09/26(日) 20:09:50
地方だと、社長が議員に立候補すると社員総出で選挙運動に駆り出される。
当然、仕事は選挙のため中断となる。
541非決定性名無しさん:2010/09/27(月) 08:20:08
こっちのほうが人はいるのか

【崩壊】IT業界を本気で脱したい その60【前夜】
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/job/1284454926/
542非決定性名無しさん:2010/09/27(月) 11:29:28
>>541
辞めたい人が多いって悲しいですね。
543非決定性名無しさん:2010/09/27(月) 13:28:49
ミクさんマジ天使
544非決定性名無しさん:2010/09/27(月) 16:28:35
うわー、マジで仕事ない・・・
545非決定性名無しさん:2010/09/27(月) 16:41:58
10月から自社待機だよ
546非決定性名無しさん:2010/09/27(月) 16:49:23
自社待機してる間に自社開発案件のHELPに入る
次の派遣が決まりHELP途中で抜ける
自社開発案件はボロボロになる

こういうのを以前いた所ではよく見かけた
547非決定性名無しさん:2010/09/27(月) 18:33:56
自分も10月から自宅待機です。
これを気に、まだ20代中半なので、
公務員試験の勉強します。
548非決定性名無しさん:2010/09/27(月) 19:00:54
この業界で必要なのは、資格や学歴ではなく

どんな理不尽なことがあっても耐えられる、屈強な精神

どんなデスマにも耐えられる、強靭な肉体

家族や持ち家は、夢だけにする想像力
549非決定性名無しさん:2010/09/27(月) 19:40:07
零細だが
最近、常駐も受託も調子がよく、人が足りない
好景気時にも安易に常駐に走らず、
我慢していたら、受託が連続で決まった
常駐系はすべて長期なので、引き上げることもできない・・・
550非決定性名無しさん:2010/09/27(月) 20:38:03
>>549
うちも似たような感じ。
空きが少ない状況で3件重なってお断り
しなくてはならず、申し訳ないことしてしまった。
でも、求人だけは相変わらずうまくいかない。
551非決定性名無しさん:2010/09/27(月) 20:51:30
>>550
まったく状況同じです。
求人だけはダメですね。
552非決定性名無しさん:2010/09/27(月) 20:56:33
うちも受託があったので4月以降の派遣継続を断った
先日その受託が一段落したが他の仕事がない

俺の代わりに派遣に入った人は2011/3末まで継続が決まったようだ

単価も良かったので俺は派遣継続しておき
受託で足りない人員は派遣で雇えば良かったと今更後悔
553非決定性名無しさん:2010/09/27(月) 21:05:47
派遣ってwww
程度の低い話だな。
554非決定性名無しさん:2010/09/27(月) 21:43:23
まだ人売りに手を染めてるのかよw
555非決定性名無しさん:2010/09/27(月) 22:07:24
SESは飽きた。
受託案件の方がいいよね。
自社開発はもっといいよね。
何かを作り出さないとね。
556非決定性名無しさん:2010/09/27(月) 22:13:48
>>551
行く方も恐いんだよ零細は。
ブラック多いし、すぐ潰れるから。
557非決定性名無しさん:2010/09/27(月) 22:31:24
や(れ)ることがないおじさんたちが、会議で若手を糾弾して楽しんでるよ。
まあこのままの状態が続けば若手がいなくなっていくだろうなw
ストレス発散させてくれたり実務で手足となってくれるのがいなくなったら
おじさんたちはどうするんだろwwwwww
558非決定性名無しさん:2010/09/27(月) 22:32:31
>>553-554
うちだと受託は人月75計算なんだ。
3年ほど派遣で単価99で行ってたから俺個人の売上だけだと派遣の方が良かったんだ。
559非決定性名無しさん:2010/09/27(月) 22:52:59
そろそろ嫁との給与差がダブルスコアになりそ
主夫になろうかしら^^
560非決定性名無しさん:2010/09/27(月) 23:02:52
奥さんにご奉仕しなきゃね
561非決定性名無しさん:2010/09/27(月) 23:08:07
>>556
取るほうも怖いんだよ今時の転職者は。
メンヘラ多いし、すぐ潰れるから。
562非決定性名無しさん:2010/09/27(月) 23:13:41
メンタルで退職した輩がまたこの業界に飛び込んでくるとは思えんのだが。
563非決定性名無しさん:2010/09/27(月) 23:23:35
零細って社長の人脈で仕事取ってくるんでしょ
新規開拓は難しいよね
564非決定性名無しさん:2010/09/27(月) 23:28:50
>>561
うん、それは分かる。
お互い疑心暗鬼になってると思う。
どうやったらうまくマッチングするのかね..
565非決定性名無しさん:2010/09/28(火) 00:32:39
>>553
派遣(笑)
ってのはなんでかな?

大手SIもリスク回避の為、
受託から派遣に切り替えてる。

同じ売上なら受託より派遣を選ぶな漏れは。
リスクが少なく売上も同等ならオイシイやん。

単に一般派遣のイメージの悪さで馬鹿にしてるなら、それこそ(ry
566非決定性名無しさん:2010/09/28(火) 03:22:23
>>565
派遣(笑)
まあ自分自身納得出来てるなら良いんじゃないでしょうか?
悩みとか無いんだろうなー。

カスだよ、カス。
567非決定性名無しさん:2010/09/28(火) 03:49:26
派遣(笑)
568非決定性名無しさん:2010/09/28(火) 03:58:04
HAKEN
569非決定性名無しさん:2010/09/28(火) 03:58:59
そのうち英語の辞書にのるかもな
KAROUSHIみたいにww
570非決定性名無しさん:2010/09/28(火) 05:07:18
>>565
派遣(笑)
馬鹿にされて当然だろうな…。
571非決定性名無しさん:2010/09/28(火) 05:18:41
奴隷にならないと食っていけない無能な人間にとっては
派遣のほうが都合が良いんだろうな
572非決定性名無しさん:2010/09/28(火) 06:56:05
>>549,550
東京ですか?
573非決定性名無しさん:2010/09/28(火) 07:24:57
派遣やっても結局は使い捨てですよ〜
574非決定性名無しさん:2010/09/28(火) 09:38:33
中小の社長は「受託より派遣の方がリスクが少ない」と考えている人が多い
少なくとも1ヶ月分の額は確定してるし、なんていうか経営者からすれば楽なんだよ
575非決定性名無しさん:2010/09/28(火) 09:45:30
で、たまに受託なんか引き受けると、
社内に技術力が育ちもしていないので、あたりまえのように失敗するっと。
576非決定性名無しさん:2010/09/28(火) 09:47:44
>>552はどう読んでも経営者じゃないわな
577非決定性名無しさん:2010/09/28(火) 09:49:51
麻薬みたいなもんだよな(笑)
派遣に手を出すと、優秀な社員が定着しなかったり
ノウハウが会社に蓄積されなかったり、副作用もある

そううち思考停止になって、お客さんがエサを運んで来るまで
口をあけてボーっと待つだけになる
578非決定性名無しさん:2010/09/28(火) 09:56:00
受託で数名社内に置くと受託案件が無くなった時に売上ががた落ち
そこで何名か派遣に出すと、今度は受託案件があっても取れなくなる
そして派遣オンリー、派遣待機者でちょっと受託
こんな100名以下の中小は腐るほどある

それでも受託で痛い目にあってしまった経営者は派遣が良いと言い続けるだろう
579非決定性名無しさん:2010/09/28(火) 10:05:27
単に受託する能力がないだけ、リスクの高い低いの問題ではない
580非決定性名無しさん:2010/09/28(火) 10:07:19
>>579
だからリスクが高いんだろ?
581非決定性名無しさん:2010/09/28(火) 10:24:05
派遣(笑)
582非決定性名無しさん:2010/09/28(火) 10:24:55
人売りだけだと、いつまでたっても零細から抜け出せない。
でも、会社たたんでも負債がないのが取り柄なんだけどね。
社員いないし、事務所はウィークリーだし。
583非決定性名無しさん:2010/09/28(火) 10:28:25
社員経験2年
特定派遣11年
契約社員10年

の俺からすると社員さんの方が色々面倒そうだけどな〜
もちろん他人には正社員をすすめるが
584550:2010/09/28(火) 10:35:29
>>572
東京です
585非決定性名無しさん:2010/09/28(火) 10:37:23
東京はどこもITSに入ってるという俺の勝手な偏見
586非決定性名無しさん:2010/09/28(火) 11:35:05
>>578
100名以下が中小なら600名は大手?
587非決定性名無しさん:2010/09/28(火) 11:46:05
>>586
中堅じゃない?
派遣よろしく会社ごっこなので
他業界より大手のハードルは高いかと
588非決定性名無しさん:2010/09/28(火) 11:51:03
派遣で所属してる社員数だけが多い会社もあれば、資本金等
財務も伴った600人の会社もあるからね
どっちにしても小とは言わないだろうけど、受託を継続して
取れる会社かどうかは人数だけじゃ図れないと思う
589587:2010/09/28(火) 11:56:51
>>588
それはごもっとも
590非決定性名無しさん:2010/09/28(火) 12:14:57
もう自分は転職済みで落ち着いたけど、この業界いろんな会社
を見れば見るほど疑心暗鬼で決断が出来なくなるという不思議
大手とか零細とか関係なくね
591非決定性名無しさん:2010/09/28(火) 12:22:16
それはもう業界関係無いよ
592非決定性名無しさん:2010/09/28(火) 12:34:11
開発案件の条件にJava6って書いてあるんですが、Java6ってなんですか?
触っていたころのJavaって1.4.xですけど、いつのまに6に上がったんだ。
593非決定性名無しさん:2010/09/28(火) 12:44:34
>>592
スレ違いだが答えると
1.4→1.5にならずに、1.4→5.0になった
6.0は4年前位にでたはず
594非決定性名無しさん:2010/09/28(火) 13:22:40
転職版だが質問はこっちでやるといいのかもしれない

【ブラック】IT業界 総合相談所 Part.9【改善なし】
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/job/1276719746

ここでも質問されてたけど、言語の人気はまだJAVAとC#なんだっけ?
PLSQLやCOBOLはもうだめなのかもしれない?
595非決定性名無しさん:2010/09/28(火) 13:43:29
もうすぐ7だぞ
lambdaが先延ばしになったらしい
596非決定性名無しさん:2010/09/28(火) 16:50:46
>>594
COBOLこそ消える消えると言われて、まだまだ基幹系システムで、現役バリバリな言語は無い。
597非決定性名無しさん:2010/09/28(火) 17:15:42
元COBOL崩れの40代が派遣でゴロゴロいるけどwww
しかも全く使えない。
598非決定性名無しさん:2010/09/28(火) 17:32:08
使えないのになぜクビにならないの
コボラーは人余ってるぞ
599非決定性名無しさん:2010/09/28(火) 17:41:10
誰が来ても同じだから
600非決定性名無しさん:2010/09/28(火) 17:47:35
COBOLに限らず日本のSEってまさしく>>599の状態なんだよな
最早学歴や思考能力すら関係ないレベルで
601非決定性名無しさん:2010/09/28(火) 18:31:04
>>600
確かにジャンケンで決めても良いレベル
602非決定性名無しさん:2010/09/28(火) 18:47:50
朱に交われば赤くなる。
的外れな人で無いなら、現場のレベルに落ち着くからなぁ。
603非決定性名無しさん:2010/09/28(火) 19:10:50
40代以上が受けてきた教育は、どこを切っても同じ金太郎飴だからな。
604非決定性名無しさん:2010/09/28(火) 19:38:23
>>598
だから派遣だろ。アホなのは分かってるから誰でもいいよ。
605非決定性名無しさん:2010/09/28(火) 22:39:40
>>563
いくら零細でも社長の人脈だけで仕事取ってくるって
無いでしょ・・
人売りオンリーなら、社長=営業だろうけど
その場合は派遣板でしょうから。
普通に営業がいる場合、新規開拓は同業は比較的簡単
当たり前ですがエンドはそれなりに難しいってくらいです。
流石にこの不景気時は社長のコネも使わせてもらいましたが
606非決定性名無しさん:2010/09/28(火) 22:40:16
>>594
チューニングやらDB見積りやら出来れば
PL/SQLでも仕事あるんジャマイカ?
607非決定性名無しさん:2010/09/28(火) 22:57:55
というか、手続き言語なら未経験でも
大体なんとかなりそうな気がするんだが・・・
気のせい?
派遣はやっぱ夢が無いよな。
608非決定性名無しさん:2010/09/28(火) 23:19:27
???
609非決定性名無しさん:2010/09/28(火) 23:26:03
COBOLはすげーな。
今の職場ガチでまだ20,30年はコボル通用すると思う。
代替技術が無い以上ずっと継続するんだろうな。
610非決定性名無しさん:2010/09/28(火) 23:36:20
代替技術があるなしより安定している巨大なシステムを
刷新した場合に、うまく動かなくて大きな損失を出すリスクが大きいんだよ
611非決定性名無しさん:2010/09/28(火) 23:50:22
【偽善】IT業界を本気で脱したい 61【人売り奴隷】
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/job/1285683889/
612非決定性名無しさん:2010/09/29(水) 00:17:16
>>607
机上の知識だけのヤツと今までに長年経験を積み重ねてきたヤツが
同じ品質のアプリは開発できるとは思わない
そこに実務経験と言うものが威力を発揮する。
613非決定性名無しさん:2010/09/29(水) 01:33:58
>>612
IT業界に限っては詭弁だな。
614非決定性名無しさん:2010/09/29(水) 08:24:21
実際に品質を突き詰めたら出来上がりが違うのは事実だろ。
その違いが成果として必要かどうかは別だけど。
615非決定性名無しさん:2010/09/29(水) 08:28:11
ものすごく低いレベルでのPGしか経験してないんだろう
616非決定性名無しさん:2010/09/29(水) 09:59:46
>>605
社員9名の零細だけど社長しか営業してないよ
鯖構築〜開発〜保守で食ってる
617非決定性名無しさん:2010/09/29(水) 11:44:09
ふむ・・・
なんとなくだが零細のほうが生き残りやすくなってるよう泣きがするな
中小で社員数が400〜500人ぐらいが一番危ないような気がする

>>606
言い換えればそれができなきゃダメなんだけどな
618非決定性名無しさん:2010/09/29(水) 11:51:57
待機が多いと体質的に耐えられないからね
619非決定性名無しさん:2010/09/29(水) 12:45:53
>>612
確かに言う通りだと思うんだが、経験って言語に依存する?言語仕様の理解は必要だけど、だいたいの基礎文法は直観で分かるかと。Cとか予約語が一語一意じゃないのとか、泣きをみるが…
と、食いついてみた。
620非決定性名無しさん:2010/09/29(水) 14:08:32
今日もチンコしこってるよ。6回目。
621非決定性名無しさん:2010/09/29(水) 14:15:21
>>605
うちは営業は社長のみだ。
専任営業おくだけのリソースがない。
622非決定性名無しさん:2010/09/29(水) 15:29:02
>>619
まあ、Lispとか関数型とかみたいな、かなり毛色の違うのはともかく、
CやらのAlgolの子孫達の間でのスキル転換は数時間〜数日で何とかなるよね。
細かいとこでの違いではまることはあるけど。
623非決定性名無しさん:2010/09/29(水) 18:13:51
なぁ、国勢調査の職種の欄って人売りの場合ってなんて書くの?
特定派遣にすればいい?
624非決定性名無しさん:2010/09/29(水) 19:04:37
底辺奴隷でOK
625非決定性名無しさん:2010/09/29(水) 19:08:15
なんて自虐。悲しいこと言うな
626非決定性名無しさん:2010/09/29(水) 19:21:46
もはや仕事にありつけない
死んでいいらしい(´・ω・`)
627非決定性名無しさん:2010/09/29(水) 20:09:16
農奴って書くわ・・・
628非決定性名無しさん:2010/09/29(水) 20:17:30
多重ぐるぐる
ドナドナ案件
629非決定性名無しさん:2010/09/29(水) 22:07:12
>>618
給料はともかく保険がなぁ・・・
>>617のパターンはたぶん本社と支社があると思うんだが
仮に東京本社で大阪・名古屋に支社で計3つの場合なら
ひとつ当たり20人前後の待機者にしないと回らなくなるだろうね

会社都合の退職は助成金がもらえなくなるのでやらないだろうから肩たたきが始まりそうだが
630非決定性名無しさん:2010/09/29(水) 22:11:19
>>616
30名くらいいないと営業の間接費でないですからね
9名で社長みるのもきついと思いますが、鯖と保守があるから
それでやりくり出来るのでしょうね。

うちも普通にやってたらアウトですが+αで何とか切り抜けてます。
631非決定性名無しさん:2010/09/30(木) 12:46:15
>>622
RubyとかC#は関数型の概念くみこんでるから、関数型勉強せんとね。アスペクト指向の概念は関数型の範囲に収まるのかな…
632非決定性名無しさん:2010/09/30(木) 12:48:50
10月以降急速に市場が縮小してるな。
突然の業務終了、単価引き下げ、予算凍結なんてキーワードが
溢れてきたわ。
633非決定性名無しさん:2010/09/30(木) 12:57:30
これから景気悪くなるよーって日銀が宣言したからな。

あー冷凍冬眠してー
634非決定性名無しさん:2010/09/30(木) 13:02:37
11月頭リリースの案件2つ取れた
4月と10月は問題無い。
635非決定性名無しさん:2010/09/30(木) 13:24:24
ここにはこれ以下の人がいそうで怖い

http://mudainodqnment.ldblog.jp/archives/1439654.html
636非決定性名無しさん:2010/09/30(木) 14:43:56
明日から新規案件着手だ。
まずは2か月で要件定義と技術検証。
それで価値が見えれば1〜2年は続きそう。
続くといいなー。
637非決定性名無しさん:2010/09/30(木) 16:32:56
提示した単価の安い人から面談が行われます
638非決定性名無しさん:2010/09/30(木) 17:00:52
そして、若くて経験のある、扱いやすい人が採用されます
639非決定性名無しさん:2010/09/30(木) 17:05:54
こんなのは駄目?→ ヾ(▼Д▼)ノ
640非決定性名無しさん:2010/09/30(木) 18:45:40
>>636
ウラヤマシス

明日から自社待機だわ
自社に戻るのは久しぶりで緊張する
中の人も大分入れ替わってるみたいだし
641非決定性名無しさん:2010/09/30(木) 19:08:20
退場って宣告されたが、なぜか延長になったとさ。プロパーうざかったんで抜けたかったんだが…
642非決定性名無しさん:2010/09/30(木) 19:34:37
>>641
土壇場の単価引き下げ交渉が実ったのかな
643非決定性名無しさん:2010/09/30(木) 21:20:17
景気は良さそうだな
644非決定性名無しさん:2010/09/30(木) 21:27:38
そうなの?良かったぁ(●´▽`●)
これで日本のIT業界も安泰だね!
645非決定性名無しさん:2010/09/30(木) 21:28:21
景気良かったらメジャーSierが10月から値下げ要求してないわな。
また10%ダウン協力しろとかかなりふざけてるよ。
1〜3年の空き要員とっとと切りやがれ
646非決定性名無しさん:2010/09/30(木) 21:39:37
この2、3年の不況でまとめ役とか調整ができる優秀な人までいなくなってないか?

647非決定性名無しさん:2010/09/30(木) 21:41:10
他業種に行ける人はどんどん辞めてますわ
年齢で(プロパーが扱いにくく)切られた人もいるからね
648非決定性名無しさん:2010/09/30(木) 21:48:39
少し向いてない人は整理して欲しいな
649非決定性名無しさん:2010/09/30(木) 21:53:38
それは無いんでない?他業種就職なんてハードル高いですよ。
優秀な人=やばいベンダ&Sier→まだまともなベンダ&Sier引き抜かれ
旨い人=中堅以上のエンド情シスへスライド
ダメな人=リストラ対象
年寄り=強制定年(契約社員に変更)
大小あちこちからダメ宣告を受けてすでにドロップしたか、社内ニート
自宅待機、すでに無職だが自分でそう思いたくないってのが
ゴッソリいるってのは分かるけど
650非決定性名無しさん:2010/09/30(木) 21:54:24
カタログスペックだけ高い連中が多くなった。
651非決定性名無しさん:2010/09/30(木) 21:59:47
IT業界から他業種に行くのって想像以上に難しいよ
人材のレベルが低いのか、転職先に需要がないのか
どっちか分からんけど
652sage:2010/09/30(木) 22:02:46
景気いい話ししてよ
653非決定性名無しさん:2010/09/30(木) 22:05:33
今日100円拾った
654非決定性名無しさん:2010/09/30(木) 22:11:39
人が多いところで金が落ちていないか探し回るようになった。
655非決定性名無しさん:2010/09/30(木) 22:26:30
10円落ちてても無視(拾う価値無い
100円落ちてたら拾う
1万円落ちてたら無視(怖いから
656非決定性名無しさん:2010/09/30(木) 22:29:27
明日から社内待機・・・どんな雰囲気なのか期待と不安が半々
657非決定性名無しさん:2010/09/30(木) 22:31:42
見慣れない人ばかりでひとりぼっち
658非決定性名無しさん:2010/09/30(木) 22:32:20
>>656
窓際で干されます。
659非決定性名無しさん:2010/09/30(木) 22:33:07
まず、趣味と実益を兼ねて調理師の資格を取ろう。
ついでに食べられる野草の研究もしよう
660非決定性名無しさん:2010/09/30(木) 22:48:56
>>659
10月から自宅待機なんで、近所でも探索してみるかw
661非決定性名無しさん:2010/09/30(木) 22:50:18
>>633
冬眠から覚めると、さらに凍り付く思いを・・・
662非決定性名無しさん:2010/09/30(木) 23:09:37
社内待機の時はマジで窓際にさせられてたよ俺w
663非決定性名無しさん:2010/09/30(木) 23:18:32
俺は会議室だったw
社内待機の連中を押し込めて異様な空間だったわ

・・・今は無職だけどなw
664非決定性名無しさん:2010/09/30(木) 23:31:32
わしも会議中に屁したら、一瞬みんなの動き止まった
665非決定性名無しさん:2010/09/30(木) 23:40:09
女子トイレに入ったの見つかったら、翌日から空気変わった、マジで
666非決定性名無しさん:2010/09/30(木) 23:43:23
明日はハローワークに行く予定
667非決定性名無しさん:2010/09/30(木) 23:46:19
>>665
女子なんていないのに何で・・・、ってか
668非決定性名無しさん:2010/09/30(木) 23:46:28
バイト板見たら、応募10連敗20連敗テンコ盛り。
どうすべ
669非決定性名無しさん:2010/09/30(木) 23:50:05
>>666
俺も午後参上予定
午前は朝一で上司と面談だ
首切りかな
670非決定性名無しさん:2010/09/30(木) 23:59:51
無職大杉だろw
ってか俺も再就職したばっかだけどwww
いつまた失職するやら・・・また無職になるのは嫌だYO
671非決定性名無しさん:2010/10/01(金) 00:09:24
異業種脱出しようと思ったら、失敗しちまったよ
どうしようもなくなって復帰、そして待遇更に悪化w
完全に負のスパイラルに入り込んじまったようだ。。。
672非決定性名無しさん:2010/10/01(金) 00:13:06
「基本的に採用の方向だけど現場の人間と顔合わせして内定受けるか決めて欲しい」
とか物凄く勿体を付けられてる企業があるんだが、慎重といえば慎重だし、
求職者である俺的にも有難い対応の気もするが、もう働きたくて仕方ない。
社内待機も含めて1年以上も実務してないし、無職ストレスでマッハで禿げそう。
673非決定性名無しさん:2010/10/01(金) 00:19:42
>>656
営業とかからのパワハラは覚悟しとけ

>>668
副業って言葉はNGらしい
674非決定性名無しさん:2010/10/01(金) 00:22:47
待機の人はこっちも見てくるといいかも
■自宅待機プログラマが自宅から集うスレ 5ヶ月目■
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/prog/1273714762/
675非決定性名無しさん:2010/10/01(金) 00:32:51
>>674
9月末にかけて、凄い伸びだな…
転職板の脱出スレも伸びてるし
これから年末にかけて、去年以来の地獄が訪れそう
676非決定性名無しさん:2010/10/01(金) 00:46:40
【偽善】IT業界を本気で脱したい 61【人売り奴隷】
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/job/1285683889/
677非決定性名無しさん:2010/10/01(金) 00:56:32
>>672
それって言い回しは微妙だけど事前面接って言って法律で禁止されてると思ったよ。
当然その会社の法令順守意識もたかが知れてるし企業運営の程度が知れる。
現場の人間と顔合わせで内定(勤務先もw)決めるのはむしろ会社や現場の方だ。
同じ感じで何箇所かたらい回されて決まらなかったら相手から断られて終了かな?
ブラック確定wご愁傷様w黒さが薄いことを祈るか戦って金に換える準備をするべきだ。
678非決定性名無しさん:2010/10/01(金) 01:24:53
>>672の書き込みだけじゃ派遣とは断定できないみたいだけど?
679非決定性名無しさん:2010/10/01(金) 01:47:50
>>677
派遣応募ではなく社員採用の話に読める
680非決定性名無しさん:2010/10/01(金) 02:19:11
派遣しか社会経験がないと面接=顔合わせだと思い込んじゃうんだろう
681非決定性名無しさん:2010/10/01(金) 05:35:48
今日から自宅待機の人、これからずっと朝寝坊できるよね
682非決定性名無しさん:2010/10/01(金) 06:03:53
>>672
そこまでしてくれて、いい会社じゃないか。

>>677
ウザイ。
そんなだからお前はずっと無職なんだよ。
683非決定性名無しさん:2010/10/01(金) 08:59:30
社内無職ならかなりの数で居るよな

俺?言わせんな(ry
684非決定性名無しさん:2010/10/01(金) 09:00:24
社内待機1年って長いな
685非決定性名無しさん:2010/10/01(金) 09:06:06
>>684
一年か・・・俺も今日から社内待機だけど
もって年末までだろうな
686非決定性名無しさん:2010/10/01(金) 09:18:39
10時から国会本会議でも見るか
しかし外交・安全保障メインだから景気対策に話は進まないんだろうけど・・・
687非決定性名無しさん:2010/10/01(金) 09:28:34
組込系なのでその方面で面接に行くんだが、
「お話していた案件がポシャった!」という話ばかりされる。
今期はもう電機メーカーから外注に金は流れてこないだろうと思う…

面接行っても不採用続きだし生活費はもう底をついてるし、死ぬしかないのかな俺。
社内待機の皆さん、頑張って生き延びてね。
688非決定性名無しさん:2010/10/01(金) 09:42:45
おチンコ。
689非決定性名無しさん:2010/10/01(金) 09:45:09
>生活費はもう底をついてるし

ネット出来るうちは、まだ全然大丈夫だよ。
あと簡単に死ぬ死ぬ言ってる人は死なないから。
空缶拾ってでも生きると思うよ。

690非決定性名無しさん:2010/10/01(金) 10:05:21
>>685
とあるヤツなんて、売り先が無くてセット売りに追加されて
はや数年・・・年末を期に自社返却されるらしい。
開発経験が無いから、そのままあぼーんコースかな。
691非決定性名無しさん:2010/10/01(金) 11:06:38
社内待機と言ってる人に質問なんだが
待機というのは具体的に何か仕事してるの?

自社で開発も行っているなら、そこにアサインされるのかもしれないが。
692非決定性名無しさん:2010/10/01(金) 11:12:59
>>691
受託開発のヘルプが中心になるんじゃないかな
途中案件が決れば即派遣なので、深入りはしないみたい(引継ぎとか面倒なので)。

それから、営業(?)活動として、仕事で付き合いのあった人へのテレアポ
こっちは俺みたいな不良債権への追い込みという側面もあるが。。。
「今更、何の用?」みたいな反応されるのが精神的に堪える
693非決定性名無しさん:2010/10/01(金) 11:19:40
>>692
レスthx

「派遣のみ」という所は少ないのかな?

中小の会社のwebサイトだと派遣の派の字も無く、開発をうたっているけど
実質、派遣メインで受託少々というところが多いと聞くが。
694非決定性名無しさん:2010/10/01(金) 11:19:45
>>692
ネットを光にしませんか?のテレアポも
かなりうざいから、確かに受ける側は
今更、何の用?・・・は、よ〜く分かるw
695非決定性名無しさん:2010/10/01(金) 11:29:23
オレは20年近く前、新卒で大手メーカー系列の開発会社に入り、オフコン系の仕事をしていたが約10年くらいで家庭の事情があり辞めた。
その後、その会社はオフコン系の仕事を無くし、別の同系列の会社数社と合併。
今はHPを見ると組み込み系とかパソコン系がメイン(UNIX系は扱わず)らしい。
一緒にオフコン系の仕事(COBOLとかPL/I)やってた連中も淘汰されたのかな?
30代後半や40代で、いきなしJAVAとか知識なしで出来るものなのか?
696非決定性名無しさん:2010/10/01(金) 11:33:39
いきなりは無理だろうね。でも努力次第でできるようにはなるでしょう。
697非決定性名無しさん:2010/10/01(金) 11:33:48
>>695
いきなしのレベルによるけど元コボラーで今Javaやってる40代ならいっぱいいる
698非決定性名無しさん:2010/10/01(金) 11:40:26
40代になってもPGの仕事をしているなんて
699非決定性名無しさん:2010/10/01(金) 12:10:24
>>692-694
それでどれくらいアポ取れるかで営業の力を見るとかいうアホな会社もあるからな。
付き合いがあったっていってもたまたまどっかで名刺交換したとかそのレベルで
テレアポ攻撃したところで>>694の言うとおりのウザい電話と一緒の扱いだよな。
マンション勧誘と同じような電話の切られ方して終わりだろ。

たまにテレアポのコツみたいなサイトあるけど、
「ウザがられているのは自分という個人ではなく、会社だ」と思い込めみたいな事書いてあったのを見た。
そうまでしてやるべき仕事なのかと疑問だな。

テレアポで見つかる案件なんて規模もたかが知れてるわけだから
そんなもんに頼ってる段階ですでに先が見えてるわな。
700非決定性名無しさん:2010/10/01(金) 12:13:40
>>677
それって派遣の話か?
701非決定性名無しさん:2010/10/01(金) 12:22:22
>>32
> 自殺の原因ってパワハラがほとんどなのかな?
> まるで自分が経営者のように振舞うアホな課長さんにいびられる新入り

多いだろうね。
そういう奴は社内外に対しても上層部と強くつながってるようなホラ吹くからね。
真に受けてしまったら他に頼る場所がないと思わされるんだろうね。
702非決定性名無しさん:2010/10/01(金) 12:48:20
>>695
Javaなんて商用なら10年前から使われてるからね
いきなりガラっと変わるわけじゃないし、やり方次第だよ
703非決定性名無しさん:2010/10/01(金) 13:13:11
マイクロソフトの男性社員40歳が女学生に電車内で痴漢したとして捕まる、と今朝のニュースでやってた。本人は否認してるようだけど、実名報道だしこの男もう終わりやろね。
704非決定性名無しさん:2010/10/01(金) 14:20:25
>>691
主に雑用とかだったりと思ってるんだが
705非決定性名無しさん:2010/10/01(金) 14:21:49
>>675
景気が回復してくれんことにはどうしようもないよね
他人事じゃない
706非決定性名無しさん:2010/10/01(金) 14:50:29
【共同通信】 雇用回復は15年と予測

【ジュネーブ共同】 国際労働機関(ILO)は30日、先進国の雇用が金融危機以前の
状態に戻るのは2015年になるとの見通しを明らかにした。昨年の見通しでは13年と
していたが、景気回復のペースが鈍化していることから、予測を下方修正した。

2015年
2015年
2015年
2015年
2015年・・・・・・
707非決定性名無しさん:2010/10/01(金) 16:06:35
仕事が全く無い・・・
708非決定性名無しさん:2010/10/01(金) 16:43:17
>>691
おれはなんもして無かった。
社内開発たって、チームがすでにあるからその人数で線表をいいてる。
多少は質問を受け付けたりや誤字脱字のチェック程度には関わっていたけどね。
なんせ、営業が突発的に面談を入れるから、そっちの開発に首を突っ込めないんだよ。
いついなくなるかわからないヤツをスケジュールに反映できないじゃん。

だから、基本は会社で一日中ネットサーフィン。
フィルターがあるので、やばいところはNG。impressやらASCIIやらを見まくっていた。
いまは自宅待機に降格したから、2ちゃんねるを見放題w
709非決定性名無しさん:2010/10/01(金) 18:55:38
>>708
普通は資格の勉強したり、スキル研鑽するんじゃないのか?
710非決定性名無しさん:2010/10/01(金) 20:32:34
開発用にスペックの良いマシンは取られていて、ふるいXPマシンしかなかった。
Javaの技術者なんだけど、Seesar2だとかフレームワークの勉強をしようと思って
Eclipse、Apache Tomcatをいれたらもうアウト。
DBなんて入らても動かないしね。
Java Webの開発ってマジでスペックを要求するよね。ってことを味わった。

社内待機も7月だけ、8月は夏枯れだから休みになって、今に至る。コミケに3日行けたのは久しぶりだった。
ときどき営業が面談の電話をかけてくるし、その都度いくんだけど
スペックが足りないのか、2次面接には行かないねぇ。

今年いっぱいで見つからなさそうなら、田舎に帰って親の介護をしないとならないかなぁ。
711非決定性名無しさん:2010/10/01(金) 23:35:28
>>710
シーサーはロジック追いづらいんで嫌いだお〜。

WEB開発は2M無いときついおね。
職場のは3Mあるけどクソ重いwebsphere出汁。
712非決定性名無しさん:2010/10/01(金) 23:38:54
>>711
単位間違えとる2Gに3Gだがな。
メモリの話。。。
713非決定性名無しさん:2010/10/02(土) 00:12:31
DBアクセス系のフレームワークやコンポーネントは
あまり使わないな。
帯に短し襷に長しという感じで、使うならPHPや
Railsでちゃちゃっとやった方が楽。
714非決定性名無しさん:2010/10/02(土) 01:40:03
防衛省からダメ出し食らった東芝さんのスレッドがないようなのですが。

老朽化した偵察任務用のF4を置き換えるためにF15をIT化する事業を請け負い期間内に
納品できず納期延期するも、それもならず事業が棚上げとなりますた。

東芝機械以来のできごとです。
715非決定性名無しさん:2010/10/02(土) 01:57:35
【偽善】IT業界を本気で脱したい 61【人売り奴隷】
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/job/1285683889/

会社ごっこ
マネージメントごっこ
の人売りIT会社
716非決定性名無しさん:2010/10/02(土) 08:51:16
安易な起業家が多いから、
免許制にでもせなあかんやろねぇ。
717非決定性名無しさん:2010/10/02(土) 08:52:43
マの人って居る?
SEよりはまだ仕事があったりするのかな?
718非決定性名無しさん:2010/10/02(土) 09:05:15
>>703
俺も女子高生にブラインドタッチしたいなぁ。
719非決定性名無しさん:2010/10/02(土) 09:32:07
>711
Web開発なら32ビットなら最低3Gないとやってられないなあ。
720非決定性名無しさん:2010/10/02(土) 12:05:33
>>718
したいな。
マルチタッチ対応かな?
721非決定性名無しさん:2010/10/02(土) 12:15:46
トリプルタッチ対応だよ。
両手と下のタッチペンw
722非決定性名無しさん:2010/10/02(土) 12:21:02
俺のキータッチ能力を駆使したら、ちかんしても
合意の上が成立すると思うんだけどな(チラッ
723非決定性名無しさん:2010/10/02(土) 13:51:46
>>718
                     , -r‐ .
                 /  .::::::  `ヽ、
                     /..:::::.::::i::::::   ミ、:::ヽ
                 , ≦::::::::.::::i:::::: ..::::::ト、\ハ
             /::/l::::::::..::::i:::::::: .:::::::\:::\    
           /:::, '   ゝ、::::: i::::::::::::::::::;イ:ト、::::\     
.          , ':::::〃  , -‐ ゝ─―── '--くヽ::::::ヘ
          /:::::::/   { ム-‐ニ ニ‐- 、    ', ヽ:::::ヘ
.          / r、,(ユ=、ヽムニゝニrァ、: : : ヽ ,  .! ∨::ハ
         /:/    Y      >く): ::   .|  V:::ハ
.        /〃      i          ヽ、イ   l    }::::ハ
      //^      人         V.|   ′  |:::::::l     どんと来いです!
.     /::{       *          }.|  .{   .}:,'|:::l
     ′:!        |           |.|   ',  .,'/ |:::|
      |:::::l      `ー"一'         | ',   !  /'  !:::!
      !:::::|',       ´ |',          | ',   !/  ,'::,'
      !i::::| ',         .| .',          |  ',  !   ./:/
      !l、 | ',       |  ',          | . } .!-、_ /
     リヽ! .',      |  ',        .|   !、_..ム'
         ',      |.  .',      }
          ',     |   ',       .{
724718:2010/10/02(土) 13:58:56
>>723
                  .ノ′    } 〕    ,ノ           .゙'┬′   .,ノ
                  ノ      } ゙l、   」′           .,/′   .,ノ _,,y
    .,v─ーv_         〕      〕 .|  .il゙            《 ._   .,,l(ノ^ノ
   ,i(厂  _,,,从vy      .,i「      .》;ト-v,|l′          _,ノ゙|.ミ,.゙'=,/┴y/
   l  ,zll^゙″  ゙ミ    .ノ       .il|′アll!           .>‐〕 \ _><
   《 il|′     フーv,_ .,i″       ||}ーvrリ、             ¨'‐.`   {
    \《 ヽ     .゙li ._¨''ーv,,_     .》′  ゙゙ミ| ,r′                }
      \ ,゙r_    lア'    .゙⌒>-vzト    .ミノ′                 〕
       .゙'=ミ:┐  .「      ./ .^〃     :、_ リ                   .}
         ゙\ア'   .--  ,,ノ|    、    ゙ミ}                   :ト
           ゙^ー、,,,¨ -   ''¨.─   :!.,   リ                   ノ
              〔^ー-v、,,,_,:     i゙「   }                  .,l゙
              l!     .´゙フ'ーv .,y    ]                  '゙ミ
              |     ,/゙ .ミ;.´.‐    .]                   ミ,
              |     ノ′ ヽ      〔                   ミ
              }    }     ′    }                   {
              .|    .ミ     .<     〔                    〕
              .{     \,_   _》、    .{                    .}
              {      ¨^^¨′¨'ー-v-r《                    〔
725:2010/10/02(土) 18:43:27
なあ、お前らってなんで生きてるの?
726非決定性名無しさん:2010/10/02(土) 18:44:39
女子高生とlinkするために生きてるよ。
727非決定性名無しさん:2010/10/02(土) 19:02:12
就業者数 6280万人 ←民間年収450万(除:公務員)
完全失業者数 344万人

うち
地方公務員 285万人 ←年収760万
国家公務員 100万人 ←年収720万
独立行政法人 80万人 ←年収780万

生活保護 183万人 ←年収300万

【借金大国、日本の問題ある支出】
公務員人件費:60兆円(20兆円は削れるだろ)
地方議員報酬:4000億円(何とアメリカの4倍弱)
男女共同参画:10兆円(使途不明が莫大)
在日コリアン生活保護:1兆5000億円(完全なる無駄)

【民主党政権が行った無駄遣い】
子供手当:5兆5000億円(子供たち自身が将来払う大借金)
チャイナの黄砂対策:1兆7500億円(何で日本が払う)
途上国の温暖化対策:8000億円(何で日本が払う)
タリバンの教育:5000億円(開いた口がふさがらない)
マスゴミへのワイロ:推定で千億円単位(マスゴミの民主びいきの原因。絶対報道せず)

728飛び出せ!名無しくん:2010/10/02(土) 22:00:58
>>703
上司がm9(^Д^)プギャー!って言ってた
729非決定性名無しさん:2010/10/02(土) 23:54:10
今月から自宅待機なので「けいおん!」でも見てみるかな
730非決定性名無しさん:2010/10/03(日) 06:55:53
仕事つまんねーな。
上司は自分ら好き放題できたITバブルの時代の話を挙げては
「俺らんときはもっとXXだったのに、いまのお前らときたら…」
みたいなことしか言わないからな。それもほとんど毎日な。
マジ老害ってパねっす。精神的にも物理的にも成長を阻まれてる若い人々。

あと、連中はパワハラをパワハラと思ってないしな。
731非決定性名無しさん:2010/10/03(日) 08:59:27
怒ったり、プレッシャーをかけることが教育・指導だと思っているからね
732非決定性名無しさん:2010/10/03(日) 09:18:02
そうやることで現場での対応力をつけるんだとさ
733非決定性名無しさん:2010/10/03(日) 09:32:19
>>731
人売りITは
会社ごっこ
マネージメントごっこ
734非決定性名無しさん:2010/10/03(日) 12:00:07
行き詰まると、ターゲットアカウントセリングとかコーチングとか言いだすしな。
いまの不景気で、そんなもんでどうにかなるようならとっくになっとるわい。
735非決定性名無しさん:2010/10/03(日) 12:18:50
>>734
だな


コーチング(笑)

736非決定性名無しさん:2010/10/03(日) 12:30:48
諸悪の根源は、技術を全く理解しなくても
数字だけで判断すれば良いと思ってる連中だろう。

出た結果は数字だけで判断すりゃいいが、
先行きはそれでは読めないからな。
737非決定性名無しさん:2010/10/03(日) 12:35:04
>>729
もう終わったぞ。

原作も。
738非決定性名無しさん:2010/10/03(日) 12:37:32
>>737
映画がまだあるよ。
739非決定性名無しさん:2010/10/03(日) 13:55:48
強制わいせつの疑いで現行犯逮捕されたのは、マイクロソフト関西支店に勤める三原信吾容疑者(40)です。

兵庫県警によりますと三原容疑者は30日朝、大阪方面に向かうJR神戸線の車内で芦屋駅から尼崎駅までのおよそ10分間、女子高校生(16)のシャツの隙間から手を入れ胸を触り続けたということです。
マイクロソフト関西支店に勤める三原信吾容疑者(40)
マイクロソフト関西支店に勤める三原信吾容疑者(40)
マイクロソフト関西支店に勤める三原信吾容疑者(40)
マイクロソフト関西支店に勤める三原信吾容疑者(40)
マイクロソフト関西支店に勤める三原信吾容疑者(40)
740非決定性名無しさん:2010/10/03(日) 14:34:03
IT業界の40代ってろくなことしないな。
741非決定性名無しさん:2010/10/03(日) 14:52:58
マイクロソフトは社員が多すぎるんだよね…。
742非決定性名無しさん:2010/10/03(日) 16:40:58
“年俸制”“正社員”“SE”が3大キーワード!? ブラック度の高いIT企業
http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20100924-00000301-cyzoz-soci
743非決定性名無しさん:2010/10/03(日) 17:02:32
>>742
『裁量労働制』という真っ黒なキーワードがありますよw
新人や若手に適用してるところは、ロクな会社でないと断言できる
744非決定性名無しさん:2010/10/03(日) 17:07:24
>>743
確かに、新人や若手は作業量の調節できないからな
能力以上の作業量を与えられて、サビ残するしかない
745非決定性名無しさん:2010/10/03(日) 17:18:46
>>742
           __
        /      \
       /  ─    ─\
     /    ⌒  ⌒  \     イイハナシダナー
     |       ,ノ(、_, )ヽ    |
      \      トェェェイ   /
       /   _ ヽニソ,  く
746非決定性名無しさん:2010/10/03(日) 18:44:01
会社ごっこ

747非決定性名無しさん:2010/10/03(日) 19:05:15
【国際】模倣品防止条約に37カ国が合意…「模倣品の根城」中国は不参加
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1286077469/
748木村正人:2010/10/04(月) 05:09:50
>>742
おれの会社がでとるw
749非決定性名無しさん:2010/10/04(月) 09:12:31

「『納期までに何がなんでも入れろ!』という会社のあおりで
過労死する人を何人も見ました。

1年間帰れなかったり、残業が月2000時間オーバーなんてのもざらです」
(中堅ソフトハウスSE)
750非決定性名無しさん:2010/10/04(月) 10:01:54
月2000時間って何かを超越してないか?
751非決定性名無しさん:2010/10/04(月) 10:04:40
>>750
きっと精神と時の部屋で仕事してるんだよwwwww
752非決定性名無しさん:2010/10/04(月) 10:13:45
中の人の悲惨さはあるにせよ、納期までにとりあえず動くモノを納める能力は日本が一番だぜ
中堅以上なら投げ出す事はまず無い

アメリカは途中で投げ出す(契約破棄)方が損が少ないとふんだら
すぐ契約破棄してくるからな、そこらへんはドライだよ。
753非決定性名無しさん:2010/10/04(月) 10:35:15
★休職中の大阪府職員がバー経営

 大阪府の職員が病気休職中にバーを経営していたことがJNNの取材でわかりました。

 (Q.オーナーはあの人?)
 「違います」
(Q.〈職員が〉オーナーなんですか?)
 「はい。オーナーっていうか、一応」

 こう話すのは、大阪府土木事務所の34歳の男性職員です。
職員は、病気休職中に今年7月から大阪市内でバーを経営していることがJNNの取材で明らかになりました。
 大阪府によりますと職員は、2006年からの4年半で少なくとも7回、病気休職を取得。
100日あまりの勤務で、およそ1200万円の給与を受け取っていました。


754非決定性名無しさん:2010/10/04(月) 11:35:26
>>750
精神が病んで、指先の震えが止まらないんだろ。
755非決定性名無しさん:2010/10/04(月) 11:36:46
2chやってる場合じゃ無いだろw
756非決定性名無しさん:2010/10/04(月) 15:05:51
寧ろ2chしかできないのでは
757非決定性名無しさん:2010/10/04(月) 15:31:37
そんな精神状態で大丈夫か?
758非決定性名無しさん:2010/10/04(月) 15:44:05
>>752
そのせいで、日本じゃ無茶苦茶な要求が平気で通るようになってるんだろw
結果的にできるものが体裁だけのガラクタなら何の意味もない
759非決定性名無しさん:2010/10/04(月) 15:56:06
一斉にストライキでも起こして納期遅延やシステム停止でも起こさない限り変わらんでしょ
俺は一部のお人好しが無駄に頑張っちゃってる結果だと思ってるから正直どうでもいい
760非決定性名無しさん:2010/10/04(月) 16:51:23
>>742
いくらなんでもトラコスや富士ソフトと一緒にされたら可哀想だろ>TIS
761非決定性名無しさん:2010/10/04(月) 17:17:15
TISと言えば某クレジット
人をやたらつぎ込んでいたね
762非決定性名無しさん:2010/10/04(月) 20:39:45
>>760
現状を知らないから。
トラコスはともかく富士ソフトとは
肩並べてもおかしくないほど凋落した
763非決定性名無しさん:2010/10/04(月) 21:56:28
Java案件の単価低すぎ。
SEなら50、PGなら40だって。
40だったら額面がいくらまで許容されるんだろ?28位?
764非決定性名無しさん:2010/10/04(月) 22:08:47
>>759
無理して受注しなけりゃいいじゃん

765非決定性名無しさん:2010/10/04(月) 22:15:13
>>759
もともとセンスが無い大半のダメ技術者がチンタラ作る
ゴミドキュメントとプログラムを一部のできる人がシコシコフォローしてる結果
全員がデスマってるだけでないの。
しかも出来ない奴ほど辞めないので、結局出来る奴も疲弊
以降繰り返し・・・
766非決定性名無しさん:2010/10/04(月) 22:17:11
日本のSEの場合、どう考えてもPGの方がちゃんとした意味での「仕事」をしてるのに不遇だよなあ
767非決定性名無しさん:2010/10/04(月) 23:10:09
>>763
技術者の数が多いから買い叩かれるんだ
768非決定性名無しさん:2010/10/04(月) 23:15:17
どうせなら異業種へ転職しちゃいなよ
ここなんてどうですか
ttp://www.tenpos.co.jp/recruit/career/top/
769非決定性名無しさん:2010/10/04(月) 23:35:41
今まで業界全体で壮大な無駄をつくって雇用を吸収していたけど、いよいよそんな悠長なことを言っていられなくなったってのが今のIT業界
770非決定性名無しさん:2010/10/04(月) 23:48:13
言えてる

20代でロクな設計も出来ないのにフリーランス
派遣&アルバイトからいい年こいて未経験で参入
パソ自作程度でインフラ業務
外人嫌いでオフショア先送り
ここ数年クソみたいなスキルの作業者が肥大

相変わらずダメな業界だな っと思っていたら

そんな甘くないわな 現実は
771非決定性名無しさん:2010/10/04(月) 23:57:24
今日納品いったけど忙しいって言ってた
でも人によるとも言ってた
なんの業務系がいそがしいの?
転職考えているんだがなんのどうせなら今後も仕事にありつける業務につきたい
se?pg?ce?
なんの資格とればいい?
772非決定性名無しさん:2010/10/05(火) 00:00:41
>>770
やけに詳しいなw
オマエの事かwww
773非決定性名無しさん:2010/10/05(火) 00:03:24
>>763
ビジネスとしてはやる価値ないレベルだけど
28でとんとんってところが多いかと。
774非決定性名無しさん:2010/10/05(火) 00:16:32
経験が長そうで実は短い人も多いんだろうな。

775非決定性名無しさん:2010/10/05(火) 00:18:03
特定派遣の会社だと、前職が変な職業のやつ多いよな。
工員とか、怪しい営業とか。
776非決定性名無しさん:2010/10/05(火) 00:23:55
この業界大半が新人から入っても特定なのに
工員とか、怪しい営業とかはある意味特別やばい人だろ
777非決定性名無しさん:2010/10/05(火) 01:12:54
人生経験は長い人いるよ
778非決定性名無しさん:2010/10/05(火) 01:31:54
男女共同参画事業につぎ込まれている5兆円の金を
全部社会保障費にまわせば
消費税増税いらないんじゃないか?
779非決定性名無しさん:2010/10/05(火) 02:17:06
780非決定性名無しさん:2010/10/05(火) 04:47:09
小沢起訴で国会はどうなるか
民主党支持ではないが、まずは景気対策を最優先にして頂きたい
781非決定性名無しさん:2010/10/05(火) 09:02:02
なんかね、
物流関係はこれから繁忙期に入るけど荷動きが去年より落ちそうなんだと。
本格的にやばいよ。
782非決定性名無しさん:2010/10/05(火) 10:16:46
>>764-765
ダメ技術者も出来る技術者も関係無く、
デスマっても文句言わずに仕事続けてるからお人好しだって言ってるの
どんなひどい仕事でも上はとってくるよ、だって現場が何とかしてくれるんだもん
低賃金な上にサービス残業もしてくるしね
783非決定性名無しさん:2010/10/05(火) 10:52:00
平均年収(低年収)ランキング
http://www.itranking.net/lowyearlyincome.php
1 (株)テラネッツ     2,840,000 円
2 メディアファイブ(株) 3,350,000 円
3 (株)デジタルハーツ  3,420,000 円
4 (株)アイレックス   3,500,000 円
5 (株)日本一ソフトウェア 3,540,000 円
6 (株)ネクシィーズ    3,700,000 円
7 アウンコンサルティング(株) 3,740,000 円
8 (株)テクノ・セブン   3,890,000 円
9 (株)アルトナー    3,910,000 円
10 日本サード・パーティ(株) 4,010,000 円
784非決定性名無しさん:2010/10/05(火) 10:57:47
>>782
自らの能力がなく下っ端に甘んじてたり酷い仕事しか取れないなら仕方ないよね
能力がないんだからどこにいっても同じこと
785非決定性名無しさん:2010/10/05(火) 11:14:45
今(7月ころ)は少し経済が風邪を引いているだけ。
秋になれば風邪が治る。
こう言っていた特派社長さん。
すでに2ヶ月待機です。
あなたに着いていける自信がなくなりました。
786非決定性名無しさん:2010/10/05(火) 11:39:37
風邪通り越して肺炎になるぞ
787非決定性名無しさん:2010/10/05(火) 12:31:47
>>785
日銀短観だと上半期の6ヶ月は改善の兆しがあったがこれから
先の見通しは暗いとなっている
つか、まだ若いのなら特派なんて早めに見切りつけないと
788非決定性名無しさん:2010/10/05(火) 13:29:41
>>761
ギギギ・・・
789非決定性名無しさん:2010/10/05(火) 15:50:05
仕事ないな…。
そろそろウンコちゃん案件に手を出すか。
ワープア一直線。
790非決定性名無しさん:2010/10/05(火) 15:57:11
俺も限界が見えたので海外賭博関連に手を出し、運営会社に出資もした
791非決定性名無しさん:2010/10/05(火) 16:18:03
半年待機して、やっと三ヶ月案件の繰り返し。
とうとう貯金も底ついてきた。
792非決定性名無しさん:2010/10/05(火) 17:36:13
日銀ゼロ金利か。
デフレは止まらずだな。
円-ドルもいつの間にか83円台かー。この前の日銀砲はなんだったんだ
793非決定性名無しさん:2010/10/05(火) 19:07:53
「日本国債の償還を延期する」と発表すれば、デフレは止まるのに。
794非決定性名無しさん:2010/10/05(火) 19:34:20
#default JAP_KOKUSAI
795非決定性名無しさん:2010/10/05(火) 20:36:03
東京のハローワークが出している、IT系の求人倍率と平均賃金がおもしろい。
時系列に並べると、いい景気指標のデータになるかもな。
つーか、平均300万ってマジかよ。

2010年8月だと。
求人倍率(IT技術関連):1.33倍
求職賃金状況(IT技術関連):314,509円

ソース:
ttp://www.tokyo-hellowork.go.jp/chingin_toukei/tokyo1.html
ttp://www.tokyo-hellowork.go.jp/chingin_toukei/tokyo3.html
796非決定性名無しさん:2010/10/05(火) 21:09:00
>>795
ハロワに出すってことは中小が多いからじゃないか?
797非決定性名無しさん:2010/10/05(火) 21:11:23
>>753
会社が労働を認めてくれないんじゃ仕方ないんじゃないだろうか
798非決定性名無しさん:2010/10/05(火) 21:17:09
ワープアでもいい、逞しく生きられれば・・・・・ orz
799非決定性名無しさん:2010/10/05(火) 21:27:56
案件がない・・・デスマ案件に逝くしかないのか
それとも、自宅待機を続けて職歴を汚すか
どうしたらいいんだよ
800非決定性名無しさん:2010/10/05(火) 21:36:37
社会保険の加入基準(週30時間未満)に引っかからない程度にバイトやればいいんでね?
(雇用保険は週20時間を超えると入らされる)
もっとも、これからバイトシーズンだから強敵(学生)との競争になるぞ。
くたびれた社会人はフットワークが軽い学生にはなかなか勝てない。
801非決定性名無しさん:2010/10/05(火) 21:39:35
デスマ
802非決定性名無しさん:2010/10/05(火) 22:02:59
人売りIT 会社ごっこ 奴隷 デスマ定額
803非決定性名無しさん:2010/10/05(火) 22:03:18
>>799
そのうちデスマ案件すら取れなくなるぞ
804非決定性名無しさん:2010/10/05(火) 22:19:18
デスマ案件に採用されない

終わったな
805非決定性名無しさん:2010/10/05(火) 22:20:48
この世界から足を洗うには、いいきっかけかも
806非決定性名無しさん:2010/10/05(火) 22:24:45
この世から足を洗いたい
807非決定性名無しさん:2010/10/05(火) 22:25:24
あの世も定員オーバーです
808非決定性名無しさん:2010/10/05(火) 22:26:04
アジアの新興国で働いても大差なくなってきてるな

こういうとき失うなうものが何もないお前らって良いよな
809非決定性名無しさん:2010/10/05(火) 22:29:48
失うものがなくなると、右翼化していくんだろ
810非決定性名無しさん:2010/10/05(火) 22:30:39
低学歴の若者が右翼化してるのを見ると涙が出てくる
811非決定性名無しさん:2010/10/05(火) 22:37:14
また景気悪くなるみたいですが

ゴミ人員の受け皿ITも終わりみたいなので
次の受け皿って何?
812非決定性名無しさん:2010/10/05(火) 22:38:26
どんなに生活がこまってもラブプラスだけは売らないよ!
813非決定性名無しさん:2010/10/05(火) 22:39:31
今までは理学系を中心に高学歴の受け皿としてやってきたけど
くっそ非効率で無脳だらけな世界ももう終わり、
みんな海外に持ってかれちまうしもう駄目だろこの国
814非決定性名無しさん:2010/10/05(火) 22:41:00
>>813
高卒も普通にいる業界なので、別に高学歴の人材は必要ないかと。
815非決定性名無しさん:2010/10/05(火) 22:43:57
なんか悲観的だな。
悲観的なのはスレ内だけだよな?現実も負のオーラ出されてたら周りがたまらないぜ
816非決定性名無しさん:2010/10/05(火) 22:45:33
メー子デー子特にユー子はマーチ以下の情報系よりも早慶の文系やら理学系を採る
OSって何ですかレベルでさえも
817非決定性名無しさん:2010/10/05(火) 23:16:48
>>815
いいよな、こんな糞業界に足突っ込んで、前向きに生きられるヤツって。
818非決定性名無しさん:2010/10/05(火) 23:23:46
いろんな業界がある中、このクソ業界に執着して後ろ向きなよりはマシ
819非決定性名無しさん:2010/10/06(水) 00:07:38
幸い仕事はあるんだが、低単価・短納期の案件ばかりで
昼食取るのもはばかられるほど休む暇がないわ
会社が潰れる前に俺が潰れちまうw
820非決定性名無しさん:2010/10/06(水) 00:20:31
そうじゃないと受注出来ないんだよ
821非決定性名無しさん:2010/10/06(水) 00:43:30
今日の君のオーラは
何色?
822非決定性名無しさん:2010/10/06(水) 02:00:39
茶色。
823非決定性名無しさん:2010/10/06(水) 05:20:39
>>815がどんな環境で仕事してるか知らんが、馬鹿でも楽に
良い条件で仕事が出来た時代が終わっただけだよ
824非決定性名無しさん:2010/10/06(水) 06:07:03
独立系が担当する業務内容としては、
ログの確認、重要性の低いコーディング、
せいぜい短期間の研修で習得できる
モジュール単位のプログラミング程度だ。
その多くは誰でもできるルーチンワークであり、
どれだけこなしてもスキル習得に直結しないことが多い。
「いや、大手だって紙一重ですよ。
正社員1人の下に、下請け企業から集めた技術者が30人いる、
なんてプロジェクトは珍しくないですから。
最近では偽装請負(下コラム参照)を防ぐ名目から、
請負、派遣スタッフと社員のフロアも分けなければなりません。
当然、コミュニケーションギャップは生まれるし、
多重派遣で人間関係も入り組む一方。
職場の環境はギスギスして、
精神を病む社員が後を絶ちません」
(広告代理店系システム開発企業PM)
825非決定性名無しさん:2010/10/06(水) 06:57:19
ITホールディングスは10月5日、グループ会社のTIS、ソラン、ユーフィットの3社が合併することを発表した。
http://japan.cnet.com/news/business/story/0,3800104746,20421027,00.htm
>TIS、ソラン、ユーフィットは国内最大級のクレジットカードシステム開発案件を共同で
>開発した実績があるといい、企業風土の親和性をベースに3社が相互に保有する技術や
>ノウハウの効率的な活用により、規模拡大のメリットを享受できると判断している。

3社が相互に保有する技術やノウハウの効率的な活用
3社が相互に保有する技術やノウハウの効率的な活用
3社が相互に保有する技術やノウハウの効率的な活用

要するにリストラか。
826非決定性名無しさん:2010/10/06(水) 10:46:36
>>817
仕事面白いからな

>>823
2人のベンチャー
1万人以上有料会員がいるサイトの開発・運営やってる。
827非決定性名無しさん:2010/10/06(水) 11:36:03
>>826
しょぼ…
まあがんばれよ。精神強靭すぎだろw
828非決定性名無しさん:2010/10/06(水) 11:50:43
>>815
まあ多少は演じてる部分はあるだろうがスレタイ嫁

二人なら悪くはないだろう
がんばれ
829非決定性名無しさん:2010/10/06(水) 11:57:11
>>827
規模はしょぼいけどメーカーSEやってたころより楽しいぜ、収入も増えたしな
自分の好きな事をしてるからSE時代よりも精神的に楽

>>828
スレタイに準じるなら、iPhone・Xperia対応で糞忙しい
ガラケーサイトやってて行き詰まってる所はiPhoneのおかげで
改修費用もらえて助かってるところ多いぜ

うちはiPad使った新しい事を大手に提案している最中
同じ事考えてる所が多いみたいでなかなか厳しそう
830非決定性名無しさん:2010/10/06(水) 12:10:03
>>829
金銭関係で二人の仲が悪くなりませんように
831非決定性名無しさん:2010/10/06(水) 12:26:40
なんか、最近、業界全体を見ないで、自分の会社やプロジェクトとか局地的なところを見て、
業界全体も景気いいと言う輩が増えたな
まぁ、人員の質の低下なんだろうが
832非決定性名無しさん:2010/10/06(水) 12:38:01
>業界全体も景気いいと言う輩

見あたらないが?
833非決定性名無しさん:2010/10/06(水) 12:48:32
最近案件増えてきたよね

と言うばかなカキコミが無くなりますように
834非決定性名無しさん:2010/10/06(水) 13:01:18
勢い的に雑談も兼ねてるの(というかメインか)だから固いこと言わないでよ。

派遣なのか受託なのかぐらいは書いて欲しいけどね
835非決定性名無しさん:2010/10/06(水) 13:17:28
むしろ、自分の周囲に仕事のない派遣の人の方が
業界全体のことを語る傾向が強いと思う
836非決定性名無しさん:2010/10/06(水) 13:23:01
派遣の人って色々な会社にいくから
1社にとどまってる人より色々情報もってそうじゃん
837非決定性名無しさん:2010/10/06(水) 13:31:53
本当の営業情報なんて外注には教えないよ
切る時の口実に使うことはあっても
838非決定性名無しさん:2010/10/06(水) 13:47:57
案件をネットで公開するなんて以ての外だ
839非決定性名無しさん:2010/10/06(水) 14:11:39
10年振りに情報処理技術者試験受けてくる
社会人になってから初めて資格の試験受けるわ
840非決定性名無しさん:2010/10/06(水) 21:47:27
ITILとVMwareの資格って難しいの?
841非決定性名無しさん:2010/10/06(水) 21:57:09
>>836
必要最低限の情報だけど
842非決定性名無しさん:2010/10/06(水) 22:30:26
>>840
ITIL:ゴミ
VM:中程度
843非決定性名無しさん:2010/10/06(水) 22:31:55
やはり今はAndroid関係か・・・
それしかないんだろうか?
844非決定性名無しさん:2010/10/06(水) 22:54:14
>>843
iPad、ARまわりをI/Fにして色々やれると思うんだけどね
美術館、水族館その他

前いた会社は難しそう、って理由で断ったらしいけど
845非決定性名無しさん:2010/10/06(水) 22:57:15
>>844
d
先の見通しも考えないとね・・・
java関連は強いか
846非決定性名無しさん:2010/10/06(水) 23:15:46
iPadは街頭インタビューに最適と思い
発売2日後に局に売り込みにいったけど既に競合が数社ありお金にならなかった(´・ω・`)
847非決定性名無しさん:2010/10/06(水) 23:30:46
>>843
Androidのサンプルを組んでみたよ。
アプレットをシコシコ作ってた頃を思い出した。
848非決定性名無しさん:2010/10/06(水) 23:41:33
世界中に愛をワールドメイト本家 139
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/psy/1280626499/
849非決定性名無しさん:2010/10/06(水) 23:52:13
技術動向だけでスマートフォンって言ってちゃ、まず負ける
ワールドワイドを相手に低価格で売るから、人月商売していた感覚じゃやっていけない
iOSならiADとか広告収入とかも考えないと
アプリを売るためのマーケティングまでしないと1万本さえ行かない
TweetMeのフライトなんか、一見華やかに見えるけど赤字で継続疑義が出ているぜ
850非決定性名無しさん:2010/10/07(木) 07:04:57
こたいだ会ったおっさんが不景気で案件が少ねーとは言ってたが
顧客に啓蒙活動してるみたいなことを言ってた。啓蒙とかどんだけ上から目線なんだw
っつか学がないくせに啓蒙言いたいだけちゃうんかww
851非決定性名無しさん:2010/10/07(木) 07:10:00
こたいだ まで読んだ
852非決定性名無しさん:2010/10/07(木) 08:31:43
仕事めんどくせぇ
853非決定性名無しさん:2010/10/07(木) 20:28:26
>>844
ARつかった婚活サイト出来たら
成婚率低そうだよね。
854非決定性名無しさん:2010/10/07(木) 21:19:33
そうだ、iPadを使ったネルトンパーティの仕組みをつくろう。
で、だれに相談すればいい?
855非決定性名無しさん:2010/10/07(木) 21:23:40
その前にAppleが許可するかが問題だろう。
856非決定性名無しさん:2010/10/07(木) 21:34:20
大丈夫、問題ない
857非決定性名無しさん:2010/10/07(木) 23:59:28
では弊社にご相談ください() 笑
858非決定性名無しさん:2010/10/08(金) 00:18:26
>>856
心配するな
私も彼らもそばにいる

859ひみつの検閲さん:2024/06/27(木) 10:49:44 ID:MarkedRes
このレスは権利侵害の申し立てや違法もしくはその疑いにて不可視または削除されました。
削除日時:2012-05-13 22:04:46
https://mimizun.com/delete.html
860非決定性名無しさん:2010/10/09(土) 08:22:20
帝国データバンクが8日発表した円高関連倒産(法的整理のみ、負債1000万円以上)に関する調査によると、
今年1〜9月の倒産件数は前年同期比14.8%増の31件となった。

円相場は政府・日銀による為替介入や日銀の追加金融緩和でも上昇に歯止めが掛かっていない。同社は
「円高傾向が続けば、輸出関連企業を中心に倒産が続発する」と予想しており、昨年1年間の実績(35件)を
近く上回る可能性が大きい。(2010/10/08-19:00)

ttp://www.jiji.com/jc/c?g=eco_30&k=2010100800817

861非決定性名無しさん:2010/10/09(土) 12:17:06
人売りITは中抜き多くしてるから意外となくなってない
65万で売って30万抜き
862非決定性名無しさん:2010/10/09(土) 12:34:19
単価から会社に半分程度持っていかれるのは普通では。
賞与や保険や事務費用、営業費用が含まれるわけだし。
863非決定性名無しさん:2010/10/09(土) 13:24:38
作業要員の底辺派遣と財務の分かる正社員で
感覚が違うのはしかたない
864非決定性名無しさん:2010/10/09(土) 14:18:01
登録型人売り専門だとそんなに抜かなくてもいいだろ。

大手SIだと、150/h→60なんて普通だろうけど。
865非決定性名無しさん:2010/10/09(土) 15:25:53
>>863
だけどその底辺派遣が居なきゃ金も儲けられないんじゃあねぇ
866非決定性名無しさん:2010/10/09(土) 15:43:20
>>862
だね
60万だとすると40万抜く
30万は少ない
150/hなら50かな?
867非決定性名無しさん:2010/10/09(土) 15:45:08
会社ごっこ
管理ごっこ
にそんなに経費はかからない
868非決定性名無しさん:2010/10/09(土) 15:57:00
>>867
だけど抜くんだよ
なぜだか分かるか?

あいつらのふところをうるおしたいからさ
869非決定性名無しさん:2010/10/09(土) 20:54:02
会社ごっこの会社が営業・管理費用等々、
間接費を抜く会社と同じくらい抜いてるのが問題。
会社ごっこ会社はとっとと潰れろや。
870非決定性名無しさん:2010/10/09(土) 23:08:50
TOYOTAが勢力の愛知ではどうなんだろう
つぶれるとは聞いたけど生き残りそうなんだが
871非決定性名無しさん:2010/10/10(日) 02:44:15
三河方面は円高進んでしまったし
また締め付けくるんじゃないかな
872非決定性名無しさん:2010/10/10(日) 03:06:13
うちは尾張だからセーフ、なわけないなw
873非決定性名無しさん:2010/10/10(日) 11:12:47
金無い
技術無い
営業力無い

なんでこんな会社に・・・・・・・・うぇっぇぇぇ〜
874非決定性名無しさん:2010/10/10(日) 12:20:57
875非決定性名無しさん:2010/10/10(日) 14:22:31
もうしぬしかないな
(´・ω・`)
876非決定性名無しさん:2010/10/10(日) 21:42:56
ドラゴンズ優勝セール会場はここですか?
877非決定性名無しさん:2010/10/10(日) 23:49:43
クリーニング屋が安かった
878非決定性名無しさん:2010/10/11(月) 06:33:39
技術力ない馬鹿を50〜60万で人売りできる仕組みは
ほとんどが社長及びその取り巻きの昔のコネなのだが
派遣先の権限者が変わったりしてどんどんコネもなくなってくから
コネのなくなった役員クビにして新しいコネを持ったやつを天下り的に
役員として迎えてやりくりしている
879非決定性名無しさん:2010/10/11(月) 06:41:36
ウチは、コネより値段優先で業者選ぶことが多くなりましたよ。
880非決定性名無しさん:2010/10/11(月) 07:39:21
今時、トップダウンセールスで
無用な買い物するとかろは無いからな。
経費も含めてさ。
881非決定性名無しさん:2010/10/11(月) 07:43:43
×とかろ
○所

失礼
882ひみつの検閲さん:2024/06/27(木) 10:49:44 ID:MarkedRes
このレスは権利侵害の申し立てや違法もしくはその疑いにて不可視または削除されました。
削除日時:2012-05-13 22:04:46
https://mimizun.com/delete.html
883非決定性名無しさん:2010/10/11(月) 12:15:29
運用系の案件で3年程度は就業を見込めるって話で入場したのに、
3ヶ月でクビ。
単価激安の派遣会社が参入してきたのでそっちに頼むってことだった。
自分の単価より、20万も安いんじゃ勝負にもならんw

後日談だが、今現在はさらに単価の安い派遣を使ってるらしい。
884非決定性名無しさん:2010/10/11(月) 12:17:34
そのうち単価がマイナスになりそうだね
885非決定性名無しさん:2010/10/11(月) 12:20:49
安い人材で業務に支障がないこと判ると
元には戻らんな。
どうすればいいんだかorz
886非決定性名無しさん:2010/10/11(月) 12:21:52
小泉ってほんと何考えてたんだあいつ
887非決定性名無しさん:2010/10/11(月) 12:33:33
>>886
小泉は関係ないだろ
888非決定性名無しさん:2010/10/11(月) 13:00:37
この業界は安くするにも限度があるだろうにね。
889非決定性名無しさん:2010/10/11(月) 13:02:46
最終的には自給800円でつね
890非決定性名無しさん:2010/10/11(月) 13:03:53
一般派遣の事務より安い
891非決定性名無しさん:2010/10/11(月) 13:07:08
この業界はいかにコストを削減できるかが重要だろう。
892非決定性名無しさん:2010/10/11(月) 13:49:16
雑用&ドキュメント整理で@35
JavaのPG(経験3年以上)で@38

派遣の営業曰くこれでもすぐに案件決まるらしい

派遣技術者が足りないからと、零細で開発&保守しかやらないうちにまで営業にきてる。
893非決定性名無しさん:2010/10/11(月) 14:02:29
単価上向きでOKつーこと?
894非決定性名無しさん:2010/10/11(月) 14:21:43
雑用と3年経験で3万しか違わんとは...
895非決定性名無しさん:2010/10/11(月) 14:49:21
PGが多すぎなんだよ・・・単価安くても待機するよりはと飛びついてる状況
896非決定性名無しさん:2010/10/11(月) 14:50:49
IPAがきちんと仕事して業務独占資格にしてくれ・・・そうすればダンピングにも限界あるだろうし。
897非決定性名無しさん:2010/10/11(月) 17:00:28
>>887
まあ、一応皆「特定派遣」という名目になってたから小泉時代の派遣法とは関係ないしな。
そもそも、この業界は元々偽装請負、偽装派遣が当たり前だったんだから政治や法がどうなろうが関係ない。
政治で変わるのは、法が法として通用するまともな国だけ。
898非決定性名無しさん:2010/10/11(月) 17:53:03
まあこの国はいつもどこかおかしいからな
899非決定性名無しさん:2010/10/11(月) 17:53:27
900非決定性名無しさん:2010/10/11(月) 18:05:41
もう単価は上向きになることはないのですか?
901非決定性名無しさん:2010/10/11(月) 18:11:18
人月単価の仕事を辞めればいいんじゃないの
902非決定性名無しさん:2010/10/11(月) 19:06:33
PGなんて、いまどき、中国に投げて終わりだろ。
オフショア♪ オフショア♪

もう日本は終わったよ。
903非決定性名無しさん:2010/10/11(月) 23:15:22
>>891
そんなら、もっと淘汰が進んでもいいんだけどな。
904非決定性名無しさん:2010/10/12(火) 00:11:50
無職のくせに2chでは上から目線のカスは淘汰されれば良いと思います。
905非決定性名無しさん:2010/10/12(火) 07:42:09
毎週毎週案件レビューやって意味あんのかな。
906非決定性名無しさん:2010/10/12(火) 08:55:14
>>904
なんか日本語が変じゃね?
907非決定性名無しさん:2010/10/12(火) 10:20:07
毎週提案書作成⇒プレゼンやってる俺よりマシ
大半が当て馬
908非決定性名無しさん:2010/10/12(火) 11:09:59
提案書のプレゼンは分かるが案件レビューって何?
909非決定性名無しさん:2010/10/12(火) 11:45:49
>>906
別に変だとは思わんがどこがおかしい?
910非決定性名無しさん:2010/10/12(火) 12:36:26
無職ということは、業界からは既に淘汰されてるのではないかと
911非決定性名無しさん:2010/10/12(火) 13:14:27
無職のくせに2chでは上から目線のカスは(この世から)淘汰されれば良いと思います。
912非決定性名無しさん:2010/10/12(火) 20:59:41
今はコlスト削減競争に耐えられるところが生き残るのだろう
913220-253-110-142.VIC.netspace.net.au:2010/10/12(火) 21:03:45
どうやら、草加に入れば生き残れるみたいだ。
914非決定性名無しさん:2010/10/12(火) 21:06:09
人売りIT会社つぶれないな
915220-253-110-142.VIC.netspace.net.au:2010/10/12(火) 21:07:48
お布施のことを財務って言うんだよ。
916非決定性名無しさん:2010/10/12(火) 22:51:05
>>914
助成金の期間が切れたら
現場で作業してる人たちの名前で助成金もらうにしてるらしいよ
917非決定性名無しさん:2010/10/12(火) 23:04:37
人売りIT企業は潰れれば良いと思います。
918非決定性名無しさん:2010/10/12(火) 23:52:26
偽善経営者】IT業界を本気で脱したい62【人売り奴隷
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/job/1286772895/
919非決定性名無しさん:2010/10/12(火) 23:57:31
助成金なんて糞制度はなくなって
人売り会社はどんどん潰れた方がいいよな
920非決定性名無しさん:2010/10/13(水) 00:08:28
人売り会社が無くなったからといって、その会社でしか採用されない人が
受託業務にありつける事はない。
能力的に無理だし・・・・
オフショアが加速するだけ(同じダメなら安いほう)
921非決定性名無しさん:2010/10/13(水) 00:11:49
>>919
人売りIT会社は
会社ごっこに管理ごっこだからな。
なくなるべき。

922非決定性名無しさん:2010/10/13(水) 00:13:18
【話題】 JALパイロット強制退職…社内から冷ややかな声 「50代なら、これまでの年収はトータルで3億円」 「退職金5000万円」
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1286855883/
923非決定性名無しさん:2010/10/13(水) 06:00:51
人売り会社はそのままにして、人を減らす方がいいのでは。
924非決定性名無しさん:2010/10/13(水) 08:02:34
>>916
最近、フリーに短期案件でも雇用保険加入させようとする
そこは、相場より3〜4割安い単価で募集かけてました
925非決定性名無しさん:2010/10/13(水) 09:23:07
フリー(笑)
926非決定性名無しさん:2010/10/13(水) 09:51:07
散々切りまくってフリーにさしておきながら、今度は助成金欲しさに雇用保険再加入
927非決定性名無しさん:2010/10/13(水) 21:10:08
名ばかりフリー
928特派:2010/10/13(水) 22:06:11
もっと助成金よこせ
929非決定性名無しさん:2010/10/13(水) 23:24:07
派遣会社への助成金ははいしになりました
とかなればおもしろいのに
930非決定性名無しさん:2010/10/13(水) 23:35:34
ageんな
931非決定性名無しさん:2010/10/14(木) 00:13:22
>>924
それは法律が変わったせい。
従来半年だったのが31日以上継続見込みで
雇用保険の加入義務ができた
932非決定性名無しさん:2010/10/14(木) 08:41:39
雇用保険と健康保険と年金保険と介護保険
払う保険はこれぐらいか

半分会社が負担するとなるとそこそこ打撃にはなるだろうね
933非決定性名無しさん:2010/10/14(木) 09:58:24
こんなことも知らない奴でもフリーになるのか、恐ろしい
934非決定性名無しさん:2010/10/14(木) 10:20:23
必死だな
935非決定性名無しさん:2010/10/14(木) 14:46:59
助成金よこせ
936非決定性名無しさん:2010/10/14(木) 17:04:07
>>931
底辺なんかはそんなの関係ない
937非決定性名無しさん:2010/10/14(木) 17:06:30
底辺は保険も入ってないって事?
938非決定性名無しさん:2010/10/14(木) 17:28:55
全部自腹でしたなんて、業種を問わず零細ではよくあること。
939非決定性名無しさん:2010/10/14(木) 18:50:37
フリーは自腹だろう
940非決定性名無しさん:2010/10/14(木) 19:01:29
底辺は就業規則すらない。嘘八百が定石
941非決定性名無しさん:2010/10/14(木) 19:21:40
底辺が恐れるのは税務調査だけ
監督所なんか気にしない
942非決定性名無しさん:2010/10/14(木) 21:20:44
90 :Gou ri de.:2010/10/12(火) 14:42:31 ID:TMUKmeuL0
■■中国に抗議するデモ■■
10月16日(土)。青山公園南地区(地下鉄 乃木坂駅5番出口)
14時00分 集会、 15時30分 デモ出発
詳細は「頑張れ日本 全国行動委員会」 で検索。合法デモです。

★他サイトへ転載して下さい。特にYahoo Japan ニュース欄の下のコメント欄に転載してください。
私のパソコンはYahoo Japan ニュースのコメント欄で某大国の駐日ネット監視員から妨害され、アクセス不能や書き込み削除を何回もされました。
他の人のパソコンで投稿する必要があります。

■中国に抗議するデモ予定■
10月23日 香川高松。詳細調整中
10月30日 大阪。午後。大阪市西区「新町北公園」
10月31日 名古屋。13:30。若宮大通公園ミニスポーツ広場

[ 尖閣 ● 日本領 ]
とパソコンで作図印字して、●の部分は赤色に塗り、透明フィルムで防水して、自分の車のケツに貼りました。
業者さん、シールを大量生産して下さい。


943非決定性名無しさん:2010/10/14(木) 21:32:49
最近はJAVAがやたらと流行っているのかねー?
長い間受託がメインだったんだけど
待機者が増えた為、派遣メインとなりつつある

しかし、営業が持ってくる案件はJAVAばかり
どうやったら面接とおるんだべか?
後はoracleもか…

,NETとSQLSERVERじゃキツイのかねー?
944非決定性名無しさん:2010/10/14(木) 21:41:30
たまたま今まで縁がなかっただけ
やってるところは10年以上前からやってる
945非決定性名無しさん:2010/10/14(木) 21:54:54
一応、ちょっと前まで
短期だったけどJAVA案件やってたんだよね
ただ、オフショアの管理から、開発、運用、障害対応等
求められて、とんでもない日々だった

未だに若干鬱気味で…
開発だけやってれば良いって楽なんだね、本当に
946非決定性名無しさん:2010/10/14(木) 21:59:52
.NET案件自体、もともと少ない(規模が小さい)ので
無いのはあたり前かと思いますが・・・

JAVAが多いのは普通としてあまってるJAVA技術者も
半端ない数いるので、普通にやってたら面談は通らない。
947非決定性名無しさん:2010/10/14(木) 22:03:50
>>945
>開発だけやってれば良いって楽なんだね、本当に

うちの協力会社の社長も同じ事言ってて、その会社は受託開発しかやってない

うちは開発だけだと、案件が続かずうまく回らないから、保守もやってる。
サーバ3ラック分預かるだけで220万/月。これを2人で回してるから金額的には悪く無いが
24時間対応だから精神がもたんよ。
948非決定性名無しさん:2010/10/14(木) 22:10:26
>>946
.NETでもC#の技術者は、少ないという話だったから
可能性があると思ったんだけどなー

大規模システムだと、JAVAばかりだよね確かに
ただ、異常に単価下がってるみたいだねー

本当にどうすれば良いのか解らん
949非決定性名無しさん:2010/10/14(木) 22:31:49
デリヘルおばさんにNNしてから調子悪いわw
950非決定性名無しさん:2010/10/14(木) 22:33:57
>>949
仕事も懐も余裕なんだね
951非決定性名無しさん:2010/10/14(木) 22:34:22
>>943
.NETの案件ならあるよ。
単価もJavaより高いくらい。
952非決定性名無しさん:2010/10/14(木) 22:39:29
>>949
スレ違いなのは承知なのですが、NNってどういう意味ですか?
953非決定性名無しさん:2010/10/14(木) 22:39:29
>>947
開発が楽だと思ったのは、その前の派遣先が
それメインだったからなんだけどね

しかし、24時間体制はキツイなー
でもその値段だったら悪くないか

俺がやってたところも基本保守
2.5人+オフショアという構成で
120万で回してたからマイナスだったんだろう
ただ、障害が溜りまくってて
今まで何やってたんだこいつらみたいな状態
中身をまともに見れる人間いないし…
更に仕様変更(開発)の対応まで求めてくる有様

基本プロパーだけで回したかったようで
何故か二月目中旬から引継という名の
プロパーの教育まで求められ…

自社のは直受けの受託だから
当然保守もあるんだけど、24時間体制って事も無いし
運用はユーザが当然やってる
安いけど
954非決定性名無しさん:2010/10/14(木) 22:41:02
景気いいんだな
東京?
こちらは関西
955非決定性名無しさん:2010/10/14(木) 22:46:47
景気悪すぎで愚息も意気消沈してる
ここんとこ小便するとき以外活躍の場なし
不憫な思いさせてすまんな
956非決定性名無しさん:2010/10/14(木) 22:48:32
>>952
No Skin
生本番
957952:2010/10/14(木) 22:48:45
自己解決しました。
風俗用語だったんですね・・・どうりで知らないわけだ。
スレ違い失礼しました。

http://wiki.livedoor.jp/fuzokuwiki/d/%C3%E6%BD%D0%A4%B7%A1%CA%E7%B4%C6%E2%BC%CD%C0%BA%A1%CB
958非決定性名無しさん:2010/10/14(木) 22:50:37
おっと。書いてる途中で送信してしまった。
No Skin
生本番の間違いかと推測。
959非決定性名無しさん:2010/10/14(木) 22:52:18
957,958ですが、NSしか知らなかったんで、ありがと。
960非決定性名無しさん:2010/10/14(木) 22:53:22
ひらたく言えば生基のことやな
961非決定性名無しさん:2010/10/14(木) 22:56:07
>>951
本当?何で敢えてJAVA案件の所ばかりに
面接いかせんのかねー、意味が解らん
自社では.JAVA案件の開発無いから
実績も付かない。

退職勧告みたいなもんなのかね・・・

後、景気ははっきり言って激悪だと思うねー、東京も
962非決定性名無しさん:2010/10/14(木) 22:57:49
軽くBCC案件見る限りだと、.NETとJavaは同じ位かなぁ
963非決定性名無しさん:2010/10/14(木) 22:59:19
まあ、来年の今頃には「去年はまだ景気が良かったなー」ってことになってそうだけどな
964非決定性名無しさん:2010/10/14(木) 23:05:27
景気は円高の影響がぼちぼち聞こえてきた
今案件に入ってる人は大事にね
965非決定性名無しさん:2010/10/14(木) 23:05:34
>>948
うちは元々Java技術者が多く、数年前にC#へ一部比重を移したが
受託(.NETを提案でき案件)以外で.NET案件が激減したため
Java案件へ.NET技術者を移しました。
受託は上記以外の言語に変えてます。
966非決定性名無しさん:2010/10/14(木) 23:14:03
>>965
やっぱり減ってんのかなー
確かに.netだとunixやlinuxとの愛称問題もあるよね。

ところで、上記以外の言語って?
rubyとかPHP位しか思いつかない
967非決定性名無しさん:2010/10/14(木) 23:14:41
プログラムすれでヤレ
968非決定性名無しさん:2010/10/14(木) 23:18:17
プログラムは中国に投げて終わりだよ
969非決定性名無しさん:2010/10/14(木) 23:18:17
>>966
そんな感じです。
970非決定性名無しさん:2010/10/14(木) 23:19:49
次スレは痛いどう考えたほうがいいかもしれんなぁ
この板でやる意味がないような気がしてきた

とりあえず
ガクガク、ブルブル、中高年IT技術者
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/infosys/1284653156/
971非決定性名無しさん:2010/10/14(木) 23:22:03
版移動な

プログラマー版にでも移動すればいいんじゃね?
ここでやる意味あんまりなさそうだ
http://hibari.2ch.net/prog/
972非決定性名無しさん:2010/10/14(木) 23:27:28
>>967
解ったよ

>>968
かなり的確且つ詳細な仕様書かないと
まともなもんは挙がってこないよ
更に単価が逆転し始めている
今となっては日本人の方が安かったりw

>>969
なるほど、手軽なのかな
973非決定性名無しさん:2010/10/14(木) 23:42:00
>>971
こんだけ、あぶれフリーやら社内ニートプログラマの
御託連投されてて、今更プログラマー板(版・・)
は無いだろw

それこそ別の板にって感じだよ
974非決定性名無しさん:2010/10/15(金) 00:02:14
そろそろ次スレだから自重な
975非決定性名無しさん:2010/10/15(金) 00:20:15
C#でしか仕事したことない
もちろん今もC#
976非決定性名無しさん:2010/10/15(金) 00:41:06
お金ないから派遣でCOBOL仕事することになりました。
COBOL・・・
まだ覚えてるかな^^
977非決定性名無しさん:2010/10/15(金) 01:38:36
>>956

Netscape Navigatorだとオモタ
978非決定性名無しさん:2010/10/15(金) 08:24:07
建てれる人そろそろお願いね
職場にネットあればいいのに
979非決定性名無しさん:2010/10/15(金) 09:35:49
980非決定性名無しさん:2010/10/15(金) 13:17:17
COBOLってだけで年齢がばれるよな。
40歳前後
981非決定性名無しさん:2010/10/15(金) 13:36:47
--
◆生産性ランキング:平均20%以上の低下、300万円以上で10位に

 ITサービス会社の生産性(従業員1人当たり経常利益)は、急激に落ち込んだ。対
象企業90社の平均は141万円で、前回(178万円)から20%以上低下。ランキング上位
企業を見ても、数十万円単位で生産性を落としている。

続き(全文)は、
http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/Research/20101006/352657/
でお読みいただけます。
--

やい日経、生産性が下がったって言い方はないだろ
982非決定性名無しさん:2010/10/15(金) 13:42:41
次スレ無理だった

>>980-981
レスもいいけど、次スレ頼みますよ
983非決定性名無しさん:2010/10/15(金) 13:55:53
>>982
次スレなんて必要なのか?
984非決定性名無しさん:2010/10/15(金) 14:02:10
IT業界 景気動向 報告スレ14
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/infosys/1287118858/

よっしゃ立った
985非決定性名無しさん:2010/10/15(金) 14:29:01
>>984
乙です。
986非決定性名無しさん:2010/10/15(金) 15:57:35
では埋めましょう
987非決定性名無しさん:2010/10/15(金) 16:59:39
Continue.
988非決定性名無しさん:2010/10/15(金) 17:26:20
うめうめ
989非決定性名無しさん:2010/10/15(金) 17:33:21
>>990-1000までの人は仕事が後1年ない
990非決定性名無しさん:2010/10/15(金) 18:06:45
くだらんこと書いてないではよ埋めろや
991非決定性名無しさん:2010/10/15(金) 18:09:00
ume
992非決定性名無しさん:2010/10/15(金) 18:32:51
うめ
993非決定性名無しさん:2010/10/15(金) 18:47:49
うめ
994非決定性名無しさん:2010/10/15(金) 19:02:41
995非決定性名無しさん:2010/10/15(金) 19:12:22
うめ
996非決定性名無しさん:2010/10/15(金) 19:18:49
梅干し
997非決定性名無しさん:2010/10/15(金) 19:19:44
次スレはこちらです

IT業界 景気動向 報告スレ14
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/infosys/1287118858/
998非決定性名無しさん:2010/10/15(金) 19:25:59
999非決定性名無しさん:2010/10/15(金) 19:29:51
1000非決定性名無しさん:2010/10/15(金) 19:30:33
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。