【学生集まらず秋採用】NSD13【社員数大丈夫?】

このエントリーをはてなブックマークに追加
943非決定性名無しさん:2008/03/17(月) 08:53:31
マジレスすると、

残業は0〜200オーバーまでプロジェクトにより様々。残業代は管理職になるまでは全てでる。青天井。

残業は1hにつき1600円程度。6hの残業で 1万くらい。

地域格差が激しいため、東京配属とその他配属で70〜100万くらい差がある。

名古屋、大阪配属は東京出張がざらにある。だったら最初から東京配属希望すべき。

問題点は
昇給が絶望的。
ある程度年を重ねると強制的に名ばかり管理職にさせられ、残業が出なくなる。
退職金が少なすぎる。
定年が55才。
労働組合がない。
株主至上主義のため、売上がよくても従業員に還元されることはない。


結論は、どこにも就職できないやつはとりあえず入ってみろ。そして第二新卒でまともな会社に入り直すか、公務員試験の勉強でもして公務員になれ。ってことですよ。
944非決定性名無しさん:2008/03/17(月) 20:19:47
>>943
ちょっと間違いがあるぞ。
株主至上主義ではなく役員至上主義だ。
945非決定性名無しさん:2008/03/17(月) 20:42:03
>943
定年はあくまでも60歳。55歳になると特別社員になるだけ。
残業については、あくまでも目安だけど、100時間で手取りがほぼ倍になる。

ちなみに、大阪、名古屋の切捨ては序章だと思う。
40周年をすぎたら、社長交代あるかも。
946非決定性名無しさん:2008/03/17(月) 20:44:58
社長交代は何の前触れ?
947非決定性名無しさん:2008/03/17(月) 21:46:50
>945
特別社員って誰でもなれるの?管理職のグレードがいくつ以上とか制限ないの?

>946
どっかの企業との合併or外資系ファンドの売買あたりか。
それに伴う東京以外の切り捨て、東京の賃金カット。が最悪のシナリオ。
948非決定性名無しさん:2008/03/17(月) 22:00:23
1回戦 NSD .vs. 東京コンピュータサービス
2回戦 NSD .vs. DTS
3回戦 NSD .vs. 富士ソフト
4回戦 NSD .vs. TIS
5回戦 NSD .vs. 住商情報
6回戦 NSD .vs. NTTデータ

待遇で、どこまで勝てる?
949非決定性名無しさん:2008/03/18(火) 07:26:38
>>948
全敗
950非決定性名無しさん:2008/03/18(火) 12:27:17
950
951非決定性名無しさん:2008/03/18(火) 17:09:44
間違いなくTIS以降には勝てない気がする
952非決定性名無しさん:2008/03/18(火) 17:11:09
4回戦以降はまず勝てない気がする
953非決定性名無しさん:2008/03/19(水) 01:03:55
1回戦は勝ち。2回戦は負けか引き分け。
954非決定性名無しさん:2008/03/19(水) 04:26:58
2回戦は負けだと思うけどね
955非決定性名無しさん:2008/03/20(木) 21:20:12
古い寮(池袋、川崎)ってテレビの音とか隣から聞こえるの?
豪徳寺なんだが響いてかなわん
956非決定性名無しさん:2008/03/20(木) 21:32:00
そもそも、地デジに対応するのか?
あとこれから寮じゃなくなるからただのアパートになるのか。
ならば、会社も寮生という言葉を使ってほしくないな。
あと、寮生だからとこき使ったり。
957非決定性名無しさん:2008/03/20(木) 22:27:49
さすがに地デジはどうにかなるだろ
ステラホームだがテレビ音がうるさいと感じたことはないな
寮にしては静かな方じゃないのか
958非決定性名無しさん:2008/03/20(木) 22:57:42
やっぱ寮微妙なんだ…自分で探してよかった
959非決定性名無しさん:2008/03/20(木) 23:42:05
寮生活経験しとくのもいいと思うよ
960非決定性名無しさん:2008/03/20(木) 23:43:34
どういう意味で?人脈広げられるって事?
961非決定性名無しさん:2008/03/20(木) 23:51:56
俺はステラでも隣がうるさかったから余裕でテレビ音聞こえてたぞ
962非決定性名無しさん:2008/03/21(金) 00:03:12
そうなのか。音量で一概には言えんが、
ステラでもそうそううるさいとは思わなかったな
963非決定性名無しさん:2008/03/21(金) 00:04:22
そういえばそろそろ新人が入ってくるのか
まぁ色々と頑張ってくれ
964非決定性名無しさん:2008/03/21(金) 13:07:01
そろそろ、新人教育のシーズンか。
そういえば、NSDの教育制度は変わった?
ベンダー資格の試験料とかって、会社が負担してくれるようになったの?
それとも、未だに、取得できたら試験代をくれる、ていう程度?
965非決定性名無しさん:2008/03/22(土) 00:55:06
3大口癖

1.了解しました。
2.勘弁してくださいよ〜
3.お腹すいたー
966非決定性名無しさん:2008/03/22(土) 22:32:37
新宿駅から本社までは徒歩ですか?
967非決定性名無しさん:2008/03/22(土) 22:50:42
作ったばかりで寮をやめるなら最初から作らなければ良いのに>ステラ
968非決定性名無しさん:2008/03/22(土) 22:51:00
徒歩、結構遠いよ
969非決定性名無しさん:2008/03/22(土) 22:51:37
次のスレタイをどうするか・・・

とりあえずテンプレ

このスレは日本システムディベロップメント(以下NSD)に関するものです。
真実から、信憑性のないうわさや嘘、愚痴など色々混じってますが、
ある特定の個人を叩くのは辞めましょう(せめてイニシャルトークでお願いします)

とりあえず、業績はいいけど給料は低いNSDですが、がんばっていきましょう。

公式ページ
http://www.nsd.co.jp/
社内向けページ(要ログイン)
https://partner-edi2.nsd.co.jp:6135/portal.jsp
前スレ
【学生集まらず秋採用】NSD13【社員数大丈夫?】
http://science6.2ch.net/test/read.cgi/infosys/1194821237/l50
970非決定性名無しさん:2008/03/22(土) 22:52:17
今のところのうわさ(前スレを基にしてます)

・サービス残業はおおっぴらにはしていないが、細かい部分(5分、10分など)では切捨てをしているらしい。
・有休をなかなか認めない上司がいる

あと、最近NSDでがんばっているのがむなしくなって
イエスマンや自分の仕事のみやればいい(仕事はなるべく他人にまかせる)、残業は生活残業のため
など、ネガティブな思考を持つ人がいる。

最近、新入社員を増やすため、積極的に採用活動をしているが、
辞めていく社員も多いため従業員が少ししか増加していない。

会社として釣る前の魚(学生)には色々行うけど、釣った魚(社員)にはえさをやらない
会社は、社員に辞めてほしくない、という「ポーズ」はとっているが、実際に対策はしない。別に辞めても痛くもかゆくもないと思っている。
971非決定性名無しさん:2008/03/22(土) 22:52:49
冲中 インターネットの2チャンネルなんかでは、当社は「働きたくない会社」の一つにあげられていたりする。
    あれを読むと、NSDって会社はよっぽど低賃金で社員を酷使しているんじゃないか、と思われるかもしれない。
    けれど、それならグループ全体で3,800人からの社員がついてくるわけがない。
http://www.itkisyakai.jp/pdf/070702.pdf
972非決定性名無しさん:2008/03/22(土) 22:53:23
私が勤務する企業の不当労働行為について、是非とも糾弾してください。

会社名は、日本システムディベロップメントといいます。ソフトウェアの受託開発や大手IT元請企業 ( 日立やNTTなど )、一般顧客企業へ作業請負として労働者を派遣しています。

今回、訴えたいことは、3点あります。

1)残業手当、休日出勤手当の不払い
当社には、役職無しの「管理専門職」という非常に奇妙な制度があります。
これは社内的には、管理職という位置づけになっていますが、部下無し、したがって部下の人事権無し、出退勤時間の本人裁量無しです。

一般にいう管理職の要件を満たしていません。
その一方で、売上ノルマ収益ノルマは役職者並を課せられます。

当社は、作業請負という業務形態が多く、客先での作業時間が売上を左右しますので、管理専門職は、派遣先での長時間労働を強要されます。

長時間労働=会社の売上増ということになり、かつ、管理専門職には残業手当、休日出勤手当を支払わず会社の利益増となります。 出向先で業務量が少ない時期でも、「 何かしている振りをして、勤務時間を増やせ 」 と命じられます。

また、当社自社内受託開発の場合でも、一般労働者は、定時通りに帰宅させ、かわりに管理専門職に残業、休日出勤を強要しています。 異を唱えると、人事考課で不利益をこうむります。

このようにして搾取した結果、経営者の年間報酬は、数千万に迫るという状態です。
この背景には、役員退職金制度も関連しているとも思われます。
役員は、退職金のかわりに会社の株をタダ同然で受け取ることができます。

労働者に支払うべき賃金を支払わず、搾取し、会社の業績を良いように見せかけ株価を吊り上げ、自分達のみ潤うように仕向けているように見えます。 このような役員達の行為は許されるものでしょうか?
973非決定性名無しさん:2008/03/22(土) 22:54:12
2)休日に無給で会社行事への出席強要
当社創立記念行事が、4月21日の土曜日に、東京の両国国技館にて開催されます。
業務では無いとして、休日出勤手当は支払われません。
証拠として文書には残しませんが、口頭で出席を強要されています。

拒否すれば、人事考課で不利益をこうむります。 また、当社は、名古屋、大阪、岡山などにも事業所がありますが、それらの地域に勤務する者も出席を強要されています。

しかも、それらの地域の者は、日帰りとなり、出張の日当も支払われません。
11時集合18時解散のスケジュールですので、地方の者は早朝に家を出、深夜に帰宅することになります。 これは労基法違反ではないでしょうか?

3)偽装派遣
先にも述べたとおり、当社は、大手IT元請企業や一般顧客企業へ、業務請負という形態で労働者を多数出向させています。 業務請負でありながら、実態は、出向先企業の従業員から指示 ・ 命令を受けます。

出勤 ・ 退勤 ・ 休憩時間が当社と出向先で異なる場合、出向先の勤務体系に従わなければなりません。 また、出向先での作業場所 ( 座席 ) も、当社従業員が一人一人バラバラに座らされ、隣や向かいの座席にいる出向先企業従業員から、常に作業指示 ・ 命令が出されます。

時には、退社時間間際になって、大量の作業指示を受け、深夜残業、徹夜になることもあります。 これは、昨今問題となっている偽装派遣ではないでしょうか?

以上、日本システムディベロップメントの労働者への不当行為、搾取をこのまま放置して良いものでしょうか?

特に、現会長が社長に就任して以来、会社の私物化が激しく、極端な側近偏重人事を通して、これらの不当行為、搾取が目に余るものとなっています。
貴団体によって糾弾していただきたくメール差し上げた次第です。

http://www.rondan.co.jp/html/mail/0704/070416-12.html
974非決定性名無しさん:2008/03/22(土) 22:54:40
とあるセミナーに参加しようとした。
参加費用がかかる。しかし業務的にも自己のスキルアップにも役に立つので実費で参加しようと思う。
仕事の状況も、大して忙しくない。
そこで有休を使おうとしたら・・・

「そんなセミナーに参加してどうなる?有休は認めない」(by上司Aおよび上司B)

この会社はスキルアップを手伝うところか、足を引っ張る企業なのか?と思った・・・


後日、違うセミナーに参加した。そのときは休日だったので問題なく参加できた。
その話をすると・・・

「そのセミナーで得たことをまとめて、レポートにして社内勉強会に使うから作成するように」(by上司Aおよび上司B、そして上司C)
「今後セミナーがあった場合、休日開催で実費で参加するなら許可をする。ただし、その結果をレポートにしてまとめるように」

・・・マジでぶん殴りたいと思いました。結局火を噴いている別のプロジェクトに参加させられたので
そのようなものを作成する暇もなく、現在に至る。

これがNSD?これが普通?なんか理不尽な感じがするのだが・・・
975非決定性名無しさん:2008/03/22(土) 22:55:11
日本システムディベロップメントの日記
7月11日23時4分 bさん

NSDレポートです。

入社8年目の方とお話をしました。以下報告

高い利益はやはり社員のイベントに使われるようです。
毎年行われる創立記念式典は大阪、名古屋の全社員の往復新幹線代+ヒルトン東京ベイの宿泊費+ディズニーランドのパスポートが出る。
東京の人間にはメリットがほとんど無いが、仕事が多い事もあってか他の支店より昇進が早いらしい。

イベントは二日間行われ、初日は立食パーティーなどにタケカワユキヒデや島谷ひとみなどの有名人を呼ぶ。
二日目はディズニー。
ただし、土日に行われるため二日目をキャンセルし帰宅する人が続出。
他にも1万5千円でスキーツアーに行けるが、これも土日。
社員からすると、無駄金を使わずボーナス払え!との事。

35くらいから管理職になり、年俸制に変化する事を確認しました。
結果、目標を達成出来ず給与が下がる人が多い。

名古屋には部長が4人いるが、3人はあまり尊敬されてない。
技術より社交的な人が多い。
課長クラスは鬼のように働く。
976非決定性名無しさん:2008/03/22(土) 22:55:40
今まで1番残業をしたのは月190時間らしい。月に休みは3日間のみ。
36協定が一応あるらしく、最近は残業を40時間以内にして人件費を抑えようと社長が徹底している。
残業代は全額支給されるようです。
国家試験の資格手当は減ったが、今後資格を取る気がないらしく、現社員にとっては全く問題ないらしい。しかし、新入社員のモチベーションは低下。

人事の人がうちの会社は給与が低い、と断言してた。
利益率を高く維持したいので、これが1番簡単な方法だという。

さらに、社長が労働環境の改善を打ち上げた為、残業が減る→品質が落ちる→顧客満足度低下→給与が減る→以下略
のスパイラルらしい。

有休は20日まで取れるが、10前後までしか取らせないという上からの圧力がある。
しかし、今年から半休が制度化したため社員は我先にと使いまくっている。

土日出勤は年に3回くらいと少ない。プロジェクトの納期前などで土日出社しても振り替え休日はある。

どんなに早くても3年間はPG(文面はSE採用だが。虚偽記載か?)
7〜10でPMになれる可能性はある。(らしい)
社員にはPGとSEの区別がなく、名刺は全員SE。
プロジェクトにより、言語をやったり設計をやったりする。
人事の、SEは設計より上流を担当し、PGがプログラムをするという説明と矛盾する。人事の自分の会社に対する業務理解が足りない。

インド人の作ったプログラムをトレースして、バクがあれば、直せよ〜って命令するだけの仕事もある。オフショアはしないとか説明会で言っていたが、常駐先ではしまくる。(3年ほどこの仕事をしたらしい)

大阪支店は利益が出ず、会社のお荷物らしい。大阪への異動はだいたい却下される。
名古屋はゆるゆる。ただし薄給。東京は無茶な依頼がたくさんくる。

ほとんどの人が支店、事業所にはいないから、辞めた人間が分からない。
年に数回社員が飲み会等で集まりお互い生存確認をする。

以上です。信じる信じないはあなたの自由です。来年の方の為に。
977非決定性名無しさん:2008/03/22(土) 22:56:15
http://www.roudousha.net/zangyo/050kanrishoku.html

ここのHPで言っていることが事実なら、NSDは重大な違法行為を行っているな。

>管理監督者=経営者と同等の立場にある人

>従って会社の人員配置に従って仕事をこなさなければならない立場の人は、管理監督者ではありません。

>出勤時間や休憩時間、いつ休みを取るかという事などに関して、自分で自由に決定できる権限を持っていなければなりません。
>勤務時間が決められている時点でそれは管理されている労働者。とても管理監督者とは呼べないのです。

>「経営者と同等の立場」ということはつまり、給料の面でも同等という事です。
>社長と同レベルの収入というのは流石にむずかしいかもしれませんが、少なくとも一般の従業員よりははるかに高い賃金になるでしょう。
>数万円の役職手当しか支給されずに、「管理職になったために収入が減った」というようなレベルでは問題外です。

>管理職だから残業代が出ないというのは、残業代をごまかすために捏造された事実なのです。

つまり管理職になることは出世なので喜ばしいことなのに、NSDでは反対に貧乏くじを引いた感じになる。
特に、今年から管理職になった人は、個人の業績でランクアップしたのではなく、強制的に、ただ単に現在ES-Aだからということで
管理職にさせられた。
978非決定性名無しさん:2008/03/22(土) 22:57:07
過去スレ
【また大阪か?】NSD10【nyで情報流出】
http://namahage.dip.jp/public/2ch_s/161/1148110045
【株価好調】NSD11【優待もあるよ】
http://namahage.dip.jp/public/2ch_s/161/1170282459
【売上高営業利益率】NSD12【脅威の18.8%!!】
http://namahage.dip.jp/public/2ch_s/161/1185007973
979非決定性名無しさん:2008/03/22(土) 22:57:54
       夏       冬      期末
一年目:100000円  200000円   50000円
二年目:260000円  350000円   70000円
三年目:360000円  560000円   80000円
四年目:440000円  680000円   ??????円

これは良いのか?悪いのか?
980非決定性名無しさん:2008/03/22(土) 23:00:37
2007年の8/28までの報告のあった資格保有者。

システム監査技術者・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・5人
システムアナリスト・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・3人
プロジェクトマネージャ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・6人
アプリケーションエンジニア・・・・・・・・・・・・・・・・・21人
プロダクションエンジニア・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・5人
テクニカルエンジニア(ネットワーク)・・・・・・・・・・・19人
テクニカルエンジニア(データベース)・・・・・・・・・・12人
テクニカルエンジニア(システム管理)・・・・・・・・・・2人
テクニカルエンジニア(エンベデッドシステム)・・・・1人
テクニカルエンジニア(情報セキュリティ)・・・・・・・2人
情報セキュリティアドミニストレータ・・・・・・・・・・・18人
ソフトウェア開発技術者・・・・・・・・・・・・・・・・・・・144人
第1種情報処理技術者・・・・・・・・・・・・・・・・・・・183人
基本情報技術者・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・479人
第2種情報処理技術者・・・・・・・・・・・・・・・・・・・834人
合計・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・1734人
981非決定性名無しさん:2008/03/22(土) 23:01:09
■若手社員400人との社長ランチミーティング

経営はお客様の信頼が第一。お客様の期待以上の成果を出して、初めて信頼が形成されます。
信頼を継続するために、チームワークで成果を高められる会社にならなければなりません。
システム会社の唯一の財産は人ですから、人の成長を促す働きがいのある職場であるために、
社長や部長は雲の上の存在ではなく、何でも話し合える風土をつくりたいと考えています。
社長就任後、3年目の若手社員を主体にランチミーティングを行い、2年間で全国の約400人の社員と率直に話をしてきました。
現在、その場で出された意見の実現化を進めています。
例えば、公募制を採用し、その第一号として、アメリカで製品を勉強し日本でそれを売るビジネスにチャレンジする社員を送り出しました。
ほかにも、非喫煙者のためのリフレッシュルームを設置、会社への帰属意識を高めるため社外で業務に従事する社員の帰社日を設定、
ベンダー資格取得者に対する報奨金制度の充実などをすでに実現しています。
社内の交流促進のために、2〜3か月に一度の懇親会、ボウリングや卓球大会、ゴルフコンペなどを開催し、私も参加しています。
社長の日常について聞きたいという声もありましたので、社長ブログも始めました。
今後もさまざまな意見を考慮していくために、フラットに話し合える環境をつくり、社員にやさしい会社を目指しています。
982非決定性名無しさん:2008/03/22(土) 23:01:37
■新しい人事制度で、キャリアパスを活性化

IT投資がますます盛んになる一方で、日本の技術者の人員は不足しています。ITは企業の心臓部を司ります。
他社では、人員不足を海外オフショアや外国人雇用などで補完する動きが急ピッチで進んでいますが、
当社は外注比率も低く、中途採用も抑制し、愚直に新卒採用の社員を育成することを基本姿勢にしています。
そして、コンサルティング、設計、開発、運用すべての工程を経験することによって、
お客様の要望に対して実感を持って応えられる真のシステムエンジニア育成を目指しています。
それが、お客様の発展を支え、信頼を得ることにつながると信じています。
新しい人事制度では、専門職の考課を充実させます。
従来の課長・部長・本部長というマネジメント系列の評価に加え、
ある技術を極めたハイレベルなプロフェッショナルには役員レベルの処遇を設定。
キャリアパスを複線化して、エキスパートを養成することを明確に提言しています。
また、一部上場企業にふさわしい給与レベルを目指し、
例えばマーケットの豊富な東京で勤務する社員には思い切ったベースアップを実施します。
大きなプロジェクトが東京に集中していますので、地方からもどんどんチャレンジしてほしいと思います。
若いうちに東京で経験を積むことは、技術者として成長するための刺激となるはずです。
983非決定性名無しさん:2008/03/22(土) 23:02:07
■お互いに磨き合う環境から、技術の進歩をめざす

システム開発をベースに、“一生客”を継続してきたことにより、売上約400億円、経常利益約18%という
今日の安定的なビジネスモデルがあります。
今後はバランスのとれた利益率を維持し、1,000億円をめざして、成長力をアピールしていくビジョンを立てています。
そのためにも、ますます優秀な人材の育成は不可欠です。
これまで、技術力で信頼を築いてきた当社は、新しい顧客を開拓するために、営業力も強化していきたいと考えています。
あくまでも技術をベースとした営業力であり、いわゆるセールス重視の営業力とは違います。
自分の付加価値である技術力を上げることをめざして、お互いに磨き合う環境をつくっていきます。
経営者として、会社や組織への不満から退職してしまう不幸な人を増やしたくはありません。
働きがいのある職場は、包み込むような人間性があり、自己の技術の進歩が実感できる職場です。
部・課・チームの人間関係をより良くして、社員を孤立化させず、前向きにする雰囲気をつくっていきたいと思います。
前を向けば、自分の付加価値を上げることに集中して、どこへ出ても誇れる技術を身に付けていけると信じています。
984非決定性名無しさん:2008/03/22(土) 23:02:43
■学生の方へメッセージ

学生時代は友人を増やし、大事にしてほしいと思います。
中学・高校時代の友達とも、将来にわたって付き合えるような関係を築いてください。
人脈は、自分の人生を豊かにします。
就職活動は、学生の特権でいろいろな会社を見てまわることができます。I
Tに入ろうという人は、ITの会社だけでなく、金融や流通など、仕事で関わる企業も見聞しておくといいでしょう。
同じIT企業の名前を知ることも、仕事をしていくうえで、役立つと思います。
先輩と話をして学ぶこともたくさんあります。
就職活動は、知識をつけ人脈をつくる良い機会ですので、時間の許す限りたくさんの企業をまわり、多くの人と会ってください。
そして、就職する会社を決めたら後悔せずに、前を向いて行くことが成功への道です。
985非決定性名無しさん:2008/03/22(土) 23:06:25
【東京勤務者】大卒/月給27万3,000円
【大阪・名古屋勤務者】大卒/月給21万3,000円
【その他地区勤務者】大卒/月給19万3,000円
986非決定性名無しさん:2008/03/22(土) 23:07:15
>969-985

こんなものか。スレタイは・・・うーん・・・
987非決定性名無しさん:2008/03/22(土) 23:09:26
もう少しまとまるとみやすいけどね。
このボリュームはちょっと読むのが疲れる。

さらに、過去の黒歴史や最近の会社の不祥事や名ばかり管理職問題もあると良いかも。
あとは、大阪、名古屋の切捨てとかか?

あと、Wikiってどうなってる?
988非決定性名無しさん:2008/03/22(土) 23:11:55
989非決定性名無しさん:2008/03/23(日) 00:06:57
初任給でPS3買おうと思ってたけど
このスレ見て貯金することにしました
990非決定性名無しさん:2008/03/23(日) 11:44:06
>>989
貯金する事それ大切
991非決定性名無しさん:2008/03/23(日) 13:46:38
公益通報者保護法が出来たよ!
http://school7.2ch.net/test/read.cgi/shikaku/1190000293/l50
992非決定性名無しさん
エコッテは何時でも新入社員首切予定 エコッテは何時でも求人募集中

エコッテの求人募集は個人情報を集めるのが目的
中国の粗悪品で儲けているエコッテは金の儲け方に汚い
求人情報集めも金目的100%集めた情報を売る話は日常茶飯事
エコッテが求人を募集して社員を採用した場合も切り捨て目的が予定された人員としている。
過去の社員の多くもエコッテの一方的な即日解雇が退職理由(表向きはごまかす手続きを済ませる)
そんなわけでエコッテは何時でも社員募集と社員使い捨てを繰り返している。

そんなエコッテがネット販売している物は中国製の中でも粗悪品と呼ばれる程度の低物
特に使用期限が切れた詰替え用インクは有名でヤフー検索でもエコッテは見つけ易い。
この粗悪品を中国から激安な価格で仕入れて日本で100倍以上の値段で販売している。
最近では送料を倍の金額に値上げする事が決まった。(粗悪品で荒稼ぎしているにもかかわらず送料も取る)

エコッテでは様々な言い訳や嘘が多いので根本的に何一つ信用出来ない。
仕入れ先も中国の事実は伏せてシンガポールだとかオリジナルインクと偽っている。
このエコッテの粗悪品の儲かる秘訣は嘘が決め手となっている。

エコッテの物は使用期限が短い!これは中国製の使用期限切れを大量に仕入れているため
物を購入した時点で本当は使用期限切れ。エコッテの使用期限が短い訳はこれが本当の理由。

エコッテの求人は粗悪品販売の片棒を新人にやらせて使い捨て。
最近の求人募集の中にはエコッテのような最低なものが多くなっている。
http://www.ecotte-shop.com/order/tencho.html

阿漕なネットショプのエコッテでは今後もお客を食い物として
億万円を荒稼ぎし続けるだろうと思う。
こんな最低な粗悪品を高く買わされたら損です。