汎用機オペレータの現状 その13

このエントリーをはてなブックマークに追加
1非決定性名無しさん
汎用機オペレータスレ「その13」です。
前スレ
http://science4.2ch.net/test/read.cgi/infosys/1119070686/

2非決定性名無しさん:2005/12/31(土) 17:01:10
過去スレ↓
【汎用機オペレータの現状 その12】
http://science4.2ch.net/test/read.cgi/infosys/1119070686/

【汎用機オペレータの現状 その10】
http://science3.2ch.net/test/read.cgi/infosys/1101779431/
【汎用機オペレータの現状 その9】
http://science3.2ch.net/test/read.cgi/infosys/1092698353/
【汎用機オペレータの現状 その8】
http://science3.2ch.net/test/read.cgi/infosys/1083720532/l50
【汎用機オペレータの現状 その7】
http://science2.2ch.net/test/read.cgi/infosys/1072654562/
【汎用機オペレータの現状 その7】
http://science2.2ch.net/test/read.cgi/infosys/1055689871/
【汎用機オペレータの現状 その6】
http://science.2ch.net/test/read.cgi/infosys/1046827054/
【汎用機オペレータの現状 その5】
http://science.2ch.net/infosys/kako/1037/10376/1037667236.html
【汎用機オペレータの現状 その4】
http://science.2ch.net/infosys/kako/1033/10336/1033620959.html
【汎用機オペレータの現状 その3】
http://science.2ch.net/infosys/kako/1030/10309/1030902007.html
【汎用機オペレータの現状 その2】
http://science.2ch.net/infosys/kako/1027/10270/1027048775.html
【汎用機オペレータの現状】
http://science.2ch.net/infosys/kako/1002/10022/1002206224.html
3非決定性名無しさん:2005/12/31(土) 17:04:49
年越しOP乙です!

年越しピッピ食べて頑張ろう!
4非決定性名無しさん ◆dqnOp/j2Nk :2005/12/31(土) 19:30:36
>>1
お疲れ様です。

明日の夜勤に備えて、そろそろ寝ます。
5非決定性名無しさん:2006/01/01(日) 16:04:10
//////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////

OOOOO PPPPP     TTTTTTTT H    H RRRRR   EEEEEEE  AAAAAA   DDDDD
      P    P       T    H    H R    R  E      A     A  D    D
OOOOO P   P        T    H    H R   R   E      A     A  D    D
O   O PPPP   ==    T    HHHHHHH RRRR    EEEEEE  AAAAAAA DDDD   D
O   O P            T    H    H R   R   E      A     A  D    D
O   O P            T    H    H R    R  E      A     A  D   D
OOOOO P            T    H    H R     R EEEEEEE A     A  DDDDD

               2CHANNEL ハンヨウキ オペレータスレッド 13
//////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////

(SYSMSG)スレタテ オツカレサマデシタ
(SYSMSG)オペタタキハ ホドホドニ!!

6非決定性名無しさん:2006/01/01(日) 22:27:08
今勤務中で暇を持て余してる人いる?
7非決定性名無しさん:2006/01/02(月) 03:33:42
さらに新しいネタです
8非決定性名無しさん:2006/01/02(月) 03:33:50
9非決定性名無しさん:2006/01/02(月) 03:34:17
こんな番組を発想してしまうピヨピヨさんてすごい
10非決定性名無しさん:2006/01/02(月) 11:57:58
今辞表を書いてる
1月4日に提出しよう...
11非決定性名無しさん:2006/01/02(月) 12:22:29
マシン室で年越しなんてアホくせえ。3月末でやめよっと。
12非決定性名無しさん:2006/01/02(月) 13:16:51
せっかくオペやってきたのに、やめようって奴は何を求めてるんだろう。
プライドにも似た充実感が欲しいのかな。

転職して、適当な企業でSEやっても、サービス残業やらばっかりでろくな目にあわないと思うが。
全然別業種に転職っていっても、ろくなクチないでしょ?
13非決定性名無しさん:2006/01/02(月) 14:16:19
自ら辞めるか、35才ぐらいのときに会社から辞めさせられるか
どちらにせよ茨の道を行くわけだから転職できるなら早めのほうがいい
ずるずる引き延ばしてもいいことは無いし、若いうちにSE経験できるほうが
40以降のつぶしがきくようになる
14非決定性名無しさん:2006/01/02(月) 15:11:51
>>12
SEやるとは限りませんよ
パン屋とかかもしれないしね
15非決定性名無しさん:2006/01/02(月) 16:21:44
俺は35の時に開発からオペレータになって5度目の正月なわけだが、
昨年末の面接で、今の現場がなくならないかぎり、異動はないと言われた。
身の安全が保障されていると言えるのかな?
16非決定性名無しさん:2006/01/02(月) 17:13:58
>>15
異動はない・・・・・・それはもう出世の道が無いという意味じゃないのか
新しい現場の管理者をまかせられる可能性0
次に会社内で組織的な人事異動が必要なとき、あなたは・・・・

それに開発からオペにまわされた時点で遠まわしに
辞めてくれと言っているようなもんだと思うが
身の安全がまったく感じられません
使い捨てコースまっしぐらじゃないの?
17非決定性名無しさん:2006/01/02(月) 18:04:56
>>15
異動はなくても、クビとか賃金カットは、十分あり得る。
18非決定性名無しさん:2006/01/02(月) 18:32:44
だからみんなで
パン屋を始めよう
19非決定性名無しさん:2006/01/02(月) 18:55:26
俺は35だけど、この前賃金カットを遠まわしに言い渡された。
もちろん出世もないし、転職も苦しい。
とりあえず転職活動をしているが、かなりやばい。
パン屋しかないのか?
20非決定性名無しさん:2006/01/02(月) 19:13:19
パン屋のおっちゃんで始めよう

まずレンジなどでパンを作る練習して
美味しく作れるようになれば、
自宅を改造しつつ、食品販売の許可を取る。

その後
近所の主婦相手に朝早くからパンを焼き販売する。
案外簡単。

後は近所の高校生を看板娘にたたせればOK
そして喫茶店などに卸せるようになればOK

同じ機械の操作員だ!



21非決定性名無しさん:2006/01/02(月) 23:25:43
いい流れだ。 視野が広いネ みんな。
22非決定性名無しさん:2006/01/03(火) 00:14:22
夕方から夜勤だ。50のヒラオペ(今年で入社30年ぐらいか)と一緒に仕事。
23非決定性名無しさん:2006/01/03(火) 01:10:30
>>13
禿同。同業種だろうが異業種だろうが転職は早めが良い。オペなんて長く続けても
あまり良いことは無い。運用管理者や管理職になれれば良いが、なれるのなんて極一部。
35を過ぎたら、転職自体出来なくなるから(仮に出来たとしても、それこそ警備など
ブルーカラーの仕事ばかり)なるべく早めに抜け出した方がよい。
24非決定性名無しさん:2006/01/03(火) 13:14:04
今オペからSEになったのだが苦しみにのたうち回っています。
あの微温湯に戻りたい。時間が来れば引き継いで解放されたときの
解放感はすばらしい。確かに夜勤はきついし潰しの利かない人間に
成り下がるのはキツイが、SE最前線でボロカス言われる日々より
ましだと思う。早死にしてもいい。見下されてもいい。
OPEに戻りたい・・・・
25非決定性名無しさん:2006/01/03(火) 14:07:42
>>24
PCの適性はあっても
IT業界への適性はないんだな

OPはどちらも必要ないが。
26非決定性名無しさん:2006/01/03(火) 14:37:35
40手前で派遣PGから転職してオペになったヤツがいたが、
仕事もできず、サボってばかりで、話題といえばパチンコしかないような
どーしようもないバカだったよ。

まぁ、オペなんざ、そうした向上心のカケラもないようなヤツがやる作業ってこった。
27非決定性名無しさん:2006/01/03(火) 15:51:30
>>24
おれもオペからSEやれっていわれて、
UNIXのコマンドも忘れている様な状態で、
結局は半年で左遷だ。

俺はいわれたことをただこなすのがすきだから、
オペや事務が性にあってる。PCも得意。
なにも考える必要がないところがいいよな。
2827:2006/01/03(火) 15:57:10
質問なんだけど、
収入は抜きにして、内勤で楽な仕事って
1.事務
2.オペ
3.・・・ほかになんかある???
29非決定性名無しさん:2006/01/03(火) 15:58:33
公務員
30非決定性名無しさん:2006/01/03(火) 16:44:24
手取りで17万くらいほしい。
で、ナスは二ヶ月(30万超え)位ほしい。
で、何も考えない仕事がいい。
出世?競争?勝手にやってくれ。
俺は偉くなれなくてもいいから地道に生きて生きたいんだよ。
33歳で雇ってくれるところはあるかね?
ギッチりマニュアルに囲まれた仕事で。
手順書見ながら作業作業。夜勤あってもいいからさ。
31非決定性名無しさん:2006/01/03(火) 16:46:07
【臨時ニュース】速報

国際テロ組織アルカイダによる東京襲撃計画が
アメリカ国防総省の調査により発覚

詳細  http://i-bbs.sijex.net/imageBoard.jsp?id=dsdsds222

32非決定性名無しさん:2006/01/03(火) 18:26:34
>31
とりあえず速報ヘッドラインに逝ったけど何もなかった
誰か勇気ある奴踏んでみて呉れ
なぁに、会社の端末で踏めばかえって免疫力がつく
33非決定性名無しさん:2006/01/03(火) 18:53:42
バーテンとか
34非決定性名無しさん:2006/01/03(火) 19:23:46
相方によって向上心は変わってくると思うよ。
ここ5年間ずっとペア組んでる俺の相方は、
54歳独身。映画監督目指して自由人を気取った挙句、
40過ぎて定職に就こうということで、派遣スタッフとなり
5年前からウチの現場に来た。
職場での話題は競馬を中心としたギャンブル三昧か、。
ガスが止められたとか貧乏ネタ。
人生の目標ががカイジじゃないが、ギャンブルで数千万
儲けて北海道でプチムツゴロウ生活を送るだからね。

これで向上心が出る方が不思議だよ。
35非決定性名無しさん:2006/01/03(火) 20:24:33
まあ、動かないとダメだね

36運用は大切:2006/01/03(火) 20:55:46
おまえら腐ってるな。
オペレーターはそんな下等な職業じゃないし、
確実なオペレーションは毎日となれば誰にでもできるものではない。

手順書の不備を吸収して、顧客に「この人なら大丈夫」という
安心感を与え、なおかつ共にマシンを操作する仲間に
「この人がいるなら、ミスなどしない」と思わせることが出来る。

そんな存在になろうと思わないのか?

どんな仕事でもそうだと思うが、君らは携わった事のプロたらんと思わないのか?
向上心と気概を持てよ。君らの人生の重要な部分だろ。仕事は。
37非決定性名無しさん:2006/01/03(火) 21:02:17
だから パン屋だって
38非決定性名無しさん:2006/01/03(火) 21:10:35
>>36
顧客の奴隷ネタですか
釣り乙
39運用は大切:2006/01/03(火) 22:05:45
>>38
顧客の奴隷ね。
なるほど、貴君は怠惰の奴隷であるな。
40非決定性名無しさん:2006/01/03(火) 23:07:25
>>36
俺は大学を出て、プロのニートになるんだ!
41非決定性名無しさん:2006/01/04(水) 01:50:19
>>36
確かに確実なオペレーションは、誰にでもできることじゃない。
でも、オペはITの底辺には変わりない。
俺の職場なんて酷いもんだよ。手順書の不備を指摘しても、いつまでたっても
改善されない。だから、経験でカバーするしかない。作業量は多いのに、ミスすりゃ
馬鹿扱い。報告書を何枚も書かされる。酷い時は懲罰会議にかけられる。
ミスせずにやって当たり前。すぐにマイナスにはなるが、プラスにすることは難しい。
ミスに対して過敏な職場なんだから、オペレータの扱いを良くして欲しいよ。
まあ、中には良い職場もあったけどね。お客さんが優しくて、オペレータに対して
良くしてくれた所もあった。
42非決定性名無しさん:2006/01/04(水) 14:44:29
>>41
うちの現場と一緒だなヲイ
俺はその良い現場には遭遇したことが無いけど
43非決定性名無しさん:2006/01/04(水) 19:02:13
>>41
>ミスせずにやって当たり前。すぐにマイナスにはなるが、プラスにすることは難しい。

これ同意。
特に俺らは派遣で本社と離れているからきめ細かく上司が
判断できないので、ユーザからオペミスの話題がでると過敏に反応
してマイナス査定になる。
ミスゼロが褒められるのではなく、平均点に過ぎず、ミスをする度に
減点法でマイナスされるんだからやる気をなくすんだよ。
44非決定性名無しさん:2006/01/04(水) 23:39:25
ぶっちゃけた話、みんな収入どうなの?
俺はまだ新卒からで1年、勤務先は変わらず、
各種手当て込みで23万付近−3万程度マイナス。
ボーナスは今はないが先輩はもらってる。
年収300万以下か_| ̄|○
45非決定性名無しさん:2006/01/05(木) 00:57:09
>44
漏れも300万逝かない。25歳、中途採用、2年目。
残業なし、税込各種手当込で20万/月、茄子有。
平均年収が全国最低レベルのド田舎なのでまぁ仕方ないかなと
思うことにしている。

46非決定性名無しさん:2006/01/05(木) 08:31:59
25歳ならいい。将来がある。俺、今年40だけど似たようなもんだよ。
上レスにも書いてあったけど、この閉塞した状況を抜け出すには
真面目に宝くじかギャンブルしかない。
47非決定性名無しさん:2006/01/05(木) 12:04:29
>>46

まだライン工場があるじゃないか。
48非決定性名無しさん:2006/01/06(金) 17:17:50
>>46
その歳まで何やってたの?
つーか、あんた終わってるね。
49非決定性名無しさん:2006/01/06(金) 17:33:11
>>48
職を転々としてた。いわゆる今でいうフリーターと言う奴か?
もともとは俳優志望で劇団に入ってバイトしながら夢を追っていたが、
35歳で諦めてコックを目指して修行した。
50非決定性名無しさん:2006/01/06(金) 18:01:14
なんでコックにならなかったんですか?
やっぱこのご時世、コックも厳しい・・・?
51非決定性名無しさん:2006/01/06(金) 18:50:48
>>47
最近ではライン工場も派遣だよ
オペより悲惨かも知れんな

ttp://www.mainichi-msn.co.jp/today/news/20051231k0000m040016000c.html
縦並び社会・格差の現場から:派遣労働の闇

今月9日、トヨタの孫請けで自動車部品製造「光洋シーリングテクノ」(徳島県藍住町)の工場従業員30人が徳島労働局に申告書を提出した。
多くはクリスタル系列のコラボレート社と契約している非正社員だ。
申告書によると、実際は工場側の指示を受けて働く派遣労働なのに、派遣法の規制を受けない「業務請負」の形になっている。
いわゆる「偽装請負」だ。労働者の安全管理責任があいまいで、派遣先には雇用調整がしやすい都合のよさがある。
従業員は会社側を告発し、正社員としての雇用を指導するよう労働局に求めた。改正労働者派遣法では勤続1年以上(06年3月以降は3年以上)で
本人が希望すれば正社員にする義務がある。
工場の全従業員約600人のうち「請負」は約160人。正社員に混じって車の変速機の部品を作る。
180度の高熱で金属とゴムを接合する際、焼けたゴムが飛び散り火傷が絶えない。金属の破片が目に入ることも少なくない。
だが、医務室に薬をもらいに行くと「社外工だから」と拒否されることもある。
勤続5年の矢部浩史さん(40)の時給は同年齢の正社員の3分の1に過ぎない1130円。ボーナスもない。コ社は時給に換算して570円を工場から受け取る。
勤続6年の黒坂和也さん(25)は正社員よりも熟練しているという自負がある。「一生懸命やって倍の成果を上げても給料は変わらない。
結婚したけど子供を持つ気になれない」。矢部さんらは組合を作り、光洋側にも正社員にするよう求めた。
しかし同社は偽装請負には触れず「希望には応じられない」と答えた。
コ社は28日付けで光洋側に契約の打ち切りを通告した。このままでは矢部さんらは職を失う
52非決定性名無しさん:2006/01/06(金) 19:23:50
パン屋しよう!
53非決定性名無しさん:2006/01/06(金) 21:15:50
食に関わる仕事はおもしろそうだね
54非決定性名無しさん:2006/01/06(金) 21:35:06
パン作りのスキルを極めればIT以上に稼げるぞ
55非決定性名無しさん ◆dqnOp/j2Nk :2006/01/06(金) 22:06:17
鍋極めたら、いいことありますかね。
56非決定性名無しさん:2006/01/06(金) 22:08:49
極めれば鍋奉行になれるぜ
57非決定性名無しさん ◆dqnOp/j2Nk :2006/01/06(金) 22:14:31
鍋奉行になっても、料理人としては無理ですね。

はぁ・・・
58非決定性名無しさん:2006/01/06(金) 22:34:39
鍋って極めるの大変だろ
料亭で最低五年修業してこい
59オペ暦三年:2006/01/06(金) 22:50:59
今の彼女逃したら結婚できないかもしれないから、エッチするたびになんだかんだ理由付けては中田氏してる…



はぁ情けね。。。
60非決定性名無しさん ◆dqnOp/j2Nk :2006/01/06(金) 22:54:09
彼女なんて出来たことありません。


あ、鍋が彼女です。
61非決定性名無しさん:2006/01/06(金) 23:06:51
つ こんにゃく
62非決定性名無しさん:2006/01/06(金) 23:11:24
>>59
お前軽く終わってんな
彼女がかわいそうだからやめろ
63非決定性名無しさん:2006/01/07(土) 00:04:14
去年彼女できたけど、先月別れた。
別れたのはいいけど、

思ったこと、OPしてると世界狭くなるね。
64非決定性名無しさん:2006/01/07(土) 00:12:25
もっとグローバルな視点で物を見ないとな
6563:2006/01/07(土) 00:18:42
例えば
夜勤のの時TV見てないので分からない。

66非決定性名無しさん:2006/01/07(土) 00:34:34
>>59
情けない奴。どうしようもない。クズ。
67非決定性名無しさん:2006/01/07(土) 12:03:02
中田氏ぐらいで必死になるなよ道程諸君
68非決定性名無しさん:2006/01/07(土) 14:27:40
先週はSEがリハビリに来てマシン室が盛況だったよ。
迷惑だから帰れと言いたかったよ。
69非決定性名無しさん:2006/01/07(土) 20:41:09
>>68
遠慮せずに言ってやれ。
70非決定性名無しさん:2006/01/08(日) 01:20:56

      r ‐、
      | ○ |         r‐‐、     よい子の諸君! 
     _,;ト - イ、      ∧l☆│∧   「やればできる」
    (⌒`    ⌒ヽ   /,、,,ト.-イ/,、 l    いい言葉だな!!
    |ヽ  ~~⌒γ⌒) r'⌒ `!´ `⌒)   俺たちに避妊の大切さを
   │ ヽー―'^ー-' ( ⌒γ⌒~~ /|   教えてくれる言葉だ!!
   │  〉    |│  |`ー^ー― r' |
   │ /───| |  |/ |  l  ト、 |   
   |  irー-、 ー ,} |    /     i   
   | /   `X´ ヽ    /   入  |
71非決定性名無しさん:2006/01/08(日) 02:41:01
>>59
うちの会社はそれで妊娠させて結婚した奴が何人かいる
どうしようもない自分を結婚というものでなんとかとりつくろおうとしたんだろうな
おめでとうとは言ってるが結婚理由がバレバレで見ていて痛い・・・
72非決定性名無しさん:2006/01/08(日) 19:11:29
初出に小汚い私服で、昼から有給扱いかよ 労組はいいよな 田中(w
初出に小汚い私服で、昼から有給扱いかよ 労組はいいよな 田中(w
初出に小汚い私服で、昼から有給扱いかよ 労組はいいよな 田中(w
初出に小汚い私服で、昼から有給扱いかよ 労組はいいよな 田中(w
初出に小汚い私服で、昼から有給扱いかよ 労組はいいよな 田中(w
初出に小汚い私服で、昼から有給扱いかよ 労組はいいよな 田中(w
初出に小汚い私服で、昼から有給扱いかよ 労組はいいよな 田中(w
初出に小汚い私服で、昼から有給扱いかよ 労組はいいよな 田中(w
初出に小汚い私服で、昼から有給扱いかよ 労組はいいよな 田中(w
初出に小汚い私服で、昼から有給扱いかよ 労組はいいよな 田中(w
初出に小汚い私服で、昼から有給扱いかよ 労組はいいよな 田中(w
初出に小汚い私服で、昼から有給扱いかよ 労組はいいよな 田中(w
初出に小汚い私服で、昼から有給扱いかよ 労組はいいよな 田中(w

73非決定性名無しさん:2006/01/08(日) 21:35:28
(*・ω・)ノ
74非決定性名無しさん:2006/01/08(日) 21:35:32
75非決定性名無しさん:2006/01/08(日) 21:36:56
和田●キ子のぬいぐるみとか
76非決定性名無しさん:2006/01/08(日) 21:37:10
てすと
77非決定性名無しさん:2006/01/08(日) 21:37:10
78非決定性名無しさん:2006/01/08(日) 21:37:29
ヽ《゚∀゚》丿*・゜゚・* ハイキレイキレイ
79非決定性名無しさん:2006/01/09(月) 00:59:30
もうやめた。


80非決定性名無しさん:2006/01/09(月) 11:17:44
地方でオペやっているのですが(32歳、経験5年)
東京にいきなり出てOPEできますかね?
あまり金もないけど引っ越して職探して正社員OPEに
なれますでしょうか?
OPE最高!!!!!!俺の天職
81非決定性名無しさん:2006/01/09(月) 15:51:59
>>80
なあに、東京には地方よりたくさん仕事があるよ。
安心して上京しておいで。
82非決定性名無しさん:2006/01/09(月) 16:18:17
>>80
(*^_^*)
83非決定性名無しさん:2006/01/09(月) 17:37:26
OPEの先行く道は???
84非決定性名無しさん:2006/01/09(月) 21:53:56
>>81,82
ありがとうです。

85非決定性名無しさん:2006/01/09(月) 22:14:22
東京でOPってつらくね?
東京に住んだことないからよくわからんけど、夜勤が終わった後電車がなかったら
帰れないんじゃない?
漏れはド田舎OPだから1時に終わろうが2時に終わろうが好きな時に帰れるけど。
86非決定性名無しさん:2006/01/10(火) 03:53:37
>>44
俺の契約先のプロパー社員は年収500万近く貰ってる。
オペだといい部類に入ると思う。ただ、仕事がキツイけどな。
ちなみに>>41書いたの俺だけど、こんな職場だよ。鍋なんて絶対出来ない。
今の職場、協力会社は割に合わないよ。安い給料でコキ使われて。
もっと楽な所に異動したい。。。

87非決定性名無しさん:2006/01/11(水) 07:58:05
>>85
確かに。俺も地元でOPやってた頃は、車通勤だったから自由だったけど、
今は夜中の2時が交替時間なのだが、そこまで勤務する者は始発まで
待たないといけないし、そこから勤務する者は終電で来なければならない。
ちなみに、2:00〜10:00、10:00〜18:00、18:00〜2:00
の3交替勤務です。
88非決定性名無しさん:2006/01/11(水) 17:46:38
>>87
始発までの金もらえるんでしょ。

>>ALL
もー文句いい杉だよ先輩達。
イヤなら辞めればいいのに。
もう出世もないし 結婚もできなし 40歳になっちゃうし。
誰もオマイを止めないよ。

俺、パン屋で働くよ!
89非決定性名無しさん:2006/01/12(木) 00:35:51
こういう職業に就いてる人って
他の職業見えてないと思う
90非決定性名無しさん:2006/01/12(木) 00:51:36
汎用機オペは業界最底辺
91非決定性名無しさん:2006/01/12(木) 01:01:54
OPのくせに
JOB数400
PG数5000近いシステムの担当になっている。
しかもPCの端末のめんどうも見てる(客のPC)

もうイヤだ
92非決定性名無しさん:2006/01/12(木) 01:23:22
名古屋は汎用機がしっかりと生き残っています。
COBOLやJCLができるひとが足りません。

おいでおいで。
93非決定性名無しさん:2006/01/12(木) 10:49:00
>>92

40歳の漏れでもいいか?
COBOLもJCLもいけるぞ。
94非決定性名無しさん:2006/01/13(金) 14:55:28
>>92
2007年度問題で業界全体的にそういう状況になります
95涙が☆Tivoli:2006/01/13(金) 15:52:49
天下のSE様舐めんじゃねえぞこのチンカス共が
監視室でエロ話とパチスロ話ばっかしてんじゃねーよ
能無しアンポンタン
96非決定性名無しさん:2006/01/14(土) 07:55:03
OPなんてそんなもん。
97非決定性名無しさん:2006/01/14(土) 09:48:35
SEのスレ見ても、偽装派遣とか多いんだね。
SEがOP叩いたり、OPがSE妬んだり・・・経営者側にとっては思う壺なわけだ。
98非決定性名無しさん:2006/01/14(土) 13:03:36
夜勤あけに
主婦と遊べるのがいいね!
99非決定性名無しさん:2006/01/14(土) 13:14:28
>>92

JCLってなんだ??
100非決定性名無しさん:2006/01/14(土) 13:24:04
>>99
ジョブ こんとろーる らんげーじ
101非決定性名無しさん:2006/01/14(土) 13:38:13
俺は、ACOS4しか知らん。
102非決定性名無しさん:2006/01/14(土) 13:57:29
>>95
SEって言ってもCOBOL85だろ?
PCでやってるって言っても、
COBOL2005 for .NETだったりして。
COBOLでWEBコンテンツ作るのか?ある意味格好いいな
103非決定性名無しさん:2006/01/14(土) 17:30:06
最近のSE様はCOBOLなんかやってません
UMLとか設計計画の作成など知的な仕事しかやらん
COBOLは知っているけどそんな低級レガシーなプログラムなんか派遣に丸投げ
ま、COBOLが必要になることはめったに無いけど
104非決定性名無しさん:2006/01/14(土) 17:34:04
アヒャヒャヒャヒャ( ゚∀゚)Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒《。A。》*・゚゚・*
105非決定性名無しさん:2006/01/14(土) 17:34:06
寒中水泳とか
106非決定性名無しさん:2006/01/14(土) 17:34:07
うんこもらした
107非決定性名無しさん:2006/01/14(土) 17:34:07
そーなの(*´・д・)(・д・`*)そーなの
108非決定性名無しさん:2006/01/14(土) 17:34:10
109非決定性名無しさん:2006/01/14(土) 17:34:11
110非決定性名無しさん:2006/01/14(土) 17:34:13
111非決定性名無しさん:2006/01/14(土) 17:34:16
(´Д⊂)
112非決定性名無しさん:2006/01/14(土) 17:34:14
。・゚・(ノД`)・゚・。
113非決定性名無しさん:2006/01/14(土) 17:34:19
アヒャヒャヒャヒャ( ゚∀゚)Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒《。A。》*・゚゚・*
114非決定性名無しさん:2006/01/14(土) 17:34:21
115非決定性名無しさん:2006/01/14(土) 17:34:22
そう言えばないですな
116非決定性名無しさん:2006/01/14(土) 17:34:25
117非決定性名無しさん:2006/01/14(土) 17:34:26
アヒャヒャヒャヒャ( ゚∀゚)Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒《。A。》*・゚゚・*
118非決定性名無しさん:2006/01/14(土) 17:34:29
記念(=゚ω゚)ノ
119非決定性名無しさん:2006/01/14(土) 17:34:32
120非決定性名無しさん:2006/01/14(土) 17:34:37
(=゜ω゜)ノぃょぅ
121非決定性名無しさん:2006/01/14(土) 17:34:42
122非決定性名無しさん:2006/01/14(土) 17:34:45
10、エラーしか発生しないパソコン
123非決定性名無しさん:2006/01/14(土) 17:34:48
寒中水泳とか
124非決定性名無しさん:2006/01/14(土) 17:34:50
125非決定性名無しさん:2006/01/14(土) 17:34:51
いょ━━━━━━(=゚ω゚=)━━━━━━ぅ!!
126非決定性名無しさん:2006/01/14(土) 17:34:53
(*゚Д゚)ノ
127非決定性名無しさん:2006/01/14(土) 17:34:58
記念(=゚ω゚)ノ
128非決定性名無しさん:2006/01/14(土) 17:35:00
まず、最初にはじめまして。確かミニロトのCM・・だったとおもいます
129非決定性名無しさん:2006/01/14(土) 17:35:06
あり探し。ってゆうかいない
130非決定性名無しさん:2006/01/14(土) 17:35:17
131非決定性名無しさん:2006/01/14(土) 17:35:28
( ノ゚Д゚)
132非決定性名無しさん:2006/01/14(土) 17:35:29
(=゚ω゚)ノぃょぅ
133非決定性名無しさん:2006/01/14(土) 17:35:36
(((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル
134非決定性名無しさん:2006/01/14(土) 17:35:38
135非決定性名無しさん:2006/01/14(土) 17:35:41
136非決定性名無しさん:2006/01/14(土) 17:35:42
137非決定性名無しさん:2006/01/14(土) 17:35:46
138非決定性名無しさん:2006/01/14(土) 17:35:52
そう言えばないですな
139非決定性名無しさん:2006/01/14(土) 17:35:54
え?なにが?
140非決定性名無しさん:2006/01/14(土) 17:35:59
裸踊り・氷風呂に浸かる
141非決定性名無しさん:2006/01/14(土) 17:36:10
裸踊り・氷風呂に浸かる
142非決定性名無しさん:2006/01/14(土) 17:36:15
さらに新しいネタです
143非決定性名無しさん:2006/01/14(土) 17:36:15
(((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル
144非決定性名無しさん:2006/01/14(土) 17:36:15
145非決定性名無しさん:2006/01/14(土) 17:36:23
146非決定性名無しさん:2006/01/14(土) 17:36:27
( ・∀・)
147非決定性名無しさん:2006/01/14(土) 17:36:28
てすと
148非決定性名無しさん:2006/01/14(土) 17:36:28
寒中水泳とか
149非決定性名無しさん:2006/01/14(土) 17:36:34
セクシーマーシー(田代まさし)
150非決定性名無しさん:2006/01/14(土) 17:36:37
(*゚Д゚)ノ
151非決定性名無しさん:2006/01/14(土) 17:36:38
152非決定性名無しさん:2006/01/14(土) 17:36:40
153非決定性名無しさん:2006/01/14(土) 17:36:40
(’ω’)もっちもっち!
154非決定性名無しさん:2006/01/14(土) 17:36:41
155非決定性名無しさん:2006/01/14(土) 17:36:44
(´Д⊂)
156非決定性名無しさん:2006/01/14(土) 17:36:47
(*´・ω・)(・ω・`*)ネー
157非決定性名無しさん:2006/01/14(土) 17:36:46
(゚∀゚)アヒャヒャ(゚∀゚)アヒャヒャ(゚∀゚)アヒャヒャ
158非決定性名無しさん:2006/01/14(土) 17:36:49
159非決定性名無しさん:2006/01/14(土) 17:36:49
160非決定性名無しさん:2006/01/14(土) 17:36:52
ウワーン(ノTДT)ノ ┻┻
161非決定性名無しさん:2006/01/14(土) 17:36:54
(*´_ゝ`)σ)´<_`#)
162非決定性名無しさん:2006/01/14(土) 17:36:55
163非決定性名無しさん:2006/01/14(土) 17:36:56
(*゚Д゚)ノ
164非決定性名無しさん:2006/01/14(土) 17:36:59
ぃょ━━━━━(=゚ω゚)人(゚ω゚=)━━━━━ぅ
165非決定性名無しさん:2006/01/14(土) 17:37:06
そう言えばないですな
166非決定性名無しさん:2006/01/14(土) 17:37:06
167非決定性名無しさん:2006/01/14(土) 17:37:07
てすと
168非決定性名無しさん:2006/01/14(土) 17:37:09
うんそれは恐ろしい
169非決定性名無しさん:2006/01/14(土) 17:37:11
・・・・
170非決定性名無しさん:2006/01/14(土) 17:37:14
どこのレンタルですか?
171非決定性名無しさん:2006/01/14(土) 17:37:16
エンジンをかけるといきなり暴走しだしてとまらない車
172非決定性名無しさん:2006/01/14(土) 17:37:17
やはりCGIですか?
173非決定性名無しさん:2006/01/14(土) 17:37:48
プニプニだね(*´・ω・)⊃)・ω・`*)ネー
174非決定性名無しさん:2006/01/14(土) 17:37:54
175非決定性名無しさん:2006/01/14(土) 17:38:00
ヽ(゚∀゚)メ(゚∀゚)メ(゚∀゚)ノアハハハ
176非決定性名無しさん:2006/01/14(土) 17:38:02
177非決定性名無しさん:2006/01/14(土) 17:38:04
178非決定性名無しさん:2006/01/14(土) 17:38:05
179非決定性名無しさん:2006/01/14(土) 17:38:10
ぃょ━━━━━(=゚ω゚)人(゚ω゚=)━━━━━ぅ
180非決定性名無しさん:2006/01/14(土) 17:38:11
orz
181非決定性名無しさん:2006/01/14(土) 17:38:16
182非決定性名無しさん:2006/01/14(土) 17:38:16
なぜか僕がいったら次の日には減っていく・・・・
183非決定性名無しさん:2006/01/14(土) 17:38:18
*・゜゚・*:.。..。.:*・ハイキレイキレイ *・゜゚・*:.。..。.:*・ ヽ《゚∀゚》丿*・゜゚・*:.。..。.:*・  ハイキレイキレイ *・゜゚・*:.。..。.:*・゜゚・*!!
184非決定性名無しさん:2006/01/14(土) 17:38:18
185非決定性名無しさん:2006/01/14(土) 17:38:19
il||li_| ̄|○ il||li
186非決定性名無しさん:2006/01/14(土) 17:38:22
(っ´∀`)っ
187非決定性名無しさん:2006/01/14(土) 17:38:25
1月3日かき氷食べました
188非決定性名無しさん:2006/01/14(土) 17:38:27
('A`|||)
189非決定性名無しさん:2006/01/14(土) 17:38:28
記念(=゚ω゚)ノ
190非決定性名無しさん:2006/01/14(土) 17:38:29
(=゜ω゜)ノぃょぅ
191非決定性名無しさん:2006/01/14(土) 17:38:33
( ゚∀゚)ノィョ―ゥ
192非決定性名無しさん:2006/01/14(土) 17:38:34
そーなの(*´・д・)(・д・`*)そーなの
193非決定性名無しさん:2006/01/14(土) 17:38:37
ぃょぅ(=゚ω゚)人(゚ω゚=) ぃょぅ
194非決定性名無しさん:2006/01/14(土) 17:38:38
195非決定性名無しさん:2006/01/14(土) 17:38:39
196非決定性名無しさん:2006/01/14(土) 17:38:43
ホントに?(;´・ω・)(・ω・`;)ホントに?
197非決定性名無しさん:2006/01/14(土) 17:38:43
うんそれは恐ろしい
198非決定性名無しさん:2006/01/14(土) 17:38:43
ぬるぽ(*´・ω・)(・ω・`*)ぬるぽ
199非決定性名無しさん:2006/01/14(土) 17:38:47
(´C_,`o)ノ
200非決定性名無しさん:2006/01/14(土) 17:38:49
|,,-_-)ノィョゥ
201非決定性名無しさん:2006/01/14(土) 17:38:50
202非決定性名無しさん:2006/01/14(土) 17:38:52
203非決定性名無しさん:2006/01/14(土) 17:38:56
さらに新しいネタです
204非決定性名無しさん:2006/01/14(土) 17:38:58
やはりCGIですか?
205非決定性名無しさん:2006/01/14(土) 17:39:00
(*´_ゝ`)σ)´<_`#)
206非決定性名無しさん:2006/01/14(土) 17:39:02
(っ´∀`)っ
207非決定性名無しさん:2006/01/14(土) 17:39:07
さらに新しいネタです
208非決定性名無しさん:2006/01/14(土) 17:39:09
・・・・
209非決定性名無しさん:2006/01/14(土) 17:39:15
ぃょ---(=゚ω゚)ノ-( =゚ω)-( =゚)-( )-(゚= ノ )-(ω゚=ノ)-(=゚ω゚)ノ---ぅ
210非決定性名無しさん:2006/01/14(土) 17:39:18
アヒャヒャヒャヒャ( ゚∀゚)Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒《。A。》*・゚゚・*
211非決定性名無しさん:2006/01/14(土) 17:39:25
212非決定性名無しさん:2006/01/14(土) 17:39:28
(=゚@゚)ノゐょぅ
213非決定性名無しさん:2006/01/14(土) 17:39:30
ぃょぅ(=゚ω゚)人(゚ω゚=) ぃょぅ
214非決定性名無しさん:2006/01/14(土) 17:39:31
ぬるぽ(*´・ω・)(・ω・`*)ぬるぽ
215非決定性名無しさん:2006/01/14(土) 17:39:32
ぬるぽ(*´・ω・)(・ω・`*)ぬるぽ
216非決定性名無しさん:2006/01/14(土) 17:39:34
(= ゚w゚)ノ メカだぃょぅ
217非決定性名無しさん:2006/01/14(土) 17:39:35
いょ━━━━━━(=゚ω゚=)━━━━━━ぅ!!
218非決定性名無しさん:2006/01/14(土) 17:39:38
219非決定性名無しさん:2006/01/14(土) 17:39:43
220非決定性名無しさん:2006/01/14(土) 17:39:43
裸踊り・氷風呂に浸かる
221非決定性名無しさん:2006/01/14(土) 17:39:43
222非決定性名無しさん:2006/01/14(土) 17:39:44
裸踊り・氷風呂に浸かる
223非決定性名無しさん:2006/01/14(土) 17:39:49
さらに新しいネタを教えます
224非決定性名無しさん:2006/01/14(土) 17:39:52
それは恐ろしい
225非決定性名無しさん:2006/01/14(土) 17:39:55
つけてみたいけど無理だろうね〜
226非決定性名無しさん:2006/01/14(土) 17:39:57
和田●キ子のぬいぐるみとか
227非決定性名無しさん:2006/01/14(土) 17:40:02
228非決定性名無しさん:2006/01/14(土) 17:40:06
229非決定性名無しさん:2006/01/14(土) 17:40:11
(=゚@゚)ノゐょぅ
230非決定性名無しさん:2006/01/14(土) 17:40:11
そう言えばないですな
231非決定性名無しさん:2006/01/14(土) 17:40:13
232非決定性名無しさん:2006/01/14(土) 17:40:18
(=;ω;)ノ眠ぃょぅ
233非決定性名無しさん:2006/01/14(土) 17:40:18
234非決定性名無しさん:2006/01/14(土) 17:40:19
(●´Å`)ノ
235非決定性名無しさん:2006/01/14(土) 17:40:20
え?なにが?
236非決定性名無しさん:2006/01/14(土) 17:40:22
237非決定性名無しさん:2006/01/14(土) 17:40:24
ぃょぅ(=゚ω゚)人(゚ω゚=) ぃょぅ
238非決定性名無しさん:2006/01/14(土) 17:40:25
_| ̄|○
239非決定性名無しさん:2006/01/14(土) 17:40:25
il||li_| ̄|○ il||li
240非決定性名無しさん:2006/01/14(土) 17:40:28
|,,-_-)ノィョゥ
241非決定性名無しさん:2006/01/14(土) 17:40:29
242非決定性名無しさん:2006/01/14(土) 17:40:29
|,,-_-)ノィョゥ
243非決定性名無しさん:2006/01/14(土) 17:40:31
244非決定性名無しさん:2006/01/14(土) 17:40:35
245非決定性名無しさん:2006/01/14(土) 17:40:36
(((( ;゚Д゚)))
246非決定性名無しさん:2006/01/14(土) 17:40:39
247非決定性名無しさん:2006/01/14(土) 17:40:39
アヒャヒャヒャヒャ( ゚∀゚)Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒《。A。》*・゚゚・*
248非決定性名無しさん:2006/01/14(土) 17:40:40
249非決定性名無しさん:2006/01/14(土) 17:40:41
ウワーン(ノTДT)ノ ┻┻
250非決定性名無しさん:2006/01/14(土) 17:40:42
251非決定性名無しさん:2006/01/14(土) 17:40:43
252非決定性名無しさん:2006/01/14(土) 17:40:47
253非決定性名無しさん:2006/01/14(土) 17:40:47
そうなんですか...(苦笑)
254非決定性名無しさん:2006/01/14(土) 17:40:47
( ´_ゝ`)ノ
255非決定性名無しさん:2006/01/14(土) 17:40:48
1月3日かき氷食べました
256非決定性名無しさん:2006/01/14(土) 17:40:48
はい
257非決定性名無しさん:2006/01/14(土) 17:40:51
さらに新しいネタを教えます
258非決定性名無しさん:2006/01/14(土) 17:40:53
259非決定性名無しさん:2006/01/14(土) 17:40:54
ヽ《゚∀゚》丿*・゜゚・* ハイキレイキレイ
260非決定性名無しさん:2006/01/14(土) 17:40:55
y=-( ゚д゚)・∵
261非決定性名無しさん:2006/01/14(土) 17:40:58
262非決定性名無しさん:2006/01/14(土) 17:40:58
263非決定性名無しさん:2006/01/14(土) 17:40:59
う〜ん
264非決定性名無しさん:2006/01/14(土) 17:41:00
うんこもらした
265非決定性名無しさん:2006/01/14(土) 17:41:03
Σ⊆(・∀・⊂⌒つ
266非決定性名無しさん:2006/01/14(土) 17:41:04
(((( ;゚Д゚)))
267非決定性名無しさん:2006/01/14(土) 17:41:08
_(。ω゜;)いたいょぅ・・・
268非決定性名無しさん:2006/01/14(土) 17:41:10
(;´Д`)
269非決定性名無しさん:2006/01/14(土) 17:41:25
そうなんですか...(苦笑)
270非決定性名無しさん:2006/01/14(土) 17:41:25
ぬるぽ(*´・ω・)(・ω・`*)ぬるぽ
271非決定性名無しさん:2006/01/14(土) 17:41:29
つけてみたいけど無理だろうね〜
272非決定性名無しさん:2006/01/14(土) 17:41:30
あり探し。ってゆうかいない
273非決定性名無しさん:2006/01/14(土) 17:41:35
1月3日かき氷食べました
274非決定性名無しさん:2006/01/14(土) 17:41:38
でもゴキブリ料理専門店はやはり採用しましょう
275非決定性名無しさん:2006/01/14(土) 17:41:44
276非決定性名無しさん:2006/01/14(土) 17:41:48
277非決定性名無しさん:2006/01/14(土) 17:41:48
il||li_| ̄|○ il||li
278非決定性名無しさん:2006/01/14(土) 17:41:49
279非決定性名無しさん:2006/01/14(土) 17:41:56
( -д-)ノ
280非決定性名無しさん:2006/01/14(土) 17:41:56
281非決定性名無しさん:2006/01/14(土) 17:42:01
282非決定性名無しさん:2006/01/14(土) 17:42:02
さらに新しいネタです
283非決定性名無しさん:2006/01/14(土) 17:42:04
_| ̄|○
284非決定性名無しさん:2006/01/14(土) 17:42:12
1月3日かき氷食べました
285非決定性名無しさん:2006/01/14(土) 17:42:16
確かにそれも嫌だーって言うかやる人はいないっしょ
286非決定性名無しさん:2006/01/14(土) 17:42:18
287非決定性名無しさん:2006/01/14(土) 17:42:24
寒中水泳とか
288非決定性名無しさん:2006/01/14(土) 17:42:25
('A`|||)
289非決定性名無しさん:2006/01/14(土) 17:42:26
やはりCGIですか?
290非決定性名無しさん:2006/01/14(土) 17:42:27
寒中水泳とか
291非決定性名無しさん:2006/01/14(土) 17:42:28
(●´Å`)ノ
292非決定性名無しさん:2006/01/14(土) 17:42:31
293非決定性名無しさん:2006/01/14(土) 17:42:37
294非決定性名無しさん:2006/01/14(土) 17:42:37
正解...
295非決定性名無しさん:2006/01/14(土) 17:42:41
( ・∀・)
296非決定性名無しさん:2006/01/14(土) 17:42:43
確かにそれも嫌だーって言うかやる人はいないっしょ
297非決定性名無しさん:2006/01/14(土) 17:42:45
裸踊り・氷風呂に浸かる
298非決定性名無しさん:2006/01/14(土) 17:42:49
まず、最初にはじめまして。確かミニロトのCM・・だったとおもいます
299非決定性名無しさん:2006/01/14(土) 17:42:49
|,,-_-)ノィョゥ
300非決定性名無しさん:2006/01/14(土) 17:43:05
(= ゚w゚)ノ メカだぃょぅ
301非決定性名無しさん:2006/01/14(土) 17:43:11
302非決定性名無しさん:2006/01/14(土) 17:43:16
ぬるぽ(*´・ω・)(・ω・`*)ぬるぽ
303非決定性名無しさん:2006/01/14(土) 17:43:16
セクシーハマコー
304非決定性名無しさん:2006/01/14(土) 17:43:22
y=-( ゚д゚)・∵
305非決定性名無しさん:2006/01/14(土) 17:43:26
ぃょ━━━━━(=゚ω゚)人(゚ω゚=)━━━━━ぅ
306非決定性名無しさん:2006/01/14(土) 17:43:31
(((( ;゚Д゚)))
307非決定性名無しさん:2006/01/14(土) 17:43:34
(=゜ω゜)ノぃょぅ
308非決定性名無しさん:2006/01/14(土) 17:43:41
309非決定性名無しさん:2006/01/14(土) 17:43:44
(((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル
310非決定性名無しさん:2006/01/14(土) 17:43:50
( ゚∀゚)ノィョ―ゥ
311非決定性名無しさん:2006/01/14(土) 17:43:53
(っ´∀`)っ
312非決定性名無しさん:2006/01/14(土) 17:43:56
313非決定性名無しさん:2006/01/14(土) 17:44:12
( ・∀・)
314非決定性名無しさん:2006/01/14(土) 17:44:12
(゚∀゚)アヒャヒャ(゚∀゚)アヒャヒャ(゚∀゚)アヒャヒャ
315非決定性名無しさん:2006/01/14(土) 17:44:13
316非決定性名無しさん:2006/01/14(土) 17:44:16
(=゚ω゚)人(゚ω゚=)ぃょぅ!
317非決定性名無しさん:2006/01/14(土) 17:44:18
ヽ(゚∀゚)メ(゚∀゚)メ(゚∀゚)ノアハハハ
318非決定性名無しさん:2006/01/14(土) 17:44:20
319非決定性名無しさん:2006/01/14(土) 17:44:22
320非決定性名無しさん:2006/01/14(土) 17:44:24
ヽ(・∀・)ノ ヽ(・∀・)ノ ヽ(・∀・)ノ
321非決定性名無しさん:2006/01/14(土) 17:44:24
322非決定性名無しさん:2006/01/14(土) 17:44:28
。・゚・(ノД`)・゚・。
323非決定性名無しさん:2006/01/14(土) 17:44:28
_| ̄|○
324非決定性名無しさん:2006/01/14(土) 17:44:34
さらに新しいネタを教えます
325非決定性名無しさん:2006/01/14(土) 17:44:35
うんそれは恐ろしい
326非決定性名無しさん:2006/01/14(土) 17:44:41
327非決定性名無しさん:2006/01/14(土) 17:44:49
( ノ゚Д゚)
328非決定性名無しさん:2006/01/14(土) 17:44:55
329非決定性名無しさん:2006/01/14(土) 17:45:00
(´Д⊂)
330非決定性名無しさん:2006/01/14(土) 17:45:03
がっ(*´・ω・)つ⊂(・ω・`*)しょうがないんだからー
331非決定性名無しさん:2006/01/14(土) 17:45:05
まず、最初にはじめまして。確かミニロトのCM・・だったとおもいます
332非決定性名無しさん:2006/01/14(土) 17:45:08
(=゚ω゚)ノぃょぅ
333非決定性名無しさん:2006/01/14(土) 17:45:09
334非決定性名無しさん:2006/01/14(土) 17:45:11
セクシーマーシー(田代まさし)
335非決定性名無しさん:2006/01/14(土) 17:45:13
('A`|||)
336非決定性名無しさん:2006/01/14(土) 17:45:16
337非決定性名無しさん:2006/01/14(土) 17:45:16
使ってよーーー
338非決定性名無しさん:2006/01/14(土) 17:45:18
ぬるぽ(*´・ω・)(・ω・`*)ぬるぽ
339非決定性名無しさん:2006/01/14(土) 17:45:21
340非決定性名無しさん:2006/01/14(土) 17:45:25
341非決定性名無しさん:2006/01/14(土) 17:45:29
342非決定性名無しさん:2006/01/14(土) 17:45:31
343非決定性名無しさん:2006/01/14(土) 17:45:36
(((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル
344非決定性名無しさん:2006/01/14(土) 17:45:43
(=゜ω゜)ノぃょぅ
345非決定性名無しさん:2006/01/14(土) 17:45:44
346非決定性名無しさん:2006/01/14(土) 17:45:47
10、エラーしか発生しないパソコン
347非決定性名無しさん:2006/01/14(土) 17:45:49
il||li_| ̄|○ il||li
348非決定性名無しさん:2006/01/14(土) 17:45:52
|,,-_-)ノィョゥ
349非決定性名無しさん:2006/01/14(土) 17:45:54
やはりCGIですか?
350非決定性名無しさん:2006/01/14(土) 17:45:55
(=゚ω゚)人(゚ω゚=)ぃょぅ!
351非決定性名無しさん:2006/01/14(土) 17:45:58
うんそれは恐ろしい
352非決定性名無しさん:2006/01/14(土) 17:46:06
353非決定性名無しさん:2006/01/14(土) 17:46:06
Σ⊆(・∀・⊂⌒つ
354非決定性名無しさん:2006/01/14(土) 17:46:12
355非決定性名無しさん:2006/01/14(土) 17:46:14
やはりCGIですか?
356非決定性名無しさん:2006/01/14(土) 17:46:16
357非決定性名無しさん:2006/01/14(土) 17:46:18
ぬるぽ(*´・ω・)(・ω・`*)ぬるぽ
358非決定性名無しさん:2006/01/14(土) 17:46:19
359非決定性名無しさん:2006/01/14(土) 17:46:23
360非決定性名無しさん:2006/01/14(土) 17:46:22
361非決定性名無しさん:2006/01/14(土) 17:46:29
さらに新しいネタです
362非決定性名無しさん:2006/01/14(土) 17:46:30
裸踊り・氷風呂に浸かる
363非決定性名無しさん:2006/01/14(土) 17:46:31
ぃょぅ(=゚ω゚)人(゚ω゚=) ぃょぅ
364非決定性名無しさん:2006/01/14(土) 17:46:33
(っ´∀`)っ
365非決定性名無しさん:2006/01/14(土) 17:46:41
(((( ;゚Д゚)))
366非決定性名無しさん:2006/01/14(土) 17:46:46
1月3日かき氷食べました
367非決定性名無しさん:2006/01/14(土) 17:46:49
(*・ω・)ノ
368非決定性名無しさん:2006/01/14(土) 17:46:51
369非決定性名無しさん:2006/01/14(土) 17:46:51
('A`|||)
370非決定性名無しさん:2006/01/14(土) 17:46:48
使ってよーーー
371非決定性名無しさん:2006/01/14(土) 17:46:56
どこのレンタルですか?
372非決定性名無しさん:2006/01/14(土) 17:46:57
373非決定性名無しさん:2006/01/14(土) 17:47:01
(*・ω・)ノ
374非決定性名無しさん:2006/01/14(土) 17:47:06
orz
375非決定性名無しさん:2006/01/14(土) 17:47:06
いょ━━━━━━(=゚ω゚=)━━━━━━ぅ!!
376非決定性名無しさん:2006/01/14(土) 17:47:10
377非決定性名無しさん:2006/01/14(土) 17:47:13
ウワーン(ノTДT)ノ ┻┻
378非決定性名無しさん:2006/01/14(土) 17:47:15
(*゚Д゚)ノ
379非決定性名無しさん:2006/01/14(土) 17:47:18
そーなの(*´・д・)(・д・`*)そーなの
380非決定性名無しさん:2006/01/14(土) 17:47:18
('A`|||)
381非決定性名無しさん:2006/01/14(土) 17:47:19
382非決定性名無しさん:2006/01/14(土) 17:47:23
う〜ん
383非決定性名無しさん:2006/01/14(土) 17:47:24
384非決定性名無しさん:2006/01/14(土) 17:47:24
(*゚Д゚)ノ
385非決定性名無しさん:2006/01/14(土) 17:47:33
386非決定性名無しさん:2006/01/14(土) 17:47:34
387非決定性名無しさん:2006/01/14(土) 17:47:38
ぬるぽ(*´・ω・)(・ω・`*)ぬるぽ
388非決定性名無しさん:2006/01/14(土) 17:47:38
ヽ(゚∀゚)メ(゚∀゚)メ(゚∀゚)ノアハハハ
389非決定性名無しさん:2006/01/14(土) 17:47:39
390非決定性名無しさん:2006/01/14(土) 17:47:40
こんな番組を発想してしまうピヨピヨさんてすごい
391非決定性名無しさん:2006/01/14(土) 17:47:39
たしかにそうですよね
392非決定性名無しさん:2006/01/14(土) 17:47:45
ヽ(゚∀゚)メ(゚∀゚)メ(゚∀゚)ノアハハハ
393非決定性名無しさん:2006/01/14(土) 17:47:45
買った時からお湯が入ってるカップラーメン
394非決定性名無しさん:2006/01/14(土) 17:47:47
(*´_ゝ`)σ)´<_`#)
395非決定性名無しさん:2006/01/14(土) 17:47:48
こんな番組を発想してしまうピヨピヨさんてすごい
396非決定性名無しさん:2006/01/14(土) 17:47:50
397非決定性名無しさん:2006/01/14(土) 17:47:51
そーなの(*´・д・)(・д・`*)そーなの
398非決定性名無しさん:2006/01/14(土) 17:47:51
(’ω’)もっちもっち!
399非決定性名無しさん:2006/01/14(土) 17:47:54
買った時からお湯が入ってるカップラーメン
400非決定性名無しさん:2006/01/14(土) 17:47:55
*・゜゚・*:.。..。.:*・ハイキレイキレイ *・゜゚・*:.。..。.:*・ ヽ《゚∀゚》丿*・゜゚・*:.。..。.:*・  ハイキレイキレイ *・゜゚・*:.。..。.:*・゜゚・*!!
401非決定性名無しさん:2006/01/14(土) 17:47:56
(=゚ω゚)ノシ ばぃばぃょぅ
402非決定性名無しさん:2006/01/14(土) 17:47:57
( -д-)ノ
403非決定性名無しさん:2006/01/14(土) 17:47:59
il||li_| ̄|○ il||li
404非決定性名無しさん:2006/01/14(土) 17:48:01
405非決定性名無しさん:2006/01/14(土) 17:48:04
il||li_| ̄|○ il||li
406非決定性名無しさん:2006/01/14(土) 17:48:04
まず、最初にはじめまして。確かミニロトのCM・・だったとおもいます
407非決定性名無しさん:2006/01/14(土) 17:48:07
プニプニだね(*´・ω・)⊃)・ω・`*)ネー
408非決定性名無しさん:2006/01/14(土) 17:48:09
(●´Å`)ノ
409非決定性名無しさん:2006/01/14(土) 17:48:09
10、エラーしか発生しないパソコン
410非決定性名無しさん:2006/01/14(土) 17:48:12
orz
411非決定性名無しさん:2006/01/14(土) 17:48:13
ホントに?(;´・ω・)(・ω・`;)ホントに?
412非決定性名無しさん:2006/01/14(土) 17:48:14
413非決定性名無しさん:2006/01/14(土) 17:48:19
414非決定性名無しさん:2006/01/14(土) 17:48:20
415非決定性名無しさん:2006/01/14(土) 17:48:22
416非決定性名無しさん:2006/01/14(土) 17:48:25
( ・∀・)
417非決定性名無しさん:2006/01/14(土) 17:48:26
ヽ(゚∀゚)メ(゚∀゚)メ(゚∀゚)ノアハハハ
418非決定性名無しさん:2006/01/14(土) 17:48:29
(*´_ゝ`)σ)´<_`#)
419非決定性名無しさん:2006/01/14(土) 17:48:30
420非決定性名無しさん:2006/01/14(土) 17:48:32
421非決定性名無しさん:2006/01/14(土) 17:48:33
(●´Å`)ノ
422非決定性名無しさん:2006/01/14(土) 17:48:35
1月3日かき氷食べました
423非決定性名無しさん:2006/01/14(土) 17:48:38
まず、最初にはじめまして。確かミニロトのCM・・だったとおもいます
424非決定性名無しさん:2006/01/14(土) 17:48:39
(=;ω;)ノ眠ぃょぅ
425非決定性名無しさん:2006/01/14(土) 17:48:41
どこのレンタルですか?
426非決定性名無しさん:2006/01/14(土) 17:48:50
さらに新しいネタを教えます
427非決定性名無しさん:2006/01/14(土) 17:48:52
Σ⊆(・∀・⊂⌒つ
428非決定性名無しさん:2006/01/14(土) 17:48:52
がっ(*´・ω・)つ⊂(・ω・`*)しょうがないんだからー
429非決定性名無しさん:2006/01/14(土) 17:48:56
裸踊り・氷風呂に浸かる
430非決定性名無しさん:2006/01/14(土) 17:48:58
寒中水泳とか
431非決定性名無しさん:2006/01/14(土) 17:48:58
ぃょ---(=゚ω゚)ノ-( =゚ω)-( =゚)-( )-(゚= ノ )-(ω゚=ノ)-(=゚ω゚)ノ---ぅ
432非決定性名無しさん:2006/01/14(土) 17:49:02
(=゚ω゚)人(゚ω゚=)ぃょぅ!
433非決定性名無しさん:2006/01/14(土) 17:49:02
(=゚ω゚)ノぃょぅ
434非決定性名無しさん:2006/01/14(土) 17:49:04
435非決定性名無しさん:2006/01/14(土) 17:49:05
436非決定性名無しさん:2006/01/14(土) 17:49:07
437非決定性名無しさん:2006/01/14(土) 17:49:09
それは恐ろしい
438非決定性名無しさん:2006/01/14(土) 17:49:09
(((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル
439非決定性名無しさん:2006/01/14(土) 17:49:14
440非決定性名無しさん:2006/01/14(土) 17:49:15
和田●キ子のぬいぐるみとか
441非決定性名無しさん:2006/01/14(土) 17:49:21
_(。ω゜;)いたいょぅ・・・
442非決定性名無しさん:2006/01/14(土) 17:49:29
443非決定性名無しさん:2006/01/14(土) 17:49:35
444非決定性名無しさん:2006/01/14(土) 17:49:39
ヽ《゚∀゚》丿*・゜゚・* ハイキレイキレイ
445非決定性名無しさん:2006/01/14(土) 17:49:44
買った時からお湯が入ってるカップラーメン
446非決定性名無しさん:2006/01/14(土) 17:49:49
447非決定性名無しさん:2006/01/14(土) 17:49:52
448非決定性名無しさん:2006/01/14(土) 17:49:57
(= ゚w゚)ノ メカだぃょぅ
449非決定性名無しさん:2006/01/14(土) 17:49:59
450非決定性名無しさん:2006/01/14(土) 17:49:59
さらに新しいネタです
451非決定性名無しさん:2006/01/14(土) 17:50:01
452非決定性名無しさん:2006/01/14(土) 17:50:03
453非決定性名無しさん:2006/01/14(土) 17:50:03
え?なにが?
454非決定性名無しさん:2006/01/14(土) 17:50:07
455非決定性名無しさん:2006/01/14(土) 17:50:09
456非決定性名無しさん:2006/01/14(土) 17:50:10
457非決定性名無しさん:2006/01/14(土) 17:50:10
さらに新しいネタです
458非決定性名無しさん:2006/01/14(土) 17:50:12
459非決定性名無しさん:2006/01/14(土) 17:50:13
460非決定性名無しさん:2006/01/14(土) 17:50:16
ぬるぽ(*´・ω・)(・ω・`*)ぬるぽ
461非決定性名無しさん:2006/01/14(土) 17:50:22
(゚∀゚)アヒャヒャ(゚∀゚)アヒャヒャ(゚∀゚)アヒャヒャ
462非決定性名無しさん:2006/01/14(土) 17:50:24
y=-( ゚д゚)・∵
463非決定性名無しさん:2006/01/14(土) 17:50:27
( ´_ゝ`)ノ
464非決定性名無しさん:2006/01/14(土) 17:50:29
アヒャヒャヒャヒャ( ゚∀゚)Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒《。A。》*・゚゚・*
465非決定性名無しさん:2006/01/14(土) 17:50:29
こんな番組を発想してしまうピヨピヨさんてすごい
466非決定性名無しさん:2006/01/14(土) 17:50:32
il||li_| ̄|○ il||li
467非決定性名無しさん:2006/01/14(土) 17:50:32
いょ━━━━━━(=゚ω゚=)━━━━━━ぅ!!
468非決定性名無しさん:2006/01/14(土) 17:50:34
う〜ん
469非決定性名無しさん:2006/01/14(土) 17:50:38
…(ノд・。)
470非決定性名無しさん:2006/01/14(土) 17:50:38
( ・∀・)
471非決定性名無しさん:2006/01/14(土) 17:50:40
(*゚Д゚)ノ
472非決定性名無しさん:2006/01/14(土) 17:50:40
473非決定性名無しさん:2006/01/14(土) 17:50:44
474非決定性名無しさん:2006/01/14(土) 17:50:44
。・゚・(ノД`)・゚・。
475非決定性名無しさん:2006/01/14(土) 17:50:50
裸踊り・氷風呂に浸かる
476非決定性名無しさん:2006/01/14(土) 17:50:51
(*゚Д゚)ノ
477非決定性名無しさん:2006/01/14(土) 17:50:57
478非決定性名無しさん:2006/01/14(土) 17:50:58
なぜか僕がいったら次の日には減っていく・・・・
479非決定性名無しさん:2006/01/14(土) 17:51:02
てすと
480非決定性名無しさん:2006/01/14(土) 17:51:04
ホントに?(;´・ω・)(・ω・`;)ホントに?
481非決定性名無しさん:2006/01/14(土) 17:51:05
482非決定性名無しさん:2006/01/14(土) 17:51:08
そう言えばないですな
483非決定性名無しさん:2006/01/14(土) 17:51:12
il||li_| ̄|○ il||li
484非決定性名無しさん:2006/01/14(土) 17:51:17
485非決定性名無しさん:2006/01/14(土) 17:51:20
(*・ω・)ノ
486非決定性名無しさん:2006/01/14(土) 17:51:21
_(。ω゜;)いたいょぅ・・・
487非決定性名無しさん:2006/01/14(土) 17:51:24
488非決定性名無しさん:2006/01/14(土) 17:51:24
確かにそれも嫌だーって言うかやる人はいないっしょ
489非決定性名無しさん:2006/01/14(土) 17:51:26
(=゚ω゚)人(゚ω゚=)ぃょぅ!
490非決定性名無しさん:2006/01/14(土) 17:51:29
ぃょ━━━━━(=゚ω゚)人(゚ω゚=)━━━━━ぅ
491非決定性名無しさん:2006/01/14(土) 17:51:31
いょ━━━━━━(=゚ω゚=)━━━━━━ぅ!!
492非決定性名無しさん:2006/01/14(土) 17:51:34
ぃょぅ(=゚ω゚)人(゚ω゚=) ぃょぅ
493非決定性名無しさん:2006/01/14(土) 17:51:34
まず、最初にはじめまして。確かミニロトのCM・・だったとおもいます
494非決定性名無しさん:2006/01/14(土) 17:51:34
ヽ(゚∀゚)メ(゚∀゚)メ(゚∀゚)ノアハハハ
495非決定性名無しさん:2006/01/14(土) 17:51:37
(´Д⊂)
496非決定性名無しさん:2006/01/14(土) 17:51:39
ホントに?(;´・ω・)(・ω・`;)ホントに?
497非決定性名無しさん:2006/01/14(土) 17:51:39
プニプニだね(*´・ω・)⊃)・ω・`*)ネー
498非決定性名無しさん:2006/01/14(土) 17:51:42
499非決定性名無しさん:2006/01/14(土) 17:51:42
がっ(*´・ω・)つ⊂(・ω・`*)しょうがないんだからー
500非決定性名無しさん:2006/01/14(土) 17:51:46
ぃょ━━━━━(=゚ω゚)人(゚ω゚=)━━━━━ぅ
501非決定性名無しさん:2006/01/14(土) 17:51:48
え?なにが?
502非決定性名無しさん:2006/01/14(土) 17:51:52
503非決定性名無しさん:2006/01/14(土) 17:51:56
エンジンをかけるといきなり暴走しだしてとまらない車
504非決定性名無しさん:2006/01/14(土) 17:52:00
505非決定性名無しさん:2006/01/14(土) 17:52:01
506非決定性名無しさん:2006/01/14(土) 17:52:05
10、エラーしか発生しないパソコン
507非決定性名無しさん:2006/01/14(土) 17:52:06
ぃょ---(=゚ω゚)ノ-( =゚ω)-( =゚)-( )-(゚= ノ )-(ω゚=ノ)-(=゚ω゚)ノ---ぅ
508非決定性名無しさん:2006/01/14(土) 17:52:13
509非決定性名無しさん:2006/01/14(土) 17:52:15
(=゚@゚)ノゐょぅ
510非決定性名無しさん:2006/01/14(土) 17:52:18
裸踊り・氷風呂に浸かる
511非決定性名無しさん:2006/01/14(土) 17:52:32
でもゴキブリ料理専門店はやはり採用しましょう
512非決定性名無しさん:2006/01/14(土) 17:52:34
(=;ω;)ノ眠ぃょぅ
513非決定性名無しさん:2006/01/14(土) 17:52:38
こんな番組を発想してしまうピヨピヨさんてすごい
514非決定性名無しさん:2006/01/14(土) 17:52:38
( ゚∀゚)ノィョ―ゥ
515非決定性名無しさん:2006/01/14(土) 17:52:40
(゚∀゚)アヒャヒャ(゚∀゚)アヒャヒャ(゚∀゚)アヒャヒャ
516非決定性名無しさん:2006/01/14(土) 17:52:44
ぃょ━━━━━(=゚ω゚)人(゚ω゚=)━━━━━ぅ
517非決定性名無しさん:2006/01/14(土) 17:52:46
(= ゚w゚)ノ メカだぃょぅ
518非決定性名無しさん:2006/01/14(土) 17:52:48
519非決定性名無しさん:2006/01/14(土) 17:52:49
520非決定性名無しさん:2006/01/14(土) 17:52:53
521非決定性名無しさん:2006/01/14(土) 17:52:55
ヽ(・∀・)ノ ヽ(・∀・)ノ ヽ(・∀・)ノ
522非決定性名無しさん:2006/01/14(土) 17:52:56
Σ⊆(・∀・⊂⌒つ
523非決定性名無しさん:2006/01/14(土) 17:52:57
ぃょ━━━━━(=゚ω゚)人(゚ω゚=)━━━━━ぅ
524非決定性名無しさん:2006/01/14(土) 17:52:59
そーなの(*´・д・)(・д・`*)そーなの
525非決定性名無しさん:2006/01/14(土) 17:53:03
え?なにが?
526非決定性名無しさん:2006/01/14(土) 17:53:05
寒中水泳とか
527非決定性名無しさん:2006/01/14(土) 17:53:05
528非決定性名無しさん:2006/01/14(土) 17:53:08
はい
529非決定性名無しさん:2006/01/14(土) 17:53:09
530非決定性名無しさん:2006/01/14(土) 17:53:12
Σ⊆(・∀・⊂⌒つ
531非決定性名無しさん:2006/01/14(土) 17:53:12
532非決定性名無しさん:2006/01/14(土) 17:53:13
(*・ω・)ノ
533非決定性名無しさん:2006/01/14(土) 17:53:15
534非決定性名無しさん:2006/01/14(土) 17:53:17
がっ(*´・ω・)つ⊂(・ω・`*)しょうがないんだからー
535非決定性名無しさん:2006/01/14(土) 17:53:23
あり探し。ってゆうかいない
536非決定性名無しさん:2006/01/14(土) 17:53:29
(●´Å`)ノ
537非決定性名無しさん:2006/01/14(土) 17:53:30
(= ゚w゚)ノ メカだぃょぅ
538非決定性名無しさん:2006/01/14(土) 17:53:31
…(ノд・。)
539非決定性名無しさん:2006/01/14(土) 17:53:35
(=゚ω゚)ノぃょぅ
540非決定性名無しさん:2006/01/14(土) 17:53:38
ガッ(*´・ω・)(・ω・`*)ガッ
541非決定性名無しさん:2006/01/14(土) 17:53:46
(´C_,`o)ノ
542非決定性名無しさん:2006/01/14(土) 17:53:47
543非決定性名無しさん:2006/01/14(土) 17:53:50
544非決定性名無しさん:2006/01/14(土) 17:53:51
545非決定性名無しさん:2006/01/14(土) 17:53:53
ホントに?(;´・ω・)(・ω・`;)ホントに?
546非決定性名無しさん:2006/01/14(土) 17:53:54
(●´Å`)ノ
547非決定性名無しさん:2006/01/14(土) 17:53:58
( ´_ゝ`)ノ
548非決定性名無しさん:2006/01/14(土) 17:54:00
はい
549非決定性名無しさん:2006/01/14(土) 17:54:02
10、エラーしか発生しないパソコン
550非決定性名無しさん:2006/01/14(土) 17:54:03
551非決定性名無しさん:2006/01/14(土) 17:54:05
( ゚Д゚)マズー
552非決定性名無しさん:2006/01/14(土) 17:54:08
553非決定性名無しさん:2006/01/14(土) 17:54:08
( ゚Д゚)マズー
554非決定性名無しさん:2006/01/14(土) 17:54:07
555非決定性名無しさん:2006/01/14(土) 17:54:14
orz
556非決定性名無しさん:2006/01/14(土) 17:54:14
557非決定性名無しさん:2006/01/14(土) 17:54:22
558非決定性名無しさん:2006/01/14(土) 17:54:49
559非決定性名無しさん:2006/01/14(土) 17:54:53
(=゚ω゚)ノぃょぅ
560非決定性名無しさん:2006/01/14(土) 17:54:58
(*´_ゝ`)σ)´<_`#)
561非決定性名無しさん:2006/01/14(土) 17:55:02
(;´Д`)
562非決定性名無しさん:2006/01/14(土) 17:55:08
(っ´∀`)っ
563非決定性名無しさん:2006/01/14(土) 17:55:09
。・゚・(ノД`)・゚・。
564非決定性名無しさん:2006/01/14(土) 17:55:12
あり探し。ってゆうかいない
565非決定性名無しさん:2006/01/14(土) 17:55:15
ヽ《゚∀゚》丿*・゜゚・* ハイキレイキレイ
566非決定性名無しさん:2006/01/14(土) 17:55:17
*・゜゚・*:.。..。.:*・ハイキレイキレイ *・゜゚・*:.。..。.:*・ ヽ《゚∀゚》丿*・゜゚・*:.。..。.:*・  ハイキレイキレイ *・゜゚・*:.。..。.:*・゜゚・*!!
567非決定性名無しさん:2006/01/14(土) 17:55:20
こんな番組を発想してしまうピヨピヨさんてすごい
568非決定性名無しさん:2006/01/14(土) 17:55:26
569非決定性名無しさん:2006/01/14(土) 17:55:28
570非決定性名無しさん:2006/01/14(土) 17:55:31
(●´Å`)ノ
571非決定性名無しさん:2006/01/14(土) 17:55:36
そうなんですか...(苦笑)
572非決定性名無しさん:2006/01/14(土) 17:55:40
573非決定性名無しさん:2006/01/14(土) 17:55:42
( ゚Д゚)マズー
574非決定性名無しさん:2006/01/14(土) 17:55:46
*・゜゚・*:.。..。.:*・ハイキレイキレイ *・゜゚・*:.。..。.:*・ ヽ《゚∀゚》丿*・゜゚・*:.。..。.:*・  ハイキレイキレイ *・゜゚・*:.。..。.:*・゜゚・*!!
575非決定性名無しさん:2006/01/14(土) 17:55:48
576非決定性名無しさん:2006/01/14(土) 17:55:51
577非決定性名無しさん:2006/01/14(土) 17:55:53
(=゜ω゜)ノぃょぅ
578非決定性名無しさん:2006/01/14(土) 17:55:54
使ってよーーー
579非決定性名無しさん:2006/01/14(土) 17:55:55
プニプニだね(*´・ω・)⊃)・ω・`*)ネー
580非決定性名無しさん:2006/01/14(土) 17:56:00
581非決定性名無しさん:2006/01/14(土) 17:56:02
そういう面白いサーチエンジンがあればいいのに・・・
582非決定性名無しさん:2006/01/14(土) 17:56:04
583非決定性名無しさん:2006/01/14(土) 17:56:05
584非決定性名無しさん:2006/01/14(土) 17:56:05
ヽ(゚∀゚)メ(゚∀゚)メ(゚∀゚)ノアハハハ
585非決定性名無しさん:2006/01/14(土) 17:57:06
このスレ何だ?
586非決定性名無しさん:2006/01/14(土) 18:33:06
>>184から>>584にかけて荒らし臭いカキコが連発している
こんな過疎スレに何のようだ?
587非決定性名無しさん:2006/01/14(土) 18:33:56
間違えた>>104から>>584
588非決定性名無しさん:2006/01/14(土) 20:53:06
うちの会社の客先は、汎用機をオープン化しています。
もう私の行き場はないんでしょうか?
589非決定性名無しさん:2006/01/14(土) 21:40:20
>>588
パン屋がある
590非決定性名無しさん ◆dqnOp/j2Nk :2006/01/14(土) 22:12:41
うは。
なんですか、これ。
591588:2006/01/15(日) 00:17:51
>>589
とりあえず、オープン厨に業務を取られないように、ソースとドキュメント
を隠して時間稼ぎします。
592非決定性名無しさん:2006/01/15(日) 00:44:06
辞めた方がいいと思う

この仕事だと
辞表出すと、たいがい とおると思う

担当してる仕事を誰かに丸投げして辞めよう。
そして、だれでもできる職について、やりたい仕事の準備をしよう。

2社変わるとOPのことなんて忘れるぞ。
593非決定性名無しさん:2006/01/15(日) 01:10:25
汎用機でコボルも見れないようなヤシはどうしたらいいですか?
594非決定性名無しさん:2006/01/15(日) 01:21:22
やべーなこんどsqlの開発の案件に回されることになった
595非決定性名無しさん:2006/01/15(日) 13:30:31
何の為に働いてるか考えさせられる職業だね。
動かないと変わらないよ!みんな!
596非決定性名無しさん:2006/01/15(日) 14:01:45
今日も組織的にオープン厨(Java, .NET)を苛めまつ。
597非決定性名無しさん:2006/01/15(日) 14:04:12
私は40過ぎの役職付きオペレーターですが、今日もIPメッセンジャーで
苛めの手段を打合せしてますが何か?
598非決定性名無しさん:2006/01/15(日) 18:20:34
今日ももくもくと仕事してる振りして、IPメッセンジャー。
599非決定性名無しさん:2006/01/15(日) 18:40:34
40過ぎでオペレータって凄いね。相当、偏屈なお局化してそう。
600非決定性名無しさん:2006/01/15(日) 21:55:35
40過ぎですが、オープン厨に業務は取らせません。
COBOLを舐めるなよ。COLBOL分からないけどww
601非決定性名無しさん:2006/01/15(日) 21:58:37
3270をいつも開いてますが、やってることはIPメッセンジャーで
苛めの手口の相談です。
602非決定性名無しさん:2006/01/15(日) 23:06:40
さて、明日も3270立ち上げて、仕事する振りしよっと。
603非決定性名無しさん:2006/01/16(月) 02:36:17
!!!管理者は見ている!!!

(・∀・)9m  SE様をあなどってはいけませんよ。
         あなたが遊んでいるのはつつぬけなんです。
         でも、あえて黙っているのです。なぜかって?
キミたちが30代になったときにクビを切るための材料にできるからねwww
あるいはクビを切った時に会社を訴えるというバカな真似をしたときにサプライズ反撃要素として
持っていることもある。悪いことは言わない。まじめに働きなさい。
SE様に感謝しなさい。媚びへつらいなさい。そうすればきっと出世の道が開けるかもしれないよ
604非決定性名無しさん:2006/01/16(月) 03:31:44
出世なんかしないから
おれ、汎用機OP辞めてパソコンボランティアの仕事やるわ

お年寄りや子供にパソコン教えるってストレスが溜まるけど、まだいいよな
子供には、昔、汎用機をわざわざ人間が操作していた時代があったんだよ。
まったく潰しがきかない仕事なのに若い人たちがいっぱい働いていたんだ。
って言うし。
605非決定性名無しさん:2006/01/16(月) 12:31:48
今日はオペがミスをしたリカバで
徹夜でした。

オペ先輩から「乙」と
言われました。

以上
606非決定性名無しさん:2006/01/19(木) 16:16:37

新卒で入ったオペ結構続くなあ。
もう1年近いよ。

手当てでそこそこ給料いいし、仕事も楽だから
だね。
607非決定性名無しさん:2006/01/19(木) 17:00:04
今日、客先でオペレータが切れて暴れた。
まあ、原因作った俺が悪いといえばそうなんだが、なにも切れて暴れる事は
ないと思うんだが。
社会人が切れて暴れる光景を初めて見せてもらった。
こんなの中学の時クラスで見て以来だもんなあ。
608非決定性名無しさん:2006/01/19(木) 22:16:08
>>607
kwsk
609非決定性名無しさん:2006/01/21(土) 15:51:46
>>607
まあオペに限らず
30歳になるまでは皆さん餓鬼なので
610非決定性名無しさん:2006/01/22(日) 14:21:12
三交代制のOPE募集、しかもこの時期5人とか3人
とか募集している会社、何でだろう?
そんなに人手不足か?
611非決定性名無しさん:2006/01/22(日) 16:02:06
opって潰し効かないけど、高卒くらいがやる仕事としては結構いいんじゃないの?
あとは警備員とかビルメン手とかの仕事しかないんじゃ?
612非決定性名無しさん:2006/01/22(日) 16:17:03
高卒で考えると、オペって勝ち組職業だぜ!

オペ >>> 土木作業員 >>> 警備員 >>> ニート >>> タクシー運転手 >>> ホームレス
613非決定性名無しさん:2006/01/22(日) 16:55:41
>>610
結構人手不足。ソフタスとか。
614非決定性名無しさん:2006/01/22(日) 18:50:30
>>607
壁に蹴りいれて穴開けるとか、客のネクタイ掴んで轢きづりまわすとかw

だけど本当に暴れるならわざとジョブ飛ばしてデータ吹き飛ばしたりする
べきだよなー。
615非決定性名無しさん:2006/01/22(日) 19:21:12
エマージェンシー操作しないだけまだマシ
616非決定性名無しさん:2006/01/22(日) 20:01:55
>>614
それフォーラムエ●ジニアリングの奴じゃね?
617非決定性名無しさん:2006/01/22(日) 20:04:12
【TSS】メインフレーム万歳7【3480】
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/prog/1101042901/

汎用機オペレータの現状 その13
http://science4.2ch.net/test/read.cgi/infosys/1136015942/

新人で汎用機やってる奴
http://science4.2ch.net/test/read.cgi/infosys/1002553969/
618非決定性名無しさん:2006/01/23(月) 13:47:45
>607
むしろおまいが何やったのか詳しく。
619607:2006/01/23(月) 18:00:35
>>618
俺、営業なんだけどパソコンの搬入が大量にあって、
梱包を解いて現地に運ぶのをオペレータに頼んだ。
(この時点で気分を害していたたのかもしれないんだが)
そして現地への展開が終わった後、「ご苦労さん、じゃあ、このダンボールの
空き箱を潰しておいてくれる?」
と頼んでマシン室の中でSEと話をしてたら数分後に急に
「やってられるか!」(詳しく聞き取れなかったがそのような
事を言ったはず)と叫んでダンボールを蹴り上げ、
潰したダンボールを横向きにしてフリスビーのようにマシン室奥に向けて
投げ始めた。
620非決定性名無しさん:2006/01/24(火) 11:23:37
>>607
おまいが悪い。
仕事を手伝ってもらってる立場のおまいが
オペにやらせっぱなしでその上、SEとおしゃべり。

まあこのオペも餓鬼だけどね。
こーいうオペ多いよ。年とっているオペには特に。

ところで、おまいはこの時点で手伝ってもらっていると
認識できていたかね?
621非決定性名無しさん:2006/01/24(火) 11:50:55
今日、課長に4月末〜5月末で会社辞めたい告げた。

返事は「ワシも辞めたい…」だった

ACOS4のOPしてたが、NDL/VDL/JOB数500、PG数数千の
システム見てた。誰に引き継いでいいかわからん。
VBで小さいユーティリーも作ってる。客先で動いてる。

引き継ぎがめんどうだ。


622非決定性名無しさん:2006/01/24(火) 12:28:13
俺の相方は今年の4月入社の奴なんだが、午前中にNIPから
出続ける帳票を見ながらポツリとこういった。
「オペレータって何ですか?」
多分、こいつは3末で辞めるなと感じた。

まあ確かに、賞与の査定においても、オペレータはなんの問題なく作業出来て
平均点で、ミスがあると減点法で査定が下がっていくわけで、
トラブル対応にしても通常業務にしても「よくやった」と褒められることはない。
ましてや帳票を出力してユーザに配布しても、それは当たり前の事であり、
感謝されることはない。

どこで割り切るかなんだよな。割り切ったら俺みたいに40近くなっても
続けられる。
623非決定性名無しさん:2006/01/24(火) 12:36:35
>>622
コンピューターのOPは印刷工です。
クレーンオペレーターのほうが責任重大ですが。

OPから上がっていく方法は管理職になるしかないよ。
指示書作成にまわり、システムからもらったLM/JOBを
運用しやすいように時間配分したりして。
そして徐々にセンターコンソールから離れていくしかないよ。
5−10年位かかるんじゃない?

624非決定性名無しさん:2006/01/24(火) 16:49:50
 オペの仕事ってさ、モチベーションを維持するのが難しいよね。
 
625非決定性名無しさん:2006/01/24(火) 23:34:39
モチベーション上がったら、資格とって開発に行くって。
626非決定性名無しさん:2006/01/25(水) 07:26:21
でも、開発系の2ちゃんスレみると、それがステップアップ成功した職とはとてもじゃないが思えないんだよな
627非決定性名無しさん:2006/01/25(水) 08:17:01
>>626
同意。
そもそもこの業界自体が工数と言われるものが費用の根拠となっている
わけで、仕事の質で評価されるわけではないのは、SEもオペレータも
一緒なんだよね。
結局、儲けをだすためには安い外注に投げているのが現状だから。
そういえばオペレータ・運用管理についてもN○○系販社の中には
中国、インドの安い賃金の労働者に目を向けているらしい。
将来、日本のサーバの殆どが、中国やインドの運用要員による
リモート監視になるかも。
628非決定性名無しさん:2006/01/25(水) 08:35:33
俺はope好きだったな。
夜勤終わったあの解放感。平日の昼間のんびり酒飲んでHDDのTVチェックして
小説読んでラジオ聴いて寝る。休みにはドライブ。ipodに詰めた音楽が気持ちいい。
この繰り返しこそ俺の望んだ生活だったのに・・・・
いまはSE。ひとつ終わればまた次。説教説教の繰り返し。
629非決定性名無しさん:2006/01/26(木) 15:23:13
俺、3月で辞めることにした。
理由は聞かないでくれ。
630非決定性名無しさん:2006/01/26(木) 15:32:01
>>629
3月で辞めても仕事少ないかもよ
631非決定性名無しさん:2006/01/26(木) 15:50:14
>>629
首でしょ、先輩
632非決定性名無しさん:2006/01/26(木) 15:53:13
>>629
マシン室でオナニーしてたのがばれたのか...
633非決定性名無しさん:2006/01/26(木) 22:58:51
>>632
(・∀・)
634非決定性名無しさん:2006/01/27(金) 08:11:07
オレも、3月で卒業予定。
635非決定性名無しさん:2006/01/27(金) 08:16:48
俺も。
次の職業は配管工です!
636非決定性名無しさん:2006/01/27(金) 18:27:44
>>635
やっぱりそーなるか・・・・・・
637非決定性名無しさん:2006/01/27(金) 20:13:04
この月曜日に
辞めるって言ったら

課長ストップがかかった3月までは上に上げないそうだ


辞めさしてくれ
638非決定性名無しさん:2006/01/27(金) 21:47:42
行かなきゃいいんだよ。シフトなんか関係なし!
639非決定性名無しさん:2006/01/27(金) 23:20:58
辞める前にでっかい爆弾を落としてやれ!
640非決定性名無しさん ◆dqnOp/j2Nk :2006/01/28(土) 00:25:17
そこで、マシンルームで鍋ですよ。
641非決定性名無しさん:2006/01/28(土) 11:30:36
この1月で汎用機の入れ替えがあり、マシン室内のレイアウト変更の案を出せといわれたので、
区切ってたたみをしいて、仮眠室を作ってくれって言ったが却下された。

また、マシン室が2階で狭いので、3階の床をくりぬいて中2階を作ってくれって提案されたが却下された
642非決定性名無しさん:2006/01/28(土) 21:51:49
マシン室で寝たら風邪ひくって
643非決定性名無しさん:2006/01/29(日) 15:18:24
>>641
マシン室劇的ビフォーアフターかよ!!
644非決定性名無しさん:2006/01/29(日) 16:37:41
こんなスレあったんだ・・
折れも元正社員オペです。(ACOS/4-PX7800)
去年4月に退職したんですが、入社から退職までの7年間色々な資格をとりました。
などそれらを武器に転職を試みたものの社会は厳しいですね。
中々決まらなかったが、幸いにも環境関連の資格を持っていたため、
環境分析の会社に行くことが決まりました。
うちの会社は2日出勤して2日休みの勤務体系で動いている会社です。
ただ、一ついえるのは転職は30までにしておかないと後々大変なことになります。
マシン室でXEROX帳票出力中にでも転職雑誌見れ。あと、空いた時間で資格の勉強
をするべし。
しかしやめるときはホントにめちゃくちゃにしてやめようと思ったよ。
"オペパネルのSDボタンを押す"
"SD E"
"KJ Xnnnn F "
"TMR SD E "TOM ARFの停止コマンドって此れで良かったっけ?
のどれかを押したくなったよ。
ごめんね。スレ汚しスマンコ
645非決定性名無しさん:2006/01/29(日) 19:52:30
>>644
辞めるどころか損害賠償裁判とかならないのかそれは・・・
646非決定性名無しさん:2006/01/30(月) 00:14:22
「めちゃくちゃ」といいながら、その程度なのが悲しい
647非決定性名無しさん:2006/01/30(月) 00:22:24
ACOS4のOPだが

俺の無茶苦茶は
MCS2の定義を潰すこと
もしくは、SYS.CTLGを潰すこと

うちの会社で以前システムカタログをオンライン中に飛ばしてえらいことになったな
648非決定性名無しさん:2006/01/30(月) 05:17:36
>>644
資格の中でも情報系の資格は苦労してとってもわりにあわないとおもうよ
オペは公務員試験の勉強が一番
倍率高いだの言われてるけど俺の周りはすんなりと公務員になれてる
俺は辞める前に夜勤中にミスをしてSEに電話をかけまくろうと思ってます
649非決定性名無しさん:2006/01/30(月) 06:57:50
いちいちつまんねーこと考えないで普通に退職しろよ。みっともないぞ。
650非決定性名無しさん:2006/01/30(月) 09:47:41
>>649

久々に大人の意見聞けた。
651非決定性名無しさん:2006/01/30(月) 17:22:23
オペで資格ってさ、何をとったらいいの?
652非決定性名無しさん ◆dqnOp/j2Nk :2006/01/30(月) 17:25:51
調理師免許なんて、どうでしょう?
653非決定性名無しさん:2006/01/30(月) 19:54:20
>>652
そうだな
仕事に役立つと思うぞ
あと原付は必須だな
654非決定性名無しさん:2006/01/30(月) 21:03:09
資格なんかで人間を評価してもつまんないぜ?
655非決定性名無しさん:2006/01/30(月) 21:16:53
人事担当者は、自分では評価しないで、外部の評価機関=資格を見るんだよ
656非決定性名無しさん:2006/01/31(火) 09:50:31
>>648
確かに正論だ。20代前半までひたすら勉強して公務員になって後は
とりあえず身分が保障された生活を送るのがベストだ。
30歳間際であわてて情報処理の資格をとる人も多いけど
やっぱりこの世界は一生勉強しつづけなくちゃならん。
まぁ公務員の人もそれなりに勉強続けなくちゃならないけど
この業界ほどじゃぁない。

それはさておき、オペでも30歳過ぎの人はほとんどなにかの情報処理の
資格もっている。(このご時世、まさか30歳過ぎて何も持たん方が珍しい。)
結局、みんながもっているような簡単な資格もってたってしかたない。
高レベルの資格もってりゃ、情報の資格でも価値あるとおもうよ。

これ見て「嘘だ〜、オペでそんな資格持ってるやつはいない。」って思っている貴方。
貴方たちだけだ。オペの世界でも競争あんだよ。どうにかするとオペって業種は
生き残り世界の1番の激戦区かもしれん。
657非決定性名無しさん:2006/01/31(火) 09:54:51
>>656
42歳。この道20年ですが持ってませんが?
資格より実践ではオペの世界は。
658非決定性名無しさん:2006/01/31(火) 10:48:55
>>657
資格も取れないオサーン 
言い訳 乙
659非決定性名無しさん:2006/01/31(火) 11:01:43
資格とろうとか、SEになったとかそんな話ばかりですね

SEは将来何するの?管理職になれるの?

SEが上へ上がっていくってどういうこと?

営業でもしたほうがいくらかいいよ

660非決定性名無しさん:2006/01/31(火) 11:30:51
手に職つけたほうがいいよ。
SEと名のつく人間は飽和状態だからね。
俺の現場に来るSEは、みんなでクレーンの資格取得を目指してるよ。
若手SEの方が、SEに拘ってないよね。
661非決定性名無しさん:2006/01/31(火) 15:18:41
>>657
資格より実践?オペの世界がですか?興味深いですね。
僕よりずっと年上の方に失礼とは思いますが質問させてください。

うちには高年齢のオペもたくさんいるわけですが、ただ、オペを長年やってきていても
単なる定例作業だけをやってきているわけですから業務知識はおろか、プログラム
すら作れない連中ばかり。オペって業種はオペ→運用環境構築→運用管理と
一定の年齢にあがればそれなりのスキルを求められます。

運用環境構築に進む段階では当然、業務知識や時代にあったプログラム言語が必要ですよね。
今時、汎用機だけしかやってないって企業はもうないでしょう。汎用機ならコボル程度で
どうにかなる話ですが、オープン系だとJAVAやVBくらいは知ってなくちゃなんも作れません。

資格より実践と書かれていますが、その実践とはどれくらいのレベルを指すもの
なのでしょうか?定例作業ならば新卒1年目の方でも十分できます。フローチャートくらいなら
厳しい受験戦争をくぐって来たなら、理解は簡単でしょう。

20年の大先輩様。運用における最終形態、つまりマスタークラスのスキルは
どんなものなのでしょうか?
662非決定性名無しさん:2006/01/31(火) 15:29:03
>>661
マジレスするが、ずっと開発畑でいかに優れたシステムを構築している
SEも、いきなりOPの現場に来てMTや帳票のセットは出来ないと思うぞ。

後、>運用環境構築に進む段階では当然、業務知識や時代にあったプログラム言語が必要ですよね。

これが意味不明。運用環境構築を行うインフラ系SEとプログラム言語を
扱う業務系SEはまったくの別物。
まあ、この区別が明確でない会社はだめだということだわな。
シスコのルータに関する資格を持っているようなネットワーク技術者が
JAVAを勉強する必要はないと思うがね。

この辺りの適材適所の人材育成が、今後は重要だと思う。
1億総プログラマーでは太刀打ちできないよ。
663非決定性名無しさん:2006/01/31(火) 15:38:07
開発に回されてしまった…
メチャクチャダリーうえに残務がスゲェ
664非決定性名無しさん:2006/01/31(火) 15:41:02
>>659
SEの将来?そりゃあんたやっぱりシステム作るんでしょうもん。
まぁ長年やっていると、ろいろな分野の開発をやるからいろんな業務の知識が
備わっていくんだよ。医療系・金融系・産業系・商業系......客先のシステムを
作ってりゃ嫌でも幅広い知識が身につくってもんさ。
それなりの知識があれば転職には困らん。だって客先の人間よりか業務知ってなくちゃ
システムは作れん。結構、電力会社や銀行規模のとこにパラサイトしている人多いよ。

結局、一部は管理職、一部はシステムの営業職、
若しくは自分が開発した客先に定職してそこで自分が作った
システムのケアしている人もいる。さまざまなんじゃないの?

スレ違ってますね。ごめんなさい。
665非決定性名無しさん:2006/01/31(火) 15:49:02
これから大量採用時代のSEが続々40代になっていくわけだが・・・・。
淘汰が始まってるな。
外注さんは殆ど40代なんだけど、ウチの新人、若手と一緒にプログラミング
してるよ。
PJリーダになれる40代は限られてると思うが?
666非決定性名無しさん:2006/01/31(火) 15:49:43
>>662
MT?セットすりゃ勝手に読むじゃん。帳票なんてプリンターの紙を指定位置に
セットするだけだろ?中学生程度でも間違いなくできる。
667非決定性名無しさん:2006/01/31(火) 15:56:36
SEになっても50歳-60歳になってもSEだろうか?
今20代-30代のSEはシステム設計して終わるのだろうか?

営業でもしてたほうがいいと思う。

うちの会社にも50代-60代のSE居たが
辞めたね。
668非決定性名無しさん:2006/01/31(火) 16:29:32
>>662
661を書いたモンですが、運用環境構築を行うのはSEではなくて運用管理の管轄です。
まさしく業務系SEとは全く別ですよ。ですがどちらもJAVAやVBあたりは普通に使います。
(汎用機は番いますけどね。)

あのう、シスコのルータに関する資格を持っているようなネットワーク技術者ってのは
言語も使わずに運用環境構築が可能なんでしょうか?そりゃまぁ、ルータの設定くらいは
やりますけど、それって単にネットワークを構築しているだけで、運用業務に関しては
あんまり意味の無いように思えます。業務は汎用機内、サーバ内で構築されていますし。

それと最後の
>>この辺りの適材適所の人材育成が、今後は重要だと思う。
>>1億総プログラマーでは太刀打ちできないよ。
ってのはまさしく正論です。よくわかっていらっしゃる方の意見だと思います。
669非決定性名無しさん:2006/01/31(火) 18:05:54
まぁあまり先を予想しても当てにならんと思うよ
2000年問題で騒いでたときと今を比べてみ
670非決定性名無しさん:2006/01/31(火) 20:51:00
>>669
?どういうことですか?
671非決定性名無しさん:2006/02/01(水) 02:39:31
経験が重要なのは確か。
ユーザーからすれば、ベテランの存在は資格など関係なく得がたい存在。

しかし、その「経験」のかなりの部分が、「その現場特有の知識」である為
同じ場所で10年以上やったベテランオペであろうと、
もし配置換えになった場合、2年目の新人とかに頭下げて教えてもらわなければならない。
それはさすがに悲惨な状況だと思われる。
672非決定性名無しさん:2006/02/01(水) 07:44:21
ウチのオペ上がりで四月で勤続25年目の管理者によると、
オペレータは専門職だそうだ。
673非決定性名無しさん:2006/02/01(水) 15:21:42
>>672
オペなんてピンキリ。
紙かけしかしない奴からネトワ構築する奴まで。
674非決定性名無しさん:2006/02/01(水) 19:29:20
>>672
うちは営業もしてる
見積もりだしたり...
675非決定性名無しさん:2006/02/01(水) 20:45:51
>>674
それ、もう、汎用機OPと関係ないよね
676非決定性名無しさん:2006/02/01(水) 22:05:33

いやいや、比較的新しい企業はやってるよ。
大企業だけだろ?オペ業はオペしかやらんってとこは。

良し悪しだよね。大企業は安定しているからそれでいいけど
結局、技術や業務の知識は致命的に厳しい。辞めたらもう職ないだろ?
小さいとこはなんでも自分でやるからとりあえず、技術もつくし、
マネジメントの交渉術なんかもついたりする。まぁ小企業だと
安定面でイマイチ将来不安だもんな。 どっちがいいんかな?
677非決定性名無しさん:2006/02/01(水) 22:10:26
>>673
>>オペなんてピンキリ。
>>紙かけしかしない奴からネトワ構築する奴まで。

そのとおり。まぁ育っていない人は大変だろうねきっと。
まぁいいさ。技術持っている奴は必然的に生き残るでしょ。

自分の人生がそれでいいならいいんじゃないの?
678非決定性名無しさん:2006/02/01(水) 23:04:12
今日も永宗 カラ残業カラ出張当たり前〜
今日も永宗 カラ残業カラ出張当たり前〜
今日も永宗 カラ残業カラ出張当たり前〜
今日も永宗 カラ残業カラ出張当たり前〜
今日も永宗 カラ残業カラ出張当たり前〜
679非決定性名無しさん:2006/02/02(木) 06:29:31
>>677
職場に左右されるな。
本人は色々覚えたくてもMTセット、帳票打ち出しなどオペには簡単な作業だけしか絶対やらせないとこあるし。

「ウチに来ててもあとはワード、エクセルちょっといじるぐらいだから他行って何か身に付けた方がいいよ」
って配属1週間目に言われたのを思い出した。

まぁ逆にいえばややこしい事はやらんでいいからついついぬるま湯に浸ってしまうんだよな。
680非決定性名無しさん:2006/02/02(木) 07:55:08
1月に就任した社長の方針で、35歳以上のオペレータ(管理者含む)
が4月から総入れ替えされることとなって以来、各現場が騒然としてる。
俺らのところも管理者が対象なのだが、既になんとか年末まで
(新配属先で)粘りたいと言ってる。
681非決定性名無しさん:2006/02/02(木) 09:25:37
なるべくはやく転職したほうがいいって
ネットワークの設定をやらせてもらっているって言ってもたかが知れてるし
資格なんて実務経験がないのにもってたら逆効果だし
今からが転職するには大チャンスの時期
まわりをみていても数年前と比べるとかなりいいとこに入れてる
SEなんて学生のときは就職の滑り止めとか負け組みの職業だっただろ?
オペなんて論外
682非決定性名無しさん:2006/02/02(木) 12:04:43
>>679
>>本人は色々覚えたくてもMTセット、帳票打ち出しなどオペには簡単な作業だけしか絶対やらせないとこあるし。

ん?当たり前だろそりゃ。やっていい分野とやらせない分野があるのは当たり前。
なら、やっていい人から技術盗めばなんて事はない。この業界の常識だぞ。
その気になったら やっている人達と積極的に交流すればいいだろ?

自分の担当がオペで、オペしかやらんからって技術がないのを会社のせいにするのは良くないぞ。
定例作業だけしかやってなくても設計とかできる人はワンサカいるぞ。
本もネットも情報収集の場はいくらでもあるはずだ。最終的にオペしかできないのを
会社のせいにしている人はプライベートで何もやっていない証拠。

この時代、努力しない人が珍しいってば。就職面接でも武器もっているやつが
いっぱいいるぞ。まぁごくごく当たり前だけどな。
683非決定性名無しさん:2006/02/02(木) 12:44:30
今どき技術盗めばって・・・久々に笑わせてもらった。
業界の常識なんだそれ初めて聞いた(笑)
684非決定性名無しさん:2006/02/02(木) 15:08:50
>>682ってすごいわ。俺なんかそんな気起きないし。
でも一つ気になるんだが、そこまでカキコするぐらいだからそれを実践しているんだろと思うけど・・・
なんでそこまでやっていていまだにオペなんだ?
685非決定性名無しさん:2006/02/02(木) 15:38:11
さっき本社から部長が来て面談したんだけど、
「申し訳ないが3月一杯で・・・・」と言われた。
どうやら、サブのメンバをプロパーから安い外注に切り替えるらしい。
その一環で、まず俺らの現場がターゲットになったようだ。
俺を含めて3名が戦力外通告を受けるのだが、俺が最初だったらしい。
夜勤の奴や休みの奴に連絡すべきか、黙っておくべきか迷ってる。
夜勤の奴は今日来た時に通告されるだろうし、休みの奴も
明日来た時に通告されると思うが。

一番ショックなのはリーダできます。と言ったけど信じてもらえなかったこと。
春期情報処理技術者試験のテクニカルエンジニア(システム管理)
に合格して、手当て受給中に絶対に次の現場でリーダになりたい。
686非決定性名無しさん:2006/02/02(木) 16:03:24
>>684
未だにオペ?まぁ、オペっつーか運用だわな。オペもやるし開発もする。
客先は開発陣営が担当するが、内部のバッチ系の開発は運用の担当だ。
当然、設計もやれば、夜勤で朝までずっとオペもやる。少人数でやっている企業は
ごく当たり前のスタイルだよ。で、その未だにオペっつーのがよくわからん。

技術盗むってのは当たり前なんじゃないのか?いちいち先輩が技術を教えて
くれる企業ってもう少ないぞ。それに自分だけの技術は絶対に人には
教えたりしないだろう?でもどうにかして得ようとするだろう。

んで見てみろよ>>685をよ。オペ(だよな?)でテクニカルエンジニアを
持ってリーダになるって書いてるやん。こういうやる気のある奴が今の職安には
いっぱいいるんだぜ?

今後、オペの採用面接ではこういう人材が自分の横に並ぶ。
人事官も資格持っている奴しか相手にしない。
持ってないと「何しにきたの君?」って目でみられるぞ。
687非決定性名無しさん:2006/02/02(木) 18:59:45
普通ならオペより上を目指すだろうに。待遇も違ってくるぞ。
なんだかんだ言ってるが結局は業界底辺のオペって立場から抜け出せないでいるんだろ。

それと「?」多すぎ。そんなに同意が欲しいのかね。
688非決定性名無しさん:2006/02/02(木) 20:07:24
>>686
お前が必死なオペってのはよくわかったから。
つまり技術身に付けないとオペのお前ら生き残れないぞって事言いたいんだろ?
ってか延々とカキコしてる時間がもったいないとは思わんのか?その間に参考書読んだり先輩の技術盗んだり色々できるぞ?

あともう自己満足のオナニー文章は勘弁な。
どうしても文章にしたかったらチラシの裏へどうぞ。
689非決定性名無しさん:2006/02/02(木) 22:28:02
>686
職安行ったことあんのか?
負のオーラで満ち溢れてるぞ。やる気ある人はいるかも知れんが…全体としてはね…
690非決定性名無しさん:2006/02/02(木) 23:09:15
>>686
おまえの会社は恐らく、オペは単なる通過点で、運用とはどのようなものかを
知る為の研修期間のようなもの。最終的には開発者として育てようとしてるのだと思う。
現場によっては、開発者がオペ兼任の所もあるから。
しかし、このスレの大半のオペは、派遣会社の外注のオペで、あくまで「オペレータ」
として契約してる。なので、始めからキャリアアップなど存在しない。作業をミスせずに
こなすことを求められる。
だから、既にスタート地点で違ってるんだよ。
691非決定性名無しさん:2006/02/03(金) 06:22:17
オペってのは君みたいに社内でやってる人間も居るが、>>690の言うとおりだいたいは外注オペなんだよ。
そんな外注の立場の人間が開発やら設計やらできるわけねーだろ。
社外の人間にいじらすのを嫌がる客先が居るぐらい理解できるよね?

そもそも契約外の仕事させるわけだし、その派遣元の会社との契約金問題まで絡んでくるんだから。
692非決定性名無しさん:2006/02/03(金) 08:18:33
同意。
俺はいわゆる外注オペ。
ただ、こんな俺でももともとはSEとして業界入りし、運用を中心に担当して
情報処理のシステム管理の資格もある。
ただ、今の境遇は派遣会社の平オペで、元請けからは手順書から逸脱して
自己判断するのはご法度だと言われてる。
だから、明らかにSEが指示ミスをしていると分かっていてもスルーして、
誤りが発覚してから報告してるよ。
だから、今の現場で運用設計上の改善点はいくつもあるけど、
敢えてそれは口に出さないし、出してもとりあってもらえないだろう。
これを決定的にした出来事が昨年にあった。
俺の現場は平日勤務(7:00〜23:00)の二交替制勤務なのだが、
時としてSEの要望で休出対応が発生する。
で、その際にSEの作業計画がずさんだったため、無駄な時間を費やし、
担当者が徹夜するという事があった。
翌日それを知った俺は、我慢できずに担当SEに作業の進め方、運用とは
等、いろいろ苦言を呈した。(ちなみに俺39歳、担当SEは10歳くらい下)
そのときは、SEも話を聞いてくれたのだが、それがSEの上司に伝わり、
生意気なことを言うなというわけで、それについてクレームが元請けに対して
行き、そこから俺の会社の上司に話が行った。
そして俺は会社から呼び出しを食らい、今後このようなことがあったら切る
と言われた。

オペレータも技術を持ってスキルを上げるべきだという意見があるが、
現場においてはむしろ、それによって物を言うオペレータが疎んじられる
と言うことをここで書いておきたい。
693非決定性名無しさん:2006/02/03(金) 08:58:33
>>692
そりゃ、言われるさ
命令系統無視してるんだから。
あんたが悪い。
694非決定性名無しさん:2006/02/03(金) 10:17:21
出来ることも出来ないふりをしないといけないんだったら、
オペレータは奴隷以下だと思う。
692の人みたいに力ないけど、意見を言うこともできないんだったら
奴隷と同じゃん。
695非決定性名無しさん:2006/02/03(金) 10:21:40
>>692
テクニカルエンジニアのシステム管理を取れる奴がSEから派遣でオペ?
激務が嫌で仕事が楽なオペにしたってことですか?
それでスキルがあるからって偉そうにしてたら生意気でしょうw
696非決定性名無しさん:2006/02/03(金) 11:37:24
つべこべ言うな!
害虫オペは使えない。
それだけだ!
697非決定性名無しさん:2006/02/03(金) 23:30:02
KS−SOLって関電の事?
そこに ユニチカ情報システムの振りした 偽装の 櫻本 に 電話してないか?
698非決定性名無しさん:2006/02/04(土) 06:48:24
>>695
テクニカルエンジニアくらいで大げさだな。ほんと。
コンピューター業界にいりゃ、オペだろうが開発だろうが取るだろ
こんな世の中なんだし。そのうちそれが普通になる。

まったく、派遣のオペだろうが社員のオペだろうが
歳とったらそれなりのモン求められるっつーの。
派遣でも経験長いと開発の真似くらいはできる。
俺達は外注だからって決め込むやつが勝手に常識作ってる。

外注オペでもそれなりに設計できるやついるんだぜ?
職場じゃオペしかやらなくてもだ。なんでかわかるか?
それじゃ将来、自分が困るからだ。自分がそれでいいならいいけど。

プライベートでがんばりゃいいじゃん。
699非決定性名無しさん:2006/02/04(土) 07:41:39
派遣制度なんていうヤクザの人足みたいな搾取システムを叩かないと
永遠にもがき苦しむだけだろ。
奴隷根性に慣れると、お互いに自分の足にまきついた鎖の付いたオモリの自慢をし始めるらしいよ。
労働者同士で叩き合ったってしょうがない。
700非決定性名無しさん:2006/02/04(土) 08:21:06
>>698
他の運用またはSEスレに行ったら?ここほとんど冴えない外注オペなんだし。
他のスレなら君に近い人たちがたくさん居ると思うよ。

それに一度でも外注オペ経験してるならともかく、一人張り切って蚊帳の外からあーだこーだ言われても。
技術身に付けないと将来困るのは充分わかったから。ね?
701695:2006/02/04(土) 12:09:52
>>698
プライベートの時間がたっぷりあるオペをやってるなら
それくらいとっても大げさになりませんね。失礼。
でも692のような結局設計に口出しできない外注オペの状況では
がんばる意味がないですよね。
702非決定性名無しさん:2006/02/04(土) 18:52:14
プライベートたくさんあるので、平日の昼間はデイトレしてます
703非決定性名無しさん:2006/02/04(土) 21:26:45
>>702
脳内彼女?w
704非決定性名無しさん:2006/02/04(土) 21:27:49
>>703
お前、馬鹿だろ?w
705非決定性名無しさん:2006/02/04(土) 22:20:11
>>700
おい、お前。
ここに書き込みしている奴が「ほとんど冴えない外注オペなんだ」と?
失礼だな。社員オペもここにおるわい。オペがみんな外注のわけなかろう。
要所をしめるのは社員なんだよ。ほとんどっていうのはやめてくれ。
せめて半分って言え。俺たちゃ、定年までオペかもしれんが
それなりの給料はもらっている。それなりに肩書きあるんだぞ。
ま、エラくないけどな。それにうちの外注オペさんもがんばっているぞ。
706非決定性名無しさん:2006/02/04(土) 23:51:17
>703
ワロタ
707非決定性名無しさん:2006/02/05(日) 00:42:40
>>692の問題点は、命令系統を無視してしまったこと。
バカSEに言うんじゃなくて、>>692が怒られたルートで
意見を出すのが本筋。
708非決定性名無しさん:2006/02/05(日) 01:10:04
プロパーのオペ管理者に文句
709非決定性名無しさん:2006/02/05(日) 01:25:05
>>692
>明らかにSEが指示ミスをしていると分かっていてもスルーして、
>誤りが発覚してから報告してるよ。
これはかなりストレスがたまりそうだなぁ
みんな理不尽でみじめなことが多いオペを
仕事と割り切ってまじめにやれてるのはすごいとおもうよ
710非決定性名無しさん:2006/02/05(日) 08:58:52
op早く辞めさしてくれー

課長に打診してるのに上に上げてくれない

711非決定性名無しさん:2006/02/05(日) 09:24:04
>>705
お前が冴えない社内オペなのはよくわかったwwwwwww
712非決定性名無しさん:2006/02/05(日) 11:28:14
>>692>>709
まあ、本来のルートで言っても余程理解なきゃ握りつぶされるだろうし。
首が怖くないならいっそのことプロパーに直に…と言いたいとこだが
それもまずあてにならんし、八方塞の見本だな。
713非決定性名無しさん:2006/02/05(日) 16:03:37
>>692
>現場においてはむしろ、それによって物を言うオペレータが疎んじられる

スキルを上げて、オペから抜け出せ、ということなんじゃないか?
714非決定性名無しさん:2006/02/05(日) 16:09:53
OPにとってのスキルって何だろう。

コンピューターの基礎の部分は普通知ってるよね

715非決定性名無しさん:2006/02/05(日) 17:35:53
プロパーオペの場合、年収はいくらぐらいですか?30歳で。
716非決定性名無しさん:2006/02/05(日) 17:42:34
400万
717非決定性名無しさん:2006/02/05(日) 21:49:51
汎用機オペには外注オペ、スキルをあげようとしない冴えない社内オペ、
スキルをあげるのに熱心な社内オペの3種類があり
外注オペは八方塞、冴えない社内オペは外注オペ並に将来が無い、
熱心な社内オペはそれなりに将来があるってことでいい?
718非決定性名無しさん:2006/02/05(日) 23:23:10
熱心な社内オペは不満を募らすようになる
努力しても無駄ってこった
努力してエンジニアになれたのは昔の話
いまはオペ管理者が関の山
719非決定性名無しさん:2006/02/05(日) 23:26:08
24時間シフト勤務じゃないオペっていますか?
720非決定性名無しさん:2006/02/05(日) 23:27:49
オペってそのうちイラン人ばかりになる予感。
うちのマシン室の窓拭きはイラン人。
こいつに引く次ぎしてトンズラを計画中。
721非決定性名無しさん:2006/02/06(月) 00:53:47
偽装派遣オペです。夜勤のとき、仕事のつまらなさと、将来への不安でキレてしまい、
データセンタの中のイスを思いっきり蹴飛ばしてしまった。ガシャン!と大きな音
がして、監視室の外まで聞こえたようで、相方の社員がこっちを見ていた。
何も言ってこなかったけど。
722非決定性名無しさん:2006/02/06(月) 01:36:32
PG、SEになっても不満はもっとでてきますよ
この業界で長く生き残れるのは運用側でしょ
うちの会社じゃ運用で辞めていった奴なんてほとんどいない
結局PG,SEからみりゃ全然楽な仕事だからね
熱心な社内オペは広く浅いいろんな知識たくわえときゃいいよ
723非決定性名無しさん:2006/02/06(月) 02:46:58
最近、オペの限界を感じている。
このまま歳をとっていけばおそらく40歳あたりで行き場がなくなる。
ぶっちゃけ、オペというのは若いやつでも勤まる職業だ。
世間一般の40歳といえばそれなりの専門分野をもち、
自分の知識で稼ぐのが当たり前だ。企業とはその専門分野の
スペシャリストが集い、ともに稼ぐ場だ。つまり個人の生産力が必要だ。

オペはなんだろうか?何歳になろうとも生産力がつく事はない。
仕事がある間はいい。しかし病気の一つでもして入院ともなれば
戻る先はない。悲しい商売だ。

今、2時半。眠れずにここに書き込みしている。
5年後の将来が想像できない不安にとりつかれている。
先日はホームレスの番組が放映されていた。
明日はわが身かもしれん。
724非決定性名無しさん:2006/02/06(月) 03:24:03
>>723
今の時代40くらいでリストラされた奴なんてたくさんいるだろ
会社だって倒産してるわけでさ
コンビニで働いたりしてるおっさんとかよく見かけるべ
ホームレスなんてそうそうならないって
725非決定性名無しさん:2006/02/06(月) 03:39:08
>>723
独身かい?既婚者なら覚悟を決めてがんばるこった。
はよ寝なよ。

>>724
そうとも限らんよ。40過ぎてコンビニじゃ、
食ってけないだろう。まず家族は養えない。
たぶん精神的に長続きはしないだろうさ。
それでも年金や住民税は払わないとあかん。
なにより40過ぎたら家くらいどうにかせんと
一生、賃貸じゃ生きていけない。消費税もあがるし。

40でリストラされた人は確かに多いさ。
でもその後どうなったか想像つくだろう。
たぶん幸せなのは一握りだよ。
726非決定性名無しさん:2006/02/06(月) 03:48:16
やべ会社でエロサイトばかり見てる場合じゃないってこったな!
727非決定性名無しさん:2006/02/06(月) 06:41:57
んだんだ。
728非決定性名無しさん:2006/02/06(月) 07:15:21
将来不安?そりゃどんな職業でもあるよ。
公務員にもなれず金持ちの子として生まれなかった以上
誰しもその不安と戦って生きていくしかないよ。
とりあえず春過ぎに今のSEの仕事を辞めてしばらくのんびり
した後OPEに戻るつもり(33歳だけど、求人あるかな?)。


729非決定性名無しさん:2006/02/06(月) 08:04:32
ここの人って
どれくらいの基礎知識があるのだろう?

例えば、FDのセクター数とか知ってるんだろうか?
730非決定性名無しさん:2006/02/06(月) 08:45:17
FDのセクター数か、、、
基本情報かシスアドの勉強で覚えたけど、忘れちゃった!!
あと半年程度でこの業界から脱出するからいいんだ。
731非決定性名無しさん:2006/02/06(月) 11:06:32
昔は、オペでもちゃんとした職業だった。
偽装派遣が一般化し、低賃金化したのは、オペだけじゃあない。
世間一般の職業ほとんどがおかしくなった。
これは政府の政策の誤りのせいだと思うよ。
難しい話になるとわからないと思うけど、いま底辺でもがいてる奴は、
けして自分がダメだからじゃあないと思わないと、やっていけないよ。
732非決定性名無しさん:2006/02/06(月) 12:14:27
>>721
物にあたるのは下等動物ですよ。
上司にあたりなさい。
733非決定性名無しさん:2006/02/06(月) 13:40:00
うちの会社、各部署がほんと仲が悪い
お互い相手を苦しませようとがんばってる
734非決定性名無しさん:2006/02/06(月) 16:20:12
うちのオペ20人くらいだけど社員オペ5人もいない
735非決定性名無しさん:2006/02/06(月) 16:39:05
>>725
オペレータはモチベーション保ちながら仕事をすることが
もっとも得意なことじゃないか
上の仕事をしてた奴にはきついが下の仕事っていうのもこういう面でプラスだと思うぞ
736非決定性名無しさん:2006/02/07(火) 06:42:14
俺は偽装派遣されてるから将来メチャメチャ不安だけど、
社員は不安じゃないのかな?
皆シスアドも取らずにのほほんとしてるよ

まあ給料もそこそこもらえて、休みも月に10日以上(明け休み含む)
あって、この状態が一生続けばいいけど。
大手の子会社でそこそこ安定してるからな。
737非決定性名無しさん:2006/02/07(火) 11:07:39
>721
ウチは絶えずストックフォームの箱が殴られてボコボコ
いいサンドバックになっているようだ
738非決定性名無しさん:2006/02/07(火) 12:16:36
将来が不安だったら、行動起こそうぜ。俺はひそかにオペ脱出の準備をしてる。
手遅れの年齢になってからじゃ、どうにもならないから。
739非決定性名無しさん:2006/02/07(火) 17:44:28
>>738
行動を起こせないから困っているのだ。
こんな楽な仕事でたっぷり金が貰えるんだぜ。

麻薬と同じだよ。
だれか逮捕してくれ。
740非決定性名無しさん:2006/02/07(火) 18:48:52
>>736
偽装派遣の会社でも部署によってはそうじゃないところもあるんでしょ?
うちは偽装派遣が3分の1くらい
741非決定性名無しさん:2006/02/07(火) 21:37:04
>>728
せっかくSEになったのならわざわざオペに戻らんでもいいやん。
SEは今、きついかも知れんがそれに慣れていけばそれほど苦にならん。
オペは今、楽でもこの先、SEの厳しさの100倍くらいの人生が
待っちょる。っつーか道かないから40歳くらいでヘタる。
742非決定性名無しさん:2006/02/07(火) 21:51:44
俺もやっぱり開発にもどる。
こんな仕事で人生無駄に過ごしててもしょうがないや。
743非決定性名無しさん:2006/02/07(火) 23:00:30
オペを始めて早7年
今年で私も30歳になります
744非決定性名無しさん:2006/02/08(水) 00:50:13
オレもオペ暦4年
今年で27になるな

将来が不安でならんな
745非決定性名無しさん:2006/02/08(水) 00:51:22
>>743、744

大卒ですか?

「こんな仕事、大卒のやるもんじゃないです。」

高卒の人たちの前じゃ言えないです。
746非決定性名無しさん:2006/02/08(水) 01:05:07
28になりました。まだ間に合うと思う?
747非決定性名無しさん:2006/02/08(水) 01:40:24
微妙
748非決定性名無しさん:2006/02/08(水) 02:07:04
大卒オペ多いな。
同志社卒の外注オペが居て驚いた。
749非決定性名無しさん:2006/02/08(水) 02:35:46
>>748
俺なんか上智卒を知ってる。
750非決定性名無しさん:2006/02/08(水) 08:16:32
俺も現場で唯一の大卒だから逆に肩身が狭い。
先日、現場に開発に来ていたSEに、大学時代の顔見知りがいたので
談笑してたのだが、管理者からあれは誰かと聞かれたので、
大学時代の顔見知りだと答えたら一言、「自慢してんの?」
だってよ。
大学というキーワードがNGワードなんだからやってられん。
751非決定性名無しさん:2006/02/08(水) 09:24:16
大学出てオペってなんのために高い金払って大学いったんだよ
752750:2006/02/08(水) 09:43:52
>>751
入社時はSEですよ。
もともとオペレータは新規採用とは別枠で中途採用で人を集めていたのが
いつしか、開発部門からの異動の中に組み込まれて、入社2年目の春に
異動して3年目。
異動する時に総務の主任曰く、特にいわくつきの現場だから流されない
ように。と言われたけどまさにそのとおり。
県内で名の知られたいわゆるワル校出の奴とか、進学校に入学しながら
ドロップアウトした奴とか、高卒で就職してここが10社目の奴とか、
そんなのばかり。
特に管理者が大卒に異常に敵意を燃やしている。
大卒で年上の後輩が部長なのが気に入らないらしい。
俺なんか、来た初日のあいさつで、「大卒の挨拶は違うねぇ」と
言われたよ。
753非決定性名無しさん:2006/02/08(水) 10:17:43
>>752
さすが、開発で使い物にならなくて
オペにまわされ必死で大卒だけを自慢に
しているお前は普通の大卒と違うねえ。


つか、オペに回された理由はやっぱり
使い物にならなかったの?
オレの会社開発からオペに配属=自主退社希望 になってます。
754非決定性名無しさん:2006/02/08(水) 13:11:23
俺は高卒で、先輩、上司に大卒と高卒の両方がいるけど
圧倒的に大卒の人の方が仕事が出来るし、優しくて面倒見がいい。
高卒は一人いい先輩がいるだけで…
755非決定性名無しさん:2006/02/08(水) 14:44:58
なるほど
DQNはどこまでいってもDQNなのですね。
756非決定性名無しさん:2006/02/08(水) 15:15:01
というか、ひねくれてる。
俺の現場にいる奴は高校受験に失敗して地域1のDQN校の私立に
行ったのだが、その時点で人生終わりみたいな感じであきらめてる。
(本人の話だと体調不良)
そいつのくちぐせは、○○(公立校の名前)に行ってりゃー今頃
こんなところにいない。だもん。
757非決定性名無しさん:2006/02/08(水) 15:21:09
>>756
なるほどきっと今頃、タクシーの運転手になっていただろうに。
758非決定性名無しさん:2006/02/08(水) 22:45:06
今日会社で上司に「お前骨の髄までOPEだな、立派だよ」
って言われました。
759非決定性名無しさん:2006/02/08(水) 23:11:42
早く辞めたいよー

課長早く部長に言ってくれ

760非決定性名無しさん:2006/02/09(木) 02:07:28
オープン系に行けばまた違うの?
761非決定性名無しさん:2006/02/09(木) 05:20:38
これからの将来の方向性が見えない・・・
とりあえず選択肢を少しでも増やす為にもちょっとの努力でもしてみるか
 
まずは初級シスアドからだな
・・・ショボイって言うな
762非決定性名無しさん:2006/02/09(木) 08:14:18
>>761
春に受けるのか?申し込みの締め切り近いぞ。
俺等の現場も危機感満載。30代の人たち5名がこの春にリストラだから。
異動拒否でなく、いらないから辞めてくれとはっきり言われたらしい。
763非決定性名無しさん:2006/02/09(木) 09:42:34
オペ、というかIT業界脱出計画、水面下で進行中、、、、

でも、ある意味美味しいといえば美味しい仕事だよな、
夜勤なんか、資格の勉強しまくって、飽きたらネットで遊んで、
眠くなったら、ホントに眠ってしまわない程度に仮眠、、、
こんなんで金がもらえる。

転職したとして転職先の仕事のペースについていけるか。
764非決定性名無しさん:2006/02/09(木) 10:14:40
汎用機使ってる会社ってあまり景気よくないんじゃない?どう?
うちはもう潰れかかってるよ
765非決定性名無しさん:2006/02/09(木) 13:48:49
うちの会社、汎用機のレベルアップもうしないとか言ってたな。

あと5年だな

766非決定性名無しさん:2006/02/09(木) 15:00:06
汎用機でがんばるのは
いまだにCD無き時代のラジカセでがんばるようなもんだな
767非決定性名無しさん:2006/02/09(木) 15:05:54
>>765
俺のところも。
マシン更改後のオペレータはUNIXの知識が必要らしいから、
俺等はお払い箱かな。
768非決定性名無しさん:2006/02/09(木) 15:49:09
UNIX勉強しよ
769非決定性名無しさん:2006/02/09(木) 16:22:30
今年、役に立たなくてSE部門から追い出されてた挙げ句
オペになったオレが来ましたよ。
770非決定性名無しさん:2006/02/09(木) 17:16:08
俺等も五月連休にNXとか言うマシンに変わるから、
UNIXやれといわれてるんだけど、何をすればいいのかサパーリ分からん。
経験者の方助言求む。
771非決定性名無しさん:2006/02/09(木) 21:08:39
>>769
ようこそ、とりあえず最初からオペの奴より風当たりがかなり強いから

>>770
UNIX系と汎用機のオペレーティングってどうちがうんだろ?俺もサパーリだ
とりあえず基本的なコマンドを覚えときゃいいんじゃないの?
772非決定性名無しさん:2006/02/09(木) 21:20:40
>>771
ペーパーハンドリングを素早く、
テープ交換を間違えずにやってさえくれれば、
コマンドなど覚えなくてもかまいません。

もう一つ難しいお願いをするならば、遅刻をせずに毎日出勤してくれれば何も言うことはない。
773非決定性名無しさん:2006/02/10(金) 03:02:11
どうでもいいがとりあえずコンピュータから離れたほうがいい

774非決定性名無しさん:2006/02/10(金) 06:05:56
すごいな。去年の暮れにスレを新設してもう800近い書き込みがある。
それだけオペの数多いし、それぞれ不満を抱えているってわけだな。
案外、同じメンバーばかりでかつ、同じ会社のモンばかりかも
しれんけど。
775非決定性名無しさん:2006/02/10(金) 08:45:10
うちの会社はオペだけで30人もいる。全員社員だ。未だに派遣を雇わない。
しかも、元SEも混ざっていて、当然、開発もできる。なぜだろうか?
776非決定性名無しさん:2006/02/10(金) 12:46:12
>>771
汎用系とオープン系はオペレーション自体は全く別物。
最初は戸惑うと思うよ。ただ、慣れればそんなに難しくない。
恐らく本を読んでもサパーリだと思うから、実際に操作した方が
早く覚えられると思う。
ただ、UNIXの概念くらいは知っておいた方がいいかも。
777非決定性名無しさん:2006/02/10(金) 14:03:46
UNIXは甘くない。と本社の部長が来るたびに言うけど、
何のマニュアルを読めばいいとか教えてくれないんだよな。
コマンドも、今はPFキーで全て対応させてるから、
UNIXでもそれが出来るか不安。
最早、うちの現場には素でコマンド打てる奴いないから。
778非決定性名無しさん:2006/02/10(金) 14:15:41
このスレ読んでると、オペに誇りややりがいを持ってやってる人なんて
全くいないような気がしてくる。
まあそんな奴はこんなスレ来ないだろうが
オペの仕事大好きって人いる?
779非決定性名無しさん:2006/02/10(金) 16:16:25
オペ万歳。オペは天国。
780非決定性名無しさん:2006/02/10(金) 17:53:06
>774
>184-584まで荒らされた
781非決定性名無しさん:2006/02/10(金) 21:23:23
うちの会社だとオペの7割は派遣で間に合わせてた。
受注単価が低いからプロパーなんて日勤管理者だけ。
地方支社だと協力会社に○投げ。
中抜きも多いんだろうが、出してる単価を見ると薄給は必然。
782非決定性名無しさん:2006/02/10(金) 23:29:38
unixで一番大事なコマンド。
それは f s c k  
毎日叩きましょう
783非決定性名無しさん:2006/02/11(土) 04:11:02
夜勤明けで帰ってきた

脳天が痛い

いつもになく鼻くそが黒かった

784非決定性名無しさん:2006/02/11(土) 08:46:05
きれいにしないトナー
785非決定性名無しさん:2006/02/11(土) 13:56:39
UNIXマシンの操作が複雑?んなわけないだろ。
所詮、オペが使用するコマンドなんて限られているわけだ。
ましてや導入後にカスタマイズして簡易コマンドくらい作るだろ普通。
そんなUNIXに変わったくらいで慌てる事はない。ってかそもそも汎用機時代でも
そこまで複雑なコマンドたたいた事あるオペなんて絶対いないだろ?

皆、汎用機ではアセンブラあたりでコマンド作ったり、若しくは導入の際に含まれていた
ツール作成ユーティリィティなんかで動作制御ツールなんかを作ってきたろ?
その応用と思えばいい。要はオペしやすいようにコマンド作ればいいんだよ。
786非決定性名無しさん:2006/02/11(土) 14:11:45
将来的に汎用機と各メーカーのサーバをいろいろつなげる話が出ている。
おそらく複数の文字コードを使用する事になるんだけどさ、みんなのところでは
文字コードの変換はどうしてんの?汎用機でやってんの?サーバでやってんの?
運用設計やっているオペの人がいたら聞きたいんだけど。
787非決定性名無しさん:2006/02/11(土) 14:34:10
用意されてるバッチ起動したりプロセス動いてるか監視する程度でしょ・・・
788非決定性名無しさん:2006/02/11(土) 15:10:15
17時から夜勤なのだが、

今まで酒飲んでいた。まあいいだろう

789非決定性名無しさん:2006/02/11(土) 15:17:44
>768
読みたいヤツが変換する。これ自然界の摂理。
汎用機は、そのままの文字コードでオープン系に送りつける。
オープン系のサーバもそのままの文字コードで送りつける。読みたきゃ汎用機でコード変換する。
現実は、ツールがあるからコマンド叩くだけで済むんでジョブが増えるだけ
790非決定性名無しさん:2006/02/11(土) 23:32:06
このスレ読んでると胸が痛くなります。
私は26才、今年でSE4年目ですが正直もう疲れてきました。
業務内容はプログラマから設計書作りにシフトしてきたところですが。
当たり前ですが4年目ともなると4年目の仕事しないといけないですね。
5年目なら5年目。10年目なら10年目。
当たり前ですがコレができない人からやめていくんでしょうね。
791非決定性名無しさん:2006/02/12(日) 00:29:46
早く重機オペレータに転職しろ。
待遇はいい。
もし失業しても最悪ATM破壊強盗にはなれる。
汎用機オペレータは使い道なし。
792非決定性名無しさん:2006/02/12(日) 00:57:27
自分はネットワーク監視6割、汎用オペ4割といった感じなのですが
汎用専業(?)の人たちは、暇なときなにしてるんですか?
ずっと帳票出てるってわけじゃないだろうし。
793非決定性名無しさん:2006/02/12(日) 01:00:32
テープマウントして、そのあとトイレでシコシコってして
開発部門の女性社員のパンチラ見て、そのあとテープマウントして
運用管理部門の女性社員のパンチラ見て、トイレでシコシコっとしています。
794非決定性名無しさん:2006/02/12(日) 01:47:00
携帯ゲームやったりお菓子食べてます
795非決定性名無しさん:2006/02/12(日) 08:20:00
人間の屑だな
資格くらい取っておけよ。
場過度も。
796非決定性名無しさん:2006/02/12(日) 08:46:04
>>783 ありがち。それくらいしかやることないもんな。
797非決定性名無しさん:2006/02/12(日) 09:40:19
>>790
そうそう。5年目なら5年目の仕事をやるのが当たり前。
しかしこれが案外、難しかったりする。でもまぁ、それでいい人は
いいんじゃないの?これから先、景気の回復はありえない。
やったもん勝ちの世の中さ。とくにこの業界は勉強ばっかりしてきたやつが
揃っている。理数系でガンガンやっていたやつばかりが残る。

勉強していないやつ。今後ついていけるか?
見ろよ、センター試験受けている連中の顔。勉強するのが当たり前って顔
しているだろ?この子達が将来、俺らの上に立っていくんだぜ。
798非決定性名無しさん:2006/02/12(日) 11:46:14
俺、オペだけどここの書き込みを見て、このままずっとオペだと
ちょっと将来、ヤバイと感じる。だから今日は日曜返上でお勉強でも
しようかとC言語あたりをやってみようかと思う。
とりあえずなんか作れれば将来、仕事がなくなる事はないと安易な考え
だけどさ。ここにいるオペの人ってやっぱ半分くらいはプログラムできる
んでしょうか?
799非決定性名無しさん:2006/02/12(日) 12:07:16
>>796
前の職場のオペレーターのおばちゃんも、机にお菓子いっぱい
広げて食べてたよ。
800非決定性名無しさん:2006/02/12(日) 12:15:42
>>798
出来るわけが無い。
801非決定性名無しさん:2006/02/12(日) 13:18:46
>>799
おばちゃんがいるんですか?夜勤とかするの?
キーボードが油で汚れない?
802非決定性名無しさん:2006/02/12(日) 13:28:34
OPは将来ないですよ。
昔の職場でOP数十年という上司が居ました。
803非決定性名無しさん:2006/02/12(日) 13:47:26
>>800
「出来るわけが無い。」なんて思うのはお前だけだ。
時代は変わっていくんだよ。自宅でゲームでも作っていれば
プログラムなんて簡単にできる。
あのな、プログラムを組むこと自体は高校生でもできるんだよ。
必要なのは業務知識だ。これがなきゃ何も作れない。
だからオペの将来は厳しい事になるんだよ。

C言語?情報系に進もうと思っているやつらは中学くらいから
やっているやついるぞ。一家に一台パソコンがある時代だしな。

余談だが、数年後の大学受験では「英語が話せないと合格できなくなる」
といわれている。大人がレベルアップせんと話にならんぞ。
804非決定性名無しさん:2006/02/12(日) 14:08:04
オペの年齢相応の資格ってなんだろうか?
就職活動中に慌てて基本技術者か初級シスアドあたりをとる人が
多いよな。まぁそれか簿記とかなんか一つくらいは資格持っているだろうから
入社2〜3年(25歳)くらいまでには、基本技術者と初級シスアドと
なんか一つ二つってのが相場だよな。それから後がよくわからん。
やっぱ30歳くらいまでにはシステム管理とか取らなくちゃならんのかな?

関東あたりの人はやっぱもっと高いレベルのやつとかもってたりすんの?
ってか情報処理資格だけじゃダメなんやろ?シスコなんとか?ってやつとかさ。
805非決定性名無しさん:2006/02/12(日) 14:19:41
↑これは大卒の場合ね。
コンピューター専門学校卒だともっとたくさん持っているんだよな。
でもソフ開とかもっている人は即、開発部にいくだろうけどな。
最近じゃ基本とシスアドもってても開発部門じゃ厳しいらしいしな。
806非決定性名無しさん:2006/02/12(日) 15:28:54
>>793
開発部門の女性社員のパンチラではシコシコできませんか。そうですか。
807非決定性名無しさん:2006/02/12(日) 15:51:45
シスアドはいらんだろ。
808非決定性名無しさん:2006/02/12(日) 17:06:40
>>797
勉強していないやつ。今後ついていけるか?
見ろよ、センター試験受けている連中の顔。勉強するのが当たり前って顔
しているだろ?この子達が将来、俺らの上に立っていくんだぜ

どうだろう?
大学入ったら、勉強しなくなるんじゃないか
809非決定性名無しさん:2006/02/13(月) 01:04:55
オペの人ら風俗ばっかり行ってる。
好きだよな。
810非決定性名無しさん:2006/02/13(月) 01:31:20
ほんと好きだ
811非決定性名無しさん:2006/02/13(月) 01:32:05
オペってありえないよなw
数十年OPやってると言われても・・・
もし上司だったら上司の言うこと聞きたくないよなw
812非決定性名無しさん:2006/02/13(月) 09:26:54
うちの外注オペときたらオペ仕事しかせん。っつ〜かできんで困っている。
場合によっちゃ人手が足りないからオペ以外の仕事を頼む時がある。
以前、その外注は友人のネット接続をやってあげただのいろいろ話してたから
期待して任せてみたがぜんぜんできなかった。不審に思い、詳しく聞いてみたらただ単に
インストールCDに沿って操作しただけとの事。
なら、さも「ネット系できます〜」なんて顔すんじゃね〜っての!

しかもだ、簡単なエクセル関数や初歩のVBAすら使えない。
困ったもんだ。

全国の人事の方、面接だけで採用せん方がいいぞ。
基礎テストくらいさせて結果見てから採用するようにした方がいい。
実践で役に立つ人間かどうかを履歴書と面接だけで判断したらあかん。
本人の技量と理解度を見抜く。コレ、大事。

んで、外注オペ全ての方に言いたい。ほとんどの雇用契約にはオペって
区分わけされていないはずだ。オペは運用業務の一部って事だ。
だからオペ以外にもいろいろ仕事やんなきゃならないんだぞ。
契約に書かれている「運用業務」ってやつにはいろ〜んな事が含まれる。
そこんとこ解ってから採用面接受けてくれ。
813非決定性名無しさん:2006/02/13(月) 09:40:30
↑当たり前。オペだけで済む派遣なんてありえない。
そんな甘い派遣先はない。
814非決定性名無しさん:2006/02/13(月) 13:15:20
仕事中だろうが関係ない

サラバ見れるのは最高だな
815非決定性名無しさん:2006/02/13(月) 14:22:23
>>812
あたりまえのことを力説しているしてるようだが、
その「いろ〜んな事」を確認しないのが悪い。
どういう契約を結んでいるんだ?確認しないで後出しは(ry
816非決定性名無しさん:2006/02/13(月) 14:28:16
>>812
>友人のネット接続
程度で期待する方がどうかしてるw
817非決定性名無しさん:2006/02/13(月) 14:47:58
>>812
相変わらず、同じ様な主張を繰り返してるな。オペでも開発できて当たり前とか
資格くらい持って当たり前とか。あまりにも外注オペのことを分かってない。
それとも釣りか?

オペレータなんて、基本的に低スキルだから、エクセル関数やVBが出来なくても
不思議じゃない。俺の現場は、ブラインドタッチすら出来ない奴が何人かいる。
単純作業者を必要としてる現場も沢山あるんだよ。
むしろ、オペレータに開発や運用の設計をさせる現場は少数。
俺は5箇所オペの現場を経験したが、オペレータで契約してる以上は、オペ以外の
仕事はしなかった。(させてくれなかった。)
オペからステップアップした奴はいたけどな。

とここまで書いたが、何だか釣りのような気がしてきた。
暇なオペが、スキルあるオペのふりして書いてる気がする。
もしや、俺って釣られてる?
818非決定性名無しさん:2006/02/13(月) 15:47:13
SEですけど、ブラインドタッチ出来ません・・・
819非決定性名無しさん:2006/02/13(月) 16:39:33
>>812
悪いのは外注オペでなくて、無理に人を入れようとする
(偽装)派遣会社の営業だよ。
820非決定性名無しさん:2006/02/13(月) 16:52:22
エクセル関数やVBできないSEも、山ほど…
業務知識とかいうヤツもただそこに長く居ましたってだけで、役に立つことはほぼないかと…
821非決定性名無しさん:2006/02/13(月) 18:26:02
自分は派遣会社のコーディネータ、言い換えると営業なんですけど、
自分の会社は派遣スタッフとは基本が1年契約で、翌年の更新するか否かを
この時期に確認して、更新しない場合は新しい人を用意するという形
でやってます。
それで、自分の会社は更新の有無に関わらず自分の手がけた人が1年間の契約満了を迎えたら、
人数に応じて期末に手当てが出るんですが、今年は昨年の4月に運用の
新規立ち上げの仕事で、オペレータを16名も送り込んだので期末が
楽しみだったんですが・・・。
突然、1月末に今月一杯で辞める旨を全員から受けてパニックになってます。
オペレータの人が突然辞める原因には何があるんでしょうか?
822非決定性名無しさん:2006/02/13(月) 18:28:15
>>821
合掌。
823非決定性名無しさん:2006/02/13(月) 18:37:23
>>821
正社員でもないのに、こんななんの技術も身につかない
仕事をしてても仕方がないと悟るからじゃないかな?
使い捨てだしね。
824非決定性名無しさん:2006/02/13(月) 18:43:15
チームワークがいいなー。16人全員ってのはスゲー。
きっと楽しい職場だっただろーな
825非決定性名無しさん:2006/02/13(月) 18:48:20
>>821
どうせボーナスもあげてなければ、社保もつけてあげてなかったんでしょ?
不満がたまってたんだよ。中国の農民暴動みたいなカンジだよ。

あなたもそんな人身売買みたいな仕事、やめたら?
826非決定性名無しさん:2006/02/13(月) 20:13:44
(*^∀^*)
827非決定性名無しさん:2006/02/13(月) 20:35:46
>>821
怨まれてるなあw いろいろと気をつけたほうがいいかもね。
頃さず上手く調整するのがあなたの仕事だよ by 同業者
828非決定性名無しさん:2006/02/13(月) 22:21:28
>>821
なにやったんだよw

>>775
やっべ、同じ職場かもしれんorz
千葉だったりしないよな・・・
829非決定性名無しさん:2006/02/13(月) 22:32:55
>>821 現場がショボいから。入った時から不満があったんだと思うよ。
こうなったら、良くない現場なんだから、派遣スタッフの味方して、そこの
派遣先からは手を引いたほうがいいね。
830非決定性名無しさん:2006/02/14(火) 00:34:43
>>812
>場合によっちゃ人手が足りないからオペ以外の仕事を頼む時がある。

頼むなよ。外注だろ?

>>821
派遣でいろいろな仕事をしながらスキルアップ!
みたいな寝言並べて人集めておいて、オペとして
一山いくらで売るようなことしてりゃ当然だよw
831非決定性名無しさん:2006/02/14(火) 01:56:41
>>817
2ちゃんには、煽り屋ってのが存在するからね。
こんな過疎スレがここまで伸びたのも、そいつのおかげ?もあるんじゃない?
基本的にオペって暇だしw
>>819
派遣会社の営業は、いかに人を送りこむかが仕事だからね。オペの仕事には
未経験でもつけるから。
俺の職場も元フリーターや異業種から転職してきた奴が何人もいるよ。

832非決定性名無しさん:2006/02/14(火) 07:46:23
>俺の職場も元フリーターや異業種から転職してきた奴が何人もいるよ。
俺の相方は50代独身なんだけど、前職が新聞販売店だもんな。
異業種にもほどがあるよ。
しかも、それ以前は40まで定職につかず、映画の脚本家崩れだったらしい。
他のチームにいる年配オペは日芸出身で単身アメリカに渡って、
今で言うストリートパフォーマンスで生計を立ててたとか、
なかなか香ばしい前職が多い。
833非決定性名無しさん:2006/02/14(火) 09:38:43
>>821
あなたには悪いですが、なんか痛快だなあと思ってしまいました。

このスレに来てる汎用オペのみんな、いっせいに辞めようよ。
834非決定性名無しさん:2006/02/14(火) 13:21:24
>>821
直接 聞け
835非決定性名無しさん:2006/02/14(火) 15:04:11
821の感情を歌にしてみました。どなたか、からくりで熱唱して
いただけないでしょうか?

「おぺれーたぶるーす(すにーかーぶるーす)」

「4月に揃えたオペレータ、春夏秋と駆け抜け、全員退社の冬が来る。
五分だけでもいいから、俺の話を聞いてよ。退職願い取り消せよ。
ZIGZAGZAGZIGZAGZIGZAG!契約が、満了する手前で裏切りはないさ。
ZIGZAGZAGZIGZAGZIGZAG!頼むから、このまま三末までずっと続けて欲しい。
Babyおぺれーたぶるーす、Baby俺の心は、Baby涙でびしょ濡れ。
Babyおぺれーたぶるーす、Baby君たちはまだ、Baby苦労知らずさ〜!」

 
836非決定性名無しさん:2006/02/14(火) 18:07:08
会社曰く、汎用機OPEという職業はもはや存在しないことになっているんだよな。なぜか
誰も口に出さないし、運用管理者って誤魔化しているし

まぁ、来月で辞めるからどうでもいいんだけど。
837非決定性名無しさん:2006/02/14(火) 18:23:58
>>817
外注オペの事をわかっていないのはお前だよ。
っつ〜かお前んとこの派遣会社が単にレベル低いだけじゃないの?

派遣にも採用試験くらいあんだよ。普通に。例えオペでも資格もってなきゃ
採用されん派遣会社ってのが普通なんだよ。なぜかわかるか?
派遣先がその資格もっているやつって指定すんだよ。

そもそも単純作業だとしてもシスアドくらいなきゃ話にならんのじゃないか?
技術とかじゃない、コンピューター業に係わるものの常識って事で資格がいるんだよ。
本気でこの業界目指しいてるやつならシスアドくらい持っていだろ。
そんなやつじゃなきゃオペすらできん。ブラインドタッチってのは知らんけどな。

しかしよ、自治体とか通信関係とかの外注オペとかどうよ?
基本スキルがないと派遣会社ごと相手にされんとちがうか?
絶対、スキルないと面接で落とされるはずだけどな。
そもそも資格もスキルもないオペなんて周りにいないぞ。
特に都心なんかはそうだ。

お前、地方の外注ばかりみて、普通って言ってるだけじゃん。

ところで誰かとまちがえてないか?
838非決定性名無しさん:2006/02/14(火) 19:12:59
>>821
オペレーター16名規模?夜勤はあるの?ないのなら結構な規模だよ。
それでいて朝から晩までとかなると辞めたくもなるだろう。
それにしたって全員ってのはすごいな。新規業務なら身になるスキルも
あるだろう。もしかして契約一年だけであとは知らんってとかじゃないの?

オペレーターも多少の安定性がないと興味もわかないよ。
今時、ボーナスくらいは出してやらないとね。
839非決定性名無しさん:2006/02/14(火) 21:35:56
オペなんか誰でもできるからな。ホームレスの方に働かせてあげるべきだな。
840非決定性名無しさん:2006/02/14(火) 21:39:01
ここにいるOPってどれくらいのスキルがあります?
 LV

−2 勤務中に私用メール/電話をしている
−1  勤務中に関係ないWEBを見ている
  0 遅刻をしない
  1 用紙/MTをハンドリングはお手の物
  2 用紙ジャムは瞬速でなおせる
  3 指示書が分かる
  4 センターコンソールの表示の意味がわかる
  5 ABEND/ABORT すれば連絡するSEが分かり、適切に伝えれる
  6 端末のIDをもらっている
  7 JCLはだいたい分かる
  
841非決定性名無しさん:2006/02/14(火) 21:57:10
>>841

テクネ持ちで、副業で障害切り分けしていて、
フォークリフトと玉掛の重量無制限持ってて、
クレーンも持ってる自宅鯖マニアの漏れは
どのくらいのレベルで塚?

JCLは知らんけどホストのクラスタリングとか、
プーリングとかSANとかWIN系ツールの仕様は
まあ、教えられなくても大体分かります。
842非決定性名無しさん:2006/02/14(火) 22:03:14
>>840  おい、あなた。
最大レベルでJCLだとぉ?低くみるにも程があるぞぉ。
よし、訂正してやる。っていうかさせて下さい。ひどすぎる。

LV(LV値が高いほどレベルが高い)
−2 勤務中に私用メール/電話をしている
−1 勤務中に関係ないWEBを見ている
0  出勤時間より30分前に出社し、本日の業務を把握
1  ジャム、装置清掃はお手のもの
2  JCL、マクロ系の基本がわかる、それとビジネス文章作成
3  JCL、マクロ系の応用が解り、自動化オペ作成可能
4  汎用機以外の自動化オペ作成可能、それとルーター設定
5  サーバ連動(UNIXはとくに)
6  客との運用スケジュール交渉
7  汎用機のシステム不具合に対応
8  開発との連携、場合によっては設計段階で
   オペミスのないようなシステムを説明し、要所を指示。
9  開発が作った、重い(遅い)プログラムの軽量化

これくらいは書いてくれ。っつーかJCLなんぞ早けりゃ一週間で
マスターできるぞこんなモン。業務系だけだろ?
実績のあるやつからコピーして使っているだけだろ?
システム系ならまぁ一ヶ月くらいはかかるけどな。
843非決定性名無しさん:2006/02/14(火) 22:05:49
マシン室でチンコしごいてたらお客さんに見つかりました
844非決定性名無しさん:2006/02/14(火) 22:14:55

>>842
システム系と業務系の違いがわかりませぬ。
申し訳ないです。
845非決定性名無しさん:2006/02/14(火) 22:26:33
レベル高いほうも当てはまるんですけど、-2と-1も当てはまります。
この場合は、どーなんでしょうか?引けば桶?
846非決定性名無しさん:2006/02/14(火) 22:58:59
24歳♂一年間プログラムを勉強した俺なんですが
オペレーターとして働いてプログラマに転職することは可能ですか?
または同じような方はいますか?
847非決定性名無しさん:2006/02/14(火) 23:05:06
オペの間で裏DVDを回していたら
プロパーさんに貸してくれって言われました。
848非決定性名無しさん:2006/02/15(水) 00:09:41
>>844
システム系と業務系ですか?解説いたしましょう。
(上からモノを言うような感じですいません。)
業務系ってのは、文字通り業務上で用いる操作定義の事で
MTからコピーしたり、DBから抽出したり、業務処理上で
用います。システム系っていうのはですね、例えば汎用機使用者から
端末のレスポンスが遅い時などのチューニングや、システム本体の
アプリのメンテなんかをいいます。メーカーのSEさんがよくやるやつです。

オペとして長く席をおけば、いずれは全てをやるでしょうし、
独立して運用管理のSEや、汎用機システムのSEになる方も多数、
いらっしゃいます。個人的には10年くらいオペやった方はだいたい
こっちの方向に進んでおられるみたいです。メーカー側もこういった
業種の雇用も促進しています。但し、最近では汎用機の利用が減ってきて
いる為、結局はUNIXあたりとのシステム構築をやるのが一般的でしょう。

ここが二チャンネルっていう場でなければこういった企業を紹介したいのですが
なかなかここで紹介する勇気がありません。その点はご了承くださいな。
849非決定性名無しさん:2006/02/15(水) 00:23:48
>>848
よくわかりました。
どうもありがとうございます。
850非決定性名無しさん:2006/02/15(水) 02:46:00
>>840
オペじゃないけど−1&7(それ以外は該当せずw)
851非決定性名無しさん:2006/02/15(水) 08:19:51
オペレータのレベルの話が出てるけど、俺らは営業部門も開発部門も
ある会社の運用要員なので、社内のスキルチェックはSE・営業と同等に
行われるんだけど、ちょうど今月にある会社がオンラインサイトで行っている
スキルチェックがあって、ここの現場全員、その中の「オペレータ」に
関するスキルチェックをやった。
目標が、問題の80%を正答して、通商産業省が規定するレベル4以上
(オペレーションリーダとして運用を実施できる)
だったんだけど、管理者ですら50%でレベル2.5。
俺ら平オペに至っては、30%をl超えた者がひとりもおらず、
俺は17%。相方は10%だった。全員がレベル1。
まあ、レベル1は「作業について詳細に書かれた手順書に
従い、手順書通りにシステムオペレーションが出来る」
だから現状どおりと言えばそうなのだが。
852非決定性名無しさん:2006/02/15(水) 09:32:26
>>842
微妙に釣りくさいな。

俺の知る限りでは平オペが出来るのは1だけだな。
後は強いて言えば管理者の仕事。
それに、9なんかむしろ勝手にやっちゃいかんと思うけどな。
プログラムが何をするものか分からんが、
エンドユーザから「今度リリースされた○○のレスポンスが
遅いんですよ〜」と連絡が来て、
オペレータが勝手にソースを修正してリリースする・・・・

なんてーところがあったらむしろ天然記念物だわな。

そもそも、それぞれの項目のレベル(階層と言う意味ね)も
整合性がない。

840が正しいオペレータのレベル把握だな。
で、ちなみに俺らが求められてるのは6まで。後は管理者に投げる。
5で分からない事があっても管理者に夜中であっても容赦なく
電話するよ。そういうルールだからね。
7は完全に管理者の仕事。俺らはVOLSAVEのJCLも触れない。
まあ、MTの初期化やリスト出力はカタログ化OCLコマンドで
JCLの知識がなくてもできるようになってるけどね。
853非決定性名無しさん:2006/02/15(水) 13:36:31
>>852
同意
854非決定性名無しさん:2006/02/15(水) 13:39:01
>>851
アドレス キボン
855非決定性名無しさん:2006/02/15(水) 14:01:04
856非決定性名無しさん:2006/02/15(水) 15:39:48
>0  出勤時間より30分前に出社し、本日の業務を把握
オペレータでこれは有り得ないよな。
そのために、出勤後に前シフト者との引継ぎ時間が設けられている
わけで、オペレータが何に基づいて日々の作業をするかという
観点から見ても有り得ない。
857非決定性名無しさん:2006/02/15(水) 18:49:36
結局は
用紙/MTのかけかえのみのOPと
センターコンソールで操作できるOPと
何でも屋OPに分かれるのかな?


ちなみに指示書はどのような形態で提供されますか?
OP長みたいな人が作成している
自動で汎用機から出てくる
SEが作成している
指示書なし
858非決定性名無しさん:2006/02/15(水) 23:12:10
OP=おっぱいマニア
859非決定性名無しさん ◆dqnOp/j2Nk :2006/02/15(水) 23:30:02
今夜は暖かいですが、
いつもどおり鍋です。
860非決定性名無しさん:2006/02/15(水) 23:33:03
>>856
あのな、引継時間ってのは業務を簡略的に確認するだけで詳細までは話さん。
引継時間が短くて全てを把握できないから事前に早く来て業務手順だけでも
目を通しておくんだよ。それとな、個人的に仕事をもたないオペならばそれでも
いいだろうが、医療系や専門機関のオペなんかはほとんどオペ以外に個人持ちの
仕事があるはずだ。今時、オペだけって言う方が不思議なくらいだ。
引継時間には進歩状況を報告する場合もある。毎回じゃないけどな。

もし、理解できなかったら周りを見てみろよ。つまり他会社のオペ、
特に最近成長している企業のオペを見てみな。

自分とこばかり見ているとほんとこの先真っ暗だぞ。
自分のオペ先輩がやっていない事なら、世間じゃオペみんながそうだって
決め付けているのは他ならぬその先輩と自分自身だよ。
861非決定性名無しさん:2006/02/15(水) 23:56:54
>>852
釣りでもなんでもないわい。

婉曲的な書き方で悪かった。その9の説明の例には2通りのタイプがあって
「使用者側が端末操作で感じるレスポンスが遅い」ってのと、
「そんな大量データを処理しているわけじゃないのに処理が遅い」って
いうのに分けて考えてほしい。
前者の場合はOS中枢にある設定を変えなきゃならない。まぁWINDOWS
で言えばレジストリをいじくるようなもんかな?これは運用管理の分野だ。
後者は単純に開発が作ったPGの中でIF文を連発して負荷かけてるのを修正指示したり、
ブロック化係数を大きくしたりして仕様を見直す。つまり運用設計の分野だ。
オペのレベルアップが運用管理や運用設計なら高いレベルに設定してても
おかしくないだろ?

んで、項目のレベルに整合性がないってのはその通りだ。ごめん悪かった。
862非決定性名無しさん:2006/02/16(木) 00:05:38
>>857
場合によります。基本的に指示元が書いてきてそれを管理者が指示します。
もちろん、OP長(←なんかかっこいいかもこの名前)が書く時もあります。
863非決定性名無しさん:2006/02/16(木) 00:26:49
参考までに。
COBOLやれたら仕事はずっとありますよ。
汎用機でしょ?動いているソースくらい見れるでしょ。
簡単だから見とけ。見とけ。
864非決定性名無しさん:2006/02/16(木) 00:50:41
しかし・・・if連発の負荷って・・・
865非決定性名無しさん:2006/02/16(木) 02:34:38
むしろ指示書を自分たちで作ってユーザーの承認もらってる俺たちは何なんだろう・・・
866非決定性名無しさん:2006/02/16(木) 03:28:56
動いてるソースがないからめんどくさいのだよ汎用機系は。
867非決定性名無しさん:2006/02/16(木) 08:32:19
どうも、交替制のオペの職務範囲と日勤帯で勤務する管理者レベルの
オペの職務が混同されている気がする。
交替制オペの職務は「オペレーション指示書」が全て。
そこに書いてあるスケジュール通りに作業を進めることが第一で、
逆にそこから逸脱してはならない。
時として、随時処理として作業依頼が来るが、これも「作業指示書」
という形でフォーマットが決まっており、それに従ってオペレータは
作業を行い、バッチジョブの実行や帳票出力を行う。
基本的に、そこから逸脱する作業を依頼された場合は、必ず
管理者に報告することが必要で、勝手に作業をしてはならない。
障害対応についても同様で、対応手順書に書いてあるコンソールメッセージと
実際に出てきたメッセージ一文字でも違ったら、パンチミスだろうとか
勝手に読み替えて進まず、必ず管理者に連絡する。

これは経済産業省が規定するオペレータの職務範囲であり、
情報処理技術者試験の「運用管理」のテキストを読めば理解できると
思う。
オペレータは「オペレーション指示書」の元で作業を行い、
その詳細な手順書は俗に言うバカチョンであり、
全画面のハードコピーを用いて作らなければならない。
868非決定性名無しさん:2006/02/16(木) 08:36:01
だから861で書かれている事をやるとすれば、おそらく日勤帯で
勤務する管理者レベルになるんでしょう。
それらの作業をSEがやるか、運用がやるかはそれぞれだと思う。
842で言うと2〜9がそれに当たる。
869非決定性名無しさん:2006/02/16(木) 09:58:55
>>867
おいおい、解釈不足だ。その経済産業省が規定するオペレータの職務範囲ってのは
あくまでオペレーションのみに特化した概念なんだよ。つまり運用管理などは該当しない。

今回の論点はオペのレベルの話だ。すなわちオペがレベル高いと運用管理まで
こなせるようになると言う意味だ。オペしている時は一介のオペレータに過ぎないから
その職務範囲は適用される。但し、事務室に戻り運用設計などを行えばその範囲ではない。

ちなみにオペの立場と管理者の立場が混在っていうのは理解に悩む。
生粋のオペっていうのはハンドリング作業のみだ。特殊な知識もいらん。
しかし新卒の身分の間はそれでいいが、本人としてはいつまでも今のままじゃ
いかんだろうからオペ部門内での成長を志す。それがオペのレベルアップって
ことだ。
オペレーションっていうのは単に仕事の種類の一部であって
高レベルのオペレーターからすれば一日の作業の一部にすぎん。
まぁ、俺もそんな経験年数ないし、いちおう若手だからそんな高レベル
でもないけどな。パソコンの経験は長いけど。
870非決定性名無しさん:2006/02/16(木) 10:31:04
つまりこうか?

オペレーション = ライン工場のアームロボット
871非決定性名無しさん:2006/02/16(木) 10:44:16
seもドンドン給料さげられてるし、末端のオペもドンドン下がってる。
業界全体が狂ってるんだお
872非決定性名無しさん:2006/02/16(木) 10:45:55
COBOLは10年はパソコンサーバで延命あるが汎用機オペだけだとあと5年では?
873非決定性名無しさん:2006/02/16(木) 10:51:41
>>869
自分は開発部門も存在する会社での運用要員ですが。
オペは長年やればレベルアップするという意見について
言いたいのは、「そうとはかぎらない」です。

10年交替制やってる人はざらだし、かくいう自分も7年目。
なぜこうなるかというと、そもそも運用の現場は限られており、
必然的に運用管理者の数も限られる。
だから、交替制オペレータから運用管理者になるためには、
そこの現場の管理者が抜ける必要がありますが、
多くの会社がそうであるように、キャリアパスは設けられていない
ので、運用はずっと運用のまま。
必然的にベテランの交替制オペレータが増える事になる。
ただ、ユーザも会社も、慣れた要員が作業をするに越したことはないので、
むしろ歓迎されていますよ。

後、うちの管理者が「オペレータは専門職」とよく言いますが、
MTのマウント、帳票のセットをとっても、現場によってルールが異なり、
そこの現場に特化した技術になっているので、
仮に自分が他所の現場に行ってもまったく動けません。
これは逆の場合も同様ですし、たとえSEが来ても同じだと思う。

だから>高レベルのオペレーターと言うのはいまひとつピンと
来ないし、それが運用管理者を指すのだとしても、他人事に
なります。
874非決定性名無しさん:2006/02/16(木) 13:27:38
>>869
もうやめたら?たぶん>>869はそのままSEもこなせるような
オペレータの人なんだろう。開発兼オペっていう高度な技術職。
派遣先でプログラムの調整をやりながら自分でその運用管理もこなす
っていうやつだな。実際に自分の手足となっているのはそこの派遣先の
社員だろう。自分じゃあんまりMT掛けとかしないんじゃないの?

オペレーターってのはその企業によって様々って事だな。
875非決定性名無しさん:2006/02/16(木) 14:05:17
>>873
>>MTのマウント、帳票のセットをとっても、現場によってルールが異なり、
>>そこの現場に特化した技術になっているので、
>>仮に自分が他所の現場に行ってもまったく動けません。
>>これは逆の場合も同様ですし、たとえSEが来ても同じだと思う。

↑大げさです。 MTのマウントは装置によりますが、2〜3回やれば
操作くらいわかります。帳票にしたってセット位置は決まっているでしょう?
どんな特殊なやり方にしたってそこまで難しいものじゃないです。
職場の状況によって多少混乱するかもしれませんがメーカーが製造する
製品で、ましてや周辺機器のレベルで操作が難しいようなものは
作られていません。これくらいの操作はプラモ作れる中学生でも
できます。ようはセットするものを間違えるかどうかってことでしょう。
ならば本人の注意力では?
876非決定性名無しさん:2006/02/16(木) 15:09:24
>これくらいの操作はプラモ作れる中学生でも
できます。

それは言いすぎでしょう。MTのマウントにしても、先を程よく垂らして穴に入れる感覚は新人には分からないし、摩擦を防ぐ工夫もベテランならではだし、
技術は掘り下げるといくらでもありますよ。
逆に、いい加減にやるから簡単に思えるのでは?
877非決定性名無しさん:2006/02/16(木) 15:20:50
ここの議論ワロス
878非決定性名無しさん:2006/02/16(木) 15:29:03
>>876
MT、用紙に技術もくそもないだろ。

ウチはどんどんシステム改善要求をだしてオペ内で担当を決め
検証、リリースしてるぞ。
でもやる気のない奴はずーとハンドリングだけだ。
ウチのようなやる気があるやつだけやらせる職場って
珍しいのか?

もちろんCOBOLもやるし、JCLも作るし
バックアップMTの登録もする。
これもやる気のあるやつだけ。
「やらせてください」と声を出すか、システムにダメだしできる奴が
このライン工場から脱出できる。
879非決定性名無しさん:2006/02/16(木) 15:47:40
>システムにダメだしできる奴
どうみても職務権限を逸脱した行為だと思うけど。

一旦、管理者を経由するのならともかく、平オペからダメだしされたら
SEはさすがに怒ると思うんだけど。
880非決定性名無しさん:2006/02/16(木) 16:32:17
>>879

逸脱?
じゃあずーと
ハンドリングしていろ ボケオペ
881非決定性名無しさん:2006/02/16(木) 17:22:19
>>880
経済産業省の定めた平オペの職務権限がそうなのだから、
それ以上のことをやるのは運用管理者の仕事。
平オペにはその権限はない。
882非決定性名無しさん:2006/02/16(木) 18:15:10
うちオペレーターが提案出してA-AUTO化までやらされたんですが…
ふっつーの外注オペですよ?
883非決定性名無しさん:2006/02/16(木) 19:46:24
やらなくていい仕事はしないのが当然。なんて考えてるからいつまでたってもダメなんだよ。
もっと動けよ。このままだと将来コジキだよマジで。
884非決定性名無しさん:2006/02/16(木) 20:06:52
マウントでもマンコでもウンコでも何でもええがな。
885817:2006/02/17(金) 03:16:23
>>837
あえて釣られるが。
>っつ〜かお前んとこの派遣会社が単にレベル低いだけじゃないの?
それは認めるオペだし。ただ、俺の会社の協力会社や派遣先もレベル低いという
事になるぞ。

>派遣にも採用試験くらいあんだよ。普通に。
何箇所か現場経験したが、オペでは無かった。面接だけ。

>しかしよ、自治体とか通信関係とかの外注オペとかどうよ?
 基本スキルがないと派遣会社ごと相手にされんとちがうか?
 絶対、スキルないと面接で落とされるはずだけどな。
 そもそも資格もスキルもないオペなんて周りにいないぞ。
 特に都心なんかはそうだ。
そんなのお前の妄想だろ。俺の会社では、国の機関や自治体や銀行にもオペレータを
送り込んでるが、オペだと資格など別に問われない。どんなマシンを使ってきたとか
経験は問われるけどな。
あと俺は首都圏在住。勤務地は東京。残念!w 低スキルオペ斬り!w
東京でも単純作業のオペの現場は多数存在します。

>ところで誰かとまちがえてないか?
誰とも間違えちゃいねえよ。馬鹿のひとつ覚えみたく、スキルがどうのこうの
言ってるのお前だけ。

お前は妄想と決め付けが激しいよ。俺は実際にあったことを話してるのに。
現にお前に同意してる奴なんていないじゃん。仮にしてる奴がしても、自作っぽいし。
この板IDが表示されないからな。
まあ、恐らく釣りだろうけど。
886非決定性名無しさん:2006/02/17(金) 07:43:38
どんどん狭い話題になっていくな

上司>>>>SE>>>>PG>>>>OP

OP内のレベルの格差について話していても…
887非決定性名無しさん:2006/02/17(金) 08:22:01
>>885
オペレータを貶めたいがために書いてるんでしょうね。
オペレータとして作業するに当たり、派遣スタッフオペと、
一般の会社の運用要員としてのオペはどちらがいいんでしょうかね。
自分は後者ですが、実作業以外の部分でSEと同様にスキルのインベントリ
とか、社内の改善提案等に参加するのが苦痛です。
派遣されてるから、社内事情に疎くなりますしね。
ただ、専門学校時代の連れが派遣スタッフでオペレータなんですが、
3末で今働いている現場がなくなるので、しばらく失業だそうで、
そういうのを見ると社員オペの方が多少は安定しているかも。
派遣先の現場がなくなっても即解雇にはなりませんから。
888非決定性名無しさん:2006/02/17(金) 08:38:38
生産中止の丸テープのマウントの技術を自慢されても?
生産中止のメーカーの独自OSの神様といわれるほど極めた人がWINDOWSやUNIXの時代に対応できず自殺した話を聞いたぞ。
889非決定性名無しさん:2006/02/17(金) 08:53:41
>>876
>>MTのマウントにしても、先を程よく垂らして穴に入れる感覚は新人には分からないし、
>>摩擦を防ぐ工夫もベテランならではだし、
>>技術は掘り下げるといくらでもありますよ。
>>逆に、いい加減にやるから簡単に思えるのでは?

↑お〜い。MTのマウントくらいチャッチャとやってくれよ。
つーかな、掛け方がまずいからテープの先がグシャってなるんだよ。
少なくともうちは新人であってもMT掛けは初歩なんだから2〜3回で
覚えていく。それに使い古したMTでもほとんどグシャってなってないから
ボタン一つ押せばすぐマウントされる。いい加減にやる事の方が難しい。
っていうかMT掛けに技術がいる程大変なのか?他はもっと大変だぞ。
改めて言うがMT掛けは中学生でもできる。

>>878
同意。やる気のない者は不要。

>>879
平オペであってもその人の言う事が正しければ常識あるSEならば
聞くさ。平オペでもプログラム作れる人なんて普通におる。
どんな新しい言語でも使われる命令は限られている。それを
パターン化しているだけだからプログラム自体はそんな難しくない。
ましてそのSEよりも高い技術力を持っていればSEも返す言葉がない。

ただ、管理者は通さないとまずいだろうな。
890非決定性名無しさん:2006/02/17(金) 10:36:33
ここは、オペレーターのスレッドなんで SEが来るのはおかしいとおもう。
891非決定性名無しさん:2006/02/17(金) 11:09:27
新しいPCプリンタがきたので
テスプリまでしておいてとオペに頼んだのはいいけど

3人がかりで既に3時間過ぎました。
中間報告 終わります。
892非決定性名無しさん:2006/02/17(金) 11:55:53
>>890
ここにいる人はみんな基本的にオペっすよ。
ただ運用設計兼オペ、開発兼オペ、平オペ、派遣オペ、運用管理兼オペ、
っていろいろ種類があります。まぁみなさん自宅でソフトとか作って
売っている人もいるし自宅サーバー構えて趣味の範囲でいろいろやっているから
SE並に知識持っている人も多いでしょう。
893非決定性名無しさん:2006/02/17(金) 12:03:33
そりゃテストプリントっていったら「技術」がいるからな
894非決定性名無しさん:2006/02/17(金) 12:25:35
オペレータで知識があり過ぎるのも問題だと思うよ。
俺らの現場に昔いたオペレータは知識はあるんだが、いわゆる
越権行為を繰り返した挙句、クビになったからな。
彼の武勇伝をいくつか紹介するよ。
895非決定性名無しさん:2006/02/17(金) 12:32:34
>>893
インストールCDを入れて自動セットアップするだけなら技術って言わん。

よくインターネットの設定できるって人いるけどインストールCDを入れて
カチャカチャやっただけでネット構築得意っていう人種が理解できない。
それってインストールCD作った人のおかげであって本人の技量じゃない。

余談だけど、日○の汎用機とサーバーを連動し、スケジュールを自動化できる
某メーカーのソフトウェアがある。みんなから使いづらいと苦情が
出まくっている。理由は細かいところが設定できないからだ。
そりゃ当然だ。うちの企業の業務にあわせてこのソフトを作ってもらっている
わけじゃない。文句をいうくらいなら、自分で作ってみろといいたい。
俺もオペだがその気になけば作れない事は無いなと思っている。
まぁ、ゲームとか簡易ツールしか作ったことがないオペだけど。
896894:2006/02/17(金) 12:33:58
1.JCL書き換え事件
→ある日の夜間処理で、JOBがテンポラリファイルのアロケーションの際に、
Diskの空き容量が足りずに領域確保できずエラーとなった。
それを見た彼は、当該ボリュームの不要ファイルを消し(判断基準不明だが
とりあえずは問題なし)、アボートしたJOBをアボートしたステップから
リランしようと考えた。(この時点でSEに連絡すべきなのだが)
JCLをATSSの画面で開いて既に実行済みのステップを削除した状態で
RJコマンドを実行したが、オペユーザでATSSに入っていたので、
ユーザ権限により実行できなかった。
それを見て彼は、その状態で書き込みを行った後、あらためてコンソール
からRJを行い、JOBは正常終了した。(正常に動いたステップを削除した
状態で書き込んでしまった)
そのときはそれで済んだのだが、彼はエラーが起きたという報告もせず、
未然に問題を防いだと悦に入っていたのだが、
翌月に同じJOBが流れた際、彼がステップを削除したせいで別の原因
でJOBがエラーとなり、SEコールして大騒ぎになった。
897非決定性名無しさん:2006/02/17(金) 13:01:23
>>896
単純に容量拡張して全面リランしてはダメだったんですかねぇ?
898非決定性名無しさん:2006/02/17(金) 13:24:41
>>896
ACOSか
新人ならやりそうだな
普通は別名で書き込む

つうかその程度で悦入るなよ
899非決定性名無しさん:2006/02/17(金) 13:24:53
>>897
まぁまぁ、894さんが武勇伝をおっしゃってる最中だ。
まだ1つ目だぞ。たぶんもっとあるに違いない。
ここはまぁだまって聞こうじゃないか。
さあ、894さん。どうぞ。
900非決定性名無しさん:2006/02/17(金) 13:26:37
>>898
あんたもそんなあせんないで。
この私の不細工な顔に免じてここはひとつ聞き手に
まわろうではないか。
901非決定性名無しさん:2006/02/17(金) 13:36:03
ATSSとかACOSとかって何?
902非決定性名無しさん:2006/02/17(金) 13:40:27
N社の汎用マシンacos-2,-4,-6
そこで動くエディタみたいなもん
903非決定性名無しさん:2006/02/17(金) 14:16:08
>翌月に同じJOBが流れた際、彼がステップを削除したせいで別の原因
でJOBがエラーとなり、SEコールして大騒ぎになった。

削除したステップなんてどうせ
〜MTN のデリートの所だろ?
既に登録されてます、既に領域確保されてます
こんなメッセージが出たくらいで
騒ぎになるほうが不思議 
904非決定性名無しさん:2006/02/17(金) 14:33:08
さあ、894さん。どうぞ。
905非決定性名無しさん:2006/02/17(金) 14:47:36
JOBの組み方に問題があるね。
テンポラリのアロケートなどは、JOBの先頭に行うべきだよね。
その会社のJCLコーディング基準が稚拙かな。
あと、JCLカットは、SEに指示を仰がないとだめだよね。
うちは、JCLの取り込み先を指定して、リランを実行するから
元のJCLをつぶすような運用は行わないな〜

不用なステップをカットして、対応した初めの月は
ノーマルエンドしてるってことは、後続JOBで
エラーが出たのかな。
うちのSEさんもよく同じ失敗してるよ。
『元のJCLがわからないから、バップアップないか』ってね!
おかげで、某市役所のシステムは、更新途中のDBやSEQファイル
ばかりなので、システム停止とクレーム対応用特別処理してます。
906894:2006/02/17(金) 15:08:03
2.勝手にアロケーション事件
→新規にリリースしたJCL内に記述ミスがあり、JCLに記述したファイル名
と、実際に張ったファイル名が違うため、JOBがエラーとなった。
単純なJCLの記述ミスであり、JCL内に書かれた名前を修正すれば
よかったのだが、彼は何を思ったかDiskの方の名前が誤りだと判断し、
JCL記載の名前で再アロケーションした。エラー発生が最初のステップ
だったため、頭からリランし、処理は正常終了した。
(当然の如く報告なし)
ところが、同時にリリースした別の日に動作するJOBにおいても当該
ファイルを参照していたため、今度はこっちがそんなファイルはないと
いうことでエラーとなり、その日は別のチームだったためSEコール。
VOLCONTSを取って確認してもらうも、当然そのファイル名は見つからず、
夜中にSEがユーザ入りして原因を突き止めて対応した。
(その時は彼が作り直したとは思いもよらなかった。)
しかし、当然の如く、最初に彼が対応した時のJCLは名前が違うままの
ため、再びエラー。その時のシフトが又彼だったため、再度ファイル再作成。
そして、別のJCL実行時に再びエラー・・・。
これを4回繰り返した挙句にようやく原因が分かった。
それまでは、勝手にファイル名が書き換わると、オカルトめいた話も
出ていた。

907非決定性名無しさん:2006/02/17(金) 15:26:52
むしろ4回繰り返さんと原因がわからなかった開発側がアホ杉
908894:2006/02/17(金) 17:17:27
3.勝手にVSASファイル再編成事件
→VSASファイルがオーバフローしたが、SEがすぐに来れないため、
彼とSEが電話対応を行い、雛形JCLから対応するJCLを作って
対応した。
これに自信をつけた彼は、その際にSEとの会話で、「VSASファイルは
定期的に再編成することで検索効率の低下を防ぐ事ができる。」
と言われたため、自分で月1で、「VSASファイルの再編成」という
作業を勝手に作り、各ファイルに対応したJCLを自分で作って
自分が土日祝に出勤する時に実施していた。
(管理者や相方には知らせず)
1年くらい経過した後、新しく組んだ新人が見つけて上に報告して発覚
した。
909非決定性名無しさん:2006/02/17(金) 17:53:02
ACOSってファイル更新者の履歴残らないの?
910非決定性名無しさん:2006/02/17(金) 18:04:41
>>892
運用設計兼オペ、開発兼オペは、ここには殆どいないんじゃないか?
他に専用のスレもあるし。オペの作業は、おまけみたいな物だろ。
後の3つでも、一番多いのは派遣オペだろ。
オペの基本的な仕事については>>867>>873>>874が的を得てると思う。
ただ、オペでも、中にはスキルがある奴もいる。SEや開発の経験があるオペも
いるから。会社の都合とはいえ、オペじゃ勿体無いと思うような。

なんかここの所、スキルがあるオペと、ルーチンワークしかしてない典型的派遣オペが
混在してきて、荒れる原因にもなるから、次スレからは分けた方がいいかも。

「【オペは】運用設計、開発兼オペレータの現状【ついで】」と
「【仕事中に】外注オペレータの現状【鍋、ゲーム】」みたいに。
911非決定性名無しさん:2006/02/17(金) 18:47:26
オペスレ二つもいらない。
なんだろうが、オペはオペ。
912非決定性名無しさん:2006/02/17(金) 19:56:17
テープマウント、用紙かけ、お決まりコマンド、マニュアル人生。

夢のようだね。皮肉でも嫌味でもない。本当にすばらしいよ。

俺はそう思うよ。
913非決定性名無しさん:2006/02/17(金) 20:09:15
うん。すばらしい。
早朝に風俗行けるしね。
914非決定性名無しさん:2006/02/18(土) 02:22:09
1の話だけどさ、まず不要ファイルの判断を個人でやっちゃだめでしょ。
それに緊急でJCL変えたとしてもそれ保存するなら承認者がいないと
まずいじゃん。JCL登録の正式ルートあるんだろ?資料修正も発生するし。
2の話はファイル名を確定したのは設計者なんだからオペの独断で
決め付けれるわけがない。っていうか知らんやろ。
3なんすけど定例業務化せず個人でやっている時点で不正と同じ。

おいおいおいおい。894さんよ、894の文章で「オペに知識がありすぎるのも問題だ」と
書かれていて、その武勇伝ってのがこれか?知識ってモンじゃないそこれ。
単なるこの業界においての常識と規範、あとナワバリってやつを理解せん奴の話じゃん。
しかも全部、JCL程度のレベルときたもんだ。

俺たちゃな、経験は浅いがSEと同等の立場のオペなんだよ。それ以上に守備範囲って
いうもんを持ってんだ。SEのナワバリは犯しちゃなんね。同時にオペの
ナワバリも犯しちゃなんね。SEに任せる部分をオペがやっちゃだめぞなもし。
特に不要ファイルとかも、作った人以外は決め付けちゃなんね。

せめてルールは守った上で、知識があるが故にクビになった人の武勇伝を
聞きたい。だべな。
915非決定性名無しさん:2006/02/18(土) 02:31:40
何かスゴイことなっていますね。燃えてますね。
2時半なのに。
916非決定性名無しさん:2006/02/18(土) 09:12:18
今の時代も、テープマウントとか用紙かけの早さで優越感に浸ってる20代前半の
若いやつがいるんですなあ。
917非決定性名無しさん:2006/02/18(土) 09:26:46
あのですね、905、テンポラリは処理後に正常でも異常でも自動開放されなきゃ
だめですから先頭なんかで固定化しちゃうと別に削除処理を入れなくちゃなりません。
本来のテンポラリ領域の扱いではJCLに削除命令がなくともジョブ終了時に
自動開放できるようになっています。つまり残らない領域の事です。
名前もシステムが付けます。削除もシステムがやります。自分で名前付けたファイルは
テンポラリファイルではありません。「テンポラリファイル扱い」にしているだけです。
918非決定性名無しさん:2006/02/18(土) 09:42:35
>>910
いつもの俺です。おはようございます。
確かにね。その通りだ。俺もスレを分けるってのに賛成だ。
「オペなんて低レベルだ」なんてのをうちの派遣連中に見せたくない。
オペでも運用設計なんかを多くこなして開発に設計指導しているオペの
背中を見せてやりたい。これくらい技術を身に付ければ将来の不安は
なくなる。まず派遣には安心させてやる事が大事だし、うちに派遣に
来た事によって契約終了時にはここのスキルをつけて終わらせてあげたい。
つー事でいろいろ言ってきたわけだ。ただスレを分けたらなんか同じオペ
同士で差別しているみたいでちょっと心苦しい。今までSEとオペの格差を
勝手に与えられてくやしい思いした事も一度や二度じゃないしな。
とりあえずスレを分けるのには賛成だ。

但し、要望がある。今すぐじゃなくてもいいから貴方もこっちへこい。
開発や運用設計ができるオペの部類に入りなよ。もったいないぜ。
919非決定性名無しさん:2006/02/18(土) 14:11:04
>>918
お前、いい人ですね。
920非決定性名無しさん:2006/02/18(土) 16:10:23
>>918
考えが甘い。
921非決定性名無しさん:2006/02/18(土) 16:11:03
>>920
考えが甘い。
922非決定性名無しさん:2006/02/18(土) 17:24:11
偽装派遣オペです。あと数ヶ月でやめるのですが、そのときに上長に
スパイスの効いたイヤミでも言ってやろうかと思うのですが、何かいいアイデア
ないですかね?

923非決定性名無しさん:2006/02/18(土) 20:01:53
>>922
おまえのかーさんでーべーそー
とか言えば?
924910:2006/02/19(日) 03:04:29
>>918
スキルあるオペは、オペレータと呼ばない方が良いんじゃないかと思ってしまう。
オペレータのイメージって「楽な仕事、スキルなし、単純作業」ってイメージが
強いから。そういったオペと同列に見られてしまうのが気の毒に思えてしまうんだ。

同じオペでもスキルの差があるからね。現場の事情で差がついてしまうことが多いん
だろうけど、本人の努力不足もあるからな。俺の会社も仕事さえすれば良いと考えてて、
資格取得やコンピューターの勉強を全くしないオペが沢山いるよ。

だから、918がずっと主張してる「オペしか出来ない奴は、これからは生き残れない」
という意見に関しては禿同。俺もこいつ等将来どうすんだ?と思ってしまう。
オペなんて基本的に潰しが利かない仕事だし、将来行き先が無くなるぞと思う。
運良く管理職になれれば良いけど、会社やめてもブルーカラーしか就けないだろ。

925910:2006/02/19(日) 03:15:14
ただ、オペをやらされてる現状に不満や疑問を持ってる奴もいると思う。
そういう奴らはどうすれば良いかというと

1.資格取得したり勉強してアピール。もしくは自社の営業や上司に他の仕事が
やりたいと訴える。オペ以外に開発の現場にも派遣してる会社であれば、開発や
オペ以外の運用の仕事などに行かせてくれるかも?

2.1が駄目だった場合。
会社によっては、派遣先に社員を送り込むことが第一で、社員の希望を聞いて
くれなかったり、開発に送り込むのに消極的な会社もある。
その場合は、思い切って転職してしまうのも手。
25歳位までなら、未経験でもPGとして育ててくれる会社は沢山ある。
(ただ、偽装派遣は覚悟)俺の後輩もそうやって開発に行くことが出来た。
ただ、転職の際には、本当にオペ以外の仕事をやらせてくれるか、調べた方が良い。
また、オペをやらされて、オペスパイラルに嵌る可能性もあるから。
926910:2006/02/19(日) 03:22:14
誘ってくれるのはありがたいが、俺は以前のようなやる気がなくなってしまってw
俺も以前は、資格取得の勉強したりや社内外の研修に積極的に参加して、やる気の無い
他のオペにイラついたりしたな。今は経験が生かせる異業種への転職に向けて勉強してる。
具体的に何かは言えないが。
俺も最初から、918がいるような現場に行ってたら、また違ってたのかもしれないな。
927非決定性名無しさん:2006/02/19(日) 09:22:13
プログラマーでも所詮、肉体労働で潰しが効かないから
将来のことを考えると、他業種への転職を考えずにいられなくて。
IT業界は経営者と一部のフリーが稼げるだけ。


外注の汎用機オペレーターの現状はどう考えても暗いですよね。
928非決定性名無しさん:2006/02/19(日) 10:45:17
先週、運用課長の上の部長から
個人面談があった

929非決定性名無しさん:2006/02/19(日) 11:37:08
>>928
kwsk
930905:2006/02/19(日) 12:11:40
917さんへ
896を読むと
>>JOBがテンポラリファイルのアロケーションの際に、
>>Diskの空き容量が足りずに領域確保できずエラーとなった。
とあったので、ボリューム指定のファイルアロケーションを
テンポラリとして使用しているので、JOB間の引き渡し用の
「テンポラリファイル扱い」データセットと思いました。
JOB内の一時データセットは、アロケーション自体不用だと思いますが、
私はJES2しか知らないので、間違っていたら、また、教えてください。
931非決定性名無しさん:2006/02/19(日) 12:16:09
28歳で外注オペレータってヤバいですかね?
932非決定性名無しさん:2006/02/19(日) 12:39:29
TEMPの話が出てるけどACOS系ですかね?

どれくらいのTEMPサイズか知らないけど

ACOSならPUBLIC領域に数スピンドル取ってるんでは??
そこのエリア使えば駄目なんですかねぇ?

それとも業務ごとに決められたDSKでTEMP確保って決まりがあるんですかね。

RERUNを想定して永久FILEで確保しないと駄目なの?

FILESTAT=TEMP PUBLIC NORMAL=PASS

でいいように思える。それともINCRSZがでかいのでは??
MEDIA=(DSK1.DSK2)でマルチで使うという手もあるし。。。

933非決定性名無しさん:2006/02/19(日) 13:35:51
なにをぐだぐだJCLの知識を出し合ってんだ?
「武勇伝」だあ?あほか、

運用管理やってるんだろ。オペ軍団。
JCLくらいいじれなくてどうする?
オペ軍団はJOB管理、ディスク管理、ネット管理するのは当然で
そんな馬鹿みたいな容量不足対応できない、やらせないなら
オペいらんだろ。
ちなみにその武勇伝はうちのオペみんなやってるぞ。
ただ違うのは一人でやるのではなく確認者がいるってとこだな。

逆に容量不足、ファイルオーバーなんかでSEに電話すると
「運用でそれくらい対処してよ」って言われる。

934非決定性名無しさん:2006/02/19(日) 13:37:37
>>922
だまってやめろ ボケ。逃げる時に吠える厨房かよ
935非決定性名無しさん:2006/02/19(日) 13:39:34
>>931
28歳ならまだいいんじゃないの?うちで30前はおらんし。
>>932
ぜんぜんわからん。それがプログラムなんだね。


外注であってもとりあえず年齢の分だけ給料もらえれば一生
外注オペレータでいいかな。って思っている。
20歳なら20万の給料、30歳なら30万、60歳で60万?
ぜったい無理だな。まぁ少しは低くてもいいけど。
936非決定性名無しさん:2006/02/19(日) 14:04:33
>>933
お前914でつか?JCLくらいというけどあんな分厚い何冊もあるマニュアルを
使いこなしていっているの?所詮は一部だけしかできないんじゃない?

それとお前くらいになればなんの資格持ってんの?お給料おいくら万円?
937非決定性名無しさん:2006/02/19(日) 15:45:08
>>931
オペでも、多少は開発やシステムの管理とかの経験があるなら大丈夫だけど
いわゆるオペの仕事(監視、オンライン落とし上げ、テープマウント、帳票出力etc)
しか経験ないのなら、ヤバイかも。
オペでも汎用系じゃなく、オープン系やネットワーク系ならまだ将来性はあるけど
汎用系は徐々に仕事が減ってきてるから。
俺も今は汎用系オペをやってるが、自社に戻ると「汎用系なんて将来性無いから
オープン系勉強しろ」とよく言われる。派遣先じゃそんなこと言えないけどw
938932:2006/02/19(日) 16:16:28
>>935

ACOS4のJCLほかのIBM系のJCLと違い
JCLでかなりのことができる。
NECのOPでJCL触れる人はIBM系(日立/富士通)より
JCLでできることが多い。
NL2というノンプログラむラングウェッジといった変なユーティリーもあるし。



ここはオペレーターのスレだから、JCLが最高技術でですね
PG作るような人はもはやOPではないと思う
PG作りながら夜勤してるとは思えない。


ココに書き込む人、使ってる汎用機のメーカー/機種
書いてから書き込んだほうがいいかも
939非決定性名無しさん ◆dqnOp/j2Nk :2006/02/19(日) 16:20:28
今日も鍋です。
あ、担当してるマシンはIBMです。
940非決定性名無しさん:2006/02/19(日) 16:25:10
>>937
931です。あのう、私まさにいわゆるオペの仕事
(監視、オンライン落とし上げ、テープマウント、帳票出力etc)
しかやったことないんですけど。あーあ正社員はいいなあ。
941非決定性名無しさん:2006/02/19(日) 17:35:46
>>940
オペで危機感を感じてるなら>>925に書いてあるように行動して、オペを脱出して
みては?正直、30過ぎて、そのスキルしかないと厳しい。(今でも厳しいかも?)
ただ、正社員は正社員で大変だぞ。派遣よりは安定はしてるが、その分
求められる物も大きいから。オペの仕事だけしてれば良いという訳にはいかない。

942非決定性名無しさん:2006/02/19(日) 17:37:03
>>940
心配すんなって。正社員でもやっていない人多い。俺はいちおう社員。

ここの板で派遣オペでも開発技術をつける。とか言うてる人いるが
うちは全く逆だ。社員でもオペレーション業務だけしかせん。
俺はとうの昔に30過ぎているが資格ももたないし、開発もどきも
しない。障害の時は開発者に連絡っていうのがルールの会社だ。
若い社員が資格ガンガンとって、残業もしまくっていく横で定時に
帰っていた。今となっちゃそれが当たり前でな。

心配しなくても俺んとこの社員オペは30人以上いるが、なんか作るのは
無理だ。せいぜい自分の趣味のホームページとか作るくらいか?

これが普通と思うけどな。

それと汎用機は日立を使っている。みなさんよろしくな。
943非決定性名無しさん:2006/02/19(日) 18:05:25
さいきんここのスレ変わったな。
この前までは鍋がどうしたエロがどうしたかいてただろ。
944非決定性名無しさん:2006/02/19(日) 18:37:13
>>943
開発や運用設計できるオペが来るようになったからな。
オペも色々いるってことだな。
でも鍋オペもまだいるじゃんw>>939
そういうスキルがあるオペと普通のオペとじゃ、仕事に対する温度差があるし
話も噛み合わない。
だから、俺はスレを分けたらどうかと提案したんだけど。
ちなみに俺は910
945非決定性名無しさん:2006/02/19(日) 20:00:30
このスレの盛況ぶりワロス。
俺も勉強しよう。
946非決定性名無しさん:2006/02/19(日) 20:04:29
トランスコスモスさんのオペの人
風俗行き過ぎですよ〜
947非決定性名無しさん:2006/02/19(日) 20:36:13
おいらもマシン室で鍋したいんですが他の連中があまりやる気がありません
948非決定性名無しさん:2006/02/20(月) 00:52:11
>>910
悪い。忙しくてレス遅れた。こんばんは。
まずな、実を言うと俺も転職を考えている。昨今の汎用機の事情からして
運用設計の知識だけでは所詮、この先、クライアントに答える事はできん。
社内運用だけならまだしも歳食っていけばそうもいかんだろう。絶対、
社外に出させられて、人手がいらない全自動化にしろとか無茶言われかねない。
正直、オープン系の技術は自信がない。あくまで汎用機があってオープン系の
連動ができる程度だ。

汎用機減少の危機はなにもオペに限った事じゃない。
汎用機担当のメーカーSEも同じ。みんな頭抱えている。
こんな事情で俺もおそらく来年の今頃はこの職種にいない可能性が高い。
しかし俺も一度は一生オペで行こうと志した人間だ。同じ考えを
持つものがいればせめて手助けくらいはしたい。

個人的には、経験がないものをスキル不足、能力不足とは思わない。
単にチャンスに恵まれなかったにすぎない。

よけいなお世話かもしれんがもし、経験がなく、聞く相手もいないなら
ここを利用したらどうだ?ここは匿名だから誰っていうのもわからない。

俺が知っているなら答えよう。JCLくらいならとりあえずは教えれる。
メーカーは問わない。大体の概念は同じだからだ。
運用基本概念に関するものでもいい。即答は無理だけどできる限りは
答えよう。うちの派遣も「こんな事知らないのか」ってしかられるのを
恐れてなかなか聞いてこない。だからここの板じゃどうだろうか?

いつもの傷のなめ合いばかりじゃ得られるもんってストレスだけだろ。
どうせタダだ。聞くだけ聞いとけって感じで聞いてくれればいい。
嫌なら無理強いせんよ。但し、期待に添えなかったらごめんな。
949非決定性名無しさん:2006/02/20(月) 00:54:47
↑918。
明日早いから今日はもう寝る。
950非決定性名無しさん ◆dqnOp/j2Nk :2006/02/20(月) 01:17:03
牡蠣鍋最高ですね。
さとうのご飯、足りなくなりました。
951非決定性名無しさん:2006/02/20(月) 02:13:06
>>948
チャンスに恵まれないのはスキル不足、能力不足のため
それを分からないようではたかが知れているというものだよ明智君

JCLなんて教えてもらっても意味ないだろ
レガシーだし、分かりにくいし、低レベルだし、いつなくなるか分からない言語なんだから
それにJCL関係の書籍なんて見たことがない
Javaをやりなさい。Javaを。時代はJavaだよ
JCL=Win95、Java=WinXPみたいなもんだ
いつまでそんな不安定なシステムを使っているのかね?
何がいいたいかというと、JCLなんて社会から必要とされていないってことだよ
952非決定性名無しさん:2006/02/20(月) 04:32:56
>>941
931、940です。(偽装)派遣会社の営業の人は、「君には期待しているよ」みたいな
ことを言っていたけど、ひそかに心の中で「コイツ、あの年であんな誰にでもできるような
仕事やってて、バカだよな。まあこっちは儲かるけどな」とか思われてるんでしょうか?
953非決定性名無しさん:2006/02/20(月) 05:38:49
>>948
お前のその独りよがりなんとかしろよ。迷惑だ。
ここに書いてストレス発散しているやつだっている。
お前のやっている事って知識をひけらかしたいだけだろうが。
スレのタイトル見ろよ。いらないお世話だ!
わかったら他でやれ!迷惑がっているやつの事も考えろ。
嫌味なんだよ。勉強しなきゃって追い詰められているみたいだろが。
954非決定性名無しさん:2006/02/20(月) 05:49:24
>>951
>>JCL=Win95、Java=WinXPみたいなもんだ

なんだそりゃ?キャグか?
Javaっていうのが何か調べてから書いて来い。
月曜の朝から大笑いしちゃったよ〜。
それにJCLもわかりにくいなんて言っている奴が
Javaなんてわかるわけないだろが。
しかももうJavaって古いぞ。何が時代はJavaなんだよ。
お前 普段でも口ばっかりって言われているだろ。
955非決定性名無しさん:2006/02/20(月) 06:19:04
>>952 それはどの仕事だろうと決まったらちゃんと働いてもらうためのお決まり文句だよ。
営業マンが元IT業界の現場で働いてたなら、そう思うだろうけど、現場経験無い人は派遣から文句言われたらそうなのかなあ?って思う程度で
そこまでわかるもんじゃないよ。
956非決定性名無しさん:2006/02/20(月) 09:35:10
>>953
そうか、そんなつもりで書いたわけじゃないんだがな。
確かにスレ違いとは思うし、不快に思われたのなら反論できん。
悪かったな。取り消すよ。

あ、あと951へ
(ほとんど954が言ってくれたけど)俺も正直笑った。
開発言語とジョブ制御言語じゃ比べるほうが無理ってもんだ。用途が
ぜんぜん違う。それにシステムを不安定にさせる可能性があるのは
JCLよりもそのJCL内で定義するプログラム本体だ。JCLってのは
決まり文句のように同じ単語ばかりしか使わない。とくに業務ではな。
まぁ、JCLをわかりにくいというのはJCLそのものを見た事が
ないのか、もしくは作った人の定義位置がバラバラで見にくかったのだろう。

俺もオープン系での運用設計ではJAVAを使うがJCL程簡単ではない。
そして「時代はJAVAだ」っていう貴方はどのくらいJAVA組めるのか?
もしシステムを作れる程ならもう一回JCLを見てみなよ。簡単だよ。
但し、オープン系での構築はJAVAだけ使えても難しいよ。場合によっちゃ
VBやCも使う事になるだろう。それと汎用機のCOBOL資産をオープン系に
移行するにはオープン系のCOBOLが必要だ。つまり運用環境作るのにも
多くの言語を覚えなきゃならないって事だ。まぁ金があればメーカーに
任せてもいいが、数千万かかるだろう。結局は自分らでやる事になる。

正直、JCLくらいで手こずるようじゃJAVAなど到底むりだ。

あと「JCLなんて社会から必要とされていない」ってのは 文章内容的に
変だと思うぞ。
957非決定性名無しさん:2006/02/20(月) 09:52:27
>>951
>>チャンスに恵まれないのはスキル不足、能力不足のため
>>それを分からないようではたかが知れているというものだよ明智君

上からの仕事はその人にスキルがあろうとなかろうと与えられる。
人材育成の為だ。そしてチャンス(仕事)があって初めてスキルが身につく。
机上の勉強だけでは役に立たないといわれる所以はそういう事だ。

お前若いだろ?この先自分にできる仕事ばかり来ると思うなよ。
自分にスキルがない仕事でもそれなりに答えを出さないとやっていけないぞ。
958非決定性名無しさん:2006/02/20(月) 11:21:34
お前、うちの汎用機担当SEなんじゃないの?
スキル、スキルうるさいし、勉強会やりたがるし。
俺たちゃ早く帰れればそれでいいんだよ。そんな出世したいか?
959非決定性名無しさん:2006/02/20(月) 11:34:45
OPのスキルってなんだ?

私は会社の方針によって違うと思う

業務の遂行を担ってる運用課として、管理能力を求められている会社であるか、
JCLなどを覚えてさらにCOBOLを覚えてもらい将来開発になって40-50才台まで
開発をさせるかどちらかだと思う。
960非決定性名無しさん:2006/02/20(月) 15:45:43
>>936
マジレスするわ。

あんな分厚いマニュアル???
本当に何にもやってないんだな。暇なんだろちょっとは中身みろ。ボケオペ。
マニュアル見てみろユーティリティなんて少しだぞ。
分厚いのは、ユーティリティにくっつくパラメータの説明が多いからだ。

ウチのオペは運用管理込みなので>>936みたくライン工ではない。
資格は最低でも初級シスアドは持っている。
普通に基本も取っている。
今はみんなセキュアドの勉強している。
給料は新卒で手取り20万くらいだ。
961非決定性名無しさん:2006/02/20(月) 15:57:51
>>951
たとえがめちゃくちゃだけど
JCL覚えるならjava覚えろってことだな。
そりゃあそーだ。

でもJCLは覚えるのではく自然と覚えちゃうものだ。
道具だよ、運用上の。

オペのスキルなんてないよ。
客とのコミュニケーションくらいだな、役に立つのはさ。
962非決定性名無しさん:2006/02/20(月) 18:09:54
>客とのコミュニケーションくらいだな、役に立つのはさ。
コミュニケーション能力とかは、むしろオペやってたら、だめだめに
ならない?
スキルチェックしたら、俺らの現場のオペは全員、顧客リレーション、
ネゴシエーション、コミュニケーションがレベル1だった。
尤も、客やSEと話をするのは管理者の仕事で、俺らは指示書に従って
作業するだけだから当然なんだけどね。
情シスの主任とは3年間、一度も口聞いた事ないよ。
963非決定性名無しさん:2006/02/20(月) 19:05:31
>>960
情報処理技術者試験のテクニカルエンジニア(システム管理)
を管理者が受験するんだが、市販のテキストを見せてもらった。
これのどこにも、オペレータが「ジョブ制御言語ハンドブック」や
「コンソールメッセージハンドブック」を見て対応しろとは書いていない。
それは管理者の仕事で、僕等交替制の仕事ではない。
964非決定性名無しさん:2006/02/20(月) 19:28:18
オペレータに適してる性格ってなんだろ(´・ω・)?
集中力を持続できるとか??
965非決定性名無しさん:2006/02/20(月) 20:16:15
>>964
ルーチンワークを厭わない。
気が利きすぎない。
966非決定性名無しさん:2006/02/20(月) 20:54:52
私は昨年の5月からこのスレを読んでいますが、印象に残った書き込みは

「この仕事をあまり長く続けてるとバカになる」というものと

「子供のころ、自分がこんな夢もない仕事をしてる大人になるなんて思ってもみなかった」

といった内容のものでした。過去ログさがせば見つかると思います。
967非決定性名無しさん:2006/02/20(月) 22:04:18
情報処理技術者試験 テクニカルエンジニア(オペレータ)

問題:
コンソール前にカセットコンロがあります。
調理しても安全かつ美味なメニューを答えよ。

(1)焼き肉
(2)ちゃんこ鍋
(3)焼き鳥
(4)焼きガニ




答え 4.

解説:
1は油が飛び、画面がテカテカになる。
2はダシがコンソールにこぼれるとリカバリー不能
3はカセットコンロではおいしく調理できない。炭火であれば可能。
4が正しい。
968非決定性名無しさん:2006/02/20(月) 22:12:57
うわー懐かしいなあw
オペ8年前辞めて転職したけど、
このスレにノスタルジーを感じました。
ありがとう。
969非決定性名無しさん:2006/02/20(月) 22:13:00
情報処理技術者試験 テクニカルエンジニア(オペレータ)

午後2  論文(回答時間90分)
問題:
余暇時間に読む書籍を整理するための本棚(W40cm, H120cm, D35cm)が導入された。
初期費用20万円、毎月の固定費が1万円として、
本棚に入れる書籍を選定し、棚割せよ。

但し、書籍のジャンルの組み込み比率の制限は以下のとおりとする。
漫画 30%以下
男性向け書籍 20%以下
成人向け書籍 20%以下
女性向け書籍 5%以上
情報処理書籍 10%以上
970非決定性名無しさん:2006/02/20(月) 22:26:57
>>969
女性向けいらなくね?
971非決定性名無しさん:2006/02/20(月) 23:03:36
>>948
同じく転職を考えてるのか。やはり、この業界転職してナンボだからな。
俺の会社もデキル奴ほどさっさと会社を辞める。
俺はもう完全にITから足を洗おうと思ってるんだ。
ただ、もう少しこの業界には居るつもり。
JCLは今の職場でも知っておいたほうがいいけど、理解してる奴は数人。
1つだけ聞きたいが、運用設計とはどのようにやってるんだ?
今の職場は別部署がやってるから、オペレータは一切ノータッチで誰も分からない。
もし、答えられないなら、それでも構わない。
972非決定性名無しさん:2006/02/20(月) 23:34:08
運用設計はシステムの開発時期に平行して
インフラ構築側のSEが行うイメージがあるね。
私はUNIXの運用設計を担当しているけど
お客の運用体制、時間帯ごとのシステム稼働率、
障害時のリカバリ用件、予算に応じた
導入する機器の選定から始まり
開発チームの使う検証機の構築、
DB,アプリケーションサーバ等のミドルウェアのインストール、
クラスタリングなどを用いた信頼性向上策、
バックアップリカバリシステムの構築、
バッチ処理のジョブネット構築、
エンドユーザ向けの教育、マニュアル整備なんかを
開発側やお客の担当者と調整しながらやっていく。
なかにゃ雑用まがいのこともやるのでもうほんと何でも屋に近いね。
汎用機でもやっていることの根幹は同じだと思う。
特徴的なのは開発側と同じく運用設計側も
(うちの会社じゃインフラ側と呼んでる)
システムが出来上がったら解散してしまうってこと。
短い間だからいかにお客が利用しやすいように
運用イメージを掴めるかが一番の課題かな。
973非決定性名無しさん:2006/02/21(火) 03:06:37
>>951
某メーカの中の人だが、JCLはなくさん。
汎用機がなくなってもだ。

必要とされなくなったらなくなるがw

>>952
>>821を見るといいと思うよ。

>>956
>正直、JCLくらいで手こずるようじゃJAVAなど到底むりだ。

ネットジョブのJCLは難しいよう・・・

>>960
JCL「言語」のマニュアルは薄いよね。ユーティリティもそんなに厚くないよね。
でもね、システムパラメータとかそっちの分厚いマニュアル読まないと載って
ないこともあるよね。>>936はその辺で挫折したんじゃないかな。
974非決定性名無しさん:2006/02/21(火) 03:49:27
本来、オペレーターってプログラムは関係ないよね。

なんで、最近、書き込みが多いんだろう…?
975非決定性名無しさん:2006/02/21(火) 08:18:10
そもそも、運用に必要なスキルとは、プログラム組めるスキル
というよりも、障害時の切り分けや一次対応の正確性とか
そういった部分だと思うが?
ウチに来てる開発SEで、ネットワークに接続されているあるPCで、
ウィルス感染が検地された際の最初の行動が、「このウィルスがなんであるかをネットで調べることだ」と主張してた人がいるけど、
いくらJAVAが出来ても、これでは運用では使えないよね。
976非決定性名無しさん:2006/02/21(火) 11:07:20
>>975
セキュリティのガイドライン程度の教育もしていない
みたいだな御社は。
そんなことだと今にオペが顧客情報漏らすぞ。

ウチはオペだからこそセキュリティ教育には
力を入れている。
その発言は釣りとしか考えられんが・・・
977非決定性名無しさん:2006/02/21(火) 11:42:33
>>976
上のウィルス感染時の行動は、試験にも出てくる問題だから、
間違える奴はいるんだろうね。
「直ちにウィルス駆除のとりかかる」と回答する奴はありがちだから。
978非決定性名無しさん:2006/02/21(火) 17:59:34
>>963
まさしくライン工DQNオペだなw

>「ジョブ制御言語ハンドブック」や
>「コンソールメッセージハンドブック」を見て対応しろとは書いていない。

どこの試験問題にそんな範囲の狭いACOSの問題が出るんだ?
マニュアルに通りにしか行動できないんだな。お前は。
職業病だわ。ご愁傷様。

>僕等交替制の仕事ではない。

確かにそーだ。お前らにJOB管理は出来ない。
でも暇なんだろ上の2種類のマニュアル読んどけよ。
いづれは管理者になるんだろ。
979非決定性名無しさん:2006/02/21(火) 22:58:37
>>978
オペから管理者になれんのなんて、一握りだろ。
980918:2006/02/22(水) 06:58:12
>>971
運用設計?基本的な内容は>>972の方が書いていらっしゃるからとりあえず
一例を挙げると、開発部門では一つの処理毎にプログラムを開発するわけだが
それを個別にオペレーターが処理していては手間も多いしそれだけミスも多く
なる。運用ではそのプログラムの集まりをJCLでつないで今度はこのJCLの
集まりをスケジューリングしてなるべく一つのメニュー項目で全てを構成し、
このスケジューリングした処理別に監視サーバのイベントビューアーみたいなもんに
「正常・異常」を表示し、オペレーターがこれをもって最終結果を確認するように
環境を作る。途中のログなどは一切、見ない。

そこで難しいのは他部署とのデータ転送や、多数のサーバーとの連動だ。
これを制御するのがJAVAやVBなどを使い、汎用機と結合させる。
厳密には汎用機側、サーバー側でそれぞれ情報送受信の環境を定義する。
だいたい一つの業務を全自動化するとすれば汎用機側でまずスケジューリング
するから業務PG、JCL、判定環境言語、スケジューリング言語と4〜6種類の
言語を組み合わせて環境を作り、サーバー側では業務PG、環境連動言語、
判定言語、スケジューリング言語などを使うから総合計で10近い言語の
組み合わせ構成されていて、オペレーターが一つのメニュー選択だけで、
テープ掛けなどのハンドリングを行い、監視サーバーで結果を知る事ができる。
981918:2006/02/22(水) 06:59:20
オペは絶対に業務PGは作らない。しかし少人数でこれら多数の業務PGを
処理するには自動化する必要かあった。かつ、あっちこっちのサーバーに
処理結果を見に行くようであれば処理が混乱する。そこで業務起動サーバ、
汎用機、転送サーバ、周辺機器制御サーバ、処理結果監視サーバと分野ごとに
分けている。業務中のオペレーターは業務起動サーバより処理起動し、
周辺機器制御サーバを見てテープなどをセットし、処理結果監視サーバで
結果を確認する。これを実現可能にするのが運用設計の役割だ。
但しあくまでもうちのスタイルであって、他とは異なる部分もある。

正直、これらをSEの仕事と言う人も多いだろう。俺もそう思う。
ただ、企業側は裏方ともいえるべきオペレーターに多くの人材を
充当する事は不可能。従って少数のチームで多くの業務をこなすべき必要がある。
そこで考えたのが自分達で環境を作り、これを自分達でこなす。このスタイルが
できあがっていった。ぶっちゃけ、個人的にはメーカーSEに負けていない
自信がある。まぁ俺もいちおう若手に入るからえらそうな事は言えないけどな。

こんな感じだ。そのうち細かくカスタマイズできる自動化制御ツールが
できると思う。そうなるまではこういった運用設計やる企業も少なくない。
とりあえず、皆さんの参考になるといいな。
982非決定性名無しさん:2006/02/22(水) 08:28:15
>>980>>981
その程度の事はオープンシステムだと、各種ミドルウェアが充実
してるから、必要ないからねぇ。
ウチはJobcenter、IT/O,ominiback等、JOB制御、バックアップ制御
のツールを導入すれば問題ない。

980、981の例で懸念されるのは、設計時のメンバがいるうちはいいが、
自動化された環境の元でメンバ入りした者に対して、いかに内部構造を
理解させるかがポイントだと思う。
一見、自動化されていていいように見えるが、かなり人に依存した
システムだと思いますね。

自動化は諸刃の剣であるということは運用の現場では多々あるので、
ウチは逆にオペレータにいちいちコマンドを打たせたり、
サーバのディスクアレイ等の状態確認も、わざわざそこのサーバまで
行かせてます。
983非決定性名無しさん:2006/02/22(水) 09:50:28
>>980>>981
「在日は帰れ」まで読んだ。
984918:2006/02/22(水) 09:59:11
>>982
わかっています。豊富にミドルウェアがある事も知っています。
ただそれらは全て標準パッケージであって細かくカスタマイズできなかった為に
我々も止む無く素作りしています。夜間の無人化を目標としている為、途中途中で
人間の介入が必要あるならば意味がありませんでした。ましてやオープン系
だけならまだしも汎用機内に多くの資産があります。こことどう結ぶかが
非常に難しいと思っています。ちなみに今この世にあるアプリで、細かく
設定ができ、かつ汎用機とオープン系の機種に依存しないものは存在しません。
メーカー、OS、そして汎用機、オフコン、サーバーが全く異なるものを
連動させる技術というのは簡単にはいきません。我々が未熟な為かもしれません。

我々の懸念材料は>>982がご指摘なさったとおりです。設計者不在時にミスが
おこる可能性を持っています。その為にもうちで働いていただいている方には
派遣・社員に関係なく、誰でも学んで欲しいと願っています。
985非決定性名無しさん:2006/02/22(水) 09:59:16
>>980-982
大変だな。

バカオペのために自動化
     ↓
応用が利かず電話対応なんか
出来ないロボットオペの出来上がり
     ↓
内容を解らすため手動へ
     ↓
オペミス連続
     ↓
バカオペのために自動化

永久ループ。
要はバカオペ切って運用管理も出来るオペを
そろえればいいんじゃないの?
でも企業側は安くて粗悪なオペしか用意しないがね。
986918:2006/02/22(水) 10:00:49
>>983
読んでくださってありがとうございます。ん〜と、誤解があるような。
987918:2006/02/22(水) 10:09:51
>>985
いや、自動化は少人数でやるためだけにやっているわけじゃない。
手間が少なければ業務中でもまとまった時間がとれる。
その間に仕様書などを見て覚えてほしいと思っている。

少なくともオペレーターをバカにした覚えは未だに一度たりともない。
俺も一介のオペレーターだ。ちなみに今日から連休だけどな。
988非決定性名無しさん:2006/02/22(水) 10:31:57
>要はバカオペ切って運用管理も出来るオペを
>そろえればいいんじゃないの?

お金の問題がある。ユーザお金を出せばいい人材は
用意できるけど、大体が一人70万でもらえる方で、
50万に買い叩かれる事も多い。

ところで、オペレータの単金について、オペレータと呼称するのと運用SE
と呼称するのとで、委託された業務内容が同じでも単金が違うと言う
のは本当なのだろうか?
自分の会社の営業が、4月からの契約更改で単金を上げたいがために、
外注のオペレータを1月から運用SEと呼び、各オペレータにも
「貴方たちはオペレータではなく、これからは運用SEです。」と徹底
しているようなのだが。
989非決定性名無しさん:2006/02/22(水) 11:02:39
>>987
理想: その間に仕様書などを見て覚えてほしいと
現実: 2ch、ネトゲ、漫画、動画三昧
990918:2006/02/22(水) 11:13:07
>>988
長年勤めてレベルアップしている派遣を「運用SE」って事にして
単金をあげて派遣元の会社が派遣先に金額の交渉をするってのは
よくあることだけど、もしそうじゃなかったら深刻な事態もありうるぞ。

オペレーションのみって契約と、正式にSE業務も担当するとでは
これから先が大変かも。まぁスキルアップにはなると思う。

勤務先の会社の4月からスケジュールを調べといたほうがいいよ。
他の企業にいっている同じ派遣会社の人がいればその人にも
聞いてみなよ。
991非決定性名無しさん:2006/02/22(水) 12:09:08
>>990
業務は変わらないみたい。
ただ、一方的に呼称を変えているだけ。
ユーザや開発SEは依然として”オペレータ”と呼んでいる。
業界標準で、運用の単金が、作業内容以前にオペレータとSE
とで違うのかなと。
992非決定性名無しさん:2006/02/22(水) 13:35:40
60万で1次受けが2次受けに丸投げ
40万で2次受けがry
30万で3次受けがry
んで、20万以下でどこの馬の骨ともわからん派遣がやって来る。
企業が60万出しても、60万に見合ったスペックを持つ人がやってくるんじゃなくて
20万以下のスペックしかもたない人間がやってくるんだから、仕事も大したことできない。

IT業界はこのピンハネ構造が問題なわけで、ほんとに何とかしないとヤバイと思う。
993非決定性名無しさん:2006/02/22(水) 14:06:11
オペで単価70万!
ウチは一次受けで50万くらいだ・・・。orz
994非決定性名無しさん:2006/02/22(水) 17:09:44
最近、ふと思うのだが、俺らは請負契約で元請と契約して、
とあるユーザの現場に入って作業しているのだが、
元請が自分たちの会社の規定の遵守を俺等に求めてくる。
社内のセキュリティに関する意識調査なんてーのはまだいいのだが、
社内規定に従って、プロパーオペと同様に、出退勤を元請の管理部門
にメールしないといけないし、その他諸々、元請の社内規定に
沿って行動しなければならない。
俺らは業務請負契約であって派遣契約でないのだから、これって
おかしくないか?
今度、何かあったら一言クレームをつけようと思ってる。
995非決定性名無しさん:2006/02/22(水) 17:41:14
やめとけ
多分契約書に派遣先の規則に準拠するものとするみたいな事書いてあると思うよ
996非決定性名無しさん:2006/02/22(水) 17:41:39
>>994
今言えよ。
997非決定性名無しさん:2006/02/22(水) 18:58:33
>>992
いつか、外注オペのせい(というより偽装派遣システムのせい)で、世間をゆるがす
ような大事故が起きるんじゃないかと思う。
998非決定性名無しさん:2006/02/22(水) 19:06:25
1000
999非決定性名無しさん:2006/02/22(水) 19:07:21
1000
1000非決定性名無しさん:2006/02/22(水) 19:08:49
1000
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。