フォーカスシステムズって○○ですか?その3

このエントリーをはてなブックマークに追加
801非決定性名無しさん
残ってるやつ全員カスだしな
俺も含めてだけど
802非決定性名無しさん:2007/01/08(月) 09:07:38
会社名は社員そのもの。
803非決定性名無しさん:2007/01/08(月) 13:59:55
age
804非決定性名無しさん:2007/01/08(月) 16:50:48
>>802
for(カス)
でループすると後輩に教えなければな
805非決定性名無しさん:2007/01/08(月) 19:42:03
責任取れない会社だから、無限ループだな。

実際、そうだよな。

みんなが、入社した時から前向きに何か変わったか?
俺は無いと断言するが。
806非決定性名無しさん:2007/01/10(水) 00:05:45
内定辞退しますた
807非決定性名無しさん:2007/01/10(水) 00:35:17
(o^-')b Good
808非決定性名無しさん:2007/01/13(土) 21:35:55
転職するのも最後にタイミングだね。

809非決定性名無しさん:2007/01/13(土) 21:57:37

“最後の”でなくて
810非決定性名無しさん:2007/01/19(金) 00:10:42
転職サイトのフォーカスの情報
ttp://employment.en-japan.com/search/desc_job.cfm?WorkID=92129

こんなに給料いいの?

スレ見ると駄目駄目な会社に見えるんですけど・・・
811非決定性名無しさん:2007/01/19(金) 00:49:29
5年目で普通に出世して530貰えるなら、誰もやめないよな
812非決定性名無しさん:2007/01/19(金) 00:52:11
>>810

>■官公庁向けの大規模プロジェクトにおいて、チームリーダーは5〜10名のメンバーをまとめます。プロジェクトリーダーは、さらにそのチームを5つ持ち、SIerと直接やり取りしています。メンバーのスキルが高いので、マネジメント業務に集中することが可能です。

こりゃウソだな。
何でもやらなければいけないのがリーダーだ。
そのおかげで技術も、マネジメントも中途半端になる。

そもそもSEマネージャーがいない。
営業職もいない。
現場のリーダーは技術者なのか営業なのかわからない。
システム開発を行っているリーダーにも営業的ノルマがある。

つまり何でも屋にならなければ生きていけないし、何でも屋になったおかげで自らが陳腐化してしまう。

813非決定性名無しさん:2007/01/19(金) 00:57:43
ついでだがな、課長職の年俸は600万円台が多いぞ。
今年から底辺の底上げが多少あったので少しだけ良くなったが(ヘソのゴマ程度)。
技術生きている課長でもな、配下の売上で評価されるため昇給できる人間も少ない。
殆どが前年同額を何度も繰り返しているだけだな。
814非決定性名無しさん:2007/01/19(金) 01:49:25
内容に偽りありですか。
大手SIerでこの実情、中小では言わずもがなな感じですね。

本体、メー子しかまともな企業はないのかなぁ。
815非決定性名無しさん:2007/01/19(金) 17:21:14
>>814

大きくは間違えていないでしょうね。
大体皆さん月の残業は平均50時間くらいやられているでしょう。
50×12ヶ月×@1200=72万

530−72=458

あの求職サイトは途中入社を求めていますからね。
30歳で入社、35歳で年収458万。
さあー、多いかな〜、少ないかな〜?。
816非決定性名無しさん:2007/01/19(金) 17:26:10
よく見ると28歳で530と書いてあった(大笑い)。

佳境で忙しい現場だと、残業代でそれくらいもらえるな。
但し、普通の生活をしている人間だとありえない。

817非決定性名無しさん:2007/01/20(土) 00:19:39
>【離職率も低く、働きやすい環境だというメンバーの声も!】
818非決定性名無しさん:2007/01/20(土) 00:56:03
>>817

毎年、あれだけの人間を採用して社員数が増えないのは何故か良く考えよう。

また、管理職の退社が多いのも問題ありだな。

819非決定性名無しさん:2007/01/20(土) 00:56:46
ああ、それと毎年のように組織変更をするのも問題ありだな。
820非決定性名無しさん:2007/01/20(土) 15:21:20
この会社って、何が売りなのかよくわからん。
なぜか売り上げはでかいんだけど、人の手配をメインにやってるだけだし
まあ、独立IT系はほとんどこんな感じか
821非決定性名無しさん:2007/01/21(日) 15:31:50
>>818
何で退職されたのか考えて変えて行くというのがないからだよ
単に辞める奴に問題あるんだという認識でいるらしいからな
そういう意味では本社にいる奴に問題あるんじゃねえの
822非決定性名無しさん:2007/01/21(日) 17:48:28
辞めたらまた別の人採用すればいいだけじゃん。ぐらいにしか考えてないからな。
下手に長く居られても昇給しなきゃなんないしな。
誰でも出来るような仕事だから、給料の安い若い奴どんどん雇った方が都合いいもんな。
823非決定性名無しさん:2007/01/21(日) 21:53:20
>>821-822
わかってますねえ。
問題あるのは本社と














君だよ。
824非決定性名無しさん:2007/01/24(水) 23:20:32
>>823
わかってますねえ。
問題あるのは本社と














君だけ。
825非決定性名無しさん:2007/01/25(木) 01:02:22
>>821
辞めるやつにも問題ありだろう!
逃げるやつ(違う業種に行くやつ等)
あとは、上司とでも言うか?
上司のせいにするのは簡単だよな!
826非決定性名無しさん:2007/01/25(木) 01:03:56
>>818
いいんじゃないの管理職は、
どんどん、独立でもして、羽ばたいて行けば。
827非決定性名無しさん:2007/01/25(木) 11:08:28
一瞬羽ばたいて墜落?ここ見てると転職組もそんな感じだな。
828非決定性名無しさん:2007/01/31(水) 23:41:59
>>827
ここにいたら羽ばたけないけどね
829非決定性名無しさん:2007/02/04(日) 16:21:18
飛べない翼に意味はあるのでしょうか?
830非決定性名無しさん:2007/02/04(日) 16:49:09
駝鳥に聴いてごらん
831非決定性名無しさん:2007/02/08(木) 01:12:47

832非決定性名無しさん:2007/02/09(金) 16:43:36
Iが降格になったみたいだけど何やらかしたんだ?
833非決定性名無しさん:2007/02/09(金) 17:07:25
>>832
何にもしないから
834非決定性名無しさん:2007/02/10(土) 00:48:21
>>833
kwsk
835非決定性名無しさん:2007/02/16(金) 00:55:22
>>832
金融業界は独自なノウハウが必要だが、現在所属の人材にはそれが無い。
なるべくしてなったというべきだろう。

しかし、金融業務の経験があるのに、現在つまらん仕事をしているのは中途入社組みには結構多いと思う。
そういう人材を救い上げられない人事制度も問題なのだろうな。

それよりも、社長は株価低迷の責任をどう取るのだ。
最近色々なところに顔をだすのはそれを突っ込まれるのが怖いからだというもっぱらのうわさだ。
836非決定性名無しさん:2007/02/19(月) 16:40:09


837非決定性名無しさん :2007/02/19(月) 19:21:06
派遣社員の給料を上げて欲しい。
派遣社員をいじめないでください。
838非決定性名無しさん:2007/02/19(月) 20:16:38
むり
839非決定性名無しさん:2007/02/19(月) 21:25:58
社員の給料を上げて欲しい。
社員をいじめないでください。
840非決定性名無しさん:2007/02/19(月) 22:03:25
もっと無理
 社員は死んでも働け!
841非決定性名無しさん:2007/02/19(月) 22:49:58
俺は実際に残業が酷くて休みもまったく無しの時、
「疲れて死にそうです」って言ったら、「死んでも代わりはいくらでもいるから、死ぬまで働け」ってマジで言われた事ある。
ヒゲ生やした上司に。
842非決定性名無しさん:2007/02/20(火) 09:11:49
その上司も言われているのさ
 『人なら渋谷で網を投げれば引っかかるくらい換えがいるから、
 ダメな奴は、何時までも使わずに、切り捨てろ』

所詮、その髭を生やした上司もコピーロボット
843非決定性名無しさん:2007/02/20(火) 23:20:20
>>842
それで行き先は社員の過労死
訴えられてコピーロボットが責任取られる始末
コピーロボットも使い捨て
844非決定性名無しさん:2007/02/24(土) 20:07:09
今のご時世、日雇いもこの会社ならあるな。
巷には元業界ホームレス結構いるしな。

845非決定性名無しさん:2007/02/26(月) 00:08:30
死ねばいいのに
846非決定性名無しさん:2007/03/03(土) 00:38:26
4月から入社ですが、
気が重いです。
847非決定性名無しさん:2007/03/03(土) 08:28:32
大丈夫だよ。

早いうちに嫁さんをもらって働いてもらい、家も買わず、子供も全て公立学校に入れて、海外旅行もせず、将来に備えて若いうちから蓄えをしておけば、そこそこ世間並みの生活は十分できます。

それとも、20代の内は他社とあまり給料は変わらんから、年収が世間の相場から外れてくる30代までに次の道を決めれば良いと思いますね。
848非決定性名無しさん:2007/03/03(土) 13:27:31

ああー、いまさら誰にも言えないフォーカスの古傷

財界展望1997年10月号
http://www.zaiten.co.jp/mag/bn/9710.html

849非決定性名無しさん:2007/03/03(土) 22:21:43
>>848 イエローボックスの仕事だったけ、確か(笑)
850非決定性名無しさん:2007/03/04(日) 00:25:30
>>846
2chを真に受けるな。この業界の中ではそこまで酷くない。
851非決定性名無しさん:2007/03/04(日) 00:30:38
>>846
酷くなきゃここまで書かれないよ

>>850
必死だな プゲラ
852非決定性名無しさん:2007/03/05(月) 00:55:03
急成長・ベンチャー企業として店頭公開した裏側でフォーカスシステムズが触れられたくないアダルト事業の古傷
853非決定性名無しさん:2007/03/05(月) 14:51:38
>>846
酷かった。
客先との打ち合わせに部長自ら遅刻。
客先の都合も考えずに打ち合わせ日時の設定。
基本を抑えた後でもっと良い会社に転職すれば。
854非決定性名無しさん:2007/03/07(水) 01:12:48
普通に
仕様、コーディング、試験とかでいいなら、並の会社。
それ以上を求めるなら、ゴミ以下。
ほぼ全社員が前者なので、心配しないで入社しておいで。
855非決定性名無しさん:2007/03/07(水) 01:23:56
 >TBSは退職金を年利6.5%で運用する企業年金を運営してきたが、
 >2004年、低金利による年金財政の逼迫(ひっぱく)を理由に、
 >預かった資金の6割を分配金として一括清算すると元社員らに通告。
 >原告側の試算では、受給額は1人平均800万円減少となる変更だった。

うちで平均800万減少したら、99%ホームレス確定。
現社会が厳しいことに気づかない俺たち。
856非決定性名無しさん:2007/03/07(水) 23:43:46
>>855
確定拠出年金の説明会で人事が説明していたが、新卒から定年まで働いても800万程度しか退職金がもらえないとわかったときはショックでした。
2000万くらいもらえると思っておりましたのに。
なんだかだまされた気がしています。
857非決定性名無しさん:2007/03/08(木) 01:10:41
>>856
平均だからね
それ考えると主任クラスで終わったとしても500万ぐらいか
課長部長が多い会社だからね
858非決定性名無しさん:2007/03/08(木) 15:42:22
定年前に
 2階級降格させられて500もあれば御の字 … ひょっとしてもっと低い?

 それ以上に心身共にぼろぼろ。
 やめ時を考えなきゃ行けない会社であることは、改めて言うまでもないかな
859非決定性名無しさん:2007/03/08(木) 23:05:38
それ以前にこの会社で定年を迎える事できる人っているの?
860非決定性名無しさん:2007/03/09(金) 00:57:04
そろそろ、フォーカス創設時の誰かが
退職してもよさそう。
しかしながら、設立時の要所人材が流出
しているので定かでない。

若年層は定年まで居ても、確実にその先がホント無いな。
改めて、ヤバくなってきた証拠だと思うわ。
861非決定性名無しさん:2007/03/17(土) 06:23:52
hosyu
862非決定性名無しさん:2007/03/17(土) 07:59:17
860>>
他にこられても迷惑
大してなにも出来ないし、人材派遣の営業でもやる?
だめ同士でずっとそこにいて。
863非決定性名無しさん:2007/03/18(日) 23:42:53
4月入社のものです。よろしくおねがいします。
先輩方におききしたいのですが、在職中の部長と課長が作られた会社ってどんなのですか?
そう言う風に在職中に会社を作るにはどうしたらよいですか?
社内ベンチャーとして起業する資格みたいなのがあるんですか?
864非決定性名無しさん:2007/03/19(月) 01:43:01
>>863
そんなものはない。
ソフトウェアの資格を取って、上司のみじんこになるか昇級がこつ
865非決定性名無しさん:2007/03/30(金) 03:42:11
離職率10%ということですが辞めた人の最大の理由は何?
866非決定性名無しさん:2007/03/30(金) 23:37:50
在職率10%の間違いでしょ。
三年程で大半はいなくなっちゃうよ。
867非決定性名無しさん:2007/03/31(土) 03:30:32
なんでそんなに辞めちゃうんですか?
700人もいるのに。
868非決定性名無しさん:2007/03/31(土) 20:11:27

入社手続きした人数は、その数十倍

まだ700しかいないんだぜ
869非決定性名無しさん:2007/04/01(日) 03:47:02
まあ、年度にもよるが3〜5年で半分が辞める。
また、中途でも採用時の低給与額で入社拒否。

新人は社会未経験だからな。かわいそうだ。
数年先輩の俺も含めて。

870非決定性名無しさん:2007/04/01(日) 07:25:42
>>867
でも、10年以上も社員数変わってないんだぜ。
871非決定性名無しさん:2007/04/01(日) 11:56:40
元社員。
もっとまともな会社に転職できて、本当に良かった。
872非決定性名無しさん:2007/04/14(土) 09:11:17
まだあったんだこんな会社
873非決定性名無しさん:2007/04/15(日) 17:51:19
まあねー、外部に委託した組織監査の問題点の一つとして、社員の低年収が指摘されたからねー。
改善されるのだろうかなー。

もっとも数年前実施の組織監査でも同じ事を指摘され、今まで改善されんのだからむりだろうな。
874非決定性名無しさん:2007/04/15(日) 19:08:32
低年収ってそんなに低いか?
普通だと思うけど。
875非決定性名無しさん:2007/04/16(月) 00:44:24
究極のトップダウン組織では、北朝鮮のように独裁者がおり、1人に権限が集中している。
いわゆるカリスマ経営者がいる会社は、これに近くなる。
周囲には「腰巾着」がまとわりつき、イエスマン以外は排除されているケースが多い。

独裁体制は、必然的に崩壊の結末を迎える。

その末期は、次の経営者が育たず、倫理は退廃し、業績も悪化するのがセオリーだ。
このような組織における人間関係は、上意下達、ヒラメ人間(上しか見てない)の増殖、
上の言うことを無難にやるだけの官僚的で自由闊達さのかけらもない人間関係となる。

会長、社長、副社長、専務が大株主
まさしくこれだな。
赤字を何年も出しておいて、ちゃっかり配当はもらうってどんな神経だよ

http://www.mynewsjapan.com/kobetsu.jsp?sn=639
876非決定性名無しさん:2007/04/17(火) 00:07:27
>>875

とうとう株価も350円。
今までの最低株価じゃないか。
下手を打つと340円代突入だぞ。
つい数年前まで2000円前後で推移していた株価がとうとう1/5だ。

決算発表前でこの状況とは情けなや〜。
こんな状況でも社長は責任とらず続行か?。

まず、株価回復の特効薬は社長の引責辞任で市場の好感度を高めることだな。
877非決定性名無しさん:2007/04/17(火) 01:30:39
>>876

2000円台で買ってまだ持ってるすっとこどっこいはいないよな?

株価が100円以下になったら、銀行から融資もやばくなるんじゃね?

株価が100円以下になって俺が経営者なら、
1.利益の出ないC4は見放し、本業(保守・運用)に専念
2.使えない管理職のリストラ
3.役員の年収を部長級の750万円?に削減
(今役員報酬が2億6000千万円だから、2億円利益に上乗せできる)
878非決定性名無しさん:2007/04/17(火) 22:02:33
給料って、どれくらいが普通なんですか?
879非決定性名無しさん:2007/04/20(金) 01:44:21
>>878
おまえはどれくらいだと思う?
880非決定性名無しさん:2007/04/21(土) 09:29:29
20諭吉
881非決定性名無しさん:2007/04/21(土) 18:08:58
>>877

社員は薄給だけど、役員報酬だけは利益出してる
1部上場企業並だよなw
882非決定性名無しさん:2007/04/22(日) 02:39:41
子供の同級生の親の年収を知ると愕然とするぞ!。
独身の頃は世間並みの年収だと思っていたのだが。。。。。
883非決定性名無しさん:2007/04/25(水) 22:35:22
>>882
子供を持ったら社員でいることがつらい。

ニュースでよく言う平均世帯構成で収入が上回る人はいない。
884非決定性名無しさん:2007/04/26(木) 23:48:36
>>883

おお。
同志よ…。

885非決定性名無しさん:2007/04/27(金) 01:31:26
改めて、この会社なら永遠一人身が楽
886非決定性名無しさん:2007/04/28(土) 21:37:13
>>885
家庭持つとリストラの対象になるみたい
887非決定性名無しさん:2007/04/28(土) 22:13:18
>>886
生活不安で転職オーラが
人事に丸見えだから。注意してね。

退職に追い込むのは、かなりのレベル
888非決定性名無しさん:2007/04/29(日) 12:07:15
>>887
リストラのブラックリストみたいなものがあるみたいだからね
そこに名前が載った者はどんなに活躍しようが退職に追い込まれます
889非決定性名無しさん:2007/04/29(日) 17:00:10
リストラのブラックリスト?
無能・無用の下品な役員ジジイどもをまずそのリストに載せるのが先だわな。
890非決定性名無しさん:2007/05/01(火) 00:34:19
この3連休で千円しか使わなかったので、
やっと、風俗にいけます。

891非決定性名無しさん:2007/05/01(火) 01:47:43
こんな会社にしがみ付くやつはあれだな。
給料安いから、残業して稼ぐっていうやつも、安月給で働いていることに気がつかない低脳だなぁ

基本給25万円の会社に転職しましたよ。
残業代も2倍になりました。

沈みかかった船にしがみ付いてくれたまえ。(笑)
892非決定性名無しさん:2007/05/02(水) 00:21:04
ローソンで売っている「からあげくん」の袋を作るバイトを家族全員でやっています。
10枚作って5円です。
月3万程度の稼ぎがあり、会社のお付き合い費用として重宝しています。
小学生の息子からは大学出てこんなことやっっているの?、と真顔で聞かれて、答えることができませんでした。

そうです、あなたがこれから買う「からあげくん」は私が作った袋に入っているのかも知れません。
893非決定性名無しさん:2007/05/02(水) 01:20:50
俺は、ピザとか宅配すしのビラ撒き
やってたな。
休日はもちろん夜もできるし。
かみさんから、みっともないと言われてやめたがね。

894非決定性名無しさん:2007/05/03(木) 09:53:23

嫁さんに働いてもらっている。
そうしないと生活が成り立たない。
最近は残業が抑制されているのでなおさら生活が苦しい。
子供を私立へやっているので自分の給料だけでは毎月不足し赤字である。
895非決定性名無しさん:2007/05/03(木) 20:04:50

i変わらずのチンカスシステム
896非決定性名無しさん:2007/05/04(金) 20:58:44
主婦業、年俸1600万円に相当=「母の日」控え米社試算

あらら旦那を間違えたかな?
 旦那が仕事を間違えたかな?
897非決定性名無しさん:2007/05/09(水) 16:07:32
きみの奥さんは、アフィリエイトなどをして

君の年収より多いことを知っているかい?
898非決定性名無しさん:2007/05/20(日) 14:48:43
>>892
その資金源でtotoでも買って天下りに投資したらどーせすか? w
899非決定性名無しさん:2007/05/21(月) 02:07:38
もちろん今後、退職金・年金確保の為、BIG買い続けるんだろ?
900非決定性名無しさん:2007/05/24(木) 16:12:59
ここもITバブルのアブク銭手にしておしまいかよw