フォーカスシステムズって○○ですか?その3

このエントリーをはてなブックマークに追加
201非決定性名無しさん
そういうあなたは何者?
202非決定性名無しさん:2005/09/17(土) 23:02:55
今からIT系の会社を作るんだったら、ビジネスモデル考えないとな
単なる派遣メインでは直に淘汰されるぞ
203非決定性名無しさん:2005/09/18(日) 20:29:09
ここの会社って何を基準にして評価しているのか分からない
IT知識狭く浅い奴が横で偉そうに言われても寒いだけ
それだけで白けてしまうんだよ。空気読めってな
そういう奴に限って4つのカスの部長だの課長だの主任だのって名乗ってるから情けない
204非決定性名無しさん:2005/09/18(日) 22:00:29
過去のレスの中身から推測すると、この会社はIT知識なんかよりも
コミュニケーションを活かして業績を上げたかだけしか見てないような気がする
知識・技術は一時金などで賄ってるからか、評価としてはあまり考慮されていない感じなのでは?
これから推測すると新規事業を苦手とする会社体制だと思われる
知識の幅を広げたいとか技術向上を目指したいなら、あまり長居はしないほうがいい会社かもしれん
ただコミュニケーションをうまく育てれば別業界に行っても便利なので救いにはなるかも

大抵のIT業者の役職付気の方々は上に行くほどプロジェクト管理もしくは人事管理がメインに
なるみたいなので技術は持ちえていないに等しい
主任・課長レベルまでは技術を持ち得ないと顧客との打ち合わせ上話題についていけなくなる可能性が
あるので持っていてほしいと個人的には思う
205非決定性名無しさん :2005/09/18(日) 22:53:37
質問があります。
「4つのカスの部長」の中に小野部長
は含まれているのでしょうか?
拙い質問ですが宜しくお願いします。
以上。。
206非決定性名無しさん:2005/09/19(月) 10:05:54
課がないのに課長がいるのもどうも変だと思う
207非決定性名無しさん:2005/09/19(月) 14:11:50
>>206
そんなの同業他社だって皆同様じゃん?
208非決定性名無しさん:2005/09/19(月) 20:41:36
なんだ。4人のカスって意味だったのか。
209非決定性名無しさん:2005/09/19(月) 22:02:28
FORカス四天王部長って誰?
210非決定性名無しさん:2005/09/19(月) 23:49:08
俺はとっくに見切りつけて辞めたんだけど、
汚らしいヒゲ生やした○野ってまだいるの?
あいつ最悪だったな。仕事中に風俗行ってたりしてるし。
211非決定性名無しさん:2005/09/20(火) 06:53:32
OとYね
あと二人ですね
212非決定性名無しさん:2005/09/23(金) 13:33:43
3連休だけど生活苦しいんでどこにも行けませんが何か?

213非決定性名無しさん:2005/09/23(金) 14:07:22
>>212
家で素直に転職サイトでもみて、次の職を考えなさい
214非決定性名無しさん:2005/10/07(金) 23:59:46
dat落ちまっしぐらなのでage
215非決定性名無しさん:2005/10/11(火) 13:11:46
IKはまだ辞めてないのか?
216非決定性名無しさん:2005/10/14(金) 14:37:26
ああっ、もうダメッ!
ぁあ…バグ出るっ、バグ出ますうっ!!
バグ、バリュッ、バリュバリュバリュゥゥゥーーーーーッッッ!!!
いやああああっっっ!!見ないで、お願いぃぃぃっっっ!!!
凡ミス!ボッボッッッッブッボボボボッーーーーーーーーッッッ…ブシャッ!
ブババババババアアアアアアッッッッ!!!!
んはああーーーーっっっ!!!シッ、ショッ、仕様ミスゥゥゥゥォォォッッ!!!
ムリムリイッッ!!仕様ッ仕様ッ仕様ッッッ、ミスッミスッミスッィィッッ!!!
おおっ!バグッ!!バッ、バグッ、バグゥゥゥゥゥ!!!
バグ見てぇっ ああっ、もうダメッ!!はうあああーーーーっっっ!!!
いやぁぁっ!あたし、こんなにいっぱいバグ出してるゥゥッ!
いやああああっっっ!!見ないで、お願いぃぃぃっっっ!!!
んはああーーーーっっっ!!!バッ、バグッ、バクゥゥゥォォォッッ!
217非決定性名無しさん:2005/10/16(日) 23:35:12
もう終わりか
見捨てられたか
ここもこの会社も
218非決定性名無しさん:2005/10/17(月) 13:55:17
レスが全然つかないな
戒厳令でもあったのか?
219非決定性名無しさん:2005/10/21(金) 02:02:24
よくフォーラムと間違えますw
220非決定性名無しさん:2005/10/25(火) 23:46:21
ここってインチキ臭いの大杉やな
221非決定性名無しさん:2005/10/28(金) 00:01:03
株価500円きったら本当ヤバイ
222非決定性名無しさん:2005/10/28(金) 00:33:33
社保庁めぐる疑惑 新事実を示す
国民の保険料が癒着企業に
NTTデータの言い値で8900億円
http://www.jcp.or.jp/akahata/aik3/2004-11-21/05_01.html

223非決定性名無しさん:2005/10/28(金) 00:36:09
官公庁に巣くう巨大SI企業・NTTデータ
http://musicwebmasterblog.seesaa.net/article/2225858.html

運用コストが見直されたのは、検査院のコンピューターシステムでは最も大規模な決算確認システム。
NTTデータが開発し、03年度に稼働を始めた
。同年度は、システムの運転、保守などの運用業務をNTTデータが随意契約で請け負い、委託費は総額2億4000万円かかった。
 検査院は02年度の検査報告で、各省庁のIT調達の問題点を指摘した経緯があり、
内部でも自主的にチェックしようと、04年4月、民間のコンサルタント会社に依頼し、決算確認システムの運用委託費の検証を始めた。
 その結果、それまで「システム運用のため」として、連日、庁舎内に常駐していたNTTデータ側の3〜1人が、
実際にはほとんど業務がないことが判明。


以前にも、社会保険庁がNTTデータ子会社に封筒にシール張る事業を発注してたりと、システムを人質に毎年800億円。
官庁との癒着とも取れる行為が読売新聞で指摘されていたが、新たな事実が白日のもとにさらされることになった。


これについて、NTTデータ広報室は、
「03年度はサービス開始直後で、利用者の問い合わせや問題が発生した時の対応など作業量が多いため、請負金額は適正な額だった。
その後は運用が安定して作業量が減少し、費用が下がった」としている。


単にボロボロでバグが多かったってことじゃないのかなぁと思ったり。
電電公社時代からの流れで、NTTデータへの公共事業の発注が多かったのだろうが、
実際に働いてるのは、ほとんど大手・中堅SIの下請け、零細企業の孫請けSE・PGだ。
余談だが、NTTデータのビルに軒先を借りている官庁は社会保険庁だけではないことはSI業界では有名である。
224非決定性名無しさん:2005/10/29(土) 07:01:19
会社がインチキ臭いと社員もインチキ臭いのしか残らなくなる
225非決定性名無しさん:2005/11/03(木) 19:49:19
そろそろ退職者が続出する時期だな
226非決定性名無しさん:2005/11/04(金) 23:50:31
くさっている。
だたそれだけ。
227非決定性名無しさん:2005/11/05(土) 13:51:21
フォーカスねー。
1つの職場しか知らないような茶坊主がいきがってる会社だもん。
たかが知れてるよ。
228非決定性名無しさん :2005/11/05(土) 16:41:36
だって向上心ゼロの屑派遣会社だもん
229非決定性名無しさん:2005/11/05(土) 21:32:03
フォーカスシステムズ<4662.Q>
2005年9月中間連結決算見通=当期利益1.37億円、上方修正





230非決定性名無しさん:2005/11/05(土) 23:49:32
>>226
僕はくさったみかんじゃない
231非決定性名無しさん:2005/11/05(土) 23:55:28
3.修正の理由

 (1)個別業績予想の修正理由 売上高につきましては、ほぼ計画通り順調に推移いたしました。
今回の修正の主な理由は、上期において日本郵政公社の簡易保険解約に伴う解約返戻金が発生したことによるものです。
これまで弊社は、従業員に対し当該保険をかけておりましたが、福利厚生の観点から全従業員に対し、
公平性を持たせるために解約をしたものであります。


保険解約しただけじゃんw
232非決定性名無しさん:2005/11/06(日) 19:08:20
突然いなくなった詳細理由について
233非決定性名無しさん:2005/11/06(日) 23:13:01
大阪市交通局のバスの運転手さんの年俸。
40歳台平均で750万円平均(乗務手当て含み)。  労働争議を記事にした某新聞記事より。

これってわが社の部長より年収がよくない?。

(運転手さんが大変なご職業であることは重々承知しております。)


234非決定性名無しさん:2005/11/06(日) 23:22:45
課長以下です。いや、(忙しい)主任以下ですね!
ただし、退職金はバスの運転手さんが高い。
235非決定性名無しさん:2005/11/06(日) 23:25:57
>>231
「売上高につきましては、ほぼ計画通り順調に推移いたしました。」
これが、一番大事!!!!
236非決定性名無しさん:2005/11/07(月) 01:13:42
>>234
フォーカスの主任ってそんなにもらってるの?
237非決定性名無しさん:2005/11/07(月) 03:41:43
>>234
まさか。主任手当がこれまでの給与にプラス数千円付く程度っすよ。
238非決定性名無しさん:2005/11/07(月) 20:19:22
転職活動でここの面接受けたら即日内定もらったんだけど、単に人が足りないだけ?
239非決定性名無しさん:2005/11/07(月) 20:47:03
>>238
正解です!(笑)
定期的に優秀な人材がやめていくので、その補充です。
240非決定性名無しさん:2005/11/07(月) 22:54:03
>>238
契約がなめられた金額で適当な事言われて騙されて入ってみたら
毎日帰れない。残業代もろくに出ない。
よーく考えよう
241非決定性名無しさん:2005/11/07(月) 22:59:02
>>238
即日内定ってある程度の規模の企業には考えられんなw
あれだけ社員いるのにやっぱり優秀な人が足りないだけだろ
242非決定性名無しさん:2005/11/08(火) 00:05:20
>>241
ゴミばっかいますので
243非決定性名無しさん:2005/11/09(水) 00:10:38
>>240
「騙されて入ってみたら...」お前な、早くやめろ。迷惑だ!
騙されたのは、こっちだ(XX部や)
「残業代もろくに出ない。 」だと、この会社のよいとこは、
残業代無制限で支給されるとこや。
適当な書き込みするな。
244非決定性名無しさん:2005/11/09(水) 00:15:18
>>238
どこの企業も業績が上向き。
この会社も、仕事は山ほどきているが、それを全てこなせる人材がいない。
中途で採る必要があるかは、知らんが協力さんでもいいんとちゃうかな。
245非決定性名無しさん:2005/11/10(木) 00:39:00
この会社自体が協力会社じゃん
246非決定性名無しさん:2005/11/10(木) 00:43:54
中途で入るには、やめた方がいいですか?
247非決定性名無しさん:2005/11/11(金) 00:05:40
>>246
そうですね
248非決定性名無しさん:2005/11/11(金) 01:42:46
あんまりお勧めはしないな
会社の方針がいまいち固定してないし、年度ごとに変化しまくり
249非決定性名無しさん:2005/11/11(金) 23:25:45
やっぱりそうですか…募集要項とかみると、一括案件や長期案件が多くて安定しているとか、離職率が8%って書いてあったんで、働き甲斐のある会社だと思ったのですがね…
250非決定性名無しさん:2005/11/12(土) 00:19:51
離職率が8%ってのは嘘だろw
三年後の在職率が8%の間違いだな。
251非決定性名無しさん:2005/11/12(土) 08:32:59
>離職率が8%
1年以内なら、そうかもね。

離職率なんて50%ちかいのでは?

252非決定性名無しさん:2005/11/12(土) 17:58:58
技術系目指しているんならやめた方が良いね
知ったかぶりが上にいるところだからね
253非決定性名無しさん:2005/11/12(土) 20:11:51
タチ悪いよ
おまえら。
254非決定性名無しさん:2005/11/13(日) 16:37:21
>>253
オマエモナ
255非決定性名無しさん:2005/11/14(月) 23:04:16
ブラック企業一覧にも相手にされない会社ですがなにか?
256非決定性名無しさん:2005/11/14(月) 23:53:53
>>252
その知ったかぶりに、こき使われているヤツも情けないな。
そんなに、けなすなら、そんなヤツの上になればいいだけだ。
257非決定性名無しさん:2005/11/15(火) 01:55:53
まるでタコ師だな。
258非決定性名無しさん :2005/11/16(水) 23:20:09
転職活動してるんだが、この会社から面接やった次の日に内定もらった。
でも、このスレを見て入社辞退して転職活動続行中なんだけど、これは賢明だったのかな。
259非決定性名無しさん:2005/11/17(木) 00:43:29
>>258
残念だな。
「会社は五反田です。」
「五反田?フーゾク関連?」
というネタ話ができたのに
260sage:2005/11/17(木) 15:26:11
やっぱりここ入社しとけば良かった。
ここに書いてる人は辞めさせられたり、適応能力が足りずに辞めた人達のガセカキコ場か?
261非決定性名無しさん:2005/11/17(木) 15:43:04
やっぱここはいらなくてよかった。
ただの派遣会社じゃん。
何も会社にKnowHowがないもんな。
あるとすればピンはねまるなげのテクニックかな。
ちと悲しい。
262非決定性名無しさん:2005/11/21(月) 03:17:50
>>261
色々文句や不満を言うやつは必ずどの企業にもいる。
共通しているのは、自分では何もできないやつ。それを上司や他人のせいにしているやつだ。
何も会社にKnowHowがない? それで100億稼げるなら上等やろ。
派遣会社じゃん? 常駐先の企業で何やるかで決まる。言われた事しかやらない(できない)お前は派遣の代表選手や。
悔しかったら自分の力で変えてみろ。先輩、上司の作った土俵で勝負しても勝てないし上には行けないぞ。
お前のように文句を書き込むだけで終わりや。
263非決定性名無しさん:2005/11/21(月) 12:03:19
現場で頑張って依頼以外でも結果をだして、現場で貢献しメーカから評価された人さえ去っていく会社だからな
売り上げ貢献して社内で役職ついても本人が満足できる評価と給与は手に入らなかったんだろうな

常駐先で何かやろうとする場合って、できそう・できそうにない環境でその後の展開が変わる
やろうとする場合、状況判断力とバイタリティと根回しが必要なのは確かだろうけど
264sage:2005/11/21(月) 17:42:48
>>262
お!やっとまともなレスですな。
>>263
追い込まれて辞めさせられたのか?
265非決定性名無しさん:2005/11/21(月) 21:29:59
株価上がればいいね。
266非決定性名無しさん:2005/11/22(火) 01:03:07
>>262
労働基準法に堂々と違反している会社が何を偉そうに言っているのかな
情けないね
まともな奴がいないからってここで叫んでも無駄な気しませんかね
あんたの周りゴミばっかで残念
267非決定性名無しさん:2005/11/23(水) 00:56:34
>263
「本人が満足できる評価と給与は手に入らなかったんだろうな」とあるが、
評価される側ではなく、評価する側になればいいだけだな。
所詮そこまでの実力なんだな。
268非決定性名無しさん:2005/11/23(水) 01:14:14
>>267
役職付きだから部下の評価はしてたとおもうよ
269非決定性名無しさん:2005/11/23(水) 20:56:51
>>262
社員??
関西出身かな。
ってことは・・・(笑)
270非決定性名無しさん:2005/11/24(木) 20:53:58
株価がなかなか上がりきらないのは、上り調子の市況の中で、
株をねかしていることで機会を損失していると考えている株主が多くいるから。
ちょっと回復した時点で売ってんだろw
271非決定性名無しさん:2005/11/24(木) 23:18:03
冬ボは解約した保険で払うの?
もうお金ないのかね、なんちゃって。
272非決定性名無しさん:2005/11/25(金) 02:19:36
>266
お前も所詮、負組書込派だな。
会社全体を見ないで(知らないで)、自分のPJしか知らないくせに、
知ったかするな。
最近の若者は優秀なやつはおる。
優秀な人材が、中間管理職の下で埋もれてるだけのことや。
同じ職場に長く居ると、誰でも与えられた仕事が早くできるようになる。
よって、生産性が向上する、品質も向上する、役割も増える。
これは、当たり前のことで、所詮、ルーチンワークが早く正確になっただけのこと。
毎年、作業内容が違うのでルーチンワークでは無いと思うかもしれないが、
これも所詮、ルーチンワークの領域である。
そして、みんなが、それをスキルアップしたと勘違いしているだけのことや。
優秀な人材は、ルーチンワークをするな。
もう一度言う、先輩、上司の作った土俵で勝負しても何も変わらないし、
ルーチンワークから抜け出せない。
独立系の会社に入社して、会社が用意した土俵で勝負するな。
自分でやりたいことを考え、行動を起こすことから始めろ。
会社が何かしてくれることを期待するのではなく、
自分達で行動しろ。会社はそれをバックアップするから。
優秀な若者の行動に期待する。
273sage:2005/11/25(金) 09:50:01
その埋もれてるのを勘違いして人のせいにして辞めるバカが多いな。結局、優秀なのでは無くてテスト勉強がちょっと出来て、そこそこの大学出た程度だから転職しても意味無いのにな。
274非決定性名無しさん:2005/11/25(金) 22:45:27
>>272
何が言いたいのか分かりません
言っておきますがフォーカスの人間に何も期待してないです
もちろんあんたもね
あんたは誰だか分かってますので残念
275非決定性名無しさん:2005/11/25(金) 23:12:56
>>272
社員の行動を促すのはいいことだが、会社がバックアップするのか疑問だ

独立系に入社しても業務によって、ルーチンワークになってしまうだろ
独自の製品や技術を有している会社ならそんなことにはなりくいと思うが、
派遣業務と類似するものだったらルーチンワークになってしまう

ただ、営業して仕事とってこいって文章にも見えるけどな
276非決定性名無しさん:2005/11/26(土) 01:09:53
派遣が作った土俵でえばるオマエが素晴らしい
277非決定性名無しさん:2005/11/26(土) 06:40:03
>>262
700人で100億って少なすぎだろ。
従業員一人あたま2000万の売り上げで、
ようやくまともな経営といえる指標なのに
全然足りてないじゃん。
278非決定性名無しさん:2005/11/26(土) 22:21:26
従業員一人あたま2000万って、
人月で170万弱でよいでしょうか?
きっと人月だと100もないかもね。
ダメすぎて、かわいそうやわ。
279非決定性名無しさん:2005/11/27(日) 00:00:41
一時期は140億いってた時あったけどね
この2,3年売り上げ落ちちゃってる

社員も700〜800人をうろちょろしてるしな
280非決定性名無しさん:2005/11/27(日) 00:16:23
>>272
だからさ労働基準法に違反している会社がどうやって社員をバックアップできるんだよ
まずは労働基準法に違反しない会社を作ってからバックアップができるというのが生まれるんじゃないの
上司が殺人に近い要求してる会社がバックアップなんてな
失笑しちゃうよ
281非決定性名無しさん:2005/11/28(月) 01:33:14
2ちゃん閲覧禁止とか専務辺りが言い出しそうだな
282sage:2005/11/28(月) 09:20:30
>>280
ぷっっ!知ったか!!
283非決定性名無しさん:2005/11/29(火) 01:07:58
>>276
そんなに客先常駐がいやなのか。
客先で作業指示を受けているのか。
お前ら能力無いな。俺達は、客先を仕切っているぞ。
うちらで仕切り、客に提案し、自分達の思っていることをやらせてもらっているぞ。
その先、仕事の幅が広がり、上になればいい。
客に指示されることもないから派遣等と思ったことも無い。
派遣と思っているのは、能力無く、客の指示通り作業している連中だろう。
意識を変えろ。客を仕切れ。自分達の思ったことをやれ。
そのために人脈を作れ。上司を利用しろ。作業をするな。仕事しろ!
284非決定性名無しさん:2005/11/29(火) 01:12:02
>>274
だったら腹割って話すぞ。
お前にその勇気と誠実さ、根性があればの話だが。
今週話にこい。逃げるなよお前。
285非決定性名無しさん:2005/11/29(火) 01:18:55
>>280
「上司が殺人に近い要求してる...」とあるが、
お前さ、上司に対して何も言えないのか。(ここでは言えてるみたいだが)
284同様、上司と腹割って話すことすら出来ないのか。
それがお前の人脈か。情けないな。
お前はまだ良いが、その下が更にかわいそうだな。下を守るのも先輩の役目だろ。
しっかりしろ。何年仕事している。
286非決定性名無しさん:2005/11/29(火) 01:33:13
>>283
客を仕切るのはいいが、ビジネス上の関係は派遣という位置づけは一向にかわらんだろ?
最終的に客先を通さずに直で取引が行える状態に持っていけるのがビジネス上のベスト。

直取引にもっていけるなら、企業としても個人としてもモチベーションを高い状態に持っていけるが、
そんなこと客先が許さんし、エンドユーザも結局客先のネームバリューに頼る

あと、そこまでできる能力を持っている人物なら、客先から引き抜きを受けてもおかしくないと思う
けどね。現状に満足しているならいいが、待遇も行動範囲も格段に変わるから現状よりも
間違いなくよくなるぞ
287非決定性名無しさん:2005/11/29(火) 02:29:30
>>286
お前分かっているようで、わかってない。独立系SI企業を理解できてない。
大手では出来ないことが出来るのがこの会社。そんなの入社前に分かっているはず。
それを利用してない。下請け根性丸出しだな。
昔から居る人達が作った環境で仕事してもダメ。
俺達の環境を作ることが必要。今こそ立ち上がるときだ。
288非決定性名無しさん:2005/11/29(火) 04:02:06
>>287

で、何が出来るんだ?
馬鹿が多いほど利益が上がる企業には誰も頼まないけどね。
もういい加減2人月で出来る仕事を100人月でするのは止めてね。
289非決定性名無しさん:2005/11/29(火) 22:43:54
>>284
で、今はどこにいるんだ?
290非決定性名無しさん:2005/11/30(水) 00:19:58
>>287
ビジネス上でエンドユーザと直取引をせずに客先を仕切ってるとはいえ表に立たせ続けるほうが
下請け根性丸出しなきがするんだが。

昔から居る人達の環境で仕事して客先から評価もらえるような仕事を行えば、別の仕事依頼が来る可能性も
あるし、そこからいろんなものが開拓できるはず。要は利用すればいいだけ

独立系SIと自称している企業でも直取引もやりながら、開発受託をやってる企業もある。
利益を考えると直取引を行ったほうがはるかによいし、今後の会社の展開も幅を持たせられる。
ビジネス的な観点からだと直取引にもって行くのが最終目標だろ?

>>286のいう大手では出来ないことができるのがこの会社ていうそのポイントは何なの?
他の独立系SIでやれそうに無い特殊なことなのか
291非決定性名無しさん:2005/11/30(水) 06:38:07
この会社は、

1. 派遣先で高評価を受ける

2. 自社では正しく評価を受けれない

3. 派遣先に転職

このパターンが多いんじゃないの?
2.は管理職のレベルが低過ぎるから正当な評価が出来ない。
3.は「フリー契約→正社員」のパターンでしょ。

「今週話にこい。」?行けるわけ無いじゃん。所詮会社員なんだから。
上層部の人間こそ、この板を見るべき。少なくとも一部の社員の本音は書かれてる。
未来ある若者は見ない方が良いね。辞めたくなっちゃうかも(w)
292非決定性名無しさん:2005/11/30(水) 07:09:50
>>283
そんなに言うならあんたここの会社でいくらもらっているんですか?
少なくても年収800以上はもらってますよね?
293sage:2005/11/30(水) 11:39:39
なんだか、辞めさせられたぽいヤツの書き込みを無視するといい会社だな。291みたいなのは単なる負け惜しみの嫌がらせって事か。
294非決定性名無しさん:2005/11/30(水) 16:41:32
>>293
基本的にマッタリして過ごしたいならいい会社かもね
その分見返りは少ないし、役職付きだしたらマッタリ度激減ってかんじだと思う
295非決定性名無しさん:2005/11/30(水) 22:38:53
お墓に最も近い会社だ
296非決定性名無しさん:2005/11/30(水) 23:33:16
まったりしすぎ。
だから>>277とか>>278のような結果になるんでは?
ついでにそれが給料に反映される
297非決定性名無しさん:2005/12/01(木) 01:04:42
>>289
お前な、そんなの簡単に調べられるだろ。
誰だか分かっているならの話だが。
お前な、適当なこと書くな。アホ!
298非決定性名無しさん:2005/12/01(木) 01:12:01
>>296
また、出たな知ったかやろう。
会社の何知っている。たかが自PJあたりだろ。
この業界では、かなり高い水準の給与なの知らないのか。
ま、残業代のウェイトが大きいヤツか、既婚者達の話だがな。
299非決定性名無しさん:2005/12/01(木) 01:28:10
>>292
当然だろ。(税込みだがネ)
金だけを気にして仕事するとろくな事は無いぞ。
自分のやりたいことをやれば、自然と報酬は後からついてくる。
お前らは、この会社に入ってやりたいことが出来ているのか。
大量に大卒を採用した時期の入社だろうが、結局、兵隊になっているだけではないか。
それが、お前らの実力か。そうではないだろう。
俺は、まだ、立場は上ではないが、人脈は持っている。
自分達のやりたいことがあるなら言ってみろ。
>>291
こんな所で話すのではなく、上司に直接、話す環境を作ったらどうだ。
それに意味が無いなら、その上のクラスに話したらどうだ。
直接話すの苦手か。ここで愚痴を書いても何も変わらないぞ。
300非決定性名無しさん:2005/12/01(木) 02:23:04
>>299
この会社でそんなに貰ってるなんて上位役職なんだね
残業代で稼いでいないだろうし。

上司と話すことは出来ても、その上の上司に話す機会がそもそも少ないよね
そもそも同じ職場にいないほうが多いし、なぜかわからんがあんまり話ししたがらない人も居る。