IT関係ってなぜ「IT土方」と言われてるんですか?

このエントリーをはてなブックマークに追加
1非決定性名無しさん
それほどつらい仕事なんですか?
2非決定性名無しさん:04/10/25 18:24:42
>>1
このスレ見ればよくわかる。

【【【【【  IT業界の怖い話  】】】】】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/occult/1079751989/
3非決定性名無しさん:04/10/25 18:30:25
>>2
ネタスレ乙
4非決定性名無しさん:04/10/25 18:33:59
作業服が違うだけで本質的に同じです、
業界のピラミッド構成。
体が資本。
薄給。
サービス残業。(最近こう呼ばれているが「無償労働」である)
地方派遣。(なぜか転勤扱いで手当ても日当も出ない)
本人達がDQN。
5非決定性名無しさん:04/10/25 18:52:06
ITってでも体はあまり動かさないんじゃないの?
6非決定性名無しさん:04/10/25 19:19:09
デジタルドカタ=デジドガは頭脳労働だが、体力勝負だ。
深夜勤務、徹夜、休日出勤、昼夜逆転勤務。

体が持ちましぇん
7非決定性名無しさん:04/10/25 20:09:08
>>5
そうか・・・・・・俺はドカタだったのか
8非決定性名無しさん:04/10/25 22:03:23
漏れの周囲では全く言われていないが
どこか別の国のお話では?
9非決定性名無しさん:04/10/26 00:33:32
それか相当こき使われてるやつの愚痴かもなw
10非決定性名無しさん:04/10/26 12:04:36
デジドカ君達、これからは中国・インドの低賃金・バカ体力の気合い系が日本制覇にやってくるぞ。
仕事とられないように死守してクレヤ
11デジドカ一筋4年:04/10/27 22:22:59
                         v,,_
         ,┤               \, ̄',!
     y,,,,,,,/゙.l゙             ,rシ'"
      ゙''i、 .,,,"i、              ,,,―-、、
      /`i "`            ィ-‐',ン'"゙゙l ゙l
    l''ー" ‘''┐  =@      ‘''"゛   .| |
    `'''i、./''"   ゙l゙l               l゙ |
      ゙l .゙l、   ,l゙.}           丿丿
      `ヽ`ー--'゙,,/          _,-ン"
       `''―''"             ''“"゛
             _,,,、            r,
     i/'''i、  .,i´丿         l゙ l            |'i、
    /,,iiヽ、 ,/ ,こ,,--、、     ,,,,,,ソ '"゙フ         │|,i、、
  ,,‐,, ''-,゙''゙,,iシ‐'''^,,乙,,ノ      ゙''ー,く,_     .r,、,,,,,l゙ .“ ,,ノ
.,r'',,r,_,゙l_ ´ .,―''゙,''ヽ       ,=,-‐'"_、/      `'''i、 ,‐'".,,-¬┐
`'" ヘ;''⊇ |  .,,,'',ブ./`         ―‐'''"`ヾ'i、     丿/、 .゚',,,-'"゛
   l゙ |,]〃  / /ー''" ,、    ,=@   .r,",}     丿./ .,r″
   | レニゴ │.!,,_  ._,,l゙ヽ    ゙lヽ,,、   `     ,/ ,/` ゙lヽ,,,,_、     .,,ッ=ッ.
   ヽ-′`  `-、,二,_,/    `'-,,"''ー、、     ( ノ   `'-,,,_^''┐   |.l゙  .}|
                      `''―"      `"       ⌒′   ゙'ヘニソ"
12非決定性名無しさん:04/10/28 18:23:33
>>11
は?死ねヘタレ
13非決定性名無しさん:04/10/28 20:40:38
へたれで結構
残業地獄で死ね
14非決定性名無しさん:04/10/29 18:58:22
あいてぃーひじかた。
15非決定性名無しさん:04/10/29 19:49:41
地方にあるXXXXテクノパークやらyyyyテクノシティというのはIT土方さん達の
山谷ってことですね。
16非決定性名無しさん:04/11/05 15:45:58
拘束時間分の賃金がきっちり支払われる。
サービス残業なんてやったことない。
…そのかわり給料は高くないがな。

# 残業を控えるように、くらいのおふれは出るがどこでも同じだろうそれは
17非決定性名無しさん:04/11/13 04:10:58
いつまでかける気だ!今週中に死んでも終わらせろ!
はい!終わらせるために人を集めたので大丈夫です!
足りなければもっと増やします!




こういう話しだけ聞いてると・・・・orz
18非決定性名無しさん:04/11/27 18:33:50
 残業したのに割増賃金を支払わない「サービス残業」解消のため、厚生労働省が23日の
勤労感謝の日に初めて行った無料電話相談で、「残業手当などが一切支払われていない」という
訴えが442件と最も多く、相談全体の約3割に上ったことが27日までに同省の集計で分かった。

 相談件数は計1430件で、うち1053件がサービス残業についての相談。「一切支払われていない」に
次いで、「一定の上限を超えた場合に一律カットされる」(245件)、「定額払いになっている」(145件)
などの訴えが続いた。

続きはコチラ
http://www.nikkei.co.jp/news/shakai/20041127AT1G2700C27112004.html
日本経済社 2004/11/27/13:05
19非決定性名無しさん:04/11/28 23:32:30
IT関係というよりPGや下流SEな、デジドカと言われているのは。
上流SEやコンサルは違うよ。
20非決定性名無しさん:04/11/28 23:42:57
>19
どうちがうのかな?w
21非決定性名無しさん:04/11/28 23:52:34
技術の断りなしに、営業が契約結ぶのが問題なだけ。
22非決定性名無しさん:04/11/29 00:03:10
出来ないとは言えません。もうやるって言っちゃったんです。

勝手に約束してきて逆ギレかよ・・・
23非決定性名無しさん:04/11/29 00:14:16
営業が自分の成果のために平気でできもしない案件とってくるからな。
職務経歴の詐称や入社年数の詐称なんて当たり前だからな。
24非決定性名無しさん:04/12/01 16:31:03
技術員が団結して訴えればいいんじゃない?
25非決定性名無しさん:04/12/01 18:22:27
仕方ないよ。馬鹿だから営業になるんだからさ。
26非決定性名無しさん:04/12/01 23:08:33
請負って、指揮命令を無視していいんだよね?
27非決定性名無しさん:04/12/03 03:25:10
>>26
契約の範囲外であれば無視しても構わない...ハズ...
28非決定性名無しさん:04/12/03 06:34:43
請負は指揮命令を受けないのが本来であろう。
29非決定性名無しさん:04/12/03 12:37:02
成果物の契約が前提だから、業務上の指揮命令は受けません
30非決定性名無しさん:04/12/05 22:22:27
正確にはITドカタではなく、「デジタルドカタ」ね。
設計書にしたがってもくもくとコーディングをするだけの
下流のPGなどを指す。

上流はドカタではないよ
31非決定性名無しさん:04/12/12 20:25:21
残業しないで、帰ればいいじゃん。
32非決定性名無しさん:04/12/12 21:55:06
たしかに下流のIT関連はドカタですね。派遣・請負の寄せ集めだし。

上流SEやコンサルは建築士などに当てはまる。

まあ、土建業界と、あんまり変わらんですよ。
33非決定性名無しさん:04/12/12 22:02:13
あきらかにドカタ
上流もドカタ
下流もドカタ
ITは体力勝負、これが業界標準

一部だね、ドカタじゃない人達

どのIT企業にも9割のドカタがいます

あ、ミカカ系とかは半分が役人様ですよ
あと、N○○(あ、みかかじゃないよ)とかも大半はドカタ
横浜とかドカタしかいないんじゃない?
34非決定性名無しさん:04/12/12 22:05:44
無駄な仕事を増やして客から金をもらうかが、SIの本質です
年度末に道路工事が増えるのと仕組みは同じ
あとは税収をいかに分配するかが企業の良し悪し

そういう業界です
35非決定性名無しさん:04/12/12 22:50:30
ドカタプロジェクトが今もいくつかはしってる
36インチキ下流SE:04/12/13 02:19:14
我がデジドカ人生に悔い無し。
37非決定性名無しさん:04/12/13 03:09:10
ゼネコンと同じ構造。元請けが下請けに仕事を丸投げ。でもってマージンをしっかり取る。
下請けがさらに下の下請けに仕事を依頼する。でもってここでもマージンを取る。
多重派遣要員 = 出稼ぎの現場作業員
38非決定性名無しさん:04/12/13 14:20:41
ドカタも資格多いが、IT関連も資格多いしね
39非決定性名無しさん:04/12/19 17:32:55
土木や建築の方が自分のやったことが形として見えるし
なんか世の中のためになっているような気がする
でも命に絡むような事故がないITドカタの方がいい
まあ、このまま年とっていくのは怖いような気もするが
先輩も周りにもITドカタ多いので気にはならない
40非決定性名無しさん:04/12/19 18:32:40
ITの資格はいくら取っても、あんまり役に立たないのでは?
41非決定性名無しさん:04/12/20 01:47:56
その通り。口先コンサルとデジドカデスマ戦闘員とではまた違ってくるだろうが。
42非決定性名無しさん:04/12/20 02:44:33
やっぱりミカカか、コンサル系にならないとね
でも親玉に怒られるので扱いはいっしょ
43非決定性名無しさん:04/12/20 23:49:05
人売り経営者の儲けのために、技術者が安月給で奴隷になってるから。
44非決定性名無しさん:04/12/21 00:10:51
大昔肉体労働のバイトの経験があるが
その時の疲れ方とこの仕事の疲れ方はかなり違うな
この業界の疲れ方は何か神経から疲れるような…
ひどい筋肉痛にはならんが目に肩に背骨にじわじわくる疲労だよな
なんか書いててスゲーやになってきたぞ おい
45非決定性名無しさん:04/12/22 02:43:44
>>44
うむ。精神の根本がね。

はぁ・・デジドカ戦闘員辞めたい・・・
46非決定性名無しさん:04/12/23 02:33:33
自分の意志で仕事の枠を決められず指示された中で作業をやるしかない。
土方は自分でも作業成果が確認できるけどIT土方はこんな事やって役に立つのか?という
作業も多い。

>>44は言えてる。どんな元気の良い奴でもこの業界にいると
だんだんデスマスク的な暗い無表情人間になっちゃうよね。
47非決定性名無しさん:04/12/24 02:41:48
ガテン土方で指落したりする香具師より、
IT土方で過労死・過労自殺するヤシの方が
遥かに多い。
しかも、ガテン土方の労災保険はすぐ降りる
のに、IT土方の労災はイチイチ裁判しないと
いけなくて、勝訴しないと脳や神経の壊れた
カタワなのに無収入でマヂあぼーん。
48非決定性名無しさん:04/12/24 03:44:02
デジタル土方 デジタル土方 デジタル土方 デジタル土方 
デジタル土方 デジタル土方 デジタル土方 デジタル土方
デジタル土方 デジタル土方 デジタル土方 デジタル土方
デジタル土方 デジタル土方 デジタル土方 デジタル土方
デジタル土方 デジタル土方 デジタル土方 デジタル土方
デジタル土方 デジタル土方 デジタル土方 デジタル土方
49非決定性名無しさん:04/12/24 14:45:24
でじたるヒジカタ?
50非決定性名無しさん:04/12/25 16:19:14
ドカタの意味が分かってない知障が多いね
51非決定性名無しさん:04/12/25 16:50:15
間接部門はドカタ以下の屑ですがW
52非決定性名無しさん:04/12/26 11:30:17
間接部門は一部のプロフェッショナル以外は超不要.
安くて可愛い派遣の女の子で全部置き換えて欲しい.
53非決定性名無しさん:04/12/26 11:40:15
↑これは歓迎。現場でもYELLOW CAB系の女の子のSEを派遣でバンバン雇って欲しいもの。
54非決定性名無しさん:04/12/26 19:00:12
間接部門って何する人たちですか?
55非決定性名無しさん:04/12/27 02:24:59
>>1
奴隷生活ってのは日本にもあるんだよ。
給料は悪くないが・・・
56非決定性名無しさん:05/01/01 02:43:28
今日もお仕事
 いえっほぅ〜
57非決定性名無しさん:05/01/03 00:12:29
age
58非決定性名無しさん:05/01/10 04:07:11
age
59非決定性名無しさん:05/01/27 01:19:28
最近プログラミングしてないな。。。
全体が見えてなくても金が貰える時代に帰りたいよママン。
60非決定性名無しさん:05/01/30 23:50:43
「カンナ型マウス」作ったら、売れるカモ。
61非決定性名無しさん:05/02/01 02:07:12
じゃあ俺はデジタル現場監督ということで
62非決定性名無しさん:05/02/02 03:40:18
俺は楽して結果論をいってれば良いデジタル評論家を希望。
これで高給くれる会社ないかね。
63非決定性名無しさん:05/02/02 15:42:26
ない!
64非決定性名無しさん:05/02/05 14:18:15
結果論だけ言っているのは楽。
「あ、またバグが出ましたね。注意力が足りませんよね。」
「お、ちゃんと検収を通って実稼働しましたね。私はPLの彼は前から
買ってたんですよ。」

この評論家は実は大量に上層部で存在する。主な活動分野は会議室と酒席。
65非決定性名無しさん:05/02/05 15:14:12
俺もなれるかな… デジタル評論家
66非決定性名無しさん:05/02/05 15:46:31
>>37
>ゼネコンと同じ構造。元請けが下請けに仕事を丸投げ。でもってマージンをしっかり取る。
>下請けがさらに下の下請けに仕事を依頼する。でもってここでもマージンを取る。
マージンをとるのが原因ではなくて
設計書にしたがってもくもくとコーディングをするだけの作業というのは他社との差別化ができなくて
唯一削れるとこが人件費のみになるから人件費削減競争になる。
そのため元請けは人件費削減競争を回避するために差がつかない
「設計書にしたがってもくもくとコーディングをするだけの作業」を下請けに丸投げするという手段をとる。
だから元受けは下請けに丸投げする。

下請けはまともにサービス残業をしないような会社は潰れサビ残をするような会社だけが生き残る。
サビ残をせずにフェアに競争して需要にあわして潰れて業界が縮小して需要と供給のバランスがとれれば
サビ残が横行するような業界にはならなかったよ。それはガテン土方がサビ残をしていないことからも明らか。

設計書にしたがってもくもくとコーディングをするだけの作業というのが
差別化が出来ないために需要にそのまま左右されるような性質を持つ仕事
というのが根本的な原因。

こんな仕事はさっさと日本のIT業界からは消滅させて発展途上国に外注してもっと差別化を
はかれるような仕事のみを日本の会社はやるべきだと思うよ。

それを馬鹿な中小の社長と転職しない低能力のプログラマーがサビ残横行させて業界をダメにしているだけ。
67非決定性名無しさん:05/02/05 16:02:33
80年代のパッケージが売れた時代に働きたかった。
ジャストシステムとか憧れたなあ。
68非決定性名無しさん:05/02/05 16:26:51
中国、東南アジアの国々が猛烈に技術力を挙げてきています。
国際活動のできるSEも大量に排出されるのも間近でしょう。

日本人が優位性を保てるスキルと言うのはIT業界内にあるのでしょうか?
先が見えなくて不安です。
69非決定性名無しさん:05/02/05 16:53:58
>>68
たぶん、おまいはこの業界では生き残れないw
70非決定性名無しさん:05/02/05 16:55:51
スキルって、サービス残業じゃないの?プッ、(゚∀゚)。
遅くまでサービス残業して、体ボロボロになって、体調くずして
結局会社辞めることになる。過労死ってのもあるね。それに
絶えることのできる精神力を養えるんじゃないの、プッ、(゚∀゚)。
71非決定性名無しさん:05/02/05 17:08:05
少なくとも、IT中小企業など生涯の仕事にしないほうが
いいよ。ロクな人生送れないから。
72非決定性名無しさん:05/02/05 17:12:30
経験者は語る。
IT中小企業には、経験者が少ない。→2,3年したらほとんど辞めてくから。
転職先会社のほとんどがIT中小企業。→2,3年したらほとんど辞めてくから。

73非決定性名無しさん:05/02/05 17:23:25
ma
74非決定性名無しさん:05/02/05 18:37:26
>>69
あなたは、何が出来るひとなんですか?
自分は生き残れる自信があるようですが、その自信の根拠を教えて頂けると嬉しいです。

>>70
サービス残業をスキルにしている人は私の周りに大勢居ます。
私としては、サービス残業をせずやった分だけもらう交渉力を付けたいと思っていますが、
どっちのケースでも精神力の強さは必要だと感じています。

>>71 >>72
ご忠告ありがとうございます。
生き残れるかも気になりますが、最近は生き残る価値のある業界かどうかも気になってます。
ついでと言ってはなんですが、IT業界自体を抜けた人の転職先聞いたことありますか?
75非決定性名無しさん:05/02/05 19:29:21
体力勝負だkらドカタと表現されてるんだろ、
まあ体力勝負のホワイトカラー職業なんて探せばいくらでもありそうだが。
7669:05/02/05 20:06:48
>>74
私の事はどうでもいいのw
だから君が外国の事を脅威に思っていて今みたいな
考え方している人ならどう考えても生き残れないでしょ。
77非決定性名無しさん:05/02/05 20:13:06
>>76
ところでなんで日本はアメリカみたいに発展途上国に外注しないんだろう?
SEが発展途上国の言葉をしゃべれれば言葉の壁も問題ないだろうし。
インド語?をしゃべれる日本人SEか日本語をしゃべれるインド人SEがいればいい。
あとは中国人のSEか、中国語話せる日本人SEか。

そういう会社があらわれていないだけなのかな。
78非決定性名無しさん:05/02/05 20:24:58
IT土方……歳三?
79非決定性名無しさん:05/02/05 20:30:03
自分は朝出勤するとき社宅の管理人に会うのだが、自分の仕事は管理人と同じ感じがする。
プログラムの修正が多いからかな〜。
8069:05/02/05 20:30:34
>>77
近い将来は下流工程あたりはとりあえず国外外注増えていくんじゃない?
インドは英語が通じるし中国も日本語教育熱心な地域あるしね。
下流のしごとしかしてない人はこれからヤバイかも。
上流もいろいろ大変w!
81非決定性名無しさん:05/02/05 22:02:06
>>80
上流もやばいよ。
中国人の方が頭いいし。
だから、IT業界は終わり。辞めたらどう?
82非決定性名無しさん:05/02/05 22:34:54
>>81
インド人のほうが頭いいんじゃない?数学系だし。

オフショアオフショアと叫ぶ人が多いけど、実際問題としてそんなに脅威になる
のだろうか?
中小零細フリーの人たち&下流PG及びオペレータは多少影響あるのかもしれないけど…。

だって、リアル土方だって、そんなに出稼ぎが来るわけでもないし、
発展途上発展途上言ってるけど、だからこそ技術者が自国で必要とされるのでは?
(まだ伸びしろがおおいわけだし)

逆に言うと日本語という特殊な言語まで能力として持っているエンジニアなんてのは
向こうの国でもかなり高い「商品」であるはず=人がそんなに多くは無い。
そんな中で日本の商慣行とかを熟知して上流できるのはせいぜい2桁ぐらいだろ…。
83非決定性名無しさん:05/02/05 22:40:15
kotirani kimasitaka
84非決定性名無しさん:05/02/05 23:13:18
いつものじさくじえんですね?
85非決定性名無しさん:05/02/06 01:05:11
86非決定性名無しさん:05/02/06 01:11:48
>>81
能力ない奴は辞めたほうがいいよ
やばいのは上流にしろ下流にしろ
能力ない奴のみ。ITの仕事すべて
外国人に任せられるわけ無いだろ。
日本の土方仕事全部安い外国人労働者にやらせます。
ってならないのと一緒だよw
87非決定性名無しさん:05/02/06 13:30:04
間接業務みたいな仕事はもっとコスト下げないと。
頭つかわないんだからさ。
別に海外に出す必要はないけど。
88非決定性名無しさん:05/02/06 13:53:05
学歴、職歴、年齢詐称がまかり通っています。
どこの社員なのかも不明なんていう奴もけっこういる。
オウムの信者や北朝鮮系の人間がサツやマル防の仕事を
していてもおかしくない世界です。
IT土方と言われても仕方がない。
89非決定性名無しさん:05/02/06 14:06:25
>>81
自虐的だねw
中国人の方が頭いいっゆう根拠は?
90非決定性名無しさん:05/02/06 14:11:09
AV男優の方が儲かるぞ。
91非決定性名無しさん:05/02/06 14:21:20
>>88
これか?

オウム関連企業捜査 警視庁、無許可人材派遣の疑い
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20050206-00000017-san-soci

>オウム真理教内で「Mグループ」と呼ばれたコンピューターソフト開発会社グループの幹部らが関係する都内の別のソフト開発会社が、
>無許可で人材派遣を行っていた疑いの強いことが五日、警視庁公安部の調べで分かった。公安部は労働者派遣法違反(無許可営業)など
>の疑いもあるとみて捜査を始めた。公安部では、教団周辺のコンピューターやソフト関連事業の実態についても改めて調べを進めている
92非決定性名無しさん :05/02/06 15:46:56
>>91
オウムが無許可人材派遣で捜査されたとのこと。

契約形式を変えれば合法なのにな。オウムの奴らはバカだな。
それはともかく、公安が調べたら警察のシステムがオウムによって
構築されていたことが分かり、公表できなくなったという事態も
想定できる。
ほんとにどこの馬の骨が作っているのか分からない。
まあ、誰が作ろうとシステムが動いていれば良いと割り切れば良い
のかもしれんが。
93非決定性名無しさん:05/02/06 16:16:24
PM=現場監督
94非決定性名無しさん:05/02/07 03:51:05
>>82
>だって、リアル土方だって、そんなに出稼ぎが来るわけでもないし、
>発展途上発展途上言ってるけど、だからこそ技術者が自国で必要とされるのでは?

アメリカのソフト企業は、インドの現地ソフト企業や現地子会社に
ソフト設計の一部をアウトソーシングしている。簡単に言えば、イ
ンドの企業を下請けに使って大型で精密なソフトをつくり、内外に
販売しているのである。
http://bizplus.nikkei.co.jp/colm/colCh.cfm?i=t_takeuchi36

95非決定性名無しさん:05/02/07 04:01:46
「インドのソフト産業」
http://bizplus.nikkei.co.jp/colm/colCh.cfm?i=t_takeuchi36
によると

◆なぜアメリカのソフト企業は海外に外注ができるのか◆
インドのエリートは英語を母国語のように自由に話すので、完全な意志疎通ができる。

アメリカのソフト企業では従業員の移動が頻発するので、後任者が直ぐ仕事を引き
継げるように、仕事の内容や手順に関するマニュアルが整っている。

アメリカのソフト企業では従現在どこまで仕事が仕上っているかが文書化されている。
したがって、どんなソフトを生産する場合でも、その内容、仕上げの手順、ソフトの利
用目的などに関する文書が揃っているから、アメリカで訓練されたインド人技術者なら
だれでもすぐ仕事に取りかかれる。

◆日本ではなぜ外注できないのか
日本の企業は、物流システムや金融システムのように定型化された分野だけインドの
ソフト企業に発注しているが、生産に直結したソフトは、マニュアル化も文書化も不完全
であるからとても発注できない。もし発注したならばトラブルが続くだけだ。
96非決定性名無しさん:05/02/07 23:43:44
どうして誰も英語と日本語の違いについては考えないのだろうか
97非決定性名無しさん:05/02/08 03:51:28
98非決定性名無しさん:05/02/10 00:01:15
さんざんガイシュツだけど

日本人同士でさえ言った言わないレベルで言い争い起きるのに
中国とかインドに出して解決できるのかと・・・

やっぱりとことん痛い目に逢ってみないとわからないんだよねぇ。
99ああ:05/02/24 20:58:18
.....................................          |
                        | みなさ〜ん!
         ___ ,-────-、  |   激務、薄給は
       /     `         \ |  最高ですか〜♪
       /ヾ ヾ .,! !,,!_´,,//_//    ヽ|
      /=/`''~~       /彡-      |\
      |=.|    二     | 三-     |  \______
      ヽ|   ──     \三-    |
       | ヽ ,,   、ー ̄   \     |
       / /      \   |=/\- (
      |    /         |/ /  ,,|
      |    ( 。つ\       ノ   ||
      .|    /     丶ー    ヽ | |
       |   /____」      | ! ! .|
       |    |/    /     /  ノノノノ
        |    |__/    //   /\_
      //⌒丶 -─      /   /≒/
       ( ヘ )____/_ノ   /≒ /≒
       / /-'          /≒ / ≒
     / ̄ ̄\_____/ ≒, / ≒≒
    /─     \      / ≒ / ≒≒
100非決定性名無しさん:05/02/24 21:48:32
100
101非決定性名無しさん:2005/03/28(月) 00:22:01
age
102非決定性名無しさん:2005/04/20(水) 23:46:20
    ∩
    _( ⌒)     ∩__
  //,. ノ ̄\   / .)E)
 /i"/ /|_|i_トil_| / /      / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 |ii.l/ /┃ ┃{. / /     < >>99 ぱいぱい ボイン!ボイン!ボイン!
 |i|i_/''' ヮ''丿i_/       \_____
 i|/ ,ク ム"/ /
 |(  ヽ -====-\
 ゞヽ     三  ) ))
   \ヽ      ノ
103非決定性名無しさん:2005/06/19(日) 16:55:31
偽装派遣は違法です。
やめさせましょう。
104非決定性名無しさん:2005/06/20(月) 01:12:52
えーと、酒席だけ妙に元気な課長。
打ち合わせは小さな声でやれとか。
コーディングできないヤツは仕事ができないヤツだとか。。。
こんなカスでもウチの上司で人事権もってます。本当に困ってます。
対策方法を教えて下さい。
105非決定性名無しさん:2005/06/20(月) 02:23:12
実力でそのカス上司より出世するか退職するかのどちらかだな。
最終的なコーディングのイメージが無い香具師は確かに将来性は無いね。
106非決定性名無しさん:2005/07/07(木) 19:32:45

      ∧_∧
     (・∀・#)  バタン!!
    ミ∪__∪
   /     /
    ̄ ̄ ̄ ̄   釘打っときますた
          /|  ∧_∧
         く/\(・∀・ )
       ____(\ ∪)
     /゚    ゚/(__(_つ
   /。   。/
  " ̄ ̄ ̄ ̄"

107非決定性名無しさん:2005/07/07(木) 20:11:00
PGが土方なら、SEは単なる怠け者・無能にすぎないのでは?。

上流工程できちんとソフトウェアを設計できる"SE"は上級プログラマだし、
営業やっている"SE"は営業、回路を触っている"SE"は回路屋。結局、
残ったSEってなにもやらない無能しかない。

ま・・それらのソフトウェア関係の技術者は境目がはっきりしないので、
"SE"が総称のようになっているのは仕方がない。
108非決定性名無しさん:2005/07/27(水) 20:34:45
GCSってなんなん

109非決定性名無しさん:2005/08/02(火) 19:15:48
すべては、多重派遣、偽装派遣、使い捨てが原因です。
すべて違法なんですが。
110非決定性名無しさん:2005/08/11(木) 15:23:25
>>107
ま、残ったSEの大半も「上流工程できちんとソフトウェアを設計できる」と自分では
思ってるからな。
111非決定性名無しさん:2005/09/04(日) 21:41:36
コンサートで浜崎あゆみが障害者の子に対して暴言をはいた事件です。しってますか?
障害者の子の近くで見ていた人がその時の様子を簡単に書いています。
浜崎「1番前なのに座ってるよ。みんなどう思う?感じ悪いよね〜。」
客「お前らだよカス!あゆに迷惑かけんな!さっさと立てよ!」
母親「すみません、この子足が不自由で立てないので・・・」
客「うざ〜〜、アユに迷惑かけんならくんなよ!」
客「そうだそうだ!帰れよー!」
母親「本当に申し訳・・(涙)・・・」
客「お前ら帰れ、邪魔邪魔!」
娘「お母さん・・もう帰ろう・・本当にごめんなさい」
母親「・・・(涙)」
112非決定性名無しさん:2005/09/06(火) 22:32:09
>111

なるほど、こんな人間がでてくるようでは日本は低調なわけだ。
「すみません、この子足が不自由で立てないので・・・」
これをアユは制止しなかったんだろうな。恐ろしい女だ。
113非決定性名無しさん:2005/09/06(火) 22:33:19
訂正
「すみません、この子足が不自由で立てないので・・・」
これを聞いてもアユは制止しなかったんだろうな。恐ろしい女だ。
114非決定性名無しさん:2005/09/06(火) 22:54:45
ひでー話だな。
115非決定性名無しさん:2005/09/06(火) 23:34:04
「感じ悪いね」思い上がりも甚だしい。
116非決定性名無しさん:2005/09/07(水) 02:37:28
ITの力を使ってこのブス女
なんとかできないの?
117名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 17:44:20
IT業界を辞めたいんだけど、転職先ってホント無いね。
一度足を踏み込んだ時点で、負け組決定!

これから就職する人は、十二分に気をつけましょう。
廻りでIT業界に入りそうな人がいたら、必ず止めてあげてくださいね。
118名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 21:02:47
新卒のみなさんへ


IT業界を志望される方は、まず最初から突然に正社員をめざすのではなく、

まず派遣社員として業界に入り、ある程度の経験を積んでから正社員をめざすことが大切です。

実際、多くのIT業界人がそのようにしてキャリアを構成するようになりました。

いまIT業界では、昔と違い求められるスキル・レベルが非常に高くなってきています。

最近では、いきなり無理して正社員に就いたばかりに、求められる結果を出すことができず

退社を余儀なくされ、結局派遣社員として自分のキャリアをやりなおす例を幾度も見られます。

最初から正社員を目指すのではなく、まず派遣・契約社員からスムーズなキャリア形成を

こころがけましょう。


119非決定性名無しさん:2005/09/12(月) 20:27:41
派遣から中途で上流の仕事を仕切るSIerに入るには余程の高学歴か何かが無い
と難しいのでは? それならきちんとプログラミング、設計、マネージメント、
インフラKNOW HOWの構築経験が出来る技術志向の中堅どころを探す必要がある。

無責任な丸投げや口銭搾取で生きているこの業界で楽な最上流に最初から
どっぷりつかるのは確かに危険。会社を辞めて小規模プロジェクトで自分で
全工程をやれるくらいの自身がつくSKILLが身につくかどうかが勝負所。
120非決定性名無しさん:2005/09/14(水) 17:19:49
アピールできる何かがないと難しいだろうというのは同意するが、
中途で学歴がそんなに重視されるものかね??
121非決定性名無しさん:2005/09/16(金) 17:22:21
>>1
IT技術者などといっても実際には多くの人は低技能でしかない。
低レベルゆえに(技術者などというのははばかれ)土方ということになるのだと思う。
つらさはあまり関係なさそうではある。
122非決定性名無しさん:2005/09/16(金) 17:40:57
っていうか、結構メンタルにダウンするシトが多い業界ですよ。
ってことは、なんか辛さがあるのではなかろうか。
低レベルってのはそうだねぇ。だから儲かるのかもよ。工数たくさん
かかるし。業界構造的には、ある意味搾取される構造になってる
わけだからね。下請けの構図とかさ。そういう意味で土方ということ
でしょう。
123非決定性名無しさん:2005/09/16(金) 20:27:25
工場や鉄道、ホテルなど昼夜を問わず稼働する職場に交代制で勤務する
男性は、主に昼間だけ働く男性に比べ、3.5倍も前立腺がんになりやすい
ことが、文部科学省大規模疫学研究班(運営委員長・玉腰暁子名古屋大助教授)
の調べで分かった。札幌市内で開かれている日本癌(がん)学会で15日、
発表した。これまでの研究によると、不規則な勤務で体内時計が乱れ、
前立腺がん細胞の増殖を抑えるホルモンの一種、メラトニンの分泌量が
落ちるとされている。
124非決定性名無しさん:2005/10/01(土) 03:23:00
(´・ω・`)
125ホットカルピス(;´Д`)ハァハァ ◆PDG4DGZXd2 :2005/10/01(土) 18:29:15


      フ゛ーン
      /⌒ヽ
⊂二二二(;´Д`)ハァハァ二⊃   まともな会社で働け・・・
     │   /               
     ( ヽノ
     ノ>ノ
  ≡  レレ

126非決定性名無しさん:2005/10/22(土) 01:15:19
>>1
IT関連の人は新撰組のファンが多いからだよ。
127非決定性名無しさん:2005/10/22(土) 11:50:45
IT土方か・・・ちょっとカッコイイな
128非決定性名無しさん:2005/10/22(土) 23:52:39
IT土方の土方典子。
129非決定性名無しさん:2005/10/30(日) 17:44:07
会津のIT会社です。

喜多方の土方どえーす。
130非決定性名無しさん:2005/11/10(木) 02:55:32
毎日深夜残業で土日は疲れて部屋で過ごしてる。
なんか気狂いそう。
131非決定性名無しさん:2005/11/10(木) 03:01:59
寂しい人生ダナ

>>127
カッコいい訳ないだろ。アホか。
毎日際限なくデジドカやる事になったら
そんな悠長な事言ってられなくなるって。
132非決定性名無しさん:2005/11/16(水) 23:42:49
土方って職業差別用語では?
133非決定性名無しさん:2005/11/17(木) 00:42:54
ひじかたさんに失礼だろ
134非決定性名無しさん:2005/11/17(木) 20:25:21
専門卒でIT関係に就職したんだけど、しんどかった。すぐやめることになtったよ
135非決定性名無しさん:2005/11/17(木) 21:21:30
IT業界がしんどいと思う奴は、ホワイトカラー労働者としての適正に欠けるな。
いかなIT土方と言えども、足りない脳力を体力で補っているだけなのだから。
さっさとガテン系へ転身した方が身のためだ。
136非決定性名無しさん:2005/12/04(日) 09:12:08
ガイシュツだけど、諸悪の根源は偽装請負。
137非決定性名無しさん:2005/12/04(日) 09:20:16
>>136
禿同
↓ここも偽装かつ零細でつヘルプミー
ttp://www.tn-japan.co.jp/
138非決定性名無しさん:2005/12/19(月) 06:32:41
これもガイシュツだけど、多重請負も諸悪の根源。
建設業界もそれが原因でしょ。
139非決定性名無しさん:2005/12/19(月) 07:22:21
偽装請負なかったら仕事にあぶれる低スキルの土方エンジニアは食っていけないでしょ。
日雇い忍足だけで仕事受注できないだろうに。必要悪だよ。
140非決定性名無しさん:2005/12/19(月) 08:02:10
ティーネット○ャパン
技術社員を脅してます
ブラックです

ttp://money4.2ch.net/test/read.cgi/haken/1109228917/l50

141非決定性名無しさん:2005/12/19(月) 10:58:04
おまえらダメリーマンはそういう運命。
142非決定性名無しさん:2005/12/19(月) 19:32:25
でもゴキブリ料理専門店はやはり採用しましょう
143非決定性名無しさん:2005/12/19(月) 19:32:25
(*´・ω・)(・ω・`*)ネー
144非決定性名無しさん:2005/12/19(月) 19:32:31
確かに・・・・
145非決定性名無しさん:2005/12/19(月) 19:32:34
そーなの(*´・д・)(・д・`*)そーなの
146非決定性名無しさん:2005/12/23(金) 03:57:40
>毎日深夜残業で土日は疲れて部屋で過ごしてる。
>なんか気狂いそう。
土日休めるだけましだろ。
147非決定性名無しさん:2005/12/25(日) 22:24:36
>>146
禿同
ホワイトカラーの適正ないんじゃないの?

148非決定性名無しさん:2005/12/27(火) 03:55:10
ぶっちゃけ土日さえあればいいと思ってるからSE目指してるお
149非決定性名無しさん:2005/12/27(火) 04:39:17
土日もないってば
150非決定性名無しさん:2005/12/27(火) 06:57:01
深夜もないってば
151非決定性名無しさん:2005/12/27(火) 08:07:05
命も金もなく中年になったらリストラだ。
自分で社長になれない奴は。
152非決定性名無しさん:2005/12/27(火) 10:00:20
歳とってなおITドカチンやってるやつは卑屈でひねくれた人間になるよ。
他人の悪口・批判ばかりして自分を慰めるダメ人間にな。

ユープランニ○グの鈴木、おまえのことだw
153非決定性名無しさん:2005/12/27(火) 15:08:11
>>152
ユープランニングってどこの零細だよwwww
154非決定性名無しさん:2005/12/27(火) 15:33:57
どこかの馬の骨
155非決定性名無しさん:2005/12/27(火) 20:28:38
ITやってるとあたまいかれるよ
156非決定性名無しさん:2005/12/27(火) 23:52:20
今年は特に忙しくなかったが、月1人で2人月分の仕事をうまいことさばいても、
自分の給料が倍にならないという、至極当たり前の事を目の当たりにしてちょっとヘコんだ。
当たり前・・・その通りなのかもしれないけれど、腑に落ちない自分の気持ちもある。

誰か救いの言葉をくれないかー
157非決定性名無しさん:2005/12/28(水) 22:05:38
>>156
>誰か救いの言葉をくれないかー
フリーになった方がいいんちゃう
158非決定性名無しさん:2005/12/29(木) 00:11:29
フリーになるには営業力、人脈、提案力、業種特化した知識、経営の基礎(たとえ一人でも)
等の諸々のノウハウが必要。一回くらいはやってみる価値はあるけどね。
でも元受に近い大企業・豪華客船にいるなら氷山にぶつかる直前までは会社に残り、
会社の看板で人脈を増やし、将来の為に資金を貯める、勉強するという手もある。

>>156みたいに2CHで救いの言葉を求めるような奴は独立は控えた方が良いな。
159非決定性名無しさん:2005/12/29(木) 11:38:24
大学の情報学科行こうとしてる高校生なんですが「PG→SE」とかしか道はないんですかね・・・。
160非決定性名無しさん:2005/12/29(木) 15:02:48
>>159
そりゃ、そうだ。
161非決定性名無しさん:2005/12/29(木) 17:14:07
しかも、募集要項に書いてあるのはもっぱら情報科学科を否定するような
「学部不問」の一文句。
実際、文系学生でSEになるやつも結構いる。
もっとも、経験上途中で脱落するやつ(知識や技術の面で)は
文系が多い感じがするが。
162非決定性名無しさん:2005/12/29(木) 21:18:47
文系でもSEになりたくてなるのとSEしかないからなるのじゃ違うと思う
163非決定性名無しさん:2005/12/29(木) 22:13:02
文系の最期に行き着く先はSEじゃないとおも
164非決定性名無しさん:2005/12/29(木) 22:21:37
先物とか外食とか消費者金融とか・・・
下には下があるか
165非決定性名無しさん:2005/12/29(木) 23:26:51
>>164
そういうところでも、志がある人はやっぱ伸びるんだろうか。
166非決定性名無しさん:2006/01/01(日) 23:19:28
姉妹でこの業界入りますた。妹はなんでこんな業界に?とオモタ
167非決定性名無しさん:2006/01/02(月) 00:10:33
姉妹で3Pしようぜ!
168非決定性名無しさん:2006/01/02(月) 04:07:06
>>161
 もっと、R&D色が強い所を狙った方がよいと思う。
169非決定性名無しさん:2006/01/02(月) 15:12:04
>>161
文理不問を謳った会社にいるけど数十人いる同期に文系なんぞ一人もいない。
170非決定性名無しさん:2006/01/02(月) 18:47:43
なんていうか精神的に疲れるのは無能な人が多いからだお。

@ DQNが仕事を適当にこなす
A 少数のできる人の必死な努力で仕事が何とか進む
B DQNは自分の適当な仕事で仕事がはかどったと勘違い
C DQNは後輩達に自分の ”仕事のできる”手法を指導(≒洗脳)

(末広がり的に@が増える)

土方よりひどい連鎖ね。
ご迷惑をおかけしております。
171非決定性名無しさん:2006/01/03(火) 11:38:41
偽装請負会社はDQNだからだ。
技術者のせいにするな。
172非決定性名無しさん:2006/01/03(火) 13:59:17
そのとーり。
俺たちは悪くない。

悪いのは悪徳会社。
173非決定性名無しさん:2006/01/03(火) 14:34:34
そんな悪徳会社にしか入れなかった自分が悪いんだろw

一生、その会社にぶらさがって愚痴ってろ。
174非決定性名無しさん:2006/01/03(火) 15:17:41
悪徳会社の工作員乙
175非決定性名無しさん:2006/01/03(火) 15:19:51
おまえらはコキ使われ、死ぬまで搾取され続けるのだ。
ザマミロwww
176非決定性名無しさん:2006/01/03(火) 16:03:53
新選組!!土方歳三 最期の一日
1月3日(火)総合・デジタル総合 21時〜22時30分
http://www.nhk.or.jp/drama/html_news_shinsen.html
177非決定性名無しさん:2006/01/04(水) 01:46:47
でも、実際仕事をやってるとさ
「体力勝負!」を売りにしてるような人達いるよね?
(深夜までやってるから偉い、休日でてるからおまいより
判ってるみたいな態度とる奴)
その割には一緒にプロジェクトやってて足引っ張られるんだけど
あれ会社の方針なの??
178非決定性名無しさん:2006/01/04(水) 19:38:08
この業界は3分の2は使えない奴です。
駄目人間病が蔓延してるのです。
斯く言う私もその1人です。ハハハ。
179非決定性名無しさん:2006/01/06(金) 02:16:44
誰か>>176にレスしてやれよw
180非決定性名無しさん:2006/01/22(日) 23:53:20
IT関係ってさ、一見カッコよく見えるけど実はオタクや会話すらできないやつが
多かったり、一日中コンピューターに張り付いてて目も疲れるし悲惨だよねw
181非決定性名無しさん:2006/02/05(日) 15:06:25
>>180
いや、オタクは少ないよ。
というか、オタク系は、基本的にとんでもなく
仕事できるやつくらいしか残れない。
なもんで、一部の優秀な人以外の一般人が、仕事できないように見えてしまう。
182非決定性名無しさん:2006/02/05(日) 15:27:30
183非決定性名無しさん:2006/02/05(日) 16:16:54
IT土方大いに結構じゃん。
土方といわれるような仕事ができていればまだいいんじゃない。
運用、監視なんて土方にすらなれない、IT素人なんだしさ。
184非決定性名無しさん:2006/02/06(月) 00:05:28
> 運用、監視なんて土方にすらなれない、IT素人
おぃおぃ。

「IT素人」でも運用できるようなシステムを持ってきてから言えよ
185非決定性名無しさん:2006/02/06(月) 10:39:17
だな、>>183みたいのに限って運用に乗せると(ryなコード書くからな
186非決定性名無しさん:2006/02/07(火) 03:53:04
オタクはまだいい。
問題なのは会話すらできないやつだ。
187非決定性名無しさん:2006/02/07(火) 22:07:51
        / ̄ ̄ ̄ ̄\       / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
      /         |    < 永宗ちゃん。おしりから、生クリーム出てるよ。
      | ⌒  ⌒   /|      \_______
      | (・)  (・)   |||||||
      | ⊂⌒◯-----∂)___   ___
      | ||||||||_     /     ゙Y"     \
        \ヽ_/ \/              \
        \    /                 \
         / ̄ ̄ ̄ ̄)        *      ( ̄ ̄ ̄ ̄)
        |    ─<         |\      >─   (
        |      )     /  (|ミ;\    (      )
        ヽ    ̄ ̄)    /(___人|,iミ'=;\  (  ̄ ̄   )
        /" ̄ ̄ ̄ ̄   /    《v厂リiy\  ̄ ̄ ̄ ̄\
        /        /        ゙|,/'' v:,,、.¨)z,_       \
       /       /         ミ/ .-─ .゙》z、      \
       /      /           〔」″ノ‐ 、u ¨\      )
188非決定性名無しさん:2006/02/11(土) 22:04:29
ITドカなんて人間のする仕事じゃ無いよ。1人月イクラで元請けと
契約&新人でも無いのに面接。そして長時間残業の嵐。
更に酷いところは、地方の銀行みたくプロジェクトが有るとそこに
何年も居て仕事。業務命令で移動も多いがな。土木関係との
決定的違いは作業員が建設終了後、自分の仕事に誇りを持てるか?
かな。ITドカなんて単なる使い捨て。請負でも大して派遣と変わらん
189非決定性名無しさん:2006/02/11(土) 22:30:46
そもそもIT土方ってのは何なんだ?
PGやSEのことか?
190非決定性名無しさん:2006/02/11(土) 23:14:50
>>189
opみたいなアンタは、それ以下。
191非決定性名無しさん:2006/02/12(日) 03:44:55
おっぱい?
192非決定性名無しさん:2006/02/12(日) 14:25:23
>>190
自己紹介乙。
193非決定性名無しさん:2006/02/12(日) 16:49:03
最近の2ちゃんって意味もなく突っかかってくるやつ多くね?
>>190みたいな。
194非決定性名無しさん:2006/02/12(日) 17:51:58
>>186
ちなみにホンマもんの
土建屋は以外と上下関係にうるさい
現場の人間でも口のきき方を
知らないのはいるが
上下関係・命令系統は守る
でないとマジ死人が出る

でも、IT土方はそれすら知らんのが
195非決定性名無しさん:2006/02/12(日) 18:00:52
>>194
そうだよ
体動かさない分、鬱積して病んでくんだろうな
スポーツクラブに入会してても、休みの日に行く気力なく
カードが財布の肥やしになってる奴もいる

メンタルヘルスの講義は名目で
実際には休みなど与えないのがITクオリティ
196非決定性名無しさん:2006/02/12(日) 21:25:28
>>194
IT系のメンツを見りゃ一目瞭然ですな。
知らないというか後輩に何か言われてもろくに言い返せないだけだと思われ。
本当は何言われても我慢してるだけ。
197非決定性名無しさん:2006/02/12(日) 23:03:18
>>188
土建は肉体労働だけに、時間管理は徹底されてるけど
ITドカタは、頭脳労働だから平気だろ?と勘違いされてるのか
栄養ドリンク片手に、倒れるまで酷使されるのはザラ

トラブったら最後、完全にロボット扱い
メシ抜き睡眠抜き、顧客とPMからは怒鳴られっ放し
底辺だな
198非決定性名無しさん:2006/02/13(月) 00:50:33
IT土方ってのはPGだけの話じゃないのか?
199非決定性名無しさん:2006/02/13(月) 01:18:24
SEもだろ
200非決定性名無しさん:2006/02/13(月) 02:18:17
SEのがまだ外向的なイメージがある。
201非決定性名無しさん:2006/02/13(月) 02:54:24
そもそもSEとPGの違いなんてないんじゃん?
会社が単価上げたいためだけに言ってるだけだからな。
202非決定性名無しさん:2006/02/13(月) 18:10:46
SEはまだ大勢の人の前で演説したりするけどPGはほんとにもう隔離状態じゃん。
203非決定性名無しさん:2006/02/13(月) 23:04:33
普通の土方は、不慮の事故で亡くなられる方が多いが、
IT土方は、心の病で自から氏を選択する人が大石、若いのに
中高年の病気で逝った人も俺の周り結構いた。不衛生な
業界だよ全く
204非決定性名無しさん:2006/02/13(月) 23:45:36
淡々とPGやってる方が楽だよ
205非決定性名無しさん:2006/02/14(火) 01:18:33
そりゃ人と接することもあんまないしな・・・。
206非決定性名無しさん:2006/02/14(火) 15:12:36
世の中の会社全てが、>>1-205のようではないと、反論するテスト。
207非決定性名無しさん:2006/02/14(火) 16:02:40
オタクと仕事して楽しい?
208非決定性名無しさん:2006/02/14(火) 19:29:25
>>207
PC知らない人が、この業界居て楽しい?
209非決定性名無しさん:2006/02/14(火) 22:00:18
>>202
>SEはまだ大勢の人の前で演説

会議の場で糾弾会になることもあるけどな

華やかなプレゼンやらレビューなんて稀だろ
210非決定性名無しさん:2006/02/15(水) 00:02:24
つうかぶっちゃけPGやSEって何やるのかよく知らない。
SEは絶対辞めとけ言われたが。
211非決定性名無しさん:2006/02/15(水) 17:07:38
>>210
あなたは何やってんの?
SEも一回やってみなよ。どんな職業だかよくわかるぜ…
(SEっつても、会社によって意味が違う場合もあるからな。)
212非決定性名無しさん:2006/02/16(木) 02:38:17
今情報系の専門通ってるものですが、このスレを見たからというわけではないけど、正直もう既に
この道の就職をする気はないんですが、こんな気持ちだったら絶対に情報系の職に就かないほうがいいですよね?
213非決定性名無しさん:2006/02/16(木) 03:12:46
>>212
入れる会社、できる立場による。

「ドカタと同じ」と揶揄されるのは、
大手企業(ドカタで言うゼネコン)から中小下請けへの丸投げ体質に近い形での
・会社の立場としての 上->下の絶対的な階層
・作業上の流れとしての 上->下の絶対的な階層

それに加え
・頭脳労働なので精神崩壊まで歯止めが効かない(肉体労働なら限界があるのに)。
・無能な奴に伝えようとするだけで無駄なのでデキる奴にだけ仕事が集中する。
・下請けレベルにいるのは無能ばかりでデキる奴は擦り切れて死ぬ

逆に言えば、大手に入って上流工程から携わって
下請けを扱き使う側に入ると状況は一変する。
214非決定性名無しさん:2006/02/16(木) 03:14:10
>213 ちょっと修正
×:下請けを扱き使う側に入ると状況は一変する。
○:下請けを扱き使う側に入ると他業界程度の待遇にはなる。

それでも他業界を超えるってわけでもない。
215非決定性名無しさん:2006/02/16(木) 04:42:58
中小でも独自色をもってるとこならいいけどね。
探すのが大変だが…
216非決定性名無しさん:2006/02/16(木) 10:53:57
まあ土方仕事が好きな奴もいるから
プログラミングに没頭できればなんでもいいとか
俺もそのクチだけどね
217非決定性名無しさん:2006/02/16(木) 16:59:55
そういう人って、見た目からして怪しいオタクっぽいのが多い希ガス
これって偏見?
218非決定性名無しさん:2006/02/16(木) 21:05:08
ヲタは、プログラマ自体に多いから偏見とはいえないw
ただ、ヲタクが嫌いな人も業界に多いから、隠してる人が多いと思うよ
まあ、会社にもよるけど、仕事が出来ればOKなんだけどね
219非決定性名無しさん:2006/02/17(金) 01:28:37
しかし情報系はほんとにオタク多いからああいうのが生理的に合わない人はマジで辞めたほうがいい。

人脈が終わってる。
220非決定性名無しさん:2006/02/17(金) 01:33:20
オタクぐらい扱いやすい人種もいないのになあ

ま、どのみち、予め素晴らしいご人脈をお持ちの方には関係ない話だな
221非決定性名無しさん:2006/02/17(金) 13:08:09
素晴らしい人脈を持ってるんではなく、求めてるだけ。
222非決定性名無しさん:2006/02/17(金) 13:31:55
【政治】小泉首相「トリノのメダル不振は愛国心の欠如」
http://society3.2ch.net/test/read.cgi/mass/1126435264/l50
223非決定性名無しさん:2006/02/17(金) 15:40:24
ITひじかたってなに?
224非決定性名無しさん:2006/02/18(土) 10:46:45
情報系ってほんとありえんジャンル勢だよな。オタと根暗と会話障害。
イケメンや一見普通な人間でもちょっと何か変。
225非決定性名無しさん:2006/02/18(土) 18:27:31
>>224
自分ではな〜んもできない完全無能指示待ち人間と、
物事(他人様含む)を抽象化しようとしてばかりいる失礼な奴ばかりだからね。

でもまぁ、情報処理ってそういうもの。
226非決定性名無しさん:2006/02/18(土) 23:35:16
ほんっと終わってるよな。こんなに俺が嫌な環境もねえよ。
とっくに情報系の就職に就く気はないから専門学校辞めて妥協して諦めてた目標を目指そうと思うんだが親に中退はやめてくれと言われ断念。
仕方なく続けることに。




まだ内心諦めてないがなw
227非決定性名無しさん:2006/02/19(日) 10:44:07
>>225
指示待ち人間と、そいつらを効果的に使える有能なリーダーが
そろえば最強。
228非決定性名無しさん:2006/02/19(日) 11:37:14
>>227
リーダーが有能であれば、部下はどうでも何とかなるよな。
圧倒的な業務知識と、融通がきく部下への指示、顧客からの絶対的な信頼、
誰よりも努力して、絶対にキレタリしない。使えない部下やわがままな部下には
優しく教えて得意分野で力を発揮してもらいやる気を出させる、使える部下には
期待されていることがわかるように仕事をふりやる気をUPさせる。仮病使う人や
仕事をしない人は周りのやる気をそぐので即刻首にする。
229非決定性名無しさん:2006/02/19(日) 12:44:15
>>228
実際にはその有能な人間はポジション的にはサブで
御用聞きと金勘定やってるのがPM、PLで
金食ってるのが現状だろ
230非決定性名無しさん:2006/02/19(日) 12:46:15
お客様方、IT企業は金食い虫なんて思わないでください。
金食い虫はアホなPMです。
231非決定性名無しさん:2006/02/19(日) 18:52:59
>>227
有能なリーダーは職務内容に見合わない薄給と激務で早々に壊れます。
そして早々に退場します。

そして残るは(ry

この業界そういうものです。
232非決定性名無しさん:2006/02/20(月) 15:35:14
俺は目が弱いのでこの道には向いてません。以上。
233非決定性名無しさん:2006/02/20(月) 18:47:25
>>232
つ めがね(UVカット)
234非決定性名無しさん:2006/02/22(水) 01:24:09
口利いてやったんだから毎月金よこせ。
現場のことはよくわからないから何か起きてもウチには関係ない。
学歴詐称に経歴詐称?なーにみんなやってるって大丈夫。
あとはうまくやって?ね?

簡単に言うとこんな業界か?
235非決定性名無しさん:2006/02/25(土) 16:09:33
ネットワークオペレータやってます。
私は毎日、袖が黒ずみ、擦り切れたワイシャツを着て仕事をしています。
靴底も、はがれるたびに接着剤でくっつけてるので、ガチガチです。
この仕事をしている間は、このスタイルを変えるつもりはありません。
なぜなら私は土方ですから。新しいものを買うのは、この仕事やめてから。
236非決定性名無しさん:2006/03/08(水) 20:40:01
        / ̄ ̄ ̄ ̄\       / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
      /         |    < 櫻本ちゃん。おしりから、生クリーム出てるよ。
      | ⌒  ⌒   /|      \_______
      | (・)  (・)   |||||||
      | ⊂⌒◯-----∂)___   ___
      | ||||||||_     /     ゙Y"     \
        \ヽ_/ \/              \
        \    /                 \
         / ̄ ̄ ̄ ̄)        *      ( ̄ ̄ ̄ ̄)
        |    ─<         |\      >─   (
        |      )     /  (|ミ;\    (      )
        ヽ    ̄ ̄)    /(___人|,iミ'=;\  (  ̄ ̄   )
        /" ̄ ̄ ̄ ̄   /    《v厂リiy\  ̄ ̄ ̄ ̄\
        /        /        ゙|,/'' v:,,、.¨)z,_       \
       /       /         ミ/ .-─ .゙》z、      \
       /      /           〔」″ノ‐ 、u ¨\      )


237非決定性名無しさん:2006/03/08(水) 22:38:38
★★★★★★【2006年度SI(IT)業界ランキング表】確定版★★★★★★★

野村総研(NRI) NTTデータ [IBM] 
■■■■↑東大・京大ライン↑■■■■
[Microsoft] [Oracle] [KPMG]
■■■■↑一橋・東工大ライン↑■■■■
日立製作所 日本総研(JRI) みずほ情報総研(MHIR) [hp] [IBCS] [SAP]
大和総研(DIR) 電通国際情報サービス NEC 富士通
■■■■↑旧帝国大学・神戸・東京外語・早慶ライン↑■■■■■
新日鉄ソリューションズ CTC 日本ユニシス NTTコミュニケーションズ 沖電気 [Abeam Consulting] [Accenture] [ベリングポイント]
日立ソフト NTTソフト NTTコムウェア 住商情報(SCS) NECソフト 三井情報(MKI) フューチャーシスコン 日興ソリュ 東京海上日動
■■■■↑筑波・横国・お茶・上智・東京理科・ICU・同志社ライン↑ ■■■■
ソニーグローバルソリューションズ ニッセイIT 日立情報 オービック オージス総研 構造計画研究所
TIS CRCソリューションズ NECネクサ JRシステム 富士通FIP 日立S&S JR東日本情報 損保ジャパンシステム 
JFEシステムズ 三井住友海上 富士通BSC 富士通ビジネス DCS 東芝情報 東芝ITソリュ  
三菱信情報 東京三菱IT アルゴ21 Fsas Fsol Fasol 農中情報 住信情報 第一生命情報 
NECシステムテクノ 丸紅情報シス 
■■■■↑上位駅弁(国立)・MARCH・学習院・立命館・関学・関大ライン↑ ■■■■
CSK 明治安田システムテクノ 日立電サ みずほトラスト 住生コンピュータ エーアンドアイ
東洋システム開発 UFJIS UFJ日立 中央三井IT NTTデータソフィア TG情報 セゾン情報システム
さくら情報システム 全日空システム リコーテクノ
日立BSOL インフォコム 富士通関西 富士通中部 JTB情報 NECフィールディング テプコシステムズ
■■■■↑下位駅弁(国立)ライン↑■■■■
兼松エレクトロニクス 日本情報産業(NII)NJK 菱友システムズ ITフロンティア 日商エレクトロ セコム情報
アイネス CAC ニイウス SRA クレスコ CEC CIJ インテック インフォテクノ朝日  双日システム
■■■■↑日東駒専ライン↑■■■■
■■■■↓最下層ドキュソライン↓■■■■
アルファシステムズ 日本コンピュータサイエンス 旭情報サービス DTS ハイマックス 大塚商会 NID
NSD ジャスラック 富士ソフトABC ソフトウェア興業 メイテック トランスコスモス 東京コンピューターサービス
フォーラムエンジニアリング フジオーネ・テクノ・ソリューションズ アルプス技研 VSN
238非決定性名無しさん:2006/03/08(水) 23:48:22
ああ、なるほど。
だから「勉強しか出来ないヴァカ」が多いのか。納得。<上位の方
239非決定性名無しさん:2006/03/10(金) 12:53:42
下位は勉強もできないヴァカと捉えられかねないけどな〜
240非決定性名無しさん:2006/03/20(月) 14:57:28
この業界を選んだ奴は、みんなヴァカ

学歴あってもヴァカ、なくてもヴァカ。
241非決定性名無しさん:2006/03/22(水) 17:29:11
今、IT長者やヒルズ族やらなんやら言われてるが、あんなものに騙されるなよ。

あんなの極一握りだから。
こんな業界、仕事もきついわ人脈も期待できんわでロクなことがない。
242非決定性名無しさん:2006/03/22(水) 19:05:36
IT業界関係者が思う、仕事が良くて人脈もできる業界ってどこよ?
243非決定性名無しさん:2006/03/22(水) 19:36:12
会社の会議であの程度の戯言しか言えないのにコン猿とはな 永宗w(プ
会社の会議であの程度の戯言しか言えないのにコン猿とはな 永宗w(プ
会社の会議であの程度の戯言しか言えないのにコン猿とはな 永宗w(プ
会社の会議であの程度の戯言しか言えないのにコン猿とはな 永宗w(プ
会社の会議であの程度の戯言しか言えないのにコン猿とはな 永宗w(プ
会社の会議であの程度の戯言しか言えないのにコン猿とはな 永宗w(プ
会社の会議であの程度の戯言しか言えないのにコン猿とはな 永宗w(プ
244非決定性名無しさん:2006/03/23(木) 00:28:12
証券会社、かな。
245非決定性名無しさん:2006/03/23(木) 14:27:57
>>242
ないよね。
俺がITをけなすのはあまり好きな仕事じゃないからなのだが、だからって俺がしたい法律関係にいけてもあまりいい仕事でもないだろうね。
246非決定性名無しさん:2006/03/25(土) 03:13:00
まぁ、人様の仕事が良く見えるのはどんな仕事でも一緒だろ。
小学校のころ、大抵の友人の家庭がうらやましく見えたのと同じ。
あっ、これは俺が貧しかっただけか…orz
247非決定性名無しさん:2006/03/25(土) 17:46:08
やってみないとわからんもんだよね仕事も。
学校もそうだよな・・・。
248非決定性名無しさん:2006/03/25(土) 19:26:59
技術は持っていても仕事の上ではただ使われる立場の人間だから、
まさに建設業界における土方と同じような位置付けになるのだろうな。
249非決定性名無しさん:2006/03/30(木) 22:05:59
デスマ現場に飛ばされたら、休みも寝る時間も無くなって、現場で仮眠ばっかりorz
当然風呂にも入れないし髪も髭も伸び放題。土方の方は時間終われば帰って休めるが、
スーツ着て働いてもIT土方はそんな時間も無いよ。俺はデスマ現場ばかり配属されて、
暫く欝で立ち直れなかった事が有る。ユーザーの非情な要求には、絶対に勝てんからな
250非決定性名無しさん:2006/03/32(土) 15:50:20
なんだよ、IT業界終わってるな
251非決定性名無しさん:2006/04/04(火) 00:05:11
終わってるだけならまだしも・・・人間性まで腐ってる奴らも多いから・・・・
252非決定性名無しさん:2006/04/08(土) 00:43:33
まあ、それは専門や大学でもそうだったから想像はつくよ
253非決定性名無しさん:2006/04/08(土) 21:44:55
問題はテクノロジーに関しての教育はあってもマネージメントの教育がまともにないことだ
まあ、あってもそれをまともに活かせる企業はどれほどあるか…
254非決定性名無しさん:2006/04/09(日) 00:09:44
良い話が全然出ねえじゃねえかwww
255非決定性名無しさん:2006/04/09(日) 10:31:14
マネージメントが育たないってのは、結局、技術者のスキルに差がありすぎて、
一つの尺度で管理できないからなんだよな
同じ1人月でも、1本しか作れない奴と、20本作る奴がいる以上
管理するためには、スキルそのものを数値化するしかないわけだが
それには、過去の実績を数値化して積み重ねるしかない。

でも、システムの構成が変われば数値も変化するし、
人材の流動化が激しい現状では、その積み重ねもやりにくい。
FP法が、あまり活用されないのも、結局はその辺が原因。
結局は、出来る奴が出来ない奴のカバーをしつつ、自分の経験を元に
納期の管理をするのが一番精度が高いという現実
256非決定性名無しさん:2006/04/15(土) 20:01:40
>>251
会社が受注して、部長だとか課長だとかの指示で仕事をしていれば、人間性は腐らないだろう。
職制を無視してよその会社の出世コースを外れた連中(出世コースは社内の人間を監督する)の指示を受けていれば、根性も腐ってしまうんだ。

257非決定性名無しさん:2006/04/15(土) 20:30:30
言えてる。優秀な人は管理職になり社員を管理する。
馬鹿、根性のひねくれているやつ、劣等感の固まりのような連中は協力会社の技術者のリーダーになる。
迷惑を被るのはおれたち協力会社。
258非決定性名無しさん:2006/04/15(土) 21:03:27
>>256
使えない部長や課長の指示で仕事してて、腐るヤツもいるよ。
腐る理由なって人それぞれなのに、そうした全てを画一したもののように考えるから、更に救われない。
まぁ、ITだけが特別酷い訳ではなく、どんな業界でも同じようなもんだけどね。
259非決定性名無しさん:2006/04/16(日) 06:03:36
電機大手の中年社員は

優秀->管理職
普通->子会社に出向させられそこの管理職
駄目->派遣で来ている社員の監督、本人は課長より年上なので根性が腐りだす
超駄目->子会社に出向させられそこの平社員、やる気ゼロ
260非決定性名無しさん:2006/05/01(月) 20:41:21
確かに子会社に出向して課長になったやつらは劣等感の固まりのようなやつばかり。
馬鹿なくせに、自尊心だけ高い。人格最低のくせにえらぶる。
低学歴のくせに親会社から来た事を鼻にかける。

ゴミみたいな連中さ。
261非決定性名無しさん:2006/05/14(日) 16:19:02
派遣を無くさない限りこの業界は救いようがない
262非決定性名無しさん:2006/05/14(日) 16:34:06
>>261
派遣をなくしたら、業界自体が崩壊しますよ
263非決定性名無しさん:2006/05/15(月) 00:18:41
>>262
一度崩壊させたほうがいいと思う
264非決定性名無しさん:2006/06/12(月) 23:12:47
保守
265非決定性名無しさん:2006/06/26(月) 22:40:35

266非決定性名無しさん:2006/07/29(土) 21:22:35

ここのスレ、本当に亀スレだなー。

漏れの部署には、課長を含めてオタク的な人が何人かいるよ!

ある意味、IT土方のような人間が多い希ガス。マターリはしてるんだが・・
267非決定性名無しさん:2006/07/30(日) 16:13:52
■ 日経ビジネス  06年07月31日号

メインの特集記事ではないが、今週号(07月31日発売)は、
なかなか渋い点をとらえていますよ。マジで。。

●武田徹『格差社会の行き着く果て』
 〜 「フラット化」二重の意味
 〜 弱者切捨ての詭弁

●アルビン・トフラー教授からの提言『新しい富は個人から生まれる』
 〜 21世紀経済の中心は個人 

●書評『ハイ・コンセプト「新しいこと」を考え出す人の時代』
 〜 ”稼げる人”の条件が変わる

●投書『格差問題が日本を”壊す”』
 〜 低条件に甘んじて働いている彼らの献身を汲み取っていない


二極化問題・格差社会・IT・フラット化・富の未来・ワーキングプアー・
ベンチャー・今と今後の社会・・・

 ⇒ これらにピンときた、20代/30代の若者は、まずは読みましょう!!
268非決定性名無しさん:2006/08/10(木) 19:27:08
スコココバシッスコバドドトスコココバシッスコバドドトスコココバシッスコバドドトスコココバシッスコバドドトスコココ
スコココバシッスコバドドドンスコバンスコスコココバシッスコバドト _∧_∧_∧_∧_∧_∧_
スコココバシッスコバドドト从 `ヾ/゛/'  "\' /".    |                    | 
スコココバシッスコハ≡≪≡ゞシ彡 ∧_∧ 〃ミ≡从≡=< UIS谷口の解雇 まだーーー!!!!!  >
スットコドッコイスコココ'=巛≡从ミ.(・∀・# )彡/ノ≡》〉≡.|_ _  _ _ _ _ ___|
ドッコイショドスドスドス=!|l|》リnl⌒!I⌒I⌒I⌒Iツ从=≡|l≫,゙   ∨  ∨ ∨ ∨ ∨ ∨ ∨
スコココバシッスコバドト《l|!|!l!'~'⌒^⌒(⌒)⌒^~~~ヾ!|l!|l;"スコココバシッスコバドドドンスコバンスコスコココ
スコココバシッスコバドドl|l|(( (〇) ))(( (〇) ))|l|》;スコココバシッスコバドドドンスコバンスコスコココ
スコココバシッスコバドド`へヾ―-―    ―-― .へヾスコココバシッスコバドドドンスコバンスコスコココ
269非決定性名無しさん:2006/08/10(木) 21:15:18
http://www.nagamune.co.jp/
この程度のHPしか作れない、猿以下の知能しかない低脳コン猿永宗!(プププ
この程度のHPしか作れない、猿以下の知能しかない低脳コン猿永宗!(プププ
この程度のHPしか作れない、猿以下の知能しかない低脳コン猿永宗!(プププ
この程度のHPしか作れない、猿以下の知能しかない低脳コン猿永宗!(プププ
この程度のHPしか作れない、猿以下の知能しかない低脳コン猿永宗!(プププ
この程度のHPしか作れない、猿以下の知能しかない低脳コン猿永宗!(プププ
この程度のHPしか作れない、猿以下の知能しかない低脳コン猿永宗!(プププ
この程度のHPしか作れない、猿以下の知能しかない低脳コン猿永宗!(プププ
この程度のHPしか作れない、猿以下の知能しかない低脳コン猿永宗!(プププ
この程度のHPしか作れない、猿以下の知能しかない低脳コン猿永宗!(プププ
270非決定性名無しさん:2006/08/27(日) 15:19:40
>>263
俺も崩壊させたほうがいいと思う。
271非決定性名無しさん:2006/08/27(日) 19:17:14
俺も
272非決定性名無しさん:2006/08/30(水) 00:03:44
就職超氷河期の多重派遣労働者です。
今日、クビを言い渡された。
泣きそうだ。
心が壊れてしまいそうだ。
帰りのJRの駅に飛び込みそうになった。
自分が死ぬくらいなら他の誰かが不幸になればいいと思った。
不幸になるやつは自分を騙した派遣会社の人間や今まで散々ピンハネしてきた
人でなしども。

めちゃくちゃつらいので、家に帰って泣きながらお酒を飲んだ。
ちょっと気が楽になった。明日は会社はお休みする。
涙も出尽くした。今はよく考えがまとまらない。
273非決定性名無しさん:2006/08/30(水) 06:35:27
黙ってクビになることないぞ。
都道府県の労政事務所、労働争議、いくらでも手はあるぞ。
274非決定性名無しさん:2006/08/30(水) 07:27:50
>>272
この人手不足のご時世にクビになるとは、、、、、、
特に、IT系なら猫の手でも借りたいくらいなのに。
いったい何があったんだ?
275非決定性名無しさん:2006/08/30(水) 08:31:46
人は足りている。
276非決定性名無しさん:2006/08/30(水) 21:05:03
>>274
いったい何があったのかさっぱりわからんの。
それより生活困った。
277非決定性名無しさん:2006/08/31(木) 00:58:19
>>272
うちの派遣(40近歳く)は無断欠勤をしょっちゅう。3日に1日しかこない。
仕事は後輩に全部やらせる。うちあわせも出ない。必ず夕方出勤する。
ほぼ毎日夜お姉ちゃんがいる店にいって昼間寝ている。皆知っている。
が、うつ病の診断書を提出しているので文句いえない。
そんで10年近くたつが、月単価80万だ。なんか人生やってられないね!!
278非決定性名無しさん:2006/09/09(土) 19:11:32
すべては派遣が悪いんです。
派遣は禁止しましょう。
279非決定性名無しさん:2006/09/10(日) 11:40:11
必要悪じゃないの。労働力の柔軟な流動性に貢献している。
出来の悪い奴は失業するぞ。

本当に出来る付加価値のある技術者は派遣でも高給取りになれる。
280非決定性名無しさん:2006/09/11(月) 16:01:47

週刊エコノミスト(9月19日号)9月11日発売 630円

なんかもう、これは必読ですね。

http://www.mainichi.co.jp/syuppan/economist/

【特集】 残業代が消える
・なくならない「偽装請負」 都合よく動かされる労働力  

Part 1 労働ルール「最終戦」

・「残業代取り上げ制度」がやってくる  
・米国の実態 歯止めなしのハードワーク 
・インタビュー 古賀伸明・連合事務局長
   労働時間規制の適用除外は「労働の二極化」を推し進める
・Q&A「労働法」これだけは知っておきたい  

Part 2 規制緩和10年で何が起きたのか

・ルポ 時給500円。「デジタル日雇い」族の過酷 
・日本の労働市場を操ってきた11年前の「日経連シナリオ」  
・規制緩和で急拡大した人材派遣と職業紹介  
・延びる労働時間、抑え込まれる賃金 
・30代サラリーマンを蝕む「心の病」  
・グローバル化が促す労働規制の変容  
281非決定性名無しさん:2006/09/11(月) 18:44:09
あー、それはね、皆土方並に頭悪いからだよ
頭悪いと言うと語弊があるかもしれないので、言い方変えると、皆その日暮らしの根無し草って感じかな?
目先の売り上げだけしか見てないで人売りを続ける業界構造がそれを物語ってるよね?
それが一人二人の問題じゃなく、業界全体がこんなボンクラ集団なんだから、困っちゃうよね〜
282非決定性名無しさん:2006/09/11(月) 18:59:43
うちの父ちゃんは日本一のIT土方です!
283非決定性名無しさん:2006/09/11(月) 19:16:21
うちの部長クラスは馬鹿が多いからねー、目先の数字達成の為に人売りしすぎて
プライム案件とっても人が居なくて、プロパーはPMだけ残りメンバー全部外注さんと
いうプロジェクトよくあるからね、もう、本末転倒
まあ、みかけ売り上げは増えるからね
でも、焼畑農業みたいな事ばかりやってるから、人材育成・定着や技術蓄積が進まず、組織は
年々疲弊してるんだけどね
284非決定性名無しさん:2006/09/11(月) 19:25:33
30年ぐらいしたらSEが差別用語になってるかもな。
285非決定性名無しさん:2006/09/11(月) 21:50:32
うちには外注さんがPMで残りのメンバーは派遣と関連会社という
プロジェクトをやってるよ。
プロパーは担当営業だけ。もう終わってる…
286非決定性名無しさん:2006/09/11(月) 22:08:41
>>283 そのものずばりだな。
287非決定性名無しさん:2006/09/11(月) 22:27:22
>>284
もう既になってる鴨。奴隷みたいな生活だからな中小は。寝る時間も無いよ
288非決定性名無しさん:2006/09/12(火) 15:40:19
>>283 効率を追求すると全てこうなる。TV業界の番組制作も一緒だ。
289非決定性名無しさん:2006/09/12(火) 16:05:42
売れる優秀な人は、別に自分を大切にしてくれない会社に執着する必要ないからね、嫌になったらとっとと辞める
そんな会社の為に自分のノウハウやナレッジを残すなんて問題外
結局組織としては何も蓄積されるものがないので、人売りしかできない。悪循環スパイラル

あなたの周りにもありませんか?何年も特定分野の仕事(ERPやJAVA開発)をしているはずなのに、なんのノウハウを
もたず、いつも素人同然の兵隊がデスマーチを行うDQN企業
実はあなたの会社自身の姿かもしれません
290非決定性名無しさん:2006/09/12(火) 17:57:56
偽装請負の契約切られた。
引き継ぎしないで会社を去った。
今は正社員でそっこー次の職場で働いている。
偽装請負さらば。

数年後に偽装請負や違法行為やってた派遣元や派遣先をまとめたウェブサイト作ろうかな♪
291非決定性名無しさん:2006/09/13(水) 08:15:59
>>290 オメ (^o^)/
292非決定性名無しさん:2006/09/13(水) 11:48:59
>>290
サイトつくったら教えてね
遊びにいくから
293非決定性名無しさん:2006/09/13(水) 20:14:39
派遣をやる会社で50人以上の会社の社長はすべてバカ
50人未満は仕方がない。

でも50人以上で請負はボクチン怖いなー、て言っている小心者は社長から引きずり下ろせ。
294非決定性名無しさん:2006/09/20(水) 06:51:48
激安の殿堂/株式会社アドービジネスコンサルタント(通称ABC)
http://www.addo.co.jp/
【英文社名】ADDO BUSINESS CONSULTANT CO.,LTD.
【資本金】3000万円
【代表者名】池田昭司 (将軍)
【平均年齢】32
【平均年収】388
会社情報:高離職率、5年勤めても退職金がわずか13万、社員は奴隷状態
違法な偽装派遣やり放題、IT業界最低賃金の恐るべし究極の激安王
トラコス、フォーラムエンジニアリング、ベンチャーセーフネットを超えた究極のブラックIT企業
を語るスレです。

前スレ
アドービジネスコンサルタントPart3
http://www.geocities.jp/addo_business_consultant/ (ミラー)
http://school5.2ch.net/test/read.cgi/job/1123763670/l50
★★アドービジネスコンサルタント・・・2★★ (不祥事がバレバレ)
http://school4.2ch.net/test/read.cgi/job/1086695553/
アドービジネスコンサルタントについて
http://science4.2ch.net/test/read.cgi/infosys/1123245632/
関連サイト
みんなの就職日記/アドービジネスコンサルタントの日記
http://shigoto.nikki.ne.jp/bbs/66009 (新卒からガンガン叩かれている)

【給料】アドービジネスコンサルタント-4【激安】
http://school5.2ch.net/test/read.cgi/job/1157895423/l50
295非決定性名無しさん :2006/09/21(木) 08:38:38
>>293 請負はリスクが多すぎ。抱えてるコマも屑だし。

将棋に例えれば名人と対戦するのに、こっちは飛車・角抜きで
他のコマは全部「歩」で戦うようなものだよ。
296非決定性名無しさん:2006/09/24(日) 23:29:07
0は一万個集めても0
297非決定性名無しさん:2006/09/28(木) 00:09:02
派遣とか外注とか言うなよ。
「協力会社さん」って呼べよ、カス企業どもめ。
298非決定性名無しさん:2006/09/28(木) 00:42:52
>>297
うるせえよ、この単なる頭数あわせ
299非決定性名無しさん:2006/09/28(木) 09:18:03
派遣の労働環境は、あなたたちの社会的価値を写す鏡。
派遣がどうこうじゃないんです。
今の待遇がありのままのあなたたちの人生なんです。
300非決定性名無しさん:2006/09/28(木) 09:23:23
土方のほうがましだろう。
なぜなら建設、建築では即人命がかかわることもあって親方(リーダー)
それなりの技量、実力がある人がやっているが、ITのリーダーは、バカ
がやっていることがある。
301非決定性名無しさん:2006/09/28(木) 09:56:22
>>300 に同意
よく建設・土建業と比較されるけど現場監督は全業務・工程・現場の詳細を熟知している。
ITの●投げリーダは小学生並の四則演算の帳尻合わせをEXCELでやるしか能が無いバカが結構いる。

実装技術を知らない・出来ない奴にまともな管理なんか出来る訳が無い。
302非決定性名無しさん:2006/09/28(木) 10:14:26
おまえらの給料が低いのは当り前。
おまえらがそうなったのは、おまえら自らがいままでやってきたことの結果だ。
結果には原因がある。

おまえらはDQNな学校に通い、DQNな友人とつるみ、
DQNな思考で、DQNなことばかりやってきた。

その結果としておまえらは、いまの職に就いた。

協力会社と呼んでいるが、それはオブラートでつつんで配慮してやっただけのことだ。

実情は下請け。
おまえら協力会社員は下請けとして奴隷のように扱われ、コキ使われるしか術はない。

この業界は現代のドカチンだ。
ニッカポッカ履いていたのが、スーツになっただけのことだ。
それがおまえらだ。

おまえらの質は低い。
人間性も最低で堕落している。
自分でわかっているはずだ。
自らがDQNで性悪だということが。
    
そこで働くおまえらは、業界の底辺で虫ケラのように扱われるITドカチン野郎だ。
303非決定性名無しさん:2006/09/28(木) 19:04:55
適当に職歴つけて、中小の他業種の社内SEに転職したほうが
安定してそうだな
304非決定性名無しさん:2006/09/28(木) 19:51:46

打倒!希望格差拡大社会。キャリアチェンジ/再チャレンジ。ワーキングプアからの脱出!!

一押しばかりですな。今は、読書の秋です。転職活動/契約・派遣登録/バイト面接の合間に。 


■ 城繁幸 (元・富士通人事部)
『若者はなぜ3年で辞めるのか? 年功序列が奪う日本の未来』光文社新書、2006年9月20日、700円

  ・若者はなぜ3年で辞めるのか? ・やる気を失った30代社員たち ・若者にツケを回す国
  ・年功序列の光と影 ・日本人はなぜ年功序列を好むのか? ・働く理由を取り戻す

■ 橘木俊詔 (京都大学大学院教授)
『格差社会 何が問題なのか』岩波新書、2006年9月20日、700円

  ・格差の現状を検証する ・平等神話崩壊の要因を探る ・格差が進行する中で
  ・格差社会のゆくえを考える ・格差社会への処方箋

■ 山田昌弘(東京学芸大教授)
『新平等社会 「希望格差」を超えて』文藝春秋、2006年9月15日、1429円

  ・格差の現代的特徴  ・新たな平等社会を目指して
  ・仕事格差  フリーター社会のゆくえ
  ・結婚格差  結婚難に至る男の事情、女の本音
  ・家族格差  家族の形が変わり、新しい格差を生む
  ・教育格差  希望格差社会とやる気の喪失
305非決定性名無しさん:2006/09/29(金) 00:39:44
頭にタオルを巻いているからでしょう。
マシンルーム熱すぎ。特に冬。
夏は寒すぎる。
306非決定性名無しさん:2006/09/29(金) 02:41:07
永宗〜〜部長以下現場の人間に嫌われてるのに取締役に必死にゴマすり!これで一ヶ月150万円!
永宗〜〜部長以下現場の人間に嫌われてるのに取締役に必死にゴマすり!これで一ヶ月150万円!
永宗〜〜部長以下現場の人間に嫌われてるのに取締役に必死にゴマすり!これで一ヶ月150万円!
永宗〜〜部長以下現場の人間に嫌われてるのに取締役に必死にゴマすり!これで一ヶ月150万円!
永宗〜〜部長以下現場の人間に嫌われてるのに取締役に必死にゴマすり!これで一ヶ月150万円!
307非決定性名無しさん:2006/09/29(金) 08:24:55
永宗〜〜部長以下現場の人間に嫌われてるのに取締役に必死にゴマすり!これで一ヶ月150億円!
永宗〜〜部長以下現場の人間に嫌われてるのに取締役に必死にゴマすり!これで一ヶ月150億円!
永宗〜〜部長以下現場の人間に嫌われてるのに取締役に必死にゴマすり!これで一ヶ月150億円!
永宗〜〜部長以下現場の人間に嫌われてるのに取締役に必死にゴマすり!これで一ヶ月150億円!
永宗〜〜部長以下現場の人間に嫌われてるのに取締役に必死にゴマすり!これで一ヶ月150億円!
308非決定性名無しさん:2006/10/06(金) 07:13:54
すべては派遣と偽装請負が原因という説を読んだけど、
藁も賛成。
309非決定性名無しさん:2006/10/07(土) 00:42:54
>>303
従業員20名前後の同族零細DQN企業だけはやめとけ
310非決定性名無しさん:2006/10/09(月) 12:18:07
派遣、偽装派遣、下請けもやめとけ
311非決定性名無しさん:2006/10/12(木) 10:59:22
IT土方と言われるのは、
がい出ですが、組織構造が建築業界と似ているから。
それと、
作業を細分化していくと、ある工程ではコピー/ペーストの繰り返しだったり、
単純なデータ入力を何日間もしていたりすることがあります。
結局「俺って単純作業要員じゃん?」と思ってしまうことがあります。
こんなとき、自嘲気味に「IT土方」と言います。

あと、仕様書や設計書やマニュアルばかり書いている人は、仕事に疲れてく
ると、「俺がやってる仕事って、ただの資料作成だから事務員と同じだよな」
と思ってしまうことがあります。
これらは「IT事務員」と言うことがあります。
312非決定性名無しさん:2006/10/12(木) 11:56:06
    .;    、       [!  ][     g==4r==q====nr     |
  〈、.ヽ、 メ゚       vv]しvv]しvv   〈!  〈!  |   〈!     ]゜
.。./]krr「=---ffT^゚l(     ][t--6!     ^^^""[^^^^](^^^^  ........gし....。
]、  .。     ./゛     [vnndl.      vnH[npfkr       」゜
^ vxdしxxxx。     xxqUしxxdしgxx。. .。xxxxxgp(しxxxxx。. .。xx]しxxxxx。.
   ..l[   .;[       f゜ ,,   ]!      ,,d[======r     ][
   ][   ..l[     .;メ"vvx[vvn [    ./〈,,,,,,,,,,,,,,,,,,.ll.    ..l[      g
   「   ヾ     f" _____][_______.\  r" .l[     [     [    __yf゛
               ^^^^^^^^^      .\ffffffffヾ     fnnnr4^^^
  .lr   tv,,,,_              g-==nvvq
  .l[   nq,,__             ./゜    J!   ][    [!
  .l[     ^             .l[     ][   .l[    ]l.
  .l[^^^^^^^^^^    .;、,,    、  ゛     ][    「    [!
  .l[          ..l[..l[   .l[       g"         .l[
  .l[          .ヽ "   ]!      y"         g"
  .\^^^^^^^"       __,,,,r[     ,,/゜         _/゛
               ゞ"゜      ノ゜         /゛
313非決定性名無しさん:2006/10/12(木) 13:41:11
事業資金融資、半年、1000万円まで
実質年18%〜24%、無担保、要手形
※担保ありなら年9%〜12%
[email protected]
314非決定性名無しさん:2006/10/19(木) 20:25:59
あんな!とっちゃん坊やたち、君たちの基本給を下げないようにやってんだよ(w
315非決定性名無しさん:2006/10/19(木) 20:45:06
あんなの残したらもったいないだけだ
316非決定性名無しさん:2006/10/23(月) 11:42:57

◎『 労働ダンピング −雇用の多様化の果てに 』岩波新書、2006年10月20日 
   中野 麻美( NPO派遣労働ネットワーク理事長、日本労働弁護団常任幹事 )

  〜(略)問題は増えた労働の質である。「食べていけない」「自立できない」
   「健康に生きられない」労働が増えることによって、いったい未来に
    何がもたらされるのだろうか。それは活力ある社会とはまったく
    似ても似つかない破綻ではないのだろうか。

 ・いま何が起きているのか ・「雇用の融解」が始まった  ・労働ダンピング 
 ・ダンピングの構造  ・非正規雇用化  ・値崩れの連鎖  ・労働は商品ではない 
 ・規制緩和が非正規雇用を襲う  ・働き方が変わる ・隠された差別を可視化する  
 ・性差別禁止からのアプローチ ・現実の壁に向かって ・契約形態を乗り越えて 

  付録 相談窓口一覧 
    ⇒ 日本司法支援センター(法テラス)、 都道府県労働局、 
      NPO派遣労働ネットワーク、 日本労働弁護団相談窓口


契約・派遣社員、請負社員、アルバイトの皆様、
(若手の正社員も)必読の書籍です!!
317非決定性名無しさん:2006/11/01(水) 18:55:21
>>1
派遣(偽装派遣を含む)は人足商売だからさ
318非決定性名無しさん:2006/11/01(水) 20:35:17
永宗 バカ宗 永宗 バカ宗 永宗 バカ宗 永宗 バカ宗 永宗 バカ宗
永宗 バカ宗 永宗 バカ宗 永宗 バカ宗 永宗 バカ宗 永宗 バカ宗
永宗 バカ宗 永宗 バカ宗 永宗 バカ宗 永宗 バカ宗 永宗 バカ宗
永宗 バカ宗 永宗 バカ宗 永宗 バカ宗 永宗 バカ宗 永宗 バカ宗
永宗 バカ宗 永宗 バカ宗 永宗 バカ宗 永宗 バカ宗 永宗 バカ宗
永宗 バカ宗 永宗 バカ宗 永宗 バカ宗 永宗 バカ宗 永宗 バカ宗
永宗 バカ宗 永宗 バカ宗 永宗 バカ宗 永宗 バカ宗 永宗 バカ宗
永宗 バカ宗 永宗 バカ宗 永宗 バカ宗 永宗 バカ宗 永宗 バカ宗
永宗 バカ宗 永宗 バカ宗 永宗 バカ宗 永宗 バカ宗 永宗 バカ宗
319非決定性名無しさん:2006/11/04(土) 23:45:59
泥臭い仕事がありからさ
例えばスーパーの新店開業に伴い商品のスキャンテストに徹夜で付き合わされたり
するからだよ
320非決定性名無しさん:2006/11/04(土) 23:56:17
>>319
東芝TECさんですか?
321非決定性名無しさん:2006/11/10(金) 07:11:44

< 自律的労働時間制 > 残業代11兆6千億円不払いも

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20061108-00000070-mai-soci

「労働運動総合研究所」(代表理事・牧野富夫日大教授)は8日、厚生労働省が
導入を検討している「自律的労働時間制度(日本版ホワイトカラー・イグゼンプション)」
が導入されれば、約11兆6000億円の残業代が支払われなくなる可能性がある
とする推計を発表した。

同制度は、管理職手前の労働者を対象に、年収や休日確保などを条件に、労働基準法の
週40時間の労働時間規制を除外するもの。労働者の判断で労働時間を管理する制度で
残業代は支払われない。

厚労省は来年の通常国会に労基法改正案を提出する方向で検討している。

推計は、条件となる年収を、導入を強く推奨してきた日本経団連が提案していた
400万円以上のホワイトカラー労働者で計算した。厚労省や総務省の労働データを
もとにした計算では、管理・監督職をのぞいた対象者は約1013万人。
これらの労働者の年収総額からボーナスを除き、残業時間の割合などから残業代と
不払い残業代分を推計した結果、約11兆6000億円(残業代約4・5兆円、
不払い残業代約7兆円)とした。

同研究所は「残業代を横取りし、長時間労働で過労死など健康被害を招く制度
であり、到底容認できない」と話している。【東海林智】
322非決定性名無しさん:2006/11/11(土) 09:28:18
>>1
すべては擬装請負が原因です
323非決定性名無しさん:2006/11/11(土) 12:19:20
>>280
そのスレあるぞ

【SE】ホワイトカラーエクゼプション【絶滅?】
http://science4.2ch.net/test/read.cgi/infosys/1163199656/l50
324非決定性名無しさん:2006/11/11(土) 23:07:34
永宗〜〜 他にコン猿先ないから必死にUISにしがみついている低脳野郎。バカ。これで一ヶ月 150万円!!
永宗〜〜 他にコン猿先ないから必死にUISにしがみついている低脳野郎。バカ。これで一ヶ月 150万円!!
永宗〜〜 他にコン猿先ないから必死にUISにしがみついている低脳野郎。バカ。これで一ヶ月 150万円!!
永宗〜〜 他にコン猿先ないから必死にUISにしがみついている低脳野郎。バカ。これで一ヶ月 150万円!!
永宗〜〜 他にコン猿先ないから必死にUISにしがみついている低脳野郎。バカ。これで一ヶ月 150万円!!
永宗〜〜 他にコン猿先ないから必死にUISにしがみついている低脳野郎。バカ。これで一ヶ月 150万円!!
永宗〜〜 他にコン猿先ないから必死にUISにしがみついている低脳野郎。バカ。これで一ヶ月 150万円!!
永宗〜〜 他にコン猿先ないから必死にUISにしがみついている低脳野郎。バカ。これで一ヶ月 150万円!!
永宗〜〜 他にコン猿先ないから必死にUISにしがみついている低脳野郎。バカ。これで一ヶ月 150万円!!
永宗〜〜 他にコン猿先ないから必死にUISにしがみついている低脳野郎。バカ。これで一ヶ月 150万円!!
永宗〜〜 他にコン猿先ないから必死にUISにしがみついている低脳野郎。バカ。これで一ヶ月 150万円!!
永宗〜〜 他にコン猿先ないから必死にUISにしがみついている低脳野郎。バカ。これで一ヶ月 150万円!!
永宗〜〜 他にコン猿先ないから必死にUISにしがみついている低脳野郎。バカ。これで一ヶ月 150万円!!
永宗〜〜 他にコン猿先ないから必死にUISにしがみついている低脳野郎。バカ。これで一ヶ月 150万円!!
永宗〜〜 他にコン猿先ないから必死にUISにしがみついている低脳野郎。バカ。これで一ヶ月 150万円!!
325非決定性名無しさん:2006/11/13(月) 18:16:28
>>225
指示を待つことさえできないクズもここにいるぜ
326非決定性名無しさん:2006/11/18(土) 13:53:05
設計書に沿ってひたすらコーディングするだけなら、建築業界の土方そのものだな。

情報システムとか情報インフラの企画とかなら立派なビジネスマンだなぁ。
設計に入る前の最上流工程だな。内注100%に近いユーザ系IT企業とかならそういう業務があるだろう。
あとはR&Dだな。別に納品するわけでもない物に携われる。企画色が強く自由度がありうらやましい。

漏れは派遣PGだがな。。。。
327非決定性名無しさん:2006/11/26(日) 00:28:10
偽装請負お断り
人身売買お断り
ピンハネお断り
口入屋お断り
技術者の使い捨てお断り
328非決定性名無しさん:2006/11/26(日) 00:48:16
偽装派遣零細ITからミカカに転職成功。
世間体も全然違うしマジで世界が変わったよ。
田舎のとーちゃんが「おぉ!NTTか!」って喜んでた。
329非決定性名無しさん:2006/11/27(月) 13:37:28
ミカカも所詮デンデン土方だろ
330非決定性名無しさん:2006/11/27(月) 19:58:14
ミカカって言ってもどうせNTT子かデー子だろw
331非決定性名無しさん:2006/11/28(火) 08:10:17
それでも十分勝ち組だけどな・・・
332非決定性名無しさん:2006/11/29(水) 14:08:22
NTT子会社でも勝ち組かよwww
んじゃ俺は富士ソフトABCだから超勝ち組だな。
333非決定性名無しさん:2006/11/29(水) 17:26:16
マインドコントロールなどの機能がある機械が
バンガーローハウス中華街店にある
やくざ(林一家林組)が経営
普段無防備においてある
カウンターの奥の部屋で操作していることも多い
334非決定性名無しさん:2006/11/29(水) 17:43:26
>>322
超勝ち組w
335非決定性名無しさん:2006/11/29(水) 20:11:41
>>332
超負け組じゃん。
336床#:2006/11/29(水) 22:03:30
永宗〜〜 段取り悪いんだよ。事前に調整しろや、ぼけ。バカ。これで一ヶ月 150万円!!
永宗〜〜 段取り悪いんだよ。事前に調整しろや、ぼけ。バカ。これで一ヶ月 150万円!!
永宗〜〜 段取り悪いんだよ。事前に調整しろや、ぼけ。バカ。これで一ヶ月 150万円!!
永宗〜〜 段取り悪いんだよ。事前に調整しろや、ぼけ。バカ。これで一ヶ月 150万円!!
永宗〜〜 段取り悪いんだよ。事前に調整しろや、ぼけ。バカ。これで一ヶ月 150万円!!
永宗〜〜 段取り悪いんだよ。事前に調整しろや、ぼけ。バカ。これで一ヶ月 150万円!!
永宗〜〜 段取り悪いんだよ。事前に調整しろや、ぼけ。バカ。これで一ヶ月 150万円!!
永宗〜〜 段取り悪いんだよ。事前に調整しろや、ぼけ。バカ。これで一ヶ月 150万円!!
永宗〜〜 段取り悪いんだよ。事前に調整しろや、ぼけ。バカ。これで一ヶ月 150万円!!
永宗〜〜 段取り悪いんだよ。事前に調整しろや、ぼけ。バカ。これで一ヶ月 150万円!!
永宗〜〜 段取り悪いんだよ。事前に調整しろや、ぼけ。バカ。これで一ヶ月 150万円!!
永宗〜〜 段取り悪いんだよ。事前に調整しろや、ぼけ。バカ。これで一ヶ月 150万円!!
永宗〜〜 段取り悪いんだよ。事前に調整しろや、ぼけ。バカ。これで一ヶ月 150万円!!
永宗〜〜 段取り悪いんだよ。事前に調整しろや、ぼけ。バカ。これで一ヶ月 150万円!!
永宗〜〜 段取り悪いんだよ。事前に調整しろや、ぼけ。バカ。これで一ヶ月 150万円!!
337非決定性名無しさん:2006/11/30(木) 00:01:40
>>335
富士通だぞ 勝ち組だろ。
ひがむなよ
338非決定性名無しさん:2006/11/30(木) 00:01:59
偽装派遣の社長になりて〜
そしたら超勝ち組だな。
339非決定性名無しさん:2006/11/30(木) 19:09:08
教祖でもやるかなー
340非決定性名無しさん:2006/12/02(土) 13:36:32
ドカチンなんて嫌だ〜
341非決定性名無しさん:2006/12/02(土) 13:46:31
本当は建設業界ほどはっきりとピラミッド構造にできないはずなんだよね

ある程度プログラムを実際に組んでみないと、詳細設計できないし。
342非決定性名無しさん:2006/12/02(土) 13:57:02
転職で全てを経験した俺からいえばすべて隣の芝生なかに入れば外から見るより悪い。
また転職してみて前の会社の良さも分かる。
あまり転職すると青い鳥症候群になる。
次は自分で起業したいが資金が足りないからスポンサーを探している。
343非決定性名無しさん:2006/12/07(木) 16:20:50
344非決定性名無しさん:2006/12/07(木) 17:23:15
>>IT関係ってなぜ「IT土方」と言われてるんですか?

頭突きで石に五寸釘を打ち込むような下手糞マネージメントが多すぎ。

お客から信頼を勝ち取り折衝できるリーダかどうか、
実装技術がある開発リーダがいるかいないか、

これでデスマかどうかが決まる。
345非決定性名無しさん:2006/12/07(木) 17:34:14
>>IT関係ってなぜ「IT土方」と言われてるんですか?

バグ対策で現場で寝泊りしたり。
時には、重たいサーバー担いだり。
屋根裏でケーブル引っ張ったり、リーダと殴り合いしたりと
土方屋さんのようなお仕事内容だから。
346床#:2006/12/09(土) 00:49:31
挨拶もできないのかよ チョン永宗w 挨拶もできないのかよ チョン永宗w
挨拶もできないのかよ チョン永宗w 挨拶もできないのかよ チョン永宗w
挨拶もできないのかよ チョン永宗w 挨拶もできないのかよ チョン永宗w
挨拶もできないのかよ チョン永宗w 挨拶もできないのかよ チョン永宗w
挨拶もできないのかよ チョン永宗w 挨拶もできないのかよ チョン永宗w
挨拶もできないのかよ チョン永宗w 挨拶もできないのかよ チョン永宗w
挨拶もできないのかよ チョン永宗w 挨拶もできないのかよ チョン永宗w
挨拶もできないのかよ チョン永宗w 挨拶もできないのかよ チョン永宗w
挨拶もできないのかよ チョン永宗w 挨拶もできないのかよ チョン永宗w
挨拶もできないのかよ チョン永宗w 挨拶もできないのかよ チョン永宗w
挨拶もできないのかよ チョン永宗w 挨拶もできないのかよ チョン永宗w
挨拶もできないのかよ チョン永宗w 挨拶もできないのかよ チョン永宗w
挨拶もできないのかよ チョン永宗w 挨拶もできないのかよ チョン永宗w
挨拶もできないのかよ チョン永宗w 挨拶もできないのかよ チョン永宗w
挨拶もできないのかよ チョン永宗w 挨拶もできないのかよ チョン永宗w
挨拶もできないのかよ チョン永宗w 挨拶もできないのかよ チョン永宗w
挨拶もできないのかよ チョン永宗w 挨拶もできないのかよ チョン永宗w
挨拶もできないのかよ チョン永宗w 挨拶もできないのかよ チョン永宗w
347非決定性名無しさん:2006/12/21(木) 05:39:52
幸福の手紙

内容をそっくりコピーし、5つの別のスレに書き込みましょう。
あなたに幸福が訪れます。

1 労働者派遣法は廃止しろ!
2 偽装派遣は法律違反なので即刻停止しろ!
3 技術者の使い捨ては止めろ!
4 偽装派遣しか受注できない無能な経営者は退陣しろ!
5 残業手当はきちんと払え!
348非決定性名無しさん:2006/12/21(木) 06:24:01
営業が馬鹿だから、でもあるんじゃない?
IT派遣会社の営業に、人並の知性がありそうな顔の奴は
1人も居ない
349非決定性名無しさん:2006/12/22(金) 00:10:52
SEって学級委員みたいなもんだよな。
(もちろん悪い意味で)
350非決定性名無しさん:2006/12/22(金) 03:13:24
派遣先がなくなった奴が会社に戻り、講師と名乗って
未経験で入った奴に研修を施す所もある。そんな会社の
アブレSEは、正に学級委員(笑
351非決定性名無しさん:2006/12/23(土) 09:21:10
情報処理技術者試験改革論−業務独占や新試験創設,更新制 ttp://itpro.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20061127/255005
単なる試験制度見直しでない、IT技術者の社会的地位,IT産業の競争力に関わる情報処理技術者試験改革議論が本格化。
舞台は,経産省が10月に設置した人材育成WG。情報産業やユーザー企業,大学から有識者を集め,(1)技術認定にとどまっている試験を資格試験にする,
(2)情報処理技術者試験とITスキル標準(ITSS)を整合させ,ITSSのレベル1から3を認定できるようにする,(3)新たにIT産業に就職する人を対象に,
基本情報技術者試験の下位に当たるエントリ試験を新設,(4)試験の更新制導入,を議論。07年3月に結論を出す。(1)が実現すれば,情報企業はもとより
IT技術者個人に影響を及ぼす。(4)の更新制も以前から意見はあったが影響が大きく,実現に至ってない。関係筋によると「経産省は本気」だけに,議論の
先行きを注視する必要がありそうだ(WG全体の議題はttp://www.meti.go.jp/committee/materials/g61107bj.html参照)。(1)の資格試験化とは,建築士や
会計士と同様に,資格を取得しないと該当業務に携われないようにする。ITが社会インフラとなり,生命や財産に関わるケースがある以上,一定の資格取得
を義務づけるべきという論理。法的業務独占資格とするのでなく,実質的に同じになればよいとする意見もある。例えば,行政機関におけるシステム調達の際に
資格取得を必須とすれば,実質的に資格化と同等になる。(2)に関して,試験もITSSも経産省の施策で,整合性をとるのは当然。経産省は2年前,ITSSの職種と
スキルレベルをまとめたキャリア・フレームワークに各種情報処理技術者試験をマッピングし,公表してる。ただしこのマッピングは,試験合否がレベルを
推定するための必要条件か十分条件か明示されず,ITSSで定義された職種の一部しかカバーしてない問題があった。今回は,職種を問わず,レベル1から3の
人材に関して情報処理技術者試験合否をもとに認定する案を議論。

352非決定性名無しさん:2006/12/23(土) 09:45:05
>>351
情報処理技術者の無資格者の業務制限は、とっくにやっておくべき
だったんだよな。
「3人に1人は有資格者を置き、無資格者を監督させねばならない」とか。

これがないばかりに、企業はコストダウン人件費を下げることばかりに
邁進し、優秀な人材を確保できない、日本を代表する低所得産業に
なってしまった。

企業が高い手当てを出して、有資格者の取り合いをさせるくらいの
状況をつくらないと、日本の情報産業に未来はないね。
353非決定性名無しさん:2006/12/23(土) 11:31:30
建設業の「社員」の有資格者に対する手当ては意外と少ない
どうしても必要であれば、最悪は外部から名義を借りるから
354非決定性名無しさん:2007/01/08(月) 00:52:49 BE:168149434-2BP(100)

断言する。
日本のIT産業は、土木業である。
つまり、どこにもスペシャリストが存在しないし、まともなマネジメントも存在しない
朝、某所で人を集めてバスで現場へ連れて行って働かせるのと同様
給料で釣って、相手先企業の常駐先であっちの会社の奴隷管理人の下、
ひたすら超いいかげんな絶対命令的指示に従い、働くことになる。

存在するのは、奴隷管理スペシャリストだけである。 マジだぉ
355非決定性名無しさん:2007/01/08(月) 00:56:25 BE:672595586-2BP(100)

つまり、日本のIT業界に未来はないんだ。 まじだぉ。
せっかく、理系高学歴で大企業に入っても、
結局なかでやっていることは、奴隷を使用した開発なんだ。
技術的な専門性を発揮することはほとんどない。
発揮するのは、奴隷どもをどれだけ効率的に働かせられるかに腐心すること♪
356非決定性名無しさん:2007/01/08(月) 01:11:39 BE:392347474-2BP(100)
>>351
いくら技術者の資格ばかりやっても無駄。
プロマネがバカばっかりだからw プロマネもPBOK並みの資格制度を導入すべき。
日本のIT系の部課長を見ればわかるでしょ? 実態は営業でしかないんだ。
そもそも、部課長という組織構造が工業化社会の遺産でしかなくて
もはや、プロジェクト制に移行すべきなのに、査定は相変わらず部課長という時代遅れの制度。
そりゃ、浮動的なプロマネ職よりは固定的な部課長の方が魅力的で権威的なんだろうね?
357非決定性名無しさん:2007/01/08(月) 01:13:01 BE:280248454-2BP(100)

>■ 城繁幸 (元・富士通人事部)

この人、知ってるけど、いまだに「元富士通」なんてやっているんだ。
時代の波に乗り遅れているね。かわいそうに・・・
もう、時代は変わっているのに
358非決定性名無しさん:2007/01/08(月) 01:22:09 BE:84074832-2BP(100)
>>348
営業はバカでいい。バカじゃなければあんなてんこ盛りの入札をだせるわけないw
で、企業は利益・売上が至上命題なので
仕事を取れればよいということで、営業に権限が与えられる。
そこで、技術系が苦労することになるが、
がんばりすぎちゃう技術にも問題がある。営業はバカなんだ。
だから、「なんとかしろ」とバカの一つ覚えで脅迫してくる。
技術者は、できないものはできないとするか、提示された納期で可能な品質のものを出せばいいだけ。
そうしないと、営業が尻拭いをしなくなる。
痛い目を味わって初めて、営業も気が付くのだ。 
今度は、プロマネか技術者と相談して決めようと・・・
痛い目にあわないと理解も学習もできないのが営業だ。
359非決定性名無しさん:2007/01/08(月) 01:27:09 BE:294260573-2BP(100)
>>332
大企業の下請け体制の組織に組み込まれた時点で負け組み。
これは、大企業やその子会社・関連会社への就職も含まれる。
360非決定性名無しさん:2007/01/08(月) 01:27:51 BE:252223092-2BP(100)
>痛い目にあわないと理解も学習もできないのが営業だ。
まぁ、気が付くだけましだな。
多くの場合は、他人のせいにして終わりだからねwww
361非決定性名無しさん:2007/01/21(日) 09:04:56
偽装派遣は、完全な人身売買。
社会の最低層ということ。
362非決定性名無しさん:2007/01/21(日) 10:08:31
昨日ケーブル通す穴を電気ドリルで壁に開けたよ
今までは、業者に頼んでたけど経費削減で簡単な工事もシステム運用部隊で
遣るようになった。
一応電気や電話の工事資格も持ってるけど、ついに来るところまで
来たって感じ。
363非決定性名無しさん:2007/01/22(月) 15:42:24
建築の底辺は土方だろ
ITのビジネスモデルは建築業界だから底辺は土方に決まってるじゃん
ただ、この業界の場合裾野が広くて頂点がすごく少ないから土方の数が多いんだよ
建築の土方は免許があればユンボとかクレーンとか使えるが
ITの場合資格があろうがなかろうが使うツールは同じ
だから苦労は変わらない
苦労しないのは中間で人身売買してる業者=派遣業者だけ
364非決定性名無しさん:2007/01/23(火) 17:57:15
IT土方もスキルを身につければ左官工や塗装工と同じように転職できるからな。
365非決定性名無しさん:2007/01/25(木) 15:08:02

既に、フラット化経済。IT業界関係者、必見の番組!!

   http://www.nhk.or.jp/special/onair/070128.html

   2007年1月28日(日) 午後9時〜9時59分 総合テレビ

      インドの衝撃 第1回 わき上がる頭脳パワー

IT産業を中心に急発展し続けるインド、その武器は大量輩出される
優秀な人材です。「ゼロ」の概念を発見するなど数学に強い国民性に加え、
独立後のインドは科学技術によって国家の振興を図ろうと超エリート教育
のシステムを作り上げました。その象徴となっているのがIIT(インド工科大学)。
「IITに落ちたらMIT(マサチューセッツ工科大学)に行く」と言われるほどの
難関校で、論理的思考を徹底的に鍛える独自の教育から、ITエリートが
量産されています。IITの卒業生の中には世界的なIT企業を起業し、
航空機の設計から物流システム、様々なソフトウェアの開発など、ビジネスの
世界を席巻する者も現れています。

インドの優秀な人材がどのようにして生まれるのか?
シリーズ初回は、急成長するインドのIT企業を支える「頭脳集団」と、
その頭脳を生み出す教育現場を克明に取材します。

優れた人材を量産する秘密を探るとともに、
インドの頭脳が世界にもたらす衝撃を取材します。
366非決定性名無しさん:2007/01/25(木) 19:36:03
>>362
お前は役所に怒られる前のFs○sか。
367非決定性名無しさん:2007/01/28(日) 08:02:31
おれも早く別の業界に移りたいよ。
368非決定性名無しさん:2007/01/28(日) 10:51:14
偽造請負なんて
山谷、西成の日雇いみたいなもんだな
369非決定性名無しさん:2007/01/28(日) 11:31:08
多重請負が原因
建設もITも人足がたくさん必要だからな。
370非決定性名無しさん:2007/01/28(日) 21:50:06
おまいら、NHK特集「インドの衝撃」は見たか?
ここで愚痴ってる場合じゃないぜ?
371非決定性名無しさん:2007/01/29(月) 00:38:16
インドはIT土方を大量に育ててどうするんだろうか。
バイオテクノロジーなんかの技術者を育てた方が、
病気とか食糧問題とか解決できそうな気がするのに。
短期的に見て欧米からの投資やオフショアの引き合いが
期待できるかもしれないが、しょせん情報システム自体に
何か新しい価値があるわけじゃないし、長くは続かないと思う。
372非決定性名無しさん:2007/01/30(火) 12:47:51
いまどきのバイオテクノロジーってほとんどITな気もしますが。
バイオのムックとか眺めてみると、ノリがほとんどパソコン誌だし。
373非決定性名無しさん:2007/01/30(火) 22:04:46
要するに農業技術、医療技術って事でしょ。
374非決定性名無しさん:2007/02/01(木) 00:10:27
経歴詐称、年齢詐称、会社詐称が平然とまかり通るようなひっでぇ業界だ。
375非決定性名無しさん:2007/02/03(土) 05:42:50
>>363
何で今の日本のIT業界のビジネスモデルって建築業界とそっくりなの?
他の国でも同じ?
376非決定性名無しさん:2007/02/03(土) 05:46:50
>>364
建築労働者の場合、単なる雑工や土方から、資格や免許(クレーン、ユンボ、フォークリフト、大型運転免許など)を
取得することで、目に見える形でステップアップできるけど、IT業界の場合、情報処理の資格取っても意味が無い・・・
業界で「資格なんて人´∀` )( ´∀`人 イーミナイジャーン♪」って風潮が形成されてしまっているから・・・
求人募集を見てくればいい・・・建築業界なら「○○の資格保持者優遇!」って感じなのに、IT業界は、
「コミュニケーション能力があり、明るい方募集!未経験歓迎!文系OK!学歴不問!」だからな・・・
377非決定性名無しさん:2007/02/03(土) 05:51:07
>>371
バイオはアカデミックの世界では面白くて良いけど、産業化が難しいからな
産業としての規模じゃ、ITの方が遥かに大きいよ
378非決定性名無しさん:2007/02/03(土) 05:55:52
>>373
とうか、バイオテクノロジーっていうのは分子生物学・生化学に基づいて
遺伝子組み替え技術や細胞培養なんかのテクニックを使って、新しい機能を持つ微生物を
作り出したり、既存の微生物の機能を分析したりして、薬品や食品を作り出すことが役目だからな

産業化できるのは、薬学と食品くらいだよ
アカデミックの世界なら、産業化できなくても問題ないけどね
単に、生命現象の解明を分子生物学的手法を用いて追求していれば良いんだから

カネを稼ぐっていう点では、バイオは中々厳しい
379非決定性名無しさん:2007/02/03(土) 08:39:06
そこいくとITは客先に放り込めばいいのだから経営者は楽さ。
放り込まれる技術者はたまったものではないが・・・
380非決定性名無しさん:2007/02/03(土) 15:15:58
>>379
インドは国家を揚げても、結局欧米のオフショアに使い捨てされて土方になる奴も沢山出るから、
どうせならバイオの方がいいんじゃないのって話じゃなかったっけ?
381非決定性名無しさん:2007/02/04(日) 05:00:54
>>380
だから、
バイオはアカデミック(大学や研究機関)で、純粋に研究している分には
新しい発見とか出来て面白いけど、産業には中々結びつかないんだって

要するに、金儲けは出来にくいってこと
382非決定性名無しさん:2007/02/04(日) 06:48:47
なんか経済を解ったような言い方だな
今は短期的にIT技術者は足りていないだろうが、
他の国と同じ事やっても勝ち残れないでしょ
383非決定性名無しさん:2007/02/04(日) 07:24:38
人が足りなくなると年中募集して、人が余ると中高年を追い出す。
ずっとそれの繰り返しだもんね。
人貸し産業は限界。
でも生き残れないのは技術者だけで上層部だけずっと生き残っている。
384非決定性名無しさん:2007/02/04(日) 23:56:25
>>382
経済を分かっていないのはお前だろう・・・
バイオで金になるのは、薬品工業と食品工業だけだ
必要とされる人員が少ないんだよ
385非決定性名無しさん:2007/02/05(月) 00:46:30
雇われる側の発想だな。
だから土方しか生み出せないんだよ。
386非決定性名無しさん:2007/02/05(月) 01:16:39
>>285はうちの会社か?

土建業と同じで下請けなんてドカタだよ。
ちなみにITゼネコン子会社
387非決定性名無しさん:2007/02/16(金) 00:33:17
>>1
>>386
ここ読んどけ。IT土方について書いてある。(長文)
 ↓
http://www007.upp.so-net.ne.jp/kengai/fowler/newMethodology_j.html#A40
388非決定性名無しさん:2007/03/17(土) 16:08:47
ITは結局のところ1人月いくらという手配師なんだよ。
優秀化どうかなんて関係なし。1ヶ月いくらというだけ。
389非決定性名無しさん:2007/03/18(日) 01:14:52
http://science6.2ch.net/test/read.cgi/infosys/1153220932/l50

ユニチカ情報システムはほんとに酷い会社ですね
390ユニチカ広報:2007/03/22(木) 23:43:28
http://science6.2ch.net/test/read.cgi/infosys/1153220932/l50

確かにユニチカ情報システムはほんとに酷い会社だ。


391非決定性名無しさん:2007/04/14(土) 16:34:33
独立系ITはほとんどが偽装請負で醜いのは判る。
メーカの子会社も同じなの?
392非決定性名無しさん:2007/04/29(日) 17:25:06
独立系ほどではないと思うがね。
393元IT土方:2007/04/29(日) 20:01:23
一言いいたいんだが、言葉がでない。
394非決定性名無しさん:2007/04/29(日) 23:39:41
ボーナスも出ない
395非決定性名無しさん:2007/05/20(日) 11:10:22
>>391
親会社で使い物にならなくなった人が課長や部長で来る。
何で親会社で万年ヒラが子会社に課長で来るんだ。
子会社はたまらん。優秀な人は10年以内で転職する。
396酒井素樹:2007/06/05(火) 21:49:10
皆で歌って笑え!
そして流せ、慟哭の涙を!

ZARD『負けないで』の替え歌

タイトル:『泣かないで』

作詞:酒井素樹/ 作曲:織田哲郎

ふとした瞬間に 意見がぶつかる
デスマの予感を 感じているでしょ
パステルカラーの季節に恋した
あの日のように 輝いてる あなたでいてね

泣かないで もう少し
最後まで 走り抜けて
どんなに 離れてても
部長は そばにいるわ
追いかけて かすかな夢を
397酒井素樹:2007/06/05(火) 21:50:00
何が起きたって やつれた顔して
どうにもならんと おどけてみせるの
”今宵も私と一緒に徹夜しよう”
今も そんなあなたが好きよ 忘れないで

泣かないで ほらそこに
ゴールが見えなくても
どんなに 離れてても
部長は そばにいるわ
感じてね 冷たい視線を

泣かないで もう少し
最後まで 走り抜けて
どんなに 離れてても
お客は そばにいるわ
追いかけて はかない夢を

泣かないで ほらそこの
ゴールが遠のいてる
どんなに 離れてても
お客は そばにいるわ
感じてね 冷たい視線を

398非決定性名無しさん:2007/06/24(日) 15:18:29
「俺は村ぢゅうで一番」の替え歌

群れは村ぢゅうで一番、原黒いと言われた男
偽装派遣で大もうけ、ピンハネ中間搾取
399非決定性名無しさん:2007/06/24(日) 20:42:19
【銀行】すべてが大規模、三菱東京UFJ銀行システム部は9000人の大所帯 [07/06/22]

装置産業ともいわれる銀行業ではITシステム開発にどれだけのリソースを投入するかで
競争力が決まる面がある。国内最大の総資産を持つ三菱東京UFJ銀行も同様だ。

6月22日に都内で開催された「ITmedia エグゼクティブ オープン記念セミナー」で講演した
三菱東京UFJ銀行の執行役員 システム部長 根本武彦氏は、
「旺盛なシステム需要にいかに応えるかが課題の1つ」と話した。

ソース
http://www.atmarkit.co.jp/news/200706/22/mufg.html
400非決定性名無しさん:2007/06/25(月) 02:17:21
ITは土建屋よりも酷い
ひとつ例としては、まともな見積すらできないPMも多いし
要求が不確定で開発規模もわからんのに金額だけが決まってる事もざら
あとは予算内で収まるかどうかは博打
401非決定性名無しさん:2007/06/25(月) 03:49:23
>>400

PMに経験がなく、ボリューを把握する能力がないから?
402401:2007/06/25(月) 03:51:16
訂正

× ボリュー 

○ ボリューム
403非決定性名無しさん:2007/06/25(月) 07:13:04
>>400
人工の積算が土建屋よりも難しそうだな。
404非決定性名無しさん:2007/06/25(月) 18:16:43
上流工程も下流工程も所詮下流
上流は客だけ
405非決定性名無しさん:2007/06/25(月) 20:58:06
ところで、ボンクラ派遣リーマンのお前らに聞くが、
お前よりさらにボンクラな元請の社員がいたとしよう。
トラブルが発生してその原因を作ったのはボンクラ元請だったとしよう。
で、そのボンクラはお前のミスにしようとしているが、
本当はボンクラのミスだったとしよう。
で、そのボンクラは『ソースは俺が管理しているので、コメントをお前の名前にしておけばそれでお前のせいになる。』
と言った。さらにボンクラは続ける。
『お前はド底辺の派遣なんだから、俺より優秀なんてことは客観的にありえないわけだ。
したがって、このトラブルもお前が原因であるということにすれば、すんなり受け入れられる。
いくらお前が本当のことを主張しても、周囲にはただの被害妄想にしか聞こえない。
次回、契約更新の際にこのトラブルをネタに単価を下げるが、お前が自主的に辞めない限り
こちらから契約を切ることはしない。

ここから先は嘘だから本気にするなよ。
「お前が辞めたいと言い出したら、お前の会社との付き合い自体なくそうとおもっている。
 仮にお前の担当営業が会社都合でお前を引き上げると言い出したとしても、お前意思と解釈する。」
まぁ、安心しろ、これは冗談だから、こんなこと言ったら脅迫になっちまうからな。
当然こんなこと常識的に考えてするわけがない。

なんしても俺はお前を辞めさしたくないわけだ。
だってお前は実際は優秀なんだからできるだけ低コストで末永くこき使って
俺の出世や保身のために利用したいからだ。』

こんなときどうする?
406非決定性名無しさん:2007/06/26(火) 23:52:53
鼻の頭を狙って、グーで(ry
407非決定性名無しさん:2007/06/27(水) 00:46:04
>>405
お前、俺の会社に盗聴器仕掛けてるのか?
408非決定性名無しさん:2007/06/27(水) 00:53:26
>>405
上司経由で派遣先にクレーム入れてもらう。
それすらやってくれない上司なら会社辞めちまう。

社員を守れない会社に存在意義は無い。
客が無茶言うのは世の常なので、派遣先については気にしない。
409非決定性名無しさん:2007/06/27(水) 23:55:44
ところで、ボンクラリーマンのお前らに聞くが、
お前よりさらにボンクラな肉便器女がいたとしよう。
肉便器女は残業を極端に嫌っている。
残業を嫌うのはわかるが、自分の割り当てられた作業の進捗が非常に悪い
にもかかわらず、残業を一切しない構えだ。
その他のメンバーは肉便器女の倍の作業をこなしているが残業は5時間/月ほどだ。
さらに言うと、その肉便器女に割り当てられた作業量は他のメンバーの約半分ほどで確実に定時内に終わるくらいのものだ。
全ての会社ではないが、女には残業や長期出張はなるべくさせないというの風潮は確かにあり、それをわかっているのか、悪びれる様子はない。
そこで、肉便器女はのたまう。

『残業なんてしませんよ。そんなのあなたがかわりにやってくれればいいだけじゃないんですか?』

さらに、

『私は時間内はちゃんと作業してますよ?あなたの作業の振り方が悪いに決まってるじゃないですか。
 時間内に終わらないということがそれを証明しています。他のメンバーは定時でさっさと帰ってるじゃないですか。
 それでも残業を強要するなら労働基準局に訴えますよ。また、この件が原因で契約を打ち切られたらそれも同様です。
 さらに、この先私の契約が切られたらこの件が原因だと断定します。私が自主的に辞めるのを待つかこの件が
 もう時効(許してもよいと思えるだけの期間)だと私が判断できるくらいの期間をおいてから契約を解除してください。
 「私が時効だと判断できるだけの期間」というのはあなた自身が判断してください。
 しかし判断を誤ればそれは無効です。そしてそのことに関して私に聞くことは堅く禁止します。
 私の作業に関しては私の言うことのほうが正しいに決まっています。
 なぜならしているのは私であなたは私の作業過程に関与していないからです。
 したがって、あなたが何を言っても私はそれを否定することができます。
 ゆえに、あなたが今思ってる「作業効率の悪さ」も否定されます。
 また、第3者の言うこともあなたの言うことと同様です。』

こんなときどうする?
410非決定性名無しさん:2007/06/29(金) 02:09:45
>>409
月に5時間って・・・。
日割にしたら、15分だぞ。
よって特に問題は無い。
411非決定性名無しさん:2007/07/01(日) 19:14:05
偽装請負企業名公表を、内部告発の労働者ら厚労省に要請書
http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20070625i517.htm

> 請負業者に雇われた労働者を、正社員の指揮下に入る派遣社員のように働かせる「偽装請負」について、労働局に内部告発した
>労働者で作る「偽装請負を内部告発する非正規ネット」が25日、厚生労働省を訪れ、偽装請負が確認された企業名の公表や、派遣
>先に長期間の直接雇用の指導を求める要請書を提出した。
412非決定性名無しさん:2007/07/01(日) 19:46:35
PMは文句を言うSEをいかに押さえ込むかが仕事だ。
413非決定性名無しさん:2007/07/01(日) 19:57:44
請負い業者の労働者に直接指示したいことも多いけど、
今はできるだけ責任者を通して支持するようにしているけどね。
414非決定性名無しさん:2007/07/03(火) 18:54:45
ITの基盤を支えているスキル土方は偉いとは思うけど、
期待しにくい将来性や恵まれない現状には同情しますね。
415非決定性名無しさん:2007/07/22(日) 22:55:44
・内部告発および情報提供、お待ちしております。
・『企業ミシュラン』のインタビュイー(現役社員)を募集中。こちらからも情報提供・キャリア相談対応致します。
・ニュース配信先のメディア(ポータル、SNS、ニュースサイト…)を募集中です。お問合せください。

http://www.mynewsjapan.com/index.jsp
416非決定性名無しさん:2007/07/22(日) 22:58:14
・内部告発および情報提供、お待ちしております。
・『企業ミシュラン』のインタビュイー(現役社員)を募集中。こちらからも情報提供・キャリア相談対応致します。
・ニュース配信先のメディア(ポータル、SNS、ニュースサイト…)を募集中です。お問合せください。

http://www.mynewsjapan.com/index.jsp
417非決定性名無しさん:2007/09/03(月) 16:50:49
ダメダメ開発現場チェックリストだそうです

01)どんぶり勘定の見積
02)作業範囲のあいまいでエエ加減な契約
03)ろくすっぽ内容を見ないで部下にゴリ押しする管理職
04)できないものをできないと言えない部下
05)やる気がなくなってほったらかしにする現場
06)応援で入れ替わり立ち代り入ってくる外注者がつくりこんでゆくバグ
07)誰も知らない仕様
08)メンテもされず、古い情報のまままともなドキュメントすらない現場
09)レビューすらされず、開発に突っ走ってしまう仕様
10)後から後から発生する仕様変更
11)仕様や方法について確認しようとすると怒声を浴びせて遮ろうとする
12)綜合テストで頻発する単体テストレベルのバグ
13)たらい回し
14)責任転嫁
15)QAという名の嫌がらせ
16)鬱病患者
17)担当者の失踪
18)仕事のないデスマ支援オンリー部署によるデスマ発生の期待
19)ただの伝書鳩でしかない主任
20)開発経験のない取りまとめ
21)丸投げ
22)見積り前から既に決まっている納期
23)世間知らずの日本語知らず
24)誠意を見せるための徹夜
25)支援という名のババ抜き
26)不要な書類大杉、必要なスキル無さ杉
27)忙しいふり、こっそりフリーセル
28)誰かがやってくれるという期待(妄想)

当てはまりすぎてなんだか笑えます
418非決定性名無しさん:2007/09/03(月) 22:06:38
>>417
ユーザー系で保守開発やってるとこはそのほとんどにあてはまる・・・
419非決定性名無しさん:2007/09/09(日) 17:13:58
>27)忙しいふり、こっそりフリーセル
ワロタ
420非決定性名無しさん:2007/09/09(日) 23:06:28
>>417
> 15)QAという名の嫌がらせ
爆w
421非決定性名無しさん:2007/10/21(日) 18:08:08
>>1
派遣と偽装派遣が原因。
422非決定性名無しさん:2007/10/21(日) 20:05:40
>>421
違うだろ。無関係とまでは言わないが主たるものではない。
423非決定性名無しさん:2007/12/01(土) 13:03:47
いや、社内の人間だったら、モラールを向上させるにはどうしたらいいか、と上層部は考える。
派遣と偽装派遣は外部だから単純作業をずっと繰り返して最後はうつ病で使い捨て。
これがITドカタといわれる原因やな。
424非決定性名無しさん:2007/12/01(土) 14:19:44
そういや元総理も言ってたっけ、イット土方。
最近は力仕事少なくなったんじゃない。人海戦術で全データチェックとかは。
425非決定性名無しさん:2007/12/01(土) 14:36:10
asahi.com:労働トラブル110番、1日開催 労働弁護団 - 暮らし
http://www.asahi.com/life/update/1130/TKY200711300259.html
> 日本労働弁護団は1日、労働問題についての電話相談「労働トラブル110番」を開く。午前10時〜午
>後5時、全国27カ所で弁護士が無料で相談を受ける(一部地域は2日または8日)。各地の連絡先は弁護
>団の東京本部(03・3251・5363)か、ホームページで確認できる。
http://homepage1.nifty.com/rouben
426非決定性名無しさん:2007/12/21(金) 10:33:27
実際の話、時間換算で言ったら7/11のバイトより安いかもな、残業代0法案で早く帰れるなんて何処の国の神話だ?
427非決定性名無しさん:2007/12/21(金) 12:08:56
なんだかなぁ…
428非決定性名無しさん:2007/12/31(月) 19:09:40
歳三だから。
429非決定性名無しさん:2007/12/31(月) 19:43:53
中にいりゃーわかるだろ。
物見遊山でわかんねースレにスレたてんじゃねーよ。
430非決定性名無しさん:2007/12/31(月) 23:02:54
新撰組だからだよ
431非決定性名無しさん:2008/01/03(木) 13:19:46
IT土方って言葉、初めて聞いた。
432非決定性名無しさん:2008/01/03(木) 19:38:11
俗称だからな
433非決定性名無しさん:2008/01/03(木) 22:59:32
DQNが必死でもぐりこんでるからじゃないか?
この掲示板でも専門卒がキーキー言ってるぞ。
専門卒は土方だと思われ。
434非決定性名無しさん:2008/02/01(金) 11:44:37
<労災>過労でうつ自殺のプログラマー、審査会で逆転認定

大手IT企業「日本ヒューレット・パッカード」(東京都千代田区)のプログラマー
だった男性(当時31歳)が過労によるうつ病を発症し02年に自殺したのは労災だと
する男性の父親(67)の請求に対し、労働保険審査会は労災を認定した。
父親の代理人弁護士が31日発表した。遺族の請求を以前に審査した新宿労働基準監督署
と東京労働者災害補償保険審査官の不支給処分を取り消し、労災認定が確定した。
審査会での逆転認定は年間数例という。

請求などによると、男性は入社4年目の98年、携帯電話の電子メールサービス開発チーム
のプロジェクトマネジャーに就任。9〜11月の平均残業時間は140時間を超え、うつ病
になった。退職から半年後の02年、自宅で向精神薬を大量服用し自殺。男性のパソコンか
ら過労自殺をほのめかす記述を見つけた父親が同年8月、新宿労基署に労災認定を請求した。

労基署と審査官は「昇進というプラス要素もある」と、自殺と業務の因果関係を否定。
しかし、審査会は「入社4年目の社員には精神的に大きな負担で、深夜に及ぶ長時間労働も
精神障害を発症させる危険性があった」と男性側の主張を認めた。代理人の尾林芳匡弁護士は
「退職後半年の自殺を労災認定するのも珍しく、先駆的事例になる」と話している。

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20080201-00000002-mai-soci
435非決定性名無しさん:2008/02/01(金) 18:38:00
ITひじかた
436非決定性名無しさん:2008/02/17(日) 13:14:44
【IT/コラム】魅力回復は道遠し?ITサービス業界、学生の人気が低迷 CSKホールディングス有賀貞一[08/01/22]
http://news24.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1200981954/
437非決定性名無しさん:2008/02/17(日) 13:24:05
・土方の様な食生活
・土方の様な扱い(残業して給料アップうれしいな(笑))
・オツムが土方レベルでも「研修」受けさせて即現場投入

だから土方
438非決定性名無しさん:2008/02/24(日) 07:45:14
■□まとめサイト□■
http://www29.atwiki.jp/enoking/pages/12.html
439非決定性名無しさん:2008/03/16(日) 22:48:34
その通り
IT技術者なんてゴミ扱い
さっさとやめよう
440非決定性名無しさん:2008/03/29(土) 21:32:18
つらいですよ
死にたくなった時があります
ITはやめた方がいい!!
ITやるならフリーターでもしてろ!!
その方が幸せ
441非決定性名無しさん:2008/03/29(土) 21:42:54
半分趣味じゃないと厳しいかも
442非決定性名無しさん:2008/03/29(土) 23:19:33
この業界
専門卒は
ゴミ扱い

字余り
443非決定性名無しさん:2008/03/30(日) 00:07:05
Arbeit macht frei
444非決定性名無しさん:2008/03/30(日) 01:14:38
びびらせないでよ
俺専門卒で今年からプログラマーなんだよ
どんなに頑張ってもゴミ扱いなの?
445非決定性名無しさん:2008/03/30(日) 01:27:16
2ちゃんの情報なんか話し半分に聞いとけ。
446非決定性名無しさん:2008/03/30(日) 08:40:03
>>444
情報系の大卒が専門卒と同じ扱いだから、
むしろ専門卒の方が恵まれてるくらいだよ。
447非決定性名無しさん:2008/03/30(日) 09:32:07
烏合の衆型開発に供給されるタイプのプログラマだと、
中卒も高卒も専門卒も大卒も同じ扱いだな。
そういった連中なりに同士での序列をつけるのだろうが、
使う側から見ればどれもゴミ的な存在。
448非決定性名無しさん:2008/03/30(日) 09:55:19
使う側はゴミと思っているとしても、スキルを身につけた土方は強いからね
449非決定性名無しさん:2008/03/30(日) 10:00:00
ドカタのスキルは大衆化・陳腐化が速い。
スキルはおろかその人自身がゴミになる。
450非決定性名無しさん:2008/03/30(日) 10:23:46
>烏合の衆型開発
そういう大型プロジェクトに供給される方が多いと思うんだよね。
一人いなくなっただけで火を噴くようなゴミプロジェクトに携わってる人には解らんと思うが。
451非決定性名無しさん:2008/03/30(日) 10:35:29
>>450
脳内使用者はほっとけw

実際はそのゴミ以下の自宅警備員なんだろうし・・・
452非決定性名無しさん:2008/03/30(日) 11:28:41
PGになりたいとかマジでウケるwww
453非決定性名無しさん:2008/03/30(日) 11:39:37
>>448
身に付けたスキルはすぐに時代遅れになって使えなくなるよ
454非決定性名無しさん:2008/03/30(日) 12:20:06
COBOLなら安定して稼げるぜ
455非決定性名無しさん:2008/03/30(日) 18:17:12
>烏合の衆型開発
必要なのはプログラマではなくプログラム作りこみ要員。
アイディアや創造性は求められていないから、十把一絡げだよな。
456非決定性名無しさん:2008/03/30(日) 18:55:51
>>453
すぐに時代遅れになるようなスキルでも、スキル土方としてはその都度スキルを身につる必要はあるだろう。
457非決定性名無しさん:2008/03/30(日) 19:04:17
もう何も作らなければいいのに
そんな風に考えていた時期が俺にもありました
458非決定性名無しさん:2008/04/02(水) 00:18:13
パソコン背負って、スコップを持って土を掘ったりするからです。
その土は、バーチャルで時より消えてしまう事もあります。
数字になったり英字になったりします。
時よりパワーシャベルから火花を生じて傷を負うこともあります
2年ぐらいの負傷を負って復帰できなくなる人もいるそうです。
この火花を食らうと大変ですよ
459非決定性名無しさん:2008/04/02(水) 00:36:06
人手不足→派遣会社乱立→甘い言葉に釣られてダメ人間が就職(登録)→底辺業務に従事
→2chに書き込み
景気に陰り→もっとダメ業務に従事→ダメ人間が首
→2chに書き込み
繰り返してるね・・
460非決定性名無しさん:2008/04/25(金) 20:14:20
>>459
お前は2ちゃんの書き込みを信じているのか?
461非決定性名無しさん:2008/05/02(金) 04:10:03
やあ(´・ω・`) ようこそ「デジタル土方の世界」へ
このプロジェクトは急ぎだから、会社のために死ぬ気で働いて欲しい。
うん、「デスマーチ」しないと終わらないんだ。済まない。
地獄の沙汰もって言うしね、家に帰らせようなんて思っていない。
でも、この現実を見たとき、君は、きっと言葉では言い表せない
「人生\(^o^)/オワタ」みたいなものを感じてくれたと思う。
ボロボロの鬱病廃人になってフリータで再チャレンジする、
そういう気持ちを忘れないで欲しい、
そう思って、派遣免許取得して仕事を受注したんだ。
WEも導入済みだし過労死しても労災もでない、
元請けの意向の元で「好きなだけいくらでも働ける」夢のある職場だ
じゃあ、土日深夜もコーディングしてもらおうか
462非決定性名無しさん:2008/05/05(月) 20:21:26
SE三年やってるが、
徹夜もサビ残もしたことない。
休日出勤が年に2,3回くらい。

スキルが数年で古くなり
学んだ意味がなくなるというが、
決してそんなことはない。
言語やパターンの仕組みをしっかりと理解すれば、
そこで得た考え方、技術習得の経験は
後の開発に必ず役に立つ。

技術が数年で陳腐化してしまうのは、
コピペコーディングで浅はかな答えだけを
求めてる向上心のないバカ。
463非決定性名無しさん:2008/06/16(月) 15:11:12
仲間由紀恵様はあまりに美人過ぎる
464非決定性名無しさん:2008/06/21(土) 19:27:31
体力勝負の仕事だから。
465非決定性名無しさん:2008/09/06(土) 06:25:55
ITは多重下請け
しかも35歳で使い捨て
466非決定性名無しさん:2008/09/06(土) 06:52:13
やらなきゃ無問題
467非決定性名無しさん:2008/10/10(金) 17:01:42
ITドカタwださいw
468非決定性名無しさん:2008/10/12(日) 19:18:58
技術系なら土日・休日出勤はあたりまえでしょ

残業代稼いでなんぼだよ
469非決定性名無しさん:2008/10/13(月) 19:24:57
牧龍誠(まき りゅうせい)

1974年2月7日生
大分県育ち
長男(二つ下に弟)

早稲田大学商学部卒業後、6年間ニート生活。

ある会社の法務部で交通費詐欺、経費詐取、セクハラなど悪行三昧。
470非決定性名無しさん:2008/11/24(月) 18:55:35

四国冨士ファコムシステム株式会社
http://science6.2ch.net/test/read.cgi/infosys/1172097857/
FFCS倒産
http://science6.2ch.net/test/read.cgi/infosys/1216648609/
冨士ファコムシステム株式会社
http://science6.2ch.net/test/read.cgi/infosys/1125235768/
【東証/成果主義】 富士通 【世界の社葬】
http://science6.2ch.net/test/read.cgi/infosys/1134340773/
どうして2chで富士通系列が人気なのはなぜ?
http://science6.2ch.net/test/read.cgi/infosys/1139311467/
株式会社冨士ファコム制御
http://science6.2ch.net/test/read.cgi/infosys/1133790907/
【求人せず】糞冨士ファコムシステム梶yFFCS】
http://science6.2ch.net/test/read.cgi/infosys/1147013342/
冨士ファコムシステム株式会社
http://science6.2ch.net/test/read.cgi/infosys/1198391520/
富士ファコム綜合スレッド
http://science6.2ch.net/test/read.cgi/infosys/1218689654/
FFCS
http://science6.2ch.net/test/read.cgi/infosys/1137323117/
FFC
http://science6.2ch.net/test/read.cgi/infosys/1139142143/
471非決定性名無しさん:2008/12/23(火) 09:59:35
35歳で使い捨て
472非決定性名無しさん:2009/01/16(金) 06:38:19
プログラムは趣味でやっても仕事にするなと友人に言われたw
473非決定性名無しさん:2009/01/22(木) 15:15:13
>>472
俺も言われた......止めときゃよかったって後悔してる。
474非決定性名無しさん:2009/01/23(金) 01:24:25
むしろ金もらわないとプログラムできなくなった
475非決定性名無しさん:2009/02/03(火) 08:45:46
>>473
俺も言われた
476非決定性名無しさん:2009/02/03(火) 20:03:59
>>474
今すぐ会社辞めてシェアウェアで食っていこうとするんだ

日常生活とは直接関係ないプログラム作ってた俺には無理
477非決定性名無しさん:2009/02/03(火) 22:18:06
ITなど全部底辺だが、とりあえず富士なんとかって
富士ついている会社と関係がある会社はやめとけ
2chトップレベルのスレ数にはそれなりの根拠がある
478非決定性名無しさん:2009/02/13(金) 20:38:35
富士通不夜城
479非決定性名無しさん:2009/02/13(金) 20:49:22
損保の帳簿システム開発と聞いて事前面接に行ったら某有名ネズミ講会社の裏帳簿PRJだった事がある
面接で「損保って聞いてたんだけど保険なんて扱ってないしそもそもお宅、ネズミ講でしょ?」
って聞いたら違いますって言い張っててワロタw
IT派遣だとそれくらい底辺だな

しかし未だに査察が入らないのが不思議で仕方ない、あのN●Cでさえ挙げられたのになあ
480非決定性名無しさん:2009/02/19(木) 20:44:31
大企業、中小企業の関係なしにみんな土方なの?
481非決定性名無しさん:2009/02/19(木) 21:05:19
>>480
そんなことはいいからITはやめとけ
482非決定性名無しさん:2009/02/20(金) 10:34:26
>>480
企業規模ではなく請負関係と業務内容で○○土方と言われていますね.
483非決定性名無しさん:2009/02/20(金) 17:17:24
SEは土方だ
この先ITの仕事は減っていく

って、IT系の会社説明会で社長が堂々と言ってたな
484非決定性名無しさん:2009/02/20(金) 19:32:01
去年業界全体で過去最高益出したから減ってもおかしくはない罠
485非決定性名無しさん:2009/02/23(月) 15:36:06
業界内での淘汰で勝ち組みと負け組みの二極分化になるだろう
486非決定性名無しさん:2009/04/05(日) 17:42:52
いや、この業界は全部負け組
487非決定性名無しさん:2009/04/12(日) 06:47:04
下流SEやPGはもちろん土方、上流SEも土方、
コンピュータ関係の研究職も土方、情報処理学会は土方の会合、チューリング賞は世界一の土方
488非決定性名無しさん:2009/04/12(日) 08:36:47
>>487
土方と言えるのは第一線の現場で実務に精通している者だけだろう。
489非決定性名無しさん:2009/04/12(日) 12:37:02
現場は土人
490非決定性名無しさん:2009/04/12(日) 12:54:19
>>486
だな。
江戸時代の階級制であらわせば、

武士 : Google、野村総研等 一部の勝組企業
農民 : プロパー
穢多・非人 : 派遣、偽装請負SE


農民より下は、基本的に負け組だ。
491非決定性名無しさん:2009/04/13(月) 22:59:26
俺なんか営業職で月22万円で休み月4日なのに、
友達がフリーのSEで
残業とか遅くても8時くらいまでで
土日祝休みで
残業手当出て40万円もらってるんだけど
それ見てうらやましいなぁって思ったのに
そうじゃないの?
国立大学出だからいいところ見つけれただけ?
本当のところSEってどうなんだ?おしえてえろいひと

492エロ大魔神:2009/04/13(月) 23:22:10
この業界はな、
大きく分けてメーカ系、ユーザ系、独立系 の3種に分けられる。
(3種についての詳しい説明はここでは割愛する))

生涯年収で言えば、メーカ系が一番多く
マターリできるのがユーザ系と言われる。
(あくまで一般論な)

よく2chで叩かれるのは独立系な。
独立系は生涯年収も安く、一番激務。

しかし若い内は残業が多い分、
メーカ系やユーザ系よりも給料が多いって事がよくある。(25〜26くらいまでかな)

これが罠で、「他の香具師らより給料いいからきつくても頑張ろう」
とか思ってると、何年か経つとメーカ系やユーザ系に給料は抜かれ、
派遣として一生こきつかわれる毎日が待っている。
気づいた時にはもう抜けられない年齢だったりする。

おまえの友達はおそらく独立系に当てはまる。
本来はフリーのSEってのは個人契約してる香具師を指すが、
個人契約するにはある程度歳食ってて、信頼とコネがなければ無理。
おまえの文面から察するに、個人でやってるわけではなさそう。

どっちにしろ、独理系と個人契約してるやつは
自分で会社を起こさない限りは未来ないけどな。
493非決定性名無しさん:2009/04/15(水) 09:33:57
もっとスマートな仕事と勝手に思ってIT関係の仕事選んだら、土方だった、気づいたらもう戻れない。ただそれだけ。
494非決定性名無しさん:2009/04/15(水) 10:11:38
自称独立系でも、実際は下請け系は悲惨
495非決定性名無しさん:2009/04/15(水) 10:39:22
>>491
フリーで40万は安すぎ
所得税の控除枠や退職金、年金のことを考えたら友達のほうが酷いぞ
496非決定性名無しさん:2009/04/15(水) 12:06:05
>>462
学生です
まじどこですか。
497非決定性名無しさん:2009/04/15(水) 15:28:15
鳥取市の誘致企業リコーマイクロエレクトロニクスにアルバイトに行っていた。
勤務態度不良でリコーのアルバイトをクビ同然で辞めた。

その後、鳥取市のテスコという工場に勤め真面目に働いていた。
「真面目に働いているのはリコーに対する報復(あてつけ?)」という噂でテスコをクビになった。
直後、テスコの社長から雇用保険の書類をとりに来るよう泣きそうな声で電話があった。
噂は嘘だと知って後悔したのだろう。

雇用保険の手続きのため職安に行った。
職安の次長と相談すると、口止めをされた。
職安と会社は連絡を取り合っていたらしい。

しかし噂は狭い鳥取市である程度広がっているようだ。

リコーマイクロエレクトロニクスに電話を掛けた。
「君はうちのような一流企業が組織ぐるみでやったとでも思っているのかね?」
「そんなことはありませんけど」
「じゃあ会社には関係ないじゃないか」

しかし公的機関(職安)も巻き込んだ組織ぐるみの人権侵害の揉み消しである。
498非決定性名無しさん:2009/04/15(水) 23:14:47
>>495
でも色々と免除?(脱税?)できるから
丸々そのまま入ってきてお金の羽振りもいいし
やっぱり勝ち組なんじゃないのかな・・
499非決定性名無しさん:2009/04/15(水) 23:23:09
勝ち組はねーよw

年金も自分で全額払わなきゃいけないし、確定申告も自分でやらなきゃダメ。
これだけは言える。40過ぎたら間違いなく仕事ない。

大体、年収だと480だろ?
その中から年金払って交通費出すと440〜450ぐらいでしょ?

年齢聞かないとわからんが、そんな多くないだろ。
500非決定性名無しさん:2009/04/16(木) 17:32:02
私のような無能な人間がそこそこ稼ぐにはどうしたらいいのだろうか。
501非決定性名無しさん:2009/04/16(木) 20:43:57
客にSE月単価100万くらいで見積もりすると、初めて目にする人はびっくりするよね。
よく、「SEって儲かるんですね」みたいなことを言われたもんだ。
100万がそのまま個人の懐に入るんだったらその通りだが、そうじゃないことくらい少し考えればわかるのに。
客側も自分の人件費(給料だけじゃなくて)と照らし合わせてくれれば、いかに安いか判るはず。
502非決定性名無しさん:2009/04/16(木) 22:10:46
昔は150万だったんだが
503非決定性名無しさん:2009/04/17(金) 03:39:52
元請けSIは個人エンジニアを使いません。
ゆえに個人エンジニアは元請けSIとハナシつけてから、中間にトンネル会社を挿んでもらうです。
するとピンハネ額が抑制されまする。
でも関西じゃ手取り70が限度かなぁ・・・

50未満で受ける仕事できない連中がいるから、客もそのレベルを標準とみて単価下落させます。
悪循環スパイラル作った連中(バカを派遣してるクソ会社)死んでしまえ!
504非決定性名無しさん:2009/04/17(金) 19:52:28
日本語で
505非決定性名無しさん:2009/05/02(土) 22:08:52
googleみたいな会社はどうなの?
Appleは?
日本にはgoogleみたいな会社できないの?
506非決定性名無しさん:2009/05/02(土) 22:51:02
>>505
別に必要としないだろう。
507非決定性名無しさん:2009/05/03(日) 06:50:08
40過ぎてやってる漏れは化石だなw
確かにDQNな仕事だ。
508さくらケーシーエスとは関係ありません:2009/05/06(水) 18:58:13
香川大学経済学部
就職先はどんな会社になるでしょうか?
スマートでコミュニケーション能力は高いです。
509非決定性名無しさん:2009/05/22(金) 17:37:26
知識があるなら弁理士とかMOTでも取得して知的財産管理で生きてけばいーのに
510非決定性名無しさん:2009/05/23(土) 08:42:51
人月、ゼネコンみたいな下請け体制。
511非決定性名無しさん:2009/05/26(火) 20:56:06
知財なんてきったねえお局を押し付けられる人質だぞ
デスマの代わりがデブスだ
512非決定性名無しさん:2009/05/26(火) 21:06:40
>>505
それを作るのが俺の夢だが、何か?
513非決定性名無しさん:2009/05/28(木) 21:20:14
夢を夢のままで終わらせては凡人
514非決定性名無しさん:2009/05/30(土) 09:49:15
【IT】市場価値を失いつつあるITスキル10選 [09/05/22]
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1243140031/
▽ITmediaエンタープライズ
ttp://www.itmedia.co.jp/enterprise/articles/0905/22/news045.html
▽ソースのソース:スラッシュドット・ジャパン 死にかけのITスキル10選
ttp://slashdot.jp/developers/article.pl?sid=09/05/22/0231254

* 非同期転送モード(ATM)
* Novell NetWare
* Visual J++
* 無線アプリケーションプロトコル(WAP)
* ColdFusion
* RAD/エクストリームプログラミング
* Siebel
* SNA(Systems Network Architecture)
* HTML
* COBOL
515非決定性名無しさん:2009/05/31(日) 09:11:28
ITひじかた
516非決定性名無しさん:2009/06/04(木) 11:40:13
やっぱりこの業界才能が重要だよな。
技術面にいち早く対応できる表の才能と、危険をうまく回避する裏の
才能の両方が…。
この両方が卓越していてはじめて、この業界のやばい層から抜ける
チャンスが得られるというぐらいだろ。
517非決定性名無しさん:2009/06/04(木) 12:35:31
才能の無い人には向いていないということか。
518非決定性名無しさん:2009/06/07(日) 20:42:45
それはどの業界にも言えること

ちなみに才能は努力が無ければ100%手に入らないものだ
勘違いするなよ?
519非決定性名無しさん:2009/06/07(日) 20:51:23
鴨川会長乙
520非決定性名無しさん:2009/06/10(水) 23:39:20
>>518
>それはどの業界にも言えること

まったくだ

>ちなみに才能は努力が無ければ100%手に入らないものだ

努力すれば手に入るものでもないけどな
521非決定性名無しさん:2009/06/11(木) 00:10:12
上級:
残業代の額を自慢する

中級:
残業代を加味した額を自慢する

下級:
残業代が支給される事を自慢する

残業などしなくても食ってゆけるのが一番望ましい事に気付かない哀れな職種
それがイット関係
522非決定性名無しさん:2009/06/15(月) 19:27:56
          経 団 連 が お 勧 め す る !

            労 働 力 完 全 定 額 制

              ホ ワ イ ト プ ラ ン

                どんなに働いても

            残業代
                / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\
               /\_____/\
                |  |       |  |
                |  |       |  |
                |  |       |  |
                |  |       |  |
                \/        \/
               /\        /\
               |   |       |  |
               |   |       |  |
               |   |       |  |
               |   |       |  |
                \/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\./
                 \_____/   円
523非決定性名無しさん:2009/07/01(水) 06:02:34
社会の癌細胞経団連を撲滅しよう
524非決定性名無しさん:2009/07/07(火) 23:25:25
しかし、「建築士」も「情報処理技術者」
取得者は一応のとこ「技官候補」だもんな。

ITドカタとは、これらの取得が出来ない、モチベーションの低い輩であり、
彼らは整理されるべき人材だ。
525非決定性名無しさん:2009/07/17(金) 19:21:22
ソフ開一発合格(自己採点は上位10%)でも糞の役にも立たなかったがな
情報処理系の資格なんて何の意味もないと考えといたほうがいいぞ
526非決定性名無しさん:2009/07/17(金) 19:24:40
ドカタには不要でしょうね
527非決定性名無しさん:2009/07/18(土) 00:05:59
穴を掘れればバッチリ
それがドカタ
528非決定性名無しさん:2009/07/21(火) 16:38:30
IT土方って大変ですね。
下請け会社のプログラマやSEは、今不景気なので仕事が無くなればどのようになってしまうのでしょうか。
はっきり言って下請け会社の派遣社員は上級SEになれる確立は非常に低のでは?
美味しい所は元請けで、それ以外は皆下請けみたいになっているのでしょうか?
529非決定性名無しさん:2009/07/21(火) 16:48:26
>>528
知ってるなら聞くな
530非決定性名無しさん:2009/07/21(火) 17:33:09
>>525
役に立て方を知ってる奴は知ってる。

>>1
土方だなんて書かないほうがいいよ。
同窓会とかで馬鹿にされる。自分で自分の首を絞めるだけよ。
やってる事がまるで違うんだし。

それじゃ、レシピにしたがって料理する、コックだって土方よ。
531非決定性名無しさん:2009/07/21(火) 17:34:06
営業=ウェイター
SE=コック

どう考えても、コックの方が給料は高いわな。www
532非決定性名無しさん:2009/07/21(火) 18:21:12
ちなみに、求人で建築会社の場合は、「1級、2級建築士」と書いてあるのが多いのに対して、ITの場合「学歴不問」ってこの差大きいと思いませんか?
533非決定性名無しさん:2009/07/21(火) 18:43:37
情報処理の場合は、人材が大量に必要だからだよ。
情報処理持ってるならそれに越したことは無いが、
もっていなければ仕事にならないとなったら、あまりに人材が少なすぎて仕事にならないんだよ。

その上、建築士は危険が伴う仕事なので、必ず必要というわけだ。
しかし、難易度は、情報処理の方が圧倒的に上まで分類がある。

人材が多く、多様化しているためである。

情報処理の国家資格を持っていなければ、10人月以上のプロジェクトを行ってはならない(受託できない)となれば、国家資格の価値はあがるだろうな。
534非決定性名無しさん:2009/07/21(火) 18:45:27
>>532
新卒採用で、国家資格取得者しか採用しない所はいくらでもある。

535公務員採用者:2009/07/21(火) 18:50:50
建築士1級=10%=公務員3級職=準キャリア
建築士2級=18%

スペシャリスト=7%=公務員4級職=キャリア
旧情報処理1種=12%=公務員3級職=準キャリア
旧情報処理2種=15%

中小企業診断士=4%=公務員3級職=準キャリア

国家公務員1種=5%=公務員4級職=キャリア
国家公務員2種=8%=公務員3級職=準キャリア

こんな感じですが何か?
536非決定性名無しさん:2009/07/21(火) 18:52:32
コックにも多重下請けがあったのか
537公務員採用者:2009/07/21(火) 19:01:40
横浜市 情報処理職員 採用試験
http://hibinozakkan.blog87.fc2.com/blog-entry-43.html

開発系の国家資格取得者しか採用試験に受験できません。wwww

未取得者は自分にとって都合よく考えすぎ。
取得者の評判を落としたって自分の評判は上がりません。
538非決定性名無しさん:2009/07/23(木) 22:46:16
基本情報でもOKな資格職って、一体どんな役割を期待してるんだ???
高度限定とかならまだしも。
539非決定性名無しさん:2009/07/24(金) 19:12:36
基本情報程度じゃ業者によってたかってたかられるなw
540非決定性名無しさん:2009/08/02(日) 01:27:32
IT業界は、景気に非常に左右されやすく今は景気が悪いのでIT技術者デフレ状態
なのです。
特に派遣会社の場合は派遣先の仕事が無くなったら次が有るか分かりません、こ
の様な状態だとIT技術者の単価は下げられ、残業も多くなる(開発費を下げる為
と開発期間が短い方が企業にとって利益が出る為)このような状態の事を、たぶ
ん「IT土方」と言っていると思います。
景気に左右されない業種などあまりないと思いますが、景気が悪い時は、事業の
IT化ではなく、仕事を取って来る方(営業)に経費をかけるべきだと思います。
「土方」、「IT土方」どちらも、インフラと思えばなんとなく想像がつくかも。
541非決定性名無しさん:2009/08/02(日) 08:10:47
IT土方といわれるのは労働者が身につけた技能(スキル)で
各現場の末端労働者として働くことから来ているのだろう。
542非決定性名無しさん:2009/08/27(木) 20:26:24
Q.IT関係ってなぜ「IT土方」と言われてるんですか?

A.ぐだぐだ言う前にやってみろ!体でわかるから!!
  理屈ばっかりこねていたって何も前に進まねぇよ!
543非決定性名無しさん:2009/09/05(土) 03:32:27
リアル土方 VS デジタル土方 VS ピペット土方
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/recruit/1252088842/l50
544衆愚政治をした国民=民主党に投票した有権者:2009/09/05(土) 04:58:32
9/3
衆愚政治を行った国民と民主党を馬鹿にするお時間(終日)
8/17に民主党が選挙活動の為に用意したサイバーテロが、2ちゃんねる内に潜伏する様になってから、私のメールアドレスに以下の、
迷惑メールが送信される様になった。
アドレス:c VIAGRA R Official Site(バイアグラの押し売り業者)
証拠:
お寒い2ちゃんの運営と民主党が世論操作の為に用意した自称「サイバーテロ」
★080812 通称「金澤」による「民主パナファミマ2ch許さん」マルチポスト報告7より抜粋。
355 : [―{}@{}@{}-] this.is.a.tor.exit.router.www.torproject.org:2009/08/17(月) 17:39:39 ID:gcrE1bKB0
自動焼人 ★ = 自動保守 ◆KAWORUKOFI = 自動保守#K9K?_D[L
[―{}@{}@{}-] this.is.a.tor.exit.router.www.torproject.orgの正体
大二秋:政治系オフに参加 > 大三春:政治系活動を本格始動 > 大三夏:三度目の選挙へ
※ [―{}@{}@{}-] this.is.a.tor.exit.router.www.torproject.orgは以前から掲示板サイトを使った選挙活動を頻繁に行っていた経緯が記されている。
※民主党がこの様な卑劣な選挙運動を行っていた事を知らずに、投票したのが今回の総選挙であった事を全有権者に連絡させて頂く。
東京都新宿区在住の金澤でした。
545非決定性名無しさん:2009/09/26(土) 08:21:44
【F】冨士通アドバンストエンジニアリング・2
http://science6.2ch.net/test/read.cgi/infosys/1243838176/
546v125043.ppp.asahi-net.or.jp:2009/09/26(土) 09:34:01
>>1
辛いというより、単調でかったるくて使い捨てで将来性が無い。

早急に殲滅されるべき不良債権。
547非決定性名無しさん:2009/09/26(土) 09:41:07
誰でもできる
きつい
給料が安い
休めない
人生のムダ
548非決定性名無しさん:2009/09/29(火) 20:53:02
「誰でもできる」なんて言ってるからデスマが減らねえんだよ
最低賃金(740円か?)で基本情報が必須
戦闘員の5割以上がシス開持ってないとまともなシステムは作れんのだよ

客もその点を理解して1人月180万以上確保しないと駄目だろうね
549非決定性名無しさん:2009/09/29(火) 20:57:07
それはある。

誰でもできるって言われてるけど、生産性のいい奴はやっぱりいるし逆もしかり。
そして生産性のいい奴の制作スピードにあわせてスケジュールが組まれるからな。

550非決定性名無しさん:2009/09/29(火) 20:57:33
シス開www
551非決定性名無しさん:2009/09/29(火) 21:28:06
>>550
真面目に仕事やってれば死スカイ程度は取れて当然だが?
552非決定性名無しさん:2009/09/29(火) 22:19:44
ソフ開なのかシスアドなのか
553非決定性名無しさん:2009/09/30(水) 19:32:49
ソフ開だったか
試験1週間前から過去問やっただけで合格したけど
有り難味が無さ過ぎて資格名すら記憶の彼方に消え去ったわw
554非決定性名無しさん:2009/09/30(水) 19:56:19
もっというと今はソフ開っていう名前ですらないけどな。
555非決定性名無しさん:2009/09/30(水) 20:14:52
応用情報だろ
どんな名前に変えても使えねえ資格なのはガチだ
556非決定性名無しさん:2009/09/30(水) 20:24:43
その資格自体は大して意味はないんだが、
そもそもの頭の出来を図る物差しにはなるよ。

努力できる性格かと、理解能力があるかぐらいは測れる。

最低ラインの物差しとして基情なり応用情報を用いるのは間違ってないと思う。
557非決定性名無しさん:2009/09/30(水) 20:45:19
物差しと言うも憚られる試験内容だがな
558非決定性名無しさん:2009/09/30(水) 20:48:51
でもあれを取れない馬鹿もいるんだぜ
559非決定性名無しさん:2009/10/01(木) 19:14:47
大概の会社ではそんなのが課長として対外折衝してるんだから
今後ともデスマは約束されたようなものだw
560非決定性名無しさん:2009/10/01(木) 19:24:05
合格率を見ればわかるように基本情報は8割が落ちてる。
でも落ちてる奴は取ろうと努力してるだけマシ。

本当に痛いのは資格持ってないけど、
勉強すれば取れる、勉強してないから持ってないだけ。とか言っちゃってる奴。
561非決定性名無しさん:2009/10/01(木) 20:19:07
主婦や糞餓鬼(消防)も入ってるからな>8割
ついでに言うと大企業の資格取る気も無いのに無理矢理受けさせられてるのとか
そいつらで6〜7割はいってるはずだ
562非決定性名無しさん:2009/10/01(木) 21:27:24
その主婦並みの能力しか持ってない奴がいっぱいいるのが現状でしょ。

大企業のやつらは受けさせられるやつは多数は普通に受かってる。
落ちるなんて恥ずかしいことに耐えられないからな。やつらは。
(それでも落ちるやつも当然いるが)
563非決定性名無しさん:2009/10/01(木) 21:31:27
基本情報はともかく、応用情報は主婦とか学生はほとんど受けてない。
会場にいけばわかる。5%もいない。
564非決定性名無しさん:2009/10/02(金) 19:17:11
そんなに凄い資格だと思わせたいんだろうか?
ま、落ちた言い訳が出来るもんな〜w
565非決定性名無しさん:2009/10/02(金) 20:26:36
凄くはないよ。
だからこそ取れないやつはSEをやる最低ライン未満ということで
プロジェクト構成員からはじいてもいいと思う。
566非決定性名無しさん:2009/10/02(金) 21:25:55
結局、教えて君はいらない。
多少は自分で調べろって事だ。
567非決定性名無しさん:2009/10/02(金) 22:27:59
どうしてプログラマに・・・プログラムが書けないのか?
http://www.aoky.net/articles/jeff_atwood/why_cant_programmers_program.htm

これは外国の事例だが、つまりこういうことだろ。
最低ラインにすら達しない人も存在する事実。
568非決定性名無しさん:2009/10/02(金) 23:59:18
もうIT業界やめたい。
569非決定性名無しさん:2009/10/05(月) 22:23:54
おれも・・・
570非決定性名無しさん:2009/10/06(火) 01:46:49
仮にIT業界を辞めたとしても、
次にやりたいと思える業種がない。
これが一番の問題なんだよな。
571非決定性名無しさん:2009/10/06(火) 12:43:54
若しくはやりたくても出来ない・・・
572非決定性名無しさん:2009/10/06(火) 19:24:21
こんな業界に身体を売るくらいなら野良仕事のほうが余程マトモ
つーかこれより下はホームレスしかないから実際
573非決定性名無しさん:2009/10/16(金) 17:05:22
NECモバイリングチンカスwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
NECモバイリングチンカスwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
NECモバイリングチンカスwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
NECモバイリングチンカスwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
NECモバイリングチンカスwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
NECモバイリングチンカスwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
NECモバイリングチンカスwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
NECモバイリングチンカスwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
NECモバイリングチンカスwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
NECモバイリングチンカスwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
NECモバイリングチンカスwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
NECモバイリングチンカスwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
NECモバイリングチンカスwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
NECモバイリングチンカスwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
NECモバイリングチンカスwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
NECモバイリングチンカスwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
NECモバイリングチンカスwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
NECモバイリングチンカスwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
NECモバイリングチンカスwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
NECモバイリングチンカスwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
574非決定性名無しさん:2009/11/08(日) 12:03:51
【理学博士】アイズファクトリー【労基法違反】
http://science6.2ch.net/test/read.cgi/infosys/1218718722/
575非決定性名無しさん:2009/11/14(土) 23:37:23
576非決定性名無しさん:2010/02/10(水) 01:53:02
IT土方、仮想化やクラウド推進してばんばん仕事減っとる!

なにがお客様のTCO削減じゃ!
自分らの商品売れんようにしとる!

なにやってんね!

ほんでハードウェアの売上が伸び悩んでますとかほざいとる!

発作か〜!

あげくに、いまだにサブプライムショックとかほざいとる!

しかも新規システムの提案書に運用人員を現在より削減できますとかかいてきよる!
ほんで現行システムの運用者から総スカンくらって、協力体制がなってないとかわめいとる!

当たり前じゃ!発作か〜!

爆笑じゃ〜!

IT土方に質問したら、業務の事はわかりませんとかほざいとる!
業務わからんでどないシステム作るんじゃ!わらかしよる!

ほんで別のIT土方に聞いたら、プログラム実装できひんとかほざいとる!
カタワしかおらへんのか!
あげくにミドルウェアのセッティングだけしかできひん奴まで派遣してきよる!
客先を養護施設と勘違いしとるんか!
発作か〜!

爆笑じゃ〜!
577非決定性名無しさん:2010/07/05(月) 12:32:02
だまされて、ブレインテクノロジーに応募したことあります。
会社は住宅地の中のボロアパート
玄関でスリッパに履き替えて面接受けました。
6畳の部屋に机が2つ、階下から赤ちゃんの泣き声も聞こえました
エアコンはなく石油ストーブが燃えていました
求人票では福岡勤務なのにいきなり「東京で苦労しろ!」と言われました
もちろん断りました
578非決定性名無しさん:2010/07/06(火) 12:09:04
           刑務所           さらりいまん
----------------------------------------------------
労働時間    8時間厳守         10時間以上
----------------------------------------------------
通勤手段     徒歩数分         満員電車1時間
----------------------------------------------------
朝食         食う           食えない日がある
----------------------------------------------------
昼食         食う           食えない日がある
----------------------------------------------------
夕食         食う           食えない日がある
----------------------------------------------------
夕食後   テレビや読書など自由       仕事
----------------------------------------------------
残業        全くない          ない日がない
----------------------------------------------------
残業代   残業がないから無い    残業があってもほとんど無い
----------------------------------------------------
休憩    午前午後それぞれ15分      上司次第
----------------------------------------------------
土日祝       確実に休み         働くこともある
----------------------------------------------------
年数       刑罰に応じる        自動的に40年
----------------------------------------------------

579非決定性名無しさん:2010/07/06(火) 19:56:16
独立系はオールブラック
上場企業でもカス
580非決定性名無しさん:2010/08/12(木) 17:26:58
突貫工事だからな
581非決定性名無しさん:2010/08/13(金) 21:56:41
・業務請負形態が建築業とそっくり
・仕事内容は体力勝負。

582非決定性名無しさん
メシの時間削り、寝る時間削り→廃人→使い捨て