派遣的な外注ってどうよ

このエントリーをはてなブックマークに追加
1x306
大企業って正社員は大概が管理職的な仕事をしていて
実際にプログラムを組んだり、泥臭いことをするのは
外注さんか派遣社員だよね。外注さんは給与が1000〜2000ほど
の安い賃金。外注さんで大企業の社屋にいる人達は元々の会社の肩書き
を捨てさせられて一生ペーペーのまま。
派遣や外注を禁止する制度を作るべきだ。そう思いません?
2非決定性名無しさん:04/02/21 00:44
今働いてる人どうするの?
3非決定性名無しさん:04/02/21 02:11
派遣や外注の会社にしか入れなかった自分を呪うのが筋。
4非決定性名無しさん:04/02/21 22:30
つーか常駐やってないとこ自体が殆ど無いようなw
5非決定性名無しさん:04/02/21 23:58
>>3
そうやって、報われない自分を慰めているのですね。
良い子のままじゃ、一生うだつがあがりませんよ。
6非決定性名無しさん:04/02/22 00:03
女性が「泥棒!」…無実?の68歳男性“ショック死”

 三重県警四日市南署は、同県四日市市内のスーパーで、今月17日に「泥棒」と叫び声を挙げた、
子連れの女性を捜している。「泥棒」呼ばわりされた男性(68)は、買い物客に取り押さえられた後に
死亡したが、防犯ビデオの分析などから、何ら犯罪行為をしていない可能性が強いという。

詳しくは、
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20040221-00000303-yom-soci
(2004/2/21/11:17 読売新聞 )

■こういう糞女には、ちゃんと責任取らせないとだめです。
 被害者の男性は、犯罪者の汚名を着せられたまま亡くなったのですよ。その無念を想像してください。

三重県警察本部059-222-0110 四日市南警察署0593-55-0110

https://www.police.pref.mie.jp/SITE1PUB/servlet/enquete.EnqueteForm/5
三重県警ご意見BOX
http://www.npa.go.jp/goiken/index.htm
警察庁ご意見箱
7非決定性名無しさん:04/02/22 00:36
松下情報システム,富士ソフト,日立ソフト,日立情報システムズ(ここのスレに名前が載ってたので)も
親会社の外注として親会社に入ってる人達(ほとんど派遣社員状態)も多いいっしょ。
たぶんね。
8非決定性名無しさん:04/02/22 17:42
まぁ、世の中そんなもんでしょ?
大企業だって量販店の外注といえば外注のようなものでしょ(ちょっと違うかも)?
9非決定性名無しさん:04/02/22 18:04
女性器の仕組みは複雑で、ちょっと油断しているとすぐに不潔になってしまいます。
小陰唇やクリトリスの周囲には恥垢が溜まったりもします。恥垢とは膣壁からにじみ
出た膣液(性的に興奮した時に出る分泌液)や汗、バルトリン腺液などが溜まって白
っぽいカス状になったもので、ねっとりしたものやポロポロととうふかすみたいなも
のまでいろいろあります。それも一旦溜まると雪だるま式に大きくなってしまいます。 
しいては小陰唇やクリトリスの粘膜を刺激して炎症を起こしてしまいます。赤く腫れ
てかゆくなります。また、分泌液が多ければそれだけ恥垢も溜まりやすく、どんなも
のであっても恥垢はばい菌の温床でチーズのような臭いもします。恥垢を溜めやすい
のは処女やSEX経験の浅い子に多く、外陰部の洗い方がよく分からない人が溜めて
しまうようです。洗い方は簡単で、小陰唇やクリトリスに温水シャワーを浴びせなが
ら指先で優しくこすってやります。特にクリトリス包皮の内側や小陰唇のミゾあたり
に溜まりやすいので注意深く洗いましょう。
10非決定性名無しさん:04/02/22 18:43
>>7
いったい何年前の情報だ?
松下情報システムなんて会社おととしなくなったぞw
11非決定性名無しさん:04/02/22 20:40
>>7
>>10
その他の会社もいつなくってもおかしくないと洩れは思う。
12非決定性名無しさん:04/02/24 08:38
全部を正社員でやれば
費用が馬鹿にならない→利益が出ない

あきらめろ
13非決定性名無しさん:04/02/24 11:19
>>8
全く違うぞ・・・・ メーカーの方が遥かに格上じゃ

外注は忙しいプロジェクトに呼ばれて、たらい回しにされる
都合のいい労働力。大企業にとっては派遣や外注が使えないと
非常に困る。
使われる側としては、一刻も早くその状況から抜け出すがよかろう。
外注使う側に回らないとね。
14非決定性名無しさん:04/02/24 12:47
>>1

派遣で来て作業してもらうよりかは、実は管理業務込みで外注に投げてしまう方が楽だったりする。
単位時間での契約より一式幾らで払う方が費用面でのリスクも少ない。

・・・っていうか出向業務がイヤだったら、営業して請負業務拾ってこい。
15非決定性名無しさん:04/02/25 20:29
>>14
今は不況だからね。
請負業務をするためには請け負う案件の仕様を熟知してないと駄目だよね。
でも請負業務をしてほとんどしていない会社は請負業務をこなすだけのスキルや基盤がないよね。
はなしに脈絡ないけど、ほとんど派遣会社みたいになっている会社も企業説明会では
そのことを隠しているような気がするよね。そういった会社に入ってから「これじゃ派遣会社じゃん」って気づく人は
結構多いと思うよ。
16非決定性名無しさん:04/02/27 00:26
外注の気が楽だと思うね。ある方面の仕事がなくなっても別の仕事をもらえば良いからね。
そういう意味では外注も捨てたものではない。
17非決定性名無しさん:04/02/28 00:50
派遣先を転々としてキャリアを積んでけば良いんじゃない野?
18非決定性名無しさん:04/02/28 01:19
派遣もしくは外注は残業代はしっかり出る。
まあ、契約だから。
でも、社員はサービス残業。なんだかおかしくないか?
ちなみに、外注が残業100時間して、社員がつけれるのは45時間。
その差額は何?外注のほうが収入多いじゃん。
19非決定性名無しさん:04/02/28 08:24
>>18
文句あるなら辞めれ。そのぶん外注を増やすから。
お前ら社員は固定費がかかるんだよ。

…っていう会社からのメッセージだと思われ。
20非決定性名無しさん:04/02/28 20:26
>>18
当たり前じゃん。実際に仕事をしているのは外注様だよ。
それに、いまどき45時間の残業代が付けれるなんて幸せじゃねーか。
外注に金を払いたくないなら仕事させなきゃいいじゃん。仕事をさせといて
金を払いたくないって、あんた何様?
2118:04/02/28 23:40
>>20
契約からすると外注に契約外の仕事はさせてはいけないから
雑用はすべて社員の仕事。
外注に仕事させたくなくても、いつまでも残業してるから仕方ないじゃん。
仮に仕事がなくても時間ベースの契約だから月160時間の契約時間を
タバコ吸って過ごすのがおかしい。

たぶん、>>19の言う通りの気がする。
厚生年金すべて含めて金がかかるんだろうな。
22非決定性名無しさん:04/02/29 10:07
>>21
正社員は簡単に首を切れないしな。
23非決定性名無しさん:04/03/03 04:13
現役派遣会社の社員ですが何か質問はありますか?。
ちなみに、偽装で当たり前なんですよ。。今までは。
それでしか受けれない仕事が多かったから。。
けど、3月1日からの規制緩和で合法になりました。
まぁ、典型的な事後法ですね。。
それだけのニーズが以前から派遣先企業にもスタッフにもありました。
偽装云々はちゃんと理解されてますか?。時給もそうですが、
仕事の指示を、請負の発注元企業(皆さんが行ってる会社)がされている時点で偽装なんですよ。
派遣の場合は、仕事の指示等は請け負った会社がしなければならないのです。
例えば、「このラインでコレを組み立てて」という指示を、行ってる会社で受けた時点で違法です。
もし、その会社の方に仕事の指図を受けたら「派遣元の担当を通してください」と言って下さい。
難しい事を言わなくても、それだけでオッケです
ちなみに、工場の責任者クラスではこの法律を知らない人が多く、派遣も請け負いも一緒と思ってる方が多いです。
その辺は、踏まえていただければ…
24非決定性名無しさん:04/03/03 20:41
派遣社員に必要なスキル(気を付けなければならないこと)とはどのようなものでしょうか?
愛想よく派遣先の人達の機嫌をとること(相手の自慢話であってもとことん付き合うこと)
苦労を見せないこと(派遣先の社員より残業しないこと)
常に謙虚であること(自分の技術をひけらかさないこと)
これらに加えて何かありますか?

定年まで続けていけることでしょうか?

年収はどのくらいでしょうか?

派遣先が変わるたびに一番下っ端になってしまいませんか?

派遣先の宴会には出席しづらく寂しい思いをしたりしませんか?

失礼な質問かもしれませんが、ご容赦下さい。
25非決定性名無しさん:04/03/07 16:41
>>24
>派遣先の宴会には出席しづらく寂しい思いをしたりしませんか?

そんなこといってたら仕事なんてできませーん。
26非決定性名無しさん:04/03/07 17:17
派遣先の宴会にはでない。
これでケテーイ
27非決定性名無しさん:04/03/07 17:40
客先のご機嫌取りなんてしたことないし、
する必要性を感じたことがないが…

宴会はフツーに出たり出なかったり。

給料の出所が違うぐらいの感覚しかない。
28非決定性名無しさん:04/03/07 18:16
それが普通。待遇の違いを聞くと泣きそうにはなるけどな・・・
29非決定性名無しさん:04/03/07 18:20
洩れのところは何だか雑用というかバイト君扱いに近いね。とっても疎外感を覚える毎日。やりがいの感じない毎日。
30非決定性名無しさん:04/03/09 02:10
【【【【【知らなかったでは済まない!!!福岡で常に求人出してるDQN IT企業一覧】】】】】
-------------------------------------------------------------------------
■シーエスイーソフト(離職率No.1)  ■ジークリエイト(毎週B-ingに掲載)  ■FCCテクノ(自殺者多数)
■メディアファイブ(毎週B-ingに掲載) ■行政システム九州(鬱病患者多数)   ■シーズ(息が臭い)
■コックス(SRPビル)  ■福岡ソフトウエアセンター(残業代未払い)  ■大博センター10F(栗の本拠地)
■サービスウェア九州(ワンマン社長で一族経営)  ■キャプラン(類は友を呼ぶ極悪派遣紹介企業)  
■ベータソフト(社長の頭がイカれてる)  ■大手ブレーンサービス(香川がキモイ&粘着質)
■ワールドインテック(栗の子会社)  ■シティアスコム(偽装請負の総合商社)
■芙蓉医薬品(休日は月に二日)
31非決定性名無しさん:04/03/09 03:01
正社員は会社を選んだ代償として、業務内容は選べない。
派遣は業務内容を選んだ代償として、会社を選べない。
会社に価値を感じるか、職種に価値を感じるかで、
正社員の道か派遣の道を選ぶのだと思う。

それが出来ない場合、例えばある会社の正社員になって、
派遣に出されて仕事をするのは糞だよ。
派遣なのに仕事を選べないないんて、派遣でいることのメリットを放棄しているな。
派遣やるなら個人事業主として派遣会社に登録しないとね。
仕事選べる自由を放棄しちゃいけないよ♪
32非決定性名無しさん:04/03/10 00:35
>>31
そこまで自分のスキルに自信がある人はどれだけいるんだろう?
ここでいうスキルとは実際に企業からの需要があり、それなりに稼げるものを指してるよん。
でなければ負け犬の遠吠えになっちゃう。
33 :04/03/10 00:42

■ この事件の裏側の衝撃的な真相
■ ヤフー460万人データ流出事件の犯人は、
■ 池○大作S価学会の闇の謀略部隊だった
--------------------------------------------------------------------------
大新聞は流さないがこれは疑惑の宗教法人S価学会の腐敗した恥部を再び示した

偉そうに清潔なフリをしてこの国の政治のキャスチングボートを握って
いるように振る舞っている公○党の支持母体の暗部が突然明るみに出た一部始終
--------------------------------------------------------------------------
日刊ゲンダイが1面で特集 (ヤ○ーBBとS価の関係)
1面(カラー) http://ahiru.zive.net/joyful/img/901.jpg
2面 http://ahiru.zive.net/joyful/img/902.jpg

創○学会元幹部: 竹○誠○(55)
現在、聖○新聞広告部長。

また、共犯のY浅輝昭(61)も○価学会信者
との報道(1面記事参照)

布教活動や選挙活動に使用できるのでYBBの名簿に目をつけた(記事より)
34非決定性名無しさん:04/03/10 15:36
>>31
多分、仕事を選ぶと言うことの自由を勘違いしているようだが、
この客先の仕事は気に食わないから出向したくないとか、
そういうのは自由じゃないんだよね。
単なるわがまま。
コンピュータ技師になるか、野球選手になるか、商社マンになるかというのは
自由だけど、その細部の可不可まで自由に選択するべきと言うものではない。
35非決定性名無しさん:04/03/10 15:57
んなこたーない。>>34

この業界だって、良い仕事もあればクソのような仕事もある。
それをある程度は選んだり、良い方向に変えていくことは可能だよ。

…ってゆーか>>34は、クソみたいな仕事しか取ってこないで
技術者をデスマに追い込んで平気でいるような屑営業の価値観だな。
36非決定性名無しさん:04/03/10 17:55
>>35
何夢見事を言ってるんだ?
技術者が案件を選ぶんじゃなくて、客が技術者を選ぶんだよ。
仕事を貰ってるのに、何を偉くなった気でいるのか。
まさか、俺は優秀だからセコい仕事はやらないぜって自分で言ってるのか?
商売の基本から何もわかっていないんじゃないのか?
37非決定性名無しさん:04/03/10 19:09
>>36
お前、営業とかやったことないだろ。
ばかだなぁー
38非決定性名無しさん:04/03/10 20:05
どうせ学生なんだろうから放っとけ
39非決定性名無しさん:04/03/10 21:30
客先は必要なスキルを満たす人を求めてるだろうけど、
それを営業から聞いても面白くなさそうだったら断る。
そーいうのって何度かあったけど、自社内の話しだし
客先にはそこまで分からんでしょ
40非決定性名無しさん:04/03/11 22:17
まともな会社なら、仕事は必ず営業から上長や技術者本人に
スケジュールを含めた「打診」の形でまずアサインできる
かを確認したうえで、それを踏まえて受注するもんだ。
だから技術者にある程度の選択の自由は「ある」のが当然。
もちろん単なるワガママや好き嫌いだけで断れば、それは
いずれ技術者本人に跳ね返るのもみんな知っている話だ。

>>36はただの学生か、無能な営業が取ってきた仕事を技術者に
押し付けてノルマをこなすだけのクズソフト屋の営業だろ?
>>36の会社のデスマ発生率や、技術者の定着率を是非伺いたいもんだ(藁
41非決定性名無しさん:04/03/11 22:44
っていうより36の書き方だと、36は顧客側じゃない?
クズのようなシステム屋にクズのようなシステムを構築
された恨みでもあるんじゃないのかな。
42非決定性名無しさん:04/03/12 13:35
仕事にやりがいを持ちたい。。。
派遣は仕事を一生懸命やったとしても、派遣先から「そんなしょうもないことやめてしまえ」と言われたら「はい、わかりました」と従うしかないじゃん。
派遣でなければ、相手が上司だったとしてもその仕事の重要性を強く主張することができたりといったやりがいがあるのにねぇ。
はぁー、いやだねぇ。派遣は仕事を熱く語ったところで、派遣先では蚊帳の外だよねぇ。
43非決定性名無しさん:04/03/12 22:20
>>42
派遣だけど正社員より重要な仕事任されてるぞ…
そのために派遣されているようなものだしなぁ

そもそも金払ってまで仕様の無いことを割り振らないと思うがね。
44非決定性名無しさん:04/03/16 13:47
1. 派遣には重要な仕事を任せる
2. 派遣には重要な仕事を任せない

相反する2つの事柄を並べてみたがどっちが真実?
会社によるんだろうけど。
45非決定性名無しさん:04/03/16 21:44
派遣には、重要でも何でもないが手間ばかりかかるクソのような仕事を
重要であると言いくるめて責任感とモチベーションを持たせて任せる。
46非決定性名無しさん:04/03/17 02:09
反論されるのを覚悟でいうと、江戸時代の士農工商と同じような意味合いが派遣社員を採用する理由の一つだと思う。
それは昇進できないような正射員にも派遣社員という下っ端がいることで社員の士気を上げさせること。
関係ないが、正社員の間では技術力はないが社交的で単調な作業を有難くこなす不細工な奴の評判は高い。
47非決定性名無しさん:04/03/18 21:24
ふ〜ん。で?
48非決定性名無しさん:04/03/20 00:34
>>44
2.でしょうね。
派遣は誰でもできる出張要員。ただ、相手先に行けば良い。分からなかったら電話で聞けば良い。
49非決定性名無しさん:04/03/20 00:45
派遣的な外注って作業請負とか業務支援だろ
50非決定性名無しさん:04/03/20 00:51
>>49
作業請負、業務支援はいつ洋梨になるかわからんよね。転々と仕事場を変わらされてしまい、頭が付いていきませんわ。とほほ。
51非決定性名無しさん:04/03/20 21:03
司会者:さて気を取り直して早速アタックです。
司会者:あの、すいません。ちょっとだけお時間頂けますか?
謎B:ああ、別にいいが。
司会者:有難うございます。では早速自己紹介お願いします。
謎B:俺は派遣。かれこれ14年これで生きてる。♂だ。
司会者:はっはっは。ご冗談を。派遣だなんて・・・。
派遣社員:何が冗談だ。良く見てみろこの体を。
司会者:・・・は、派遣だぁぁぁぁああああああああああ!!!
派遣社員:なんだいきなり大声出しやがって。
      パンッ!!パンッ!!!パンッ!!!!
派遣社員:ぐはっ・・・何をした・・・。
司会者:銃殺させてもらいました。
派遣社員:ばかな・・俺は何もしてない・・・。
司会者:いえ、何もしなくてもいずれ危害を加えるでしょう。
派遣社員:俺は、そんな事はしない・・・
司会者:そんな事わかりませんね。やってからでは手遅れですから。
派遣社員:くそ・・・人間め・・・おぼえ・・て・・r・・・。
司会者:やっと死にましたか。しぶといやつです。
司会者:しかし何故しゃべれたんだ。おかしなヤツですね。


あなたはどう思いますか。この司会者の行動。
すこしも躊躇することなく派遣さんに対して発砲。
こいつは鬼ですね。悪魔ですね。
むなくそが悪くなってきます。
しかし「無駄な折衝はせずに平和に生きる」ということが何で出来ないんでしょうかね。
ねこほどの脳みそもないチキン野郎は氏ねですね。
52非決定性名無しさん:04/03/20 23:29
>>51
?
53非決定性名無しさん:04/03/23 22:09
請け負い外注も給料と厚生の優遇された派遣だと思えば幸せだろう。
54非決定性名無しさん:04/04/10 17:39
ていうか最近こんな感じの会社ばっか
従業員が何百人といるけど本社事務所は
ビルのワンフロアのみ
55非決定性名無しさん:04/04/25 00:54
業務請負って、正直いって負け組ビジネスモデルでしょ
56非決定性名無しさん:04/04/25 19:42
負け組みなのは売られてる人間。
ベンチャーセーフネットの関口社長は圧倒的な勝者。
57非決定性名無しさん:04/04/27 07:23
派遣的外注が嫌で、ベンチャーに転職活動中。
客の顔を見たいのだよ。
技術で幸せを実現したいのだよ。

58非決定性名無しさん:04/05/01 13:23
外注するのが悪いとは言わないけど、大手で外注を奴隷として扱ってよいと
勘違いしているところはあるよ(ヘルプのお客として来てるということを考
えてないとこね)。

N○Cソフトウェアがそうなんだけど、ここでしかやってない独特の作業がすごい
あるし(フロー図書き・ISO関連の意味ない作業)、しかも派遣開始時にその
説明を全然しない。で、知ってるものとして手順とかものすごくうるさく言われる。
そういったくだらない作業で徹夜とかさせられるし。

今まで派遣で7社くらい勤めたことがあるけど、この会社は一番変わっていて、
一番不愉快なところでした。
今はN○Cソフトウェアの仕事は断るようにしてます。

あと、○ANASONICもスゴイ扱いが悪いと聞いたことがあります。

59非決定性名無しさん:04/05/02 01:52
age
60非決定性名無しさん:04/05/02 08:49
くだらねー伏せ字はやめろよ、バカ>>58
61非決定性名無しさん
たしかに問題です