シンプレクス・テクノロジー

このエントリーをはてなブックマークに追加
1非決定性名無しさん
ってどうよ?
2非決定性名無しさん:03/01/20 23:18
知るかヴォケ
3非決定性名無しさん:03/01/22 23:12
「技術的に凄い」という噂は聞いた。
でも、俺は技術は良くわからん。
4非決定性名無しさん:03/01/23 07:08
無名会社のスレ立ててもネタスレになるだけだよ。
5非決定性名無しさん:03/01/23 23:45
とりあえず漏れも知らん。
6非決定性名無しさん:03/01/24 00:22
7非決定性名無しさん:03/01/26 22:52
>>6とりあえず技術力があるとは思えないようなサイトではあるな。社員の声とか読めねえじゃん。
8非決定性名無しさん:03/02/01 22:31
個人的に気になるのでage
9非決定性名無しさん:03/02/13 01:33
社長は元マハラジャの黒服。コカイン中毒でしたが、何か?
10非決定性名無しさん:03/02/13 23:56
またこんなスレたてちゃったのね。
またコピペの嵐になるよん。
11非決定性名無しさん:03/02/15 10:39
12非決定性名無しさん:03/02/15 19:33
>>1
金融関係のソフト技術者が、今一番注目してる会社ですね。
デリバティブのトレーディングシステムとかリスク管理のソフトウェアでは
かなりすごいと思う。
13ヤ?フネメ?ミ?ヨ?ヨ?ツ?ツ?ツ?:03/02/15 19:43
>>4
この会社知らないの?
デリバティブ商品のOOモデリング持ってる、金融工学系では超有名会社だけど。
14非決定性名無しさん:03/02/24 01:44
やっぱり無名会社。全然レスつかんな。
15非決定性名無しさん:03/03/01 15:49
>>12
どのあたりが有名なの?
誰もレスしないのは無名の証拠では?
16ヤ?フネメ?ミ?ヨ?ヨ?ツ?ツ?ツ?:03/03/02 01:43
>>15
金融系でデリバティブのシステムやってる人の間では超有名。知らない人の間では無名でしょうね。

ソロモンのクォンツとシステム屋さんが独立した会社。
金融のシステム子会社、今真っ青になって、オブジェクト指向に走ってるみたいだけど
ここは、もうフレームワーク(ライブラリ)持ってる。
社員紹介みてみたら。
MITのドクターとか、元大学教授とかゴロゴロいるよ。
17非決定性名無しさん:03/03/11 23:29
age
18金融SI2年目:03/03/13 01:01
金融系システムの展示会では結構目立っていた記憶がある。
外面の響きはいいが、内面がよくわからない会社。
広告以上のことを知ってる人間がほとんどいない。
まあ社員数も少なく、扱うシステムの性質上、情報が簡単に漏れる訳がないのだが・・・
就職活動の時に外資系の企業に抱いていた印象に、かなり近い。
転職先の候補としては考えているが、とにかくよくわからん会社。
19非決定性名無しさん:03/03/30 22:28
昨日大きいニュースでたね。
http://www.simplex-tech.co.jp/IR/no/index.html

株価に反映してないのと、今いちシステムの中身がわからんのが、難点だけど。
20非決定性名無しさん:03/04/05 15:33
>>19
一件、5000万から3億位のシステムらしい。
年間5億売上げ予想。OOモデルのパッケージのカスタマイズだから
こりゃもうかるね。
21非決定性名無しさん :03/04/05 16:12
凄いように見えるが、金融業界無縁の人から見るとこんなこともしていなかったのか?
と思うのは私が素人だからか?
22非決定性名無しさん:03/04/08 22:24
>>21
いえいえ、そんなこともしてないのは、日本の金融関係のシステム部門ってのが、完全にタコだったからです。

協力会社を囲いこんで、自分の村の論理でシステムをつくる、巨大な社内システム開発部門にすぎなかったわけです。
でもそれでは回らないのはみんな良くわかってますから、他社がパッケージ導入とかアウトソーシングなどに動きだすと流れが一気に変わりそうです。
23非決定性名無しさん:03/04/09 00:13
30年前に作ったCOBOLのシステムを後生大事に保守してるもんね。
で、10年くらい障害も追加案件もないと、もう誰もメンテできない罠
24山崎渉:03/04/17 09:16
(^^)
25山崎渉:03/04/20 04:29
   ∧_∧
  (  ^^ )< ぬるぽ(^^)
26非決定性名無しさん:03/04/21 23:22


27非決定性名無しさん:03/04/22 23:05
今週のFridayに社長の名前が出てたね。
39歳、資産10億円だって。
若い・・・・
28非決定性名無しさん:03/05/05 23:37
ここ業績良いみたいね。
日経に出てたYO。
うらやましい
29あぼーん:あぼーん
あぼーん
30非決定性名無しさん:03/05/08 02:17
>>16
ここ新川のダイヤビルにもオフィスがあるようだけど、ここには元日
興証券のトレーディングルームがある。で、日興がシティーの傘下入り
をした後で、旧ソロモン・スミスバーニーのトレーディングの一部が
ここに移動してきた。シンプレクスの創業者メンバーも旧ソロモンの
トレーディングシステムの開発を行っていた早い話がプログラマーで、
ソロモンの没落の影響を受けて、よく言って独立、悪く言って解雇みた
いな状況で会社を設立した。ダイヤビルにオフィスがあるのは、日興
のトレーディングシステムの開発・保守を受託しているから。

頻繁に名前を変えているけど日興証券の中身はほとんど外資系証券。コ
スト意識には非常に厳しく、高給取りのプログラマーは解雇したいと
考えていた。で、シンプレクスは同じものの開発を引き受けますよと
いうことで、両者の意見が一致したところに現在のシンプレクスがある。
旧日興の開発は現在のFNTが行っていたが、FNTは株取系とバック
オフィスに特化しており、旧ソロモンの流れを汲むUNIX系の開発は
あまり得意ではない。したがって日興のなかでは上手い具合に住み分け
が進んでいる。
31あぼーん:あぼーん
あぼーん
32非決定性名無しさん:03/05/08 02:29
2003年3月期は例外的に売上が伸びたがこれは本業としていた
トレーディングシステムの開発以外にCRMの開発・販売に着手
した影響が強い。日興のおかかえということもあり、作れば
売上は上がる。ただし、本業のトレーディングやディーリング
システムというのは特殊な領域で、マーケットが拡大していく
ということは非常に困難。2000年度から2002年円度の売上が
ほとんど横ばいだったのはそのため。もちろん、CRMの売上
が伸びれば、今後成長する余地はあるが、CRMの分野では
シイベルなどの既存のベンダーとの競争もあり、分野違いの
シンプレクスがこの分野で成功していくことは波乱含みという
ところ。そういった事情があるから株価も低迷する。個人的には
この会社、松井証券のフロントの開発で急成長した現在のファイ
テックに近い感じがする。ファイテックの場合、松井の契約を
日本●●(名前を忘れた)に取られてから業績が悪化したように
日興シティーの契約が切れると同じ道を歩む可能性がある。シン
プレクスとしてもそうならないためにわざわざ分野違いのCRM
の新規開発を行ったのだろうけどね。
33非決定性名無しさん:03/05/08 02:34
で結論だけど、会社としては面白い。だけど、面白いのは
創業メンバーの幹部クラスだけ。格安で優秀なプログラマー
をインドから調達するという技を知っており、エンジニア
として今更この会社に入ってもインド人には勝てない。
34非決定性名無しさん :03/05/08 21:49
>>33
なんだか詳しい情報だ。サンクス。

ところで、内部のプログラマー、SEとしての能力はどの程度なんだろう?
ファイテックだと松嶋さんみたいな人がいるけどこの会社は?
35非決定性名無しさん:03/05/10 00:10
>31-33
良い情報をTHANKS!
日本●●は、日本フィッツ。昔の山一(証券)情報システム。
CSKの傘下になって、SRAにいたS原氏などをスカウトして、オブジェクト指向の
モデルをつくったらしい。形式仕様記述派の数少ない牙城とか。
一日決済とかあるので、証券系はパッケージ採用に流れるのかな。
36非決定性名無しさん:03/05/13 18:58
ためになるな
37あぼーん:あぼーん
あぼーん
38非決定性名無しさん:03/05/13 22:59
≫32
ありがとう。
とっても面白いけど、IRのページを色々と見ると、ちょっと違っているみたい。

日興向けの売上って、
H13/3−10%以下
H14/3−12.8%
しかない。

あと、2003年3月期のCRM売上は落ちているよ。

これをどう考えるかは、難しいけど。
39非決定性名無しさん:03/05/15 01:35
日興にシステム入れてると、やっぱ野村、大和その他から
契約取るのはむずかしいんですかね。守秘義務の問題とかいろいろで。

今後どうなるのか気になります。
40非決定性名無しさん:03/05/21 20:18
あげ
41あぼーん:あぼーん
あぼーん
42あぼーん:あぼーん
あぼーん
43非決定性名無しさん:03/05/25 21:13
気になるのでage
44非決定性名無しさん :03/05/25 21:21
技術的に見てあのプロダクトはどうなんだろう。
金融の世界で日興の価値もまたどうなんだろう?
45山崎渉:03/05/28 14:30
     ∧_∧
ピュ.ー (  ^^ ) <これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  =〔~∪ ̄ ̄〕
  = ◎――◎                      山崎渉
46非決定性名無しさん:03/05/28 23:10
この会社すごいね。
当分、売上伸びるよ。

今度転職する時は、この会社を候補にしよっと。
47非決定性名無しさん:03/06/27 00:23
age
48で、温泉にする?韓国にする?連絡して。:03/06/28 07:19
かねこよー。いくらなんでも「猫」勤務時代に「ま○だ」さんに
手を出すのだけは止めて欲しかったなー。
いくらコ○インで、らりってたからって、あんなおばさんと良くできたな。
それと、そのこと自慢するのだけはせめて止めてくれ、自慢になって
ないから。(誰もうらやましくないって。)

ごめんなばらして。
しゃれだよ、かねこ。怒るなって。
49非決定性名無しさん:03/06/28 14:52
シンプレの就職スレッド発見
社長のイメージなんかあって参考になった
http://job7.nikki.ne.jp/bbs/200303091943326251/
50非決定性名無しさん:03/06/30 01:31
どうせなら、関連会社のアセットマネジメントの方に行きたいのぉ。
スレ違いなのでsage
51非決定性名無しさん:03/06/30 23:19
>50
アセットマネジメント って、運用もやってるの? 内容いいの?
52非決定性名無しさん:03/06/30 23:31
>>51
http://www.simplexasset.com/
ここだな。
和製ヘッジファンドage
53非決定性名無しさん:03/07/02 22:13
>52
非常にThanks
プロの中のプロじゃないの。
すごすぎ!!
54非決定性名無しさん:03/07/05 03:46
>>52
院生の時バイトしてたYO
55非決定性名無しさん :03/07/05 17:01
>>54
もったいぶらずにおしえてくれYO
56非決定性名無しさん:03/07/05 21:55
>>54
詳細キボン。
57非決定性名無しさん:03/07/05 23:01
私が作りました♪
http://nuts.free-city.net/index.html
58山崎 渉:03/07/12 12:36

 __∧_∧_
 |(  ^^ )| <寝るぽ(^^)
 |\⌒⌒⌒\
 \ |⌒⌒⌒~|         山崎渉
   ~ ̄ ̄ ̄ ̄
59非決定性名無しさん:03/07/22 23:25
この会社いいかも。
あげ。
     ∧_∧  ∧_∧
ピュ.ー (  ・3・) (  ^^ ) <これからも僕たちを応援して下さいね(^^)。
  =〔~∪ ̄ ̄ ̄∪ ̄ ̄〕
  = ◎――――――◎                      山崎渉&ぼるじょあ
61山崎 渉:03/08/15 19:06
    (⌒V⌒)
   │ ^ ^ │<これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  ⊂|    |つ
   (_)(_)                      山崎パン
62非決定性名無しさん:03/08/27 17:58
ここ、東大とかうじゃうじゃいるらしいっす
それから、外注プログラマーをコンサルタントと呼ぶ会社
63非決定性名無しさん:03/08/30 22:19
>62
社員を客先のプログラミングの仕事に出す時に「コンサル」と呼ぶの意味かな?
64非決定性名無しさん:03/09/02 04:26
「技術的に凄い」という噂は聞いた。
でも、俺は技術は良くわからん。
65非決定性名無しさん:03/09/11 01:38
ここってどんな技術がすごいの?
業務知識?システム技術?
両方?

社長も若いね。
66非決定性名無しさん:03/09/11 11:25
age
67非決定性名無しさん:03/09/12 12:08
今度、この会社エンジニアとして中途採用面接受けるけど、年収はどのぐらいになるのだろう?
28歳、5年目だが。
68非決定性名無しさん:03/09/12 18:25
>67
前職の年収にもよるだろうけど、業界が金融に特化されていて且つ投資家からの資金確保も
できるので、一般的なエンジニアよりは高めなんじゃないですかね〜?
69非決定性名無しさん:03/09/20 19:15
人材バンクからここ進められてショックをうけてたんだけど
実は凄い企業だったのね、、嬉しい喜んだ。
70非決定性名無しさん:03/09/20 19:24
>69です ま、まちがえた。
薦められたのはもっと座子会社だったよ・・・
どうりで業界職種が的外れだと思った。未経験OKの会社なんだと思ったけどそんなわけないね。
ここだったらよかったのに
71非決定性名無しさん:03/09/29 23:56
ここって、バリバリ理系じゃないとやっていけないの?
金融専門って言ってるけど
文系でも無理なく作れるシステムは作ってないの?
72非決定性名無しさん:03/09/30 04:54
>>71
プライシングエンジンとかリスク計量は数理ファイナンスとか
計量経済分かってないとムリじゃない?
でも、プライシングエンジンだけ作ってもしゃーないんで、
その周りの部分なら数学に強くなくてもOKっぽいと思うけど。
73非決定性名無しさん:03/10/01 09:41
文系でも無理なく作れるシステムつくりたいわけ?
つうかわなにそれ?藁
74非決定性名無しさん:03/10/01 14:45
意味不明。
75非決定性名無しさん :03/10/01 19:20
>>74
普通の業務システムみたいに能無しの文系でも作れるシステムもあるけど、
理系でないとできないものもあるんだよ、ということでしょう。
特に金融だしね。もちろん、みずほのシステムも金融だけどいっしょじゃないよw
76非決定性名無しさん:03/10/02 18:38
理系の能無しも大量にいるけどな。
結局金融システム作るのにそのものさしが理系だ文系だっていってるやつは多分能無しだな。
77金子英樹:03/10/11 00:08
76に禿同。
ところで、ファイテックとここの関係ってなに? xTrade と "シンプレクス・ライブラリー”ってオーバーラップしないの?
78非決定性名無しさん:03/10/14 14:15
シンプレクス・ライブラリーとやらではカバーしてないんだろ?だからxTrade使ったとか。
79非決定性名無しさん:03/10/14 22:36
筆記で落ちました
あれ、満点に限りなく近くないとだめなんでしょうね
80非決定性名無しさん :03/10/14 22:47
>>79
筆記があるんだ。参考までにどんなものでした?
81非決定性名無しさん:03/10/14 23:20
公務員試験の判断推理が8割
資料解釈が2割って感じ
82非決定性名無しさん:03/10/15 23:45
>>81
おくれましたが、情報サンクスです。
83非決定性名無しさん:03/10/21 23:04
>>77
xTrade はトランザクション・DB系の筈
ファイテックは松井の前のシステム作ったがフィッツに乗り換えられた
84非決定性名無しさん:03/10/29 17:41
あげ。
85非決定性名無しさん:03/11/10 04:43
:D
86非決定性名無しさん:03/11/10 04:43
:D
87非決定性名無しさん:03/11/14 10:20
南無〜
88非決定性名無しさん:03/12/12 02:40
a
g
e
89非決定性名無しさん:03/12/14 21:14
ここの会社はジャスダックに上場してるみたいだけど
年間の売上どのくらいなの?
けっこう凄い?
90非決定性名無しさん:03/12/15 00:42
それぐらい自分で調べろバカ>89
凄いって何が凄いんだアフォ。
91非決定性名無しさん:03/12/19 21:01
株価下がりまくりで凍死家になったYo!
まさかでかい案件でトラぶってる??
かねこ社長なんとかして〜
92非決定性名無しさん:03/12/19 23:38
一体どうなってるんだか、何かあったのかね?
下げが止まらん・・・。
93非決定性名無しさん:04/01/08 11:46
死んでるナ
94赤シャカ:04/01/08 22:38



早い話、給料いくら?
俺も、人材バンクにここ勧められてんだけど。


95赤シャカ:04/01/16 01:25
ageとくぞ。
96赤シャカ :04/01/16 13:14



簿記1級でやとってくれまつか?
  会計士の勉強はしていましたが、3階受けてだめでした。
97赤シャカ:04/01/16 23:25

>>96
お前、誰?
なりすましはやめましょうね。
98非決定性名無しさん:04/01/17 04:37
>>97
最近人気だな。
ところで友達の「シャー」ってやつ、どうしてる?
99非決定性名無しさん :04/03/02 21:34
>94
やめとけーー。
ここは人材というものを全く大事にしていない。
契約以外の仕事はさせられるしーーーーーーー。
ぼろ雑巾になるまで使われて、用済みになるとあっさり捨てされるしーーー。
金めちゃ安いしーーーー。
なにより管理者どもがコンサル上がりだから、
システムプロジェクト運営を方法を知らなさ過ぎ。
理想論だけで語って、つけを現場にまわす。
ここでまっとうに稼動しているプロジェクトを見たことが無かった。
100非決定性名無しさん:04/04/16 01:15
むかし一緒に仕事をしたことがある。
ひどい客を相手させてしまった。
すまぬ。

技術はすごい
101赤シャカ ◆3GguJeKwzU :04/05/03 22:45

>>99
そうなのか・・・。
技術はすごいって言ってるけど、どういう技術がすごいの?
102非決定性名無しさん:04/05/18 20:14
しにたい
103非決定性名無しさん:04/05/18 20:23
ここって、元アクセンチュアの人が多いって聞いたけど。どうなの?
104非決定性名無しさん:04/05/27 01:50
>>103

社長が元ACだからな。当然だ。
105非決定性名無しさん:04/06/15 01:44
元ACは誰の事だろ?
ソロモンブラザースと聞いた事はあるが。
106非決定性名無しさん:04/06/27 22:55
保守
107非決定性名無しさん:04/07/01 00:15
シンプレックスの方々お引越しご苦労様ですコレドは快適ですか。

なんか新装開店のパチンコ屋みたいに花なんか飾ってますか。
108非決定性名無しさん:04/07/01 15:52
で、この会社ってどうなのよ?
システム屋としての力量とか、社風とかオセーテ
109非決定性名無しさん:04/08/03 23:48
平均年齢32.1歳、平均年収632万
って本当か?
110非決定性名無しさん:04/08/03 23:53
本当。
111非決定性名無しさん:04/08/04 01:05
有価証券報告書にウソは無いよ。ウソがあったら大問題になるからね。
112非決定性名無しさん:04/08/04 23:45
つまり1000万オーバーの社員は少ない、ということ?
113非決定性名無しさん:04/08/05 00:25
それは会社次第。
平均給与からは高額所得者の割合まではわからない。
114非決定性名無しさん:04/08/05 19:25
社長が10億貰ってて社員100人が100マソずつだったら
平均年収は1000万超える。
115非決定性名無しさん:04/08/05 23:42
役員の給料は平均年収に含まれる?
116非決定性名無しさん:04/08/23 06:37
>>105
AC発SB経由だよ
117非決定性名無しさん:04/09/30 16:11:34
株価上がらないですかねぇ。
118非決定性名無しさん:04/10/03 17:35:42
今は業界全体が低迷してるから株価上昇は難しい。
119非決定性名無しさん:04/11/17 21:29:32
平均学歴はどんなもの?

旧帝理系
旧帝文系、総計上智
上位駅弁、マーチ同志社立命館
中位駅弁、日当駒専
120非決定性名無しさん:04/11/17 21:49:01
>中位駅弁、日当駒専

くらいです。
121非決定性名無しさん:04/11/17 21:51:52
まじで、コンサルタントに勧められてるんだけど、止めておこうかな・・・・
でもそれじゃモデル開発とかできないと思うんだけど。
122非決定性名無しさん:04/11/17 22:21:55
>でもそれじゃモデル開発とかできないと思うんだけど。
君がどんなことができるのか聞こうじゃないか。
123非決定性名無しさん:04/11/17 22:42:01
この会社凄いレベル高いと思うんだけどなあ。
しかも超優良企業っぽいし。
124非決定性名無しさん:04/11/18 08:53:23
>>121
旧帝理系の人はたくさんいるよ。
125非決定性名無しさん:04/11/22 02:04:55
非決定性名無しさん New! 04/11/21 12:05:28
無名な優良企業は多くあるよ。
上場とかするとその内に有名になるよ。
そうなると社員も人数が増え、
経営者も上の数字を目標にするから
ノルマが厳しくなり、
会社の雰囲気が悪くなり、
次第に優良な会社ではなくなるんじゃない。
無名な優良企業の時代が一番ではないの。
126非決定性名無しさん:04/11/22 02:30:57
一緒に仕事してみての感想だが、
技術の高さとかは良くわからんが、とにかく泥臭い仕事を
進んで引き受けてくれたいい会社だったよ。

外面はすごくカッコいい。でも内側では徹底的に泥臭い・・・
俺が昔働いていた証券会社の様だった。
127非決定性名無しさん:04/11/29 22:53:05
たすけて
128非決定性名無しさん:04/12/03 13:08:55
>>127
会社からのカキコですか?
129非決定性名無しさん:04/12/05 09:15:52
交通費もない
130非決定性名無しさん:04/12/16 12:30:16
有料
131非決定性名無しさん:04/12/17 00:29:25
ボーナスが年に一回は本当なの?
132非決定性名無しさん:05/01/03 19:58:07
age
133非決定性名無しさん:05/01/10 19:11:02
age
134非決定性名無しさん:05/01/22 20:25:40
http://e-kaisha.jp/2006/companyname/appli.phtml?id=684
新卒向けサイトだが、、、交通費のこと書いてないね。
ボーナスも年1回らしい。

てか、新卒とはいえ年俸400万って…
135非決定性名無しさん:05/02/13 23:21:55
>134

当方転職希望者です。

交通費、残業費は出ないみたいです。
それらを踏まえて年収を考えた方がいいと思います。
(ここは忙しそうなので)

交通費、残業費を差し引くと年棒400万は
まあ普通のラインかと思います。

136非決定性名無しさん:05/02/22 22:37:18
137非決定性名無しさん:05/03/10 11:45:54
ここに転職すると、最初は低いとしても
3年後に1000万越える可能性あるのかな?
138非決定性名無しさん:05/03/10 17:42:26
45 シンプレクス・テクノロジー 7,320 33歳

普通に給料はいいね
ttp://homepage2.nifty.com/KUMANO/rank-jyojo1.htm
139非決定性名無しさん:05/03/15 18:16:17
普通に書類で落とされた。
140非決定性名無しさん:05/03/16 23:11:53
ここ受かれば入った方がよさげだな

141非決定性名無しさん:05/03/17 01:31:49
死ぬほどつらいって役員に言われた新卒です。
なんか3年間は朝から終電までの生活だって言われました。
もちろん土日も勉強の時間だって。

これっていわゆる激務ってやつですか?
142非決定性名無しさん:05/03/17 09:36:53
まじですか。
143非決定性名無しさん:05/03/17 18:41:13
> 141
社員はタフなんですね。
なおかつ優秀なんですか?
144非決定性名無しさん:05/03/17 20:38:59
まぁ激務だろうがほかの同規模企業とくらべたら大分充実してんじゃない?

…と中途一次で落とされた俺は思ってる。
145赤シャカ :05/03/18 02:59:07
かっこいい名前の会社じゃねか
146非決定性名無しさん:05/03/18 07:17:36
社名の由来は何なんだろうか?
147非決定性名無しさん:2005/03/23(水) 22:19:30
ここの情報キボン
148非決定性名無しさん:2005/03/24(木) 00:30:57
>147
どんな情報だい?
149非決定性名無しさん:2005/03/28(月) 18:54:16
150非決定性名無しさん:2005/03/29(火) 21:00:43
 デリバやるならMurexがいいみたい。シンプレックスとエイファスは相手にされてないみたい。
「あんなもんディーラーなら鼻くそ穿りながらでもで作れる。」そうでぷ。それkら、シンプレックス・アセット・マネジメントは投資運用という意味ではなくて、
地上げみたいな不動産投資案件を専門にやっている社員30名くらいのよくわからん会社ですたい。

151非決定性名無しさん:皇紀2665/04/01(金) 21:06:18
この会社は30歳くらいで年収1500万の人がいるらしいよ。
下限は知らないけれども。
152非決定性名無しさん:皇紀2665/04/02(土) 00:26:33
いねーよw
153非決定性名無しさん:2005/04/02(土) 22:58:44
ここは、仕事が激務というのを耳にするね。
土日とかないみたいよ。
それに耐えてる社員の方はめちゃくちゃパワーあるし、優秀な人たちが揃ってると思うよ。
何よりモチベーション高いよね。
給料もかなりいいよ。30で1500万の人もいるんじゃないかな。
154非決定性名無しさん:2005/04/02(土) 23:25:16
だからいねーってw
155非決定性名無しさん:2005/04/02(土) 23:48:33
優秀な人が揃っててもダメなんじゃ?
ボロボロプロジェクトの噂良く聞くよ?
156非決定性名無しさん:2005/04/03(日) 01:38:41
実装と運用がヘタとゆーか、なめてるんだな。
157非決定性名無しさん:2005/04/04(月) 08:10:41
151=153 ?
152=154=155=156 ?
158非決定性名無しさん:2005/04/05(火) 21:13:16
>156
上流工程しかできないと?
159非決定性名無しさん:2005/04/06(水) 07:15:02
下流の部分は自社で持たず、協力会社丸投げがやっぱり経済性高いのかね?
160よめ:2005/04/07(木) 19:57:06
近々一部上場するようだね。
161????:2005/04/07(木) 21:17:20
ここの社員って高学歴なの?
明治(理工)では相手にしてくれないかしら?
162????:2005/04/07(木) 21:44:22
>161
僕は埼玉大学ですが、応募はするよ。
とりあえず受けるのはタダなんだし、受けてみたら。
163非決定性名無しさん:2005/04/07(木) 23:36:24
http://www.simplex-tech.co.jp/images/about/about-kaneko.jpg

言っとくけど、僕は高いよ。
164非決定性名無しさん:2005/04/08(金) 14:09:00
>150
知ったかぶりか?
シンプレックス・アセット・マネジメントはヘッジファンドだろ?
不動産投資やってんのはシンプレックス・インベストメント・アドバイザーとかって会社だし。いつだったかこの会社不動産買いまくってるって週刊誌に名前出てたな。
165????:2005/04/08(金) 14:35:13
やはり魅力高いですね。

 シンプレックス・テクノロジー <4340> は
金融機関向けディーリングシステムの受託開発など
金融機関向けシステム開発を手掛けるが、
ネット証券向け案件などの受注好調で、
2003年3月期以降前期にかけ2割超の連結増収、
3割超の経常増益となったもようで、「今期も同様な伸びが期待できる」
との見方が市場には急浮上している。
 大和総研では5日付のリポートで、
「前期業績は大和総研予想での着地とみる。
今期も引き続き好調な業績推移が期待できる。
特に売上ウエートの小さな上期は、東海東京証券向け案件の売上寄与が
見込まれるため前年同期比伸び率は高水準になる見通し。
通期でも最大案件となる日興コーディアル向け案件も順調に推移しているもようで
好調なファンダメンタルズに変化はない」と指摘。
今期連結売上高は同総研今期推定比27%増の45億円、
経常利益は38%増の11億円、1株利益は5570.8円を予想している。

[ 株式新聞ダイジェスト ]
提供:株式新聞社
166非決定性名無しさん:2005/04/08(金) 20:34:22
>>165
社長!2chに書きこむのはやめてください。
167非決定性名無しさん:2005/04/09(土) 08:06:18
>165
日興コーディアル案件なら、日興システムソリューションが作ればいいのにね。
168非決定性名無しさん:2005/04/10(日) 20:55:40
ここは院卒が多いと聞きましたが、だいたいの院卒率をご存知な人いますか?
やっぱり学部卒は相手にしてもらえないのでしょうか?
169非決定性名無しさん:2005/04/12(火) 04:37:18
そんなことないと思うよ。
170非決定性名無しさん:2005/04/13(水) 19:43:01
学部卒で入った人知ってるよ。
171非決定性名無しさん:2005/04/13(水) 20:01:15
は?マーチ未満の低学歴が多い会社じゃないのか?
172sage:2005/04/14(木) 01:07:40
当方内定者です。確かに役員の方が面接時に「土日はないと思え」とか言ってました。
で若手社員の方に話を聞いたら、「あの人は平気で脅すから」と言われました。
実際には休み返上もあるでしょうけど、
それはどこでも一緒でしょう。もう腹くくりました。
173非決定性名無しさん:2005/04/14(木) 01:08:36
↑間違えて名前にsage入れてしまった。
逝ってきますorz
174非決定性名無しさん:2005/04/14(木) 01:51:00
誰だ「脅し」だなんて言ったのは?
あれは脅しじゃなくて実際なった時に
「納得して入ったろ」という言うための方便。
175非決定性名無しさん:2005/04/14(木) 07:07:35
ガリガリ働くソルジャーのみ!
ここは求めているのだよ…
176非決定性名無しさん:2005/04/14(木) 09:41:28
関係者の方ですか?
ここはブラックなんですかね?
177非決定性名無しさん:2005/04/14(木) 12:22:11
当方内通者です。確かに役人の方が面接時に「裏金はないと思え」とか言ってました。
で若手の方に話を聞いたら、「あの人は平気で裏金つかってますから」と言われました。
実際に裏金工作もあるでしょうけど、
それはどこでも一緒でしょう。もう腹くくりました。
178非決定性名無しさん:2005/04/14(木) 14:05:09
ここは、給料は高目だが、
労働量に見合った金額かどうかはわからないね。
179非決定性名無しさん:2005/04/14(木) 14:13:33
労働量に見合っているのかはわからないけど、命の磨り減った分の金
を会社が払っているんだろね。
180もーほー?:2005/04/14(木) 20:11:42
181age:2005/04/15(金) 23:53:59
age
182非決定性名無しさん:2005/04/27(水) 01:43:10
>180
・・・っぽいみかけだね。


セクハラがない、良い職場かもしれん。
女性にとっては。
183非決定性名無しさん:2005/04/27(水) 23:06:44
スキルの高い人は確かに多い。
面接でビシバシ落とした成果でしょうな。
でもそのスキルの高い人を使いこなせているか、
繋ぎ止める努力をしているかは微妙・・。
スキルの高い人で去っていった人は口をそろえて
「2度とここではやりたくない!!」
と言って去っていくとか・・・。
184非決定性名無しさん:2005/04/27(水) 23:41:21
上がだめ、ということか。
185非決定性名無しさん:2005/05/06(金) 00:05:12
若い時におもっきしここの激務をこなし実力をつければ
どこでも通用する人材になる。
186非決定性名無しさん:2005/05/07(土) 11:30:07
もう、イヤだ。
こんな所早く辞めたい。
というかやってられない、ここの会社の人たちと。

エリート意識を保って、日本でもこの世でも勝手に
動かして、せいぜい金稼いで下さい。
俺は去ります。
187非決定性名無しさん:2005/05/07(土) 11:46:04
エリート意識を持つっていっても、
かなりここの社員学歴低いでしょ?
188非決定性名無しさん:2005/05/08(日) 02:41:32
>187
低いの?
高いと思ってたけども。
189非決定性名無しさん:2005/05/14(土) 10:59:26
そんなことどうでもいいから、株価なんとかしよう!
噂によるとこの夏に大きいプロジェクト何個か立ち上がるみたいだし、
普通に終わらせて、株価が上がることを祈る。
社員の方、がんばって身を粉にして働いてねーーーーー。
190もう:2005/05/14(土) 23:35:59
粉になってますよ…粉に。
191非決定性名無しさん:2005/05/15(日) 22:01:24
株式分割の予定があると聞いたが、
そろそろなの?
192非決定性名無しさん:2005/05/18(水) 07:49:24
金融コンサル系、技術系
のどちらの系統が入りやすいのかな?
また、スタッフの構成はどちらが主なの?
193?非決定性名無しさん:2005/05/22(日) 17:42:38
>>192
受けが良いのはやっぱ即戦力の技術系。
でも技術系を重視して人を漁っていたから、
今は業務系の人が全く足りない。
いくらアーキテクチャー知っている人が多くても、
業務仕様書をかける人が限られているんじゃ終わりだろうね(w
今はそのつけがたまって、業務系の人の負担がとてもつもなく増大気味。
がんがれ!
194非決定性名無しさん:2005/05/23(月) 00:04:41
突然担当業務の仕様が理解できる奴なんているのかね?
できるけどやらない奴ばっかりなんだろうな。
195非決定性名無しさん:2005/05/23(月) 02:50:50
>>193
そもそも業務系が足りてる会社なんてあんの?
196非決定性名無しさん:2005/05/23(月) 20:27:35
でさ、学歴の構成率を教えてよ。
197非決定性名無しさん:2005/05/23(月) 23:03:00
>>196
学歴は知らんが、元会社がコンサルばっか。
エリートのオナニー会社だな。ここは。
198非決定性名無しさん:2005/05/23(月) 23:08:19
コンサルの落ちこぼれって本当に多いよ。
だから学歴を見るのが手っ取り早い。
199非決定性名無しさん:2005/05/23(月) 23:21:13
アンダーセンの落ちこぼればっかり?
200非決定性名無しさん:2005/05/24(火) 06:50:48
>193
情報ありがとう。
201非決定性名無しさん:2005/05/24(火) 06:59:09
>197 198
社員の出身は様々で、
コンサル・銀行員・証券マン・PM・PG・SE・インド人スーパーPG
と、人種のるつぼって感じと聞いたが。

なんだかこういういろんな価値観を持った人たちがいる会社は楽しそう。
ていうか人材紹介会社4件回ったところ、どこの会社もここを1番に推奨される。
それだけのものはあるんじゃん。
激務の割りに、意外と離職率低いらしいしね。
202& ◆K5LYYyQ.vw :2005/05/24(火) 20:35:29
>201
んー月に1人ずつってとこ?
ってか壊れる人も多いね。
203非決定性名無しさん:2005/05/24(火) 23:39:21
>>202
壊れる人も多い。
でもアーキテクチャのスキルが高い人は大体変人が多いと思われ、
ここもその例に外れる事なく、変なというか個性的な人が多い。
大抵変な人同士は、相容れないので、喧嘩別れで去っていく人も多い。
でも一番変な人は、機材部門の髪は長いけど2週間位洗髪してそうにないおっさんだけどね。
204非決定性名無しさん:2005/05/28(土) 16:49:48
総務にかわいいコいるよね。
205& ◆LQ2K8218OQ :2005/05/28(土) 21:19:44
いるか?
206非決定性名無しさん:2005/05/28(土) 23:46:54
僕は野村総研とIBMとアクセンチュア内定もらったが、
シンプレクスだけ落ちたよ。。。
207非決定性名無しさん:2005/05/29(日) 00:15:45
> 206
新卒(?)がだめなら中途で入ろう。
最近リクナビNEXTで中途採用の募集が始まったっぽいぞ。

http://rikunabi-next.yahoo.co.jp/rnc/docs/cp_s01800.jsp?rqmt_id=0001981527

ちなみに社員紹介写真一番右の女の子はけっこう好みのタイプ。
208?非決定性名無しさん:2005/06/01(水) 23:10:21
っていうかここ、引き抜き大好きだからな。
引き抜きに懸賞金がある位だから。
外の会社から、外注から、見境無く後先考えず、引き抜く引き抜く。
その内システム業界から敬遠されるぞ、
「あそこに人を派遣すると、人が引き抜かれるーーーー」って。
。。。。。。もう敬遠されている??
209非決定性名無しさん:2005/06/02(木) 00:25:31
>203
>208
中の人でつか?
で、実際シンプレクスってどうよ?
それと株価もっとあげれ。
210非決定性名無しさん:2005/06/03(金) 05:52:17
この会社は二人に一人が1000万超えてます。
しかも平均年齢32,3のくせして。
うらやましいです。
211非決定性名無しさん:2005/06/04(土) 17:46:17
>>209
中といか元外注です。
最初とてつもないトラブルプロジェクトに入らされ、
(面接の時点ではそんなにとんでもない状況なんて一言もいわれてないのに)
そこで文句言ったら「他の所にアサインするから・・」と言われ、
違うプロジェクトに行ったら、またトラブルプロジェクトで、
嫌気が差したので、先月適当な理由をつけて逃げました。
この会社、まともに動いているプロジェクト無いのでは。
ここに行く人は注意した方がいいですよ。
面接の時には必ず
「プロジェクトメンバーの平均稼動時間はどれ程ですか?」
と聞きましょう。
212非決定性名無しさん:2005/06/04(土) 17:51:24
>>211
追加情報
先々月の自分の稼動時間は300越えました。
先月も似たようなもんです。
プロジェクトマネージャは外注相手に休出残業を平気で強要してきます。
単価安い上に値切るくせに。
213ツヴァイク ◆L6Zmb0zEIw :2005/06/04(土) 18:11:42 BE:79011078-#
外注ってあるんですね。
全部自分の会社でやってるみたいなこと言ってましたけど。
214非決定性名無しさん :2005/06/04(土) 18:40:14
>>213
全部自分のとこでやっている会社なんて見た事ないYo.
215ツヴァイク ◆L6Zmb0zEIw :2005/06/04(土) 18:52:55 BE:21163853-#
ゼネコン的体質を破壊するんじゃなかったんですか?
216非決定性名無しさん:2005/06/06(月) 10:11:49
>>211
それは外注の人の稼働時間ということ?
本体の人はどんな感じでしょう?
あとわかれば本体の人の年収はどんなもん?
217非決定性名無しさん:2005/06/06(月) 14:04:00
>212
IT業界の300時間てどうなの?

>213
IR説明会できいたかぎりだと、外に丸投げせずに社内に派遣の開発者がきてやってるらしい。

>216
ていうか210の二人に一人が1000万超えてるってマジ?
配当アゲロ!
218ツヴァイク ◆L6Zmb0zEIw :2005/06/06(月) 20:08:29
>>217
第三フェーズの具体的な戦略について何か言ってましたか?

俺は新卒採用の会社説明会で話聞いたんだけど、
いまいちはっきりしないんだよね。
金融フロンティア部門に強いのは分かるけど、
その先が見えてこない。

M&Aでも計画してるかもしれないけどね。
社長が説明してくれたんだけど、
忙しそうでそこまで聞けなかった。

でも、あの社長はカッコイイね。
219?非決定性名無しさん:2005/06/11(土) 10:31:23
ソウサヲウケツケマシタ
220非決定性名無しさん:2005/06/11(土) 21:09:53
>218

第3フェーズは現時点でも未確定ですよ。
この未確定というリスクを楽しいと思えるか?
それとも不安と思えるか?
前者後者のどちらが強いかがこの会社に入社する際の
適性を表す指標として大きいのだと思います。

東証2部とはいえ、ベンチャーですから。
リスクを負の要因と考えずに、
リスクをばねにプラスに持っていける人に
どんどん入ってもらいたいです。
221非決定性名無しさん:2005/06/16(木) 17:09:51
>>167
自分は、シンプレクスと日興システムソリューションズ(以下NKSOL)の選考両方とも受けているんだが、
コーディアールの案件とシンプレクスの関係についてきになったんでNKSOL人事の方に聞いてみた。
聞くところによるとシンプレクスはNKSOLの協力会社の一つのようだ。
NKSOLが日興コーディアルグループ全体のシステムを統括しているので、
シンプレクスへのお金もNKSOLから出ているようだ。
HPを見るところ、日興コーディアルと直接取引きをしているように見えるが実際には
NKSOLが元請でシンプレクスは2次受けといった位置づけのようだ。
222非決定性名無しさん:2005/06/17(金) 01:45:07
Hさん(;´Д`)ハァハァ
223名無しさん:2005/06/17(金) 21:48:41
三上さんはなんでいなくなったの?
224非決定性名無しさん:2005/06/17(金) 23:05:00
>>>211
> 追加情報
> 先々月の自分の稼動時間は300越えました。
> 先月も似たようなもんです。
> プロジェクトマネージャは外注相手に休出残業を平気で強要してきます。
> 単価安い上に値切るくせに。

あーあ、暴露しちゃいましたね。
でもまあ、こんな状態な会社はここだけじゃないし。
とはいえ、300時間連荘は確かに酷いかも。
俺も近いものあるし、考えようかな。

>>>218
> 東証2部とはいえ、ベンチャーですから。
>リスクを負の要因と考えずに、
>リスクをばねにプラスに持っていける人に
>どんどん入ってもらいたいです。

入ってもらいたい・・って中の人でつか?
まさか社長!?
辞めた方がいいですよ。つまらんフォローは・・。ぷっ。
225非決定性名無しさん:2005/06/17(金) 23:09:19
なんか必死だな
226非決定性名無しさん:2005/06/18(土) 09:59:02
Eさん(;´Д`)ハァハァ
227非決定性名無しさん:2005/06/18(土) 10:07:56
Nタン(;´Д`)ハァハァ
228非決定性名無しさん:2005/06/18(土) 10:09:31
新入社員の女の子かわいい子いるよね?
229非決定性名無しさん:2005/06/18(土) 16:10:43
【平均年齢】32.6歳
【平均年収】7,970千円
http://profile.yahoo.co.jp/biz/fundamental/4340.html
給与は業界最高水準。しかし時給換算するとどうなのだろうか。
230非決定性名無しさん:2005/06/18(土) 16:59:56
>229
つうか、おまいらがチンプレで働くワケじゃなし、他人の給料のことなんかほっとけよw
231age:2005/06/21(火) 00:27:24
age
232非決定性名無しさん:2005/06/22(水) 08:35:44
社員平均年収は、来年度も高くなっていくと思うよ。
というのも今年度になって年棒1000万超の役職(VicePresidentというのだが)に
20〜30人くらいの社員がいっせいに昇進したため。

よって、低く見積もっても来年度は平均850万くらいにはなってるんじゃないかな。
社員への利益還元率は割と高い会社だと思いますよ。
233?非決定性名無しさん:2005/06/23(木) 22:26:01
ねえ、今の仕事に意義感じる?
顧客の注文で開発して、要件不足だとか、
設計不足だとか、顧客が決められないとか、
中途半端に走って作って、で、バグだして、
それでも客からは金むしりとって、
それ繰り返して、
で何が残るよ。技術?
234非決定性名無しさん:2005/06/24(金) 00:11:31
死人
235非決定性名無しさん:2005/06/24(金) 01:03:33
上場IT企業の年収ランキングでは第6位だそうです。

http://homepage2.nifty.com/KUMANO/rank-jyojo1.htm

来年度はノムソウの次点くらいになるのかな。
236非決定性名無しさん:2005/06/24(金) 03:32:11
>233
まぁ真っ当な者ならば意義は感じないだろうね。
俺もそろそろ・・・。
何が残るって?会社に決まってるでしょ?
社員は所詮、使い捨て。コンサルもな。
237非決定性名無しさん:2005/06/24(金) 10:55:52
>233
>236
個人事業主以外で、自分にとって100%意義のある会社なんかあんのか?
おめでたい野郎だな。オナニーしてろ。
238236:2005/06/24(金) 21:14:20
オナニーしてまつ。日に3回!!
239非決定性名無しさん:2005/06/24(金) 22:32:44
俺は平日1回!週末3回!!
240?非決定性名無しさん:2005/06/26(日) 11:38:30
俺もしてまつ。
Eタン(;´Д`)ハァハァ
241非決定性名無しさん:2005/06/28(火) 02:49:27
EタンはSっぽい?
(;´Д`)ハァハァ
242?非決定性名無しさん:2005/06/29(水) 23:02:55
HタンはMっぽい。
(;´Д`)ハァハァ
243使い捨てされたコンサル:2005/06/29(水) 23:40:17
>>236
>まぁ真っ当な者ならば意義は感じないだろうね。
>俺もそろそろ・・・。
>何が残るって?会社に決まってるでしょ?
>社員は所詮、使い捨て。コンサルもな。

使い捨てされました。
さんざんこき使われて、ちょっと文句言ったら切られました。
1ヶ月単位契約ってのも高慢チキチキですし。
結局私は6ヶ月間、1ヶ月更新でした。会社としては計算できないから辛い。
244非決定性名無しさん:2005/06/30(木) 02:27:09
> 216
> それは外注の人の稼働時間ということ?
> 本体の人はどんな感じでしょう?
外注も本体も差別はなし。忙しさは携わっているプロジェクト次第。
ちなみに土日出社してる人はほとんどいないよ。
噂ほど激務という程でもないのが実情。
毎日定時にかえる人も普通にいるし。
フレックス制度で、12時出社の人もいるから始まりが遅い分必然的に帰りも遅いひとはいるね。


> あとわかれば本体の人の年収はどんなもん?
おおまかな数字を出すとこんな感じ。
多分こんなもん。間違ってたらごめん。

30歳時点年収
最下位600万 - 最上位1200万 平均700-800万くらいかな

245216:2005/06/30(木) 11:04:50
>>244
ども

>>243
外注の人?
246非決定性名無しさん:2005/06/30(木) 11:41:40
>243

>さんざんこき使われて、ちょっと文句言ったら切られました。
派遣社員なんだから普通だろ?一日5回オナニーしてると思われ。
247?非決定性名無しさん:2005/07/03(日) 10:31:47
>>245
はい、外注です。俺の知っている範囲だったら何でも答えるよ。

>>246
要するにこの会社は、
派遣社員だと文句一つ言ったとしても、
聞いてもらえるどころか、
 あ た り ま え
に首を切るところなんですね。

言語思想統制はまるで某共産国??
248非決定性名無しさん:2005/07/03(日) 16:13:41
>>247
クビを切るということは資本主義の証だ。
クビを切られたら、あとは自由だろ。

某共産国なら、収容所送りか、リアルに首切り。
多分、お前なら、河原で石打の刑だと思うよ。
249非決定性名無しさん:2005/07/03(日) 17:13:26
>>247
どの程度の経歴とスキルを持っているのか興味ある。
単純に使えないレベルだったから、1ヶ月単位でまわされてただけなんじゃないの?
250非決定性名無しさん:2005/07/04(月) 21:51:55
まぁ派遣だからな・・・。
社員として雇ってもらえるようになってから、
文句言わんと正直説得力に欠ける。

251?使い捨てされたコンサル:2005/07/06(水) 23:19:04
>>250
俺はシンプレクスさんの社員に
「社員にならないか?」と誘われましたが、断りました。
ここの社員になってもメリットが有るとは到底思えないし。
理由としてはとりあえず2つ。
 1、明らかに仕事量が増えて収入が減る。
 2、150人規模の会社でVPが20人以上。
   上がつかえすぎていて出世はとても望めない。
252非決定性名無しさん:2005/07/07(木) 00:44:56
>>251
それでも派遣よりましじゃないのか?
まぁお前さん次第だが、
頑張ってシンプレクスの発注元の日興ソリュにでも行って見返してやれ。
253非決定性名無しさん:2005/07/07(木) 21:50:32
??
254??????:2005/07/09(土) 11:12:46
>>254
つまりですね。
この会社が社員に誘うという事は、251はそれなりかそれ以上に使えるという事。
しかし、そういった人材でも文句を言うだけで切られるという事。
さらに251が言っている理由はもっとも。
VPと呼ばれる一般的には課長〜部長クラスの役職が多くなってきて、
その一つ下の役職(主任〜係長クラス?)の人より多いという、
変な体系になっている。
かと言ってVPの上のMDは恐らくこれ以上増えないだろうし。
という事はどんなにがんばっても出世ができない。
今後、適当な役職のVPが人で溢れかえってしまうのかね。
平、MD以外はみんなVP。
もしくは大企業の「課長補佐、部長代理」的な役職作ってお茶濁すかも。
255非決定性名無しさん:2005/07/09(土) 11:23:18
ここ給料高いからVPでも十分な気がするけど・・・

そもそも使える奴が1ヶ月単位の契約なわけないだろ、釣られるなよ。
256??????:2005/07/09(土) 12:50:02
>>255
なんか苦しいフォローだな。
内部の誰が書いてるんだろうね。
MDの誰かあたりか?Sさん?
257非決定性名無しさん :2005/07/09(土) 12:52:02
>>255さん
254の役職体系の事は事実なんですか?
差し支えなければ教えて下さい。
258非決定性名無しさん:2005/07/09(土) 12:53:37
2ちゃんで情報収集してどうすんだろ。
直接社員に聞けば良いじゃない。
事実だと言われて、それを信じるのかよ。
嗤えるな。
259非決定性名無しさん:2005/07/09(土) 12:57:10
VPとMDの間に新しい役職(シニア・バイスプレジデント)が新設されるらしいよ。
VPが最低年棒1000万(別途ボーナスあり)
MDが最低年棒1500万(別途ボーナスあり)
なので、1200-1300万クラスになるかな。
つまり、上がつかえてるのは確かだが、
その対策として天井をさらに高くしている感じ。
人件費どんどん高くなるけど、
それでも儲かってるってところが凄いね。

ちなみにVP以上の数は現在50人弱。(社員数は130人ちょい。)
3人に1人以上の割合で1000万プレーヤーがごろごろしてる企業も
IT業界では珍しいのでは。
260非決定性名無しさん:2005/07/09(土) 13:07:28
>259
ていうか他のIT企業のやつらは技術を安売りしすぎ。
IT業界の悪体質による人件費下げ下げ連鎖に
嵌った犠牲者であることをまず自覚して、
高く売れると自身を持とう。
261非決定性名無しさん:2005/07/10(日) 00:37:03
>>260
そうも言っていられない。
まだまだ数は少ないが、インドIT会社使う例も出てきてる。
中国への丸投げと違って質がいい。もちろん人件費は日本人より安い。

今高い人件費でうまくやってる会社でも、それがずっと続くとはかぎらん。
262非決定性名無しさん:2005/07/10(日) 22:57:53
で、251は結局どうしたいの?
憂さ晴らし?
263非決定性名無しさん:2005/07/11(月) 20:59:33
お前は電話も出れねーのか チョンナガムネ
ほんと脳なしだな(プ
264?非決定性名無しさん:2005/07/11(月) 23:06:25
>>262
2Chに書く行為が、憂さ晴らし、愚痴こぼし、引きこもりの自己主張
以外の目的に何か使えるの?
告発しようと思って書いているとは到底思えないけど。

>>258,259
しっかし、よく釣れるな〜〜、この板。
なんか必死にフォローしていて健気だね。おつ。
265非決定性名無しさん:2005/07/12(火) 10:38:47
>258
>259
リテラシーなさすぎ。
2chでフォロー入れたってどうにもならんてw

>264
>2Chに書く行為が、憂さ晴らし、愚痴こぼし、引きこもりの
>自己主張 以外の目的に何か使えるの?
禿同
266非決定性名無しさん:2005/07/14(木) 21:13:47
>>258
>>259
あれ?ちょっと本質突かれたらダンマリっすか?
また憂さ晴らしネタを書いてやるから、
フォローしてみ(w
267非決定性名無しさん:2005/07/14(木) 22:49:51
うんこしたい
268非決定性名無しさん:2005/07/14(木) 23:14:06
技術的にすごいっていうのは、多分、コンサル(外注)の人たちだと思われるが・・・
269269:2005/07/15(金) 18:50:48
>268
禿げしく胴囲。
270非決定性名無しさん:2005/07/15(金) 23:40:23
>>268,269
禿同。

でも優秀なコンサルはどんどん離れていっているのも事実。
実際、今月いっぱいでとても優秀なコンサルが辞めてしまう。
あんなに優秀な人をあっさり辞めさせるVPもVPだが、
?ぎ止める努力もしないVPもVPだな。
271非決定性名無しさん:2005/07/15(金) 23:42:40
う、文字化けした。

> ?ぎ止める努力もしないVPもVPだな。

「つなぎとめる」ね。
272非決定性名無しさん:2005/07/16(土) 13:52:57
来年の新人は男ばかりかよ
273非決定性名無しさん:2005/07/18(月) 02:28:58
>あんなに優秀な人をあっさり辞めさせるVPもVPだが、
>つなぎぎ止める努力もしないVPもVPだな。

社員はみんな自分はコンサルより上って思ってるからでしょ?
現状把握できてないのにわかったような顔して仕事の支持出してくるし。
ユーザー確認必要事項をまとめて出したのに結局、確認したあとの返事
が来なくて、ほかの人に仕事振られてた。コンサルが自分たちが気が付かない
こと気が付くと気に入らないみたいだったよ。
気が付かないのは仕事できないからじゃないのか?と思ったけど。
274?非決定性名無しさん:2005/07/18(月) 10:26:10
>>273
確かにここの社員そういう了見狭い奴大杉。
そういう優秀なコンサルを、
良い言葉でいうと「気持ち良く仕事をしてもらえる」
悪くいうと「そのスキルをうまく利用し、使いこなせる」
ような事ができる社員が少なすぎるんだよね。
”お金払っているのに、仕事をさせて何が悪い?これ以上何か欲しいの?”的な
態度がミエミエの社員大杉。
これじゃあ、いい人は離れていくだけで、定着はしないよな。
ここに行く外注さん、気をつけましょう。
275非決定性名無しさん:2005/07/18(月) 12:11:19
>274
ここの社員って、すごい人数が応募してきて、そのうちの数名が採用って
決まって、入社後に、
「100名の応募者の中から採用になった1名だから君はすごいんだよ」
って刷り込みをするらしいよ。だから、「自分は出世する」と思ってるみたい。
でも実際に良いシステム作ってるのはコンサルの人たちで、コンサルの人たちが
がんばってるから、なんとかなってるってのは否めないことだよね。
自分の入ったチームのクオリティーの向上とか望まないでただ稼げるっていう
ことだけで仕事していく人にはいいかもね。
276非決定性名無しさん:2005/07/18(月) 21:15:37
よっぽど悔しかったんだろうなぁ…
277非決定性名無しさん:2005/07/19(火) 12:57:33
コンサルが優秀とか笑えるな
ここまで自演して張り付くとは心中察する
278非決定性名無しさん:2005/07/19(火) 14:39:05
何を察するの?
279非決定性名無しさん:2005/07/19(火) 23:41:46
>275
> ここの社員って、すごい人数が応募してきて、そのうちの数名が採用って
> 決まって、入社後に、
> 「100名の応募者の中から採用になった1名だから君はすごいんだよ」
> って刷り込みをするらしいよ。だから、「自分は出世する」と思ってるみたい。

実際、この会社は狭き門で1/100くらいの合格率と聞いたよ。
特に最初の筆記試験が難関で、ここでまず7/50程度しか通らないと言ってたYO!!
リクナビの人が言ってたから確かな情報だと思われ。
280非決定性名無しさん:2005/07/20(水) 04:38:32
>>279
そんだけ片っ端から面接させているだけだろ。
そうやって紹介するだけでもマージンを取るのが、
この転職ブームを無駄に煽っているリクルートやらインテリジェンスの人材派遣会社だ。
お前さんもその一人だ、洗脳されないように冷めた目線を持ちつつ就職活動するのも賢いやり方の一つだ。
まぁそういう風に余裕を持って転職活動できるような奴には普通引抜が掛かるがな・・・。
281非決定性名無しさん:2005/07/20(水) 20:02:15
>>280
エイブリックやインテリジェンスのような人材紹介会社は、紹介したやつが入社しないと
フィーは得られないんだけど。
紹介だけじゃ無料です。
282非決定性名無しさん:2005/07/20(水) 20:56:34
      
∧_∧  お茶入りましたよー
( ´∀`) ∫
( つ旦旦旦


283非決定性名無しさん:2005/07/20(水) 21:57:55
>>281
そんなもん建前にきまっとるだろうが。
無料だとは言うが、実はそうではない。
インテリジェンスで働いていた俺が言うんだから間違いない。
どろどろしてるぜ、人材派遣会社は。
284非決定性名無しさん:2005/07/21(木) 08:00:54
人材派遣会社の話なんてどうでもいいんだけど。
違うスレでやれよ。
285非決定性名無しさん:2005/07/22(金) 00:18:30
今日(もう昨日か)発売のマネージャパンに生島ヒロシと社長の対談記事が大きく載ってたよ。
ちぇきな。
286非決定性名無しさん:2005/07/22(金) 00:20:29
ここの社員はエリート集団なの?
287非決定性名無しさん:2005/07/22(金) 00:32:02
>286
学歴は結構高い。

スキルも個人差あるが普通見かけないほど高い人もごろごろしている。
特に英語とIT系のスキルがえらい高い人が多い。
TOEIC満点近い人もいるし帰国子女多い。
やたら難易度高いIT系資格もってる人も多数。
あと理系院卒多し。
288非決定性名無しさん:2005/07/22(金) 00:34:28
社員すくなくないか?
289非決定性名無しさん:2005/07/22(金) 00:38:09
すくないYO!!
290非決定性名無しさん:2005/07/22(金) 00:40:21
少数精鋭ってことかい?
291非決定性名無しさん:2005/07/22(金) 00:41:09
そう言えるんじゃないかし。
292非決定性名無しさん:2005/07/22(金) 10:41:29
帰国子女
「外国での生活を経て、日本に帰国した学齢期の子供。」
働いてたらもう帰国子女っていわないんじゃぁ〜ん
293非決定性名無しさん:2005/07/22(金) 23:38:51
中卒1年目です
294非決定性名無しさん:2005/07/23(土) 00:56:35
放送大学中退です。
295非決定性名無しさん:2005/07/23(土) 01:13:29
>287
でも仕事出来ない人多いんだよな・・・。
発注してる我々が言うんだから間違いない。
296非決定性名無しさん:2005/07/23(土) 12:24:52
来年の新卒、20人近く取るらしいな。
たしか上の奴の話では今3人に1人がVP。
それでもってMDはこれ以上増やせないから、新しい役職を追加する。
でもその役職は給料が高いから、それだけ売り上げを挙げなければならない。
ってことは安いコストでいっぱい働く奴が必要になる。
結果、若くてイキの良い奴が「自分の勉強の為だ。スキルアップの為だ」という建前で、
牛馬の如くぼろぼろになるまで安い賃金で働かせられる。
結果その浮いた分が訳の分かんない新設役職の懐に入る訳か。
まるで年金制度だね。
297?非決定性名無しさん:2005/07/23(土) 13:45:59
出来るコンサルって例えば誰?イニシャルでも可。
298非決定性名無しさん:2005/07/23(土) 17:04:11
ズラ紘一
299非決定性名無しさん:2005/07/23(土) 20:01:42
>>297
300非決定性名無しさん:2005/07/23(土) 23:31:49
オレも
301非決定性名無しさん:2005/07/24(日) 10:25:43
俺も
302非決定性名無しさん:2005/07/24(日) 12:06:35
>>299,300,301
出来るもまえら!レートを答えやがれ!
俺は49(140-180,160割)。
303非決定性名無しさん:2005/07/24(日) 20:45:14
>302
安いな。喪前。
304非決定性名無しさん:2005/07/24(日) 22:35:30
>302
安いな。漏れはもう少し高かったYO!
305& ◆PmGFmncOx6 :2005/07/25(月) 00:25:00
>>302
漏れは84貰ってたYO!
306?非決定性名無しさん:2005/07/25(月) 11:49:05
>>305
嘘つき。シンプレクスが外注にそんなに払うはずないだろう!
>>296の言うところの「牛馬のように働き、あんまり働かないVPの給料を捻出する」
のは新人よりも外注なんだから。
307非決定性名無しさん:2005/07/25(月) 14:11:46
>306
まあ、レベルの低い喪前はそんなもんだろう。
せいぜいがんばってくれYO!
308非決定性名無しさん:2005/07/25(月) 23:58:39
今年の新卒の女の子、早くも徹夜してたよ。
かわいそうに・・。
309非決定性名無しさん:2005/07/26(火) 02:50:24
そのコ、ちょっと好みなんだけど。
310非決定性名無しさん:2005/07/26(火) 07:20:57
アソコで49って一体?
それしか交渉できない段階で負けてる罠。
311非決定性名無しさん:2005/07/26(火) 12:19:07
>>310
そんなものじゃないか?あそこは。
敷居が高くて面接バンバン落とすのに、ケチ。最低。
312非決定性名無しさん:2005/07/26(火) 18:13:06
様子見で1ヶ月、よければそのままなにも言わず契約更新。
で、2〜3ヶ月たったときに、自分の希望を出す。
いなくなられると困る人はあっさり要求がとおる。金払いはいいはずだよ。
313非決定性名無しさん:2005/07/26(火) 21:06:34
49って人月49万円ってこと??
安すぎない?
テスト要員じゃないですよね?
314非決定性名無しさん:2005/07/26(火) 22:47:37
ヒント:人材派遣
315非決定性名無しさん:2005/07/27(水) 22:21:58
>>309
ダレ?
女の子3人いるよね?
ショートカットで背が高いのと、小さいのと、あと一人と。
316?非決定性名無しさnn:2005/07/28(木) 23:33:51
317?非決定性名無しさん:2005/07/28(木) 23:34:37
すまん、間違えた。

>>315
小さい子は確かにかわいいかも。
318非決定性名無しさん:2005/07/29(金) 12:20:36
社員少ないが、派遣で沢山きてるのか?
319非決定性名無しさん:2005/07/30(土) 09:11:08
>318
社員数の半分くらいの人数。
320?非決定性名無しさん:2005/07/30(土) 12:21:04
>>319
社員より遥かに多くないか?
比率 社員 1: 外注 4
俺のいるところだけ?
321非決定性名無しさん:2005/07/31(日) 00:27:20
どこの業界も所詮同じようなもんよ。 

仕事の内容が違うだけで、結局は人間関係。
上司とも人間関係よね。

そうは言っても合う合わないの相性はあるから、
相性の良い会社に回り逢うまで転々とするのか、
はたまた今居る場所で頑張るのか・・・・・。
ま、相当の実力がないと、点々とするだけ自分を追い込むことになる可能性も考慮しなくちゃね。

会社に対する不満も考えようでね、自分が変わらなきゃ会社は変わっちゃくれないし、
何事も結局は自分次第なんじゃないかしらね???

会社の不満タラタラも、見ていてあんまりみっとも良いもんじゃないわね。
322非決定性名無しさん:2005/08/01(月) 12:41:57
同感
323非決定性名無しさん:2005/08/01(月) 12:43:38
なんだかんだ言っても俺は結構この会社気に入ってるよ。
ちゃんと評価してくれるし。
やりがいはあるよね。
324非決定性名無しさん:2005/08/01(月) 16:05:28
会社に気に入られて仕事続けるのが目標のひとはがんばればいいさ。
325非決定性名無しさん:2005/08/01(月) 16:11:28
( ´,_ゝ`)プッツ
326非決定性名無しさん:2005/08/01(月) 17:32:02
              _
             /〜ヽ オニギリ
        ,.-、  (・-・。) ハケーン
       (_■)   ゚し-J゚
327非決定性名無しさん:2005/08/02(火) 10:15:26
>>323
でもこの会社は、上の人に気に入られないと、
どんなに売り上げあげても評価されないよ。
事実、今年も給料下がったしね。去年半年以上毎月300時間超残業してがんばったのにな。
惨めだな。自分のがんばりが全く評価されないという事は。
328?非決定性名無しさん:2005/08/02(火) 10:53:45
さあ、もうすぐお昼だな。
たまにはプレッセ以外のものを食べようぜ!
今日も暑いが、少しでも太陽の光を浴びよう!

・・・・そうでもしないと太陽の光を浴びる機会ないでしょう?
おたくら、忙しすぎて。
朝早く出勤、帰るの終電。
329非決定性名無しさん:2005/08/03(水) 11:12:21
>>327
分かってるなら気に入られるようにすればいいだけじゃないかw
残業300時間もやってるのならそれなりの印象はあるわけだし、
評価されるようにするのも仕事の内だと受け止めればいいんだよ。
外資の企業だと仕事に対して↑のようなスタンスの人がほとんどだ。
ここも同じような風習があるのならそれにあわせればいい。
そういう軸での頑張りが足りてないから給料下がるだけだろ、
裏を返せば頑張ってないということだ。
お前さん、かなり要領悪いぜ。
330非決定性名無しさん:2005/08/04(木) 12:58:07
同感。
評価されないなら、それなりの理由があるはず。
もう少し自分を見つ直した方がいいのでは。
それでも納得できなければ、一度上の人に相談してみて下さい。
きっといいアドバイスがもらえると思います。
331非決定性名無しさん:2005/08/05(金) 12:24:37
>>330
アドバイスなんかもらえるわけないYo。
ここのMDは「人の優秀さ」「会社の貢献度」は無視して、
単に自分好みに仕事をする奴だけ評価するんだYo。
だから自分の好みではない奴には何かと理不尽な難癖をつけて、
評価しないんだYo。
332非決定性名無しさん:2005/08/05(金) 14:06:49
>>331
お前さん、かなり要領悪いぜ。
333非決定性名無しさん:2005/08/05(金) 18:42:43
>332
オマエモナー
334名無しさん@Linuxザウルス:2005/08/05(金) 20:51:41
中途採用の僕からみれば、次への踏み台以外の
なにものでもない。
335非決定性名無しさん:2005/08/05(金) 21:00:14
>>334
皆そう考えているんじゃないか?
俺の場合は、今は給料的にも満足しているんで維持って感じだ。

ところで次ステップは、具体的には何を求めて、どう動くつもりなんだい?
336非決定性名無しさん:2005/08/05(金) 23:05:10
結局システムでしょ・・・
337非決定性名無しさん:2005/08/06(土) 23:19:10
>336
システム業だけど金融業にも足を突っ込んでるところが偉いところ。
338非決定性名無しさん:2005/08/07(日) 07:27:04
>>335
通信系、金融系と経験してきたので、今度はコンサル系に
いく予定
339非決定性名無しさん:2005/08/08(月) 13:00:11
結局、前向きに仕事できないと、次に行っても同じだと思うよ。
何度も転職繰り返すことになるよ。
340& ◆PmGFmncOx6 :2005/08/08(月) 22:18:56
ここの会社、ストックオプションあるの?
341非決定性名無しさん:2005/08/09(火) 11:24:35
>>340
あるんじゃない?でも必ず行使させてくれるかどうかは微妙??
342非決定性名無しさん:2005/08/09(火) 21:33:06
>>339
サンクス。今が不満なわけでなく、そっち方面に力を伸していきたいんだ。
343非決定性名無しさん:2005/08/10(水) 02:39:58
”シンプレクス・テクノロジー”
名前はかっこいいけど
中身もかっこいいのですか?
344非決定性名無しさん:2005/08/10(水) 02:43:24
ここの社員へ>
年齢と年収と仕事満足度(0-100)を教えてください。
頼むぜ!!
345非決定性名無しさん:2005/08/10(水) 02:59:48
ついでに、激務度も頼んます。

月の平均残業時間とか、↑の方の
300時間とかは、さすがに法律上も拙いのでは?
346& ◆PmGFmncOx6 :2005/08/10(水) 14:03:21
>>344
満足度:70%
>>345
激務度:90%

稼働時間300時間はざらだよ。
でもここの仕事は本当に勉強になる。
スキルアップの為にどれだけ自分のプライベートを犠牲にできるかの
兼ね合いだね。
ここの激務が原因で家庭不和になっている社員はいっぱいいるしね。




347非決定性名無しさん:2005/08/11(木) 13:19:03
シンプレクスの人たち、
ヒットポイントが残りわずかですよ。がんばって!
死にそうなので、ホイミでもかけておきますね^^

(ノ´▽`)ノ ⌒(ホイミ)
348非決定性名無しさん:2005/08/11(木) 14:51:10
毒の沼地です。
ばしっ
ばしっ
ばしっ
349非決定性名無しさん:2005/08/12(金) 01:04:30
大してスキルないと思うのだが、、(もっともプロジェクトで違うんだろうが)
給料も時給にすれば低いし
給料でいえば月平均170ぐらいでも同じぐらいもらってるし
なんだかなーと思う漏れはコンサル
350& ◆PmGFmncOx6 :2005/08/12(金) 12:52:51
>>347
とりあえず、MDの前でメガンテでもしとけ。
351非決定性名無しさん:2005/08/13(土) 02:21:33
>346
ありがとう。
しかしできれば年齢と年収も挙げてくれ。
352非決定性名無しさん:2005/08/14(日) 15:05:23
>351
おまいが先に挙げれ。
353非決定性名無しさん:2005/08/14(日) 18:02:21
>352
それでは。
28歳
600万

しょぼいです。。。
354非決定性名無しさん:2005/08/14(日) 21:02:40
>>353
その年齢でその年収はたいしたものだよ。
時給換算すると派遣以下だが将来もあるのだろうしな。
355非決定性名無しさん:2005/08/15(月) 23:50:06
>>354
353ですが、勘違いされているようなので。
私はシンプレではないです。
これからシンプレに転職しようというものです。
シンプレでは28歳で800万くらいいくと、インテリジェンスの人に聞いてますよ。
356非決定性名無しさん:2005/08/16(火) 00:05:43
>>355
この会社はアソシエイトという、”あなたは一人前です”という称号の
役職になると自動的に800万くらいになりますよ。
転職組がいきなり800万もらうには
前職も金融系か、相応の技術系スペシャリスト
じゃないと、いきなりアソシエイトはきついと思うが。
新卒組なら早くて4年目(学部卒26歳)でなるひといるね。

さらに、20後半でVP(年収1000-1200万)もいるし、結局あなたの能力次第っすよ。
357非決定性名無しさん:2005/08/16(火) 00:20:13
>>355
採用にあたっては、結構学歴も重視されてる気がする。
(実際高学歴な人しか見当たらないし)
特に慶応卒がやたら多し。
慶応と相性いいのかな?
358非決定性名無しさん:2005/08/16(火) 00:44:33
慶應はピンきりで日大並に人数も多いからね。
359非決定性名無しさん:2005/08/17(水) 00:26:05
>>358
あなたよりかはできる人だと思いますよ。
360非決定性名無しさん:2005/08/17(水) 00:55:43
>>359
2流の勘違いちゃんは、自分より上が見えないのかな?合唱
361非決定性名無しさん:2005/08/17(水) 00:57:19
シンプクスに入社している時点で(いかr
362非決定性名無しさん :2005/08/18(木) 18:29:05
>>356
20代後半でVPになった人物を知っているが、かなり周りの評判悪いぞ。
363非決定性名無しさん:2005/08/18(木) 18:40:45
>>362
どう評判悪いのだ?
364非決定性名無しさん:2005/08/19(金) 17:15:12
一部上場おめでとう!
365非決定性名無しさん:2005/08/19(金) 18:00:22
>362
もしかして!!Y?
366非決定性名無しさん:2005/08/20(土) 00:52:32
社長、2chばかり見ていないで仕事してくださいよ!!
367非決定性名無しさん:2005/08/20(土) 08:12:05
>366
その言葉、そのままおまいらに返すわ。
368非決定性名無しさん:2005/08/20(土) 18:18:42
たまの休みぐらい好きにさせろ
369非決定性名無しさん:2005/08/20(土) 19:21:24
総研で証券のバック4年やってました、
フロントやりたいんで入社させろってのはありかな?
大規模開発はしがらみが多くて疲れる。プロジェクトのサイクルも長いし。
フロントのほうが、小回りが効いて面白い
370非決定性名無しさん:2005/08/21(日) 00:27:02
ここのスレ、初めて見たけど、
どんな会社でも自分が認められたら、安い給料でも根性だしてやるんじゃない?
ここ見ていると、300時間が基準みたい(笑
300時間越えている会社なんて、いっぱいあるじゃん。
結局、どこにも認めてもらえないから愚痴ってるんじゃないの〜??
根性みせい♪
ってか、働いたからには技術が増えるし、1人相手に仕事しているわけじゃないじゃん。
ほかの人からフォロー貰えないなら、自分が悪いんじゃない?
コミニケーションちゃんととろうよ。
他の会社に行っていたときも認めてもらえた??
認めてもらってないからさまよっているだけでない?
ここの会社にどんなひどいことされたん??
371非決定性名無しさん:2005/08/21(日) 12:01:53
>>370
どのレスに対していってるんだ?
372非決定性名無しさん:2005/08/23(火) 00:03:50
この会社と競合している会社ってどこよ?
優劣関係なども踏まえてあげてくれや。
373非決定性名無しさん:2005/08/23(火) 01:15:31
詳しく説明してやるぜ。
・ベンチャー系(この辺りが競合率高し)
インタートレード(より中小規模証券相手の商売。ライブドアに買収されたのが大きなマイナス。)
エイファス(設立わずか3年目。シンプレの二番煎じで終わるか。追い抜くか。そろそろ真価が表れる時期では?)
キーポートソリューション(シンプレと共同展開したりもしてる。元ファイテックという名前。)
クオンツリサーチ(シンプレよりも少数。業態もシステム業というより金融業寄り。シンプレと社長同士が友達。)
ケンズミレニアム(株価予測ソフト持つ。何と江崎玲於奈が取締役。シンプレ出資会社のCMDリサーチと類似。)
KBSS(バック系・運用周りが中心か?ほとんど三菱証券の子会社。)
トレードウイン(バック系。シンプレと社長同士が仲良し)
・外資
Murex(つよい。)
Numerix(デリバは世界標準。しかし日本での営業体制弱い。)
アルゴリズミックス(VaRのパッケージ持つ。競合はしてないか。)
・金融特化独立系
NSソリューション(個人の能力差が広すぎ。優秀な人材は多い。)
日本フィッツ(もうすぐ完全なCSKブランドになりさがってしまうのが大きなマイナス。いい会社だったのに。)
TG情報ネットワーク(Numerixの代理店なだけ。ガスの仕事に戻りつつある。)
エックスネット(こちらは資産運用系メイン。Xnetからシンプレに移った社員多し。意外にも東証一部。)
・金融子会社
日興ソリューション(兄弟会社みたいなもん?)
その他(技術のある金融子会社などない)
・SIer系
3ばか総研(もはや総研とは名ばかりのただのSIerだが。)
東芝ソリューション(人数多い。しかし、最近証券部門は全員左遷くらったとの噂も。何か失敗したっぽい。)
伊藤忠テクノサイエンス(?)
CRCソリューション(一応金融やってる。CTCの弟分の会社。)
NTTデータフィット(最近データが金融に力いれ始めたので、この会社も大きくなってくるのでわ?)
ISID(ここからシンプレいく人も多いね。最近落ち目だからか?しかし技術力と給料は確かに高い(今はまだ))
日本ユニシス(これぞSIerっていう商売の仕方。他社のパッケージ拾ってきて代理店として中抜きするだけ。)

けっこう?が多くてごめんな。
374非決定性名無しさん:2005/08/23(火) 15:49:33
今年初めに辞めた人が「ストックオプション行使できなかった!」
って言って泣いてたけど、ホント?
375非決定性名無しさん:2005/08/23(火) 22:04:55
>>373
現在大学3年生なんですが、質問いいですか?
証券業務系のSEを目指したいと考えています。
ここの企業も含め貴方の書き込みで上げられた企業の幾つかにも興味をもっています。
ところで、兄弟会社?と言われた日興ソリューションとはどのような企業なのでしょうか?
正直聞いたことがありませんでした。
当てにはならないとは思うのですが、
SI企業ランキングのスレなんかではやたらと下のほうにあるのが気がかりです。
兄弟会社というのは具体的にはどういう関係を持っているということなのですか?
376非決定性名無しさん:2005/08/23(火) 22:29:33
>375
日興ソリューションは通称NKSOL。
日興のシステム部が子会社化したもの。
給料はいいらしいが、
日本企業にありがちなスピードの遅さなど色々問題もある。
兄弟会社というよりはシンプレクスを協力会社として
位置づけたいらしい。
が、実際はシンプレクスが直請けなどで徐々に勢力を伸ばしている。

シンプレクスは出来る人にとっては苦痛ばかりの会社だ。
中途半端に出来る人たちが集まった集団ってとこ。
困った事に彼らはプライドだけは一人前だ。
外部への情報が少ないし、コントロールされてるから
外から見るといい会社&格好( ・∀・)イイ!って思うだろうけどね。
まぁシンプレクスもここも似たようなもんだ。実情は。w
よくある外資系イケイケ会社って感じ。
377非決定性名無しさん:2005/08/23(火) 23:55:10
>>373
なんか結構間違ってないか?
まず確認だけど、日興ソリューションは、日興システムソリューションズのことだよな。
似たような名前が多いから、名前は正確に書こうよ。

日興システムソリューションズとシンプレクステクノロジーは、資本関係が無いから兄弟会社
という表現は間違い。日興システムソリューションズから見ると、ただの協力会社扱い。

あと、NSソリューションが新日鉄ソリューションズのことなら、金融特化独立系ではなくユーザ
ー系。TG情報ネットワークもユーザー系。
378非決定性名無しさん:2005/08/24(水) 00:43:26
>376
おまいシンプレでろくでもない目にあったのか?
詳細キボンヌ
379375:2005/08/24(水) 14:35:51
>>376
とりあえずHPやらIRを見るところ、
NKSOLは日興コーディアルグループのシステム統括企業のように見えたのですが間違っているのでしょうか。
だとするとNKSOLが日興グループのシステム元請で、
協力会社のシンプレクスは実質1次請けということになるのでしょうか?
あくまで、受注先が日興グループとした限定的な話ですが・・・。
お金の流れはどのようになっているんだろう。

NKSOL→シンプレクス
それとも、日興グループ→シンプレクス
なのでしょうか?

それから、

>が、実際はシンプレクスが直請けなどで徐々に勢力を伸ばしている。

というのはつまり、シンプレクスが日興グループから直に仕事を請負っているということになるのですか?
そうなるとグループ企業としての存在意義が分からなくなりませんか。
協力会社というと常駐の派遣さんのイメージを持ってしまい、どうにも想像出来ません。
380非決定性名無しさん:2005/08/24(水) 23:53:00
NKSOLはシステム部門が子会社化したもの
Simplexはベンダー

仕事内容が全く違う。そもそも比較対象ではないよ
381非決定性名無しさん:2005/08/25(木) 09:12:49
確か日興コーディアルって中身の大半は外資で、
体制も日本より外資っぽい感じなんだよな。(旧日本体制との摩擦もあるが)
グループ全体の役割分担の住み分けがかなりはっきりしているのが特徴的。
まぁ、あれだ。
一般企業のシステム部門をグループ単位で大きくした感じの企業。
シンプレクスはベンダー企業として協力しているってこと。
NKSOLは外資系金融機関なんかのテクノロジー、IT部門、情報本部なんかと同じようなことをやってる。
インソース主体でモデルを作りつつ、ベンダーを使って(協力して)システムを構築する。
382非決定性名無しさん:2005/08/25(木) 12:59:15
みんなすごい詳しいですね!
エライ((φ(..。)
383非決定性名無しさん:2005/08/27(土) 02:10:47
金融系システム会社で一番給与水準高いのは結局どこ?
シンプレクスだとばかり思ってたのですが。。。
NKSOLのほうが高いのですか?
それとも他にもっと上がいるのですか?
384非決定性名無しさん:2005/08/27(土) 14:19:22
シンプレクスじゃあないだろ。
NRIだな。
385非決定性名無しさん:2005/08/27(土) 14:25:07
>>374
>>今年初めに辞めた人が「ストックオプション行使できなかった!」
>>って言って泣いてたけど、ホント?

これの答え凄く興味あるんで、誰か答えてクレ。
これって法律的にやばくね?
386非決定性名無しさん:2005/08/27(土) 19:25:33
上場会社でストックオプション行使できない会社なんてそんな馬鹿な会社そもそもあんのか?
387非決定性名無しさん:2005/08/27(土) 22:26:16
>>385-386
http://www.simplex-tech.co.jp/pdf/ir/press-release20050518.pdf
これの3ページ目を見ると、新株予約権は付与されてから2年たたないと行使できない
となっているから、付与されてから2年以内に辞めたってことではないかと思われ
388& ◆PmGFmncOx6 :2005/08/28(日) 13:40:32
>>387
情報サンクス。
389非決定性名無しさん:2005/08/28(日) 16:55:46
>>384
NRIは、ミラーマンがいたコンサル部門の給料が高いだけで、
IT系の給料はたいしたことが無いって聞くぞ。

シンプレクスは知らんが。
390非決定性名無しさん:2005/08/29(月) 17:36:54
>>383
基本的には本人の仕事の出来によるのだが、
給与水準が高いと良く聞くのは大手SIだとNRIやISIDだな。
NRIは野村社風なんで輪を掛けて忙しいが、その分の給料はボーナスで出る。
DIRやJRIは伸び率が低く、給料が思ったほど貰えないことで有名。
NKSOLは実は給与水準が高いということを聞く。
金融以外にも幅広くやっているが、ユニシスやNSSOLなんかもなかなかだな。
シンプレクスは人数の割に各々で給与に違いがあるので一概には言えないところがある。
とにかくどこも給料貰える分忙しいよ。
391非決定性名無しさん:2005/08/30(火) 15:23:45
ここが開発したシステム使っているけど、ハッキリ言ってゴミだね。
性能も障害に対する社員の対応も話にならない。
この会社がなんで存在できるのか不思議でならないよ。
392非決定性名無しさん:2005/08/30(火) 15:26:23
この会社、営業がしょうもなさ杉。
現場のことを知らないで動いてる奴等が多杉。
また現場ことを把握しようともしてない。
実務が乏しく、視野が狭いから、どうしようもないのだろうけど。
見積書すら満足に書けないような営業はいらん。論外。
393非決定性名無しさん:2005/08/30(火) 17:59:55
>391
それ、なんていう名前のシステム?
394非決定性名無しさん:2005/09/06(火) 01:21:16
>>369
バック経験も無駄じゃないから歓迎されると思いますよ。

あなたの言うようにバックよりフロントの方が本質的な仕事ができて面白いと思いますよ。
バックは本質的でない制約に縛られほんとつまらんと思う。それに金融工学が身につかんし。

システムスキル・金融業務スキル・金融工学スキルと、
多彩なスキルを必要とするフロントシステム開発は究極のサービス業であり、製造業でもあると思います。
395非決定性名無しさん:2005/09/06(火) 19:51:30
>394
そんなに大げさな話でもなくて、
実際は単なるトレーダーシステムに過ぎないんだけどな。
普通に注文出して、約定してみたいな。
金融工学スキル云々ってのは本当に対外的な絵づらに過ぎないのよ。
396非決定性名無しさん:2005/09/07(水) 00:53:44
このYahoo!Finance掲載の平均年収の高さは本当ですか?

【平均年齢】32.6歳
【従業員数(連結)】131人
【平均年収】7,970千円

また聞くところによると26歳で年収800万に到達するというIT業界ではありえないくらい
凄まじい情報を聞いたのですが、本当ですか?
397非決定性名無しさん:2005/09/07(水) 09:41:19
>>396
まぁそんだけ貰う人間は大抵、中途だけどな
プロパーの伸びはなんとも言えんな
自分次第
398非決定性名無しさん:2005/09/12(月) 15:47:35
最高年齢者は副社長かな?
399非決定性名無しさん:2005/09/15(木) 13:32:39
http://www.jlp.net/union/050705a.html

自民圧勝でサビ残合法化が見えてきましたですよ・・・

↑これ、怖くない?
400非決定性名無しさん:2005/09/17(土) 03:56:03
以下直近のSI企業ランキングにシンプレクスを入れるとしたらどこが妥当な線ですか?
僕はCくらいかなという感触なのですが。

★★★★★★【2005年度SI(IT)業界ランキング表】確定版★★★★★★★
━━━━━━━━━━━━━ Sランク ━━━━━━━━━━━━━
野村総研(NRI) NTTデータ [IBM] [Microsoft] [ベリングポイント]
-------------------------- Aランク -----------------------------
NEC 日立製作所 富士通 [Oracle] [KPMG]
-------------------------- Bランク -----------------------------
日本総研(JRI) みずほ情報総研(MHIR) [hp] [Accenture] [SAP]
大和総研(DIR) Abeam Consulting [IBCS]
━━━━━━━━━━━━━ Cランク ━━━━━━━━━━━━━━━━━
電通国際情報サービス 新日鉄ソリューションズ CTC 日本ユニシス NTTコミュニケーションズ 
日立ソフト NTTソフト NTTコムウェア 住商情報(SCS) NECソフト 三井情報(MKI)
富士通BSC CRC NECシステムテクノ ニッセイIT 東京海上日動 JR東日本情報 TIS
-------------------------- Dランク -------------------------------
SRA オービック NECネクサ JRシステム 富士通FIP 日立S&S CSK
三井住友海上 富士通ビジネス 日立情報 DCS 東芝情報 Fsol 住信情報
Fsas Fasol 三菱信情報 CAC 東京三菱IT 農中情報 菱友システムズ
━━━━━━━━━━━━━ Eランク ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
日立電サ みずほトラスト 東洋システム開発 住生コンピュータ クレスコ CIJ テプコシステムズ
オージス総研 インフォコム 第一生命情報 日本情報産業(NII) 構造計画研究所 ニイウス
明治安田システムテクノ タウンライトライシステム 日興ソリュ CEC アイネス 日立BSOL ITフロンティア
-------------------------- Fランク ---------------------------------
中央三井IT NTTデータソフィア TG情報 NJK 富士通中部 インフォテクノ朝日 UFJIS
アルゴ21 NECフィールディング 富士通関西 JTB情報 UFJ日立 インテック 兼松エレクトロニクス
━━━━━━━━━━━━━ -Sランク ━━━━━━━━━━━━━━━━━
アルファシステムズ 日本コンピュータサイエンス 旭情報サービス DTS ハイマックス 大塚商会 NID
NSD ジャスラック 富士ソフトABC ソフトウェア興業 メイテック トランスコスモス 東京コンピューターサービス

401非決定性名無しさん:2005/09/17(土) 16:46:08
>>400
釣りかもしれんがレスしてみよう
ざっと見て、まずそのランキングのタイトルに違和感を感じた

【2005年度SI(IT)業界ランキング表】とあるが、
ランク付け基準を考慮すると絶対的に採用枠の大きいところと、
業界外の一般人の視点から見てネームバリューのあるところが上位にきているところから考えると、
人気とそれにまつわる倍率?を基準にされたランキングだということが推測できる。
【2005年度SI(IT)業界、学生就職志望人気ランキング表】とした方がふさわしいな

ハードベンダー(IBM、hp、NECや日立等内資メーカー系)、
ソフトベンダー(MS、オラクル、SAP)、
IT系コンサル(アクセンチュア、アビーム)と、
一般的にSIと呼ばれるシステム請負業者(ユニシス、データ、NRIやCTCや住商SCC等のユーザー系)

が、ごちゃ混ぜになっている。
お互い仕事内容が全く違っていて比較しようがないはずなのに、一元化してランキングしていることに驚きを覚える。
ま、就職して業界に入ればよく分かると思うけどね。
アウトソーシング主体の企業が下位にあるのには学生なりにリサーチしているんだなと実感、少し笑えた。

どうしてもランキング、格付けをしたいのなら
ベンダーとSI業者等役割を分けた上で、更に特化した業界において区分けした方が良いと考える。
ユニシスやNRI、CTCなどは幅広く手がけている為限定するのは、難しいかもしれんが、
主に流通、公共、金融という具合に分けることが出来る。
また、金融と一括りに言っても銀行、証券、保険と各企業分かれていたりして、なかなか同じ土俵で比べるのは難しい。
その上で各企業が力を入れている分野において、どのくらいのシェアを取れていて今後のマーケット、
将来展望等期待できるかを考慮すればいいのではないだろうか?

まぁ、就職活動というのはそれらに自分の今後のあり方や価値観をを乗せて考えるというものだと自分は思うが・・・。

最後になったが、シンプレクスは役割的にはベンダーに属している。
402非決定性名無しさん:2005/09/17(土) 17:09:29
>>401
>最後になったが、シンプレクスは役割的にはベンダーに属している。

丁寧なレスだが最後・・・
ソフトベンダーなんじゃないの?
403非決定性名無しさん:2005/09/18(日) 10:49:27
>>402
SIだろ
404非決定性名無しさん:2005/09/20(火) 16:54:42
会社的には興味有りだが、福利厚生も含めると激務で800は微妙だな・・・。
405非決定性名無しさん:2005/09/20(火) 23:32:14
>>404
激務?普通ですよ。
僕の毎日のサイクルは10時30出社の9時帰り
土日は絶対出ません。有給は月に一日はとるようにしてます。
年休は1年に2週間はとるようにしてます。
なので、他がどうかわからないけど多分システム会社にしては
激務というほどではないと思われ。
ちなみに給料は1200万ですが。
その分ハイクオリティな成果だしてますよ。
406非決定性名無しさん:2005/09/20(火) 23:46:16
>その分ハイクオリティな成果だしてますよ
doubt!!
他は他社の内情なので知らんが、あれでハイクオリティとは片腹痛いw
407非決定性名無しさん:2005/09/20(火) 23:48:16
>>406
405だけど。そこまで否定されるのは心外だな。
根拠を具体的に教えてください。
408非決定性名無しさん:2005/09/20(火) 23:59:57
>>407
俺はユーザだが、ここ評価高いYO!
409非決定性名無しさん:2005/09/21(水) 13:36:08
>>405
有給と年休って一緒じゃないの?

うちはユーザーだけど評価低いよ。
410非決定性名無しさん:2005/09/22(木) 02:03:42
>>397
新卒の方が年収高くいき易くないかい?
新卒3年目で年収800万のやついるよ。
411非決定性名無しさん:2005/09/22(木) 02:12:34
シンプレクスって入社難易度は高いの?
412非決定性名無しさん:2005/09/22(木) 02:20:55
NRIが100としたら20以下くらい?
413非決定性名無しさん:2005/09/22(木) 02:25:22
>>411
1年前の話だけど、こんなの見つけたよ。
1000人中20人しか採用しないみたいよ。ちょっと厳しすぎじゃねーか?

シンプレクス・テクノロジー株主総会 2004/06/16 18:20
予定通り出席した。よく見なかったけど、株主が出席したのは15名だと思う。思ったより少なかった。
金融関連用語が多かったため、手話通訳者がどう表現すればいいか苦労したみたい。なんとなく理解できた。
金子社長からのお話は分かりやすかった(通訳者に言われた)。雰囲気もよかった。

配当金、東証1部上場の計画、今回の分割についてなど質問があった。納得できる回答だと思う。
シンプレクスの強みは、すばらしい特許・著作権を持っているし、顧客は証券会社(国内11社、海外2社)、
都市銀行が主であり、オーダーが多いことである。SI会社と違って、
シンプレクスはコンサルティングから開発、保守までを一貫して行なうため、
コストパフォーマンスの高い開発体制が万全であると自信をもっているそうだ。
人材の話もすごかった。今後250名採用する予定。エンジニア250名体制へ。
昨年度までは応募者が1000人いて、最終的に採用したのは20名(?)って。
人材育成では、一人前になるには10年ぐらいかかるといわれているが、シンプレクスは3年ぐらいかかったという。
終了後、金子社長が私に寄ってきて、「説明が分かりましたか?」と声をかけていただいた。気が利く方だなあ。

情報ソース : http://portal.blog.livedoor.com/common_theme-65.html
414非決定性名無しさん:2005/09/22(木) 02:30:25
【経営は人づくりにあり 日立ソフト・成功の秘密】

 不況下で着実に業績を伸ばしている日立ソフトウェアエンジニアリングの経営の
秘密に迫ったノンフィクション。
 日立ソフトの二代目社長として登板し,親会社を超える優良企業に育てあげた佐
藤孜つとむ・現会長の半生を通じて,同社を成功に導いた氏の人生観や経営に関す
る考え方を浮き彫りにする。

 IBMスパイ事件の影響で意気消沈する日立ソフトの社員が,強い意志と大
胆さ,東北人らしい粘り強さを持つ佐藤氏の下で変わっていく姿は,読んでい
て気持ちがいい。単なるビジネス書の範疇を超え,生き方のヒントまで教えて
くれる。

 著者は,佐藤氏と旧制弘前高校のクラスメートであったこともあり,描き方は
まるで小説仕立てだ。

415非決定性名無しさん:2005/09/22(木) 02:30:45
>>413
1000人中20人といったら980人は落とされてるわけですよね。
そんな厳しい狭き門をくぐった正社員の100人ちょいのかたがたはさぞかし優秀なんでしょう。
俺ここ受ける気亡くした。
416非決定性名無しさん:2005/09/22(木) 02:32:18
>>414
なんだこのレスは。
日立ソフトなんかドキュン会社じゃねーかよ。
ねたでもやめてくれ。
417非決定性名無しさん:2005/09/22(木) 02:35:05
社長。ベントレーの乗り心地はいかがですか?
418非決定性名無しさん:2005/09/23(金) 16:43:48
>>415
つーか内定率2%なんてたいしたことないだろ。
他の大手はそんぐらいの数さばいてるだろ?
優秀な人集めのための内部の工作活動か?
意味無いと思うが。
419非決定性名無しさん:2005/09/24(土) 08:24:12
>>415
あのなぁ、他の大手も同じぐらいだと思うが、
こんなもんだと思うぞ↓
--------------------------------
1000人エントリーして、
500人ぐらいが説明会参加。

500人のうち250人ぐらいが選考受けて、
内定をだすのが40人ぐらい。(内定者の半分は他社に流れる)

40/250ぐらいだと思われ。。。
420非決定性名無しさん:2005/09/28(水) 23:58:21
シンプレはM&Aにポジティブ姿勢と聞きましたが、
どの会社が標的になりそうですか?
421非決定性名無しさん:2005/09/29(木) 00:45:29
>>420
末端の人間は知らないんじゃないだろうか
仮に知っていたとしても、こんなところでは口外するはずもないだろうに
422非決定性名無しさん:2005/09/29(木) 01:12:49
>>420
M&Aといえばいかに合併によるシナジーを最大化できるかという命題につきる。
んでもって、最近の事例を考察すると次のようなことがいえるわけだ。

事例1.インタートレード社の戦略:アーツ投資顧問株式会社の子会社化
 システム会社が金融工学の会社を取得して、他では作れないシステムを作ることを可能にした例。
やはりシステムの会社からみて、畑違いの分野は金融業の専門家に任せるのが一番という考え。
確かに手っ取り早い手段だとは思います。今後の展開が楽しみ。
 ネタ元:http://www.itrade.co.jp/news/050713Arts-investmentad.pdf
事例2.シンプレクス社の戦略:CMD社への出資。
 基本的には事例1と同種。ただCMD社は極めてニッチではあるけれども、
その専門性はとても深い。オンリーワン企業といえる。

1,2とも金融工学のノウハウをシナジーとして求めたM&Aですね。
その線で探すと俺の知ってる範囲では次のような企業が挙がるかな。
・株式会社フィスコ
・リサーチアンドプライシングテクノロジー株式会社
・株式会社エー・エム・シー
・株式会社複雑系応用技術研究所
・アールピーテック株式会社
・(株)金融工学研究所
・ケンズミレニアム
・(株)数理システム
・オックス情報システム(企業格付け、ムーディーズやS&Pより優れているらしいよ。今経営サイド揺れてるので狙い目)
・リスクモンスター
・株式会社 外為どっとコム
・国内系投資顧問会社。比較的M&Aしやすい。(インタートレードと同じ戦略だが。)
・外資系金融パッケージベンダー。Numerix,Murex,Algorismix,Barra,SAS
,RTFなど。

・トレードウイン(T+1パッケージ持つ。シンプレのフロントとここのバックで補完し合える?かな?)
・Reit関連もシステム需要高いんじゃないかな?
423非決定性名無しさん:2005/09/30(金) 00:25:28
>>422
投資顧問会社ならば、
スパークス・アセット・マネジメント
などは独立系で超強い。
こういうところにシステム売り込めれば伸びるよね。
424非決定性名無しさん:2005/09/30(金) 00:30:18
投資顧問なんて、やらずボッタクリじゃないのか??
425非決定性名無しさん:2005/09/30(金) 00:34:32
>>422
株式会社パワーソリューションズ
って知ってる?
小さいけれども資産運用業務に力強いソリューションを持ってるよ。

http://www.powersolutions.co.jp/index.htm

426非決定性名無しさん:2005/09/30(金) 00:39:26
10月から日本フィッツ解散してCSKの子会社になるけど、
それに不満を感じる社員は少なくなさそうなので、
どんどん引き抜いちゃえばいいんじゃん?
427非決定性名無しさん:2005/10/12(水) 23:09:59
age
428非決定性名無しさん:2005/10/14(金) 02:51:27
来年就活するものです。
金融+IT+ベンチャー+(高年収)のキーワードで企業探してます。
シンプレクスとフューチャーシステムコンサルティング
どちらを本命にしようか迷っています。
個人的にはシンプレクスの方がやや好感度高い状況なのですが。
先輩方アドバイスお願いします。
429非決定性名無しさん:2005/10/14(金) 09:51:38
>>428
金融と言っても、大きく分けるだけでも証券系、銀行系、保険系とあるわけだが、業界を絞って考えているのだろうか?
SEとしてキャリアを作って(積んで)行きたいのならば、業界を絞って身に付けるノウハウを特化して行くべきだ。

業界をITという風に大まかな区分をしているが、
君が就職先志望として挙げている企業は、どちらもSIという部類に入る(職種的にはSE、ITコンサルと称す企業もあるが意味は同じ)
Iライブドアやヤフー、楽天なんかのインターネットコンテンツ企業や
サイバーエージェントなんかのインターネット広告代理店なんかもIT業界に含まれる。
若くして、高収入を得たいのなら後者のコンテンツ業や代理店なんかの営業でガンガン数字を出すのが一番いいとは個人的には思う。
それが最もシンプル、かつ近道であろう。ただし、個人の営業力に大いに依存もするが。

ベンチャーが良いというのは、何を求めてそう考えているのだろうか?
基本的に、ベンチャー企業は新卒時は給料が低い。
ただし、成果が数字に表れやすい・・・とは言われているが
それにはそれ相応の成果、実力が問われるということを認識しておく必要がある。
大抵は、ベンチャー企業はノウハウの持った人材をそれに見合う報酬でヘッドハンティングしてくるもんだからな。
強いて言うならば、ベンチャー企業の醍醐味はストックオプションではないだろうか。

フューチャーは一般的な小規模のSI企業と言った感じだが、シンプレクスはベンダーだと受け止める方がいい。
それからフューチャーはとっくにベンチャーと言える時期は去ってしまっているぞ。

はっきりいって、もっと色んな企業を見てから本命等を考えるべき。
まずは業界について認識を深めるといいんじゃないか
430おぢさん:2005/10/14(金) 19:52:26
>>428
シンプレクスにしなさい。
おぢさんが言うんだから間違いない。
429説明長すぎ!
431非決定性名無しさん:2005/10/14(金) 20:59:30
>>428はまだ3年生ということもあってよく分かっていないのだと思うが
さすがに本命を決めるには情報不足が否めないね
俺はシンプレクス部外者だが同じ業界にいる人間として言わせて貰うと、
フューチャーシステムが選択肢に入るのかが理解出来ない
正直全然いい話を聞かないぞ
432非決定性名無しさん:2005/10/17(月) 14:08:51
モルガンage
433非決定性名無しさん :2005/10/19(水) 15:23:55
>>432
これのことか?

5%ルール報告・シンプレクス(4340)――大量
財務省 10月12日受付
(提供者、共同保有者合計保有株券等の数・保有割合、カッコ内は報告前の保有割合)
★発行会社:シンプレクス
◇ジェー・ピー・モルガン・フレミング・アセット・マネジメント・ジャパンなど
7,481株 6.60%( -%)
注)保有株数が「千株」単位で表示されている場合、千株未満は切捨てとなっております。
434非決定性名無しさん :2005/10/23(日) 18:31:40
この会社はこの業界にありがちな
 
 ・40才以上独身素人チェリー

は少なそうだね。
435非決定性名無しさん:2005/10/31(月) 00:38:36
この会社はSIerなのですか、
それともベンダーなのですか?
436非決定性名無しさん:2005/10/31(月) 00:40:29
この会社の社風を一言で表現できますか?
437非決定性名無しさん:2005/10/31(月) 18:53:32
>436
勢い刑。
438非決定性名無しさん:2005/11/03(木) 01:56:13
>>437
勢い系って言うと何か頭悪そうなイメージだな。
439非決定性名無しさん:2005/11/03(木) 11:49:10
頭イイイメージあるけど、実際は・・・。トホホ。
440非決定性名無しさん:2005/11/05(土) 00:30:07
>>438
ここは、個人個人のレベルは高い。(多分業界最高水準)

しかし、組織としてみた場合、ムラが目立つところはあるね。
平均年齢低い分、熟練したプロマネが不足していることに起因するのではないかな。
後、横のつながりが希薄なのももったいないよね。

このような現実が良くも悪くも”勢い刑”とよばれちゃうんだろうね。
設立7年の会社ですから、これからですわ。

一人天才が現れるだけでがらりと変わると思うよ。
441非決定性名無しさん:2005/11/05(土) 07:40:23
勢い系=やっつけ仕事
442非決定性名無しさん:2005/11/05(土) 19:11:07
>440
天才なんぞの出現を待つ自体で痛い。
というか天才が何人いようともダメなもんはダメ。
社員はそれを分かってるよ。
443非決定性名無しさん:2005/11/05(土) 23:14:40
>>440
天才を求める会社って、いかにもな営業DQN会社みたいじゃん。
育てる気がないのはよーくわかった。
444非決定性名無しさん:2005/11/06(日) 01:43:47
育てる気はあると思うよ。勿論天才を、じゃないけど。
>>440が言いたかったのは偶然「天才」が入社したら
って話なだけじゃねーかと。

個人的に>>440の内容はかなり胴衣できるよ。
445非決定性名無しさん:2005/11/10(木) 22:18:12
>440
の内容は胴囲出来るが、天才なぞの出現はありえないよ。
俺も数年前にここにちょっとだけ居たことあるけど、
当時からの問題は解決してない。

もう天才がどうこうって問題ではないね。
そう言う文化なんだよ。
皆がここの問題点を認識してるのは確かだが、
変えよう!って想いを持てないぐらいに根は深いよ・・・。
446非決定性名無しさん:2005/11/11(金) 17:00:37
大手ソフトハウス勤続10年だけど、年棒700万でいいので採用してくれますか??
天才ではもちろんありません。
447非決定性名無しさん:2005/11/12(土) 00:41:13
いいよ
448非決定性名無しさん:2005/11/12(土) 01:40:13
age
449非決定性名無しさん:2005/11/12(土) 01:44:19
>>440
経営陣がアクセンチュア出身のせいで、
コンサルファームの規準をシステム会社に対しても無理やり当てはめようとしている。
業界変わればやり方も変えなきゃならんだろうに。
そのへんが癌じゃん?
450非決定性名無しさん:2005/11/12(土) 11:25:15
ここでコソコソ文句いうしかできない449みたいな連中の方が癌だけどな藁
445みたいにやめるか自分が経営者になるかしたらいんじゃね?
うまいことやれんだろ?
451非決定性名無しさん:2005/11/13(日) 11:11:06
>>450
はげどう。
この考えについていければ残ればよし。
ついていかなければ、辞めればよし。
ちなみに私はついていけず辞めました。
ここにいた時の就業は、
9時出勤、終電に間に合うように退社。
土日はもちろん、祝日も出勤。
夜中に深夜作業している人に電話で起こされ、
6時間以上連続で寝た記憶は半年以上なし。
終電逃してもタクシー代もでない。
通勤電車の中でもノートPCで仕事をして。
年棒は1100万だったけど、
実際は700+400の出来高制。
プロジェクトはまともにまわらないから、実質700蔓延。
452?非決定性名無しさん:2005/11/13(日) 13:32:25
つづき

今は転職して天国。
9時出勤、18時には退社。
土日祝出勤は一切なし。
プライベートな時間に会社からの電話も一切なし。
会社から一歩出れば仕事とは一切関わらない生活。
年棒はそれで1000万確定。
シンプレクスの皆様、世間は広いですよ。
453非決定性名無しさん:2005/11/13(日) 13:48:01
会社のせいにする典型的な負け犬パターン
454?????非決定性名無しさん:2005/11/13(日) 17:08:44
>>453
そういう貴方は休日出勤中なんだね。おつ。
455非決定性名無しさん:2005/11/14(月) 01:37:31
>>452
そんな天国はどこの会社?
外資? NRIは違うし・・・。(激務)
シティ、ソロモン、・・・。
456非決定性名無しさん:2005/11/14(月) 10:58:45
うちは
>>451
の就業状態が標準なのは認めるし、大変なのも認めるけど、
でもそれ以上に業界最高水準の仕事をしているから、
キャリアアップにとても良い。
実際、他の会社にいたのではお目にかかれない人材に囲まれて仕事してるので、
仕事運営的にも技術的にもとっても勉強になっている。
457非決定性名無しさん:2005/11/14(月) 11:01:09
・・・・ようするに、
2〜3年限定だったら、
自分のプライベートを完全潰している価値はあると思う。
・・・・ただし妻子持ちにはきついんじゃないかな。
仕事が原因で離婚危機に陥っている人は少なくないし。
458非決定性名無しさん:2005/11/14(月) 21:35:13
人の悪口ばかり書いてると逮捕されるぞ永宗
459非決定性名無しさん:2005/11/15(火) 19:37:18
>仕事が原因で離婚危機に陥っている人は少なくないし。
離婚危機になっている人そんなにたくさんしってんの?それがすごいよ。
ソーシャルハッカー?普通そんな話会社の人間にしねえだろ。
460非決定性名無しさん:2005/11/16(水) 21:48:39
>456
いや、業界最高水準じゃないよ。
あんなに火吹くとこ初めてだよ。
今までよっぽど低いレベルの所にいらしてたんですね。

>459
離婚機器かどうかは分からんが、
大抵の既婚者は、最近仲良くやれてないんだよね〜
って言ってるね。
461非決定性名無しさん:2005/11/16(水) 23:39:26
>>460
低いレベル・・・?
この業界では珍しい物言いをする人間なだ
どこの企業も案件のタイミングによって火吹きが重なるもんだ
(業界が10年前と変わらず、全てにおいて労働集約的すぎるなのが問題なのだが)
とはいっても、本来火吹きなんてあってはいけないもんだ
しかしそう簡単にはなくならないのがネック、ここもその例外ではない

今まで余程エクセレントな企業で働いていたようだが、良かったらどこの企業か教えて貰いたいもんだ
同じ業界で働く人間として是非とも参考にしたい

それとも・・・
色んな企業を見ているようだが、ひょっとしたら末端の派遣さんなのかな?
462非決定性名無しさん:2005/11/17(木) 00:27:13
インタートレードの追い上げ脅威じゃね?
463非決定性名無しさん:2005/11/17(木) 16:19:31
今火吹いているの??
464非決定性名無しさん:2005/11/17(木) 16:24:19
吹いてるよ。
というか、吹いてないプロジェクトを入社以来見た事ない。
465非決定性名無しさん:2005/11/17(木) 23:42:55
学生の自作自演
466非決定性名無しさん:2005/11/19(土) 01:23:26
>>462
そうでもね。
467非決定性名無しさん:2005/11/19(土) 20:48:14
別にうちがすげー!ってこともないけれど
インタートレードはなぁ。
468非決定性名無しさん:2005/11/22(火) 00:34:05
この会社は最近ブログ始めたみたいよ。
革新的なアイデアだと思いますよ。
http://blog.simplex-tech.co.jp/ir/
469非決定性名無しさん:2005/11/22(火) 03:49:07
風俗でアナル舐めをしてもらってる最中に
おもいっきり屁をこいたら激怒されて店員呼ばれた
んで自分の息子くらいの年の店員に裸のまま
「いい大人が最低限の道徳くらいわきまえろと」懇々と説教された

470非決定性名無しさん:2005/11/23(水) 18:15:01
>>468
自演乙
471非決定性名無しさん:2005/11/26(土) 13:08:45
472非決定性名無しさん:2005/11/27(日) 21:40:42
何でも良いから
この会社の良いところ・悪いところ
などの情報を教えてください。
>しんせつな人
473非決定性名無しさん:2005/11/28(月) 05:10:30
>>472
この会社の売り文句の一つ。

建前:開発・保守・運用全て一貫してフルサポートして自社にノウハウを蓄積。
本音:開発した物がしょっぱすぎて、とてもユーザ実務に耐えられない。
よってその部分を運用で吸収せざるをえないという実際。


474非決定性名無しさん:2005/11/28(月) 23:25:20
自社で企画から保守まで一括してサポートって本当ですか?
475非決定性名無しさん:2005/12/07(水) 22:52:42
STOP高オメ!!
476非決定性名無しさん:2005/12/18(日) 18:17:25
マスコミ対応してる奴がカマっぽい雰囲気。
477非決定性名無しさん:2005/12/21(水) 20:05:43
sprintあげ
478非決定性名無しさん:2005/12/23(金) 00:57:47
>>476
そういうこというなよ
まじで
479非決定性名無しさん:2005/12/23(金) 04:52:39
灰汁とここってどっちがいい?
480非決定性名無しさん:2005/12/27(火) 00:30:37
age
481非決定性名無しさん :2005/12/29(木) 19:51:40
まついage
482非決定性名無しさん:2005/12/30(金) 16:48:18
皆様年末年明とお仕事お疲れ様です。
483非決定性名無しさん:2005/12/30(金) 17:25:51
ここ最高(>_<) http://love.1ch.cx/
484非決定性名無しさん:2006/01/04(水) 20:04:58
ここは、リストラってやってるの?
485非決定性名無しさん:2006/01/05(木) 18:18:16
>484
リストラする必要ないでしょう。
優秀な経営陣に優秀な社員ばかりだから。
仕事しながらドロップアウトしてく人は多数だけど・・・
486非決定性名無しさん:2006/01/11(水) 00:13:22
社員の皆様、ストックオプションでは
どのくらい儲かっていますか?
また、今から入社した人でも儲かる余地はありますか?
487非決定性名無しさん:2006/01/13(金) 23:28:20
>486
1000万円以上儲かってます!
今から入社した人でも余地十分です!
2億円は下らないですね。
488非決定性名無しさん:2006/01/14(土) 17:10:42
>486
早い時期に入社した人は、既に評価資産2億円以上。
最近入社した若手クラスでも3百万〜4百万円は既にプラスのはず。
489いもふらい:2006/01/14(土) 22:49:59
東証、株式売買の処理能力7割増強・6月メド1500万件
これって、シンプレ買いの材料でしょうか
490非決定性名無しさん:2006/01/27(金) 01:27:51
この会社の社風で
よく言われている勢い系っていまいちイメージ湧かないのですが、
あまりいい意味ではないとは思いますが、
具体的にどういう悪習のことを指しているのですか?
逆に勢い系じゃない会社ってどこですか?
491非決定性名無しさん:2006/01/27(金) 01:36:53
学歴はどのランクの社員が一番多い層ですか?

@東大、京大
A一橋・東工大
B旧帝国大学・神戸・東京外語・早慶
C筑波・横国・お茶・上智・東京理科・ICU・同志社
D上位駅弁(国立)・MARCH・学習院・立命館・関学・関大・横市
E下位駅弁(国立)
F日東駒専
G最下層

492非決定性名無しさん:2006/01/28(土) 07:31:27
>>491


学歴分布はこんなところだと思います。

東大・京大・一橋・東工大                       ・・・30人
旧帝国大学・神戸・東京外語・早慶                 ・・・40人
筑波・横国・お茶・上智・東京理科・ICU・同志社          ・・・40人
上位駅弁(国立)・MARCH・学習院・立命館・関学・関大・横市 ・・・30人
下位駅弁(国立)                             ・・・10人
日東駒専                                 ・・・若干名
493非決定性名無しさん:2006/01/28(土) 23:02:42
>>492
海外の大学出身者も結構多いんじゃない?
494非決定性名無しさん:2006/01/29(日) 03:30:19
>>490

 勢い刑の定義。
論理的に筋道だてて仕事をしていくのではなく、
その場のノリで進めていく方法のこと。

 よって、完璧主義な人、および非論理的なことを許せないと
考える人にとっては社風は合いません。
ある程度適当な状態を許容できる人向けです。
この流れにより、ドキュメント書き、テストについてはとてもいい加減なものです。
システムに関しては、動けばそれでいいという考え方が根強い。
495非決定性名無しさん:2006/01/29(日) 11:35:44
>>494
う、、、俺にぴったりかも。
496非決定性名無しさん:2006/01/30(月) 01:24:52
少数かつ優秀な人間がいることが前提だな。
会社が大きくなると弊害が出そうな体制。
497非決定性名無しさん:2006/01/30(月) 19:26:39
>496
もう出てますよ。藁
498非決定性名無しさん:2006/02/01(水) 01:50:01
>>494
>論理的に筋道だてて仕事をしていくのではなく、

なるほど、それでか。
よく意見がぶつかるのは…。
499非決定性名無しさん:2006/02/04(土) 02:26:43
社長はオーラありますか?
ぱっとみどことなく石田純一に似てない?
http://www.simplex-tech.co.jp/jp_about_ceo.html
500非決定性名無しさん:2006/02/07(火) 01:10:59
糞会社age
501非決定性名無しさん:2006/02/11(土) 01:38:40
>>494
それを聞いて思い出した。

IR説明会にて。

大手都市銀行への売上比率が当初目標未達成な理由を、、
銀行同士の大型合併、統合によるシステム投資の見送りが原因だと社長は言い訳していたが、
どうもそれは建前に過ぎず、本音は494が言うような
ドキュメント、テストを軽視する文化が都銀に受けいられない
のが真相ではないかと疑いがあるな。

都銀のコンペはドキュメント命だからね。
この会社は、まず文化的に受け付けられないだろ。

テスト軽視の文化も東証一部上場企業としてはけっこうやばいぞ。
システムで一番大事なのは信用力だからね。しかもミスが許されない分野だろうに。
今にでっかい障害発生で、ブランド崩壊、顧客離れ、倒産するリスク抱えてるよね。

ブランド構築ばかりにしのぎを削って中身がおろそかという点はライブドアの類似企業なのかも。

きっと今までドキュメント作成など一見地道に見える能力に長けた社員は、
この会社の価値観の中では評価されることもなく、どんどん去っていったことだろう。
今現在この会社に必要とされるのは、その辺の抜けていった人材だね。

とはいえ私は結構な株主でもあるので、がんばって都銀に受け入れられるような
会社に成長してくれと願っています。
体制の抜本的改革、制度の完備、そもそもの仕事のやり方を180度変えなきゃとは思うが、
これから生き残るためなので、頼むからがんばれ。
502非決定性名無しさん:2006/02/11(土) 02:26:36
しかし日立ソフト以下の痛いここのITリテラシーの実際w
503非決定性名無しさん:2006/02/11(土) 02:31:12
>>502
しかしではなく禿同だろw
504非決定性名無しさん:2006/02/11(土) 02:43:58
>>501
>テスト軽視の文化も東証一部上場企業としてはけっこうやばいぞ。
つうか藻まい分ってんなら変な期待せずさっさと処分するほうが藻まいの為と思われ
505非決定性名無しさん:2006/02/11(土) 10:46:43
長文書いてる割には憶測なんだな。
506非決定性名無しさん:2006/02/11(土) 23:59:37
>>501

いわゆるQAの強化ね。
ものづくりの会社であれば、やって当然のことであるわな。
507非決定性名無しさん:2006/02/12(日) 00:00:03
>501
激しく胴囲。
だがここの経営陣は、これらの風土の問題をきっちり理解してるよ?
引き止められる際に「ここを変えてくれ」と言われたよ。
私以外に2人そういわれた人が居たね。

プライドばかりでヤバイ風土があるのは確かだよ。
実際、頭は良いが論理ばかりで実務に耐久出来ないからさぁ。
ここの人達って・・・。
社長もエンジニアやってないだろ?
コンサルあがりで頭切れるんだろうけど
実際に仕事で何が大事か分かってないんだよ。

邦銀に受け入れられないのは上記の理由かどうかは
分からん。が、そう言うテスト軽視、ドキュメント軽視の文化があるのは
確かだよ。
そしてその文化を修正出来る人材がいないってのも・・・。
だから「勢い系」なんだがね。
508非決定性名無しさん:2006/02/12(日) 00:08:44
>505
いや憶測じゃないね。>>501 >>507漏れも同意


509非決定性名無しさん:2006/02/12(日) 00:10:47

頼 む か ら テ ス ト し て く れ 。
510非決定性名無しさん:2006/02/12(日) 02:29:17
>494
>507
>508
みんな辞めた?関係ない糞会社を心配してあげてさらに助言まで。偉いね!
バーカ。ぷぷぷ
511sage:2006/02/12(日) 17:45:20
>509
やりたいのはやまやまだが、
過密スケジュールでその時間は・・・
512非決定性名無しさん:2006/02/13(月) 21:33:40

ソースコード以外にドキュメント書く気なし。
仕事のやりとりは基本口頭ベースのアナログな会社。
よって情報伝達の精度は低いためバグがないわけがない状態。
513非決定性名無しさん:2006/02/13(月) 21:46:11
情報ソースはちゃんと聞く
って言うか、基本だよ、基本。
514非決定性名無しさん:2006/02/14(火) 00:07:32
プ
515非決定性名無しさん:2006/02/16(木) 01:26:36
話をまとめると、今までの最重要事項は”速さ”だったわけだ。
それが会社規模拡大、仕事内容の中核化により”確実さ”に変わったわけだ。
それだけのことだよ。
話はシンプルで、価値観を変更すればいいんだよ。
それで全て解決だろ?
516非決定性名無しさん:2006/02/16(木) 16:44:49
経営陣が経常利益率と成長率を半分にする覚悟があれば、
変わるかもしれんが。。

517非決定性名無しさん:2006/02/16(木) 20:25:56
プ
518非決定性名無しさん:2006/02/17(金) 00:55:34
経営陣は外面しかきにしなくなったな。
インタビューとか雑誌とか。
どこかの会社と似てきたな。開店回転・・・・
519非決定性名無しさん:2006/02/17(金) 01:44:46
>>516
今までの高い成長率の理由は
テストとドキュメントを省略していたこと
に起因しているとでも言うのですか?
520非決定性名無しさん:2006/02/17(金) 01:49:28
住宅手当てがないって本当ですか?
住宅手当ては法人税と
相殺されて会社としては損しないので、
社員思いの会社ならあって当然と思われますよ。

IBMは年棒制だけど住宅手当は手厚いですよ。
521非決定性名無しさん:2006/02/17(金) 02:24:40
>>501
 だいたい予想してる通りの実際ですよ。
都銀はまだ無理。
ましてや世界なんて何十年後になるやら。
本音はもうあきらめてんじゃないかな。

 丁寧に仕事しても評価されないから、
大雑把でもいいから早けりゃいいじゃんというモチベーションなので
都銀の求める信頼性にはほど遠い。
522非決定性名無しさん:2006/02/17(金) 19:58:57
>>520
つか、通勤手当すらでません。
523非決定性名無しさん:2006/02/17(金) 20:10:21
>>522
すべて込み で 年俸制 なのさ
524非決定性名無しさん:2006/02/18(土) 09:18:06
>>518
IR担当者の戦略がそうなっていると思われ
もう会社や経営陣の名前を売るより業績を売りたいのだろうけど契約上難しいらしい
・・・とブログに書いてあったよw

この会社が輝いていたのは日本橋に移ったあたりまで。あとは余光を保つのみにて・・・
525非決定性名無しさん:2006/02/18(土) 17:43:06
社風を表現するなら
勢い系
よりも
適当系
といったほうが近いぞ。
526非決定性名無しさん:2006/02/18(土) 17:52:27
>>525

よく言われる勢い系って言葉はどこから来てるかと思ったら
社員が自分で自社の感想として言ってたんだね。
2ch情報は結構現実に近いんだな。

http://www.simplex-tech.co.jp/jp_job_message_emp.html
527非決定性名無しさん:2006/02/18(土) 19:23:05
俺は、こっちの方が気に入った。

>職場のイメージは、負傷者が出つつも前に進んでゆく戦闘的なイメージです。
528非決定性名無しさん:2006/02/18(土) 23:21:20
役員も社員もナルシスティックな香具師ばっかで陶酔キモッ・・って俺だけかな。○| ̄|_
529非決定性名無しさん:2006/02/19(日) 09:34:32
>>528
正常な社員、コンサルタントはみんな感じているんじゃない?
530非決定性名無しさん:2006/02/19(日) 16:09:51
>>519

外部の者ですが。

高い成長率の源泉は
システムでよく使われる部分を
社内で共通コンポーネント化して再利用性を高めたという
シンプレクス・ライブラリというものの存在のおかげと
いうふうに聞いていますよ。
その威力は凄まじくて平均してソースコードの40%が再利用実現できているそうですよ。

これは予想だけど、よっぽどオブジェクト指向+デザインパターンなどの技術
で作りこんだライブラリだと思いますよ。
そうじゃないとこの高い再生産性は実現できないですよね?


なので決してテスト・ドキュメントを省略したから会社の成長率が高いと
いうようなことはないと思いますよ。

531非決定性名無しさん:2006/02/19(日) 16:19:14
俺も外部のものですが

似たようなシステムばっかやればいくらでも再利用可能ですが?
むしろ40%なんて低すぎるw
532非決定性名無しさん:2006/02/20(月) 00:37:45
40パーセントが低いとは思わないけど、俺の会社(弱小ベンチャー)でもそんなもん。
技術力や生産性の証明にはあまりならない
533非決定性名無しさん:2006/02/20(月) 12:19:50
ていうか、俺の経験則では、
再利用の割合は技術力よりも営業力(会社の戦略)によるところが大きい。
似たような仕事を取ってくれば、
一定以上の技術力がある限り40%以上の再利用率は可能です。
534非決定性名無しさん:2006/02/21(火) 00:50:05
まぁまぁ、皆さんそれくらいにして…
535非決定性名無しさん:2006/02/21(火) 02:44:28
再利用率と品質について云えば
品質が悪くその上で再利用されるのが現実。
影響範囲の広く常に広範囲で再利用部品の不具合が露呈する。
反面その露呈のお陰で同現象における災害の火の手が迅速に消火される。
結果運用部隊の地道な消火活動が支えている現実。ホント今日も乙。
テストの仕方については目も当てられない現実。
536非決定性名無しさん:2006/02/21(火) 02:54:57
>>535 ロシアンルーレットw
537非決定性名無しさん:2006/02/22(水) 00:02:14
ていうか530が言うように
シンプレクス・ライブラリとは本当に
オブジェクト指向+デザインパターンなどの技術で作りこんだライブラリ
なのか?

俺の予想ではえてしてこういうのは素人がやるように、
無理やりにごりごりと使いまわししてるだけだと思うぞ。

シンプレクス・ライブラリ
とかカッコイイこと言ってるけどブランド作りのための外面だけだろ?
真実を教えて中の人!!
気になって眠れない。
538非決定性名無しさん:2006/02/22(水) 00:57:06
>オブジェクト指向+デザインパターン
この時点で、かなり痛いんだが…
>シンプレクス・ライブラリ
普通は、コンポーネントって名前付ける気がする…技術屋さん上がりじゃ無い人のネーミングセンスだね。
ライブラリだと古臭く感じる。カッコよく聞こえんのは、演出が上手いからで、その辺のマーケティング力は上手いね。

どこの会社でも似たようなことはやってるよ。少なくとも個人レベルでは、みんなあちこちのソースコード保有してるしw
よっぽど経験の長い害虫ライブラリの方が費用対効果が良いかとwww
539非決定性名無しさん:2006/02/22(水) 02:26:54
>>538 カッコよく聞こえんのは、演出が上手いからで
仕事出す側からはカッコ良く聞こえてないって。もうね、必死さが伝わってくる。
そりは株主への粉飾に過ぎずw
540非決定性名無しさん:2006/02/23(木) 03:07:08
>>528
ナルシスティックなのが多い?
男or女としての魅力オーラを出してる人は少ない気がするのだけど…。
541非決定性名無しさん:2006/02/24(金) 00:03:03
>>540 それは仕事や成果に対して自画自賛している感。
>男or女としての魅力オーラを出してる人は少ない気がするのだけど
それは禿同w。
542非決定性名無しさん:2006/02/25(土) 00:30:02
>>541
確かに他ベンダーと共同で仕事しているんですが、
泥臭いけど手を抜かないシステムベンダーというよりは、
弁舌は立つがだけどちょっとずれていて自分中心者って感じ
がした。好きなことやらさないと能率でないやからというか、、。
543非決定性名無しさん:2006/02/25(土) 01:38:57
>>542
>ちょっとずれていて
ちょっとならまだいいけど..w。
顧客満足度<<<<<<テクノロジ自己満足度
544非決定性名無しさん:2006/03/01(水) 01:42:10
みんな、給湯室の電気ちゃんと消しなよ。
545非決定性名無しさん:2006/03/01(水) 20:59:20
あ、ごめん。
昨日は消し忘れちゃった。
546非決定性名無しさん:2006/03/01(水) 23:28:43
快適だからってメ■ルリンチフロアで糞すんなよ。
547非決定性名無しさん:2006/03/02(木) 01:06:06
>>545
ん、まぁいいよ。
通りがかりに気付いたときに、誰かが消せばいいでしょうし。
548非決定性名無しさん:2006/03/04(土) 17:21:38
>538
コンポーネントってJava界隈の人はよく使うけれど、C++なんかでは使わない。むしろクラスライブラリ。
ひょっとしてJava厨ってやつですか?
549非決定性名無しさん:2006/03/04(土) 17:31:29
挨拶もできないのかよ チョン永宗w 挨拶もできないのかよ チョン永宗w
挨拶もできないのかよ チョン永宗w 挨拶もできないのかよ チョン永宗w
挨拶もできないのかよ チョン永宗w 挨拶もできないのかよ チョン永宗w
挨拶もできないのかよ チョン永宗w 挨拶もできないのかよ チョン永宗w
挨拶もできないのかよ チョン永宗w 挨拶もできないのかよ チョン永宗w
挨拶もできないのかよ チョン永宗w 挨拶もできないのかよ チョン永宗w
挨拶もできないのかよ チョン永宗w 挨拶もできないのかよ チョン永宗w
挨拶もできないのかよ チョン永宗w 挨拶もできないのかよ チョン永宗w
挨拶もできないのかよ チョン永宗w 挨拶もできないのかよ チョン永宗w
挨拶もできないのかよ チョン永宗w 挨拶もできないのかよ チョン永宗w
挨拶もできないのかよ チョン永宗w 挨拶もできないのかよ チョン永宗w
挨拶もできないのかよ チョン永宗w 挨拶もできないのかよ チョン永宗w
挨拶もできないのかよ チョン永宗w 挨拶もできないのかよ チョン永宗w
挨拶もできないのかよ チョン永宗w 挨拶もできないのかよ チョン永宗w
挨拶もできないのかよ チョン永宗w 挨拶もできないのかよ チョン永宗w
挨拶もできないのかよ チョン永宗w 挨拶もできないのかよ チョン永宗w
挨拶もできないのかよ チョン永宗w 挨拶もできないのかよ チョン永宗w
挨拶もできないのかよ チョン永宗w 挨拶もできないのかよ チョン永宗w
550非決定性名無しさん:2006/03/05(日) 21:22:06
みんなあいさつできません
551非決定性名無しさん:2006/03/10(金) 01:14:41
マニアック、オナニー集団って聞きましたが、実際にはどうなんですか?
社長はそんな風貌ではなさそうですが。
552非決定性名無しさん:2006/03/11(土) 00:19:49
対外的なブランディングに対して、中身が追いついていない。

対外的なブランディングを社内でも勘違いしている人ほど、
「マニアック、オナニー」に感じられる。

社長まで信じていたら、会社が終わっていますがな。。。
553非決定性名無しさん:2006/03/11(土) 01:06:04
>>551
契約社員として半年ほど見てきたけど、
ん〜…、言うほどそんな集団では無いかな。

金融に特化して全工程を自社で担当して、
他のマル投げSIerと差別化を図っているとは思うし。

まぁ従業員の負荷は高いよ、きっと。
ライン部門の人は終電後でも誰か残ってるし、
スタッフ部門の人もしょっちゅう走り回ってるし。
554非決定性名無しさん:2006/03/11(土) 02:25:11
>他のマル投げSIerと差別化を図っているとは思うし
他SIerの場合丸投げといっても2つあって
場所提供して仕切るSIer系と比べてそれよか酷い。
持ち帰り○投げとかオフシェア投げよかマシだとw。
555非決定性名無しさん:2006/03/11(土) 03:10:55
昔客としてちょっと関わっていたけど
意味なく逆切れしてくる輩がいたぞ。
556非決定性名無しさん:2006/03/11(土) 03:40:24
>>555
まあ営業やプレスに騙され仕事投げて依存度高くなるとこんな感じか。
そもそも仕事する姿勢に問題がある会社な事は間違いない。
557非決定性名無しさん:2006/03/11(土) 04:39:58
まさしく2chだな。
ここ、無能だと判断されるとすぐ首切られるからな〜w
558非決定性名無しさん:2006/03/11(土) 19:09:50
>>557
無能なヤツが残ってて他人の足を引っ張る(本人にそのつもりがあるかどうかは別として)よりはマシだと思うのだがw
559非決定性名無しさん:2006/03/11(土) 21:30:36
オナネタ・ナルネタ以外はないの?
560非決定性名無しさん:2006/03/12(日) 02:27:50
やる必要がないものはやらん主義でね。
どうしてもやる必要ができた場合、お前らのような中途半端な事はしない。
どうだ、それでも書き込み続ける、ボケカスマヌケどうも。
561非決定性名無しさん:2006/03/12(日) 11:56:10
>>560 池沼。
562非決定性名無しさん:2006/03/12(日) 23:23:05
入社候補の一つに考えていますが、以下の点が気になっています。

1.ストックオプション目当てに入社しようと思うのは
もう会社が大きくなりすぎた今では手遅れでしょうか?

2.私生活も大事にしたいので、強制残業はしたくないですが
この会社は5時上がりとかありですか?

3.インタートレードへの勝算はありますか?

4.頼むから勢い系はやめてくれませんか?

563非決定性名無しさん:2006/03/12(日) 23:48:04
>>557
>ここ、無能だと判断されるとすぐ首切られるからな〜w
だって契約社員の単価って、月ン十万でしょう?
切らない方がどうかしてる。

っていうか、契約期間が終了して更新しないだけなのだから
「切る」という表現もおかしい。

誰なの?あなた。
564非決定性名無しさん:2006/03/13(月) 01:02:51
>>562
ストックオプションって億単位の威力あるのは上場前までじゃん?
今から入ってもせいぜい4,5千万ってところじゃね?
まあ退職金出ない会社だから、その代わりと思えばいいんじゃないか。
565非決定性名無しさん:2006/03/13(月) 01:04:34
>>564
ところで今株価低迷してるな。
何か材料だせや。こら。
566非決定性名無しさん:2006/03/13(月) 01:07:49
>>565
SPRINTはその後の感触はいかがなものなの?
もしかして期待はずれ?
567非決定性名無しさん:2006/03/13(月) 03:22:17
>入社候補の一つに考えていますが、以下の点が気になっています。

候補云々の前に、まずは選定されるかだがね。

>1.ストックオプション目当てに入社しようと思うのは
>もう会社が大きくなりすぎた今では手遅れでしょうか?

どの程度の利益を考えているのかな?
権利行使するのに2年は在籍しないとならないんだったかな?
そんなに美味い話なんてないよなぁ。普通。

>2.私生活も大事にしたいので、強制残業はしたくないですが
>この会社は5時上がりとかありですか?

全然なしです。
というか他社でもないだろ。そんなの。

>3.インタートレードへの勝算はありますか?

貴殿は四季報などに目を通しているのかね?

>4.頼むから勢い系はやめてくれませんか?

無理です。
というか、入社してやめさせて下さい。
568非決定性名無しさん:2006/03/13(月) 23:53:04
>>562
2〜4をみて、この人にIT業界は無理だと思ったw

>>563
契約社員が契約更新を望んでいても、会社側から「切られる(契約更新されない)」って
ケースについてはどう思われますか?
ここはどうだかしらないけど、よそではよくある話。
569非決定性名無しさん:2006/03/13(月) 23:55:12
>>568
あ、ごめん>>563をよく読んでなかったよ。563よ、568は忘れてくれ
570非決定性名無しさん:2006/03/14(火) 03:15:16
新卒でここに来たらIT業界勘違いすると..。良くも悪くもw。
571非決定性名無しさん:2006/03/15(水) 00:52:21
>>570
悪くもは分かるが
良くもは分からん。
572非決定性名無しさん:2006/03/15(水) 00:59:21
この会社は、いわゆる”いい会社”
と呼べるレベルですか?
他のSIerと何が違いますか?
573非決定性名無しさん:2006/03/15(水) 17:12:39
>>572
君のいう、"いい会社”の定義が分からん。
そんなんじゃ、誰も答えられんぞ。
574非決定性名無しさん:2006/03/16(木) 19:56:17
この会社の離職率ってどれくらいですか?
575非決定性名無しさん:2006/03/17(金) 00:59:34
かわいいこ
いなさそうだけど実際のところどう?
男女比だいたいどのくらいっすか?
576非決定性名無しさん:2006/03/17(金) 23:57:10
人事のおばさんに気に入られれば入れるよ
577非決定性名無しさん:2006/03/18(土) 01:46:04
>>575
ちゃんといるよ。
578非決定性名無しさん:2006/03/18(土) 02:20:50
>>577
見栄春菜
579非決定性名無しさん:2006/03/18(土) 13:06:45
>>577
いねーだろ。
誰だよ?
580非決定性名無しさん:2006/03/18(土) 22:33:41
>>577
かわいい女というか、
女(と呼べるレベル)は5,6人くらいしかみあたらんぞ。
581577:2006/03/19(日) 01:45:10
なに言ってんのさ…。
「かわいいこ」なんて5、6人も居たら十分多い方でしょーが。
希少ではあるかもしれないけど、ちゃんと光っている子は居る。
(2人くらいは確実に)

それを、いねーとかレベルがどうとか…
書いている方々は、いったいどんなハイレベルな男達なのだ!?
582非決定性名無しさん:2006/03/19(日) 16:23:24
今日ある書籍で、「資金繰りに不安がある」って書いてあったのを
見たけど、大丈夫なのかな??
有利子負債ゼロだけど、格付けが去年より下がってたし。。。
中の人はどう思ってるんだろ??
583非決定性名無しさん:2006/03/19(日) 19:14:07
>582
ソースよろしく
584& ◆PmGFmncOx6 :2006/03/19(日) 23:03:48
>>583
ごめん名前を忘れちゃった。
四季報みたいな分厚いやつで、
投資格付けを載せてる本です。
多分大きい書店に行ったら四季報近くに置いてあるかと。

なんか去年までは格付けAAだったんだけど、
今年の中間決算では格付けがAになってたので気になって・・・。
有利子負債ゼロだけど、資金繰りが苦しいみたいなことが書いてあった。

実はこの会社に入社しようかと思ってるから調べてて、
これを見てちょっと躊躇してます。
皆さんなら入社したい会社ですか??
585非決定性名無しさん :2006/03/19(日) 23:04:22
すみません582です。
586非決定性名無しさん:2006/03/19(日) 23:09:09
>>584
格付速報
http://www.rating.co.jp/
この本のことかな?
587& ◆CRLyyJF4jo :2006/03/19(日) 23:17:31
>>586
あ、多分コレです。ありがとうございます。
コレを見てちょっと不安になってるんですよ・・・。
会社は凄く魅力的な人が多かったんですが・・・。
588非決定性名無しさん:2006/03/20(月) 00:38:55
>>587
有利子負債が無くて、資金繰りが悪いってどういう状況なのか知りたいと思うのは私だけ
589非決定性名無しさん:2006/03/20(月) 00:44:17
# ごめん、途中で送信しちゃったよ

有利子負債が無くて、資金繰りが悪いってどういう状況なのか知りたいと思うのは私だけかな?
しかもその手の本に「資金繰りが悪い」なんてかかれていたら、ここのIRの人も黙ってないと思うんだけどな
590非決定性名無しさん:2006/03/20(月) 00:47:21
資金繰りが悪くてAランクっていうランキングが意味分からん(笑)
資金繰りがわるけりゃかなりヤバい会社でしょう。

この会社がいい会社かどうかはしらんがね。
591非決定性名無しさん:2006/03/20(月) 01:10:58
この表のどのランクまでだったらシンプレクス行った方が良いと思いますか?
社内、社外の人の意見を聞かせてください。

★★★★★★【2005年度SI(IT)業界ランキング表】確定版★★★★★★★
━━━━━━━━━━━━━ Sランク ━━━━━━━━━━━━━
野村総研(NRI) NTTデータ [IBM] [Microsoft] [ベリングポイント]
-------------------------- Aランク -----------------------------
NEC 日立製作所 富士通 [Oracle] [KPMG]
-------------------------- Bランク -----------------------------
日本総研(JRI) みずほ情報総研(MHIR) [hp] [Accenture] [SAP]
大和総研(DIR) Abeam Consulting [IBCS]
━━━━━━━━━━━━━ Cランク ━━━━━━━━━━━━━━━━━
電通国際情報サービス 新日鉄ソリューションズ CTC 日本ユニシス NTTコミュニケーションズ 
日立ソフト NTTソフト NTTコムウェア 住商情報(SCS) NECソフト 三井情報(MKI)
富士通BSC CRC NECシステムテクノ ニッセイIT 東京海上日動 JR東日本情報 TIS
-------------------------- Dランク -------------------------------
SRA オービック NECネクサ JRシステム 富士通FIP 日立S&S CSK
三井住友海上 富士通ビジネス 日立情報 DCS 東芝情報 Fsol 住信情報
Fsas Fasol 三菱信情報 CAC 東京三菱IT 農中情報 菱友システムズ
━━━━━━━━━━━━━ Eランク ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
日立電サ みずほトラスト 東洋システム開発 住生コンピュータ クレスコ CIJ テプコシステムズ
オージス総研 インフォコム 第一生命情報 日本情報産業(NII) 構造計画研究所 ニイウス
明治安田システムテクノ タウンライトライシステム 日興ソリュ CEC アイネス 日立BSOL ITフロンティア
-------------------------- Fランク ---------------------------------
中央三井IT NTTデータソフィア TG情報 NJK 富士通中部 インフォテクノ朝日 UFJIS
アルゴ21 NECフィールディング 富士通関西 JTB情報 UFJ日立 インテック 兼松エレクトロニクス
━━━━━━━━━━━━━ -Sランク ━━━━━━━━━━━━━━━━━
アルファシステムズ 日本コンピュータサイエンス 旭情報サービス DTS ハイマックス 大塚商会 NID
NSD ジャスラック 富士ソフトABC ソフトウェア興業 メイテック トランスコスモス 東京コンピューターサービス
592非決定性名無しさん:2006/03/20(月) 02:48:22
>>591

中途ですがCランクからの転職です。
給料は上がりました。

個人的には限りなく自営業に近いセミプロの世界と感じます。リターンは高いですが、
リスクへの対処方法を心得ている必要があるということです。
なので、新卒の人で育ててもらおうと思っている人は、日系企業でじっくり勉強して自信が
ついてからでもいいと思う。
アメリカでは大学時代から職業を意識した教育が行われますが、日本はまだそうじゃない
ですからね。
明らかにポテンシャルが高いか、IT、ビジネス、金融のいずれかが実務レベルであれば、
いきなりでもOKでしょうか。

ランキングは面白いですが、尺度によっていくらでも変わるし、同じ企業でも本人や所属
次第で全然違うので、あんまり振り回されない方がいいと思いますよ。
593非決定性名無しさん:2006/03/20(月) 09:47:55
>591
2chで就職の判断をするチミのセンス最高(藁)
594582:2006/03/20(月) 17:17:56
>>589
利子の支払いは無いけど、事業拡大に伴う運転資金の調達が間に合ってないのでは?
と思ったんですが・・・。調達先も限られてるし。。。

>>592
新卒社員はどんな感じですか?
多分使える人・使えない人が二極化してるんじゃないかなと思うんですが・・・。
595577:2006/03/21(火) 00:06:23
>>591
会社のランクを気にしている時点で、就職先の選択が
ブランド志向なのがよくわかる。
ランクよりも「知名度のあるところ」にしなよ。
シンプレクスの一般的な知名度は、まださほどでもないでしょうし。


どーでもいいけど、悪名高きF通ってAランクなんだ。。。
596非決定性名無しさん:2006/03/21(火) 00:07:12
あ、どこぞのレス番号ついたままだった…。
597非決定性名無しさん:2006/03/21(火) 01:09:01
>>567
 562ですが、ずいぶんな言われようなので反論しますが、

>>この会社は5時上がりとかありですか?
>全然なしです。
>というか他社でもないだろ。そんなの。

 普通の会社は、週一で(だいたい水曜日が多いらしい)
No残業デイなるものが設定され社員全員5時に強制退社しているらしいですよ。
 だいたい仕事は時間かけりゃいいってもんじゃないでしょ!!
それに5時に挙がって遊びたいって言っているのではなくて、
社会人大学とか家族で夕飯食べるとか
人それぞれ仕事以外にやるべきことがあるのが普通。
 それらの上で、ようやく健全な仕事へのモチベーションが成り立つ
のだというのが俺の意見。

>>3.インタートレードへの勝算はありますか?
>貴殿は四季報などに目を通しているのかね?
 インタートレードいい会社っぽいですよ。
俺が気になるのは、シンプレクスの方針は
”金融にこだわらず利益率の高い分野を模索する”
で、インタートレードの方針は
”とことん証券マニアになる”
で、金融に対するこだわりは明らかに後者の方が上!!

>>4.頼むから勢い系はやめてくれませんか?
>無理です。
>というか、入社してやめさせて下さい。
 平均年齢若く、小さい規模でお山の大将みたいな
環境だとこうなっちゃうんでしょうね。
せめて暴走しない程度にとどめてください。
598591:2006/03/21(火) 01:16:53
>>593>>595
たまたま見つけた表に色んな会社が載ってたので参考に貼ったのですが・・・
そんなに気に障りましたか?
あくまでも意見を聞きたかっただけで、これで就職を決めるというわけではないし、
知名度が低いからこそ、少しでも情報を頂ければと思っただけです。
表層上の知名度やランクに見えない良さがあれば知りたいなぁと思っただけなのに
そういう反応をされるのは正直心外です。

書き込みをしたのが社内の人でないことを願います。
599非決定性名無しさん:2006/03/21(火) 01:43:46
>>598
おれもこれで気に障るほうがおかしいと思うよ。
600非決定性名無しさん:2006/03/21(火) 09:37:20
2chで意見をきいておいて、善意の回答が帰ってくることしか想像してないチミのセンスさらに最高(藁)
601非決定性名無しさん:2006/03/21(火) 11:05:26
>>591
別に気に障っちゃいないけど、

>この表のどのランクまでだったらシンプレクス行った方が良いと思いますか?

というはじめの文章から

>表層上の知名度やランクに見えない良さがあれば知りたいなぁと思っただけなのに

という真意を見抜くのは難しいって…。
まぁ、すまんかったな。

まじめな話「参考意見が聞きたかった」という正論通したければ、
2chでなんぞ聞いてないで新卒説明会に行ってきなって。
シンプレクスもちゃんとやってるはず。

内部の隠れ意見が欲しかったのなら、もう少し知りたい事項を絞り込みな。
過去の発言にも既に色々あがってるのだからさ。


それと、>>592さんがまじめに回答してくれているのに
そちらは完全に無視して、言葉遣い丁寧に反論する事を優先するのかい?
その点だけは気に障ったな。
602非決定性名無しさん:2006/03/21(火) 12:30:30
>>597
お前まだ学生だからしょうがないだろうけど、全部意見が憶測。
実際の現場を経験する前に、頭でっかちにならない方が良いよ。
いつでもいいけど中小零細企業を一回経験する事をお勧めする。

それはともかく、No残業デイは面白い発想だ。初めて聞いたw
603非決定性名無しさん:2006/03/21(火) 13:24:24
ノー残業デーってやってるところ普通にあるだろ
いま理化学研究所で働いてるけど、水曜は早く帰れって言われるぞ
スレ汚し失礼
604非決定性名無しさん:2006/03/21(火) 13:30:22
理研の奴が見てんのかよ!すげぇスレだ…
605非決定性名無しさん:2006/03/21(火) 14:29:29
>>601
>まじめな話「参考意見が聞きたかった」という正論通したければ、
>2chでなんぞ聞いてないで新卒説明会に行ってきなって。

禿同
606非決定性名無しさん:2006/03/21(火) 14:45:40
年収の高さは、
・退職金がでない
・拘束時間の長さ
なども念頭におくべき。

まあ、あたり前ですが。。。
607非決定性名無しさん:2006/03/22(水) 01:11:10
>>606
年収を時給換算するとマックのバイト並みですよ。
608非決定性名無しさん:2006/03/22(水) 13:22:55
>>607
年俸制の激務会社に若手で入社した場合、そうなるよね。。
609非決定性名無しさん:2006/03/23(木) 00:17:28
>>608
そんな激務なの?
結婚して子供が生まれたばかりなんだけど、
転職候補に考えてたけどやっていけないかな?
子供風呂入れたりする時間には帰れないよね。
610非決定性名無しさん:2006/03/23(木) 00:29:44
>>610
・日本橋近辺に家があって、子供を風呂にいれてまた会社に来る。
・子供が超夜型。

なら大丈夫かと
611591:2006/03/23(木) 19:19:02
>>601
>それと、>>592さんがまじめに回答してくれているのに
>そちらは完全に無視して、言葉遣い丁寧に反論する事を優先するのかい?
>その点だけは気に障ったな。

そうですね。申し訳ありません。
やはりこの会社の人は優秀そうですね。
私には無理かな・・・



612非決定性名無しさん:2006/03/23(木) 23:40:20
>>610
そんな生活むりっす。
転職はあきらめます。。。
613非決定性名無しさん:2006/03/25(土) 13:50:49
「仕事は時間をかけりゃいい」ってもんじゃないけど、
人の3倍の仕事量と質をこなしてから、「仕事は時間を・・」って言ってるかい?
ただ単に駄目出しされて仕事量が減ってるだけじゃないかい?

この業界は出来る人のところに仕事と期待が集中して流れ込んでくるからね。
それをこなして期待以上の成果を上げて、
その上で忙殺されずに自分の時間を作って、
中長期的な目標の為に投資できて初めて言っていい台詞だね。

それくらい出来ないと、次のステージには行けない。
それができないなら、そこまでの人。
(次のステージって変な言葉だけど、上のクラスだったり、
独立だったり、もっと内面的なことだったり、人それぞれ)

そんなの、知力体力時の運、全てスーパーマンじゃないと無理なように思うが、実はちょっとしたコツがある。
けど、それは説明してもわからない。経験を通して見つけないと分からない。
学生諸子、聞けばスグ教えて貰えるものに価値は無い。価値あるものを自分で見つけに行く癖をつけよう。
目の前の仕事をズルして自分の時間だけ作って資格取ったりしても、結局メッキが剥げて溺れる。
目の前の仕事量を理由に忙殺されて討ち死にしても、結局誰も救ってくれはしない。

さて、シビアな世界に見えるが、ゲームのルールを理解してこれを楽しむことが出来れば、
毎日が楽しく、全てが自分の手の中で進み始める。
誰にでもチャンスはある。ありがたいことに、「学習」できる才能は天と君の親から授かってるはずだ。
614567:2006/03/26(日) 20:49:41
> 普通の会社は、週一で(だいたい水曜日が多いらしい)
>No残業デイなるものが設定され社員全員5時に強制退社しているらしいですよ。
> だいたい仕事は時間かけりゃいいってもんじゃないでしょ!!
>それに5時に挙がって遊びたいって言っているのではなくて、社会人大学とか家族で夕飯食べるとか
>人それぞれ仕事以外にやるべきことがあるのが普通。
> それらの上で、ようやく健全な仕事へのモチベーションが成り立つのだというのが俺の意見。

ふむ。普通の会社って何を指すのか分からんが、
貴殿の意見はとても同意。
だが現場はそうではないんだよ。理想論に過ぎない。この業界は特にね・・・
毎日5時であがって自分を高める時間を取れたならどんなに幸せだろうね。
この会社の社員じゃあ無理だな。
5時に帰れる環境は自身が作るしかないわな。マネージメントして。

>俺が気になるのは、シンプレクスの方針は
>”金融にこだわらず利益率の高い分野を模索する”
>で、インタートレードの方針は”とことん証券マニアになる”
>で、金融に対するこだわりは明らかに後者の方が上!!

ではそちらに行けば良いんじゃないの?
証券マニアになるもよし、ならぬもよし。

> 平均年齢若く、小さい規模でお山の大将みたいな
>環境だとこうなっちゃうんでしょうね。せめて暴走しない程度にとどめてください。

暴走も迷走も支えているのはいつの時代も下っ端だ。支えてやってくれ。
くれぐれも人身御供にならぬようw
615非決定性名無しさん:2006/03/26(日) 22:30:21
>>597

この会社の人間じゃないですが、ノー残業デーがある会社に勤めています。
時間契約の派遣さんと違って、正社員である以上責任を果たさなければいけないので、
結局家に仕事を持ち帰らざるを得ないことがあり、不合理なシステムだと思います。

責任をきっちり果たした上で、案件の合間には早く上がることもあるというのが現実的だと
思います。
616非決定性名無しさん:2006/03/30(木) 01:33:35
ノー残業デーとか、ノートPC持ち出し禁止とか、
そんなもんは会社が管理責任を社員になすり付けてるだけに決まっとろうが。
早く大人になりなさい。
617非決定性名無しさん:2006/03/31(金) 01:12:41
>>616
保険系SEだが水曜日は5時に帰る規則ですよ。
ノー残業デーは普通ですよ。
618非決定性名無しさん:2006/03/31(金) 02:36:23
だから普通だとしても、仕事が終わらないんだろ?
この会社の激務でノー残業デーなんてやってたら、
615のように家庭に持ち込むことにはならんが、
土日出社になること確実だろ?
まぁ言ってるほど、この会社は優れてる訳ではないがね・・・。
イメージだよ、イメージ!!
619非決定性名無しさん:2006/03/31(金) 05:46:38
もしくは、社員に定期的に休むように注意を促すとか・・・。
定期的に休めるように、仕事を段取りつけろとか・・
620非決定性名無しさん:2006/03/31(金) 19:53:28
三上 芳宏 ヘッジファンド教室
http://www.rakuten-sec.co.jp/ITS/V_VIL_Mikami_01.html
621非決定性名無しさん:2006/03/31(金) 19:55:36
622非決定性名無しさん:2006/03/31(金) 19:57:43
実は、たったの24時間で、
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
あなたの今後のネット収益を倍増するスキルがあります。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
それを知りたい方は、他にいませんか?


アフィリエイトを使わずにホームページとEメールだけで3,000万以上稼いだ
インターネット・マーケッターの宮川さんが、

巨大な現金の山を作り出す門外不出の一生涯使えるノウハウを
下記のサイトで公開しています。

その内容をお知りになりたい方は、下記をクリックしてください。

【たったの24時間で
 あなたの今後のネット収益を倍増するスキルとは? 】


http://infostore.jp/dp.do?af=moneyclick&ip=successpreneur&pd=01
623非決定性名無しさん:2006/03/32(土) 22:29:23
ノー残業デーは、自分で作業を調整できる人間にとっては迷惑だなぁ〜。

特にこの業界の仕事は、設計・実装で集中的に頭と労力を使っておかないと
テスト以降の工程でえらいシワ寄せが来るだろうに。
準備万端で本番リリースがすんなり終われば、
ヨユウでしばらくは早くあがれるし。

断っておくが、これは理想論を言っているのでは無い。
そうやってきた実例はちゃんとある。
624非決定性名無しさん:2006/03/32(土) 23:06:15
だから、本当に自分でコントロールして働いてた奴なら、↓こう思うのは当たりまえ。

616 名前: 非決定性名無しさん [sage] 投稿日: 2006/03/30(木) 01:33:35
ノー残業デーとか、ノートPC持ち出し禁止とか、
そんなもんは会社が管理責任を社員になすり付けてるだけに決まっとろうが。
早く大人になりなさい。
625& ◆XhoSc.lirI :2006/04/03(月) 23:47:47
この会社に入社しようかと思ってます。
一つ悩みがあるんですが、
どうも内定者は金融工学を専門にやってきた人とか、
情報システムを大学院で勉強してきた人、
あるいはその両方をやってきた人が多いようです。
ところが私は文系学部卒。
正直金融もシステムもさっぱり勉強したことありません。

こんな会社で勝ち抜いていけるんでしょうか・・・??
同じく文系学部卒の先輩には、
文系卒はPMとして頑張るしかないと言われましたが・・・。
626非決定性名無しさん:2006/04/04(火) 14:55:57
6年前、同じように文学部卒からこの世界に飛び込みました。
今では技術系のスペシャリストとして周囲から認めてもらう事ができています。

仕事から多くのことを学びましたが、それ以外にやったことは・・・

・情報処理の高度まで取得して、基礎を身に付ける
・英語を勉強する。いちいち翻訳されたリソースを探す必要がなくなるので、情報収集の
 スピード、精度が上がる
・オープンソースのミドルウェアにパッチを作成するなど、仕事で作るアプリケーションより
 一歩高度な技術に触れる
・社外のエンジニアと交流する

ずっと技術にこだわりをもってやってきましてたが、ソフトウェア開発は結局論理的思考とコミュ
ニケーションが大事ということに気が付き、技術だけに拘らないPM的な役割を目指しています。
PMしかないという言われ方をしていますが、PMでも技術的バックグラウンドは絶対必要です。
627非決定性名無しさん:2006/04/04(火) 18:23:04
>626
この会社の社員じゃあないわなw
628非決定性名無しさん:2006/04/04(火) 18:59:49
>6年前、飛び込みました。
>今では技術系のスペシャリスト

恥ずかしいから「技術系スペシャリスト」なんて書くなw
そんなの書いてる時点で素人。

>技術だけに拘らない
>PMでも技術的バックグラウンドは絶対必要です

気付いてよかったな。
629非決定性名無しさん:2006/04/04(火) 19:24:53
>627

根拠は?
そういうあんたは社員?もしくはやめた人?
630625:2006/04/04(火) 19:38:27
>>626
ありがとうございます!参考になります。
なるほど〜英語の勉強ってSEになっても
案外役に立つものなんですね。
英語の勉強しておきます〜。
631非決定性名無しさん:2006/04/04(火) 20:28:49
627じゃないけど。。
2chにおいて、個人を特定するような質問に答えるか?

ちなみに、
シンプレクスにも626のような素晴らしい人が、
僅かながら居たように思ふ。
632非決定性名無しさん:2006/04/05(水) 01:46:35
へぇ〜、626さんスゲェーな…。完全な天才肌じゃん。
ただ、627じゃないけど、「金融系業務知識の習得」という項目が
挙がっていないのにPM的な役割って、この会社で可能なものなの?


>>625
都合の良い点だけ解釈しない方がいいよ。
626さんみたいな天才のやり方は、天才にしかできません。

常人であれば、英語は「役に立つ」けど「真っ先に習得すべき事」じゃあない。
文系の人は、情報システムの基礎が既に遅れを取っている可能性があるのだから、
まずはそっちからでしょう。

ちなみに私は、ITエンジニアは英語以上に
日本語のコミュニケーションに長けているべき…と教わってきましたがね。
文系の長所は、並みの人以上に簡潔に要所を得た
わかりやすくて矛盾のない文章が書ける…という点なのかな。

…ところで、金融もシステムも勉強していなかった人が
なぜ故この会社に…いやさ、この業界に入ろうと思ったの?

皮肉とかじゃなく、未経験の分野にわざわざハンデしょってまで
入ってくる動機ってなんだろうなぁ〜と思って。
なにか譲れない背負っている物がある…とか。
633625:2006/04/05(水) 13:52:01
>>632
そうですね。個人的には、システムについては全く知らないので
取り敢えず基本情報処理と、会社に勧められているJAVAの勉強をするつもりです。

この会社に入った理由なんですけど、「人」です。
こんなんでいいのか、と自問自答しましたけど、最後は「人」で決めました。
一応コンサル会社や外資系IT企業、メガバンクにも内定をもらったんですけど、
どこも正直言って大した人(社員)が居なかったので、
もっと尊敬出来る人と一緒に働きたいと思いました。

この会社は、取締役の人の話に感激したのが一番大きな理由かなと思ってます。
他社では会ったことがないような魅力的な人でした。
内定者についても、野村総研やアクセンチュアの内定を蹴って
来るような人が多くて、(これが凄い理由にはなりませんが)
皆さん魅力的だなぁ、という人が多かったので・・・。

システムについては全く抵抗感がなかったので、
問題は金融工学かなぁと思ったのですが、
それについても結構好きな分野に思えたので良いかな、と。
唯一、金融業務の知識については色んな理由があって
比較的知っている、という強みはありますけど、
確かにハンデだらけですよね。でもそういう分野だからこそ、
自分の幅を広げていけるんじゃないかな、って思いました。

SEって仕事が比較的地味なのがちょっと・・・とは思ってますけどねw
634非決定性名無しさん:2006/04/05(水) 20:40:22
>>633

若さあふれる書き込みいいね。

余計なお世話かもしれないが、
少なくともあなたがこの会社に満足しているのであれば、
こういう場で会社についてあまり多くを語らないほうがいい。

まっとうな社会人としては、不用意なひとことが
会社に大きな損害を与えることがあることを知っておくべきだ。

ましてこの会社の場合、新卒少ないだけに特定も容易だろう。

※ちなみに俺は社員でも元社員でもない。
635非決定性名無しさん:2006/04/06(木) 01:32:02
まっとうなはなしだわな藁
636非決定性名無しさん:2006/04/19(水) 14:01:51
tp://www.kabukun.net/modules/news6/article.php?storyid=30

投資家向け会社説明会やるみたいです。
637非決定性名無しさん:2006/04/20(木) 01:41:47
>>633

きっとまじめに学歴社会を踏み上げてきた優秀な方と見受けます。
それだからこそ、634の言う通り、バランス感覚を疑われますよ。

また、専門家(あこがれの先輩?)になりたいなら、あこがれの先輩が積んで
きた叩き上げのフィールドを追うべきで、ステータスの確立した?
(もしくはステータスがあると信じている)会社に就職しても、その気質や技能
を凌駕できるとは思えない、、。

新人みたいでしたのでつい説教したくなりました。嫉妬かもしれません、、、。
638非決定性名無しさん:2006/04/20(木) 14:01:37
よくわからない
639非決定性名無しさん:2006/04/20(木) 21:22:42
>>633
ベンチャー企業の取締役には魅力的な人が多い、
それなりに苦労した経験があり、会社を大きくした才能もあるしな。。

ただし、そのベンチャー企業で働くべきかは別問題!。

その取締役といっしょに働くわけではないので、
「人」の魅力を抜きにして判断したほうがいいよ。
640非決定性名無しさん:2006/04/20(木) 23:29:25
おっぱいage
641ふーむ:2006/04/21(金) 01:38:56
やめよーっと
筆記とおってうれしくてAGEAGEAGEAGE になってた あっは
ムチムチムチのしゅうしょくかつぢょう
642非決定性名無しさん:2006/04/29(土) 15:22:00
>>626

技術系の資料読むのに、「英語の勉強」ってw
技術系の英語は、英語の勉強じゃなくて、その技術に精通してりゃ読めるようになる。

なんで絞られた用語と概念で読みこなせるものを読むのに、
わざわざ「英語」という広く浅いものを先に勉強する必要があるんだよ。
私の昔の部下は、英語は中学生以下だったが、英語の資料やメッセージは迅速かつ正確に読みこなしてたぞ。

技術畑で英語の勉強してるなら、日本人とネゴるのも難しいくらいの内容を、外人と交渉できるようになりなさい。
単に英会話できるだけじゃだめだよ。相手と自分で必要な情報を共有し、相手をコントロールすることができるレベルに。
TOEIC950あっても、無理な人は無理よ。
この世界で「英語を勉強する」ってのは、そのレベルで始めて意味があるよ。

なぜか、テクノロジに造詣が深い人は、英語が高いレベルで出来る人が多くない。
しかし、要所要所で需要がある。つまり、大きな武器になるってこった。
643非決定性名無しさん:2006/05/03(水) 02:43:37
オフィスに置いてある鉢植え、ちゃんと水やってる?
枯れ葉が目立つんだけど…。
644非決定性名無しさん:2006/05/11(木) 21:03:02
もうコレドから飛び降りたい
645非決定性名無しさん:2006/05/11(木) 22:20:17
NRIとアクセンチュアから内定を貰ってるのですが、ココと迷っています。
ぶっちゃけ、どこに行くのが最良だと思いますか?

求める物によって答えは違うと思いますが、皆さんはどう思いますか?
もちろん、最終的には自分で決めますが、参考までに意見を聞きたいです。
646非決定性名無しさん:2006/05/12(金) 00:33:42

まさに求める物によって答えは違う。
以下、個人的な価値観によるオススメ。

技術者を経てプロマネやアーキテクト志望 → 野村総研
上記同様で金融を特化した強みにしたい場合 → シンプレクス
とにかくエリート志向なコンサルト志望 → アクセンチュア本体

個人的には野村総研かここ。
ITエンジニアは3〜5年経ったらキャリアアップ転職をするのが通例(?)
みたいな文化もあるので、最後に所属したい会社をはずすというのもあり。
ただし、中途は実績がモノを言うので、
野村総研みたいな最大手に入れるのは新卒の今が一番のチャンスかも。

いい大学出た人はアクセンチュアに行くとプライドを維持できるけど、
数年したら会社のブランド以外の市場価値が無くなる危険性が
あるので新卒で行くのはオススメしない。
コンサルト会社に行くのは、開発現場を経験してからでも遅くない。

とりあえずNRIに一票。
647非決定性名無しさん:2006/05/12(金) 01:40:22
毎日人の悪口を書きまくってる永宗 2chでしか鬱憤を晴らせない小心者永宗w
毎日人の悪口を書きまくってる永宗 2chでしか鬱憤を晴らせない小心者永宗w
毎日人の悪口を書きまくってる永宗 2chでしか鬱憤を晴らせない小心者永宗w
毎日人の悪口を書きまくってる永宗 2chでしか鬱憤を晴らせない小心者永宗w
毎日人の悪口を書きまくってる永宗 2chでしか鬱憤を晴らせない小心者永宗w
648非決定性名無しさん:2006/05/12(金) 01:55:56
>>645

オレもNRIに一票。

ネームバリューのあるところからないところへの転職は簡単だが、
逆は難しい。

と、最下流から上を目指しているオレが言うんだから間違いない。
悪戦チュアでもいい気がするが。
ここは新卒にはきついと思うぞ。
649非決定性名無しさん:2006/05/12(金) 03:20:21
TG情報ネットワークはどうですか?
上流に特化してますが。
650非決定性名無しさん:2006/05/12(金) 04:22:55
TGIは金融はあまり上手くいってないみたいよ。
規模縮小しているらしい。
651非決定性名無しさん:2006/05/12(金) 07:39:09
>>645
俺もNIRかアクだな。
ここは"まだ"新卒を育てる文化・ノウハウがまだないと思う。

上のほうで誰かが言っていたが、
大手に入って実力をつけてから再挑戦しては?
652非決定性名無しさん:2006/05/12(金) 19:39:56
>>645

新卒で入るなら誰もが認める大手にしておけ。

教育はしっかりしているし、福利厚生もいい。
目先の給与額にだまされないようにな。

そしてなによりつぶしが利く。
この「つぶしが利く」ことのありがたさは
転職する際にイヤというほど感じるはずさ。
653非決定性名無しさん :2006/05/13(土) 15:48:36
東洋経済の生涯給料ランキング、見ました?
でも実際はその分労働時間が長いってことなんだろうな。
654非決定性名無しさん:2006/05/13(土) 22:15:49
>>645
おれはシンプレクスに1票だな。
あと10年若かったら、絶対この会社に入っていた。

有名な会社に入っても最初の3年は何もできん。仕事に関しては特にじゃ。
せいぜい合コンでウケルくらいだ。

はっきり言って時代が変わった。

この会社ほぼ確実に伸びる。
こういう会社に入って、経験を積む事が将来の鍛錬につながるじゃろ。
「つぶしが利く」ことのありがたさは10年以上前の話じゃ。
この流れを読めないようじゃ、先行き暗いぞ。
655非決定性名無しさん:2006/05/14(日) 02:30:58
俺も転職前提でNRIがいいと思う。
656非決定性名無しさん:2006/05/14(日) 12:45:17
NRIにいったら仕事でコーディングをすることはまず無い。
シンプレクスならバリバリやらされるでしょう。
全然タイプの違う会社だと思うよ。
657非決定性名無しさん:2006/05/14(日) 13:44:12
うむ。hageしく胴囲。
コーディングもやるちょっと頭の弱いNRIってとこだよ。
まぁNRIも弱いけどなw
658& ◆PmGFmncOx6 :2006/05/14(日) 16:46:58
新卒ならNRIには誰でも簡単に入れるから、NRIの方が頭弱そうだと思うけど・・・。
659非決定性名無しさん:2006/05/14(日) 17:17:28
>>653
見逃しました。シンプレクスどんな感じです?
660非決定性名無しさん:2006/05/14(日) 17:20:49
>>653
つか、平均年齢32歳、平均勤続年数2年ちょっとの会社で、
生涯年収を気にしても意味ないのでは?
661645:2006/05/16(火) 03:23:54
皆さん、ありがとうございました。
やはりファーストキャリアは大企業がいいんでしょうかね。

もう少し考えて決めたいと思います。
662非決定性名無しさん:2006/05/17(水) 05:03:43
名の知れた大手に一票
ここは無名に近いじゃん…ちょっと恥ずかしい
最初くらい親戚や知り合いに言えるような会社がいいと思う
663非決定性名無しさん:2006/05/17(水) 08:15:13
おっぱい
664非決定性名無しさん:2006/05/17(水) 21:32:18
この先この業界でキャリアアップする自信が無いのであれば
新卒の今、大手に入ったほうがいい。
しっかりとキャリアアップしていくつもりがあるのなら、
将来を見据えてプログラミングをさせてもらえる会社に行った方が、
効果はある。

今は「頑張ります!」のモチベーションが高いかもしれないが、
それを数年間ずっと維持するのはかなり困難なことだから、
あなたに取っての最適な選択は結局のところどちらとも言えないかな…。
665非決定性名無しさん:2006/05/20(土) 02:04:43
NRI しかありえない。
好みの問題とかじゃなくて、今だったらNRIに入れるならNRI。

NRIを蹴って灰汁に行く理由は少なくとも無い。

給与      NRI > 灰汁
過酷さ     NRI < 灰汁
難易度    NRI > 灰汁
キャリア    NRI > 灰汁
労働時間  NRI < 灰汁
会社の将来 NRI > 灰汁

根性  NRI <<< 灰汁

根性付けたいなら灰汁。
それ以外のものが大切ならNRI。

シンプレクスはまぁ、大企業が嫌いなら選択肢にはいるんじゃねー?
666非決定性名無しさん:2006/05/22(月) 01:58:23
根性なんて、うんこの役にもたたん。
667非決定性名無しさん:2006/05/22(月) 08:48:41
同感
668非決定性名無しさん:2006/05/26(金) 00:38:40
ばか、同じ能力と誠実さなら、根性ある奴の方が絶対役に立つ。
根性だけで何でも片付けようとするのは、単なるバカ。
669非決定性名無しさん:2006/05/26(金) 06:56:07
>>668
同じ能力と誠実さの人なんていない
比べようがない例えは無意味
670非決定性名無しさん:2006/05/27(土) 02:27:43
そういう杓子定規な考え方は、単なるバカ。
671非決定性名無しさん:2006/05/30(火) 01:53:13
横から失礼
「バカ」って…大人になってから久々に聞いたぞw
672非決定性名無しさん:2006/05/30(火) 22:32:51
2ちゃんではしばしば聞かれます
673非決定性名無しさん:2006/05/30(火) 23:43:09
>>668
同じ能力と誠実さならね。
真っ先に身に付けるほどのものじゃあない。
674非決定性名無しさん:2006/05/31(水) 22:21:11
ミッション・コンプリーーート!!!!!
675非決定性名無しさん:2006/06/02(金) 06:50:16
勤務チェックやビジネスルールは徹底的にシステム化されていて秀逸って感じだが、
開発プロセスはコーディングもテストもほとんどシステム化されていない様子...
限りなく1から築きたい野心家SEにはちょうどいいぐらいか。
676非決定性名無しさん:2006/06/04(日) 21:18:26
おい株主なんだがどうなってるんだ、

経営陣なんとかしやがれ
677非決定性名無しさん:2006/06/04(日) 23:33:19
会社名:有限会社ナガムネ

設..立:平成8年3月6日
所在地:〒530 大阪市北区池田町5番3号
資本金:300万円
主要取引銀行:三井住友銀行
決 算:9月(年1回)
役 員:代表取締役 永 宗 毅

事業内容
30分に1回タバコを吸う
勝手にサーバの設定を変える
私用電話、会社備品を盗む
ウイルスメールを社内にばら撒く
会議中に居眠り
業者イジメ & 新人イビリ
インターネットとバトル & ウィニー & 2CH書き込み

上記に付帯する一切の業務 を 一ヶ月 150万円より対応

http://www.nagamune.co.jp/
678非決定性名無しさん:2006/06/10(土) 23:07:17
株価が下がり続けてるんですけど、大丈夫ですかね?
決算内容も良かったし、下がり続けてる理由が分からない。。。
679非決定性名無しさん:2006/06/11(日) 09:01:01
>>678
全部下がってるのだから安心しろ、詳しい理由はここで聞くより、市況1で聞いた方がいいと思うぞw
680非決定性名無しさん:2006/06/18(日) 01:56:15
最近また、給湯室の電気つけっぱが多いな。
681非決定性名無しさん:2006/06/21(水) 01:29:40
>>680
それってまずいのか?
682非決定性名無しさん:2006/06/21(水) 21:05:55
>>678
注目されてない。それだけだと思います。
サイボウズと仲良く下値でがんばってたのに、あっちは光が当たったね。
683非決定性名無しさん:2006/06/25(日) 01:11:48
この会社はかわいらしい女性従業員が多い。IT業界にしては。
684非決定性名無しさん:2006/06/25(日) 02:09:15
人事のおばさんのこと?
685非決定性名無しさん:2006/06/25(日) 02:56:13
そう。人事のお姉さんもその一人。
686非決定性名無しさん:2006/06/25(日) 06:24:17
>IT業界にしては。
普通の会社以下ではある。
687非決定性名無しさん:2006/06/25(日) 12:24:01
>>686
何が言いたい?
688非決定性名無しさん:2006/06/27(火) 01:08:33
男も女も容姿偏差値は平均以下。
皆さん最初は驚くのでは?
689非決定性名無しさん:2006/06/27(火) 20:17:09
>>688
容姿偏差値が平均以上の会社を是非教えてください!
690非決定性名無しさん:2006/06/30(金) 03:59:13
>>689
いっぱいあるよ
ここと比べたら余計に。
691非決定性名無しさん:2006/07/01(土) 01:19:41
>>688
>>690
絶対数を考えろお前ら。。。

現社員だが覚悟の上入った。
普段気にしないが、聞かれると、うう・・・。
692非決定性名無しさん:2006/07/26(水) 23:52:13
age
693非決定性名無しさん:2006/07/27(木) 20:25:17
hage
694非決定性名無しさん:2006/08/06(日) 18:26:59
ここで働く女性は悲惨
みんな風呂入ってないからフロアに異臭が・・・
695ゴルフ30:2006/08/08(火) 22:33:28
ゴルフ命
696非決定性名無しさん:2006/08/08(火) 23:21:54
ハンディ・キャップ30?
697非決定性名無しさん:2006/08/11(金) 00:15:15
ここは『めりるりんち』よりも上の企業だとの噂を聞いたのですが、本当ですか?
698非決定性名無しさん:2006/08/11(金) 00:25:33
確かに上ですね。
699非決定性名無しさん:2006/08/11(金) 08:24:46
あの女子更衣室って覗けるんじゃね?
700非決定性名無しさん:2006/08/11(金) 22:35:00
他の会社じゃ600マソしかもらえないようなエンジニアが1500マソ貰えたりするって聞いたんだけど本当ですか?
701非決定性名無しさん:2006/08/11(金) 23:32:22
その分他の会社じゃ1500マソ貰えるエンジニアが600マソしかもらえない
702非決定性名無しさん:2006/08/12(土) 08:00:36
08年3月期は増益率が大幅に鈍化するって聞いたんですけど本当ですか?
703非決定性名無しさん:2006/08/12(土) 18:37:35
ゴルフ好きな奴多いがレベルはかなり低いぞ
704非決定性名無しさん:2006/08/19(土) 05:26:22
>>703
幼い頃、ちゃんとプロゴルファー猿を見て勉強してこなかった人達。

まだまだだね。
705非決定性名無しさん:2006/08/26(土) 01:18:46
hage
706非決定性名無しさん:2006/08/26(土) 02:10:04
体力と根性さえある人ならば誰でもウエルカム!!
そんな会社さ。
707非決定性名無しさん:2006/08/27(日) 00:58:33
>>703
仕事中ブログ更新してる奴もいるな
708非決定性名無しさん:2006/08/27(日) 21:54:50
この会社から転職する人ってどこに転職していくの??
つか社員がどんな人なのか想像つかんな・・・。
709非決定性名無しさん:2006/08/28(月) 22:31:54
社内恋愛してる人っているの?
710非決定性名無しさん:2006/08/29(火) 02:00:11
金玉男尺八より上?
711非決定性名無しさん:2006/08/30(水) 01:54:56
>706
スキルも要るだろー。
712非決定性名無しさん:2006/08/30(水) 15:50:27
喫煙者の呼気は環境汚染基準を超えており、喫煙者と会話したり、喫煙者の近くにいるだけで、
大気汚染と同じ状態になり、大変に危険です。
テレビなどのマスメディアはJTから巨額の広告収入を得ているためか、この事実を伝えていません。

妊娠するかもしれない女性、妊娠した女性、すべての非喫煙者は喫煙者に近づいてはいけません。
呼気が届かないように最低でも5mは離れてください。
喫煙者とデスクを並べて仕事をしたり、同じフロアにいれば、
慢性的に毒素がたまり公害病に匹敵する大病を患う可能性が十分にあります。
喫煙者の呼気は環境汚染基準を超えているのです。
分煙だけではダメなことが医師によって指摘されています。
その会社は、きちんと喫煙者不採用にしてますか?
713非決定性名無しさん:2006/09/03(日) 08:26:09
SIMPLEXの製品を見たいのですが
どこかに展示してあったりしませんか
714非決定性名無しさん:2006/09/05(火) 21:57:22
形のあるものじゃないから展示は無理では・・・
715非決定性名無しさん:2006/09/08(金) 00:33:08
銀行系のパッケージを集めた展示会みたいなやつがあるときいたのですが
参加するのは外国のベンダーばかりみたいですけど
716非決定性名無しさん:2006/09/09(土) 21:18:53
>>713
なんでそんなの見たいん?
717非決定性名無しさん:2006/09/09(土) 21:32:40
>>713
なんでそんなの見たいん?
718非決定性名無しさん:2006/09/11(月) 07:41:13
simplexライブラリも実体があるわけじゃないしな
719非決定性名無しさん:2006/09/17(日) 23:24:55
筆記試験でかなり落とされるらしいね、ここの会社
720非決定性名無しさん:2006/09/17(日) 23:56:26
>>716
いまあつかっているPACKAGEと比較したい
どの程度の製品なのかを見たい
HP見た限りでは中堅金融機関向けな気がしたが
都市銀行に入れるのは、また新しくつくるのか?
721非決定性名無しさん:2006/09/22(金) 12:45:16
おっぱいちゃん
722非決定性名無しさん:2006/09/23(土) 03:08:23
>>721
この会社にいるのか?
723非決定性名無しさん:2006/09/29(金) 23:27:45
狼男、フランケン、ドラキュラ
に似てる
724非決定性名無しさん:2006/10/01(日) 05:27:17
>>723
おっぱいが?
725非決定性名無しさん:2006/10/09(月) 00:35:21
乳だけでいうなら思い当たる人はいるな
726非決定性名無しさん:2006/10/10(火) 22:10:29
いるか?
727非決定性名無しさん:2006/10/16(月) 18:52:28
おっぱい保守
728非決定性名無しさん:2006/10/17(火) 01:37:25
じゃ、俺もおっぽいがうpされるまで保守
729非決定性名無しさん:2006/10/26(木) 23:56:10
今年入社の女の子、早速掘られたのね。。
730非決定性名無しさん:2006/10/27(金) 00:29:12
>>729
kwsk

つうか今年入社のコつったら1人しか知らん。
たぶん反対側の部屋にもいるんだろうけど。
731非決定性名無しさん:2006/10/28(土) 22:50:21
おっぱい四天王
732非決定性名無しさん:2006/11/02(木) 02:07:01
みんな仕事中2ch見すぎ
733非決定性名無しさん:2006/11/03(金) 01:55:32
入社一年目ってどんくらい給料あがるんだろうか。
734非決定性名無しさん:2006/11/04(土) 03:04:08
1年間は同じじゃないか
735非決定性名無しさん:2006/11/12(日) 23:48:10
ぶっちゃけ、もうかってる?
736非決定性名無しさん:2006/11/16(木) 22:28:36
終電の日々・・・
これで給料増えなかったら裁判ものだぜ
737非決定性名無しさん:2006/11/25(土) 19:58:11
>736
お前終電早いな
738非決定性名無しさん:2006/11/29(水) 01:45:10
>>737
携帯からじゃないのか?
739非決定性名無しさん:2006/11/30(木) 22:54:13
つか、ブルームバーグやロイターを目指すって、、、、。
740非決定性名無しさん:2006/12/02(土) 15:35:05
>>740
方向性は間違ってないと思う。SIってもう斜陽だもん。
741非決定性名無しさん:2006/12/02(土) 17:46:37
すごく意図的な書き込みに気づいた俺
742非決定性名無しさん:2006/12/03(日) 12:54:59
給料は高いらしいね、うらやましい・・・
743非決定性名無しさん:2006/12/04(月) 02:55:47
3年目だといくらくらいもらえるの?
744非決定性名無しさん:2006/12/05(火) 23:13:33
>>743
500前後では?新卒給与からの勝手な予測。
745非決定性名無しさん:2006/12/09(土) 14:11:32
平均給与から考えると、毎年3,40万くらいの昇給ぽいね
746非決定性名無しさん:2006/12/12(火) 19:31:38
>>743
平均勤続年数が3年なので、
半分の人が、シンプレクスからの給料0円
747非決定性名無しさん:2006/12/13(水) 23:35:32
おっぱいちゃん
748非決定性名無しさん :2006/12/14(木) 14:48:47
もっと給料高いんかと思ってた。外から見てたら結構景気良さそうだし。
749非決定性名無しさん:2006/12/17(日) 02:52:13
>>746
どういうこと?
750非決定性名無しさん:2006/12/17(日) 23:32:28
ここってちゃんと深夜手当とか出してくれてるの?
やたらと夜中に社員さんをAMPMで見るぞ。
751非決定性名無しさん:2006/12/18(月) 01:24:16
頭使えないから体削って深夜作業している小僧共に
深夜手当てなんぞ出すわけねぇ。
752非決定性名無しさん:2006/12/18(月) 23:52:39
>>751
まじか。給料よさそうだから受けようかと思ったが、断念。
753非決定性名無しさん:2006/12/19(火) 23:48:10
小耳にはさんだ話だが。

・給料は3年目でどーんと(人によるだろうが)上がる
・年俸制だから残業手当、交通費、退職金等はなし

でもこの業界にしては給料は良い方じゃない?
もちろん上には上があるし、時給に直したらたいした事
無いかもしれないけど。
754非決定性名無しさん:2006/12/23(土) 13:37:25
オタ率高い
755非決定性名無しさん:2006/12/23(土) 22:40:25
CMDリサーチはどんか感じでしょうか?
756非決定性名無しさん:2007/01/12(金) 00:44:22
おっぱいちゃん
757非決定性名無しさん:2007/01/13(土) 23:02:09
SIはもう伸びないだろうな。
人が足りんよ。
758非決定性名無しさん:2007/01/17(水) 00:56:38
>>756
おっぱいちゃんって誰のことですか?
そんな目立つ人いるかな?
759非決定性名無しさん:2007/01/21(日) 16:02:29
社内の雰囲気いいですか?
760非決定性名無しさん:2007/01/21(日) 17:40:23
>>759
20時以降がいい感じ
761非決定性名無しさん:2007/01/21(日) 23:43:00
遅くまで働いて当然!!という脅迫的な空気はありますか?
762非決定性名無しさん:2007/02/18(日) 00:14:40
>>759
独特。
普通の人や女性はきついかも。
763非決定性名無しさん:2007/02/18(日) 23:01:45
技術オタなら居心地いいと思うよ。
764非決定性名無しさん:2007/02/24(土) 18:30:09
技術はすごいんじゃないかな。
765非決定性名無しさん:2007/02/24(土) 19:58:53
競業しそうなパッケージ上陸してんね
766非決定性名無しさん:2007/02/26(月) 20:54:35
おっぱいちゃん
767非決定性名無しさん:2007/03/08(木) 00:48:53
ほす
768非決定性名無し:2007/03/12(月) 21:30:30
いま選考中の者です。
やっぱ激務なんですかねー????
769非決定性名無しさん:2007/03/13(火) 04:26:12
夜5時、7時、9時、11時のタイミングで15階の廊下から着席率
みてみればいいと思うよ
770非決定性名無しさん:2007/03/13(火) 19:26:36
激務だとは思わない。
771非決定性名無しさん:2007/03/13(火) 23:39:00
プロジェクトにもよるけど、激務な時があるとはいえ波はある。
772非決定性名無しさん :2007/03/16(金) 12:07:30
一般的な給与目安ってどの程度なんでしょう?
新卒一年目400
  三年目?
  五年目?
それともアソシエイトとかバイスプレジデントっていうわけ方のほうがいいのかな
773非決定性名無しさん:2007/03/16(金) 18:14:30
私も選考中です。
世の中、年棒制+激務という組み合わせが多いから怖い
着席率ですか、夜9時だとどんなもんでしょ?
ここ派遣が沢山居るらしいのでなんともいえないけど...
774非決定性名無しさん :2007/03/17(土) 10:15:47
朝9時か10時にきて夜は終電近くまでが普通
少なくとも俺の周りには早く帰りたい空気出してるやつはいないなぁ
775非決定性名無しさん:2007/03/18(日) 08:29:36
早く帰りたいよ・・・
776非決定性名無しさん:2007/03/18(日) 20:11:42
終電近くまで残ってるのが普通になってきているのがやばい。
創業したばかりのベンチャーじゃないんだからな。
必死に仕事して残っているというよりは、だらだら残っている感のほうが強いと俺は思う。
777KVH叶:2007/03/22(木) 21:07:05
今年はライセンスを2500に変更しました。
去年までは、1200です。ピンはね1年、もうかりました。
http://science6.2ch.net/test/read.cgi/infosys/1153220932/l50

ユニチカ情報システムはほんとに酷い会社ですね

778非決定性名無しさん:2007/03/31(土) 22:21:25
喘ぎ声
779非決定性名無しさん:2007/04/06(金) 01:08:09
おっぱいちゃん
780非決定性名無しさん:2007/04/06(金) 02:17:32
何でここの株こんなに低いんだ?
買い時?

おそらく目標の65億にちかい数字出してると思われるんだが
781非決定性名無しさん:2007/04/21(土) 23:45:09
おっぱいちゃん
782非決定性名無しさん:2007/04/23(月) 18:16:57
新人のシリコンバレー研修はいつからですか?
経営陣も同行するの?
783非決定性名無しさん:2007/04/29(日) 16:47:43
なんかもう初期のベンチャースピリットはすっかり失ってしまった感じだな。
784非決定性名無しさん:2007/04/29(日) 17:47:21
新卒を大量採用して、
ワークスアプリケーションズ化していくのかな。
785非決定性名無しさん:2007/04/29(日) 17:52:46
株価どうにかしないの?
ってか買いだろ今
786非決定性名無しさん:2007/05/06(日) 08:28:38
GWは休めてますか?
787非決定性名無しさん:2007/05/18(金) 15:44:36
保守
なんか話題ない?
788非決定性名無しさん:2007/05/31(木) 21:14:27
明日からドレスコードかー
789非決定性名無しさん:2007/06/01(金) 01:39:42
くーるびずか
790非決定性名無しさん:2007/06/03(日) 17:19:07
>>789
逆じゃね?
791非決定性名無しさん:2007/06/04(月) 13:21:18
ドレスコードが出来て良かったのはブラウスのブラ透けが増えたくらいだな(;´д`)ハアハア
792非決定性名無しさん:2007/06/04(月) 19:13:42
ウラヤマシイ
793非決定性名無しさん:2007/06/15(金) 20:03:53
保守
794非決定性名無しさん:2007/06/15(金) 22:54:56
ここって新卒の平均学歴ってどんな感じですか?
795非決定性名無しさん:2007/06/18(月) 01:30:14
日東駒専
796非決定性名無しさん:2007/06/18(月) 18:37:26
GIジョー
797非決定性名無しさん:2007/06/19(火) 20:36:37
慶應ですが何か?
798非決定性名無しさん:2007/06/19(火) 22:33:10
慶応商(w
799非決定性名無しさん:2007/06/19(火) 23:27:17
20年前とはえらいかわったなぁ。
http://www.yozemi.ac.jp/rank/gakka/index.html
800非決定性名無しさん:2007/06/23(土) 14:55:00
ここ面白そうだね
801非決定性名無しさん:2007/06/29(金) 22:06:58
へー、ドレスコードなんてできたんだ。
私服全般がダメになったの?
802非決定性名無しさん:2007/07/01(日) 16:44:23
服装なんて変えても本質は変わらねーっての。
803非決定性名無しさん:2007/07/07(土) 19:10:34
んだんだ
804非決定性名無しさん:2007/07/08(日) 16:31:29
土日も出勤になったりしますか?
805非決定性名無しさん:2007/07/09(月) 07:54:01
かわいい子はいますか?
806非決定性名無しさん:2007/07/11(水) 01:06:06
>>805
大きい娘ならいるよ。
807非決定性名無しさん:2007/07/11(水) 02:19:22
とにかくエロい女が多い。
そう思うのは俺だけ?
808非決定性名無しさん:2007/07/11(水) 21:09:43
俺はよくムラムラしてトイレで抜いてる
エロいコ、イイヨイイヨー
809非決定性名無しさん:2007/07/13(金) 01:18:35
いいな、転職しようかな。
810非決定性名無しさん:2007/07/19(木) 22:11:37
おっぱいちゃん
811非決定性名無しさん:2007/07/19(木) 23:48:16
競合商品が結構出てきてるみたいだけど
今後どうなってくんだろ
812非決定性名無しさん:2007/07/23(月) 17:09:39
何か話題はないですか?
813非決定性名無しさん:2007/07/23(月) 22:29:08
あげ
814非決定性名無しさん:2007/07/24(火) 01:50:55
2008年からは金融システム投資も下火になるし、
この会社も別の事業を模索している最中でしょ。
815非決定性名無しさん:2007/07/24(火) 23:03:20
そうそう。
ユニバーサル・マーケット・サービス(UMS)ってのらしいね。
情報提供サービスなのかな? まあ、詳しいことはよく分からんが。。。

何で金子社長、この事業に目をつけたんだろう?
816非決定性名無しさん:2007/07/26(木) 22:10:38
仕事面白い?
817非決定性名無しさん:2007/07/28(土) 15:07:57
どこの部署がおもしろいですか?
818名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 11:39:54
自慰1
819名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 15:41:12
こう食う業界
820非決定性名無しさん:2007/08/06(月) 23:51:35
辞意2
821非決定性名無しさん:2007/08/11(土) 14:31:59
あげ
822非決定性名無しさん:2007/08/11(土) 14:32:28
あげ
823非決定性名無しさん:2007/08/12(日) 20:31:37
よし、このスレにはホモはいないようだな
824非決定性名無しさん:2007/08/13(月) 21:05:49
会社にはホモがいるのですか?
825非決定性名無しさん:2007/08/16(木) 20:42:53
言わずもがな
826非決定性名無しさん:2007/08/18(土) 14:54:50
今景気は絶好調
827非決定性名無しさん:2007/08/21(火) 06:49:53
インタートレード最近自滅気味だが、
そのおかげで今なら約15億で過半数株取得できる計算だぞ。
828非決定性名無しさん:2007/08/21(火) 13:39:26
15億で全部取得できるIT企業とかもでてるからね。
ITは株式市場じゃ全然流行ってない。
829非決定性名無しさん:2007/08/29(水) 12:56:36
メガネ萌え
830非決定性名無しさん:2007/08/30(木) 19:54:06
おっぱいちゃん
831非決定性名無しさん:2007/09/03(月) 18:09:28
age
832非決定性名無しさん:2007/09/06(木) 19:29:44
中途採用でHPに筆記試験(論理思考能力をチェックするテスト)があるって書いてあるんだけど、これってどんなの?GABとか?
833非決定性名無しさん:2007/09/09(日) 17:34:48
ぷりけつちゃん
834非決定性名無しさん:2007/09/15(土) 22:01:36
age
835非決定性名無しさん:2007/09/18(火) 16:29:35
>>832
そんなん誰も教えないだろwww
836非決定性名無しさん:2007/09/29(土) 23:39:38
age
837非決定性名無しさん:2007/10/03(水) 21:06:21
サービス残業
休日出勤当たり前
30歳で年収300万以下ない人なんて余裕でいます
だけど30過ぎてこの会社にいる時点で能力なくて他にいけない奴ばかりだよね
20代前半だったらまだやり直せる
838非決定性名無しさん:2007/10/03(水) 23:06:57
嘘だぁ。
Yahooの平均年収滅茶苦茶高いでしょ。
30才で年収300万以下なんて有り得ない。
839非決定性名無しさん:2007/10/04(木) 22:55:51
>838
信じるか信じないかは、あなた次第。
840非決定性名無しさん:2007/10/10(水) 01:01:29
>>837
最低年俸は400万(新卒)だからその金額はありえない。
841非決定性名無しさん:2007/10/13(土) 09:51:51
女子少ないとブサでも可愛く見えてくるから不思議だ
842非決定性名無しさん:2007/10/13(土) 12:39:51
>>841
今すぐ転職しるw
見る目が腐ってからでは遅いぞwww
843非決定性名無しさん:2007/10/20(土) 20:21:22
age
844非決定性名無しさん:2007/10/23(火) 01:11:04
>>837、839
他はともかくとして、年収については、
そんなのいるわけねーだろ。誤爆か?
>>840の言うとおりです。
845非決定性名無しさん:2007/10/25(木) 14:48:14
>844
信じるか信じないかは、あなた次第。
846非決定性名無しさん:2007/10/29(月) 00:07:27
都市伝説かよw
847非決定性名無しさん:2007/10/30(火) 10:02:07
<問>
”ISO 9001:2000(JIS Q9001:2000)品質マネジメントシステム−要求事項に規定されている経営者の責任に関する記述のうち、適切なものはどれか?

ア.経営者は、品質マネジメントの構築、及び実施、改善に対してコミットメントの証拠を示さなければならない。
イ.組織内の部門、階層ごとの品質目標は、経営者が設定しなければならない。
ウ.品質の責任は経営者にあるので、権限を委譲することなく、必要なプロセスの確立、実施及び、維持を確実にしなければならない。
エ.不具合又は、不満足な状況に陥った場合、それが是正されるまで、経営者は後工程への進行をとめなければならない。
848非決定性名無しさん:2007/11/03(土) 00:28:30
優良企業であることを認定します。
849非決定名無しさん:2007/11/04(日) 10:00:07
>848
信じるか信じないかは、あなた次第。
850非決定性名無しさん:2007/11/04(日) 18:34:20
>>839、845、849
この言葉を付けると、
どんな真実も嘘っぽく聞こえるように印象変わるな。
勉強になった。
851非決定性名無しさん:2007/11/08(木) 00:43:07
ここは毎年、中間・本決算ともに上方修正
の連続の優良企業です。
私が認定します。
852非決定性名無しさん:2007/11/10(土) 02:11:19
>>850
逆に本当だと確信したけどな、俺の場合。
嘘くさい嘘は真実だと思う。
853非決定性名無しさん:2007/11/10(土) 11:14:51
おのざわのバカは辞めたの?
854非決定性名無しさん:2007/11/17(土) 16:27:36
ちゅるるるる
855非決定性名無しさん:2007/11/17(土) 18:46:49
>853
おのざわ・・・?

誰それ?
856非決定性名無しさん:2007/11/18(日) 15:04:35
巨大プロジェクト、起動しましたw
857非決定性名無しさん:2007/11/21(水) 00:06:23
巨大プロジェクト、死亡しましたw
858非決定性名無しさん::2007/11/21(水) 20:32:57

俺は400しかもらってねーぞ
859非決定性名無しさん:2007/11/24(土) 13:57:28
派遣乙
860非決定性名無しさん:2007/11/30(金) 15:58:52
アソシエイトっていくらくらいもらってんの?派遣だりーな。。。
861非決定性名無しさん:2007/12/02(日) 10:25:06
保守
862非決定性名無しさん:2007/12/09(日) 10:24:15
FXのシステムの発注先を探しているのですが、
こことFONOXだったら、どっちが良いのでしょう?
863非決定性名無しさん:2007/12/09(日) 21:07:07
両者に問い合わせてみるのが良いと思います。
864非決定性名無しさん:2007/12/09(日) 22:56:58
ねえねえ、知ってる?
「FONOX」の名前の由来。

FX + 社長の名前「小野」

FX + 社長の名前「ONO」

F + 社長の名前「ONO」 + X

F + ONO + X

FONOX

センス悪杉。
865非決定性名無しさん:2007/12/24(月) 09:39:44
毎年恒例のクリパはもう終了??
今年のビンゴ商品はなんだったんだろう??
866非決定性名無しさん:2008/01/09(水) 21:40:27
OK
867非決定性名無しさん:2008/01/13(日) 22:15:44
OK ???

868非決定性名無しさん:2008/01/14(月) 14:45:59
この会社は金融工学(数学・統計)の知識を活かせますか?
それともそんなものはただのお飾りで重要なのはシステムの知識のみですか?
869非決定性名無しさん:2008/01/15(火) 00:08:42
>>868
その知識を使って特定商品のプライシングロジックとか組むことできるのか?
870非決定性名無しさん:2008/01/15(火) 14:39:27
社内恋愛してる人っている?
871非決定性名無しさん:2008/01/15(火) 23:43:23
>>869
特定商品が何を指すのかわかりませんが・・・
872非決定性名無しさん:2008/01/19(土) 01:45:33
>>870
恋はしています
873非決定性名無しさん:2008/01/19(土) 19:21:45
片思い?
874非決定性名無しさん:2008/01/20(日) 14:55:15
保守
875非決定性名無しさん:2008/01/24(木) 19:29:48
桃色です
876非決定性名無しさん:2008/01/27(日) 00:15:31
日曜保守
877非決定性名無しさん:2008/01/29(火) 00:05:15
火曜保守
878非決定性名無しさん:2008/02/01(金) 23:17:14
あの件はどうなった?
879非決定性名無しさん:2008/02/02(土) 06:33:49
第10期 有価証券報告書
http://www.simplex-tech.co.jp/pdf/ir/yuho_FY2007.pdf

(10ページ、従業員の状況)
従業員数
160人
平均年間給与
7,922,888円
従業員数×平均年間給与
【1,267,662,080円】

(52ページ、連結決算損益計算書)
販売費及び一般管理費
【1,003,101,000円】

(74ページ、単独決算損益計算書)
販売費及び一般管理費
【1,002,292,000円】


これ、おかしいよね?
勘違いかな?
880非決定性名無しさん:2008/02/05(火) 01:33:04
>>871
株、債券、原資産付随のオプション、ポートフォーリオ、不動産など。金融工学を使えば
それぞれの理論価格が求まるだろう。
881非決定性名無しさん:2008/02/10(日) 21:56:38
休日保守
882非決定性名無しさん:2008/02/11(月) 22:52:57
建国記念日保守
883非決定性名無しさん:2008/02/14(木) 22:18:33
もうちょっと儲けてくれればいいのに。
884非決定性名無しさん:2008/02/14(木) 23:36:38
>>879
システム開発の給与は販管費ではなく、ほとんど原価として計上
スタッフ部門の給与は販管費
885非決定性名無しさん:2008/02/15(金) 00:46:33
>>884
ありがとうございます、勉強になりました。
886非決定性名無しさん:2008/02/17(日) 15:56:07
経営陣は狼男、フランケン、ドラキュラに似てる
887非決定性名無しさん:2008/02/27(水) 00:03:39
ここって、どうなの?説明会での社長さんの熱意は伝わったけど、現場の社員の本音が聞きたい。
今、新卒で入って、メリットありそう?
2009年度の新卒50人採用予定って、社員数160くらいなのに、ちょっと取りすぎなじゃないかな?

まぁ、年収はよさげで、なんとなく将来性は感じるけど・・・
ttp://www.nenshu.jp/code/4340.htm
888非決定性名無しさん:2008/03/02(日) 13:08:27
金融工学というよりインフラで稼いでるでしょ?
実情を教えてくれ。
889非決定性名無しさん:2008/03/04(火) 22:18:44
>>887
すげーことになっているな。。
順調にいったら数年後は半分以上が3年目以下か、少数精鋭の雰囲気はどこへ?
890非決定性名無しさん:2008/03/06(木) 00:05:13
大量採用=定着率低しって事?
なんか気になるね
891非決定性名無しさん:2008/03/06(木) 16:27:27
FXシステム国内じゃ一人勝ちだしね
独占する勢いで大量に採用するんじゃん?

他にFXシステム作っているとこって?
3○,FONO糞,イン○ート○ード,フラ○タル,トレー○ーズの元子会社・・・・
どこも対抗できそうにないね。
残念。
そういや、最近ここと提携していたファイ・・って会社も売り出し始めた?
どうなんだろね。
892非決定性名無しさん:2008/03/08(土) 00:26:33
>891
ファイ・・ってどこ?
もしかして、x●rade売っているところ?
893非決定性名無しさん:2008/03/11(火) 04:56:36
地方国立の俺が内定もらったんですけど、ついていけるかなー・・・
筆記は楽勝で通過したっぽかったんですけど、けっこう偏差値高い大学の人でも
落ちてるみたいですね。自信もっていいのかな???
894非決定性名無しさん:2008/03/11(火) 13:55:47
頑張れ
895非決定性名無しさん:2008/03/12(水) 00:03:19
頑張れ
896非決定性名無しさん:2008/03/12(水) 10:09:51
頑張れ
897893:2008/03/12(水) 16:20:51
頑張ってみる
898非決定性名無しさん:2008/03/12(水) 22:18:12
>>893
どの会社でもそうだけど、頭を使う仕事と頭を使わない仕事があって、
馬車馬のように頭を使わない仕事をこなすという認められ方もあるので、
ついていけるかどうかという心配はあまり必要ないと思うよ。
人並みの向上心があれば大丈夫だよ。
899非決定性名無しさん:2008/03/14(金) 07:16:55
>>832
グロービスの作ってるCTライトってやつですよ。
公務員試験の判断推理みたいなかんじです。

新卒で内定出た人います?
語り合いたい・・・。
900893:2008/03/14(金) 09:51:20
>>899
でましたよ。試験はそんなに難しくなかったですね〜
面接の方が長くてドキドキした。。。
901899:2008/03/16(日) 16:48:46
>>900
最終受けたってことは、内定受理したってことですか?

大手と悩みすぎててなかなか最終受ける勇気が出ない
君がシンプレクスを選んだ決め手は何?
902非決定性名無しさん:2008/03/18(火) 21:53:22
ひまわり新システム炎上したね!
パスワードまわりの移行の失敗っぽいけど、
ここが悪いのか、ひまわりの人がアフォなのか?

さあ、どっち?
903900:2008/03/19(水) 09:39:58
>>901
決め手というか、大手には受かりそうもないもので選択肢ありません。
私がもし大手に受かる可能性があるなら大手を選んだかもしれません。
教育制度あるほうが確実かなぁと。
ただ、シンプレクスなら自分の力だけでのし上がれるんじゃないかという気持ちも。
同時についていけなかったら人生どうなるんだという不安も。

決め手は自分の根性との相談結果です。
904非決定性名無しさん:2008/03/21(金) 00:44:40
900じゃないけど、私もシンプレクス迷っています。次回最終面接です。
学歴は高めだし、実力的にもNRIやNTTデータ,IBM程度なら内定でると思います。
私は院生なので、学部時代にNRI、データに行った同級生を見ていますが、
とても仕事面でそこまで成長しているとは思いませんでした。(いいやつなんですがw)

ただ、シンプレクスに不安を覚えているのは現在社員200人程度にも関わらず
同期が60人も入社するということです。
905非決定性名無しさん:2008/03/21(金) 14:38:09
>>904
>同期が60人も入社
そこが一番ネックだよな。そんなに大量に採用して、面倒見切れるのかと小一時間、金子社長に問い詰めたい。

おそらく、使えない奴はバッサバッサ切って、優秀な奴だけに淘汰しようて魂胆だな。

まぁ、そんな俺は既に面接で落とされた劣性組ですが
906非決定性名無しさん:2008/03/21(金) 18:42:19
まぁ、勝ち残ればいいだけの話。非常にsimplexですね
907非決定性名無しさん:2008/03/21(金) 23:32:57
もう少し規模が小さい頃ならしっかり育ててもらえただろうな

使い捨てられるのはイヤダァァァ
908非決定性名無しさん:2008/03/22(土) 03:24:09
育ててもらえるかどうかは配属されるプロジェクト次第だと思うよ
面倒見のいい先輩がいるプロジェクトに入れたらかなり成長出来ると思う
909非決定性名無しさん:2008/03/23(日) 18:56:31
ひまわりFXボロボロだね・・・・・・・。
なにやってんの??
ここはFXシステム開発のフロンティアじゃなかったのか??

ttp://live27.2ch.net/test/read.cgi/livemarket2/1204285297/
910非決定性名無しさん:2008/03/25(火) 21:23:06
いや、ここは社員を育てるって社風はないよ。
文字通り切捨てる。
コンサルあがりのメンバーだから、作り方とか大事な事が分かってない。
まさに「勢い系」。
体力でガンガンやるしかないんだよ、ここの仕事って。
まぁ国内のSierなんか行くよりはマシだとは思うけどね。
使えない人材が多すぎて大変だ。
その点、ここは優秀な人材が多いけど仕事はハード。
育ててもらうんじゃなくって、勝手に育つ。という感じかな?

ここでプロ魔ねやって、あまりのメンバーのダメっぷりに
程なくしてNRIに転職した人がいるけど、どうだかねぇ。。。
911非決定性名無しさん:2008/04/04(金) 00:40:06
おっぱい
912非決定性名無しさん:2008/04/07(月) 18:24:37
埋め
913非決定性名無しさん:2008/04/09(水) 20:25:05
埋め
914非決定性名無しさん:2008/04/09(水) 20:25:44
埋め
915非決定性名無しさん:2008/04/09(水) 20:27:20
埋め
916非決定性名無しさん:2008/04/09(水) 20:29:58
埋め
917非決定性名無しさん:2008/04/09(水) 21:37:11
なぜ埋める?
918非決定性名無しさん:2008/04/10(木) 21:27:39
まずい情報でも載ってんじゃねwww
919非決定性名無しさん:2008/04/11(金) 00:30:55
ここの女の子で狙い目の子ってだれ?
920非決定性名無しさん:2008/04/11(金) 01:32:33
可愛い子いないだろ・・・
921非決定性名無しさん:2008/04/12(土) 15:19:17
データ移行時の失敗により新ひまわりFXが初日うまくいってなかった件に関して、
中の人のコメント求む。
パスワード系のミスのようにみうけられるが、何があった?
おじさんに話してみなさい。楽になるよ。
922非決定性名無しさん:2008/04/15(火) 23:19:06
埋め
923非決定性名無しさん:2008/04/16(水) 22:51:44
恋しちゃいました
924非決定性名無しさん:2008/04/18(金) 04:34:11
ここ高学歴の人はいるの?
925非決定性名無しさん:2008/04/20(日) 01:58:42
>>923
だれに??
話しつけてこよか?
926非決定性名無しさん:2008/04/20(日) 13:25:08
定期埋め
927非決定性名無しさん:2008/04/22(火) 07:33:20
>923
悦楽主義なのね
928非決定性名無しさん:2008/04/22(火) 22:15:46
ここはブラック?
929非決定性名無しさん:2008/04/27(日) 11:04:11
うふふふ
930非決定性名無しさん:2008/05/01(木) 06:28:39
出会い系なんかやっている役員がいるから、だめだと思う。
931910:2008/05/02(金) 01:23:16
あ、因みに優秀な人材が多いんだけど
プロジェクトは火達磨なんだな。
優秀って意味勘違いしちゃってるみたい。
932非決定性名無しさん:2008/05/03(土) 01:12:28
俺はこの会社を応援している.
933非決定性名無しさん:2008/05/03(土) 13:38:28
ACのおちこぼれみたいなやつらが多いな・・・
934非決定性名無しさん:2008/05/10(土) 14:24:58
俺たちは落ちこぼれじゃない!
935非決定性名無しさん:2008/05/10(土) 22:39:59
そうだ!
ボーナスいっぱい貰ったよ!
936非決定性名無しさん:2008/05/11(日) 15:58:46
いいのかこの会社は。
937非決定性名無しさん:2008/05/13(火) 02:45:41
いいよ。
最高だよ。

女はかわいいし
給料いいし

他に何を望む?
938非決定性名無しさん:2008/05/13(火) 11:28:04
>>937
かわいいか?
939非決定性名無しさん:2008/05/13(火) 19:36:54
かわいい女なんていないじゃん
940非決定性名無しさん:2008/05/13(火) 21:06:11
いるいる。

みんな最高。
941非決定性名無しさん:2008/05/15(木) 21:06:18
給料そんなにいいの?

平均年収は凄く高いよね。

25才、30才でだいたい年収どれくらい?

俺の会社は、25で400、30で500位orz
942非決定性名無しさん:2008/05/15(木) 22:17:39
10000万
943ごめん:2008/05/16(金) 01:15:44
他のSIerに比べてマシって言ったけどそうでもないかも?
出来る人達が多いというのは仕事が出来るんじゃなくて、
勉強とかが出来る人ね。
勉強≠仕事ってのがまざまざと分かる会社だよ。
皆、プライド高くて無駄に頑固で
コントロールするのが大変、てか面倒w
だからここは大抵のプロジェクトが火達磨なんだよね〜〜。
944非決定性名無しさん:2008/05/17(土) 00:46:54
派遣で入った知り合いがコンサルって呼ばれることに
プゲラwって感じで爆笑してた。
PGなのにコンサルとか意味不明。
945非決定性名無しさん:2008/05/17(土) 01:19:18
Vokersの記事をみて笑ってしまった
946非決定性名無しさん:2008/05/17(土) 12:21:59
>>944
何で爆笑しているのかがわからん
947非決定性名無しさん:2008/05/17(土) 18:31:28
ここの会社みたいにコンサルタントの名前を濫用する会社があるから、
俺たち戦略コンサルタントが迷惑するんだ。
やめて欲しい。
948非決定性名無しさん:2008/05/17(土) 20:23:12
戦略今猿がこんなところに書き込んでるのが恥ずかしい
949非決定性名無しさん:2008/05/20(火) 01:01:28
ここは離職率高いよね?
950非決定性名無しさん:2008/05/20(火) 05:01:20
さげ
951非決定性名無しさん:2008/05/21(水) 07:28:23
ねえ、今の仕事に意義感じる?
顧客の注文で開発して、要件不足だとか、
設計不足だとか、顧客が決められないとか、
中途半端に走って作って、で、バグだして、
それでも客からは金むしりとって、
それ繰り返して、
で何が残るよ。技術?
人はたくさん流出してさあ、

でも、こんな会社腐るほどあるよね。
うちって特徴ねえなあ・・・って思ってさ。
952非決定性名無しさん:2008/05/22(木) 21:40:49
>>951
そうか?金融に特化しててかなり出来るイメージあるけど。
コンサルタントとしてはどうか知らないが、仕事の仕方は優秀だと思うぞ。
953非決定性名無しさん:2008/05/22(木) 23:51:37
>仕事の仕方は優秀
どの口がそんな言葉を発するんだ?
火を吹いてるプロジェクトばっかりじゃないか
プロマネが出来る人材が皆無
954非決定性名無しさん:2008/05/24(土) 12:49:35
いやいや、金融のSIなんてどこもそんなもんよ?
炎上させないSI企業あるのか?
955非決定性名無しさん:2008/05/25(日) 13:14:47
はぁ?
他がそうなら自分も炎上させてもいいって?
この企業の底が見える発言だな
956非決定性名無しさん:2008/05/25(日) 14:25:59
他の優秀な奴らでも出来ないのに
シンプレ糞でできるわけねーだろーがwwwwwwwwww
957非決定性名無しさん:2008/05/25(日) 18:42:46
ここって韓国系?
958非決定性名無しさん:2008/05/27(火) 12:58:53
二次面接行ってきます!
959非決定性名無しさん:2008/05/27(火) 23:20:59
ここは人の入れ替わりが激しいねぇ
一年ていどで辞める新人が3人もいると、育ててやれよと
思ってしまうな。
外注は楽だが、プロパーはいつも終電帰りで大変だね。
でも、それに見合うだけの成果ないね。

お前ら何してんの?
960非決定性名無しさん:2008/06/03(火) 15:43:20
sage
961非決定性名無しさん:2008/06/03(火) 15:44:24
sage
962非決定性名無しさん:2008/06/03(火) 15:45:55
埋め
963非決定性名無しさん:2008/06/03(火) 15:46:32
964非決定性名無しさん:2008/06/05(木) 00:15:11
埋め
965非決定性名無しさん:2008/06/05(木) 22:18:08
まっちゃん、出世おめでと。
966非決定性名無しさん:2008/06/06(金) 20:13:03
シンプレクスが大証のFXシステムを受注へ 関係者によるとシンプレクス・テクノロジー<4340.T>が大阪証券取引所のFX(外国為替証拠金取引)にかかわるシステムを受注することが内定した。
967非決定性名無しさん:2008/06/08(日) 18:49:11
>966
何をいまさら。
365自体先が無いのに、同じようなものを作るなんて金をドブに捨てているようなもんだな。
まあ、シンプレクスには金が入るからいいんだろうが。
968非決定性名無しさん:2008/06/10(火) 23:42:16
今頃作ってる最中なんじゃね。
969非決定性名無しさん:2008/06/11(水) 00:00:09
大証とJASDAQの統合が決まったから、システム統合や新商品対応などの開発需要が期待でき、
これを機会にシンプレも更なる飛躍に弾みがつくというもの。
東証も近々大証を意識してTOPIXやREITの先物を上場させるようだから、負けじと大証も新商品を投入することであろう。
社員はがんばってくれ。
970非決定性名無しさん:2008/06/17(火) 18:49:47
埋め
971非決定性名無しさん:2008/06/17(火) 18:50:08
埋め
972非決定性名無しさん:2008/06/17(火) 18:50:56
埋め
973非決定性名無しさん:2008/06/19(木) 22:54:15
ここの社員金融の知識はやっぱすごいの?
974非決定性名無しさん:2008/06/20(金) 01:34:40
たいしたことないよ
975非決定性名無しさん:2008/06/21(土) 15:51:05
ここの社員テクニカルの知識はやっぱすごいの?
976非決定性名無しさん:2008/06/22(日) 22:41:49
たいしたことないアルヨ
977非決定性名無しさん:2008/06/22(日) 23:23:10
ここの社員の性生活ってやっぱすごいの?
978非決定性名無しさん:2008/06/23(月) 03:30:43
979非決定性名無しさん:2008/06/23(月) 03:31:21
980非決定性名無しさん:2008/06/23(月) 03:31:47
981非決定性名無しさん:2008/06/23(月) 03:32:52
982非決定性名無しさん:2008/06/23(月) 03:40:41
983非決定性名無しさん:2008/06/23(月) 03:42:09
984非決定性名無しさん:2008/06/23(月) 03:42:43
梅。
985非決定性名無しさん:2008/06/23(月) 03:48:34
梅。
986非決定性名無しさん