三菱電機インフォメーションシステムズって?

このエントリーをはてなブックマークに追加
937非決定性名無しさん:2006/05/16(火) 23:39:55
電機出向者で40歳以上ならそうかもね
仕事の最大の報酬は給料なんだよね
それは永遠に変わらないのです
それがかないそうにないと思われるのは問題ですね
自己投資にまわす金が無いような給料では先が無いでしょう
東京から遠いって言うのも結構取り残されていくよ
938非決定性名無しさん:2006/05/18(木) 02:26:40
俺M○ND社員。

昔M○NDに今のM○の社長がいたんだが、
そのとき、入社したてのペーペー社員な俺を
呑みに連れて行ってくれたり色々気にかけてもらってた。
M○NDのGB→M○の社長になるとき、フロア全員で送別会をしたら、
最後の挨拶で、「みなさんともっと一緒に仕事がしたかった」
といって泣いていた。

一応こんなこともある目潰しです。
939非決定性名無しさん:2006/05/18(木) 07:51:45
そうだったね
20世紀の話だね
21世紀になってからは・・・・
そのような事は夢か幻か・・・・・
爺の椅子取りゲームが勃発してからは悪夢だ
やがて収束するのかもしれないが
その後の社風は想像できない
どのようなマターリになるのであろうか
940非決定性名無しさん:2006/05/18(木) 18:54:32
MDISの採用は高学歴限定ですか?最終セミナーに参加するか迷ってます。
941非決定性名無しさん:2006/05/18(木) 20:09:15
まあ色々ありますが「三菱」を冠する会社で働けるのは嬉しいことですよ。
そんなことでしかアイデンティティー(←使い方あってる?)確立できない私も私だが‥
世間体は良いですね。交際相手の両親もそれはもう素晴らしい会社だと思ってるみたいだし。
年収は言えませんが‥
942非決定性名無しさん:2006/05/18(木) 20:40:48
>>941
自分もです。
時々転職も考えたりするのですが、三菱だからってことで今も踏みとどまっているようなものです。

数週間前に電機から送られてきた写真立て、まだ使ってないです。
部屋に写真飾る性格でもないし・・・。田舎の親にでも送ろうかな。
943非決定性名無しさん:2006/05/18(木) 20:42:58
>>942
IS本乙
944非決定性名無しさん:2006/05/18(木) 23:02:48
就職に関しては日立系よりマシだよ
ここになっても最悪ではない
色々なことを理解した上でやっていって欲しいものだ
本体から降ってくる方々との共存
こねとの折り合いのつけ方
その中で自分にふさわしい能力を身に着ければ
道は開ける
どこにいっても
努力する才能を持っているやつには開かれる
ということはMDISにいってもだろう
三菱系は永く勤めるというのが求められる
成果を早く求めすぎないで自分を育てていってほしい
そして それは 他社に行ったとして評価されるであろう
オーソドックスな生き方なのだが
945非決定性名無しさん:2006/05/18(木) 23:16:47
アベシと違うところは親戚や友人に一応スリーダイヤを名乗れるところだな
946非決定性名無しさん:2006/05/19(金) 00:26:55
三菱(電機)ってSIやってたんだ!
947非決定性名無しさん:2006/05/19(金) 00:41:22
一応、MDISが三菱電機のSIerということらしいです、はい。
948非決定性名無しさん:2006/05/19(金) 12:12:14
団塊世代が抜けるまでの辛抱だろ、あいつらの給料が半端なく経営圧迫してる・・・
あと3,4年・・・。
949退職者:2006/05/19(金) 13:01:28
団塊世代が抜けても、退職金、年金の負担があったり、
退職後も再雇用と言って、年金受給開始年齢まで雇ったり、
今後もこの問題は続きそうですね。

>>940
学歴よりはコネが非常に強い会社だと思います。
地方私立理系でも、コネさえあれば、何とかなるんじゃないかな?

>>941
ご指摘のように「三菱」に勤めるというのも
MDISで働くメリットの一つだと私も思います。
多くの方々は、三菱の冠のもつ会社に勤めることを
非常にすばらしいことだと考えているように思います。
(私の婚約者の親のように、実態を知っている人はダメですけど)

>>944
>日立系よりはまし
私が見る限り、日立系のほうが遥かに良いのですが。
950非決定性名無しさん:2006/05/19(金) 13:04:44
>>949
コネというのは、大学のOBのリクルーター推薦なども含まれますか?
951退職者:2006/05/19(金) 14:24:47
>>950
コネの会社への影響力しだいです。
例えば、一度不採用となった人を強引に(形式上 再面接という形をとり)
採用させる影響力を持った電機OB等もいます。
952非決定性名無しさん:2006/05/19(金) 15:15:51
>>951
あー、うちのリクはMDISプロパーなんでそんな力ないっすね。
理解しました。
953退職者:2006/05/19(金) 15:57:48
>>952
プロパーだったら、自分の部署に雇いたいって場合はありかも。
954退職者:2006/05/19(金) 16:05:10
>>953
補足
私は地方私立理系大学出身ですが、同じ大学からコネ抜きでMDISに入った人も複数いるようです。
955非決定性名無しさん:2006/05/19(金) 16:26:06
やっとスレ全部読み終えた。軽くまとめると

薄給(30で500万程度?)
社風はマターリ(逆に言うとスキルは身につかない)
残業、サー残は結構たくさん(残業代は年間上限300時)
出向社員との待遇格差アリ

こんな感じすか?マターリなのにサー残とはどういうこと?
956非決定性名無しさん:2006/05/19(金) 16:37:04
>>955
サビ算があるってことは、年間の残業時間が300時間を大幅に超えるって事。
んで、有休とると上司の評価が下がると言うトンデモシステムがある。
全然マターリしてないよ。馬鹿でも解雇されないと言う点ではマターリか。
957非決定性名無しさん:2006/05/19(金) 19:12:35
薄給って言っても、大抵のメー子ユー子、
一部の優良以外は似たようなもんじゃないの。
958非決定性名無しさん:2006/05/19(金) 20:18:19
皆さんの主観では、平均残業時間はどのくらいですか?
959非決定性名無しさん:2006/05/19(金) 21:18:03
残業時間が多いだけで、仕事のペースは超マターリ。
スキルも付かないので、他社に転職すると憑いていけ
ないかも。>>953 の退職者さんみたいに能力の有る
一部の人は別だろうけど。
要するに拘束時間が長い。

>>948
団塊爺に退職金払ったら会社の運転資金が底を突く
んじゃねーの。連中は、自分達が退職した後は野となれ
山となれ、って言ってるけど。
960非決定性名無しさん:2006/05/19(金) 21:59:59
>>959
自分の仕事が終わったら定時でも帰りますが何か?
感じ悪いかもシレンがね・・・
961非決定性名無しさん:2006/05/19(金) 22:13:18
今年新卒60人採用予定らしいね。大丈夫なのか‥
962非決定性名無しさん:2006/05/19(金) 22:44:32
団塊爺が年間30人くらいへると思われる
限界を超えた爺も多少は追い出される
963非決定性名無しさん:2006/05/20(土) 00:24:21
>>956
>>959
サンクスです。
仕事に追われてヒーヒー言いながらの残業って感じじゃなく、
仕事が遅くて拘束時間が長くなるってことかな。
時間は浪費するかもしれないけど、精神的&肉体的な苦痛が伴わなければいいっすね。
にしても、年間300時間制限は少なすぎですな。
964非決定性名無しさん:2006/05/20(土) 01:17:04
>>963
別に300hは申請のいらない時間と言うことでしょ。
通常36協定で決まっている範囲内(360〜320h)に近い。
申請出せば、ある程度まで増やせるはず。
965非決定性名無しさん:2006/05/20(土) 05:03:23
>>964
課長の評価が下がるので実質申請不可能。

>>962
新卒採用の人数と同じくらいのペースで爺は消える筈。
966非決定性名無しさん:2006/05/20(土) 09:29:23
課長の評価が下がるので実質申請不可能。
なら、課長にはなりたくないね・・・
最悪
そうか!
課長になりたがらないわけだ
お前が てやつが結構なっているものなあ
967非決定性名無しさん:2006/05/20(土) 09:49:42
>>951

コネ入社組が多いのは人事への精神的負担が少ないからです。
「こいつ使えないねー」と言う話が現場から出たとしても、人事に責任を押し付けられないから。

968非決定性名無しさん:2006/05/20(土) 10:03:39
コネかあ。なんか必死こいて就活した挙句
試験受けて入るの馬鹿らしくなっちゃうな。
969非決定性名無しさん:2006/05/20(土) 11:23:23
三菱商事系:ITフロンティア
三菱重工系:菱友システムズ
三菱東京UFJ銀系:東京三菱インフォメーションテクノロジー
三菱UFJ信託銀系:三菱UFJトラストシステム
三菱総研系:ダイヤモンドコンピューターサービス
三菱化学系:菱化システム
三菱電機系:MDIS、MDIT、MIND、MB、
三菱マテリアル系:マテリアルシステムサービス
東京海上日動系:東京海上日動システムズ
キリン系:キリンビジネスシステム
明治安田生命系:明治安田システムテクノロジ
970退職者:2006/05/20(土) 12:53:21
>>957
ブラックに名を連ねる協力会社さんのほうが、
遥かに待遇が良いという現場も多いです。
ただし、クビの心配という点では、MDISのほうが良いですね。
>>958
年間700〜1000時間かな?
>>960
自分の仕事が終わったら、他の仕事が割り振られます
残業指示により終電を逃した場合、
タクシー代が自腹という現実もあります。

>>966
私の在籍した4年間で課長は3回変わりました。

そろそろレスが1000。早いものです。
971非決定性名無しさん:2006/05/20(土) 13:14:40
>>970
残業は月平均50時間+で、半分以上がサービス残業か、デタラメだな。
972退職者:2006/05/21(日) 04:58:19
>>971
昨年の私の実績を集計してみると、
残業時間(休日出勤含む)は年間1700時間以上。
しかも、仕事に追われた残業時間だ。
書類上だと残業300時間。

でも、社風がドライじゃないので、悪い会社じゃない。
終身雇用を前提としている会社。人生設計を立てやすい会社。
何より、社内の人間関係が悪くない。これは良い。
人間、いつまでも働けるわけじゃない。
いつ働けなくなるかわからない。
でもMDISは終身雇用が前提だ。
長い人生を考えるなら、悪い選択ではないはず。
973非決定性名無しさん:2006/05/21(日) 10:22:25
>>972
毎月サービス残業100時間以上!?
あ、ありえない・・・。悪夢だ・・・。
今後、改善される可能性はあるんでしょうか?
俺も内定辞退しようかな・・・。
974非決定性名無しさん:2006/05/21(日) 12:54:41
あなたが本当に優秀なSE候補でこの業界の才能があるなら
他の会社に受かっているはずです
他の業界でも良いと思うのであれば他の業界へ行ってください

自分はこの業界でしか生きられないけど
自分にあるのはそれなりの才能とこの業界でしか生きられない自分
と、わかっているのであれば 良い会社です
この会社には才能がある人は本の一握りです
みんなそれなりです
そこそこやって行けます
それほどの才能はないがこの業界で働きたい方にはぴったりです
いま受かっている会社をよく検討してください
みんな、似たような会社でしょ!
自分の能力を過信しないでください
また 、本当に才能がある一握りのやつらは残業代なんてきにしません
一日中やっていても疲れないようですよ
まっ、人間じゃないって匂いがしてます



975非決定性名無しさん:2006/05/21(日) 14:04:24
低学歴でも三菱スリーダイヤを名刺に掲げられるんだからいいだろう
976非決定性名無しさん:2006/05/21(日) 14:45:34
>>973
部署によるだろうけど、メールの送信時間チェックとかが入って
サービス残業を減らすような動きはあるよ。
定時退場日を徹底しているところも出てきたみたいだし。
改善といえば改善する方向に向いてはいる(隠し方が今後巧妙になるだけかもしれないが)。
977非決定性名無しさん:2006/05/21(日) 15:07:50
>>976
金融はそうだね。
978非決定性名無しさん:2006/05/21(日) 19:05:57
なんで、関西支社は「ちゅ〜と半端」な場所に引越てんだYO!
979退職者:2006/05/21(日) 21:04:54
>>973 >>976
退職時に人事に実態を話した結果、複数部署に内部監査が入っています。(私の聞いた範囲では今年の1月〜3月に複数回実施)
メールの送信履歴を提出する指示が出てたけど、都合の悪い時間帯は除外して提出しているから、あまり効果ない気がします。現場への牽制といったところでしょうか。
私のように労働時間を証明する証拠を用意していても、まったく効果がない。(連日の出張旅費清算に添付したタクシーの領収書の乗車時間とか)
退職後のただ働きについても人事には伝達済みですが、会社としての対策はとられていないようです。

また、会社方針というものは、>>914 に書いたように、常に現場の論理で処理されています。どれほど規則を定めても、チェックを行わないので効果がない。
各種管理台帳を作成しても、一切メンテナンスしないし。情報漏えい、個人情報も同様。

人事と話したとき、人事は現場の実態をまったく把握してなかった。人事の認識では、出社時刻から退社時刻が就業時間で、
サービス残業は極僅かしかないという認識だった。管理部門と現場の情報格差は評価方法に原因がありそう。

でも、退職時に、人事に実態を具体的に報告してあるから、今後は改善されていくと思いますよ。

これでも改善されないなら、昨年分の残業代と1〜3月の費用を請求してみようか(w
残業代はたいした金額じゃないが、もし請求するなら1〜3月の費用は、業界の通常価格で請求するから年収を遥かに上回る金額になるので、多少は効果あるんじゃないかな。

>>975
同感

>>978
もとは便利な駅前にあったのですが、移転しました。うわさではテナント料が高かったとか。(「ちゅ〜と半端」ってミドリのCM?まだやってるの??)

くどいようですが、悪い会社ではないので、内定を辞退する必要はないと思いますよ。
私自身、会社を嫌いになって辞めたわけじゃないんです。
980非決定性名無しさん:2006/05/21(日) 23:09:11
>>979
>メールの送信履歴を提出する指示が出てたけど
ただのポーズでしょ。
本気ならメル鯖のログを見る。

ところで、次スレどうするよ>all
981非決定性名無しさん:2006/05/21(日) 23:19:00
毎月残業が40〜50時間で、サビ算なしなら言う事ないんだけどなぁ。
982非決定性名無しさん:2006/05/22(月) 00:01:16
>>979
今は、「やってみますのミドリです。」のミドリちゃん。
もうすこし、この姿勢を見習って欲しい希ガス。
正直、製品や技術に対する愛がみられないYO!
983非決定性名無しさん:2006/05/22(月) 00:30:23
>>973
環境的には改善されないかも・・・
それほど忙しい部署でも無かったが(それでも忙しいときは100近くあった)
頑張って仕事の効率上げて、それなりに早く帰れるようになったよ。(月10〜20位)
結局は自分を改善しないと、他の会社に入っても一緒だよ。
ちなみに某社で仕事したとき、ネ申に近い扱いされたよ。
984非決定性名無しさん:2006/05/22(月) 00:40:51
>>980
次スレよろしく
985非決定性名無しさん:2006/05/22(月) 01:07:22
ほぼROMだがいろんな意味で勉強になってるんで
勝手に立てさせて貰った。

次スレ
http://science4.2ch.net/test/read.cgi/infosys/1148227545/
986暇な退職者
退職者さんがんばりますね
あっしはがんばりきれませんでした
応援してます
あまりの無責任さについていけませんでした