【学術】プログラム言語

このエントリーをはてなブックマークに追加
12非決定性名無しさん:02/04/21 21:09
C++のほうがべんりだよ
13非決定性名無しさん:02/04/23 16:31
>>10
J. D. Ullman のMLの教科書は(少なくとも関数型言語コミュニティでは)糞と
いう評判です.アスキーからこの本の日本語訳がでていますが,この訳がまたタ
コなのです.そういう本を読むよりは大堀さんの本を読むほうが数千倍はましで
しょう.やっと日本語でもまともなMLの本が出たというわけですね.
14非決定性名無しさん:02/04/23 19:04
そうなんだ。
Ullmanの方の邦訳持ってんだけどどうもなかなか読めなかったんだよね。
なんかピンとくるものがなくて。
日本人の手による日本語版でも読むかな。
ところで最近じゃSMLよりO'Camlの方が勢力強いの?
ドイツのMozartなんかはどう?

>>8
そうそう。
Domainsって、確か表示的意味論(denotation semantics)における
domainなるものの基礎的理論だったけ?
誰かこの辺詳しい人いない?
各意味論ってそれぞれどういう動機でやってるとか分かんない?
操作的意味論ってのはレジスタマシンを使ってる我々としては分かり易いんだけど
特に表示的意味論はなぜそういう事を考えなけりゃいけないのか分かり難いよね?

15非決定性名無しさん:02/04/24 01:15
Prologの話はここでしてもいいんでしょうか?

日本の第五世代コンピュータってどうなったんですか?
16あれまあ:02/04/24 03:03
第5世代だって、そんなもんどこに残ってるんですか?
俺は仕事でかかわっていたけど、もうどこにも影も形も見ないぜ。

ところで、Prologは、まだ発展途上の言語なのかもしれんぜ。可能性
はまだありそうだ。
ところで、第5世代で本当に使っていたのは、Prologじゃありませんよ。
1715:02/04/24 23:10
第五世代で取り上げられたのは論理プログラムであって、
Prologそのものではないということですね。
18あれまあ:02/04/25 00:36
第5世代で取り上げたのは、建前としては論理型プログラムだったが、実際に
やっていたのは、そうとは言えない部分が多すぎた。
純なPrologは使われたことはなかったようだ。ESPというオブジェクト指向的
Prologもどきや、KL1という名前だけの並列論理型言語が主流だった。
論理型の方法論だけではまったく汎用性がないので、色々なことを実験して
やっていたみたいです。結果はよくなかったが、その過程では面白いものも
出てきたようだ。ゲノム解析なんか、アホはことだと当時は言われたが、その
研究対象としての面白さを示せただけでもよかったと思うぜ。

ところで、誰か代数型言語といのを知らないか?
俺は名前だけ聞いたことあるが、具体的な内容をまったく知らない。
関数型なんかとも大きく違うのだろうか? 教えてくれ。
19非決定性名無しさん:02/04/25 09:01
代数型計算モデルなら、井田先生の『計算モデルの基礎理論』にちょっとだけ載ってましたけど、
実際に実装された代数型言語というのは聞いたこともないです。
参考にならなくてスマソ
20非決定性名無しさん:02/04/25 11:01
Jhon Backus の FPでしょ
21非決定性名無しさん:02/04/25 12:42
代数型計算って、項書き換え系の一種じゃないかなー
22非決定性骨無しさん:02/04/25 12:48
項書き換え系って言えば、

・例えば数式処理システムとして、普及しているよね。
・あと、コンパイラーのコード最適化で、
 規則に従って、同等の結果が得られる別の形に書き直す、
 って形で利用されてるよね。
#明示的な言語じゃなくてゴメン
 
23非決定性骨無しさん :02/04/25 13:30
「CDショップの販売情報計算」l以下の処理のための
フローチャートを作成しなさい。
CDショップで,ジャンル別に売上金と利益とを計算したいとする.
「ジャンル、販売価格、 利益率(%)」のデータが、100組あるとする
(次レスを参照)
このとき、データを一組ずつ読み込んでは、ジャンル別に、
販売数をカウントし、同時に売上金の合計と,利益金額を計算し続ける。
100組のデータに対して,計算が終わったら,ジャンル別に,
販売数,売上金額,利益金額の総計を表示する.(変数の名前は自分で決めなさい。)
24非決定性骨無しさん:02/04/25 13:31
参考

l例えば、データは次の様になっているとする.
lジャンルは(1−J-Pop、2−クラシック,3−歌謡曲)とし、
続いて販売価格,利益率が与えられる。
 1, 1800, 0.2 2, 2700, 0.25 2, 1700, 0.15 3, 2300, 0.22 ……..
25非決定性骨無しさん:02/04/25 14:29
誰か23、24わかる人いませんか??
26非決定性名無しさん:02/04/25 15:53
#!//usr/bin/gawk
# >>23 の gawk版プログラム:これからフローチャート作って下ちい
BEGIN{
 # ジャンル名配列初期化
 gName[1] = "J-POP"; gName[2] = "クラシック"; gName[3] = "歌謡曲";

 # データを読み込み
 data=readline();
 gsub(/, /, ",", data);  # 組データ内の分離記号を ", "から","に変更
 n=split(data,lines,/ /); # 組データ間の分離記号 " " で、データを分割して 配列に格納

 # 全組データを処理
 for (i in lines) {
  # 組データ内の分離記号 "," で、
  # {ジャンル、販売価格、 利益率(%)}を分離
  split(lines[i],fields,/,/);
  genre=fields[0]; kakaku=fields[1]; riekiritsu=fields[2];
               

  # {販売数、売上金額、利益金額}を集計
  hanbai[genre]++;
  uriage[genre]+=kakaku;
  rieki [genre]+=int(kakaku*riekiritsu/100);
 }

 # 総計を表示
 for (genre in hanbai) {
  printf("\"%s\"\t%d\t%d\t%d",
      genreName[genre], hanbai[genre], uriage[genre], rieki[genre]);
 }
}
27はらたいら:02/04/25 17:22
電気抵抗測定のプログラムをベーシックで作りたいので教えてください。
4端子法で考えてください。

┌――┬―W1―┬―┬――W2―┬――――┐
|  |    | |     |    |
|  |    | |     |    |                        
|  └―X1―┘ └――X2―┘    |
|                    |
└―――‖――――――――――――――――┘


なおWを抵抗としW1を試料の抵抗、W2をpt(白金)の抵抗とする。ptは温度計のために用いる。
Xは電圧計。‖は電源電圧(定電源)とする。なお流れる電流は5mAとする。




28はらたいら:02/04/25 17:26
上の図はずれてしまったので言葉で説明します。
抵抗W1、W2を直列につなぎおのおのの抵抗に電圧計V1、V2を並列につなぎ
そこに電源をつないで電流を流します。
何か落とし穴があるとか?
白金抵抗の温度特性ってどんなだっけ?
Ptは、温度-抵抗特性が、
極めて精度の高い近似式で与えられているので、
低温工学の試料温度測定などでよく使われている。

超伝導体の抵抗測定では、
抵抗測定電流によって発生する磁場の影響を取り除くために、
交流電源を使い、電圧測定にはロックイン・アンプを使ったかモナー。
31非決定性名無しさん:02/04/25 21:24
はらたいらに全部
32非決定性名無しさん:02/04/26 13:58
ageageage
33非決定性名無しさん:02/04/26 14:25
┌――┬―W1―┬―┬――W2―┬――――-┐
|   |      |  |       |       |
|   |      |  |       |       |
|   └―X1―┘  └――X2―┘       |
|                              |
└―――‖――――――――――――――――┘
34はらたいら:02/04/26 19:45
色々有難うございました。役に立ちました
35非決定性名無しさん:02/04/27 10:43
>>19
プログラミング言語というよりは仕様記述言語だけど(ただし実行可能なので
プログラミング言語代りにもなる)JAISTで作っているCafeOBJというのがある.
http://www.ldl.jaist.ac.jp/cafeobj/index.html
36非決定性名無しさん:02/04/28 08:06
昔、カシオの取引先の工場にいて、カシオの独自仕様のコンピュータ
でPSっていう言語使ってたけど、そのコンピュータ自体全然売れな
かったから、言語も廃れてしまった。
あの頃のメンバーは、今はもうバラバラになってしまってるけど、今
どうしてるかなぁ。。。
37非決定性名無しさん:02/04/28 08:34
CASIO FX という機種でしょうか?

当時は、スプレッド・シートとか簡易言語とか簡易統合ソフトが、
各社から出始めた初期の頃でしたね。

FX-PS(?)とは、どんな特徴を持った言語だったのでしょうか?
38非決定性名無しさん:02/04/29 00:34
>>37
なぜにsage?
39非決定性名無しさん:02/05/06 23:05
C#ってどうなんですか?
40非決定性名無しさん:02/05/08 07:16
>>39
ウン子です
41非決定性名無しさん:02/05/08 07:33
どうしようもねぇな
42非決定性名無しさん:02/05/13 18:15
高階関数について詳しい本を教えてください。
43非決定性名無しさん:02/05/14 18:23
あげ嵐
44非決定性名無しさん:02/05/14 18:45
僕は20年前からベーシックです。
ベーマガでもよむか
45非決定性名無しさん:02/07/19 09:33
あげる
46非決定性名無しさん:02/07/19 09:51
CSL:CASIO STANDARD LUNGAGE
スペルマ合ってるかな?
知ってる人、いますか?
47非決定性名無しさん:02/07/19 14:35
>>46
知ってるよ。
何が聞きたい?
48非決定性名無しさん:02/10/23 23:51
最近は低調だな〜
49オーバーテクナナシー:02/10/31 11:42
50山崎渉:03/01/11 12:05
(^^)
51非決定性名無しさん:03/02/26 19:47
【何処も】情報科学総合スッドレ【板違い】
http://science.2ch.net/test/read.cgi/rikei/1046173479/l50
52非決定性名無しさん:03/03/07 00:24
agf
53山崎渉:03/03/13 13:22
(^^)
54山崎渉:03/04/17 09:53
(^^)
55山崎渉:03/04/20 04:12
   ∧_∧
  (  ^^ )< ぬるぽ(^^)
56山崎渉:03/05/21 22:47
━―━―━―━―━―━―━―━―━[JR山崎駅(^^)]━―━―━―━―━―━―━―━―━―
57山崎渉:03/05/21 23:15
━―━―━―━―━―━―━―━―━[JR山崎駅(^^)]━―━―━―━―━―━―━―━―━―
58山崎渉:03/05/28 14:58
     ∧_∧
ピュ.ー (  ^^ ) <これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  =〔~∪ ̄ ̄〕
  = ◎――◎                      山崎渉
59山崎 渉:03/07/15 13:11

 __∧_∧_
 |(  ^^ )| <寝るぽ(^^)
 |\⌒⌒⌒\
 \ |⌒⌒⌒~|         山崎渉
   ~ ̄ ̄ ̄ ̄
60山崎 渉:03/08/15 19:23
    (⌒V⌒)
   │ ^ ^ │<これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  ⊂|    |つ
   (_)(_)                      山崎パン
61非決定性名無しさん
ここは学術スレなのでage