1 :
非決定性名無しさん:
唐突ですが、
プロジェクト管理で、必要度の高いソフトウェア・ツール名を
教えて下さい。また、可能ならば理由も書いて下さい。
例:Yourdon が挙げる「最小限必要なツール」(孫引きでスマソ)
1. コミュニケーション,情報収集ツール:
2. プロトタインピング,RADツール:
3. バージョン管理/構成管理ツール:
4. テスト/デバッグツール:
5. プロジェクト管理ツール:
6. 再利用可能コンポーネントのツールキット:
7. 分析/設計用CASEツール:
2 :
非決定性名無しさん:01/12/27 10:52
Linux/オープン・ソース系で開発しているので、
"SourceForge"がいいんじゃないかと思う。
#でも、正直いうと、SourceForge って重いし使い難い。
#他に良いツールはないかな?
3 :
非決定性名無しさん:01/12/28 21:25
駄目課長を排除するツールかな
>>3 駄目課長を排除するには、駄目課長が干渉しにくいように、
プロジェクトが完璧にうまくいっている成果を見せとく必要がある。
で、それに役立つツールは何?
5 :
非決定性名無しさん:01/12/29 19:22
6 :
非決定性名無しさん:01/12/29 19:42
>>4 ISOとかだと、品質管理システムとかいって、品質管理を客観的にトレース
するための文書体系が定められている。
でも、ISO適用は文書管理コストが高くつくため、適用業務を広げられなくて、
全社単位での効果が出にくかったりする。
また企業によっては、全社的な「プロジェクト成果物(文書/ソース等)」
の交換システムが整備されていて、報告書の形式を入手しやすかったりする。
んで、そーゆー事務作業/報告作業はちゃっちゃと済ませるとして、
プロジェクト管理で本当に必要な要素・スキル・ツールを挙げてくれ。
7 :
非決定性名無しさん:01/12/29 20:12
開発するプロジェクトの要件を全て把握し、開発に必要な知識とスキルを兼ね備えた
技術者が最低一人以上いればOKOK。
後は、当該技術者が動き易い環境を作り上げるだけだな。
8 :
非決定性名無しさん:01/12/29 20:23
漏れの職場でも、そーゆー動きは度々ある。
で、そーゆー技術者を育てる&動きやすくしてやるには、
どーすれば良い?
#好き者の上司に付かせてみっちり洗脳かけるとか、
#客先常駐って事にして、好き放題やらせるとか、
#かわいい女の子のSEつけるとか、ドクタ/マスタ出の新人つけるとか、
#デス・マーチ・プロジェクトにつっこむとか...
>>8 教育&環境面ならば、小さなプロジェクトを多く体験して貰い
製造者責任意識とクラフトマンシップ及びプロとしての予算意識を育てるのが良いでしょうね。
一定レベル以上に育てば、中規模プロジェクトの補助を通して人員管理・進捗管理能力を育てれば良いでしょう。
で、最後に大規模プロジェクトにてプロジェクト間の調整役に抜擢し対立要素の補正能力を磨けば完成でしょうね。
まあ、15年位は掛かるでしょうね。
>>9 正論ですね。
「製造者責任意識/クラフツマンシップ」「人員管理」「進捗管理」「対立要素の調整役」等々、
ツール類だけでは到底片付かない、問題だと思います。
でも、
>>7 や
>>9 のような方ばかりではないから、火が出たら消火役のSEを投入して鎮火を図る、
火が出そうなプロジェクトを初期段階から監視して、被害を最小限に食い止める、
もっと遡って、ヘタレSEでもきちんとプロジェクト管理が出来るように支援する、
といった仕組みが必要かと思います。
んで、そういう体制作りの一助として、使えるツールはないかな〜。
>>10 うーん、難しいなぁ。
そもそも、技能が低ければ設計そのものに不備がある場合が多くて、
良くても書類を整備して顧客に確認を取り責任を顧客に擦り付けること
位じゃないの? (そんな会社幾らでもあるよ(大手に多いよね))
で、そんなんじゃダメって言うのならXP方式の開発しか無いでしょうね。
顧客と共同して開発をステップバイステップで開発しましょうって方式ね。
この場合、顧客サイドの承認が得られるかどうかなんだけどね。
無職なので、良い会社あったら誰か紹介して下さい。
エクセルVBAが得意です。
13 :
非決定性名無しさん:01/12/30 21:00
>3,4,5駄目課長を排除するには
報告を捏造するんじゃ無くて
それより上に現場の実情を分からせねば
それでも何の手も打たない会社なら、
逝ってよし、現場放棄するしかないでしょう。
>>13 だけどね、ほんとに自分を光らすのならば、駄目課長を補佐し光る存在に
持ち上げるのが一番なんですよ。
>>1 日本では、残念ながらまとまな議論が出来ないようだ。
日本が相変わらず情報分野では後進国であることがよくわかる。
16 :
非決定性名無しさん:02/01/01 19:37
>15
スレあらしめうざいぞ
17 :
非決定性名無しさん:02/01/01 20:04
ウチで毎回必ず導入するツールってこれぐらいかな。
・バージョン管理
・メール
・バグ管理
・メモリリーク検出
・ソース解析(lintみたいなやつ)
具体的に何を使うかはメンバーのスキルやターゲットやら
によって異なるけど。
他にも便利なツールとかあれば知りたいね。
>>17 バグ管理は何をお使いでしょうか?
うちでは、書類&メール → Bugzilla&Rational製品に移行しようと
構想しているんですが、ワークフローのインフラも統合IFも不十分なので、
他所でのやり方とか、聞きたいです。
#Bugzilla を日本語化&シェイプアップしてみたんですが、
#ワークフローがないので、情報の流れを制御しにくいです。
#きちんとした構成管理(SCM)ツールのフロントエンドとして
#使うべきか、と。
19 :
非決定性名無しさん:02/01/01 21:45
>>18 時代の要請により、MS製品のToolに集約されつつあるのが実態だろう?
それだと困るのですか?
>>18 バグ管理は、自前で用意してます。
Apache + CGI + DB らしいですが、詳細は知りません。
バグの一元管理ができればいいので、これで事足りてたりします。
21 :
非決定性名無しさん:02/01/03 21:53
MSはえらそうに訳のわからん製品を売りつける前に自分のとこのプロジェクト管理を何とかせい。
>>22 ありがとうございます.
確かに、Web上で公開して、それを皆で見れば済みますね。
市販の「ソフトウェア構成管理(SCM)ツール」って、
CMMの必要条件だと聞いておりましたが、
現場では、多くの機能を必要としてるわけではないのですね。
>>22 CMMはよく知りませんが、
17で書いたツールでも工夫すれば
ソフトウェア構成管理はできると思いますよ。
一つのツールで管理できたらそれに越したことはないんで
それができちゃうRational製品ってどうなんでしょう。
展示会とかではよく見るんだけどねぇ、展示会に出展してる
ソフトって高いから、テスト導入ってわけにもいかんしね。
静的ソース解析ソフトはさすがに導入したけど。
24 :
非決定性名無しさん:02/01/05 20:08
25 :
非決定性名無しさん:02/01/06 20:22
>>17 >ウチで毎回必ず導入するツールってこれぐらいかな。
>・バージョン管理
>・メール
>・バグ管理
>・メモリリーク検出
>・ソース解析(lintみたいなやつ)
実は私も、CMM/ソフトウェア構成管理を勉強中です(笑)。
とりあえず、オープン・ソースでそれらしい環境をでっち上げながら、
方向を模索しておりますです。
「バージョン管理」:単体機能ではRCS/CVS、
構成管理全体ではMS Visual Source Safe、Rational ClearCase
とかありますね。
とりあえずウチでは、CVSをベースに、WebCVS,WebCVSEdit,WinCVS とか
入れてますが、結局 Makefileやコマンドラインで使う事が多いみたいです。
ただ、CVSでは細かな管理ファイルをいちいちいじる必要があるので、
ちょっとハードルが高いかなーとも感じております。
「メモリリーク検出」:(Rational) Purify とか有名ですよね。
発売当初から、欲しいねって言ってたんですけれど、
最近C/C++で大きなソース書く事が減っていて、つい忘れてました。
「ソース解析」:寡聞なため、C/C++ではlint的なツールしか知りません。
きっと、いろいろな製品やオープン・ソースがありそうですね。
(例えば: Cygnus SourceNavigator、各種IDE用のツール類)
Java系ですと、JProbe とか JTaster とか、気になるツールがあります。
テスト工程とか、パフォーマンス改善とか、コード生成/改善ツールとか、
もしかするとリファクタリング・ツールとかとも関連があり得るので、
大変興味を持っております。
でも、現場導入の手間/リスクや、費用対効果等、諸々考えると、
シンプルなツールで済ますか、ベンダーお仕着せの統合ツールを選ぶ
のが、現実的かもしれませんね。
(BorlandのOpenIFとか、Microsoftのとか(笑))
「プロジェクト管理」:資源/スケジュール管理、仕様変更管理、課題管理(ToDoリスト)、
報告/相談のやり取りの管理、等々。
ウチにもそれらしいインフラはあるんですが、
Excelで作った表がライバルだったりします。()
ところで、「ライブラリアン・ツール」がプログラム技術板のスレ
バグ管理ツール
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/tech/1010164364/ でも話題になってましたが、みなさんはどーやって管理していますか?
26 :
非決定性名無しさん:02/01/06 20:26
(省略されてしまつた...)
age
30 :
非決定性名無しさん:02/01/16 23:13
33 :
非決定性名無しさん:02/02/06 03:50
もういうまともなスレもいいね
>29 今度、プロジェクト管理の研究会に参加しました。
研究課題を、プロジェクト管理の中の「目標の明確化」に置くことに決めました。
どなたか、
目標の明確化とか、目標設定に役に立つ「プロジェクト管理ツール」
をご存知の方はいらっしゃいませんか?
35 :
非決定性名無しさん:02/02/11 08:17
業務要件を決めるエンドユーザーを教育すること。
ムービングターゲットの元凶はこやつらだ。
36 :
非決定性名無しさん:02/02/11 10:41
>>35 そーなんだけど、それは得てして政治力できまることがおおいからなー。
むかしMacintoshでマンダラートっていうのよかったんだが・・・
>36 そーなんだけど、それは得てして政治力できまることがおおいからなー。
それは耳寄りな話しです。総合政策学部あたりで何かツールがあるんじゃないかな?
マンダラートがそれだったりして。
ありがとうございました。そうらしいですね。36さん、いかがですか?
40 :
非決定性名無しさん:02/02/12 03:11
>>38 ありゃ!NiCが引き継いでたのか。しかももうXP対応とか。
ありがとうございます。
>>37 政経学部に知り合いが少ないものですから、その辺のツールがあれば
是非欲しい物です・・・
関係ないですが、最近上司が心理学にハマって怖いです。
Profilingによるプロジェクト管理手法とか・・なんやねんそれ。
>>1 プロジェクト管理で、必要度の高いソフトウェア・ツール名を教えて下さい。また、可能ならば理由も書いて下さい。
> 例:Yourdon が挙げる「最小限必要なツール」(孫引きでスマソ)
いや、とてもいい問題提起でした。今となって判ったのは、「馬鹿とハサミは使いよう」
ツールのよしあしもあるが、ツールを使う人間の問題が大きい。更に、人間個人は欠陥の多い
不完全な存在だから、複数の人間の協力、つまり組織のあり方であることが再確認された。
次に来るのは、ツールと人間集団の間の相性の問題になる。この点の研究や、ベンダーのサービス
に問題がある。いわゆるソリューション・サポート・ビジネスに近い問題だと思います。
私たちの共同研究
>>29 では、ここのところに着目して「組織再構築」を重点に進めようと思います。
これまでご助言いただいた皆さん、ありがとうございました。これからもよろしくお願いします。
そう言えば、コンパックを買収したhpの最大の課題も同じことのようです。
辣腕CEOカーリー・フィオリーナがゴールドマン・サックスの大会でやった
最新演説(FEBRUARY 4, 2002)"THE CASE FOR THE MERGER"
http://www.hp.com/hpinfo/execteam/speeches/fiorina/goldman_02.htm を読むと(まだ読み始めたばかりですが)正に、この問題と取り組み始めたことが、
ひしひしとわかります。
hpも、決戦に乗り出した(乗り出さざるを得なかった?)ようです。他の道はないでしょう。
翻って、日本のIT産業の将来は如何?? 遺憾??
永遠のテーマだな、プロジェクト管理。
>>1です。
HBR程度は時たま読みますが、
組織再構築となりますと、私の手に余るテーマというのが正直な所です。
所詮私は研究開発マンセー、
KentBeckのXPが理想みたいな事しか思い浮かばない人間でして、
品質管理やCMMの事も片手間で勉強中の身です。
よろしかったら、時折このスレ他にお立ちよりになり、
アドバイスやトピックを投げかけていただけると幸いです。>>ALL
>45 よろしかったら、時折このスレ他にお立ちよりになり、
他のどんなスレが適当だと思いますか? 教えていただいたスレを覗いてみます。
何しろ数が多いので、迷子になりそうです。
>44 永遠のテーマだな、プロジェクト管理。
永遠の都ローマ! プロジェクト管理に栄光あれ! なんだかパッとしないね?!
私に言わせると「プロジェクト&プログラム・オフィス」に栄光あれ! かな?
>>45 よろしかったら、時折このスレ他にお立ちよりになり、アドバイスやトピックを投げかけていただけると幸いです。
廻ってきました。ひどい状態ですね。どこでも個人が青息吐息、半死半生。
しみじみ以下の名言を思い出しました。「論理的思考能力を鍛える」
http://money.2ch.net/test/read.cgi/manage/981364201/563 >個人の論理思考を鍛える論ばかりで
>組織の論理思考能力を鍛える論(集合天才とか)は
>殆ど見ないな・・・
>最低、人口の下位99%のIQでいうなら、150以下程度のが
>日本や世界で覇を唱えようと思うなら
>組織の力でIQ150以上の個人に勝てるようにすることは
>必須だと思うのだが・・・
一騎打ちの時代はとっくに終わり、集団騎馬戦法も斜陽、今や鉄砲からミサイルの時代
だと言うのに?
50 :
narucy56 ◆wMOjCT4s :02/03/20 01:04
> 目標の明確化とか、目標設定に役に立つ「プロジェクト管理ツール」
> をご存知の方はいらっしゃいませんか?
こういう場合、XP における教科書的回答としては「コミュニケーションを増やそう」
といったところでしょうか。ツールに頼ろうとするのはうまくいかないと思う。
明確にするには、明確にしようとする意思がプロジェクト参加する人、一人一人持って
いないとダメで、それには組織改革が必要。ただ、それを普通に上から指示していくの
では、なかなか変われない。
そこで「XP」というキーワードを使って、プロジェクト参加者の目標と責任の明確化を
促すのはアイデアだと思う。XP の認知度も高まってきていることだし。
>45 所詮私は研究開発マンセー、
>KentBeckのXPが理想みたいな事しか思い浮かばない人間でして、
>50 そこで「XP」というキーワードを使って、プロジェクト参加者の目標と責任の
>明確化を促すのはアイデアだと思う。XP の認知度も高まってきていることだし。
ご教示ありがとうございました。私はXPという言葉を聞いたことも無い人間ですが、
必至になって検索にかけた結果、解りそうなサイトとして
「XPの独善的解釈 オープンソースビジネス部 西中 芳幸」
http://www.sra.co.jp/public/doc/GSletter/vol.34/XP/XP-1.html 一連のSRA関係者による解説が引っかかってきました。
このキーワードを使って「プロジェクト参加者の目標と責任の明確化を促す」ことが
できるとすれば、福音ですね。
少し可能性を追究してみようか、と思いつつあります。今後もご支援をお願いします。
Lyeeっていうソフトウェア開発方法論ってどう?
PJを管理する手間さえなくなる?っていうなんかパワーストーン的な
眉唾モンだが。
一応カテナがひっぱってるみたい。
www.catena.co.jp/lyee/
XPに関してはeXtremeな人たちの開発手法って感じだな。
この板にあるでしょ
eXtreme Programming
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/tech/989482113/ IbMの「XPの真髄」てのは読み物的には楽しかった。
www-6.ibm.com/jp/developerworks/java/010629/j_j-xp.html
>>52 人のスレにまで、ガセネタ書くな。
>>53 迂闊に近付いても、時間の無駄になるだけですので、相手にしないのが得策でしょう。
55 :
非決定性名無しさん:02/03/21 13:35
eXtream Programmingは、
理想的なオブジェクト指向開発を現場で実践してきたプロフェッショナル達が、
現場にとってより本質的・普遍的な、「プロジェクト運営方法」や、そこで必要な「スキル」に着目して、
「仕事をよりよく進めるための指針」としてまとめたのだと思います。
漏れが学生の頃、
UNIXコミュニティ(特にOpenSource)や、
Smalltalkコミュニティ(特にXEROX PAROALT〜OOPSLA)が、
あの素晴らしい共同作業を、どうやって実行しているのか、非常に興味がありました。
10年遅れですが、その暫定解の一つが、XPだと思っております
>>52のIBMのXPのは良かったね。IBMのイメージは大規模開発っていうのが
あったけど。
>>54 どの情報がガセなのか教えていただけませんか?
>>56 「プロジェクト管理 で欲しいツール」というタイトルのスレに
>>52氏 が、「Lyee」 と書いた点が、
ガセネタ (もしくは スレ違い)です。
本件につきましては、このスレで扱うべき内容ではないので、
御興味がありましたら
>>52氏が挙げたスレで行って頂くよう、
切にお願い致します。
58 :
横レスですが:02/03/29 03:34
---- 横レス開始 ----
ちうか、某スレにうだうだうだうだ書きこんでる理由は、
仕事で「構造化手法がちがちの開発プロセス支援ツール」の
導入検討作業をしているんだけど、
そのツールの設計意図とか真意が理解しがたいんですわー。
OOなら 定番はRational Suite かと思うけど、
高いし面倒だから普及させにくいしなー。
なんかいいツールしらないー?
---- 横レス終了 ----
>>58 UMLエディターだけなら
MagicDrawとかVisioとか。(MS VisualStudio.NET)
スケジュールとか要員計画なら素直にMS Project2k使えばいいかと。
Rational高いけど、それなりに使えばいいらしいよ。
その構造化手法がちがちの開発プロセス支援ツールが気になりますね。
「ザ・ゴール 2 ― 思考プロセス」を買ってきて、ざっと読みました。
ごく平凡だという印象ですが、あれが売れる理由はなんなんでしょうね?
62 :
narucy56 ◆wMOjCT4s :02/03/31 04:06
>>61 表紙のインパクトじゃない?
(それにしても、本の表紙がいいかげんな本が多すぎるね。
もっと真剣に表紙作り込めば売れるはずの本もあるだろうに)
63 :
非決定性名無しさん:02/03/31 12:53
本ばっかりだな(藁
63さん、
そうだね。本は卒業して実践を始めなくっちゃ!
>>29 :中葉 :今度、プロジェクト管理の研究会に参加しました。
私も本来業務に戻ることにします。いろいろご教示ありがとうございました。 皆様
御健闘をお祈りします!!!
66 :
非決定性名無しさん:02/04/11 02:24
なんかいいツールないかな?
>>59 MagicDraw は、こないだのUML Forumで説明聞いてきました。
今度お試し版を試してみます。
VISIO は、汎用の図面作成ツールとしてはよさそうですけど、
ソースコードとUMLの相互変換(フォワード/リバース)とか、
UMLエディタとしてのカスタマイズ性とかどうなんでしょうね?気になります。
MS Projectは、以前から「ワープロ」として使っている方はいるのだけど、
私自身はまったく使っていないので、使用感とか限界といった、今必要な情報を
得にくくて困っております。MSのページ上には、建設業界向けチュートリアル
とかあるんですけど(笑、ソフトウェア業界にそのまま焼きなおせるものかどうか?
判断に迷います...
67 :
非決定性名無しさん:02/04/11 04:33
MS Projectって、スケジュール用ワープロでしょ
作業の分割や工数予測がミソなのに
それに対する支援なって、なーんもしてくれへんし
>>67 MS Project がスケ用ワープロだって点ではハゲドー。
作業の分割は WBS で済ませておいてください、おながいします、って
ヘルプに書いてあった気がする。
しかも、ガント図と、USAでの雇用慣習がベースになっている。
建築土木業界の
上部工は必ず基礎工の後
のようなルールを含むモデルが使われているので、けっこう無理無理。
69 :
非決定性名無しさん:02/04/12 11:28
そですかー。
まじめに導入しても、開発プロセスのギャップに苦しむ事になりそうですね。
他によいツールはないのかなー?
なんか本でも探して、自分で研究してみよーっと。
71 :
非決定性名無しさん:02/04/13 10:39
72 :
非決定性名無しさん:02/04/13 16:37
>>71 WORDで書いてるツワモノを見た事あるよ
UMLって普通何で書くの?
お、俺Visioです
Visioって多機能なダイアグラムエディターだと伺ってます。
スクリプティングとか駆使して、
UML関連のカスタム・ツールとかウィザードとか作っている方は、
方はこの板には居ないのかな?
74 :
非決定性名無しさん:02/04/13 22:40
ソフト:TRUSTER
理由:進捗会議には必須
75 :
非決定性名無しさん:02/04/14 00:10
もうネタレスたくさん
もうネタレスたくさん
もうネタレスたくさん
もうネタレスたくさん
もうネタレスたくさん
もうネタレスたくさん
もうネタレスたくさん
もうネタレスたくさん
もうネタレスたくさん
もうネタレスたくさん
もうネタレスたくさん
もうネタレスたくさん
もうネタレスたくさん
もうネタレスたくさん
=====嵐警報発令中=====
78 :
非決定性名無しさん:02/04/14 00:43
俺はスプレッドシートで管理、MS Projectで清書
スプレッドシートは細かい調整が利く。数字の魔法も使いやすい
プロジェクトは見た目がよく、仕事した気分と評価を得れる。主に外部向け
>>78 都合の悪い行(烈)を表示しないってできるしな。漏れもエクセルマンセー
ボスが、
スケジュールには、予定-実績を対比して書かないと、
チェックが面倒臭い(実はよくわからない)
と申しておりました...。
>>80 当然(・∀・)デス!!
何のためのスケジュール管理ですか?
(つくって満足してる人もいることは認める。)
なんか、修正済みの予定しか書かないプロジェクトがあって、
本当の遅れ具合が判断しにくいらしいです...。
当初予定と、修正済み予定/実績を、対比して書け、って事らしいです。
MS-Projectでいう基準計画ってやつだな。
84 :
非決定性名無しさん:02/04/14 15:44
>>82 >なんか、修正済みの予定しか書かないプロジェクトがあって、
>本当の遅れ具合が判断しにくいらしいです...。
経験が頭ん中でクローズしちゃってるんですなぁ。
85 :
非決定性名無しさん:02/04/14 16:25
はい?意味がよくわかりませんが?
私は、MS-Projectユーザでないし、
他に調べるべきツールが多数あるもので、
比較的普及率が高いMS-Projectについて、
ここでお聞きしているのですが?
Microsoft のサイトから
MS-Project 97のデモ版をダウンロードできましたが、
デモの有効期限が既に切れていて、試しようがない。
個人で買って試す余裕はない。って事で、お願いします。
86 :
非決定性名無しさん:02/04/14 17:21
で、MS は MS-Project で
管理してんでしょうか
87 :
非決定性名無しさん:02/04/14 17:28
してない
88 :
非決定性名無しさん:02/04/15 02:11
(;´Д`) ガァァァ〜ン
89 :
非決定性名無しさん:02/04/15 02:31
90 :
非決定性名無しさん:02/04/15 18:10
>>31,
>>60 「ゴール」と「ゴール2」、電車の広告で見ました。
読み物としてどうなのか?はわかりませんが、今度立ち読みしてみます。
ところで、TOC(制約条件の論理)とか、
>>31リンク「TOCのプロジェクトマネジメント手法クリティカルチェーン」
って、なかなか興味深そうですね。
生産管理 と ホワイトカラーのプロジェクト管理 の中間あたりに位置する(と考えられる)
情報システム業界のプロジェクト管理にも、適用可能なのでしょうか?
91 :
非決定性名無しさん:02/04/16 00:08
>90 情報システム業界のプロジェクト管理にも、適用可能なのでしょうか?
私は適用しようとしていますが、茨の道であることも覚悟しております。
>>63 本ばっかりだな(藁
に対して、
>>64 そうだね。本は卒業して実践を始めなくっちゃ!
とお答えした時の心境を、今も強く持っています。
>>92 上記
>>63,
>>91 は、親愛なる煽らーさんのご発言だと思いますが...。
> 本ばっかりだな(藁
自分にも思い当たる節が頻繁にあるような(汗汗
> そうだね。本は卒業して実践を始めなくっちゃ!
私は、まだそこまで到達していません。
未熟な私の場合、以下のようなケースでは、本に頼ってしまいます。
(1)自分が「こうあるべきだ」と理想や実践方法をもちながらも、
諸事情により仕事で実践できない事柄(理論化不足)について、
よりよい理論や実践方法や、あるいは説明方法を探す。
(2)自分が見落としている点や、あるいは
他の方に指摘され正しいとは思うが、考察が不充分な問題について、
自分が納得できる答えを探す。
あたりまえの事柄でも、
自分が尊敬できるコミュニティの方に言われると、
もう一度考え直して、新たなアクションを起こすきっかけになりますよね?
・(中小規模の)ソフトウェア開発では、
書類よりも、面と向かったコミュニケーションが大切 (Extream Programming)
・現場のイノベーションの共有や、メンタル・モデルの共有が大切
(Xerox PARC, コンピュータ・サイエンスの先端的基礎研究と、企業活動の調和のさせかたについて)
95 :
非決定性名無しさん:02/04/25 04:56
昨日、日経コンピュータ主催のCMM/CMMIのセミナいってきたよん
96 :
非決定性名無しさん:02/04/25 20:31
具合はどないでしょ?
97 :
非決定性名無しさん:02/04/25 22:13
うーん・・・・・・
IBMのアウトソーシング部AMSの瀧もt副部長の実例はおもろかったけど。
変なじじいとオソマツ工房のオソマツクンの話はつまらんかった。
IBMのCMM Lv5の達成は結構かねかかってそう・・200人の部署らしいんだけど
以前からツールとしてはそろっていたぽ。
CMMIはイイトコ鳥で統合しきってなくて、組織にはまだまだ適用はムズイって
かんじ。
ま、得たものといえば、品質がいい ≠ プロセスがいいってことで
CMMを達成しても品質はマズーなとこもおおいんだとか(特にインドとか。)
リードアセッサを持つかどうかだな。リードアセッサ自体は認定制度があるが
CMM自体は認証とかないんで自己満足の世界。
しかも自分の組織に合わせた選択が出来るっていうのがねぇ・・
結局いいもの使うにはいい仕事しないといけないってこった。
(わけわからんくしてスマソ
98 :
非決定性名無しさん:02/04/25 22:30
リードアセッサの育成/資格取得には、結構お金がかかると聞きますよね。
組織自身に、自己改善能力があればCMMなんていらないんじゃないか、と思っちゃいますけど、
そんな能力(の看板)をん千万(億?)で買えるのなら、安い買い物かもしれませんね(藁
私は先日、生産性向上(藁 の推進会議に行ってきたんですけど、
独自用語/独自概念のオンパレードでして、
世間一般の共通用語/共通概念と違うじゃないか、と...。
でも、その背景には、それまで組織が培ってきた企業文化や、業界内での戦略とかがあるわけで、
一概に「んな用語わかんねぇーよ。お前ら間違ってる」と言えないわけでして、
輸入文化をそのまま企業内に生体移植しようとするCMMの試みに、一抹の不安を感じました
とさ。
>以前からツールとしてはそろっていたぽ。
愛ちゃんご愛用ツール紹介きぼん
>しかも自分の組織に合わせた選択が出来るっていうのがねぇ・・
>結局いいもの使うにはいい仕事しないといけないってこった。
いいツール使いこなすには、それを必要とする地点までレベル・アップしなきゃ、
って感じの解釈でよろしいでしょうか?
100 :
非決定性名無しさん:02/04/25 23:05
Iのいいトコはやはり本国。
CMMの幾つかのプラクティスごとに作っててイロイロモジュールありそうなんだけど。
ノーツ上でのつくりこみだって。
資料、会社においてきちゃったから詳細は明日だそう。
うろ覚えで頭ん中にあるのはカコ開発アプリの開発実績DB
LOCで4000万L FPで35万F、AP本数で約5万のソフト(自己開発中心)
について開発期間とコスト、障害(バグ含む)があって、新しく開発される
物に定期的に参照され、比較され進行状況が日次でわかるようになっている
ツールがある。
さすがIだね。とおもった。ほかにもたくさんあったんだけど忘れてもうた・・
101 :
(プログラマ + デザイナー + z)/2:02/04/25 23:07
>95 昨日、日経コンピュータ主催のCMM/CMMIのセミナいってきたよん
後の祭ですが、開催案内
http://coin.nikkeibp.co.jp/coin/0424/ を今頃見ました。古い友人の松原 友夫氏が講師をしているのでビクーリしました。
彼の古巣の日立ソフトのhp
http://www.hitachi-sk.co.jp/News/News149.html には、「生産性や品質レベルアップのための組織的活動を推進することを目的とし
て、ソフトウェア開発のプロセスを見直し,組織としてのソフトウェア開発能力を
段階的に改善するためのシステムです。CMM®には、従来、システムエンジニア
リング用、ソフトウェア開発用、ハード統合開発用など各種のものがありましたが、
これらを統合して、更に国際標準であるISO/IEC 15504との互換性を
考慮して開発されたのがCMMIです。」と説明してあります。
私は前に以下の書き込みをしたように、
>>43 次に来るのは、ツールと人間集団の間の相性の問題になる。この点の研究や、ベンダーのサービス
>に問題がある。いわゆるソリューション・サポート・ビジネスに近い問題だと思います。
>
>私たちの共同研究
>>29 では、ここのところに着目して「組織再構築」を重点に進めようと思います。
>これまでご助言いただいた皆さん、ありがとうございました。これからもよろしくお願いします。
>
>そう言えば、コンパックを買収したhpの最大の課題も同じことのようです。
組織再構築の面から研究しているので、勇気付けられました。この方向で研究を進め
ればなんとかなりそうです。
>>102 なんだ、あのじいちゃんのともだちだったのか。
そうなんです。もう一つ萌えている「ザ・ゴール」シリーズの稲垣公夫さんも古い知り合い。
有名人の金持ちになれないのは私だけ。(涙
105 :
非決定性名無しさん:02/05/17 21:33
107 :
非決定性名無しさん:02/06/09 09:06
線が引けて、数字がかけて、印刷できりゃなんでもイイ!
109 :
非決定性名無しさん:02/06/16 14:27
うーむ、ポインター先が小難しくて、即答できないっすー。
110 :
非決定性名無しさん:02/06/17 08:55
プロジェクトマネジメントの進歩のためにはコミュニティが必要である,
プロジェクトマネージャーの成長のためにはコミュニティに参加する必
要があるいうのは多くのPMの識者が指摘しています.米国ではPMIが
そのような役割を果たしています.日本ではまだまだですが.
ただ,そのこととツールがどういう関係にあるというのは今のところ良
く分かりません.マネジメント型のプロジェクトではツールよりはコミュ
ニティというのは一定の説得力があると思います.ツールもコミュニティ
という感じかな?
> ツールもコミュニティという感じかな?
禿げしく同感!
112 :
非決定性名無しさん:02/07/04 17:45
一番有効なのはTRUSTER(嘘発見ソフト)だ。
進捗報告の嘘が判別できれば、プロジェクト管理は非常に効率的になる。
>>19 バグ履歴管理ツールがバグってたら困らないかな?
例えば、
バグ履歴を見ていたら「仕様です」でいつの間にか処理されていた
とか。(藁
114 :
非決定性名無しさん:02/08/07 21:38
>>113 普通、変更管理ツールとかバグ管理ツールっつうのはあるけど、
「バグ履歴管理ツール」というようなスタティックな日記的な代物は聞いた事がない。
よってバグってても感知しなーい
115 :
非決定性名無しさん:02/08/07 21:41
ところで、構成管理ツールって全般に高過ぎ。
開発者全員がアクセス可能なライセンスを適性な値段で提供しない限り、
「建前ツール」ないし「構成管理者専用ツール」てなニッチ市場しか獲得し得ないのでわ?
#貧乏人は CVS ないし VSS を食めってか?
116 :
非決定性名無しさん:02/08/24 22:43
肩たたき器と尻たたき
117 :
非決定性名無しさん:02/08/24 22:50
>>114 某スレのリンク先の関連リンクに載ってた
BugTraqって、あの業界の問題追跡管理ツールなんだろうか?
#閲覧パスワード忘れたから見れない(汗
業界内で企業間協調に使われてるバグ管理ツールって、
なんかスケールでかくていいなぁ
昔読んだ、TroubleTicketとかいうのと勘違いしてるかもしれない(汗
119 :
非決定性名無しさん:02/08/24 23:00
120 :
非決定性名無しさん:02/08/25 15:46
自殺台が必要だす
121 :
非決定性名無しさん:02/08/26 20:22
バカSE不用
122 :
非決定性名無しさん:02/08/26 21:53
駄レス削除ツール
123 :
非決定性名無しさん:02/08/26 21:53
とうとうこの板には、知性をもった人物はいなくなったのか。
124 :
非決定性名無しさん:02/08/27 20:21
ほしいもの
ケツ毛ものさし
125 :
非決定性名無しさん:02/08/29 05:22
あげ
126 :
非決定性名無しさん:02/08/31 14:11
あげ
127 :
非決定性名無しさん:02/09/01 17:06
こら おまえら いいかげんにしろ
おれさまをだれだとおもっているんだ
ほまれたかき ケツ毛之助というんだ
もんくがあるならかかってこい
128 :
非決定性名無しさん:02/09/02 19:52
age
129 :
非決定性名無しさん:02/09/02 22:56
>>124-128のような猿を、
主体的に物を考える事ができる猿人にまで、
進化させるツールきぼんぬ
age
132 :
非決定性名無しさん:02/12/19 23:37
MS Project はいいと思うんだけど、
教育コストが・・・
133 :
非決定性名無しさん:02/12/19 23:56
私の所は、Project Server(MS Team Server)も買ったけど放置状態
ところで技術評論社の雑誌「Software Design」の今月合(2003/1)には
プロジェクト管理ポータルの特集が載っていて、マコトにメデタイ。Agile対応とかとか。
日本語の読みやすい雑誌の特集が、あと一年早く出てれば、このスレ立てずとも済んだのに(ぐっすん
134 :
非決定性名無しさん:02/12/20 00:06
豆蔵プロセスって使ったことある方はいますか?
手軽に使えそうなんだけど。
販促試料を見る限りの画面を見るだけで自作できそうな気もしてくる。
採用するプロセスを決めることじゃなくて
プロセスにのっとって作業を続けることが大事だから、
簡単そうに見えるのはメリットかもしれない。
漏れより大分下の世代の人は、
豆トレだか尊師教育だかやらされてるけど、
漏れは受けてないんで知りません。
そんなに変わったプロセスではなく、
通常のOOA/OOD(UP,RUP,Agile,etc)にのっとって、
重要な概念やポイントを、
実経験として習得させてるのとちゃいますか?
#学生時代にキッチリ 修行したヤシには 物足りないんじゃないかと
つか、よく考えたら豆蔵プロセスって見た事ないや。
どこに行けば、載ってますか?
#開発方法論Dropとは無関係でしょうかね
(^^)
(^^)
(^^)
∧_∧
( ^^ )< ぬるぽ(^^)
あぼーん
あぼーん
145 :
非決定性名無しさん:03/05/28 23:25
定規。
146 :
非決定性名無しさん:03/05/30 12:17
このスレも 渉 られるようになったか(w
すげぇーさびれかただな、おぃ
>>135 今月の「Software Design」の記事は、XPでCVS活用。
CVS以外のツール入れる所は、やっぱ少数派なのかな
あぼーん
Sorceforgeのように
バージョン管理とバグトラッキングが一緒になってるツールって無いのかな
加えて人材配置計画やアローダイアグラムやガントチャートが全部くっついてると
なお良いんだけど
求め過ぎ?
150 :
非決定性名無しさん:03/07/17 01:20
teamfactoryというユニシスのはどうですか?
まだ広告しか見てないけどpcvsをエンジンに使ってるらしい。
さらに文書管理もできるみたい。
151 :
非決定性名無しさん:03/07/22 01:26
保守age
152 :
非決定性名無しさん:03/07/22 08:19
ECS
あぼーん
154 :
子犬のワルツ:03/07/26 23:05
155 :
非決定性名無しさん:03/08/03 15:47
(⌒V⌒)
│ ^ ^ │<これからも僕を応援して下さいね(^^)。
⊂| |つ
(_)(_) 山崎パン
157 :
非決定性名無しさん:03/10/02 23:21
MS Project Serverの導入を考えているのですが(まず20人程度で運用)
あまり良い書き込みがないなぁ。
とりあえず進捗がきちんと抑えられれば良いんだけど、他になにかありますか?
>>157 とりあえず、後少し(今月だか来月だか)に新バージョンが出るから、様子をみてみては?
159 :
非決定性名無しさん:03/10/22 22:24
嘘発見器
160 :
非決定性名無しさん:03/11/24 03:45
上げ荒し対策あげ
162 :
非決定性名無しさん:
ちゃんと、ヒトとしての会話ができる上司がほしいです。
ツールよりも先に