【タミフル】抗インフルエンザ薬スレ【リレンザ】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@お腹いっぱい。
ここはインフルエンザの特効薬とされる「タミフル」「リレンザ」など
の抗インフルエンザ薬の話題に関するスレッドです。
患者の増加に伴い処方例が増えてきて、飲み方や副作用に関して
いろいろな情報が出てくると思います。
また、今後承認・発売されるであろう新薬(ペラミビル・CS-8958・T-705など)
の話題についてもどうぞ。
2名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/03(木) 00:35:55 ID:UeGmNcW5
■タミフル
http://health.yahoo.co.jp/medicine/2/6250021M1027/

タミフル添付文書(中外製薬)
http://www.chugai-pharm.co.jp/hc/di/scholar/item/drug_data/tam/pi/tam_pi.pdf

タミフル服用後の異常行動について(厚労省)
http://www.mhlw.go.jp/houdou/2007/03/h0320-1.html

緊急安全性情報(中外製薬)
http://www.chugai-pharm.co.jp/html/info/070321.html
3名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/03(木) 00:37:34 ID:UeGmNcW5
■リレンザ
http://health.yahoo.co.jp/hospital/medicine/detail/2/6250702G1028/

くすりのしおり(グラクソ・スミスクライン)
http://glaxosmithkline.co.jp/healthcare/medicine/item/relenza/relenza-info.html

くすりの吸入方法(グラクソ・スミスクライン)
http://glaxosmithkline.co.jp/relenza/link3.pdf
http://mfile.akamai.com/13308/wmv/gsk.download.akamai.com/13308/Japan/glaxosmithkline.co.jp/S10034180.asx ←動画
http://mfile.akamai.com/13308/asf/gsk.download.akamai.com/13308/Japan/glaxosmithkline.co.jp/S10035258.asx ←動画(ょぅι゙ょ編)

リレンザを処方された患者様・ご家族・周囲の方々へ(グラクソ・スミスクライン)
http://glaxosmithkline.co.jp/relenza/relenza_info.pdf
4名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/03(木) 00:39:09 ID:UeGmNcW5
【必読】

★医療に関する最終判断は、患者の特性を考慮し、医師・薬剤師と患者との
相談の上で行うものです。治療上の質問は医師・薬剤師にご相談下さい。

★自由診療(自費で購入)や個人輸入に関する話題は、備蓄スレと違い
このスレではOKとしますが、何が起こっても最終的に「全部自己責任」でおながいします。
基本的におすすめはしません。
5名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/03(木) 00:43:08 ID:UdK9JwWY
絶対、タミフル危な〜い




しかも、

今回は急性心不全よ!




きっと原因わかっても、

製薬会社からの圧力で

発表されないわ!

http://ameblo.jp/fukeiki01/
6名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/03(木) 00:46:29 ID:SQqgibyv
早速質問だけど
タミフルってカプセルをバラして中の粉だけ出して
オブラートとかで飲んでおk?
カプセルは喉につかえるから苦手
7名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/03(木) 01:03:01 ID:lsISH1iC
>>6
そんなわけわかんない事しないでドライシロップ飲めよ
8名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/03(木) 01:04:57 ID:ckYRwH/z
>>6
構わないけどタミフルの粉は死ぬほど苦いぞ
9名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/03(木) 02:28:02 ID:5Bs5ZQwj
母が心臓に疾患があってワーファリンを飲んでるんですが
そういう人がタミフルを飲むのは危ないという記事を1週間くらい間前に見ました。
実際のところはどうなでしょうね?
10名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/03(木) 02:31:50 ID:Hp7zebTn
ヒント:医者に聞く
11名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/03(木) 02:52:14 ID:ueIbvq+G
タミフルもらってのんでるんですけど今からリレンザにかえることってできますか?
12名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/03(木) 04:08:38 ID:y9GM9eFO
タミフル処方された5日分飲み終わって現在微熱 またもらいに行く必要ありますか?
13名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/03(木) 07:53:01 ID:B5cS2RN8
>>12
今の時点ではノイラミニダーゼ阻害剤の適応ではない。呼吸困難とか出現したら病院へ。
14名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/03(木) 09:51:11 ID:8/kvIC9e
タミフルスニッフィングすると効きますか?
15名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/03(木) 14:07:40 ID:a1poUuht
17歳のうちの息子、喘息持ち。
もしインフルエンザになったらどっちの薬飲むのも怖いなあ。
16名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/03(木) 15:09:08 ID:FxOCm+Bd
喘息ならまずタミフルでしょう。
タミフルの異常行動はインフルエンザ高熱による熱せん妄という説もある。
副作用とは限らんし、俺もタミフルなんかなかった時代にインフルエンザかかって
解熱しかかった時に支離滅裂なこといいながら泣いてたり、頭で倒立しようとしたことあったよ。

小学2年だったけど普通ならあり得ない体験だった。

ネタではない。
誰でも高熱時にうなされることはあるでしょ?
ただ異常行動は解熱後に起きたという報告もある
17名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/03(木) 18:05:07 ID:W5lMXIJ5
うちの子供は5年くらい前、解熱してしばらくして異常行動がおこった。
意味不明のことをいい、鍵をあけて外に出た。
その後のインフルの時にタミフルを飲んだけど問題なし。
インフルエンザ自体にそういうのがある可能性も高いから
罹って数日間は気をつけたほうがいいと思う。
18名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/03(木) 18:09:42 ID:FxOCm+Bd
かつて10代にタミフルを控えてたのは
異常行動起こしたときに親の力では止めれないからw
20代くらいではあまり報告聞かない
19名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/03(木) 18:15:16 ID:J/CXUoLs
>>13
ありがとう しばらく気をつけてみます
20浅見真規 ◆Xy1SDuGQ6I :2009/09/03(木) 18:23:54 ID:et0wq3fC
タミフルとワーファリンの併用は要注意。

国立医薬品食品衛生研究所ホームページのPDFファイル
[医薬品安全性情報 Vol.4 No.2(2006/01/26)]に、
http://www.nihs.go.jp/dig/sireport/weekly4/2060126.pdf
「[‘Tamiflu’](oseltamivir)およびwarfarin 併用:INR 上昇の疑い」
というカナダの情報があります。

また、英国でも危険性の疑念が指摘されてるとのニュースが
先週ありました。
[Tamiflu puts 600,000 at greater risk of a stroke]
http://www.dailymail.co.uk/news/article-1207513/Tamiflu-puts-600-000-greater-risk-stroke.html

Yahoo奇摩新聞(Taiwan yahoo news)・台湾新生報配信記事
http://tw.news.yahoo.com/article/url/d/a/090820/128/1pfen.html
21名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/03(木) 19:27:45 ID:Vu1dCUEw
 リレンザに予防用の使い方がありますが、
家族が発病した場合に、予防目的でリレンザを使った場合
発病が軽くなるのでしょうか、それとも服用した期間だけ
インフルエンザを防ぐのでしょうか???

          
22名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/03(木) 22:33:15 ID:cnm06WQZ
服用中だけ防げます。
ワクチンじゃないので投与を続ける必要あり
予防使用する場合には、インフルエンザ感染症患者に接触した後、2日以内(48時間以内)に、投与を開始する。
23名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/03(木) 23:47:02 ID:3FRB0vQe
予防服用の場合は保険適用になりませんのでご注意ください。
自費だと1箱(20ブリスター:10日分)で初診料・処方(せん)料・
薬の代金合わせて6〜7千円が相場。
24名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/03(木) 23:55:58 ID:95q6CHPQ
自分は、持病ありでいわゆるハイリスクに分類されるので、
家族が季節性フルに感染した時、保険適用で
タミフルの予防投与を受けれた。
25名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/04(金) 01:01:14 ID:WLBf5/eL
顔が利くかかりつけ医がいれば
簡易検査の結果とかにかかわらず「疑い症例」として
処方箋書いてもらえる例もあるしな。
相談すれば案外フレキシブルな対応ができたりするよ。
自分は簡易検査で鼻から綿棒入れられるのが嫌だったから
臨床症状だけでタミフル出してもらった。

普段からそういうかかりつけ医を持っておくことが大事だなと思った。
26名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/04(金) 01:20:59 ID:77ewByxl
薬のアレルギーが結構酷い体質なんだけど
タミフルとリレンザどちらか選べって言われたらやっぱリレンザですか?
27名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/04(金) 02:19:50 ID:9v6uxICx
>>25
あなたは賢い。
「検査してもらえなかった、タミフル貰えなかった」
とか総合スレで騒いでた人はいきなりベッド数900床クラスの公立基幹病院に受診してたしw
病院の上手いかかり方知らないアホもいるもんだ。
個人医院の方がハイリスク群に移す可能性が低いと思う。
(産科・リウマチ内科は別)
>>26
受診時に過去にアレルギー出た薬を申し出ましょう。
薬物はわからんが卵ならリレンザになるかな
28名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/04(金) 11:46:17 ID:1/iqS3K6
 喉が痛くなってきた
リレンザ持っていたので、使いたいが、
検査の前に服用すると、検査で陰性と出てしまいますか??

29名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/04(金) 14:26:36 ID:1VZCUyAN
新型インフルエンザA型(H1N1)に感染して入院していた英国のがん患者の女性(22)が、吸入用抗ウイルス薬リレンザ(Relenza)を静脈注射するという異例の方法で生命の危機から救われたとの報告が、4日の英医学専門誌「ランセット(Lancet)」に掲載された。
http://www.afpbb.com/article/life-culture/health/2637447/4530819
30名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/04(金) 15:27:32 ID:1VZCUyAN
新型インフルワクチン、1回接種で8割に免疫
http://www.yomiuri.co.jp/iryou/news/iryou_news/20090904-OYT8T00709.htm

“1回の接種で大丈夫”新型インフル予防ワクチンに期待高まる
http://www.nikkei.co.jp/news/kaigai/media/djDAI3899.html
 スイスのノバルティス(NYSE:NVS)は3日、新型インフル予防ワクチン「セルツラ」について
わずか1回の接種で高い効果を示した試験結果を発表した。また中国でも北京科興生物製品
(シノバック・バイオテック)(AMEX:SVA)が製造した単回接種で予防効果のある
国産ワクチンが当局に承認された。
31名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/04(金) 15:56:55 ID:9v6uxICx
>>28
発熱してから使っても遅くないのでは?
32名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/04(金) 23:27:01 ID:G+myhJlA
>>23
おいらは4月末にリレンザを緊急輸入したが、@6,365円だったな。
近所の医者経路の備蓄もやってみるか。
33名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/05(土) 00:23:20 ID:HtVEfYkc
最近のリレンザにしてはえらい安いな
2〜3年前はそれくらいで打ってる業者もあったが
偽モンが怖いから医師用輸入ルートつかってるOrz
34名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/05(土) 00:24:22 ID:aoYfmF0w
個人備蓄するならタミフルよりリレンザだよな
タミフル耐性株が蔓延する可能性を考えると
35名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/05(土) 00:30:44 ID:9WBLpvyD
>>33
消費国向けの違いで相当値段のばらつきがあるぜ
ちなみにおいらはトルコ向けのを買った
36名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/05(土) 00:34:58 ID:+sf/chr7
>>23
建前はそう。だけど、地域密着の小さなクリニックだと、
常連さんwに海外旅行に行くから欲しい、とか何とか言われれば保険適用でごにょごにょ。
一見さんだったら出さない。
37名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/05(土) 00:52:19 ID:E97EEkEU
やっぱり近所の小さなかかりつけ医って大事なのね・・・
こういういざというときに
38名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/05(土) 01:04:01 ID:OsupfAkd
>>33 きのう、リトアニア向けを、@6,800円で買った。
>>34 消費国の違いで、有効期限が微妙に違うのが 備蓄用に買うのには、疑問???

まあ、弱毒でも長期化なら、不活性化したワクチンは6ヶ月しか効かないから
いずれ、罹るなら、パニックになる前に、保険として備蓄してる。


 
39名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/05(土) 01:05:55 ID:xu4xdv2v
今出回ってるリレンザは国内・輸入もの問わず
有効期限が2012年秋〜2013年春のものが多い気がします。
40名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/05(土) 01:25:30 ID:PuIBj3iZ
自分も普段からかかりつけの主治医がいる。
自費かなあ〜と思っていたけど、心配しなくても保険効くから大丈夫だよと
言われてタミフル予防処方してもらう事が出来た。

かかりつけ医って大事だと思う。
41名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/05(土) 01:26:29 ID:OsupfAkd
>39 備蓄してるものは、同じフランス産だけど、
米国向けの有効期限は、12年の末 
リトアニア向けは、11年の末

リトアニア向けは、今度の新型インフ用の緊急輸入だけど・・・ww

42名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/05(土) 01:30:51 ID:XOQ+XjcN
ねーそれってリトアニアやトルコの人達の分を奪ったって事だよね
43名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/05(土) 01:38:37 ID:nhdGdUkB
流通チャネルの問題だからあんまり関係がない
44名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/05(土) 01:42:10 ID:ZZdtsCU/
タミフルやリレンザの正価(…ってあるのか?w)っていくらなんだろう?
45名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/05(土) 01:49:39 ID:zo5fnPvU
タミフルやリレンザを個人で備蓄してる人は、
メキシコ以前から情報収集してH5N1を想定して準備してる人がほとんどだと思う
医療機関がパンクして病院に行くのも命がけな状態を想定して、だけど
進藤さんの言うように、今の日本なら、かかりつけ医に早めに診てもらえれば
きちんとした治療を受けられるのだから
備蓄している人を責めたり、僻んだりしないで、自分にできることを冷静に考えようね
46名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/05(土) 02:08:31 ID:D2GfFjuW
>>39
予防処方で国内向けのリレンザ持ってるけど
使用期限は2012年12月、ロット記号は0529だった
47名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/05(土) 02:41:39 ID:eLq/Oltg
>>44
・タミフルカプセル75mg:薬価309.10円/カプセル
・リレンザ5mg:薬価168.7円/ブリスター (リレンザは1回につき2ブリスター使用)
48名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/05(土) 03:34:38 ID:D1BSHB9Z
>47ということは、どちらも5日間分の処方だから、
・タミフル:薬価3091円(3割負担で927円)
・リレンザ:薬価3374円(3割負担で1012円)
49名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/05(土) 03:38:03 ID:zo5fnPvU
タミフルは予防で飲むなら1日1カプセルだけど
治療としてなら、朝晩1カプセルずつだよ

予防投与として処方してもらいたい人も
実際に飲むのは発病してからのつもりなんだよね?
50名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/05(土) 09:10:27 ID:2ypD+rIv
もう国内で自由診療でタミフルもリレンザも売ってくれないだろう。
H5N1対策で買っておいて良かった。
Home Doctorから定価で買ったよ。(3400円ぐらいだったと記憶している)
かかりつけの主治医は大事です。

51名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/05(土) 09:53:47 ID:OsupfAkd
うちの親戚が、税務調査のおめこぼしで、
医者からタミフルもらったといってたが、
これからはそうゆうコネが無ければ駄目だね
52名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/05(土) 10:12:07 ID:whYuclO1
やっぱH5N1対策だなみんな。
H1N1なんか正直興味ない…少量なら陰性でもタミフル出してくれる先生も確保してるし

2003年に地域レベルでタミフルが不足した教訓もあり家族分リレンザは用意してある
53名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/05(土) 13:17:42 ID:b+XVQ03c
新型に感染した友達からもらってきたみたいで、娘が38℃に発熱した。
リレンザを個人輸入していたのですぐに吸入させたら翌日平熱に戻り、
咳鼻水下痢も5日ほどで完治。私も喉がものすごく痛くなったので早めに
リレンザ吸入したところ、発熱することもなく翌日には完治。

私薬剤師なんだけど、今タミフル、リレンザは規制されていて少量しか入荷
してこない。検査キットも不足しているから医師はインフルの疑いがあっても
検査はせずにカロナール、抗生剤あたりを処方していて、タミフルリレンザが
処方されるのは、見るからに重症の患者さんか持病のある患者さんだけになっている。
中外製薬(タミフルの販売元)の社員や、薬の卸問屋の所長さんまで
「私用のタミフルを譲ってほしい」って言って来るけど全部断っている。
なにしろモノがないんで。。。
多分、強毒化した時のためにタミフルリレンザは出荷規制して備蓄しているんでしょうね。
でも呼吸器専門病院なんかにはバンバン入荷しているから、もう国レベルでの
トレアージが始まってるんだと思う。

毎日患者さんに接する仕事をしていても薬剤師ごときにワクチン打ってもらえるか
わからないし、感染しても薬が切れてるかもしれないから私は家族分のリレンザを
個人輸入した。皆さんもある程度の自衛はした方がいいです。
54名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/05(土) 13:41:18 ID:siy2T0+Q
個人輸入のタミフルは偽が多いと聞くけど
リレンザは偽物ないの?
55名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/05(土) 13:46:34 ID:b+XVQ03c
リレンザは吸入器が独特なのであれを複製する苦労をしてまで偽物は作らないかと。
私が使ったのはリトアニア向けのリレンザだったけど、本物でした。
56名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/05(土) 17:27:39 ID:HtVEfYkc
中国ならwiiの偽物作る技術あるからな
真贋の判定は難しい・・・信頼のできる筋で買うこと。
中国経由はまず偽、異常に安いとこも偽、美容用医薬品ばかり扱ってるとこも避ける
基本的にはリレンザ買うべき。
タミフル効いてリレンザ効かないというケースはない
57名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/05(土) 19:42:11 ID:ED/jlMrW
リレンザの使い方が難しいって聞いたから>>3の説明書見てみたけど
いつも俺が使ってる喘息薬フルタイドと全く同じじゃん!
最初からそう言ってくれよw
58名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/05(土) 20:19:46 ID:D1BSHB9Z
>57
そう、リレンザはグラクソ製品だから、
フルタイド・セレベントと同じ要領でOKです。
59名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/05(土) 22:05:15 ID:9WBLpvyD
>>53
mjd?
追加で2回分リレンザ買っときました
60名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/05(土) 23:07:26 ID:N17+qPQz
10人の死者のうち何人がタミフルの副作用死なんだろう
タミフルは呼吸中枢を麻痺させるさようがあるとかって聞いた
呼吸不全で死んだ人はタミフルの副作用かな
心不全で死んだ人も、窒息による心不全かな
61名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/05(土) 23:17:37 ID:OsupfAkd
脳梗塞の患者も、服用する薬で、タミフルで
脳溢血に成ると、製薬会社の警告で出ていた。
 
 俺の親も、脳梗塞の介護なので心配・・・・・
62名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/05(土) 23:33:01 ID:90c+CcOl
48時間経過後にタミフル服用すると
心不全起こす可能性高まるらしいね
やはり感染したら直ちに麻黄湯だな
63名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/05(土) 23:35:49 ID:2ypD+rIv
>>55

本物と判断した根拠は何ですか?

>>60
心配するな
64名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/05(土) 23:55:01 ID:HWrzuO47
この先、リレンザがダメになったら魔王湯の時代がくんのかな?
65名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/06(日) 00:15:57 ID:Ih7Jn5pp
値段も安いし 新型インフならA型対応のシンメトレルを備蓄するのが良いんじゃない?
A型と診察されてからの出番になるけど...
http://www.novartis.co.jp/product/sym/pi/pi_sym02.html

http://www.m-junkanki.com/diseases/influenza6.html
>しかし、効果や価格を考慮するとA型インフルエンザではシンメトレルがお勧めである
>なお、健康保険上は問題になるが、A型インフルエンザではシンメトレルとオセルタミビルの併用は、単独よりも効果が高いとの報告がある。

66名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/06(日) 00:20:00 ID:gBB+yQ03
67名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/06(日) 00:39:57 ID:2izIf2Fu
>>62
タミフルの副作用だというエビデンスは?
単なる劇症型心筋炎の可能性は?
68名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/06(日) 00:43:25 ID:2izIf2Fu
>>65
新型インフルエンザも高病原性トリインフルエンザ(H5N1)も
A型だったはずだがアマンタジン(シンメトレルなど)はもう有効じゃないはず
69:2009/09/06(日) 01:02:47 ID:Ih7Jn5pp
新型なら耐性が出来ていない今なら有効じゃない?
中国で大量に投与されて耐性ウイルスが回ってくるまでの勝負ww
70名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/06(日) 01:28:49 ID:2izIf2Fu
日本臨床内科医会によるとシンメトレルは推奨されないみたい。
最前線の開業内科医の学会で内科学会とはまた違う団体だが
71名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/06(日) 12:57:42 ID:j/ARkkf/
>>69
抗生物質耐性菌や抗ウィルス薬耐性菌の最大の発生元は昔から日本だよ
72名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/06(日) 14:35:34 ID:2izIf2Fu
いやシンメトレル耐性は明らかに中国だろ。
抗菌剤の切り札、リネゾリドだって
耐性獲得しないようにVRSAに米国とは違い限定しとる

73名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/08(火) 00:19:04 ID:B2F+mtEn
リレンザ+麻黄湯っていう組合わせってどうですか?
実証の人ならより効果的になりそうな気がするんだけど
相互作用とか問題ない?
74名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/08(火) 00:22:12 ID:zTnukAco
>>68
抗NAじゃないからだろ
75名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/08(火) 01:45:19 ID:8QVXsXmF
やや旧聞になりますが、CS-8958(第2世代リレンザ)
新型にも効果が確認されたんですね。

http://www.daiichisankyo.co.jp/4less/cgi-bin/cs4view_obj.php/b_newsrelease_n1/1012/20090810_CS-8958%20P3結果リリース_J_final.pdf
76名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/08(火) 01:45:22 ID:q8h/TZ4c
>>69
残念ながら登場したときから既にアマンタジンには耐性です。
77名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/08(火) 06:30:33 ID:iUpsgmxb
抗インフルエンザ薬としては、麻黄湯の単独使用が最も効果的との結果

タミフルやリレンザより麻黄湯が圧倒的に抗インフルエンザ作用あるそうだ
78名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/08(火) 14:20:05 ID:YHOGoOwp
他の漢方薬でも臨床試験して欲しいな
79名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/08(火) 17:38:43 ID:alDV0JMZ
リレンザの粉をバラしてコークみたいにストローで鼻から吸引しても効力があるかな?
80名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/08(火) 18:14:52 ID:qElqOUkg
耐性ウイルス出現させるだけだからやめておくれ
81名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/08(火) 18:53:29 ID:hQ/LmQNT
結局粘膜だから吸収自体はできそう。
でも効率が…
82名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/09(水) 00:02:09 ID:sbdNBYlq
>>75
CS-8958って先日正式な名称が決まったらしいですね。
83名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/09(水) 18:09:33 ID:xF/N5vhY
ところで中外製薬の中間配当が来ました。
配当でタミフル買うかな・・・
84名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/09(水) 18:21:09 ID:PSMErnT2
塩野義の株でも買ったら?
85名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/09(水) 19:02:38 ID:kWGhgdGH
「新型」感染でもタミフル原則不要、米が指針
ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20090909-00000353-yom-sci
86名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/09(水) 22:46:33 ID:xF/N5vhY
>>84
馬鹿にされるかもしれないけど
株主ならタミフルが優先的に手に入るかもと思って買った株なので・・・
リレンザも興味あるけど
87名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/09(水) 23:23:47 ID:YQUphnLX
>85 これは、読売の誤訳で、予防に使うのは不要とのことでは・・・
88名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/10(木) 00:41:23 ID:JHW8XB62
>>82
laninamivir(ラニナミビル)

ちょっと覚えにくい名前だな
89名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/10(木) 15:01:13 ID:/EeFHJNQ
>>87
誤訳じゃないと思う。
世界の常識からすればタミフルは必ずしも必要ない。
日本じゃタミフル処方が標準医療だと勘違いしてるけど…
90史上最低のパチンカス:2009/09/10(木) 17:48:58 ID:Whw1WOLZ
>>83 中外からいただいた配当金はそっくりパチンコに使いました(涙)



全国の皆さん俺の事を最低のパチンカスと呼んでくれ。
パチンコ屋の店員よ、俺を見かけたらつまみ出してくれ
91名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/10(木) 18:35:35 ID:UdH0tKRu
>>89
誤訳じゃなければ捏造だ

ttp://d.hatena.ne.jp/Yosyan/

海の上の小児科医 2009/09/09 22:55
まず、熱があるとか喉が赤いだけでは抗菌剤は使用しておりませんし、昨シーズンまで、保護者の強い希望がない限りインフルエンザにタミフル、リレンザは使用していませんでした。
でも、豚フルにないし、迅速検査陰性でも、感染が強く疑われたなら使うべきだと考えを改めました。
CDCの勧告原文を見て下さい。読売の報道は捏造に近いように思います。
http://www.cdc.gov/h1n1flu/antiviral.htm


Seisan 2009/09/10 01:08
海の上の小児科医様
ソースありがとうございます。
「子供でも大人でも大多数は抗ウイルス薬は必要なく、自宅で休養することで治る」
確かにこんな内容では全くありませんね。
またマスゴミにだまされるところでした。
92名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/10(木) 18:41:48 ID:p7QiuXdR
>>89
90さんとだぶったけど。
淡々スレにもあるよ。

アサヒ
http://www.asahi.com/national/update/0909/TKY200909090078.html
読売
http://www.yomiuri.co.jp/science/news/20090909-OYT1T00353.htm

さて正解は?
http://www.cidrap.umn.edu/cidrap/content/influenza/swineflu/news/sep0809antiviral.html
原文
淡々スレ9
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/infection/1252290937
28参照。
CDCによる原文を見つけた人の訳では「化学的予防に対する抗ウイルス剤の慎重かつ制限的な使用」についてだから、おそらく朝日が正しい。
アン博士の記者会見は詳細不明。
9392:2009/09/10(木) 18:44:15 ID:p7QiuXdR
すみません。
90ではなく91とだぶりました。
94名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/10(木) 21:54:17 ID:LTyGOgeH
 日本の場合、タミフルが服用され過ぎて、
俺でも、熱が下がれば、H5N1対策で三日分は取って置こうと思うよ・・・
 だけど、それをやれば、耐性菌を発生させるかもしれん。

 世の中にうらみのある奴が、
タミフル2日飲んで、熱が下がって繁華街を歩き回れば、
新型ウイルス撒き散らしの細菌爆弾のテロだもんな・・・
95名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/10(木) 22:10:09 ID:Py2jp0KY
>>90

パチンコなんて、北朝鮮の核兵器開発の資金源だぞ。
パチンコするような連中はインフルで死に絶えて欲しい、マジで。
96名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/10(木) 22:46:40 ID:/EeFHJNQ
いや必ずしもタミフル耐性株だけを撒き散らしているとは言い難い。

ちなみにタミフル3日分処方とかは開業医レベルでやることはある。
数年前の春、タミフルが地域的に不足した時の話だけど
97名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/10(木) 22:57:07 ID:DztlYN7M
4〜6月に見込んでいた行政向けの出荷は発生しなかったって
中外の株主通信に書いてあるんだけど、
これって新型発生当初は行政はタミフルの追加備蓄をしていないってことだよね?
98名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/10(木) 23:02:19 ID:aY9/tnJh
6人分のタミフル備蓄完了。

もち中外だよ(^_-)-☆

27,000円が安いのか高いのか、わかんね(>_<)

99名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/10(木) 23:17:54 ID:g8oeAXxP
高いね 定価3350円ぐらいのはず
100名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/11(金) 08:25:01 ID:8PG1BuSd
1カプセルあたり、115円も上乗せされたのか・・・
強欲ドクターめ・・・・・・

だけど、とりあえず感謝しとくm(__)m
101名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/11(金) 14:21:41 ID:Cw6k6t+f
普通はリレンザ備蓄するもんだけどな。
102名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/11(金) 19:57:16 ID:OXPqWTfX
これ見てると民降るの備蓄する気なくなるな・・
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/news/1252635453/

103名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/11(金) 22:41:59 ID:JUb9siKT
タミフルは従来のインフルエンザや鳥インフルエンザ用
リレンザは新型(豚)インフルエンザ用って聞いたんだけど
合ってる?
104名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/11(金) 23:10:47 ID:D1KOLDMq
合ってない
105名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/12(土) 00:53:47 ID:7zDWjE2q
リレンザなんざ備蓄できんのか
106名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/12(土) 01:14:40 ID:Pc6lWmob
個人で買う話でしょう。
107名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/12(土) 10:50:41 ID:NsdsX9wW
第一三共の新薬早く認可されないかなー?
108名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/12(土) 10:54:17 ID:5sHQI99Y
タミフルみたいな「死にぐすり」備蓄するな。マジで死ぬぞ。
麻黄湯を備蓄するほうが5億倍賢いわ。
109名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/12(土) 10:57:51 ID:8odxIQQY
>>107
2010年 秋
110名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/12(土) 11:16:26 ID:OVrrWVxq
本日の麻黄湯狂信者 ID:5sHQI99Y
111名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/12(土) 12:25:26 ID:UpZvAVqH
証も解ってないやつがマオウトウつかうのは危険。
112名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/12(土) 13:41:28 ID:zo3JF0o4
個人で備蓄するならリレンザだよな
タミフルは政府がかってくれてるしな
113名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/12(土) 15:17:46 ID:UpZvAVqH
そうそう。
都道府県もタミフル備蓄してるし。
反面、リレンザ備蓄は東京と国だけ。
あと鳥取くらいか
114名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/12(土) 16:52:16 ID:z5cK39OT
お前ら本当に 国が備蓄していると思っているのか?

甘い奴らだな
115名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/12(土) 20:00:42 ID:UpZvAVqH
タミフルは一般流通用と備蓄用で包装が違うからわかるぞ。
俗にいう赤タミフル。
単にメーカーの在庫差し止めで備蓄と偽ってるわけではない
116名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/12(土) 20:16:35 ID:Q4zoKSmH
てか、まだ備蓄率って目標の2〜30%でしょ。
費用負担とかでももめてるし。
自分で持ってりゃ確実だわ。
117名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/12(土) 21:42:40 ID:B/laH81P

【新型インフル】リレンザ出荷1350万人分 7000万人分供給へ
http://sankei.jp.msn.com/economy/business/090911/biz0909112336024-n1.htm

英製薬大手グラクソ・スミスクライン(GSK)は11日、インフルエンザ治療薬「リレンザ」について、
今月から来年3月まで日本の医療機関や調剤薬局など一般流通向けに1350万人分を出荷すると発表した。
118名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/12(土) 23:44:35 ID:b/a3LVJY
今年の春先に流行した季節性インフルはタミフル耐性率が80%以上に達したらしいし
新型もタミフル耐性がじわじわ広がってきてるしな。
そろそろタミフルもオワタかも。
少なくとも備蓄には向かなくなってくるだろうな。
中外製薬がタミフル増産するとか必死になってるけど。
119名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/13(日) 05:24:30 ID:KgRR13pM
季節性インフルにタミフルの耐性がついたのは、
5日ぶんの服用を守らない為ですか???


120名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/13(日) 07:49:45 ID:T+AvSisv
諸説あり。
必ずしもそうとは限らない。発売前から耐性株はごく少数ながら存在する。
121名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/13(日) 10:02:28 ID:2/t8O6EQ
>>119
機序は解明されていない。従来から小児ではタミフルは5日間きちんと投与されても、耐性株が検出されていた。
ただこの株は感染力は強くなく、ヒト―ヒト感染は殆ど報告されていない。A/H1N1で出現した耐性株は北欧発で
タミフル投与由来株とは相関性ない。
122名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/13(日) 19:49:45 ID:n8t2EATZ
季節性はタミフル耐性のブリスベン株が再流行しそうだね。
新型よりむしろこっちのほうが怖いけど
新型が流行ると従来の季節性株は駆逐されるという説もあるからな。
123名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/13(日) 19:55:51 ID:DnNMq7iX
アンティフル ならどうだい?
安く備蓄できそうだよ。 民主党さん(^_-)-☆
124名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/13(日) 20:00:32 ID:EDXq8S73
もともとタミフルは耐性株を生じやすいって言われてたような?
エビデンスは不明だが。
125名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/13(日) 20:06:11 ID:Que3KSsW
ウィルスは、日に日に進化しているから、そのうち耐性菌が出来るのは仕方がない。
インフルに罹ったら、罹った人間ごとインフル菌も火葬してしまえば、
耐性菌の心配も無いし、インフルごときに罹る弱体人間も居なくなって一石二鳥
126名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/13(日) 20:14:11 ID:lu5HJFUR
>>125みたいなバカはほっといて・・・

タミフル耐性ウイルスは主にAソ連型らしいよ
日本では93%にも及ぶとか
http://medical.nikkeibp.co.jp/leaf/all/special/pandemic/topics/200901/509072.html

これから季節性と並行していくことを考えるとタミフル偏重も考えものだと思う
127名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/13(日) 20:17:19 ID:DnNMq7iX
だから安い アンティフル を備蓄しる。
128名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/13(日) 20:26:50 ID:s/o0rRYI
AntiFluは特許承認がされていないインドで作られた
タミフルのジェネリックだろ。
ジェネリックである以上タミフルと同等(か、それ以下)
でしかないわけで、耐性株云々には全く意味がないw
129名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/13(日) 20:38:57 ID:Que3KSsW
そもそも、インフルに罹患しても、発症する人ってそんなに居ないんじゃない?
まともな生き物なら、誰にでもあるはずの自然免疫で、
体内に入ってきた微生物や、ウィルス等を駆逐出来るはずなのに
簡単にインフルごときに罹って、自力で治せないとか、弱すぎる。
130名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/13(日) 20:47:00 ID:Que3KSsW
医療関係者や、妊婦や、ハイリスク者でもないくせに
ワクチンだ、タミフルだ騒ぐな。
健康体の若者なら自力でインフルごとき防げ
131名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/13(日) 20:48:10 ID:/y8yzZiR
NG推奨:Que3KSsW

今のところリレンザ耐性はごく僅かみたいだけど
リレンザ耐性=CS-5958耐性ってことになる可能性が大きそうだから
ある意味心配
132名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/13(日) 21:15:07 ID:zkW5kO0M
>>118-122
WHOのインフルサーベイランスによると、耐性株のほとんどはタミフルが
使用されていない地域で発生しており、またタミフルを服用していない
患者から分離されているので、タミフルの使用によって耐性ウイルスが
選択されて流行しているわけではないとしている
133名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/13(日) 21:57:28 ID:Ro2NNKSO
熱が出た次の日には平熱、
一応医者にいったらインフルらしいから
リレンザ飲んでるんだけど、もう3日たつから大丈夫だと思うんだ。
でも飲み続けたほうがいいの?
最初からウイルスの量は少なかったみたい
134名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/13(日) 22:50:49 ID:yWIhi3tj
NHKでやってたイギリスのシステム、あれいいと思うね。
ネットで問診してタミフルとか処方するやつ。
日本なら調剤のできるドラッグストアが普及してるから
もっと簡単にできるかも。
135名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/13(日) 23:40:02 ID:2/t8O6EQ
>>134
イギリスは舐めてかかって医療機関がパンクしてあの騒ぎ。おかげで細菌性髄膜炎に
タミフルが出されて死亡して訴訟になったり、だましてタミフルをゲットした者が
10%以上出たり。策としては下の下。
 そうならないように再生産率を上げないようにしてピーク値を小さくして、医療資源の
枯渇を防げ、と番組では言っていたのだが…。
136名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/13(日) 23:42:44 ID:tKUNwA28
>>135
外岡信者ですか?
137名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/13(日) 23:44:08 ID:73BYAN4u
海外通販最強
138名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/14(月) 00:17:19 ID:w01JLz4A
>>135
一般の視聴者ががそこまで深読みできると思う?
139名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/14(月) 00:21:00 ID:WmqDKUpv
〉133
リレンザ飲んではあかんやろ
140名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/14(月) 00:22:28 ID:W5jQ6/Rh
ニュージーランドとかは期間限定でタミフル・リレンザは処方箋不要にして
ドラッグストアで買えるシステムにしてる。
日本もせっかく薬事法改正して1類医薬品とかつくったわけだから、このシステムを
上手く利用して、期間限定でいいから薬局で買えるシステムにすればいい。

利権がどうこうの言い出す奴もいるだろうがw
141名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/14(月) 00:56:40 ID:5vrU3b/v
>>135
それでも結果的に医療機関のパンクをある程度抑えられたという点では
評価できるのではないか。全く否定するまでもないと思うぞ。
数をこなせば誤診で死亡した例とかも僅かに出るだろうし、
だましてタミフルを入手する輩が出るのも容易に想像できよう。
だがしかし、全体的なメリットを考えると結果的に良い方向へ繋がったので
あれば、参考にする余地はあると思う。
142名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/14(月) 08:36:13 ID:2t9sx0dd
ハイリスク群以外、抗インフルエンザ薬は必ずしも必要ないって言ったら
基地外扱いされる件について

特に総合スレは何の知識もないバカ騒ぎの素人の素人だらけでうんざりする
健康な成人の死を引き合いに出してギャアギャアと
もし劇症型心筋炎なら諦めもつくだろに
143名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/14(月) 14:14:47 ID:X0Ibqcr5
ピーターこと池端慎之介のお稚児さん兼個人的な
マネージャーである元ミキハウスモデル
「注射器28本」中山つねゆきが逮捕された翌5日。
ピーターが所属事務所を自主退社していた。
この動きに業界では「逮捕目前か!?」と大騒動になっている。

熱海の別荘で開催されるドラッグパーティ。
このパーティは年数回、16時〜翌朝6時まで開催され、
皆勤賞ともいえる出席タレントはトキオの山口、リカコ、
高畑淳子、上地 など。
他にも牧瀬&NIGO、仲間由紀恵、天海祐希、
萬田久子、麒麟、今田耕二、藤井隆、久本雅美、ロンブー、
オセロなどの参加があったという。

このパーティの肝は露天風呂での混浴。これを断った
リカコ元ダンナ渡部篤郎をフルボッコ、そして
前任マネージャーだった女性マネも混浴を断るが
強制的に脱がせて入れ、その後彼女は退職。
仲間由紀恵とロンブー敦は混浴経験ありとの噂も。

ピーターは6年前、禁煙しタバコをやめ
かなり太っていた。その後どんどん痩せ現在の体形に。
売人マネージャーが入ったのは5年前。

毎日更新されてたブログはストップ。
現在行方不明だという。
事務所退社後逮捕された押尾を彷彿とさせるが・・・
芸能界芋づる逮捕、来るか?!
144名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/14(月) 16:15:30 ID:jy95Ti7F
その話をどうインフルエンザと結びつけタミフルリレンザにまで持っていくか
145名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/14(月) 19:15:29 ID:BrADMI2s
シャブ中は免疫力落ちてるでしょ?新型の流行で一掃されたら逮捕する必要なくね?


ってことかと
146名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/15(火) 11:59:31 ID:7ZQVatRZ
シオノギの株買うべきか・・

まだ早いか・・

買うべきか・・
147名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/15(火) 13:25:26 ID:GAUfGOmV
筋肉ムキムキマッチョも新型インフルで一掃されるよ
148名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/15(火) 15:37:08 ID:bB7YK2D8
>>146
来春にあがるかも知れんよ
Peramivir売り出すから
149名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/15(火) 18:57:36 ID:It7G5TfM
タミフルの備蓄はそこそこ余裕があるわけでしょ。
70代の年寄りが二人いるんだけど、
もし自分が感染したとして、
病院で家族の予防用のタミフルの
処方箋も書いてもらうことは可能ですか
150名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/15(火) 18:58:21 ID:zlL3GDAc
沖縄・24才女性死亡の件
リレンザ使用で熱が下がらずって
肺炎になれば吸入するリレンザは、役立たず?
それとも、リレンザ耐性の出現?

日本は、リレンザを注射するって
臨機応変に対応が出来ないのかね?

151名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/15(火) 19:07:16 ID:UCMtTB7p
>>150
海外からの報告が上がっているのに、リレンザの点滴を試みなかったとしたら…orz
24歳の娘さんカワイソス。
このニュース、あまりに怖いよ。
152名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/15(火) 19:20:29 ID:alc5V/CJ
タミフルを結構手にいれたんだけど
ヤフオクで転売できるの?
いくらぐらい?
もうちょっと待ったほうがいいかな?

アトバイスよろー
153名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/15(火) 19:23:03 ID:FKBvteNh
出来るわけないだろw
154名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/15(火) 19:33:47 ID:gzZLEEIn
>>153
出来ないの?
薬事法とかの対象なのかな?

うーむ、儲けたい
155名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/15(火) 19:35:19 ID:FKBvteNh
通信販売が規制されたのにオクはOKなんてそんな都合のいいことがあるわけない
どうしてもというなら知り合いに売る程度にしておけ
156名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/15(火) 21:17:40 ID:pQIpLO0q
>>155
そうしまつ
157名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/15(火) 22:44:03 ID:+FwBtLgq
日本市場版のパッケージは、ダサい。
米国市場版が好き。
158名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/16(水) 00:30:01 ID:v+o42OnE
>>150>>151
肺炎になったら抗ウイルス薬よりもステロイド等でサイトカインストームの炎症を抑えることが主体となると思います
日本ではリレンザの点滴なんかしたら逆に訴訟になったら負け。
1例しか報告ない治療法よ?実際効いたかどうかもわからない。
ちなみにくも膜下出血(SAH)が直接の死因。
まれなケースだが20代・30代でSAH発症→不幸な転帰をとることはあるでしょう。
159名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/16(水) 06:35:41 ID:xfByspYK
朝日の一面!!
160名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/17(木) 18:45:40 ID:Br4IMGOj
リトアニア向けリレンザ来ましたよっと
2pak@6,697
161名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/17(木) 19:47:07 ID:+sgS3ZSQ
送り賃込み?
162名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/17(木) 23:56:00 ID:ryDwJNoq
安いな
163名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/18(金) 00:27:01 ID:M+I6EjpV
そのサイトカインストームとやらは
リザベンとかのアレルギーの薬では抑えられないのか
ステロイドなんて免疫抑制剤使って免疫力落としたらそれはそれで危険じゃないの?
164名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/18(金) 00:29:35 ID:3QDf3f/7
抗インフル薬は10年秋発売を計画=塩野義

[東京 17日 ロイター]塩野義製薬の手代木功社長は17日、ロイターとのインタビューで、
開発中のインフルエンザウイルス薬「ペラミビル」について、今年11月初頭に厚生労働省に
承認申請を行い、2010年9―10月に承認・発売を見込んでいると述べた。
売上高については、現在、インフルエンザ治療薬として使われている「タミフル」や
「リレンザ」と並んで使われるなど、通常の状態ならば「平均して50―100億円期待できる」とした。

 ただ、今冬には新型インフルエンザが大流行する懸念があり、米国では、「ペラミビル」
の認可手続きを加速するよう、勧告がなされている。日本でも承認までの期間が短縮され、
今冬に間に合うように認可される可能性について、手代木社長は「タミフルとリレンザを中心に
ハンドリングできれば、そこまでの状況にはならず、確率的にはほとんど考えなくてよいと思っている。
ただ、緊急避難的に、限定された患者向けに、という可能性はゼロではない。ベストの準備だけは
しておきたい」と語った。仮に、緊急避難的に今冬に承認された場合は「30―50万人分の供給がやっと」
とし、来年秋口に考えていた300―400万人分の供給規模の約10分の1にとどまるという。

「ペラミビル」は、米バイオクリスト・ファーマシューティカルズ社から導入、国内での独占的開発
・販売権を塩野義が取得している。飲み薬の「タミフル」、吸入薬の「リレンザ」と異なり、「ペラミビル」は
点滴薬であるため、重症患者や高齢者でも使いやすい点が特徴。
165名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/18(金) 11:14:48 ID:Lw4gxu+k
>>163
SARSの時、ARDS発症の患者にステロイドも投与された。
効果については賛否両論ある。
まあそういう状態になったらICU管理して
ステロイドパルス療法でお祈りするしかないでしょ

166名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/18(金) 11:22:45 ID:f/+IwQb4
>>165
インフリキシマブみたいな抗TNFα系のはどうなんでしょう。
あとインフルエンザに特異的なγグロブリン療法なんて行われるのでしょうか?
167名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/18(金) 11:24:44 ID:ENVaY70G
タミフル以上に新型インフルエンザに効く麻黄湯
薬局で売ってるよ
980円

リレンザもタミフルも
いらねー
168名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/18(金) 12:27:43 ID:Lw4gxu+k
>>167
ここの人たちはH5N1に備えてるんだよ。
169名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/18(金) 12:38:05 ID:Lw4gxu+k
>>166さんは膠原病持ち?
一応、ステロイドパルス療法とともにγグロブリン大量療法も試みる。
生物学的製剤は感染症にはあり得んでしょうに。
170名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/18(金) 13:18:04 ID:t6R+kcSV
卵酒かもしくは、ニンニクのすり下ろしに味噌をくわえて熱い湯で
延ばして飲むか、けつの穴にネギ差し込んでおけばインフルだろうが、
風邪だろうが一発全快ですよ。
171名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/18(金) 23:57:56 ID:A/OsCodG
>>164
来年なのか・・・



つーか承認遅えeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeee!!!!!!!!!!!!!!
172名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/19(土) 12:46:10 ID:HFiAyI4o
第一三協や富士フィルムも控えてますよ。

販売権じゃなくて製造者である強みを生かして外貨獲得してくれ
173名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/19(土) 14:01:30 ID:+u2p/lp7
リレンザ捕獲完了。
しかし日本向けパッケージはダサイな!!
174浅見真規 ◆Xy1SDuGQ6I :2009/09/19(土) 15:05:59 ID:B/ZS99WI
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
[タミフルとワーファリン併用における副作用の疑いについて]

英国でタミフルとワーファリン併用における副作用の危険性が
指摘されてるとのニュースがありました。
[Tamiflu puts 600,000 at greater risk of a stroke]
http://www.dailymail.co.uk/news/article-1207513/Tamiflu-puts-600-000-greater-risk-stroke.html

英国医薬品庁(MHRA)の2009年8月21日時点の公式見解は↓参照。
http://www.mhra.gov.uk/home/groups/pl-p/documents/websiteresources/con054667.pdf
>Possible Drug Interaction between Tamiflu and Warfarin
>We continue to keep under review reports suggestive of
>a possible drug interaction between Tamiflu and warfarin
>(a drug used to prevent blood clotting) leading to prolonged
>blood clotting time. The available evidence is currently
>insufficient to establish whether
>such cases are a true drug interaction between Tamiflu and
>warfarin or whether blood clotting control in these patients
>may have been affected by underlying infection and associated
>illness. Therefore, at present there is no change to the product
>information for Tamiflu and patients should continue to take
>Tamiflu and warfarin as advised by their healthcare provider.
>All reports of a possible interaction with warfarin remain under
>close review by the MHRA.


また、国立医薬品食品衛生研究所ホームページのPDFファイル
[医薬品安全性情報 Vol.4 No.2(2006/01/26)]
http://www.nihs.go.jp/dig/sireport/weekly4/2060126.pdf
で「[‘Tamiflu’](oseltamivir)およびwarfarin 併用:
INR 上昇の疑い」として紹介されているカナダの情報もあります。
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
175名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/20(日) 01:17:33 ID:8y6yIdUm
タミフルの副作用=インフルエンザ感染者の直接の死因 に見えてしょうがない。
176浅見真規 ◆Xy1SDuGQ6I :2009/09/20(日) 01:26:38 ID:E1LokWvJ
>>175
日本では、新型インフルエンザ感染者の死亡者のうち、少なくとも
二人はタミフルを飲んでいないみたいだ。
利尻島の保健師と小学校6年生の喘息の児童。

(毎日新聞記事↓参照)
http://mainichi.jp/select/science/news/20090905k0000m040069000c.html
>新型インフル:死亡の保健師はタミフル未服用

(神奈川新聞HP記事↓参照)
http://www.kanaloco.jp/localnews/entry/entryivsep0909496/
>新型インフルエンザ感染の12歳男児死亡/横浜
>・・・・・ (中略)・・・・・
>市によると、男児にはインフルエンザ治療薬のタミフルなどは
>投与されていなかった。
177名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/20(日) 02:04:57 ID:n2BhO08R
>>171
遅いよな。

以前からこのタイムラグは問題になってたのに
厚労省はちっとも動こうとしなかったんだよな。

でも、今回のワクチン輸入とか、一時は特例とか何とか言って
臨床試験なしで承認しようとしてたよな?

なんかこういう承認の仕組みって安全性とか考慮してあえて遅くしてるのかと
考えていた時期が俺にもあったけど、そうでもないみたいだな。

背景になんか政治的なものを感じるわけだが。
178名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/20(日) 04:55:30 ID:FMXDKsGp
利権だろw
179名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/20(日) 09:55:47 ID:GjJknfj7
病院勤務だけどペラミビル関係の書類来たの連休直前だぞ。
田舎だからってことをのぞいても遅すぎる。

しかし季節性のワクチンは打ってもらえそうだ。患者からうつされるリスクあるから医者から事務までみんな打つ。
おまいら、一瞬だけ病院勤務してワクチン打ってもらったら退職だ。
180名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/20(日) 12:56:02 ID:Q/+nw0j7
バイアグラの特例的迅速承認なんかよりよっぽど重要なのにね
バイアグラなんか別に安全な薬だったから承認したんじゃなくて
危険な薬だから早く承認しましょうっていうおかしな理由だった
181名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/20(日) 12:58:49 ID:Q/+nw0j7
主治医に聞いた話だと
バイアグラは霞ヶ関界隈のちんこの立たないおエロい方々からプッシュプッシュされて早期承認に至ったらしい
182名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/20(日) 13:07:14 ID:yekz6czw
101って毛生え薬もそうだったよね
183名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/21(月) 02:49:35 ID:zptKDLF5
電話診察でタミフル処方OK 厚労省、現場に周知徹底へ
http://www.47news.jp/CN/200909/CN2009092001000342.html

 新型インフルエンザ感染者の急増による医療機関の混乱を防ごうと、厚生労働省は
「再診に限り、電話による診察のみで抗ウイルス薬の処方を認める」との新対策を、
先月まで2度にわたって都道府県に伝えた。しかし、現場に行き届いていないことが20日までの同省の調査で判明、
あらためて周知徹底を図る。
 対象となる患者は、慢性疾患があり定期的にかかりつけ医の診断を受けている人と、過去に発熱などの症状があり、
同じ医師の診察を受けたことがある人。いずれも医師が薬の投与に問題がないと判断することが条件。
 処方せんは患者が希望する薬局に医師からファクスなどで送られる。患者には外出自粛を求め、
家族らがタミフルなどの薬を受け取る。患者本人は医療機関に足を運ぶ必要がなくなる。
 医師法20条は、医師が薬剤を処方する際、原則として患者に直接会って診察しなければならないと定めているが、
厚労省は「過去に直接診察を受けた患者に限っての措置なので、この規定には該当しない」と判断。5月と8月にそれぞれ、
この方式を認める通知を都道府県に出した。
184名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/21(月) 10:17:09 ID:SyKvUMYj
ここにはタミフル、リレンザの個人輸入の話はないのか?
医療機関に任せてないで、各自が海外から平行輸入して備蓄しとけば問題解決。
185名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/22(火) 01:51:16 ID:TGrfbS4P
個人輸入は信頼の出来るとこで。
バイアグラ・媚薬と美容ばかりのとこは気持ち悪い
186名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/22(火) 11:55:58 ID:AYWjjfru
○リレンザ使用のリスクが高い人
糖尿病・高血圧を除く循環器疾患、代謝疾患、呼吸器疾患を持つ人。
ぜんそくで吸入薬を使っている人は、どうしてもリレンザを使いたい場合、
必ず喘息の吸入薬を先に使うようにしてください。
あと、細菌感染症の人も注意!!

○タミフル使用のリスクが高い人
腎臓の悪い人、糖代謝障害のある人、細菌感染症の人。
187名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/22(火) 13:03:33 ID:BH+f7gj9
リレンザは乳糖入りだから
強い乳アレルギーだとダメなんだとさ
188名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/22(火) 20:58:27 ID:wF0wX3+h
どーして、お医者さんに処方してもらわないの?
個人輸入は、高いし怪しいし・・・・・・・変なの!!

189名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/22(火) 21:03:09 ID:wF0wX3+h
リレンザだけど10割負担で処方してもらったぞ!!
190名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/23(水) 10:15:40 ID:nl02D/k1
>>188
ハイリスク者以外は予防投与の適応がないから自費負担でも処方はなかったような…
自分の備蓄はタミフルは処方、リレンザは医師向けの輸入サイト使った。
薬価の3倍くらいか…H5N1対策としては別に高いとは思わん。
いずれは新興感染症対策としてリバビリン吸入薬(国内未承認)も備蓄したいものです。
191名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/23(水) 12:32:19 ID:siO+S/DD

シプラ社のビレンザってなにげに容器がかっこいい♪

ポチろうかなwktk
192名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/23(水) 20:10:14 ID:NOd83u75
生きている間にT-705を出してくれ。
感染ってからでは遅い!
193名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/25(金) 23:00:34 ID:VCcG44gg
ペラミビルの承認早くしてくれ長妻!
194名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/26(土) 01:10:45 ID:eihp+k/W
備蓄とか予防処方で買ってる人見てるとほとんどの人がリレンザを選択してるみたいだけど
タミフルじゃダメなの?タミフルのほうが若干安いところ多いし、飲み薬だから手軽なきがするんだけど。
195名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/26(土) 01:28:27 ID:XnvhpQlF
タミフル耐性対策
タミフルは既に国と都道府県が備蓄している
リレンザの方が在庫も少なくタミフルほどの生産体制がない
呼吸器に直接作用する(弱毒型ではこちらがいい)

という理由でリレンザを備蓄してる
196名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/26(土) 01:30:51 ID:XnvhpQlF
リレンザは国以外備蓄はでは東京と鳥取だけだったと思う。
鳥取は季節性インフルエンザで何故かタミフル耐性が流行したから
197名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/26(土) 01:37:28 ID:w+uriI4e
>>194
いずれも明確なエビデンスはないが

■タミフルはもともと耐性ができやすいと言われている
■実際に耐性ウィルスがちらほら出てきている
■既存の季節型では既に80%以上が耐性株らしい(今年冬〜春の実績)
■副作用の報告が多い(異常行動はともかく嘔吐や悪心の出現率が他の薬に比較して高い)
■一般的なカプセルタイプの薬であり、いかにもニセモノが作られやすそう

あくまでも個人的独断的見解であり、ツッコミ等は不要であります
198名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/26(土) 08:20:40 ID:41/a5e1c
すみません。質問お願いします。
先日高熱を出し医者に行ったところタミフルを処方され三日程服用していたのですが、下痢が止まらず、というかどんどん酷くなってしまい医師に相談したところカロナールに変えました。
一緒に整腸剤も頂いて飲んでいるのですがまったく下痢が止まらず眠れもしない状態。
10分おきにトイレに駆け込むような状態です。
この場合副作用というよりも他のウイルス性胃腸炎等を疑ったほうがいいのでしょうか?
199名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/26(土) 13:36:42 ID:XnvhpQlF
下痢が酷いなら病院(休日診療所や当番医、救急外来)へ。
鑑別診断どうこうより輸液の必要が…
200名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/26(土) 22:32:19 ID:w9nIrDQb
>>198

栄養と水分補給は十分にね
お大事に
201名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/27(日) 18:44:24 ID:17lW+bco
今日インフルエンザ疑いで、タミフル飲んだ。
一応季節型の疑い

そんで、信じられないぐらい体調子よくなった
前回、タミフルなかったので、つらかったけど、これはすばらしい薬だと思いました
202名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/27(日) 21:44:35 ID:sQ3eQc5s
>>191
インドの会社だと思って軽く見てしまうけど
Cipla社って大企業なんだな・・・
203名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/28(月) 00:42:31 ID:Gb7CEDUz
>>191
これか
現物の画像はないけど
http://www.cipladoc.com/therapeutic/pdf_cipla/virenza.pdf
204名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/28(月) 04:23:53 ID:zTLiS5XN
新型ウイルスでA香港型とAソ連型は消滅か

「インフルエンザウイルスで、おそらく“政権交代”が起ころうとしている。
A香港型とAソ連型は、ほぼなくなるだろう」―。国立感染症研究所感染症情報センターの元主任研究官で
東北大大学院医学系研究科講師の森兼啓太氏(感染制御・検査診断学)は、このほど東京都内で開かれた講演会で、こう指摘した。

また、B型インフルウイルスについては、「A型とは違う世界の話でとし、
新型インフルの発生に伴って消滅することはないとの見方を示した。 」

新型インフルウイルスは歴史的に、「新しいものが出てきた時に、それまで主流だったウイルスが駆逐されてきた」と指摘。
1957年のアジア型インフル発生時には、それまで流行の主流だったスペイン型インフルウイルスが、
68年の香港型インフルの時にはアジア型インフルウイルスが、
それぞれ新たに発生したインフルウイルスに取って代わられたと説明した。
その上で、「新型インフルウイルスの勢いがこれだけ強いと、(季節性のA香港型とAソ連型は)駆逐される可能性がある」とした。
 
一方、Aソ連型が発生した時にA香港型が消滅せず、併存する状態が続いてきたのは、
歴史的にも珍しいこと」と指摘。かつて流行したスペイン型インフルウイルスとAソ連型インフルウイルスの系統が似ており、
スペイン型インフルの免疫を持っている人が多くいたことで、Aソ連型の「勢い」が弱まった可能性があるとした。

CBニュース
http://www.cabrain.net/news/article/newsId/24154.html
205191:2009/09/28(月) 13:09:50 ID:qVmytdhO
>>202>>203
個人輸入代行のとこから拾ってきますた。
http://www.nzsava.com/image/Virenza.jpg
206名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/28(月) 14:00:23 ID:EUpt9rog
予防目的でタミフルを服用する場合
1日1カプセルを10日間服用するとなっていますが、
これはどういう意味なのでしょうか?

服用している10日間の間だけ予防効果があるということなのでしょうか?
それとも、10日間の服用後にワクチンのような予防効果が生まれるのでしょうか?
後者の場合は持続期間はどれ位でしょうか?
207名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/28(月) 14:52:13 ID:5GGFD1vZ
>>206
服用している間だけ予防効果がある
です。
日本産科婦人科学会 のQ&Aの7
ttp://www.jsog.or.jp/news/html/announce_20090825a.html
208名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/28(月) 15:00:40 ID:EUpt9rog
>>207
分りやすいサイトを教えて頂いてありがとうございます。

服用してる期間だけ、予防効果があるんですね。

でも、なぜ連続して7〜10日間と服用期間が定められてるか疑問です。

例えば、人ごみに出る時だけ服用するとか連続してではなく、
ランダムに服用しても良さそうな気がするのですが・・・
209名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/28(月) 16:07:45 ID:voh1EQar
>>205
スゲェ〜〜〜〜〜なんだこれ?!!!wwwww




210名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/28(月) 16:16:52 ID:5GGFD1vZ
>>208
そのサイトが日本産科婦人科学会のものであることもあるでしょうが
現在日本において基本的に予防投与というのは、ハイリスクの人に対し
同居家族などがインフルエンザに感染した等の極めて感染リスクが
高いときに行われます。インフルエンザウイルスの潜伏期間と治癒期間、
耐性菌の発生も勘案して連続して7〜10日間という服用期間が定められて
いるのでしょう。

人ごみに出る時だけ服用するなどランダムに服用したところで耐性菌が
出るのが落ちなのでは?
211名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/28(月) 21:28:37 ID:khcWKuGb
普段、病院の様な感染リスクが高い場所に行く時に
タミフル服用して、耐性菌が出たらリレンザ吸引というのはどう?

感染予防で健康な人がタミフルを飲むのは効果があるんだよね?

それとも、ちょっとでもウイルスが体内に侵入したら
発症していなくても、5日間飲み続けないと完治しないのかな?
212名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/29(火) 00:10:10 ID:Olqxi4Dn
頓服薬ではないって事だな
213名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/29(火) 08:12:20 ID:Q+Cl2iUo
>>211
耐性ウイルスを作って外界に出さないために5日間飲み続けが必要
214名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/29(火) 23:20:17 ID:ENZveBYF
個人輸入したタミフル・リセンザが
本物だって確証が取れないのに良く
買えるな… これだけ世界で蔓延して
て在庫逼迫してるのに本物買えると
思ってるのか?飲んでから後悔するのか?

そうゆう俺も通販で7000円で購入した
タミフルが医薬品卸の営業マンに偽物
だって教えてモラタ…
215名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/29(火) 23:24:22 ID:ENZveBYF
>>214 間違えた リレンザだ
216名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/29(火) 23:24:45 ID:ZZGZETX0
タミフルに偽物がおおいのは常識と思ってた。
個人輸入するのは圧倒的にリレンザが多いのでは?
217名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/29(火) 23:36:27 ID:ENZveBYF
>>216
営業マンが言うには、リレンザの吸入
パッケージの金型作って製造してるん
だって 偽物業者は…
本物と見比べてもすぐには分からなか
ったそうな…
218名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/30(水) 00:33:57 ID:x1/hiJf8
>>217
そういうあなたも買ってるではないの。
そのMRが、買ったタミフルが偽だとなぜわかったの?
っていうかどこで買ったかが問題。
薬監証明付けて医師が未承認薬輸入できるようなとこで買ったのか?
まさか香港発送とかじゃないよな?7000円とういとリトアニア向けあたりかね
そういう業者は同業者同士で香港に倉庫共同管理してるみたい。
だからいろんなとこで偽モンが出回ってしまう・・・・
219名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/30(水) 01:04:19 ID:8QQ7jeXE
>>218
営業さんにパッケージ見てもらって
本物も見せてもらいながら違いを
説明してもらったよ

結局その方の薦めで主治医に相談して
実費の予防投薬して頂いたのね

個人輸入はその後調べたけど主治医
の薦めで断熱しましたわ

失敗して結構勉強になったな俺は

220名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/30(水) 01:05:28 ID:8QQ7jeXE
おっ 断熱になってるw
断念ね
221名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/30(水) 10:04:12 ID:aLdIiVv+
>>219
説明してもらった違いkwsk
222名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/30(水) 10:12:46 ID:Sshk0XZK
効果のあったリレンザは本物ということで、比較用に
使用後もパッケージとか置いておいたほうがいいな
223名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/30(水) 13:05:18 ID:8Esu7m5M
日本と米国のやつはそもそもパッケージが違うんだが。
とりあえず米国のGSK提供のリレンザのサイトに本物の写真はあるけど…

とりあえずネコにでも食わせて急性毒はないか確かめるのも面白い
224名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/01(木) 00:17:02 ID:laziVUTS
おいらの備蓄品

ttp://upsurusuru.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/src/up1934.jpg

個人輸入で偽物掴まされるなYO
225名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/02(金) 14:41:33 ID:pxv31SIC
>224 リトアニア向けと同じ箱が小さいパッケージですね。
アメリカ向けは、ブリスターケースが密封されていますが、
それで、有効期限が1年長いのですか???

226名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/02(金) 19:55:53 ID:emEZ7qxV
日本は最近パッケージが変わったからね
227名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/02(金) 20:38:49 ID:N9axxskn
>>225
おいらの有効期限は2013年?月だYO
228名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/02(金) 21:12:35 ID:tLNWxOmN
個人輸入より国内パッケージの方がいいよな
>>224は何処で入手?
229名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/03(土) 00:09:22 ID:FB93WtfF
海外で流通しているリレンザの本物は
上面の箱開けた「耳」の部分にブラックライト当てると
GSKのロゴが浮かびあがる。
もう片方の耳にブラックライト当てると、箱の認識番号が
浮かび上がる。
あとは、その箱の底面にあるシリアル番号と、中の容器の
シリアル番号が一致してるかどうか確認すればおk。
230名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/03(土) 01:41:25 ID:q3kAf4m1
ブラックライトで光るやつない国もあるんでしょ?
231名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/03(土) 02:52:37 ID:k/QsM8KI
おいらの国内パッケージは2013年6月と2014年2月持ってる
232名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/03(土) 07:15:33 ID:pxQdZY4p
>>229
うちのは光らないぞ 香港バージョン
それでも効いたが、ひょっとしてプラセボ効果?w
233名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/03(土) 11:53:40 ID:JusAgOo4
香港ってさ〜

汚物臭漂う、(中韓朝)製造の偽物の町。

Net個人輸入だと、まず本物とは思えない。
234名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/03(土) 12:09:28 ID:cwvUJgXn
トルコ向けは光って、香港とUSAは光らないんじゃなかったっけ?
リトアニアは知らんけど
235名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/03(土) 12:27:27 ID:ZMiL7kuR
ベス○ドラッグの ttp://www.bestdrug.org/tamiflu.htm 
の下のほうにあるタミフルはメチャ高いが、ttp://www.bestdrug.org/tamiflu_special.htm

この差は‥
236名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/03(土) 13:27:52 ID:q3kAf4m1
中間業者の違いもある。
向こうの人の取り分が違うのは当たり前。
ニュージーランドリレンザはもうないのかな?
昔あった気がする
237名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/03(土) 17:39:11 ID:ywQ3CFbg
http://search.goo.ne.jp/web.jsp?MT=%E3%83%9C%E3%82%AF%E3%81%AF%E3%83%80%E3%83%A1%E3%83%80%E3%83%A1%E5%85%AC%E5%8B%99%E5%93%A1%EF%BC%81&STYPE=web&IE=UTF-8&from=gootop
一生懸命面白く生きてる公務員のサイトです。よろしくお願いします。
毎日更新中です!!
238名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/03(土) 20:01:28 ID:IxXT9sPi
タヒねクソ公務員
239名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/03(土) 20:15:50 ID:ywQ3CFbg
http://search.goo.ne.jp/web.jsp?MT=%E3%83%9C%E3%82%AF%E3%81%AF%E3%83%80%E3%83%A1%E3%83%80%E3%83%A1%E5%85%AC%E5%8B%99%E5%93%A1%EF%BC%81&STYPE=web&IE=UTF-8&from=gootop
一生懸命面白く生きてる公務員のサイトです。よろしくお願いします。
毎日更新中です!!
240名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/03(土) 22:19:10 ID:sX4Ci+yd
>229 jisaで買ったリトアニア向けは、シリアルが350で箱と瓶が同じ、
しかし、同封した二箱とも同じ番号だった・・・ww

米国向けは、シリアルがロットになってたが、457でまったく同じ
偽物つかまされたかな・・・???
241名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/03(土) 23:38:12 ID:cwvUJgXn
米国向けのブリスターはアルミパックで密閉されてた?
つかロット番号が457ってずいぶん単純なような…
242名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/04(日) 00:08:53 ID:QBubLfki
ネット通販のはほとんどが偽者じゃね?
243名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/04(日) 00:21:23 ID:l5lw0ss9
>>242
んなことはない。
>>240
ロット番号ってのは製造番号ではないよ。
製造時期や発送単位で同じ番号になる。特に医薬品は・・・
つまり同じロットなのに期限が違ってたらまずおかしい
244名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/04(日) 00:23:10 ID:stJOrsMv
>>240
それ、シリアルNo.というよりはロット記号だけど
245名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/04(日) 02:08:59 ID:ashIhP8M
リレンザ 包装変更のお知らせ
http://glaxosmithkline.co.jp/data/data7/pdf/revision/R1000372.pdf
246名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/04(日) 06:45:43 ID:4BRjqkJR
>>224
新包装じゃん
247名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/04(日) 11:20:03 ID:IZI0cxSi
郵送費込み7000円ならリレンザもタミフルも譲ってやるぜ。勿論日本製だ
248名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/04(日) 11:22:53 ID:aB+l7d4A
タミフル・リレンザ高い金だして買ってるやつは情報弱者

麻黄湯入り液体風邪薬はタミフル以上の効果 980円だし
249名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/04(日) 11:23:06 ID:QBubLfki
薬事法違反でタイーホされるからやめときな
250名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/04(日) 11:30:00 ID:YTHN4qxB
>>247
通報しました モロ薬事法違反
251名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/04(日) 11:39:25 ID:UTcR/6S2
麻黄の成分のエフェドリンは化学構造がメタンフェタミン、いわゆる覚醒剤に近い危ない薬
252名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/04(日) 13:47:52 ID:JJp/YniM
高病原性トリインフルエンザ対策。
だからマオウトウなんか備蓄せずにリレンザ(国内正規・アメリカ版)やPPEを備蓄しとる
いま、新型インフルエンザになったら病院いってタミフル貰いますよ…
253名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/04(日) 18:47:29 ID:QBubLfki
>>251

化学構造が似てたら危険なの?www
254名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/04(日) 19:04:34 ID:m+p8IHt6
「ソルビン酸カリウムの毒性はソルビン酸とカリウムの毒性を足したものであ〜る」
と、やってしまった「買ってはいけない」を思い出したよw
255名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/06(火) 01:13:16 ID:yPQN8cFJ
タミフルは偽者が多いらしいですが
中外製薬のタミフルカプセル75の偽者も出回ってるんでしょうか?

256名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/06(火) 10:59:05 ID:L9ARx//3
出回ってるわけないだろう…。
ややこしいのは個人輸入の話。信頼出来ないルートのサイトが存在する
257名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/06(火) 18:15:17 ID:jpx04MAo
詳しく
258名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/06(火) 23:56:16 ID:p0RyeRzF
医者から自費で買え
259名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/08(木) 09:52:05 ID:CAysOpIM
すいません、質問なんですが、昨日の朝風邪薬を飲んでしまったんですが、今タミフルを服用しても大丈夫でしょうか?
260名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/08(木) 10:04:27 ID:W6xGlaHZ
医者から処方されたタミフルなら飲んでもいいだろう。
自己調達のタミフルなら自己責任。
261名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/08(木) 10:43:05 ID:CAysOpIM
ありがとうございます
262ふるー:2009/10/08(木) 11:59:53 ID:97kjodW3
去年2月のタミフル被害は精神異常より突然死の方が数倍多いと、
被害者が頼りにしている浜六郎さんが書いています。
インフルエンザ怖い怖い運動は、ワクチン会社が儲けるためのシステム。
1994年まで日本の全児童に接種していたインフルエンザワクチンは
打っても打たなくてもその流行に差は無いのですが、
半身不随や知能障害、死亡などの副作用だけはついてまわります。
263名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/08(木) 12:14:15 ID:W6xGlaHZ
>>262は取り扱い注意
264名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/08(木) 19:39:25 ID:jFUOZaVu
すんごい嘔吐恐怖症、過敏症なんだが
リレンザって吸いこんだとき器官に入ったり、のどに変にくっついたりして
オエッとなったり咳こんだりはしないの?


265名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/08(木) 22:35:54 ID:AehoJSrQ
タミフル飲んだら、嘔吐したって、よく聞くよね。
266:2009/10/08(木) 22:38:13 ID:wyVKTU41
オマエの妄想だろう
全然聞かないww
267名無しさん@お腹いっぱい:2009/10/09(金) 01:35:50 ID:DbwN0y9q
みんなちゃんとぐぐろうよ。
タミフルの添付文書読んで下さいね。

http://database.japic.or.jp/pdf/newPINS/00050037.pdf
268名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/09(金) 06:09:56 ID:AzAPUJ0h
>>267
ちなみに新型が出る前の添付文書。


新型に対する使い方などのコメント。

ttp://www.kansensho.or.jp/news/090914soiv_teigen2.html#02
日本感染症学会

「(6)タミフルやリレンザ等の抗インフルエンザ薬で早期から積極的に治療すべきです」
ttp://www.kansensho.or.jp/news/090914soiv_teigen2.html#n06
日本感染症学会

「 2009年8月21日にWHOから新型インフルエンザの治療ガイドライン10)が発表されました。そこには、軽症の若年者や健常成人ではオセルタミビル(製品名:タミフル)やザナミビル(同:リレンザ)等の抗インフルエンザ薬の投与は必ずしも必要ではない、と記載されています。
先述の「弱毒」見解と相俟ってわが国でも「抗インフルエンザ薬の投与は必ずしも必要ではない」とする意見が散見されます。
しかし、これは危険です。死亡者が多く出たメキシコやニューヨークの事例を直視する必要があるのです。」
(中略)
「 一方、軽症の健康小児、成人では、必ずしも抗ウイルス薬による治療は必要ないとされています。
主要な理由はコストです。
わが国のタミフルの備蓄率は世界では第4位であり、既に5000万人分以上が確保されています。人口の40%以上です。
世界の多くの国では、健康小児、成人までも治療するだけのノイラミニダーゼ阻害薬の備蓄がないので、この勧告は、ある意味で現状を追認したものです。」
269名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/10(土) 21:31:32 ID:YkIXV8Ft
俺もタミフル吐いた。吐物が苦かった。
途中でやめると耐性ウィルスができやすい云々とか言うけど
吐くのは嫌なのでやめて廃棄させてもらった。
270名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/10(土) 21:38:31 ID:AWCnG8bG
子供がリレンザ処方されました
きょうで二日目
さっき薬剤が入っているアルミ箔内を覗いたら
1/3位残ってた
強く吸わなくてもいいって書いていたけど
皆さん残さず吸いましょう(;´д`)≡∴∴
271名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/10(土) 23:51:02 ID:I3jyCDtH
>270
1穴2回ずつ吸入すると、吸い残し減りますよ。
272名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/12(月) 00:10:08 ID:i4NzaT1b
子供がタミフル飲んだら嘔吐してしまったので、リレンザに切り替えました。
リレンザはちゃんと吸えないと残ってしまうみたいです。2回目以降上手くなりました。
273名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/12(月) 13:57:02 ID:xv2MvhZv
タミフル飲ませると、子供の寝言が異常でこわい。
274ふるー:2009/10/12(月) 15:52:40 ID:3xKhVYtr
タミフルはスイスのロシュ社の製品で
日本での輸入販売である中外製薬は
ロシュの“子会社”つまり『外資系企業』である。
中外製薬→ロシュ→ギリアド・サイエンスズ、の関係を通じて
ラムズフェルド前国防長官の利益に直結している。

タミフルとリレンザ以外にも有効な新薬が開発されつつあるのに
日本政府がタミフルだけに固執する理由はなんでしょうか?
275名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/13(火) 11:45:51 ID:MZVh9gws
>>274
>タミフルとリレンザ以外にも有効な新薬が開発されつつあるのに
日本政府がタミフルだけに固執する理由はなんでしょうか?

1)タミフルは経口なので服用が簡単。
2)タミフルは全身投与でき、H5N1のように全身の細胞に感染する場合にも効果あり。(リレンザはダメ)
276ふるー:2009/10/13(火) 12:05:46 ID:LrcxEYQS
>>275 コメントありがとうございました。
■BS放送のワールドニュースより
韓国KBS放送のニュース
9月11日のニュース:タミフルの副作用、世界で15000件、そのうち4000件が重症!

■『くすりで脳症にならないために』浜 六郎/著
【p114】03年の冬に大阪で6人の乳幼児が突然死した。
4人はタミフル、一人はアマンタジン、テフィリオンを服用していた。
【p116】動物実験でラットが呼吸抑制で突然死した状況と、
タミフル服用後突然死した4人の子の状況はそっくりです。
呼吸抑制する薬は眠気を催し、睡眠中は呼吸が抑制されて止まりやすい。
突然死した4人は、睡眠中に呼吸が止まって心配停止した、
つまりタミフルによって突然死したと考えられる。

薬剤会社と厚生省の癒着、それにマスコミが加わって・・・。
結局「何を信じるか」なのですが、自分の身は自分で守る以外ないですね。
277名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/13(火) 17:38:29 ID:TXRszEbx
>>274-276 スルー推奨
278ふるー:2009/10/14(水) 11:37:29 ID:afPx0LVa
>>277 どんな利害を以って熱心に書き込んでいるんですか?
ちょっと興味あるんですが、、中外製薬の方ですか?

テレビ報道はもちろん
図書館でもインフルエンザ関連の本は、90%が
『インフルエンザって不気味に怖いなー』と思わせる本や
『ワクチン推進派』ばっかりですよ。
それでも、まだ足りないとばかりに
ネットで『インフルエンザ怖い怖い』運動推進ですか?
大変ですね。
279名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/14(水) 14:59:04 ID:/2c8PswL
なんかプロ市民って被害妄想の塊っいうかほんと糞だね。

真面目に副作用について議論しようと思ってる人間にとっても
迷惑な存在でしかないんじゃないか?
280名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/14(水) 15:30:27 ID:2WjIiNQL
タミフルこわいよー
281:2009/10/14(水) 16:16:52 ID:WWoTQoG2
>>271
レスありがとうございます
二回吸ってもアルミ箔の合間に残ってまして

全て吸い終わり 容器を見たら 薬の粉があちらこちらに残ってて
皆さんは大丈夫かなと心配になりました

因みにうちは3日分でましたが 知り合いは5日分出ていたり マチマチです
282名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/14(水) 17:54:40 ID:OXPzE4y6
>>279
自己中心的な人間だろう
283名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/14(水) 18:20:44 ID:nP06ORre
短パン
284名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/14(水) 20:02:21 ID:Pu6GFdOP
>>281

>因みにうちは3日分でましたが
医療機関でこんな処方されたのなら2度と行かない方がいい。とんでもないインチキ野郎だ。
285:2009/10/14(水) 20:18:36 ID:WWoTQoG2
>>284
やっぱり少ないですか?
前からヤブの噂はあったのですが 同じ学校のお子さんも行っていたので。

286名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/15(木) 18:15:22 ID:AH8z/0Sg
まあ実際のところ5日間飲むor吸入しっかりすれば耐性ウィルスが生まれ難いとか
実に眉唾モノだからどっちでもいいよw
287名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/15(木) 19:46:40 ID:ll6QzRux
耐性ウイルスうんぬんよりも、NAIというのは細胞からウイルスが出てくるのを抑えるだけだから、
免疫によってウイルスが排除される前に途中でやめれば、また増殖して周辺の細胞に感染して
増悪してしまう可能性があるということ。解熱しても3日以上ばりばりに出てる。
288ふるー:2009/10/17(土) 11:15:44 ID:UN21PNoR
●厚生省殺人課の野蛮●
イギリスでは種痘は1948年に義務接種は止めましたが
日本では1955年以降、天然痘で死ぬ人はいないのに、
1976年まで20年間も子供たちに打ち続け
ワクチンの副作用で亡くなる子供が出続けました!
1970年代に起こったワクチン被害の訴訟146件のうち
81件が種痘による被害でした。
その多くが、0〜1歳児の犠牲者で
種痘後の脳炎による死亡や重い後遺症を残す被害ばかりで
種痘が中止される1976年までに
認定されただけでも1586人の被害者を出してしまいました。

『インフルエンザワクチンは打たないで』155頁より
母里啓子(もりひろこ)/著  双葉社/07年12月第1刷発行

厚生省もテレビの報道も信じられません
289名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/17(土) 13:18:34 ID:Tes2MV5G
>>288
偏向注意
290名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/17(土) 16:52:01 ID:tgH3plCU
リレンザは吸入投与により、インフルエンザウイルスの主要な感染・増殖部位である気道粘膜上皮細胞の表面に直接分布して効果を発揮・・・
とあるから、新型インフル肺炎の増殖部位(肺胞)には遠すぎて届かないというか無効なのでは?

291名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/17(土) 18:06:15 ID:NIoOvQkh
ノバルティスのワクチンに自己免疫誘導毒性物質
”MF-59アジュヴァント”
不妊化大作戦
http://mblog.excite.co.jp/user/satehate/entry/detail/?id=12566591&_s=cde71898a98729cddce002a6ae5e3f7f
292名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/18(日) 07:33:57 ID:BvSrb+5t
喘息の薬を貰いに病院に行ってきた。
周りはマスクをした小中高生と、マスクをしていない親が大勢いた。

隣の薬局で皆、リレンザ貰っていた。
終わった・・・・・体温計が離せなくなった。
293ふるー:2009/10/18(日) 13:21:36 ID:X7hWJBl6
インフルエンザ脳症は、特に日本で多い。
日本でも昔は見られなかったし
他の国では、インフルエンザ脳症がたくさん起こるということはない。
このことから、原因はインフルエンザそのものではなく
日本で使われてきた一部の解熱剤が原因ではないかと考えられ、、、
非ステロイド抗炎症剤系の解熱剤が禁止されてから、脳症は一時的に減少したが
・・・乳児が睡眠中に突然死するなど、別のタイプの脳症が増えている。
抗ウィルス薬であるタミフルが処方されるようになった時期から増えている。

『インフルエンザワクチンは打たないで』74頁より
母里啓子(もりひろこ)/著 双葉社/07年12月第1刷発行
294名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/18(日) 13:47:33 ID:wy6UIK2v
■■■■■■■■■■■■
■    要注意   ■
■■■■■■■■■■■■
295名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/19(月) 11:23:51 ID:0BSis0vE
ここみていてリレンザ個人輸入したいと思いますが、アイド・・・って大丈夫ですか?
296名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/19(月) 13:28:51 ID:Nj64WTgk
>>295 アイドラッグでリレンザ二つ買いました。

発注から1week程で到着。
JPに到着後トラッキング可能

リトアニア向け香港発送のもの
二箱とも
外箱Serija0347 シリアル番号
中のブリスターパックの番号も同じ

送られてきたもの。
外箱、バーコード3393370037637 serija0347 Tinka iki 12 2011
吸入器(シール貼付分)、円筒のブリスターケース、ブリスター5枚、説明書(リトアニア語?)
がすべてです。
ここで書き込みのあったBLでの上蓋ミミの確認はBLが無いので出来ていません

感染者との濃厚接触の可能性が非常に強かったので予防で3日服用しました。

本物かどうかは分かりませんが本物だろうと思って買いました。

またリレンザについては有効期限が二年(初期の5年にプラス2年)伸びたと
いうことですが、既製品もプラス二年と言う解釈でいいのでしょうか?
297名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/19(月) 13:30:05 ID:Nj64WTgk
追記、輸入は一つづつしました。
298名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/19(月) 13:30:11 ID:2oLg/IEA
リレンザって粉末なのね。昨日処方されて始めて知った。
299名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/19(月) 13:33:39 ID:Nj64WTgk
さらに追記 アイドラッグストアの方です。
アイドラッグマートってのもあるみたい
300名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/19(月) 13:51:54 ID:0BSis0vE
>>296
情報ありがとうございました。
購入を検討したいと思います。
301名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/19(月) 13:54:58 ID:Nj64WTgk
有効期限自己解決
今年の6月以降製造物から7年
しかし既成品でも7年いけるんとちゃうかいな。

こうろうおばか省の墨塗り資料
http://nk.jiho.jp/servlet/nk/release/pdf/1226485712678
302名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/19(月) 13:58:39 ID:0BSis0vE
>>301
古いものは記載の消費年月 +2年ですね?
303名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/19(月) 14:16:53 ID:Nj64WTgk
>>302 いまんとこ分かってるのは今年の6月以降製造品からは7年。
既成品の備蓄分についての言及は無いから+2年かどうかは不明。

安定試験は当然旧製品でしているわけで0℃から30℃で管理されたリレンザは
当然7年使えると予想できる、使用は今のところ自己責任でねってカンジ。

気になる原因は、リトアニア向け期限12/2011が安いわけでアメリカ向けの2013年
程度の物の半値で買えるわけで12/2013まで使えるならわざわざ高いのを買わないでも
備蓄用としては4年あればまあ許せると自分的には思う。

しかも、7000円弱(shipping charge込み)で買えるんだから医者で処方してもらうのと
(保健適用外として)そう変わらないか、かえって安くつく。
医者とかに知り合いおらへん社会的に下層な民としてはここらへんで自己防衛せにゃならん。

医者とお知り合いの方は治療名目で本物をどんどん出してもらえば良いと思う。
304名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/19(月) 14:26:37 ID:0BSis0vE
>>303
色々ありがとうございました。
子供が小さいのでリネンザを購入します。
305名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/19(月) 14:52:20 ID:Nj64WTgk
>>304 赤タミフルは7年 青タミフルは5年のまま この辺をどう捉えるか
備蓄の廃棄損失を抑えるための操作かも知れない。
リレンザでも同じことで、初期ロットの期限切迫のタイミングというところには留意
しておくべきだと思います。

本人が6〜7年物を吸い込むのは勝ってだけど、お子さんや家族には出来るだけ
期限内を与えたいと私は思います。

お子様なら病院で保険適応内で処方してもらえる可能性が高いです。
かかりつけ医に電話して処方箋をFaxしてもらうと薬局で保険効いた価格で
買えますよ。


こうろう省は9月中旬swine fluにもそのような処方を可として通達出しています。
http://www.47news.jp/CN/200909/CN2009092001000342.html

医者の間でも混乱があるようですがゴネ得を狙うべきですね。

あまり小さいお子さんはリレンザ服用ちょっと難しいですよ。
大人の鈍いおいらが吸引最初は失敗したから。恥。
使用法
http://glaxosmithkline.co.jp/healthcare/medicine/relenza/index.html
http://glaxosmithkline.co.jp/relenza/link3.pdf
306名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/19(月) 15:16:06 ID:Nj64WTgk
>>304 乳糖アレルギーは忌避ですよ
307名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/19(月) 22:32:45 ID:krq+jPil
リレンザの吸入器不足が心配・・・。
308名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/20(火) 01:30:08 ID:ei8z1wXP
現在家族で蔓延中(妻と子供2人、4歳と8歳)、ちょっと前に中2の息子が感染
現在治療中、3人ともタミフル、中2の子はリレンザ

で、ちょっとタミフルで不安になる事が一つ
3人共昨日の夕方病院へいってタミフル処方されて今現在3回服用している
3人ともタミフルを服用後15〜30分くらい経ってから体温が下がるんだよね
4歳の子は時々5度台まで下がることがある
タミフルって服用後、感染部位へ到達するのに5時間くらいかかるって何かで
見たことあるけど、だとしたら体温が急に下がるのはもしかして副作用?なのかと
思えてきた。タミフル 低体温でぐぐったら色々でてきてかなり不安になった。
明日以降どうするかかなり迷ってる。どなたかご教示ください。
309名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/20(火) 09:36:57 ID:2p/aMPNQ
>>308
処方されたお医者に相談なさい。ネット情報はゴミの山やからね。
310ふるー:2009/10/20(火) 11:51:17 ID:4xIp7QLn
インフルエンザワクチンは日本に入った当時から、効かないと言われていた。
はしかのウイルスのようにあまり形を変えないウイルスで、人間にしか感染しなければ、
効果の高いワクチンを作ることが出来ます。
しかし、インフルエンザ・ウイルスは人に感染しながら絶えず形を変え、
しかも人間だけでなく、鳥や豚など、多くの動物に感染するため、
インフルエンザ・ウィルスそのものが
効果のあるワクチンを作れない性質を持っているのです。

インフルエンザワクチンが効く!というデータは、日本中どこにも存在しません
『インフルエンザワクチンは打たないで』より
母里啓子(もりひろこ)/著 双葉社/07年12月第1刷発行
311名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/20(火) 11:52:32 ID:ElMDCHgR
ふるーに騙されてはいけない
312名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/20(火) 12:40:26 ID:2p/aMPNQ
でも騙される人も居るんだよコレが。笑える。
313名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/20(火) 13:06:40 ID:UD1TDPI1
フルさんの書き込みは

事実ですよ

事実を直視してください
314名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/20(火) 13:11:11 ID:kPq2FCrp
言葉のごまかしだよね。
どれだけの期間で変異するか、どれだけの期間ワクチンが効くか、どれだけの期間で効かなくなるか、等を無視して
変異するから効かなくなる事だけを強調。

詐欺師のやり方。
315名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/20(火) 13:37:27 ID:ZNtSjOoi
フルはしつこいよ
316名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/20(火) 14:14:40 ID:jvD5T+pJ
マルチという時点で有罪
317名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/20(火) 15:36:23 ID:fFscIlnz
由紀夫の家族構成

曽祖父・鳩山和夫(衆議院議長)
曾祖母・春子(共立女子大学創立者) DV家庭で育ちトラウマを抱える。
祖父・一郎(内閣総理大臣) 祇園芸妓で某銀行頭取の愛人だった松室幸との間に2人の女の子をもうける。
祖母・薫子(共立女子大学学長)

父・威一郎(外務大臣)
 赤坂芸者の愛人・A子さんとの間に一人の男の子をもうける。おそらく威一郎が愛人の料亭の開店資金をだしたのだろう。
 威一郎の死後、客足が遠くなり閉店する。先見の明がない威一郎のせいで今、愛人の子は苦労している。

母・安子(ブリヂストン創業者石橋正二郎長女) 
 安子は、かつて威一郎氏に「(愛人に)もっといい家をもたせなさい」と叱ったという逸話を残すが
 現在は威一郎と愛人の間にできた子に救いの手を差し伸べることもせず、会うこともしていない。

由紀夫(内閣総理大臣・民主党代表) 異母弟と会うこともしていない。
姉・和子 
弟・邦夫(総務大臣) 兄の結婚式でなかった。異母弟と会うこともしていない。死神と呼ばれたことも。
●由紀夫と邦夫の異母弟 ビル清掃

妻・幸(宝塚歌劇団卒業生。宝塚歌劇団在団時の芸名・若みゆき)
長男・紀一郎(元東京大学大学院工学系研究科助教)

義妹・エミリー(元タレント、高見エミリー) 石橋家の親戚

●たしかエミリーの姉も石橋家に嫁いだはず
●エミリーはユダヤ人とのハーフなのか?

ファーストレディー】鳩山幸をウォッチするスレ 7
http://hideyoshi.2ch.net/test/read.cgi/ms/1255494891/
318名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/20(火) 19:22:13 ID:8jTuf3iY
>303 >リトアニア向け期限12/2011 アメリカ向けの2013年

リトアニア向けは円筒のブリスターケースだけだけど、
アメリカ向けは、円筒のブリスターケースがアルミ箔?で密閉されている
のが、有効期限の差ですか??
319名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/21(水) 08:14:01 ID:D4PEIv3y
俺もリレンザ購入しようと考えているがリトアニア向けとアメリカ向けどちらが安全かな?
320名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/21(水) 15:31:43 ID:YPvROAiH
>>313 包装というより製造時期の違いジャマイカ
アメリカ向けはケースが包装してあるのか。

12/2011は2006製造ってことだと思う、政府備蓄リレンザの初期分は2005製造
だからそれより新しいことになる。

>>319 本物ならどちらも僅差じゃない?保存状態わかれば良いんだけどね。
321名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/21(水) 18:12:31 ID:Bc5iHOTy
http://lotte-fits.jp/dance/play_dance.php?v=7m58J5-N0Dw
新型インフルエンザの最新情報動画です
322ふるー:2009/10/22(木) 10:38:13 ID:LQEM3mXj
オーストラリアでは、専門家が
『豚インフルエンザは実験室で作られた可能性がある』と言っている。
今回のウイルスは、
  北米とアジアで流行った2種類の豚インフルエンザ、
  北米で流行った鳥インフルエンザ、
  人に流行するインフルエンザ
という4種類・3大陸のインフルエンザ・ウイルスが混じって出来たものとされているが、
こんな地域的に離れた場所に存在するいくつものウイルスが
自然界で混合する可能性は非常に低く、
人間が実験室で混ぜてばらまいた、としか思えないと言う分析だ。

田中宇さんのサイト(09年7月29日)『強制インフルエンザ予防接種の恐怖』より抜粋。
323名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/22(木) 10:41:15 ID:tYyGsv/K
購入するならタミフルとリレンザどちらがいいですか?
324名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/22(木) 14:50:01 ID:L7JU6UvI
リレンザ今服用した。
セットがめんどくさかった。
325名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/22(木) 15:44:49 ID:RO/Cqw0O
>>323
個人輸入として

金額  リレンザの方が安価 期限とにらめっこ(購入場所で変わる)
効能的には同じだが、服用と吸入の違いがどのように作用するのか判断

ただし、タミフルは新型以外では耐性バイラスが激増しているので事実上新型のみに有効と考えたほうが良い。
リレンザの耐性バイラス報告は数例あるものの有効型においては新型以外にも有効。

私見 発熱後6時間以上では服用のタミフルが有利だと思う
   発熱後6時間以内ではリレンザで充分対処できると思う

副作用的にはリレンザの方が作用点の関係で少ないであろうと考えてる

よって、発熱後すぐ摂取できる条件ではリレンザの勝ち

予防摂取的に使う場合も含めて考えるとリレンザの勝ち

耐性バイラス的にリレンザの勝ち

値段的にリレンザの勝ち

(おまけ)デザイン的にリレンザの勝ち 
326名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/22(木) 19:57:28 ID:f4RnlbRc
タミフルもリレンザも必要ない
ドラッグストアで麻黄湯入り液体風邪薬買えば良いだけ
980円
327名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/22(木) 20:47:04 ID:WdU7pPKN
タミフル服用って発病後二日間じゃないときかないの?
328名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/22(木) 21:49:18 ID:scoiCe2F
タミフルと解熱剤の併用が脳症起こすんじゃないのだろうか
329名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/22(木) 22:18:46 ID:TNBReR5X
今日もタミフルで子供一人死んだ。
330名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/22(木) 22:26:26 ID:RO/Cqw0O
>>327 48時間以内が有効になってるにゃ
バイラスの殺す薬じゃなく、細胞へ侵入できなくする薬なんで体内で十分
増殖した時点で服用しても意味が無いってことだね。
とにかく早い時期に飲むのが肝要かな

フル菌喉に付く 10分程度すると喉の細胞などから体内に入る
いったんフル菌解体 人体細胞内で魔法の所業のあとフル菌再生産
他の細胞に入るため喰い終わった細胞から出る、他の細胞に入る作業にかかる
(ここで効くのがタミやリレ)うまく入ればまたバイラス再生産

喉から、肺へどんどん他の臓器に食い込む。

新型は季節性より肺への喰いつきがいいので一気に肺炎重症化する個体あり
331名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/23(金) 00:33:11 ID:jRGlw5Sc
オセルタミビル(Oseltamivir)は、インフルエンザ治療薬。
オセルタミビルリン酸塩として、スイスのロシュ社により商品名「タミフル(Tamiflu)」で販売されている。
日本ではロシュグループ傘下の中外製薬が製造輸入販売元となる。
A型、B型のインフルエンザに作用する(B型には効きにくい傾向がある)。
C型インフルエンザには効果がない。
トリインフルエンザはA型であり、H5N1型の高病原性トリインフルエンザにもある程度有効との研究結果が報告されている。

オセルタミビルは従来、中華料理で香辛料に使われるトウシキミの果実である八角から採取されるシキミ酸から10回の化学反応を経て合成されていた。
なお、オセルタミビルとシキミ酸は全く構造が違う化合物である。
八角は単なる材料にすぎず八角を食べてもインフルエンザには全く効果がない。
2009年現在ロシュ社はシキミ酸を遺伝子組替えによる生合成で量産している。
332名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/23(金) 00:34:43 ID:jRGlw5Sc
ザナミビル (Zanamivir) は、世界で最初に開発されたインフルエンザ治療薬。
ザナミビル水和物としてグラクソ・スミスクライン社により商品名「リレンザ」が販売されている。
A型インフルエンザウイルス、B型インフルエンザウイルスに効果を示すが、C型インフルエンザウイルスには無効である。
333名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/23(金) 00:53:54 ID:DNdmUZM7
わかったああああ!
タミフルって遺伝子組み換えで生合成しているから、
今、子供や幼児が速攻で死ぬんだ!納得。
334名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/23(金) 01:05:59 ID:lhNvgkRr
後遺症って何になるんだろう?
アメリカで言われているように、タミフル痴呆?
335名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/23(金) 07:33:59 ID:p8AhqiA5
http://infuruinfuru.ojaru.jp/
子供用・大人用インフルエンザマスク
336名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/23(金) 09:05:33 ID:fdW/KDm2
個人輸入のタミフルは本物なんでしょうか?
337名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/23(金) 09:09:18 ID:LOgRACl9
偽物でもはったい粉固めた程度のモノならまだイイんだけどね。
338名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/23(金) 09:09:51 ID:sJmZxqoj
脳症を起こす原因は遺伝子にあります。ミトコンドリアが正常に働かないのです。
339名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/23(金) 09:40:30 ID:fdW/KDm2
個人輸入のタミフルやリレンザでインフルエンザが治った方おられますか?

340名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/23(金) 11:17:43 ID:EU9/klhN
輸入モノでは極めて精巧な偽が出回ってますよ
非常に危険ですよ!!

そんなの買うよりタミフル以上のウィルス増殖抑制効果のある麻黄湯入り液体風邪薬が安全
ドラッグストアで千円前後で買えます
詳しいはツムラのサイトを
341名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/23(金) 14:12:09 ID:E/2g7njB
タミフル怖すぎ
342名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/23(金) 15:06:39 ID:ieN/0CZI
俺の周りには、タミフルはインフルエンザの特効薬だの、これを飲めば安心というアフォがたくさんいる。
そもそも、高熱になってから飲んだって意味ないんだぞ?
てか、飲むとキチガイになるぞ。

タミフル神話恐い
ワクチン神話恐い
343名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/23(金) 15:08:50 ID:1MYiiELB
タミフルと葛根湯を同時に服用しても大丈夫?
344名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/23(金) 16:56:00 ID:9B9gJD9v
>>343 しないほうが良いみたい。

麻黄湯、葛根湯よさそうなんだが、どう作用するのか不明なのと
定性(どのような症状のときに) 定量(どの程度の量を服用すれば良いのか)
が分からんから素人には難しい。
345名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/23(金) 17:17:42 ID:ieN/0CZI
軽く風邪ひいたときに、試験的に飲むのはどう?
346名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/23(金) 17:26:33 ID:EU9/klhN
タミフルのほうが本当はどのように作用するか判らないよ
心不全になる話もあるし
タミフル服用後に急死する事例が多発している
大株主があのラムズフェルドだぜ?
347名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/23(金) 17:35:44 ID:Y0dtmVhG
魔王の話はこっちでも。
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/infection/1255826117
【ウイルス】麻黄湯【増殖抑制】 Part2
348名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/23(金) 19:10:34 ID:1MYiiELB
>>344
サンキュー!
349名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/23(金) 19:28:44 ID:jBoa8O92
このスレ見たらタミフル怖くて服用したくなくなるな
350名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/23(金) 19:40:45 ID:nsAoHC1D
いつの間にかタミフルのネガキャンに使われているね。
351名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/23(金) 20:01:41 ID:9B9gJD9v
赤タミフル何時になったら市場に出るのかな?
初期分猶予二年あるけど、そろそろ入れ替えないといけないね、全部捨てることになる。
今、タミフル景気なんだから赤タミじゃんじゃん使って入れ替えればいいのに。
備蓄管理場所と医療現場ってどうなってるのかな?
コンビニでも先入れ先出し当たり前なんだが。
352名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/24(土) 05:46:29 ID:FVklCzML
赤タミフルか。
見てみたいな。
いや、鳥とかのときではなく、平時に。
353名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/24(土) 09:31:19 ID:bGDpm9ba
今のタミフルやリレンザは鳥インフルにも効果があるんですか?

354ふるー:2009/10/24(土) 10:48:30 ID:SrQ5e5XI
興味を持った方は一度読んでみてください
『インフルエンザワクチンは打たないで』より抜粋
       母里啓子(もりひろこ)/著 双葉社/07年12月第1刷発行

『ワクチンは重症化を防ぐ』の嘘 p69〜p70
●『打ったから軽くすんだ』という言葉には、何の根拠もないのです。
●インフルエンザの抗体が、多少 症状を軽くするのではないか、というのは、
データの裏づけがないまま言われていることです。
●インフルエンザで重症化というと、
高熱に引き続いて起こる乳幼児の脳症や、高齢者の肺炎が考えられますが、
残念ながら、インフルエンザワクチンには、
インフルエンザによって起こる脳症を防ぐ効果は全くありません。
このことは厚労省の研究班によっても明らかにされています。
355名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/24(土) 11:27:15 ID:bGDpm9ba
>>354
よくPRしてるけど親戚ですか?
356名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/24(土) 11:49:33 ID:Iva73pSI
プロ市民が騒いで集団接種を廃止に追い込んだりしなければ、少なくとも
子供たちの分のワクチンは確保できて、大して死なせずに済んだろうに。
357名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/24(土) 12:49:40 ID:lLz21mU7
名無しの心子知らず:2009/10/24(土) 00:14:03 ID:ynxZI+U8
アメリカの大学関係者からの情報なのですが、
2009年産の日本向けタミフルは遺伝子組替え生産品なので、
死亡につながるアナフィラキシーショック発生の可能性があるそうです。
治療薬は可能な限りリレンザにしてもらってください。

また、国産新型インフルワクチンが遺伝子組替え生産品の場合、
ショックによる救急搬送等と長期的な腫瘍発生の頻度は
10人に1人程度になると見られるそうです。
これは、元気な若手研究者の場合ですので、
日本の皆さんには、接種の差し控えをお願いしますとのことです。
358名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/24(土) 13:38:56 ID:L0BkgUVp
>>356 新型に関して言えばそれはない、ウソツキ。

イヌや蛾で作ったワクチンに群がれ群がれ
359名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/24(土) 14:35:20 ID:FVklCzML
>>353
あるよ。
エジプトのニュース見れ。
360名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/24(土) 14:37:08 ID:FVklCzML
あとワクチン話はすれち。
361名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/24(土) 22:01:57 ID:L0BkgUVp
>>353 そもそもタミフル大量備蓄は鳥H5N1を想定してなんだから効くだろう
362名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/24(土) 22:27:40 ID:uXhv3S7W
タミフル飲んで4時間くらい。
急にお腹(胃)が痛くなってきた。気分も悪くなってきたんですが・・・タミフルのせいでしょうか?
363名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/24(土) 22:39:41 ID:lLz21mU7
>>362
それ以上タミフル飲むと死ぬぞ
心不全で死亡が続出している
364名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/24(土) 22:50:17 ID:LOsjC8E+
>>362
質問スレに行ったほうがいいですよ。
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/infection/1255602293
365名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/24(土) 23:00:46 ID:uXhv3S7W
>>363
>>364

362です
そうなんですか・・・!
レスありがとうございました!
366名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/25(日) 10:37:23 ID:XqduxM11
リレンザを個人輸入業者へ発注しました。
これで緊急事態に備えたいと思います。


367経験者:2009/10/25(日) 12:45:59 ID:zvwVzuZ8

「新型インフルエンザ」で学級・学年閉鎖など大変ですが、
 我が家はこれのおかげで、ずいぶんと助かっています。

You Tubeの動画サイトに商品説明のビデオがあります。

http://www.youtube.com/watch?v=aB5wmpTO_c0

あまりにも問い合わせが多いのでネット上に公開したそうです。
(公開日時と再生回数を見られたら注目度が分かります。)

多分、会社の電話はパンク状態だと思いますので、
メールかFAXで問い合わせされた方がいいかも知れません。
(ページの右上のリンクから、捜してみて下さい。)

ひとりでも多く方が、早く「健康」を取り戻されますように・・。
368名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/25(日) 14:21:14 ID:zt9fM/nd
早く処方無しでタミフル買えるようにしろよ!

369名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/25(日) 14:32:25 ID:1IxUSvsw
プロ市民必死の抵抗を見せてるね
新型ワクチンや抗ウイルス剤の使用の中止を訴えるなんて 狂ってる
370名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/25(日) 15:57:33 ID:fUsefahi
>>369
仕方ない。児童生徒の間のこの感染の広がリ具合なら、シーズン終わった頃には
かなりの数の子供が残念なコトになってるだろうから、世論はワクチン増産とか
医療資源増強の方向に動くに決まってるンだもん。
371名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/25(日) 20:05:26 ID:WYQyxRhn
>>369 ワクチンメーカーのほうの方ですね。
あなたの理論があわせて無ければデマですね。
372名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/25(日) 21:48:19 ID:1CiyEdh1
リレンザ服用して脳症とか肺炎というパターンはないよね
373名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/25(日) 22:54:43 ID:WYQyxRhn
>>372 そういう疑問はググルのが一番。
374名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/26(月) 00:07:45 ID:YfKbEaMy
>>373
今からググります
375名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/26(月) 00:25:35 ID:DltAW+Wg
>>374 どうでしたでしょうか、
インフルエンザの症状として肺炎を起こすわけで阻止出来たか出来なかったかは服用した
タイミングによるみたいです。
リレンザが原因で肺炎になるかどうかはわかりません。

脳症については諸説あって原因がインフルエンザにある、治療による投薬が引き起こすなど
実際まだ解明されていないんじゃないですか?少なくともある種の解熱剤は忌避になってます。
リレンザでの脳症はヒットしないですね。

副作用については、リレンザの販売元の、市販直後調査H.19/1〜7のP27に確認された症状が記載されています。
376名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/26(月) 00:34:37 ID:YfKbEaMy
>>375
リレンザ 脳症
はあまりないですね
飲むタイミングも大事みたいですね
後は本人の免疫力なのかな
377名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/26(月) 00:56:37 ID:yshLU6W7
>>371暴力団利権のほうの方ですね?w
あなたの財布が今膨らんでいたらバカですね。
378名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/26(月) 10:19:47 ID:Va/x3Yrn
注文したリレンザ早く届かないかな。
379ふるー:2009/10/26(月) 11:10:47 ID:Wjf791O8
タミフルの被害者によると
一回目の服用後、変わったことがない人は
それ以後も、精神異常や突然死は起こりにくいようですね。

何も起こらなくても飲みたくないですが。
380名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/26(月) 11:27:12 ID:Va/x3Yrn
>>379
飲まなければいいじゃん。
381名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/26(月) 11:46:27 ID:9Vj6CpJK
ttp://www.asahi.com/national/update/1026/TKY200910260081.html
国産の抗インフル薬「ペラミビル」、米が緊急投与を許可
2009年10月26日11時27分

【ワシントン=勝田敏彦】米食品医薬品局(FDA)は23日付で、
塩野義製薬(本社・大阪)が開発中の抗インフルエンザ薬「ペラミビル」を、
新型の豚インフルエンザ患者の一部に緊急投与することを許可した。

ペラミビルは点滴薬で、薬を飲んだり吸い込んだりできない重症患者にも投与できるのが特徴。
臨床試験(治験)では季節性インフルエンザに対して飲み薬のタミフル並みの効果があることがわかっている。
FDAは新型インフルエンザにも効くことを期待し、
タミフルや吸入薬のリレンザが使えない成人や子どもの新型インフルエンザ患者に限って許可した。

塩野義製薬は来秋、ペラミビルの発売を目指しており、近く厚生労働省に承認申請をする。
承認されれば、国産初の抗インフルエンザ薬となる。
382名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/26(月) 13:24:17 ID:yQ28z8Ij
インフルエンザで脳炎になるのって、
解熱剤飲んだせいだよね。
ニュースでは服用してた薬を公開してくれないけど、
タミフルの他にも何か飲んでたんじゃないんだらおさ
383名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/26(月) 13:33:06 ID:i5vPX/pW
うちの14才の子が3才の頃 38度で痙攣し、その後 8時間意識不明。
インフルエンザ脳症と診断された。
その前後の年に3才児がインフルエンザ脳症で かなりの子どもが亡くなった。
うちの子は痙攣する前に異常行動って言うか 意味不明の事 口走ったり、笑ったり、テンションがおかしかった。
タミフル、リゼンザはその頃は インフルエンザの治療薬が出来たってニュースはあったけど、まだ一般に使われてなかった。
だから タミフルで異常行動、インフルエンザ脳症になる!って事は無い、元々インフルエンザで異常行動、脳症が起こるって 私は認識してる。
その時 私や家族全員感染、発症したからか? 我が家では、今年はまだ誰も発症してないよ。

384名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/26(月) 13:49:45 ID:NsjydC/b
タミフルでは、脳症を防げないとわかっているのに、
なぜ、こんなに処方される?
実際、脳症で亡くなっている子も、早期にタミフルを飲んでいるのに。

今の豚インフルより、10年ぐらい前のインフルの方が強毒だったり?
当時の解熱剤は問題なかったのかな?
今の小児科では、解熱剤はアセトアミノフェンだけ。

とにかく、無事に回復されてよかったです。
385名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/26(月) 14:07:36 ID:i5vPX/pW
解熱剤はね 今と変わらず アンヒバ。だったけど、うちは38度位だったから、入れてない。39度以上の熱で本人が不機嫌だったり、きつそうなら入れる様に指示されていたから。
今 2才と3才児がいるから 予防予防で毎日インフルエンザとの闘いだよ。
386名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/26(月) 15:22:47 ID:l2x+M/P8
インフルエンザの危険性はインフルエンザ脳症だけじゃないでしょう。
実際にタミフル服用して、熱も直ぐ下がったし症状も軽かったから良かったよ。
飲みたくなければ、飲まなきゃ良いだけでしょ。
387名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/26(月) 15:58:37 ID:yQ28z8Ij
インフルエンザ脳症なんて名前は日本だけ。
解熱剤やワクチンでの薬害を隠し、不安を煽るためにマスコミがつけた名称
ライ症候郡が本当の名前だよ
388名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/26(月) 16:04:01 ID:ftUAEKpJ
ライ症候群の名前が大々的に使えないのは、別の理由だと思います。
似たような名前の団体に恐れを為してんじゃないかと……。
389名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/26(月) 17:23:37 ID:23Rh2khk
昔はアスピリンを使ってたから脳症はアスピリンのせい。
タミフルは関係ないよ。
今でもインフルエンザかかってる子にアスピリン含んでる解熱剤を
飲ませるから脳症になるんでしょう。
最近はアセトアミノフェンが安全で主流だし、アスピリンは処方されないはず。
390名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/26(月) 17:42:33 ID:Bl4WQrsN
>>387
でもさ〜かなり前からTVでも、アセトアミノフェン以外の解熱剤は脳症の
危険があるって何度も報道してるのに、平気で出す医師や、何の
躊躇いも持たずに子供に飲ませる親ているのかな?今まで新型で
亡くなった方全員が、解熱剤の処方をされていた証拠は全て
マスコミが隠蔽してるの?
391名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/26(月) 18:35:06 ID:a3NXz4Gu
>>390
医者は兎も角、親の方は幾らでも居るだろ。
大体処方された薬がなんなのか確認せずに普通に飲んでるし。
392名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/26(月) 18:36:24 ID:a3NXz4Gu
>>390
>今まで新型で亡くなった方全員が、解熱剤の処方をされていた証拠は全て
>マスコミが隠蔽してるの?
そもそも新型で死亡したケースの大半が脳症じゃないだろ。
393名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/26(月) 23:37:28 ID:q/U/heNt
タミフルは病気にかかっていないのに、医者から処方されている人もいる。
会社によっては海外出張の前に病院に行ってもらってくるよ。
394名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/27(火) 08:16:23 ID:r/iF3B3M
>>393
海外出張で処方してくれる医者がいるのですか?
395名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/27(火) 08:35:04 ID:ZrtkX/c3
ライ症候群はミトコンドリアの酸化系酵素の先天的異常(母系遺伝)が原因で発症するが、インフルエンザ
脳症と違い、水痘のときのアスピリン投与等でも誘発され、全身で肝不全や多臓器不全を起こして重症化する。
インフルエンザ脳症はやはり、ミトコンドリア酵素異常もありそうだが、それ以上にサイトカインプロフィールが
壊れてしまう常染色体上の異常も関与していそう。実はアセトアミノフェン投与群でも無投与群より悪化する。
いずれにしても日本人(東アジア人)に多い遺伝的素因が原因。
396名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/27(火) 10:17:51 ID:r/iF3B3M
個人輸入で購入したタミフル、リレンザを購入してインフルエンザが完治した方はおられますか?
397名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/27(火) 10:33:11 ID:uE2/hwyw
子どもが週末にインフルAと言われて、リレンザを処方されたのですが、
使い方を間違ってたみたいで、ほぼ薬を吸えてなかった・・・。
昨日朝には熱も平熱に戻って元気なんだけど、
今回に限っては軽く済んでよかったと思うべきかな・・・w
398名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/27(火) 10:35:41 ID:ernN0hmj
>>396
個人輸入のタミフル・リレンザは非常に危険

精巧な偽毒薬が出回っている。服用したら死ぬ可能性あり
399名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/27(火) 10:45:58 ID:r/iF3B3M
>>398
偽のソースがあれば教えてください。


400名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/27(火) 11:19:08 ID:kT5Pvnlc
一部で万能薬と呼ばれる、アスピリンですら小児にはライ症候群を誘発する
可能性があり危険。
タミフルが危険という前に、他に薬を飲んでいないかをちゃんとチェックすべきだよな。
401ふるー:2009/10/27(火) 12:05:05 ID:3MDfNB7g
タミフルで儲ける、お馴染みのラムズフェルド!
彼とその愉快な仲間たちで
金儲けのために戦争しかけ、イラク国民を大虐殺!
それに比べれば、
タミフルの被害なんてたいしたことない!ってさ。
402名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/27(火) 12:36:32 ID:bBcp9k/U
>>401
ラムズフェルドはもう副大統領じゃないよ。
何時までカビのはえた話をしてるの。
403名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/27(火) 12:50:38 ID:r/iF3B3M
副大統領 → 国防長官 ですよね。
404名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/27(火) 13:19:54 ID:AEFpDucp
>>うちの子供は運がよかったのかな。本当に感謝したい
タミフルは怖くて飲ませなかった。
飲んで死んだらとか思うとそんな怖い薬飲ませたくない
医師は進めるけど臨床試験のような気がする結局進めるけど飲ませなかった

高熱が3日続きあとは熱がさがりました。せきは出てるけど

喘息餅だが発作も出なかった

浅田のど飴とハチミツなめさせて。風邪薬とパセトシンを飲ませた。

もうかからないから安心

親もかからなかった

タミフルなんて昔はなかったんだ
なのに新型に対して未知のタミフルなんて危ない冒険ではないのか?
405名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/27(火) 14:42:24 ID:pcitG0z6
>>404
罹ったのが新型かどうかわかりませんね。
香港A,ソ連A、B型も流行っています。
安心すると別のに罹るので、予防を怠らないほうがいいです。
406名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/27(火) 15:28:30 ID:NXuPIH31
このインフル騒動、(新型)となっているけど、
来年の今頃はどういう報道になってるんだろうね。

マスコミってバカだから。
407名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/27(火) 16:33:00 ID:8BMpW7lF
>>398
リレンザなら解熱期間短縮が認められた。
個人輸入といっても、そこらのバイアグラ扱ってるような業者とは違う。

輸入タミフルが心配なら大量に購入→ネコに飲ませて急性毒性試験しろw
自分の身は自分で守れ
408名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/27(火) 16:49:08 ID:bBcp9k/U
個人輸入なんかしなくても、罹患すれば医師がばんばん処方してくれるだろ。
409名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/27(火) 18:40:51 ID:r/iF3B3M
>>408
田舎で病院が少ないところで祝日なんかがあると48時間を越えてタミフル、リレンザの処方も
効果が薄れるよね。
都会は良いけどね。
410名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/27(火) 18:42:24 ID:r/iF3B3M
>>407
ペットのカメに飲ませて自分でためすよ。
411名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/28(水) 08:36:56 ID:qNM8Ia0q
タミフル飲んだらあっという間に熱が下がった
というか、いままでなったことないくらいの低熱になった
412名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/28(水) 11:35:41 ID:6rLSLWip
>>411
体温中枢に悪影響すると問題なので低すぎた場合には医師に相談した方がいい。
413名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/28(水) 11:51:11 ID:DmNkz3KT
そうそう、素人には効いて低くなったのか、副作用なのかわからないからね。
414名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/28(水) 12:17:46 ID:2K1iEg21
薬害タミフル脳症被害者の会
http://www.tamiflu89.sakura.ne.jp/cgi/genzyou/c_note.cgi

ためになった。
415名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/28(水) 14:54:47 ID:bESLXY0l
ここ読んで不安。
4才娘、月曜から処方されたタミフル計5回飲んでる。
月曜の朝一回飲んでほぼ回復した。今平熱。
中止しても大丈夫かな。ぶりかえしても
やめるべき?

タミフルって、調べれば調べるほどよくわかんなかった。
今回も、熱はあるが元気だったから迷ったんだけど飲ませたんだよな。
次からは拒否するわ。
416名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/28(水) 14:59:14 ID:YS5mL8Vr
脳症になった子全員、タミフル飲んでるんでしょ?
どう考えても、怪しいよね。
なんで、副作用の調査もっとしないんだろ?
副作用は、本当に軽く見れないよ。
417名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/28(水) 14:59:36 ID:OOhF4OaG
タミフル飲んだら、体温が35℃まで下がった
418名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/28(水) 15:10:04 ID:SuZjcDtr
タミフル飲んだら熱は下がって平熱です。
5日分貰ってるので、あと2日分は残ってるんですが、飲むべきか、飲まない方がよいのか、真剣に知りたいです。
419名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/28(水) 15:16:17 ID:RLq+9zie
>>417
汗もドバーと出ましたか?
420>418:2009/10/28(水) 15:23:20 ID:SuZjcDtr
ちなみにフロモックスと
ロキソニンも飲んでます。
ロキソニンも解熱作用あるんじゃないの?
多重服用大丈夫なのだろうか
421名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/28(水) 16:39:56 ID:PjQoOgsJ
>>416
アフリカの土人も同じロジックで、病院行って注射打ったら死ぬと思ってます。
422名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/28(水) 16:50:31 ID:48hwe3ex
日本もプロ市民という文明的な土人が住んでますもんね
423名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/28(水) 17:03:13 ID:rPPPz05I
日本には、アメリカの奴隷と、利権で頭がいっぱいな役人が住んでいますもんね。
424名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/28(水) 18:05:08 ID:OOhF4OaG
>>419
汗というか身体が熱くなりました。
タミフル飲んで3日で熱下がったら出社OKって医者は言ってたけど、いいのかな?
425名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/28(水) 19:11:50 ID:RLq+9zie
インフル症状で回復期に体が熱くなる話はよく聞いた
で、体は熱く感じるがえらくはないそうです。
で、大量の発汗をとものうらしい?
タミフルなしでも同じ様な経過なのだろうか?

たぶんこれがタミフル飲んで回復したときの状況だろうと思った。
426名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/29(木) 02:13:48 ID:2azomOqn
10才の娘、インフルの疑いでリレンザを処方されたが、夕方二度目の吸入をした後、
手足、お腹を中心に蕁麻疹?が広がっている。明日には医師に服用を続けるかどうか
聞いてみるつもり。
427名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/29(木) 17:54:19 ID:RNu6Lg+h
てかさ
リレンザって吸うの慣れてない人って上手く中に入らないんじゃないかな?


俺リレンザ使った時上手く吸えなくて大変だった
428名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/29(木) 18:05:54 ID:KOwStfX3
タミフルとカロナールの併用って有効なんでつか?
1年前はインフルエンザ脳症の予防になるとか騒いでたけど、レス読んでると体温が下がりすぎてヤバいとか…
あと、タミフルは1日朝夕2回らしいけど、この間はどれぐらいの時間空けないといけないんですか?
429名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/30(金) 14:34:02 ID:iN7rcUHO
今インフルでタミフル飲んで寝てるんだけど、
寝過ぎて頭が痛い。
いつもは頭痛薬で治るんだけど、タミフルと頭痛薬の併用は危険?
430名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/30(金) 15:28:32 ID:yKHTrq2F
頭痛薬なんてのはないが?
そりゃ消炎鎮痛剤。
俺なら飲みません〜
431名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/30(金) 15:45:02 ID:iN7rcUHO
>>430
正式名称なんてどうでもいいわ。
でもやっぱ飲まない方が良さげだね。サンクス
432名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/30(金) 16:59:01 ID:6pFRKjDZ
インフルエンザ4日目にして受診したんだけど
タミフル出た。効き目あるのかな。
433名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/30(金) 18:50:54 ID:WJjLSPrG
同じく。四日目に受診したけど、タミフル5日分もくれたよ。

何でもっと早くこないの〜的な雰囲気だった。周りにうつしてるよと責められた。こっちも被害者なのに…
もうインフルエンザにはなりたくない。色んな意味で。
434名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/31(土) 06:14:04 ID:0migmRfz
タミフルやリレンザが嫌なら、病院に行くなよw
このインフル流行記期に、心配だからというだけで病院にきて、
「タミフルリレンザは怖いからいりませんw」て何だよ?
医者はプロ市民を相手にするのは仕事じゃない。
435名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/31(土) 10:38:54 ID:twJAeP9O
保育園通ってるから診断書必要だし、医者いくしかない。
風邪なら熱下がっても登園できるけどインフルじゃ下がってもすぐ行けないし。
タミフルいらないって言えばきっと何か言い換えされるんだろうな。
436名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/31(土) 11:59:00 ID:0migmRfz
風邪にしろインフルにしろ、熱下がってすぐに登園って●●なの?!
それ、バイオテロだから。
437名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/31(土) 16:00:14 ID:w+WpvVe8
http://www.npojip.org/sokuho/091028.html
タミフル 突然死
因果関係「否定できない」と発言
厚労省担当官
438名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/31(土) 17:40:52 ID:oBSuisui
今リレンザ服用したけど、粉が小さすぎて飲んだ気しない。こんなもんなんですか?
439名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/31(土) 18:06:01 ID:8IqGZCmk
>>438
逆さにして粉が落ちて来なければ吸えてるよ。
吸った感覚はほとんどないくらいでOK
吸入したんだよね?
440名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/31(土) 19:04:26 ID:oBSuisui
>>439
吸引しました。
多分大丈夫だと思います。ありがとうございました。
441名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/31(土) 19:21:56 ID:uzXF3jSQ
タミフル飲んでますが頭いたくて死にそうなんで頭痛薬のんでいいですか?あと胃薬も
442名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/31(土) 20:03:47 ID:8IqGZCmk
>>441
一緒に頭痛薬 熱さましもらってない?
年齢いくつ? 成人なら市販の頭痛薬は大丈夫だよ
胃薬は問題ない。
443名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/31(土) 21:27:28 ID:vwDTBcxV
まてや。インフルのときにバ○ァリンは駄目なんじゃないのかよ
タイレノールはおkだが
444名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/01(日) 00:11:18 ID:GW/jRkDH
うちの場合娘の発病でリレンザの方がいいと思った。(9歳)タミフル飲んだら突然笑い出して怖かった。吐き気もひどかったのでリレンザに変更してもらったら1日で熱が下がった。
445名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/01(日) 02:56:22 ID:jhxF2gbV
今年の頭、A型になり、自分はババアだからか、めちゃくちゃタミフルが効いた。
最初は怖くて拒んだけど、発熱もすぐに収まったし。
だから一連の報道とか実感できないんだよね
446名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/01(日) 18:53:20 ID:Mc4KUZxI
今日病院行ったらA型の陽性と出ました。ちなみに高校生で喘息持ちです。
そこの病院ではリレンザを処方されましたが、急患病院ではタミフルを処方されました。
どちらを服用すればいいのでしょう??
447名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/01(日) 19:21:12 ID:KJxv/92W
>>446
何で病院でそのことを言わないのかが不思議だ。
448名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/01(日) 20:46:25 ID:2VOIHBrw
タミフルを飲んでから手足が痺れて動けなくなりました
どうしてでしょうか?
449名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/02(月) 08:28:34 ID:MVYlW3UK
582 :名無しの心子知らず:2009/11/02(月) 02:01:02 ID:Apd2rgpd
大人でもこんな副作用あるんだね。


【新型インフル】8歳女児死亡 兵庫
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1257072796/129

129 名前:名無しさん@十周年[sage] 投稿日:2009/11/02(月) 01:08:51 ID:cyPoegfc0
>>119
肝機能の数値異常? 私と同じだ

私はインフルエンザA型陽性と言われ、タミフル処方されて5日分服用。
三日目くらいから軽いかゆみ、手足にしびれが出てたけど、
知人の子が私の少し前にインフルエンザになってタミフル服用後同じ症状になり、
その際病院を受診したら「ウィルス性の湿疹だ、安静にしてれば治る」と言われて治ってたので
1週間放置しちゃったんだけど、それでも症状が治まらない上に全身に紅斑が出始めたんで
病院を受診したら血液検査で肝機能の数値が異常に高いと言われて入院を勧められたよ。
医者の診断では、タミフルによる副作用(薬疹)だと言うことだった。
入院は状況的にムリだったから1週間毎日点滴に通った。
1週間経ったら、数値は平常値に戻ったけど。

450名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/02(月) 08:36:16 ID:0EG47DQe
タミフルって、ニュースになると必ず、「処方されたが」ってつくな。
451名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/02(月) 08:44:44 ID:0EG47DQe
>>416
タミフルの副作用は既に解明済み。
452名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/02(月) 08:45:28 ID:r9cSRv+u
昨日でタミフル2日分を飲み終えたものです。

熱が40℃あったのが下がったのは良いのですが…今度は下がり過ぎて35.5〜36℃台にまで下がることが見られました。35.5℃まで下がったときは、かなり汗をかいていました。

今は、36.5℃ほどまで戻りましたがタミフルは飲まないほうが良いですか?


ちなみにここ2日はあまり寝れていないです。
453名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/02(月) 09:45:13 ID:UQPjYSxv
飲みきり推奨。
454名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/02(月) 10:07:07 ID:GyCtiGlT
なぜ飲み切らないとダメなんだよ
医師は余裕をみて多めに処方してることが理解できないのか!?
タミフル服用して心不全で死亡する事例が多発している
455名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/02(月) 10:14:26 ID:GmMqhsNn
俺は熱下がっても飲み切れと強く言われたぞ
456名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/02(月) 11:10:40 ID:r9cSRv+u
>>453

さっき、病院に行ったら同じことを言われました。
とりあえず、飲みきります。
457名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/02(月) 11:27:19 ID:Wos8qNzt
>452
私はタミフル二回服用でやめたよ。吐き気に耐えれず… 熱もなかったし。病院からは止めておKといわれた。
458名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/03(火) 20:41:01 ID:gmcpykg9
9か月の妊婦なんですが、37、6゚でもタミフル飲まなきゃいけないですか!?
459名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/03(火) 20:47:03 ID:tZt09yfk
>>454
熱が下がっただけじゃウイルス全滅してないし、中途半端にタミフルの情報を与えて
ウイルスが体ん中で耐性化するから。
460名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/03(火) 20:49:10 ID:tZt09yfk
>>458
マルチしてんな 勝手に飲むのやめてろ
461名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/03(火) 21:53:14 ID:IEmBo/wR
タミフルのカプセルを半分にして幼児に飲ませたら駄目ですか?
462名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/03(火) 22:14:43 ID:awyc6DsW
>461
心不全で死亡する可能性あり
463名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/03(火) 22:33:42 ID:WvjCkL8+
ペラミビルって日本で輸入できるのかな?
副作用ないならこれが1番効きそう ?


464名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/04(水) 00:04:41 ID:LDzf8PSF
>>394
亀レスだが、会社の提携先?主治医みたいなところでもらってくる。普通の病院だよ。
麻黄とうは夏頃にごく普通に個人で病院にいって何事も無くもらったな。
465名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/04(水) 00:23:11 ID:LDzf8PSF
ちなみに使用期限についてだが、

・タミフルの使用期限
通常、タミフルは製造(≠出荷)されてから3年間と有効保証期間が定めれられているが、
冷蔵庫等(確か20℃以下)で長期間保管した場合、さらに約2年間の有効期間の延長が見込まれる。
但し、使用期限以降の個人的な使用により、人体に何かしらの影響が出た場合、
製薬会社及びその他政府機関は、一切の保証を負わない。

ということなので、もし、箱で貰った人は、
ケースの外側に使用期限が書いてあるので目安にできますね。
ふつうに生でもらっていたら書いてないな。
466名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/04(水) 11:38:01 ID:+p4uIL/H
>>455
最初の一日二回飲んで36度台になったらそれ以上飲まず使用をやめるようにって言われたけど
467名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/04(水) 16:59:43 ID:s7IpvoZ5
その人によるのかな
熱の度合いとか
468名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/04(水) 17:41:39 ID:nmBoVVXO
タミフルもらってきたけど怖くて飲めない
469名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/04(水) 19:56:08 ID:FGON4BP4
タミフルドライシロップがやばいです。リレンザも。品切れしたら国家備蓄を出すのかな?
国家備蓄は強毒性用に封印するのか?
470名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/05(木) 00:45:07 ID:BIzFGckd
うざす
471名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/05(木) 09:21:53 ID:thWwJ0aD
リレンザ服用中。
なんか思考が停止してる感じがするのは自分だけ?
「これをしたら、こうなるだろう」っていう予測する力が衰えてるんだけど…
リレンザ使ってる人で、似たような感覚になってる人いる?
472名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/05(木) 09:59:34 ID:4SVxMOwY
>>446
リレンザは喘息誘発するからマトモな医師ならばタミフル処方しますよ
473名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/05(木) 10:00:47 ID:jeqoWNMP
息子(7歳男児)が月曜からタミフルを服用。
朝の服用時は何も異常なかったが、夜服用したときに毎回異常行動が見られた。
就寝して30〜40分すると、必ず泣きながら起きてきて、家中を意味不明なことを叫びながらうろうろ徘徊。
そのうち「こわいこわい」と泣き叫びながら走り出し、ベランダの窓に手をかけ裸足で家の外に出ようとしたので、2人がかりで押さえつけた。
その後しばらく、意味もなく笑っていた。
4日分処方されたが、医者に相談して2日で飲むのをやめた。
結局、39〜41度の高熱が5日間続いたが、6日目の今日、やっと37度台に下がってホッとしている。
以前、テレビで見たのと同じような異常行動を目の当たりにしてしまうと、息子がまたインフルエンザに罹っても、怖くてタミフルは飲ませられない。
474名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/05(木) 10:03:08 ID:ct5wTCgy
>>472そうなんですか!
喘息持ってるけど、タミフル恐いからリレンザをお願いしようと思ってました。
タミフルにしておきます。
>>471因みに高熱が出ていれば薬云々関係なく思考が虚ろになりますよ。
475名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/05(木) 11:23:22 ID:TzpMdqN8
>>473
その頃の子供は色々あるから、タミフルの副作用と決め付けるのは早計かと。
476名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/05(木) 11:26:27 ID:O103zmC/
タミフルによる害:
米国妊婦、メキシコ重症者で死亡危険が増大
タミフル服用者は74人中6人死亡
タミフル非服用者37人中死亡は0と推定されました。
日本でも重症者の多くがタミフル服用後に悪化
http://www.npojip.org/sokuho/090824.html

新型インフルによる脳症50人全員がインフルエンザ治療薬を服用しており、発熱当日が3人、1日後が12人、2日後が3人と、治療薬の効果があるとされる発症48時間以内の投与が大半だった。(讀賣新聞)
http://www.yomiuri.co.jp/science/news/20091027-OYT1T00365.htm
477名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/05(木) 13:37:08 ID:NWwm8yM2
>>473
それ立派なインフルエンザ脳症です。回復して良かったですね。まともな小児科医なら
入院させて経過観察。頭部CTやMRIすれば、脳浮腫起してたはず。
478名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/05(木) 14:40:14 ID:O103zmC/
>>473
大変でしたね。タミフル怖いですね。
厚生省に電話してみたらどうでしょうか。
479名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/05(木) 14:48:03 ID:8FRI71qf
逆にタミフルやリレンザの服用が遅れたため死に至る事もあるろう。その方が多いんじゃないか。
480名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/05(木) 16:18:24 ID:O103zmC/
>>479
>>476で、脳症になった50人の大半が48時間以内の服用と書いてあるよ。
481名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/05(木) 19:42:12 ID:iIbIbBU2
まあまあ、総合で講演をレポしてくれる人もいるよ。
死因究明はまだまだだよ。

感染研の講演がソースです。
続報をお待ちしています。>>総合スレ66の292さん。

 292 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/27(火) 16:26:41 ID:A4j1/EPA
 24日に感染研の岡部さんが講演したので行ってきたよ。
 一般向けにしては、かなりレベルの高いお話を噛み砕いて講演。行ってよかった。
 2〜3日後にまとめたらここに書き込むつもりだけど一つだけ。

 タミフルやリレンザの発症初期の投与は、ウイルス性肺炎の抑制に有効。
 でも脳症とARDS(呼吸窮迫症候群)には残念ながら薬が追いつかない、素早く進行してしまう。との事です。
 (脳症もARDSもサイトカインによって血管が損傷されて起こる発症機序のようですヨ)

 ですからタミフルやリレンザの投与があっての死亡は、薬の耐性が!という話ではなく
 脳症やARDSを発症して、手の下しようがなく死亡、という可能性が高いと思いますよ。
 耐性ウイルスが感染を広げるというのはとても大きなニュースですから、かならずニュースになります。

 あと、ワクチン製造の量のグラフを拝見しましたが、94〜98年は確かにゼロに近い製造量まで落ちてましたが
 岡部さん達が強い危機感で色々働きかけをした結果(高齢者ワクチネーションなど)徐々に製造量を戻して
 実はもう今は前の生徒にワクチン打ってた頃の製造量までは戻っていました。
 「打たないで!」おばさんの影響は、実はもう払拭されてたんですねぇ。
482名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/05(木) 19:47:34 ID:O103zmC/
http://www.npojip.org/sokuho/091028.html
タミフル 突然死
因果関係「否定できない」と発言
厚労省担当官
483名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/05(木) 20:15:54 ID:iIbIbBU2
それ、浜六郎さんのレポ?
いろいろな意見が見たい人は「タミフル承認取り消し要求」でぐぐってみればいいかな。
484名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/05(木) 21:35:22 ID:F9dhnvos
検査陰性だったのに何故かタミフル出されて飲んでる。1時間前に2錠目服用したんだけど、ものすごい眠気。これはタミフルのせいかな?ちなみに二十歳です
485名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/05(木) 22:14:12 ID:iIbIbBU2
>>484
新型は検査に出にくいので、医者がインフルだって判断すると出るよ。
眠気が気になるなら医者に聞いてみて。

http://www.mhlw.go.jp/kinkyu/kenkou/influenza/hourei/2009/09/dl/info0915-01.pdf
新型インフルエンザの診断と治療について
厚生労働省からの事務連絡
486名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/05(木) 23:12:05 ID:xZDLy3fQ
リレンザって副作用はタミフルよりマシ?
487名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/06(金) 00:15:55 ID:f53B8xXL
>>486
さあ、どうだろう
私はリレンザに切り替えてからまぶしい光とスポットライトのような幻覚と
飼ってるセキセイインコが外に逃げてしまったという幻聴があったけど
因みにインフルエンザじゃなかったよ 
タミフルでもリレンザでも熱下がらなくて抗生物質で即効熱40℃から36℃に下がったから
検査も陰性
488名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/06(金) 10:16:29 ID:lFKef94I
アメリカでも日本でも、新型インフルエンザは、弱毒性といっている。
季節性インフルエンザと変わらないと。
重症化した人は、何故かタミフルを服用していたがとつく事が多い。
489名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/06(金) 13:29:00 ID:ZpEu18Li
490名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/06(金) 21:52:10 ID:iQ6CCXcF
【異常行動】って言葉は都合がいいな。

【酒に酔ってやった。よく覚えていない】なんかより説得力あるなwww
491名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/06(金) 23:16:47 ID:f53B8xXL
だが、タミフル服用の時は
ず〜っと「タミフル」って叫んでる声がする
夜中2時にベランダない部屋なのに窓をコンコンと叩く音がする
救急車のサイレンの音がずっと聞こえる
布団着ないともの凄く寒いが、一枚薄い布団を着たら、カーッと熱くなって汗がもの凄く出る

リレンザの時みたいになに飲んでも食べても全部吐くことはなかったけど
492名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/06(金) 23:22:05 ID:lYQwppNa
2回ほど、いつもより量が多い鼻血が出ましたが副作用でしょうかね。
子供なんですが、元々ちょっとした傷(鼻をほじってしまったり)で鼻血は出やすい子ですが…。
いつもよりドロドロで、量が多かったので気になりました。
もうタミフルは飲みきっているのですが、一応医者および薬剤師に報告したほうがいいのでしょうか?
493名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/06(金) 23:48:40 ID:f53B8xXL
>>490
異常な現象は覚えているから
健忘 小人現象とは違う
意味あって夜中窓開けたりするから

>>492私の場合、服用やめても暫く頭に異常に汗をかくというのが結構続きました
新陳代謝に来るのでしょうか
リレンザの場合、吐き気は説明書に書いてなかったけどお医者に言うと
「そういう作用がある」って言われました
494名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/07(土) 04:28:51 ID:0qvWLSAf
タミフルドライシロップは売り切れました

マジヤバイ
495名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/07(土) 14:52:50 ID:ZsEtN/NH
>>494
なんで知ってるの?
張り紙してたん?
496名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/07(土) 18:12:58 ID:Lq2sAN3A
>>473
うちの8歳男児は、リレンザですが、あまり強くないとはいえ、
多少の幻覚、幻の音を聞いているようです。
パニックになったりはしないし、すぐ正気にもどって、
ああ、熱せんもうか、と自分で自覚するのですが。
497名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/07(土) 19:55:38 ID:CFDsCFar
>>494
毎年タミフルドライシロップは時期が来ると取り合いだからね。
今年はみんな早くに勝負かけたみたいだね。
498名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/08(日) 10:41:10 ID:icbDukfb
大変だぞ。インフルエンザで死んだ人は全員水を飲んでいたらしい。どうするw
499名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/08(日) 11:31:23 ID:Jvc0kqNG
じゃあ白湯でも飲んどけ、ボケが
500名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/08(日) 11:33:31 ID:hTl7xLGB
500でインフルエンザ回避
501ふるー:2009/11/08(日) 12:21:04 ID:x0wuBV0a
子供が風邪を引くのは当たり前です。
インフルエンザにかかるのも当たり前です。
たくさんの軽い病気をしながら、
子供は免疫力を体に蓄え成長していくのです。
風邪もひかず、インフルエンザにもかからずに成長しようとするのは、
不可能なことなのです。
インフルエンザウイルスに感染したとしても、
普段から外で元気に遊びまわっているような子供であれば
4〜5日で回復するでしょう。
そして、インフルエンザ・ウイルスへの抗体を体内に作っていくのです。
お子さんがインフルエンザにかかってしまっても、
たくさんのお友達と元気に遊びまわっていたからこそで、
当たり前のことだと思った方がいいでしょう。

『インフルエンザワクチンは打たないで』より抜粋
母里啓子(もりひろこ)/著 双葉社/07年12月第1刷発行
一度読んでみて下さい
502名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/08(日) 12:27:43 ID:pcSN01ON
>>496
熱出す度にそういう状態なら、脳神経に先天性の異常ありですな。
一度、専門医を受診されることをおすすめします。
タミフルやリレンザやインフルとは無関係ですから。
503名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/08(日) 18:29:17 ID:EBd4chSi
タミフルやリレンザ飲んでれば
インフルエンザはすぐよくなると思ってる親多すぎ。
勘違いもいいとこ。
504名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/09(月) 00:50:09 ID:SalbsJ9A
てかさ、親が子供の状態をちゃんと把握していないケースが多くて、
せっかくタミリレを投与しても、既に48時間以上経過していて
ゴールデンタイムを逸してたりする。
発症48時間以内の発症とは、主症状が発熱の場合、
37.5度を超えた時点が発症。
なのに、38〜39度超えるまで数時間気が付かず、
聞き齧りの知識で数時間経たないと検査しても分からないから〜とさらに数時間
放置して、明らかに容態が悪くなってから連れてくる親も少なくない。
親が気付くまでに既に数時間経っているんだよ〜
いちばん最初の体調変化を見落としている情弱親を再教育しないとね。
しかし、我が子がフルで診察待ちしている間、モバゲーやら
DSに興じている親が多くて呆れたわ。
505名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/09(月) 01:00:33 ID:PAAoFq7u
厚生労働省はタミフル・リレンザの使用を推奨していません。
推奨しているのは感染症学会。幹部が企業からお金もらっているのか?
506名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/09(月) 01:07:53 ID:V2pyt5T5
新型インフル:名古屋の5歳女児が死亡 病院から帰宅後(2009年11月8日)
http://mainichi.jp/select/science/news/20091108k0000m040103000c.html

このケースの場合、タミフルが処方され、数時間後に突然死している。
浜六郎著「やっぱり危ないタミフル ―突然死の恐怖」はどうやら真実かもしれない・・・
507名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/09(月) 03:02:31 ID:5oGY/eId
埼玉の3歳児も40℃近い発熱で受診し
タミフル処方後の様態急変で亡くなったようだな。
508名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/09(月) 06:18:57 ID:BYJXDS8s
>>505
ソース!

反対のソースならあるよ。
・新型インフルエンザの診断と治療について(厚生労働省)
 http://www.mhlw.go.jp/kinkyu/kenkou/influenza/hourei/2009/09/dl/info0915-01.pdf
509名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/09(月) 06:25:08 ID:BYJXDS8s
>>505
せっかくだから反対のソース、もう一つ出してあげるよ。
新型については姿勢が違っている。

最近、副作用部分だけを誇張して切り張りする情報提供が多いから、
あらかじめそれ以外のところを貼っておく。
全文参照のこと。

http://www.mhlw.go.jp/bunya/kenkou/kekkaku-kansenshou04/pdf/02.pdf

(参考:タミフルの有用性について)
(1)医薬品は、人体にとって本来異物であり、何らかの副作用が生ずることは避
け難いものです。このため、治療上の効能・効果と副作用の両者を考慮した
上で、医薬品の有用性が評価されるものです。
(2)タミフルについては、
○ WHOや欧米においても、インフルエンザに有効な医薬品は実質的にタ
ミフルしかなく、新型インフルエンザ対策の重要な柱として位置付けられ
ており、
○ タミフルとの因果関係を否定できない死亡例が上記のとおり報告されて
いますが、ごく限られたものです。
(3)したがって、タミフルは医薬品として高い有用性が認められるものであり、
通常のインフルエンザ及び新型インフルエンザ対策の上で、必須の医薬品と
考えられています。
510名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/09(月) 06:26:58 ID:BYJXDS8s
>>506

483 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/05(木) 20:15:54 ID:iIbIbBU2
それ、浜六郎さんのレポ?
いろいろな意見が見たい人は「タミフル承認取り消し要求」でぐぐってみればいいかな。
511名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/09(月) 06:31:37 ID:BYJXDS8s
>>505
陰謀説を唱えるのは理論ではなく「感情」に訴えたいからだね。

要点をもう一度書く。
新型は季節型と違い、インフルエンザ用の薬を投与しないと危険な状態になることが多い。
そのため、季節型のときとは厚生労働省の対応が違っている。

もう一度厚生労働省からの事務連絡を貼る。
8月下旬から2回も出ている。

・新型インフルエンザの診断と治療について(厚生労働省)
 http://www.mhlw.go.jp/kinkyu/kenkou/influenza/hourei/2009/09/dl/info0915-01.pdf

ちゃんと題名に「新型」と出ているね。わかりますか?
512名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/09(月) 06:35:21 ID:BYJXDS8s
>>504
>聞き齧りの知識で数時間経たないと検査しても分からないから〜とさらに数時間

親の知識ではなく、医者に電話したら医者にそう言われることもアリ。
医者が検査に出にくいから来るなと言うケースも多い。
この状態を何とかしないとですね。
513名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/09(月) 06:45:18 ID:BYJXDS8s
>>507
最近、いまだ原因究明の済んでいない死亡例を書き散らし、自分の理論の正当化に利用する人がいます。
亡くなられた方に対しても申し訳ないことです。

合掌。
514名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/09(月) 08:20:38 ID:SalbsJ9A
親が体裁を取り繕うため、医師にウソの申告をすることもよくある。
本当は2〜3日前から具合悪かったのに「数時間前から熱が…」とかね。
まだ正直に「発熱に気付いたのは数時間前だけど、ここ数日
元気がなくて…」と言えば、医師の診断も変わってくる。
ひどい親になると「私は仕事をしているのでよくわかりません」
て開き直る親もいるからな。
タミフル服用後に急変とあっても、本当に発症から48時間以内に
投与できていたかどうかも疑問。
515名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/09(月) 09:10:09 ID:5oGY/eId
>>514
妄想乙!
516名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/09(月) 09:54:32 ID:BYJXDS8s
>>515
他人の発言を「妄想」ときめつけるのも感情的な論拠しかない場合の特徴。
決まり文句が過ぎますよ。

>>514
こんな情報もありました。
総合にこんな講演報告あり。あげたかた、これを見ていらしたら続報よろしく。
薬が追いつかない、すばやく進行するという事例があるとのこと。

自分も過去を思い出してみて、子の微熱を見逃していたことはあったと思います。
反省しなければならないところです。

>>総合スレ66の292さん。

 292 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/27(火) 16:26:41 ID:A4j1/EPA
 24日に感染研の岡部さんが講演したので行ってきたよ。
 一般向けにしては、かなりレベルの高いお話を噛み砕いて講演。行ってよかった。
 2〜3日後にまとめたらここに書き込むつもりだけど一つだけ。

 タミフルやリレンザの発症初期の投与は、ウイルス性肺炎の抑制に有効。
 でも脳症とARDS(呼吸窮迫症候群)には残念ながら薬が追いつかない、素早く進行してしまう。との事です。
 (脳症もARDSもサイトカインによって血管が損傷されて起こる発症機序のようですヨ)

 ですからタミフルやリレンザの投与があっての死亡は、薬の耐性が!という話ではなく
 脳症やARDSを発症して、手の下しようがなく死亡、という可能性が高いと思いますよ。
 耐性ウイルスが感染を広げるというのはとても大きなニュースですから、かならずニュースになります。

 あと、ワクチン製造の量のグラフを拝見しましたが、94〜98年は確かにゼロに近い製造量まで落ちてまし たが
 岡部さん達が強い危機感で色々働きかけをした結果(高齢者ワクチネーションなど)徐々に製造量を戻して
 実はもう今は前の生徒にワクチン打ってた頃の製造量までは戻っていました。
 「打たないで!」おばさんの影響は、実はもう払拭されてたんですねぇ。
517名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/09(月) 10:54:47 ID:5oGY/eId
>>514
どの事例に対する見解かが書かれていないし、
妄想とか創造としか認められない。
518ふるー:2009/11/09(月) 11:21:01 ID:omYb8w3Q
米国では、1976年に豚インフルエンザが発生した時、
製薬会社などの圧力を受け、米政府が全国民にインフルエンザ・ワクチン接種を決定!
国民4000万人にワクチンを接種したが・・・
ギラン・バレー症候群と言う末梢神経障害の副作用を起こし、
全米で約50万人がこの副作用に苦しみ、数十人が死亡する結果となった。
その一方で、実際のインフルエンザは今回と同様、たいした症状を出さなかった。
実際、豚インフルエンザで死亡したのは最初に死んだ兵士、一人だった。

この“壮大な実験”の成り行きを世界各国は見守ったが
オランダだけは米国に追随して全国民に接種することに決めたそうだ。
オランダはその後どうなったんでしょうか?
誰か知りませんか?
519名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/09(月) 11:30:39 ID:BYJXDS8s
>>517
創造ではなく、創作では?
言葉は正確にね。
520名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/09(月) 11:33:20 ID:BYJXDS8s
>>518
ワクチン話はスレチでは?
ワクチンとタミフルの区別がつかないなら別だけど?

隔離スレ
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/infection/1253793196
予防接種は危険!死ぬぞ!
521名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/09(月) 11:33:20 ID:5oGY/eId
悪意のある文を作ったみたいなので、創造でおk
522名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/09(月) 11:35:30 ID:BYJXDS8s
>>521
〜〜みたいなのでOK?
「みたい」って何?
きめつけだね。
523名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/09(月) 11:41:28 ID:5oGY/eId
>自分も過去を思い出してみて、子の微熱を見逃していたことはあったと思います。
>反省しなければならないところです。

そうだな。充分に反省すべきだな。いろんな面で。
524名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/09(月) 11:48:01 ID:5oGY/eId
まずはその性格から反省してみるがいいw
525名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/09(月) 11:56:39 ID:5oGY/eId
>>516が余計なことを書いたから、>>518湧いたのかな。
これも反省すべき?
526名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/09(月) 12:04:23 ID:DvYPGp55
>525
その人はいつもこの時間帯にいろんなスレに湧いてくるだけだからスルーでオケ
527名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/09(月) 12:15:04 ID:8jNah3nB
>>511
厚労省の発言を鵜呑みにするなんてヴァカにも程があるw
528名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/09(月) 13:35:32 ID:BYJXDS8s
>>523
その通り。
自分が見えているだけマシだよ。
529名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/09(月) 13:40:00 ID:BYJXDS8s
>>527
ではソース。

>>525
放っておいてもどこにでもわいてくる。
他人のせいにするな。
530名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/09(月) 14:14:55 ID:HuJrYkOL
朝6時から必死な関係者がいるなwwwww
531名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/09(月) 16:07:36 ID:Z+3KA2vG
インフルエンザワクチンで、重度の副作用が出る人がいるのも事実だし
インフルエンザによる、ウイルス性肺炎にタミフルが有効なのも事実だしね。
532名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/09(月) 18:12:35 ID:5oGY/eId
>>529
無関係な部分をコピペしたから
コテがひっついてきたんだろ。
はやく反省しろよ。
533名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/09(月) 21:05:55 ID:W/YavYG9
タミフル・リレンザが怖い人は、季節性であれ新型であれ、服用しなきゃいいやん。
ワクチンも含めて、強制じゃないんだから自己責任て判断すれば?
まぁ、インフルエンザに罹患してしんどい目するのは本人やし。
534名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/09(月) 21:17:32 ID:5wgaXFq/
関西弁・・・
535名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/09(月) 21:49:27 ID:W/YavYG9
はい。
関西人です。
536名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/10(火) 01:18:01 ID:xpGCct5H
症状のあまりの辛さに薬剤師さんに聞くの忘れてしまいました。
初タミフルですが、併用禁止な薬ってありますか?
睡眠導入剤と安定剤とアレルギー剤をいつも飲んでいるのですが、
夜のタミフルを飲んだ後に飲んでも大丈夫ですか?
分かる方いましたらお願いします。
537名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/10(火) 01:27:11 ID:QorkRwXz
タミフル 高山病 スイス ロシュ社 脳浮腫 肺浮腫 

高山病にかかると直、下山して気圧調整しないと死ぬかもしれないねー?
でも下山しようにも下がない場合は鉄の肺に入って全身与圧するのかなー?

538名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/10(火) 01:28:12 ID:RWWP2SNF
タミフル飲んだけどアラフォーのオヤジには副作用が全く無かった
「下痢」「頭痛」「吐き気」ついでに「異常行動」
その代わり、効いたのかも良く分からん??
タミフル飲んでも3日間、熱が下がらんかった
539名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/10(火) 02:01:35 ID:QorkRwXz
わかります
作用しなかったので副作用もなしです
540名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/10(火) 02:40:29 ID:QorkRwXz
  作用反作用の物理の時間です
もし薬の作用で体内の圧力が高くなったとすると如何なるでしょう?
これは高山病に似た症状が相対的に出ると思う。
以下 省略
541名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/10(火) 10:06:12 ID:bWGaPva3
友人がインフルエンザで処方されたタミフルを一気に全部飲んだと連絡が来ました。タミフルを大量に服用したらどうなってしまうのですか?友人は精神安定剤も服用しています。連絡がつきません。どうしたら良いのでしょうか?
542名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/10(火) 10:08:37 ID:Y3DH1pDF
>>541
救急に電話。
543名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/10(火) 10:10:07 ID:Y3DH1pDF
>>541
いける距離なら友人の家に走る。
電話しながら。
本当にまずければ警察に相談。
がんばれ。
544名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/10(火) 10:26:38 ID:bWGaPva3
>>452
実家住みで家族がいるはずだから…呼んでくれたことを祈る。

>>453
私もインフルエンザで動けないんだ。
落ち着いて友人か友人の家族からの連絡を待つことにする。
アドバイスありがとう。
…どうか無事であって欲しい。


545名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/10(火) 11:57:45 ID:3RsBUiM+
541です
友人の無事を確認しました!!
本当にありがとうございました!!
546名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/10(火) 14:17:05 ID:Y3DH1pDF
>>545
よかったねー。
541もお大事に。
547名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/10(火) 20:59:29 ID:A/Rbvpy/
よかったよかった。
548名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/10(火) 22:41:49 ID:u70lMnUA
タミフルとタクワンを聞き間違えたんじゃないのか?
549名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/11(水) 00:09:54 ID:oG0wDMPA
本日リレンザの処方を受けました、
医者から朝と夜に(8時間あけて)吸引してくださいって言われた
夕方16時に吸引、ちょうど今が8時間あけた時間なんだけど飲むべき?
実は子供なんだけど寝てるのに起こして飲ませるのかな?
続けないといけないの?
明日の朝ではダメですかね?
550名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/11(水) 07:30:27 ID:IAQxewrR
>>549
マルチうぜえよ
551名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/11(水) 12:13:30 ID:5QWQJZ4l
タミフルすごく効いたんだけど副作用がきつい…
めまいと胃痛と吐き気が…
症状収まっても飲みきらなきゃだし…このまま飲み続けるの心配。
552名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/11(水) 12:59:35 ID:V1MxZnlr
一人暮らしな上に病院が遠くて薬処方してもらうのが困難なんだけど、
インフルエンザに効く薬って薬局とかには売ってないの?
553名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/11(水) 14:43:26 ID:cUHSL0Fn
マオウトウでも買っといたら?
554名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/11(水) 14:53:57 ID:suohE3n1
>>551
薬を処方してもらった病院に相談してみ。
先生によったら副作用キツイ人は、容態次第で薬の中止の指示があるかも。
555名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/11(水) 15:59:48 ID:5QWQJZ4l
>>554
そーしてみます。
でもそれで耐性が付いちゃうのも嫌だしな〜…と変なところで生真面目な自分が居ます。
556名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/11(水) 16:15:36 ID:suohE3n1
>>555
耐性より体力の低下の方が問題だよ。
もしあまりに強い場合はリレンザに変える先生もいてるし、
とりあえず相談しよう。
557名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/11(水) 22:47:46 ID:HPjLY5Kd
リレンザ吸引がどうも上手くいってない気がする。
ほとんど舌についてる感じ。
コツありますか?
558名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/12(木) 00:23:04 ID:CzJqm7Yz
>>557
くわえ方が浅くないですか?
結構深くくわえた方が上手く行きます。
ただくわえる部分の横の空気穴をふさがないように気をつけて下さい。
一気に勢いつけて吸い込んで下さいね。
559名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/12(木) 09:37:01 ID:PemXKYu1
>>558
ギリギリまで深くくわえて吸ったら、上手にできたと思います。ありがとうございました
560ふるー:2009/11/12(木) 13:26:41 ID:CTZWsgQs
インフルエンザで重症化というと、
高熱に引き続いて起こる乳幼児の脳症や、高齢者の肺炎が考えられますが、
残念ながら、インフルエンザワクチンには、
インフルエンザによって起こる脳症を防ぐ効果は全くありません。
このことは厚労省の研究班によっても明らかにされています。
561名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/13(金) 08:11:59 ID:uVKh/77+
昨日、3歳の娘にタミフルDSが処方されました。
薬を飲んで寝かせたところ、一時間後に急に起き上がり部屋の中をウロウロと歩き回り始めました。
この時、目はつぶったまま…。
これがよく言われている異常行動ってヤツなんだろうか?
562名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/13(金) 10:37:23 ID:OerPmVUI
>>561
熱何とかかもよ
563名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/13(金) 11:39:43 ID:Wh37NnBM
タミフルを処方すると、体に免疫がつかない。
とテレビで、数年前にちらっと言っていたが、
それ以来、情報が出てこない。
タミフル耐性ウイルスの話題もテレビではあまり出てこない。
タミフルをどんどん飲ませたいんじゃないの?
持病の無い人の死亡例も、タミフルを服用していた場合がほとんど。
10月に新型にかかったけど、自力で治した。
高熱が出たのは半日だけ。3日ほどで平熱になりました。


564名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/13(金) 11:44:47 ID:OerPmVUI
>>563
新聞には出てるけど。
テレビしか見ないの?
565名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/13(金) 11:47:21 ID:RW7TaSUT
タミフルの危険性をもっと報道して欲しいよね。
566名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/13(金) 11:57:28 ID:Wh37NnBM
>>564
新聞は毎日、読んでる。
気になる記事は切り取ってまとめてる。
567名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/13(金) 11:59:18 ID:Wh37NnBM
マイナスイメージにつながる報道を避けてるのか?
568名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/13(金) 12:57:48 ID:bWzezeDH
>>566
新聞に、アメリカではすでに耐性ウィルスが人人感染したというニュースが出てる。
569名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/13(金) 13:08:10 ID:bWzezeDH
>>566
新聞サイトから調べたよ。
ttp://sankei.jp.msn.com/life/body/091008/bdy0910080054000-n1.htm
【新型インフル】タミフル耐性発見 人・人感染の可能性
2009.10.8 00:52 産経新聞

ttp://www.yomiuri.co.jp/science/news/20090911-OYT1T00359.htm
タミフル耐性「新型」、米で人から人へ感染か
(2009年9月11日10時56分 読売新聞)

ttp://sankei.jp.msn.com/life/body/090829/bdy0908291949004-n1.htm
【新型インフル】国内で死者2人 滋賀ではタミフル耐性確認
2009.8.29 19:48 産経新聞

自分で探すの面倒だったら、この板の淡々スレを毎日読めばいい。
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/infection/1256558776
570名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/13(金) 13:19:13 ID:rVaY5s2D
>>565
安心しろ。東京東部だが、「品切れ」だそうで、処方できない。
571名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/13(金) 13:33:59 ID:bWzezeDH
>>570
ひええ ついに。
お仕事ご苦労さまです。
こんな文書あったので安心しておったのですが、やっぱり品切れ。
ttp://www.mhlw.go.jp/kinkyu/kenkou/influenza/hourei/2009/10/dl/info1009-01.pdf
通常流通用抗インフルエンザウイルス薬の供給状況について
ttp://www.mhlw.go.jp/kinkyu/kenkou/influenza/hourei/2009/09/dl/info0930-01.pdf
政府において備蓄した抗インフルエンザウイルス薬(タミフル及びリレンザ)の
都道府県への放出手順について(再周知)
572名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/13(金) 13:56:14 ID:Wh37NnBM
リレンザって効き目あるの?
何もしなくても、5日ほどで完治するのに
リレンザ使った場合と変わらない気がする。
573名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/13(金) 13:59:08 ID:Wh37NnBM
>>568
テレビでは大きく報道しないのは何故?

574名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/13(金) 14:08:27 ID:QGvLvJOM
>>561
それがタミフルの副作用(いわゆる異常行動)なのか、インフルエンザ
自体によるものかが不明なのです。
うちの娘(9歳)も、最初のタミフル内服1時間後に同様の行動をしました。
目は開けていましたが、その時の行動は本人は覚えていないどうです。
その後、タミフルは中止しましたけど。
翌年、リレンザではそのようなことは起こりませんでしたが。
575名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/13(金) 15:30:31 ID:bWzezeDH
>>573
みんな新聞を読んでいるから
576名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/13(金) 16:57:18 ID:fXKtMib/
リネンザを8歳の子供に飲ませています。
よくみると、薬がうまくすえていないみたいで、
のりPのあぶりのようにww折り紙の上に残りを出して、ストローで
吸わせていますが・・

これって大丈夫でしょうか?
577名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/13(金) 18:56:47 ID:aOe7TPrw
タミフルを処方され、帰宅後に突然死、というニュースがよく出ているので、
これってもしかしてタミフルの薬害ではないかという気がしてきた。
で、タミフルと突然死で検索してみたら、こんなサイトが見つかった。

タミフル 突然死 因果関係「否定できない」と発言 厚労省担当官
http://www.npojip.org/sokuho/091028.html

中国では新型インフルエンザに漢方薬が有効らしいから、
何もタミフルにしがみついていなくてもいいかもしれない。
タミフルで突然死してしまったら、元も子もない。
578名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/13(金) 19:06:42 ID:mrq3+2rP
>>577
おう、浜六郎さんのレポですね。
「タミフルの承認取り消し要求」でぐぐると
いろんな意見が出てきますよ。
579名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/13(金) 22:13:14 ID:qZPGRsLw
脳炎とか脳症の危険がある場合はタミフルの即時使用はやむえないと思うが
ただし手遅れの場合は重合的に悲惨な結果となって、いわゆるタミフル脳症とか言われて叩かれてると思う
ちょうど賭けみたいなことになっているなー
だったらこの場合にかぎっては使用禁止とすればー?
580名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/13(金) 22:36:59 ID:aOe7TPrw
1918年スペイン風邪パンデミックの真の原因(武山祐三の日記)
http://takeyama-y.cocolog-nifty.com/blog/

ニューヨークタイムス紙の
「1918年のパンデミック もう一つの容疑者はアスピリン」
という記事を紹介。
In 1918 Pandemic, Another Possible Killer: Aspirin(The New York Times)
http://www.nytimes.com/2009/10/13/health/13aspirin.html

現在、新型インフルエンザのパンデミックにおいても、
もう一つの容疑者は実はタミフルではないかとの疑いは重要だ。
581名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/13(金) 23:43:33 ID:qZPGRsLw
実は日本がこれだけ順調にパンでミックに至ったのはタミフル
のおかげだった・・とか?

ものはかんがえようである
582名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/14(土) 09:07:33 ID:klrKhObq
講釈イラネ
自分の身を案じろ
583名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/14(土) 10:37:11 ID:w9lyizcp
タミフル飲んだら寝れなくなった人いる?
熱あってしんどいのに全く寝れないっす。
584名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/14(土) 10:46:02 ID:DpsdxRuq
5日分処方されて、服用しました。
体調は悪くないですが、かん絡みの咳だけ止まりません。
さすがにもう仕事を休むわけにもいかず、
でもゴホゴホ咳しながらもなんなんだしなーと思っています。
マスクは当たり前ですが、市販のせき止めや風邪薬は飲んでも大丈夫ですか?
前回タミフル服用から12時間経過しています。
585名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/14(土) 12:46:59 ID:JbIT4CQu
>>573
タミフルの在庫が捌けなくなるから
586名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/14(土) 13:53:42 ID:x908Su3H
DQN親子どもへ
もう無くなりそうだってよ 良かったな 悩まなくてすむぞ
>>
事務連絡
平成21年11月6日
都道府県各特別区 保健所設置市 衛生主管部(局)御中

厚生労働省新型インフルエンザ対策推進本部

新型インフルエンザの流行によりタミフルドライシロップ3%が入手困
難な場合であって、当該薬剤の投与が必要な患者に対して、タミフルカプ
セル75mgを脱カプセルし調剤したものをタミフルドライシロップ3%
の用法・用量に従い投与した場合に限り、薬剤料の算定は可能である。こ
の場合、脱カプセルしたタミフルカプセル75mgに係る薬剤料について
は、オセルタミビルの実際の投与量に相当する分(例えば、5日間でオセ
ルタミビルとして合計262.5mg投与する場合は、タミフルカプセル
75mgの3.5カプセル分)を請求するものとし、院内処方の場合には
医科レセプトの摘要欄に、院外処方の場合には調剤レセプトの摘要欄に、
それぞれ「タミフルドライシロップ不足のため」等のやむを得ない事情を
記載すること。
なお、タミフルドライシロップ3%の使用を優先することは当然である
が、その入手が困難であり、かつ、医療上その投与が必要と判断される状
況においては、タミフルカプセル75mgを脱カプセルしてタミフルドラ
イシロップ3%の用法・用量に従い投与することについて、本剤の服用方
法や米国においても同様の方法が推奨されていることに鑑み、有効性・安
全性上、ドライシロップ3%と異なるような特段の問題は生じないと考え
ている旨を医薬食品局審査管理課に確認済みであることを申し添える。
587名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/14(土) 13:54:32 ID:ef3EW+2M
>>585

「品切れ」だと
>>570
588名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/14(土) 14:24:34 ID:JbIT4CQu
タミフルなんか実は半端じゃない在庫量だぞ
「品切れ」なんて民衆を煽る情報に過ぎないことに気付けよ
589名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/14(土) 14:46:56 ID:MUCLzMVa
>>588
ドライシロップのことだろ>品切れ
590名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/14(土) 19:28:00 ID:dNm0RXPy
いや、今までは迅速診断キットだけ欠品だったんだが、タミフルドライシロップが入らなくなり、
今週主からとうとうタミフルカプセルもリレンザも来ない。
591名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/14(土) 19:36:33 ID:+uoQGqZ0
>>590
関西は今週はまだ入荷してたよ。
来週くらいから怪しくなるのかな。
592名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/14(土) 19:45:55 ID:fwLmmcHY
45度までしか傾けてなくて表面にしか穴が開いてなかった・・
3回分吸引したつもりが一度もできていない
湿気に弱いと書いてあったけど病院に連絡するとそれを使ってもいいとのこと
ゴミ箱に入ってたんだけどなあ
593名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/14(土) 19:52:07 ID:DPccnZ+q
594名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/14(土) 19:56:08 ID:DPccnZ+q
90度傾けろっていう動画、ここのテンプレにあるよ。
>>3
595Dr.guriri:2009/11/14(土) 22:32:36 ID:Kaw+mXMi
タミフルなんか全然効かないよー!
ってか危ない危ない!
飲んだら死んじゃうよ〜!
絶対買っちゃダメ!飲んじゃダメ!
596名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/14(土) 22:41:41 ID:TCthCiLM
>>595
タミフル効かなかった人は副作用も無かったの?
効かないのに副作用だけもらうのはチョットー
597名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/14(土) 22:43:01 ID:DPccnZ+q
ここテンプレはまともなんだけどさ
中身は酷いわ
598Dr.giriri:2009/11/14(土) 22:57:17 ID:Kaw+mXMi
NO MORE Tamiflu!
NO MORE Tamiflu!
NO MORE Tamiflu!
みんなで広めよう。
599名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/14(土) 23:01:52 ID:u0ef9AOX
ドライシロップなら家にたくさんある。もらったけど飲ませてないのが。
600名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/15(日) 00:54:00 ID:ZzYzcAQC
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/infection/1257090643
【2009/2010】抗ウィルス約「副作用」総合スレ
601名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/15(日) 14:53:55 ID:d4rMdclc
ぼちぼちタミフル耐性ウイルスが蔓延してきたら
タミフルは単なる熱さましとしかならないどころか危険でさえある。
ぼちぼち潮時です。
602名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/15(日) 15:13:37 ID:84ajDTKu
>>601
まだタミフルを熱さましだと思っているとは。
あきれ果てたよ。
隔離スレに粋な。
603名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/15(日) 15:29:04 ID:d4rMdclc
>>602
タミフル耐性ウイルス相手だったら、単なる熱さましの効果だけで
副作用だけはいっちょまえもらうでっしょ?
604名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/15(日) 15:33:51 ID:d4rMdclc
おまけに体温が下がったので耐性ウイルスは増殖しまくる。
605名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/15(日) 15:44:02 ID:d4rMdclc
そして体中から血をふきだし肺は血の海になって溺れるのである。
606名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/15(日) 15:55:18 ID:84ajDTKu
>>603
>>604
>>605
まだタミフルを熱さましだと思っているの?
本気で?
607名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/15(日) 17:18:06 ID:d4rMdclc
>>606
もちろん思っていませんよ
goto 601
608名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/15(日) 18:08:14 ID:84ajDTKu
>>607
from 601
"タミフルは単なる熱さましとしかならない"
from 602
"単なる熱さましの効果だけで "
609名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/15(日) 18:09:58 ID:84ajDTKu
ちょっとまて
まさか
熱さましの効果「も」ある薬とか
思ってるのかな。
610名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/15(日) 19:21:18 ID:d4rMdclc
じゃー、もうひとつ課題があります。
タミフルの副作用に高山病のような症状がある。
611名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/15(日) 19:45:17 ID:84ajDTKu
>>610
【2009/2010】抗ウィルス薬「副作用」総合スレ
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/infection/1257090643
612現実君♪:2009/11/15(日) 20:12:54 ID:0z6+28be
現実問題、タミフルは熱サマシ以外の何でもないでしょう
(*^_^*)
誰が何を言っても、それ以外に効果無いんだから
仕方ないよね♪
613名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/15(日) 20:23:00 ID:84ajDTKu
>>612
つられてやろう。
それは現実でなくて「妄想」。
614名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/15(日) 20:59:49 ID:ZdJI2a6i
揚げ足取っても不毛だよ
タミフルは「危険な」熱冷まし
615名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/15(日) 21:11:18 ID:84ajDTKu
616名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/16(月) 01:38:32 ID:xu66Rhh0
最初のころは、タミフル飲めば熱が引きウイルスも抑制され結局
インフルエンザ症状を軽くし且つ期間を短く出来るまさに画期的薬だった。
多分今でも大部分はそうかもしれない。
しかし耐性ウイルス等によって状況は変わりつつあることを知りなさい。
状況が変われば事情は反転し
特効薬ゆえに毒薬になることもある、今が潮時であると思う。
617名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/16(月) 07:04:21 ID:fG3a7IXx
20代の者ですが、金曜日にインフルエンザと診察され、タミフル五日分のみを処方されました。
服用したタイミングですが、咳などの初期症状がでてから約24時間後、発熱してから約12間後です。
金曜日の夜中に39度を越えましたが翌日の夕方には平熱にまで下がりました。
すごい効果だとは思っのですが、服用前にはなかった下痢をともなった腹痛と軽い頭痛という症状が治りません。これはインフルエンザの後期の症状なのでしょうか?それともタミフルの副作用なのでしょうか?
副作用なら残りの服用を控えようと思うのですがどうでしょう?
618名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/16(月) 08:08:54 ID:1wBsef36
>>617
そのくらいの軽い副作用であれば、NAIの服用は続けるべきです。ウイルスがぶり返して
増えてくることがあります。もし、下気道(肺)なんかで増殖されてARDSなんかになって
しまったら、肺線維症になって一生ことある毎に呼吸困難になってしまいますよ。
619名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/16(月) 09:48:47 ID:fG3a7IXx
>>618
ありがとうございます。
熱が下がったからといって途中で服用をやめると、最新から飲まなかったよりひどい事になる可能性があるかもしれないという事なのでしょうか?
620名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/16(月) 10:14:35 ID:wGNvM1Es
619

ウィルス体内培養
621名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/16(月) 10:44:39 ID:mbKSweQQ
>>616

>>601を最初からそう書けばいいのに
解熱剤とか馬鹿なことを言いだすから突っ込まれるんだよ。

まあ頑張って耐性ウィルスのデータでも探してください。
622名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/16(月) 10:46:08 ID:889JNzvI
必死だなw
623名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/16(月) 10:53:32 ID:mbKSweQQ
>>622
>>616
うむ。君らも必死に頑張ってほしい。
耐性ソ連株に罹ったことがあるが
はっきりいって最低だった。
これを新型や鳥でやられてはたまらん。
反対反対言うとらんで、なんとかしなさい。
624名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/16(月) 13:58:43 ID:xu66Rhh0
日本は詰め込み教育で動的思考が出来ない者が日本のトップに立っている
社会も同じ。
ダイナミックな思考が出来る人にとっては、これらは自閉症と同じである
    
    日本 オヮター
625現実君♪:2009/11/16(月) 22:54:11 ID:KLLbUQQS
しかし現実問題タミフルは熱サマシ以外に良い影響は与えていない。
それ以外は全部悪影響!
死ぬも死なぬも運任せ♪ピクピク痙攣運任せ♪
服用はどうぞ自己責任でね☆=
626名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/16(月) 23:55:18 ID:RNnclxRL
>>625
だから熱さましにもならんのだよ。
耐性がつくと。
わかるかなあ。
タミフルを攻撃するなら、ちゃんと調べてからにしろよ。
でないと笑い物になるだけ。
627名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/17(火) 08:31:10 ID:HrPq/1qd
タミフルは 品切れ 品切れ
628名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/17(火) 17:44:24 ID:4yx1aTF1
東京東部だいじょうぶかのう
629名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/17(火) 21:59:34 ID:YkPCaNYu
タミフルのおかげでインフルエンザ感染確認から1日で熱が下がったよ。

さすが特効薬。
630名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/18(水) 01:44:41 ID:n58gVmqu
タミフル服用した未成年の異常行動、「副作用」への警戒感広がる(東亜日報)
http://japanese.donga.com/srv/service.php3?biid=2009111606328

タミフルに脳細胞を興奮させる作用/ラット実験で確認(医療・医学ニュース)
http://medical-today.seesaa.net/article/57898517.htm

タミフル、脳に侵入…厚労省見解覆す?動物実験結果(読売新聞)
http://www.yomiuri.co.jp/science/news/20071031i207.htm

タミフルにまつわる疑問『やっぱり危ないタミフル ―突然死の恐怖』(Jan Jan)
http://www.book.janjan.jp/0809/0809120057/1.php
631名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/18(水) 01:44:50 ID:V+qpDKDm
うちもタミフルDSあと2瓶で尽きる
いよいよカプセル潰さなきゃだめか
632名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/18(水) 01:46:46 ID:24+smebn
民屋古蔵本舗です。
お陰さんでエロぅ繁盛させてもろうてます。
10 個で 3,100 円、3 割負担なら 930 円。安いものでっしゃろ?
これでたくさん命救われとりますんや。

え、対照比較? 何ですかそれ。効くものはキッパリ効く ...
633名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/18(水) 09:58:18 ID:vMNWnPCO
副作用ネタは隔離スレでやればいいのに。
ようはここを荒らしたいだけなんでしょうね。
634名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/18(水) 10:11:07 ID:BMnZCs8M
年末年始のためにタミフルかリレンザを個人輸入しようと思いますがどちらがいいですか?
635名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/18(水) 13:48:29 ID:HVwc8NKi
>>631
各卸に1個ずつでも注文入れると まだ入って来る所もあるよ@大阪
一気に何個も注文するより1個ずつが良いみたいだ
636名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/18(水) 14:22:36 ID:cPXnM5KM
どのくらい前かな、タミフルができる前は
みんな自力?だけで治してたんだよね
そのころと比較して死亡率とかどうなんだろ?
637名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/18(水) 16:04:55 ID:wccJEemM
有意には変わらんのじゃないかな。
タミフルは単純に言えば「はやく楽になる薬」であって治すわけでも進行を止めるわけでもないからなぁ。
638名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/18(水) 23:15:21 ID:uDIawXQj
昔々の大昔、まだ人間が鳥であった時である
超上空で気圧が低くなってしまって急降下しなければ体が持たない状況
があったと思う
これが飛び降りる原因だと思う、要するに相対的に気圧が下がったのである。
639名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/19(木) 10:03:56 ID:iTJkOTzl
>>631
>>635
生産中。また入荷するかも。
ttp://www.morningstar.co.jp/portal/RncNewsDetailAction.do?rncNo=155537
中外薬、「タミフルドライシロップ」がフル稼働状態に
2009/11/19 07:38 Morningstar Japan K.K.
640名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/19(木) 23:33:21 ID:ta5drs+l
>>638の続き
この事故が起こるのは、本人が無意識のときであろうと思う
薬の作用で体の(脳等)圧が高くなり、あたかも高山病のような状態に置かれるのである
ちょうどそのとき高熱とか半睡眠状態で意識がもうろうとしているとき
太古の意識(鳥)がよみがえり、本人は無意識の状態での必要なダイビングをするのである。

    これ ほんと
641名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/20(金) 00:10:14 ID:qlgue3CW
>>636
ここ40年は新型が出なくて、
健康体ならインフルエンザは寝てれば治る的な風潮もあったからね。
それを引きずっていて、新型が出た今もなお、発熱期間の短縮程度とか言われたりする。

40年以上前は流行性感冒は生死にかかわる病気だった。
子ども心に医者の目が据わってたのが怖かったし、死ぬのも怖かった。

今の新型、「自力」で治そうとした国の死亡率を見てみるといい。
日本より高くなっている。

「(2)新型インフルエンザS-OIVは「弱毒」ではありません」
「(3)日本で新型インフルエンザの死亡例が少ないのには理由があります」
ttp://www.kansensho.or.jp/news/090914soiv_teigen2.html#02
日本感染症学会
642名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/20(金) 03:35:58 ID:DioMwHS/
タミフルの副作用の詳細は、これでほぼ出揃ったように思う
とにかく上手に敏速に的確にタミフルを使用すればよい結果になるのである。
643名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/20(金) 06:29:21 ID:AKGgm/8S
脱!
カプセル!
644名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/20(金) 21:13:04 ID:5UpXQ5vw
タミフルはまだ沢山あるがドライシロップはかなり減って来た。8月末の時点で百本備蓄しそれ以降もなるべく購入してきたがついに残り30本切った。
周りは全て脱カプセルになっているのでまだまだマシなのだが。
リレンザはまだ余裕あり
645:2009/11/21(土) 09:33:26 ID:Nwq/PV8B
調剤薬局の中の人ですか?
646名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/21(土) 15:18:33 ID:APm3W3sR
タミフルは解熱剤ではありません、二次的に起きる副作用等です。
     と明記すると良いと思う、
647名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/21(土) 15:39:31 ID:APm3W3sR
熱が下がるのに何故副作用なのか? かえって都合が良いではないか?
  全ての誤解はここから始まった
648名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/21(土) 18:46:06 ID:N07zsayM
A型に感染し、病院でもらったタミフルを飲み続けて2日経った。ちょっと前から便秘気味だったけど、固いウンコがもりもり出た。熱も下がって体調は良好。ありがとうタミフル。
649名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/21(土) 19:19:18 ID:EwsIWizh
>>647
熱が上がるのは体の防御反応
つまり体が治ろうとしている、本来正常な反応
それを抑えるのは、体に治させまいとするようなもの

言い換えれば熱を下げるのは重症化のリスクを誘発させるようなもの
650名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/21(土) 19:20:35 ID:EwsIWizh
ってことだね
651名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/21(土) 19:31:18 ID:APm3W3sR
ありがとう
652名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/21(土) 19:32:07 ID:Po4ugyJ3
>>649
これも詭弁バリバリですね。
最後の一行が変な結論ですよ。
引っ掛からないよう、ご注意。

2発言も使ってご苦労様。
653名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/21(土) 19:58:38 ID:APm3W3sR
この期におよんで人を疑ってはいけない
  みんな必死なのだよ
654名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/21(土) 22:31:13 ID:Po4ugyJ3
>>653
今度は感情論にすり替えか。
そんなに人を騙して楽しいか。
人を騙してあんたが得るものは何だ?
655名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/22(日) 00:34:59 ID:HybLxMnR
>>652

649最後の一行は、東洋医学では当然のことです。
「熱を下げる」のはよくない。
体の治癒反応を引きだせば、熱は自然に下がる。
656名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/22(日) 00:50:26 ID:5JnoXIZd
>>655
つまり、前半が西洋医学で
後半が東洋医学なわけですね。
両方合わせてあなたの詭弁が出来上がると。
657名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/22(日) 03:15:54 ID:TNUfu2tG
薬なんて元々劇物毒物のたぐいなのだから
これ以上は理想論の世界に迷い込む

 すまん退散します。
658名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/22(日) 03:49:03 ID:TNUfu2tG
わすれもの
今の世界を見るとインフルの世界だけでも疑惑とか陰謀論が出てきた
でもこう言うものは嫌だから反動として理想論が台頭してくると思う
しかしこれも夢だとわかったときどうするのだろう?
659名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/22(日) 08:26:39 ID:HybLxMnR
>>656

何か、この板に張りついてすごくむきになってる人がいるよね。
洋の西洋を問わず医学の基本を書いたら揚げ足とるなんて。
今の日本の西洋医学の主流が基本を忘れているだけなのに。
勉強不足としか思えない。

660名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/22(日) 10:37:01 ID:6VVtk5Lw
東洋医学礼賛は麻黄湯スレでやればいい。
あそこなら賛同者ばかりだろ。
なにもここでストレスをためることもないんでは?

まじに言うと、熱の部分、解熱剤を愛用し過ぎているアホに説教するんならまだしも、
薬の副作用話に繋げるから変だと言われるんだよ。
657の言う通り、薬はどんなものでも副作用はある。
副作用だけをあげつらって東洋医学を持ち出すところが、恣意的すぎる。
だから胡散臭がられ、突っ込まれるわけ。
661名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/22(日) 16:20:31 ID:oFq98WD4
日本では、10代へのタミフルを禁止して、飛び降り死亡を聞かなくなったと思ったら、
中国や韓国の金持ちが子供にタミフル打って、飛び降りて死んでるじゃん。

http://japanese.donga.com/srv/service.php3?biid=2009111606328
http://contents.innolife.net/news/list.php?ac_id=2&ai_id=106659
662名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/22(日) 16:47:22 ID:x/DOmp/Z
つまり空を飛ぶ夢を見たら高熱で寝ぼけて飛ぶってことじゃないの?タミフル無しで飛ぶ人がいるんだし。
663名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/22(日) 17:59:38 ID:Jn1X8M3y
19歳と11ヶ月だけどリレンザ吸入した
効き目ないと思ってたのに何だこの効力…一晩で熱が引いちまった
664名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/22(日) 18:11:51 ID:PyoUXZr9
>>661

>>厚生労働省は06〜07年、季節性インフルエンザの患者のうち、
>>衝動的に飛び出したり、高層から飛び降りる「異常行動」を示した
>>未成年者137人を対象に調査を行った結果、82人(60%)がタミフルを服用したことが
>>分かった。

タミフル打ったって…飲んだだろ
しかも60%ってことは、残り40%は飲んでないんだよね
ビミョーだな
665名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/22(日) 18:13:22 ID:Qfm1zlsk
20日:夜から発熱(38.5℃)

21日:朝病院で検査したら陰性
一応症状からしてインフレだと思われるから
希望があればタミフル出すって事なので服用中
22日:平熱まで下がったので明日会社へ行こうかと思うけど
念のため病院で再検査したほうがいいのだろうか?
666名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/22(日) 18:23:34 ID:Jn1X8M3y
俺は熱下がっても最低五日は学校バイト禁止って言われたぞ…
でも社会人だと生活かかってるから難儀だよね
667名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/22(日) 20:15:50 ID:2CnIdStz
熱が短時間でバンと上がるから頭ボンで異常行動なんだよ。
難しい言い方をすると、短時間で閾値を超えると異常行動や熱性けいれんを
起こし易い。子供(10代以下)は閾値が低い、
だから、異常行動や熱性けいれんを起こす例が多い。
熱を下げたらダメという人がいるが、ちょっと違う。
ウイルスや細菌の増殖は37.5〜38.5度では抑えられるが、
それ以上の発熱では、体力が衰えて余計にウイルスや細菌が増殖する。
だから、38〜38.5度以上になったら速やかに解熱剤を使わないとね。
タミフルをのんだのに異常行動を起こしたのは、ウイルスの増殖(=発熱)に
投薬のタイミングが追っつかなかっただけだよ。
医者や薬剤師によっては
「帰ったらすぐにのんで下さい。何ならここで、今すぐのんでもいいですよ」
て言うのはそういう理由。
668名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/23(月) 08:27:21 ID:/8UST77R
>>664
それ、批判が出てるおかしな統計処理をしてるデータ。
異常行動を軽いものまで広げるほど、タミフル使ってなくても異常行動の人数が増える。
669名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/23(月) 10:42:07 ID:DwVPgEPX
タミフル6回飲んだが何ともなかったぞ!心配して損した。
このスレでタミフルの批判をしてる人、訴えられるんじゃないか?
670名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/23(月) 11:05:27 ID:ciAkT8QO
なんにせよ、抗ウイルス剤使いまくってる日本での新型の死亡率がやたらに低いってコトは分かった。
671名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/23(月) 17:45:13 ID:cYxB4pEi
子供がリレンザ使い始めたら鼻血でまくり。
怖くなって熱下がってからやめたこの薬おかしくない?
672名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/23(月) 18:21:36 ID:cYxB4pEi
そうだね
医者も薬剤師もちゃんと副作用の話はしろよ。
ただ処方するだけじゃなくてさ
副作用出たとき 服用止めるのか 鼻血でても飲むのかちゃんと説明しろや
673名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/23(月) 19:50:11 ID:Bc3ktR2X
なにこのひどい自演
674名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/23(月) 20:19:03 ID:17voWSY4
感染症で脳をやられてるこの板ではよくあること
675名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/24(火) 06:34:44 ID:D1IodMe0
鼻血がでるのは脳の圧力の変化で安全弁作動の鼻時が出ることもある
脳溢血状態寸前で鼻から大量出血し脳血管圧力低下して助かったとか聞いたことがある。

でもなんかちょっとちがうようなきもするなー
676名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/24(火) 14:29:04 ID:vhisjBi1
出血傾向、にはなるみたいだね。生理不順の人が月経が始まっちゃったと言っていた。
タミフルのせいなのかインフルの熱のせいなのか。
677名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/24(火) 16:14:09 ID:Bb/gAlhX
>>676
生理不順までタミフルのせいか・・・
太陽が東から昇るのもタミフルのせいだね。
678名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/24(火) 18:21:24 ID:d07WQccI
先週病院いったら、新型だった。ちなみに20才代だが、熱が38℃7あったが、タミフル二回飲んだら平熱まで下がった。めっちゃ効くねー。でも薬の副作用なのか平熱よりも体温がひくい。
679名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/24(火) 18:28:17 ID:C0LiRMaj
>>671>>672
同じIDじゃねーか
680名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/24(火) 18:29:12 ID:D1IodMe0
薬がきれてくれば普通になるよ
禁断症状がでなければよいが・・・
681名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/24(火) 19:17:58 ID:Bb/gAlhX
>>680
ソースを出してね。
682名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/24(火) 19:40:42 ID:D1IodMe0
冗談にきまってるだろ?
なぜまじレスなの?
683名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/24(火) 19:52:30 ID:Bb/gAlhX
>>682
同じ書き込みを2chのどっかで見たんだよ。
だから気になった。

もちろん、タミフルの説明書も読んだ。
6週間まで投与した範囲で副作用のなかに習慣性という文字は無かった。
684名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/24(火) 20:00:08 ID:D1IodMe0
>>683
習慣性ではないですけど
タミフル中毒でくぐるとなんかでてますよ
685名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/24(火) 20:02:39 ID:Bb/gAlhX
>>684
そのデータのなかで、説明書に匹敵するようなものを出してくれれば、
それがソースだよ。
個人のブログとか、反対団体とかは駄目ね。
ここは情報源の選別ができない人も見ているから、丁寧にやってね。
686名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/24(火) 21:13:38 ID:uehsWdUP
この人は
いいソース、悪いソースすべて把握しているらしい
それをまず挙げてほしいものだね
687名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/24(火) 21:26:07 ID:Bb/gAlhX
>>686
どんなものがいいか、わからない?
選別できない?

何百人かに何週間か投与したデータ、そして別の偽のカプセルでやったデータが
並んでいるようなもの。
それが説明書に匹敵するようなデータだよ。
そこで中毒性などがあれば、ソースとして出してみてよ。
688名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/24(火) 22:45:49 ID:uehsWdUP
お前さんに検証能力があるのかね
689名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/24(火) 22:51:22 ID:+Pc700C9
また下らんことで議論してんな
タミフルで禁断症状とかもうねw
690名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/24(火) 23:02:36 ID:Bb/gAlhX
禁断症状とか、中毒とか、そこまで言うのならソースを出してくれって
言ったんだよね。
ここは新型感染症板だからね。
でも出てこないって経過だよ。
691名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/24(火) 23:51:13 ID:otweJ9fQ
どういうわけだか、インフルエンザなんかにはコレっぽっちも縁の無い
岩石のように頑丈でタミフルはおろか、一般的な抗生剤の世話にすら
ならない奴やそういう丈夫なお子様の親ほど、
アンチタミフラーだよねw
これいかに?
タミフルのんで即効、熱下がったとか、インフル経験者が
タミフルのんだら超軽く済んだとか具体的体験談は出てくるが、
アンチタミフラーからは、ベッドから落ちてどうしたとか、
悪夢見てどうしたとか、そういうのばっかで、肝心のフルに効いたかどうか、
そもそも、どういう症状でタミフルが処方されたかが不明なんだよな。
たまに、タミフルは錠剤だと言い張る奴も現れるし。
692名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/25(水) 00:21:46 ID:VRmbQX0j
まあともかく現時点でタミフル・リレンザに勝る抗ウイルス薬はないのよ。
それは皆さん分かっていることよね。たた、注意・警戒は必要ということ。
医者でも自分の子どもにタミフル・リレンザ与えたときは24時間傍を離
れないって話が ..えーとソースは出せないわ、身内の話だから。

何かソース・ソースって言われるとちょっとコワイけど、
掲示板ではいろんな体験談など出てきて欲しいわ ...
693名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/25(水) 00:42:44 ID:ftCKB9DH
>>692
自分もあんまり堅苦しいことは言いたくないからね、
よほどでないとソースって言わないわけ。
今回は、その「よほど」だったわけ。
よく処方される薬に対して、「中毒」だの「禁断症状」だの書いたなら、
誰でも心配になるでしょうが。
ソースを出してこない情報のほうがよっぽどコワイですわ。

タミフルの副作用で腹痛だとか、2日そばを離れるなと言われたとか、
そういう話とはレベルが違うのよ。
それは説明書にも出ている既知の事項なわけ。
694名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/25(水) 01:02:27 ID:m3DV6Y6i
たみふる〜
695名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/25(水) 08:25:13 ID:WT2lrWyN
日曜にインフルエンザと診断され、リレンザを飲んでます
が、ひどく咳が出るようになりました
最初、熱のせいかなと思ったけど、ほぼ平熱の今も、咳が続きます

リレンザと関係ありますか?
696名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/25(水) 08:44:07 ID:NDEhlqGs
昨日小児科に子供がかかった時先生が言ったんだけど、今回はタミフル飲むと吐く子が多いって。先生は新型のせいかタミフルが粗悪なんじゃないかと言ってたよ。
697名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/25(水) 08:47:10 ID:SKva/w9L
>>695
リレンザの影響でなく、インフルエンザの影響でしょう。
今回のインフルエンザは、解熱後もダルさや咳などが長く残るひとも
結構いてるようです。またあまりにひどい時は再受診してみて下さい。
気管支炎や他の感染症を併発していた人もいてるようです。

新型インフルエンザに感染した人、集合!パート4
ttp://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/infection/1257337251/l50
も見て見てください。
698名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/25(水) 10:24:57 ID:HQY2yuzz
>>967
解熱後もだるさや関節痛が残るのか。
まさしく今、その状態だ。
インフルエンザによる蓄膿症かと思ったよ…
699名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/25(水) 12:19:24 ID:7lHJEfjg
日本が備蓄用に購入したタミフルは、新型インフルでしか使用できない契約。
来年、季節性インフルで使用することはできず、5年後破棄される。

タミフルをじゃかすか使ってもらわないと、大損こいて税金の無駄遣いと誰かが責任問われるだろうが。
よって、都合のいいときにはWHOの権威を借りるくせに、WHOは使う必要ないといってるのに、
タミフルをじゃかすか使え、予防にも使え、といってる学会あるなwww
さすがに、予防に使うのは批判が大きすぎて、控えめになったがw

ちなみに、インフルの国内の死亡者をタミフル発売前と発売後の前後9年で比較してみなよ。

タミフルで外国より死亡率が低いというのは嘘。
健康保険制度が充実しているので、死亡率が低いというのが真実。
タミフル発売前から、日本での死亡者は外国より少なかった。
700名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/25(水) 12:29:15 ID:ftCKB9DH
>>699
こういうまことしやかなことを書く奴が一番たちが悪いんだよな。
真実のなかに嘘とテメエの推論をちりばめて、すべてを真実と思わせる手口。
この板全体に蔓延している。
何とかならんかね。

これを論破するには、まずすべて調べ上げて、真実はどれ、嘘はどれ、素人の推論はどれを確定しないとならない。
たちの悪いことにこういう奴は参照元を出してこないから、とんでもなく時間がかかる。
それをいいことに書き散らして素人デマを飛ばしまくり。

そして、さらに、感染症学会の記事で反論されるのを予期し、あらかじめ感染症学会を金儲けと貶めておく。
うまくできた詭弁だと思うが、からくりが見えすぎて白ける。
701名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/25(水) 12:33:13 ID:ftCKB9DH
せっかくだから、タミフルを使ったほうがよいと書いた学会のソースをあげる。

「(2)新型インフルエンザS-OIVは「弱毒」ではありません」
「(3)日本で新型インフルエンザの死亡例が少ないのには理由があります」
ttp://www.kansensho.or.jp/news/090914soiv_teigen2.html#02
日本感染症学会

感染症学会は、"新型インフルエンザ"について使えと言っている。
新型インフルエンザは季節型に比べ、肺で10000倍増えやすく、早期投与が命を救うことが多いからだ。
WHOの方向と違う理由もこのサイトに詳しく書いてある。
だが普通の人は読まずに、699に引きずられるわけ。
きちんと読めば、この学会の真意がわかるはず。
702名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/25(水) 12:34:57 ID:RaxDVoG/
■タミフル:承認受けずネット広告、家宅捜索 大阪府警
2009年11月25日 11時15分 更新:11月25日 11時17分
http://mainichi.jp/select/today/news/20091125k0000e040041000c.html

■闇ネット取引…タミフル輸入代行業者を初強制捜査 薬事法違反
  2009.11.25 11:31
http://sankei.jp.msn.com/affairs/crime/091125/crm0911251133013-n1.htm
703名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/25(水) 12:37:52 ID:ftCKB9DH
では次に、仮に699が言ったタミフル発売前と発売後の前後9年の差が無いというのが事実だとして、
(確認していないので事実とは断言できないが)
それが現在の「新型」が流行っている2009年にあてはめられるか、考えてみる。

季節型インフルエンザは健康な成人であれば、タミフルの投与により発熱期間が短くなる効果がある。
これは説明書に出ている。
しかし、新型については、タミフルの投与が遅れた場合、健康な成人でも肺炎になる例がある。
新型と季節型とは違うのに、あえて前後9年の季節型のデータを持ってくるあたりが恣意的であるが、
それで比べてみなよといわれると信用してしまう人もいるのではないか?

比較のできない数字を持ち出して大げさに比べろというのも詭弁である。
704名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/25(水) 12:40:05 ID:ftCKB9DH
>>702
さらに、タミフルについて、厚生労働省では、ネットなどで個人的に購入せず、
処方したものを飲んでくださいと書いてある。
その点をスルーし、タミフルのマイナスイメージになるような記事を爆撃貼り。
これも詭弁家の常とう手段である。
705名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/25(水) 12:42:23 ID:ftCKB9DH
>>699
予防投与についても、さきのリンクにきちんと書いてある。
699の発言を鵜呑みにせず、学会の意見はきちんと学会のサイトで確認すること。
706名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/25(水) 12:46:54 ID:ftCKB9DH
>>699
では、どの部分が699の素人推論であるか考えてみる。
こういう詭弁では、行をあけた直後や、最後の段落に素人推論がまことしやかに掲載されていることが多い。
なぜなら、その部分が感覚的に読み手に訴えやすい場所だからだ。

最後の3行が素人推論である。
健康保険制度が充実しているというところまでは事実。
タミフル発売前から死亡者が少ないというのは未確認だが事実っぽく書いてある。
(ただし、季節型のデータであって、今度の新型とは比較できないのは前述の通り)
その2点をもって、素人推論「タミフルで外国より死亡率が低いというのは嘘」というトンデモ発言が出てくる。
707名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/25(水) 12:53:59 ID:ftCKB9DH
>>699
そして、699が読み手の感情に訴えている「金」の問題。
ビーチクがもったいないという話。
699なりのその論拠は、「来年、季節性インフルで使用することはできず」という部分。

前々からこの板にいる人にはわかると思う。
来年、季節型インフルが流行る確率は非常に低い。
現在、97%は新型であり、南半球オーストラリアで流行った時も90%新型だった。
さらに現在の検査では、新型とA季節型の区別がつかない。
だから季節型インフルを圧倒的多数のような操作を行った699の発言は嘘であり、古くからの住人にはその嘘は効かない。

では誰を惑わそうとしてこんなことを書くのか。
インフルエンザになってからここをみた善意の人たちを、である。

備蓄の問題については、このような感情論ではなく、別途きちんと論議するなら新型感染症板らしくなる。
間違った前提に立った今回の感情論はいただけない。
708名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/25(水) 12:56:23 ID:ftCKB9DH
そして結論。
699を論破するのにこれほどのレス数、行数が必要である。
という話でした。
放置するとデマになるからね。
709名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/25(水) 15:02:30 ID:tBX5Slzn
ID: ftCKB9DH

必死だな
好きなだけタミフル飲めよ
710名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/25(水) 15:11:38 ID:uJnV2klQ
>>709
何でデマをデマと教えてくれたら
「好きなだけタミフル飲めよ」になる?
タミフルって好きなだけ飲むものでもないし、それこそ必死だな
711名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/25(水) 15:46:12 ID:hseKhbhs
義姉(中国人)が妊婦なのにタミフル飲んでるorz
712名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/25(水) 15:58:42 ID:wuym4u09
とりあえずタミフルはよく効く
38.5℃→37.3℃になった
713名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/25(水) 16:03:13 ID:uJnV2klQ
714名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/25(水) 19:26:35 ID:9obARyJX
信じる信じないは個々に任せますが。

ウチの娘(4歳)にも、タミフル服用後、睡眠時の体温低下と呼吸異常(不規則で、とても浅い呼吸)、チアノーゼが出たよ。
服用前には全くなかったことだし、服用中止してからもなかったこと。

親としてはどうしてもタミフルとの因果関係を感じてしまう。

どんな薬にも作用・副作用はある。
個人差もある。

私にはお金のこととか、そんなことの本当のところはわからない。
だけど、タミフルには「こんな危険がある(こともある)」ということはたくさんの人に知って欲しい。
副作用についてのすべての情報をトンデモ扱いせず、まずは耳を傾けて欲しい。
715名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/25(水) 20:24:23 ID:ftCKB9DH
>>714
最後の1行ですが、これは完全なる誤解です。

"副作用についてのすべての情報をトンデモ扱いせず"
トンデモ扱いしていないからこそ、何度もソースだの聞いたんですよ。
トンデモ扱いしていたら、ボケ!だのバカだので終わりじゃないですか?
耳を傾けているからこそ、ソースと聞いています。
716名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/25(水) 20:25:29 ID:ftCKB9DH
>>714
副作用について知ってほしいということですが、副作用が載っている説明書はインターネットでも閲覧できます。
見る気になれば誰でも見られます。

そこにはたくさんの副作用について書いてあり、出現頻度も書いてあります。
副作用を隠しているなんてことはなく、本当にたくさん書いてありますよ。
読みましたか?
残念ながら、上のほうで騒ぎになった中毒だの禁断症状だのは出てきませんが。
717名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/25(水) 20:26:11 ID:ftCKB9DH
>>714
714さんに言いたいのは、副作用かなと思ったら医者に必ず聞くこと。
2chなどで情報蓄積をしようなどとは思わないこと。
それが自分や家族の身を守るすべです。

自分の知り合いにもタミフルで副作用が出た人間がいます。
二度と飲めねえって言ってましたよ。
そういう場合は医者に聞くしかありません。
718名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/25(水) 20:27:33 ID:ftCKB9DH
>>714
たくさん公表されているタミフルの副作用を、それでは不足とばかりにさらに広めようとして、
仮に714さんが「金儲け」のことも含め、過剰にタミフルについて警戒心を起こさせるようなことをネットに書き散らした
としてそれを読んだ人が子どもにタミフルを飲ませるのを躊躇い、そのために重症化、死亡ということだってありえます。

そのへんも考えると、知り合いに副作用が出た自分としては、副作用については医者に聞け、きちんと説明を聞け、
金儲けだのに絡めた悪質なデマは飛ばすな! と言うしかありません。
719名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/25(水) 20:37:12 ID:tBX5Slzn
ソース厨は話にならん
720名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/25(水) 20:39:40 ID:ftCKB9DH
>>714
自分が真面目な話に持っていこうとしても、ソースのかわりに返ってくるのは
自分へのあざけりだけです。
721名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/25(水) 20:42:46 ID:ftCKB9DH
>>719
自分もあんまり堅苦しいことは言いたくないからね、
よほどでないとソースって言わないわけ。
今回は、その「よほど」だったわけ。
よく処方される薬に対して、「中毒」だの「禁断症状」だの書いたなら、
誰でも心配になるでしょうが。
ソースを出してこない情報のほうがよっぽどコワイですわ。
722714:2009/11/25(水) 20:44:48 ID:9obARyJX
たくさんのレスありがとうございます。
例えどんな意見であろうと、読んでいただけただけで書き込んだ甲斐がありました。

もちろん、医師にはすぐ報告しました。ですが、「副作用といえるかもしれないですが…念の為内服を中止しましょう」との曖昧な返事だけでした。予想の範囲内ですが。

また私が調べうる限り副作用については調べましたが、重大な呼吸抑制については載っていたでしょうか?
少なくとも医師にも薬剤師にもそのような説明はしてもらっていません。
そして、タミフル自体、本当に重症化を防ぐのでしょうか?
死につながるような重症化はたいてい0〜2病日に起きていますよね。
症状が出てから検査で陽性になるまでの時間、はたまた個人病院の診療時間などを考慮すると、今のような投薬体制では間に合わないケースも多々あります。
また、たくさんの死亡者がタミフルを服用しての重症化→死亡という転帰をとっていることを考えると、疑問を持たざるを得ないのです。
723名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/25(水) 21:06:12 ID:Hbfnt7qx
10月にワクチン接種の30代女性、新型インフルで死亡

鹿児島県は25日、同県大隅地域の30代の女性看護師が新型インフルエンザによる脳症で死亡したと発表した。
女性は10月下旬に、医療従事者として新型インフルのワクチンを接種していた。
http://www.asahi.com/national/update/1125/SEB200911250026.html

タミフルだな!

724名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/25(水) 21:14:31 ID:ftCKB9DH
>>714
このタミフルを服用した後死亡というケース、どうして起こるようになったかわかりますか?

このケースが出始める前は、
タミフル投与が遅れて死亡というケースが出ていました。
夏から秋にかけてです。
そのため、簡易キット不要でも医者が診断すればタミフルやリレンザが出せるようになりました。

結果、タミフル投与が遅れて死亡というニュースは減り、投与したけれども”直後に”重症化というニュースになったのです。

それをアンチタミフル人間が逆手にとり、タミフルは毒薬というようなデマさえ飛び回るような秋となってしまいました。
725名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/25(水) 21:15:23 ID:ftCKB9DH
>>714
わかりやすいことに、723がさっそく毒薬デマを流しています。
そう、こんなぐあいです。
726名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/25(水) 21:16:20 ID:ftCKB9DH
>>714
タミフル投与の後に死亡というニュース、これは「事実」です。

しかし、「原因」は究明されていますか?
夏の後に秋が来るのは「事実」、でも、夏は秋の「原因」ではありません。
なかには胃腸系がインフルでやられ、とてもタミフルを消化できていなかった人も含まれています。
吸収していないものが何故原因になりえるのですか?

原因究明の済んでいないことについて、憶測でタミフルのせいとすべてきめつけるのは、事実が背景に
あってもデマですよ。
最近、この「事実と原因を混同する」ことにより、質問スレ等などで荒らしがわいてデマを飛ばしています。
影響されたかたも多く、大変困ったことです。
新型感染症板、インフルが広がるにつれ、初めての方も、知識を蓄積していないかたも増えてきています。
そんなかたが影響されています。
727名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/25(水) 21:17:23 ID:ftCKB9DH
>>714
ではこの原因については、今のところどのように考えられているでしょうか。
このスレの>>481を読んでください。
感染研の講演が出ています。

>タミフルやリレンザの発症初期の投与は、ウイルス性肺炎の抑制に有効。
>でも脳症とARDS(呼吸窮迫症候群)には残念ながら薬が追いつかない、素早く進行してしまう。との事です。

タミフル投与しても早く亡くなられてしまう方の原因のひとつがこれです。
わが子がもしこのように早く進行してしまったらと考えると、だれしもぞっとすると思います。
亡くなられた方には心からお悔やみを申し上げます。

死亡例をみますと、この早期の重症化、タミフル投与した人、リレンザを吸入した人、何もしていなかった人、
すべてに起きておりますよ。
その「事実」もまた存在するのです。
「事実」は一面を見てはいけません。
728名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/25(水) 21:23:12 ID:ftCKB9DH
>>714
タミフルの副作用については、きちんとデータベースを見てください。
何百人単位でテストし、何パーセントに何が出たかというのが載っています。
そこに載っているかどうか、自分の目で確認してください。
729名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/25(水) 21:26:14 ID:ftCKB9DH
>>714
繰り返しますが、自分の知り合いにもタミフルを二度と見たくないほど副作用が
起きた人がいます。
それでも、自分はあくまでタミフルを毒薬とはせず、ひとつの薬として、効果もあれば
副作用もあるものとして認識しています。

この板の住人は、この新型インフルエンザが来る前から情報収集や備蓄にいそしんできました。
春〜夏〜秋と、ずっと情報収集を続けて、知識の備蓄もしてきました。
自分の備蓄はあるわけですから、新しくきた人や、デマに惑わされる人は見捨てておいてもいいので
すが、まあ今回は、アンチタミフルに嘲られつつも長々と説明をしています。


とにかく、714さんが始めに言ってくれた
>どんな薬にも作用・副作用はある。
>個人差もある。
これがすべてです。
あとは事実と原因、情報収集の方法の問題です。
730名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/25(水) 21:36:06 ID:ftCKB9DH
>>714
あ、それから、医者がなになにしてくれなかった〜〜ではなく、自分なりにこんな準備をしていた
というのはないですか?
たとえば、24時間問い合わせできる薬局の電話番号を控えておいたり、都道府県の相談の時間を調べて
おいたりとか?
救急車を呼ぶ前に相談できる都府県もあります。

医療体制もいろいろ問題はありましょうが、自衛のためにはとにかく医者や薬剤師、救急に相談できる
ような手段を調べておくと言うのも大事だと思います。

まだお子様は幼いですから、これからもお熱を出したりいろいろあると思います。
ぜひこの機会に、複数の相談先をゲットしておくことをお勧めします。
他の薬でも副作用が出ることがありますから、相談先は多いほうがいいです。
731714:2009/11/25(水) 21:43:53 ID:9obARyJX
ftCKB9DHさん、とても丁寧なご説明どうもありがとうございます。

副作用については改めて確認したいと思います。
しかし、ごくわずかでありながらも重大な副作用は、自分で調べねば誰も教えてくれないのですね。
私は恥ずかしながら医療従事者の端くれです。
だから自分で調べることも厭わないし、必要性もわかります。
しかし周りのママ友は(俗っぽい表現ですみません)、そんな必要性があることすらも知らずに、医師や薬剤師を信じ、タミフルを何の疑問も懸念もなく子に与え、看病で疲れた体を子どもが寝た隙に休めるのです。
その束の間の睡眠中の悲劇は…タミフルを飲んでも飲まなくても死ぬ時は死ぬ…その程度の薬で起こしてはならない。
そんな風に今は考えています。

ftCKB9DHさん、私はやっぱり少し誤解していました。
副作用での死亡とみれば何でも反論されるのかな、とf^_^;
それについては、本当にすみませんでした。
732名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/25(水) 22:05:21 ID:ftCKB9DH
>>714
そうなのです。
たとえば薬局で買える風邪薬などには説明書がついてきて、副作用も載っていますが、
処方されるタミフルはもし薬剤師さんやお医者さんが説明しなければ……親が調べな
ければならなくなります。
自衛としてはネットで調べる、電話をかけまくるという手ぐらいしかなく、困ることがあります。

ところで、こちらの医者は、タミフルを飲ませたら絶対に目を離すな、親は寝るなということを言って
くれますよ。理由もかいつまんで話してくれます。タミフル説明書通りの対応です。
だいぶ良心的な医者にあたったのかもしれません。
お知り合いのままさんたち、心配ですよ。

ところで、タミフル早期投与を行わない国では、死亡率が違ってきます。
これも夏の間、淡々スレに英語の翻訳を載せてくれたかたがたくさんいて、早く情報収集する
ことができました。
秋口に日本感染症学会が出した文章には、タミフル早期投与と死亡率について書いてあるもの
があります。夏に流れてきた情報とほぼ同じでした。

さらに鳥インフルエンザになりますと、タミフルの投与時期と死亡率がシビアに関連してきます。
これも調べて見ると厳しい現実が見えてきます。

調べて知識を備蓄する、これしか親に出来ることはないのかもしれません。
備蓄備蓄言いますと食糧や水だけのようですが、実は知識の備蓄がもっとも大切です。

そのような情報を得た上で、その時々に作用副作用を考えて行動しなければならない……自分の子
どものことですから、いろいろお辛いと思いますが……。
733sage:2009/11/25(水) 22:20:58 ID:6wOGMnfN
会社で、インフルエンザ予防でタミフルを支給されたんですが、健康でも予防の為、朝と夜2回飲むべきなんですか?
734名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/25(水) 22:39:33 ID:UaZ0EKDL
>>714
ちょっと調べてみました。

タミフルの副作用で呼吸抑制などは出ていないと思いますが、
いわゆる軽いショック症状で、体温低下や呼吸が浅くなったりの症状が出ることがあると思います。
副作用の『ショック』という記載では症状までは細かくわからないですね。

確かに医師や薬剤師が説明するべきなんでしょうが、あれを全部聞いたとしたら
自分は飲む勇気ないですね。
735名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/25(水) 22:57:55 ID:ftCKB9DH
>>734
市販の風邪薬のもけっこう凄いですよ。ええっそんなぁって思います。

それは置いておいて、あとは出現頻度やそのときのインフルエンザの
状況にもよります。
うちの子は季節型ではタミフルは貰いませんでした。
そこは総合的に判断ですよ。医者もいやといえば出しませんから。
736名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/25(水) 23:00:00 ID:ftCKB9DH
>>733
会社に薬剤師さんやお医者さん、いませんか?
ネットでも説明書を見れば答えは出てきますが、正規のルートとしては
くれた会社の担当者に聞いてみるのが一番だと思います。
737名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/25(水) 23:02:56 ID:UaZ0EKDL
>>733
予防でタミフル支給って すごい会社ですねー。
ちなみに、予防で飲むときは1日1回 1カプセルです。
738名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/25(水) 23:03:50 ID:ftCKB9DH
>>734
あ、ごめん。
714さんあてでしたね。すみません。
739714:2009/11/25(水) 23:26:47 ID:9obARyJX
>>734
わざわざ調べて頂き、ありがとうございます。
今我が家には携帯しかネットできるものがなく、中外製薬の添付文書を見られなくて困っていたところでした(^_^;)

なるほど、ショック状態ですか…。
後出しで恐縮ですが、あの日は熱もすっかり下がり、食欲もびっくりするくらい回復していました。
検査結果がなかなか陽性にならなかった為、タミフルの処方が遅れたわけですが、周囲への予防も兼ねて飲ませておこう、となったわけです。
ですから、睡眠とともにショック状態となったのも、考えにくいのかな、と。

ちなみにほぼ同じタイミングでタミフルを飲ませた兄(7歳)は、体温低下、呼吸抑制は見られませんでしたが、睡眠中の譫言はありました。
これも解熱してからのこと、タミフル内服前しかも発熱時にはなかったことです。

この板の方に言わせると、これも軽い脳症ということになるんでしょうか。

とにかく我が家ではもう「タミフルは飲むな」が家訓になってしまいましたね(笑)
もちろん、これから来るであろう強毒性のインフルエンザや、その時々の健康状態を見て、リスクと有益性を計りにかけながら選択していきますが。
740名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/25(水) 23:41:10 ID:UaZ0EKDL
>>735
書き方が悪かったですね。ごめんなさい。
全部説明を聞いてしまうと…ということなので
実際はそこまで聞かないので飲んでます。

タミフルだけでなく、モチロン他の薬も同じようにたくさんの副作用があるのですが、
持病がある人以外は、普段薬を飲まない人も多いので
余計に気になるでしょうね。

確かに市販の薬もすごいですよね。
自分は身内にピリン系アレルギーがいて、市販の頭痛薬で
救急車騒ぎになったことがあります。
741名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/25(水) 23:53:01 ID:6wOGMnfN
>>736 >>737さん返答ありがとうございます。
会社の担当医から予防の為支給されました。一回飲んだのですが、飲む前は何ともなかったんですが、急に発熱し具合が悪くなり、担当医に話した所、感染の可能性が有りと言われ病院に行き調べましたが陰性でした。

違う医師には、予防の為朝晩二回飲むように言われたんですが信じていいんでしょうか?
742名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/25(水) 23:57:13 ID:UaZ0EKDL
>>741
発症してるかもしれないから…の予防なら1日2回です。
身近に感染者がいて、発症しないように予防するなら 1日1回です。
予防にも種類ありましたね、早とちりですいません。
743名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/26(木) 00:01:49 ID:xUkSvVsF
>>739
うーん それならばショックではなさそうですね。
でも、タミフルの疑いは濃厚そうですね。

今でもタミフル以外にリレンザがありますし、将来はきっともっと良い薬が出るでしょう。
強毒性が出る前に良い薬が出てくれればいいですねー。
何にせよ選択肢は多いに越したことはないですよね。
744735:2009/11/26(木) 00:26:17 ID:+dr07nRc
>>740
お返事すみません。こっちも早とちりで。
普段薬を飲まない人がいきなりタミフルの説明書を読んだら腰が抜けますね。
山ほど副作用が書いてあります。
それでアンチに走る人もいるのかもしれません。
仕方ないところもありますが、新型は"肺"フルなので健康な人が罹っても怖いですから、各自判断しなければ、です。
身近で2人入院しましたし、季節型とは違うというのが実感でもあり、調べた結果でもありました。

あの説明書、字が細かくてなんですが、とくに偽薬との比較の副作用部分が面白いです。
細かいのを読むのが好きな人にはお勧め。

>>714
素人考えでもうしわけないですが、リレンザのほうがいいかもしれないですね。
お医者さんも次回はタミフルを出さないのではと思います。
リレンザでももちろん様子を見守って・・・ということになるかと思います。
745名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/26(木) 00:55:59 ID:hlPH2Zab
チュウガイのソース番頭が
タミフルに少しでも疑義をはさむ意見を、異常なほど握り潰そうとしているように
見えるんだが何故だ? "情報源の選別ができない人も見ているから" などとおため
ごかしを言って掲示板を仕切っている。インターネットは人類の共有インフラだぞ。

タミフルは必要だが警戒も必要。どうせ2ちゃん、どう仕切っても責任は無いから
とはいえ、今後起こりうる可能性にもう少し謙虚になれないのか!
746名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/26(木) 01:30:24 ID:lJGRdxdR
おいおい、ちょっとまてよ。
タミフルがダメなら、リレンザ?
冗談じゃない、リレンザも服用後に子供がハイテンションになって危険だと、
そう言う話しをする医師がいるではないか。
絶対数が少ないから報告が少ないと。

つか、服用後に熱が冷めるのは脳を抑制して体温を下げさせると聞いたが、嘘なのか?
タミフルは、増殖したウィルスが細胞から出るのを抑えて、その間に耐性ウィルスが増えて、
熱を下げさせている間に、耐性ウィルスが細胞から出て来て、免疫が過剰反応して、
その過剰反応のせいで脳が腫れたりとかして脳症になると聞いたが、これもどうなのだ?

色々なサイトを見て回ったときの情報だから、ソースと言われても提示できないよ。
結局は季節性は薬に頼らず、暖かくして寝て。新型は病院直行しろってこと?
747名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/26(木) 01:30:39 ID:hlPH2Zab
■ご冥福を祈ります■

新型インフル、持病ない小2女児死亡…栃木
11月25日18時36分配信 読売新聞
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20091125-00000998-yom-soci

栃木県は25日、新型インフルエンザに感染した県内在住の小学2年女児(8)
が死亡したと発表した。女児に基礎疾患(持病)はなかった。

発表によると、女児は21日、40度の発熱があったため、医療機関を受診、
リレンザの投与を受けた。
22日になって、うわごとを言うなどの意識障害が出たため別の医療機関に入
院。24日夜、インフルエンザ脳症と多臓器不全で死亡した。
748714:2009/11/26(木) 02:41:16 ID:72EeF/S8
>>744
リレンザですか…
正直、もう、ある程度安定した評価のある薬しか飲ませたくないですね。
どの薬にもびっくりするような副作用が書いてあることは確かですが、これほど多くの疑問の声が上がっているのは、やはり皆さんが本能的に何か危険なものを感じているからではないかと思うのです(非常に観念的な言い方で申し訳ないのですが)。
医学は極めて科学的な分野ですが、相反して「何かおかしい」という直感がモノをいう場面も多々あります。
小児科医もベテランは必ず「母親のカンを蔑ろにするな」と言います。

タミフルは、多くの慢性疾患を抱える患者さんにも、また社会活動的にも有意義な薬だと私も思います。
しかし、多くの人が疑問を感じているこの薬を、現在のように医師も薬剤師もろくに説明をせず、親や本人の判断に丸投げする姿勢は極めて危険ではないでしょうか。

私の娘のケースも、あなたに言わせれば「原因ではなく『事実』」ですね。
しかし「原因ではない」と明確になるまでは、やはり「原因かもしれない」と警戒していくべきだと思っています。

そういった意味で、>>745さんの後半部分に激しく同意です。
749名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/26(木) 05:43:00 ID:+dr07nRc
>>746
あのね、ちゃんと書いてあるでしょ?
様子を見守ってって。
きちんと読んで。
リレンザなら大丈夫なんて書いた覚えは無い。
読まないで相手の揚げ足を取るのは、詭弁ですよ。

どうしてそういうふうに自分で判断できないの?
自分で調べたなら自分で考えればいい。
調べる能力がなかったり、情報の取捨選択ができなければそれだけの話。
750名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/26(木) 05:45:28 ID:+dr07nRc
>>747
何度言ってもこのように原因も究明されていない事実を貼るバカがいて困ります。
ふざけんなだし。
自分もご冥福を祈るがゆえに、原因が究明されていない事実を貼りまくって持論の
糧にする奴は許せません。
751名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/26(木) 05:50:15 ID:+dr07nRc
>>748
デマに惑わされないよう、昨日は一生懸命書いたつもりです。
しかし、あまり役に立たなかったようですね。

あとは単なる生存競争になりますからね。
頑張ってください。(匙投げ)

このスレ、単発IDが多いので注意。
実質1〜2人かもしれないですよ。

副作用については、医者を通じて究明するなり、正規のルートであげるなりしたほうがよろしいですよ。
それのほうが気が晴れるでしょう。
752名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/26(木) 05:58:44 ID:+dr07nRc
>>745
アンチタミフルで荒らそうと思ったのに意外にまともなスレ流れ、嫉妬ですか?

というのは置いておいて、「相手を業者呼ばわり」するのがデマ飛ばしの常套手段。
いつどこででもやるのでわかりやすい。

"今後起こりうる可能性にもう少し謙虚になれないのか! "
こちらもまったく同じセリフを返すしかない。
もう一度感染症研究所のサイトを貼る。

「(3)日本で新型インフルエンザの死亡例が少ないのには理由があります」
ttp://www.kansensho.or.jp/news/090914soiv_teigen2.html#03
日本感染症学会
753名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/26(木) 06:01:34 ID:+dr07nRc
>>745

"今後起こりうる可能性にもう少し謙虚になれないのか! "
だと?

ちなみに自分は十分謙虚であるから、季節型のときと新型のときで対応を変えている。

相手を謙虚でないという言葉で決めつけ、アンチタミフルのほうが謙虚であるような印象操作。
どうしてそのような詭弁のテクニックのほうが先走る?
大切なところはそこじゃないだろうが。
754名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/26(木) 06:12:32 ID:+dr07nRc
>>746
せっかくだからこの手法についても解説しておく。

まず最初に、相手の揚げ足をとり、相手を貶める。
この場合は、リレンザについては医者がタミフルの代わりによく出してくるという「事実」を無視。
相手の発言に様子見が書いてあったのも見事に無視。
決めつけるようにとにかく「相手が無条件で薬を勧めた」と断定、相手を貶め、反動で自分を上位に置く。
医者の話のほうは別に利用してとにかく相手を叩く。
これで読者の同意を自分のほうに引き寄せる。

簡単だが引っかかる人は引っかかる。

第二段落は自分で調べた内容。
これを論破するには出してこないソース探しも含め、さらに膨大な時間がかかる。
こういう手合いは書きたいことだけ書き散らし、情報同士を合体させ、どこで得た情報か書かない。
そのため、こういう手合いが書けば書くほど、伝言ゲームのようにわけのわからない状態になる。
ゆえに2chでの情報収集は大変危険となる。

第三段落は、以前、タミフルに中毒や禁断症状があれば大変なことだからソースを出せといったのを
しつこく覚えていて、相手をソース厨と決めつける。
755名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/26(木) 06:21:20 ID:+dr07nRc
まとめ。
745が言う「インターネットは人類共通のインフラ」というのは当たっている。
しかし、人類共通であるがゆえにバカやデマも多い。
感染症なだけに選別できなければ命にかかわる。
選別も判断できず、デマに引きずられれば家族も含め命にかかわる。

だから新型感染症板では、新型感染症について知識を備蓄している。
備蓄方法の一つとして、ちゃんとしたソースを出し、備蓄を高め合う。

そんな板が大量の人の流入とともにデマ板、オカルト板となっているのが現在の状態。
他にも知識の備蓄を放出してくれている人がいる。
しかし、今はその人たちに食ってかかる奴、自分の意見のために他人の訃報を利用するやつが多すぎる。
見下げ果てた状態。
756名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/26(木) 06:29:15 ID:+dr07nRc
>>755
そうそう。オカルトも極めれば深いもの。
今この板で飛び交っているのは単なるデタラメ。
オカルト板さんに申し訳ないことを書いた。ごめんね。

ちなみに、自分が数発言に分けているのは、長文うざすっていう読めねえ
症候群が共通のインフラとやらに多いため。
757名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/26(木) 06:36:33 ID:+dr07nRc
>>748
あなたが当たった説明なし●投げ医者がすべてではない。
自分の医者はきちんと説明した。
それは以前に書いたろう。

すべての医者が説明無しのように印象操作する書込みはいただけない。

嫌ならあなたがその医者を替えればいい話。

直感の話は自分もよくやるからわかる。
子どもが37度くらいのときに置きあがって走り回るのも経験したよ。
警戒無しで使えなどと言った覚えは無いが?

直感を使う場面と、理性を使う場面は違う。
自分は本能や直感はあるが、それにふりまわさない。
まあこれはそれこそ個人差のあることだからね。
本能に従いたければどうぞ。
758714:2009/11/26(木) 08:16:59 ID:72EeF/S8
>>757
匙を投げて頂いて結構(^^)
あなたもまた、第三者から見たらずいぶんと偏って見えますから。

>>747だって、見てくれは単なるニュースのコピペではないですか。
なのに必要以上に悪し様に叩くから、あなたが余計に偏って見えるんですよ。
謙虚になんて少しも見えません。

リレンザが原因の死亡例とは言えないけれど、リレンザが原因ではないともまた言えないですよね?

>自分の医者はきちんと説明した。
って「きちんと」がどの範囲なのかわからないから判断しようがないし、またあなたのかかった医者が全てでもないでしょう?それは同じこと。
また、私が「医師が丸投げ…」と書いたところで、見ている人が「全ての医師が丸投げかぁ…」なんて思うはずないでしょう?
みんなリアルとネットの区別くらいついてますよね。

また、私が「多くの人が」と書いたのは、何もこのスレの方たちだけを指したわけではありません。> 実質1〜2人かもしれないですよ。
と言われても(^_^;)

生存競争と仰ってますが、人間の生命の不思議さで、○○したのに助からなかった、○○しなかったのに助かった、なんて現場ではよくある話です。

あなたこそ頭でっかちになりすぎず、目の前のお子様をよく見つめて差し上げてくださいね。

では。
元の板に戻ります。
759名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/26(木) 10:50:21 ID:C5SHcLcG
公表されているタミフル・リレンザの脳など臓器への作用と、
公表されていない、デマだと言われる作用とを比べているソースとかありますか?
760名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/26(木) 12:06:53 ID:+dr07nRc
>>758
自分が謙虚なのに謙虚に見えないとしたら、すでに今の時点で備蓄もあるし、自分の行動を決めているからかな。
流入組じゃないし。
もちろんその行動は新情報によって修正される。
だから重要な新情報にはソースをくれと言っているけど。

いちおう指摘の点を解説しておくと・・・

747は、この板で最近よくあるパターン。
本来ニュースは、淡々スレ14にあげるもの。
それをあちこち貼る。
でも他板の人にはわからないってこと。

人間の生命の不思議さで片付けられてはすべては終わる。
最後は本当にそう思うしかなかったとしても。
761名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/26(木) 12:10:05 ID:+dr07nRc
>>759

公表されていない=デマということはない。と思う。
つねに未知の副作用はあるはずだし、何百万人かに投与したら色々出てくるはず。

公表されていない副作用があったら、筋道として正規のルートを調べて報告では?
自分で副作用だと思った時点でネットに書き散らすから伝言ゲーム的にデマになる。
上の方でも昨日きた人に勧めたが、きちんと報告したほうがいい。

もちろん、中には貶める目的の悪質なデマもあるだろうが、それは報告されることは
ないから、そこで選別できる。
762名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/26(木) 12:31:38 ID:qf3ZVm3X
結論
薬の副作用とインフルエンザの危険性は医師のほうがよく知っている
763名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/26(木) 12:33:22 ID:eJCDEcKU
>>758の意見に賛成
764名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/26(木) 12:37:24 ID:eJCDEcKU
タミフルの副作用で亡くなった人がかわいそう。
厚生労働省はタミフルの危険性をもっと周知するべき。
アメリカの言いなりに日本人がタミフルの人体実験になっている。
タミフルの副作用で危険なのは
アナフィラキシーショック
765名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/26(木) 12:47:30 ID:+dr07nRc
>>764
時間もないので手短に。
厚生労働省はかなり詳しく広報していますよ。

これは目次です。
ttp://www.mhlw.go.jp/bunya/kenkou/kekkaku-kansenshou04/pdf/02.pdf
>W−6 タミフルを服用した後の異常行動等による小児の死亡例が報道されていま
>すが、厚生労働省としては、タミフルの安全性についてどのように考えて
>いるのですか。
>W−7 タミフルを服用した後の成人の死亡例も報告されているようですが、厚生
>労働省としては、タミフルの安全性についてどのように考えているのです
>か。

"アナフィラキシーショック"についても出ているので見てください。

なにしろこれのコピペを爆弾攻撃するアンチタミフルな人も他スレにいるくらいですから、
すごく詳しいです。
766名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/26(木) 12:52:25 ID:+dr07nRc
>>762
そこで感染症専門の日本感染症学会の文書が必要になるわけです。
最低限抑えてほしいね。

ttp://www.kansensho.or.jp/news/090914soiv_teigen2.html#03
日本感染症学会
767名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/26(木) 14:10:28 ID:eJCDEcKU
アンチタミフルって、言葉自体がおかしい。
アンチでも、推奨しているわけでも無い。
危険と思う人は、飲まなくていい。
飲みたい人は、飲めばいい。
768名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/26(木) 14:14:01 ID:qpt6RhuV
厚労省とか日本感染症学会のソースを
鵜呑みにしてる時点でお話になりません
過去の薬害事例を振り返れば分かる話
769名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/26(木) 14:14:54 ID:eJCDEcKU
(1)「警告」本剤の使用にあたっては、本剤の必要性を慎重に検討すること。
(2)一般にインフルエンザウイルス感染症は自然治癒する疾患であり、
   患者によってはインフルエンザウイルスに感染しても
   軽度の臨床症状ですみ、
   抗ウイルス剤が必要でない場合が考えられます。 
(3)重大な副作用(頻度不明)として、
   ショック、アナフィラキシー様症状、肺炎、肝炎、
   肝機能障害、黄疸、皮膚粘膜眼症候群、
   中毒性表皮壊死症、急性腎不全、白血球減少、
   血小板減少、
   意識障害/異常行動などの精神・神経症状などです。 
   タミフルはインフルエンザウイルスの増殖を阻止することで、
   その効果をもたらし、
   実際には発熱期間を1日短縮することが
   証明されています。

少しまとめてみましょう。 
1)現在のインフルエンザウイルス感染症は
  健康な人にとっては必ずしも「タミフル」を服用しなくても、
  自然に治る。 
2)タミフルを服用すれば、発熱期間を1日短縮できる。 
3)頻度不明(言い換えれば、非常に稀)であるが、重大な副作用もあり得る。 
  タミフル服用にあたっては、以上の3点を慎重に検討する以外にないと
  思います。
770名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/26(木) 14:15:45 ID:eJCDEcKU
>>768
同感
771名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/26(木) 14:20:01 ID:eJCDEcKU
タミフルを飲んでも大丈夫な人がほとんどだけど、
危険性を知った上で、服用するかどうかを
患者は考えるべき。
国は危険性についての周知をもっとするべき。
パソコン使わない人だって世の中いっぱいいるんだから。
ホームページに載ってますよ〜
だけじゃ、あまりに無責任。
772名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/26(木) 16:19:53 ID:QDm0cI2w
円高なのでJi・・にリトアニア向けリレンザ注文した。
773名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/26(木) 16:20:29 ID:C5SHcLcG
インフルエンザの症状を軽くして1日〜2日早く治したい。
って、そんな程度の目的なら、タミフルは服用しなくていい。

基礎疾患などがあって、インフルエンザの症状がキツく、
もしもの事態になる可能性の高い人は服用すべき。
タミフルの副作用のリスクよりもインフルの症状を重く捉えるなら。

タミフルを飲んでも何とも副作用が無い子供が多いが、
服用後に救急搬送されたり、死んだりまで行かなくても、
幻覚を訴えたり、気分が悪くなったと言う話しは多く聞く。
これらを素人の我々が情報収集して分析などできないだろ。

タミフル服用後に起きた事を処方した医療機関が収集して、
各専門家達が集まった情報を分析してテレビなどで発表すべき。
そう、きちんと各時間帯のニュースで取り上げさせる。

子供「頭が痛くて吐きそうなんだけど・・・」
親 「3丁目に病院あるよ」

こんなやり取りと変わらんだろ。今の情報伝達の仕方では。
774名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/26(木) 16:35:06 ID:y7pkR7er
>>769 ID:eJCDEcKUさん
>>773

>1)現在のインフルエンザウイルス感染症は
>  健康な人にとっては必ずしも「タミフル」を服用しなくても、
>  自然に治る。 

この説明書部分、季節型なんですよ?
季節型との違いを把握してください。

昨日も散々書きましたが、自分は季節型のときはタミフルを飲ませていません。
我が家の健康状態なら治るからです。
かかりつけ医と相談して決めました。

「季節型と新型の違い」は春ごろからずーっと既出。
違いがあるために、9月半ばに追加で「事務連絡」等も出ています。
最近になって調べ始めた人はたいていその箇所に引っかかり、引用して書込む。
同様の答えをするのはもう3回目位。

自分も最初は説明書を見てそう考えていたけど、新型との違いを見て考えを変えた。
・タミフルなど早期投与を要請 厚労省、簡易検査省き
 ttp://www.nikkei.co.jp/news/past/honbun.cfm?i=AT1G1804M%2018092009&g=K1&d=20090918
これは質問スレのテンプレから。

769さんのまとめを修正すると、4)として、新型の特徴を入れる必要がある。
万一鳥タイプが現れた場合は、5)としてエジプトなどで鳥フル患者に投与したときの生存率を書く必要がある。
そういうこと。

結果、自分は季節型には使わず、今の新型と鳥型には使う。
ただこれは自分ちの連中の体調や持病の具合によるから、各自、各家庭で判断、もちろん、主治医の話も
よく聞いてから。
775名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/26(木) 16:37:04 ID:y7pkR7er
>>764 ID:eJCDEcKUさん。

先ほどは取り急ぎで失礼。
764で言う"実験"の件。

タミフルについては何カ月も前から、イギリスで宅配状態。
イギリスのデータのほうが蓄積されていると思う。
自分は副作用等みると、今の新型&日本の状況では宅配反対だけど、イギリスはやっちゃった国だから。
実は例の未知の副作用、このへんのソースが出てくるかと思ったけど。

手元に市販の風邪薬の説明書ある?
"アナフィラキシーショック"と書いた風邪薬もある。
そっちも気をつけてね。
776名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/26(木) 16:37:49 ID:y7pkR7er
>>768 ID:qpt6RhuVさん
766は762ID:qf3ZVm3Xに答えたもの。

>薬の副作用とインフルエンザの危険性は医師のほうがよく知っている

というので、医者のサイトを紹介してやったわけ。
768 ID:qpt6RhuV宛てではないけど?? なにか?
777名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/26(木) 16:38:30 ID:y7pkR7er
>>767 ID:eJCDEcKUさん
アンチタミフルというのは、荒らしレベルになった方のことです。
執拗にコピペ爆撃。
他スレでは、と書いてあるでしょ。
eJCDEcKUさんは、あてはまりません。
心当たりが無ければ気にしないでください。
778名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/26(木) 16:39:25 ID:y7pkR7er
>>771 ID:eJCDEcKUさん
サイトだけでは不十分で無責任〜〜の件は厚生労働省に意見をあげたほうがいいですね。
行動を起こした方が建設的。

昼間なら電話が通じるでしょう。
意見の窓口も紹介してもらえるかも。

【相談窓口はこちら】
厚生労働省において一般の方からの電話相談窓口を開設しております(当面の間)。
○受付日    平日
○受付時間  10:00〜18:00 ※6月5日(金)は9:00〜21:00
※6月6日(土)より受付日、受付時間が変更になりました。
○電話番号  03−3501−9031
○FAX番号  03−3501−9044
779名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/26(木) 16:46:33 ID:y7pkR7er
>>773
素人に分析せよなんて言ってないし。
素人ソースは要らねえとは言ったよ。

医療機関なり、正式ルートであげろって昨日から言っている。
まあそういう意味では、773とは同意見だけどね。

さっき紹介したPDFファイルの最終頁に連絡先とか出ているよ。
医療機関からあげるやつなのかな。
そういう手順はあるんだから、実際どのくらい収集できているかだよ。
780名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/26(木) 17:49:50 ID:YGeCy5Yu
今朝、インフルで異常行動(すくっと立ち上がり、わかのわからないことを叫んで、今にもどこかへ飛び出していきそうになった)してしまったのだが、タミフル飲んで13時間後(熱も37.6℃まで下がっていたのに)ということもあり、タミフルのせいなのかどうかわからないけど、
救急でタミフルの可能性も否定できないので、タミフルの服用はやめてくださいといわれた。

よく言われていたタミフルでの異常行動って熱が下がってからならまさにその症状なのだが、どうなんだろう。







781名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/26(木) 17:57:23 ID:y7pkR7er
>>780
感染者スレ4に、熱が下がってから副作用的なものが出たという話があったと思う。
もし時間があれば読んでみて。
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/infection/1257337251/

それ主治医にも言ったほうがいいし、もしこの先引っ越しして主治医が変わったらまたその医者にも
言ったほうがいいと思う。
782名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/26(木) 18:00:26 ID:YGeCy5Yu
>>781
ありがとう
さっそく、みてみるわ
783名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/26(木) 18:00:32 ID:y7pkR7er
ごめん、総合だったかもしれん。
あるいは質問13。
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/infection/1258756577/
この板はずっと読んでる。
ここ一カ月で2人くらい、そういう書き込みがあった。
784名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/26(木) 18:12:26 ID:y7pkR7er
>>780
見つかった範囲ですが。

質問13(もうDATオチ)
642 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/17(火) 06:11:27 ID:gTxe+wT2
金曜日にインフルエンザと診断され、今もタミフルを服用しています。
早期発見だった為か日曜日の朝には平熱にまで下がりました。
今の症状としては腹痛と、上半身の肌が痛い(服がこすれたりすると痛む)が残っています。
腹痛はいいとして肌が痛いとゆーのがかなり苦痛となっているのですが、タミフルの副作用と関係はあるのでしょ うか?
それとも高熱の後の一時的な後遺症みたいなものですか?
昨日より痛む範囲が広がってきています。

あとここの>>739 >>714
785名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/26(木) 18:29:29 ID:YGeCy5Yu
>>784
わざわざ調べていただき、ありがとうございます
自分の場合は、体温低下までいってはいないので、739の兄の場合の睡眠中の譫言に似ているってところですね
786名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/26(木) 21:06:49 ID:Zx11ZL9V
お願いします。
検査してインフル確定し、リレンザもらって服用しています。
ちゃんと気管に入っているか不安。
穴をあけたとき、かなり粉が飛び散っているので、量が足りているか不安。
そんなものですか?
787名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/26(木) 21:20:57 ID:y7pkR7er
>>786
あの、質問スレがあります。
似た質問もあるかも。
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/infection/1259063940
788名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/26(木) 22:35:51 ID:Zx11ZL9V
>>787
あぁ、すみませんでした。
789名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/26(木) 22:57:51 ID:Os3NWlwy
自分はタミフル・リレンザをすすめるわけでもなく、否定するわけでもないです。

ただ薬というものは多かれ少なかれ副作用・アレルギーはつきものです。
市販の頭痛薬でも ピリン系のものはピリンショックを
市販の胃薬でも ガスターなどは幻覚や幻聴・痴呆様症状を
病院でもらう抗生剤でも ペニシリン系のものはペニシリンショックを起こすことがあります。
それこそビタミン剤 アリナミンでも胃腸障害を起こすことがあるのです。

>>714さんが書かれていた『ある程度安定した評価のある薬』というのは
大勢の人が飲んだ結果なのです。
今までタミフルやリレンザに関しては、使用症例が少なかったのでまだ評価ができていない
というのが本当のところだと思います。後は個人とかかりつけ医師の判断だと思います。
790名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/27(金) 00:39:48 ID:mbxG+HKV
>>752
ご紹介頂いたリンク先が変わっているようです。
(誤) ttp://www.kansensho.or.jp/news/090914soiv_teigen2.html#03
(正) ttp://www.kansensho.or.jp/topics/090914soiv_teigen2.html#n03

なお、この記事では致死率等の具体的な数値は挙げられていませんが、
平成21年9月15日の時点のデータに基づいて書かれたものと思われます。
791名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/27(金) 02:10:11 ID:UeBAC4pc
タミフルで低体温になるのは有名じゃない?
マンションから飛び降りた子達も、熱が下がってから発生してるのが何件かあった。

とりあえず、日本の10代には禁止してよかったな。
今は、韓国や中国で、タミフル飲んだ後の飛び降りがニュースになってる。
792名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/27(金) 03:26:39 ID:C/Nr/zkT
タミフルが危険だと思う人は、風邪薬も服用すべきでないと思うよ。
風邪薬だって、スティーブンス・ジョンソン症候群になる可能性はあるのだから。
それと、本来は、タミフルを処方して解熱剤も処方していることが、
根本的に間違いじゃないの。
793名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/27(金) 05:24:58 ID:nuoLXCe6
>>752
リンク訂正ありがとう。

これは質問スレテンプレから。
質問スレのほうも次回直すように言って置く。
794名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/27(金) 05:42:40 ID:nuoLXCe6
>>791
承認時には副作用のなかに体温低下というのはなく、医者から体温低下について注意されたこともない。
これも気になるならデータとしてあげてみれば?
実名とか必要かもしれないけど。
最新の副作用に対するデータの中にそれがあるかどうかは自分で調べてください。
新型感染症板なので。

タミフル無し、37度台で走った子もいるので、インフルエンザのときはタミフル無しだからといって安心
せず、子どもから目を離さないようにしないといけない。
これも医者に言われたことだし、時々この板でも話題にあがる。
795名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/27(金) 05:51:52 ID:wuOZ2DKV
風邪薬や解熱剤なんて、仕事がどうしても休めない奴の為にあると考えてる。
あとは、咳き込んで夜眠れないとかね・・・
そもそも、高熱が出て脳などへ悪影響のある病気でもないのに、解熱剤って意味不明。

例の強い解熱剤なんて、勤めてた老人ホームじゃバンバン使ってたよ。
体調崩して軽い熱が出たお年寄りが夜中に救急搬送されて亡くなるの何回も見た。
あれも、子供の脳症との関係の様に、お年寄りと解熱剤の関係があるのかと思うようになった。

つか、アセトアミノフェンが安全だなんてマスコミが言うが、
アセトアミノフェンも危ないと思うんだが、考えが間違っているだろうか・・・
796名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/27(金) 06:05:29 ID:nuoLXCe6
>>795
風邪薬&解熱剤のみの話題はスレチだけどね。
健康で薬嫌いな人は風邪薬とインフルエンザの薬の区別もあまりつけていないことが
あるから、ここでも混乱するかもしれないし。
797名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/27(金) 09:59:00 ID:LryMscX0
タミフル、リレンザの個人輸入の取締りでネット購入しにくいね。
アイ****も販売やめてる。
798780:2009/11/27(金) 10:08:36 ID:wx2qAKgT
>>794
自分は 46 才 だから、子供でなくても、気をつけないと走ってしまうことはあると思う
タミフルが関係あったのかは不確かだが、ちょっとめまいがするのを我慢して座ったままいたら、めまいが激しくなり、めまいを何とかしなければという気持ちだけが大きくなり、何をしでかすかわからない状態になった。
799名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/27(金) 11:34:39 ID:MGy9SuP7
タミフル以外に幻覚が出る薬ってあるの?

タミフルは飲んでないのに幻覚出たんだけど…高熱のせい?
800名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/27(金) 11:47:12 ID:Tg5iJofO
必死な奴が居座ってますねw
767と768のレスに同意
801名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/27(金) 12:15:34 ID:nuoLXCe6
>>780
子どもはその時のことを覚えていないという例が多い。
大人の例としてあげてみたらどうかなと思うけど。
40代だとタミフル出す医者が多いね。
802名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/27(金) 12:17:25 ID:nuoLXCe6
>>799
それ医者に聞きなよ。
飲んでいた薬を告げて。
医者は信用できないという800なんかは自己判断でいいんだろうけど、
普通は医者に聞くよ。
803名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/27(金) 12:20:30 ID:nuoLXCe6
必死、同意、業者、陰謀
このへんがどうやらキーワードですね。
何回も繰り返し出てくる。

>>768 ID:qpt6RhuVさん
766は762ID:qf3ZVm3Xに答えたもの。

>薬の副作用とインフルエンザの危険性は医師のほうがよく知っている

というので、医者のサイトを紹介してやったわけ。
804名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/27(金) 12:43:41 ID:wx2qAKgT
http://www.mhlw.go.jp/shingi/2007/04/dl/s0404-2ac_01_01.pdf

ここに結構症例がのっているのね。
さすがに、服用から半日以上たってからのは見当たらないから、タミフルが原因の可能性は低いかも
もっとも水分をあまりとらなかったせいかもしれないから(寝汗などほとんどかいていなかったし)、タミフル服用の有無にかかわらず熱あるときは水分補給を忘れずにっと
805名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/27(金) 16:30:55 ID:nuoLXCe6
>>804
リンク先みました。
何時間後とはっきり書いてあるものと無いものがありますね。
併用した薬も出ています。
年齢は一ケタつぶしてありますが、50代あたりもいますね。
806名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/27(金) 16:32:34 ID:nuoLXCe6
>>790
リンク先変更だけでなく、今月付けで一項目追加されていたので。

>(11)10歳代の患者に対する治療が不十分にならないようにすることが重要です
ttp://www.kansensho.or.jp/topics/090914soiv_teigen2.html#n11


>なお、この記事では致死率等の具体的な数値は挙げられていませんが、
>平成21年9月15日の時点のデータに基づいて書かれたものと思われます。

日本における新型の致死率は季節型と同じ計算方法が出来る時期までは、並べては出てこないかもしれません。
今のはポツポツ数える方法、季節型は推定値ですから。
807名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/27(金) 19:38:03 ID:xnStlPKX
薄給激務ブラック会社悲惨密製薬 裸踊りが日課 強制選挙活動 強制ボランティア活動 休日出勤あたりまえ 馬鹿だらけでどうしようもない
薄給激務ブラック会社悲惨密製薬 裸踊りが日課 強制選挙活動 強制ボランティア活動 休日出勤あたりまえ 馬鹿だらけでどうしようもない
薄給激務ブラック会社悲惨密製薬 裸踊りが日課 強制選挙活動 強制ボランティア活動 休日出勤あたりまえ 馬鹿だらけでどうしようもない
薄給激務ブラック会社悲惨密製薬 裸踊りが日課 強制選挙活動 強制ボランティア活動 休日出勤あたりまえ 馬鹿だらけでどうしようもない
薄給激務ブラック会社悲惨密製薬 裸踊りが日課 強制選挙活動 強制ボランティア活動 休日出勤あたりまえ 馬鹿だらけでどうしようもない
薄給激務ブラック会社悲惨密製薬 裸踊りが日課 強制選挙活動 強制ボランティア活動 休日出勤あたりまえ 馬鹿だらけでどうしようもない
薄給激務ブラック会社悲惨密製薬 裸踊りが日課 強制選挙活動 強制ボランティア活動 休日出勤あたりまえ 馬鹿だらけでどうしようもない
薄給激務ブラック会社悲惨密製薬 裸踊りが日課 強制選挙活動 強制ボランティア活動 休日出勤あたりまえ 馬鹿だらけでどうしようもない
薄給激務ブラック会社悲惨密製薬 裸踊りが日課 強制選挙活動 強制ボランティア活動 休日出勤あたりまえ 馬鹿だらけでどうしようもない
薄給激務ブラック会社悲惨密製薬 裸踊りが日課 強制選挙活動 強制ボランティア活動 休日出勤あたりまえ 馬鹿だらけでどうしようもない
薄給激務ブラック会社悲惨密製薬 裸踊りが日課 強制選挙活動 強制ボランティア活動 休日出勤あたりまえ 馬鹿だらけでどうしようもない
薄給激務ブラック会社悲惨密製薬 裸踊りが日課 強制選挙活動 強制ボランティア活動 休日出勤あたりまえ 馬鹿だらけでどうしようもない
808名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/28(土) 05:05:56 ID:Iw5vqUnO
>>790
おい、記事が古すぎるぞ。ペタペタ貼るのはもうよせ!

 【記事の論旨】
  致死率の低い日本やチリでは、発症者の殆どが 2〜3 日以内にタミフル・リレンザ
  の投与を受けている。一方、致死率の高いアルゼンチンやブラジルではそのような
  対応が殆ど取られていなかった。

じゃ、これらの国々の致死率をさらしてみろや?
じゃ、これらの国々で 2〜3 日以内に医療機関を受診した割合をあげてみろや?

 【記事検証の試み】
・ 日本: 感染者 902万人、死者 73人 (致死率 0.0008%) <0.057人/10万> (#1)
・ チリ : 死者 148人 <0.87人/10万> (#2)
・ ブラジル: 死者 1,563人 <0.81人/10万> (#2)
・ アルゼンチン: 死者 610人 <1.51人/10万> (#2)

日本以外は感染者数は調査方法が異なり比較不能だから、これ以上のことは分かんねえ。
まあ日本が低そうな雰囲気ではあるがな。致死率や医療機関での受診状況などはよほど
本格的に調査・研究しないと分らんぞ。WHO や CDC だって今はそんな余裕はないだろう。

がそんなことはどうでもいい。現実、タミフル・リレンザによって多くの命が助かっている。
また多くの者にとって、その必要性は批判的ながら受け容れざるを得ないとしたものだ。
問題なのは、おまいらみたいな奴が毎日板に貼り付いて、自脳内の仮想アンチタミフル派
をスレを訪れた慎重派に投影して不必要に煽っていることだ。それに早く傷いて自重しろ!
(一膳のメシにみそ汁3杯飲む奴はアホだぞ。一つの主張にレスを3連投するのも同じだ)

(#1) 感染者数はサーベイランス等による推定。< >は人口10万人当たりの死者数。
厚生労働省: ttp://www-bm.mhlw.go.jp/kinkyu/kenkou/influenza/houdou/2009/11/dl/infuh1126-01.pdf
(#2) Wikipedia: ttp://en.wikipedia.org/wiki/2009_flu_pandemic_by_country
809名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/28(土) 06:13:13 ID:hz0rqEkp
>>808

感染症学会は11月に記事を更新しています。
●古すぎると言うのは808の主観です。
日本感染症学会、「変更する必要のない部分を変更していない」だけです。
変更する必要があれば、11月に更新しています。

その点はわかりますか?

最初に、相手の出してきた実は新しい記事を「古いと決めつけて貶める」のはやめなさい。
 何日か前にリレンザにケチをつけたときと同じ手法ですね。

●9月時点から新型の性質が11月まで変わっていないから変更していないのです。
これも毎日情報収集すればわかりますよ。
二か月で記述を変更するほどインフルエンザの性質が変わっていないのです。
そんなにコロコロ変わるようなら、40年とはいわず、毎年新型が出ますがな。

晒してほしいデータは自分で探して晒すこと。
以下はあなたが晒すこと。
(もちろん、この2問、言わずもがなで分かる問題ですが? わかりませんか?)

>じゃ、これらの国々の致死率をさらしてみろや?
>じゃ、これらの国々で 2〜3 日以内に医療機関を受診した割合をあげてみろや?

そして、反論は日本感染症学会が意見を募集していますから、そちらへどうぞ。
遠慮なく。


●タミフルについて。
>>769>>774で補足した内容。
それのどこが変なのか、または代案として何が必要なのか、書いてみてはいかが?

タミフルを飲みたくない、自称慎重派は、それぞれの主治医と相談して決めればいい話、
上記レスにもそう書いてありますが?
ごくあたりまえの結論。
それが読めませんかね。

じゃあ、どういう結論がいいんですか?
810名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/28(土) 06:22:15 ID:hz0rqEkp
>>808
>をスレを訪れた慎重派に投影して不必要に煽っていることだ。それに早く傷いて自重しろ!
>(一膳のメシにみそ汁3杯飲む奴はアホだぞ。一つの主張にレスを3連投するのも同じだ)

3レス不可をルールにしたければ、テンプレに入れたらどうですか?
わかりやすくするための気づかいであると上に書きましたが?
それをアホと決めつけるのはやめなさい。

自重してほしいのは、デマに等しい陰謀論のほうではないですか?
陰謀論を飛ばしているのは、自称慎重派のほうではないですか?

>>769の意見はもっともだと思いますよ。
それに新型と鳥フルを追加して、医者にきちんと相談して飲むの飲まないを決めようという話。
それのどこが悪いの?

自分だって季節型の時は飲まないしね。
煽るのなら常に飲めと言うんじゃないですか?
811名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/28(土) 06:27:00 ID:hz0rqEkp
>>808
わかりやすく内容分けして3レス目です。
3レス目は、問い合わせのお勧めです。

日本感染症学会に、掲載記事が古すぎると意見を出してみてくださいよ。
報告はしなくていいです。
結果はこちらはこちらで聞いてみますから。

調べてほしいといったこれも、もしかしたら教えてくれるんじゃないですか?

>じゃ、これらの国々の致死率をさらしてみろや?
>じゃ、これらの国々で 2〜3 日以内に医療機関を受診した割合をあげてみろや?
812名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/28(土) 06:39:45 ID:Iw5vqUnO
記事が古いというのは、>>806 が指摘しているように
>なお、この記事では致死率等の具体的な数値は挙げられていませんが、
>平成21年9月15日の時点のデータに基づいて書かれたものと思われます。

現在は、感染者数も死者も大きく更新されている。それについて言及が
ないので自分で調べた結果を【記事検証の試み】として書いたものだ。

相変わらず権威を鵜呑みにして、他者に盲信を強いているね。このスレ
要注意だよ。
813名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/28(土) 07:36:38 ID:ZwDBFTN8
>>812
> 相変わらず権威を鵜呑みにして、他者に盲信を強いているね。このスレ
> 要注意だよ。

禿げ上がるほど同意。
なぜ政府をそこまで信じきれるのか。
薬害AIDSしかり肝炎しかり、いわば前科者を無条件に信頼している姿は、滑稽を通り越してもはや清々しささえ感じるよw
医者だって玉石混交。
末端に行けば行くほど素人レベルの知識しかないのもたくさんいるよ。
814名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/28(土) 07:47:46 ID:hz0rqEkp
>>812
死亡率の数字の二か月分の更新が大事なのではなく、
各自がタミフルを判断するにあたっては、新型感染症としての新型インフルエンザの特徴が大事なのではないですか?

二か月たてば死亡数は変わる。
イギリスのように対策を打って死亡率を変えたところもあり、当然です。

しかし、新型インフルエンザの特徴である肺で増えやすい、健康な若年層でも、入院者、重症患者が出てくるという特徴は変わらない。

●タミフルのメリットデメリットを考えるときに大事なのは、二か月間の数字の更新ではなく、新型インフルエンザの特徴ではないですか?

さらに、二カ月間の更新として、新しく追加された記事があります。
>>806に書いたものです。
二か月間に十代の重症者が増え、それの対応が必要という内容です。


数字にこだわるあまり、更新されている記事があるのに806さんの発言にかこつけ、古いと決めつけていませんか?

もうひとつ、すべてを鵜呑みといいますが、新型の特徴は淡々スレにも綿々と出続けています。
英語の記事を翻訳してくれた方も多く、海外の状況が分かる過去スレもあります。
それと日本感染症学会の内容が矛盾していません。


他者に盲信を強いているなら、各自自分のかかりつけ医と相談しろとか、そのようなことは言いません。

もちろん、医者が信用できない、感染症の専門医(●あなたは権威と言い換えてしまっていますが)
を信用できないなら、今後一切医者にかからず、自己責任で自己診断を貫いてください。

で、代案は出さないんですか?
代案を出すための【記事検証の試み】ではないのですか?
スレについての問題にすり替えず、建設的な方向で話してくれますか?
815名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/28(土) 07:53:09 ID:hz0rqEkp
>>813

>なぜ政府をそこまで信じきれるのか。

日本感染症学会が政府だとは初めて知りましたよ。
勝手に言い換えるのはやめてくださいね。

すべてを鵜呑みといいますが、新型の特徴は淡々スレにも綿々と出続けています。
英語の記事を翻訳してくれた方も多く、海外の状況が分かる過去スレもあります。
それと日本感染症学会の内容が矛盾していません。


>医者だって玉石混交。
>末端に行けば行くほど素人レベルの知識しかないのもたくさんいるよ。

そのためにまず感染症専門医のサイトを紹介しましたが?
かかりつけ医が信頼できなければ、セカンドオピニオンをとるなり、医者を替えるなりしてください。そこは自己責任で。
816名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/28(土) 08:06:57 ID:Iw5vqUnO
>>814
>>808 は致死率の低い理由がタミフル・リレンザの服用にあるとする結論への
懐疑を表明したものだ。否定はしていない。データが不足しているから、結論
づけるにはさらに詳しい調査・研究が必要と表明したまでだ。

> 今後一切医者にかからず、自己責任で自己診断を貫いてください。
問題をすり替えているのはどっちだ。おまえに関係ないだろう!
817名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/28(土) 08:13:25 ID:hz0rqEkp
>>816
816がどう考えようと構いませんよ?
古いと決めつけてきたから反論したまでです。

816はここでそのご意見を垂れ流すだけでなく、ちゃんとサイト主にフィードバックしてください。
自分は反対だ、もっと調査しろと言ったらどうです?

>> 今後一切医者にかからず、自己責任で自己診断を貫いてください。
>問題をすり替えているのはどっちだ。おまえに関係ないだろう!

それでは、各自が各自の医者に従って、各々のインフルエンザによりタミフルを飲むか飲まないか決めると言う方向は一致していますか?
818817:2009/11/28(土) 08:18:39 ID:hz0rqEkp
"したがって"というより、専門的意見は取り入れて、アドバイスを受けてというのが正確ですね。
もちろん、813のいうようなこともないわけではないですから、必要ならセカンドオピニオンなり医者替えなりを自分の判断でやりたければ
やればということも追加しておきます。
819名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/28(土) 08:39:45 ID:Iw5vqUnO
>>817
> それでは、各自が各自の医者に従って、各々のインフルエンザによりタミフルを
> 飲むか飲まないか決めると言う方向は一致していますか?

致死率の低い理由がタミフル・リレンザの服用にあるする問題と別の問題と思うが。
>817 の頭の中でどう結合しているのか知らないが。
820名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/28(土) 08:48:42 ID:hz0rqEkp
>>819
関連がわかりませんか?
以前より、新型インフルエンザの特徴をとらえた上で、タミフルを飲むか飲まないか各自が相談して決めてはと言っています。

タミフルリレンザの投与と死亡率の関係は、新型の特徴のひとつのデータです。
●言いかえると季節型と違う部分です。
新型には生きるか死ぬかの問題があると書いた専門医のサイトだからリンクを載せています。
タミフルを飲む飲まないの判断材料として必要です。
この意見を隠して、季節型=新型と言い切ることはできません。

もっと端的に、鳥フルの場合の投与と死亡率のデータもありますよ。
別の場所にですが。


リンク先のサイトが参考になるから載せています。
818が参考にならないなら無視してください。
また、サイトが間違っているならサイトに問い合わせを。
 感染症専門医の集団のサイトが違っていると言って問い合わせしてください。
821名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/28(土) 09:30:08 ID:hz0rqEkp
808で、べたべた貼るなと言われた感染症学会のサイトへのリンク、実は質問スレのテンプレにもあります。
新型感染症板に来て、困っている初めての人がまず見るのが質問スレ。
あそこは初心者用の造りになっています。
そこに日本感染症学会のリンクがあるのです。
タミフルリレンザの質問も多いです。
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/infection/1259063940

このスレにしても、自分が貼らなかったとしても有名なサイトですから、いずれ誰かが貼ってしまいますよ。

だからサイト本体に問い合わせして疑問をぶっつけてみればいいと言っています。
意見も募っています。
ネット公開されているものですから、【記事検証の試み】をしようと思えば元からやるしかないですよ。
822名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/28(土) 09:46:34 ID:Iw5vqUnO
>>820-821
> 関連がわかりませんか?
> 以前より、新型インフルエンザの特徴をとらえた上で、タミフルを飲むか飲まないか
> 各自が相談して決めてはと言っています。

バカのように何度も繰り返すことになるが、>808 は裏付け不充分と思われることを押し
つける権威主義に異議を唱え、反発している。それ以外のことは何も言っていないし、
ここで言うつもりもないから一方的な関連づけや弁明は無用だと思うが。
823名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/28(土) 09:52:08 ID:Iw5vqUnO
>>821
> だからサイト本体に問い合わせして疑問をぶっつけてみればいいと言っています。
> 意見も募っています。
> ネット公開されているものですから、【記事検証の試み】をしようと思えば元から
> やるしかないですよ。

キミの意見は分かった。最後に【記事検証の試み】あるいは、元記事が実証されるこ
とがどれほど大変か容易に想像できよう。
824名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/28(土) 09:57:00 ID:hz0rqEkp
>>822
おそらく意見の違いは、専門医が「季節型は新型と違っている」と言ったのを聞く耳もつかどうかではないですかね。
つまり、専門医の意見=権威だから、権威主義と決めつけてしまえば、823のようになるわけです。

新型インフルエンザの特徴をとらえるデータとして提出したものを、べたべた貼るな!と言われたのはこちらです。
貼るなと言われたから貼った理由を書いています。
無視できないデータだから貼っています。

裏付け不十分という意味がさっぱり不明ですが。
新型インフルエンザの特徴を表現するのに、現在の裏付けでいいと考えたからあのサイト内容で、さらに追加がひとつ。
二か月で新型のどう性質が変わるのか? それが大事なんでしょ? 細かい数字の追加が何か? という話に戻ります。

繰り返しますけど、頭から古いだの、べたべた貼るなと言われたから、貼った理由、無視できない理由を書いています。
825名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/28(土) 10:00:22 ID:hz0rqEkp
>>823
自分も変なブログなどを見ると、まったく同じ悩みを持ちます。
検証し直すとなると、すごく大変です。

しかし、日本感染症学会には、データも検証もない意見や適当な意見も舞い込んでいます。
意見に返答しているページもあります。

ですから、今回も、ここに書いたのと同じことを書くだけでいいと思います。
古いデータで間違ったことを書くな。
1行で終わるので、大変楽ですからお勧めしました。
826名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/28(土) 11:09:44 ID:Kd3cAaS2
季節性も何種類かある、
今の新型も、数年後には、「季節性」になるわけだし。
「季節性」と、「新型」と二種類に分けて考えるのは、
浅はかでは?
827名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/28(土) 11:18:30 ID:Kd3cAaS2
y7pkR7er
hz0rqEkp

自分の考えだけが正しいんだね
828名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/28(土) 11:18:40 ID:hz0rqEkp
>>826
季節型のなかにも酷い症状が出た株もある。
そういう年も知っているよ。
だから医者と相談しろと言っている。

二種類に分けているわけではないぞ。
医者等相談すれば必ず、
今年のインフルはね〜〜という話になる。わかる?

いい加減面倒なんで、もうやめてくれるかな。
今度は浅はかですか。
さっきの人は古いだの煽るなだのでしたよね。
自分が気に入らないのは構いませんが、うるさすぎ。
829名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/28(土) 11:20:50 ID:hz0rqEkp
>>827
826であさはかって言った人ね。
二回目のレスでなじりですか?
まあまあ。

自分だけが正しいと思っていれば、サイト誘導したり、医者に聞けなんて言いませんよ。
830名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/28(土) 11:27:03 ID:Kd3cAaS2
>自分が気に入らないのは構いませんが、うるさすぎ。

って、自分の事でしょ?

上から目線で、人を馬鹿にして。
負けず嫌いにもほどがある。
もう相手にしません。さようなら。
831名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/28(土) 11:30:46 ID:hz0rqEkp
>>830
負けず嫌いじゃないですよ。
引くとこは引いてる。
上のほうを読めばわかるし。

あさはかの件は、言い逃げですか?
832名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/28(土) 17:12:50 ID:blpwuhit
ただの荒らしだから気にするな
833名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/28(土) 23:25:51 ID:vwPMI78u
あげ
834名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/29(日) 02:19:27 ID:cNO4sfbh
高血圧の40代男性、新型インフルで死亡

秋田市は28日、新型インフルエンザに感染した秋田県南部在住の40歳代の男性が
死亡したと発表した。男性は高血圧の持病があった。
発表によると、男性は発熱があったため、23日に医療機関を受診し、タミフルの処
方を受け、自宅療養していた。
24日未明に容体が急変し、秋田市内の医療機関に入院。28日午前、多臓器不全な
どで死亡した。

(2009年11月28日19時01分 読売新聞)
ttp://www.yomiuri.co.jp/feature/20090425-436828/news/20091128-OYT1T00745.htm
835名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/29(日) 02:20:10 ID:cNO4sfbh
基礎疾患ない3歳女児、新型インフルで死亡 … 大阪

大阪市は28日、新型インフルエンザに感染した大阪府門真市内の3歳女児が
インフルエンザ脳症で死亡したと発表した。女児に基礎疾患はなかった。
発表によると、女児は26日から発熱などの症状があり、27日夕、自宅近く
の医療機関でタミフルの投与を受けた。
その後、意識レベルが低下し、大阪市内の医療機関で集中治療を受けたが28
日朝、死亡した。

(2009年11月28日19時25分 読売新聞)
ttp://www.yomiuri.co.jp/national/news/20091128-OYT1T00787.htm
836名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/29(日) 02:30:59 ID:Pki6mXRH
何人死んだの?78人?
抗インフル薬服用しなかったら
8割は助かってただろうね(-人-)ナムナム
837名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/29(日) 02:47:23 ID:6UQAzYc/
>>836
薬の副作用でほとんどの人が死んでいるってこと?
838名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/29(日) 03:44:38 ID:nLU/DGw3
>>813
同じく禿げ上がるほど同意。
確かに、記憶に新しいのは、薬害AIDSや肝炎だな。
旧厚生省と御用学者の引き起こしたものだ。

古くは、米FDAの女性医務間は圧力かけられても承認しなかったのに、
「サリドマイドに問題はない」といって被害を広げた産婦人科学会。
薬害ではないが、チッソ原因説をとった熊大医学部に圧力を掛け続けた
東大の御用学者で構成された田宮委員会と旧厚生省。

今回は、ポーランドの女性大臣が圧力に対抗している。
「同じ薬を私の老いた母や子供にも使うだろうか?」と自問するとのこと。
http://tamekiyo.com/documents/W_Engdahl/evakopacz.html
これは、タミフルでなく、ワクチンのことだけどな。
839名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/29(日) 09:36:43 ID:XR1QNsC4
このスレデマばっかしっすよ。
これで新型感染症の板?
ありえねえ
840名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/29(日) 09:48:04 ID:fULAYWvX
タミフルもリレンザも服用せずに、お亡くなりになった人はいるのですか?
841名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/29(日) 09:59:03 ID:WEjlhE1M
>>840
馬鹿な質問なんであげるわ。
こっちで聞け。
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/infection/1259063940
842名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/29(日) 10:12:17 ID:pahsHO7i
よく考えたら、タミフル服用しないで死んだのは北海道利尻島の看護士だけだな…
843名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/29(日) 10:14:30 ID:WEjlhE1M
>>842
はい、不正解
844名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/29(日) 10:27:55 ID:cNO4sfbh
メディアに報道よる最新の死亡事例:

11/25 鹿児島/30代女性看護士/インフルエンザ脳症/基礎疾患あり
11/25 栃木/小2女児/インフルエンザ脳症・多臓器不全/基礎疾患なし
11/26 前橋/80代男性/心疾患の疑い/基礎疾患あり
11/28 秋田/40代男性/多臓器不全/基礎疾患あり
11/28 大阪/3歳女児/インフルエンザ脳症/基礎疾患なし

* 日付は自治体発表の日付

栃木/小2女児はリレンザ、その他の事例ではいずれもタミフル投与を受けて、
その後容態が急変して亡くなっています。直接の死因は上に挙げた通りですが、
容態が急変とタミフル・リレンザなどの抗インフルエンザ・ウイルス薬と因果
関係については不明です。言及はありません。
845名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/29(日) 10:35:59 ID:WEjlhE1M
>>844
27日青森の人が抜け。
医者行かなくて亡くなった人。
当然タミフルもリレンザも飲んでいない。

最新の死亡事例??
ぷ!
わざと抜いたの?
846名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/29(日) 10:39:57 ID:cNO4sfbh
ご指摘ありがとう。ググッてみます。
847名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/29(日) 10:45:39 ID:WEjlhE1M
>>846
ググんなくても淡々スレにある。
読んでないね。
848名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/29(日) 10:49:52 ID:QdTgTei9
淡々スレ>>191より

新型インフル感染で女性死亡/青森
ttp://www.mutusinpou.co.jp/news/2009/11/9219.html
陸奥新報

 青森市は27日、同市内の50代女性が新型インフルエンザに感染したことにより死亡したと発表した。
新型インフルエンザ患者の死亡例は県内2例目。
この女性は40度の発熱があったが、医療機関を受診することなく死亡した。
県や同市はインフルエンザのような症状が出た場合、安易に考えず医療機関に相談することを強く呼び掛けている。
 同市保健所によると、この女性は25日、せきをするなど体調不良を訴え、市販のかぜ薬を服用。
翌26日午前10時ごろから40度の高熱を発し、自宅で寝ていた。
27日午前1時ごろ、家族が冷たくなっていることに気付き、消防に通報。医師が同日午前3時50分に死亡を確認した。
死亡推定時間は26日午後5時。
 死亡確認後に簡易検査したところA型陽性と判明その後県環境保健センターでウイルス遺伝子検査を行い、新型インフルエンザへの感染が確認された。
女性に持病はなかった。
 女性の家族は今のところ体調に異常はないが、市保健所はしばらく健康観察するよう要請している。
849名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/29(日) 10:54:50 ID:QdTgTei9
>>813
それを言い出したら すべての医療・薬を自分の判断で…となるだろう
850名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/29(日) 11:03:11 ID:cNO4sfbh
>>847
重ねて御忠告ありがとう。
>>848
補足ありがとう。今、同じ陸奥新報で確認致しました。
851名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/29(日) 11:09:43 ID:WEjlhE1M
>>850
他の人の例は探せたかな。
駄目なら質問スレに行って聞くよろし。
852名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/29(日) 11:24:51 ID:WEjlhE1M
>>837
>>836
とかさ、この馬鹿スレ出て他のスレも読めよ。
世界が変わるぜ。
853名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/29(日) 11:33:50 ID:cNO4sfbh
>>844 を追加訂正します。
メディア報道・厚労省資料による最新の死亡事例:

11/22 山口/中2女子/急性心筋炎に伴う循環不全/基礎疾患あり/△
11/25 東京/51歳男性/肺炎/基礎疾患あり/×
11/25 鹿児島/30代女性看護士/インフルエンザ脳症/基礎疾患あり/○
11/25 栃木/小2女児/インフルエンザ脳症・多臓器不全/基礎疾患なし/△
11/26 前橋/80代男性/心疾患の疑い/基礎疾患あり/○
11/27 青森/50代女性/直接死因は不明/基礎疾患なし/×
11/28 秋田/40代男性/多臓器不全/基礎疾患あり/○
11/28 大阪/3歳女児/インフルエンザ脳症/基礎疾患なし/○

○: タミフル投与、 △: リレンザ投与、 ×: 抗ウイルス薬の投与なし

ご指摘有り難うございます。
854名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/29(日) 12:21:43 ID:bbHW5li5
薄給激務ブラック会社悲惨密製薬 裸踊りが日課 強制選挙活動 強制ボランティア活動 強制登山 休日出勤あたりまえ 馬鹿だらけでどうしようもない
薄給激務ブラック会社悲惨密製薬 裸踊りが日課 強制選挙活動 強制ボランティア活動 強制登山 休日出勤あたりまえ 馬鹿だらけでどうしようもない
薄給激務ブラック会社悲惨密製薬 裸踊りが日課 強制選挙活動 強制ボランティア活動 強制登山 休日出勤あたりまえ 馬鹿だらけでどうしようもない
薄給激務ブラック会社悲惨密製薬 裸踊りが日課 強制選挙活動 強制ボランティア活動 強制登山 休日出勤あたりまえ 馬鹿だらけでどうしようもない
薄給激務ブラック会社悲惨密製薬 裸踊りが日課 強制選挙活動 強制ボランティア活動 強制登山 休日出勤あたりまえ 馬鹿だらけでどうしようもない
薄給激務ブラック会社悲惨密製薬 裸踊りが日課 強制選挙活動 強制ボランティア活動 強制登山 休日出勤あたりまえ 馬鹿だらけでどうしようもない
薄給激務ブラック会社悲惨密製薬 裸踊りが日課 強制選挙活動 強制ボランティア活動 強制登山 休日出勤あたりまえ 馬鹿だらけでどうしようもない
薄給激務ブラック会社悲惨密製薬 裸踊りが日課 強制選挙活動 強制ボランティア活動 強制登山 休日出勤あたりまえ 馬鹿だらけでどうしようもない
薄給激務ブラック会社悲惨密製薬 裸踊りが日課 強制選挙活動 強制ボランティア活動 強制登山 休日出勤あたりまえ 馬鹿だらけでどうしようもない
薄給激務ブラック会社悲惨密製薬 裸踊りが日課 強制選挙活動 強制ボランティア活動 強制登山 休日出勤あたりまえ 馬鹿だらけでどうしようもない
855名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/29(日) 13:27:31 ID:uLtwk+e8
>>853
まとめるときは元のURLもこまめに張れ。
でないと検証しづらい。
嘘書かれてもわからないでしょ。
856名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/29(日) 16:45:06 ID:cNO4sfbh
>>845 に参照元を付記します。

メディア報道および厚労省報道資料によるこの1週間の死亡事例:

* 11/22 山口/中2女子/急性心筋炎に伴う循環不全/ ◎ / R
  ttp://www-bm.mhlw.go.jp/kinkyu/kenkou/influenza/houdou/2009/11/dl/infuh1122-01.pdf
* 11/25 東京/51歳男性/肺炎/ ◎ / ×
  ttp://www-bm.mhlw.go.jp/kinkyu/kenkou/influenza/houdou/2009/11/dl/infuh1125-03.pdf
* 11/25 鹿児島/30代女性看護士/インフルエンザ脳症/ ◎ / T
  ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20091125-00000156-jij-soci
* 11/25 栃木/小2女児/インフルエンザ脳症・多臓器不全/ − / R
  ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20091125-00000998-yom-soci
* 11/26 前橋/80代男性/心疾患の疑い/ ◎ / T
  ttp://www.tokyo-np.co.jp/article/gunma/20091127/CK2009112702000115.html
* 11/27 青森/50代女性/直接死因は不明/ − / ×
  ttp://www.mutusinpou.co.jp/news/2009/11/9219.html
* 11/28 秋田/40代男性/多臓器不全/ ◎ / T
  ttp://www.yomiuri.co.jp/feature/20090425-436828/news/20091128-OYT1T00745.htm
* 11/28 大阪/3歳女児/インフルエンザ脳症/ − / T
  ttp://www.yomiuri.co.jp/national/news/20091128-OYT1T00787.htm

◎: 基礎疾患あり、 −: 基礎疾患なし
T: タミフル投与、 R: リレンザ投与、 ×: 抗ウイルス薬の投与なし
857名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/29(日) 16:47:26 ID:cNO4sfbh
(誤) >>845 に参照元を付記します。 orz
(正) >>853 に参照元を付記します。
858名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/29(日) 22:16:02 ID:ijczbIdC
859名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/30(月) 07:10:16 ID:v1WLNeQK
>>856
興味深いデータをまとめてくれて乙!
それ以降を遡って調べてみたよ。ソースは全て厚労省・報道資料。

11/20 30代男性/急性呼吸不全/◎(高血圧)/T
11/19 60代男性/重症肺炎/◎(腎機能障害)/T
11/19 40代女性/(心肺停止状態で救急搬送)/◎(QT延長症候群)/T
11/18 50代女性/インフルエンザ肺炎/◎(糖尿病)/T(投与は10/26)
11/17 50代男性/肺炎/◎(神経疾患)/T
11/16 40代男性/肺炎、敗血症、多臓器不全/◎(肝硬変)/×
11/16 70代男性/低酸素血症/◎(糖尿病、心不全、慢性腎不全)/T
11/13 9力月女児/急性心不全/−/×
11/12 70代男性/多臓器不全、心不全、呼吸不全/◎(肺気腫、心不全)/T
11/12 90代男性/肺炎/◎(慢性閉塞性肺疾患、外傷による半身不随)/×
11/12 2歳男児/インフルエンザ肺炎/◎(神経系基礎疾患)/T
11/11 10代小学男児/播種性血管内凝周症候愁(DIC)/◎(神経疾患)/×
11/10 50代男性/重症肺炎/−/T(10/30)
11/10 3歳女児/急性肺炎/◎(慢性呼吸器疾患、神経疾患)/T
11/09 1歳8力月男児/(原因は不詳)/−/×
11/09 7ケ月男児/(急死)/−/×
11/09 80代男性/細菌性肺炎、多臓器不全/◎(慢性呼吸器疾患(肺気腫))/T(10/27)
11/08 3歳男児/インフルエンザに起因する「脳死」/−/T
11/07 5歳女児/直接の死因は不明/−/T
11/07 40代男性/(脳幹出血によるもの)/◎(肥満、高血圧症、高脂血症)/×
11/05 50代男性/インフルエンザウイルス肺炎疑い/◎(肝硬変)/R
11/05 30歳代女性/心不全/−/T
11/03 60代女性/うっ血性心不全/◎(慢性心不全、慢性腎不全、糖尿病)/T
11/02 80代男性/多臓器不全/◎(既往歴糖尿病、脳梗塞の後遁症)/T
11/02 70歳女性/インフルエンザ肺炎/◎(肝硬変)/T
11/02 30代男性/細菌感染による敗血症の疑い/◎(基礎疾患悪性りンパ腫)/×
11/01 2歳女児/多臓器不全/−/R
11/01 8歳女児/心不全(推定)/−/T
11/01 30代女性/(調査中)/(調査中)/T
860名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/30(月) 07:12:29 ID:v1WLNeQK
>>859
一連の資料を読んで感じたこと。

(1) インフルに感染して症状が悪化して医療機関を受診すれば、基本的に抗ウイルス薬
の投与されるものと思われる。持病などの理由で投与できない場合を除いて。

(2) 投与されるウイルス薬の10中8〜9はタミフル。おそらく大部分はそれで回復し、
極めて一部の方々が亡くなっている。致死率 0.008 % は大変低い。

(3) 亡くなった方々のごく一部の方は、(主に)タミフルを投与直後に容態が急変して亡
くなっている。しかし、タミフルの副作用との関連は現時点では全く明らかではない。

亡くなった方々は、もしかしたら感染を回避できたかも知れないと思うと実に痛ましい。
心からご冥福をお祈りしたい。
861名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/30(月) 07:22:52 ID:v1WLNeQK
ID:uLtwk+e8
感染板随一の傲慢・押しつけ男。
よく質問スレで回答してるよ。
(重大な問題が生じなきゃいいが)
862名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/30(月) 10:10:09 ID:POdrdnXk
age
863名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/30(月) 12:04:52 ID:eQh31tIv
何でも自分のせいにされても困るがね。
最初に11月27日の人(タミフル無受診無)を抜かして
"メディアに報道よる最新の死亡事例:
栃木/小2女児はリレンザ、その他の事例ではいずれもタミフル投与を受けて、
その後容態が急変して亡くなっています。">>844

なんて結論に持っていくから、後のもの全て疑われたって流れだろ。
2chなんだから他人のデータを鵜呑みにする奴こそ初心者。
864名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/30(月) 12:07:43 ID:eQh31tIv
>>861 = >>860
君は質問スレで回答しないでくれ。
質問スレはもうなくなるかもしれんが。

このスレはタミフル慎重論が多い。
質問スレには似た回答者がいる。
でも、奴はタミフルは毒と決めている奴。
そういう奴が妊婦や授乳婦、産婦を騙しまくりの実績有り。

君は麻黄湯を勧めないし、ちゃんと数字を出すから絶対君ではないと思うが、質問スレは殺気立っている。
万が一にも、君が彼と間違えられて叩かれるかもしれん。
叩かれ始めたら止められん。
君は質問スレで回答しないほうがいい。

これは君が>>860でやったような揶揄ではない。
間違われることがありうるので心配している。


(1)だが、医者によってはインフルエンザの簡易検査が陽性にならないと頑としてタミフルを出さない人もいる。陽性になるのは半数程度。残り半数は陽性でも偽の陰性。
現実はタミフルを出す医者ばかりではない。インフルになればタミフルが貰えるってわけではない。


"亡くなった方々は、もしかしたら感染を回避できたかも知れないと思うと実に痛ましい。
心からご冥福をお祈りしたい。"

このスレでよく出てくる「禿げ上がるほど同意。」

薬の話の前に必要なのは予防の話や感染拡大を鈍らせる話。
そのためにもここで薬の話をしている人たちは、他スレを読んでくれ。読んでいるとは思うが念のため。
消毒、備蓄等、役に立つスレも多いから。
865864:2009/11/30(月) 12:11:52 ID:eQh31tIv
訂正。
君の書いた揶揄は、860ではなく、861だったね。
具体的にはこの部分。

>感染板随一の傲慢・押しつけ男。
>よく質問スレで回答してるよ。
>(重大な問題が生じなきゃいいが)
866名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/30(月) 14:42:01 ID:AMYHnqPb
WHOでも再三48時間経過後はタミフル服用するなと警告されてるよね

何人死ねば理解するんだろう
この国は
867名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/30(月) 15:03:33 ID:fkP6T+1e
>>866
でもさ医者が出すんだよね。
インフル4日たって行ったらタミフル出たよ。
心配だから他の医者行ったけど飲むなと言われた。
結局飲まずに治ったけどどっちなんだ・・
868名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/30(月) 15:23:10 ID:YRjolhNW
WHOは、予防に使うな、ともいってるんだけど。
しかし、御用学会は、じゃかすか使えとさ。
契約上、新型にしか使えないタミフルをたくさん買っちゃったから仕方ない。

で、タミフル耐性があり、変異のためワクチンが利かないD225のさらに変異したのが、
肺深く入り込んで、簡易キットで発見されないまま実態を隠し拡散中。
まあ、WHOも、薬剤メーカの手先になってるお抱え学者だらけで、
ワクチンが利かないとは言えない状態に陥ってるようだが。
869名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/30(月) 17:04:58 ID:lYvDtM2Q
>>866
"警告"かどうかはソース出して。
警告と訳したからには、元の単語も原文ママでよろしく。


あと、何人死ねばーーというのはどういう意味?
死因は「866の脳内」では突き止め済みなの?
上の方のリンクを貼った当スレのお仲間は、現時点では明らかでないとか書いちゃっているよ。
死因は調査中だから、明らかでないというのが正解だよ。

WHOの方向と日本の専門医のサイトでの方向の違い、サイトを読めばわかる。
リンクを貼りたいところだが、この隔離スレでは何故か「日本感染症学会」のリンクを貼ると叩かれるので控えておく。
上のほうにあるから探して読めば?
ただし、読んでわからなくても説明はしない。
870名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/30(月) 17:06:45 ID:lYvDtM2Q
>>867
出す医者もいる。

現に重症者のなかには2日以上たっても投与された人がいる。
場合によっては必要な手当てだから出すということ。

二度めの医者は診たときはもう治りかけだから要らんといったんじゃ。

ついでに、そんなに怖いなら、最初の医者に出してくれるな、と断ればいい。
二回目の医者の初診料その他も要らなかったろうに。
なぜリアルで何も言わずに、2chでgdgd書いている?

867のおかげで薬が5日分、無駄になったね。もったいない。
それはすぐに捨ててしまいなさい。
次回勝手に飲んではいけないからね。
871名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/30(月) 17:09:07 ID:lYvDtM2Q
>>868
以前>>699を書いた人?
すでにその御用学会&陰謀論は細かく論破してある。
すぐに金に関連させて、御用学会と貶めるのはやめれ。

あの学会のリンクを貼っただけで叩かれるのはこの「隔離スレ」でだけ。
他スレではテンプレに入っているというのに嘆かわしい。


後半については、かわいそうだけど、ソースを出さないと相手にされないよ。

検索してこのスレにきたばかりの初心者で、陰謀論好きな人なら鵜呑みにするかもしれんけど。
この板の他スレ読んでいる連中は、また隔離スレで妄言書いてるよで終わる。
872871:2009/11/30(月) 17:13:29 ID:lYvDtM2Q
でもね、自分もこのニュースはねえ。
インフル退散願い、マスク姿の巨大サンタ 神戸・異人館
ttp://www.asahi.com/national/update/1130/OSK200911300049.html
「手に持った袋には英語で「タミフル」と書かれたプレゼントも入っている。 」

まあこういう状況だから、副作用があるよって声をあげたいっていうのはわかるよ。
だってどんな薬にも作用と副作用があるからね。
873名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/30(月) 17:30:25 ID:4g6EFQBN
>>872
アンタさ 透明あぼーんしたいから
コテ名乗るかトリップ付けてくれないかな
874名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/30(月) 17:40:38 ID:lYvDtM2Q
>>873
透明にしても事実は変わらないのにね。

コテはあなたからどうぞ。
875名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/30(月) 21:34:19 ID:RDn7H6++
短パン
876名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/30(月) 22:13:10 ID:RDn7H6++
877名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/30(月) 22:17:20 ID:fkP6T+1e
>>870
検討違いもいいとこ。
全然違うよ、ばーか!
878名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/30(月) 22:33:59 ID:lYvDtM2Q
まあどこのスレでもそうなんだけど、愚痴らせてもらうとね。

このスレ、スレタイがまともなのに、
中身は陰謀論とかばかり。
陰謀論なら、陰謀論専用スレもあるのに、なぜかここでやる連中が居付いている。
まともなスレタイなのにやばすぎ。
情報提供もすべて無駄。

陰謀論にちょいと反論してやって、
新型インフルエンザの特徴を書いたら、
あざけりばかり返ってくる。

最近の新型感染症板の問題を凝縮したようなスレなのさ。
板じゅう、オカルト、陰謀、予言ばかりで、どこが感染症板なのかって話。
そろそろ全体を締めないと、取り返しがつかんわ。
879名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/30(月) 23:10:46 ID:RDn7H6++
たん
880名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/01(火) 07:17:20 ID:nuzANenu
まぁ、ちょっと待て。

亡くなった人は殆どタミフル飲んでいるね。
助かった人はタミフル飲んでいるかどうか知らないけど...

亡くなった人はタミフル飲まなくても亡くなった?
助かった人はタミフル飲まなくても助かった?
そこが問題なんだけど、結構シンドイね。この問題。

そこにキッチリ焦点あてて見ようとしないばかりか
> 板じゅう、オカルト、陰謀、予言ばかりで、どこが感染症板なのかって話。

こういうトンデモどもを駆除しないと、取り返しがつかんわ。
881名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/01(火) 09:53:45 ID:1cUlQsUx
>>661
>日本では、10代へのタミフルを禁止して、飛び降り死亡を聞かなくなったと思ったら、
>中国や韓国の金持ちが子供にタミフル打って、飛び降りて死んでるじゃん。

と書いたが、日本でも、まだ死んでたんだな。
10代には飲ませてないから、20代が飛び降りて死んでるよ。

10代にタミフルを飲ませないので、一部の例外を除き、10代はリレンザなわけだが、
そのリレンザを異常行動の仲間に引き込もうと、必死に数字を操作してるけどw、
結局、異常行動で亡くなったのはタミフルだけ。
882名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/01(火) 10:03:28 ID:1cUlQsUx
ソース忘れた

>製薬会社から厚労省に寄せられた副作用報告では、タミフルを服用後、
>女性(27)がビルから飛び降りて死亡したほか、リレンザで3例の飛び降り事案もあった。
http://sankei.jp.msn.com/life/body/091130/bdy0911301941006-n2.htm
883名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/01(火) 12:04:58 ID:/JH0fpsQ
>>873
今日のはこれ。
884名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/01(火) 12:07:06 ID:/JH0fpsQ
>>880
まあまあ、ちょっと待ってくれ。

>>856
タミフル4 リレンザ2 投与無2 合計8人
>>859
タミフル19 リレンザ2 投与無8 合計29人
両方の合計
タミフル23 リレンザ4 投与無10 合計37人
>>860
まとめ。
タミフル投与23に対し、投与無10、リレンザ8.
ゆえに「亡くなった人は殆どタミフル飲んでいるね。」は数字的におかしい。
885名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/01(火) 12:10:15 ID:TDMelAt5
アメリカにタミフルを大量に買わされている日本。
国民には、タミフルの備蓄は充分あります。と、
安心させて。
インフルにかかったらタミフルを服用するのが
当たり前だと、洗脳させた。
インフルなんて、基本は自然治癒の病気。
強毒性が流行ったら、タミフルなんか効かないし、
タミフルの存在自体、無意味。
笑うのはラムズフェルドだけ。


886名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/01(火) 12:11:24 ID:/JH0fpsQ
>>881
まあまあまあ、そのソースともども、ちょっと待て。

>10代にタミフルを飲ませないので、一部の例外を除き、10代はリレンザなわけだが、
>そのリレンザを異常行動の仲間に引き込もうと、必死に数字を操作してるけどw、
>結局、異常行動で亡くなったのはタミフルだけ。

さきの産経新聞のソース>>882では、タミフルで飛び降りて1人死亡、リレンザで3人飛び降り。

●飛び降りた時に亡くなるかどうかは、「飛び降りた場所の高さ」による。
飲んでいた薬によるわけではない。
たまたま何階に居たかということ。
ゆえに、881の言う数字の操作がある件は妄想である。


>10代には飲ませてないから、20代が飛び降りて死んでるよ。

飲ませていないわけではないし、飲ませている数が少ないわけでもない。
この板の感染者スレをずっと読んでいればわかること。

タミフルとリレンザの使い分け。
●喘息などの基礎疾患の具合により使い分ける、重症度により使い分ける。
当然10代にも使っている。喘息の子は意外に多い。

"現在のタミフルの使用上の注意においても、10代のインフルエンザ患者のうち、合併症、既往歴等からインフルエンザ重症化リスクの高い患者に対し、タミフルを慎重に投与することを妨げるものではない趣旨である
ことが理解されるよう、国は平易に説明するよう努めるべきである。"
ttp://www.mhlw.go.jp/shingi/2009/06/s0616-5.html

そして、異常行動について。
各新聞報道にも書いてある。
インフルエンザ本体でも異常行動が出ることがある。
そのため、少なくとも2日は目を離すなと指示されている。
●飲ませても、飲ませなくても2日は目を離すな。
887名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/01(火) 12:16:32 ID:TDMelAt5
888名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/01(火) 12:16:33 ID:/JH0fpsQ
>>885
>強毒性が流行ったら、タミフルなんか効かないし、
>タミフルの存在自体、無意味。

鳥インフルのパンデミックのことを言っているのなら、鳥インフルのデータを調べること。
タミフル投与時期と死亡率の関係が出ている厳しいデータがある。
タミフルの存在は無意味ではない。

真面目な話ではなく、陰謀論ならこちら。
【豚インフルエンザ陰謀説】
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/infection/1241175136
タミフルについても書いている人がいる。
889名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/01(火) 12:22:57 ID:TDMelAt5
>>888
スレ違いでは、ありません。
自分と意見が違うからと言って
追い出そうとするな。
勝手に「タミフル推奨版」でも新しく作って
同じ意見の人を集めればいい。
陰謀論とか、幼稚なことを言うな。
890名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/01(火) 12:29:07 ID:/JH0fpsQ
>>889
陰謀論でないということなら、前半を読んで。
そして、資料を集めて書いたことにある程度説得力を持たせて。

でないとこの板では、陰謀論と言われてしまう。
それが現実。
自分が言わなくても誰かが言ってしまう。
ラムズ〜〜なんて書くととくに危ない。
自分の忠告を聞く聞かないはあなた次第。
891名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/01(火) 12:32:56 ID:TDMelAt5
>>890
ラムズ〜と書くと
どう危ないか詳しく説明してください。
忠告?何を忠告してる?

892名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/01(火) 12:37:52 ID:/JH0fpsQ
>>891
カマですよ。
やはり、そっち系には反応しますね。

それは置いておいて、陰謀論ではなく、まじめにやるなら、
このスレだけではなく、他のスレにもやる必要があります。
なぜなら、自分程度の人間はこの板には多いからです。
薬害の会の件も他のスレでも問うてみてください。
他スレでは、あなたの味方は少ないかもしれません。
でも情熱があるならやってください。
自分も総合や質問にいれば、こんなに叩かれずに済みます。
でもここにきた。
それと同じ。ここから出て理知的にやれば、誰か聞いてくれるはず。
893名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/01(火) 12:39:26 ID:evuulP33
>>892
だから、まずは
ラムズ〜と書くと
どう危ないか詳しく説明してもらえます?
894名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/01(火) 12:41:07 ID:/JH0fpsQ
>>893
陰謀論と言われるから危ないのです。
陰謀論と言われれば、叩かれるのです。

今までそういう例がありましたよ?
読んでいませんか?
895名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/01(火) 12:45:02 ID:evuulP33
>>894
何故に陰謀論と言われると危ないの?
ラムズフェルドが今まで何をしてきたか知ってる?
896名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/01(火) 12:47:08 ID:/JH0fpsQ
>>893
途中から別IDですね。
同じ人なのかな。
同じ人だと思って返事してしまいました。
違ったらごめんね。

あれはコテさんが使いすぎた言葉なので、スルーされる危険もありますから。

なぜ危ないか?
それはあなたが叩かれるからですよ。
叩かれると気分が悪いでしょ?
ネットですからその程度。
気にしないならがんばってください。
897名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/01(火) 12:53:15 ID:TDMelAt5
>>892
カマ?
意味がわからない。
どうしても追い出したいみたいだね。

>あなたの味方は少ないかもしれません

誰が味方が欲しいなんて言った?
味方とか意味がわからない。

>こんなに叩かれずに済みます。

叩かれてるなんて、思ってないけど。
自分が人を叩いてるって、言ってるだけですよ。
898名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/01(火) 12:56:12 ID:/JH0fpsQ
>>897
話が戻ってしまいましたね。

ここにいるのは構いませんが、それは自由ですし、真面目に書いているなら陰謀論スレのほうがスレチです。

でも現実には、このスレは他のスレを安定させるためのごみ箱です。
悪い言葉ですが、そういうことです。
見る人も限られているし、相手にする人も限られている。
そこで真面目にやってもたかが知れている。
というのが、真面目にやっている人への提案となります。
899名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/01(火) 12:56:16 ID:TDMelAt5
>>896
同じ人ではないです。
叩かれても別に危なくないですけど。
その前に叩かれてるなんて思ってないけど。
900名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/01(火) 13:00:08 ID:/JH0fpsQ
>>899
ごめん、話が混線したね。
方向も文体も同じだから間違えてしまった。
で、内容もほぼ同じだから、同じ答えを返すね。

ここにいるのは構いませんが、それは自由ですし、真面目に書いているなら陰謀論スレのほうがスレチです。

でも現実には、このスレは他のスレを安定させるためのごみ箱です。
悪い言葉ですが、そういうことです。
見る人も限られているし、相手にする人も限られている。
そこで真面目にやってもたかが知れている。
というのが、真面目にやっている人への提案となります。

叩かれるの件は、叩かれても気にしない人もいれば、すごく気に病む人もいます。
どちらかわからなかったので、危ない=叩かれるという線で話をしました。
901名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/01(火) 13:00:58 ID:TDMelAt5
>>898
>ここにいるのは構いませんが、それは自由ですし

自分と意見が違うからと言って追い出そうとしたのは
そちらです。
このスレで、自分が1番偉いの?
902名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/01(火) 13:04:07 ID:/JH0fpsQ
>>901
内容をよく読むように。
陰謀論なら陰謀論スレへ。
【そうでない真面目な話なら】、このスレを含め他のスレにも書けばと言いましたよ。
感情論や、えらいだのえらくないだの言う前に調べることは調べて。
>>888前半に戻り。
903名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/01(火) 13:04:11 ID:1cUlQsUx
>>886
>飲ませていないわけではないし、飲ませている数が少ないわけでもない。

そこまでいうなら、10代に飲ませてる、タミフルとリレンザの実数の比率のソースくれ。
いつも、自分でソースソースといってるだろ。

2007年に異常行動が問題になった頃は、以前はタミフル90%、リレンザ1%で
タミフルが圧倒的に使われているから異常行動が目立つのだ、といってたなw
904名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/01(火) 13:05:51 ID:/JH0fpsQ
>>903
感染者スレから拾え!
そう書いたろうが。

なぜ今になって2007年の話をする?
905名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/01(火) 13:06:04 ID:TDMelAt5
>でも現実には、このスレは他のスレを安定させるためのごみ箱です

誰がそんな事言ったの?
勝手に決めないで下さい。
他のスレを安定させるって何?意味わからない。

もう、何言ってんの〜?
自分でも、わけわからなくなってるでしょ?


906名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/01(火) 13:07:27 ID:/JH0fpsQ
>>905
知らなかったんだ。
そっか。
うん、そういうことなんだ。
わけがわからなくなっているのは、読みとれないあなた。

大変申し訳ないけど、この2人(3人)とは話せないわ・・・
907名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/01(火) 13:09:32 ID:TDMelAt5
>>906
自分で、新しいスレ作ればいいじゃん。
タミフル推奨版を。
908名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/01(火) 14:29:54 ID:evuulP33
>>896
>それはあなたが叩かれるからですよ。
>叩かれると気分が悪いでしょ?

誤魔化すなよ
全然答になってないって
どんだけ偽善者なんだオマエw
909名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/01(火) 18:49:59 ID:npjymtlC
タンパン
910名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/01(火) 20:12:54 ID:+B2DP5XG
タミフルのんで2日たつけど全然熱が下がらない、1日2回で効くのか?
今朝からタンと咳が出てきている、耐性のあるやつうつされたらアボーン
なんでしょうか
911名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/01(火) 20:19:35 ID:I5bqBeNO
912名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/02(水) 01:33:30 ID:kdVHVjf4
抑鬱が酷いんだけどタミフルのせい?
913名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/02(水) 03:51:48 ID:kggHtYfN
>>912
夜中に大変だな。何とか頑張ってくれ。
んで、朝になったら薬を処方した薬局か病院に電話してみることだな。
(途中で割って入ってゴメンよ)
----------

>>860
まあまあ、ちょっと待ってくれ。
>>まとめ。
>>タミフル投与23に対し、投与無10、リレンザ8.
>>ゆえに「亡くなった人は殆どタミフル飲んでいるね。」は数字的におかしい。

は数字的におかしい。正しくは、タミフル投与23に対し、投与無10、リレンザ4.
タミフル投与 62.2 % ┬─ 73.0 %
リレンザ投与 10.8 % ┘
どちらも無投与 27.0 %

そこを突っつくなら、その下
◎亡くなった人はタミフル飲まなくても亡くなった?
◎助かった人はタミフル飲まなくても助かった?

も突っついてほすい。(まぁ無理な話だけど関心はある罠)
914名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/02(水) 04:37:26 ID:kggHtYfN
>>912
厚労省のサイトに「タミフル使用上の注意」として次のように挙げられているよ。
http://www.mhlw.go.jp/bunya/kenkou/kekkaku-kansenshou04/medical/090511-02.html

■ 次のような症状に気づいたら、服用を止めて、すぐ医師に相談して下さい。
動悸・血圧低下、蕁麻疹・息苦しい
白目が黄色くなる
全身の皮膚の発赤・ただれ・水ぶくれ・口内炎・結膜炎
尿量の減少・むくみ
出血しやすい
血便
意識がぼんやりする、意識がなくなる、うわごとを言ったり興奮したりする、
普段と違うとっぴな行動をとる、幻覚が見える

■ 次のような症状に気づいたら、早めに医師に相談して下さい。
腹痛、下痢、吐き気、嘔吐、血を吐く、おなかがはる、口内炎、口の中の不快感、
くちびるがはれたり赤くなる、食欲不振、胸やけ、体温が平熱よりも下がる、頭痛、
眠気または眠れない、強い刺激を与えないと目覚めない、めまい、視野が狭くなる、
視野の中に見えない部分がある、ものが二重に見える、ふるえ、しびれ、じんましん、
かゆみ、あざができやすくなる、尿に血が混じる、息苦しい、脈が速くなる、
脈が乱れる、胸がどきどきする、胸が痛い、背中が痛い、疲労、耳の痛み

★ 他にも何か変だなと感じたら、医師または薬剤師に相談してください。
915名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/02(水) 05:43:23 ID:/yqVELpr
>>913
これね、実はとても面白いんです。

普通は、913さんのようにしますね。

でも、このお二人は違います。
「タミフル VS リレンザ+無投与」 なんです。

数字を比較するときの常識では、
「タミフル+リレンザ VS 無投与」 ですから、913さんの言う通り。

それで、こう書くのが相手の立場に立った書き方なのです。
>>タミフル投与23に対し、投与無10、リレンザ8.
>>ゆえに「亡くなった人は殆どタミフル飲んでいるね。」は数字的におかしい。

他の個所の突っ込みは他の人に任せますよ。
916名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/02(水) 05:52:06 ID:/yqVELpr
>>913
この興味深い分類というか対比、これを読んで気づきました。

>10代にタミフルを飲ませないので、一部の例外を除き、10代はリレンザなわけだが、
>そのリレンザを異常行動の仲間に引き込もうと、必死に数字を操作してるけどw、
>結局、異常行動で亡くなったのはタミフルだけ。

ヒント、リレンザをタミフルの異常行動の仲間に引き込もうって、いったい???


このスレの他のお方は、リレンザについても異常行動などがあり、まだ投与例が少なくて例が出揃っていないーーということはわかっています。
917名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/02(水) 06:04:59 ID:/yqVELpr
>>913
ああ、リレンザの数も合計4ですね。
これは単純ミスです。
昨日の2人は気づかなかったのかな。
918名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/02(水) 06:28:31 ID:/yqVELpr
>>913
他の突っ込みは他の人に任せますが。

>◎亡くなった人はタミフル飲まなくても亡くなった?
>◎助かった人はタミフル飲まなくても助かった?
>
>も突っついてほすい。(まぁ無理な話だけど関心はある罠)

亡くなられた方については、一例ずつ究明しないと不可能かな。
間に合わないほど急激に進行したとか、胃腸が弱っていてタミフルを吸収していないという事例がいくつか。
それは前者の可能性もあるがきちんと調べないと断定できない。

後者はいくら調べても分からない。おっしゃる通り無理な話。
助かった人は助かっているので、助かっていない状態があるかどうかは、それこそタイムマシン等々で遡って過去をタミフルを飲まない状態に変えるしかない。
最初微熱から始まって亡くなる方もおられる。
微熱でタミフルを飲んだ人たち、はたしてそのタミフルが不要だったか、無しで治ったかというと、その保証もない。今の新型は大部分は軽症なんだけど、たまにううっこれは!という例があるから難しい。
919名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/02(水) 17:26:21 ID:6Ok56mQG
都合の悪い話はスルーなんだなw
920名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/02(水) 23:11:17 ID:L9uCpfKs
タミフルぱねぇな
三時間で38.8から36.5まで落ちやがった
921名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/03(木) 01:15:54 ID:W+Ul06oS
そいつぁすげーや。それって、タミフルがウイルス野郎を片っ端からぶっ倒して
やったってことかい? それで、熱も下がって抗体もできたら言うことなしだな。

オレ客商売でな。今日も目の前でハクショ、ゲホゲホ攻撃に晒される一日でな、
帰宅するなり漢方飲んでな、夜中にノドがヒリヒリで目覚めてまた漢方だ。
最近こんなんばっか。

もうタミだ! 身を守るのも限界だ。オレも早くタミフル飲みてえよ。
922名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/03(木) 01:23:15 ID:W+Ul06oS
つ何でタミフル、薬局で売ってないんだろな?
文句なしに効いて安全なら売ってくれたらいいのに・・
923名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/03(木) 01:55:02 ID:R61Whi6b
>>921
マジレスすると漢方も服用には十分注意な。
まぁタミ何とかの100万倍は安全だけどな。
924名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/03(木) 10:17:03 ID:t3OVht6V
>>921
増えるのを阻止するだけだから倒しているわけじゃないから。
>>922
それは説明書を見るとわかる。
医者が処方する薬。
イギリスは配達式。
>>923
百万倍は言いすぎぢゃない?
漢方は証に合わないとやばい。
925名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/04(金) 01:09:36 ID:YJU88pga
「インフルエンザに特効」=多糖類と乳酸菌の摂取で ── 北大
12月3日12時7分配信 時事通信

 医薬品などに使われている多糖類「β(ベータ)グルカン」と乳酸菌を摂取す
るとインフルエンザウイルスの感染を防いだり、感染後の重症化を抑える可能性
があると北海道大人獣共通感染症リサーチセンターの宮崎忠昭教授の研究グルー
プが3日、発表した。当面は機能性食品やサプリメントに活用し、将来的には治
療薬の開発が期待されるとしている。

 宮崎教授らは、βグルカンと乳酸菌が生体防御機能を高めることに注目。マウ
スによる実験に酵母由来のβグルカンと特殊な乳酸菌、新型インフルエンザに近
いH1N1亜型のウイルスを使用した。3分の1のマウスが死ぬ量のウイルスに感染さ
せた場合、βグルカンを感染の前後2週間摂取させたマウスの生存率は100%で、
感染直後のタミフル投与と同等だった。

 さらに全滅する量のウイルスに感染させた場合、タミフル投与では50%の生存
率だったが、βグルカンと乳酸菌を併用すると生存率は75%まで上昇、タミフル
とβグルカンの併用と同等だった。さらにβグルカンと乳酸菌の場合、タミフル
投与と比べて体重の減り方が少ないという効果もあったという
926名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/04(金) 03:15:44 ID:R42mOePD
>>896
>>908への回答はまだなのかな?
927名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/04(金) 17:54:46 ID:zcB68etZ
人生で初めてインフルエンザにかかって、リレンザ処方してもらったわ
カプセルじゃなかったから一瞬抵抗があったけど、苦くなくて幸せ
928名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/05(土) 03:12:16 ID:75r7qWPX
929名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/06(日) 06:24:08 ID:TLQQfX0Z
厚労省・新型インフルエンザに関する報道発表資料より抜粋(続報)

2009/12/03 新型インフルエンザ感染者の死亡(94例目)(京都府)/T
2009/12/03 新型インフルエンザ感染者の死亡(93例目)(長崎県)/─
2009/12/03 新型インフルエンザ感染者の死亡(92例目)(北海道)/T
2009/12/03 新型インフルエンザ感染者の死亡(91例目)(川崎市)/T
2009/12/03 新型インフルエンザ感染者の死亡(90例目)(さいたま市)/?(TorR)
2009/12/02 新型インフルエンザ感染者の死亡(89例目)(大分市)/T
2009/12/02 新型インフルエンザ感染者の死亡(88例目)(札幌市)/T
2009/12/02 新型インフルエンザ感染者の死亡(87例目)(東京都)/R
2009/12/02 新型インフルエンザ感染者の死亡(86例目)(青森市)/T
2009/12/01 新型インフルエンザ感染者の死亡(85例目)(横浜市)/─
2009/12/01 新型インフルエンザ感染者の死亡(84例目)(京都府)/T
2009/12/01 新型インフルエンザ感染者の死亡(83例目)(鹿児島県)/T
2009/11/30 新型インフルエンザ感染者の死亡(82例目)(藤沢市)/T
2009/11/30 新型インフルエンザ感染者の死亡(81例目)(石川県)/T
2009/11/30 新型インフルエンザ感染者の死亡(80例目)(島根県)/T

※ T(タミフル投与)、R(リレンザ投与)、─(どちらも無投与)
930名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/06(日) 08:51:54 ID:6lK/Pxo2
タミフルをあまり使っていない10代の死亡者数が少ないのが興味深いな。
10歳未満の4分の1か。
5から9歳と、10から14歳の比較でも2分の1だ。
931名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/06(日) 08:52:58 ID:dsGUkg0r
>>920
同意
病院で薬を直ぐ飲んだはいいが後で吐いたせいで薬ごと戻してしまったのか熱がどんどん上がって40度近くまで上がったのに
次の服用タイムになってる夜に飲んで寝たら朝には38度台
朝もタミフル飲んで昼には36度台まで下がったわ
ちなみに10代だけど異常行動らしきものは見られず
932名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/06(日) 10:02:22 ID:kFqTXaWb
>>930
母数、体力等全てを無視か
さすがだ
933名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/06(日) 10:40:55 ID:eKkkp0S1
で、ラムズフェルドと書くと何がどう危ないの?ねぇねぇw
934名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/06(日) 12:36:17 ID:6lK/Pxo2
休みだからソース貼る時間あったわ

     感染者数   死亡者数    
0〜4歳が95万人     11人
5〜9歳が285万人     9人
10〜14歳が309万人 4人 ←感染者は最も多いが死亡は少ない
15〜19歳が168万人    1人

なお、タミフルを普通に使っている20〜40代の感染率は2〜5%台。
50代以上は1%に満たないのに、各年代10人ぐらいずつ亡くなっている。

http://www.jiji.com/jc/zc?k=200911/2009112900046
http://www.mhlw.go.jp/bunya/kenkou/kekkaku-kansenshou04/rireki/091202-03.html
935名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/06(日) 22:21:47 ID:g+KO9dr5
薬別の死亡者数?
タミフルはリレンザが吸えない重症者にも出す。
年齢別?
幼児のほうが体力無いのも無視、持病の有無も未調査。
お前らの出す数字に意味あるのか?
936名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/06(日) 23:32:23 ID:TLQQfX0Z
これいつものソースも読めないバカチョンだから放置な
あちこち糞スレ残してる...
937名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/08(火) 09:41:38 ID:f5YxcCm1
厚生労働省の天下り先が、中外製薬でした。
938名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/08(火) 10:46:23 ID:7hXjv8PW
731部隊→虫害製薬→厚生労働省

こうな。

で、ラムズフェルドと書くと何がどう危ないか早く教えて下さいね?。
939名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/08(火) 12:03:46 ID:dZMrkk6q
>>938
ラムズフェルドは、911の時の国防長官でしたね。
911は、政府の自作自演と言われているしね。
アメリカでも相当非難されている人物です。

彼は、タミフルだけでなくアスパルテーム(低カロリー人口甘味料)でも
大儲けしています。

アメリカでも危険で許可が下りなかったにもかかわらず、
ワシントン関係者との接触を利用して、食品医薬品局(FDA)に、
悪名高い人工甘味料「アスパルテーム」の販売を許可させています。
http://www.asyura.com/0401/idletalk8/msg/186.html
940名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/08(火) 12:08:01 ID:S6WoC4S1
あれ、
731部隊の関係者といえば、製薬関係では旧ミドリ十字がダンツ多いスよ。
虫害はいないかとオモ。天下りは居るだろなぁ ...

※ ミドリ十字の変異
(731部隊) → ミドリ十字 → 吉富製薬 → 三菱ウェルファーマ → 田辺三菱製薬
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%9F%E3%83%89%E3%83%AA%E5%8D%81%E5%AD%97
※ 731部隊の関係者と厚労省の天下り先(参照先のさらなるチェックしてないけど)
http://www5.ocn.ne.jp/~kmatsu/iryou/731butai/kitikunoshokugyou.htm
941名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/09(水) 14:34:03 ID:YuVoVnK/
新型豚インフルエンザ認定患者の殆どが、タミフル無しで完治している
ttp://www.asyura2.com/09/buta01/msg/406.html
942名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/09(水) 14:39:35 ID:YuVoVnK/
943名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/10(木) 10:54:00 ID:8wZAypkG
12月8日発行の英医学誌BMJは、抗インフルエンザウイルス薬タミフルは
軽症の人が肺炎など合併症をおこさないようにする効果に
疑問があるとする国際チームの論文を掲載した。

論文は、世界の優れた治験結果を選んで再検証する「コクラン
共同計画」の一環。
同計画は2006年にタミフルは合併症を防ぐのに
有効との報告を出しているが、報告の根拠に使われた
臨床試験(治験)を再検討したところ、一部に
疑問のある内容が含まれていたという。

これらの治験は、
製造元のスイス・ロシュの助成で行われていた。

それらの治験結果を除外して計算し直すと、
タミフルは、症状が1日短くなる程度の有効性はあったが、
軽症の人の合併症予防効果を示す十分な証拠はなかった。
ただ、すでに合併症を起こし、入院が必要なほどの
重症患者には有効だった。


合併症を予防する効果は、
各国がタミフルを使用・備蓄する大きな根拠となっている。
944名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/10(木) 10:56:39 ID:8wZAypkG
合併症を予防する効果は、
各国がタミフルを使用・備蓄する大きな根拠となっている。


つまり、言い換えれば、

合併症を予防する効果がなければ
使用・備蓄する必要が無い。
ということ。
945名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/10(木) 10:59:31 ID:8wZAypkG
12月8日発行の英医学誌BMJは、抗インフルエンザウイルス薬タミフルは
軽症の人が肺炎など合併症をおこさないようにする効果に
疑問があるとする国際チームの論文を掲載した。

論文は、世界の優れた治験結果を選んで再検証する「コクラン
共同計画」の一環。
同計画は2006年にタミフルは合併症を防ぐのに
有効との報告を出しているが、報告の根拠に使われた
臨床試験(治験)を再検討したところ、一部に
疑問のある内容が含まれていたという。

これらの治験は
製造元のスイス・ロシュの助成で行われていた。

それらの治験結果を除外して計算し直すと、
タミフルは、症状が1日短くなる程度の有効性はあったが、
軽症の人の合併症予防効果を示す十分な証拠はなかった。
ただ、すでに合併症を起こし、入院が必要なほどの
重症患者には有効だった。


合併症を予防する効果は、
各国がタミフルを使用・備蓄する大きな根拠となっている。
946名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/10(木) 12:45:41 ID:sJr3dxkN
>製造元のスイス・ロシュの助成で行われていた。
がキモだな。

タミフルの異常行動を調査していた研究班も中外製薬の金まみれ
http://to.ly/Db7
947名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/12(土) 08:04:02 ID:z2Bt+tFW
■日本のマスク着用習慣やタミフル積極服用、新型インフル対策に有効
2009/12/11 16:18 JST
  12月11日(ブルームバーグ):東京のビジネスマン、山本俊吾さん(25)は先月、発熱によって気分が
悪くなり始めた8時間後、新型インフルエンザ(H1N1)と診断され、抗ウイルス剤の処方を受け、3日間に
わたり外出を自粛した。

 山本さんは、熱と関節痛の症状が出たので「すぐにインフルエンザだと分かった」と語る。医師は鼻の
粘液を綿棒で取る検査で診断を下し、スイスの製薬会社ロシュ・ホールディングの抗ウイルス剤「タミフル」を
5日分処方した。山本さんは病院を出る時にマスクを着用。3日分の食料を買い込み、DVDを借りて、帰途に就いた。

 41年ぶりのパンデミック(世界的大流行)で、米国や英国に比べ日本の被害が小さくなっているのは、
日本の対応が積極的なことを意味している。高い衛生基準やマナー意識のほか、受診や薬の服用に
前向きな国民性の表れだ。

 世界保健機関(WHO)の報告書によると、日本の新型インフルエンザ感染者の死亡率は5万分の1。
英国はこの11倍、米国は16倍、オーストラリアは43倍となっている。

 新型インフルエンザ患者についてWHOに助言する委員会のメンバーを務める神奈川県警友会けいゆう
病院小児科部長、菅谷憲夫氏は、日本には「新型インフルエンザ患者にできるだけ家で寝て治せと言う
医師はほとんどいないと思う」と話す。

 英国では今月、患者がタミフルを服用し始めるまでに通常3日を要することが調査で分かった。

 ○合併症リスク

 米疾病管理予防センター(CDCP)は、抗インフルエンザ薬を入院患者や妊娠女性など合併症のリスクが
高い人に投与するよう勧告している。一方、日本感染症学会によると、日本では簡易検査の結果が陰性だった
場合も含め、感染が疑われるすべての患者への投与を医療機関に求めている。

 ロシュが2005年11月、米食品医薬品局(FDA)に提出した資料によると、タミフル発売後5年間の販売量は、
日本が世界全体の4分の3を占めた。

 3年後の08年、日本政府は、抗インフルエンザウイルス薬の備蓄目標を人口1億2800万人の45%とする計画を
発表した。WHOによると、世界では国によって人口の7−15%が新型インフルエンザに感染する。このため、
日本の備蓄は必要量の3倍となる可能性もある。

 原題:Japan Mask Wearing, Tamiflu Rush Beat Back Swine Flu Threat
 http://www.bloomberg.co.jp/apps/news?pid=90920012&sid=ab.liMBkVavg

日本での死亡が少ないのはタミフルが効いてるからか。
家で寝てろとの指導の海外は死亡者が多い。
948名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/12(土) 12:45:13 ID:ZO0pFlKk
タミフルが発売される前から、戦後の日本のインフル死亡率は低い。
生活保護でも、牛肉が食えて、ワクチンを無料接種できる国だぞ。
949名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/12(土) 14:58:22 ID:zYkBcM5t
>>947
たとえば、家でねてろって国はこんな数字

CDCのフリーデン所長は「残念なことに、死者約1万人のうち、子どもが1,100人、若年層は7,500人にのぼる」と話した。

子どもと若年層が入院・死亡するケースは、季節性インフルエンザの数倍にのぼるとしている

FNNニュース
新型インフルエンザ 米CDC、死者が全米で推定1万人にのぼると発表
ttp://www.fnn-news.com/news/headlines/articles/CONN00168212.html
950名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/13(日) 00:48:07 ID:ncUOgvEB
>>947
嬉々として貼りつけて、馬鹿丸出しだな。
こういう馬鹿が情報操作に簡単にのってしまうのだろう。

「日本のマスク着用習慣やタミフル積極服用…」ってタイトルなのに、
記事内容に違和感をもたなかったか?
海外ニュースといっても、東京の日本人が書いているわけだが、

http://www.bloomberg.co.jp/apps/news?pid=90920012&sid=ab.liMBkVavg

http://www.bloomberg.com/apps/news?pid=20601124&sid=auxGTNXRwuAI
を、一目見て、何か気づかないか?
日本語に翻訳された方は、ごっそり抜け落ちてタミフルの宣伝になってるよw

英文のほうを読んでみろよ。
タミフルの有効性への疑問や乱用により耐性ウイルスの出現への懸念、
日本のアプローチをそのまま真似るわけにはいかんって話じゃないかwww
951名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/13(日) 08:57:01 ID:pu9nLhTk
>>947
逆にこういう操作もされているわな。
なぜ大量備蓄の国のことを書かずに、まだ少ない日本のことを
「日本の備蓄は必要量の3倍となる可能性もある」と書くのかという視点。

むしろ日本のタミフル備蓄を騒ぎすぎ、大杉と宣伝したい意図がありそうだが。

以下総合から
954 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/13(日) 00:02:24 ID:/Wu5KV5t
>>949
その翻訳はいかがなものかと。

原文は、
1. 冒頭部
2. Complication Risk (合併症リスク)
3. Japanese Practices
4. Early Treatment
5. Wash and Gargle
という構成なのに、翻訳は1と2だけですよ。
原文: ttp://www.bloomberg.com/apps/news?pid=20601124&sid=auxGTNXRwuAI

しかも、国民の100%分を超えるタミフル・リレンザ備蓄をしている
先進国がある事実(英国等)を書かない謎記事だし。途上国をも
含んだWHO基準からすれば、先進国はみな桁外れの対策をして
いて、タミフル等備蓄について言えば日本はあまり多くない…となる
はずなのに、なぜそこで翻訳を切るのか疑問です。
952名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/14(月) 12:31:39 ID:pokP6F6v
子供用のタミフルシロップがないらしく、タミフルカプセルの中の粉薬を調合してくれたよ。
953名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/16(水) 01:32:50 ID:9HA+hf1v
タミフル飲むと下痢がひどい

もう熱は下がったのに下痢がとまらず動けない…
954名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/16(水) 12:50:14 ID:z8MtpGUo
そら副作用かも。
医者に電話してみ。
955名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/16(水) 13:03:48 ID:KMs7WbvR
タミフルで下痢は有名。

http://j.mp/5oHJxt
956名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/17(木) 05:29:35 ID:DRuYjhmx
タミフルと眠剤併用可能?
957名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/17(木) 12:55:24 ID:haOh9MQM
処方薬局に電凸汁
958名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/17(木) 18:00:05 ID:Eb/LgoAu
家族がインフル罹って肺炎起こして入院。
病院でタミフル処方されたんだが
看護師のミスで3日間、通常の2倍量のタミフルを飲まされてた。
医者いわく
「たいした副作用は無いですから」
と言うんだが、いわゆる身内のミスだからそう言ってるのか
本当に副作用が無いんだかどっちなんだと不安です。
倍量飲んで大丈夫だった人がいたら
「大丈夫だよ!」
と挙手して安心させてください…

今から付き添い行ってきます
959名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/17(木) 18:06:52 ID:+424RpZb
>>541に一気飲みしたって話が出てる。

にしても倍量とは酷い
960名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/17(木) 18:39:29 ID:VqZo2y3v

タミフル効果なしw
961名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/17(木) 18:52:14 ID:+424RpZb
そういうこと書く暇があったら副作用でも調べてやんな
962名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/17(木) 23:01:55 ID:0hNAeSEK
18だが、タミフル処方してもらった
リレンザか選択を迫られたけどよくわからんかったから
頭が重いようなめまいは副作用だよね・・
963名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/18(金) 00:12:49 ID:sqsmG0wM
>>962
大変だな、頑張ってくれ。

>>914 に「タミフル使用上の注意」が挙げられているよ。
964名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/18(金) 00:23:25 ID:1yQakkbX
>>963
ありがとう、何かあったら医師に相談します。
965958:2009/12/18(金) 06:19:28 ID:qcbl6VpP
>>959

母と交代して帰ってきました。
該当レス見ました。大丈夫だったみたいでひとまず安心。
今のところしつこい痰と軽い下痢だけのようです。
異常行動など色々報道されてたからうろたえてしまいました。
ありがとう
966名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/18(金) 07:56:15 ID:ulmb/sCd
>>962
10代ならタミフルはやめといたほうがよかったかもね。
新型は10代でもタミフル使えといっていた馬鹿たちのおかげで、またいろいろ起きているらしく、
11月30日に改めて10代はタミフル使うな、という念押しが厚労省から出ている。

>2)タミフルについて現在講じられている措置(注1)は、現在も妥当であり、引き
>続き医療関係者、患者・家族等に対し注意喚起を図ることが適当である。

>(注1)平成19年3月20日の緊急安全性情報:
>10歳以上の未成年の患者においては、因果関係は不明であるものの、本剤
>の服用後に異常行動を発現し、転落等の事故に至った例が報告されている。
>このため、この年代の患者には、合併症、既往歴等からハイリスク患者と判
>断される場合を除いては、原則として本剤の使用を差し控えること。
>また、小児・未成年者については、万が一の事故を防止するための予防的
>な対応として、本剤による治療が開始された後は、@異常行動の発現のおそ
>れがあること、A自宅において療養を行う場合、少なくとも2日間、保護者
>等は小児・未成年者が一人にならないよう配慮することについて患者・家族
>に対し説明を行うこと。
>なお、インフルエンザ脳症等によっても、同様の症状が現れるとの報告が
>あるので、上記と同様の説明を行うこと。

http://www.mhlw.go.jp/kinkyu/kenkou/influenza/hourei/2009/12/dl/info1202-01.pdf
967名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/18(金) 11:25:36 ID:TNd4uFHt
「馬鹿のおかげでいろいろ起きているらしく」の馬鹿とは某学会のこと?
実は、某学会の言っていることは微妙に違う。

以下、オセルタミビルがタミフルで、ザナミビルがリレンザ。
> ノイラミニダーゼ阻害薬投与の決定は、主治医の判断によりますが、基礎疾患に喘息がある場合や、
>咳や呼吸困難でザナミビルの吸入が難しい場合はオセルタミビルで治療を開始します。また、WHOのガ
>イドライン(文献)でも、重症例へは全例でオセルタミビルの使用が勧奨されており、10歳代の患者で
>も重症例や経過中に重症化した場合にはザナミビルではなく、施設の実情に応じたinformed consentを
>とってのオセルタミビルによる治療が勧められます。
ttp://www.kansensho.or.jp/topics/090914soiv_teigen2.html#n11
「(11)10歳代の患者に対する治療が不十分にならないようにすることが重要です」

「新型は10代でもタミフル使え」といっているのではなく、
10歳代の患者に対する治療が不十分にならないようにすることが重要ですと題名通りのことを言っているわけ。

そして、インフルエンザ本体の異常行動もあることから、無投与、タミフル投与、リレンザ投与のどの場合も48時間は保護者が目を離すなと結んでいる。
この結びは厚生労働省と同じ。


厚生労働省の書いたものをよく読むと、「原則として本剤の使用を差し控えること。 」であって、「改めて10代はタミフル使うな、という念押し」といった強いものではないのがわかる。
原則に則れない場合はありえるので、医者の判断で12月も10代にタミフルを出している場合が実際には有る。


なお、厚生労働省は小児・未成年者と言っているが、どの場合の異常行動も各世代に起きることがあるから安心はできない。
ttp://www.mhlw.go.jp/shingi/2007/04/dl/s0404-2ac_01_01.pdf
968名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/18(金) 13:18:06 ID:/zzy1O0O
タミフルを処方されたのですが自力で治せそうなら服用しない方が良いでしょうか?
969名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/18(金) 14:12:49 ID:sqsmG0wM
>>968
それを処方した医師の指示をよく思い出すんだよ。重症化させんなよ!

>>967 では
> インフルエンザ本体の異常行動もあることから、無投与、タミフル投与、
> リレンザ投与のどの場合も 48時間は保護者が目を離すな
だってさ!

>>966 は目に入らなかったようだが、厚労省の元ソ−スには
> タミフルの処方の有無を問わず、異常行動発現のおそれがあるから未成年者
> が一人にならないように
だってさ!
970名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/18(金) 23:26:09 ID:Uo9OmfgH

タミフルの有効性に疑惑 発売元の学術論文はでっち上げと英医学誌が暴露(日刊ベリタ)

インフルエンザについての唯一の有効な医薬と宣伝されたタミフル(とその類似物)の、
有効性を示すとされたそもそもの学術論文がでっち上げであったことが最近暴露された。
これは、イギリスの医学雑誌(British Medical Journal、BMJ)の2009年12月8日号に
発表された報告である。(バンクーバー=落合栄一郎)(2009/12/15 21:51)

http://www.nikkanberita.com/read.cgi?id=200912152151252
971名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/18(金) 23:51:51 ID:bVnJsQrC
類似ブツって書き方が曖昧だね。
同じ作用というならリレンザ、新薬の点滴の薬も含まれるが?
ttp://www.asahi.com/national/update/1218/TKY200912180447.html
972名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/18(金) 23:54:56 ID:bVnJsQrC
>>968
医者に聞けとしか言えないが?
どんな答を期待しているの?
973名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/19(土) 00:15:47 ID:g/sy0mFv
>>970
「唯一の有効な医薬」という部分もおかしい。
他にもあるだろ
974名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/19(土) 08:59:00 ID:ANK5SbAC
結論の部分
http://intmed.exblog.jp/9391087/

> ニューラミニデース阻害剤は、インフルエンザの症状に対して軽度効果。
> 薬剤は検査確認インフルエンザに対して暴露後効果的だが、
> インフルエンザ症状の乏しい例では有効とは言えない。
> ニューラミニデース阻害剤は、季節型インフルエンザ症状軽減に関して
> オプショナルと考えるべき高品質のデータが不足し
> インフルエンザ合併症予防に関しては決定的ではない。
> ランダム化トライアルにてこの未解決な部分を解明する必要がある。
975名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/19(土) 12:19:46 ID:lDtf/yY9
> インフルエンザ症状の乏しい例では有効とは言えない。
症状の乏しい場合とは軽症のこと?
軽症で有効でないのは当然では?
使っても使わなくても大して変わらんでしょう。

> インフルエンザ合併症予防に関しては決定的ではない。
合併症以外の予防や効果についてはデータ無?
976名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/19(土) 13:06:05 ID:EcuzE9Lr
H5N1では普通に倍量投与する。問題ない。
977名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/21(月) 17:54:27 ID:vgIHmm/j
テスト
978名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/24(木) 16:23:37 ID:0ro0BUq0
リレンザ効きすぎw
吸引一時間後に咳鼻水がほぼ止まって、翌朝には平熱に。
薬にやや敏感な体質だけど今のところ副作用もなし。
979名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/08(金) 21:58:45 ID:CNqESx/B
極秘情報ですが 来週中に塩野義製薬が仲間になります。よろしく
980名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/09(土) 16:08:33 ID:CxS/adcW
ペラミビルで注射だよね。
鳥にもきくらしいね。
981名無しさん@お腹いっぱい。
肺炎球菌の重複感染で重症化=新型インフル−アルゼンチン調査
1月10日17時22分配信 時事通信

 南米アルゼンチンで、秋から冬に当たる昨年5〜7月に、新型インフルエンザの致死率が
4.5%と極めて高かったのは、肺炎球菌との重複感染が主因だったことが分かった。
米コロンビア大などの研究チームが10日までに、米オンライン科学誌プロス・ワンに発表した。
 1918年ごろに世界的に大流行した同型のインフルエンザ「スペイン風邪」の際も、肺炎を
併発して死亡した患者が多かったことが知られており、ワクチンなどによる肺炎球菌対策
も重要とみられる。 

※ 「(3)日本で新型インフルエンザの死亡例が少ないのには理由があります」
がペタペタ貼られたこともあったね。今はもう古い話だが。