1 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :
2009/04/25(土) 17:40:09 ID:WywNsW7L メキシコ、アメリカで豚インフルエンザの人人感染が認められ WHOは緊急会議を開いています。 対策、情報交換しましょう
2 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/04/25(土) 17:41:35 ID:s71dpEA8
2?
3 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/04/25(土) 17:43:47 ID:D0MB755H
4 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/04/25(土) 17:44:56 ID:mmOXw3L/
5 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/04/25(土) 17:47:27 ID:mmOXw3L/
これから南半球を回ってこの冬には北半球で大流行か?
7 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/04/25(土) 17:54:50 ID:WFskdbRT
8 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/04/25(土) 17:55:38 ID:WFskdbRT
9 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/04/25(土) 17:56:00 ID:WFskdbRT
【 食 料 品 】 水 スポーツドリンク 白米 玄米 無洗米 アルファ米 パスタ類 切り餅 袋麺 カップめん 乾麺 缶詰 果物缶詰 スパム缶詰 キャンベルスープ缶 パンの缶詰 レトルト食品 コーンフレーク カップ付みそ汁 お茶漬け お吸い物 ヴィックスドロップ 板チョコレート その他調味料 塩 砂糖 味噌 【 日 用 品 】 キャットフード(緊急支援物資として支給されないと考えられる) ドライ、ウエット、ネコ砂 箱テッシュ トイレットペーパー 詰替え用シャンプーリンス アクロン、洗濯洗剤 ゴミ袋 石鹸 歯ブラシ、歯磨き粉 使い捨てマスク 防護メガネ 綿棒 紙コップ(断水対策) 割り箸 アルミ箔、サランラップ 電池(携帯用電池も)各種 蛍光灯 ラジオ懐中電灯 医薬品、医薬部外品多数(解熱剤はアセトアミノフェンを)
10 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/04/25(土) 17:56:25 ID:WFskdbRT
[ 実際に"従来型の"インフルエンザに罹って助かったグッズ ] ・ポカリのペットボトル 粉を作る気力すら出なかった。ポカリは飲む点滴と言われるが、 1.5リットルでブドウ糖点滴200ml分に匹敵するから箱買いしておくべし。 ・緑茶(消毒洗い・うがい・飲み) 40度も熱が出ていたので消毒液をどうのこうのという気力が出なかった。 そう言うときに緑茶で食器やコップを消毒できたり、うがいが出来たのは便利。 ・鼻うがい専用液、トローチ とにかく鼻腔から喉が痛む。それを紛らわすのに有効。 ・湿布 体中が痛む。それ以外に咳き込みすぎてお腹や腰に来るので、 それ対策にもあと咳止め湿布もあった方が良い。 ・整腸剤 中期になると体が弱っていたり、薬の投与のしすぎで胃腸に来て下痢になる。 それに対する対策もあるべき ・カイロとタオル 首に巻いたら喉の痛みがかなり治まった。これはオススメ! つくづく感じたのは、「今の思考・行動力基準」で考えては絶対駄目。 体中が苦しくて熱が40度近くでて意識がもうろうとしている状態を考えないと。 そうなると「この○○消毒液が云々」 と複雑なことをやっている余裕はない。レトルトを暖める余裕すら出ません そう言う意味でゼリードリンクや野菜ジュースも備蓄されることをオススメします。 ご家族世帯で暮らしている方はもうちょっと本格的なのも良いとは思いますが、 家族にかかると下手すると複数・全員が感染する可能性も十分にあるので、 とにかく極力楽に出来るグッズを一定備蓄されるのも良いかと思います。
11 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/04/25(土) 17:59:21 ID:FeSoIZWs
酸素もいるなぁ 通販も危険になるから今から備蓄を
12 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/04/25(土) 18:00:13 ID:OsBe15WS
>>3 トン
・メキシコとアメリカでウイルスおそらく同一(H1N1型?)
・なぜかメキシコのは死亡率が高くてメリケのはいまいち大したことない
・何故かはしらんお CDCの偉い人談
13 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/04/25(土) 18:00:16 ID:+ByDs18u
備蓄スレから、スレたて乙
人→人で感染したんだから、もう豚じゃなくて新型だろ
15 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/04/25(土) 18:03:06 ID:PuXvnwTP
pigs fluにはメキシコの覆面レスラーのマスクが効果的ですか?ってアメリカのチャットで言ったら pigs flu じゃなくてswine fluっていうんだ馬鹿とか 1人でルチャリブレでもやってろとか言われた。 アメリカ人もルチャリブレって言葉知ってるんだな。
16 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/04/25(土) 18:03:44 ID:YGNxX1ob
マスクが既に品薄でパニックとのこと By NHK これはまずい
17 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/04/25(土) 18:07:31 ID:CFpS8ngc
水って飲料水だけ確保すれば桶? 明日からボチボチ揃えるぞーーーー。
18 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/04/25(土) 18:11:52 ID:uwdqZT7E
ポカリと緑茶も必須だよ マスク一人あたり何日分準備した方がいいかな? やっぱり1ヶ月レベル?
19 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/04/25(土) 18:13:15 ID:uwdqZT7E
厚生省では2ケ月篭城といっている。 ペットボトルの水 大瓶2ダース ラーメン袋5個いりで4袋全部で20個 しょうゆ大2本 塩2本 スパゲッティ1KG スパゲッティソース5袋 米10kg 野菜ジュース 2ダース 乾パン2袋 氷砂糖一袋 歯磨き粉3 トイレットペーパー 20 どくそう丸1 通常の風邪薬2 マスク10
20 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/04/25(土) 18:16:18 ID:BD1QujuS
ラメーンなんぞより罐詰だよ
今日はマスクのネット注文殺到してるだろね 俺もいっぱい注文した
22 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/04/25(土) 18:17:05 ID:OsBe15WS
>>18 ウイルスマスクはすべて
一回で使い捨てらしいよ
N95なら街中で5時間使用したら
フィルターが埃で目詰まりするんじゃないかな?
24 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/04/25(土) 18:23:41 ID:uwdqZT7E
やっぱり使い捨てか N95を1週間、インフルエンザ対応通常マスクを1ヶ月くらいでいいかな? 見積もり甘い?
25 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/04/25(土) 18:25:29 ID:Br3lmEcQ
26 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/04/25(土) 18:27:55 ID:OsBe15WS
>>23 N95マスク天日干しして再利用しようと思ってるんだけどダメ?
>>24 でも俺は3回くらい使う予定
つけて苦しければダメだけど
帰ったら即クレベリンで消毒して、
つーかクレベリンをスプレーしてから出かけるのはどうだろうか?
28 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/04/25(土) 18:29:30 ID:Kyvo9Lva
冬じゃなくなって薬局からクレベリンとか予防グッズが無くなってるよ 早めに確保しておいた方がマジ無難
29 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/04/25(土) 18:30:06 ID:CFpS8ngc
身を守るためのモノなんだからケチるなよw それより引きこもるのが一番
長期戦になったら買おうにもモノがなくなってるしね というかGWの状況しだいでマスク不足は必死だろ 買占めするヤツだって出てくるしね ウイルスは人体外だと 常温で1日程度で不活性化するらしい 用心で3日ビニール袋に入れておけばOKのような気もする
31 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/04/25(土) 18:38:12 ID:Kyvo9Lva
今のところメキシコでの死亡率は9% SARSと同じレベル
32 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/04/25(土) 18:48:44 ID:x/FojOq4
33 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/04/25(土) 18:49:56 ID:vyiCP2ek
|┃ N { \ |┃ ト.l ヽ l ガラッ.|┃ 、ゝ丶 ,..ィ从 | |┃ \`.、_ _,. _彡'ノリ__,.ゝ、 | / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ |┃三 `ゞf‐>n;ハ二r^ァnj< y=レヽ < 話は聞かせてもらったぞ! |┃. |fjl、 ` ̄リj^ヾ)  ̄´ ノ レ リ | 人類は滅亡する! |┃三 ヾl.`ー- べl,- ` ー-‐' ,ン \____________ |┃ l r─‐-、 /:| |┃三 ト、 `二¨´ ,.イ | |┃ _亅::ヽ、 ./ i :ト、 |┃ -‐''[[ F′:: `:ー '´ ,.' フ >ー、 |┃ ト、ヾ;、..__ , '_,./ /l
34 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/04/25(土) 18:51:49 ID:Ng5JQNbK
タミフルは効果ありそうなの?
35 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/04/25(土) 18:53:48 ID:x/FojOq4
木曜日に75名、金曜日には更に増加中
36 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/04/25(土) 18:53:56 ID:JT1BiikD
37 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/04/25(土) 18:56:35 ID:rh6Oom2y
フェーズ4になって政府の記者会見はじまったら日本でもパニック開始?
38 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/04/25(土) 18:57:18 ID:x/FojOq4
>>37 既にうちの店では今日急にマスクの売れ行きが上がりました
39 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/04/25(土) 19:01:13 ID:Br3lmEcQ
40 :
莞爾 :2009/04/25(土) 19:02:41 ID:VC3z+VoX
地球の未来はゴキちゃんに委ねられました。
41 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/04/25(土) 19:06:50 ID:fpZ5UObX
42 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/04/25(土) 19:11:01 ID:2xgbZCb/
人類の6割が全滅することは既定路線。 オレがいま盲腸で完全なる免疫細胞を造っているところだ。 豚インフルエンザでその効果を確認したいのでこれよりメキシコへ向かう予定だ。 だれか旅費を寄付してくれw
43 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/04/25(土) 19:11:33 ID:fr6uPHQd
人に感染しやく、毒性も強まったおそれがある 専門家@NHK
>>39 役に立つかよ。
機内で発症した人間がいた場合、ほぼ全員が保菌者のままサーモを素通りすることになる。
46 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/04/25(土) 19:25:57 ID:uO4QFhPH
GWで日本にお持ち帰り、パンデミック
47 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/04/25(土) 19:34:33 ID:Br3lmEcQ
48 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/04/25(土) 19:36:10 ID:R7ak4aH1
>>47 株式でコピペ見かけたわ
さっさと巣にカエレ
51 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/04/25(土) 19:39:03 ID:n+DgAe/z
重富哲
とりあえず医薬品関係買ってきた クレベリンはもう置いてないって言われてとりあえず 市販のインフルエンザ予防薬?と花粉用ではなくウィルス用マスク買ってきた 医薬品以外に高くてえらい出費だ・・・ 明日は水とお茶とカセットコンロ買ってくるか
マスクは気休めだし あとは食糧備蓄くらいでいいんじゃね
ああもう嫌だ…
55 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/04/25(土) 19:52:16 ID:R7ak4aH1
>>52 もうどこもインフル対策コーナー削除しちゃっているんだよね
よりによってそんな時期に・・・
出歩かないおまえらなら大丈夫だ
58 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/04/25(土) 19:54:51 ID:fnFV1/J6
重富哲
60 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/04/25(土) 20:16:39 ID:OsBe15WS
>>59 人>人感染が起きてるとCDCが言ってる
メキシコの死亡率は10%近い
豚より弱いっつーか
お前のアタマの弱さが心配だぞ
ガンガレ!
61 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/04/25(土) 20:17:23 ID:yNkKRniS
この際だから、鳥インフルと地震にも対応できるように準備しちまおう
>>60 土人だから医者にも行けない人が死亡だろ。
危ないのは感染力だぞ。少し強い風邪ぐらい。
アメリカ死亡0
アメリカ死亡0に安心していいのか 医療費気にして病院に行けずに生活→死亡て人はいないのか
64 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/04/25(土) 20:29:01 ID:xLJxm6o6
すぐタミフル効かなくなるんだろうなあ
66 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/04/25(土) 20:30:57 ID:Tx3rB6i2
アメの自演だろ? メキシコ辺りからウィルスばら蒔いて世界に広げ、経済危機の諸問題をうやむやにする。
67 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/04/25(土) 20:33:24 ID:zTHbdhhw
>>62 土人って・・・メキシコはGDP世界9位の経済大国だぞ
>>67 GDPが高いと大丈夫なのか。
中国・インド・メキシコは貧富の差が激しい国のトップクラスだぞ。
69 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/04/25(土) 20:45:06 ID:yNkKRniS
貧富の差を問題にしたら、日本も米国も入ってしまうがな
70 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/04/25(土) 20:47:54 ID:zTHbdhhw
日本はメキシコより貧富の差が激しいんだぜ
所得水準と貧富の格差を思いつかない程馬鹿なの?
日本は差が5倍。メキシコは20倍の差で日本より差が激しいのか・・・
73 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/04/25(土) 20:53:13 ID:xLJxm6o6
20:45 NHKまとめ ・アメリカ人8人感染が豚接触無しなので、人→人の感染確認 ・23時にWHO会議 ・メキシコは小学校〜大学を休校 ・マスク着用の映像多数。
75 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/04/25(土) 21:02:34 ID:xLJxm6o6
76 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/04/25(土) 21:04:50 ID:tVJh+4wo
>>52 おい、市販のインフルエンザ予防薬ってなんだよ?
教えてください。
77 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/04/25(土) 21:08:05 ID:zTHbdhhw
葛根湯
78 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/04/25(土) 21:11:32 ID:xLJxm6o6
「肺炎のような症状で62人が死亡、うち12人から豚H1N1検出」@BBC
>>76 そんなもん、新種のウイルスに効く訳ないだろ。
普段から睡眠をとり、体を休めて免疫力を高めておくのが一番の予防策。
ニートは生き残るだろうなw
80 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/04/25(土) 21:14:44 ID:NQsDAW3m
発生源はアメリカだって言ってるな。 いやもちろんメキシコのニュースだけど。
スペイン風邪と同じだったら、免疫力の強い若者のほうが死に易いみたいなんだがな… どうも報道をみてる感じでは同様な内容がチラホラあった。 かからないように人ごみを避けるのが一番の対策だな
82 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/04/25(土) 21:18:55 ID:tVJh+4wo
>>77 それは常備してある。満量処方してあるやつ。
>>79 っその辺りは誰よりも気を使っている
食事から睡眠、運動に至るまで
去年、ちょっと風邪こじらせて辛い思いしてから
気を使うようになった。
83 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/04/25(土) 21:20:49 ID:ECqkIKdR
日本時間22:00からWHO記者会見。 感染症警戒レベル3から4に上げるか検討中。 タミフルは効いてる。リレンザとリマンタジンは効かない。 失業した俺様勝ち組。 なんの愁いもなく、ひきこもるぜ。
84 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/04/25(土) 21:21:55 ID:xLJxm6o6
85 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/04/25(土) 21:26:49 ID:ECqkIKdR
WHOの警戒レベルが4になると渡航制限がでる可能性あり。 GWに海外旅行に行く奴は、帰って来れなくなることを覚悟しる。
86 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/04/25(土) 21:28:16 ID:VkF2ABUg
ジョン・タイターだっけ? 09年か10年頃に感染症が世界で大流行するって予言していた奴。 コピペ頼む
もう、最終篭城用備蓄までやった人いる? とりあえず明日、2Wまでのは買い出すけれど(調味料とか消耗品は今日のうちに済み) 米何十キロもとか、いつ踏み出すべきか迷ってる。
バイクなので大量に買い込めない・・・。 少しづつ備蓄るので、まだ日本まで感染しないでくれ!
90 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/04/25(土) 21:35:07 ID:t/COCt8P
>>87 何もこのためだけにそろえると考えるんじゃなくていいと思う。
水を多めに備えておけば、地震の時に転用できるんだし。
91 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/04/25(土) 21:39:28 ID:xLJxm6o6
おまいらインスタントラーメンの大量買いはやめとけよ。 賞味期限短いから、ラーメンばっかり食う羽目になるぞw
普段からラーメンが主食みたいなもんだから、 備蓄用と普段使いで兼用してるよ。
95 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/04/25(土) 21:43:09 ID:J+YTV2T0
乾パン食べるのもたいへんだけどな
1年分の食料と水買って無人島行った奴だけが生き残れる世界かもな
97 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/04/25(土) 21:43:53 ID:izzC6oO7
大量に買い込んだら私は大量に食べちゃうかもしれないよ。 インフルエンザも心配だけどそれも心配。
99 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/04/25(土) 21:46:23 ID:jBzsIz96
大丈夫。脂肪として備蓄されるから。
>>93 更に語ってやろうw
冷凍食品はほっとくと氷が大量に付着したり冷凍焼けして劣化しまくるw
普段食わない赤貝の缶詰とか買っても死蔵するだけだwww
あと、買い溜めたチョコレートは脂肪として蓄積するハメになるw
101 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/04/25(土) 21:48:05 ID:J+YTV2T0
これに、大地震かミサイルがダブったら、まじでやばいな
102 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/04/25(土) 21:48:33 ID:zTHbdhhw
>>100 確かに冷凍食品は一般家庭用冷凍室だと2週間以内に消費するのが目安だな
解熱剤でイブプロフェンはOK?
>>104 インフルエンザを想定するとアセトアミノフェン系にすべき
107 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/04/25(土) 22:00:00 ID:0VFSWRAp
人類はこの地球上から駆逐されるのか?
>90 そのレベルの備蓄は終わってるんだ…。 ちょっと春になって気を抜いていたから、足らなくなっている分を明日買ってくる。 その上で”最終備蓄”として、米40kgとか小麦粉40kgとか買う予定なのだが、 いつやるべきか…orz 不発に終わると痛すぎる(家族から顰蹙かって本番で備蓄できなくなるかもしれん)。 時期を見計らっているんだけれど。
>>108 玄米100キロ備蓄中。
というか、新米の時期に、約1年分買いだめてる。
1万円くらいの家庭用精米器あれば、玄米をいくらでも備蓄できるよ。
普段でも、精米直後のおいしいごはん食べられるし。
一石二鳥。
熱が出て、病院にも行けなかったら アセトアミノフェン系の薬を飲むべし?
111 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/04/25(土) 22:18:27 ID:OJ6/dgBU
クレベリンって使用期限なんてあるの?
>>110 本当に大流行した時は、病院はもっとも危険な場所になりそう。
んで、自分が感染した時までに治療法が確立していれば、即刻病院へ。
まだ治療法がない状態であれば、熱は下げるべきでない気がする。
発熱でウイルスを退治するという免疫システムだから。
でも、若い人は免疫が働きすぎて肺炎になって死ぬとか?
専門家でないのでよくわからん
>>112 水分と栄養なるべくとって、寝てたほうがいいのでしょうかねえ…
>>110 治療受けられるまでのつなぎと考えたほうが。
大流行となれば、治療受けられるまで時間がかかることが
あるかも知れないので。
そうでなければ、普通に治療受けた方がいい。
まぁとにかくWHOの発表を待とうぜ。 どう言うウイルスなのかも分からないし、もう終息に向かうのかもしれないし。 それよりエジプトの方が心配じゃね?
116 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/04/25(土) 22:26:59 ID:ECqkIKdR
>>113 ワクチンが無い以上は、原則は休息に勝る治療は無い。
解熱とかの対象療法は下手にやると、悪化させるからね。
解熱剤を使うのは、熱が高すぎてお粥も食えない状況のとき。
>>111 ある、確か2年か3年くらい。
店頭で買うなら製造年月日見て買ったほうがいい。
アメちゃんの感染者の症状が抑えられているんだから、 おそらくタミフルが効いてるんだろう。 あと、アメちゃんは通常インフルのワクチン打ってるだろうから、 打ってない日本人は注意が必要かも。
>>111 未開封で黄色のうちだったら大丈夫じゃね?
>108 もっともだ。 トリフルがニュースになったとき検討したけど、俺んちは狭くて日常的に玄米買いだめは無理だったんだ…orz
121 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/04/25(土) 22:47:08 ID:2xgbZCb/
すでに保菌者が入国していて、東京中にまき散らしている。 死亡者がでるのは5日後。 と金田一が言ってたw
122 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/04/25(土) 22:51:35 ID:OJ6/dgBU
117 119 ありがと。 はぁ、買っとくかな。今冬の普通のインフル用になるのを祈るわ。
123 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/04/25(土) 22:52:53 ID:GfYmKv7z
2-3日報道をチェックしてから やばそうだったら備蓄の補充だな でも働いてるとそう簡単にヒッキーになれないんで (会社が休業になる時点ではとっくに日本中がパニックになってるだろ) 備蓄しても微妙に無駄っちゃ無駄なんだけど
>>79 他スレ見ると免疫力高い人のほうが死亡率高いそうだがw
>>108 鳥フル用備蓄を久しぶりにチェックしたら
賞味期限切れが結構あったので、明日追加しとかないと・・・
米は今日10キロ買っておいた。
ダチョウ抗体マスクは豚フルにも効果あるのかな?
126 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/04/25(土) 22:54:53 ID:1+jrPBoz
島国だから、今からでも完全に鎖国すればなんとかなるかも知れないが、 貿易で成り立ってる国だから、感染しなくても食っていけなくなる・・・('A`)
>>126 フェーズについては今WHOの会議の結果待ちだからじゃない?
>>126 could だし、進展し得るかもしれない、ではなかろか
130 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/04/25(土) 23:07:40 ID:1+jrPBoz
>>129 フォローありがと
NHKラジオのニュース(23:00〜)を聴いたが、その限りでは
チャン事務局長も
世界的流行の懸念はあるが
現段階では確かなことは・・・・と言葉を濁した模様。
専門家会議の結果待ちということらしい・・・
本スレ?の★5は立たないのか
132 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/04/25(土) 23:13:29 ID:2xgbZCb/
レベル5は3日後。
133 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/04/25(土) 23:16:04 ID:1+jrPBoz
WHO事務局長「豚インフル、状況は深刻」
http://www.nikkei.co.jp/news/kaigai/20090425AT2M2501N25042009.html 【ジュネーブ=古谷茂久】
世界保健機関(WHO)は25日夕(日本時間同日深夜)、メキシコと
米国で豚インフルエンザの人への感染が多数確認されたのを受け、世界
各国の専門家で構成する緊急委員会を開く。感染状況の深刻度や感染の
拡大防止策を協議し、チャン事務局長に報告する。WHOはこれを受けて、
新型インフルエンザのパンデミック(世界的大流行)に備えて6段階に設定
されている警戒水準(フェーズ)の見直しも検討する見通しだ。
緊急委員会に先立ちチャン事務局長は同日、電話で記者団などに豚
インフルエンザについて説明し、「事態は急速に進んでおり、状況は
深刻だ」と指摘。各国に監視体制を強化するよう求めた。世界的な感染
拡大になるかどうかについては、現状では断言できないという見方を示した。
(23:08)
>>124 抵抗仕切れなくなった時に、一気に悪化かな。
体力あると熱も高いから、体が持たんのかな。
>>134 若くて健康な人ほど、「サイトカイン・ストーム」とやらで重症化してしまうらしい。
ガチョウ卵でワクチン早く作ってくだしあ><
>>136 今ひよこで実験中じゃなかった?うまくいったら現地での鳥フル感染した人間に臨床試験する話だったよーな
スイス・ジュネーブ 【審議中】 ∧,,∧ ∧,,∧ ∧ (´・ω・) (・ω・`) ∧∧ ( ´・ω) U) ( つと ノ(ω・` ) | U ( ´・) (・` ) と ノ u-u (l ) ( ノu-u `u-u'. `u-u' 【感染中】 ∧,,∧ ∧,,∧ ∧ (´・ω・) (・ω・`) ∧∧ ( ´・ω) U) ( つと ノ(ω・` ) | U ( ´・) (・` ) と ノ u-u (l ) ( ノu-u `u-u'. `u-u'
家にあるのがエタノールでもクレベリンでもなく オキシドール1本なんだけど、これマスクにスプレーすれば それなりに殺菌力あるかな。
140 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/04/26(日) 00:07:09 ID:6ZLWG/NY
>>139 作用機構を考えたら、常識的に分かるだろ。
小学校レベルの知識だぞ。
141 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/04/26(日) 00:10:20 ID:wcP/ADFZ
142 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/04/26(日) 00:10:29 ID:RMMXEZY7
寝ておきたら感染者が1万人くらいになってそうやな
144 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/04/26(日) 00:24:00 ID:wcP/ADFZ
145 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/04/26(日) 00:25:10 ID:VOHKantG
アメリカの発症がカリフォルニアとテキサスと、なんで飛び地なんだろうとおもったら、メキシコに隣接してるのか。 報告が上がってないだけで、グァテマラとかホンジュラス、パナマあたりの中米も危ないんでないか?
146 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/04/26(日) 00:32:23 ID:MvsNi4uR
正社員は全員、観光と出勤で感染して10%死亡し、 失業者は体力がなくて60%死亡するので 2ちゃん自宅警備員のニート諸君が雇用されるようになります。 よかった、よかったww
これって当の豚はばたばた死んでるのかなあ?
高槻南署は15日、高槻市内の豚丼チェーン店で無銭飲食をしたとして、高校生5名を逮捕したと発表した。 高校生らは同市内の豚丼チェーン店で食事をした後、 「肉を食べたら豚インフルエンザに感染した、どうしてくれる!」などと因縁をつけ、支払いを免れようとした。 店長が「そんなに早く発症しない」と言うと、高校生らは、 「ブヒーッ、ブヒーッ」などと大声で叫び、店内を歩き回ったらしい。 その後、別の店員の通報で駆けつけた警察官が5人を逮捕した。高校生らは、 「豚インフルエンザになったと言えば代金を踏み倒せると思った。豚インフルエンザがどんな病気か知らなかった」 などと述べているという。
149 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/04/26(日) 00:43:56 ID:gCbgLNtG
まさか傷口消毒薬で物を殺菌できると思ってる人いないよな? あれは血中の酵素で消毒薬の成分の過酸化水素が分解されて そのとき発生する酸素で殺菌する仕組み。
150 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/04/26(日) 00:45:41 ID:VOHKantG
まぁ、日本としては冬じゃなかっただけ幸運かな
とりあえずうがい・手洗い・マスク携行ってか?ww
>>152 とりあえずそれだな
まぁ、日本に来るのも時間の問題だろうね
人間をこなくしても鳥が運んでくる。時すでに遅しってヤツ
>>153 でもSARSは日本にはこなかったよね。
155 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/04/26(日) 01:02:30 ID:27iugQay
クレベリンをマスクに噴霧してはいけません
156 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/04/26(日) 01:02:52 ID:e57KxF4m
24時間後の状況次第ですなぁ。 CDCは何か発表するんかね?
>>145 カリフォルニアーテキサスは旅行者が確認されてる
ところでやほーメキシコに4000人感染の記事が見当たらない・・・
159 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/04/26(日) 01:09:14 ID:gCbgLNtG
問題になってるのはもはや「ヒト→ヒト」感染で 今更豚がどいとかいうレベルじゃない
5月から保育所の主食費用値上げ理由 これ原因?
マスクはサージカルマスクでいいのだろうか??
きゃああああああああああああああああああ ひきこもりの俺だけ 来週薬もらいに総合病院いかないといけない やばいマスクしていこ でもこわい
GW前っていう最悪のタイミングなんだよな 普通の男なら「海外は行かないほうがいい」って判断するだろうけど 女はそんなことおかまいなしだろうし
米は毎年農家から新米で1年分買い込んでるから問題なし。 (安いし混ぜ米じゃなくて旨いからオヌヌメ。米屋で買うと必ず古米の混ぜが入る) 更に、くろがね堅パンを普段からお菓子代わりに何袋も備蓄してる。 水とかビタミン剤・薬品類・電池とか無いなあ。明日行ってくる。
てか、1週間前からわかって、公表が昨日だったらしい 最悪だ
>>165 香港SARSの時と対応が一緒に見えてしかたない……
167 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/04/26(日) 01:43:20 ID:UpfskLKb
メキシコ政府の見通し甘すぎ、もう信じちゃダメだな 1週間前の時点で「疑われる兆候がある」とでも発表しとけば 確実に感染者減らせただろうに
169 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/04/26(日) 01:53:14 ID:tErBd36W
WHOの会議、いつ終わるんだろう
170 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/04/26(日) 01:53:26 ID:yO4ZLOOu
H1N1だし、弱毒性なのかな?
それなら流行初期にさっさと罹って、病院でタミフルもらった方がいいかも。
流行最盛期に罹ると、病院一杯、ラミフル品切れ、ってなるかも・・・・
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20090426-00000004-jij-int 豚インフル、新たに24人感染の疑い=メキシコ市
4月26日1時3分配信 時事通信
【サンパウロ25日時事】メキシコからの報道によると、豚インフルエンザの感染が広がる首都メキシコ市のエブラルド市長は25日、同市内で新たに24人が感染した疑いがあり、調査を始めたことを明らかにした。ただ、24日には死者が出たとの報告はないと語った。
同市長は、患者に処方した抗ウイルス薬の効果で犠牲者の増加を抑えられたと指摘。呼吸器系の問題を訴えた市民には、週末も病院や診療所で薬を無料で提供する方針を明らかにした。
171 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/04/26(日) 01:57:52 ID:Vwl2R9pz
この状況はかなりやばいのでは? 日本も入出国封鎖するなら今しかない。 国内で感染がでたらもう外出禁止令でしかとめられんぞ。 最低,日本政府は海外渡航をできるかぎり延期するようにもっと言うべきだろ。 しょうもない地デジの宣伝など流してる暇あったら。
172 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/04/26(日) 01:58:40 ID:tErBd36W
空港のサーモグラフィーなんて、手ぬるいよね
豚=H1N1 致死率7% <<< 鳥=H5N1 致死率60%
174 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/04/26(日) 02:02:11 ID:VUER4zjZ
タミフル、N95マスクなどをネット注文したが、ウイルス拡大のスピードに間に合うか心配だ
>>172 だよな
潜伏してる可能性あるんだから
監禁して血液検査してほしい
176 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/04/26(日) 02:07:44 ID:tErBd36W
でも実際はサーモでひっかからなかった人達が 一日に何百人も日本中に散らばって帰っているわけで・・・ その中の1人でも感染してたとして 潜伏期間中に満員電車にでも乗れば 今までテレビでやってた予想のシミュレーションと同じような恐ろしいことが 現実になるんだよ
177 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/04/26(日) 02:08:53 ID:6TBenA14
>>171 そして日本はGWに突入したぞ。
成田の出国カウンターには長蛇の列が・・・
5月がおそろしい
178 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/04/26(日) 02:09:14 ID:zn93kpBr
やっぱり病院いくのキャンセルしようかなw とりあえず食料かいこんで様子見しよw
明日とりあえずマスク買いに行くが結局どのタイプがいいんだ?
180 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/04/26(日) 02:10:49 ID:VOHKantG
成田でマスク配布してる光景が流れた@BBC メキシコ保健省の会見もちらっと流れたけど 4000人の話は出ず
677 名前:名無しさん@九周年[] 投稿日:2009/04/26(日) 01:51:39 ID:vb3Eaqwj0 ・通常の流行時期ではない4月に発生している ・インフルエンザに弱い若年層や高齢者ではなく、青年・壮年層に感染者が出ている 今までと何か違うらしいよ
183 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/04/26(日) 02:20:36 ID:VUER4zjZ
西村寿行の「滅びの笛」や「滅びの宴」のような状態になると、 備蓄している事がバレた時に襲われる可能性があるんじゃない? 本気で襲われるとスタンガンとかじゃ防げないか
>>182 本格流行期の前の4−5月に小流行がありこれがその年のインフルエンザ型になることが多い。
青年・壮年層
サイトカインストームを参照ガクガク(((( ;?Д?))))ブルブル
>>181 マスク配布とかアホか。
こりゃGW明けに来るな。
サイトカインストームは妄想だとか、騒いでいたやついたよな
ついにこの板が活躍する時が来たな
復活の日読み直し 小松左京は 神
このどさくさにまぎれて、在日祖国に帰ってもらおう そして鎖国しよう 飛行機の運航をやめよう 自給自足の道を歩もう
190 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/04/26(日) 02:30:19 ID:RMMXEZY7
復活の日 某動画にうp準備中
191 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/04/26(日) 02:30:50 ID:aqsTM6lz
まああれですよ 仮に10%の致死率としてですね、大したことないと言えば 大したことないですね。 でもでも心が弱くなったときに冷静に考えてみますと、たとえば、 10枚のカードを使ったババ抜きでですよ、 まあ9枚は大丈夫なんですけどね、・・・その一枚を引いてしまうとイヤ。 一枚引いてですね、薄目をあけてぼんやりカードを見つめるとですね、 黒装束で、頭にでんでん虫のような触覚が2本あったらどうします?
メキシコシティは人口500万もいるのか
194 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/04/26(日) 02:35:04 ID:6TBenA14
>>179 マスクはサージカルマスクがいいぞ!使い捨ての。
このインフルが日本に上陸し流行する確率はそんなに高いの? 大して金余裕無いし2chで危機感煽られてマスクその他買いだめして何も無かったら 後悔してしまう・・
>>195 豚インフルだけじゃなくて、もっと他の事にも使えるかもしれないじゃないか
197 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/04/26(日) 02:40:33 ID:tErBd36W
>>196 地震の時にも使えるし、普段食べてもいいと思えるものを買っておくといいよ
あーこわやこわや
明日マスク買いに行こうか迷ってるんだが 買うとしたらいくつくらい買えばいいの?200くらいあれば大丈夫?
200 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/04/26(日) 02:51:46 ID:tErBd36W
>>199 ひとり100あったら十分だと思うけど
まだ買えればの話
今日の時点で、かなり売れてたよ
201 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/04/26(日) 02:54:47 ID:RMMXEZY7
Wikipediaによると、 「日本ではH1N1をソ連型、もしくはAソ連型と呼ぶこともある」 とあるから、この豚インフルエンザには、タミフル効かないんだね。(Aソ連型はタミフル耐性だよね)
今のところタミフルは効くそうですよ。
人類史上最悪の惨事だったスペイン風邪もH1N1だっけ
205 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/04/26(日) 03:03:19 ID:/7+M8IV5
>>200 5人家族だから500枚か・・・
参考にさせてもらう。ありがとう
マスクは大学病院の売店で売ってるマスクがいいよ。
208 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/04/26(日) 03:05:01 ID:tErBd36W
>>205 でも、あまり外出しない家族もいるだろうから
そのあたりは調整して。
まだ手に入るといいね。
WHOの緊急委員会終わったみたいだね 結論は出なかったみたいだけど
210 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/04/26(日) 03:12:30 ID:gCfTk+LQ
GWに後半に帰国した日本人がバラ撒いて大惨事…。 明日1日は、最後の備蓄に走らないとな…。
http://www.asahi.com/national/update/0426/TKY200904250220.html 豚インフルWHO緊急委終了 「内容は数時間後に公表」2009年4月26日2時51分
ジュネーブの世界保健機関(WHO)本部で開かれていた
豚インフルエンザ問題に関する専門家らによる緊急委員会は25日夜(日本時間26日未明)、終了した。
WHOの報道官は、「協議内容については数時間後にウェブサイト上に公表する」と述べた。
26日は緊急委員会を開く予定はないが、「感染状況に変化があれば随時、発表する」とした。
別の報道官はロイター通信に対し、「委員会はきょうは何も決定しなかった」と述べた。
>委員会はきょうは何も決定しなかった
この数時間、いったい何をしてたんだよ!もう寝る!
朝起きたら・・・感染は留まっていて、
ヒト変異インフルも大したことありませんでしたwwうはwww
・・・なんて発表を夢見つつおやすみ。
212 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/04/26(日) 03:15:19 ID:qhIKWucd
後世に『人類最大の危機、メキシコ風邪』と語りつがれる訳か…
家族3人で、マスク300枚買いだめしたとして、 使わなかったら何年くらい持つのかなぁ? やっぱり黄ばんできたりするよね?
214 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/04/26(日) 03:17:33 ID:tErBd36W
「使わなかった時」を考えちゃだめなんだよ
>>214 だよねぇ・・・
マスク以外にどんなもの買ってるの?
216 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/04/26(日) 03:25:59 ID:tErBd36W
217 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/04/26(日) 03:45:24 ID:RyhevqoU
218 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/04/26(日) 03:57:20 ID:gCfTk+LQ
マジかよ…。
これマジでパンデミックの始まりなんじゃないの
>>213 マスクなんて安いもんじゃない。
もし買ってなくて市場から消えて「あぁあの時3千円惜しんだばっかりに!」って
後悔しないための保険w
サージカルマスクで充分だよ、N95の高い奴はとてもつけて歩けないから。
221 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/04/26(日) 04:36:35 ID:RyhevqoU
マスクにユーカリやティートリーみたいな抗ウイルス作用が一応ある 植物エッセンスをつけて着用するといいみたいだよ すーすーして気持ちいいし
222 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/04/26(日) 04:39:58 ID:qMHves8c
拡大感染くるのか
>>220 普通のマスクでもある程度(50%くらい)はウィルスをカットできるんだっけ?
あと、クシャミで飛び散る、ウィルス入りの飛沫はほぼ完全にカットできる。
会社など人の集まる所では、潜伏期の人が知らないうちにウィルスまき散らすことが無いように
皆にマスクを付けるように係りの人が配ってもいいと思う。
224 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/04/26(日) 04:55:52 ID:U22EfUwO
>>223 ウィルスカットもそうだが一番大事な要素「保温保湿」がなかなかバカにならない
225 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/04/26(日) 05:11:45 ID:3spuRhUy
226 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/04/26(日) 05:15:25 ID:qbgRcAC7
てか,そもそも,みんな,折からの不景気で閉じこもっているんだろ?
227 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/04/26(日) 05:20:45 ID:gCfTk+LQ
今、24時間営業のマックスバリューに行ってきたが、 レトルトカレーや粥、ゼリー食品等の備蓄向けな品物の棚だけが 不自然なほど寂しい状態だったよ。 まあ、まだ在庫はあるだろうから、品出しして補充されるんだろうけど。 バリューPBのゼリー食品安いから買いだめしとこうと思ったのに棚に一個もなかった…。
228 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/04/26(日) 05:25:12 ID:qUkA1U0G
マスクに山葵塗ったら効くか?
229 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/04/26(日) 05:27:49 ID:2FnYCElE
127 名前:名無しさん@九周年[sage] 投稿日:2009/04/26(日) 05:26:10 ID:Dpaw62570 現在アメリカで10人、メキシコで20人が感染認定。 メキシコでは既に68人死亡したかもだって。
230 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/04/26(日) 06:07:52 ID:2FnYCElE
152 名前:名無しさん@九周年[] 投稿日:2009/04/26(日) 06:01:17 ID:Fv7uBSDh0 BBCの10時のニュースのトップは、「NYで感染8人確認」です
232 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/04/26(日) 07:06:37 ID:gx4V8apo
11時のスカイニュースでは、NYCで100人の生徒が感染の疑い、うち9人が専門機関に送られ、8人のウイルスがほぼ(Probable)Swine Fluと特定された。 らしいです。
233 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/04/26(日) 07:08:39 ID:gx4V8apo
BBCでも上記同様の、NY州当局のThomas某の会見が流れております。
カンザス州で2人感染=NHK
235 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/04/26(日) 07:36:55 ID:gx4V8apo
ちなみに、休日のこの時間になっても、イギリスのニュース放送がライブで逐次アップデートするのはかなり珍しいことです。 (普通は録画を15分おきに繰り返します)
236 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/04/26(日) 07:42:23 ID:gx4V8apo
237 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/04/26(日) 07:51:50 ID:qo+KrG1h
はっきりいって、日本にもウイルスもった人いるだろう…………
238 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/04/26(日) 07:55:31 ID:Z5/7TkFe
>>237 疑い濃いのは
亀田親子とその便に一緒に乗ってた人たち。
鳥インフルならともかく、豚インフルで死ぬのは嫌だ 情けなさすぎる><
【ロサンゼルス支局】AP通信によると、米中西部カンザス州の保健当局者は25日、 州内の2人が豚インフルエンザに感染したことを確認したと発表した。 すでに患者が確認されているカリフォルニア、テキサス両州に次ぎ、米国内での感染 が拡大した形だ。 (2009年4月26日08時38分 読売新聞)
241 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/04/26(日) 09:21:33 ID:qUkA1U0G
242 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/04/26(日) 09:42:02 ID:sIJfo+s9
>>241 wwwwwwwwwwwwwww
でも豚肉は美味しい。
豚さんは偉い!
豚さんをいじめないでくらはい!
243 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/04/26(日) 09:48:49 ID:tC2dc/Ko
H1N1 ソ連と何が違うん!?
244 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/04/26(日) 09:48:50 ID:Kj9oU3mT
245 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/04/26(日) 10:01:09 ID:zXy9Ga2c
このスレと世間の温度差をどう受け止めればいいのか迷う
世間勝利の可能性90% スレ勝利の可能性10%
248 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/04/26(日) 10:24:31 ID:6TBenA14
世間勝利を祈る
おれもせいぜいアジア風邪程度だとおもうね。 世界で数万人は死ぬだろうがその程度。
ここ数日のはメキシコ国内で強独化したやつで アメリカのはその前のじゃないかとの事
メキシコで強化とは…さすがに亀田とはちがうな
外出する時はもうマスク、ゴム手袋、ゴーグルを着用してる? 日本ではまだ流石に早いかな
254 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/04/26(日) 10:38:59 ID:1PcpfUMZ
>>202 同じH1N1型でもタミフルは「今のところ」効くらしい
すでに変異しているからだろうな
今後も効くかどうかは変異のスピードによるだろうな
これって本当に豚なのか? 本当は鳥→豚なんじゃないの?
H5と合体するのはいつになるんだ? 3週間あれば十分かもね。
257 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/04/26(日) 10:51:36 ID:8cvPmxxm
今日は生姜焼きにしよう
258 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/04/26(日) 10:53:06 ID:9oYvSkmb
くだらねえ。どうせ狼、いや豚少年。 期待したって、日本なんかに来やしねえよ。 だから終わり無き日常をまったりと生きろ。
狼は最後来て少年は食べられるのだけどね
備蓄に生理用品が入っているんですが、男の人だとどう使うんですか?
261 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/04/26(日) 11:07:16 ID:8cvPmxxm
女性用だろJK
263 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/04/26(日) 11:14:06 ID:b3KAAU3g
>>260 ならんよ。どんどん吸水するようにできてる。
あ、水便用の臨時おむつにはなるかも。
一応マスク、手洗いうがい用品、水確保 あと米を買っとくかな 状況次第でぼちぼち買い足していこう
266 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/04/26(日) 11:59:17 ID:8cvPmxxm
タダラフィルを大量に買ってこないとな。
>>264 無理無理、キャパシティオーバーにも程がある。
ただ、阪神の震災の時には以外と女性が困ったらしいし、家族に女性がいて、
備蓄がない場合は余分を準備しておいた方がいいと思う。
普通、特売とかでまとめ買いするから向こう3ヶ月分ぐらいは備蓄があったり
するけど、ちょうど切れそうになってるとかなら用意しとくべき。
男性ならおそらくいらんと思う。
270 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/04/26(日) 12:14:29 ID:H5gkwYW3
まさか豚から新型出るとはな 日本へ来る外来豚肉の総量が年75万トン そのうちメキシコが5万トンとの事だが、メキシコ産は規制すべき段階じゃないか
271 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/04/26(日) 12:15:30 ID:1vQOVixp
「国際的に懸念される公衆保健上の緊急事態」なのに フェーズ3なんだね?????????
パニックを恐れているんだろ
>>270 マジでスーパーとかで見たことないよ
アメ産か国産かカナダ産はスーパーでみるけど
外食産業なのか…メキシーコ豚
274 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/04/26(日) 12:27:38 ID:m/wRnTM2
加熱して食べればインフルエンザは怖くない
お礼言うの忘れていた 昨夜ここ見て先ほど3マソ分 マスクやレトルトや米25`など買い込んできた サージカルマスクも200枚購入したです 家族5人分は何でも大量だなw ほとんど気休めなんだけど全く用意しないより餓死は防げる スレ住人ありがとうございます!
クレベリンスプレーが品切れでも、二酸化塩素の液体はペットショップに置いてあるよ。 品名はイロイロある。濃度とかは知らないけど代用になると思うよ、クレベリンより安いし。
277 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/04/26(日) 12:32:50 ID:EbGKvXbT
まだ早いと思うけどねw
早いってことはないだろ 備蓄スレ的には
豚に先を越されてしもうた・・・。 ノノノ ( ゚∋゚) ヾ(ノ )
備蓄は家族に内緒でやった方がいいよ 理解のある家族ならいいけど、下手すると散々からかわれたあげく 貯めこんだ備蓄食いつぶされたりするから
>>281 地震用とか説明しとかないと発見次第食べられそうw
わかってても目の前にあるとつい食いたくなるから困るw
スーパーの特売で米、サバ缶、水、アクエリアス 1万分買ってきた。 米は時間たつと味落ちるが、ゆっくり消費すりゃいいや。 初めて備蓄なるものをやったが、安心感が◎。
285 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/04/26(日) 12:51:08 ID:WcwLFle7
練炭も備蓄しておくか
286 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/04/26(日) 12:54:44 ID:HFOI4YBA
>>277 症状は通常のインフルエンザとほぼ同じなのに81人も死ぬのか?
知り合いの病院に行って タミフルやその他の薬を買ってくる 買えない奴ざまー
>>277 NHKでニュース見て、ここにきたんだけど……
備蓄したことないからwiki見たけど、こんなに備蓄購入しないとダメなのか…
一人暮らしで車もバイクも自転車もない身としては、一度に揃えるのは不可能だ……orz
費用もいくらかかるのか恐ろしい…
でも明日から銀行でお金おろしてこつこつ頑張ってみる…
>>286 死者数60人台の頃にBBCで流れたニュースでは
肺炎などでの死者って言ってた
テキストでは見当たらないんだけど
>>288 つネット通販
画面の前で熟考できるから、店行って商品をカゴに放り込んでくより失敗が少ない。
ネット通販だと賞味期限が不安なのよねぇ・・・
293 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/04/26(日) 13:07:03 ID:9BHpKvE3
>>288 俺は学生一人暮らしだが食料+医薬品備蓄ぐらいしかしないよ。
wikiの備蓄一覧表はあくまでも完璧にそろえるためのリストであって、個々人の状況によって取捨選択すれば良いんじゃないか?
俺の様な学生があんなにモノを買い込むのは不相応だw
ただ、一つの判断基準として
備蓄をしない<備蓄をする(ライフライン止まらない)<備蓄をする(ガス水道が止まる)<備蓄をする(ライフライン断絶)
こういう危機的段階を頭において備蓄を考えてみたらどうだろう。
俺はガス水道が止まったらしょうがないよねっていうつもりでいるけど。
>>290 >>291 ありがとう。そうか、その手があるよね。
てか、そっちも初心者なんだけど頑張ってみる!
通販って、服飾カタログ通販とビリー隊長しかやったことない(ノД`)
早速通販探検してきます!ノシ
N95じゃなくてF95ってマスク売ってるけどサージカルの方がいいのかな
>>293 こちらもありがとう、
うん、自分もガス水道止まったら、死に一直線だよ……色々考えてみます!
297 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/04/26(日) 13:12:26 ID:UgQXBRUr
備蓄をするなら早ければ早いほどいい 需要がある程度分散するから物不足によるパニックも起きにくくなる 自分は買い物するときに保存の利くものを普段より多めに買ったりしてる
298 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/04/26(日) 13:14:02 ID:U/m6OYtP
N95マスクはこないだまで箱で積まれていたか、昨日みたらあっという間に無くなっていた。 まあ買っておいて良かったが
NBC防護服は六万で買えるな 自分用にひとつ買っておくか
>>299 その手のものはきちんと教育訓練受けてから使わないと自爆するぞ。
>>295 F95ってやつは中国製のまがい物とおもっていい。普通のサージカル並。
N95は単に濾過性能だけではなくて、フィッティング時の漏れやクオリティコントロールなど細かいチェックがある。
もっとも普通のサージカルマスクをきちんと装着すれば十分と思うがね。
N95は普段使いじゃ大げさすぎるかなとサージカルも買った 出費が…でも備えあれば憂いなしかな
>>294 amazonで水を売ってくれるようになって
>>288 と同じような境遇だから、とっても助かってるよ
在庫があるのかどうかわからないけど、そこそこの値段でまだマスクも売ってるし
306 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/04/26(日) 13:22:47 ID:HFOI4YBA
>>289 なるほど肺炎でコロッと死んじゃうだな。
メキシコ人病院とか行かないのかな?
もっと死因の詳細が知りたい。
307 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/04/26(日) 13:24:10 ID:oIMR5ezv
このメキシコの豚インフルエンザウイルスはH1N1型の弱毒性ウイルスで 冬にはやるインフルエンザと同じようなレベルです。 備えは必要ですが、専門家の話ではそんなに大したことないようなこと言ってますが。
308 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/04/26(日) 13:28:52 ID:0EaG56YP
マジでみんな備蓄とかしてんの?? うちもやろうかな。。。
リーマンショックの時も専門家はたいしたことないようなこと言ってたよなあ、おい
水道とか関係なくね 井戸で十分だろ
>>304 N95用のマスク高いよね いっぱいは買えない
だからとりあえず家族人数分とサージカルは気休めで200枚にしてみた
インフルとかじゃなくても家の外行くの面倒だから
ヨーカドーのネットスーパーで買え揃えたw
近所にでっかいヨーカドーがある人は覗いてみるとよいよ3時間後に配達してくれる
広告の品で米安かったら助かった25`持って帰ってこれねー
マスクも紙類も食料品もいっぺんに揃った
312 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/04/26(日) 13:35:43 ID:vGwdfAWi
>>308 皆、本音と建て前は別だからね
備蓄なんてしないしないとか言ってる人ほど、陰ではガッチリ備蓄してたりする
あまりガチガチに備蓄する必要は無いけど
普段使っている日持ちするものを中心に、スケジュール組んで多めに買っておいたりすると
色々なことに対応できるし、損はしないと思う
313 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/04/26(日) 13:43:15 ID:4Sl1bwJU
今、ある薬局にマスクとタミフル買いに行ったが、売り切れで既にパニックになってた。
はじめて備蓄みたいなことしはじめたけど 今回たいしたことなくても予行練習にはなるね
315 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/04/26(日) 13:45:50 ID:gCbgLNtG
個人の薬局日曜だからって5軒すべて閉まってた。
>>313 民フルって薬屋さんで気軽に購入できるの?
医者に行って処方箋ないともらえないもんかと思ってた
予防接種しているからか家族5人とも4年間インフルかかってなくて
タミフル等の薬の貯蓄ない
おれ、生理用品大量に買ってきたぜ!
318 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/04/26(日) 13:50:32 ID:9BHpKvE3
>>316 普通タミフルは薬局で買えない。313は特別な環境の人か、扇動家じゃね?
タミフルは全額負担なら処方箋なしで病院から買えるんじゃね 一番いいのは3割負担で売ってくれる所をさがす
320 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/04/26(日) 13:51:58 ID:9LXxknfL
米、パスタ、うどんみたいな炭水化物系は揃ってきたけど野菜はどうしたらいいのやら。 冷凍食品はスペースに限度あるし、野菜ジュースとビタミン剤で凌ぐしかないのかな?
321 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/04/26(日) 13:52:30 ID:0EaG56YP
青汁でも注文すればいいんじゃね
323 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/04/26(日) 13:54:27 ID:0EaG56YP
とりあえずリストにあってネットで買えるもんは全部買った でもこういうのどんくらいまで期限持つんかね
>>320 干し椎茸やみそ汁用の乾燥青菜など乾物すこし置いとくといいいかも
海苔、乾燥わかめ等の海藻類もあるし
325 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/04/26(日) 13:57:04 ID:4Sl1bwJU
>>316 いや、薬局で買えるものと勘違いして店員に聞いたら、「ない」と言われた。
たぶん医者から買えるんだろうけど、おれ、健康保険に加入してないから病院行けない。
マスクもなかったので何も買えずに帰宅しました。
326 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/04/26(日) 13:58:11 ID:9BHpKvE3
医者って言っても開業医に迷惑を承知でお願いして、売ってもらえるかなぐらいのものだと思うよ。
病気じゃないんだから 全額負担になるから保険加入とか関係ねぇよ
>>325 医者だって症状無いのにタミフル処方してくれるのかな
もし処方されても薬剤費100%自費での購入なので保険関係ないのでは
たかじんに出ていた奴が パンデミックの話の時に 公共の電波でどうどうと医者から買ったと言ってたよ
そんなもんさ
俺たちを縛ってる法律以前に人間関係があるのさ
自分を守りたいなら 自分の生活パターンを良く知ること
商売人の価値上げに乗るのは馬鹿だよ
337 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/04/26(日) 14:18:46 ID:RPXjb4hL
俺、ゴーグルも用具胃したよ 目の粘膜からも感染するからね
>>337 トンフルエンザ感染してるやつに唾吐き掛けられる奴だろ?
んっ?
目からの感染が指摘されており、ゴーグルが有効との話がある。 一方でマスクの効果は疑問視されている。
342 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/04/26(日) 14:22:22 ID:4Sl1bwJU
飛沫感染をなめちゃいけない くしゃみや咳の威力、テレビで見たけどすごかった
>>340 言ってるのはワカルガ
自分ちの製品売れないのを・・・w
345 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/04/26(日) 14:23:59 ID:4Sl1bwJU
>>340 マスクが疑問視ってのは聞いたこと無いな
メキシコからの帰国者で体調不良者が出た模様 nhk
まっ このときとばかりに め いっぱい 製品売り込んどけよw
米60キロ 冷凍鶏もも肉ササミ牛ロース各6キロ マスク100枚 トイレットペーパー、ティッシュ、濡れティッシュ6セットずつ 水2×6l 50ケース 砂糖塩適当な調味料3キロ ガス缶 3本入りを15個 ビタミンとかのサプリメント5種類 10袋ずつ 乾電池8本入りを15個 恥ずかしかったけどとりあえず買ってきた あと何がいるかな?
社会崩壊して一人残るのか? ん?
物売る側 だけだな ここはw
355 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/04/26(日) 14:33:16 ID:4Sl1bwJU
>>347 いくらインフルエンザと言えども、こんな格好で道歩いてたら捕まるよ。
1コ980円の保護メガネと、5コセット980円のポリカーボネートのゴーグルだったら どっちがいいと思う? ゴーグル買った人、使い捨てなの?
>>356 未開封ならペットボトル入りの水が一番だよ
メガネは100均の伊達メガネでいいだろ
どんな世の中でも調味料は必要になるってんで、転売目的で大量の砂糖と塩を備蓄している人がいるそうな 下手な野心があるなら調味料は多めに買っておいたほうがいいかもわからんね。あとは医薬品か
>>358 口に入る水>ペットボトル
トイレなど雑用水>20Lポリ容器
と使い分けがいいみたいだね
364 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/04/26(日) 14:40:48 ID:4Sl1bwJU
もう死んだらいいでしょう。 そこまでして生きる価値ない。
ブタH1N1は日本上陸まで時間があるからタミフル耐性に変異するんじゃねーか? 感染経路や病状、死亡率がもっとわかってから備蓄してもいいんじゃねーの? 元々はスペインH1N1(Aソ連H1N1)の亜種なんだから
深夜の米購入に続き、マスク+缶詰め一杯+豚肉(冷凍)など購入した。 で、マスク50枚で500円っての買ったんだか? この程度のマスクって無意味なんですか? 夕方に3度目の買出しにいくので、再度マスクを購入しますです。
368 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/04/26(日) 15:02:00 ID:4Sl1bwJU
>>367 保湿効果はあるので
それなりに意味はある
それだけといえはそれだけ
そのうち休校になるかな〜
俺の通学方法はJRだ しかもマスクする予定なし ャべー
しょーじき、この新型インフルエンザはたいしたことないよ。 おそらく日本でも数万は死ぬだろうけどその程度。 日本の自殺者が年間3万人。せいぜいそれくらいのインパクトだ。
373 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/04/26(日) 15:17:06 ID:okpurNsH
中国でもインフルエンザが流行しているが、中国共産党政府は沈黙している。 こっちが原因なのではありませんか? メキシコが豚インフルエンザの発生源で、中国は被害者ということになれば、中国はメキシコからカネが取れるという陰謀が感じられる。
中国だとすごいだろうな
375 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/04/26(日) 15:22:26 ID:bGHKphiq
親と兄弟が医療関係者だからタミフル保持おねがいしといた あと新型インフルエンザセットも購入。ラジオライト購入 あとは食糧だな
中国のような強権国家は非常事態に強いよ。 必要とあらば非人道的な手段も取れるから。 体制を守るためなら1万や10万死んでも気にもとめない。 むしろ日本のような国は弱い。
377 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/04/26(日) 15:26:53 ID:okpurNsH
>>376 だから、中国人は日本に住みたがるのですね、わかります。
中国はあの人口だから 流行りだしたら外出禁止令ぐらいださないといけないな
>>255 ウィルスを調べたところ、鳥と豚の混合型とのこと。
アメリカの状況を見ると弱毒性かもしれないが
どこで強毒化に変異するかわからないし既にしている可能性もある。
ていうか新型インフルが発生するときは、豚等の動物(人間含)の中で
複数のウィルスが混じって亜種が出てくることが多いんじゃなかったっけ。
渡り鳥→家鴨→豚→人 なもんで、東南アジアだの中国南部っていわれてるねぇ
381 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/04/26(日) 15:54:31 ID:BgFJXqq0
メキシコ旅行スレ 58 :異邦人さん:2008/12/07(日) 16:55:13 ID:C6Dq8FDQ ん、あそこはインフルエンザもインフレーションも まったく関係ない天国だからね。 ↑ 昨年12月時点でのレス。まさか数ヵ月後こんな事態になってるとはw
382 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/04/26(日) 15:55:51 ID:gQb1InaV
サージカルマスクとN95マスクってどう違うの?
>>382 N95のほうが防御レベルとしては完璧だが長時間の着用は困難
384 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/04/26(日) 16:00:02 ID:Jei+1PCD
>>382 N95 インフルエンザより目が小さい。理論上、顔面と密着する構造。
サージカル インフルエンザと目が同じか大きい。顔面と密着せずテープ類による目張りが必要。
385 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/04/26(日) 16:03:38 ID:BgFJXqq0
「カラスマスク」ってのは何だ? なんかミル・マスカラスとか想像してしまうんだが。
386 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/04/26(日) 16:15:29 ID:kwCxlnao
人から人へ感染する時点で、それはもう豚インフルじゃなくて、新型インフルだろう。 アメリカ政府財界関係の報道規制だな。あくまで豚インフルと言っているw パニックになるからな。64万人死亡なんて日本政府は言っているけど・・・ 少なく見積もって64万人だからな。
>>368 ガスマスクはいらんw
とりあえずF95を購入。N95ではない。
F95(3枚で1000円弱)使い捨てじゃないらしい。
裏面に「陰干しし再度使う?」と書いてあった。
あとは状況に応じて追加購入します。
なんかマスク一杯になったw
いろんなマスクで試してる人いないの
389 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/04/26(日) 16:26:11 ID:gQb1InaV
普通のN95だと顔の小さい女性は隙間ができるって聞いたんだけど、折りたたみ買ったほうがいいかな?
390 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/04/26(日) 16:30:19 ID:hPBEscax
コーホー
392 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/04/26(日) 16:43:37 ID:kwCxlnao
>>388 n95マスク試したけど、丸い形のやつは、顔にくい込むし、苦しい。
他のやつも苦しい。せいぜい1時間くらいしか、装着できなかった。
他にもあるけど、まだ試していない。
>>385 それはお前、昭和の暴走族のマストアイテムだよ。
394 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/04/26(日) 16:58:44 ID:xt/PEBeA
Swine flu outbreak suspected in NZ school children (Times Online - April 26, 2009)
http://www.timesonline.co.uk/tol/news/uk/health/article6171388.ece A group of NZ school children have been placed in quarantine and are being tested for
swine flu after some fell ll with flu-like symptoms after returning from a school trip to Mexico.
395 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/04/26(日) 17:07:19 ID:Y67m09sm
アサヒに出た。 感染拡大は確実。 あとはその強さだな。
396 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/04/26(日) 17:10:08 ID:ggQ5dgzU
マスクなら医療機関なので、いくらでも激安で買える・・ ヤフオクで売ろうかな。
397 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/04/26(日) 17:14:08 ID:Y67m09sm
東京の子供が心配だ。 いつでも田舎に戻れるように、準備だけはさせておく。
398 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/04/26(日) 17:15:20 ID:VUER4zjZ
>>396 こいつが早くインフルエンザになって隔離されますように
399 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/04/26(日) 17:17:18 ID:+lFK27MK
401 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/04/26(日) 17:18:36 ID:Y67m09sm
402 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/04/26(日) 17:19:36 ID:Y67m09sm
404 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/04/26(日) 17:37:45 ID:DAcqNQbf
家を襲撃されたら困るけどタミフル、りれんざ共に100人分確保しておいた。 これで何とかなる。
405 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/04/26(日) 17:44:23 ID:VUER4zjZ
>>403 メキシコに行ってた奴は至急検査したほうがいいな
>>405 もう手遅れっぽい。
今日だけで何百人といるだろうし、その何百人が月曜日に何千人と会う。
407 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/04/26(日) 17:49:30 ID:VOHKantG
408 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/04/26(日) 17:52:32 ID:VUER4zjZ
>>406 被害を抑えるためにテレビやラジオで緊急速報を流すこともできると思うんだよな
パニックを恐れてできないんだろうが…
こりゃ、総合病院や内科病院に行くのは危険すぎる
>>408 病院には近寄りたくないですね
インフルとは関係なくても我が家の様にけがでギブスの息子いたりで
通院の人もいるだろうし
インフル対策もそうだけどケガしないように気をつけよう
410 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/04/26(日) 17:57:29 ID:DAcqNQbf
>>408 病院は行くなよ。行くならすいている個人クリだよ
WHO内でも確実に間違いないとわかる時点まで待つべきと言う意見と、 拡大を防ぐために早く警報を出すべきと言う意見と入り乱れてるみたいね。
メキシコ帰りの人隔離って今バンキシャ予告で言ってたな
来週、全ての決着が付きそう。 国内流入はほぼ確実じゃないかな。1週間以上放置してたんでしょ?
ニュース見てたら麻生首相は「まだ人から人への感染の段階には入ってないと判断してる」って言ってた。 それでいいのか?
マスクって自作できない? フィルターはティッシュを何重も通して
416 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/04/26(日) 18:12:56 ID:vGwdfAWi
日本政府が動き始めるのは国内で疑わしい死者が出てからウィルス検査して、ウィルスが検出されてからだろ!
418 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/04/26(日) 18:16:28 ID:VUER4zjZ
バンキシャで豚インフルのニュース
ぶたくんのインフルエンザか
421 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/04/26(日) 18:50:10 ID:3VEa70Yp
ゴーグルってスキー用とかのはダメなん?
>>419 「(WHOは)まだ人から人への感染の段階には〜」だったりしてな。
>>421 ぜんぜん可。 つーか普通のメガネでも十分。
目の前の人がくしゃみして飛沫が目に入らなければOK。
マスク自作だけはやめとけw
425 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/04/26(日) 19:01:50 ID:WcwLFle7
>>415 何があっても生き残りそうだから備えは無用だよ
>>419 ちゃんと見てた?麻生首相本人が言ったんだよ。
雨の生徒と乳児の生徒 こんなに簡単に大勢感染しているとするとメキシコ国民の何割かがもう感染してるんじゃないの? 日本人もすでに感染して帰ってきているのが今頃ホテルか家か山手線かで咳き込んで苦しんでいると思う
428 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/04/26(日) 19:06:48 ID:oIMR5ezv
アメリカでは20人ぐらいが感染したらしいけど、みんなすぐに回復したみたいだから そんなに怖いウイルスではないのではないでしょうか?
429 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/04/26(日) 19:09:15 ID:NdAcTfTi
インフルエンザの予防にはエルダーベリーとエキナセアがいいって でもハーブティーじゃだめで、エキス(ジュース)じゃないといけないらしい
>>415 不織布を使ったマスク、安く売ってるよ。
ウイルスは湿気に非常に弱いので、マスクしてるだけでほとんど防げる。
N95なんたらとかは手術以外では不要。
431 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/04/26(日) 19:11:44 ID:8cvPmxxm
チキンめが
433 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/04/26(日) 19:15:06 ID:3VEa70Yp
>>423 ありがとう!
それならある!
メガネもある。
これって空気感染するの? それとも飛沫感染?
>>430 待て待て、適当なことを言っちゃいかんw
ウイルスを保存するときはリン酸緩衝溶液中に溶かして液体窒素中で保管するのだ。
湿気が多い方がウイルスは安定。
なぜ湿気が多い方が感染しないのか。
それは鼻やのどといった上気道の粘膜の状態が良好に保たれるためと言われてる。
>>434 新型インフルエンザが飛沫核感染(空気感染)するのかはよくわかっていない。
だが防疫上、患者と濃密な接触をする場合、飛沫核感染への防御が推奨されている。
一般人が予防的に医療従事者と同レベルの装備をするのは過剰だとおもう。
飛沫感染、接触感染のみに対応すれば十分と考える。
437 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/04/26(日) 19:39:30 ID:25+NLVRM
家に「ホルムアルデヒド、有機溶剤」用のマスクあるんだけど、 これじゃダメだろうか。
438 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/04/26(日) 19:42:26 ID:ZWslXg68
ああ
439 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/04/26(日) 19:42:49 ID:U58pywuW
440 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/04/26(日) 19:44:26 ID:qo+KrG1h
湿気があると、ウイルスが重くなり下の方へ落ちる。よって、感染率が下がる。 ウイルスの量は、湿気あると少ないという認識は間違い
441 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/04/26(日) 19:44:27 ID:LhFatwQF
おーっと頭痛がしてきた さらばだお前ら
マスクは家から帰ったら、すぐビニールに入れて捨てないと。 だから上等なマスクが数枚あるより、お徳用マスクが500枚ある方が安心。
>>437 たぶんチャコールフィルターを入れた吸収缶だよね。 飛沫核を除去するフィルターとはちょっと違うとおもう。
どこ製のマスクかわからないけれど、RS2とかRL2フィルターって奴に交換すれば飛沫核対応マスクになる。
444 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/04/26(日) 19:47:17 ID:qo+KrG1h
三日程度、外に干しておけば、ウイルスは死ぬ。こうやってローテーションだ
445 :
軍オタ :2009/04/26(日) 19:52:21 ID:U/m6OYtP
不織布マスクは97式中戦車、N95マスクがディーガ戦車 豚インフルエンザが装甲車レベルなら良いが、シャーマン戦車だと不織布マスクでは即死確定 で、現在は相手の強さは不明 こんな感じかな
寝る時もマスクしたほうがええのん?
>>446 一人暮らしなら不要、同居人がいるなら24時間マスク生活
でも、今はとりあえずマスク備蓄の時期かと思う。
将来的にはマスクが通貨の代わりになる可能性すらあるwww
448 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/04/26(日) 19:58:59 ID:fWCOhPrN
>>430 さっきN95を200枚買ったとこなんだけど・・・
449 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/04/26(日) 19:59:39 ID:tvSqKQJc
In France, a top health official told Le Parisien newspaper there were unconfirmed suspicions that two individuals who had just returned from Mexico may be carrying the virus/ from BBC newssite. フランスでも疑い2名・・・
マスク通貨ワロタw なんかFallout3のヌカコーラキャップ思い出したわ。
>>448 あなたの家が10人家族でもない限り多すぎる。
一日中つけてらんないよ。
452 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/04/26(日) 20:02:33 ID:fWCOhPrN
>>445 例えが分かりにくい。
ガンダムで説明してくれ。
453 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/04/26(日) 20:03:05 ID:OmWq4VXB
世界一の無菌国「日本」は新型ウイルスの耐性が最も弱い。 中国は雑ウイルスまみれで耐性が最も強い。 日本ピーンチ
454 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/04/26(日) 20:03:59 ID:fWCOhPrN
今回のが弱毒性だったら本当に大丈夫なのかな?テレビでは そんな感じで専門家が言ってるけど。 前に、強毒の鳥インフルは、かかった人がすぐに移動不動になるから、 パンデミック起こすのは弱毒性の方が確率高い、という専門家の話を どこかで見たんだけどなぁ。
456 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/04/26(日) 20:04:46 ID:UUVi4KXg
N95付けたままなんて苦しくて眠れんだろ・・・
誰かマスクの格付けをガンダムで頼む ダイソーの使い捨て不織布マスクをザクとすると
>>447 えーと、ならマスクはどれくらい用意したらいいん
白元のサージマスクを一週間分買ったんだけど
>>455 致死性が高いと、その場で死ぬからあまり広がらない。
致死性が低いと、感染してるのに発熱しない人とかも結構いる。
そういう人があちこちに行ってばらまいてしまう。免疫ない人はバタバタ倒れるわけだ。
ノロウイルスも少量なら平気な人も多い。
460 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/04/26(日) 20:10:03 ID:qo+KrG1h
いや、ガーゼがザクだろ
>>459 新型だからみんな免疫ないよ
ワクチンできて打たれるか、かかってなおった人以外は
>>458 多ければ多いほどかまわない。何年もこの状態が続くかも知れないし。
50枚入りを10個買っても5000円くらいでしょ
買い遅れてマスクを買うための行列とかに並びたくないしなぁw
今なら金さえあれば簡単に買える。
ただ、それが本格的に必要になるのは今年の冬辺りか?と思う。
まだ、みんな余裕ぶってるでしょ?
463 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/04/26(日) 20:12:26 ID:fWCOhPrN
>>457 ダイソーの使い捨て・・・ボール
ユニチャームの超立体・・・ジム
サージカルマスク・・・ザク
N95・・・ゲルググ
N100・・・ガンダム
2011年… N95=1万円 サージカルマスク=1000円 ガーゼ=100円 布=10円
465 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/04/26(日) 20:14:38 ID:fWCOhPrN
>>444 N100で38時間って有効時間とか書いてあるから無理じゃね?
>>459 そうそう、そうゆうふうに言ってるのを見たんだけどね。
ナウシカのごとく、マスクをちょっと外しただけで 姫様あああああっ!って言われるようになるかもよw まぁハレー彗星のゴムチューブみたいにはならんだろ、花粉症とかにも有効だそ。
468 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/04/26(日) 20:16:50 ID:fWCOhPrN
>>461 風邪程度に軽くかかって免役出来るとかないの?
>>463 それだとガーゼマスクの居場所がなくなる
同じサークルの先輩の豚みたいなデブ女が俺と目が合うなり接近して顔を凝視して来た。 このコピペ、オモロw。 何見てんだよデブ女…と思っていると 「ブヒ」 「!?」 「ブヒブヒ」 「え…?」 「早く部費払ってよ!」 下らない話だけど本当にびっくりした
>>468 アメリカの患者で入院が必要なほど悪化したのは1人だけ
今のところはそんな重さ
>>468 免疫システムがどう反応するかどうかがポイントらしい。
若い人が新型インフルで死ぬのは、ウイルスそのもので死ぬのではなく、
若い体には未知のウイルスが脅威に思えてしまって免疫システムがパニックになって
サイトカイン・ストームとやらですごい肺炎になって死ぬらしい。
同じウイルスを取り込んでも、免疫系が鈍感な人ならなんという事はない。
473 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/04/26(日) 20:20:51 ID:mBxcDfmB
(1)インフルエンザの感染者(検査で陽性)→タミフルまたはリレンザ処方される。 診察代+検査代+薬代(3割負担) (2)インフルエンザに感染していないけど、家族や身近に接する人がインフルエン ザ感染→タミフルまたはリレンザ処方される。 ただし、自費(10割負担)になること多し。 (3)心配だから抗インフルエンザ薬処方してくれ→気さくな医療機関だと処方して くれる。自費(10割負担) てなわけなので、そのへんの薬局に行っていきなり抗インフルエンザ薬はもらえない よ。予防に励みましょう。とりあえず、電車はめがね+マスク3枚重ねでのれ。
べつの病気にはかかるだろういくつあっても構わないのはたしかだけど、 今回のウィルスが何年も続く訳はない。 回復すれば免疫あるし、ワクチン作られるし。 極端な話世界中全員が感染すれば結果はどうあれ沈静化する。
475 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/04/26(日) 20:32:18 ID:qo+KrG1h
すみませんが、ガンダム知らないので、ドラえもんかサザエさんあたりで例えていただけると、うれしうございます
そういえばN95って普通に薬局で買えるの? 今日行った薬局には無かったんだけど
477 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/04/26(日) 20:34:06 ID:xjgKt1Vf
せっかく買ったN95が苦しくて使えない場合 小さめの穴をあける 穴が開いたままでは不安なのでガーゼなどでふさぐ これで捨てずに済む
ダチョウマスクの効果は? >3種のインフルエンザウイルスワクチン株(A/H1N1、A/H3N2、B/マレーシア)のHA抗原混合液や高病原性鳥インフルエンザウイルスH5N1由来のH5リコンビナント蛋白を用い、産卵ダチョウに免疫して卵黄からそれぞれの抗体(卵黄抗体、IgY)を大量精製する方法を確立した。 >ダチョウの卵黄による精製抗体の応用として、インフルエンザウイルス拡散防止素材、具体的にはマスクやフィルターを想定している。
装備なし→眼鏡なしのび太 100均マスク→眼鏡ありのび太 一般的なマスク→映画版スネオ N95マスク→ドラえもん
>>472 糖尿病で免疫の落ちている俺様は勝ち組なのか負け組なのか・・・
>>475 ドラ野郎の4次元ポケットがヤフオクで転売された
482 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/04/26(日) 20:52:23 ID:cQJhD1FM
サーズと比べて、 今回のはリスク高いんですか? 詳しい人教えて下さい。
N95マスクでオススメ何かある?あまり高くないので
流石に病院・医者板で聞いたら? 一般人が無責任に返答できるレベルじゃない。
485 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/04/26(日) 20:57:16 ID:gCbgLNtG
毎日新聞社員は地下食堂で豚と獣姦しているので、 家族も含め近づかないほうがいいでしょう。
487 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/04/26(日) 21:04:41 ID:F6IzFiWn
内科医です。 N95マスクは3Mの1870がお勧めと思う。いろんな顔の人に合う可能性が高い。 本来、N95マスクはフィットテストをしてマスクを選択する必要がある。 自分の顔に合わないマスクでは、本来N95の性能は発揮できないからである。 息苦しさで長時間の装着が困難なこともあり、一般人にN95はお勧めできない。 サージカルマスクで良いと思う。 N95は大体1枚200円程度、サージカルマスクは1枚10円程度なので、 サージカルマスクを1日1〜2枚使い捨てるとして、パンデミックが2ヶ月続くと考え、 1人当たり60〜100枚以上のサージカルマスクを備蓄しておくと良いと思う。 ゴーグルは、安物では(特に夏場は)曇ってしまい使い物にならないことがある。 防曇対策を施してあるものが良いと思う。 眼鏡でも、眼鏡の周りをカバー(たぶん市販されている)で覆うと使える。
あほみたいな質問かもしれんけど。 洗濯物って屋外に干しても大丈夫かな?
489 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/04/26(日) 21:07:36 ID:tC2dc/Ko
大丈夫でしょう 紫外線でウイルスは死ぬ
衣類はきちんと洗濯して乾燥させておけば、そこまで消毒に 神経質になることはない。乾燥機がベストだが外に干しても 大丈夫と思われる
N95を100枚買う金があれば、不織布マスクを1000枚買った方がいいみたいだな。 問題は同居の家族で新型インフルの感染者が出た場合。 その時、入院とかできないくらい蔓延してたら・・・ 本当に大変だと思う。
493 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/04/26(日) 21:22:11 ID:fWCOhPrN
>>483 今日は1日マスクの勉強で終わった(‘A`)
でも教えたら買い占める輩が出てくるから教えなーい。
494 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/04/26(日) 21:22:59 ID:pq5AGHsJ
マスクは、熱湯消毒で乾かせば再使用可能かも知れない。 家に帰ったらそのままゴミ箱に入れるんじゃなくて何らかの処理が必要だし。
>489 490 そうか、紫外線か 安心できたありがとう
498 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/04/26(日) 21:25:47 ID:foKtaKb7
499 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/04/26(日) 21:28:26 ID:pq5AGHsJ
>>495 イギリスだけ。フランスは検査中では。。あとイスラエル人旅行者も一人判明してる。
なんかマスク売ってる医療器具屋さんが来てるのかw
病院・医者板に久しぶりに覗いてきたが… そりゃ毎日N95以上のマスク支給されないかもしれないんじゃ、医者も民も不幸だよな。サージカルマスクで対応……
502 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/04/26(日) 21:34:38 ID:foKtaKb7
医者はそれまでも、インフルの患者を何人も診察してるんじゃ? 新型が来たって同じことだろう。
>>493 うん。まあ昨日今日の付け焼き刃で慌てふためいてるようなやつに
何年も前から準備してちゃんと勉強してる知識を教えたくないのと同じような気持ちだろうな。www
>>500 今日ドラッグストアに買いに行ったら花粉症の時期が過ぎちゃったからか、マスクがほとんど置いてなかったんだよね。
だからネットで探すしかなかったスマソ。みんな楽天なのは個人的趣味だすまない。
>>499 ぉぅ・・・・・・海外旅行禁止令でも出せばいいのにね(´・ω・`)
こういうときなんだから、旅行会社に公的資金注入してしのぎにして貰えばいいじゃん。
>>505 また出てくるよ。売り時だからな。慌てる必要はないさ。
508 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/04/26(日) 21:41:27 ID:1t+jz96i
少し熱っぽいけど気のせいかな
510 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/04/26(日) 21:44:28 ID:1t+jz96i
>>509 いや、もう海外は4年くらい行ってないんだw
でもまじめな話、パンデミックが起こると医者が引きこもると思う。 誰も危険な所にいたくないのは当たり前。金持ちなら1〜2年働かなくても大丈夫。 んで、普通の医療が全然できなくなって大変な事になるかもなぁ。 そっちが怖いな
>>510 じゃあたまご酒でも飲んであったかくしてはやく寝るんだ。おやすみー。
514 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/04/26(日) 21:50:36 ID:1t+jz96i
>>511 そんなの当然。感染しましたって仮病使えば済むこと。
個人病院なんて殆どが閉まるに決まっている。
そのことをわかっているのに、前提として考慮できない厚生省は凄く馬鹿。
今日の夕方、仕事帰りに家の近所のホームセンターに行ったら、マスクが1つ残らず売り切れていた。 みんなニュースを見て買って行ったのか。 まぁ、前に多少買いだめしておいたから、家族で2〜3週間は大丈夫だけど。 カップラーメンその他は普通にあったな。 ただ、米を買って行く人がいつもより居たかも。 たぶん気のせいか…
医療関係者はワクチンを優先的に打てるはずだぜ
519 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/04/26(日) 21:57:42 ID:knLqU49H
もしかしてこれが発生源??
191 :名無しさん@九周年:2009/04/26(日) 21:45:58 ID:DLJrPhgP0
ttp://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/news/1240734350/1-100 韓国で人工インフルエンザウイルスが仕込まれた豚発見から4年が経った
【国際】韓国豚から人工インフルエンザウィルス バイオテロ?[03/10]
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1110447961/ 1 :死にかけ自営業φ ★:05/03/10 18:46:01 ID:???
韓国のブタから採取されたウイルスに、数十年前に科学者が
人間のインフルエンザ・ウイルスから人工的に作り出したウイルスの遺伝子が含まれていた。
米国のあるインフルエンザ研究者によると、今回見つかった遺伝子は人間にとって
危険な状況を表しているかもしれないという。
〜中略〜
人工のインフルエンザ・ウイルスがブタの体内に存在することは、
いくつかの理由から問題となるおそれがある。まず、人工ウイルスがブタの体内で発見されること自体おかしい。
自然感染したのだろうか? それとも、研究所で偶発的にサンプルにウイルスが混入しただけだろうか?
可能性こそ低いものの、バイオテロというさらに恐ろしい原因も考えられる。
そして、第2の問題は、ウイルスがブタを媒体として人間に感染することが多い点だ。
〜中略〜
韓国のデジョン(大田)にあるチュンナム(忠南)大学のソ・サンヒ教授は昨年10月下旬、
ブタのサンプルから取り出したウイルスの遺伝物質の塩基配列断片を『ジーンバンク』に登録した。
ナイマン社長は11月にこのデータと偶然出会い、6つの断片に『WSN/33』ウイルスの遺伝子が
3個から7個含まれていることに気付いた。
〜中略〜
『サイエンス』誌の記事によると、WHOは当初、聖ユダ小児研究病院
(テネシー州メンフィス)の研究者がWSN/33ウイルスのサンプルをソ教授の研究所に送ったと述べた事実を受け、
ソ教授のデータを研究所での混入として片付けたという。
ところが、ソ教授はサイエンス誌に、WSN/33ウイルスを受け取ったことはないと話している。(以下略
ソース
http://hotwired.goo.ne.jp/news/technology/story/20050310302.html
基本は手洗いとうがい、か
給食当番みたいな格好がいいんだよね?要するに。 子供には給食係の服きせればいいよ。とりあえず。マスクだけはいい奴で。 給食で思い出したけど食品用の使い捨てビニール手袋って無いよりはマシかなー。やっぱ医療用ゴム手袋じゃないとだめかな? てか篭城してる時ってゴミ捨てどうすんだべ??
とりあえずスプラウトと大麦まいた。大麦は猫を引きこもりにつき合わせるための猫草投資。
いざとなれば人間でもシャクシャク食える。
>>520 頻繁なうがいにうがい薬は害になるよ。
水でするよろし。緑茶・番茶でも可。ウーロン茶は粘膜が荒れるそうだ。
>>522 ゴミ収集が来ないくなること想定すると怖いし臭いねー
庭のある人は生ゴミは土に埋めてもらって
その他のゴミは袋にためておくしかできないのかね
自分でゴミ収集所へもっていくのか?
今日購入したものに70?のゴミ袋40枚があるから
一日一袋使っても 1か月はゴミは入れるところある
暑くなってしっとりしてくると虫わくよねー
>>523 そうかお水で頻繁にね。ふむふむ。
ウーロン茶はウミヘビに噛まれた時に有用ってバーローが言ってた。タンニン豊富なんだって。殺菌力高いんだろね。
ハーブ類もいいかな。
ティートリー(ティーツリー)の製油とかは昔ながらの抗菌殺菌剤だよね。洗濯時や風呂に一滴。
あとエキナセアっていうハーブは飲むと免疫力うp、抗生作用と抗ウイルス作用もあるみたいよ。
526 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/04/26(日) 22:19:22 ID:nR8UOHtu
>13 :山岡士郎 ◆Cocu3RuCpA :2009/04/26(日) 22:07:00 ID:iO7LcDm40 >まさか草薙は感染してたんじゃ? >隔離するため、今後外に出られないように、不祥事をでっち上げたとしたら… 陰謀論もここまできたかw
ブタインフルっていうか新型インフルに感染したフランス人2名中1名死亡した?
「バリエール抗ウイルスマスク備蓄用」ってのを注文しちゃったんだけど もっと安いのを大量に買ったほうがよかったかな
>>524 どうもここ20分くらいで突然ハーブに懲りだした者です。うさんくささ99.9%
ニームっていうハーブが虫除けに良いらしいですぞ。という事でベランダにニーム置いてベランダにゴミ貯めるか・・・?
収集所に持っていった所で持っていってもらえるのかな?色々謎だねーこわやこわや
しかし大型連休の真っ最中でなくて良かったな。 もう少しずれてたら大混乱になってたかも。
>>522 うちは家族の一人がゴムにかぶれやすいんで、ビニル手袋とゴム手袋両方用意してる。
>>528 うほっいいお値段 50枚で1おくまんえん弱しなかった?これいいのかな?
一枚ずつパックされてんのはなんかいいよね。
安いのだとメディコム社のサージカルマスクがとりあえずいいみたい。
個人的にはイソジンのフィルタつきのカバさんマスクが良さげだと思ったinドラッグストア
N95マスクは高いしかさ張るし顔にフィットするか謎で買えん。
>>516 花粉症が終わって生産調整の時期。
それに加えGWで工場は休み。
直ぐに補充されないから早めに買いだめしたほうがよさげ。
>>532 なんかマスクしててもはずす時手で触ったらアウトだそうなんですよね。当たり前だけど。なのでビニテのでも買うかなと。
手首の所をゴムだかテープで閉じれば良いかな?
でも通気性の問題があるのかな。蒸れるとか。医療用がベストだろうな。
ビニール手袋買う位ならスーパーの小分けビニールでよいか。こそこそ備蓄するかwあれほんと便利だよなー
よく思うんだけど立体型マスクって言ってもやっぱり隙間があるなじゃない? 人によって顔の骨格が違うし、歩いたり喋ったりすれば尚の事隙間が開いたりする そんな手で触ったくらいでアウトならマスクの意味ないと思うんだけど
539 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/04/26(日) 22:50:15 ID:1VQcfYe/
>>537 そうだね。洗えない状況の時ははずさなきゃいいしね。じゃあいいか。
>>538 隙間用にサージカルテープという便利テープがあるようですよ。
手で触るなっていうのは医療現場の話かな?
まあ普通のインフルの時もかかってる人がさわった物すべて殺菌せんといかんよね。
dでもないことになったわい
★コピペ可★ ■マスクについて ・サージカルマスク 感染者の飛沫からの感染は防げるが、飛沫核感染(空気感染)は、まったく防げない。 理由1 スキマから、簡単に入ってくる 理由2 網目がデカ過ぎ ウィルス(クラスター、飛沫核)の大きさ 2〜3μm サージカルマスクの性能(網目の大きさ) 平均4〜5μmの除去性能で規定 例 95%とか。 理由3 本来、感染者につけさせて飛沫を防ぐためのマスク ・N95マスク ウィルス程度の大きさのものを95%以上の確率で防ぐマスク (N95 = NS2 マスク以上で無いと、空気感染は防げません。) しかし、このマスクもちゃんと目張りしてスキマ無く装着しないとスキマから入って無意味。 ちゃんと装着すると、短時間しか活動できません。(息苦しい。空気不足になる。) 一般的なマスクの効果については、国内外で論文がいくつかあるが、賛否両論で結論はない。
うへへ、うちにはタイベックも完備されてるぜ 一生、出番が来ないことを願うがw
>>539 ありがとう。エルダーベリーですね。
生で食べたり大量摂取すると危ないかもと書いてある。諸刃の剣系ハーブ。
って全てのハーブがそうなのかな?これ政府のサイトだから慎重なのかな?
546 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/04/26(日) 22:58:39 ID:yjsSF6Ib
>>536 楽天で買った。
貧乏なんで、とりあえず30枚入り7120円のにした。
ちゃんとしたN95のマスクも気休めにいくつか欲しいなぁ。
>>543 ああサージカルは感染者につけさせるマスクなのね?なーるほど・・・orz
>>535 蒸れ防止だったら、中に綿手袋するって手もあるが…。
調理にも使えるビニール手袋って、爪や引っ張りでわりと簡単に破れる。
使い捨てゴム手袋もひとつ買っときなよ。
>>546 殺菌ジェルかな?殺菌水っていうのもあってどっちがいいか迷ってるよー。
なんか素手で触って殺菌ジェルよりビニールの手袋使ってる方が気分的には安心感がある不思議。バカなだけだろうけど。
>>543 だよな
あんなスカスカのマスクでウィルスを防げるっておかしいと思ってたんだ
インフルエンザだから嘔吐はないんだろうけど、SARSとかのサイト見てたら嘔吐物が一番危ないので 嘔吐物用固めるテンプルみたいのとかが必要みたい。インフルだと鼻水ティッシュが一番の危険物だな・・・。
553 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/04/26(日) 23:11:16 ID:yjsSF6Ib
>>547 ハッキリ言って、これ値段の割に作りがショボすぎない?
20円/枚くらいでもっといいやつあると思うぞ。
明日会社に行く時に医療用のゴム手袋して電車に乗ろうか迷ってるんだけど周りの目が嫌だな・・・
555 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/04/26(日) 23:12:36 ID:Z5/7TkFe
常に予防する手段として、 甜茶(バラ科成分配合)を飲んどきなさい。 バラ系の成分は古来から伝染病予防効果あるから。 日本は桜もあるので、桜の花の塩付けも食してるといい。 Kamael
>>547 届いたらきっとN95欲しくなるよ、見た目よわよわなんで…
557 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/04/26(日) 23:13:16 ID:yjsSF6Ib
>>550 そうそう、殺菌ジェル。携帯用が便利だよ。
外でゴム手袋もなんだし、手が洗えない環境でも殺菌できる。
558 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/04/26(日) 23:13:50 ID:WqkcVh2w
N95なんて1時間つけてたら苦しくてはずしたくなりそうなきがす SARSのときはサージ狩るマスクでもベトナムは感染を収束させたお サージ狩るマスクも着用方法を守ればかなりいけると思う マイクロファイバーが入ってるマスクね
>>554 その上に包帯まいてくとか
最近おしゃれ着で指穴だけあいてる袖の長い長袖とか、あと日焼け防止に袖カバーとかあるから、それで隠せば
ってほとんど女用か
560 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/04/26(日) 23:15:28 ID:BV1U1Pc7
缶詰とソイジョイ7日分で何とか使用とするのは無謀?
>>560 食って後寝てるだけなら何とかなるんじゃね
562 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/04/26(日) 23:21:07 ID:RqncNVlb
すでに日本に上陸してる可能性もあるわけだから 怖いな。
563 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/04/26(日) 23:21:11 ID:FB9P5CqY
>>545 政府のだから、かなり慎重に書いてあるね
欧米では伝統的なハーブで赤ちゃんから使ってるね
加熱すると変性するから生の方が良いという流派もけっこうある
>>554 革手袋あたりをしてればいいとおもうよ。それほど奇異ではない。
>>555 ハーブ系まとめ
エルダーベリー:インフルエンザに有効。生のは食うな。
ティートリー:殺菌効果が高い。オイルをたらして使う。
甜茶:伝染病予防効果。飲む。
バラ科:甜茶におなじく。日本だと桜。飲食。
エキナセア:抵抗力うp、抗生、抗ウイルス。ハーブティー。
自分が発症して病院にも行けない時でも食えるものも備蓄する方が良いよな? もしかして、自力で治すのって無理?
>>560 飽きちゃわない?ストレスは体に良くないよ。
もしかぜ引いたりおなか緩くなった時のためにパックのおかゆとかレンジでリゾットとかも買うといんじゃない。
今日、薬局行ったらマスクコーナーがあって ウィルシールドゲルとウィルシールドスプレーも置いてあった。 一年ほど前に買ったクレベリンがあるけど、 ウィルシールドゲルを一個買ってきた。 スプレーとどっちが使い勝手がいいのかな?
>>562 日本でも感染者がいるとしたら、ここ2、3日の間に出てくるでしょ。
なんか今から通販で強力マスク買うより普通の不織布マスクで 手洗いうがいをマメにするだけでいいような気がしてきた。 N-95はおまいらに譲る
>>567 インフルの時は喉に通すの辛いもんねー。もうろうとするし。まず体中が痛くて動きたくない。
+αなのかな?ブタフルって。
>>566 自力で直すにはタミフル買っておいた方が。あと殺菌剤をいっぱい。
573 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/04/26(日) 23:31:14 ID:BV1U1Pc7
404 名前:名無しさん@九周年[] 投稿日:2009/04/26(日) 22:05:08 ID:QNc1umi8O 専門板で質問して来たが、 今までのインフルエンザの戦闘力がクリリンだとすると、 今回の新型インフルエンザはスーパーサイヤ人3くらいの戦闘力らしい。人類は今回ばかりはマジでヤバい。
ドラゴンボールに例えるとやはり分かりやすいな
576 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/04/26(日) 23:35:34 ID:8cvPmxxm
1時間程前から、試しにN95付けてるが、 いわれてるように、けっこう息苦しいな。 花粉症なので、サージカルは付け馴れてるんだけどね。
そんなに戦闘力に差があるのかよw
>>567 3年前になんだか分からない病気で動けなくなって、
買い置きもなく自力で治す羽目になった時は死ぬかと思った。
真夏に熱と下痢と腹痛と吐き気が5日くらい。あれは何だったんだろう・・・
喉元過ぎれば・・・で最近は買い置きしてなかった。ゼリー系買ってこよう。
電車乗るときは、もう何年も前から必ずマスクと帽子と手袋着用してるよ。絶対素手で触りたくないから。
手袋は皮手袋、布手袋、いろいろ変遷してきたけど、
いまは
>>535 のいう小分けビニール使ってる。降りたら裏返して捨てる。
人の目なんか全くキニシナイ。
私を笑う奴は皆死ねばいいと思ってるし。www
>>573 ちょまてよ
クリリンの地球人最強ってレベルでも手が付けられなかったってのに
全宇宙?最強レベルかよ・・・死ぬしかないじゃんよ・・・
581 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/04/26(日) 23:41:17 ID:WcwLFle7
NY、豚インフルエンザの可能性。検査結果で確認を待つ
ニューヨーク市、クィーンズの学校で少なくとも8人の生徒が
非人間型インフルエンザ、タイプAを発症した。
週明けまでにメキシコの豚インフルエンザと同一のものか検査結果を調査中である。
NYの医療担当者によれば、最近になって同学校では
少なくとも100人の生徒が熱や喉や体の痛みを訴え始め、
生徒の身近な関係者にも同じ症状が出始めてるケースもあるという。
Preliminary tests of samples taken from sick students' noses and throats confirmed
that at least eight had a non-human strain of influenza type A, indicating probable
cases of swine flu, city health officials said.
New York health officials said more than 100 students at the St. Francis Preparatory
School, in Queens, recently began suffering a fever, sore throat and aches and pains.
Some of their relatives also have been ill.
http://news.yahoo.com/s/ap/20090426/ap_on_re_us/us_swine_flu_states;_ylt=AgzplK.NRU3ppTGScIeITjsDW7oF
>>553 実はちょっぴり後悔しているw
昨晩注文したばかりなので、今ならまだキャンセルできるかも・・・と悩んでいるところ。
やっぱ学校って汚いよなー イモ洗い状態だもん 教師にタミフルくれるとしたら非常勤にもくれるんカ?
>>579 花粉症や風邪の時のマスクですら笑うからな。特に若者。そろそろ君が笑う日がくるみたいだおめでとう。
585 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/04/26(日) 23:44:47 ID:VUER4zjZ
DBの例え方は大袈裟すぎるだろ いままでのインフルエンザがヤムチャだとしたら、今回はナッパぐらい
586 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/04/26(日) 23:45:46 ID:OaoisYXe
バリエール抗ウィルスの奴なら、結構評価されてたんじゃないかな。 確かにちょっと高いけど。
今年は大恐慌、パンデ、大地震のどれかが日本に来ると言った俺の予言が 的中する可能性かなり高まったな。
>>585 ミスターサタンとヤジロベエくらいでなんとかよろしくできんもんかのう
589 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/04/26(日) 23:49:46 ID:7o/DReU5
590 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/04/26(日) 23:51:00 ID:k6CuYJp9
591 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/04/26(日) 23:51:05 ID:9JvRcwdT
>>579 ビニール手袋とマスクとゴーグルを買ってきたが、マスク以外はやっぱり恥ずかしいな。
とりあえず手に関しては、消毒用エタノールを100均の小さなスプレーに小分けして
携行することで対応することにした。
>>590 まだ悩んでる時期なんだよなー。家族も備蓄の話しても笑うし。
とりあえず小遣いで米くらいは買っておいて損はないだろう
今のところお手軽にできる予防法は 手洗い、うがい、鼻うがい、洗顔、はみがき、風呂、洗濯、掃除、睡眠。 普通に清潔に暮らすことだな。 あそうそう。篭城って入院と似たようなもんじゃん。娯楽がなくなっちゃうから今買ったらいいよきっと。 でもねらーのみんなはPCあれば飽きることはないかw ソーラーバッテリーの充電器とかエネループとかも買ったほうが良いかなー
>>592 とりあえず食品・水備蓄は地震の備えにもなるし、
衛生用品だってある程度は地震の備えになる。
今回来なくても、いつ来るか分からないんだし、
アリとキリギリスじゃないけど、笑われてでも最小限の貯えはするべきだと思う。
というか俺はするね。
郵便局の窓口業務を行なっているのですが、 なにか対策はありますでしょうか?うがい? まさか、窓でマスクするわけにもいかず、、orz
>>594 ソーラーバッテリーの充電器を買う勇気は「無い」に一票。
>>595 あと普通のドラッグストアはまだ危機感がないみたいで必要なものが揃わないんだよね。
危機感でてきた頃にはオイルショックみたいになってそうだしな日本人。あるある大辞典の時みたいに。
もうネットで全部揃えればいいよね?まだ待てあせるななんて人もいるんだけど。
とネットで買おうとすると今度は沢山ありすぎて選べない。うーむバカすぎるw
>>596 職場でハッキリと「インフルエンザ怖いからマスクしたい」と訴えた方がいいとオモ。
なんだかんだ、皆ビビってることだし、客に対して失礼だとか言う人もいるんだろうけど、
それはもう時代遅れの考え方だわ。
客に感染させないため、客から感染しないため、駅員・小売業者・金融機関・医療機関など
不特定多数の人間が出入りする業種の従事者はマスク着用を当然とした方がいいって。
流感に敏感とかいうギャグがあったなあ…
>>596 マスクしても、お客さんだってわかってくれるんじゃね
豚フル感染予防のためとか、何か貼り紙でもしとけば
>>596 マスクだめなの?かわいそう…図書館で働いてるけどマスク全然普通にしてるよ?
手洗いうがい、できないときは殺菌ジェル、甜茶を飲む。
てかまず上司を説得する。郵便局の窓口が潰れちゃったら困るのでマスクして欲しい。
603 :
596 :2009/04/27(月) 00:10:42 ID:v4xBMogx
>>599 マスクを着用しましょうとマスメディアが大々的にやってくれればいいのに、、
なんのためのTVなんだよ。と
>>596 責任者に提案して、窓口の人は全員
いかにも医療用のマスク着用ってわけにはいかないの?
局内に大きく貼り紙して、利用者には理解を求めるとか…。
うちの兄は公共施設の警備員なんだけど、やっぱりマスクは着用禁止。
いざ人→人感染が始まったら、そんなこといってる場合じゃないと思うんだが。
客からもらったのを、サービス業の人間が拡散サービスとか
洒落になんないよ。
地元の市役所の窓口とか普通にマスクしてるけどな
>>597 世界まるみえのシミュレーションか何かで、
電力供給元の人も感染しちゃうと電気も来なくなるから自家発電もした方がいいと言ってたんだ。
自家発電装置は買えないから3000円位のお手軽なものでも買おうかと思うんだけど。頼りなさすぎるか・・・。
>>605 頭硬い系の職業はやっぱりマスクするんだな。図書館も推奨してる。通常インフルでもかかったら即刻出勤停止だし。
でもサービス業だからって躊躇するのもわかる。お客さんをバイ菌扱いしてるようで嫌なんだろうね。
まぁ、そういう職場では「周りに合わせる」「浮かない」ってのが何より大事だからな。 てか、実際国内で大流行したら、 それに自分も一度は感染して、それを乗り越えないと生きていけないよ。 もしくは専用ワクチンができるまで引きこもるか
609 :
596 :2009/04/27(月) 00:15:40 ID:v4xBMogx
レス多謝です。m(_ _)m 日本で感染者第一号ががでましたとなったら、 張り紙して、全員マスク着用を提案してみます。 それじゃ、遅いかも、、 ネットしてない人には危機感無いからな、、
だいじょうぶ。一度日本で感染が始まれば、マスクしないのは非国民って空気になるから。 空気読むのがこの国の良いところ?
>>609 草なぎの情報なんかよりインフルの情報をずっとやっててほしいよね・・・マスコミってほんとバカだよね。
612 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/04/27(月) 00:19:00 ID:SVBnMNMt
残念だがうがいは効果を期待できない。 インフル対策にうがいを励行してる国はないんじゃないかな。 うがいはするまでに何時間と経ってるからその間に侵入済みです。 頻繁にすれば喉を痛める。
マスク嫌だナァ・・
発症までの潜伏期間て何時間よ?
日本で感染者第1号が出た・・・と思ったらその日の夕方には感染者30名以上とか言われて その翌日には数百人規模になってんだろうな・・・。第1号が出てからじゃ遅いような気がする。 月曜日、満員ギューギューのバスと電車に乗って出勤いたしまする。きっとこれが感染爆発の元凶 になるんだろうな。でも出社しないわけにはいかないから、出社するわ。
今日カラオケで働いてる姉ちゃんが吐き気があって嘔吐したらしいんだけど まさかこれじゃないよね? 田舎だし…
>>614 通常インフルだと3時間以内に注射打つとケロっと直るね。そこまで?
でも3時間くらいまででもゾクゾク喉痛い風邪かな辛いなっていう自覚症状はあるよね。
新型インフルの潜伏期間か…謎だな…
メキシコに行って帰ってきたらどうやらかかってたらしい、っていう進行状況のようだよね。
619 :
596 :2009/04/27(月) 00:25:36 ID:v4xBMogx
きっと遅いよね、、、 とりあえず、月曜火曜は状況を見守るか。、 睡眠が大事みたいなので、、おやすみなさい。 口臭ある人とかくるとすぐ咽痛くなるし、窓口嫌だな、、orz
ここで聞いてもよろしいのかどうか疑問なのですが もう50代後半の母が人がものすごく出入りする飲食店で 朝から夜まで毎日バイトをしています。 うちは貧しく貯金もなく父とも離婚しており そもそも父はすでに故人のためそうしないと生活できないのです。 したがって母も休むということを知りません。 年齢と頑健ではない身体のことを考えてくださいとお願いしても 母は「自分はこんなにも苦労しているが正しく頑張って生きてきたから絶対大丈夫。 そんな私が倒れたらこの世には神も仏もいないことになる。だから大丈夫。 それに仕事量を減らしたり休むと生活ができない。食べていけないから。 それでも倒れたらそういうことなのかと諦めるしかない」というだけで何も対策をとってくれません。 母と同居している妹が「私がいるから安心しておけ」といいますが心配です。 なにか「これだけは絶対予防のために」というものがあれば教えてください。お願いいたします。 おそらく病院にもいく時間もお金もないと思います・・・
うちのガスは今どきボンベなんだが、非常時にはいいのかな
625 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/04/27(月) 00:34:14 ID:7DBV86te
みんなどの段階で買いだめに走る? フェーズ4?日本で感染者?
626 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/04/27(月) 00:34:24 ID:gbtB/+JW
政府の対策遅いとおもうでしょ? 悩んでいる中の人がいるからだよ サクッと「早め早めにやっとこーぜ!」という政治家がいたら神 家庭の中でリーダーシップとっても良いんだと 後あと神扱いされるよ家族に
>>612 20分ごとに緑茶でうがいすればいいのかw
>>622 店長に言ってマスク・・・ものすごい小まめな手洗いうがい・・・あなたが備蓄して送りつける、とか。
629 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/04/27(月) 00:35:25 ID:22x5t2GW
具体的にどのマスクを買えば・・・。
>>616 こういう人がもっと出てくるから、マスコミもまだ過剰な報道を控えてるんよ
今日の市場の動きが楽しみだな 円高は進みそう
>>626 定額給付金じゃなくてウイルス対策金か物品ばらまいてほしかったなーと思う
サージマスクとサージカルマスクは同じでOK?
636 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/04/27(月) 00:39:26 ID:lYA/YosP
>>612 そうそう、うがいは意外に効果がない件 気休め程度だし、
特に、うがい薬はあまり使わないほうがいいぞ 役に立つ菌まで殺してしまうから
却って抵抗力が落ちる
流行したらプロバイダによってはつながらなくなる物も出てくるだろうから、 常時接続の手段を2個にしておくと多少はリスクヘッジできるかも。 流行してからは既契約者は使えても、新規加入や回線工事もしてくれないからね。
638 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/04/27(月) 00:40:49 ID:f2zl6bS8
騒ぎすぎ、 感染力は強いけど毒性は弱いんだから
>>636 ・・そうなのか?漏れ一時期帰宅時のうがいと、食事前は喉スプレーしてたけど
風邪知らずだったぞ。
喉は弱い方だと思うが。
640 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/04/27(月) 00:41:25 ID:YMTCqmxk
>>625 2週間分は今日済ませた
GW後2週間までは様子見で、いよいよやばそうならもっと買い集めて篭城
641 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/04/27(月) 00:42:23 ID:QwfniHRm
タミフルとリレンザは土曜日に注文したが、届くのかどうか心配だ 悪徳業者で出荷中止とか言われたらどうしてくれよう
ちゃんとした方法でやれば決して無駄じゃないんだけどね >うがい うがい薬やめといた方がいいのは同意
>>626 連レススマソ
教育テレビでそんな話やってたな前。村で火事おこしてでも皆を自分の家(高台)に非難させて、皆を大津波から救ったとかいう・・・
狼少年の漢バージョンみたいな。
えーと「稲むらの火」かな?
644 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/04/27(月) 00:45:49 ID:lYA/YosP
>>639 風邪はまた別 インフルエンザと風邪はチト違うのだ
インフルエンザ予防の基本はとにかく手洗い あと人混みを避ける
>>628 どうも接客として料理を運んだりしているようで
そういう仕事内容でもマスクとかってできるのでしょうか?
上司よりも母の方が年齢がずっと上、しかし職歴は
母の場合結婚前のみということもあり複雑な立場であるようなのですが・・・
母たちは母の祖父(元気ですが80代)とも同居しているため
休めないしやっと得た職を失うわけにはいかないでしょうし・・・
手洗いうがいはやってくださいとはいえますが
なにぶん私は同居していないのでそばで逐一お願いというわけにもいかず
メール(日に何度も送るとうざいと怒られます)や電話(こちらも忙しいから
時間を拘束されて迷惑だし非常事態以外はしてくるな、といわれてしまうのですが)で頼むのが精一杯
同居している妹を信用するしかないのでしょうが・・・
できることはマスクを送るということぐらいでしょうか・・・
>>638 アメリカでは症状が軽いけど、メキシコでは症状が重いので
毒性が強いのか弱いのかもまだわかってないんよ。
その辺の調査に時間がかかってるのも、WHOのフェーズ引き上げが慎重になってる理由の一つ。
647 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/04/27(月) 00:47:37 ID:QwfniHRm
>>645 適度に改行空白をいれてくれると読んでくれる人が増えるよ
>>645 お母さんが心配なのね、そして心配すぎて、周りがのん気すぎて自分以外誰も信用できない。
おちついて。人を信用して。みんな大人だから。でもあなたができることはなんでもしてあげて。迷惑じゃないから。
>>647 読みづらくてすいません
私は要点を簡潔にまとめることが苦手なようで
母にもよく言われてます。
>>649 マスクの他にもハーブティーとか甜茶とかを送ってあげると良いよ。免疫力アップに。
ビタミン剤とか栄養ドリンクとかも。あとインフルエンザ対策パンフレットとか。
>>648 母は自分に厳しく無理をしてしまう人なので心配なんです。
>>650 わかりました。
そういう物を手紙とともに送ってみます。
>>651 すいません
ちょっと誰だかわからないです・・・
世界で5億人死ぬ。 1/12の確率。 日本だと一千万人死ぬ。
コピペ
185 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2009/04/27(月) 00:43:14 ID:Rm3Ptd5J
既出だったらすみません。
4月26日、22時58分に厚生労働省の緊急情報配信サービスから連絡が入ってたので
参考までに、リンク貼っときます。
>○ 緊急情報
>
>・ブタインフルエンザに対する対応について(事務連絡)
>
http://wwwhaisin.mhlw.go.jp/mhlw/UC/?c=1384 >1. ブタインフルエンザに関するQ&A(保健所用)(暫定版)(PDF:108KB)
>
>2. 医療施設におけるブタインフルエンザA (H1N1)ウイルス感染が確定もしくは
> 疑われる患者の診療における感染制御の暫定ガイダンス
> (米国疾病管理センターによるガイダンス:仮訳)(PDF:211KB)
>
>3. 豚インフルエンザウイルス(H1N1)に関する
>米国疾病管理センター Q&A(仮訳)(PDF:178KB)
>>622 『他人は変えられない。自分は変えられる』、だよ。
心配なら、万一、倒れた時のためにあなたが備えをしておいてあげたら。
看護時のためのマスクとか、手袋とか、ゼリーとか。除菌用のクレベリンとか。
658 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/04/27(月) 01:06:03 ID:7DBV86te
なるほどもうかなりの人が買いだめ終了しているのか 籠城はどのタイミングでしますか?
659 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/04/27(月) 01:06:38 ID:QwfniHRm
お騒がせしてごめんなさい /ハ ヘ⌒ヽフ ( ・ω・) { U Ul ヾ.,____,ノ
>>656 を自分で読んで
げえっ嘔吐もあるんだねブタインフル
やっぱ嘔吐物用固めるテンプルいるわ。昨日みてたんだけどなーなんだっけ。わすれちったよーもー
>>658 公共交通機関がストップするか、会社が出社禁止令を出して自宅勤務に切り替えるか、
政府が外出禁止令を施行するまでは、たぶん篭城しないですぅ〜。
662 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/04/27(月) 01:09:24 ID:QwfniHRm
やはり、こういう時はアレでしょ ショッピングモールに立てこもらないと
>>656 の保健所用対一般人向けQ&Aを読んで
N95マスクはフィットテストや事前知識が必要で、素人にはおすすめできない。
サージカルマスクを使い捨てで使って、手洗い・うがいをよくすること。
だって。
あと有効ワクチンないってw
664 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/04/27(月) 01:13:44 ID:EM1khWbe
ヽ|__|ノ あたしトンガール ||‘-‘||レ ウイルスをばら撒きにきたの /(Y (ヽ_ ヘ⌒ヽヘ⌒ ∂ ∠_ゝ ( ・ω・ ) ) _/ヽ しー し─J
666 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/04/27(月) 01:19:16 ID:7DBV86te
730 名前: 名無しさん@九周年 投稿日: 2009/04/27(月) 01:10:15 ID:SFEIPTkr0
ニューヨーク確認来たぞ
Swine flu confirmed in NYC high school students
http://news.yahoo.com/s/ap/20090426/ap_on_re_us/us_swine_flu_states_22 780 名前: 名無しさん@九周年 投稿日: 2009/04/27(月) 01:13:41 ID:TzizqlNs0
ニューヨークが確定したね
これもうフェーズ4にしたほうがいいんじゃないの
781 名前: 名無しさん@九周年 投稿日: 2009/04/27(月) 01:13:48 ID:QO8pJwLbO
( ゚д゚)
8人の豚インフル感染確認=NY市
【ニューヨーク26日時事】米保健当局は26日、豚インフルエンザの感染が疑われていたニューヨーク市の私立学校の生徒8人について、感染が確認されたと発表した。(2009/04/27-00:59)
マスクの買い溜め明日でも大丈夫かな?
668 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/04/27(月) 01:27:07 ID:XBKRihdX
>>663 マスクをするのはもちろんだけど、同じマスクでもさらに効力を高めるには
スカーフやマフラーを巻いて喉をあたためると喉のセン毛の動きがより活発になって
自然の自浄作用が高くなるのでお勧めですよ。
>>667 うーんもう買っておいた方がいいかもね。悩むねー。明日仕事?仕事なら早くねなよー。うちは月曜休みなのでいいけど。
>>667 今日のうちにネットでポチッとけば? んで明日買い足せば完璧
■従来の人用の季節性インフルエンザワクチンは、今回の豚インフルエンザには効きません。
米国疾病管理センター(CDC)のQ&Aを、厚労省が仮訳したものからの抜粋
http://wwwhaisin.mhlw.go.jp/mhlw/UC/?c=1384 ・H1N1亜型の豚インフルエンザウイルスは、人のH1N1亜型のウイルスと
抗原性が大きくと異なっています。ですから、季節性インフルエンザ
ワクチンが、豚インフルエンザウイルスの感染を防止することは出来ません。
(他にも、交差免疫を否定する報告がある。)
■厚労省もN95マスク推奨。
・医療関係者へは、患者へのサージカルマスク、医療関係者へはN95マスクの着用をすべきとの推奨。
http://wwwhaisin.mhlw.go.jp/mhlw/UC/?c=1384 ↑真ん中のヤツに書いてある。一番上のヤツは、N95はシロートには難しいからサージカルでよかろー、
と書いてある。でも、本当はN95っつーことだ。
673 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/04/27(月) 01:32:17 ID:7DBV86te
674 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/04/27(月) 01:35:28 ID:ESZ7uXzV
完全に日本に入ってる気がするのだが。。。 アメリカの高校生も潜伏期間二週間だったようだし、今頃菌をまき散らしているのでは。。
>>658 ネットがつながるうちは大丈夫、ネットに接続できなくなったらマジ戦時体制
>>672 マルチってんねー。じゃあ自分も
>>656 の2を読んで (1.3の内容は
>>663 程度。
>>672 の内容は
>>656 の2をDLすると書いてあるよ。)
かかったら7日は自宅待機しろ。
かかった奴の2m以内に近づいた奴で、鼻水・喉痛・咳があったらもう熱無くてもアウトだそれ。
感染者と関わる時は流水、石鹸、殺菌ジェルを触れる前後に使いまくれ。
感染者にマスク。自分もマスク。あとは通常インフルと同じ。
医療従事者はガウンにゴーグル使い捨て手袋にN95マスク。N95マスクも使い捨て状態で使いまくれ。
医療従事者は喉に指つっこんだり検体取ったりウイルスに触るのが仕事の人ね。
678 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/04/27(月) 01:36:44 ID:22x5t2GW
>>674 2週間か・・・日本にも入ってるだろうね
ニュージーランドの学生達の潜伏期間はどのくらいだったんだろう
これから先、インフルのような症状が出た時に病院に行くべきなのかどうかが不安だな。 病院に行くとそのまま帰ってこれない場合だってある((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル
>>677 いやあ、各スレ見たら、まだマスクはサージカルで十分だの、
免疫あるから大丈夫だの、変な知識が蔓延しているようなので。
お目汚しスマソ。
681 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/04/27(月) 01:38:26 ID:7DBV86te
ホワイトハウスで今から会見
メキシコと協力するよ!みんなで頑張ろう!以上のことは 言ってない気がする・・・w
>>680 これも総合スレに書いたんだけどさw
N95マスクは試した人がいるけど1時間ぐらいで苦しくなっちゃうって。つかえないねー。
フィットテストと正しい知識は本当に必要だと思うよ。別にもったいぶんてんじゃないんだよ。
だからサージカルを気軽に使い放題した方がいんじゃない一般人は。
はやいところ自分でできるフィットテストとうまい使い方教えてほしいよね。
ただ、今回はみんなバタバタ倒れるが 1週間ほど倒れるだけで死ぬ人は限られるかも。
686 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/04/27(月) 01:46:44 ID:vIIxdZal
結局、A型とかB型のインフルエンザにワクチン打ってない状態でかかった程度の弱毒性なんだろ。 気合いで治るよ
/\ ユーダユダユダユダユダユダユダユダユダ / ⌒ \ ユダアアアアアアアアアアアアアアアアア / <◎> \ フリィイイイイイイイイイイイイイイイイイメーソン / \ パンデミィイイイイイイイイイイイック  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ 有色人種だけしか感染しないユダ ___________ 俺達心配ないユダ //TTTTTTTTTTTTTTTTTT\ ワクチン売って大儲けユダ /:::::/TTTTTTTTTTTTTTTTTTTTT\ もうすぐ日本でもはやらせるユダ /:::::::::/TTTTTTTTTTTTTTTTTTTTTTTT\ イルミナティイイイイイイイイイイイイイ /:::::::::::::/TTTTTTTTTTTTTTTTTTTTTTTTTTT\ /:::::::::::::::::/TTTTTTTTTTTTTTTTTTTTTTTTTTTTTT\ /____/_____________________\
この期に及んで、マスクを買わなくちゃとか言ってる奴は、 鳥インフル騒ぎをどう見ていたのか知りたい。
689 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/04/27(月) 01:48:09 ID:ESZ7uXzV
>>686 国内で大流行したら、一番条件の良い時に感染して免疫を作らないとな
患者数が少ないうちが一番良いのではwと思ってしまう
691 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/04/27(月) 01:52:12 ID:vIIxdZal
>>690 わかるわかるwwww
手厚い看護を受けて早く治りたいよな
1ヶ月後だと病院の通路に人がゴロゴロ倒れてるかも
692 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/04/27(月) 01:52:50 ID:22x5t2GW
>>689 ありがとう!
日本にも、もう入って来てるだろうね・・・orz
>>644 ナルホド。手洗いね。参考になった。アリガトウ。
695 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/04/27(月) 01:56:26 ID:Ee3KoBNh
今からかよもう遅いよとか煽ってる人 そんな言わないで今からでも少しでも賢い人増やすのに協力してよ 上が思考停止なんて最低。導きなさいよ。
699 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/04/27(月) 02:02:50 ID:vIIxdZal
>>696 もう日本にもウイルス入ってる可能性あるなら、今から買い出しとか行ってウロウロする方が危ないんじゃないか?
>>691 メキシコ帰港者お出迎えしに空港行ってくるかw
草なぎとハリセンボンの死神さんは良い時期に強制篭城期間に入れたな。強運かも。
701 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/04/27(月) 02:03:15 ID:E/6itC1S
>>696 そうだよね
会社や学校が休めないとか不安がってる人も
取り敢えずはマスクやメガネ(ゴーグル)着用して行く
会社の行き帰りや昼休みに少しずつ備蓄品買えば良いよ
明日すぐ世界全滅なわけじゃないんだから
少しずつでも出来る事をしよう
最悪の自体を想定して動くのが一番だけど
間違った情報に踊らされるのも恐い
>>700 どんなに手を尽くした所で、絶対に国内に広まるからね。
むしろ早ければ早いほど生存率は上がると思う。
医者がまじめに診てくれて、医薬品があるうちに新型にかかった方がいいね。
>>703 少なければ手厚く持て成してくれるけど
増えればトリアージかかるもんね。
社会的地位の低い一般人は早いにこしたことないよね。
>>704 重症化して肺炎起こした時に、入院できるかどうかが生存のカギ。
これから一生、この新型に接触せずに暮らせるのはもう無理っぽい。
少しでも早く感染して、ベストの治療を受け、完全な免疫を作るのが現時点のベストとみた。
1億本ワクチンができるとしても、それを全国民に接種させようとしたところで
その接種会場で感染するだろうしw
>>705 ただのインフルじゃなくてブタのだよね?swineってのがブタフルだもんね
swineってなんて意味?教えてエロい人
710 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/04/27(月) 02:17:37 ID:Ee3KoBNh
711 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/04/27(月) 02:17:41 ID:ESZ7uXzV
>>698 この二人、、
4/21にメキシコから帰国したが、インフルエンザの影響を受ける地域を旅行してないらしい。
ということは、人的感染か?また増えたね
明朝にはどうなってるんだ、、
>>706 摂取はさすがにドライブスルーとかになるんじゃないかな。アメリカではもう通常インフルでもドライブスルーでしょ。
ただ、優先順位が決まってるから(トリアージ)心配なの。自分達は後回しだろうし、モンスター系馬鹿が暴れそうだし。
アメリカだっけ?は老人は後回しって老人達が了承した国。日本は団塊が俺達が一番ってゆずらないだろうなー。やだやだ。
713 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/04/27(月) 02:21:37 ID:ESZ7uXzV
>>712 でも、ワクチンを一般人が接種できる頃にはピーク過ぎてるでしょ
結局、頼れるのは脱水を防ぐスポーツドリンクと、簡単に摂れる総合栄養食かな。
今回のはかかったら終わりの不治の病ではなく、
通常の人なら1〜2週間安静にしてりゃなんとか助かるような感覚?
回復した後は、新型インフル免疫を持つ「無敵の人」に進化できるんでしょ?
717 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/04/27(月) 02:33:51 ID:TlE85Enu
718 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/04/27(月) 02:34:31 ID:5j30/69o
ゴーグルは眼鏡の上からも付けられますか? あと3MのN95の1870で繰り返し使えるのと使い捨ての区別は?
>>715 だねー。かかった人を死なせないように手厚く看護。看護人はかからないように防備。
最強になれるかは…
ブタフルちゃんがスーパーサイヤ人並にレベルアップが早いかもしれんので、なんとも言えんですねえ。
トリフルちゃんも来るかもだし。
720 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/04/27(月) 02:35:17 ID:ESZ7uXzV
NHKきた
721 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/04/27(月) 02:35:41 ID:5j30/69o
NHKニュースきました!
アメリカ、満遍なく広がってるじゃないかw てか、かかった人の何人かはもう回復してるそうです。 普通のインフルと似たようなもんだな。
>>718 かけれるのとかけれないのがあるよ。
N95マスクはわからないや。観戦者に触れた時はN95でも使い捨てなさいって意味かと思ってた。
使い捨て用N95なんてあるんだ。
ナット
豚フルの判定ってすぐできるの?
726 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/04/27(月) 02:38:45 ID:ESZ7uXzV
>>722 悪いけどアメリカの情報操作の可能性もゼロではないので
半分だけ信じておく。
>>722 今の所有効ワクチンはないって自分で言ってるのに回復に向かってるのが謎
何かが効いてるなら量産してオラにもわけてくれ
>>725 国内では、まだ判定できないっぽい。少なくとも、その辺の病院では無理。
インフルにかかった人の中から、
最近、外国から帰国してきたばかりの人をピックアップして、
精密検査に回すって感じでは?
イヌ canine ネコ feline ネズミ murine ウシ bovine ウマ equine ブタ porcine or swine 鳥 avian ヒツジ ovine ヤギ caprine
>>727 人間が自分で免疫作って治しちゃうから。
その回復した人からワクチンを取り出す作業が始まってると思う。
ワクチンは予防接種のことですから、たとえ今回の株に適合するワクチンがあっても罹ってから打っても意味がない。 効いているのはおそらくタミフルか何かでしょう。日本にもある。
732 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/04/27(月) 02:44:42 ID:TlE85Enu
死亡数 鳥インフルエンザ(2003〜2009) インドネシア 113 ベトナム 52 中国 21 他 合計 248 豚インフルエンザ(2009) メキシコ 86 こうみると今回のがいかにヤバイかがわかる
735 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/04/27(月) 02:47:36 ID:ESZ7uXzV
>>729 馬鹿でごめん それ英語?インフルエンザや病気の要因のみの活用形?
>>731 ああそっか。予防してもかかるよって事か。
なんか毒ヘビの血清と混同してた。ありがとう
薬は効いてるのね。よかった。
>>735 てか、昨日今日の話じゃなくて、ある程度前からメキシコで流行したっぽい。
亡くなった人が多いんで特別に調べてみたーって感じでは。
んで、あれがそうだったのか!って今頃になって騒いでる感じ。
メキシコ人以外は普通に治るみたい。
アジア人はまだわからない。
739 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/04/27(月) 02:53:10 ID:5j30/69o
>>723 ありがとうございました
かけれるかかけれないかは特に表記がない場合はわからないですよね?
N95マスクは基本的には使い捨てでなく繰り返し使えるんですね
740 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/04/27(月) 02:55:33 ID:TlE85Enu
イギリスで確定出ました
>>739 ネットのでみる限りたぶんだけど、
耳にかけるのが物理的に無理で、バンドのがなんとかなるみたい?
マスクもごめんなさい、詳しくないです
お店の人と、2ちゃんなら医者板の人に聞いてね
日本で感染者確認された時点で学校とかは休校措置を取るのかな?感染したくないから自主判断で休みたい。
>>736 英語。
ラテン語が元になっていて、○○科とか○○属とか。
学術論文とかだとこういう書き方が多い。
744 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/04/27(月) 02:59:56 ID:ESZ7uXzV
>>742 自動車業界勝ち組だよねー16連休でしょ?
てかこのスレ的に一番知りたいのはかかり易いのは分かったから、
問題は治り易いのか重いのか軽いのか
すぐ治る病気なのに長期休暇で篭城したら、馬鹿にされるわクビになるわでえらいこっちゃな気がするw
747 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/04/27(月) 03:01:07 ID:5j30/69o
>>741 自己解決しました。見つけたのはメガネ併用可能でした
ご親切にありがとうございました
N95についてはまた調べてみます
アメリカでの患者の症状であれば普通のインフルエンザ並だと思うが、 メキシコの重症例の原因が今のところ不明だから何とも言えないんじゃないかな。
749 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/04/27(月) 03:04:47 ID:TlE85Enu
現在分かっていること ・メキシコ産(3月18日確認→4月に大流行) ・48時間以内に死亡する確率あり ・タミフルが効果なしの可能性あり ・死亡率は現在6.1%の模様 ・アメリカで約20・ニュージランド約10の感染の可能性 ・いまだにアジアでは感染の報告なし ・現在死亡者はメキシコのみで86人。感染者は数千人? ・感染率は非常に高い模様。しかし誇張の可能性もあり ・スペインでは新たに3名が自覚症状を訴えているとの速報が入った模様 ・WHOはフェーズ3の評価のまま ・イスライルでに感染を確認? ・中東にも広がっている模様? ・医療関係者が逃走との報告もあるがソースは不明 ・カナダにも報告あり ・ワクチンを打ってたけど医療スタッフが死んだとの情報もあり真偽不明 ・コロンビアでも確認? ・最初に症例が確認された女性患者(既に死亡)と接触した 45人が、ウイルスに感染していたことを明らかにした。いずれも症状は軽かったが、 ウイルスの感染力の強さを示している ・フランスでも疑惑患者が出た模様 ・WHO、フェーズ4への引き上げを検討中 ・豚インフルで米国「緊急事態」宣言、強制検査可能に new ・死者は25−45歳の青壮年に集中している特異な状況 new ・メキシコ現地の日本企業が従業員に外出を自粛するように呼びかけ? new ・鳥インフルエンザ用プレパンデミックワクチンは効かない可能性有 ? new ・症状は通常のインフルエンザとほぼ同じであるが、肺炎の発症率が高い new ・イギリスに感染者確認 new ・アメリカ合衆国で感染の疑いのある方は200人以上となっている new
症状がよくわかってないから困るね 自己防衛で休んでもお咎めなしにしてくれたら一番いいんだけどね。 通常インフルの時の強制休校とかならもっといい。 でも今回全員でそれやっちゃうと、一番かかりやすいのが25-45歳らしいので、会社つうか社会が回らなくなっちゃうしね。
752 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/04/27(月) 03:18:06 ID:ESZ7uXzV
753 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/04/27(月) 03:18:49 ID:e1ohHhaY
スペイン風邪の時は、日本でも25000000人が感染した。 全国民の8人に一人くらい。 つまり、東京と横浜に住んでる人全員感染ってことだ。
゙、';|i,! 'i i"i, 、__人_从_人__/し、_人_入 `、||i |i i l|, 、_】 外出時にはマスクを着用し ',||i }i | ;,〃,, _) 帰宅した時に手洗い、うがい、消毒を徹底しましょう! .}.|||| | ! l-'~、ミ `) また、メキシコへの旅行はよく考え直してみてくださーい! ,<.}||| il/,‐'liヾ;;ミ '´⌒V^'^Y⌒V^V⌒W^Y⌒ .{/゙'、}|||// .i| };;;ミ Y,;- ー、 .i|,];;彡 iil|||||liill||||||||li!=H;;;ミミ { く;ァソ '';;,;'' ゙};;彡ミ ゙i [`'''~ヾ. ''~ ||^!,彡ミ _,,__ ゙i }~~ } ';;:;li, ゙iミミミ=三=-;;;;;;;;;'' ,,,,-‐‐''''''} ̄~フハ,“二゙´ ,;/;;'_,;,7''~~,-''::;;;;;;;;;;;;;'',,=''
755 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/04/27(月) 03:19:05 ID:TlE85Enu
もう、北米全体に渡航禁止しないとだめだろ GWだからって行くなよ
>>755 メジャーリーガーさんや旅人さん達も帰ってこない方が良いですね。
スポーツ選手も大変だ。
ごめん、誤爆
759 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/04/27(月) 03:23:00 ID:cxwWElVW
置きタイプのクレベリンかった サイフの中身が食料備蓄残量なくなった
職場図書館なんだけど、 パンデミックの時たいして社会に絶対必要じゃないし、 人はあつまるしいろんな人が本触るし、 危ないから真っ先に封鎖しそうだな よし篭城できそうだヤター
761 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/04/27(月) 03:29:51 ID:ESZ7uXzV
>>760 ウラヤマー
あと5時間後には都心の満員電車に揺られてるわ。。
16連休で自宅引きこもりの人、羨ましい。
あれでもそう考えると、 Amazonとか大きな倉庫方式で人使って商売してる所も早めに休業しちゃうかな? 早く買い物しなきゃー 抗ウイルス対策してくれてると良いけど
メキシコでは公共の図書館や博物館は即座に閉鎖したから 日本も同じになると思うけどね?
>>761 まあ明日仕事?!早くねなよー
抵抗力下がっちゃうよー人混みに行くなら尚更だよ
気になると思うけど健康維持のほうが大事だよ。
765 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/04/27(月) 03:36:28 ID:I1H6ZFdT
こわいよ〜
767 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/04/27(月) 03:45:30 ID:kfJW1C/O
とりあえず。いたずらに煽るのは置いといてだ。 豚インフル>>>>>(越えられない壁)>>>>>>>いつものインフル なのか 豚インフル≒いつものインフル ここをはっきりさせてほしい。 放っとけば治るんじゃないの?
768 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/04/27(月) 03:48:31 ID:e1ohHhaY
タミフルとリレンザ個人輸入で注文した。 7年以上備蓄きくそうだから無駄にはならんだろ。
>>767 ほっとくと通常インフルでも死ねるよ。
>>768 なんか中国で流行った時にボロ儲けできるから買えるだけ買っとけって速+民がいってたw
必要な分だけにして皆が困らないようによろしくね。
772 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/04/27(月) 03:53:46 ID:TlE85Enu
>>767 想定していた鳥由来新型>>>>>>>>>>今回の豚由来新型>>>>>いつもの
とうとうパンデミックきたな
775 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/04/27(月) 04:29:25 ID:Z4j+y7y6
まだフェーズ3とかうほは馬鹿すぎ
776 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/04/27(月) 04:48:26 ID:TlE85Enu
2chよりニュースの方が明らかに情報が遅いのを実感した 未だにNYの感染疑い例とか
777 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/04/27(月) 06:43:56 ID:VGJLSWYF
28日にフェーズ4に なるかどうか。
778 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/04/27(月) 06:55:17 ID:UgcPiZDf
777で設定4かよ 新装なんだから設定6にしろよ
779 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/04/27(月) 07:00:59 ID:oPH0ahMt
電話代とか振込み用紙で払込してるんだけど 自宅から出られなくなるし、コンビニが閉まったらどうなるのだろう。 収入がなくなると電気代とか水道代とか家賃とかも引き落としできなくなるし。
781 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/04/27(月) 08:56:44 ID:PXVFM2+a
フェーズ5だな…
782 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/04/27(月) 09:05:11 ID:6kjTsknb
オーストラリアでも感染者
>>728 日本にBSL-4対応の施設が2箇所あるけど地域住民の反対で使用できないから、
日本国内で未知の病原性ウイルスを判定するのは不可能なんじゃないかな。
国立感染症研究所(武蔵村山)と理化学研究所(筑波)の2か所だそうだけど。
>>774 全然パンデミックじゃないだろ
というかパンデミック言いたいだけちゃうんかと
>>733 > Q 日本で症状が出たときに、何を根拠に豚インフルエンザと診断するのか
>
> A ウイルスの遺伝子配列など詳細が判明していない現段階では、渡航地や症状を根拠に推測するしかない。
まだ、解析できてないんだね。
>>745 ブッシュ・ジュニア時代に新自由主義で中南米搾取しまくって、関係悪化していたから
アメリカとの連絡が悪いんでしょう。
オバマに変わってもこれから改善していく現状だし。
>>773 でも、午前2:00からやってたホワイトハウスの会見で、アメリカも日本や韓国並みの検疫レベルに
移行させるべきだ。メキシコからの検疫をどうして強化しないんだって、記者質問が相次いでたよ。
あと48時間か72時間たたないと検疫レベルを上げることができないとCDCが回答してた。(たぶん
WHOの警戒レベルアップを待ってる)
アメリカの検疫も相当だめな状態だよ。
>>781 今朝のワイドショーで押谷先生が、現状では新型インフルエンザだったら明らかに
流行レベルとしてはフェーズ5〜6の段階だけど、病原性が確認できないから、
もし病原性が季節性インフルエンザと同じだったら、フェーズ3になる。
だから現状では警戒レベルを上げられないといってたよ。
東北大学医学系研究科教授 押谷 仁先生は日本の新型インフルエンザ対策の
中心メンバーです。
789 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/04/27(月) 10:22:09 ID:/Aivhe0+
日本に一人でも上陸すれば更に株価暴騰する。たとえ誤報でも。 今が仕込み時だお。
むしろ原油先物売り。 パンデミックになれば人の移動は極少になり、経済も停滞する。
791 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/04/27(月) 10:26:47 ID:6kjTsknb
>746 激しく同意。 やはり先進国の致死率がでないと、会社なんてそう休めないよね。 特に国内感染者ゼロの状態だと。
>>791 そりゃ今確認されてる患者って
感染確認ができる大病院に運ばれるほどの重症者だし
死亡率は高くて当たり前じゃないかなあ
794 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/04/27(月) 10:48:20 ID:VfSzEQmv
307 名前: タツナミソウ(東京都)[] 投稿日:2009/04/27(月) 10:42:29.82 ID:UMwbOlI9 日本で一年に流通するマスクの量 20億枚 厚生労働省が薦めるマスク備蓄25枚 流通量20億枚<必要なマスク量32.5億枚 いざフェーズ4になるとトイレットペーパーやバターどころの枯渇じゃなくなるかも
いつかオイルショックが来ると思い、昔から新聞捨てずに貯めてるんだが役にたつかね。
797 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/04/27(月) 10:57:54 ID:KgjsjRcl
>>796 ゴミくるんだり、掃除につかったり(濡らしてちぎって床を掃くとよい)
いろいろと使えそうだけどね
799 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/04/27(月) 11:12:56 ID:DeXUMtSa
マスクなんて自分で作れるだろ
800なら嘘八百
801 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/04/27(月) 11:37:46 ID:fEGYX64u
誰かアメリカ大陸に旅行行く勇者(バカ)人いる?
802 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/04/27(月) 11:43:34 ID:N+Vy0eDm
具体的な症状ってどんなんなの?
803 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/04/27(月) 11:43:52 ID:t2SX9eF7
冬月先生、あとは頼みますよ。
>>805 現地リポートだけしてもらって帰ってこなければいいのにw
>>780 非常時で人手不足だし相手にされないのではないか?
また、長引いてたらそもそも発電施設すらまともに動いてるか怪しいし…。
>>796 一定量以上はゴミ屋敷へ一直線だからトバしすぎないようになー
マスクの買いだめもいいが、要するに感染者のくしゃみを 顔面に浴びても大丈夫なようにすればいいんだろ? フルフェイスヘルメット1個あればいいんじゃね?
810 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/04/27(月) 12:25:54 ID:Jfu8naUF
取り敢えず、透明のビニール袋を頭からかぶっていればいいのでは・・
NHKBS メキシコ、既に929人が回復。治る病気であり、冷静に対処すればおkとのこと。 どうも、単なるインフルの新種の一つってだけみたい。
812 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/04/27(月) 12:32:22 ID:2jOvDPP4
しかしメキシコでの死者数が100人超えてる
感染者の詳しいデータが無いから何とも言えないが100人死亡900人回復なら十分怖いと思うべきだと思うが。 治る治らないで言えば感染症は殆ど全部治りうるんだから
815 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/04/27(月) 12:35:59 ID:KzzQK87o
予防接種を打とうと病院に問い合わせたら ワクチンが在庫でないといわれたわ!
後遺症はどうなんだろうな。軽症ならともかく重篤からの場合は どうもパンデミックレベルはこのままっぽいな
817 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/04/27(月) 12:40:18 ID:2jOvDPP4
うーん、死亡率10%近いのかね?感染力も高い? まあ何にせよ、今のところは冷静に見守るのがいいかな 向こうはかなり乾燥した国らしいし、医療技術も言っては何だが 先進国に比べて劣ってるだろうしなー
ほんとにヤバイ感染症なら指数関数的に感染が広がっていくはずだが、これだけ経っても20人しか死者が増えてない。 これはたいしたことなさそうだな。 べつに特段の対策はとらなくてもよいとおもう。
米ABCニュース 今回のインフルは症状はインフルと同じ。感染した場合はタミフルなどでおk メキシコ以外では死者はいない。海外ではどこも症状が軽い。 世界に広がった時に毒性が弱く変異しているとも考えられる 今後、感染数が増えればアメリカでも死者が出る可能性あり
>>815 現在市販のワクチンは今回のものには効かないそうです。
で、新型のワクチンは最低半年〜1年待ってください。
それもまずは優先順位の高い医療関係者から。
舛添氏は旧来のワクチンを打ち切って、新型生産に切り替える「かも」と言及
今からかつや行くけど大丈夫?
メキシコって世界でみるとかなり高水準な医療レベルだろ。 それなりに高くないと豚経由ウイルスをこのスピードで確認出来ないと思うし
BBCイギリス メキシコで感染して帰国したイギリス男性に自宅の窓越しでインタビュー 「発熱と筋肉痛で気が付いた。薬は届けられた。持ち帰った物の大変さに驚いている」
825 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/04/27(月) 12:51:33 ID:B9ndzyLz
タミフル効かないってスレ立ってるけど、どうなん?
826 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/04/27(月) 12:54:17 ID:XS2a3it9
>>823 いや医療技術面で上の方で書かれてたから。
827 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/04/27(月) 12:54:35 ID:r95dn1vp
まあ毒性が通常のインフルエンザ並でも拡大すれば混乱すると思うよ。死者が少ないだけで。 なにせ、ワクチンで予防出来ないんだから。 これからの時期は通常のインフルエンザの流行る時期から外れるし。
>>825 日本国内で既に流行済みで、タミフルが効かない種類はある。
その場合はリレンザでおk
今回の豚インフルは、今のところタミフルでおk
本当の感染拡大はインフルエンザが流行しやすい秋冬に入ってからだろう。 6ヶ月でワクチンを生産できるならまだ間に合う。
830 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/04/27(月) 13:14:49 ID:J831XVzT
ノーズフィットやジャバラを顔の形に合わせないまま装着してる奴見掛けると 一言、注意してやりたくなる 鼻を丸だしで装着してる奴には こいつ口が臭いんだな迷惑がかからないように装着しているだろう 苦しいだろうから外していいよと思う
今回はH1N1だったからなんとかなるようで、むしろインフル対策の練習になるのかも。 この規模でH5N1が来たら本番だね。 まぁ、基本は「常に備えよ」だな。地震だってあるかも知れないんだし。
感染して回復した奴は最先端の人類だな
トップバリュの生ハム 今から食べようと思うんだけど大丈夫かな・・
ジワジワと拡大してるな 次はアジアかな?
人ごみやスーパーとかで平気でくしゃみしてる奴いるから 自衛の為にマスクしてってるけど ほんと他人に感染しそうな奴ほど何もしてないのに呆れる とりあえず日本でも1週間ほどマスク装着義務付けとかできたら良いのに
くしゃみ止めたらすっきりしないから堂々とするわ
>>836 他人に期待したり強制するのは無理。
自分ができることは全部するつもりで自衛するしかない。
839 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/04/27(月) 15:35:20 ID:UDzj5rGf
WHOの婆さんは決断力ないな。やばいな。 健康と経済を両天秤に掛けて躊躇するってさ、 はっきり言って保険機関の意味がないし 存在自体が害になるな。
840 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/04/27(月) 15:41:09 ID:UDzj5rGf
>フェーズ3・・ヒトヒト感染は無いか、または極めて限定されている。 現実は限定されておらず、どんどん拡散している。 >フェーズ4・・ヒトヒト感染が増加していることの証拠がある。 100人以上死んでます
841 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/04/27(月) 15:54:38 ID:ftRcOPoE
きっとあれだ。 死者百人なんて、世界的にみりゃーまだまだ 極めてマレ な程度なんだろ。そうだな。死者千人いけば、フェーズ4イケるんジャマイカ?
>>836 積極的に感染してGWを治療期間にするというノーガード戦法なのかも知れない。
843 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/04/27(月) 16:41:18 ID:EFZeAi8m
メキシコ以外は死者がでてないからな。 メキシコと同一ウィルス感染者が多いアメリカで死者が出たら、フェイズ4になるかもな メキシコで死者が多いのは劣悪環境、貧者のインフル以外の複合感染故という見方が出ている 状況的意味で、現在は注視状態だからフェイズ3というのは正しいかも
あくまでラスボスはH5N1なんで、今回の雑魚級にはこれくらいでいいんだろう。 たくさんあるインフルの亜種が一つ増えたってくらいなんじゃね?
845 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/04/27(月) 16:46:01 ID:bml8y9fQ
普通のに比べると格段に強いけどね
>>843 2日以内にタミフル投与しないと死んでしまう病原性があるってことでしょう。
インドネシアやエジプトで流行ってる高病原性H5N1鳥インフルエンザに
感染して助からなかった患者さんと同じ経過じゃない?
手当てが遅れると死んでしまうのなら、十分に病原性が高いわ。
┏┓ ┏━━┓ ___ ┏━┓ ┏┛┗┓┃┏┓┃ /⌒ ⌒\. ┃ ┃ ┗┓┏┛┃┗┛┃┏━━ /( ☆) (☆)\━━━┓┃ ┃ ┏┛┗┓┃┏┓┃┃ /::::::⌒(__人__)⌒::::: \ ┃┃ ┃ ┗┓┏┛┗┛┃┃┗━ | |r┬-| | ━┛┗━┛ ┃┃ ┃┃ \ `ー'´ / ┏━┓ ┗┛ ┗┛ ┗━┛
849 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/04/27(月) 17:14:45 ID:n2DUHgJL
専門家によって言ってることが違い過ぎ ネットで集めた情報垂れ流しにしてるようなアホもいるし
850 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/04/27(月) 17:14:53 ID:fEGYX64u
一番怖いのはだれも耐性を持ってないことだろ しかも他の動物にいた物が変異してから気づかれること無く人間に広まった 世界各地で鳥フルの報告がある中でこのような事がおきてしまい鳥から人へ広まるのが 現実味どころではなく時間の問題になってしまった・・・・
急速に祭終了の予感。まぁ良かったんじゃ
852 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/04/27(月) 17:37:03 ID:Jfu8naUF
やはり豚インフルエンザが広がると 鳥インフルエンザも変異しやすくなるのですか?
問題は日本の場合は保険証すら持ててないのが、ここ10年余りの社会情勢の結果、多発している現実だな この人らが仮に感染しても病院には行かないor行けない為に媒介となる可能性が懸念される そうなるとパンデミック一直線だろうな 仮にこうなった場合、自己責任、努力不足、格差は甘えなんて下らん言葉を乱発してた欲深な連中のせいだろうな
854 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/04/27(月) 17:47:22 ID:0dJJ+HV7
大学に「豚インフル予防だ」っつってマスクしてったら友達に笑われたよ。なんなのこの国。平和ボケしすぎ。
>>854 お前が正解
そいつらが生死の境を彷徨う様を想像すればどうと言う事はない
>>854 そう言われんのがやだから大学さぼったーじゅw
857 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/04/27(月) 17:58:47 ID:1H80Skwm
>>854 俺なんか講義すら出ないで、密閉した部屋で寝ながら2chだぜ。
858 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/04/27(月) 18:06:08 ID:KgjsjRcl
>>857 換気は必要ですよ。澱んだ空気は健康を害します。
860 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/04/27(月) 18:27:38 ID:+xygKnNM
861 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/04/27(月) 18:27:53 ID:ZJ7a99MZ
862 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/04/27(月) 18:34:25 ID:dXuz7qd+
日本オワタw あーあ、暫くは篭城生活か
864 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/04/27(月) 18:52:17 ID:1KXTnl8U
865 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/04/27(月) 19:13:40 ID:dXuz7qd+
スペインで豚インフル確定 @TBS
ガチでやばい
867 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/04/27(月) 19:29:42 ID:BcYBmk0z
スペイン風邪もH1N1だったでオケ?トリインフルのが怖いってのはどーゆう意味かな
不思議な事にアジアからの報告が全くない件。安心どころか気味が悪い
869 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/04/27(月) 19:33:30 ID:QwfniHRm
ここのコアな奴で、篭城まで考えて完全防備してる奴は、パンデミックを望んでる節があるな… メキシコ以外で死人が出ていない時点で収束ムードなんだが
>>867 強毒型だという事じゃない?後は拡散する能力を備えたら人類\(^o^)/オワタ、かと
871 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/04/27(月) 19:35:51 ID:fIq3MJa0
>>869 メキシコも報道によっては死者140人とまた増加しているけど
外岡さんは、間違いなく新型インフルエンザであるが 病原性は弱くて、たいしたことはない。 本当に怖いのは、第二波だと書いている。 私はこれを信じることにする。
>>868 てか、日本でも今日や昨日にたくさんインフルの患者出てるだろうけど、
精密検査はせずに普通にタミフルもらって帰宅してるよ。
病院にある検査キットじゃ、A型なのかB型なのかの違いしかわからんし。
馬鹿は、感染疑われる症状が出て その辺りの個人病院へ行きそうで怖いな。
875 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/04/27(月) 19:39:38 ID:XS2a3it9
今の情報で収束はちょっと無いなぁ…潜伏期間があるから発症した人がまき散らしたウイルスを持って帰って本国で今まき始めたぐらいだと
876 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/04/27(月) 19:39:50 ID:QwfniHRm
>>871 メキシコの医療体制を考えると、あまり参考になる数字じゃないよ
んで、第一号が出るのは重症患者が肺炎起こして入院した時だと思う。 入院すりゃさすがに精密検査するだろうから、それで判定できるだろう。
突破したバカ女も、ここまでニュースになってるとは知らないでウロつきまくってるだろうな
879 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/04/27(月) 19:43:08 ID:fIq3MJa0
>>876 自分が嫌な情報はソースが悪いですかそうですか
>>874 マスクして病院行って、普通に診察受けて例の綿棒で検査して、
普通にタミフルもらってくる分には全然問題ない。
自分だってそうするわい
881 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/04/27(月) 19:46:31 ID:Ro4diftK
否定厨は他のスレにでも行っていろよ 人の備蓄のじゃまをするな
882 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/04/27(月) 19:57:22 ID:QwfniHRm
>>879 メキシコと、メキシコ以外の地域で死人が出るのが違う意味を持つのは、さすがにお前でも分かるよな?
883 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/04/27(月) 20:02:38 ID:Ro4diftK
884 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/04/27(月) 20:04:06 ID:YVeUZ1ga
ID:QwfniHRm 起きて欲しくはないけど いざというときに備えて準備しているのに まるで起きて欲しいがごとく騒いでいるって失礼にも程がある
885 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/04/27(月) 20:05:58 ID:QwfniHRm
>>884 あなたみたいな良識をもった人間ばかりである事を祈ってるよ
886 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/04/27(月) 20:07:34 ID:pNUxkc1P
ほんと迷惑な奴だな そういうのは他のスレでやって
887 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/04/27(月) 20:09:15 ID:Q/VgXuIp
>>884 そんな奴もうスルーしておいた方がいいよ
amazonで1500円〜2000円程度値段で備蓄をしたいんだけど 森の水 12L 655円 コーワ クリーンライン 三次元マスク ホワイト 12枚入 767円 で合計1422円 もう後1品買い足すとしたら何がいいかな? マスクや水はもっと安くてお勧めもあれば教えてほしい
889 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/04/27(月) 20:13:26 ID:QwfniHRm
ID:CFJS1x/e あたりは典型的なパンデミック希望者だろ どん底生活を味わってるから、いっそパンデミックでも起きた方が上がり目があると考えている負け豚
890 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/04/27(月) 20:15:28 ID:M5DQ9JGI
>>889 とことん人を悪くレッテル張りするんだな
最低
だからそんな馬鹿放っておけって
ピリピリしてんなー 日本て理想的な社会主義国家かとおもったら 肝心なところで詰めが甘いんだよな。これで耐性持ったら目も当てられんよ
>>892 てゆーか、今回これでこんなジタバタしてる奴らって
これが本当にH5N1だったらどうするつもりだったんだ、って感じ。
もうさんざん騒がれてたのに
>>888 水は篭城用には必要だけど、自分がインフルにかかった時は
水じゃなくてスポーツドリンクも必要だよ。
あとカロリーメイトみたいなもの。
895 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/04/27(月) 20:35:27 ID:P1rBcHml
>>88 >森の水 12L 655円
たっけー!
うちの近所は496円だ
>>888 消毒用に手指消毒アルコール
もしくは患った時用にゼリー飲料・ポカリ系
897 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/04/27(月) 20:43:31 ID:JDSU1YSp
>>893 同意。
2007年末〜2008年冬にかけてこちらで勉強させてもらいました。
当時は問題視してるのは家族で私だけでしたが、当時の問題提起が今回の騒動で生きています。
今回が初提起なら家族にスルーされてたかもしれません。
そういう意味では前回の空振りは意味があったのかなと思ったりして。
899 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/04/27(月) 20:45:44 ID:SVBnMNMt
>>888 なんとかもうちょい費用捻出できないの?
901 :
888 :2009/04/27(月) 20:56:01 ID:wzhlZoZ0
みなさんアドバイスありがとうございます。 とりあえず、ポカリ類は家にジム用のヴァームの粉が大量にあるので それを代用しようかなと。 消毒用にはウィルテクトを普段から使っていて予備もあるのでとりあえず今回は パスしようと思います。 お金はMAXで5000円くらいまでなら出せます。 とりあえず、最低限のお金で最低限(1〜2週間?)の備蓄ができれば思っています。
とりあえず、両手に持てるだけのものを買った。 ティッシュやシャンプーリンスなど、あっても困らない消耗品。 あっというまに13000円飛んだ… N95マスクってのは打ってなかったけど、他のマスクは普通に在庫に並んでて拍子抜けした。 一瞬、騒いでるのネットだけ?って逆に不安になってしまったw とりあえずサージカルマスク?ってのとウイルス対策用ってのを購入。 あとは様子見かな?あ、ラジオ買わないと。
904 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/04/27(月) 21:09:32 ID:9aCBanwi
>>888 水を買うなら、イオンオンラインストアの火曜夕方のセールが安いよ。
NHK必見だな
905 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/04/27(月) 21:16:48 ID:vxPnP+jA
岡部、押谷か。豪華だな。
メキシコで、百人以上の死者が出たことになっているが、 そのうち、検査キットで陽性が確認されたのは二十人に過ぎない。 別の病気が混じっている可能性がある。
N95の20枚入りが7000円だと相場価格?
908 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/04/27(月) 21:21:47 ID:Bu15yC4w
これから先、梅雨に入ってもやばいのか?
明日以降マスク爆売れだろうな
910 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/04/27(月) 21:24:03 ID:n2DUHgJL
今日の23時からWHOで会議らしいから最新情報は明朝だな
>>39 これ買うなら、マスク関連を今から買うと思う。
トンカツ屋に行ったら客が一人も居なかったお
914 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/04/27(月) 21:34:36 ID:46khzUDk
>>908 ウイルスは湿気に弱いから、梅雨には収まると思うよ。
空梅雨じゃなければ・・いいが・・。
スーパーとドラックストア2軒回ったけど 缶詰めやレトルトの棚はガラガラだった。 まったくないわけじゃないけど、みんな買い溜めしてるのね。 自分は10日くらい分しかないけど、こんなもんでいいか。
917 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/04/27(月) 21:44:23 ID:fqya9DL1
食物の流通がヤバくなったら、実家帰るか… 電気、ガス、水道のライフラインがやられた場合、 仕事とか世界経済とか終わる。
>>914 つ インドネシア
湿度高くても流行るときは流行る
なんでメキシコで重症患者がたくさん出て、ニューヨークその他の都市の患者は軽症なのか? 気候の差異がウィルスの活動に影響を与えているのだろーか? ウィルスはメキシコの気候だと活発で、ニューヨークやNZの気候だと大人しくなる・・・とか。
ほんとうに怖いウイルスは中国あたりででてきそうだなw
>>915 東京銀座周辺のスーパーは物無いって事はない。買いだめ厨がほとんどいないようだ。
俺今。風邪で咳込みまくりながら近鉄電車乗ってる。 ちゃんとブルーのサージカルマスクしてるのに周りに車掌さんが睨んでる(´・ω・`)
>>924 Σ(゚д゚)青いマスクだメズラシー みたいな車掌を想像したら萌えた
926 :
888 :2009/04/27(月) 22:37:16 ID:wzhlZoZ0
聞いておいてなんだけどamazonじゃ買わないことにしたw
水が重いんで飲料水をネット通販で買ってついでに必要なものを
と思ったけどアマゾン高いし、マスクも2〜6日くらい届くのにかかる。
最悪パンデミックになったらもっと時間かかる可能性もあるし
水は都心限定だけどここのソフトドリンクコーナー
で2L100円〜で当日配達できる。
ttp://www.kakuyasu.co.jp/ 他の備蓄品はスーパーで買ってきます。
せっかく?だから今使わなくても防災用にと 5年持つのを半ダース注文してみました 届いた時点で何ヶ月かはたってそうですけど
まあここで危機意識持って、何が必要か情報収集して、頭の中でシミュレートしておくだけでもだいぶ違うよね。 いざ事が起こってからではなかなか冷静な判断はできない。
スペインかぜ
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B9%E3%83%9A%E3%82%A4%E3%83%B3%E9%A2%A8%E9%82%AA >発生源は1918年3月米国シカゴ付近。
>高病原性を獲得したのは1918年8月15日頃、アフリカ西海岸の英国保護領シエラレオネの首都フリータウン付近とされる。
>流行の経緯としては、第1波は1918年3月に米国シカゴ付近で最初の流行があり、
>米軍のヨーロッパ進軍とともに大西洋を渡り、5月-6月にヨーロッパで流行した。
>第2波は1918年秋にほぼ世界中で同時に起こり、病原性が更に強まり重症な合併症を起こし死者が急増した。
>第3波は1919年春から秋にかけて第2波と同じく世界的に流行した(日本ではこの第3波が一番被害が大きかった)。
前回のパンデミックも、春〜秋にかけて流行したのか・・・・。
いつもの季節性インフルとは全く逆なんだね。
阪神大震災の経験から言わせて貰うと、暇つぶし用のDVDは 大量に備蓄しておいたほうがいいぞ。
>>926 www
ダイソーが近くにあれば利用してもいいと思います
アイスノン代わりの保冷剤とか100円で手に入ります
>>810 透明ビニールかぶりはありだと思うが
・曇る
・たぶん苦しい
・恥ずかしい
>>915 どの地域の方ですか?
差し支えない範囲でお答えいただければ参考になります。
まだぁ チンチン
高いけどリレンザを輸入しておくか
937 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/04/28(火) 00:19:00 ID:UAsdl95B
豚インフルエンザ、仏で新たに4人の疑い フランスで豚インフルエンザに感染した疑いのある患者が新たに4人見つかり、検査を進めている。 2009/04/27 23:49 【共同通信】 米国の感染40件に WHOは、米国で豚インフルエンザの人への感染が確認されたケースが40件になったと発表した。 2009/04/27 23:36 【共同通信】 WHO緊急委開催 WHOは、豚インフルエンザの警戒水準引き上げ検討の緊急委員会を開催した。 2009/04/27 23:14 【共同通信】 豚インフルエンザ、スイスでも5人疑い スイス保健当局は、同国内の5人が豚インフルエンザに感染した疑いがあることを明らかにした。 2009/04/27 21:59 【共同通信】 イタリアでも豚インフルエンザの疑い イタリア保健当局は、米国から帰国した女性が豚インフルエンザ感染の疑いで経過観察中と発表。 2009/04/27 21:42 【共同通信】
939 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/04/28(火) 00:37:33 ID:2rT4gmcQ
940 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/04/28(火) 00:43:45 ID:t/hEzFTK
用心にこしたことはない
これは一気に5だな 経済に与える影響は4でも5でも一緒だろ ならインパクトを狙って5だ!
5になったら今海外出張してる人たち日本に帰って来れなくなったりする?教えて賢い人
944 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/04/28(火) 00:46:51 ID:gMEH8SDA
>>942 場所によってはイエス
ところで明日みんな最後の買い出し?
もうすませた?
945 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/04/28(火) 00:47:22 ID:/+stKHwb
ふつうに帰れる
>>944 ネットの注文はおわた
明日は冷凍食品4割引を買いに行く
あと、酒
レベル引き上げ+国内初感染報告なら
一気にパニック買いが殺到するすると予想
レベル4発表、国内感染が出てもパニlックを起こさないのが 平和ボケした日本人のやばさじゃね?
週2のゴミ収集所当番をさぼりたいorz
950 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/04/28(火) 00:53:34 ID:gMEH8SDA
おそらく明日から一般の人が備蓄に買いに走るのでは? フェーズ4になってマスコミが騒ぐだろうから だから明日の回転と同時に最後の買い出しすました方が無難かも
>>948 今は対岸の火事
しかし国内発生なら一気にフンイキが変わる
サージカルマスクしか持ってないんだけど不安になってきたなあ
スーパのネット宅配なら出歩かなくてすむので食べちゃった分とか補充で注文した 米とか重いし車無い人にはオヌヌメ ヨー○ドー早くもマスク品薄w
954 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/04/28(火) 01:15:02 ID:t/k9AusY
ニートしかいないスレがあると聞いて
篭城するなら戸の隙間などに目張りしたほうがいい?そこまでシビアじゃはない?
>>955 篭城って他人との接触を無くすのが目的でしょ。
家が駅中のダンボールじゃなけりゃ平気だと思われ
゙、';|i,! 'i i"i, 、__人_从_人__/し、_人_入 `、||i |i i l|, 、_】 外出時にはマスクを着用し ',||i }i | ;,〃,, _) 帰宅した時に手洗い、うがい、消毒を徹底しましょう! .}.|||| | ! l-'~、ミ `) また、メキシコへの旅行はよく考え直してみてくださーい! ,<.}||| il/,‐'liヾ;;ミ '´⌒V^'^Y⌒V^V⌒W^Y⌒ .{/゙'、}|||// .i| };;;ミ Y,;- ー、 .i|,];;彡 iil|||||liill||||||||li!=H;;;ミミ { く;ァソ '';;,;'' ゙};;彡ミ ゙i [`'''~ヾ. ''~ ||^!,彡ミ _,,__ ゙i }~~ } ';;:;li, ゙iミミミ=三=-;;;;;;;;;'' ,,,,-‐‐''''''} ̄~フハ,“二゙´ ,;/;;'_,;,7''~~,-''::;;;;;;;;;;;;;'',,=''
>955 地雷と特火点の設置も必要。あと予備陣地も念入りに構築しとけ。
>>955 家が駅の構内にでもない限り、むしろ開けた方がいいと思う
紫外線と換気のメリットの方がずっと上
N95なんざ買ってもしょうがない。 どうしてもというなら、コウケン辺りのガスマスク買っとけ。そのほうが確実。 サージカルは国内メーカーのほうがいいよ。 日本人向けに作ってるからね。 当たり前だが、欧米やヨーロッパ圏のは 白人の堀深い顔向けに作ってるから。 by薬剤師
962 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/04/28(火) 02:11:40 ID:Ewx721Ri
963 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/04/28(火) 02:15:41 ID:+tffgfwj
メキシコで今度は地震があったらしいな・・・ソースはCNNでやってた
964 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/04/28(火) 02:16:40 ID:wJp567+f
よりあっちの衛生環境悪化したらだめじゃん
マジかよ コレじゃ感染調査どころじゃねーな
なんか今日なんか職場の人達はほとんど怖いねーとかいうものの全く危機感が 感じられず、一人マスクだの食料だのを備蓄しててちょっと気にしすぎかなと 思ったのですが、 皆さんの意見ではマジ危ない(過去のスペイン風邪の流行のような)ことに なる可能性はどの程度あると思われますか? 自分は医学の知識は全くないのでそれぞれの思った感じを教えて頂けると 助かります。
968 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/04/28(火) 02:46:24 ID:YGLHDK/b
情報がテレビやラジオとかしかなく、ネットで情報を得ない情弱は 今後危険にさらされるとおもう。 今頃メキシコの日本人観光客は、地震まできて震えてるのではなかろうか?
969 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/04/28(火) 02:46:38 ID:jJJEhmD3
必要以上に騒ぎ立てることはやめたほうがいいが 気にしすぎのほうが丁度いいかもしれない。 食糧と水の備蓄は基本。
970 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/04/28(火) 02:48:24 ID:YGLHDK/b
>>969 はげ堂。967さんは日本視野ではなく、世界視野で考えたほうがいいよ
>>967 可能性云々じゃなくて、「常に備えよ」
備蓄は出来る範囲でもちろん必要。
職場では普通にしてるべき 影でコッソリ備蓄 マスクを突っ込まれたら鼻炎でマスクしてるとか言えばいい
米を2週間前倒しして買うだけでもかなり意味があると思う。 ローテーションなら損はないしね
974 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/04/28(火) 02:54:36 ID:jJJEhmD3
食糧はそのまま食えるやつがいい。万が一、電気・ガスがとまってもいいように。 缶詰、チョコ、あとカロリ―の高いもの。 心配なら水は2L×6本以上買っとけ。
>>967 この豚由来新型インフルエンザが日本に入ってきても、通常の季節性インフルエンザと同等の被害になるでしょう。
変異して病原性が高まっても、タミフル備蓄があり、公衆衛生の整った現代の日本ではスペイン風邪のようにはなりません。
対策のなされてない中後進国では死者が多数でる可能性大。
976 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/04/28(火) 03:04:07 ID:yWZLapEQ
持病があり、次の通院予約がGWの休み明け orz 今回もマスクして行くしかないな(´・ω・`)
>>975 感染の規模は大きくなるよ。誰もワクチンを打ってないんだから例年の季節インフルの比じゃない。
ワクチンがない以上タミフルは一日に少なくとも医療従事者(+家族?)の数だけ消費されるし足りるかどうか。
979 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/04/28(火) 03:08:43 ID:mQQsO2xt
すいません。 今回の豚インフルエンザの備蓄分で、ライフラインまで心配する必要ありますか? 地震とかではないのでよく分からないんですけど。
980 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/04/28(火) 03:13:55 ID:YGLHDK/b
>>979 これからは未知の領域なのでどうなるかは誰にもわからないけど、
ライフラインは現代社会で生活する上で最後の砦なので、
最優先で保守される。
これが止まるレベルだと、もう社会はパニックになってるよ。
982 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/04/28(火) 03:17:38 ID:yWZLapEQ
983 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/04/28(火) 03:19:34 ID:YGLHDK/b
>>982 やっぱりな。。もう日本入ってきてるのは間違いない。
>>982 総合スレに貼ったんだからこっちにマルチすな。
備蓄スレなんだから。
>>980 全国民が感染するわけないから十分足ります。 安心してください。
一番嫌な展開はタミフル備蓄使い切ったところで H5N1だが そのときは伝家の宝刀、特許法第93条の適用だな。
>>981 レスありがとう。
今回の備蓄の基準って難しいね。
とりあえず、水と缶詰、インスタント食品買っておけばいいんじゃね ろうそくと、ラジオ用電池、アと何があるかね
日本(自分の町)がやられるなら他国(他地域)もやられているだろうから 「救援まで凌げる分だけ」というのは意味不明 社会基盤の崩壊まで考えているのなら年単位の備蓄とある程度の自活能力が必要
>>985 半数だと足りる?詳しいことは微妙だが数的根拠がほしい。
>>985 嫌だなぁ、その想定w
このH1N1終わった所でH5N1て。
>>987 フェーズがあがって商品流通に支障が出たときの事を考えると
普通に生活できるように米をもう一袋買っとくのもいいぞ
しょうゆみそさとうめんつゆなんかのストックが1本ずつあれば
米焚いて油で炒めてチャーハン三昧でしばらくは生きられる
蛋白質はオレはプロテイン粉を飲むが、無ければ卵や缶詰やらでいけるかな?
991 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/04/28(火) 03:50:06 ID:yWZLapEQ
きな粉おすすめ タンパク質、炭水化物、ビタミンB、ミネラルが効率よく撮れる
>>991 だったらやっぱり餅を一袋買っておいて
きな粉餅 あんころ餅 大根餅 安倍川餅と
餅三昧ってのは正解なんだなw
>>992 うむ。ライフラインのストップは考えにくいので、インスタントラーメンもいいけど
3大栄養素を中心にしておくと、備蓄が杞憂に終った場合の消費がラクだなぁ
994 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/04/28(火) 04:01:23 ID:wVLEfnT9
咽喉詰まった餅が粘膜傷めたらガクブルですね。
995 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/04/28(火) 04:06:15 ID:JkEZ/87t
タミフルの優先順位は議員→公務員→一般ピーポーって 法律で決まってるんだってな。 我先に薬ガメテる役人の姿が容易に想像できる。 庶民って損だぬ。
確か前に報道でタミフル投与優先順位は 国会議員→医療関係者→治安維持関係者→公務員→子供お年寄り→一般人 ってあったな 一般人は損だわ〜
1000ならGWは God Week 神の裁きを受けろおおおおおおおおおおおお
998 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/04/28(火) 04:19:56 ID:yWZLapEQ
次スレ立てるね
999 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/04/28(火) 04:20:31 ID:7haKtrsH
1000 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/04/28(火) 04:20:39 ID:yWZLapEQ
1001 :
1001 :
Over 1000 Thread このスレッドは1000を超えました。 もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。