小畑健

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@お腹いっぱい。
イラストレーターとしての小畑先生について語りましょう。
2名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/08(日) 17:11:10 ID:PqVl8o4H
       ::                .|ミ|
        ::               .|ミ|           ::::::::
         :::::     ____ |ミ|          ::::
           :: ,. -'"´      `¨ー 、       ::
   ::        /   ,,.-'"      ヽ  ヽ、    ::
   ::     ,,.-'"_  r‐'"     ,,.-'"`     ヽ、 ::
   ::   /    ヾ (    _,,.-='==-、ヽ         ヽ、
   ::   i へ___ ヽゝ=-'"/    _,,>         ヽ 
   ::   ./ /  > ='''"  ̄ ̄ ̄               ヽ 
  ::   / .<_ ノ''"       ヽ               i
  ::   /    i   人_   ノ              .l
  ::  ,'     ' ,_,,ノエエエェェ了               /
    i       じエ='='='" ',              / ::
    ',       (___,,..----U             / ::
     ヽ、         __,,.. --------------i-'"  ::
      ヽ、_   __ -_'"--''"ニニニニニニニニヽ   ::
         `¨i三彡--''"´              ヽ  ::  
          /                      ヽ ::              ┼ヽ  -|r‐、. レ |
         /                     ヽ::            d⌒) ./| _ノ  __ノ




3名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/08(日) 21:05:00 ID:MkZEJTg3
  -‐  ‐‐-   
  -‐  ‐‐-   あぅあぅ
    _, U∠    ヒカルの碁完全版の表紙はなかなか良いのですよ
4名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/08(日) 21:06:35 ID:MkZEJTg3
  -‐  ‐‐-   
  -‐  ‐‐-   あぅあぅ
    _, U∠    水屋美沙&水屋洋花 = 小畑健 なのですよ
5名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/09(月) 00:39:45 ID:5IP9Vagv
ぶらっくきゃっとにゃ−んwwwwww
6名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/11(水) 23:25:08 ID:lUjgnpZa
7名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/12(木) 11:07:14 ID:r5eG9lxf
人間失格
8名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/13(金) 06:13:29 ID:Wex1N8eI
季刊Sの表紙画集ほしい
9名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/13(金) 09:15:01 ID:+ayEmm2W
最近薄い色よく使うね
10名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/13(金) 21:07:43 ID:4aA7Xeup
ヒカルの碁のころの絵は好き
バクマン。の絵も好き
デスノのころの絵があんま好きじゃないのは俺だけ?
11名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/13(金) 22:47:32 ID://rKsx3m
ヒカ碁の絵は好き。
バクマンの絵は嫌い。
デスノの絵も嫌い。
ガモウが嫌い。
12名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/14(土) 19:12:16 ID:SBn6JqPw
ヒカ碁とデスノの絵ってそんなに違うかな?
13名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/14(土) 20:35:59 ID:Yus0BgdG
ヒカ碁の最後の方はデスノの最初の方と似てる。
ヒカ碁の最初とデスノの最後では全然違う。
14名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/14(土) 22:37:57 ID:sWDA65fH
ヒカ碁は目が生きてる
デスノは目が死んでる
以上
15名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/16(月) 00:24:25 ID:ecl07DNO
何年かぶりにヒカルの碁の最初の方読んだ。
たしかに絵は全然違うな。より少年漫画っぽいというか、バクマンとも違うんだよな。
16名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/19(木) 04:24:48 ID:VB8CiCvC
小畑のキャラはー みんな目が死んでるー♪
マンガにかけたー 青春ー でも、みんな目が死んでるー♪
17名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/20(金) 03:18:55 ID:3d06Fgnf
キャラが生きてるから問題ないだろ
目に白丸いれてないから目が死んでるとか…
18名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/04(水) 21:11:24 ID:BNrDuIl6
バクマン二巻の表紙やばいな…。。
19名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/05(木) 00:25:43 ID:LnkaEEqT
もう出るんだ
20名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/05(木) 21:47:57 ID:sHzTQLpk
ヒカルのご完全版3,4巻出てた、全部水彩っぽい塗りなんだね
21名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/06(金) 03:11:42 ID:gNQczJ3K
あやつりの頃もよかった
22名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/06(金) 20:14:14 ID:dq3zZrzd
>20
あの人は全部コピックだよ
そいやエスの表紙ってマジで小畑じゃないの?
23名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/06(金) 21:32:07 ID:9DpGlGoz
何を今更
小畑だよ>エス
24名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/06(金) 23:09:03 ID:3fWnCLn6
ソ−スプリーズ
25名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/07(土) 17:10:16 ID:92tXmlvo
最近の中では二巻の表紙は上手いと思った。
小畑なかなかやるじゃん。
完全版のヒカ碁の絵はダメだけどね、死んでるから。
26名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/08(日) 00:23:26 ID:E769ycGJ
確かに上手いけど秋人はリアルなのに最高の絵はまんが的でバランスがなんか
27名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/09(月) 14:48:17 ID:p/LOEHii
http://takekuma.cocolog-nifty.com/blog/2009/01/post-cd60.html
マンガのネームは、映画やドラマでの「絵コンテ」に相当するプロセスでありまして、
脚本ではなく「演出」に関わる部分だからです。

つまり、ネームを切る(書く)人がそのマンガの監督になるわけですね。
28名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/10(火) 21:30:01 ID:kyrYisbh
狡猾な顔しか描けなくなってない?小畑って
根が歪んだから、絵師としては致命的だといえる。
29名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/13(金) 02:55:49 ID:0fwA4v1r
ケンchanラーメン、新発売!
30名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/13(金) 04:15:18 ID:2GrMeIbm
バクマンの秋人の回想シーン見てグロっぽい絵をもっと見たいと思った。

根曲がった?忙しい過ぎてネガティブ思考に傾いてるんじゃないw

ヒカ碁の続編でも描いて持ち直して欲しい
31名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/13(金) 21:05:03 ID:i428yaIo
水瓶3のメンバーなんかやってたら性格曲がるのはしょうがないw
32名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/13(金) 21:53:02 ID:g9dFxvEf
>>6
小畑ってオサレなんだねw
いや、ダサレと言うべきかwww
33名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/14(土) 15:25:21 ID:YB10zwBg
もうヒカ碁の完成版とかドラキュラとかどれ見ても良いと思わない。
なんか全てが「そんな描きたくて描いてるわけじゃないよw」って
言葉が見えてくる絵だから。
前より画力自体は上がってるのに、内側から見えてくるものに魅力がない。
34名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/14(土) 17:31:25 ID:D0IiW8lR
>内側から見えてくるものに魅力がない。
これってケチつけの最終兵器だよなw

ブレイクしたぶん飽きられるのも早いパターンだな
そうならないためにいろんな絵柄にしてみてるんだと思うw

しかし人間って飽きる生き物なんだよな…
売れて仕事増えていっぱい絵を見ると飽きるし
売れなければ絵は見られない。
このジレンマに抗える作り手なんかいるのかなw
35名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/14(土) 18:32:42 ID:Lmv/IzLx
個性を出来うる限り排除した小奇麗な絵が売りだからね、昔から。
見易いけど、同業者に憧れられる部類の「作家」という印象は無いな。
さしずめソツのない「職人」といったところか?

サイボーグじいちゃんGやランプ、あの頃は本人も楽しんで描いてるのが
画面からも伝わってきたんだけど。
36名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/14(土) 21:10:25 ID:A/bT/Tme
ぶっちゃけ絵を描いてたり絵が好きな奴なら
小畑の絵が「なんかダメになってる」ってわかるよな?
それ理屈じゃないし、わかる奴にしかわからないから。
37名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/14(土) 22:38:58 ID:rvxzUYfq
絵柄変えてるだけっていうけど、
これだけ表情描けなくなってるんだから劣化したって認めろよ。
線を細くしたり太くしたりデフォルメしたり色々やってるけど
根の部分が(絵を描く喜び、伝えたいこと、)そういうものを
排除して技術だけで見せようとしている絵はやっぱダメだ。
ガモウになに吹き込まれてるのかしれないけど、打算や根性曲がった
生き方を余りにも見せられすぎて価値観おかしくなってそうだな。
絵に生き方気持ち考え方全てあらわれてる。今の絵がそれだ。
38名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/15(日) 07:02:16 ID:/MOHtjqv
いっくら自分が絵描きだと偽って説得力を上げようとしても、本当に絵の分かる奴にはすぐばれちゃうよ…
実際、小畑程絵を描いてる奴が憧れる要素、つま優れたりデッサン力やインク技術や表現の幅を持ってる作家は居ないし、
小畑の長所はデッサンへの偏執的なこだわりと、あらゆる表現を取り入れながらも、そこから生々しさや汚さを抜いて綺麗で整然に仕上げる能力
39名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/15(日) 12:11:47 ID:SeYyJUdc
いや、、、普通に劣化してるだろ

その憧れる要素っていうのが、今のバクマンに出てる?
出てないよね。

デスノ以降本当に最近酷いよ。
40名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/16(月) 00:01:09 ID:snYhs1DM
おいおい厳しいな皆さん
41名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/16(月) 13:18:08 ID:3EN1Rm0Q
>>31 田島と浅田が悪いの?
42名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/16(月) 19:51:21 ID:+wewsy0h
漫画の方だけ見たら劣化してると思うけど、
最近のイラストの仕事見たら今まで通りだった。

原作家の雰囲気に応じて使い訳てるんじゃないのか?

小畑は自分で画力コントロールしてるに一票。
デスノみたいな雰囲気の絵でバクマン描いたらどうなってたか…。
43名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/16(月) 20:06:39 ID:aDUrm0aV
いや、ヒカ碁〜デスノ 現在にかけて人物の表情が描けなくなった。
色を塗るのは上手くなったけど、人物の顔が下手になった。
ヒカ碁感性版のヒカルを見れば一目瞭然だ
もう絵柄変えたとかそんな問題じゃない。
劣化したとまでは言わないが、今のままの状態でいくと
本当に絵がダメになる。本当だ。
自分は小畑の絵が凄く好きだ昔から好きだった。
だからわかる。今の絵は良くない


44名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/16(月) 20:45:42 ID:waJXIPLi
前の絵柄のほうが良かった、ってどこでも誰でも良く聞く話だよな。
自分の好みにハマったままでいて欲しいのはユーザーの心情だが、
描き手の好みや手法が時間によって変わっていくのはごく当たり前だし、
時代や市場に対応したりしなくちゃいけない事もあるってだけだろ。
45名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/16(月) 21:54:00 ID:2gc6egvI
劣化したんじゃなくて、「嫌な絵」になった感じするよね
見てるだけで不愉快になる絵

ってゆーか、どう考えても小畑絵は昔の方が良かったじゃない
今の歯茎丸だしで目が半開きで眉毛つりあがったギャグ顔のどこがいいの?
46名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/16(月) 21:59:09 ID:K/LYEc57
じゃあ小畑はどんな絵を描きたいと思っているんだ?
47名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/16(月) 22:03:10 ID:tb6QPdWO
>>44
だよな
絵が自分の好みと違う変化をしただけなのに劣化したとかほざく奴は何様だボケが
自分の思ったとおりに描かれてないのが不満なだけだろ

おれデスノの絵はあんま好きくないんだがバクマンのは好きだ
デスノには無かったギャグっぽい表情とかいろいろ試してて見てて楽しい
48名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/16(月) 22:17:51 ID:ayNVr7kg
どこの美大卒か知らないけど見る目なさ杉w
絵が死んでるのも見抜けないなんてね
小畑もやりたくない仕事やらされて可哀想にww


49名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/17(火) 16:32:43 ID:+vv2X+a4
最初は絵描きと装い、今度は絵描きを見下す…
実に分かりやすい絵描きコンプレックス
50名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/17(火) 16:36:34 ID:TElTcfAm
漫画だけじゃなくて、イラストの仕事も見比べたら分かるかもね。
バクマンだけデフォルメ強めて描いてる気がする。あんだけ何年も描いてる人が、劣化するとは思いたくない。
最近のエスの表紙やゲームのイラストとかはわりと普通。

それより、小畑のヒカ碁初期の絵見たら面白いくらい上達したなと思う。一体どんな練習をしてきたんだろう、連載当時はここまで画力上がる作家とは思わなかった。
51名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/17(火) 17:18:12 ID:CmPWa6uC
とりあえず絵に携わる仕事してる奴か美大芸大卒以外は語るな
ただのバクマンアンチとマンセーの対決になるだけだから。


52名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/17(火) 22:25:14 ID:TG8Ho5gM
でも最近のバクマンは秋人だけ専らリアルだよな
53名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/17(火) 22:39:31 ID:aRPfdcUT
普通にバクマン上手いだろ
絵柄は人の好みによると思うけど、やっぱり小畑は完璧に近い絵だと思う
苦手なのが、戦闘シーンってのが致命的
54名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/17(火) 22:48:46 ID:iFcdsCWP
上手いけどなんか最近のは汚れ卑しいんだよね...。
小畑ってもっとピュアな絵を描く人じゃなかったっけ?
みんな小畑絵の本質的な部分を見て、それで
変わったとかダメになったとか言ってるんじゃないの
55名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/17(火) 22:56:18 ID:hmuupTm2
みんな?w
56名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/18(水) 04:46:01 ID:NfBrm6y4
本質とか魂とか言われてもなぁ〜
何で自分の好みから外れたで済ませられないんだろう
57名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/18(水) 08:01:21 ID:Jozs9vwG
ゴシックとかグロっぽいの好きだね
そういうのもっと見たいお
58名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/18(水) 21:52:20 ID:NjGP5Sre
上手いとは思うが、最近の絵は不愉快すぎる。
女とかマネキンみたいだし。
絵の方向性が悪いと思う。
59名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/18(水) 22:16:19 ID:Lz/nZPdT
今週の巻頭カラー見たけど
今はああいうマンガなんだからあれしかないんじゃないw
デスノみたいな渋い色合いで
オブジェと一緒にポーズ取ったようなシリアス絵でやってたら
完全にネタじゃないかw
60名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/18(水) 22:24:15 ID:0gIM0tGS
シューサイコンビがオブジェでシリアス絵www
面白いじゃんww
ドラキュラみたいに顔だけ美形で筋肉もりもりで描いたら
もっと面白い

61名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/19(木) 01:14:50 ID:OnKEpFs8
>>57
でもセンスないよね
62名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/19(木) 01:21:53 ID:/ATYvc6R
>>61
たしかにそっち方面のセンスはあまり無い気がする。
水瓶3の中で一番ダサいし。それが個性でもあるんだが。
63名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/19(木) 03:39:35 ID:RLa5EFec
ほも?
64名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/19(木) 19:02:01 ID:3CjZwDVN
小畑はゴシックより「和」の方が上手いな。
日本的な美の世界を表現するなら水瓶の中で、いや漫画家の中では群を抜いて上手い。
猟奇的なホラー漫画とか描かせたらたまらなくいいと思う。
65名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/19(木) 21:11:03 ID:8EgNuT2u
マネキン化してきたとは思う。特に美形女キャラ。
笑顔の口がみんな、小さなオチョボ口で「▽」なんだもんなぁ…
ただ、それで劣化してるかっていうと別にそういうワケじゃ無いし、小畑の描いてる漫画内容的に、
別にそれで大丈夫つーか、そんな躍動感が必要な漫画じゃないからな。
精密である事の方が重要視されてるというか。
実際、絵に躍動感が必要だったであろうバクマンの前に打ち切られてたRPG原題?の漫画は
「あ、こういうのやっぱり向かない」と思った。
ああいう系統じゃ無ければ今のでも十分だと思う。
66名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/19(木) 22:13:10 ID:YCh50T78
ヒカ碁のあたりまで、小畑の絵を見るとずっと感動してた
でも最近は見ても全然なんとも思わなくなった

別に劣化したわけでも絵柄が嫌いなわけでもない
でも何か前と違う
自分が変わったのか小畑が変わったのか...

別に誰にわかって欲しいとも思わないし
リアルでそれを誰かに言ったこともない
67名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/19(木) 22:22:15 ID:89j2O54a
単に飽きただけの話を
仰々しくしてるだけの奴多くね?

イラストレーターならともかく
1コマ単位で絵を連発する漫画家の絵が飽きないってほうがおかしい
小畑みたいに一コマ一コマの完成度高い奴ならなおさらだと思う
68名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/19(木) 22:48:20 ID:XAtkjHBr
小畑って好きで描いてるキャラとどうでもいいキャラが丸わかり
まかいのこうじを感情を込めて熱心にかいてやがるwww
やっぱゴシック好きなんだね。センスないけど
久々に小畑の生きた絵見たわ。
69名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/21(土) 00:19:57 ID:G8kEkOqa
やっぱり好みの問題かもしれないけど、俺もバクマンの絵柄が好きじゃない
「上手い」「下手」とかじゃなくて「丁寧じゃない」気がする
週刊連載って大変なのかもしれないけど、ヒカ碁とかデスノはそれでも素晴らしい出来だった
今はなんつーか…、手を抜いてるように見える
ヒカ碁の時は背景やら通行人やら、何から何まで綺麗で美しくて丁寧だった

まあ、手を抜いてるのかどうかは小畑本人にしか分からないんだろうけどさ
70名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/21(土) 05:25:22 ID:VRG1p/fV
バクマンはコメディだから崩してるだけだろ…
デスノの絵が好きだったってだけの奴が騒いでる感じだが、
バクマンが人気出ずに打ち切られて、
またデスノみたいなシリアスサスペンスやる事になったら
おまえらの好みの絵見られると思うよ。
ただそれだけ。
71名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/21(土) 12:46:32 ID:IaIxH5Kv
>>70
おまえがバクマンの絵を気に入ってるそれだけだろw
まともに絵の話しろよカス
72名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/21(土) 12:52:26 ID:GJyMagP5
お前がなw
73名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/21(土) 13:02:55 ID:IaIxH5Kv
>>72
お前もね!
74名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/21(土) 21:48:40 ID:nWViJblE
>ID:IaIxH5Kv
おまえ人の言ってる事オウム返ししてるそれだけだろw
まともに絵の話しろよカス
75名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/21(土) 22:31:30 ID:+3pLoJFA
デスノ以降、小畑の絵嫌いになった人が周りでホント増えた
絵が気持ち悪いんだとさ
はっきり言って小畑の絵は昔の方がよかった。
今も上手いとは思うんだけど。

76名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/22(日) 12:57:16 ID:9vW6V2Ra
オバタさんのピークは出てきておくれい魔太郎君からアラビアンランプランプの頃。
異論は認める。
魔太郎のヒロインはガチ。CGが無い時代ドギューンパンチを放ったときの絵の凄さは異常。
77名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/22(日) 12:57:57 ID:9vW6V2Ra
あと千里眼魔人もガチ
78名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/22(日) 14:10:13 ID:XZrhnHFU
ランプランプの上手さを理解できるとは...。

あの頃はホント上手かったよね。
ぶっちゃけ今の絵よりも画力とかじゃなくて上手いし魅力あるわ。
79名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/22(日) 14:14:30 ID:RMJZ7ZwI
悪魔城ドラキュラの絵が気持ち悪すぎる…
キャラがデスノと同じだし
80名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/22(日) 14:36:21 ID:9DPOMOUL
>78
作者の絵に対する強い情熱は、あの頃の絵に感じる。
今は上手いけど無機質な感じだね。
体温低い絵というか。
けど漫画絵自体に、もともと余り興味の無い人なんかは
最近の作風のが受け入れられやすいんだとは思う。

ランプの頃はぶっちゃけ、マニア層つーかオタ向けの作風だし。
81名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/22(日) 20:04:14 ID:xtLFBMUY
>>体温低い絵

表現上手いね。

私も悪魔城ドラキュラは駄目だわ...
センスが気持ち悪すぎる
82名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/24(火) 18:45:57 ID:SaC5SdFK
小畑先生はガチですか?
83名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/24(火) 19:54:49 ID:5o9gmeZE
キャラの着てる私服とかみてると、センス自体はあまり良くは無いんだよな。
ただ、再現率・忠実感は凄いから、何か元になる物や「こうしてくれ」という指示があれば短期間でも
アレだけのクオリティを打ち出して来る。
84名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/24(火) 20:48:08 ID:SaC5SdFK
ということで
85名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/24(火) 22:06:22 ID:062mewnI
ヒカ碁とデスノはキャラの服に小畑の好みがモロ反映されてたなw
ゴシック系とか変なパンク系とか。
それに比べてバクマンのサイコーは常に例のチェックのシャツw
いくらなんでもバリエーションなさすぎ。
めがねの方が服もってるみたいで色々着てるよね。
しかもちゃんとローテーションしてる感じで。
86名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/25(水) 15:35:57 ID:MV3c4Vh6
>85
そういうキャラ付けだからでしょ?普通の高校生そんなオシャレじゃないだろ
87名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/25(水) 15:46:06 ID:fNy/SGmA
いや、今の高校生は普通に吃驚するくらいお洒落だよ
あえていうなら、バクマンの彼等は普通じゃ無いからアレでいい
ヒカ碁は普通にダサイ
イスミさんとか、あれ、顔がマトモじゃ無かったら秋葉にいそうな服装だったw
ただ、バクマンにしてもヒカ碁にしても、ちょっと趣味や職業が「今どき」とか「普通」では無いから、
あれでイイといえば良い。それ以前に、別に話的にお洒落である必要は無い。

ただ、まあ、あまり小畑自身にファッションセンスが無いのは確かだと思う
88名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/25(水) 22:22:02 ID:HrygDdIA
いつのまにか絵に透明感なくなっててワロタw
あの荘厳で奥ゆかしい雰囲気はどこいったの?
なんともまぁ、崩したり太い線にしたりデフォルメしたり
ご苦労さんなことだ。全然小畑の持ち味だしてないし。
バクマンはガモウが描いた方が味があったな。
小畑も気の毒だが、流れ作業頑張ってくれ。
89名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/26(木) 01:15:16 ID:pJUXK2OA
バクマンは何となく劇中劇的な雰囲気を絵にも出してる気がする
漫画の中のキャラが漫画を描いてる→さらにそのキャラを誰か(小畑)が描いてる
っていう「これは漫画ですよー。この世界原稿ですよー」っていう表現をしてるというか。
90名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/26(木) 06:05:22 ID:YIJ+mJeR
>今の高校生は普通に吃驚するくらいお洒落だよ

高校生が高校生見て言ってるだけだろ?w
91名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/26(木) 07:02:32 ID:pJUXK2OA
自分は高校生では無いが、普通に今の高校生はお洒落だと思うぞ
92名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/26(木) 22:30:29 ID:X7xIz05a
うむ。高校生はお洒落だよ。
アタマは驚愕するほど悪い奴だったりもするが
センスはある奴の多いこと。
93名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/26(木) 23:12:32 ID:Ai1wSzBx
服のセンス悪いっていうけどなー
漫画だからセーフな服も漫画界には沢山あるだろ!
おまいら小畑の漫画にリアリティを求めすぎなんだよこのおちんぽ野郎
94名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/27(金) 00:29:32 ID:ZTKwLf8e
おちんぽてお前w
別に服のセンスが悪いから読めない!という訳では無い。ある意味無難ではあるし実際読む分にはセーフなセンスだし。
逆に変に個性を出そうとして、キャラ全員がミサ並に珍妙な個性ファッションだったりするよりはイスミ並に地味な方がまだ読めるし。
ただ、服に限らないけど、原作となる話を作れない所とかからも解るんだけど、オリジナリティやセンスはあまりない方だとは思う。
小畑は絵師としての画力は神クラス。
ただ、その小畑の絵とガッチリ合わさるストーリーというか、作風を作れる原作者と組めた時が小畑を最も生かせると思う。
囲碁っていう比較的キャラに華やかさや派手さを求めなくて、かつ画力が無いと説得力が無い題材だったヒカルの碁とかって、
まさに小畑にとって最高の原作だったと思う
95名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/27(金) 14:19:32 ID:97LQ8vSG
田亀源五郎先生を真剣に語るスレ
http://love6.2ch.net/test/read.cgi/illustrator/1223878016/
96名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/28(土) 18:52:17 ID:jWwTxZBN
池袋にいるけど、おしゃれっつーかコ汚いお洒落もどきって感じのはふえてるな高校生
まあでも少ないお小遣いバイト代の中でやりくりして精一杯気を使ってるってのは微笑ましいけど
(髪の染料もチープすぎて女子より毛が短いのにパッサパサだったり、若いから脂性肌だったり)

正直バクマンよんでねえwwwけど、本当にクリーチャーとかすげーと思う。
本来グロくみえちゃってもおかしくないようなものまで小奇麗に見せるあたり
本当にそつが無いのとデフォルメ力が優れてると思う。デフォルメ力って
週間連載だと凄く重要な要素で例えば井上雅彦だとちょっと弱いと思うし

(彼は彼で目指してるところが違うからそれでいいんだけど)
まぁ何が言いたいかっつーと、絵をかくのが好きなら批評家になるな、技を盗めってこった
97名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/28(土) 19:30:34 ID:vDvEA02T
>>本来グロくみえちゃってもおかしくないようなものまで小奇麗に見せる
これは、グロく見せなくちゃいけない物まで小奇麗に見えたら本来は駄目なんだけどな
でも今の所、小畑の描いてる異形はグロを目指してる訳では無いと思うから別に構わんが
98名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/29(日) 07:13:22 ID:lt5LixSd
>おしゃれっつーかコ汚いお洒落もどきって感じのはふえてるな高校生

今も昔もだよな。
大人でもなく子供でもない中途半端な時期なんだよ
99名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/31(火) 19:08:15 ID:PqhiB6v8
ヒカ碁完成版を書店で見たけど、思わず笑いそうになった。
画力はたしかだし色彩も綺麗なのに、キャラの顔が死んでた。
山田章博意識しまくりだし全く個性のないただの「綺麗な絵」
になり下がったな。
工夫するのは結構だが、あれこれ変えすぎなんだよ小畑は。
バクマンもどんどん絵の線が太くなっていくし
キャラの口がアヒル口で気持ち悪いし。
どうなってんだよ小畑は。
100名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/31(火) 20:22:02 ID:SRaizZWz
ただ綺麗な事がある意味、小畑の個性だと思う
101名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/31(火) 23:50:37 ID:14+yE5Wr
102名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/01(水) 01:31:36 ID:R50zoA5z
>101
その絵見てラルグラドとデスノート思い出した
露骨にパクってんなー小畑
特にカラー
103名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/01(水) 01:36:30 ID:H4JFX5fU
携帯でインターネットはやめろよ!
104名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/01(水) 01:46:55 ID:2OYgId/G
>>102
20〜30年前の絵だから今のジャンプ読者は知らんだろうしな
>山田
105名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/01(水) 02:02:45 ID:JmAW4/0v
どうだろう
ウマイかヘタかの違いは有るけど、こういう「系統の絵」ってだけならすげー有りがちだと思うんだが。
106名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/01(水) 02:08:58 ID:2OYgId/G
確かデスノ終了前後だったような
今まで小畑が絵に関して山田章博の影響を受けていると、ジャンプのインタビューで公言していたのは

ただバクマンはわからんが
107名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/01(水) 15:06:16 ID:pnDdE30V
一つの境地を観たんじゃあのかたは、
108名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/02(木) 15:17:28 ID:NyzATumo
>>101
流石に小畑だと思う奴は居ないだろうなあ
後、どっちもミュシャの影響受けてるんだから、ある程度似てても当然何じゃないの
それに小畑が影響を受けたアーティストとしてまず名前を挙げるべきなのはうつのみやだろう
109名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/02(木) 18:12:16 ID:n3vXK+r9
>>104
昔すぎるだろw
15年くらい前ジャマイカ
110名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/02(木) 19:57:50 ID:C53L2hvr
とりあえず....山田はセンスがある。小畑はない。
  

以上。
111名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/02(木) 22:04:33 ID:jtCz0eYR
>>109
80年前半から90年代中盤にかけての画集だよ
112名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/03(金) 16:02:57 ID:+JBU2raq
>>111
>>101の画集のタイトル教えて
113名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/03(金) 17:26:40 ID:PGbcO86M
完全版見たら、いつのまにか表情なくなっててびっくりした。
デスノはまともに見てなかったけど、何すればこんなに
絵が劣化するんだ?
バクマンとか人物のデッサンがぐちゃぐちゃになってて
小畑さん病気になったのかと思うくらい。

114名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/03(金) 19:30:13 ID:29JO11So
小畑ってイラストレーターに混じるとイマイチだよな

悪魔城ドラキュラは本当に酷かった
前の人の方がはるかに良かった
115名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/03(金) 21:28:25 ID:UK1ONg43
>>112
山田章博画集

古い小説の挿絵中心かな(十二国記除く)
悪魔城ドラキュラやラーゼフォンなど、ゲームやアニメ、邦画のキャラデザイラストはない
プロの癖にタウンページに画板載せて、小学生と同じ画材で絵を描いてるらしい
白黒は未だに画用紙だしな…


小畑はランプランプの頃が好きだった
確かに昔から山田の影響は強いかもしれないけど、今はより悪い方へ行っている
116名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/03(金) 22:19:02 ID:GQ5b3y/Q
山田は美的センス抜群だし、アンティーク系がセンス光りまくりだから
小畑がマネしても無駄だと思う。

山田は柔らかくて繊細で暖かい綺麗系の絵って感じで、
小畑のは繊細だけど神経質な無機質の氷みたいな綺麗さ。
根本的な絵の「質」が違うんだよな。

小畑はランプとか左近の頃の方が線が大胆で好きだったな。
117名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/04(土) 00:14:13 ID:RvVVn9fV
全然絵の系統違うんだけど、昔の方が元気あったし荒くてもその荒さが味があったと
思う作者として、楠桂を思い出す
今の方が線とか整ってるし画面整理も上手いし仕上げ綺麗なんだけど、どうにも生命感が
無い絵になったなーと思う自分の中のニ大漫画家だ
118名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/04(土) 00:50:01 ID:CJ6qBpoB
>>115d
表紙がゴスロリっぽい女の子のやつでいいのかな
ラーゼフォンと挿絵の2冊は持ってる
119名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/04(土) 16:56:10 ID:s3Lepnkt
Sの表紙手抜きに感じるこの頃。

完成度高いイラスト書くのに何だか勿体無い。
120名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/04(土) 20:18:56 ID:OqYiGxbA
あれ本当に小畑なの?
それならわざわざ別人インタビューまで設けるかなあ
121名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/05(日) 13:51:54 ID:aiDOniLT
麻宮騎亜だっけ
キクチ名義で別人装ってたの

小畑もそれだと思う
122名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/05(日) 21:20:58 ID:GnPqbW5k
別人だったら凄いパクラーだな
123名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/06(月) 01:47:39 ID:EuRSoiVZ
小畑が山田をパクリ、エスの表紙が小畑をパクリ…
幾ら何でもそんな不毛はないだろ
124名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/06(月) 01:53:36 ID:FjXWU5/Q
小畑をパクったやつ、去年漫画の大賞か何かにいたなw
125名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/06(月) 08:52:44 ID:YX2+nI2k
小畑っぽい絵ってなんだろうな
似てると思う絵を見たらピンとくるが、どこがと聞かれると答えずらい
126名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/07(火) 13:52:35 ID:tkdj8YUJ
立体的で線が綺麗って所じゃないの
127名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/08(水) 00:59:31 ID:BE3yaWY7
小畑ってゴスロリに興味ないだろうに描いてる感じがして嫌
オサレって言われたくて描いてる気がする
128名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/08(水) 01:06:00 ID:pXzO6fd5
ゴスロリ=オサレなんて思ってるのは
>>127くらいのものだからそれはないだろ
129名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/08(水) 01:42:58 ID:8Q8MHxdx
もうゴスロリって一昔前の流行だしな
今描いても流石に古臭い印象を受ける
130名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/08(水) 22:35:41 ID:nPjmBfCB
ゴスロリも流行の一つだしな
レトロなオシャレにアレンジするセンスも、ファッションセンスも小畑にはない気がする

流行に乗る、ブランド服ファッションに詳しい
それがセンスに繋がる訳ではないんだろう

服に限らず無理してセンスを創りあげている様に見える
技術はある、ただ美的センスはない
そんな感じ

山田を引き合いに出されたけど(影響受けた人物だから仕方ないが)、様々な時代背景や芸術を自らセンスにする山田との違いがそこにあるのでは
山田はダンテの神曲を小学生で読んで描く位だし


でも上手く言えないけど、一般受けもオタク受けも抜群なのはなんとなくわかる
技術でセンスを補える面があるのではと
131名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/08(水) 23:23:21 ID:V7+c8oOE
デスノのアニメop好きだ

ナオミがレイの死体抱えてるカットとか、緑髪の女の人とか。














ランプランプ読んでみよう
132名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/09(木) 00:41:39 ID:F2upkaph
小畑は西洋絵画のテクニックをかなり取り入れてるんだが…
133名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/09(木) 01:38:30 ID:xmqn2QnC
アルフォンス・ミュシャの描く絵に似てる気がする
134名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/09(木) 01:40:14 ID:9zNtfIzc
メジャーな作家にはシロウトが群がって言いたい放題
135名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/09(木) 02:35:40 ID:P6p3hOva
この人話しつくるの苦手なの?
136名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/09(木) 03:07:32 ID:Tc1sXVks
明らかに苦手だろう
あるいは、自分の絵にあった話・その話にあわせるコマ割りを考えるのが下手ってのもある。
137名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/09(木) 04:05:31 ID:F2upkaph
>>133
デスノートではあきらかにいしきした扉絵を描いてたね
138名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/10(金) 02:41:05 ID:tEVB93l6
サスペンスみたいなのかいてほしいな
139名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/10(金) 08:30:04 ID:MeFhNoTk
まさかの火サスコミカライズ
140名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/10(金) 23:50:43 ID:1DlDm/XB
バクマンのキモい絵柄が嫌過ぎて見てられないんだが、小畑どうしちゃったの?


今の連載早く終わってデスノとヒカルの頃の美麗な絵柄に戻って欲しい
141名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/11(土) 02:04:48 ID:yM+ZFxu+
絵柄を変に漫画的にしようとして失敗して今プギャーってなってんだろ
小畑には小畑の良さがあるんだからって思うよ

でもバクマンもそんな長くはないでしょ。
142名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/11(土) 02:25:47 ID:8DdWSlwT
バクマンの絵、自分はそれほど嫌いじゃ無いけど、まあ小畑である必要はないな
あえて言えば小物とかも精密に描くのがウマイから漫画道具とか、キャラが漫画描いてる描写は上手いけど。
143名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/11(土) 03:31:31 ID:GKtltRQX
小畑の絵は際立った個性が無くて似せやすいから
同人や商業でも似た感じの絵を描く人がやたら多いよな
小畑自身絵柄がパクられやすいってのが分かってるから
常に絵を変えようとしてるんじゃないのかね
144名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/11(土) 04:41:42 ID:5O7tn0QE
バクマンは内容も古すぎるよな
今時あんな原始的な過程をたどる漫画家少ねえよ
145名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/11(土) 09:07:33 ID:8DdWSlwT
しかし、ジャンプデビュー目指してる子供がモデルなら原始的な作業から始めるってのは今もありえるよ。
これがもっとオタ雑誌デビュー目指してる子供がモデルなら「ピクシブから始めて人気出てイベント参加
して雑誌デビュー!」とかいう物語になるだろうけど、それは雑誌的に違うしw
146名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/11(土) 21:47:38 ID:UEzIpvYB
漫画の内容の話はいらん、絵の話をしろ
147名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/11(土) 22:00:16 ID:WLreC4cf
今回のバクマンって題材は、数ある連載用ネームから
わざわざ小畑が選んだっつーんだろ?
じゃあ、今の絵柄も小畑が好きで描いてんだろ
148名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/12(日) 06:38:53 ID:bFHQXvAB
内容の為に絵を変えてるとしたら内容は大いに関係あると思うけどな
そりゃ単に、漫画がつまらない!って言う意味での内容ならスレチだが。
149名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/12(日) 19:32:39 ID:CTaYE3FY
SSの表紙の絵ずっと小畑が描いてるんだと思った
150名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/13(月) 22:16:28 ID:JP+tjFMP
>>149
あれどうみても小畑だろ

ジャンプ本誌見てる者だけど、小畑が連載打ち切りになった時や、やる気無い時の絵柄と季刊Sの表紙がそっくりなんだが


仮に絵柄をパクるとしたら一番上手い時の絵柄をパクるはずだからありえないし、女2人が描いてますってのもネタだろ
151名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/15(水) 18:45:32 ID:eGAfOImu
もし本人だとしても、名前を隠すメリットとはなんだ?
業界とか詳しくないから分からないが、時々名前を使い分けてるイラストレーター見ると、疑問に思う。
152名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/15(水) 19:17:20 ID:CS+bq49t
集英社が他出版で仕事するのを禁止してる
153名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/15(水) 20:47:49 ID:eGAfOImu
そういう事もあるのか
154名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/16(木) 03:10:51 ID:Payo6ZiN
単純に漫画のときとイラストのときで
ペンネームを使い分けてるだけなのでは
みんな深く考えすぎ
155名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/16(木) 08:45:14 ID:ujOg0cAs
ただの遊び
156名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/16(木) 11:22:07 ID:gxqZUPIB
麻宮騎亜、菊池通隆(こっちが本名)や幡池裕行、伊東岳彦みたいな別名義の遊びだろ。

前者4人参加で対談(ごっこ)とか昔雑誌でしてたし。

いい歳したおっさんが、一人二役演じてる姿を想像すると寒いので
余り好きな趣向ではないんだが・・・

てか改めてググったらこんなん出てきたわ
http://piza.2ch.net/log/comic/kako/960/960016055.html
157名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/16(木) 14:23:32 ID:BXngB8CD
>>152が正解
ソースは内部事情なので流石に出せといわれても困る
158名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/17(金) 12:20:44 ID:BgCrvVwX
小畑がエス描いているのは偽名であれ有名だよな

最近の絵柄もバクマンじゃん…
バクマンだから絵柄を変えたんじゃないんだなと、たまたま目に入ったエスの手抜き表紙を見て悟った
159名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/19(日) 06:59:22 ID:n6qNIveT
バクマン、絵の崩し方にオリジナリティがもっとあればいいのに

みんなどっかのギャグマンガから持ってきたようなのばっかり・・・
160名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/24(金) 01:32:00 ID:nRx1ytjp
ランプランプ買ってみたけど本当に絵が違うんだな
完全版の表紙も見たけどなんか迷走してるっぽいな
本当ダイジョブかなwwwwww
三谷=月だし
色使いは綺麗なのに
161名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/02(火) 23:50:25 ID:8UzkMk5W
小畑さん...ちょっと仕事が適当すぎだよ。
今週のはあんまりですぜ?

162名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/24(水) 13:06:20 ID:OTKLYHa5
最近の酷いな
163名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/24(水) 22:49:54 ID:DKs6Ydf6
最近のは
164名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/25(木) 00:17:57 ID:g8jh1E6v
はっきりいって台詞が多すぎるから
あれぐらいサックリした絵のほうが見やすい
165名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/28(日) 06:59:37 ID:4ZCdaf13
>>154
補足しておくと、ペンネーム変えるのは
ただの配慮

小畑クラスになれば、そんなにうるさく言われないけど
他誌で小畑の名前を使われるのは集英社も面白くないからね
166名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/03(金) 19:53:43 ID:BlDhLEr3
あんなに綺麗だったのに、いつのまにかこんなに醜い絵になってしまって...。
綺麗な絵を描く小畑はもういないんだね。
ヒカ碁の完全版の表紙、全然綺麗じゃないよ。
167名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/03(金) 21:00:30 ID:6m0p9Las
一枚イラストになると背景描かないで人物をたくさん描いて画面埋めようとしている
とは思うけど、そういうやり方もいいけどそればかりだと、ちと飽きるよね。
みっちり背景描くと時間かかっちゃうし、ああするのかね。
168名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/04(土) 01:02:03 ID:YfiaNga6
バクマンの単行本の表紙見てもそう言えるか?
169名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/04(土) 09:52:38 ID:RqkmnwLY
言えるだろ
170名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/04(土) 19:39:23 ID:X62G9k68
バクマンのコミックス表紙は色塗りが気合入ってて
最近の中では一番綺麗にできてる。
でも、基本的に人物の作画がおかしくなってきてるのは事実。
171名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/05(日) 16:32:19 ID:CuYoir9d
絵から伝わってくるものが気持ち悪い。
この人の絵、全然綺麗じゃない。絵も伝わってくるものも全て。
172名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/05(日) 20:26:08 ID:+4zRrq5u
じゃぁ、みるなよ^^;
173名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/05(日) 22:41:03 ID:n03FDWa7
嫌でも本屋行けばヒカ碁完成版の表紙や季刊Sの表紙を
見てしまうだろ。
174名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/08(水) 23:33:19 ID:l+HBV3+a
それはやっぱり小畑の絵に引かれてるんだろうね
気になる絵ほど目に留まりやすい。興味なければ目に入らないよ
175名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/08(水) 23:51:27 ID:CzOn/Yte
気持ち悪いものも目に留まりやすいだろ
一応言っておくけど俺は小畑絵好きだよ
でも自分が嫌いな絵も目に留まりやすいのも解るでしょ
176名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/09(木) 07:09:59 ID:ySWQVGf9
平積みしてあるからだよ
177名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/09(木) 15:03:35 ID:82YwUaq4
>>171
そんな抽象的な批判じゃ説得力のかけらもない
178名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/09(木) 16:04:25 ID:HZtMKAAl
評価は具体的になるけど、批判は抽象的になるのは仕方ない
良いものはじっくり見るけど、嫌なものはじっくり見ないからなー
179名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/09(木) 18:56:09 ID:DZO3H4xc
>>177
そもそもお前含めて誰かを説得するつもりなどない
180名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/09(木) 21:09:46 ID:ubjI0Bvl
そうだよなwここにくるのはオナニーみたいなもんだよな
出してスッキリ気持ちいw
181名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/10(金) 00:55:36 ID:mg1bz/pP
会話する気が無いならtwitterでもやってろよ
世界でオナニー鑑賞してくれるから
182名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/10(金) 17:21:42 ID:hcgpR0Bk
バクマンの絵を見て、どうフォローしろってんだ。
あきらかに劣化してんだろ。
こんな酷い絵になってもまだ「絵柄を変えてるだけ」とか
思ってるキチガイがいるな。季刊Sの表紙とヒカ碁の完成版の表紙
見てミロや。
183名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/10(金) 19:45:59 ID:Mchj5DuJ
バクマンの表紙は?
184名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/10(金) 20:11:05 ID:xIhlZw3I
最近の小畑のカラーの中で、バクマンの表紙の色塗りが一番上手い。
なんで季刊Sとヒカ碁表紙はあんなに劣化してんだ?
バクマンの表紙は気合入ってて素直に良かったと思う。
185名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/11(土) 10:52:45 ID:zmx6aBD3
本人のやる気だろ?
あとバクマンの背景はアシが描いてるから楽なんだろ
186名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/11(土) 15:06:07 ID:cj36nahX
バクマンの表紙、背景は上手いのに人物がガリガリで下手すぎる
やる気とかそんなんじゃなくてデスノ以降変な絵柄になってるし
癖が強くなってる。下手になったっていうより方向性誤ったって感じ
187名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/11(土) 22:21:47 ID:MYBTbY+d
最初の一行を自分で否定してるw
最後の一行だけでいいじゃん
188名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/12(日) 17:43:04 ID:b2Xb+DCV
エスは村田が表紙になるべき
今の表紙は毎回白っぽくて見るに堪えない
189名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/12(日) 19:05:12 ID:vxOpuaRK
第六感の持ち主が多いスレだな…
190名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/12(日) 19:31:29 ID:bJIWyIaA
絵なんか第六感で見るもんだからね
小畑の絵は人物の顔描くのが簡略化されて
目に力がなくなったと思う
あの迫力とか今はない
191名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/12(日) 20:01:14 ID:vxOpuaRK
いや、皮肉で言った。
192名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/12(日) 23:09:42 ID:SjSrW8Yb
顔は手抜くようになった印象はあるね。
しかしそれ以外は、相変わらず上手いと思うし、個人的にはそんな気になんないけど

けっこうみんな、顔、重視してんのね。


この人は比較的手間かかる系統の 絵だし普通は週刊連載してるだけで凄いと思うんだけど
その他に並行してイラストの仕事いくつも、してんだから、凄いよ。
そりゃ手抜き絵だって出て来るだろうと思う。

批判ばっかしている人は、週刊連載の大変さ知らないんじゃないか?とは思う。
193名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/13(月) 01:17:31 ID:+7WyOd2O
手抜きしなきゃならないんなら漫画の仕事だけしてればいいと思うんだが
売れてるとそうはいかんのかな
194名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/13(月) 09:46:37 ID:pUDcdb0E
本人にとっては手抜きじゃないからだろうな
195名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/13(月) 22:31:24 ID:N77PO9Yn
>>194
多分正解◎
小畑は季刊Sとかヒカ碁完成版もバクマンの表紙も
全部、全力でやってるだろうね。
劣化したってか絵柄がおかしくなってるんだろう。
女キャラの容姿とか死んだ人形みたいに生気ないし。
絵柄おかしいってのも、もしかしたら本人は気付いてないんじゃない?
196名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/15(水) 06:57:12 ID:anRVE+cm
絵を描いてる本人は自分の絵が狂って来てる事には、正直気付かない
ただ、むかーしの自分の絵とか偶然見たら「あれ?下手だけど勢いあるし
イキイキしてる」って気付く事はある
だけど戻せないんだよな。何がどうしてそうなるのか自分でも解らんから。
或いは地位としてのピークを迎えて、向上心より維持心が勝ってしまって
停滞してる内に緩やかに狂うのかも知れん

けど個人的に小畑がそれに該当するかどうかは解らん
197名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/15(水) 09:58:04 ID:1zoRiVMf
女キャラが死んでるというより、亜豆だけが死んでる
198名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/17(金) 18:40:45 ID:WNkhExA5
江川達也の匂いを感じるw
199名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/17(金) 20:06:18 ID:bREdO2uQ
狂科学ハンターREIの挿絵が好きだった。
小畑健の絵柄遍歴みたいなのが濃縮されていて凄く面白い。

1〜2巻は線の太い少年漫画+アメコミ調(左近の頃の絵柄)
3〜4巻は段々線が細く、体型もやや大袈裟な肉感に、細部のデフォルメが薄れてきてる。
5巻では顔が丸っこくて、過度にデフォルメもリアルな表現ってほどでもない、ヒカ碁初期の絵柄
さらに最終巻の後に出た番外編では珍しい小畑健のCGイラストも載っていたりする。

個人的には5巻の絵柄がすきなんだが、3〜4巻の左近〜ヒカ碁を繋ぐ頃の絵も面白い。
小畑健にしちゃ安定感に欠けて見えて、絵柄に関して模索してるのかなと
色々と想像してしまう絵だった。
200名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/17(金) 23:30:38 ID:+PfN8Sd5
ヒカル完全版の表紙、5ぐらいまで気合が見えてよかったのに
突然酷くなった…
7とか蛍光灯で褪色したのかってくらい薄いし線も硬い
201名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/21(火) 17:35:17 ID:HtMKtAxP
今の小畑より、河下の方が上手いよね
202名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/21(火) 17:39:59 ID:yBC90Crz
それは、ない。
小畑は魅力というか精気の無い絵になってきてるが老若男女をちゃんと書く事が出来てる
コレは結構重要な事だと思う
203名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/22(水) 00:02:53 ID:wIKPdJIz
特定の年齢だけ描くなら簡単だが、年齢別描けるという点は賛同。河下は同じタイプが多すぎるんだよね。似たようなキャラばかりになる。

例を挙げたら。
ほら、瞳のカブトムシってあっただろ。あの新キャラカマドウマ小僧と筋肉質なおっさん明らかにへんてこりんなキャラクターになってたでそ。(トラウマ)
一部のキャラクターなら描きこめば何とかなるが、いざ新キャラ出そうとなると絵の上手下手がわかりやすい。
204NANASI:2009/07/23(木) 00:39:10 ID:q61TtX0v
萌え萌え。あんまり書いたらいけない。うぐぐぐ。萌え萌え。
205名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/24(金) 16:17:35 ID:zqNYLdTL
小畑は画力が高いけど、それだけしかないみたいな感じになってきてる。
ホント魅力がなくなった。

206名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/25(土) 00:05:34 ID:qi66w/Yl
確かに画力の高さの割りに「格好良い」とか「可愛い」を
ストレートに表現できてない不器用さを感じる
器用貧乏?
207名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/25(土) 02:25:14 ID:FDn2n63e
小畑age
208名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/25(土) 06:53:01 ID:6Owm58zP
>206
いまいちセンスが無いのは元々じゃないか?
昔から「なんか今一つ残念な人だな」と思ってたし
ジャンプで連載してなければ、絶対今の地位は無かったはず
209名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/25(土) 07:48:47 ID:qAOB4Lvo
まあ、どっちかつーとアフタヌーンとかで連載してる方が似合う絵柄ではあるw
そしてセンスが無いのは昔からだな…キャラの服装とかみてると思う
でも昔はヒカルとか目がもっとキラキラしてたんだよなぁ
210名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/25(土) 11:25:22 ID:VlZ5d+me
昔からセンスないとか言って今の絵にも文句言ってる奴って
なんでわざわざここに来てるのか理解に苦しむw こんなスレ探さないと見つからないだろうに
211名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/25(土) 16:15:56 ID:NNAlWoKf
2chっていうのは文句を言う楽しみを得るためにあるところだからな
リアルでやったら話し相手を困らせるだけのウザイトークにしかならないが
あ、これツマンネ、これムカツクって思った時に
すぐ該当スレ来てはけ口にできる

テレビ・映画・マンガ・ゲーム・音楽…全部そんな感じ
212名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/25(土) 16:20:54 ID:QJsB63Rd
世の中には熱心なファンと極端なアンチしかいないって訳でもあるまい。
思うところもあるが基本小畑の絵が好きって人もいるだろう。

あと知名度ある作家だから板一覧から取りあえず覗いて見たって
人もいるんでないか?
213名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/25(土) 20:49:02 ID:qh9j3HzD
ライトの服がしまむらだったり、サイコーの服はユニクロだし
キャラに一つのブランドの服しか着せないよね小畑は。
ドラキュラのデザインとかもゴテゴテしてていまいちセンスないし。
唯一の優れていたキャラの美形顔もいつのまにかスケットダンスになってるし。
214名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/25(土) 22:17:36 ID:QJsB63Rd
キャラの顔は美形に描けてもキャラクターとして美形キャラは苦手な感じか?
少年誌より青年誌の方が向いてるかもなあ。
215名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/26(日) 01:31:10 ID:SceIUpqh
文章に自信がないが
今は作者自身の絵心があまり入れられないからでは。

取り敢えず描けみたいな。

原作者のシナリオの先入観とかで正直描きづらいとかあるし、絵柄も変えないといけない分、慣れない所が多いと思う。
因みにファッションとかは原作者のセンスではないかと思うけど、そこのところどうなのかな?
216名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/26(日) 01:41:32 ID:w3ugZ4jZ
バクマンの初期(エイジ登場辺りまで)と今でも全く絵柄が違うな
バクマン初期も叩かれていたが、今と比べると比較にならないくらい緻密な描き込みをしていた
今はただ簡略化する一方、デッサンの狂いも酷くなってるのでは?

簡略化を手抜きと見るのか、原作に合わせているのかは謎
恐ろしい事に主人公達やエイジが中3の時より高3の今の方が幼く見える

バクマンは原作自体、方向性がころころ変ってるからなあ
217名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/26(日) 01:43:32 ID:IKFsdV5y
>>215
いや、オリジナルの絵もファッションセンスは残念な方だよ
画力が高い分、センスのほうが洗練されていないのが際立つ感じ

まあ小畑本人が、服に頓着しないタイプなのかもしれないな
プライベートで服が好きで、あのセンスだったら
かなりズレた感性の持ち主なのは間違いない

218名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/26(日) 05:38:37 ID:g1jdYnqm
別に「小畑はファッションセンスいいよ」って言うわけじゃないが
マンガにはマンガの都合に合った服っていうのがあるんだよ

少年誌という場所柄
ファッション頑張っちゃってる思春期のガキとか
いい歳こいて服の事で頭いっぱいみたいな奴との軋轢は避けられないとこだな
219名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/26(日) 09:23:54 ID:AGFuIfBW
デスノートみたいに目に光が無いような絵が結構好きだなぁ
220名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/26(日) 15:22:55 ID:IKFsdV5y
>>218
いや、言いたかったのはそういう事ではなくてさ

ジャンプの漫画の仕事以外(コミッカーズの水瓶3のイラストとか)
でも人物にスタイリッシュな印象は無いよなって意味

自分もファッション誌なんて一切買わないし、ワードロープはユニクロだらけだが
小畑よりワンピ尾田のキャラのが、オサレな服着てるということぐらいは分かる
(まあ尾田は女性キャラは微妙だが)

けどそういった小畑キャラの「イマイチ垢抜けない」ところって
良い意味で隙になっているというか、個性として
幅広い層に支持されているのかもと思う(美麗な絵だけど、庶民的?な感じ?)

221名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/26(日) 16:51:07 ID:eJbZR1BX
ドラキュラと義経紀みれば服のセンスのなさが異常なことわかるな
特にドラキュラのあの半ズボンに盛り上がった股間あれはないわwww
222名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/26(日) 20:46:45 ID:lmvTgCJS
この人を評価する時には、
「週刊連載と並行しながら描いている」事を前提に考えてやらないと気の毒だと思うが
考えてる?

イラストレーター専門でやっている人と違い
服のデザインとか、なかなか長考している時間ないと思うし仕方ないかなとは思う。

和風の鎧のデザインなんかは、ちょっと適当な感じはしたけど、
あれも週刊連載と並行しての作品なら、むしろ出来は良いとすら思える
223名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/26(日) 21:04:00 ID:kaJNH3Pk
そんなもん、仕事引き受けて来た時点で本人が理解してる事だと思うんだが。
週間レベルとは思えん完成度だとは思うが、同時に、では月間だと飛躍的に
そういう部分が上手くなるかと言うとそうじゃないと思うぞ
224名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/26(日) 23:52:39 ID:rjmD8I8M
週刊連載と並行していたとしてもありえないデザインじゃね?
例えばいかにも適当な単純デザインとかなら
「小畑さん手を抜いてるなー」って思うけど
小畑さんのデザインは悪い意味でこってるというか、
明らかに『全力を出して編み出したデザインがこれ』って雰囲気
ガンガンでてるじゃん。
もう週刊連載平行とかそういうの関係なく
小畑さんは服のデザインセンスがぶっちゃけないんじゃないかな?

なんども言うけどドラキュラのデザイン。あれはないわ。
顔がライトで筋肉モリモリってw気持ち悪いww


225名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/27(月) 00:47:01 ID:EM947dLD
漫画家なのにイラストレーター版にスレ立って、しまうのが凄いなとは思ったよね。
書き込みもけっこうあるしね。

イラストレーターと認める上手さなわけだ。
デザインは特筆すべきものではなさそうだけど
人体デッサンなんかは流石に量描いているせいか、上手いイラストレーター上回っているしね。
226名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/27(月) 01:31:53 ID:EM947dLD
イラストレーターは全般的な傾向として
塗りが上手いけど人体デッサンが微妙なの多いからね、あからさまに崩れてはいなくとも
ぎこちないっていうかね。
特に変った構図とか取れない人多くて構図が単調ってのはよくあるね。

あと動きのある絵とかなると
あからさまに人体デッサン崩れてしまう、パースが上手くかかっていない、堅い印象与えたり、ありがちなんだけど。

そこらへんは小畑は上手くて、漫画家なんだなと思わせるね。
ただ塗りは、あっさりしすぎというか、もっと手間かけてほしいかなとは思うね。
227名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/27(月) 04:41:31 ID:LhgmPiqJ
ドラキュラの絵、かっこいいじゃん?
主人公のデザインは滑稽な面もあるかもしないけど
小畑の絵の上手さでなんとか、かっこよく見えてると思う

あと下のポスターの絵なんか超かっこいいと思ったけど。


http://www.inside-games.jp/media/860/86020/10977_3.jpg
228名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/27(月) 07:35:01 ID:YkgXC9YB
>>226
>イラストレーターは全般的な傾向として
塗りが上手いけど人体デッサンが微妙なの多いからね

本気で言ってる?普通はデッサン力
イラストレーター>漫画家じゃね?
イラストレーターというのが、ラノベやエロゲの絵師のことを
指しているのならまだ納得するがね
229名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/27(月) 08:29:37 ID:rV+Wmlu4
逆に>>228の言うイラストレーターってのはどう言う部類の人なんだろう

デッサン力つーか動きの有る絵をちゃんとかけるのは漫画家が多いと思う
次のコマへ場を繋ぐ事が重要になる職業だから止め絵では表現出来んし。
台詞やモノローグで表現する方法もあるけど、それはあまり好まれん。
ただ、イラストレーターは1枚絵の中に情報を詰め無くちゃならんので1枚に対する表現力が
上(あるいは上を求められる)のはイラストレーターだと思う。

つーかイラストレーターはコマ割りなんか求められる職業では無いので比べるだけ無駄。全く別の職業。
230名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/27(月) 14:05:16 ID:mXBFL/kv
デッサン技術は対象物の線を引くまでの事で色を塗る事じゃないからな(笑)


イラストレーターは色を中心に質感をだすのだが、漫画家は線だけで質感を出す、しかしこの質感はデッサンではなく、別の分類になる。

小畑はどちらかいうと漫画家、線を使って表現するので。


それは置いといて、
質そのものは絵心によるものだが小畑作品は質が失われている感じがするか?
個人的には、体や服などをみていたら質は失われてないようにみえる。
でもセンス的には回りから見ると変に見える人が多いことから、作者自体センスは悪い方なんだろう。
逆をいえば、センスが悪いはずなのに、質感が強いから、欠点であるセンスを大きく上回って見る側に取って綺麗とかかっこよく見える。その当りの才能があるのだろうね。

1シーンの勢いが強い。
「だめだ!こいつ、早く何とかしないと・・・!」とか

231名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/27(月) 15:43:42 ID:8CuDAAY0
>>230体や服などをみていたら質は失われてないようにみえる

質感とか絵自体は上手いし技術はあるんだけど、
多分、「顔」が前よりも表情が乏しいから
みんなが絵が死んだとか目が死んでるとか言ってそう。
顔の描き方がなんだか最近は簡略化されてるというか...。
わざと作風的にそうしてるのかしれないけど、
小畑の描く女ってあんなにマネキンみたいだったっけか?
昔はもっと絵がハツラツとしてたというか、絵に生命あった
ような気がする。それはもう感覚的な問題で絵の上手さとか
とは全く関係のない話なんだけど。
232名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/28(火) 03:57:05 ID:VHXWlmnB
絵の上手さを否定してるレスは無いのに、センスはイマイチって意見まで
断固認めない信者がどうもなあ・・・

個人的には、キャラに関してあり得ない人体を描いているのは
漫画家の方が多いイメージだな
効果線や擬音等で、スピード感や迫力っていくらでも演出できるし
一線で活躍している漫画家でも「記号」として機能している程度の
絵でOKな人も多いような(大事なのはコマ割とかストーリーなんだし)

萌え系の絵に関しては、画力はさほど問われないんだろうけど
それ以外のイラストだけで十分食っていけてるプロは
カラーモノクロ関係なく、画力レベルはかなり高いと思う
233名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/28(火) 15:07:05 ID:09OXAKo+
小畑より冨樫の本気絵のほうが上手いよ
234名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/28(火) 15:56:11 ID:e6HC/Tta
それは上手い下手じゃなくて好みの違いだろ
235名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/28(火) 15:58:46 ID:+ZBC/hUo
出さない本気は存在しないだろ
つか富樫は本気出す前に働け
236名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/28(火) 20:27:18 ID:aDjxZ0uz

以下のカードの作画って上手いよね。小畑本人の絵に随分似せられているけど、これ描いてんの誰?

http://www.konami.jp/deathnote/card/gallery/index.php
237名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/28(火) 20:36:44 ID:aDjxZ0uz
デスノのアニメの作画とかも上手いし

小畑の絵って、そんな特別上手いわけじゃないのかな?とか思ってしまうね。
238名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/28(火) 21:34:26 ID:x97avWXH
ヒカルの碁もデスノもアニメの絵の方が好きだった
239名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/28(火) 21:55:26 ID:hkxR39PY
いやアニメーターが化け物なだけだと思う。
240名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/28(火) 22:07:24 ID:ytdjKT9l
最近絵が酷い
241名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/28(火) 22:11:21 ID:SB5LrvmC
小畑の絵は整っているが複雑では無くシンプルなのでアニメ作画しやすい
(モンスターの浦沢とかもこのタイプ)
ただ、まあ最近は良いスタジオは作画注意するけどヒカ碁の頃は
シンプルゆえによく作画崩壊してる日もあったことはあった
242名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/28(火) 22:22:59 ID:zI7vh0BM
普通のアニメーターに似たようなもんが
出来てしまっているわけだけどアニメターに限らず
イラストレーターとかも、いまや絵が上手い水準が上がってしまっていて、
上手い事がめずらしい事ではなくなってしまってきている感じはするし、
これからは「上手さ」だけじゃ駄目かもね。

むしろ少々デッサン狂ってて技量的に未熟でも「個性」がある絵の方が受けるかもね。
243名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/28(火) 23:36:46 ID:o7IFj59p
小畑の絵って上手なので有名なんじゃなくて、
「綺麗な絵」「美麗絵」とかで周りより秀でてたんだと思う。
今の絵は技術的にはバクマンの表紙とか見ると衰えてないし
上手だと思うんだけど、なんか綺麗じゃないっていうか、
美しくないよね。作風がコミカルだからとか関係なく。
244名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/29(水) 06:13:56 ID:lI0rSNZ/
まあ漫画家目指してたりオタっぽいノリなので、題材の時点で美しくはならんわな
245名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/29(水) 20:05:23 ID:6kPgTw4l
小畑の絵って、作画のみだから他の漫画家よりも時間に余裕があって
そのおかげで丁寧なのが売りってだけだった気がする。
246名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/29(水) 21:58:01 ID:jddXH+tF
男鹿和雄と小畑どっちが上手い?
247名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/30(木) 01:37:16 ID:Z0KWJkKw
でもヒカ碁後半から田島の影響をうけてるよね
248名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/30(木) 04:03:27 ID:Y9DfxwTq
その田島のスタイルは上條淳士に影響受けまくりで
上条は…ってキリないよw
249名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/30(木) 04:30:54 ID:fMIr7dyd
てか、上條が影響受けた作家って誰?
今までヨーコだと思ってたけど。
250名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/30(木) 06:45:46 ID:IrfwdTPE
じゃあそれでいいんじゃない?
このスレではそんな話したくないわ
上条スレないのか
251名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/30(木) 07:02:46 ID:fMIr7dyd
>250
そう噛み付くなよ

小畑キャラの衣装の微妙さは、田島のサイバーパンク系?のセンスに
影響されてる部分が大きいと思う
ミサミサの衣装とか、最初ネタかと思ったけど
何か本気でデザインしてるっぽくないか?ゴスロリって訳でもないし
ビジュアル系の腐女子でも今時あんなの居ないぞ
252名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/30(木) 07:37:50 ID:pGAOCWe1
うわ 噛みついた事にされてるw
253名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/30(木) 07:54:29 ID:vdTz3P8F
小畑。
もうね、
年寄りだから
魅力的じゃないのよ。綺麗だけどね。
254名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/30(木) 08:06:52 ID:kV8UN7B2
ツンデレおおいですね^^
255名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/30(木) 08:18:18 ID:x4Kf+fQi
>>247
影響も何も田島、小畑、浅田の3人はライバルであり仕事仲間であり親友でもあるって感じだから
似るのは仕方ないんじゃね?(藤子と赤塚みたいな)
お互いの漫画にペンを入れたりするくらいなんだし
256名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/30(木) 20:37:29 ID:Dq8pi5jh
いくら仲良いからってさぁ
どちらにせよ真似してるのは事実でしょ
257名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/30(木) 20:40:59 ID:0sq39AGC
>>255
水瓶3としてまた活動しないんだろうか


このスレでは>4についてあまり語ってねーのなw
258名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/30(木) 20:43:25 ID:Dq8pi5jh
水屋美沙&水屋洋花の魅力のない絵を見ると
小畑はヒカ碁、デスノの作風に絵が助けられたなと感じる
259名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/30(木) 22:32:19 ID:MEhdWBZC
>>258
うん
260名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/31(金) 03:21:27 ID:c9fzEJ71
>>255
その三人の中で浅田は格下(友人ってのは本当なんだろうが、作家としては)

現在浅田は、田島に明らかに影響受けてる作風だけど(特にカラー)
そのずっと昔に突然、上條に傾倒してヒロ君並に作風替えて新連載始めたし
(BADだねヨシオくん!→眠兎→蓮化 の絵の変貌ぶりは異常)

眠兎はTO−Yのモロパクだし、蓮華もMADARAのパク

影響という名の猿真似作家だよ、こいつだけは認めん
友人といいつつ両者の間に力関係あるのバレバレだから、見てて薄ら寒い
(ここいら4人は師弟関係でもないし)

その点小畑の絵って上手いけど比較的特徴が薄い絵だから
みたまんまのフォロワーって余り見かけないよなと思う
261名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/31(金) 07:19:58 ID:TIlQZxX+
小畑の絵ってバランスだと思うし
ぽっと出が真似して商用は厳しいんじゃねぇの
262名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/09(日) 15:43:22 ID:R7RcJqE+
もうホント小畑の絵おわったな
263名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/10(月) 00:20:19 ID:mrcsm8N/
劣化か進化か言われれば明らかに前者ね
264名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/10(月) 12:12:22 ID:rvEhgcqb
榎木津のイラストは見たけど、京極堂のはどこで見れるの?
いつか京極堂描きたいって言ってたけど、どっかで描いたらしいね。

軽くぐぐってもないが、もしかしてガセ?
265名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/10(月) 16:20:41 ID:kIej9lNo
バクマンの4巻の表紙の亜豆が何か怖ぇんだが・・・
首が変じゃねえか?
266名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/10(月) 19:00:17 ID:mrcsm8N/
何を今更
267名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/10(月) 19:49:23 ID:QiwNeB6/
268名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/11(火) 17:53:39 ID:BQuI9GXZ
・・・・だめだ。やっぱり最近のは受け付けない
上の↑イラストも好きになれない。
小畑はいつまでデスノ引きづってんの?って感じのセンス。
269名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/11(火) 18:44:02 ID:DZfeAjFQ
病院で書くって話は小畑の話とかそういうオチじゃね
270名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/11(火) 20:24:48 ID:hYFY5/1N
>>267
うわぁぁぁこの京極堂はないわ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
271名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/11(火) 20:49:23 ID:ZCB6ge1S
>267
山田章博が好きなんだなー

という感想しか持てなかった
272名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/11(火) 21:00:01 ID:09O+KnZR
京極堂は地獄変の表紙そのままでいいのにw
でも出版社の狙い通り表紙買いするのって実際どのくらいいるんだろう…
273名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/11(火) 21:59:07 ID:hYFY5/1N
>>272
ttp://www.oricon.co.jp/news/photo/index.php?n_id=55783&p_id=p00200806260409798001214437049L
あ、ほんとだ。これは京極堂だね。芥川だし。
274名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/11(火) 22:24:29 ID:oplXgmp6
↑の地獄変表紙はもう売ってないの?
ググったらヘンなバトル漫画表紙の地獄変が出てきた。
275名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/12(水) 13:36:24 ID:iUBgAgqx
探せばあるかもしれないが期間限定なのでは
276名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/16(日) 19:39:40 ID:0TfINSsc
ヒカ碁の頃は良かったなぁー
もうあの頃には戻れないんだな
今の絵はなんていうか、、、
全体において雰囲気が暗すぎる
277名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/17(月) 03:36:30 ID:/FMMZ6mE
同じくヒカ碁の頃に戻ってほしい。
あの頃の小畑が描く少年がすごく好き。
今さらヒカ碁集めようと思うけど完全版じゃなくて単行本の方買う予定。
278名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/17(月) 12:45:25 ID:uKvK5Mga
今の絵嫌いじゃないけどね

個人的にはランプランプの頃の絵柄が一番好きだし
ヒカ碁の頃は「綺麗で見やすい万人受けする絵」って認識だわ
同業者にはスルーされがちな作風って感じ
279名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/17(月) 18:18:33 ID:0xUiptcY
今も絵は綺麗だと思う
けど、まあ、目に精気が無くなったとは思う
あと、ヒカルの頃くらいキャラの顔はふっくら(しもぶくれ?)な方が可愛いと思う
280名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/17(月) 19:31:20 ID:/Pdqmayu
人物がマネキンみたいなとことかなにもかも受け付けなくなったな
自分もヒカルの時の少年少女の絵は本当に良かったと思う
完全版の表紙がなにげにバクマンになっててがっかりした
281名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/20(木) 22:32:57 ID:9DNacnVF
あやつりの時の妖艶な感じ好きだった
小畑はゴシックより四季のが似合うのに
282名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/21(金) 04:05:42 ID:ZzGiGZIf
どっちもどっちでしょ、無難に描きこなす印象をうける。
よく言えば、なんでも描く。悪く言えば器用貧乏。
まぁ、貧乏っても勝ち組はかわらんが
283名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/21(金) 22:54:41 ID:pd2TA8vl
勝ち組でも汚れた小畑に用はない
284名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/23(日) 11:44:12 ID:6ozrNLpC
おばたってだれだっけか?
285名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/23(日) 15:23:53 ID:Z/9oV86m
もう年なんじゃないの?40過ぎたくらいだしね
286名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/23(日) 15:49:31 ID:DKLf+ABY
もうこの人どうでも良くなった
昔はめちゃくちゃ好きだったけど
287名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/23(日) 21:55:15 ID:7vXADEG3
ブレイクすると飽きられるのも早い
デスノは社会現象になったが一気に燃え尽きた
288名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/23(日) 22:08:51 ID:/XRD6IZh
ついでに本人も燃え尽きたなw
289名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/23(日) 23:30:35 ID:mbubKag/
昔は好きだったっていうか、碁あたりまでは「まだ完成されてない、未完成の輝き、これからもっと上手くなる」って
兆しがすごくあったから注目してたけど、デスノートで完成されてしまったからな…。
その後ファンタジーで動きのある漫画はマジで駄目なのが解って、バクマンで絵がやや簡素な方向へシフトしだした。
なんていうか、別に下手じゃ無いし劣化とも思わんけど、これ以上もう成長しないだろうなって所に到達してしまった感がある。
ある意味完成されてしまった
290名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/24(月) 08:13:11 ID:CDVPRIxc
40才過ぎて週刊は辛いんだよ
291名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/24(月) 17:04:23 ID:sFcQ7ezm
>>289
完成とか未完成っていうより、ヒカ碁描いてた時のが
小畑自体もっと純粋だったんだろうな。
デスノから今の状態見てると、もう心荒みまくりなの丸わかり。
人間性って絵にあらわれる。
292名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/24(月) 17:22:51 ID:CDVPRIxc
加齢で体力なり気力なりが落ちるとかは大きいと思うよ。
40過ぎるくらいから劣化始まる人なんてたくさんいるでしょ。
この人も例外では無かったという事だと思うけど
293名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/25(火) 00:05:48 ID:IcufULv+
  デスノ以降
劣化、劣化 言われてて
この人の作品 暫く 読んでなかったけど
今日 初めて「BAKUMAN」読んで見たけど 全然 劣化 してないじゃん

確かに 表紙の カラーは 落ちたかな と思ったけど

中身は 全然 大丈夫だった 相変わらず
女のコは リアリティないけど
デスノより 全然 ウマい

俺の言ってる事がわからないやつは
うんこ
294名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/25(火) 00:18:43 ID:1vV8ErIz
カッコよくはなくなったかもしれないが
「今風」に近づける事には成功してると思った
カッコよかったデスノの頃が好きだった人はガッカリてだけだろ
295名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/25(火) 03:02:20 ID:WbY/vbY1
気になって見てみたがなんか良い感じに力が抜けてて今の方が好みだ
296名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/25(火) 11:09:21 ID:Pwbuk4fs
とりあえず自分は今の「作風」は好きでは無いけど絵が劣化したとも思わん
と、言うのも小畑がこれまで描いて来た漫画って原作者が違うのもあって全部それぞれ世界観や作風が
違うから絵もその内容に合わせてると思うし、劣化してるかどうかってのは判断しづらいんだよなぁ

決して見づらくなった訳でも無いしタッチが荒くなった訳でもないから「劣化」では無い気がする
あとは、もうその世界観が好きか嫌いかで意見が別れると思う
バクマンでデスノみたいな絵にされてもそれはそれで「作風に幅が無い」って思うだろうし
キャラがマネキンっぽいってのは、なんか今に始った話でも無い気がする。
297名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/25(火) 16:47:05 ID:v5ZIP/7y
人物の表情がなくなってる時点で画力が低下してるだろ。
298名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/26(水) 21:54:00 ID:mfCJ1dv6
表情なくなってるかな?
碁の頃の方が、凄く整ってる綺麗なマネキンみたいな印象有ったよ
デスノは表情と言うより顔芸の域だし・・・

動きが無い、勢いが無いと散々言われ続けたから
克服したいんだと思う。きれいに整った絵はもう極めたから
一旦崩して、動きや勢いの有る絵を模索してるんでしょう
満足せずに、チャレンジし続けるのは凄いと思う

でも、ここ数号のバクマンは絵がかなり簡略化されてるよね
せっかくのカラーもあれだし。ギリギリ進行で完成度落してるなら
仕方ないけど、今のあの絵が小畑さんの求める完成形だとしたら
劣化と言えるかもね
299名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/26(水) 22:20:34 ID:Gq7LcyKX
目の大きさとか、光彩で「表情が無くなった」と言ってる人は多いかも知れん
300名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/28(金) 20:05:24 ID:5VPtURcY
>>295
「緻密さ・綺麗さ」で言ったら、ヒカルの碁あたりと比べると全然別人だけど
緻密さって、翻せば固執的な感じがしてちょっと重いというか、おたくぽいんだよね。
じっと見てると息が詰まるというか、イヤそういうの好きだけど。
逆にオサレ系の人はわざとラフに描く人が多い。
ヒカルの碁は前半、絵柄とかキャラの着てる服とかダサいなーと思ってたけど、
ヒカルの碁後半〜デスノからはアニメ的なセンスが薄らいでる感じがした。
んで、それにつれてラフさのある絵柄に変わってる気がする。
服の描き方全然違うw形とかシワとか
301名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/29(土) 12:43:17 ID:n+Yn5pW/
バクマン以外の季刊Sやヒカ碁の表紙見て、「ああ、劣化したんだ」と
わかった。良い具合に簡略化してるつもりかもしれんが、ただの崩れ絵に
なってるし、もはや絵柄変えてるとかそんな問題でもない。
大半の人が劣化したと思っている=劣化した。んだろ
もはや人から嫌われる絵に変貌している。
302名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/30(日) 00:31:05 ID:Ifg+C7Pc
いや、ちょっと待て
その大半の人ってどこ調べよ?
ジャンプのアンケート結果とか
週漫板でもそういう感想が多いの?

>>300
凄い分かる
きっちり作画はアニメ的でちょっとダサい
ラフの方がオサレって、正にその通りw
自分もきっちり作画でダサいの悩んでるから
小畑さんの変化は、心情的には理解出来る
ラフに書いて見せても上手いのが真に上手い人だと思うし
小畑さんはその領域に行きたいんだろうなーって思う
後天的な特訓でその領域に行けるのか、凄く興味有るから
安定して美しい絵を描いてた頃より注目してる
303名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/30(日) 00:53:13 ID:dQI7vkbk
頑張って絵を上手く描いても
内容がバクマンなんかじゃどうしようもない
304名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/30(日) 01:08:22 ID:Ifg+C7Pc
え、Gちゃん以来、久々に小畑さんの漫画きちんと読んでるよ
まあ、話が凄く面白くてわくわくするって作品ではないけど
現役ジャンプ作家が語るジャンプシステムとかジャンプ漫画論なんて
滅多に読めるもんじゃないから、下世話な興味だけどああいうのも有りかと
色々編集が悪い意味で注目集めた時期だしね

逆にデスノとか絵は大好きだったけど、主人公が嫌いすぎて読めなかった
囲碁は全然興味なくて無理、ラルグラドは論外つーか・・・
305名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/30(日) 01:08:41 ID:qtnDboaO
色んな原作者と組んで色んなジャンル描いてる(描ける様にしようとしてる)あたりは評価に値する
内容がバクマンじゃ駄目って事は、それはもう小畑どうこうじゃなくてバクマンに問題が…
306名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 04:18:10 ID:fRMLyq04
現実と漫画は違うんだけど
あんないい人たちじゃないし
307名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 04:32:04 ID:Ifg+C7Pc
そりゃわかってるよw
全ての職業漫画に言える事でしょ、そんなの
実際仕事で2桁以上の編集と会ってるけど
あそこまで漫画に入れ込んで頑張る人は
一人もいなかったw

でも、一部の悪評ほど酷い編集ばかりでもない
下がったイメージは上げたいと思うのが普通でしょ?
308名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 06:26:03 ID:qtnDboaO
言ってる事は解るし現代が舞台の漫画はある程度の(ノン)フィクションと交えつつ漫画として
楽しむってのも解るんだが、内容が面白い面白く無いの話をしたいなら週間少年漫画板に
いくことをお薦めする
小畑が話も考えてるならここで語るのも解るが原作は別人なので。
309名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 15:09:31 ID:YlwiT/RN
今の絵、単純に嫌いだからなんとかしてほしいな。
310名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 16:01:45 ID:IE4CnQ0Z
原作付きだと嫌でも投げ出せないから
大変だよね
311名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/31(月) 09:45:48 ID:W7hS71dg
小畑先生は上手いのは勿論だけど、丁寧なんだな
だが構図とか背景とかいい加減マンネリ
でも画集もっと出してくれ大好きだ
312名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/31(月) 11:47:05 ID:SW2RTFAk

水刺すみたいで悪いけど編集者のやる気、というのは相手作家次第で凄い違うんだと思うよ

バクマンに出てくる編集者並にやる気ありそうなのにも出会った事あるけど
その人が全員に対して同じ、やる気かどうかはわからないよね
全員に対して同じやる気出してたらしんどそうだし時間的な問題もあるだろうし。
313名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/31(月) 12:33:02 ID:jH8a8z5o
まあ、そりゃそうだわな。
例えばジャンプなんかだと編集者は
1人あたり(志望者含めて)100人以上を抱えているらしいし。
その100人以上の中の上位に入らないと「やる気」は出してもらえないだろうな。
314名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/01(火) 03:25:17 ID:tpymJdso
>>301
季刊Sは最近のと古いのと並べると噴く。
先週だかの見開きカラーも彩色から何まで酷かったし、画集はもうイラネ。
315名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/01(火) 19:07:54 ID:ZO9FpjXV
>>312
月刊誌は一人の編集が連載中の作家を一度に10人以上
受け持ってる事も珍しく無いから
やる気維持出来てる編集自体少ない
月刊誌は雑誌だけじゃ赤字、単行本もあまり売れないからね
どんどんやる気なくなっていく
316名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/01(火) 19:41:44 ID:jaT0gD55
一人当たってくれればいいから
あとは締め切りだけ守ってくれ
317名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/01(火) 21:27:12 ID:A/VvYSFw
やっぱ年齢的にしんどい説が有力ではなかろうか?
318名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/01(火) 21:55:07 ID:yYRDG8sK
なんか変なとこだけ
今風の漫画家の影響受けてる感じ・・・
ギャグ顔とか口周りとか
319名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/05(土) 21:49:28 ID:3I8j8v1d
季刊Sとヒカ碁表紙が悲しい

あの深い透明感みたいなのがなくなった。
デザイン的な部分ばかりを強化させた、ただの図鑑みたいな絵。
320名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/06(日) 01:54:21 ID:8IiOJ9fs
バクマンが終わって
またいい作品に出会えば
復活するでしょ
321名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/06(日) 04:27:26 ID:FHE2SmDZ
画集のあのでかさが嫌い。
本棚にはいらないし、気軽に見れないし。
持って帰るのがめんどくさい
322名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/06(日) 09:57:34 ID:Q1A2dV3w
気軽に見るな
もっとありがたがってみろよ
323名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/09(水) 13:17:52 ID:JZV1mcn/
page2.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/b90547542

バクマンのシューサイコンビ…?
324名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/10(木) 06:58:10 ID:Afqef3ck
ガモウの人物描写が単調なんだから、せめて絵で抑揚つけるしかねーだろ
325名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/12(土) 01:02:37 ID:XCKqMOzq
バクマンはやく終了して
少し休養して
またヒカ碁みたいなの描いてくれ
326名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/12(土) 01:53:22 ID:TCRgF0f0
バクマン終了しても今の変な絵、引きずるだろうね。
主人公の顔はキモすぎてみてられないけどメガネは所々いい顔してるのあるとおもう
327名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/12(土) 02:48:51 ID:3XJUZwlu
この人くらい上手いのは他にも、ちらほら、いるんだけど
この人は週刊ペースで描いてるのが凄いのだよ。

328名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/12(土) 10:50:45 ID:MV4+smYy
329名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/12(土) 23:21:41 ID:TCRgF0f0
昔の久米田思い出した
330名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/14(月) 20:52:40 ID:AgANvJVC
女の顔は今の絵とわりと似てるな
それにしてもジャンプつーかチャンピオンあたりで連載してそうな絵だw
331名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/15(火) 22:35:56 ID:bI8ecNQq
>>328
北条先生かと思ったw
332名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/16(水) 00:58:02 ID:aJmCLuZ5
>>328
この頃でも十分上手いなあ
当時二十歳くらい?
333名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/02(金) 02:37:30 ID:RM9lk2vy
>327
どんだけプロアシ雇ってるのか知らないのかw
334名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/02(金) 18:57:48 ID:ergnQgCf
あま
335名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/02(金) 19:00:14 ID:nsTic1Ze
>>327
そりゃネームに割く時間もないし、アシスタントたしか10人近くかそれ以上いたはず
作画専門なんだしこれくらいは描けなきゃ仕事にならんでしょ
336名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/03(土) 09:07:33 ID:hHeE9Zay
バクマン見てると、原作家の画センスが足りない部分(カメラワークとか)を
補う作業がかなり入ってるように見えるけどね
ヒカルの碁の時は作画専門でもすごいと思ったよ、カラーは本人塗りだし
337名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/04(日) 03:09:41 ID:4ap/IO3U
これだけアシがいると背景撮影班やらモデルになってアングルやデッサンの参考にさせたり
買物行かせたり、本人の作画部分の負担はかなり減るだろうなぁ
そのかわり常に売れないといけないから相方になる原作者はかなり重要じゃないかね
338名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/06(火) 14:05:09 ID:ktiPaPV9
>>327
自分でネームも描いてる荒木・井上・桂・北条の方が100倍凄いわ
339名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/07(水) 11:59:56 ID:pnnK+YjA
あやつり左近やデスノートの絵は好きだったけど最近の漫画は微妙
340名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/07(水) 12:49:47 ID:YobIrz5H



下手糞
341名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/08(木) 02:28:07 ID:xWDvZJqu
背景を描いてるのはアシだし、しかも写真トレースだろw
342名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/08(木) 05:14:12 ID:pxuZPLPr
小畑のネームってそこまで悪くないんだけど
どっかズレてきてつまんなくなってくる
「おいおいここから面白くなるはずなのにこう来るか」・・・
絵に関してもヒカルの碁の頃はよかったのに
わざと絵柄悪くしてるとしか思えん
343名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/08(木) 05:48:53 ID:Pv/3uTB+
編集に話を改変されてやる気なくなったんでしょ
344名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/09(金) 07:49:01 ID:/+Jlb3i4
>>341
それ基本じゃん、それのどこが悪いの
345名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/13(火) 09:30:36 ID:IZRFxijE
面白さが無いところかな
346名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/14(水) 05:02:59 ID:Pe4Krf5A
絵は腐が好みそうな感じになってきた気がする
347名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/14(水) 07:20:20 ID:d5VVLkC8
何をもってそう思うのか解らんが、残念ながら腐にもバクマンは別に人気無いぞ
348名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/15(木) 07:34:10 ID:bgwYtAmV
あやつり、ヒカル、デスノ、ラルグラド
・・・で、バクマンはいつ「ヘンなものに憑かれる」んだい?
349名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/18(日) 12:07:41 ID:zDZjvTFw
だんだん下手になってない?
画力は高いけど、絵柄が劣化してるからかな・・。
350名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/19(月) 05:18:45 ID:aaZHhdBY
デスノであれだけブレイクしたし
同じ絵柄でやってたら飽きられて今より悲惨な事になってたってのも十分考えられるよ

今の絵柄に不満持ってる奴はまだ「飽きてない」って事なんだろうが
それでも今まで何かに「飽きた」経験はあるはず
あれだけ好きだったものが今ではもうどうでもいいだろ?
消費者の飽きってのはそれだけ恐ろしいんだよ
351名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/21(水) 13:32:53 ID:wdmzG8Ax
絵柄っつーよりも
本人の情熱が感じられない
352名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/21(水) 20:44:30 ID:AqrNNCip
そうか、そうかも
ところで、この人の描くヒロインは
なぜこうも魅力がないんだ・・・
ミサとか可愛いと思って描いてないだろあれ
353名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/01(日) 20:22:16 ID:t8KlkVmg
バクマンのアンチが絵師スレにも感染していたのか
354名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/05(木) 16:36:46 ID:VBgu2lT4
水瓶3の絵が見れるとあって、ある漫画のハンドブックを買ったんだ。
(勿論その漫画・作者が好きだからだけどね)

結構期待していた自分にはなんだか悲しい結果だったよ。
いや、妙に期待しすぎてたのか・・
355名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/27(金) 11:09:59 ID:3oLiMYl/
詳しく
356名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/27(金) 11:11:01 ID:3oLiMYl/
>>342
ネーム描いてるのは原作者

357名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/27(金) 19:12:09 ID:oY24xnnO
最近の絵はダメだって言ってる奴にちょっと聞きたいんだが
他の絵描きの話になってしまうんだけど
藤島康介とか大暮維人と同じ流れでなんか受け付けなくなってきてるのって自分だけか?
全員特徴を省いた小奇麗な絵柄で特徴を出してるって感じだと思うんだけど
最近みんな目が死んでるっていうか表情が死んでる絵になってきてる気がするんだよね
上手いは変わらないし好みな絵柄なのは変わらないんだけど目が怖い
358名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/27(金) 23:36:20 ID:9P6WRUis
>>357
藤島については同じこと思ってたよ。自分。
やっぱさー、、、大勢の人に認められてるっていう安心感っていうか
我武者羅になってないじゃん。もうそこら辺の人達。
だから絵に魂っていうか、気持ち込められてないんだよ。
好きで描いてるんじゃなくて、もう「仕事」なんだよ。絵を描くってことが。
だから目とか死んでるんだよ。無感情でこなしてるんだからさ。
それにもう年だし気持ち的にも奮起できないんじゃなかなー。
言いたいことはわかるよ。上手いけど無機質なんだよね絵が・・・。
359名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/28(土) 15:02:52 ID:9gfD0NVn
>>352
ミサミサよりサユ派だった
360名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/30(月) 13:02:08 ID:X1zs2x+a
小畑って漫画描いてて楽しいのかな?
ネームまで他人にやってもらって
361名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/03(木) 08:49:28 ID:f6eqe3pj
小畑絵が好きな人は他にどんな絵が好きか気になる。
やっぱり系統似てる人?
362名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/03(木) 17:58:19 ID:joxLptnf
丸っこい顔に小さい目鼻口の変なギャグ顔みたいの最近多すぎない?
なんかもう別の人が描いてる漫画を読んでる気分になるんだが。
363名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/03(木) 22:24:41 ID:gecpyFYr
最近の見てると、小畑はもう終わった人なんだなーって感じる
364名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/03(木) 22:59:41 ID:XtMvop3W
>>357
藤島は早いうちから、ああ、なんか手抜いてるなあとは思ってた
大暮はよくわからん
なんか言うたら悪いが、手癖で適当に流してるように見えてならない
今までの蓄積というか培った画力があるから適当に描いてても
それなりになってるんだろうけど、やっぱ手抜きだよなあ
365名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/04(金) 12:58:31 ID:GNAlG/VI
いまの小畑はギャグ絵も取り入れるようになってるからまだまだ挑戦するのか!って感じですごいなと思ってる。


ネームはがもうが描いて、それをもとに小畑がまたネームを描いて清書してるよ
366名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/04(金) 13:18:19 ID:mjsMj1Wp
ダメだの終わっただの言われてるうちはまだまだ余裕で売れっ子w
367名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/04(金) 14:24:03 ID:ZdTHEBx5
良い原作(というか肌にあった原作)が供給されて、なおかつ少年ジャンプで連載してれば安泰だと思う
(ジャンプ連載というブランドじゃなくなったら、ちょっと今のままでは無理かもと思う)
作画的には未だに原作との相性の模索中感が拭えない
とりあえずファンタジーやコメディはあまり合わん + 説明の多い心理戦的な物が合うって事は解った
368名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/04(金) 20:13:40 ID:H+1gkwjl
何あたりまえのように漫画の話してんの?
369名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/04(金) 20:59:40 ID:9TWGJv8Z
ファンタジーやコメディーがあわないんじゃなくて
派手な動きがある絵がいまいちって事なんだと思うんだけど。
ブルードラゴンの時に思ったけど走ってる絵にしろジャンプしてる絵にしろ
「走ってるポーズ」「ジャンプしてるポーズ」に見えたんだよね…スピード感がなくて。
アクションがない小説の挿絵とか止め絵でいいゲームのキャラデザが向いてるんだとおもう。
キャラデザしたらパッケ絵とかも描かなきゃだけどパッケ絵は集合絵とか描いとけばアクションは避けれる
デザインのよしあしはまた別としてさー
370名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/05(土) 01:57:11 ID:wuP+xe24
しかしあまりゲーム栄えするデザインにも向いてないとドラキュラ絵見て
思った…
371名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/05(土) 04:37:15 ID:vsCqYPl2
甲冑とかのファンタジー系デザインが普通にダサイ
あれ、漫画じゃなくて止め絵だったらイイかって言うと全然だろ
372名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/05(土) 18:03:25 ID:rRlHeEvQ
だからデザインのよしあしは別としてって言ったじゃないかー
キャラデザっていうかイメージイラスト担当みたいな?
373名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/05(土) 19:47:02 ID:vsCqYPl2
「キャラデザが向いてる」と言いつつ「デザインの善し悪しは関係無い」ってのが意味不明だった
要するに他人の作ったキャラデザで販促物だけ(ただしデザインやイメージはそのままで)描くって事か?
それはちょっと現実的じゃないと思うぞ…

よくアーティストのCGケースとかPVで漫画家やイラストレーターが絵を描く事あるけど、ああいうのならまだ解る
374名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/06(日) 10:11:13 ID:bZiIO62W
絵よりシナリオ書けるようにならないとね
375名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/06(日) 15:22:25 ID:6OJXyoeQ
義経紀のデザインもなんかゴチャゴチャしててセンスないし、
ドラキュラも微妙。小畑はファンタジーのデザインセンスない。
はっきり言ってヒカ碁やあやつり左近みたいな古風な感じで四季を
描いている方が上手だし感じが良かった。
376名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/06(日) 16:14:54 ID:YefW0vTf
善くも悪くも模写系の人と言うか、想像物を描くよりは実際にある物を描く方が圧倒的に向いてる
それも、デスノとか碁とか見てると絵そのものの持つデザイン性は至って普通(むしろ地味)なので
相方となる原作者の作るキャラクターの性格・設定に魅力の有無が凄く左右されると思う
377名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/06(日) 16:26:48 ID:DxymWfB7
ゲームのキャラデザも
今多く出回ってるようなものよりは
いい方向性だと自分は思うけどねw
結局好みの水掛け論だけどw
378名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/07(月) 18:55:16 ID:oUHrA/16
絵がとても綺麗で、アニメ的なデザインの臭いがしないから
「オタっぽくない≠センスある」って期待しすぎちゃうのでは?
379名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/07(月) 18:56:17 ID:oUHrA/16
≠じゃなかった、=だ。ゴメン
380名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/07(月) 21:05:07 ID:hV0HReGV
むしろセンス無い方なんだけどね…
ファンタジーどうこう以前に、普通に現代物でもライトやイスミやヒカルの私服見てると
既にコーディネイトされた物を題材に「これを描け」って言われたらセンス良く書けるんだろうけど
それは小畑のセンスではないし…
381名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/08(火) 01:07:58 ID:J/datp77
イラストレーターとしても中途半端だよな、この人
与えられた作品に自分の絵を合わせるということができない
>>375じゃないけど義経紀もドラキュラも、全く違う作品なのに
絵をいじらないで、いつものトーンで描いてるだけ
現代ものだろうが、ファンタジーだろうが、時代ものだろうが
全部トーンが同じ
作品事にテイストを微妙に変える山田章博辺りのイラストレーターと
比べると一目瞭然
382名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/10(木) 19:16:49 ID:WjPpI6+a
山田章博はセンス抜群だからいいけど、その絵柄を小畑がマネして描くと
ただクドイだけで全くセンスのないただの上手いだけの絵が出来上がる。
小畑は確かに上手いよ?でも、センスは一般人並。
383名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/10(木) 21:08:46 ID:pxVCwi7v
>>382
うん、確かに絵は凄く上手なんだけど
ぱっと見た瞬間に、インパクトというかガツンと印象に残る画ってのを
今まで見たことない。センスは良くないよな。

まあ本職は漫画家だからそれでも全く問題ないわけだが。
384名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/10(木) 21:37:32 ID:giS5W1WT
職業漫画家だけど、原作つきでないとまともな物が描けないとか
なんかいろいろすごい人だな
385名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/10(木) 22:23:37 ID:cMHRpzUy
小畑の職業は漫画家ではなくて、作画屋だろ
386名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/11(金) 01:03:37 ID:TTm72F9A
・「小畑健に絵を描いて欲しい!」という原作者が後を絶たない
・小畑健に面白い話を作る能力がない
どっち?一応、初期は自分で考えた話で連載持ってたんでしょ
387名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/11(金) 02:33:06 ID:XAjFvjrc
後者じゃねーの?
面白い話を作る能力があるなら、
井上や桂や北条のように自分で話も作って連載持ってるだろ。
388名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/11(金) 04:25:41 ID:QrR+yMv8
どっち?というより、その二つならどっちも有りだろう
『小畑に自分で話を作る才能が無いけど絵は書けるから絵師として組みたい人がいる』
初期は自分で考えてたけど、壊滅的につまらんかったり、世間が面白いと思わない物だった
389名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/11(金) 16:10:29 ID:MCKoo2te
枯れてるっていうか、全く水分のないカッサカサの絵。
技術だけで描いていて魂がないから、絵が死んでる。
390名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/11(金) 16:12:08 ID:LM2tXl/0
何で素人ほど精神論をこねくりたがるんだろう
それもどこかで聞いたような
391名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/11(金) 16:42:10 ID:MCKoo2te
今の絵を見ていれば精神論でこねくりまわしたくなるわw
ヒカ碁完成版の表紙駄作すぎ。
それに小畑のアンチスレがそこらかしこで増えすぎ。
みんな今の絵が嫌いなんだろうなー。
392名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/11(金) 17:52:31 ID:kzeoaC8p
アンチは人気のバロメーター
ムキになって叩かれてるうちは余裕で売れっ子
漫画系板にもスレあるのにイラレ板も伸びるなんてすごいよ
今の状態はバクマンという話題作に関わってる事で粗捜しされてるとも取れる

ここから叩く価値もなくなってスレが停滞するようならやばいね
393名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/11(金) 17:59:07 ID:QrR+yMv8
ジャンプなんていうメジャー雑誌で連載してる内は、どんな状態になっても有る程度スレのびるだろう
それはそうとバクマンアニメ化か
394名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/13(日) 08:46:37 ID:MeNNKUnt
わざと崩して描いてるのに劣化したとか言われちゃかなわんよな
おまえらの為に描いてるわけじゃないし、どんだけ見る眼無いんだと
395名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/13(日) 10:03:58 ID:1AcX+z1z
いや、読者の為に描いてるんだろう
趣味で描いてるのなら同人誌にしとけ
396名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/13(日) 11:25:15 ID:4J7HTTp4
わざと崩してるつもりが、固定化してしまったということだろ。
アレがわざとなら季刊Sやヒカ碁の表紙が全部バクマンなのはおかしい。
397名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/13(日) 11:44:21 ID:bs1pJOTB
いろんな絵が描けてそれぞれがクオリティ高いことが悔しくて仕方ないんだろうw
398名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/13(日) 13:58:11 ID:Ybms8J+O
素人評論家何て読者全体のごく一部だし、居なくてもまるで困らない
むしろ、こういう奴らに向けて描いてたらそれこそ作品が腐る
399名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/13(日) 14:37:03 ID:4J7HTTp4
>>作品が腐る

十分腐ってるじゃん。
色んな絵が描けてクオリティー高いって???wwwww
薄い色で無表情の糞絵の癖によく言うよ。
どうしようもないほど、絵の質が落ちて劣化してんのに
それを愛しそうに読んでると思うと吐き気する。
400名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/13(日) 22:57:16 ID:PifuIGfb
マジレスするが、作風が変わっただけで劣化はしてないだろ。

最近の絵が死んでるとか言うけど、昔からこ小畑の絵は無機質だと思うし。
401名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/14(月) 01:03:52 ID:KDpN6QpZ
この人はほんとにコロコロ絵柄変わる
何を取り入れようとしてるのか分からないけど
最近のは極端に崩しすぎ
402名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/14(月) 07:55:47 ID:KCCSeaS0
>>4J7HTTp4
随分短絡的な痛い言い切り型をするほどなんでそんなに必死なんだw

色が濃くて表情が派手なら良いらしい濃い味付けしかわからんようなお子ちゃまなんだろうけど
もしくはよほど自分の中の素晴らしい小畑像から外れてると思い込んでる、
ちょっとアレな熱烈なファンか

特別ファンて訳でもないが雑誌で見ても他の漫画家の絵より一般的に上手いし
萌え絵や腐やオタ臭くない老若男女に見やすい絵だと思う
好みはともかくとして
403名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/14(月) 08:27:24 ID:1q9rCABq
変えていかないとすぐ飽きられるじゃないか
ブレイクしたあと芸風が変わらない人はみんな
「過去の人」になって一部の根強いファンにしか支持されないようになる
404名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/15(火) 19:29:27 ID:tyDtsNCe
今週のはヤバイw
手抜きやりすぎww
405名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/15(火) 23:12:46 ID:Q2hBvXKR
体調でも悪かったんじゃない
406名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/16(水) 13:23:35 ID:lT0grfFY
作画屋とか偉そうな名前使うな
三流が
407名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/16(水) 14:33:29 ID:xr2ds3x0
いつの間にか下手糞な雑絵になってた
408名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/16(水) 19:50:13 ID:dti40vDE
ピカソも当時はそう言われたw
409名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/17(木) 09:22:01 ID:Cd1Y/emj
>>402
>萌え絵や腐やオタ臭くない老若男女に見やすい絵
この人の魅力の半分くらいは、まさにこれだと思う。
410名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/21(月) 17:43:33 ID:QpKGtPKQ
個人的には今の絵はうまいけどすぐに飽きるって感じの絵だな
まあ俺の好みだけど今の固い絵よりはランプランプとかヒカルの碁初期の絵とかの方が好き
411名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/22(火) 18:12:36 ID:R+5NSI3v
上手だけど嫌な絵になってきたと思う。
412名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/23(水) 07:31:21 ID:2eviePpC
目の描き方が決定的に変わった
悪い方に
413名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/24(木) 22:04:21 ID:UETS2Q3S
最近のエスの表紙どうなってんだろ
なんか顔がバクマンに引っ張られてて変
今年に出た4つともキャラの顔が雪崩起こしてる・・・まあそれでも上手いけどさぁ
414名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/25(金) 19:57:23 ID:SQsjj7GU
ヒカルの碁の途中から腐女子っぽい絵になった
415名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/25(金) 21:14:40 ID:UidmqO4c
お前の言う腐女子っぽい絵ってなんなんだ
腐女子っぽくない絵ってなんなんだ
416名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/26(土) 01:14:56 ID:KAb+yXC3
男キャラがやけにキラキラ美しい顔になったってこと?
途中からの伊角さんとか
417名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/26(土) 04:43:08 ID:fVcDkU+6
バクマンはデフォルメしすぎというかなんというか

サイシューよりヒカルアキラの方が3つ下なのに大人に見える
サイシューは今伊角さんと同い年な設定なのに
418名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/26(土) 05:01:25 ID:gFS6dXH2
サイシューって誰?
419名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/27(日) 13:25:02 ID:SRStCPNR
そういやデスノの月って最初はヒカ碁の主人公みたいだったけど、いつ頃からか顔芸キャラになったよな
420名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/27(日) 22:06:21 ID:KXjZ8mka
それは単に話の展開上そうなっただけで
小畑が勝手に顔芸させてるわけじゃないだろ
421名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/29(火) 03:15:52 ID:dOaEnaK7
バクマンの小豆が可愛くない
422名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/29(火) 10:14:12 ID:wvnp4gT0
亜城木夢叶ってペンネームを思い浮かべるたび、頭の中を甘酸っぱい
思いが駆け巡るwww
423名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/29(火) 20:33:18 ID:GkFFZiU9
テスト
424名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/30(水) 20:42:25 ID:BsvTuX13
やっぱヒカ碁が好きだったな。途中から少し細かすぎる感じはしたけど

ほんと>>419の言うとおりデスノは顔芸というか初期から既に笑えたww

もちっと原作がしっかりしてれば違ったけど、小畑の真面目な絵と話が
全然あってなくて(てか絵がカラ回ってる感じで)ただの中二病にしか見えんかったww

>>413 別スレで知ったけどあの雑誌の絵マジで小畑?!
   ぽいな〜とは感じたけど・・マジでか。ああいう雑誌の仕事もね。
  絵がやっぱ別人みたいだった。よくいる感じの人かと・・。
425名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/02(土) 12:31:00 ID:k1EirsZp
大好きな漫画家のことけなしたくないけどさ
やっぱセンスないよね…せっかく洗練された感じの絵柄なのに…
426名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/02(土) 20:23:56 ID:KS2Uz6tS
>>425 ・・・やっぱあんま言いたくないけどセンスが。ね。
 ある程度上手くなるんだけどそこから維持や進化ができないって言う・・。

初めからある程度「なんか正中線ないな〜」とか思ってたけどさ・・。
ヒカ碁見始めたら愛着湧いちゃってさ・・・。
427名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/02(土) 23:30:11 ID:ipekcb/C
ヒカ碁はアニメの絵の方が良かった
428名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/03(日) 07:25:57 ID:c291p014
アニメーターの方が上手いしな
429名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/06(水) 12:29:58 ID:iqdYc0oC
まあ、よっぽどの事が無い限り、どんなモンでもアニメの方が動くし顔作画はイキイキするモンだから
線の美しさ・安定感を取るなら小畑の方が良いけど、キャラの生命感を取るならアニメの方がいいわな
430名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/06(水) 17:33:52 ID:sGS5c09f
どんなモンでもなんてこたないよ
顔作画がイキイキするとかそりゃ神作監に当たった時だけだ
動いてるからイキイキして見えてるだけで静止画だとそうでもない
ヒカ碁アニメは色がなんかケバくて嫌だった

小畑絵はアニメにしやすそうな気がするんだけど
アニメ化された奴みると意外とそうでもないっぽいよね
左近が一番小畑絵っぽかったと思う
431名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/06(水) 18:39:06 ID:QJL5P8Bc
小畑の絵ってマネキンみたいで苦手
432名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/06(水) 19:38:56 ID:jxaGBO24
小畑のカラーってなんか不気味に見えて気持ち悪いんだけど
アニメの方があっさりしてて良かった
433名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/06(水) 21:20:18 ID:iqdYc0oC
>>430
いや、だから動いてるからイキイキして見えるのがアニメの最大の効果なんだって。
だから線の美しさ・安定感を取るなら小畑って言ってるじゃないかw
その上で最終的にどんなアニメでも原作とどっちが好きかなんてのは、ヤシガニアニメでも無い限り個人の好みって話
434名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/06(水) 22:27:07 ID:lWz1czcx
>>432
そりゃおめーの基準の話だな
じゃアニメだけ見てろや
435名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/10(日) 14:38:32 ID:wkgSDuUb
最近の小畑のカラーが色が薄すぎてパンチがない。
もうちょっと発色良い色つかったら?
顔も妙に薄い顔になってきたし。
436名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/10(日) 23:04:31 ID:2i7iTAp4
今の小畑はCG?アナログ?
なんか、技術の有る人は「CGをCGらしからぬアナログ風に見せる」事に美学を感じるのか
無駄に水彩風にしようと淡くしすぎる事があるから、もしCGなら何となく今の淡さは納得。
とは言っても、ヒカルの碁は淡いけど、バクマンはまだパッキリした発色だから、その辺
何とも言い難いが
437名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/11(月) 07:18:11 ID:QKoq/96T
どうみてもアナログだろ
目腐ってんのか
438名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/11(月) 16:54:33 ID:xSwJ0URX
CGであの塗りするくらいならコピックで塗った方が早いだろ
線画コピーしてから塗れば失敗してもやり直せるし
もともとコピック使いだし週刊誌の漫画家がわざわざ時間かかる方に移動はしないんじゃね?
あと本人がCGつかってるならCG使いのキャラが混ざってると思う。
439名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/17(日) 08:38:48 ID:7xpk9kq5
え、小畑もキャラ原案手伝ってんの?

コピック、あれくらい丁寧に塗ってるならPC塗りとそんな時間変わらんと思う。
一昔前じゃあるまいし、「CGじゃアナログ感出せない」なんてナンセンスだし。
PC塗りのノウハウ覚えてる時間がないんだろうか。気の毒な気もする。
440名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/17(日) 21:33:48 ID:GHqHOkCP
アナログ人間だからデジタルは合わないって言ってたような
441名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/18(月) 16:02:13 ID:I4wZcZ7i
慣れてるなら別にアナログでいいんじゃねーの?
最近の劣化はアレだけど、デスノの頃までの完成度の高いカラーは
そこらのCGよりよっぽど綺麗だし
つーか最近の劣化は線画からして劣化してるからCGとかアナログの問題じゃない
442名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/18(月) 19:58:00 ID:WuM3fX1P
劣化はしてないだろ別に 作風変っただけで
443名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/18(月) 21:49:51 ID:1txF/fZl
一時期CG試してたことあったよな
ヒカルの碁初期あたりだったか?
ラノベの挿絵にCG使ってたのと、ジャンプ本誌でも
小畑のCGイラストをなんか見た記憶があるようなないような
444名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/19(火) 00:15:43 ID:2Vym2iIb
絵柄がギャグ漫画の様な感じに変わってきたよね、バクマン。
特に口とかがかなり変わった気がする。
445名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/19(火) 09:11:48 ID:i9k4N9vF
漫画の絵柄を話に合わせるってことならいいんだけど
単純にカラーの完成度が下がってると思う(エスとか含め)
でもバクマンの単行本表紙だけは完成度高いから
単に面倒なんだろうか
446名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/19(火) 09:14:49 ID:i9k4N9vF
すまん逆だ。「話に漫画の絵柄を合わせる」ね
447名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/19(火) 11:27:51 ID:ShY8wpQM
最近の絵は手抜きっぽい
448名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/20(水) 09:19:38 ID:Zd6zKBrW
この人の描く女の子の体が
なんっか好きになれんのだけども
変なところに肉ついてね?個人的にそう思うだけ?
449名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/20(水) 09:37:47 ID:X//F1RS0
あんまし色気のある身体は描けないよね
淡白というか何というか

桂正和みたいな、キャラの体系だけでも性癖全開の作家と比べると
清清しいぐらいに「異性に対する嗜好」というものが絵に感じられないw
450名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/20(水) 09:46:40 ID:wom0316e
たまにあお樹さんだけ超気合い入れた線画描くから劣化は無いでしょ
451外国人参政権 Q&A:2010/01/20(水) 10:10:18 ID:fPQ9nBQg
Q 何故、民主党は外国人参政権を推進したいの?
 A 民主党は、いわゆる「反日団体」だからです。
   根底に「日本が嫌い」「日本は悪い国」という思想があります。

Q 何故、民主党は日本人なのに日本が嫌いなの?
 A 戦後60年、日教組が反日教育で日本人を洗脳し続けてきたからです。
   洗脳された日本人が反日思想を更に広めるべく教員やマスコミに潜入しています。
   また市民活動家や政治家にも大勢潜入しており反日政策を作ってきました。
   反日マスコミが反自民党へ世論を誘導して樹立した反日政権が民主党です。

Q 何故、日教組は日本人なのに反日思想を広めて来たの?
 A 戦後のGHQ統括下で右翼的な思想の日本人は戦犯になりました。
   特に教職員(とマスコミ関係者)は駆逐されました。
   代わりに教育の現場で指導に当たったのは反日思想の在日朝鮮人と共産党でした。
   つまり日教組に「まともな日本人」は居ません。

Q 右翼も「まともな日本人」には見えませんが?
 A 街宣車で騒音を撒き散らす右翼は、ほとんどが在日朝鮮人です。
   その証拠に街宣右翼は「北方領土を返せ!」は言っても「竹島を返せ!」は言いません。
   在日朝鮮人が「日本を愛するのは悪いことだ。」と宣伝しているのです。
   また「在日朝鮮人はこんな人たちの差別に苦しんでいます。」と自作自演しています。

Q 日本を愛するのは悪いことじゃないの?
  A 自分の国を愛するのは当然のことであって何も悪いことはありません。
    愛国無罪(国のためなら何をしても良い)は悪いことですが。

Q でも日本は過去に悪いことしたんでしょ?
  A 日教組やマスコミは様々な嘘の歴史が作り上げ広めて来ました。
    彼らは「まともな日本人」の感覚では信じられないレベルの大嘘をつきます。
452名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/20(水) 11:05:17 ID:fTpgMnm2
劣化っていうか手抜きだな
453名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/20(水) 18:24:02 ID:X//F1RS0
劣化劣化うるせー奴は、描き手じゃないと思うけどね

ある程度絵を勉強したことある人間なら
作風の試行錯誤or手抜きと、技術の低下の違いぐらい分かるだろうし
454名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/20(水) 19:09:13 ID:yqqi86Sm
それを言われるとブチキレるのが素人
好みと技術の区別がついてないしその自覚もない
好きか嫌いかだけ言ってりゃいいのになぜかもっともらしい事語りだす
455名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/22(金) 00:41:26 ID:TGzIna8K
でも手抜き=劣化だよね
結局最終的な完成度が下がってるなら同じ事だ
456名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/22(金) 00:50:57 ID:RjzDKusT
それを言うなら
劣化じゃない=手抜きじゃない

別に手抜いてあーなってるんじゃないだろ
話すりかえんな
457名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/22(金) 02:20:07 ID:P3Aoh5Zi
手抜きであろうと試行錯誤の末の出来であろうと、結果あまりいい感じに昇華出来てないならどっちでも
あまり良いことじゃない気がする
458名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/22(金) 02:28:10 ID:RjzDKusT
バクマン向きに昇華出来てるじゃん
結局今のスタイルが好きか嫌いか
自分が気に入らないから「劣化」って事にしてるのはアホ
459名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/22(金) 02:29:43 ID:P3Aoh5Zi
まあ別に自分は劣化したとは思わんし、仮にあの絵好きな人がこの「劣化した」って言われ続けてる流れ見てたら
あまりいい気分はせんだろうな
460名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/22(金) 02:42:18 ID:gClpOOM/
今の絵、結構好きだな自分は。エスの表紙はどうでもいいけど
バクマンの方は好み。

ヒカ碁の頃は、淡白で安心して見れる「綺麗なだけ」の絵って感じ。
一番好きなのはランプの頃だけど、あの頃の
「ひっかかり」を感じる作風が(うまく言えないが)ちょと戻ってきたかも?
461名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/22(金) 02:49:23 ID:TGzIna8K
>>456
何言ってるかわからない
あーなってるってどうなってるの?
劣化してると言いたいのかしてないと言いたいのか
462名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/22(金) 14:37:07 ID:2oZ5Ehu2
>455
劣化は本人が100パーセントの力を出しているのに全盛期より衰えている事
つまり、地の力が弱くなっているのに対し
手抜きは時間がないとか簡素に見せる為とか何らかの理由で意図的に力をぬく事
地の力はそのまま
ぜんぜん違うよ

ちなみに今の小畑手抜きとも思わないけどな
463名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/22(金) 20:37:41 ID:AKQfZRSe
でも顔のデッサンくずれてるのも直さずそのままになってるよ?
デフォルメじゃなくて、デッサン。
そういうのもデフォルメなんだって言われたら、ちょっと理解の外というか、前衛的すぎるというか…。
464名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/22(金) 22:40:56 ID:ppcdCrPt
デフォルメの崩しとデッサン崩れとはまた難しいところ持って来たねw

どの絵の事ですか
話はそれからだよw
465名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/22(金) 22:44:45 ID:1by/h23x
いやいや去年からのエスの表紙見てみろよ?崩れまくりだぞ
中に線画もついてるからそれ見たらよくわかる。もうぐちゃぐちゃだ
なんでそんな自信満々で擁護できるのかこっちがききたいわ
劣化だろうが手抜きだろうが関係なく、雑誌の表紙であのクオリティはないわー
466名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/22(金) 23:20:44 ID:2oZ5Ehu2
何このデッサン厨

小畑のクオリティで雑誌の表紙はないって…
どこの先生様ですか
そんなに言うならまずはお前の描いた絵見せろ話はそれからだ
何で自信満々でそんな事言えるのかこっち聞きたいわ
467名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/23(土) 00:13:04 ID:nxT87U9Z
素人のお客様だろ
素人なら何でも言いたい放題
468名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/23(土) 00:21:14 ID:ShVrN1Os
金出して雑誌買ってるんだからそりゃあ言うよ
プロなんだからそれなりの仕事しないと文句言われるのは当然だろ
同人のお遊びじゃないんだから
なんだこの思考放棄のマンセー厨は・・・
469名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/23(土) 00:28:39 ID:nxT87U9Z
別にマンセーしてないし
ファンでもないよw
ちょっと金出したからって上手に出るお客様厨がウザイだけw
再三言われてるけど
自分の好みから離れただけの事をクオリティがどうとかってわめいてるのが目にしみるんだよ
470名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/23(土) 00:41:43 ID:o/nESjfS
確かに、ただのお客様なら
前の絵柄の方が好きだった!戻して!くらい言うのは分かるけど
なぜかデッサンとかなんとか言い出すんだよなあw
471名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/23(土) 00:52:38 ID:7hl8hVqt
>>466
>>465の絵なんかどうでもいいけど、デッサン狂ってる(らしい)小畑絵をうpしてくれと言いたい。

あいにくオタでも信者でもないんで、バクマンとエスの表紙ぐらいしか分からんよ。
http://www.fujisan.co.jp/Product/1281680919
とりあえずこれは別にデッサンがどうとか言うモンでもないかと。
個人的にキャラは全く好みではないし
レトロつーか竹本泉(古w)の絵みたいでどっちかというとキモイと感じる。
けどデッサンが狂ってるとは思わんし。
472名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/23(土) 01:00:03 ID:ykVXojxl
お前ら何でそんな事で言い争ってるの
漫画なんだから、そりゃ実物のままのデッサンなんて有り得ないし、あとはその作家の、漫画としての
人体や顔のアレンジ方法の好き嫌いで「狂ってる」「狂ってない」て意見が分かれるだけじゃないのか?
嫌いといえばどこが嫌いかって話になるだろうし、そのひとつとして人体の書き方が昔より好かんって
人もいるだろうし、そんな事で厨厨言い争ってても仕方ないだろ
473名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/23(土) 01:43:07 ID:h0vfvEsc
いやもうすでにそういう問題じゃないよ

金出して本買っているのに表紙イラスト顔のデッサンが崩れているプロのくせにフザケンナ仕事しろって…

お前何様wwwwww
474名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/23(土) 19:49:50 ID:XBHteR/p
好きだから愚痴くらい出る
嫌いな作家だったらそんなのどーでもいい
愚痴も言えないこんな世の中じゃ
475名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/23(土) 22:10:29 ID:ip/K4j9w
バクマン初期は、動きの無い硬い絵柄から
脱却しようと模索してるんだと擁護してたんだが
12月最後のジャンプのは、マジで手抜きだったよね
酷いと言われ始めたバクマン初期すら、今の絵に比べたら
ずっときちんと書いてるよ。構図も頑張ってたし

今は大場のネーム上がりが遅くて時間が無いか
腱鞘炎などで、手や手首を傷めておられるのかと心配になるくらい
ぱぱーっと描いた絵だよね。>>453とか>>454
玄人(笑)らしいのに、違い分からないのかな
もしかして単行本派で、今の惨状を知らないんだろうか

ちなみに自分はデ狂いはある程度許容出来る派
デッサンと魅力を天秤にかけたら魅力を取る
今も昔も小畑絵自体、上手いとは思うが好みではないので
好みで語ってはいないよ
476名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/23(土) 23:56:54 ID:h0vfvEsc
結局好みじゃないって事ですね
長文乙
477名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/24(日) 00:43:19 ID:Uemhh6tA
いや、漫画全巻集めるほど好きじゃないけど
5千円くらいする画集を買うくらいだから
好みではあるよ。もっと他に好きな絵師がいるってだけで
個性が無いから、綺麗、上手い、以上の感情わかないんだよね
だから絵柄は別に変化しても構わない
でも、下書き無しの一発書きみたいな絵を
ギャグ顔以外でもやっちゃうのは
悪い意味での手抜きでしかない
ベテランの上手い省力とは違うよ

ちなみに、碁の時だけど
コピック塗りのカラーイラストは
早ければ9時間、背景書き込んでるものは
丸1日かかると、どこかで答えてたよ
コピックって、にじみ防止に薄い色でまず塗って
濃い色重ねたりするから、最近色が薄いのは
その手間省いてるのかもね
478名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/24(日) 01:41:24 ID:5brUB7P6
>>475
今ってそんなヒドイの?
ジャンプまで毎週チェックしてる奴もそういないだろ
479名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/24(日) 05:22:46 ID:btc9YNRX
ジャンプなんか毎週チェックして文句言ってる奴なんて
ガキだとしても大人だとしても程度が知れるよw
480名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/24(日) 16:14:32 ID:iL0B9HSG
475.477が同一人物として
それって単に最近は手抜きがひどいってだけの話だよね
しかも背景等作画全体ならともかく顔のみだよね
一時的なものならともかく
それが長期にわたって続くなら文句言ってもしょうがないけど

ジャンプは毎週立ち読みのみだけど
作画的に別に手抜きとか思わないけどな
しいていえば蒼木さんの顔がくずれてると思ったのがあるが
小畑が蒼木の顔を把握してないのかなと思った位

ちなみに下書きなしの一発描きみたいな絵ってどこ?

481名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/24(日) 21:57:00 ID:Uemhh6tA
>>478
話も酷くて年末で切った
バクマンだけ目当てにジャンプ買ってるわけじゃないからなあ・・・
て言うかさ、盲目的信者は、単行本待ちでリアルタイムで追っかけないんだ?
大して好きじゃないじゃんw

>>478
普通に、そこそこ面白いから読んでたんだよ
で、読んでるうちにどんどん酷くなるのであれ?っと
面白いっつっても、ジャンプ現役作家のジャンプシステム暴露っていう
下世話な楽しみ以上のもんはなかったけど・・・

>>480
その顔が安定しない蒼樹は、1番丁寧に描かれてる方だったじゃん
割と短期間で絵柄が変化する人だけど
年末あたりは毎週絵柄が変わってる、くらい安定してなかった
あれは上手い人の絵柄模索とか省力化でなく
単に下書きをきちんとせず、かなりラフな絵(ネームくらいのね)にいきなりペン入れてんだよ
(顔と違って、パーツに個性が無いから分かりにくいけど)
背景はアシが描いてるからねえ・・・
本当に酷い状態は冬の何回かだけど、悪くなる一方で、全然安定しないからねえ
何でも、昔よりレベルが下がれば、不満は出るよ
あ、でも、上の方で、色が薄いとか、金払ってるから云々とかセンス批判してるのは
自分じゃ無いからね
ところで、立ち読みなのに、どこって指定して分かるの?
結婚しようの回で、見吉の顔が全然別人になってる所が有るよ
見吉、浦沢顔だったのに・・・w

自分は別に、小畑の劣化には文句ないんだけどさ
(自分の許容範囲超えたら買うのやめるだけだし)
ここって、最初から割と批判的なスレだから
盲目的な擁護をしても、火に油を注ぐだけと言うか・・・
本スレでマンセーするだけじゃ、不満なん?
482名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/25(月) 00:35:07 ID:FWbNoPji
>>481
>て言うかさ、盲目的信者は、単行本待ちでリアルタイムで追っかけないんだ?
>大して好きじゃないじゃんw

いやいやいや、だから「劣化ではないだろ?」という意見は、信者のものじゃないんだよ。
マンセー信者でもないのに、バクマンの為にジャンプ買えるかよって話だし。

お前の言うように、ジャンプ本誌の最近の作画レベルが酷いのなら
それが単行本化される頃には、皆納得するんじゃね?それでいいじゃないか。
どうしても今すぐ納得してほしいなら、該当のカットやらをうpすればいい。
話はそれからだ。

とにかく劣化否定派の事を「盲目的な擁護」とか
本気で思ってる時点でズレてるぞ。
皆結構ニュートラルなスタンスで見守ってると感じるから(自分も含め)。
483名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/25(月) 01:42:37 ID:x8YT6CUh
信者とかアンチってそうそういないよなw
自分の意見と相反するものを信者orアンチというおかしなものと決めつける事で
自分の意見を正当化したいんだろうけど。
484名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/25(月) 10:43:44 ID:g2wBMlLC
誰もエスの表紙にはツッコまないのか
マイナーな雑誌すぎて見たことがないのか?
だいぶひどいんだけど
最新のエスの表紙にはびっくりだよ
「手抜きじゃない」って奴は本屋いって見てこい
485名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/25(月) 15:00:05 ID:yMbmECeH
でかい本屋にしかないじゃんエス
ネットでも小さい画像しか転がってないしさ
誰かうpしてくれよ
486名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/25(月) 15:07:51 ID:0Kks+OoU
>481
その結婚話はたまたまジャンプに遊戯王カードが付いてたので買ったが
見吉のガーン顔ならギャグだし
わざとああいう風に描いたと思うしかみつく程ではないかと
それより何より
>書きをきちんとせず、かなりラフな絵(ネームくらいのね)にいきなりペン入れてんだよ
って言い切れる481がすごい
何ていうか全て言ってる事主観と思い込みだよね
手抜きで嫌いならもう書き込みするな

>立ち読みなのに、どこって指定して分かるの?
漫喫
そんなに自分の言いたい事

ちなみに小畑は絵は上手いし好きな絵師ではあるが
単行本も画集も買ってないライトなファンだよ
あ、Gちゃんだけ持ってるか
たまたまイラレ版で小畑スレがあったから
他の好きな絵師とかけもちでのぞいてる程度
487名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/25(月) 15:09:51 ID:0Kks+OoU
ゴメン途中送信した
まん中の漫画喫茶は忘れていいやめんどくさい
488名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/26(火) 00:45:47 ID:QtXwaZuM
エスの表紙はそもそも名義も違うし
「こんなユルいのも描いてみました〜テヘ」的な、言い方は悪いが
遊び心半分でやってる仕事じゃないか?

小畑名義の仕事と比べてクオリティ云々言っても
意味ないと思うんだが
別作家になりきって描いてるんだからなw
489名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/26(火) 23:00:35 ID:aJCRrbgH
お前が信者だとしたら相当酷いこと言ってるな
それ全然擁護になってないし
小畑の熱烈な信者ってみんなこう痛いの?上のほうで長文で必死に擁護してたけども
490名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/27(水) 00:07:09 ID:R/9M5dQO
>482
491名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/27(水) 02:30:40 ID:JQQg2hS3
ガタガタうるせえな
さっさとエスの表紙うpしろよ
492名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/27(水) 04:03:38 ID:2KpxKYE4
劣化劣化いうからジャンプみてみたら、なるほど劣化だわ。
まともに丁寧に描いているコマがない
(華のない編集キャラだからシンプルに描いているとかでなくホントに)

エスの表紙は媚びたりそういう傾向の人向けの絵はこうなんだろう!的に
描いているのだとおもった。
493名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/27(水) 17:42:22 ID:cjoK2mBw
>>491
アマゾンで季刊エスで検索したらいいよ
クズ野郎
494名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/27(水) 20:59:38 ID:e7M7nR1u
>>491
本屋にも行けないヒキコモリのクズは死んだらいいんじゃないかな?
495名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/27(水) 23:26:49 ID:R/9M5dQO
普通に本屋にいくけどマジでエスおいてないよ
検索する程興味もねえ

>492
そうか?
普通に小畑の絵柄が変わっただけだと思ったけど
あとバクマンはヒカ碁やデスノートと違ってペン入れに時間をかけた
緻密な、丁寧な作画ではなく
わざとある程度手くせをつけたのびのびとしたペン入れしていると思うんだけど

ちなみにここで劣化だの言ってるのは画集を買う程のファンで
少しでも手抜きだったり劣化したら許せないというスタンスで
画集も買わないユルいファン(自分)はそれくらい別に…本人の好きにやらせろ
という感じなんじゃないかな
ちなみに七瀬葵スレも見ている自分としてはあれ位では劣化とは言わない
496名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/27(水) 23:28:45 ID:Kzim3E0+
劣化じゃなく、わざと崩して描いてるだけだね。
497名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/28(木) 01:01:11 ID:BQkR3JoI
前から気になってたんだけどSの表紙って本当に小畑なの?
伏せる理由が無い気がするんだが。
つーか似たような絵柄の別人絵にしか見えないんだけど
俺の目は腐ってるんだろうか…
498名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/28(木) 01:38:30 ID:fL20P7nh
>>495
個人的に七瀬葵は画力落ちてると思う。
ハンコ絵だから目立たないけど、全盛期は人体のデッサンも
しっかりしてたし。今はデッサン含め全てが流れ作業的すぎて目が滑る。
もっと時間かけて、真剣に作品に取り組んでくれとしか思えん。
別に元オタでもないけど昔を知ってるとやはり・・・

>>497
自分もジャンプは知らんけどエスの表紙は何がおかしいのか分からん。
けど名義が違うだけで小畑本人なのは確かだよ。
けどあの表紙って好評なのかね?すげえ微妙な層を狙ってる感じで
(少なくともエス読者向けでないというか)
どちらかといえば空気っぽい扱いじゃないか?
499名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/28(木) 09:44:50 ID:Zmj/h276
ヒカルの碁の愛蔵版が欲しいが
表紙の絵柄が当時と違いすぎて悩む。
まぁヒカルの碁連載初期も大分違うけど
500名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/28(木) 14:05:15 ID:N/HIS7y0
エスって絵描き向けの雑誌でしょ。
なら小畑は適役何じゃないの。

後、ジャンプは専属契約制度があるから、それを意識して変名使ってるのかもね。
501名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/28(木) 15:07:25 ID:A3YR2ubS
2年前くらいまでは小畑のエスの表紙綺麗だったけど
去年からひどいもんだよ
バクマン始まっていきなり雑になった
502名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/28(木) 15:46:59 ID:97peUpJz
画風が変わっただけ
クオリティは高い
503名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/28(木) 19:35:28 ID:A3YR2ubS
あれを高いと言えるとは盲目的な・・・よっぽど小畑が好きなんだな
というか本当に表紙見て言ってんの?本屋にエスがないってわめいてた人じゃないの?
504名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/28(木) 20:26:57 ID:krG5QnNH
お前は一人で劣化したってわめいてる人じゃないの?
505名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/28(木) 20:29:48 ID:4Fvc76zR
ヒカルの碁の最後らへんで、急にブサイクキャラ大量に出てきたじゃん?
当時「美形ばっか」とか批判されてたのか知らないけどさ。
その時から思ってたけど、ブサキャラの描き方っていうか、なんかおかしくね?
ブサキャラはブサキャラって分かればいいんであって、読者に不快感を持たせるほどのブサは描いちゃいけないと思う…。
他の漫画だって、特に意味がない限り、ブサでも不快感のあるキャラは出てこないのに。特殊な層の漫画は知らんけど。
苦手なのかな。
506名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/28(木) 23:48:05 ID:MyhZJNAh
505がブサキャラが不快と思ってるだけだと思うが
どうなんだろう

実際小畑は顔の整った美形キャラよりじいちゃんとかブサイクなキャラを描く方が
好きそうな気がする
ヒカ碁単行本で小畑さんが一番好きなキャラだか描いて楽しいのは
金子さんだというほったさんのタレコミがあったし

>503
え?小畑擁護意見は全て盲目的なファンの書き込みだと
思いこんでいる人がまだいたの?
507名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/29(金) 08:40:45 ID:+PFwl0wg
>>505
>ブサキャラはブサキャラって分かればいいんであって、
読者に不快感を持たせるほどのブサは描いちゃいけないと思う…。

ブサキャラがより醜い方がリアリティあって面白いだろ
TVの自主規制じゃあるまいに

508名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/29(金) 09:07:15 ID:BppQ5cpO
え、そうなのか…。
509名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/30(土) 19:13:09 ID:FYSZktnv
ところで小畑絵の京極堂買った?
510名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/31(日) 16:20:28 ID:uQqSKXuj
もう小畑さんは40才過ぎてらっしゃいますからね。仕方ない
511名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/03(水) 12:07:39 ID:5J0c6KHt
バクマンの話は小畑の絵とあってないから相当迷ってかいてそうw
しかしヒカ碁表紙や季刊Sの表紙は酷すぎる。
もう絵柄の問題ではなくて、本人のやる気の問題じゃないかな?
最近はもう小畑絵をあきらめて読んでるから自分。
512名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/03(水) 14:15:59 ID:trLd6K+d
迷ってるっつーか色々線試して遊んでるって感じだと思うが>バクマン
むしろ最近の絵の方が余裕あって好きだ。
513名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/03(水) 22:53:38 ID:liX3XMI+
511のいう「小畑絵」ってバクマンやる前の小奇麗な絵の事?
だったら絵柄変わったしもうあの頃の小畑はないと思った方がいいな

エスはわかんないけど
ヒカ碁表紙は色は薄いけど酷すぎると言う程のレベルではないと思う
514名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/04(木) 07:09:18 ID:cqBcow2z
そりゃファンじゃ無ければ擁護できるだろ
元々大して好きじゃなかったんだから
変わってもどうでもいいよな
元々好きな奴らが嘆いてるのにケチ付けてやるなよ
お前らと好きのレベルが違うんだから

批判すればアンチと決め付けるくせに
擁護は信者の仕業と言われると切れる
自分が主観で決め付けるのはいいんですかね?
お前の主観もどうでもいいよ

力を抜いてもセンス有る人なら見れる絵を書くけど
小畑は丁寧が売りなだけで、センスは大して無いから
見苦しいだけ
515名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/04(木) 08:17:20 ID:oxFfVhjx
>>514
>元々好きな奴らが嘆いてるのにケチ付けてやるなよ

誰もケチなんてつけてないじゃん
「劣化」とか「駄目になった」とかいう表現が、引っ掛かるだけで
今の絵が好みでない、という意見は誰も否定してないぞ
自分が見たかぎり

>自分が主観で決め付けるのはいいんですかね?
 お前の主観もどうでもいいよ

自己紹介乙
516名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/04(木) 14:02:04 ID:8oMoBYpX
>小畑は丁寧が売りなだけで、センスは大して無いから
お前も自称「お前らと好きレベルの違うファン」らしいのに
さり気に酷いこと言うなw

どうもここの劣化とか手抜きとか言ってるのって
星野桂の絵柄が変わって昔より顔が不細工になっただけで
別に下手になったわけではないのに
星野劣化したと言っているDグレスレの連中みたいで
もにょるのはたしかなんだけど
517名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/05(金) 01:44:48 ID:G8xb+SdE
顔が不細工になったって劣化じゃね?
518名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/05(金) 02:32:04 ID:32mcMNmu
>>517
生きてる人間ならなw

漫画絵の可愛い不細工なんて、描き手の技量には関係無いし
絵柄が万人ウケしなくなったら、商業的価値が落ちる可能性はあるけど

519名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/05(金) 23:24:09 ID:u3niUAt1
>517
>>462
一度「劣化」という単語を辞書で調べてこい
下手になった訳じゃないのに安易に劣化劣化言うから
ここで手抜きと騒いでいる奴も信用できなくなるんだろうがw

それとも517にとっては顔さえ丁寧に描かれて美形なら
体やその他がガモウレベルに小畑の画力が落ちたとしても
それは劣化じゃないというのか
そいつはスゲエや
520名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/05(金) 23:46:53 ID:G8xb+SdE
なんでレスされたのかわからん
>>517は別に小畑絵のことをいってるわけじゃないけど
521名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/06(土) 01:09:04 ID:N/Js4UUP
小畑絵に限らず
全ての「劣化」という言葉あてはまる事だろ

下のたとえ話もここが小畑スレだから
小畑をたとえにしただけですが
522名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/06(土) 01:32:25 ID:Y9z3KID1
517はただ516のレスに対しておちょくるように
言っただけなのに真に受け止められてびっくりしたよ

あと顔さえ丁寧に描かれて美形なら良いって勝手に解釈されたけど
別に顔が不細工になっただけが劣化だと思ってないし
小畑の絵柄は変わったとは思うけど劣化したとも思ってないし
あまりレスを深読みするのはやめていただきたい
523名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/06(土) 01:59:22 ID:3X8P83NU
おちょくるならもっとスマートに、笑える方法でやれ
まぎらわしいレスしたお前が悪い
524名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/06(土) 09:35:24 ID:W277UOi9
>>516
だからファンじゃねーっつの
あんたと同じ中立派なんだよ
丁寧なだけで、表情や動きに乏しいから
そこから脱却しようと絵を崩してるのかと
バクマン初期は静観してた(むしろ、美点を捨ててまで
新しい事にチャレンジする姿勢に感心してた位だ)
ところがどっこい、どんどん酷くなるだけの現状に
ああ、ただの手抜きだったんだなと

顔が不細工になっただけって
美形キャラだの萌えキャラだので売ってる漫画の、キャラが不細工になったら劣化だろw
性格俳優じゃなくて、モデル上がりのルックスのみ評価されてる
タレントみたいなもんなんだから(Dグレの話な。小畑はキャラ萌えすらされてない)
絵柄が変わって、他の魅力を手に入れたなら劣化では無いが
今の小畑の絵に、どんな新しい魅力が有るってんだ?
下手じゃない、手抜きじゃない、と馬鹿の一つ覚えわめいてないで
いい所言ってみろよ。昔の絵より優れた所を言ってみろよ
どうせ出来ねーだろw
525名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/06(土) 14:32:55 ID:+5/9ZFHn
絵自体はあいかわらず上手いんだけど、絵柄がヤバイから劣化と言われてるんじゃ?
絵が下手になること→劣化というわけではないし。
だんだん線が省略されてきたっていうか、どういう方向性狙ってるのか
わかんないけど何か今の絵柄嫌いだわ。
そういう「今の絵柄が嫌い」な人が結構大勢いて、その人達が小畑の絵を
「劣化した」って言ってるわけで、、大多数の人間が不快に感じているとしたら
やっぱ今の絵柄はあまりよくないんじゃないかと思うし、みんなから
劣化したって言われても仕方ないと思う。
526名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/06(土) 15:45:40 ID:3X8P83NU
自分はどちらかというと今の絵好きだけどね
(てか以前の絵がどうでもよすぎたというか、相対的な話だけど)

一般ウケしなくなったのは確かだろうから
絵柄を「「商品」として考えるなら品質低下なんだろうな

「劣化」という表現だと、作家の画力自体が落ちてるという意味にも
取れるから荒れるんだよ
実際画力が落ちてるとか言い出す奴がいるから余計に
527名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/07(日) 01:51:12 ID:bOjlqJPt
>524
ごめん…
何故自分がこんなに絡まれているのかわからないのだが…
話の流れからすると514=524ぽいが
514でおもいきり「お前と好きレベルが違う」と言っておきながら
524で「中立派」ってわけがわかんないよ

多分ぜんぜん自分の意見が通らないわ
賛同する者もいないわで意固地になっているんだろうが
ファンスレなのに今の小畑絵に罵倒しまくってまったく魅力がないみたいな言い方じゃ
ホントは劣化や手抜きと思っている人がいたとしても素直に賛同できないだろうよ
そうだね手抜きだね劣化だね今の絵ひどいねと言えば満足か?

昔より優れた点
・線がのびのびしている
・キャラの表情が豊かになった
・人物に動きが出てきた
・ディフォルメがきいている
まあ524にとってはそれらが気にいらないというか魅力じゃないと思うのかもしれないが
今の絵だって好きな人もいるんだよ
自分の主観で手抜きと判断してそれを押し付けるからダメなんだろう
昔の実績がなかったとしても今のジャンプで一番絵が上手いのはほぼ間違いないし
ぶっちゃけバクマンは小畑の画力で持ってる漫画だと思っている
でもってバクマンはキャラが美形で売ってる作品じゃないしな
528名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/07(日) 01:57:06 ID:bOjlqJPt
ついでに
今の星野はキャラが美形で売ってるって訳じゃないと思うんだ
美形キャラを売りにしているのなら絵柄変えないはずだしね
意識して美形キャラが描けないというなら劣化といってもいいかも知れないけど
529名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/08(月) 14:13:27 ID:DaOJTAWP
>>527
概ね同意だけど、小畑の画力は今のジャンプだと三番目だよ。
1番と二番は…、まあ、分かる人は言わなくても分かるし、分からない人は怒るだろうから言わないが…。

後、表情が豊かになったって言うか、デスノートの頃と違って解剖学的正確さを意識しなくなったよね。
だからデスノートの頃の様な堅苦しい感じは無くなった。
530名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/09(火) 18:31:57 ID:FAZinkCx
ある程度うまくなったら画力の甲乙とか関係ないだろ
鳥山と大友どっちがうまい?って聞いてるようなもんだ
売れてて有名な漫画描いてるほうが勝ち
531名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/10(水) 01:35:27 ID:/58679Y7
ある程度見る眼があったら嫌でも上手い下手は分かる。
532名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/10(水) 01:57:53 ID:yMX4DxEj
(笑)
533名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/10(水) 05:29:40 ID:8oD5/2ta
そう妬むな
534名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/16(火) 00:37:48 ID:8WQctR14
何か基礎画力の高い人って
最終的に万人うけする絵柄から離れていっちゃう人が多い気がする
昔の小畑はそこのバランスが上手くとれていたのかもしれん
少年漫画で連載してくれたのは大きいなあ
535名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/16(火) 20:57:11 ID:F4swQ1D3
バクマンも充分万人受けしてると思うが
536名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/17(水) 01:34:28 ID:eo04XPsc
いや自分は今の絵も好きだよ
ただここであんまり今の絵好きじゃないって言う人多いからさ…
気にさわったのならすまんかった
537名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/20(土) 14:56:47 ID:pVn9v1Le
最初は絵柄を変えてるだけだと思っていたけど、最近のは酷いw
線もベタもグチャグチャだし。
下手だとは思わないけど、今の絵に魅力の欠片も感じられない。
538名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/20(土) 20:09:35 ID:RM53DeAI
 
539名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/20(土) 20:29:37 ID:RM53DeAI

顔の造形が手抜き臭い感じになった事に関しては
見る側の脳内保管を利用する「上手い簡略化」を目指してやっている可能性もある

が小畑健の絵が好きな人は、元々、そういった「ごまかし、というか簡略化」みたいな物を期待してない
せいで批判が続出するんだとは思う


出来落ちたとは言っても、それでもジャンプの中では、1・2位を争う上手さだとは思うしね。




540名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/21(日) 10:24:30 ID:RXEMsOz+
綺麗なのが取り柄の人から
綺麗さ取ったら何もなくなっちゃうじゃん。
別にいいじゃん、大衆は綺麗なだけの絵だって好きなんだから。
客は専門家(笑)や批評家(笑)じゃなくて大衆なんだから。
541名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/21(日) 11:32:19 ID:TfA4+g+M
>綺麗なのが取り柄の人から
綺麗さ取ったら何もなくなっちゃうじゃん。

大衆(笑)や素人(笑)が偉そうに、そういう事言っちゃうから
反論したくなる奴もいるんだろ、馬鹿か


542名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/21(日) 16:18:13 ID:oQMjvrCK
綺麗なの だ け が取り柄と思っているのは540だけではないだろうか
とりあえずファンスレなのに537みたいな書き方する奴は
賛同したくないしだから何?って感じだな
アンチスレを作って存分に暴れてくれ
543名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/21(日) 17:21:31 ID:++5PEZmG
これファンスレじゃなくて、最近の小畑の絵を叩くためにわざわざ立てられた
アンチスレだと思っていたわwwwww
544名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/21(日) 18:54:38 ID:bonAsHWE
ごく最近信者が乗りこんできただけで
元ファンの嘆きのスレだったのにねw
自分らこそ信者スレ立てるべきでは?

私も小畑は「綺麗」以外とりえが無いと思ってるよ
綺麗以外にどんなとりえが有るのか聞きたいね>>542
小奇麗以外の魅力が無いから、碁までくすぶってたわけでしょ
表情下手(顔芸は上手い)、絵に動きが無い、構図普通、デザインセンス悪い
ルーキーズの作者原作の漫画がSQに載った時
どれだけ評判悪かったか・・・
545名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/21(日) 19:18:56 ID:++5PEZmG
>>544
そうそうw現在の惨状を嘆くための小畑スレなのにねww


だいたい綺麗じゃなくなった小畑になんの意味があるの????
古くから小畑スキだった人って要するに『綺麗』だから
その絵をこよなく愛してたわけで、、、、
今の綺麗じゃない小畑には「愛でる要素」がないじゃんw
546名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/21(日) 22:17:42 ID:oQMjvrCK
小奇麗以外の魅力については
ちょっと前のレスすら読めないのか…

>表情下手(顔芸は上手い)、絵に動きが無い、構図普通、デザインセンス悪い
大衆(笑)や素人(笑)が偉そうに、そういう事言っちゃうからwwww
547名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/21(日) 22:50:49 ID:bonAsHWE
そりゃレスアンカーでもなきゃ、一々読まないよ
自分もスレの傾向確認せず書き込んでるくせにw

昔より優れた点
・線がのびのびしている
昔の高河ゆん、大暮クラスなら、デッサン犠牲にする価値有るけど
そこまでのびやかなわけでもなく・・・
単に形のコントロール出来なくてだらしないだけって言う

・キャラの表情が豊かになった
間抜けな顔してるだけだよねwデスノ時代も顔芸は得意だったよw
曽田正人くらい喜怒哀楽描けてから言いましょう

・人物に動きが出てきた
1〜2巻は頑張ってたけど、最近は大して動いてないよ

・ディフォルメがきいている
まだ試行錯誤中なのか、堅いよね

どの要素も魅力と言うには程遠い、中の上程度の技量
今のジャンプで上から3番目でも、漫画界全体では
今のジャンプはあまり絵が上手い方じゃ無いのよ

今の小畑絵が好きだって人がいるのは、そりゃ別に構わないんだけどね
今だって、どっちかと言えば上手いと思うし。昔より下手になっただけで
貴方は上手いと思ってればいい。私は今はそう思わない。ただそれだけの事
一生平行線。なんでそれが許せないの?傲慢だなあ
あんたがいつグローバルスタンダードになったんだw

小畑に限らず、イラレ板のスレって、アンチ寄りの物が多いんだよね
伸びてるスレを、何個か見てみるといいよ
本当に上手い人のスレは、滅多に荒れないけど・・・
諦めて週漫板に帰るか、ここであえて嫌な思いをし続けるか
馬鹿かマゾなら、ずっといればいいよ
貴方と違って、追い出そうとも思わない
他人がどう言おうと、自分の小畑評は変わらない
548名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/21(日) 22:57:46 ID:bonAsHWE
>>546
素人が、小畑は劣化や手抜きじゃない、あれは省力化だ(キリッ
って言うのも、何一つ説得力無いけどね
そこに気付かない所が、信者は凄い馬鹿だよね

まあ、アンチスレで無駄な事に勤しむ時点で
分かってたけどw
549名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/22(月) 00:23:01 ID:sN3qGBtu
>>547
>昔の高河ゆん、大暮クラスなら、デッサン犠牲にする価値有るけど

がゆんは普通にデッサン力ないだろw昔から

典型的な漫画絵見ながら描いた、コピーの劣化コピーに
たまたまセンスが味方しただけの同人絵
そういう意味では小畑とは対極の作家なんだろうけど
ファンでない人間から見たら只の下手糞


バクマンはジャンプで2〜3回しか読んだことないけど
魅力皆無とまでは思わんぞ
これも信者の擁護だと思うなら、そう思っとけばいいけどな
550名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/22(月) 01:05:13 ID:miiFIMxX
547が必死すぎる件
551名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/22(月) 15:45:41 ID:trmI2RL7
最近のバクマンを読んでみれば、どれだけ小畑絵が糞になったかわかるよ。
メチャクチャ雑だしな。
552名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/22(月) 15:48:07 ID:hhU0qHSJ
547みたいなの好きだけどね。いかにもおたくで

>>549
「昔の高河ゆん、大暮クラスなら」はデッサンじゃなくて線についてだけを言ってるんでしょう
しかし色々小器用そうに見えるのに
553名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/22(月) 16:03:06 ID:GcPuYtMT
えー?
少年漫画版に似たスレ作っちゃうアンチの方が必死だと思うけどなあ
ざっくりとは流れみていたけど
手抜きを劣化と言っちゃったり
金出して本買っているのに表紙イラスト顔のデッサンが崩れているプロのくせにフザケンナ仕事しろとか
絵柄が変わっただけで下手になったわけじゃないのに劣化と言っちゃったり
ドシロウトがイイ気になって小畑を叩いているのが滑稽すぎてねww

所で524とかずっと劣化と言い続けている人だと思うが
昔の絵すら丁寧なだけでセンスがなくて表情や動きに乏しいとか
好事平凡キャラ萌えしないとかこきおろしまくりだけど
一体小畑のどこが好きだったの?
554名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/22(月) 16:07:58 ID:GcPuYtMT
×好事○構図
スマン
555名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/22(月) 19:52:57 ID:xW0krQ5E
>>一体小畑のどこが好きだったの?

だから「綺麗だから好き」だったのに、「綺麗じゃなくなった」から嫌いになった。
でも何とかして前の美麗絵に戻してほしい、、。って嘆いてるんでしょ。
バクマンは絵柄変えてるから仕方ないとしても、ヒカ碁の表紙とか季刊Sとかまで
影響してるんだから、そりゃ本来の小畑の絵が大好きな人なら不愉快に思うよ。
全部をバクマン調の絵で描いちゃってるんだから。。
556名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/22(月) 23:56:29 ID:hLzNThKn
>>553
このスレのアンチが立てたと限らないのに思い込み激しいねw
小畑が下手になったと思ってる人は、それだけたくさんいるって事でしょうに
このスレで小畑の今の絵は下手と言ってるのは
一人だと思い込んでるみたいだし。読解力も無いよねw
私はバクマン初期の絵柄は、劣化でなく変化と認めてたよ
小奇麗な絵に固執せず、弱点を克服しようと努力して偉いとすら思った
変化を認めないわけじゃない。でも、今はやっつけ過ぎ

私は元々好きじゃなかた派。嫌いでもなかったけど
好きじゃないタイプでも、上手い人の画集や単行本は
一通り資料として買ってた。貴方と違って、絵の上手い下手を
好みで断定するわけじゃないんでね
ちなみに、高河ゆんも大暮も曽田も別に好きじゃない
でも、それぞれ、簡単には真似出来ない魅力や技能を持ってると思う
小畑はそういうの元々無いよね・・・努力の人で、高い技術は持ってたから
技法書感覚で読む、って感じだった、私はね

小畑はカス、小畑の漫画読んでる奴もカス
小畑はド下手糞、ジャンプから消えろ
なんて言ったら、間違いなく中傷だけどね
昔に比べて下手になったよね・・・これは叩き?
叩きと事実の指摘・嘆きは別でしょ

貴方は素人だから、レストランで不味いご飯を出されても
不満は一切言わないんだね?w
店主が、プロの仕事だから批判は禁止と主張しても
傲慢、痛い、とも思わず、それに賛同しちゃう人なんだね?w
ありえないよね、そんな人
貴方のダブスタぶりの方が、素人云々より余程滑稽だよw

そりゃ、面と向かって小畑さんに、今のあんたの絵はここが悪いから
もっとこうすれば良くなりますよ、って言う奴がいたら、私も素人ごときがwwwって思うけどね
感想の範疇の不満、批判くらい、好きに言わせたれや
お客さんは、感想を言う自由は有るのよ、この国ではね

私は好きな作家のアンチスレは絶対見ないよ
不快だし、他人の価値観は、匿名掲示板で何か言った程度じゃ
変えられない事が分かってるから
貴方も早く理解出来るといいねw素人だから無理ですすか?w
557名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/22(月) 23:58:04 ID:hLzNThKn
つか、前にも書いたしあんた読んだはずだよね
何度も同じ事書かせんなよ
558名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/23(火) 00:19:05 ID:fbcalhmv
レストランにたとえるなら、
「何で私の嫌いなピーマン使うようになったのこの店!お客には文句言う権利が…」って事だよw
頭おかしいだろ
そもそも絵柄とレストランのたとえがおかしいがw
559名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/23(火) 00:32:42 ID:uxRPeIMS
>556って女?
なんか粘着すぎて気持ちわりぃな

別に間違ったこと言ってないと思うけど
マンコ臭凄すぎて反吐が出そう
560名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/23(火) 01:36:54 ID:8e+Wz2GG
ID:hLzNThKn
2ちゃんで恐怖を感じたの初めてだ
ネタじゃなくてマジで
呪われそうで読めない
561名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/23(火) 04:00:39 ID:dBdWbDwA
tesu
562名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/23(火) 13:00:51 ID:xAGJpGoa
まぁ、 実際に絵がしょぼくなったのは事実だな。
563名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/24(水) 01:36:32 ID:mcYVQ9V0
小畑のどこが好きなのと聞いただけなのにどうしてこんなに長文でくるの?

あ、もとから小畑が嫌いだったのね
理解した
昔の小畑にすら何の尊厳もなく叩いているからどうしてなんだかずっと不思議だった
たださー524で同じ事言ってるので同じ人だと思うけど
(516なんで印象に残ってる)
どこが優れているのかと言われてちゃんと答えたのにレスアンカーがないと読まないって…
ほかの人のレスも読まずわめきちらしているだけ?
それに514でおもいきり「お前と好きレベルがちがう」と言って矛盾してるし

>貴方と違って、絵の上手い下手を
 好みで断定するわけじゃないんでね

キャラが不細工になったら劣化だろw
と言ってる人にそれは劣化じゃないと言ってるだけ

>昔に比べて下手になったよね・・・これは叩き?
 叩きと事実の指摘・嘆きは別でしょ
自分のレス全部見直してこい
「昔に比べて下手になったよね」という優しい言い方ではなく
昔の小畑にいたっては表情下手(顔芸は上手い)、絵に動きが無い、構図普通、デザインセンス悪い、萌えない
今の小畑は絵がぐちゃぐちゃ、今の絵になったく魅力がない等
事実の指摘・嘆きというには度を越えた言い方しているよ
今のはともかく、昔の小畑の絵が好きな人が多いというのは知ってるくせに
よくそういう事言えるね

>私は好きな作家のアンチスレは絶対見ないよ
そりゃアンチとわかりやすいスレタイじゃないかぎり
興味のある作家だったらのぞくだろうさ

レストランの例えは的外れすぎて答える気にもなれん

さてと、塩!
564名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/24(水) 02:52:03 ID:LdkaVR5n
>>563
空気嫁よ
気持ちは分かるが
また鬼女板クォリティのババア召喚する気か?
565名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/26(金) 20:14:16 ID:gtrpBtZK
ジャンルと作風は全然違うけど、ガンダムの安彦良和なんかは古い時代のアニメーターあがりだから、
実はデッサンとか全然正しくなかったりするんだよ。正しくはないんだけど、あの人の線で描かれると
絵に説得力がある。 小畑ももしかしたら写実的なタッチから、崩れてても魅力のある絵柄を目指そうと
したのかもしれないけど、現状は単なる手抜きにしか見えなくなってしまってるな・・・
566名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/27(土) 07:39:38 ID:fETUeN0y
「40才過ぎて体力的に辛くなったので時間かからない画風に移行」説も見逃せない
567名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/28(日) 13:58:36 ID:Iw9G+0cw
月刊誌に移籍すればいいのに
せっかくの画力がもったいないです
568名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/02(火) 23:08:20 ID:vrJF6XVg
40過ぎて絵柄に古さを感じさせないのはすごい
新しいとも思わないけど
569名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/02(火) 23:31:22 ID:P0nwCkB7
ラルグラ〜ウロボロスのあたり大暮の影響かなりうけたなと思った
逆に大暮も髪の毛の書き方とか小畑の影響をうけたと思われる絵描いてたけど
570名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/04(木) 12:29:47 ID:1wHqTQI8
パクリ元が被っただけじゃないの?
571名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/06(土) 00:32:29 ID:d7q9mzqZ
どうなんだろうね
ウロボロスの剣道部の一番目立ってた眼帯がモロ大暮で
天井天下にデスノの月の髪の毛のキャラがいたんだけど
共通する絵柄の人思いつかないんで
普通に互いに影響うけただけだと思うけど
そういえば初恋限定でも月な髪の毛のキャラいたな
572名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/06(土) 01:47:27 ID:St2cvXtu
画力伸び悩んでるな
573名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/07(日) 01:23:43 ID:gtBqFFU5
上で論戦してた粘着のレス読んできたけど、面白かったよ。他人に指摘されるたびに言葉尻を吸収してあたかも初めから自分の意見だったかのように強化してる。
DBのセルみたいなやつだったなw
バクマンのデフォルメだけど、板に付いてきたんじゃない?港浦の造形とかどうよ?
シュージンと電話してるときのコロコロ変わる蒼樹の表情なんかも軽快なテンポを演出するのに合ってるんじゃないかと思う
574名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/07(日) 02:01:36 ID:C05Jcsla
まあ今あるものが楽しめない奴は
ついてないっていうか可哀相だね
575名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/08(月) 19:42:27 ID:VbzXKF9y
ヒカルの碁の表紙も今の簡略したみたいな顔になってたりするし
ほんとに下手になっちゃた可能性もあるかな。
40過ぎたせいかな
576名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/10(水) 19:37:15 ID:NW0rQMGz
>>574
むしろ昔を知らず今の絵を楽しんでる人のが可哀相だ。
577名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/10(水) 20:20:51 ID:dn6l6xkC
それはおかしいだろw
もう昔の絵が見られない状態ってわけではないんだからw
578名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/11(木) 22:40:53 ID:pjcT94v/
好き嫌いはあるのかもしれんけど、基本的な部分で下手になってる気がした。
デッサンなどの基礎画力の部分がおかしくなってきたというか。
バクマンは故意に崩してるのだろうけど、他の仕事のシリアス絵まで
どこか崩れてる。顔のデッサンや体のデッサンがなんか狂ってる。
上手くなりすぎて逆に変な方向に走ってる気がする。
579名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/12(金) 18:10:30 ID:Yu3zq56I
元がかっちりしてるだけに
崩してるんだろうけど崩れてるように見えちゃうんだよね…
580名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/12(金) 23:56:48 ID:b8lgZ2fC
中身はバクマンの方が好きだけど
今のギャグ顔より、デスノの崩してない顔芸の方がインパクトあったと思う
原作付きだし一概に小畑のせいとはいえないけども
581名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/13(土) 00:27:05 ID:yhX+q5kv
計画通り
の顔ですねわかります。
582名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/13(土) 01:44:19 ID:yRB2F1JP
インパクトと作風は別だからな
嫌だぞ月の顔芸するエイジとか編集とかw

小畑さんコピック塗りから
完全に水彩塗りになったのかなあ
583名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/13(土) 15:16:58 ID:RcFmvEFE
だんだん崩してるのか崩れてるのかわかんなくなってきたね。
崩してるつもりが手抜きで崩れてきたってのもあるし。
どっちにしても前より堕落してきたってのが作画見てわかる。
小畑ってたしか水星人で、今年が「停止」の時期だったと思う。
バクマンがはじまったのが陰影の年だったから、今年我慢してれば
来年はまた復活する気がする。
584名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/13(土) 19:57:40 ID:tNsZMUV9
あわわわ痛い人きたー
585名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/13(土) 19:58:37 ID:udVkEsk3
なにそれきもい
586名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/16(火) 12:14:23 ID:Gq5dvlEG
酷い腱鞘炎か目の病気じゃないの?
崩し過ぎて戻せなくなったとかそういうレベルじゃない
ペンを力入れてにぎれてなさそうな線と形
587名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/16(火) 22:41:53 ID:MtQ7ktLp
最新2週は元の作画だったよ
一時いやに線が太い回とかあってどうしたと思ったが
持ち直したらしい
体調が悪かったとかネームが遅れたとか思いたいけど
588名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/19(金) 15:48:33 ID:9feQEQUV
年齢的に徹夜も辛くなる年でしょうし出来落ちる事も増えるだろう
589名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/24(水) 01:06:33 ID:nOCl1pNB
とりあえずこれからの作品は出来が落ちても構わないけど
ヒカ碁完全版の表紙だけは原型を留めてほしかった
表紙絵は絵柄変わる前に書かせておけば良かったのに
それが残念でならない
590名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/24(水) 11:32:48 ID:J7FHA3B1
最終巻はきっとと希望を抱いてる…
和谷がモブ一歩手前だよあれw
591名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/26(金) 22:31:30 ID:ayXFBoq1
自分、バクマンって単行本1巻しか読んでなくて、その時点ではギャグ顔多いけど普通絵は
そんなに劣化してると思ってなかったから、ここでの不評が不思議だった。
だけど、最近ジャンプ本誌を読んだら…なんか…これは崩してるんじゃなくて明らかに根本的に
崩れてると思った
シュージンの顔とか、普通の表情でもなんか爬虫類的というか目が離れてて小さくなってて怖い
作風を変えてるってのなら1巻とかの時点で普通なのが説明つかんし、途中から方向転換したってのなら
それはそれで問題だし
「劣化してない、単に絵柄変えてるだけ」って人は、なんか、自分みたいにバクマン初期しか
読んでなくて記憶で語ってるって事はないか…?
あと、アニメ化サイト見たら、やや目が怖いがアニメの絵は普通に初期バクマン風で普通の絵だった
592名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/26(金) 23:06:14 ID:+9yhaJvn
普通にほぼ毎週ジャンプ読んでる
バクマンの為じゃないけど
それに小畑の絵柄が連載中変わるのはよくある事
(例:ヒカ碁初期、いつの間にか美形になったL等)
ただ確かにバクマンはムラっ気あると思うけど
593名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/26(金) 23:17:11 ID:ayXFBoq1
Lは美形になってたっけ…美形になった代表はイスミさんかとw
ヒカ碁は急激に小学生から社会人になっていくから絵柄変わるのは納得できるし、何よりいい方向に、長い
連載期間を経て変わっていってたから問題なく思う
バクマンは、連載始まったのなんて2年前程度とかなのに急激に崩れすぎてると思う
雑誌読んでたら、ちょうど主人公達がスランプ設定だからそれに合わせて自分たちもそういう設定ってんで
コレなら逆に神だと思うがそんなつもりで描いてる訳ないし

ただ、まあ、絵柄が安定しない絵師であることは確かなので、この連載終わったらその安定しなさを逆手に取って
もう一度絵柄変化してくれたら嬉しいなぁ
594名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/27(土) 00:41:26 ID:+zKqHxwh
あやつり左近も毎週絵柄が変わってたから今更なんとも思わない
デスノだかのインタビューで「前に描いた絵をいいと思わない」とか言ってたよね
色々模索してるんじゃないの?
今回はヒカ碁やデスノより模索期間がかなり長いだけで
「マンガ脳の鍛えかた」読んだ?
今の絵柄に納得できない人は読んでみると面白いかも
595名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/27(土) 01:16:24 ID:PAVoA9uf
この人、模索したりするのは良いんだけどせめて1個の作品は1個の絵柄でやり遂げて欲しい
長年やってたら徐々に変わることは普通なんだけどコロコロ変わりすぎる
あやつり左近に関しては模索つーか手抜きだろって回が何度かあって、そりゃ打ち切られるわと思ってた
バクマンはもうしょうがないとして、バクマンが終わって次の作品が始まるまでに、一度完全に
バクマンの崩れ絵は直してから出発して欲しい(その作品がまた途中から変わるにしても)
596名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/27(土) 09:05:58 ID:tkI4HzVd
手抜きは別として、絵柄コロコロ変わったらあかんの?
キャラの判別がつかないほどじゃ困るだろうけど
597名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/27(土) 10:47:30 ID:PAVoA9uf
悪い方にコロコロ変わったらイカンだろ
そもそも絵のクオリティで評価されてる絵師なんだから
598名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/27(土) 11:18:55 ID:6RgI19qE
もう絵柄変えてるとかじゃなくて、最近のはただ惰性で崩れてるだけじゃん。
一巻とか二巻はわざと崩してるだけで綺麗な絵って感じだったけど、
だんだんとエスカレートして素人目に見ても手抜きになってる。
あやつり左近の時も明らかに途中から投げ出して描いてる感じだったし。
絵柄を変えてるのと、惰性で崩れてるのは違う。
599名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/27(土) 13:35:57 ID:V1fpIqg2
バクマン2巻くらいまでは、ネームの構図も凝ってて
見てて面白かった、小畑さんがどう変わるのかわくわくしてた
去年末からのは、模索なんて余裕有る感じには見えないかな・・・
腱鞘炎かネーム上がりが遅くて時間ないんじゃない?
それか、何か劇的に価値観が変わったか
絵が丁寧で美麗だった人が、こういう方向に急変したケースを他に知らないから
びっくりするよね。基礎が出来てるから、てきとーに描いても
下手な作家よりは上手いけど・・・
あえてやってるなら、巻末コメでそう答えて欲しいな
この論争にピリオド打って欲しい
600名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/27(土) 19:50:12 ID:XKlBOssY
炎上しそう・・・
601名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/30(火) 10:17:29 ID:leHP9/GG
劣化 下手になった ×
好みじゃない ◯
602名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/30(火) 12:11:23 ID:g1w0PikO
カラーは劣化してないだろ
603名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/30(火) 14:27:03 ID:7hSPKtLy
はいはい好み好み
今の絵が好きな人は 下 手 で 雑 な 絵 が 好 き な 人
だから、一生理解しあえない
604名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/30(火) 19:12:54 ID:0mhBJX6d
好きとか嫌いではなくて、普通に前より劣化してると思うぞ。
センスも魅力も前に比べてどんどん衰えてる。手抜きも凄いし。
今のを良いと思ってる人はよっぽど絵を見る目ない人だと思う。
605名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/30(火) 20:34:13 ID:bHfQM4Rx
今の小畑を下手で雑って評価なら
ほとんどの漫画家がアウトなのでは…

昔の小畑を知らなくてバクマンだけを見せられたとしても
普通に漫画家として上手い絵だと思うし今の絵柄もそれなりに好きだしなあ
ギャグ顔だけスケットダンスの人の影響を受けちゃったのか
チョイスがおかしいと思うけど

嫌いっていう人は少年漫画系の絵が好きで
青年漫画系が苦手なのかな?
荒木とか伊藤優とか大暮とか苦手なイメージ
606名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/30(火) 21:09:52 ID:2oEZSAlF
昔の小畑と今の小畑を比べてるところに他の漫画家を出しても意味無いだろ
607名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/31(水) 00:09:08 ID:iqsDnLNk
まあ初期から好きだった人にはついて行けないかも。
というか初めの魅力ポイントが変わったから名
608名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/31(水) 00:47:14 ID:g3/OfdfW
>>607
小畑の初期ってランプランプくらいまでのこと?
その頃と比べるには時代や流行りが違い過ぎて無理あるんじゃ…
609名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/31(水) 01:36:58 ID:dyyDFH6Q
>>605
だから、何度か出てきてるけど基本は他絵師よりまだ上手いっていわれてる
(自分は、ここ3ヶ月程の小畑絵は他の絵師より突出して上手いとも思えない所まで落ちてきてると思うが)
けど、他作家と比べてまだ大丈夫とか駄目とか以前に小畑が小畑として元々より劣化してたら、
そりゃ絵が自慢の絵師なんだから物議は醸すだろう
610名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/31(水) 15:58:21 ID:BBDSV0rG
今週の絵は…疲れてるな
休みやれよ小畑に
611名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/31(水) 21:30:14 ID:Lvv5eGD8
>>605
今の小畑が上手いと思える人の絵の観察力とか理解力って、やっぱちょっと微妙なんだなあ・・・
その3人と今の小畑絵に、どんな共通点が有ると言うんだ・・・大人向けの絵って事?随分幅広いなw
Gちゃんやデスノ時代の小畑だって、どっちかと言えば青年誌向けな絵だろ

下手な絵を好きになる人は少ないけど、上手ければなんでも好きになれるわけでもない
好き嫌いで批判してるわけじゃない事が、理解出来ないんだなあ・・・
下手になったとは思うけど、それは能力や態度批判とも違うし
(イコールの人もいるみたいだけどね)
612名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/31(水) 21:31:04 ID:Lvv5eGD8
>>605
今の小畑が上手いと思える人の絵の観察力とか理解力って、やっぱちょっと微妙なんだなあ・・・
その3人と今の小畑絵に、どんな共通点が有ると言うんだ・・・大人向けの絵って事?随分幅広いなw
Gちゃんやデスノ時代の小畑だって、どっちかと言えば青年誌向けな絵だろ

下手な絵を好きになる人は少ないけど、上手ければなんでも好きになれるわけでもない
好き嫌いで批判してるわけじゃない事が、理解出来ないんだなあ・・・
下手になったとは思うけど、それは能力や態度批判とも違うし
(イコールの人もいるみたいだけどね)
613名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/01(木) 11:43:26 ID:I8xcGEXx
大事なことだから2回言ったんですね、わかります
614名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/03(土) 00:37:10 ID:pU0nZ8sG
>611
とりあえず画力はあるがクセのある絵柄なので
好みというかファンを選ぶ感じの漫画家

まあ今の絵柄もそれなりに好きだし
逆に昔の絵が好きという人が何故そんなにお葬式ムードなのか理解できない位
嫌いな人はホントに嫌いな部分がどんどん目について
過小評価している様な気がする
昔と比べたら劣化なのかと言われたらそうなのかもしれないけど
やっぱ高い水準だし問題ないというか個人的に劣化と言えないレベルなんだよな

もっとひどく劣化している漫画家&絵師を見てきているから
耐性とか付いているのかもしれないけど
615名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/03(土) 22:55:07 ID:OMXb/BP6
ばくまんで実験をやっているのならヒカルの碁新装でも実力出せるはず。
昔の絵はもう描きたくないってか。誰かが言ってたけど器用貧乏ってやつかもなあ。

616名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/03(土) 23:47:22 ID:pU0nZ8sG
何となく今の小畑の叩かれ方って
ツバサやっていた頃のクランプと似ているかも
少年漫画を意識したのか太くてざっくりした粗い線だったんだけど
そこがファンに不評だった

クランプも昔はすごいトーンを使いまくった画風だったけど
今はすごいすっきりしちゃったな
617名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/04(日) 00:59:48 ID:M1orFf5d
小畑の辛いところは、原作付き漫画の絵師なので、「話が面白ければ絵は〜」と
言えない所なんだよな
かといってラノベとかで映える絵柄でも無いし。漫画あってこそ売れた絵というか。

ただでも昔から状況を台詞で処理してしまう癖があって文字が多い画面構成なのに
絵が劣化するとそれが目立し、ひとつの課題として文字を少なくする方向にも考え
た方がいいかも知れん
単純な絵の話だけでなく、全体的に画面構成まで下手になってきてる気がするし
むしろ冒険するならまずそこな気がする
618名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/04(日) 17:53:51 ID:uBEU75Du
ラノベじゃないけど人間失格の表紙を描いてそれがバカ売れした訳だが…
それに絵コンテやっているのはガモウだから
619名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/04(日) 19:15:01 ID:M1orFf5d
あんな元々が有名な作品で、小畑担当っていうかジャンプ作家総担当した文学シリーズ企画をラノベと同列に語るなよ…
そういうのじゃないだろう
あと、ガモウが持ってくる最近の絵コンテに疑問を持たん事自体どうかと思うぞ
疑問を持ってたとして、言われたことを言われた通りにだけやるなら、機械と変わらん
620名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/04(日) 21:41:17 ID:rx4yZrUC
バクマン7巻見るとわかるが、大場ネームを変える努力はしてるようだよ
ただ掲載されてるのは大場ネームとほぼ変わらないものだから
担当が大場ネームで描くよう指示してんじゃない?
デスノの時の担当は見せゴマをもっと作れと大場に指示してたの考えると
担当の責任もあるんじゃない?
まあ全部が担当の責任じゃないけどさ
621名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/05(月) 00:51:13 ID:ya8zvCNy
つーか、ヒカ碁時代からネームのとおりに作画するのが小畑の仕事だろ
あくまでガモウが原作小畑が作画
ただサイに扇子を持たせたり
バクマンの単行本を見てもコンテまんまって訳でもないけどな

小畑がガモウの絵コンテに疑問を持たないとおかしいとか
状況を台詞で説明だの画面更構成だの台詞を少なめにしろだの
流石に何様だと思うわ
直接ガモウに言え
622名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/05(月) 08:16:46 ID:HddoPpwq
しかし週間雑誌であのクオリティだったから凄かったけどそれが無くなっちゃな
今の絵、週間でコレは凄い!って程凄くないもんなぁ
バクマンて、このジャンプ低迷期というか暗黒期再びみたいな時代に、引っ張ってるとは言える程目立った
良さが無く埋もれてる感じがする

>>621
直接ガモウに言えワロタw
まあ、読み手側が読んでて面白くない・見づらいと思う漫画に「こうしたらいいのに」て感想を抱くのはしょうがない。
実際バクマン、今の展開と連動してるのか?ってくらいガモウと小畑と担当が各々gdgdな感じだし
623名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/09(金) 01:59:50 ID:C85Am4uH
大場のネームが平面的でしょぼくて台詞過多なのは
昔から変わらないんだけどw
常に小畑が見栄え良いアレンジを施してきたんだよ
単行本の両者のネーム見れば分かるでしょ
昔出来てて今出来てないのは小畑の問題だろ
小畑本人がネームを切ったと思われる、西尾原作のうろおぼえウロボロスも
作品のノリに合わない珍妙な画面構成して、寒さが加速してたし
悪魔城ドラキュラの酷いセンスとか、今のバクマンとか
酷いものは酷いでいいだろうに

大場のネーム上がりが遅くて小畑に皺寄せ来てるとしたら大場の責任だけど
それは読者には分からない
イノタケのバガボンドは1日で下書きから完成する事も有ったらしいが
あのクオリティw時間無くても出来る人もいるのにね
ちなみに、小畑が昔挿絵を担当したラノベは大して売れてないw
624名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/09(金) 03:20:43 ID:L3l78ICN
>大場のネーム上がりが遅くて小畑に皺寄せ来てるとしたら大場の責任だけど

これ、可能性はあるけどね
原作付きの漫画の絵が荒れるのってこのパターン多いよ
実際バクマンの場合はどうだか知らんが
625名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/09(金) 03:29:23 ID:X1FaUZ9x
そうだとしたら、ますますバクマン本編と連動しすぎw
今頃小畑が「俺、バクマン辞めたい!」とか言い出してたら笑うぞ、おい
でもどちみち今の絵は普通に酷い…
個人的にはヒカ碁完全版の表紙は、まだ綺麗に見える…崩れてるが丁寧だからだろうか
カラーはまだいいが、やっぱり本編の絵がギャグ顔以外も全体的に荒れ狂ってる感じ

構図のせいか絵のせいか、いつも通り文字が多すぎるせいか、それら全部のせいか解らんがどうにもこうにも単純に読みづらい
626名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/10(土) 04:16:27 ID:YSX2bip6
基本的には絵柄を変えただけ派だが、今週のはさすがに荒れすぎだなw
背景も白すぎるし、上手いアシスタント抜けたのかな
627名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/10(土) 14:29:21 ID:IsDC0h9P
好意的に受け止めれば
文字が多いからごちゃごちゃした印象を避ける為に
最近わざと絵を簡略化してるのかも知れんなー

>623
もしかして長文の人?
628名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/10(土) 16:14:26 ID:xQeJ2m9Q
なんかトーン作業とかツヤベタ作業とか簡略しすぎてて淡々としてるので、何かの広告漫画読んでる気分になる
(むかし雑誌の巻末とかに有ったやつ)
バクマン自体そんなにドラマチックな漫画じゃないから、もう今はこの絵でいいやと思えてきたが
次の漫画は違う絵でやってくれたらありがたい
歳食えば食うほど、絵に変なクセが付くと治らなくなるから心配だ
629名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/10(土) 19:11:14 ID:J1DF32AI
絵柄も簡略化してて表情ないし、意気込みも感じないからなんとなく気持ち悪いんだよな。
小畑も歳だし、この絵柄が固定化しそうで怖いわ。
もはや絵柄がどうかとういう問題ではなくて、絵柄の内側から透けて見える部分が
昔より劣化してると思う。精神の真髄っていうか、そういう絵にたいしての気迫みたいなのが
最近の小畑の絵からは感じられなくなった。ヒカ碁完全版とかの違和感も多分それのせい。
最近のこの人の絵を嫌がってる人達は多分、絵の内側から出てる何とも説明できないような
「不愉快なオーラ」が原因じゃないかと。
630名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/10(土) 19:47:37 ID:5/xXGG2/
ほったゆみに比べて、ガモウネームは直す場所格段に多いんだろうなぁ・・・
ヒカ碁読みやすいもん
631名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/11(日) 01:05:10 ID:ntDq3rEa
直すべき箇所は多いはずなんだけど直さないならな…

バクマンは、なんか、惜しいんだよ
話自体は壊滅的に面白くない訳でもない、小畑のキャラデザセンスもこの漫画では悪くない、ただ、圧倒的に丁寧さが欠けてる。
キャラデザも話もギャグ顔も今のままでいいから、ガモウはネームをもうちょっと見やすくして、小畑は全体を丁寧に仕上げて
くれたら格段に見た目よくなる気がするんだよなぁ
同じガモウでもデスノの時は良かったから出来ん事はないと思うんだが、ガモウも小畑も冒険しすぎというか…
バクマンは次へのステップ的な考えなのかなぁと最近思えてきた

別作家だが、和月がガンブレ連載してた時の、大御所だから早々すぐに打ち切られん事を解っててgdgdやったり絵柄変えたり
しすぎて堕ちていった感覚に似てる、個人的に。
632名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/11(日) 03:21:37 ID:BPDeYR2W
ネームがどうとか絵柄がどうとかはいいんだけど
オーラとか言われちゃうと…もう、ね…
誰も小畑のオーラとか心持ちとかわからんし…
633名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/11(日) 04:26:14 ID:7u2a7vMk
オーラw単に下手で手抜きだから嫌いになった人が多いと思うけどw

絵も酷いけど話もつまらないから読むのやめちゃった
問題起こしては、特に盛り上がらないままなんとなく解決
このくり返し
だから、大場が面白い話が思いつかなくて
ネーム上がりが遅いのかなと最初は思ってたんだけど
バクマン以外のイラストとかも変なんでしょ?
ネーム待ちの時間が長ければ、イラストを丁寧に書く時間取れそうじゃない?
だから最近は、小畑病気説、もしくは価値観が変わった説を支持したい
634名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/11(日) 04:48:37 ID:ntDq3rEa
まあ超人漫画じゃない、どっちかというとサクセスストーリーなので話はあんなもんだよ
あんなもんつか上でも出てるが、今現在の小畑ガモウの現状なのかってくらい作中の二人もgdgdで
現在進行形の実話なんじゃないだろうなと思える事しばしばだがw

バクマン、アニメ化するがそのアニメの方が作画良かったら小畑も流石にプライドあるだろうから
「こりゃいかん」と思ってくれるといいんだが。
というわけでアニメスタッフには頑張って欲しい
635名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/11(日) 05:07:13 ID:7u2a7vMk
超人wは求めてないけど
青年漫画の漫画家漫画より地味な展開で
少年ジャンプでやる意味わからんw
現役ジャンプ作家の暴露話以上のウリが無い・・・

バクマンで記憶に残ったのは
中井のキャラの妙にリアルないやらしさくらいだな
雪の中で漫画描くような一見ピュアな情熱を持ちながら
能力提供に無礼な見返りを求めるカス
能力高いのに成功出来ない、良い見本だったわw
636名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/11(日) 12:09:00 ID:Ws+Cpw5r
ただ下手な手抜き絵ならいいけど、それ+α不快な雰囲気が絵から漂ってる
不愉快なオーラたしかに感じるわ
637名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/12(月) 09:40:50 ID:2C80f54B
ヒカ碁の初〜中期の丸っこいベジェ曲線のような簡潔な絵柄、ヒカ碁後期〜デスノ初期の精密・正確な絵柄が好きだったな。
ランプランプの時も好きだった。

特にヒカ碁初〜は、いつ見ても神絵だと思う。ヒカ碁は古典的なモチーフと、精密で現代的な絵柄が絶妙に合致してる。
あと、原作者のキャラを大切にしてる感じが小畑絵からも伝わってきて良かった。

デスノは逆に、オカルト・宗教画なモチーフと殺伐とした内容で、本領発揮したように思えた。
でもデスノ後期あたりから、あんまり魅力を感じなくなった。刺々しくなったのか、険のある顔になった。
原作者の問題なのか、キャラクターにもまったく好感を持てない…。
好きなんだけど、同じくらい残念な気分。
638名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/12(月) 17:18:06 ID:G4sGeJwC
>>637
ヒカ碁初〜は、いつ見ても神絵だと思う。ヒカ碁は古典的なモチーフと、精密で現代的な絵柄が絶妙に合致してる。
あと、原作者のキャラを大切にしてる感じが小畑絵からも伝わってきて良かった。

デスノ後期あたりから、あんまり魅力を感じなくなった。刺々しくなったのか、険のある顔になった。
原作者の問題なのか、キャラクターにもまったく好感を持てない…。


凄く言いたいことわかる。私も全く同じ意見。
ヒカ碁はキャラ大切にしてるの凄く伝わってきたし、初〜の辺りは神絵。
デスノは後半あたりで、顔に険が出てきて悪い絵になってきた前兆が見えた。
その頃からずっと絵柄というか絵そのものが下降してる気がするよ。
あれからラルグラやウロボロスなど色々描いてるけど、どれもこれもキャラに好感もてない。
今のバクマンもキャラを大切に描いてないただの作業してるだけなのが読んでてわかる。




639名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/12(月) 21:33:11 ID:KfjW5D+l
デスノの後半、顔に険が出るのは当たり前じゃねーの?
だって殺伐とした内容だし。心理戦でどんどん心と人間性が磨り減った結果が
顔立ちに現れたと・・・

ラルグラやウロボは単にセンス無かっただけな気がする
なんでも描ける人ではないからね。上手いけど苦手な分野がある
今は作業してるだけの絵なのは同意だけど、やる気の問題か
病気や時間的にどうしようもないものなのかは、分からないじゃん
640名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/12(月) 21:58:04 ID:dyugtYcE
今週のバクマンペン入れは丁寧だったけど
まったくトーンが使われていないページとか
背景がまったくないページとかあった
(単行本では加筆修正されているかもしれんが)
ガモウのネームが遅い説が濃厚かもしれん

あとバクマンは小畑の折角の画力を生かしかれない漫画
というのはあるなー
だからといってガモウに小畑の絵を生かすネームにしろ
という気はさらさらないが
641名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/13(火) 18:56:40 ID:vGL42DfA
人物の顔に険があるってより、絵柄自体に険があらわれてる気がする。
けっこう前までは水を含んだようにしっとり感があったのに、
なんだかデスノの途中くらいから現在まで、ずっと乾燥してささくれてる。
絵がミイラみたいというか何と言うか・・。
642名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/17(土) 22:25:11 ID:Jz9f23IB
季刊Swwwどうなってんだ?小畑さん。
643名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/20(火) 12:49:46 ID:iflfhqUi
グラド、ウロボロスも絵のクオリティは高い。
良いと思えなかったのは、単に好みに合わなかったか、作品自体がつまらなかったからでしょ。
644名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/20(火) 13:37:33 ID:lmmZrIPJ
ガモウの作品ではラッキーマン好きなんで、どうせギャグとか、こう、小畑が近年描いてない物を
描かせるのならいっそああいう方向でブチ切れたモン書かせた方が新境地開けると思うんだが
小畑も初期は(自作だから受けなかったが)ギャグ系描いてたしキライじゃないだろうし。
なんかバクマンはギャグにしたいのか辛気臭くしたいのかガモウも小畑も迷走しきってる感じがする

>>643
絵自体のクオリティは高い
ただセンスが悪い
(実際にそこにあるものを忠実に素早く再現出来るのが小畑の魅力だと思ってるので半端に耽美な異世界路線は合わん)
645名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/20(火) 14:47:16 ID:wCA/sHU6
ファンタジーは駄目だよね。悪魔城ドラキュラのキャラデザキモスwww
シモンが顔だけ妙に端正な美形で体ムキムキ、装備ゴテゴテでダサかった
ttp://www.konami.jp/gs/game/dracula_wii/

ラルグラドもキャラや背景のデザインいまいちだたね
ウロボロスは絶望先生みたいな絵柄とテンポでやれば
多少マシだった気がする。小畑と西尾は致命的に相性悪い
646名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/20(火) 20:55:49 ID:ofVwlM2V
>>644
昔ジャンプでボーボボを小畑が描くという企画があったが
絵はデスノを見慣れた当時でもおしっこちびりそうな位上手かったが
面白くはなかったな
647名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/21(水) 00:45:56 ID:X3k4fyF8
ウロボロス検索して絵を見たけど、やっぱり受け付けない絵柄になったんだな。
目が昆虫みたいにガチャガチャしてて、女の子の顔も身体もゴムみたいにブヨブヨしてて可愛くない。
いま仮にほったゆみと組んでも、ヒカ碁のような作品は描けないよな…。
技術はトップクラスなのに、なんであんなクセが強くなっちゃったんだろう。

個人的には青年誌で、デスノあたりの絵柄で海外ドラマのコミカライズとかしてほしい。殺伐とした超リアルなものやグロいのが合いそう。
あとはあやつり左近みたいな、大正昭和のレトロ感があるミステリー。
でもやっぱり今の絵柄は苦手だ

648名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/21(水) 01:52:21 ID:aGDLkCGa
自分もウロボロスの絵はキャラの顔が嫌だし、ドラキュラに至ってはセンス壊滅だと思うが
丁寧さ健在だし、小畑じゃないと描けない絵柄だと思うからアレはあれでもう良いと思う

でもバクマンは、なんていうか正直小畑じゃなくてもあのレベルの絵、描けると思うんだ
自分の中でバクマンが評価できないのって、話はがもうの責任だからともかく、絵に関しては
もはや、別に綺麗とも真似したいとも週刊誌でこのレベル!と思えるほど凄くも無い所なんだよな…
この雑さとかがバクマン連載中限定であることを祈るよ
649名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/21(水) 13:08:41 ID:eoyI/y2y
要するに崩した絵はなかなか上手いと思われないって所かね
650名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/21(水) 14:28:36 ID:bqiSyMgu
一般的には「上手い」=「写実」だからな

本来ディフォルメや崩しは写実のさらに向こうにあるものなんだけど、
先人が写実を消化したものの絵柄だけ真似したようなもの中心になってしまったのは事実だし、
軽く見られるのはしょうがないね
651名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/21(水) 14:30:35 ID:bqiSyMgu
○先人が写実を消化したものの絵柄だけ真似したようなもの中心になってしまった(小畑が、ではなく全体が)のは事実だし、
652名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/21(水) 16:09:41 ID:tFilK2Ai
別に小畑自体の「絵の技術」は今でも健在なのだが、
それ以上の魅力やセンスに欠けてるんだろ。
とりあえず、、小畑は『センスがない』ってことは間違いなくね?
ゲームのキャラデザ(義経紀・ドラキュラ)どちらも
装飾品がゴテゴテしててダサい。
単純に「絵が上手いかどうか」ってゆーと、そりゃ上手いけど。
でも、今のバクマンは小畑が描く必要ない話だし確実に絵柄が迷走してる
ってのが読んでてわかる。小畑も困ってんだろ。本来の持ち味出せる話じゃないから。
そのせいかどんどん絵柄に癖がついて悪くなってるし、線細くしたり
太くしたり色々変えてるけど評判が良くならないからもう投げ出してそう。
バクマンも季刊エスの表紙もヒカ碁表紙もどれもこれも最近のは全くと言っていいほど
良い絵が描けていない。スランプだな。
653名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/21(水) 18:23:02 ID:aGDLkCGa
でもヒカ碁の表紙とかは丁寧だし色の加減とかは上手いと思うんだよなぁ(個人的にだが)
あれ上手い下手と言うより、ヒカ碁系統の絵柄じゃないのにヒカ碁の表紙として出してるからだめなんだと思う

もういっそ、話は今のバクマンのままでいいけどキャラ達が大真面目にデスノ後半並のテンションで大袈裟に
ギャグをシリアス顔で演じてれば面白くかつ綺麗な画面演出出来るかも知れんとちょっと思った
(でもそれもあまり長引くとキワモノ作家の異名がつくから微妙だがw)
654名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/21(水) 20:03:11 ID:QDkAwMIx
絵柄が迷走してるってのが読んでてわかる(笑)
小畑も困ってんだろ(笑)
655名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/21(水) 23:00:31 ID:4cMR2dFx
いや、Gちゃんの頃は姉ちゃんとかヤングばあちゃんの服装とか
当時としてはイカすと思うし
森田と組んだ奴もビジュアルとかセンスはいいと思ったので
(ただあれは話が壊滅的に面白くなかったけど)
一概にセンスがダメとか欠けているとは言えないと思う
センスがないとここでは評判のヒカ碁とかデスノと扉とかイラストとかで
神なんて言われないと思う

ドラキュラや義経なんかはメーカーの指示ってのもあるし
鉄拳とかファンタシースターポータブル2とか
たまに漫画家やイラストレーターが別コスチュームのデザインをしている事があるが
そのデザインも小畑とどっこいレベルの何じゃコリャ!?って感じだし
ゲームのキャラデザについては漫画やイラストと同列に比べるのはどうかと思う
656名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/21(水) 23:32:28 ID:tpIWhBRO
ファッションセンスが駄目って評判だったじゃん<デスノ・ヒカ碁
657名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/21(水) 23:40:50 ID:Yw2A9bZm
森田と組んだ奴は、あの話と冷たくスタイリッシュな小畑の画風とは合わなかったんだよ
話だけの問題ではない。森田自身の汗臭い、人情味有る絵で描いたら
もっと味が出たはず。そういう指摘は当時SQスレでも散々出てたよ

悪魔城ドラキュラに関しては、前任の小島文美は変じゃないよ
ゲーム会社の指定のせいだとは思えない
あと、菊地秀行のマン・サーチャーシリーズの挿絵を
末弥純に代わって担当してた時も
菊地スレでは、きっちり描きすぎて幻想的じゃないと言う理由で不評だった
デッサン力は有るけど、ハマる作風の幅が意外と狭い人だと思うよ
658名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/22(木) 01:49:50 ID:AvNkTBwb
>>655
画力やキャラの顔は神だったんだってば
それは揺ぎ無い。そういう顔限定のビジュアルセンスはあった。
ただしヒカ碁(代表イスミ)は当時でもアキバファッションかと言われるほどセンス無かったしそれを否定する人もほぼ皆無で
デスノもスーツ以外の私服シーンになるとやっぱりヒカ碁に通ずるダサさが有ると言われてた
それもまた揺ぎ無い。
皆が言ってた当時の「神」って部分と「壊滅センス」って言ってる部分は違う部分
また、そういう壊滅センスを覆い隠すほどの画力と存在感と丁寧さがあったので、大事の前の小事つーか「ここ残念だね」程度、
あるいは「神なのに何故このセンスw」という愛すべきネタ感覚だった
(シティハンターで冴羽が白いスーツでソレを更に袖まくりしてるのはどう考えても変だけど、マジ突っ込みするのは野暮と思うのと同じ感覚)

GちゃんはGちゃんという題材のセンスは突き抜けてて良いが登場キャラの服装が良いと思ったことはないな…
時代柄や世界観的に別にオシャレである必要も無いし美形化していったキャラもおらんからダサさも気にならんかったが
(それ以前にあの頃の小畑は神の片鱗はあれどまだまだ未完成だったのでそんな所に注目する程の存在ではなかった)

ゲームの絵に関しては設定と武器支持やらは来るが、基本的にキャラビジュアルは絵師が考えるよ。それがキャラデザの仕事だ
いくつか考案した中から更に指示を得てリテイクを繰り返し固めて行くけど大元のセンスは絵師の物からそう遠ざからん

というか、服装センスに関してのダサさは別に無理矢理フォローする必要ないと思うんだ
659名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/22(木) 02:09:45 ID:Gmiv7ILn
ゲームは内部デザイナーがデザインした物を
プロにイラスト化だけしてもらう場合も有るし
メインキャラ1体だけ、既にポリゴン作ってあって
それを参考に他のデザインをしてもらう場合も有る
色んなパターンが有るけど
ドラキュラと義経のクドさは共通するものが有るよね
デスノの死神ぽいキャラもいるし

センスが有る人なら、もっと早く売れてたと思うよ
話だけの責任じゃない
Gちゃんの時から上手かったけど、地味な上手さだよね
もっとデッサン下手でも、デザインが見栄え良かったり
ネームが上手い方が売れる
660名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/22(木) 10:10:32 ID:3W/tWSYo
このスレ見てどんなにひどい絵になったのかと思ったら普通に綺麗じゃんか
屍鬼のコミック版の藤崎龍みたいに無残なのを想像してたから拍子抜け
藤龍の初期ファンに比べたら幸せだよ
661名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/22(木) 10:29:13 ID:AvNkTBwb
自分はフジリュー別に好きでも嫌いでも無いが、少なくとも封神演義の完全版の表紙はちゃんと封神演義の絵で
描いてくれてたのでそんな悪印象はない。
そもそも作家が何年も経てば絵柄変化するのは当たり前なので、それがどう変化して、ここはそのままでいて欲しかった、
ここは良かった、これは前から駄目だった、ここは苦手そうって話をしてるんであって、そんな、他作家捕まえて「フジリュー
ファンより幸せだよ」と言われても、フジリューなんか関係ない現状の小畑の絵に満足してない人に対して、随分見当はずれな
事を言ってると思わんか?
あと、フジリューの名前間違えてるぞ
662名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/22(木) 12:12:22 ID:brUHF1Gx
とりあえず、小畑のファッションセンスやデザインセンスは壊滅的ということで
話はまとまったじゃないか....。
ヒカ碁ファンは知らんが、デスノファンはちょっと小畑を神格化して崇め奉りすぎたな。
小畑、今の絵でもまだ自分が特別な存在の絵師として貢献してるつもりでいるだろ?
早く絵が劣化してダメ絵になったことを身近な人間が教えてやるべきだな。
もうお前は 「神」 ではないのだよ・と。
663名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/22(木) 12:49:01 ID:xhqvM6cM
最近の絵はアメコミっぽいかな
目の形とかソニックみたい
664名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/22(木) 13:25:24 ID:Gmiv7ILn
・・・普通に綺麗・・・?
まあ、普通だよね、ごく普通
今は普通で全然凄い絵じゃなくなった

封神の人は特に好きじゃないけど
デザインや塗りは独特で面白かったと思う
ああいう面白みは、小畑さんには昔も今も無い
665名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/22(木) 13:37:25 ID:PxK/5X7V
何ていうか
ヒカ碁やデスノ時代に勝手に「神」呼ばわりをし崇め奉ったくせに
画力はあるが絵柄が変わって普通に上手い絵になっただけでボロクソに言ったり
今更過去絵にダメ出しするのがね
ファンて勝手だね
666名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/22(木) 13:41:49 ID:xhqvM6cM
個性を出そうとして魅力がなくなったのが共通点?<小畑と藤竜
でも試行錯誤するのはやる気があるってことだから悲観しなくても
667名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/22(木) 14:02:04 ID:Gmiv7ILn
自分は一度も神扱いした事ないよw
凄く上手かったけど頂点では無いし
そういう人もいたんだろうけどね

小畑ファンに限らず、ファンなんて物は残酷なんだよ
一番のアンチは元ファンと言いますしw
劣化もしてないのに叩かれてるかわいそうなプロだって大勢いるのに
小畑さんは実際劣化してるんだから、それに比べたら幸せでしょうw

デッサン力>センスタイプが、後天的な努力で個性を手に入れられるか
興味深く観察してたけど、どんどん駄目になってるから期待出来ないと思うな
30歳過ぎてセンスが開花する事は、やっぱり無いんだな
出来るのは技術の向上のみ
668名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/22(木) 14:09:52 ID:brUHF1Gx
ヒカ碁やらデスノ以降あたりから、どんどんとダメになり
全く良くなる兆しがないからな。
今はこうでもまた絵柄が変わって云々言って期待してる奴いるが、
もう年齢的に無理だろ。特にセンスなんてのは生まれつきだしな。
センス悪い奴が途中からセンス良くなるなんてーのは絶対ない。
俺的には、あの緻密絵になりだした辺りから絵がクドイっていうか
こりゃ変な方向に走ってきたなぁと、あの頃からすでに懸念してた。
669名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/22(木) 14:24:58 ID:YDb2mXsY
>>663
小畑はアメコミ好きらしいから影響は多少はあると思うよ
670名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/22(木) 14:25:29 ID:LzZLurXS
ファンだからって生涯、崇め奉るってのもおかしな話だ。
離れる人は離れる、昔が好きなら懐古的に語るだろうし。

ヴァンパイアの絵も見たけど、「なんでムキムキ短パンw」ってのが印象。
他のキャラは止まって見ると見栄えが良いし、細密さは流石って思う。
ただ、動くと衣装の尖ったところが身体に刺さりそうで、動きを想像しにくい。
せっかくの良いところが活かせてないように思えた。
でも、描いている本人はこういうゴシックとかファッション系が好きみたいだね。
見てる側として、その辺がもどかしい…。

いっそこのままゴテゴテハデハデクセあり絵柄を極めて、
突然悟ったかのように毒が抜けた絵柄に…なんて事はないか。
671名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/22(木) 15:49:17 ID:Gmiv7ILn
まあそうだよね
仮に劣化じゃなくて変化でも、嘆く人は出てくるわけだし
そんなのは個人の自由だ
今の絵が上手いと満足するのも個人の自由だから
好きにすればいい。お互い考えを変える必要は無い

センスが生まれつきとは思わないけど、10代で吸収したものが礎になってて
成人してから吸収した物は、調味料程度の役割しか果たせないのかもね

バクマン初期の絵が良い方に進化したら、丁寧すぎる堅苦しさを払拭出来て
フランクで上手い絵になるかもと、ちょっと期待してたんだけどな・・・
ネーム上がりが遅くて荒れてるなら大場を恨むw
バクマンの話面白くないし。ネタが無いのに無理に始めるから・・・
672名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/22(木) 17:02:29 ID:brUHF1Gx
小畑ってさ、確か「描いてないと不安になる」とか言ってるくらいの
絵に対して偏執的になってんだよな??
どんな人間でも、ある分野に才能があってそればっかり日常的に行っていると
365日、そればっかしてそれに頭を費やしてるってことだから、おかしくもなるわな。
感覚がおかしくなるというか、客観的に自分のやってる「ソレ」を見れなくなって
おかしい方向に走っていっても「これでいいんだ。良くなってる。やり続けて辿りついた。」
って変な錯覚おきるんだよな。
執着してひとつのことをやり続けてる人なら、気持ちわかると思うんだが、
目が覚めて、改めてふりかえってみると『なんだコレ!??』ってなったりする。
やりこんでる間はわかんないんだよね。女で言うと化粧とかもその類。
小畑はもっと絵が上手くなりたいと思って拘って週刊誌であれだけ丁寧な絵で
描いてたわけだから、「絵にたいする執着心」が趣味で描いてる程度の人間とは
違う。だからこそ陥った罠なんだが。
673名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/22(木) 17:33:34 ID:Gmiv7ILn
韓国の扇風機おばさんのような整形中毒の人みたいなもん?
整形初期くらいで十分綺麗なのに、本人は満足してなくて
どんどん整形し続けて顔が歪になってるのに本人は気付かない

今酷いのは、時間的な問題だと思うけどね
バクマン初期くらいに回復してくれたら、自分はそれで問題ないな
締切り厳守の苦労は分かるけど
客がそれでやっつけを許容出来るわけではない
休んで良いから、もう少し目を楽しませる作画をして欲しい
674名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/22(木) 21:25:57 ID:4gHOHDcj
>>672
画力を求めてたどり着いた境地は他人が見たら辺境でした
てのは藤崎竜とかじゃね?
今の小畑はひたすら書きたくなくて手抜きしました従来のファンを裏切りました
としか見えないんだが
675名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/24(土) 07:08:47 ID:lU1E71/Z
自分が気に入らない=下手、手抜き
自分がださいと思う(それも全体的にではなく特定キャラの服装だけ見て)=センスが無い
676名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/24(土) 10:23:20 ID:6rdyR8gf
自分が好き=上手い、神
自分がセンス良いと思う=センスが悪くてズレてるだけ

こういうケースの方がはるかに多いよね
自分の好きな物=上手いで、客観視出来ないから
他人もそうだと思い込む
小学生の頃から価値観が成長しなかったんだね
677名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/24(土) 14:04:03 ID:Snh61SPw
友人に小畑のヒカ碁後期からデスノの小畑絵が綺麗だって言ったら
そんなの写真にとって上からなぞればいいじゃないのって。
何とかノッテンの絵も綺麗だけどそれだけ、と同じような感覚。
678名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/24(土) 15:03:19 ID:ugez9CHh
誰も自分が好きだから、嫌いだからで判断してない
みんな冷静に小畑の絵を見て論じてるだろ
色んな人の貴重な意見を
当人の勝手な解釈で締めくくる奴は頭悪い
679名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/24(土) 15:50:16 ID:6rdyR8gf
>>678
>>675

好き、嫌いともに、主観で公平な判断出来てない奴いるじゃん
頭悪いから分からないんだろうけどw
今の絵が上手く見えるのは、絵の良し悪し分かって無いし
碁の絵が至高で、それ以降は全部駄目みたいに言う人も主観過ぎる
どこが冷静だよw

みんな感想述べてるだけなのに、自分は貴重な事を言ってるつもりだったんだw
どこからその自信はわいてくるの?
680名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/24(土) 16:27:07 ID:GIOxrAbb
自分は頭いいつもりなのかも知れないけど
全ての語尾に付いてるWが台なしにしている
頭悪いね
681名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/24(土) 16:36:37 ID:N1zf3N7d
最近よく見るが
本文に反論できずwの有無で断ずるとかまさに頭悪いw
682名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/24(土) 22:15:46 ID:GIOxrAbb
ツッ込んでほしいのかな…?
683名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/24(土) 23:45:43 ID:8P2mkO9e
バクマン8巻の表紙いいな
684名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/25(日) 02:48:27 ID:YSIOG4nB
はい「w」使ってるからお前バカ〜 お前の意見無効〜 バリア〜
はい三行以上書いてるからお前バカ〜 お前の意見無効〜 バリア〜
685名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/25(日) 05:22:18 ID:260kWh+N
小畑はファなタジー好きなんだろうけど、小畑のゴテゴテ系はセンスがないのもあるが、カラーバリエーションが少ないな…
白系の人間・黒系の人間・白黒の化物系。どこまでもモノトーン。カラーなのにモノトーン
デスノの時はデスノだからそうしてるのかと思ったが、ゴスorファンタジー要素がはいると途端に全部こうなる
こんななので、世界観そのものがファンタジーになるとキャラがどれもこれも同じ風になってしまう
ファッションとかのセンスは無かったけど、それなりに色の幅を作ろうとしていたヒカ碁は、それだけで画面がパキっとしてたし
(その点で言えばバクマンもカラーはマシな気がする)ファンタジー系ももっと形スッキリ色冒険にすればいいと思うんだが無理なのかね

686名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/25(日) 16:28:11 ID:PkMcQuER
山田章博が好きなのに、色のセンスはイマイチだよなあ

あと仲間内の田島昭宇に、ファンタジー系やらゴス系の影響を
少なからず受けてそうだけど、向いてないと思うんだが
水瓶3で競作してても、一番画力あるクセに何故か一番地味な絵描いてるし
687名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/28(水) 20:24:53 ID:7VBO2lHv
水瓶3の中じゃ一番センスないからね
688名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/28(水) 22:36:28 ID:Qa4FYDnb
センスも含めて画力だろう
デザインに限らず構図や色彩や表現すべてがセンスだし
689名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/08(土) 13:40:39 ID:V9VdYmUv
人によって多少は感じ方違うと思うが、自分は最近の読んでて
「小畑、劣化したなー」と単純に思ったな。
バクマンだけあの簡略化した絵柄にしてるのかと思ったけど、
他の雑誌でもバクマン調で描いてんのな。
はっきし言ってあの絵柄は小畑の良さ全然出てないし不快なだけだ。
690名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/12(水) 04:33:16 ID:51Yt/5iw
>>686
結局、モノマネの域を出ない
山田の色使いってほんとに独特だし、あれを模倣できる技量が
小畑にはないんだろう
691名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/16(日) 13:42:58 ID:dvwv9enJ
ほしゅ
692名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/22(土) 12:33:33 ID:mYqSGUqA
今の小畑の漫画絵に魂を感じない。
絵はあいかわらず上手いが、何の魅力もない絵に成り下がった。
693名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/22(土) 21:54:15 ID:oNviiTRW
それを言ったら昔の絵も魅力がないと思うけどな
結局絵柄の好みの問題かと

まあ小畑に限らず昔は好きな絵柄だったけど
暫く見ないうちに変な絵になってしまったという
漫画家やイラストレーターってたくさんいるな

逆に30過ぎてからいい絵を描く様になったり画力が上がった
という漫画家やイラストレーターに心あたりがない
694名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/22(土) 22:01:41 ID:sINWBHzr
>>絵柄の好みの問題かと

いや、あきらかに今の絵は手抜きだし劣化してんよ。
バクマンの一、二巻は絵柄変えてますって感じだったけど、
最近のは酷い。もう絵柄や好みの問題ではない気がする。
695名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/23(日) 04:50:42 ID:X6A+tmZE
やる気がなくなったってことじゃないのかなーと思う。
ヒカルとか、自分も作品にのめりこんで描いてる熱気を感じたんだけれど
バクマンだと仕事をこなすだけ…みたいな勢いのなさを感じたりもする。
696名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/23(日) 06:55:47 ID:TUTfAYxM
>>692
>今の小畑の漫画絵に魂を感じない。

これ昔からだろ、昔から人形みたいなキャラ。綺麗なだけ。
697名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/24(月) 14:07:19 ID:aGXMSBrh
手抜きなのか、何か模索中であんな事になってるのか、劣化なのかは、もはや何度もここで
論議されてる上に小畑の次回作を見ないと解らんが、少なくともあまり題材自体が小畑の
絵(今のでも昔でも)にあわないと思う、バクマンは。
バクマンみたいなタイプの漫画はもっとギャグ方面に特化した表情や表現が上手い人
(個人的には大和田秀樹あたり)の方が上手に表現出来るものであって、デッサンや精密さは
あまり必要ない気がする

漫画道具や作中の漫画構成をもっとガンガン描いて表現するなら、小畑の精密さは活かされると
思うんだけど、全くそんな事もないからなぁ…その精密さが発揮される場所があの話の中に無いというか
698名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/24(月) 17:30:42 ID:btNa0CEM
でも、よく読んでると精密なデスノ調の絵でバクマンってのも
それはそれでおかしくない気がするんだけど・・・。
顔に影入りまくりのシリアスな顔でギャグにしちゃえばいいんだから。
699名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/24(月) 17:46:54 ID:aGXMSBrh
うーん…なんていうか「小畑の描いたライトや魅上の変顔を使ったコラや二次創作や一発芸」で
あの雰囲気をギャグ風に味付けするのが上手な職人が多いだけで、小畑自身にはあの絵をギャグ100%で
使う力はないと思うんだ
確かにデスノの死ぬか生きるかな糞真面目な雰囲気の中で美形なはずのキャラが変顔してるのは面白かったんだけど
「あの世界観で美形があの顔を!」ってのが笑えてコラとか相乗効果で受けたんであって、それを緊迫感の無い題材の
作品で普通顔のキャラで同じことやっても多分それほど受けないであろうというか…
説明しがたいが
700名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/24(月) 21:10:16 ID:D24MTxuC
>>697
漫画を題材にしているから
それを表現するために小畑の画力は説得力にはなると思う
でも人間関係、ドラマ部分だと小畑の弱さが見えて残念
惜しいんだよな
小畑のファンだからこそ、バクマンで一皮向けて欲しいと
思いつつも、年齢的に厳しいかなとも思う
701名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/31(月) 21:14:18 ID:TkJT4zC0
ゴスはどうしても黒・白・紅・金銀あるいは濃色に限られるから
ある意味仕方ない部分はあると思う

失礼になるかも知れないけど、浦沢直樹の作るシリアス話みたいなのが一番合ってるんじゃないか
702名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/31(月) 22:16:13 ID:hMB2Xk83
合ってるかな?
703名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/01(火) 00:12:03 ID:CdtZa1MN
浦沢直樹は、ストーリーそのものより
シリアスなストーリを一気に読ませるテンポの良さが売りなんだから
(セリフを読まなくても、大体話の流れが分かるようにしてるらしい)
コンテが苦手っぽい小畑にやらせても意味ないんじゃ・・・
704名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/01(火) 01:38:12 ID:vK8+Ihb7
まあ、なんとなく言いたいことは解る
ある程度現実世界がある話のほうが合うって事だよな
ただし浦沢の場合は人物のアップとかだけじゃなくて、背景とか線画とかの牧歌的雰囲気というか
要所要所を省いた精密なだけじゃない感じが話とマッチしてるんだと思う

それとは別だが、小畑のゴスはなんていうか、ヌメェ〜としてて焦点がぼやけてると言うか、見てて眠い色使い
705名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/07(月) 16:36:05 ID:7JCrUNcE
ボンズオリジナルロボットアニメ「STAR DRIVER 輝きのタクト」
ttp://uploader.rgr.jp/src/up3242.jpg

> 原作・制作:ボンズ
> 監督:五十嵐卓哉
> 脚本:榎戸洋司
> キャラクター原案:水屋美沙×水屋洋花
> キャラクターデザイン・総作画監督:伊藤嘉之
> 音楽:神前暁
> 公式サイト:http://www.star-driver.net/
706名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/23(水) 17:47:08 ID:I7kjp9QP
何か最近の小畑の絵は好きになれない
昔の方が良かった
707名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/15(木) 17:51:19 ID:ERTgzfKQ
>>705
キャラデザ微妙
何か昔のフジリューを思いだす絵だな
708名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/18(日) 06:51:53 ID:NPL+gNmH
小畑にロボットのデザイン任せるのはどうかと
709名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/18(日) 15:43:09 ID:XdLTIJLm
え?705って小畑と何か関係あるの?
710名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/18(日) 19:17:00 ID:/eP8Ht2Q
水屋美沙×水屋洋花
でぐぐれば分かる
711名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/18(日) 22:51:23 ID:XdLTIJLm
原案とキャラデザがまったく違うって意外とあったりするから
この一枚絵じゃ何とも言えない
712名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/20(火) 23:10:37 ID:SS4guAgm
小畑に原案させておいてそこまで変えるか?
713名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/21(水) 02:25:35 ID:eDZkkkku
赤い髪とかデザインは小畑なのかも知れんが
絵柄がまったく違うからなあ
714名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/21(水) 05:52:16 ID:RRH3iQFp
最近だと高河ゆんとかクランプとかフジリューが、アニメ用にキャラデザしたり
コミカライズでキャラデザしたりしてアニメ化してるけど、アニメ絵になっても
その人の絵柄って残ってるモンなのになぁ…
っていうかなんかフジリューをダサくしたみたいな感じだなこれ
いや、1枚じゃなんとも言えんが
715名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/21(水) 14:25:44 ID:TJsVTa6J
ドラキュラも義経紀も、森田と組んで描いてた奴も
どれもこれもキャラがダサい。
何かゴチャゴチャしててすっきり感がないというか・・・
小畑はファッションセンスないね。
716名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/21(水) 15:43:07 ID:eDZkkkku
いのまたむつみ好きとしては
ガンダムとか二世の契りの例があるので
今回もそのパターンだと思っている
717名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/22(木) 16:55:43 ID:wzE+Rs7g
双子の女の子ってプロフィールにする小畑キモい…
718名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/23(金) 03:27:34 ID:pCp8Dp9A
確かにな
女子高生はあんな絵描かないよ
719名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/24(土) 19:08:13 ID:olKxX5F1
今の絵も前の絵も好きなんだけど、
バクマンのオッパイが不自然すぎてそこだけが気になる
多分グラビアとか資料にしてるんだろうけど整形オッパイ過ぎる
小畑はあんまりオッパイに興味がないんだろうか
720名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/24(土) 19:31:00 ID:CPfyRdSL
明らかにこれまでの漫画見てても興味ないだろうな
どっちかつーと、今も昔もオッサン描いてる方がイキイキしてる
721名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/24(土) 21:11:07 ID:olKxX5F1
かと言って尻や太ももも教科書通りってかんじだし
エロさがまったく感じられない
女に興味がないのか描く対象として興味がないのか
722名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/24(土) 22:36:03 ID:kHhWHesG
エロさをウリにしてる作家じゃないからいいんじゃないの?
女視点では、桂○和みたいな性癖全開の絵のほうがキモイ
723名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/25(日) 00:20:04 ID:cQw9d/n/
女としてはキモイ、じゃなくて722個人の感性としてはキモイんだろう
あの作者くらい丁寧に描けてると、内容はエロさを優先しつつも美しくやっぱり凄いと感じさせるよ
724名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/25(日) 01:33:57 ID:F7NapM9i
>桂○和みたいな性癖全開の絵のほうがキモイ

まあ、キモイと感じる女性読者も居るだろうね
あれは女体に対する拘りや幻想がないと描けないラインだし
(パンツのスジとかに女はグッとこんだろうしw)
若干ロリ(思春期のオニャノコ特有の体つき)入ってるから
受け付けない人は駄目だと思う

小畑以外でも、絵は相当達者でも女性を描くのが下手
(拘りや趣味が感じられない)イラストレーターって居るよ
自分が知ってる作家は
「己のタイプの女性というのが、自分でもハッキリ分からない」
とインタビューで話してた
「ああやっぱりな」と納得したもんだw
725名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/25(日) 19:15:35 ID:8hsk27cV
女だけど桂正和美少女大好物だw
あんな尻に生まれたかった
小畑さんは碁の奈瀬が可愛かったな

小畑さんの女性キャラに魅力が薄いのは
綺麗に描く事>色気とかかわいらしさとかの魅力を出すために少し崩す事
じゃない?
ちょっと崩れた所に個性とか魅力が出るでしょう
整いすぎた絵はお人形さんになっちゃうし

かと言って、バクマンの女性キャラも魅力ないんだけど
小豆の目とか髪の描き方がきもい
726名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/25(日) 21:17:13 ID:brzygMIC
女だけど小豆きもいと思わないけど

小豆の場合小畑という先入観できもいというか違和感があるんだと思う
今まで顔の整った燐とした美女しか描いてなかったのに
小畑の漫画の中で1人だけ目がキラキラで甘甘な雰囲気だからな
小豆は小畑が整った綺麗さより少女マンガ的可愛らしさを優先して出来た
キャラデザだと思う
多分小畑という事を告げないでぱっと見たらそんな悪くないんじゃないかな
727名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/26(月) 01:54:11 ID:rphUtY5I
いやきもいだろ
本スレですら人気ないし
見た目も性格もきもい
本スレでも人気ない。青樹>>>>三吉>小豆、くらいの人気

小豆の目や髪の描き方はブルドラのおっぱいの劣化系
728名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/26(月) 22:31:00 ID:DuVHCAXw
小豆がキモイのは、背後に原作者の妄念みたいなのが透けて見えるからだと思うけど。
「これがぼくのりそうのおんなのこです」みたいな。
小豆の容姿自体はそんなキモくないけど、原作者の操り人形みたいに魂入ってない
女性の人形が全て男の都合で動いているのが、何か不気味なんだと思う。
見た目だけではわからないけど、内容をよく読んでみれば何が気持ち悪いのか
わかると思うよ。
729名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/26(月) 22:36:56 ID:moElD1Jj
その辺は、描いてるのが男性なんだから仕方ないというか癖のあるキャラじゃない限り
テンプレ美少女ってある程度作者の好みが盛り込まれるものだと思うが
そう言うのじゃなくて,単に小畑が普通の女性キャラを魅力的に動かすことに慣れてないんだと思う
バクマンって全体的にキャラ表現がぎこちない
730名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/26(月) 23:20:05 ID:DuVHCAXw
例えば、上の方でも出てる桂○和の美少女キャラは、作者の妄念全開なのに
たいして気持ち悪くもないのは、女性キャラを魅力的に動かすのが上手くて
表現力もあるからなのかな?
原作者同じでも、デスノのミサは気持ち悪いと思わなかったな。
小豆は黒髪清楚系の美少女なのに、「男の子大好き」とか
「お高くとまってる」とかいう発言が女読者を敵にまわしてるというか・・・
731名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/27(火) 02:11:37 ID:RH5xuDyZ
ミサは良くも悪くも、最初から変な子だから何をやっても変に見えんというか、それが当たり前というか
実に漫画的キャラだからなぁ
小豆は普通にしてても味がでないし、ちょっと道をはずれると正統派外見なのにとか言われる、典型的な
嫌われやすい空気ヒロイン系統
それを覆うフォローキャラがいたり、物語に面白みが有ればそういうのは気にならなくなるんだが
残念ながらバクマン自体にも他キャラにもそれ程の爆発力がない
(これは小畑のせいっていうか原作と絵師の両方の責任だが)

加えて、やっぱり小畑は、それこそ桂みたいに「コレが描きたい!」って言う意思で描いてるというより
原作者が用意した舞台を上手く描いてるにすぎないので、その原案自体に魅力がないと何ともしがたいと思う。
小畑作画じゃなかったとしても、小豆というキャラがそれ程化けるかって言うとそうでは無いだろうし
732名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/27(火) 21:54:16 ID:luxzU7SR
ちょうど女の子の話題だけど
今週の岩瀬ははにかんだ表情とかかなりよかったと思う
作画ももう安定して以前みたいに雑な描き方をすることはなさそうだし
それにしても作中のクロウとか漫画の絵を見てるとやっぱり小畑上手いと思うよ
733名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/29(木) 13:13:56 ID:EoITPLry
まあ器用だよなあ
自分は高浜のビジネスなんたらの漫画の絵柄で思った
一度この絵柄でイラスト描いてほしい
734名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/29(木) 23:11:09 ID:F0RaIwpC
基本的な画力は高いし、絵も安定してきているんだけど、、
でも何故かそれでも以前のその人の絵より劣化してる気がする。
ただ、自分が今の絵柄が余り好きではないからそう思うだけなのかも
しれないけど、、どうしても今の絵は小畑の良さが出ているとは思えない。
以前まであった絵から感じる厳しさというか気迫が感じられない。
季刊エスとか他の仕事の絵からもそんな感じが伝わってきた。
735名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/31(土) 12:11:32 ID:eRHcW6+m
カラー見てもわかるけど、魅力下がりまくり。
人物の顔が死んでる。
上手くて丁寧なのに、残念だね。。
736名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/31(土) 14:02:08 ID:uWiQ2Zwm
魅力は人それぞれだから…
コピックよりカラーインク塗りの方が好きだしな
737名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/17(火) 12:21:22 ID:OVNkTQe0
やっぱ一般的に見て小畑は絵上手いだろ

此処では叩かれてたりもするが三次元では小畑叩く人見たことない

表情うんぬんより前に自分一生かかってもあんな上手い絵描けないと思う

そして此処で叩いてる人も然りだと思う

まぁ嫉妬する気持ちは分かるが
738名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/17(火) 13:13:40 ID:cHgqEtuV
まあ叩いてる奴は
「俺の方が上手く描ける!」じゃなくて「最近嫌いになってきた」って言ってるだけなわけだが
739名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/17(火) 17:47:28 ID:rUie4jkN
嫉妬じゃなくて、今の絵柄が嫌いって人が多いだけだと思う。
絵が上手いことにかんしては誰も否定してないし。
740名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/17(火) 18:18:12 ID:qHVWboWE
小畑はデビュー作から上手かった。
741名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/17(火) 21:39:08 ID:zZipqHkr
ランプランプの頃が一番好みだったなあ
742名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/18(水) 00:02:19 ID:RNXNZaVK
バクマンの内容がひどすぎるせいもあるけどな・・・
だって好きになれそうもないやつらばっかww

でも最近の手抜き工事はひどすぎる
絵柄を変えてるだけ、って意見もあるけど
今でも力を入れてるコマはちゃんと上手いな〜って思うから
普段どれだけ雑にかいてるかがよくわかる

カラーもなんか魅力ないし、バクマンのイラスト集出されても買わないと思う
743名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/18(水) 06:00:11 ID:0XxwWt9Y
画力対決 小畑健 vs 井上雄彦
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/csaloon/1282027080/
ジャンプ漫画家で一番絵が上手いのは
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/csaloon/1272757404/
☆☆☆画力対決!!荒木 森田 小畑☆☆☆
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/art/1010639553/
出渕裕vs青山剛昌vs鳥山明vs小畑健vs冨樫義博
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/illustrator/1211716639/
744名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/18(水) 07:43:58 ID:wluHAzPU
小畑と井上の絵柄ジャンル違うじゃん。
745名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/18(水) 11:42:06 ID:8CFd72/h
>>742
やっぱカラー魅力ないよねぇ。
私も今の絵でイラスト集でてもいらないもん。
746名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/18(水) 12:06:34 ID:1Vhjgqti
水屋名義で仕事してないでマンガちゃんと描けよ
最近絵酷いぞ
747名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/19(木) 06:08:21 ID:LdhuGA5z
コピックであれだけ塗れれば凄くないか?
748名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/19(木) 11:15:22 ID:BUUj7j5H
絵描かない(知らない)人の凄い基準って低いんだよね
この人線画が上手いんであってカラーセンスは並々だよ
749名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/19(木) 12:19:15 ID:LdhuGA5z
間違っても並ではないよ。

素人レベルじゃ描けないカラーだね。
750名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/19(木) 12:36:24 ID:fUtmZc0X
まあセンスの面でなら何とでも言えるよ
自分の好みに合わなければ糞って言えるし
751名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/19(木) 12:51:05 ID:/5n7eIQQ
逆に絵を描いているからこそ
小畑の凄さがわかる場合もある
752名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/19(木) 13:22:30 ID:N1oBtOCC
輝きのタクト酷いな
主人公に魅力を感じない
753名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/19(木) 13:56:46 ID:YCMRVBkq
コピックにしては凄い、とは思うけど、普通にイラストとしては別に凄くない、ってのが感想
何の画材を使ったからああいう程度ってのは、別に絵を見るときに普通考えないからなぁ…
CGかカラーインク使ったらもっと凄い画面になるなら、素直にそっち使ってもらったほうが良い
754名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/19(木) 14:11:43 ID:BUUj7j5H
画材がなんにしてもデッサン力のない色塗りは見てすぐわかるというもの
755名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/19(木) 18:48:45 ID:+taIwoZY
キャラクター原案ってロボデザインもやるの?
756名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/19(木) 20:03:15 ID:96HJv/CK
ロボは別の人だろ
757名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/19(木) 23:12:41 ID:YCMRVBkq
>>755
大概のロボが出るアニメは、キャラとロボは別の人がキャラ出ししてるよ

銀河美少年のアレは、なんかフジリューにグレンラガン要素混ぜたみたいな妙な感じだなw
キャラの「顔」だけは小畑チックだ
758名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/21(土) 13:12:05 ID:F0WjT20S
画力は高いけど、センスないね。
ゲームキャラ(ドラキュラ・義経)でセンスがどれだけないのかわかった。
759名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/21(土) 19:17:58 ID:a7lb99ju
同じコピック使いの久保帯人の絵見てみろ
圧倒的に小畑のほうが優れてるだろ
760名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/21(土) 22:11:00 ID:7az7pQgS
キャラデザセンス悪いってよく言われてるな…

グラフィッカーやってるのに
そんなに悪いとも思えない(好きでもないが)自分のセンスが心配になってきたので、
小畑センスダサイダサイ言ってる奴
センスいいと思うもの挙げて見てくれない?
仕事に行き詰まり感じてるので切実に参考にしたい。
761名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/21(土) 22:52:27 ID:PyOIEm25
>>760
小畑も影響受けてる山田章博とか
762名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/22(日) 00:13:15 ID:5o5fZSW8
>>760
マジレスすると商業として世に出てる物だから良いと思う人がいても別に異端じゃない
ここで他人が良いと思う物を見せろと言う前に、760自身が良いと思う物をあげて見てもらった方が早いだろう
センス心配なのは760の問題なんだし
763名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/22(日) 00:16:14 ID:rUUyGA5E
文句言うのは楽だよね
たしかに小畑はたまに「アレ?」と思うセンスはあるけど
ヒカ碁、デスノのイラストとかいいと思うのあるしなー
ここまで言われる程じゃないと思う
764名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/22(日) 11:57:32 ID:EO+beVBj
>>762
あくまでも批評する側でいたいんだな
765名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/22(日) 12:04:43 ID:VpY5kRA4
最近の小畑の絵はホント駄目になったと思う。
季刊Sもヒカ碁完成版の表紙もバクマンも、どの絵も人物が嫌味な感じがする。

ヒカ碁の佐為が消える前後くらいが絶頂期で、それ以降はどんどん下降してる。
766名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/22(日) 14:19:55 ID:iiYGg+Sw
小畑健とか神だから、なめた口きくんじゃねぇ
767名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/22(日) 14:44:31 ID:IH5Khcuh
神じゃなくて堕天使だろ
768名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/22(日) 19:29:09 ID:XEVZSRYY
信者ぶった釣りだな
769名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/24(火) 13:20:25 ID:vaAGucB5
バクマンにかんしては、嫌って描いてそうだな。
小畑自身が「主人公2人は嫌な奴」という認識で描いているから
余計に嫌な奴に作画されてる気がする。
ガモウネームだと不思議と不快感が軽減されてるからな。
770名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/24(火) 16:21:47 ID:pw30Gn2a
ガモウ絵だと不快感が軽減されるのは
やっぱり小畑のせいか
771名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/24(火) 21:17:47 ID:vFwzcbQ9
ジャンプ板から流れ込んでいる奴多そうだなー
言ってる事がみな同じ
772名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/25(水) 08:30:07 ID:+t9q8UN2
ジャンプ板は見てないけど、そらまあジャンプ連載作品だから両方見てる人もいるんじゃないか?
773名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/28(土) 14:28:23 ID:IEHvwVEH
結局は何言っても無駄なんだけどね。
小畑自身はこれでいいと思って作画してるわけだから。
手を抜いてるとか変な絵柄にしてるというよりも、
もう今の絵が小畑絵なわけで、固定された作風になってるんでしょ。
正直、今の絵が嫌いな人は離れてくしか手段はない。
自分も、デスノの途中くらいから絵が苦手になってそれからは
コミックス買ってないし。
774名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/04(土) 09:11:16 ID:HCcxsEj7
小畑絵でここまで不快になる日が来るなんて
775名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/04(土) 10:13:54 ID:xeiLRBcc
なんだかんだ言って長きにわたり注目されてる
嫌いだ不快だ言われてるうちは安泰
776名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/04(土) 13:59:35 ID:+abljEdw
まあ今の絵なら嫌々描いてるなんて言われても仕方がない
777名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/04(土) 17:52:57 ID:fRK6QqPt
ダメダメ言われてるけど
そのダメな絵柄に影響受けまくったような絵柄のマンガがマガジンで始まってるよな
778名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/06(月) 19:31:04 ID:wM9MbosN
連載が続いてるのはガモウのおかげ
779名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/06(月) 21:01:46 ID:9gHwln90
ガモウがいなけりゃ打ち切り漫画家だからなぁ
780名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/06(月) 21:08:33 ID:7q4eSlod
絵が上手けりゃ売れるって訳じゃないんだよな
781名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/06(月) 21:48:16 ID:c625XnK3
ラルグラドは酷かった
絵もあの頃から駄目になったよな
782名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/06(月) 21:56:55 ID:YZoAlTg4
小畑は「いい感じに大人層が紛れ込んでて、頭脳を使う地味な戦いで、世界設定は現実」っていう
原作を考えられる人と組んでればある程度イケるんだよなぁ
あやつり左近とかも個人的には悪くなかったと思うんだけど、あの作品は肝心の絵が話によって
クズ糞な回があってダメだった&推理マンガが流行した時代だったのでテーマ自体が世間で飽和してたのが残念だ
783名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/06(月) 22:35:45 ID:RZ4VtldL
あやつり左近…小畑の画力と絵柄にものすごい振り幅があったよね

>>778,779
釣りだと思うがむしろ小畑絵のおかげで
バクマンはここまで連載を続ける事が出来たし
アニメ化にこぎつける事も出来たと思うんだが…
別スレじゃガモウの方が評判散々だよ
784名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/06(月) 23:44:56 ID:HLuoRdRr
左近は途中で原作者が逃げたらしいからな
初期と後期で絵が全然違うのも無理はない
ガモウの功績はデスノで十分語られてるし、ほったとガモウがいなけりゃ
小畑が打ち切り漫画家だってのは誰もが認めるところだが、
バクマンに関しちゃ、小畑じゃなけりゃとっくに終わってるよ
話の内容はバカバカしいのレベル。正直読めた代物じゃない
785名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/07(火) 00:58:04 ID:w9EhTLmj
小畑の絵じゃなけりゃダメだっただろうし、そもそも他に強豪相手がいない今の
つまらん連載ばかりのジャンプじゃなけりゃ打ち切り対象だったと思う
アニメ化だって、小畑・がもう・ジャンプっていう初期期待値がなけりゃ
成し得無かったんじゃなかろうか
バクマンという作品を作者とか連載雑誌とか知らずに単体で見たとき、絵も話も別に
凄くいい!数年連載してたりアニメ化する程の作品!って感じを受けないし
786名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/07(火) 09:04:19 ID:Srzt68cc
http://image.futabachan.info/image/199ed63f74dc3f470b92519941e81a99.jpg
小畑の単独読みきり
こんなのあったんだね
787名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/07(火) 11:26:39 ID:gByzoKUZ
これ何年前?かなり未熟だね
788名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/07(火) 12:22:06 ID:DX8UDpnq
よく上手くなったよね
かなり努力したと思う
尊敬
789名無しさん@お腹いっぱい。
小畑は16歳のデビュー当時から上手かったよ
>>786は絵柄変えたりして模索してた頃の絵でしょ