イラストレーター雑談スレ(愚痴アリ)

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@お腹いっぱい。
ギャラ情報以外の雑談スレッドです。
いろいろな愚痴もオッケーとします。考え方が違ってもけなさない、
相手の話は取り合えず聞く、を心がけて頂けると助かります。
2名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/01(火) 15:32:56 ID:iYZJNEmY
なんか今売れてる人ってたまたま運が良かっただけで、飛び抜けた人いないね。
ピクシブとか有名サイトの素人の方が遙かに上手い。結局運だと思う。
3名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/01(火) 18:26:51 ID:lWJ+kPSW
素人はやろうと思えばどこまでも描きこめる時間があるんだよ
4名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/01(火) 18:42:37 ID:lzc8ZoRG
飛び抜けた人なんて居るのか?単に見飽きただけじゃないの?
5名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/01(火) 20:39:37 ID:txnW91ws
>1
一応ギャラスレも貼っておく

イラストレーターのギャランディー情報交換スレッド
http://love6.2ch.net/test/read.cgi/illustrator/1200922930/
6名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/01(火) 22:29:20 ID:L2PZmD+g
このスレで事足りるんじゃないの?

イラストレーター板雑談スレ
http://love6.2ch.net/test/read.cgi/illustrator/1171116205/
7名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/02(水) 21:24:54 ID:kzMeFHnN
>>6
イラストレーター側の立場の雑談じゃないじゃん
8名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/04(金) 18:42:31 ID:DL+O03mI
>>6でイラレ本人の書き込みが禁止されてるわけじゃないし
>>6にすごい需要があって分割しなきゃいけないほどでもないし
無駄にスレ増やすことも無いと思うけど
9名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/05(土) 06:27:00 ID:UsjEEhrr
◆イラストレーターギャラ報告スレッド◆ Part.2

http://love6.2ch.net/test/read.cgi/illustrator/1200062810/

無駄スレのお仲間
10名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/08(火) 18:12:00 ID:yUPkdiPV
ギャラ報告スレは「いらないんじゃね」みたいなレスたくさん付いてるようだしな
たしかに仲間かもしれん
11名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/08(火) 20:00:25 ID:rGxEHcOz
>>8
ぐだぐだ言ってる奴は来なくていいよ。
12名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/17(木) 18:16:18 ID:vv6OF/j8
ゲームの原画の仕事が来て、すでに始まってるんだが
どの段階でサイトで告知していいんだろう?
みんなはどうしてる?
13名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/17(木) 18:25:14 ID:YTzOCb0z
なんでゲーム会社に聞かんの?
告知が良いかどうかは会社の都合によってそれぞれだと思うんだが
14名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/17(木) 18:32:38 ID:uvWLKOuZ
少なくとも、公式が発表したらだろ
契約書とかに秘守義務のこととか書いてないの?
ゲームの場合開発中止とか延期とかいう可能性もあるしな
15名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/17(木) 18:50:37 ID:hafb4Eln
同人とか言うオチじゃないだろうな…

ともあれ、普通は告知は公式発表後が基本。
16名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/19(土) 10:12:09 ID:sdoIfkoO
【Wii】シャイニングフォース・ギアpart1
http://game14.2ch.net/test/read.cgi/gamerpg/1214712286/

勝手に告知するとこんな事になっちゃいますw
17名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/20(日) 15:35:23 ID:8cGrApCL
うわああああ
軽率すぎるw
18名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/20(日) 19:12:16 ID:jgdhjAHk
背景の一部担当くらいならと軽い気持ちで書いたんだろうが…
ホントに馬鹿としか言いようがない
19名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/03(日) 00:15:09 ID:Wh5Uav72
ゲームのキャラデザやってるんだけど

クライアントの指示通りに修正すると、客観的に見てもデッサン狂ってたり
腕の長さが違ってきたりで、もうなんか発狂しそうになってきた。
もはや自分の絵柄ではないし、仮にソフトが発売されて
自分のPNで世に出ると思うと恐ろしい(´・ω・`)
20名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/04(月) 01:16:55 ID:IJsbSHSB
自分のイラストを重視してくれない場合も多いからね、外注で
キャラデザ受けた場合。
商品として割り切っちゃえればいいけれど、こいつこんな
狂ったデッサンのイラスト描くのかよとか思われるのを
気にする人は多いかも知れないね。
だからPNを複数持ってる人いるのかなぁ。
21名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/11(月) 23:13:04 ID:8ehKgkCh
くだらない事だけど、
クライアントとやりとりするメールに
メルアドとかサイトのURLとかの署名を付けてたほうが仕事っぽくていいのかなァ
22名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/12(火) 08:17:45 ID:ereiNICj
アドレスつけておいた方が確認しやすいし、いいんじゃね?
自分もサイトアドレスとメルアドを署名につけてるよ
23名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/22(金) 14:05:52 ID:lyapShnU
ゲームのイラストを在宅でたんたんと描いてるんだが…
なんていうか、イラレって孤独な職業だな
24名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/22(金) 16:34:38 ID:VxHfwUHC
それがいいんじゃないか?
淋しいならゲーム会社にでも入って描けばよろし。
実際横の繋がりなんてなかなか作れないしな…
25名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/22(金) 19:43:01 ID:wmuveilC
>>23
(゚∀゚)人(゚∀゚)ナカーマ

リテイクとかくらった時は特に孤独を感じる。
頑張って仕事しても、サボってても誰からもリアクションがない不安といったら…

当然だけど
26名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/22(金) 20:06:32 ID:xAOxreRH
サイト持ってるけど放置してるから、仕事の絵の感想とかもらったことない。サミシス。
編集さんと、2chでの書き込みくらいでしかリアクションがないorz
27名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/25(月) 17:05:49 ID:vT0h+SSr
担当の発注が遅すぎて、死にかけてる
〆きりまで短いのに絵の枚数が大量でしかも追加発注

そのくせ、ラフのリテイクだしまくってきて、予定がずれるずれる…
もう、手をぬくしかないのかなorz
1ヶ月ずっとまともに寝れてない…
28名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/25(月) 22:17:53 ID:ZVUED5Gn
発注が遅いと感じた時点でなぜ交渉しないのか。
〆切りから逆算して大体どれくらい有ればクオリティを維持できるか位
判りそうなもんだが。
時間が無い時点でリテイク出すなら納期を延ばさせろよ。
ここで泣き言言ってもどうにもならんだろ。
29名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/26(火) 13:58:33 ID:naAqboUt
>>27

全く同じ状況だよ。辛いよね。
締め切りとリテイク回数のバランスが取れてないから
そろそろ適当に手を抜こうかと考えてる。
睡眠時間はきちんと確保したほうが良いよ。
あと適度な息抜きしないと気が狂う。
30名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/26(火) 15:50:20 ID:Z+fzA35F
きっちり交渉も出来ない自己管理の出来ない奴だから「手を抜く」とか安易な
方法に走るんだな。
そのくせネットで愚痴を書く時間は有るというw
31名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/26(火) 19:47:00 ID:xOMz0LPO
手を抜くといったって色々あるだろ
時間があれば自分が100%満足するまで描きこむし
時間がなけりゃ、80%くらいまでに抑えるし。

他人が見てわかるほどに手を抜けねーよw
32名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/26(火) 19:52:36 ID:Z+fzA35F
自分で判る手抜きは他人にはもっと派手に判るものさw
33名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/26(火) 23:04:28 ID:xOMz0LPO
>>32
なんだ…その、カッコイイなお前

余裕のあるときにじっくり描く絵と
いわゆる修羅場で急いで描く絵の程度が同じになれればいいんだがなあ
34名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/27(水) 03:07:16 ID:N7LirgFV
まぁ実際、「ポイントを外さない」で破綻の無いものにする事は可能だろうけど…
それは相当場数を踏まないと難しいだろうね。
自分で「ここはどうかな?」と思いつつ出したものに他人がしっかり「あそこは
気になった」とか指摘されるのはよく有る話。
名前だけで売れる大作家以前の人間は地道に積み上げて行くしかないんだよ。
35;;:2008/08/31(日) 17:20:47 ID:faXKjRAa
ヂャニのメアド教えて欲しい人〜。教えたげるよぉ(*^o^)乂(^-^*)教えられるメアド

・Hey!Say!JUMP
山田涼介

・Hey!Say!JUMP
知念侑李

・Hey!Say!JUMP
有岡大貴

・NewS
山下智久

・NewS
手越祐也

・NewS
増田貴久

・KAT-TUN
亀梨和也

・KAT-TUN
赤西仁
です。
この文章を5ヶ所にコピペして下さい。
すると【】←ここに私のメアドがでます。メアドがでたら私にメールして下さい。教えて欲しい人のメアドを3つまで教えます。
36名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/26(金) 23:24:33 ID:kZaSyBqo
ゲームの原画とか、個人で受ける場合は自宅で描いてネットで送る場合が殆どなの?
37名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/29(月) 22:18:22 ID:4FYZ9ass
社員でも無いのに自宅以外どこで描くんだよw
38名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/02(木) 17:28:44 ID:U5d6aaPu
時々タコ部屋を用意されちゃったりするけどなー
でも、近くに人がいると描けないんだよー
39名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/27(月) 16:32:33 ID:MtX9c0Tj
自治スレが過疎ってるけどこっちにははったかな?

新しい板が誕生しました。
多少関係があるかと思い、ご挨拶に伺いました。
よろしくお願いします。
 
創作発表(仮)板
http://namidame.2ch.net/mitemite/
40名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/02(金) 06:49:20 ID:oMV6GcxW
>>38
お前何か勘違いしてないか?知識なんて使って減るもんじゃないから只だと思ってんだろ?
人に物を訊くってのがどういう事だか、自覚してる?
知識ってのはな、社会人に取って金と同じく貴重な財産なんだよ。使っても減らないけど、教えたら広まった分だけ価値が下がる。それを分けてくれって言ってんの自分でわかってる?
社会で必要とされる知識ってのはな、本になんか載ってない事ばかりなんだよ。全部人から人へ、直接のコミュニケーションを介して伝わって来たモンなんだ。
そういうノウハウを分けてもらう申し訳無さみたいな物が、伝わって来ないんだよ。お前の態度からは。
猿だって仲間から餌を分けてもらう時は申し訳無さそうな顔するんだよ。ヘラヘラ笑いながら近づいてったら殴り殺されんぞ。
猿だったら今頃とっくに死んでんだよお前。そんな態度で今まで。何回も言ったよな。謝る時は申し訳無さそうな顔をしろって。
そういう学校じゃ受けられない教育を受けておきながら、社会人を経験しなきゃ得られない知識を貰っておきながら、
何にも生かせてないんだよ今のお前は。学生のサークルごっこじゃないんだから。もっと四六時中危機感を持って生きてなきゃ駄目だよ。いい加減いつまで学生気分じゃ。
41名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/02(金) 07:13:40 ID:Kk5JmxkY
アンカーミスか?何に噛みついてるのか判らんw
42名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/04(日) 01:10:50 ID:AyfaptCM
すみません。
はてなから誘導されてきました。
http://q.hatena.ne.jp/1230618069
セル原画って黒で主線が描かれていて、陰影は色鉛筆で描いてありますよね。
参考画像:http://hayata-m.hp.infoseek.co.jp/isami_html/moromoro.html
あれってスキャンしてからどういう作業をしたらアニメのような
きっちりとした塗りわけにできるのでしょうか?
プロ現場にはスキャナーから色鉛筆の色を陰影のものとして
認識するソフトがあるそうですが、普通のスキャナー&画像ソフトじゃ
難しいことなのでしょうか?
あと画像ソフトで処理する場合、
「画面に残る主な線>黒 影の境界線>青線、色は赤 光の境界線>赤線、中は黄色」
という状態で塗ってある原画が多いのですが、これって何か理由があるのでしょうか?

ここで聞くのが間違いの場合、どこに質問すればいいか誘導だけでも
お願いします。
43名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/04(日) 01:46:42 ID:IzH5tY4/
同人ノウハウ板とかアニメ漫画業界あたりのほうが
その手のプロがいそうな感じ
陰影が色鉛筆で描いてあるのは、作業分担しているからでは?
影や光りの色も他人にわかりやすく指定してるんじゃね?個人で絵を描くなら必要ない作業かも
フォトショップなら普通にベタ塗り処理で再現できそうな気がする
44名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/04(日) 02:27:17 ID:AyfaptCM
>>43
レスありがとうございます。
いろんな板を見てますが、どこで質問したらいいかさっぱりわからず…。
アニメ漫画業界板も見てみましたが、該当するスレはないようです。

実は漫画を生業としているのですが、カラーの画像を
毎日何枚も量産しなくてはならないので今までは普通にベタ塗りだけでした。
少しでも見栄えのいい絵にしたいと思ったのですが
ペンタブにはどうしてもなれず、かと言ってスピード勝負の仕事なので
いちいちパスで陰を作るわけにはいかず…。
うーん。
45名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/04(日) 02:53:02 ID:imarY76p
>>44

アニメ制作支援ソフトを購入すればいいんじゃない?
セルシスの「レタス」

http://www.retasstudio.net/

業界ではこれだが。
46名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/04(日) 13:54:26 ID:Pp0pzkVg
>>44
ノウハウ板に過疎ってるけど塗りの総合スレあるよ
47名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/05(月) 00:19:02 ID:iuxpLv+1
>>46
ありがとうございます。行ってみます。
48名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/05(月) 00:31:12 ID:X3CyGDqy
>>47
あと、携帯漫画のリカレントブルーというのがあんたの希望の塗り方で
作ってるな。
49名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/05(月) 01:40:11 ID:iuxpLv+1
>>48
ググったけど作品しか出てきませんでしたが、
どこかにやり方が公開されてますか?
501/2:2009/01/29(木) 08:48:03 ID:oTwupL70
>>42
リカレントブルーのことはわからないのですが、
RETAS!については少しだけ知っています。
亀レスの上、お役に立つかどうかはわかりませんが…。


>あと画像ソフトで処理する場合、
>「画面に残る主な線>黒 影の境界線>青線、色は赤 光の境界線>赤線、中は黄色」
>という状態で塗ってある原画が多いのですが、これって何か理由があるのでしょうか?

これは単純に、RETAS!上で認識できる色が

黒(現場ではBか2Bの鉛筆が使用される)
赤(現場では硬質色鉛筆)
水色(現場では硬質色鉛筆)
黄緑(現場では軟質or硬質色鉛筆)

のみだからです。


それから、>>42にある参考画像は、
「原画」のさらに前の段階で描かれる、
「レイアウト」「ラフ原画」と呼ばれるものです。

RETAS!に画像を読み込ませるためには、この後に
「クリーンアップ(クリンナップ)」と呼ばれる
清書作業をし、「動画」と同じ状態にすることが必要です。
512/2:2009/01/29(木) 08:48:50 ID:oTwupL70
(クリーンアップ…ペン入れと同じように、主線をきれいにトレスする。
そこにRETAS!上で使用可能な色鉛筆でカゲやハイライトを指定する。
色トレス線も、主線と同じように一本のなめらかな線で描くようにする)

その際、カゲやハイライトの塗り分けは
用紙の裏側から行います。
(面から塗り分けると、線画だけの状態で読み込めないため)
参考画像:http://www.celsys.co.jp/community/rhowtos/sd04/img/img-4019corg.jpg


塗り分けや、色トレスの

ハイライト=赤線+黄色で塗りつぶし
カゲ=水色線+表に透けない淡めの色(水色、黄緑、オレンジ、ピンクなど)
BL(ブラック)=実線(鉛筆の線)+緑で塗りつぶし

は、不特定多数いる、仕上げ(彩色)担当者に対してわかりやすく、
ミスなく作業するために決められている
セル時代からのお約束事です。
上に書いた色分けが主流ですが、
会社によっては少しずつ違うこともあります。
52名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/30(金) 11:31:45 ID:hQ/0ShHh
すいません、イラストレーターが夢なんですが就職か進学か悩んでます、アドバイスお願いします
53名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/30(金) 13:25:08 ID:uL/aNesj
>就職か進学か
そんなの52の家庭の事情によるし。アドバイスなんてしようがない
どちらにせよ、平行して絵の道を目指していけばいいんじゃね
54名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/04(水) 21:00:45 ID:g2VZeoJJ
一般系とエロ系でPNとか変えてる?
気持ちの問題かな・・・
55名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/06(金) 04:18:20 ID:1h2DRJUS
>>54
変える必要なくね?
エロ作家でも、非エロ商業の仕事が来る場合もあるわけで
そんな時にいちいち仕事相手に説明するのめんどくさくね?
56名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/06(金) 10:59:50 ID:vLSCvZXv
それって芸能人に例えるとAV女優がテレビ女優デビューするパターンだよな。
別になんとも思わない。むしろ好感度上がる感じ。

でも逆はどうだ
アイドルがAVデビューするパターン。しかも普通にアイドルとしても活動続行
需要はあれど遠のくファンはいるだろうね
57名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/07(土) 08:22:17 ID:eNumZa2x
2次元のエロ描いた程度で、引くファンているの?

↑を書いた後にふと思ったが
俺の感覚がおかしくなってるのか・・・?
58名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/07(土) 14:57:34 ID:DQ/Zr+ew
0ではないと思う。女性ファンは特に
男は飛びつくんじゃないかね
少なくとも俺は飛びくつぜ!
59名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/07(土) 18:18:34 ID:YmX3p7jD
ある程度上手い絵師は裸でも何でも描いてるからこそ上手いって印象があるから
エロ描いてても意外と思わなくなったなあ
肉体描きたくなる気持ちってわかるしさ
60名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/07(土) 18:41:16 ID:H4zxkzeN
例えば四肢切断とか獣姦とか、特殊ジャンルで無ければ大丈夫でね?
うるし原とかエロでさんざん茶化されてるけど、カッコイイ男キャラとかで
女性ファンも多いし。
61名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/10(火) 22:04:49 ID:ANC2KTVj
糞会社の度重なるいい加減な依頼と対応にウンザリしてる
もうここでは仕事しない事は決定済みで
正直依頼を断わるメール返信もしたくないが
馬鹿対応に馬鹿対応で返して同レベルに落ちるのも嫌なので
誠心誠意お断りのビジネスメール作成
全く無駄な時間だ
62名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/10(火) 22:30:03 ID:r0BuM7Sv
妄想乙
63名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/11(水) 00:24:45 ID:VueS5HRk
残念ながら、そういう会社は本当にある。
64名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/11(水) 00:45:50 ID:dAoANi8+
名前も出せない愚痴の段階で妄想乙だなw
65名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/11(水) 02:46:32 ID:7s+Kn3Dw
名前出してたら逆に凄いだろw
66名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/11(水) 02:52:41 ID:dAoANi8+
あーあ、書かせようと思ったのにw
67名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/11(水) 05:14:46 ID:VueS5HRk
>>66
この世に、良識ある会社しかないと思ってる事が凄いと思う。
68名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/11(水) 14:48:11 ID:dAoANi8+
>>67
お前阿呆だろw
良識の無い会社を晒させようとしてるんだよwww
69名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/11(水) 18:48:49 ID:VueS5HRk
>>68
いくら釣ろうとしたところで
ホイホイ晒すわけないじゃん・・。
浅はかだなぁお前・・。
70名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/11(水) 21:34:23 ID:UhbGhaD1
61だけど
晒しが目的じゃないからな
愚痴アリって書いてあったから吐き捨てさせてもらっただけ
71名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/11(水) 23:24:24 ID:dAoANi8+
>>69
こんなところに愚痴書くような馬鹿なら案外やるもんだぜw
72名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/11(水) 23:48:55 ID:UhbGhaD1
どうしたんだこの馬鹿は
73名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/12(木) 00:27:32 ID:0NeHwcge
みんな仕事が安定するまではアルバイトとか兼業やってた?
74名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/12(木) 03:55:20 ID:QqYv4X1g
イラストレーターは商業レベルになっても、安定しないよ・・。
特に同人関連が弱い作家は…。

家賃間近で本気でやばい時は、日雇い行ったりしてたお。
75名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/12(木) 09:45:07 ID:atfL0iGy
逆に同人やると悪循環な場合も有る。
危険なのは有る程度売れた場合それで満足しかねない事だな。
76名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/12(木) 15:11:55 ID:E4JD1MFg
たしかに念願だった3階建ての一軒家建てちゃったから、これ以上の野心が持ちにくくなってるな。
77名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/12(木) 16:42:49 ID:8eJ9XyeQ
仕事だけに集中したいが同人も出さないと生活費がギリギリ

仕事にかける時間が減りクオリティが落ちる

仕事が減る

ってのは手の遅い人だとありそうだな…
78名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/12(木) 17:37:31 ID:DF4+jWDo
同人・2次創作が楽しい

仕事より同人の方が儲かる。

仕事遅れる。

って人もいる。
やっかいなのは同人原稿は落とさない速度なのに、余裕もって渡している
仕事原稿は遅れる奴・・・w
79名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/16(月) 13:16:08 ID:M4fpfpLs
同人は自分が描きやすいように描いてるからってのもあるだろう
80名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/16(月) 13:25:12 ID:wSX5Wy4J
>>79
仕事と違って、1から100まで、好きなモン描けるからな。
そんで収入も得られて。
仕事がおろそかになる気持ちもよくわかる。

おろそかにしちゃマズイけどな。
81名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/16(月) 17:12:22 ID:M4fpfpLs
クライアントのチェックもリテイクもないだけ速く取り掛かれるから
同人売れてる人は持久計算したら馬鹿馬鹿しくなりそうだ
82名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/16(月) 18:52:07 ID:LiKPwxq8
>>80
同人もキツイよ。なにがって、「売り上げを出そう」とすると。
80年代みたいにそこそこ上手いアニメ風の絵を描ければ二千とか売れた時代なら
いざ知らず、昨今レベルも上がったせいで少々じゃ採算が取れない。
だからリサーチして、自分の好みに合わなくても売れるタイトルを捜して描く。
1から100まで好きなもんなんて描いてる様じゃあっという間にジリ貧。
例えば同人誌専門店も今は在庫を山のように抱えているから買い取りだと本当に
数を買わない。
それでも自分で売る場所を作れるというのと担当が居ないからリテイクが無いと
いうのはメリットだけどね。
83名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/16(月) 21:34:49 ID:cHaPMflH
同人活動のみをしてイラストレーターになれるチャンスはできますか?(たとえばスカウトされるとか
84名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/16(月) 21:59:57 ID:wSX5Wy4J
>>82
売れてる作品て、やっぱり何か面白いモンがあるから売れるわけで
知らないアニメなりゲームなり、触ればいいだけ。
そして、売れてるジャンルは1個だけじゃないんだから
いくつかやって見て、好きになったらソレを描けばいいだけ。

同人で嫌いな作品を無理やり描く事なんて、早々ないよ。

何にしても、無名のヤツが売れにくいのは同意だけど。

>>83
同人活動しかしてなかったけど
エロゲの原画とか、出版社から挿し絵の依頼とか来たよ。
絵柄が時代に合えさえすれば、同人活動だけでも大丈夫っしょ。
85名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/16(月) 22:03:55 ID:zzk51W/H
売れ線のエロ描いて可愛いカッコして一人で売るといいよ
86名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/16(月) 22:18:32 ID:LiKPwxq8
>>84
それは理想論だよ。俺は同人で「売り上げを出すことが目的なら」という意味で
書いたんだが。
売れてるジャンルがいくつも有る時代なんていったいいつの話だよw
とらやメロンが買わないから渋々嫌いな作品で同人書いてるプロなんざ掃いて捨てる
程居る訳だが。
87名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/16(月) 22:48:20 ID:cHaPMflH
わたし普通に就職しながら同人活動してスカウトされるのを待つというか、とにかく魅力のある絵を描くのをめざして
描いてるんですが、自分なりのイラスト?(絵柄)が描けなくて
悩んでます
でも今の時代パクりな絵柄も多く、パクりもOKになってるのか?と不安になりました
88名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/16(月) 22:58:38 ID:LiKPwxq8
>>87
「自分の絵が描けない」と「パクりって許されるの?」に関連性は有るの?
自分の確立に悩むべきで、他人を糾弾してる場合じゃ無いんじゃね?
売れる絵を描ける様になればいいじゃん。
89名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/16(月) 23:21:57 ID:wSX5Wy4J
>>86
それは、お前が今の時代の売れてるものを知らないだけ。
たくさんあるよ。最近のラノベなり、アニメなり、知らないでしょ?
今の同人では、東方以外は売れないとか言いたいのかな?

俺の周りの中手・大手もジャンルは様々。

>>87
絵柄をパクるのは、パクるとは言わない。(言う人は言うけど)
音楽でも絵でも、誰でも過去の人に影響されて、その世界に入るっしょ。
誰にでもルーツってあるから。

オリジナリティは、どんなに人の真似してても出てくるから
自分の一番可愛いと思う絵柄を真似して見ればいいんじゃないかな?
90名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/16(月) 23:22:21 ID:deCeNVyA
>87
描く前からされ待ちとか意味がわかんねえw
91名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/16(月) 23:23:50 ID:LiKPwxq8
>>89
知らないのはお前の方だろw
それなら「金になる」売れてるジャンルを複数上げてみろよ。
92名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/16(月) 23:30:58 ID:wSX5Wy4J
>>91
人に教えを請う時は、まず自分の持ってる情報から提示するモンですよ
93名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/16(月) 23:33:58 ID:LiKPwxq8
偉そうに「たくさんあるよ」と言い出したのはお前さんだろw
出せないなら口開くなよww
94名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/16(月) 23:39:58 ID:wSX5Wy4J
>>93
オイシイ話を、何の得もなしに簡単に教えるわけないじゃん。
お前の発想、おかしいよ。

そもそも、中手以上の人間に聞いてみたり
流通の人間に聞いてみたり、最悪ぐぐったり、中手大手のジャンル調べれば簡単にわかりそうなモンな事を
何故聞くのが不思議なんだが・・。

調べたり、聞いたりした結果がそれなのか?

本気で売れてる皆が、数少ない(笑)嫌いなジャンルを嫌々描いてるとか思ってんの?w
95名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/16(月) 23:44:39 ID:wSX5Wy4J
あぁ、「その時代で一番売れてるジャンル」ってのはちゃんとあるからな。
それ以外の2番・3番目・・のジャンルで描いても、そこそこウマけりゃ売れる人は売れるから。っていう意味な。
96名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/16(月) 23:48:15 ID:BFaJ12CE
>>87パクリ絵は俺絵うまいよアピールする痛い原画家と同じ。
絵は創作という括りなんだから、わざと他人の真似して売れるのはコピー人間で何も誇れない。
デビューしたらどんなに辛くてもずっと同じ系統の絵柄描かなきゃ叩かれるのがオチなんだから、後悔したくなければ今から自分の絵を描くべし。
97名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/16(月) 23:51:56 ID:BFaJ12CE
>>96ごめん追記
俺自身が、絵より、クリエイターみたいな、他人の下書きをなぞって塗るみたいな仕事ばかりで。
そちらに能力が長けていたんだろうけど、他人の絵を描き続けるのは、どうもモヤモヤするよ。
98名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/16(月) 23:55:39 ID:wSX5Wy4J
「パクる」が何をパクるかにもよるけどな。
紙を上に置いて描いたような「トレース」だったら何も得るものはなさそうだけど
絵柄を真似して、それを自分なりのポージングで描いてみたり、そういうのは
それなりのスキルアップになると思うが・・。
99名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/17(火) 00:00:40 ID:cHaPMflH
パクりについて話した者です、
みなさんの意見ありがとうございます
影響されやすい自分なのですが
なるべくすべてパクりにはならないような、一つでもオリジナルティができる絵柄を描きたいのですが
毎日毎日スランプです。
電撃文庫とかのイラストをみてみると
いとうのいぢ先生の絵かな?ておもってたらちがう人だったり
原田たけひと先生の絵かな?て思ってたらちがう人だったり‥
見分けがつかなくて
上手ければイラストレーターさんになれるものなのか?と
なんかよくわからなくなったり‥
100名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/17(火) 00:09:05 ID:J9jUbO3t
>>99
君は女性?
101名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/17(火) 00:13:33 ID:gIGHnWeV
はい。一応、女です。それがどうかしましたか?
102名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/17(火) 00:20:51 ID:J9jUbO3t
>>101
いや、俺にも女性が描く女性向けの絵は、大体同じに見えるからさ・・w
君がもし女性だったら、男性の絵を見ても、大体同じ風に見えるんだろうなぁと思って。

俺には、のいぢっぽい塗り方でも、のいぢじゃないなってわかるし
原田っぽい塗り方でも、原田じゃないな、とわかる。
要はいかに見慣れてるか、とか、そういう事なんだと思う。
男性向けの絵で行きたいなら、もっとたくさん男性向けの絵を見るといいよ。
多分、君がどんなに真似しても、のいぢじゃないな・・って思うよきっと。
それが、君のオリジナリティだと思うよ。
103名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/17(火) 00:32:04 ID:rq0PiM+l
もしかして、パクリにならないようになるべくひとの絵を真似しないように描いてたりする?
オリジナリティ出そうとして他人と違うという点ばかり重視していても、成長遅れるし不毛だと思うよ?
100人の絵柄から自分の好きな部分を100箇所パクってそれを自分の中で消化すればそれが個性だ。
まぁ100人は物の例えだが、これ俺の持論。
104名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/17(火) 00:33:24 ID:gIGHnWeV
レスありがとうございます、
いえ、見分けは、じっと見てれば分かるのですが、ぱっと見だと見分けがつかなくて‥(ん??)
○○先生そっくりのパクりとか言われたくなくて、でも、どこか似ちゃうんですよね。
あとカラーがうまい人はモノクロが下手だったりカラーもモノクロも上手かったり、
105名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/17(火) 00:37:50 ID:gIGHnWeV
103さん意見ありがとうございます
そうですね‥‥まさにそうです‥
だから今イラスト描くの苦しいのかもしれない
でもパクってるねーって言われたことあるので凄くそれでいやなんです‥かといって、好きな部分もわからなくなったり‥
実に複雑です
106名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/17(火) 00:46:03 ID:J9jUbO3t
>>104
トレスや模写でなら言われてもしょうがないけど
絵柄が似てるだけでパクってるって言われたら、「えぇ、好きなんですよ。」で終わる話で
そんなに下向きに考えなくても良いんじゃない?

誰にも染まらない完全なオリジナルって、無理だよ。
誰かに似てるって言われるのは、誰かしらに影響を受けてやってる以上
仕方ない事だと思っとくといい。(それでパクりパクり言うのは、ある種の暴言だと思う)
107名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/17(火) 00:50:31 ID:gIGHnWeV
レスありがとうございます、
なるほど‥わたしは深く考えたみたいです‥‥毎日モヤモヤしながらパクらないようにしなきゃって描いてて、でも変になってて
108名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/17(火) 00:50:58 ID:rq0PiM+l
パクってるね、なんていうクズはほっとけば良いの。
仕事でもない内から人目を気にしすぎないほうが良い。
仕事にしたいなら大事なのは今じゃなくて将来でしょ。
「この人の描く目が好き」「こっちは指が好き」「こんなタッチで描いてみたい」
「このトーン何処のだろう」「この構図かっこいい」
それでいいじゃん。
パクってパクって混ざってく内にパクリ元は判別つかなくなって、ほっといても自分の絵柄になってくよ。
109名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/17(火) 00:59:28 ID:gIGHnWeV
ありがとうございます
なんか心が少しホッとしてきました。毎日パクらないようにしなきゃとばかり考えながら描いてたので、やっぱり、今は修行しまくるのが一番かもしれませんね、早く上手くなりたいデビューしたいって、頭のなかいっぱいになってました‥(そう簡単にはできないけれど)
ここに書き込んで良かったです、ありがとうございます。
110名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/17(火) 06:40:23 ID:9QpdzRef
>>89
>>91
お互い「売り上げ」としてイメージしてる額が食い違ってるだけじゃないのか
喧嘩すんなよ

よほどガッカリな本作ってなければ超人気ジャンルを選ばなくても
500円の新刊1冊で3ヶ月以上暮らしてける金にはなるよ
賃料安い場所に住んでるならもっと楽

バブル時代での「ペン入れてるだけもマシな本」感覚の人には辛いらしいね
昔からちゃんと仕上げてるサークルはいたからソレが異常だっただけな気がする
111名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/17(火) 06:54:51 ID:J9jUbO3t
>>110
>よほどガッカリな本作ってなければ超人気ジャンルを選ばなくても
>500円の新刊1冊で3ヶ月以上暮らしてける金にはなるよ

売り上げだけ考えても、1ヶ月の生活費が15万だとして、3ヶ月で45万の売り上げが必要。
45万売るって事は、卸値が420円だとしても、ざっと1000部以上売らないといけない。
(印刷代考えたら1000部じゃ足りないが)

簡単に言うが、現状そういうサークルは、全体から言ったらそう多くないんじゃない?
112名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/17(火) 10:49:36 ID:TYSO+gTB
>>110
一種3000部程度売れるとかならともかく
その皮算用ははありえないわ
113名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/17(火) 11:48:36 ID:9QpdzRef
スマン固定客付く前の段階を考えてなかった
自分の所は手にとって貰いやすそうなキレイな本を作るようにしてたら
自然と部数が伸びたんで…
あとコミケの売り上げ+書店規準にしてたからか

買い物や外食三昧ではなく最低限の生活レベルが前提
印刷所も安いところの安いセット
可能な場合は早割りも使ってる
114名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/17(火) 12:14:59 ID:gIGHnWeV
みなさんはサイトやサークルでのHNは、どんなかんじに決めましたか?こだわったりしますか?
115blueirisr8:2009/02/17(火) 22:24:50 ID:5wZ4rXjl
>114
HNってハンドルネームのことですか?自分の場合フィーリングでblueirisr8です。
好きな色+花の名前で花言葉が確か「あなたを大切にします、消息」だったと思うんで
友達と雑談している時なんとなく閃いたのですが、ここ3年ずっと使っています。
イラストの仕事でクレジットを載せることになったら、blueirisr8をペンネームにしようと
思っていますが。今は失った絵心を取り戻して、作品をためて、昔イラストの仕事貰った編集プロダクションや
デザイン事務所、持ち込み出来そうな出版社を訪問するとかしてみようと思ってます。
116名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/18(水) 00:08:36 ID:68W1Z9j1
珍しいHNでカッコイイとおもいます、わたしも頑張ってみます
117名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/20(金) 10:28:03 ID:hV08I0KE
はーやる気おきねー
久しぶりに肉食いてー

集合絵と1キャラ絵の値段が一緒って納得出来ないけど
企業相手だと文句言いづらいなぁ・・
118名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/20(金) 10:48:37 ID:GtEyPFMi
何円ですか?
119名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/20(金) 10:54:33 ID:hV08I0KE
今やってる企業は、フルカラーで12kよ
120名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/20(金) 12:35:54 ID:GtEyPFMi
12kてなに?
121名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/20(金) 12:50:20 ID:1AnECeRW
k(キロ)はギリシア語で1000を意味する言葉の頭文字。
1k=1000
1kg=1000g、1km=1000m

よってここでの12kは12000円。


>>119
A4モノクロ人物一人のみ背景無しより安いなあ
どういう会社?
122名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/20(金) 13:09:33 ID:hV08I0KE
>>121
そんな貰えるとこあんの?
羨ましいなぁ。

エロの文庫の挿し絵とか。
モノクロだと8000円なんすけど・・w

ネームバリューのせいだろうか・・w
123名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/20(金) 13:31:09 ID:Ktha0l2W
フルカラー5万くらいでモノクロ2万くらいで請け負ってるね。
124名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/20(金) 14:00:20 ID:eKzx597z
単価は個人差や会社による差が激しいねェ
かける時間や手間も人によって違うから、自分が許せるかどうかで仕事を選ぶしかないんじゃないのか。
125名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/20(金) 15:52:13 ID:GtEyPFMi
12k最高じゃん
コンビニバイトと比べたらマシだ
126名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/20(金) 17:46:23 ID:yhrhV9Uc
>>123
モノクロ2万とか…すげぇな
ラノベの挿絵だとせいぜい8000〜10000だよ
127名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/20(金) 17:50:43 ID:Ktha0l2W
え?俺もラノベの挿絵のギャラなんだが。
128名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/21(土) 00:20:46 ID:i5JSljPw
>>127
えっ…ショックだw
自分は小説の口絵は一枚15000円くらいだし、挿絵は8000円だ。半分以下かあ…
活躍してる人だと、編集は依頼時からギャラを高く交渉するのかな
自分は6年やってるけど、全然知名度ないし、こんなモンだと思って自分を納得させよう
129名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/21(土) 00:59:16 ID:hg7Slp8T
出版社やレーベル自体の規模、作家の知名度のほかに
部署の予算配分でもギャラは変わってくるモノだから
あまり気にしないほうがいい

羽振りがよくてもいきなり飛ぶ部署もあれば
なぜこんなレーベルが…?ってトコでけっこうもらえたり
知名度が上がったとたんに原稿料のいいトコから声がかかったりする
そんなモンですよ、出版業界ってのは。
そりゃお金は欲しいけど長い目で経験を積んで、仕事が選べるくらいになるのが一番です。
130blueirisr8 ◆2kGkudiwr6 :2009/02/22(日) 20:35:32 ID:tFandg8U
今日、暇だったんでなんとなくヤマダ電機へ行った。行って、まぁいろいろ見て、本
も売っているので本・雑誌コーナーへ行った。なんか面白い本とか雑誌とか無いだろうか?
と思っていたら、「一枚の絵」という雑誌が目に入ったので、手にとってページをめくると、
うまーい作家の作品がズラリと並んでいる。特に感銘を受けたのがナカジマカツさんの「遠音」
かな。F8号でこの緻密さ、溜息が出た。この衝撃を自分の創作のエネルギーにしようと
820円出して購入した。そこは20万円から70万円位で販売価格が載っているのね。
どれも皆さん凄い経歴なんで、そこでも溜息。ふり返ってみるに自分のレベルを考えると
まだまだだなぁとか思いながら休日は終わってる。絵はちょっとすすんだけど、描いてる
レベルがなぁ。でも絵って描いたら描いた分うまくなっていくと思うので、いつか自分も
高いレベルに達するように、志は高く持って、絵筆を握っていこうと思う。
そんな感じで一日は終わるな。また明日から仕事だよ。充実してない休日だったな。
131名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/23(月) 21:58:53 ID:34Ij4qoK
背景なしのキャラ絵の単価ってどれぐらいで受けてる?
132名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/23(月) 22:16:50 ID:bGVtwUBk
>>131
自分がどこまで権利を主張できるキャラクターか教えてくれないとわからないなあ
133名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/23(月) 22:25:28 ID:Qn04fXOv
その案件のみの使用権貸与
モノクロ
15000
カラー
30000

買い取り
用途により相談

134名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/25(水) 11:08:50 ID:Vi4Q/pxQ
>>133
トンクス。参考になった
135名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/25(水) 11:29:57 ID:XyuHuIxM
>>134
サイズやら媒体の発行部数やらも聞かずに軽はずみなヤツだよ
136名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/21(土) 20:27:20 ID:fh0Jvctr
参考になるとかならないとかより面白い
後、単価安いのな イラストレーターって
大変そうな仕事なのに
137名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/24(火) 04:03:36 ID:PnR9Khry
担当した話がつまらない
サイトで宣伝はするが
ぶっちゃけ 人に勧めるのも気が退ける
売れるわけがない
絵買いさせるのも限界がある
案の定 売れていない
138名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/24(火) 08:41:11 ID:mq+qYdAW
絵で売れるように頑張りはするけど、限度はあるよね。
139名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/25(水) 00:17:11 ID:QgGh/cmb
なんつぅー自信家w
レーターって自分の絵に酔っている人が超多かったりするんかな?
嫉妬っぽい叩き見るたびそう思う。
いろんな意味で大変そうな仕事ですねw
140名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/25(水) 00:25:05 ID:A9Pokbna
好きじゃなきゃなれないし、好きなだけじゃ続かないのは確かな職業だよな。
141名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/25(水) 08:25:22 ID:PhJpTPP4
>>139
意識しすぎじゃね?
深読みとかしないで肩の力ぬいてそのまま読めばいいと思う
142名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/25(水) 08:28:00 ID:hBYii/ZV
>>137
話詰まらないなら作者にそう言ってやれよ
宣伝したくないならしなきゃいい
宣伝費貰ってるならちゃんと宣伝しろってくらいだ

>>139
自信のない人は絵描いてお金貰うとか考えないだろうね
自分の絵に酔うほどの人はそう多くはないと思うぞ
143名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/25(水) 09:09:03 ID:+P6DwKUD
142に同意

自身のない人は商業なんかやらず趣味でお絵かきしていりゃいいんじゃね?
微妙な絵を付けられると、作者も読者もモニョりますw
レーターには、つまらん話を絵で騙し釣りするスキルが必要だと思う
それが無い人はコネがないかぎり2〜3年で仕事減るか消える場合が多い。

>>139 ここにも来たか、キモイ深読みさんw
つまらない話ってのに切れるってことは絵しか見どころのない作家さんですか?w
妄想深読みするより、その情熱を自分の作品に向けたほうがいいと思いますよ。
144名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/25(水) 10:30:29 ID:nu5KZXv9
確かに、微妙な絵でお金貰うとかだと図々しいよな
だから考えないようにしている人もいるのかな。
145名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/26(木) 06:02:44 ID:YIJ+mJeR
自分が目を背けるっていうより、
金払ってくれた人(会社とか)に失礼だよな。
金もらうようになってからは、
「じゃああんたに依頼した俺はなんなの」って思われるような
発言は一切慎むようにしている。
146名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/26(木) 18:25:52 ID:fZ2tHAKi
>>145「じゃああんたに依頼した俺はなんなの」って思われるような 発言

それって、たとえばどんな発言?
「描けません」とか「できません」って事?

実際できないならできないって、ハッキリ言ったほうが身の為だぜ。
147名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/26(木) 20:38:04 ID:Kkm2KNLc
いや、受けたからには描くんじゃね?
たぶん、「俺の絵なんて大したこと無いですよ」みたいな発言だと思う。
148名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/27(金) 08:38:56 ID:z59oBzif
え、それ駄目なの?
会社勤めが長かったせいか、担当にべた褒めされると反射的に
「いえいえ、俺なんてまだまだですよ」って言ってしまうんだわ。
今度から気をつけます。
149名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/27(金) 10:20:03 ID:p13n4Sc/
担当にならいいんじゃね?
客に当たる、買ってくれる人や目当てにしてくれる人の前で言っちゃ駄目だと思う
150名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/27(金) 22:18:10 ID:dJhLQEqE
誉められて謙遜するのはいいんじゃない?
誰も何も言ってないのに自分を卑下する奴とかは、
金取るんなら自信と責任持てやって思う
151名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/28(土) 00:02:24 ID:GoTQPUs1
腰が低すぎる人に多いよね。
普通の仕事では、そのほうがいいのかもしれんがレーターとか勝負の
世界じゃあだになりそう。
漫画家で、せっかく良い腕もっていても卑下ばっかりな人いるけど
せっかく客を釣れる要素なのにもったいねえと思う。
152名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/28(土) 07:56:08 ID:yCt7CEEe
逆にちょっと自信家っていうかいちいち謙遜しない絵師は
そういうのが鼻につく人間に叩かれててなんだかなあと思う時があるわ
同業の自分からすると羨ましい
153名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/28(土) 08:02:29 ID:mhp6JyrY
謙遜しない絵師のほうがイイ絵描いたりする場合が多くない?
自信があるだけに負けず嫌いというか人一倍努力してるよね。
154名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/28(土) 12:11:35 ID:hXSuiaoP
>>153 確かに。人一倍努力している人多いよね。

謙遜する絵師ってキャリア的に短かい場合が多いからな。
技術的にも未熟な部分が多くて、自信のなさが伝わってくる。
多少下手でも新人だからって事で大目に見てもらえるからかも。
5年は生き残れないだろうな。
155名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/30(月) 01:21:39 ID:2TBBO9kD
自信家でなくても
人一倍の努力はしないとたたかれてほされるだけの気がする。
156名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/02(木) 13:26:22 ID:ibQTvaJ6
謙遜もしなければ自信過剰ととられるような発言もしない
身内や友達と話す事はあっても、仕事相手や公には言わないな
自分の絵をどう見るかは受け手が決めることだと思う
(勿論未熟な部分は承知した上で、努力は続ける)

担当に褒められたら素直に「ありがとうございます」
とお礼を言ってる、そんでもっと精進して頑張る。
もし自分が褒める立場だったら、言った相手には
喜んでもらえた方が嬉しいだろうしなあ
157名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/02(木) 16:19:36 ID:bA32Q5dB
話の面白くない小説とか、どうみてもクソゲとかのイラスト仕事受ける時は、
”あー…こうなったら絵で釣れるだけ釣ってやるぞコノヤロー!”と
己を燃え立たせることにしている
「内容はアレだけど絵だけはいい」って評価もらえたら
絵師としては勝利と思ってる

ただ、キャリアにハクがつかないのだけが残念w
158名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/03(金) 10:35:24 ID:ZV0r46SL
>>157
前向きでいいなぁ…見習いたいものだ…

ラノベのイラスト仕事請けたけど
編集が作品イメージを大きく食い違えて捉えてる様子

「イメージが違う」とNG貰って、編集のイメージ通りに描き直してる最中に

「前のイメージのままでOKと原作者の方に言われました。
 私の伝えたイメージではNGだそうです」

などと言われて、元に戻す
そんなやりとりが続いて、全然先に進めない

…早く終わらせたいよ
159名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/03(金) 23:17:51 ID:n+uNMPp0
普段漫画家やってるんだけど、こないだ初めてラノベ(文庫)の仕事をしたんだ
もう発売してるんだが、原稿料の話がまったくない…
一応振込先やらは教えてるんでそのうち入ってくると信じたいが
文庫本の挿絵って、原稿料の分しか入らないんだろうか?
もしくは印税の何割かをもらえるのか?

プロ暦は6、7年だが、自分人気ないから全然期待はしてないけど
執筆者は人気あるらしいんだよな。何故自分に依頼来たのかが謎。
160名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/04(土) 00:20:00 ID:jfyzOZqf
特に印税の話をされてないのならば、普通は原稿料のみだと思うよ。
大手どころは契約書もあまり交わさない事が多い。
発行の翌月から翌々月くらいに振込まれるんじゃない?
161名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/04(土) 07:16:49 ID:MtfcI3dB
とりあえず、気になるならいつ振り込まれるのか確認しとけ
有名な出版社で人気の作家なら、支払いはちゃんとされると思うけどね

あと文庫の挿絵は全部買取で印税なんて入らないよ
ブレイクした作品の場合違うらしいけど、かなり特殊な例だと思う
162名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/04(土) 12:58:15 ID:RT8HHAnG
>>159です。レスありがとう。
そうかやっぱり原稿料かー。
昔一度だけ短編小説の挿絵描いた事あって、その時のカット料が残念な金額だったんで
もし同じ金額なら、合計してもやはり残念な原稿料になってそうだw
でもやらせてもらっただけでも有難いし楽しかったからいいか。

漫画と同じ仕組みならもうすぐ振り込まれると思うので、もう少し待ってみるよ。
ありがとう。
163名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/07(火) 05:18:05 ID:QpA81vR7
編集に今回は自由に描いていいですよ!と言われて描いたら
出したもの殆ど原作者の要望としてリテイク食らった
希望があるなら最初から言えよ暇じゃないって言ったろ
別の仕事で修羅場なのに時間ロスちまった最悪
自分の絵の雰囲気とは違う方向のテイストの作品でちょっとだるかったのがさらにやる気失せてきた

あーいつか自分の絵に合った小説の絵描きたい
164名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/07(火) 18:18:51 ID:8RvT1ntc
あるある。
好きなように描かせたほうがオリジナルティが出ていいと思って
そう言っている場合が多いと最近わかった。
そういう時は打ち合わせの時にしつこいくらいイメージを聞くとリテイク減るよ。
まあ、忙しい時はうざいわなw
165名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/07(火) 18:31:16 ID:TVeIebdu
まあ業界的に
自由に描いていい=よかったら使う
の意味だからw
言葉信じてオリジナル要素を多く入れた場合くらうわな。
案外無難なデザインの人はすんなり通っているみたい。

自分は具体的な作品名を例にあげて、打ち合わせで
イメージ聞き出しているよ。
相手がその作品知らない場合もあるがな。
166イラストに騙された名無しさん:2009/04/07(火) 20:57:41 ID:AUYIvHwy
小説の挿絵は「え、こんなインパクトないデザインでいいの?」
っていうようなものしかOK貰ったことがないな
だから俺も何回かキャラデザの段階で163のような感じになったことがあるw
167名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/08(水) 15:03:04 ID:kDqtB2SD
漫画連載持ちだが
納品まで1ヶ月ない状態でピンチヒッターで挿絵依頼されたのに
リテイク(というかラフ案)繰り返された時は流石に萎えたな
絵のせいか内容のせいかはわからんが案の定売れなかったw
168名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/09(木) 18:56:25 ID:gT8uuxC/
自分も絵柄変えて描いてくれと言われた事ある。
雰囲気を変えるとかではなく、こういう絵柄・塗りにして欲しいと人気絵師の資料を渡された。
自分と全然違うテイスト。正直嫌いな絵柄と塗りだった。
それって俺の絵じゃなくていい訳だよな。なら別の絵師に頼めよ!
と言いたかったがまだ駆け出しだったから言えなかった…
169名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/09(木) 19:15:38 ID:1sc9F6Zo
そういう注文する編集ってなんなんだろうな
劣化品売ってどうするんだろうか
170名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/12(日) 05:54:48 ID:RhMWOrfr
そんで劣化○○とか言われて叩かれると
171名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/12(日) 16:49:45 ID:Qxl676ad
ラノベの挿絵の原稿枚数がすごく多いのと少ないのがあるけど
枚数少ない人って原稿料の単価が高いんだろうか?

カラーで横長2枚描くのと見開き3枚+片ページ2枚で同じページ数だとして
似たような密度の画面なら横長2枚の方が楽に描ける気がするけど
やっぱり原稿料は同額なんだろうか?

人気絵師でもぺーぺー絵師でも原稿料にそんなに差はないというのを聞いたことがあって
そんなもんかと鵜呑みにして描いてきたが
ギャラ報告スレ見てたら、じつは大きな差がある気がしてきた。
172名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/13(月) 02:08:37 ID:5SYX4JTb
枚数が少ないのは、単にその絵師のスケジュールの都合じゃないかなあ
単価は変わらないと思う。大御所は知らん
173名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/15(水) 21:30:36 ID:3tIJelqZ
>>163
ありますねえ、初め自由に描かかせておいて、
後から要望乱発しながら編集色に染め上げて、
最終的には自分の意図しない物が仕上がる…

ただ、私は原作者からの要望なら、時間の許す限り
素直に聞いてるかな。
やはり原作者のイメージには沿わせたいしね。

でも、編集の「たとえば〜」なんて言いながらっ挙げてくる
根拠無い思いつき案だけは、殆どはね除ける。
新人の頃に編集の言を鵜呑みにしたおかげで、
悪い意味で色々勉強してからは、編集の言は殆ど信用してませんね。
174名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/18(土) 21:47:23 ID:92F8Oxqa
自分モノクロカット料とカラーカット料にすげぇ差があるんだけど、これって普通なんだろうか
まぁカラーだから高いのは分かるんだけど…
俺漫画も書いてるんだが、ぶっちゃけ漫画のカラー原稿料と比べても酷い差がある
175名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/18(土) 23:59:16 ID:Oor9EyQM
カラーはモノクロの2倍というのが相場だと自分は思ってる
同じ用途の場合ね。それ以上の差はないんじゃないかね
小説の口絵カラー1枚=モノクロ挿絵2枚
176174:2009/04/19(日) 00:56:31 ID:PEwpPW97
マジかw俺モノクロとカラーの差10倍あるんだけどどういう事www
単にモノクロ料が安いせいか…?
いやそれにしたってこの差額はおかしいよな
漫画の場合は確かに約2、3倍の差があるんだが。意味分からん
177名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/10(日) 13:20:37 ID:T/PIDgvQ
一年ぶりくらいにこの板に来てみたが
当時のスレが殆どそのまま残ってる。
過疎にも程がかるだろ。
また来年見に来るか・・・。
178名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/20(水) 10:13:46 ID:6zEjSrqL
ギャラスレでゲーム原画の話でてたが、
グロスで受けると割に合わないことが多いね
フリーなら単価で受ける方がもめなくていいと思うぞ
179名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/20(水) 20:15:26 ID:Ew0kr4Oc
>>178
原稿料のわりに手間かかりすぎてわりに合わないよな。
この程度の原稿料なら、片手間で行けると思って受けちまった時期が自分にもあった。
まあ、成功すると踏み台程度にはなるかもしれないから頑張れ。
180名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/20(水) 22:59:50 ID:JLgU9+gs
このスレの人が言ってる原画をグロスでの意味がピンと来ないんだが
話聞いてると例えば「6ヶ月拘束で180万、枚数無制限で原画書くよ」
みたいな請け方してるわけ?

グロスって丸投げの意味で
「このゲームのグラフィックパートを丸々外注会社に振りますよ」
「仕様書から枚数と単価計算してだいたいこれくらいの見積もりで」
って請けるもんじゃないの?

それに、コンテ原画塗り仕上げチェックまで任せてもらう分、
作業効率上がるからグロスで値引きできるんであって、
原画だけ請けてそれじゃ割りあわないの当然じゃね?
…なんか見当違いだったらゴメン
181名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/20(水) 23:16:39 ID:geBX9N2K
>>180
だいたいの枚数、差分の詳細が決まっていて、結果○○万でいかが?とくるのだが
単価をいくらで設定して言われているのかは不明
枚数無制限なんてことはないよ。ただ最初より枚数が増えたりする
182名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/21(木) 10:38:12 ID:TbbER34h
どんどんどんどん差分増えて、作業量が見積り時より大幅UPみたいな罠もあるね
183名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/21(木) 14:37:52 ID:oRNfSyI/
発注がコンスタントに来るんだが
最初に相手が設定した金額がずっと変わらない。

何を書いても、同じ値段。
そんな契約したわけではないから、
この絵はちょっと上げてくださいと言うと
上げてくれるけど本当わずか。

発注当初は相手がビビッて
ちっさい絵にも大枚はたいてくれたんだけど
長くやってるうちに
ちょっと良い人しすぎてこの有様だよ。

最初の頃の絵と比較して(あの絵がこのくらいの値段だったんで、みたいな)
交渉もしてみるんだけど結構無駄。悔しいー。

自分の作業量もそうなんだけど、相手の予算とかも考えちゃうんだよね
まだまだ小物だね 私は。orz
184名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/21(木) 15:41:40 ID:HboqfH+O
相手の予算…確かにね
自分もこないだ受けた契約、まず先方に予算どれくらいまでならOKかを聞いて
そこから細かく見積出したな。
本当はもうちょっと貰いたかったけど、まあこの位もらえるなら…
てぐらいの金額にはなったから良いけど、
とてもじゃないけど割に合わないっていう仕事もあるね。
その辺はモチベにも関わるからよっぽど付加価値とかないと受けないかも
185名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/23(土) 01:38:33 ID:bC0pNlgY
今度こそギャラ上げろって言おうと息巻いて打ち合わせに行ったら、よく話すひとのうち何人かが居なくてさ
部長に、皆さん出張校正かなんかですか?って聞いたら「経営苦しくてね…皆先月いっぱい」て。

ギャラ上げろって言ったら切られそうで、
交渉のタイミングを今後どう掴めば良いのか分からなくなった。切ない…
186名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/25(月) 15:11:53 ID:t6oO9svK
作戦かもしれないけど
経営が苦しいとか そういうのはこちらに言わないでほしいよね…。
そんなこと知ったこっちゃないから
この値段出せないなら仕事しません!と言いたい
でも実際はやはり切られたくなくて 納得できない値段で仕事したりするよ。

こんなことやるから、若手がナメられるんだね。きっと。
187名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/26(火) 09:54:50 ID:rB99qTyz
愚痴置いていく。

時間も無い、稿料も割が低い仕事で「アイデア出してくださいね☆待ってます☆」って言って来て
出したラフ全出し直しって。1度や2度じゃなく。
本文やキャラの性格を説明してこない上に、好きに描いてって言って始めさせて、返信対応遅くてそれはねーよ。
「このキャラは〜な性格だから表情ポーズはやっぱりこうしてああして、でも、最初のラフの勢いを活かしてくださいね☆」
普通に無理
その対応でそうして欲しかったらスケジュール、稿料ともに見直せ。
だったらもっと早くメール返信してくれというか最初から言えというか「こういうの描いてもらいたいんです☆」と言ってきた
モチーフを入れればそれを消されるわ、デザインの理由や意味、目的を説明しても丸無視で無かった事にされるわ。
だったら何で自分に描かせているんだ?もう意味がわからない。

もう少し時間を置いて、仕事内容進行の相互理解が進んだらこういう事も減るかもしれないと期待しているが
2巻以降も続くようだったら上の人(編集長)に苦言メール出す。

188名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/26(火) 11:35:10 ID:bgI/CuiP
そこそこ描ける奴が飽和して仕事と名の付くものを取り合ってるせいかどうか知らんけど

どうせお前も安いんだろ、みたいな感じで依頼メール送って来て
今までの仕事をもとにした値段提示すると
「あ、けっこうちゃんとしたのやってんのね;ちょっと上と相談します;」→バックレ
こんな感じの多いな

どうせあてにはしてないけどこっちにもスケジュールあるんだから、
社会人なら正式なキャンセルメール一本くらい作って
最後まで責任もってやって欲しい
189名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/26(火) 12:07:58 ID:jt4QsxCd
どんなに低賃金でも払ってくれるだけまだ良心的だと思う。

○○日には払いますを延々繰り返して、法的支払期限の時効2年が過ぎるのを狙ってるとこもある。
民事裁判起こそうと思ったら、もうこの業界で働けないようにしてやると脅された事もある。
何気にこういう会社は少なくないんでウンザリしているよ。
190名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/26(火) 12:32:30 ID:Az7mL+rX
> 法的支払期限の時効2年

督促してたら時効にならないでしょ。

> もうこの業界で働けないようにしてやると脅された

それは怖いな。あらぬ噂を流されたり嫌がらせされるのも嫌だけど、そういう会社は暴力団がらみの可能性もあるし経営者がキチガイだから、法的手段に訴えても逆恨みして嫌がらせされそう。
191名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/26(火) 13:02:23 ID:Xj9sgOo6
大手企業より同人系サークルの方が待遇いい場合が多いと思う
例えばCGの表情差分。企業では無料でやらされたけど某サークルでは一枚あたり一千円の手当をつけてくれたことがあった
金額が高くなくても自分の作業を評価してくれてるんだなあと感じて嬉しかった
192名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/26(火) 13:11:27 ID:KTw6Hgxn
同人系サークル(笑)
193名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/26(火) 13:13:51 ID:jt4QsxCd
たしかに同人系サークルの方がやってて気分よかったな。
原画から塗りまで一貫して@3kという値段だったけど、納期とかいろいろ融通利かせてもらえてた。
企業は納期が近付くと無理難題言ってくる事の方が多かったな。

>>190
ネットにそこそこ詳しい人なら誰でも知ってる大企業だった。
片手間にダウンロード販売でエロゲ作って出してるんでそれをやってたんだが、
原画のチェックだけで「これから社内会議にかけます」といって返事がくるまで3日はザラだったし、
後から「この絵じゃ駄目です。○○社の絵と同じにしてください」と言ってきた。
ちなみに元々の納期も原画から塗りまでやって一ヶ月以内という恐ろしいスケジュールだった。

結局2週間リテイクを繰り返しながらも、30枚ほど納めたが
俺が先に腕を故障してしまったんで、この話は結局無しになった。当然ギャラもなしな。
今も休み休み依頼は受けているが、足元を見られる事が多くなった気がする。

長文になってしまってすまん。誰にも愚痴った事なかったんでな。
194名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/26(火) 15:40:26 ID:hP/twI0f
正直そういう会社からのオファーも受けざるをえないのなら
絵は趣味レベルにしておかないとキツイと思うよ。
煽りじゃなくマジで、生活できないでしょ。
195名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/26(火) 18:44:47 ID:KTw6Hgxn
大企業とか関係ないし、単に舐められてるだけじゃんw
同人サークルで扱いがうんぬんとかどんだけ底辺だよw
もうイラストレーター名乗るのやめたほうがいいんじゃねww

196名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/27(水) 00:25:25 ID:cyet8gaS
>>187
時々そういうことある。
最初に、修正費込みの契約しちゃって
ばんばん修正されたり
だれが描いている同じような仕上がりになるよーなのを
(というより、同じような仕上がりにしたそうなものを)
描いている自分に泣けてくるよ。
自分の中の自分なりのプライドが傷ついて、クソ!と心底思う
最初に希望言わないクライアントってなんなんだろ
なんか期待してんのかな
自分は昔、緑は印刷で綺麗に出ないので使わないで下さいと
納品後に言われたことがある。100点以上小物イラスト出したのに
全部緑修正。本当にあきれた。

>>194
そういう時期もあるだろうと思って乗り越えてるよ、
才能があってもコネや実績がないと扱われ方も違うもの。
ちっさい実績つみあげて仕事とってる。
生活はギリギリできてる。
197名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/27(水) 00:26:29 ID:cyet8gaS
訂正
だれが描いている×→だれが描いても○
198名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/09(火) 02:16:53 ID:oLKfG0hK
愚痴いきます。
小説の表紙絵。
編集がなかなか気に入ってくれず(原作者は良いと言ってくれてる)、製作中に別のイラストレーターに絵を修正させたものを返されてしまいました。
さすがに、こちらで描いてる最中のチェック用データを別のイラストレーターに渡して手直しさせるのは無いだろうと思って抗議したら・・・
「べつにアンタはアーティストじゃないし、イラストは製作中であっても俺のものだから何しようが文句言う権利はない」とのこと。
あと、その編集者も入稿後に自らの手で色や線をチョコチョコ変えたりする。
収めてしまったあとのものは、こちらとしてはもうもう何も手出しができない。
色校上がってきたら、本当に線消されたり、目の色変えられたりしてた。
さすがに呆れて何もいえなかったよ。

199名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/09(火) 11:39:15 ID:+Bfo4CG2
>>198
製品化されてから著作者人格権を行使して出版差し止めしてやれ。
と思ってしまうなそれは。

手直しは相手の思いもあるだろうし、お互いに作り手どおしのプライドがあるだろう。
しかし、途中作を別の作家に手直しさせるのはルール違反に思える。
入稿後の手直しも、本当はやってはならないこと。(作家との信頼関係で同意の上という慣習があるんだろうけど)

その編集ではなく、上の人に思いを伝えておいたほうがいいよ。
泣き寝入りすると足元見られるだけだから。ちょっと釘刺しておいたほうがいい。
200名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/09(火) 13:07:11 ID:fufvN8Rz
下手に出版差し止め裁判を起こすと
円滑な営利活動が阻害されたとして返り討ちの損害賠償請求

もありえるかもね
請負契約なら所有権うんぬんも注文者側が圧倒的に強いだろうし
201名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/09(火) 15:13:09 ID:tbFQTX/m
>>198
ラフの絵に、「こういう風にして」と赤ペン(ホントに赤ペンw)を入れられた
だけでもかなり腹が立った経験があるけど、完成後に手を入れられるって…アリエナス
そういうのって、描いた本人に直させるモンだろ
202名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/09(火) 16:01:11 ID:h+g8lR7f
軽く見られているんだよ…相手が悪いと思う。
ただ、このレベルなら泣き寝入りする絵描きの方が多いと思う。

凹まず自信とキャリアをつけて、それから悪口を言ってやるのが一番キクよ。
203198:2009/06/09(火) 17:56:10 ID:R1mA40/a
次に表紙絵の話が来たとき、なんとか話し合いで、
他の絵師に修正させるのは止めるのを条件にしてもらったんですよ。
そしたら今度は別のやり方できた。
原作者に絵の変更を意見させるように誘導し、原作者が言ったことにして返してきたり、
線の印象を変えて数枚に書き分けて提出しろだの、絵全体色違いで数枚出せだの言ってきたり。
また他のイラストレーターや社内の他の編集者にその絵を見せてまわって意見を誘導させ、
その意見を赤として入れてくる。手直しが膨大に増えてくわけさ。
そんなに自分で直したいならやってみろよと言わんばかりの勢いでw
これを、完成に近い状態になってもやってくるので、書き直しにかかる時間もハンパじゃない。

それにしてもやり方が容赦ないといいますか…とことん徹底してるんですよな。
キャラの顔に赤で×だけ入れてきたり(理由やコメント無しw)。
一度なぜそこまでするのか聞いてみたら、「え?心外。アンタの絵のおかしいところを直すのが自分の仕事だから従ってください」
と一蹴りされてしまったw まあたしかにそうともいうけどw、そこまでやるか?ということなんだが。
「そうですかあ?そんなに辛いんですかねえ。自分はイラストレーターではないのでそういった事情はよくわかりませんが」とのこと。
印象でしか語れないが、悪意の塊、ただし本人はそれを否定している。

>>201の言うとおり、ラフに赤入れられるだけでもストレスなのになホント

金払ってくれないとか、勝手にポスターだのポストカードだの二次使用で利益出されてたとか、そういう具体的
最悪例ではないとは思うが…
たしかに相手が悪いよな。

長文グチスマソ
204名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/09(火) 18:25:54 ID:NJJSjyoC
グチいきます

とにかくいまの編集担当が腹立つ。
「○○だけど・・・まあいいんじゃない?」とか適当。
「こうしてくれ」の希望通りでもなにかにつけて文句つけてくる
キャラクターにはありえないだろっていうぐらい
とんでもない色を使えとか言い出すし・・・
きっと絵心まったくないんだろうと思うが・・・

あと返答がこの人まじで社会人なのか?ってぐらいありえない
作者さんが本当にいい人なので担当さん変えて欲しい・・・

あんな担当じゃ作品がもったいない
205名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/09(火) 19:00:55 ID:+Bfo4CG2
>>203
下請けいじめだなそれは。
その出版社(編プロ?)の偉い人に掛け合おうよ。
「これからも貴社とは良い仕事関係を続けていきたい。手直しを再三要求されるが、どの部分をどう改善すべきなのかは指示が無い。
手直し料金も無しでやってきたが、このような理不尽な要求は下請けの私としては金銭的にもかなりの負担になるものです。
貴社との関係を良いものに保つため、労働基準監督署に相談してかと思っている。
しかし、こちらとしてもことを荒立てずに関係を改善できればそれがベストだと思っている。
担当編集の●●氏のこうこうこういう行為は、貴社全体の方針で、貴社としては当然のものだと考えているのでしょうか。編集長様(偉い人)からの回答を待ち、こちらの行動を考えたいと思います。」

って手紙を「特定記録郵便」か「簡易書留」で出しちゃえ。(本気ならこれくらいしてもいいと思う)

打ち合わせ不足(や明らかないじめ行為)が理由の業界の慣例を超えた手直しは、下請法に違反すると思う。
206名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/09(火) 21:54:53 ID:9I/PY0io
>>205
実は肝心なこと書いてなかったんだけど…
編集長には直接話す機会あって相談はしたんだよ。
編集長は、もう任せてあるから本人同士で解決してくれだと(つまり担当の判断=会社の判断としているということ)。
しかも相談したことが編集に伝わって、後から更にエスカレートするようになった。
多勢に無勢、組織対個人の力、絶対的な権力行使を目の当たりにしたんだわ。
もうなんかさあー、良い本にしようとか、そういうものが見えなくなっちゃって、
いかにやり込め徹底服従させるか、それだけみたいな感じ。
負のエネルギーで作り上げていくんじゃなくて、互いに意識を高め合う高揚感の中で
作っていく関係を築いていきたいものだけど、なかなかそうはいかないもんだね。
しかし基本的に絵師が気に入らないという気持ちだったら、どうあっても粗探しと潰ししかできないなとは思う。

ちなみに顔にバッテン×の赤は、無視したら向こうも何も言ってこなかったwww

>>204
ほんとそうだよなあ(はー
ケチをつけるのが仕事だと思っている編集さんて、いると思う。
つまり、わざわざ、あえて駄目なところを作り上げて修正入れてくる。ただのいいがかり。
207名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/10(水) 07:25:39 ID:uzxOxlFF
>>206
根本的な解決にはならないかもしれないが
そことは取引しないのが一番だと思うな。

仮にその人に何か信念があってこうした対応をしてるなら
残念な結果だけど…
それでも到底いい方法には思えない
208名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/10(水) 12:37:37 ID:FMTl51Mh
マジレスだが、

編集の言うとおり直すことで
明らかに売り上げが落ちるというデメリットを提示できないかぎりは
その場では言う事を聞いておいたほうが後腐れがない。

キャリアを積んであちこちからオファーが来るくらいになってから
そこを徹底的に無視したり無視する理由を公言するくらいの仕返しをするといいと思うんだ。
209名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/10(水) 21:18:15 ID:Xeq+PL7C
>>206
ひでー話だなぁ。
何処の話だろう。でかいところ?
頑張って他所で売れて見返してやってくれ。
210名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/11(木) 20:39:11 ID:y0Ww4nzR
>>198
すごく悔しい気持ちになりまんた
211名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/12(金) 06:20:40 ID:UmRvSY13
>>198
どこの会社なんだいったいw
口調もそのままで言われたのかな、なんていうか、乙。
212名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/19(金) 13:14:01 ID:5wO7rxNd
>>198
今扱ってる案件の担当と似てる。
赤は当たり前。さらにパーツの切り貼りまでされたよorz
この人と仕事してると気がめいる…
213名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/20(土) 10:19:47 ID:xIX5xeg8
安い素材販売系で個人的なスペースがあるサイト増えてきた
サイト見て登録しませんかというお誘いメールがよく来る
主婦感覚で描いたイラストで十分な企業やデザイン業者はそこからどんどん素材買い込むから
仕事はあっても単価はどんどん下落しているね
何もかも価格破壊だな
214名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/20(土) 10:23:18 ID:jZBthf0O
価格破壊こまるよね。
と思いながら、安いアバターの仕事とかウェブゲームの仕事を請けちゃう・・・・。自分の首絞めるばかりでございます。

215名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/22(月) 09:05:48 ID:n2rB86AZ
>>208
そこはポジティブに捉えて、
「ああ、この人は自分を育ててくれようとしてるんだな……」
と、考えるのも大事だよな
その出版社のレベルも、愚痴ってる人の実績も分からんけどさ

自分は一生懸命描いたけど、その分、冷静に自分の作品を振り返れず
独りよがりになってるケースも多いからね

ぶっちゃけ、商業仕事は向き不向きがあると思う
自分の思ったとおりに評価されないと嫌って人は
同人で頑張るべきかも?
216名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/22(月) 19:10:48 ID:G46u897u
プロの第一歩っていうのは
自分に求められてる物を自覚する事から始まるんだよ(キリッ)
217イ名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/22(月) 19:59:38 ID:kEt9qlxp
だな。
同人ってどんなにヘタクソでもちやほやされるしな。
それを分かって、遊び程度に同人やるくらいならいいがどっちが本腰か
わからん絵師が増えた・・・w
218名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/22(月) 23:48:55 ID:03rR93VT
>>216
依頼主の要望に応えられて、初めてプロ

何を描いても認められるようになればアーティスト

ってところだね
219名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/23(火) 05:18:43 ID:UjyREsth
いいこと言うな
220名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/23(火) 14:56:20 ID:r58v8nqX
愚痴っていいかな。

7月出版予定です、って仕事を3月に請けたんだが
4月末までに連絡が来たのは一度。
さすがに催促したら「5月頭に連絡する」といって5月末まで連絡なし。
さらに催促したら「6月頭には連絡する」
そして今に至る

…これって切られたってことかな。それともナメられてるだけ?
スケジュール空けておいてください!って言われたんだけど
けっこう量がある仕事なのでチマチマした仕事しか入れられないでいる。困る。本当困る

もう一回催促してみるか…はあ
221名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/23(火) 17:11:59 ID:K2coSgaG
売れない作家スレでは、よく聞く愚痴だなw
単純にまだ出版社の予定が決まってないだけな事を願う。
222名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/23(火) 20:36:33 ID:xu0uN9Nx
>>220
気持ちわかる
自分も3月にメールが来て、6月締めきりという内容で受けたんだけど
それからずっと連絡が途絶えているw何度もそこで仕事してたのにこんなの初めてだ
なんか、他の人に依頼が行った気がするわー
わけわからんので、依頼がなかった事と割り切って他の仕事ガンガン入れちゃってるけどな
223名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/25(木) 18:10:41 ID:X+6odaVO
挿絵担当した小説すげー売れてないらしい
話か絵かどっちが悪いのかは良く分からんが
自分の絵のせい(表紙が命だし)がでかいんだろうなと考えると鬱すぎるorz

売れてないのに続編とかカットとか描かされるんだが
人気故の仕事じゃなくて、売れてないから必死な宣伝の為なんだなと思うともっと鬱になる
糞な挿絵で申し訳ない。
224名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/25(木) 19:05:26 ID:YikmUijV
>>223
気持ちわかるよ…俺が挿絵担当してる小説は売れてないのか続きが出る気配がない
同じ作家で、別の人が挿絵してる小説のほうは、人気シリーズと化している
別の小説の挿絵やってる方も打ち切りでな…
両方、最初はプッシュされてた感じなのに斬られた感が
なんか、申し訳ない気分
225名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/25(木) 19:37:13 ID:SSPpF/B/
小説は文が中心であってそれで売れないのは表紙や挿絵うんぬんではなく
ただ単に文書き側が実力不足で魅力がある文が書けてないという証拠さ
だから絵描きの人たちが気負う必要など全くないよ



ところで尋ねたいんだが児ポ法規制で仕事が減りそうな方はいますか?
226名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/25(木) 20:41:05 ID:6nNWupTr
いや絵も関係あるだろ
ラノベ系は表紙買いする人結構居るし
227名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/25(木) 21:02:26 ID:pE0F0Xxw
>>223
そんなに自信無くすとは・・・ファンレターとか来てないの?
過去の経験から売れなくてもいろいろ描かされているって事なら、
出版社の方にリクエストが行っている可能性が高い。
俺なんか。売れない=同じ頃に売り出している他の小説より絵の依頼が少ないw
リアルで地味にへこむわw 
まあ、前向きにガンバレ。
228名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/25(木) 22:40:42 ID:EEAExhWC
自分、売れている作品と微妙な作品両方担当している

でも何故か微妙な作品の方が、読者の反応多いw
続刊希望のファンレターも毎月来る・・・
まあ売れているほうは、人気作家だから続き読めない危機感が無い為かもしれん・・・
229名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/25(木) 23:24:52 ID:LLN21tDy
>>223->>224
いちいち気にしている奴の意味がわからんw
いい人ほど鬱になるってやつ?
すでに視野狭窄状態だよな。
ラノベなんて半分以上は消える作品なんだし、消える方に
入るのなんてめずらしくもなんともねーよ。
気にスンナ。
230名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/25(木) 23:49:55 ID:xJpQXL/v
挿し絵が付く小説ってのは、ライトノベル系とか、児童文学系とかだろうから、絵もある程度重要だろうね。
作家にファンが付いていなかったら、まずは表紙で選んで手に取るし。

でも絵がまずくても良い小説なら絶対に売れるからw
231名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/26(金) 02:54:24 ID:ApWWMo2T
>>223
君みたいな謙虚な人間には頑張って欲しい

ラノベはシナリオor挿絵、どっちかなんて微妙なラインなんだよね〜
まあ、素直にギャラの比率で自分の影響力を考えれば良いんじゃない?

これがエロゲだと、シナリオライターの2倍以上は貰う事が多いから
その分、頑張らなきゃいけない訳だが
232名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/26(金) 10:28:50 ID:w8MMT2q7
実際これだけラノベが溢れかえっているとどういう基準で選べばいいかわからないけど
やはり扉画が好みで、パラリと最初の出だしの部分で引き込まれるかどうかだな。
あと、裏とかにあるあらすじのまとめ方って重要。
煽り部分にあまりに痛イタしいセリフが並んでたりすると
どんなに表紙が好みでもそっと棚に戻してしまう。
233名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/26(金) 12:52:57 ID:moFZl/li
イラストは、お弁当でいうと盛り付けやパッケージ。
まず見て、手に取ってもらうための足がかりの役目。
文章は味。食べておいしいと思えばまた買ってもらえるけど、
まずかったらもう買わないだろ。
234名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/28(日) 06:54:30 ID:4ZCdaf13
>>233
良いシナリオの作品と巡り合う「運」も
イラストレーターには必要不可欠かもね

それにも、今度も自民の法案が通ったら
ほとんどの絵師が食いっぱぐれそうだな
近い将来、絶対にコミケで18禁同人誌が出せなくなる
嫌な時代だ・・・
235名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/28(日) 14:36:41 ID:iL8C1xAO
絵師すべてが18禁同人誌作ってると思ってるのかお前さんはw
236名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/28(日) 16:43:28 ID:pvRJiUu2
ほとんど≠すべて

まぁコミケで食いつないでるレベルの稼ぎじゃ
どっちみち将来はないけどね。
あと18禁が出せなくなるとコミケ自体も無くなるけどね。
237名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/28(日) 17:53:23 ID:Zy0BH+Va
絵の仕事しながら同人やってるひとはすごいよ。器用だ
遅筆だし上手く描けないと鬱になるから、仕事してるときは仕事の絵で手一杯
だからすげー貧乏かつヒッキー。同人に対して憧れがある。活動してたら
他人と交流できるのかな…さみしくてしかたない
238名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/28(日) 19:28:33 ID:HDeN+jY4
そりゃそうだ
上手さで勝負する仕事でもないだろ
239名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/28(日) 19:29:13 ID:HDeN+jY4
誤爆
240名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/29(月) 03:14:36 ID:LXG+eLAj
>>235
中堅〜大手サークルは、
同人で食って行くことばっかり考えてる気がする
241名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/29(月) 13:27:35 ID:3aFE0kBO
>>237
HP作って気に入った絵師さんに相互リンクを申込み、好意的な管理人さんだったら感想をマメに出す、
絵チャなどの交流に積極的に参加する、HP作る時間なくても絵ブログ作る、ピクシブでマイピク申請してみる…
などなど同人はじめなくても交流のきっかけは色々あるお。

同人だって、本作ってイベントに黙々参加してるだけじゃ交流は生まれない。
結局踏み出してみないと何も始まらないのは一緒だよ。



>ほとんど≠すべて
 コミケでエロ有コードで参加してるサークルは全体の3分の1弱、ハードやおい含めても半分よりちょっと多い程度なんだぜ?
 まあ同人で食える程のクラスに絞ると格段にエロ確率上がるけどw 
242名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/02(木) 20:07:05 ID:r6uM0K+t
先月初めて商業雑誌に携わった
成年漫画でフルカラー6Pだけの仕事だった
ギャラスレを眺めていて一枚8000円とかワナビの妄想だと思っていた
だが一枚あたりの提示額を知らされて愕然とした
1Pあたり11000円の報酬だった
だがやるしかなかった
ちなみに専業でやっていこうと数年勤めていた会社も辞めてしまった
幸いにも何本か相談があるが自分の筆速じゃせいぜい月2が限界だ
安い夢に酔っていたと今は後悔している
俺は馬鹿だ
243名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/02(木) 20:11:37 ID:iZl196fJ
復職願い出すか転職先探すか実家に戻って耐えろ
244名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/02(木) 21:01:29 ID:UojbBzAo
>>242
会社を辞めるなら業界の相場と業界からの自分の評価を見られるようになってからだろ
釣り乙
245名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/03(金) 06:39:35 ID:Ea6NMasZ
相談があるなら別にいいんじゃね?
これで、会社やめたのに結局仕事が来ないならpgrだけど
いくつか仕事来てるんなら死に物狂いでこなせば金になるだろう。
月2でも描いて行けば描くのも早くなるさ
246名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/03(金) 08:01:14 ID:r+q7fmzL
やりたい事やってんだから金の事なんかある程度までは仕方ないだろ
門外漢の他人から見れば収入でしか判断されないのは仕方ない事だぞ
そんなの気にするならやるなってこった
247名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/03(金) 10:11:41 ID:GcOYdAJh
まあ、タバコ吸ったりゲームで遊んだりする感覚で
絵を描けるような好き者じゃないと
何十年も続けられないツライ仕事だわね
248名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/03(金) 12:02:50 ID:YuhDF4tZ
まあまあの企業で順当に勤めてりゃ30才くらいで年収600万程度
フリーランスで同等に稼ぐとなると最低でも約1000万は欲しいところ
絵で稼ぐとなると、文庫仕事25万×40冊、ゲーム原画なら200万×5本
漫画で稼ぐなら中堅程度の人気を維持して年3冊以上のコミックス刊行

これが出来るなら、美人な嫁に専業させて
可愛い子供達に囲まれた充実した人生が送れるかもな
249名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/03(金) 15:37:22 ID:m1g4aSI2
月2って遅くね?
18Pぐらいの漫画描きつつ何枚かカラーイラスト受けれるぐらいじゃないと
250名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/06(月) 20:16:02 ID:kd8rJrmf
ちょっと愚痴る…
おいいぃぃさっさと本文送って来いやぁああああ
「作家さんの原稿が遅れてまして…すいません。
更に申し訳ないんですが、挿絵の〆切自体は変更出来ないのでどうかお願いします…」
じゃねーよゴルァ!!!
謝るだけまだマシだが〆直前のあの地獄はそんな口先だけの謝罪ごときじゃ解消されんのじゃ!

ああ、また後悔の残る挿絵が店頭に並んでしまうのか。やるせない。
251名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/06(月) 21:35:28 ID:Ob/7eVQA
250と似た状況だわ…
挿絵って原稿上がるまで進められないのがつらいよな
プロットと挿絵位置前後の文章を教えてもらって、先行できんのだろうかとよく思う
252名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/06(月) 21:52:18 ID:guQMmhQQ
ほんと、後書きに「原稿遅れたから枚数減ってごめんなさい」って書いておいて欲しいよな。
こっちがが手抜いてるようなブログ見つけてヘコんだよ。
253名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/06(月) 21:53:27 ID:EfaDol47
>>プロットと挿絵位置前後の文章を教えてもらって、先行

いつもそれだわ。
発行して初めて本文読む、もう慣れた。
1こだけ、締め切りにきちんと上げる作家がいる…普通の事なのに神に思える。
254名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/07(火) 00:22:54 ID:l5l+JqFL
>>253
うちもそれ。プロットの指示と完成本文の描写が違ったりして
読者が俺のせいにしやがるから困る。
255名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/07(火) 06:46:58 ID:Pcvx+i3F
作家がブログで、初稿が終わっただけなのに
「アップしましたー、お楽しみに!」とほざくの超うざいマジうざい
完成原稿はイラスト納期の直前にしかこないうえに大幅改編するくせに!

作家が予定通り完成原稿を出せないならその時点で刊行を3ヶ月遅らせて欲しい
作家が遅れたしわ寄せは全部レーターって現状、やっぱどっかおかしくね?
枚数減(収入減)or他の仕事に食い込むor極度の疲労で次の仕事に支障が出る
全部レーターの持ち出しで処理してるだけじゃん
256名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/07(火) 08:41:29 ID:d33HDQg/
>>255
なんだその作家wうぜぇ
枚数を多く描くにはクオリティや描き込みを減らすしかないから辛いね
絵を描くの遅いんで、枚数を減らしてもらってんだけども。
うちの場合、作家は比較的速くアップしてくれるんだけど編集の挿絵指定を
送ってくるのが遅いのが地味にくるわ。
早めに指定してくれれば、別の作業をしてるときでも構図など考えられるのに
257名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/07(火) 14:20:06 ID:/Dk8iI80
初稿あるだけまだマシだけどな。

そもそも文と挿絵の食い違いって、ラフから通して編集と作家に確認とってるのに
それをスルーしてる時点でレーターに責任はあんのかと。
まぁ読んでる方はアホだからそんな事も解らず叩くだけだがな。
258名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/07(火) 14:46:05 ID:ZN9hIOwp
作家の後ろには編集、イラストレーター、デザイナー、印刷所と大勢控えてるんだから
本が読者の手に届くまでには沢山の人が苦労するんだよな。
だからもう少し謙虚になってくれればねぇと自分も思う。
その辺わかってるなって思う作家は好感度高いよね
259名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/07(火) 18:32:37 ID:Pcvx+i3F
常に刊行予定の1冊以上先を書いてる作家がいるらしい
それなりの成果のあるシリーズを複数持ってるので出来るとか
編集部の都合のいいときに刊行できるので重宝されてるそうだ
そういう作家の絵担当になりたかったなあ・・・運って大事
そこまで早い作家なら多少の傍若無人も許せるが
そういう人は人格的にも普通の社会人的な対応が出来る・・・裏山
260名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/11(土) 13:13:18 ID:tMNgRUkG
愚痴失礼

クライアント側の理由で ギャラを約1/3位に下げられました
何を言っても大企業の前では無駄、
切られるのが怖い自分を心底呪った
学生時代のアホみたいなプライドはどこへ消えたんだか
261名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/11(土) 14:17:52 ID:WqhDUefi
>>254
あるあるw
本文まだだけど、「学校の廊下で銃構えて」って言う指示で絵描いて、
発行物読んでみたら、学校の廊下には違いないんだけど、
『壁だけ残して教室は跡形もなくなって』ってw

教室描いちゃったじゃん!俺が間違えたみたいじゃんか!もー!

>>260
1/3はきついねー。
とはいえ、切られるのが怖いのは仕方がないよね。
大企業相手なら知名度的にも捨てがたいかも知れんし。
262名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/13(月) 05:30:34 ID:kJEbLIY1
>>260
自分は半額にされそうになったので
縁切り上等で交渉し続け予定通りの額を勝ち取った
いい加減な作家に振り回されすぎて他の仕事に害が出てたから
やめたかったのでちょうどよかったっつーのもあるが

残りたいならしょうがないやな
今回それを飲む代わりに、次回次々回に
何かで優遇してもらえるよう根性太くしておけ
263名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/13(月) 10:30:30 ID:nEOxJXis
副業してる人はいる?
おすすめがあるなら教えてほしい
264名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/13(月) 20:01:09 ID:9+8wGVd6
今は絵で手一杯だから一時的に専業だが、余裕があるときはフツーのバイトしてるよ

長期の仕事してるんだけど(ゲーム系)、全然モチベーションを保てない
本の挿絵みたいに、ちゃちゃっと挿絵してひーこら締めきりに追われ、終わったら
数週間後に発売されて成果が出る方が自分には向いてるわ…
265名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/13(月) 20:08:52 ID:9qY0MwOR
塾講師

大卒で教員免許あればほぼ通る
266名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/14(火) 11:16:41 ID:Fmj/rh8Z
そもそも大卒者っているのかw
267名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/14(火) 13:33:16 ID:9nWBLyW+
いっぱいいるだろ…
268名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/14(火) 13:52:17 ID:M6HGl/eT
美術の教員免許しか持って無いけど、実家暮らしの俺は自宅で中学生に数学教えてる。
少人数だから月に数万円の儲けだけど。
269名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/14(火) 16:59:25 ID:4D9QNj4y
いいなぁ、そういう時大卒うらやましい
自分専門卒だからな。頭悪いし勉強はてんで駄目だw
かと言って専門で学習したものは一般人がすでに持ってる知識か、それに毛が生えた程度のレベルだし
絵を描くしか能がねぇー
270名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/14(火) 17:27:06 ID:NEUKeJMr
漫画家やイラレでも教員免許持ってる人って結構いるんだよな。
最初兼業でやってて、後からブレイクして絵専業になったって人がほとんどだったが。
271名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/14(火) 18:48:31 ID:JdeM9mM3
不景気な世の中だから何かしら後ろ盾は持っておいたほうがいいな。
絵が全く描けなくなるのも困りもんだが、
長い目で見たら絵以外で手に職持ってると強い。
272GEEZ:2009/07/14(火) 22:57:38 ID:+SzvgSSJ
愚痴もありってことで書き込みます!

5年ほど誠意を持って付き合ってきたデザイン会社。
しかし、私のもうひとつのお仕事(これをやってきたから
その会社とも縁ができた)をないがしろにしてまで
仕事を強要してきたので、本末転倒と思い、手を切りました。
したら、私の許可無く私のイラスト使ってポスター作りやがった!
その時は気づいたのが遅くて後の祭りだったが、
翌年もまた私の絵を使おうとしたのが分かり(会社内部の友人が
密告して発覚)、講義したら「もう印刷にかけちゃってんだよね〜」
しかし5年もいた私は、それがウソだということはよくわかっていたので
「ではそのポスターのクライアント(某市役所文化課)の担当に直接
講義しますから」と言ったらうろたえて「ちょっ、ちょっと待ってて」とか
言って、電話の向こうでゴニョゴニョ相談。数分後「今回は使わないから
悪かったね」でガチャン。
以後も正式な謝罪無し!担当デザイナーも社長も一言も謝罪無し!
まあ原画は私が持ってるし、版権に関する書類なども一切かわしてないから
クライアントだった役所の契約課なんかにいつでもその情報流して
ぶっつぶすこと出来るけどね!でも今はそうしない。
その内もう少しして、私がそいつらを使う立場の人間になった時
思い知らせてやる!
ただそれまで、あの会社が「デザイン会社」を名乗ってることが許せんな!
私の中では、やつらはクリエイターとしての資格を自らドブに捨てた
単なるへたな文字組みやってる豚野郎だけどね!
You bastard!!! Kill you!!Nofuture!!

私は地方在住で、ちまちま漫画描いたり、イラスト描いたり
ちょびっと美術にたずさわったりしている
人間だが、気持ちだけは一流でいたい。
あと自分にも限界は置かない!才能を卑下したりしない!
自分の才能を過小評価するのは自分の命に対して失礼だ!
進むのが遅いだけだもん!一万年描き続ければ
ダ・ヴィンチにだって匹敵する絵が描けるかもしれないもん!

長文失礼しました〜
は〜スッとした
273名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/14(火) 23:12:12 ID:m+2HEodJ
努力もしていない友人が俺のことをセンスないなど才能ないなど言ってきたので本気でぶちきれそうでした
274名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/14(火) 23:18:55 ID:qT2oE8Nt
最後の2行しか読んでないけどスッとしたなら良かったな
275GEEZ:2009/07/14(火) 23:26:17 ID:+SzvgSSJ
>>273
努力してればいいという、甘いことは言いませんが…人間も
変化&進化しますから。私なんか悪魔のような人間になってきた:D

>>274
おかげさまで〜 自己完結でし 早速ありがとう
276名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/14(火) 23:35:31 ID:BmjnHK18
努力してればいいってわけじゃないが
努力もしてない奴にそれを言う資格は無いわな。

俺も自分の仕事に戻るか・・・。
277名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/14(火) 23:41:08 ID:M6HGl/eT
>>272
> 私の許可無く私のイラスト使ってポスター作りやがった!
> その時は気づいたのが遅くて後の祭りだったが、

なぜ後の祭りなの?時効すぎてるくらい遅かったわけじゃないよね?
今でも間に合うなら、ちゃんと作品の使用料金は請求するべきだよ。
278GEEZ:2009/07/14(火) 23:47:16 ID:+SzvgSSJ
>>277
どうもありがとう。でも甘いかもしれんが
そいつらから金もらうのもやだ!そんなクズ共
お金なら、これから自分の絵で堂々と稼ぐ!
ただ、私が守ってあげられなかった私の作品に対しては
申し訳なかった。あんな汚い奴らの手で扱われてしまったことに…

でも、もう私も自分の仕事に戻ります。
279名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/15(水) 00:38:10 ID:6zYgu1gr
>>273 あるあるw
「お前もガッカリセンスだろ」と言ってやりたかったが、顔真っ赤にして怒るだろうから、そっとしておいた。

>>278 使用料、高額請求でふっかければいいのに。ほっといて、また使われたらどうするんだ。

280名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/15(水) 09:55:28 ID:th5V156l
どうでもいいかもしれんが
抗議と講義使い間違えてるのがすげー気になる
281名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/15(水) 10:12:27 ID:MiPM4f0c
同人さん同士の争いみたいなノリだな
282名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/15(水) 20:08:51 ID:7nJM630y
企業の肩持つわけじゃないが、そりゃー無料で使える絵があるなら
自分が会社側でも使うわな〜w
発覚した後の>>278の対応にも、問題あるんじゃね?
283名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/17(金) 09:43:13 ID:OZNtxwnt
無料で使える??
>>272を見た限り、買い取らせたわけでもないのになんでそんな発想できるんだ?
284名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/17(金) 10:02:22 ID:aVmNCg2T
>>282
> そりゃー無料で使える絵があるなら

だから、無料で使える絵なんて無かったって話でしょ。
その理屈でいえば、ネットや書籍のイラストを勝手に仕事に使えるってことになる。

285名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/17(金) 12:09:35 ID:CPiuqbzT
282じゃないが、データって基本買い取りじゃないの?
買い取った後の絵を会社が使いまわした <よくある話だと思うが。

272 の場合トラブっていたから使われて怒っているんだろ?
286名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/17(金) 13:09:02 ID:YUPIe0sm
>>285
基本買い取りって、んなわけねーだろw
287名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/17(金) 17:44:05 ID:RwbyMaTM
絵の著作権は描いた人のもの。相続も譲渡もできません。
288名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/17(金) 22:00:33 ID:nET5Lna8
無料で使って、もしバレたら「悪かったね」の一言で済む状況=「無料で使える」
って言いたかったのでは?


289名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/18(土) 11:33:43 ID:CH/q14DJ
小説あんまり売れてないようでガッカリしてたんだが
挿絵のアンケはいいらしい
それは嬉しいけど結局小説自体は売れてない訳で(あくまでも買った人の評価だし)
本当に挿絵がいいなら表紙買いとかでも売り上げ伸びてくれるはずだしなぁ、と思うと複雑だ。

おかげで別小説の挿絵仕事は貰えそうなのだが、
何だかスッキリしないというか悔しいというか申し訳ない気分…どうか売れてくれ〜
290名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/18(土) 11:34:15 ID:4CSqMOkE
>もしバレたら「悪かったね」の一言で済む状況

済むわけねーだろ。請求されたら勝ち目ないっつーの。
ただ、それで済ますかどうかは個々人の判断だがな。
291名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/18(土) 17:40:24 ID:9X5o7J6z
済む状況というより、済ませられる状況ってこと(会社側の楽観的視点)

法律うんぬんじゃなく、会社側の意識の低さを言っているのでは…と。
292名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/24(金) 01:51:21 ID:jmx13G6r
主婦のパート代わりに最適ですね
私もなりたいなあ
293名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/24(金) 18:53:47 ID:EKcvcBjs
>>292
ぜひ頑張ってなってください。
294名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/27(月) 18:27:04 ID:46PbUpW+
あるゲームのキャラクターデザインのオファーが来たので
今回はめちゃくちゃ自分らしくやっちゃうぞーと張り切って描き
どや!とクライアントに送ってやったんだが
おお素晴らしい!このまま本塗りOKです!と興奮気味で言われた

自分としては完成状態だったんだが…。

セル塗り大好きな自分はセル塗りで提出した訳だが
今やギャルゲー塗りと厚塗りしか市民権ないんだなと悲しくなったぜ
295名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/27(月) 18:44:14 ID:a3BV9NCc
今回はめちゃくちゃ自分らしくってことは、
294のいつもの絵と違う技法を使ったってこと?
それだったら、ベタ塗りの状態に思われても仕方ないかもね…
ってかゲームのキャラデザうらやましす
いつかコンシューマのゲームキャラデというのが自分の目標です
296名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/27(月) 19:02:46 ID:46PbUpW+
いや、これまでセル塗りばっかやってきたんだけど
前回の仕事でギャルゲー塗りしたからそっちの印象が強かったのかもしれない
あとクライアントというか、キャラ概要を書いた人が今回いつもと違ったから
その関係もあるかもしれん
しかし今更「完成なんですが」といえなくて辛い
297名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/27(月) 19:09:42 ID:qc4p1jsX
>>296
言っちゃったほうがいい
後がつらくなるよ?
298名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/27(月) 20:04:04 ID:46PbUpW+
>>297
ありがとう
だがこれも需要だと考えるとやるしかないのかも知れん
特にキャラデザの段階の単純な立ちポーズの場合
セル塗りはどうしても単調に見えがちなのは確かだからな
手を抜いたつもりがなくても、相手にそう見えたらまずい
299名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/27(月) 20:15:04 ID:2UlMpYru
昔やはりゲーム系の仕事をしてた時に
「セル塗りはマズイですよ。ちゃんと塗ってください!」って言われた事があった。
やっぱり手抜きに見えるんだろうなぁと思って、それ以来仕事ではセル塗りをしなくなった。
300名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/27(月) 20:19:06 ID:46PbUpW+
ちゃんと塗ってくださいって悲しいな…
301名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/29(水) 05:57:36 ID:Z+lUvyT+
ゲームの仕事は一括で原稿読ませてもらえるラノベと比べると
キャラ情報少ない状態で描かされるのがしんどい
テキストも一部見せてもらったんだけどゲームのテキストは1度読んだだけじゃ
雰囲気把握しにくいんだよなあ
302名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/29(水) 11:28:36 ID:H3w6hqUL
自分もゲーム…ってか非エロのギャルゲの原画やってるけど
指定されたイベントCGのシーンの部分しかテキストを貰っていないので
どんな物語か断片的にしかワカンネ
ラノベはもらえる作業時間が少なすぎて締切間際が凄くしんどい
303名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/29(水) 17:20:33 ID:S0AXYANI
ラノベってよく納期きついって話聞くけど、そんなにひどいの?

いくつか話来て、その時は本業とゲーム原画でカツカツだったからすぐ断ったけど
手が遅い俺には無理だろうか
304名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/29(水) 18:20:24 ID:H3w6hqUL
表紙やカラーは比較的ゆったりできるんだけど、挿絵がなぁ。
手を抜けるとこ抜かないと間に合わないレベル。提出したあと自己嫌悪はハンパねぇっす
あとお盆や年末は印刷所がお休みになるので、こっちにしわ寄せがw
305名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/29(水) 18:59:50 ID:Z+lUvyT+
よかった他に情報量の少なさに悶々してる人いたんだ
ラノベはお盆年末進行や、原作者の原稿が遅れて納期1週間足りない中であげても
読者からはまず「絵師の」手抜きだと思われるのが寂しいね
306名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/30(木) 06:16:53 ID:5dajWfVo
友人からのウェルカムボードの依頼って受けますか?
この値段ならひきうける、っていうのを教えてくださいませんか?

友人価格で安くしてあげてもいいんだけど、プロとして
ちゃんとお金もらうのは大切だよなぁと
307名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/30(木) 08:08:30 ID:pGAOCWe1
個人的には祝儀代わりにタダにしてやれよと思うけどな
プロだからって必ず金取る事もないようなw

ああ、結婚式とは限らないのか
308名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/30(木) 08:35:24 ID:5dajWfVo
>>307 レスありがとう
以前タダで引き受けて、嫌な思いしたこともあり
今後、依頼されたらばのスタンスを決めようかな、と…
309名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/30(木) 09:57:25 ID:44DAYjtw
自分だと友人の程度にもよるなぁ
結婚式のプレゼント・あるいはこれからずっと末長く付き合いたい親友=無料
そうでもない軽い友人=多忙で無償ではスケジュール調整できない、と断るか料金相談

絵描きなんて一般人が思う以上に食うに厳しいんだから
タダでは嫌、と思うなら正直に言えばいいと思うよ
310名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/31(金) 00:43:05 ID:MWnE/kRG
友人の結婚という場においては
プロとして金を取るのが大事なのではないと思うけどな
それより依頼した者とされた者が気持ち良く事を運ぶための金が大事なんだと思う

特に絵の世界の厳しさを知らない依頼者なんかは
絵描きがどんだけの手間と労力の上で仕事をしているのかを知る術が無いから
どうしても無料でできる範囲以上のリテイクや修正をあまりに気軽に要求しがちだし
やる側も仕事を片手に無料でやるんじゃ親切のつもりじゃいられなくなってくる
だから、そういう風にならないように納得できる範囲の金はあったほうが楽
金額は本人次第だけどね
311名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/31(金) 02:04:10 ID:GAhUdT2a
なんだか同人誌のゲスト原稿を思い出したよ…
こっちは日曜もなく仕事やりながら無償で寄稿したってのに
「もっとクオリティ良いモノくれると思ってたのに。ずっと家にいる癖に」
なんて文句言われた時にゲソッとした事がある
312名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/31(金) 07:20:54 ID:moQeDzFR
絵を描く目的について

「絵が好き、で勝ち負けあまり気にしない」人と
「絵が好きという気持ちもあるが、それ以上に勝ち負けを競う」感覚が強い人とでは、どのくらいの割合でいますか?
313312:2009/07/31(金) 07:35:45 ID:moQeDzFR
「絵が好きな気持ち」と「勝ち負け競う意識」の比重がどのくらいか?というのでもいいね。

ちなみに僕は「3:7」くらいかな?

こういう質問をいろんな人に聞いてみたいんだけど、どうせ本心言うわけないから聞けないんだよね
僕ももし聞かれても本心言わないしね。

2chの匿名の場くらいでないと聞けない

314名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/31(金) 07:58:55 ID:MS6huuU6
>>312
1:9くらい?

勝ち負けっていうか、あの人よりうまいか下手って言うのは
みんな気にしてると思う。

>>311
どんまい。頑張ったのにね。
315名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/31(金) 08:51:12 ID:eDP60dnx
>>311
乙、ずっと家にいるからってずっと同人原稿してられるわけじゃないのにな…
316名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/31(金) 09:43:53 ID:qR8yUjmI
人気絵師の結婚式ならタダで依頼受けてのちの仕事の繋がり作ればいいのに
317名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/31(金) 10:39:48 ID:I/Pw5UV6
>>316 で、誰が結婚するんだ?
絵師さんって婚期逃している人多そ…っす…すまん妄想だと思ってくれ。

>>312  絵に限った事ではなく
「好き、で勝ち負けあまり気にしない」人はそもそも2ちゃんに興味無いか
来たとしても、合わなくてすぐ飽きるんじゃね?
「それ以上に勝ち負けを競う」感覚が強い人が住人になるわけだし。
まっとうな比重はここでは分からないよ。
318名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/31(金) 11:36:28 ID:dOJabBoW
実際、主婦絵師って多そうだけどさ

「若くて可愛い女の絵師さんは得ですよね、いざとなったら結婚できるから」
と飲み会でオッサン絵師に言われてイラッときたことがある

えーっそんなの相手がいませんよー☆と大人の対応した自分をほめてやりたい
319312:2009/07/31(金) 11:40:03 ID:moQeDzFR
>>314

1:9だと絵描くの相当、苦じゃないか?


>>317
かもね
320名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/31(金) 11:53:38 ID:DLUp4pO3
勝ち負けとかあんまり気にしたことないわ
でも、人の絵を見てうわー自分もこういうの描きたい!って思うことはあるから
9:1くらいかな。

>>317
2ちゃん住人であることと対抗意識はそんなに相関あるかな?
普通に好きな絵描きのスレや情報集めのつもりでも見るし
321名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/31(金) 14:31:23 ID:2gBnKUEQ
絵師のカップルって多いけど絵師は絵師に惚れるものなのかね?
322名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/31(金) 15:24:22 ID:B5REkmQN
>>318は「彼氏いるの?」と聞けないオッサン絵師に惚れられているフラグ。

>>312 実際、人と比べてどうなるんだw自分は自分だろ。
323名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/31(金) 15:54:45 ID:XcqRPxlx
>>318
その程度でイラッとした時点で、まだガキですなw
324名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/31(金) 16:35:35 ID:ENKQUE9o
>>321
その情報がほんとかどうかはしらんが、人間知りもしない相手とくっつくほうが少ない、ということだけはいえる。
325名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/31(金) 20:54:59 ID:sryqcF1W
仕事ならスキルを上げたいと思うもんだし、
それなら切磋琢磨できる相手とくっつきやすいのは当然じゃないかな
326名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/31(金) 22:35:00 ID:ZrEMpLno
おっさんのエロ原画の人って永遠の契約社員みたいで将来不安じゃないのかな?
327名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/01(土) 00:22:32 ID:jTaKvCrm
絵を描く苦労がある程度わかってる相手だと反発する面もあれど
仕事の理解も得やすいんじゃないか
友人でもあまりに理解がない人だと締切直前って知ってても外出誘ってくるし
328名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/01(土) 09:17:22 ID:URhZ2l8D
こういう相談ってここでいいのかよくわからないけど。
ある大手ラノベ編集部に一度持ち込みに行きたいと思ってるんだけど、
本の奥付の住所に唐突に電話して「初めまして、絵を見てほしいです」と言って
まともに相手してもらえるものかね?

いちおう過去にそれなりの数の仕事はしてるし
その社の刊行作品と近似ジャンルの仕事絵も描いた事があるから
ひょっとすると編集部にもその仕事絵を知ってる人がいるかも…
という程度の状況。ただ、その社の人と何らかの直接コンタクトした事は一度もない。
329名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/01(土) 10:19:53 ID:AK5zh/LL
>328

「初めまして、絵を見てほしいです」だとあまりにも素人くさいので
「わたくしフリーのイラストレーターの●●と申しますが、作品の持込にお伺いしたいのですが」なんでどうかな。

その近似作品名も最初にアピールしたかったら(有名な場合に限る)
「わたくし○○(近似作品)の絵仕事などをしております●●と申しまして、
一度御社に絵の持込にお伺いしたいのですが」とか。

アポイントの電話から色々自己紹介するのはひかれるので
名乗る前の肩書きにさらっと織り交ぜると「スマートな感じ。

330名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/01(土) 14:22:30 ID:iLzfr5nN
>>328
売り込みはどんどんやった方がいいです。いろいろな編集者に会うのも経験。イラストは別で会話が
はずんで仕事に結びついた事もあり。約束をすっぽかされた事もあるよ。相手は1年に何十人の売り込みを
見てるから目も超えてる事も忘れずに。遠いければイラストファイルを作って送るのも手です。

がんばってください。
331名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/01(土) 18:56:52 ID:NNXZppRL
漫画はともかく絵描きはそんなに売り込みはしない方がいいと思うんだよなぁ。
仕事ないですって宣伝して歩いてるみたいだしな。

まぁほんとに仕事なくてヤバイならした方がいいかもしれんが
ブログで編集釣る方がいいと思うぞ、個人的に。
332名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/01(土) 19:36:26 ID:o9ZDK8Kq
ブログにお仕事募集中とか書いたら、それこそ仕事無い宣言になるじゃんw
売り込みも個人的に、そんなに必死なのかと思われるのが怖くて出来ない・・・
原稿料上がらないし、仕事減るし、増やさないと生活が厳しい・・・
333名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/01(土) 20:12:31 ID:CYd4ft+P
アホか
相手にとっては何十何百分の一の相手だ
いちいち横の繋がりで誰それが持ち込み来たけどオタクも来た?とか確認するわけないだろう
持ち込みしなければただ無名で終わるだけ
どんどん行け
334名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/01(土) 20:15:33 ID:NNXZppRL
>ブログにお仕事募集中とか書いたら、それこそ仕事無い宣言になるじゃんw
いやだったらわざわざ書かなくていいだろ・・・

漫画は作品で見られるけど、絵描きはネームバリューで見られるからなー
お高くとまってる方が丁度よかったりもする。
今ならpixivとか便利なもんもあるわけだし(俺はやってないから効果のほどはわからんけど)
ブログで人気出す努力の方が重要と思うわ。

本当にやばくなった時こそ背に腹もかえられんから持込行けばいいだろうけど
その状態になってたらもう絵描きとしては駄目だろうな。出来るならあきらめて漫画とか他の職に転向した方がいい。
335名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/01(土) 21:00:58 ID:jTaKvCrm
pixivのランカーさんをちょくちょく見かける機会増えたよ
版権じゃなくてオリジナルでもランクインしてる人達はヒット加減はそれぞれだろうけど
ブクマ率が高いだけあって「おっ」と目に止まる絵を描く
336名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/01(土) 21:38:33 ID:OP22ZXMv
不況の波で単価が一気に半分があたりまえに・・・・・
337名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/01(土) 22:30:43 ID:2rBKU//N
> 絵描きはネームバリューで見られるからなー

漫画系イラストだけじゃないのかそれは?
338名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/01(土) 23:23:37 ID:NNXZppRL
>>337
そうそう。
上のログでラノベの持込っていってたから。

オタ系イラスト以外だと、どうなのかは全然分からんわ・・・。
339328:2009/08/02(日) 00:46:28 ID:P0ibLA7I
>>329-330
どうもありがとう、参考になった。
確かに自分が最初に書いた例文はやたらと素人くさいw

>>331
今までやってたのはやや別方面の仕事がメインで、これからラノベ系も
もっと縁を新規開拓していきたいって状況だから
積極行動起こさずに声かかるの待ってるのも甘い気がしてさ。

その畑で名の売れてる人なら、自分を安く見せない方がいいって理屈も有りだろうけど
自分はそういうレベルじゃないから必死と思われても痛くないかなっつうか。
まあ即座に結果にならなくても、厨房くらいの頃から憧れのあった社なので
刺激入れる意味でも一度アプローチしてみる。
340名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/02(日) 16:46:50 ID:OaWpp4Gw
コミケだとシャッターくらいなら毎回当選してるフリーのイラストレーターさんって個人の仕事受けてもらえないのかな?
ブログとか見る限り個人のかたのファンメールみたいのは受け付けていてもお仕事に関してはなにも書いてないし・・・・
募集しちゃうと殺到しちゃうんだろうけど・・・ギャラは相場より高い金額出せるんだけどね・・・・記念に1点もの書いてもらいたいよ
341名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/02(日) 17:04:54 ID:LIKDvOi5
>>340

挿絵スレでちょっと前にその話題あったよ

ここの343あたりから
http://love6.2ch.net/test/read.cgi/illustrator/1171616172/
342名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/02(日) 18:23:24 ID:agQgk+sG
高いギャラ出せるなら、駄目もとで打診してみたらいいと思う。
343名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/02(日) 18:53:18 ID:LYHDA3Fc
>>340 シャッターってシャッター前か? だったらほぼ100%無理だな。
並みのイラストレーターより何十倍も同人で稼いでいる人の場所。
どうしても描いてほしかったら、何年もかけて知り合いになるか
横つながりで警戒心を説くしか・・・。
344名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/02(日) 19:41:47 ID:XfQCA7OG
>>340
趣味で描いてたら需要があって人気出ただけって人もいるから
すごく気さくな人か、お金が好きな絵師じゃないとあまり期待できないと思うよ
345名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/02(日) 20:02:16 ID:p7iTGcVn
>>343
どこのスレだったか忘れたけどこの板で、
絵を描いてほしくて友人になろうとすり寄ってくる人について
かなり拒否感満載のレスが続いてたよ
描いてほしいからまず友人になる、ていうのはヤメトケ
346名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/02(日) 20:39:45 ID:MOkH5uhc
俺は兼業三流レイターだけど、友人知人にシャッター前や画集出してるレベルの人が何人かいる。
よく仕事を貰う時に話をしてると、○○さんを紹介してくれませんか?(電話番号を教えてくれ)と尋ねられる事が多い。
あるいは高そうなので俺から言ってまけてもらえないかとか。
商業にもこういう奴はいるんで、一般人はまず信用されないと思っていいと思う。
347名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/02(日) 20:52:34 ID:d6R6n3le
>>340
マジレススマソ
印刷媒体に乗って自分のネームバリューが上がる役に立つ商業の仕事と、
個人が独占して楽しむための依頼は性質が違うので、簡単にはムリだと思う。
金額を出せるかどうかの問題ではないのと、
相手にもよるが後者の依頼は抵抗がある作家も多いと思う。
シャッターサークルなら金に困っていないだろうから、なおさら。

コミケで通いつめるほどお気に入りなら、好感度を上げる努力をしたり
スケブやサインを貰う機会を待つんじゃ我慢できないのかな。
ファンサイトを作ったりブログで応援するのもいいかも。
でも見返りを求めるのは気持ち悪いと思うし、
何もしないで金だけで解決できるかも…と考えるのももっと気持ち悪いと思う。
348名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/02(日) 21:54:04 ID:egMQIfNs
340ですが悪意がないとしても想定外のご迷惑になること考えて辞めておきますわ
直接絵師の人に20-40万ほどだせばもしかしていけるかもとふと思い
自分で額を10万くらいで買って飾ろうかなーと思ったんですが想定できないこともあるのでやめておきますわ
当事者が何もしてなくても外野の人の話が知らず知らず尾ひれつけて変な悪評とかも立たせる結果になったも悪いですからね
349名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/02(日) 22:14:03 ID:rfPNYuG/
>348
見ず知らずの人がいきなりそんな額提示して個人依頼…は
悪意の有無以前にうさんくさく思われそうだなw
今回はやめておいて正解かも。
350名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/02(日) 22:40:29 ID:aUV7uw0T
市況1からキマ☆スタ
あおいちゃんってコテ、いい年ぶっこいておばあちゃんからお小遣いもらってんだよw
351名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/02(日) 22:48:04 ID:d6R6n3le
>>348
描き手の気持ちで言うなら、商業仕事の絵だって
>>348の手元に届いて愛でられることをよしとして描いているという点では
それに耐えるクオリティをめざして心をこめて描かれているはず。
商業仕事の絵で気に入ったものを大切にする気持ちがあれば、それがベストです。
誰か一人だけ特別扱いにはできないのは、仕方ないが常識と思って
価値観そのものを軌道修正してもらうしかないかと思う。
352名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/09(日) 12:36:01 ID:1ODhIHQK
雑談スレって2つあるのか
353名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/18(火) 18:01:34 ID:DdxL3vSa
愚痴らせてください。
いつもは挿絵の仕事をしています。
今回違ったお仕事をさせてもらっているのですがリテイク続きで泣きそう。
メールのみのやりとりなので、どこをどうなおしたらいいのか上手く伝わって来ず…
しかもメールだと妙にキツイ口調で言われているようにも感じて凹みます。
仕事が選べるくらいになりたいです。
354名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/19(水) 12:06:56 ID:YfvEPgMC
あるある
リテイク出すところはとことん出してくるよな
最初はすごく凹むけど、『お前のとこだけじゃこんなリテイク出してくるの( ´_ゝ`)』
と流せるようになってきた…というかそう思う事にしているw
355名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/19(水) 18:42:42 ID:iDRGp8SO
やっすい仕事に限ってうるさいよな
ちゃんとしたモノ欲しいが金は出したくないケチな了見丸出し
リテイクは請けたあとから出てくるものだからタチ悪いわ
正社員雇うといろいろかかるから外注で、みたいなところは最悪だな
356名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/20(木) 11:12:56 ID:XGzvJee9
打ち合わせとかで絵の褒め言葉を話のおりにやたら挟んでくれるんだけど


稿料値切ろうとしたり絵のリテイク指示が他社比較して、明らかに多くて、気が滅入った。

本気かどうか、よくわからない褒め言葉に、いちいち「ありがとうございます」
って言うの面倒臭いもんだよね。
357名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/20(木) 12:00:29 ID:mGCmmafK
今回初めてコミケで赤字だしてしまって鬱
中身の手を抜いたわけじゃないしHPで告知もしたのに…
オリジナルジャンルで出したのがまずかったのかなあorz
358名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/20(木) 21:14:15 ID:kPVAzbgP
オリジナルやりたいなら儲けようだなんて思わないこったな。
359名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/20(木) 21:26:28 ID:F0fP8KMK
>357
オリジナルは赤字がデフォだぞ
プロの中のさらにひとつかみが多少儲けてるか?ぐらいだ
健全ならなおさら
360名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/20(木) 21:48:27 ID:t3FKHKWB
オリジナルは時間をかけて黒字になる、がデフォだと思っている
361名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/21(金) 00:14:09 ID:umBHKbrE
>>357
才能ゼロじゃんか
362名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/21(金) 10:32:00 ID:yiyOxXPc
オリジナルと版権だと流しで見ていく客の差が出るしなあ
あとは書店で買うサークルにされてるのかも
うちはコミケじゃ1000も出ないけど書店合わせりゃ2000出てるパターンだ
363名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/21(金) 12:38:40 ID:rukitzI4
オリジナルエロなしで書店含めてでも2000はすげーな
364名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/21(金) 21:01:25 ID:eX5keQBH
ttp://yoh.hamazo.tv/
この方のイラスト どう思われますか?
365名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/21(金) 21:06:02 ID:SKpQB/5s
どう思うと言われてもここ晒しスレじゃないし…
それに感想を求めてなにをしたいのやら
366名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/21(金) 21:07:36 ID:AYO7xBzn
>>364
この絵で生活されてるんですか?
367名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/21(金) 21:46:30 ID:pqsdItHr
食べ物が美味そうです
368名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/22(土) 21:03:10 ID:TXRlRMKa
オリジナルで2000か、立派な大手だな。
エロなしの創作ジャンルは数百出ればもう大手ぐらいの感じがする
赤字でも、将来的に絵で食っていきたい!と考えてたら
版権よりは創作でこつこつ出すのがいいのかな…。
369名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/22(土) 21:27:17 ID:zLUu7fTY
普段はコンシューマゲーム会社に勤めて
個人で時々イラストの仕事してるけど
そろそろ無理が祟ってきた
370362:2009/08/22(土) 21:32:34 ID:CNpNxqCH
あれっオリジナルという事にされてたとは
誤解される書き方ですまないエロなしではあるけど版権同人で2000だよ
オリジナルは版権より練りこみが必要だし金と時間ある時しか出せねえや
371名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/23(日) 01:07:40 ID:JTRbCrXS
>>369
しっかりするんだ!
自分も同じ状況orz
372名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/23(日) 23:28:57 ID:8gCmDnhh
最近知り合いの事務所が軒並みダンピングしてくるんだよな・・
元々そんなに高く設定してなかったし手が速いから重宝がられてはいたけど
ちゃんと特急の分は加味してくれてたのにそれを削られるようになった
新規のお客さん増やしてるから良いんだけど旧い付き合いだっつっても限度があるよな
373353:2009/08/25(火) 10:51:12 ID:2p/ah0Bi
だいぶ流れてしまいましたが、354さん、355さん有難うございました。
久々にボロクソに言われてしまいかなり落ち込んでいましたが、お陰で頑張れそうです!
374名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/25(火) 21:49:47 ID:rlQBdVgn
最近は稿料、安くしても「不況なので申し訳ありません」で片付けられるから便利だよね
375名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/25(火) 22:58:43 ID:ey3Eff3f
絵を、なんか知らんところで何次使用もされてるけど、その際連絡もなくグッズ化されている
(例 依頼時カード用の絵につかいます→知らないうちにパッケージとかグッズとか別の媒体にも使用)
別に2次、3次使用に金よこせとはいわん。
グッズ化してるのなら送ってくれよ!ここの会社一度も送ってくれたことありませんw
376名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/26(水) 00:31:11 ID:DCmYbYD6
駆け出しの頃、テレビぼんやり見てたら見覚えのある絵が動いてた。
俺が描いた7000円のカットの手足が切り張りで動いてんの。

最近もあったしな・・・
この業界こんなの多すぎ。
377名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/26(水) 08:40:36 ID:cngbUGOI
>>375
web用の用途で発注受けたイラストの納品形態がCMYKだったw
使い廻す前提なのは別にかまわんが一応程度でいいから
説明しろよ・・・と思ったよ、別に金額あげないのにさ
不誠実な姿勢のほうにがっかりする
378名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/26(水) 10:11:24 ID:v19ACKtu
>>375
>>376

2次利用ありがとうございます。
2次利用の使用料金について請求させていただきます。

って連絡してやれ。
379名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/26(水) 13:41:05 ID:BucFNjlE
買取契約だとそれが出来ん事が多いんだよね。
買い取った側が自由にできるって事だから。
金払った後は素材集感覚なんだと思う。

昔ゲーム用に男性キャラを描いた事があったんだが
サンプル品もらえるどころか、ギャラは半額値下げられた上にそこの会社の次回作に無断で加工使用されてたりしてた事があった。
(前作とはシリーズも繋がりも全くない作品だった)
380名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/26(水) 20:07:40 ID:wDgptHUC
>>378
妥当。
金取れる。
381名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/26(水) 20:07:53 ID:7NqslEx8
金支払わない業者名とか晒しちゃ駄目なのかね?
そういうブラックリストみたいなの作れば、
イラストレーターにとっては少しは役に立つと思うんだけど・・・
382名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/26(水) 20:09:13 ID:wDgptHUC
>>381
どうぞ
383名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/26(水) 23:10:45 ID:RPP30f+u
>377
もやもやしてる時点でもう、「全然別にかまわん」とは思えてないってことだよね
く一言先方に確認取ればすっきりするよ
「WEB用なのにCMYKとありますが他にも用途目的があるのでしょうか?」とかさ
384名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/26(水) 23:11:36 ID:RPP30f+u
カギカッコの位置間違えた

全然「別にかまわん」とは〜に修正
385名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/27(木) 00:04:29 ID:I1pLgzI+
「金の問題というより、一言くれればこっちも協力するにやぶさかではないのに
相手の誠意が見られない所にうんざりする」ってあるよな。

以前やった仕事で、販促やweb用にらくがき的なカットを頼まれて
自分もその作品には愛着あるし、別途ギャラを要求するほど大した絵でもなし
販促に貢献できるならと思ってちょこちょこ描いてたけど。
だんだん向こうの態度が「そのくらい無料でやってくれて当然」みたいになってきて、他にも
単品なら些細な事だけど積み重なるとどうよ?ってポイントが多かったもんだから
だんだん愛想が尽きてった

他社ならそういう時でも「ノーギャラで申し訳ないのですがお願いできますか?」って感じだったし、
そう来ればまあ一肌脱いじゃおうかなって気にもなるのにさ
386名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/27(木) 12:43:50 ID:4QrIfwag
そういうの同人で依頼してくる人にもありがち
同人ゲームやらサントラのジャケやら
387名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/28(金) 16:21:36 ID:j3WzdKqK
愚痴です!
知り合いから、絵を描いてほしい、いくらか?と聞かれたから
吹っかけた値段いって交渉受け付けますと、返事したら
案の定、返信がないwww
もしも、その値段でもいいといってくれたら、タダにしていいと思っていたんだけどな
相手を試すようなことしてしまったが、こっちとしても
最低でも、価値を認めてもらえない&安くみられるのは我慢ならない

今後も顔合わせないといけない相手なんだが、うんざりだなぁ
388名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/28(金) 17:24:44 ID:uyc8C9+V
>>387
その相手は業界の人?それともユーザー側の人?
前者なら安く見られたって事なのかもしれないが、後者だと仕方ないかもね。
がっかりする気持ちは分かるが。

消費者側にとっちゃ絵なんて、なんかのチラシやらレジ横においてある葉書やら、タダで貰える物にも載ってるわけだし、
大好きなイラストレーターの絵が何十枚も載ってる画集だって数千円位なもんだし。
例え一枚絵でも、大金払って買う物っていう認識は無い人がほとんどだろうな。
389名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/28(金) 17:41:09 ID:m/K73dx1
ああそれタダでいいよ。
そのかわり仕事の合間に描くから時間はくれよな。
いやいいて・・・そうか。。じゃあいくらくらいだと大丈夫なん?

仕事関係以外はこんな感じになるな。。。

そういえば雑誌見た普通の人が依頼してきたことあった。

編集部から紹介して欲しいとよく分からないんだけど電話あってさ、
TEL教えていいの?と
聞かれてよく分からないまま、まあいいですよ・・で、
旦那をこんな感じに描いて欲しくて・・・ってことだった。
吹っかけた金額言ったらよろしくお願いしますって。
絵を渡した後プレゼントしますよで、お金は受け取らなかったけどさ。

驚いた。
390名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/28(金) 17:46:58 ID:QtQIej0N
ていうか知り合い相手なのに吹っかけるという理由がわからない。
391名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/28(金) 19:15:11 ID:RBFZAmgx
なんか変なのが沸いてきたね
392名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/28(金) 20:28:44 ID:9iB/9OID
知り合いに妥当な金額でなく吹っ掛けて試すってのよくわからんです
安く見られたくないというより過大評価されたかったんでしょーか
吹っ掛けられた相手がその後返信ないってのもよろしくないですね
類友ってやつですか?
393名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/28(金) 20:35:20 ID:32FoBRok
吹っ掛けたってことは、相手の人が金額見て「遠まわしに断られてる」って思ったんじゃ…?
394名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/28(金) 21:16:21 ID:g/SDbS2S
きちんとした商業仕事したことのないイラストレーターもどきは
書き込まないほうがいいんじゃないの
395名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/28(金) 21:40:39 ID:Gvf1fsNp

すっげえ仲良くしてる友達だったら、タダで受ける。

顔見知り程度の知り合いだったら、スコン!と断るのも悪いから
387みたいにする。
そもそも『友達価格』でたかろうとするヤツなんか、ろくなもんじゃない。
396名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/28(金) 21:47:32 ID:QtQIej0N
387の知人は別にたかってないよね
金額を打診して387がふっかけたら返事しなかったってだけで。

そもそも吹っかけるって>393の言うように受けたくないような相手へ遠まわしに断ろうとする行為じゃないの
それで返事こなくなると気まずくなるような相手になんで吹っかける行為しちゃったんだろうか

今回は単純にお互いが相手に好意を求めすぎてただけな気がする。
397名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/28(金) 21:50:31 ID:PsTbEM03
そういうのは同人板とかそこらへんでやってこいよ。
一応商業作家の愚痴スレだろ、ここ。
違ったっけ?
398名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/28(金) 21:53:32 ID:QtQIej0N
プロだからこそイレギュラーな身内依頼をどうするかとか話し合ってるんじゃないの?
情報交換のみのスレならともかく愚痴なら別にスレ違いではないと思うが 
399名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/28(金) 22:08:35 ID:PsTbEM03
身内依頼でも、やるなら普通に交渉すりゃいい。
断るなら最初から断ればいい。
その際で何か問題があれば書き込めばいいだろうけど

自分からふっかけといて相手からの返事がないのでこれからうんざりとかアホか。
400名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/28(金) 23:39:47 ID:j3WzdKqK
>>387です。
その知り合いってのは、自分がイラストレーターという事を知ってから
以前から何かにつけて描いて描いてって(タダで)って、せがまれ
のらりくらりかわしてた相手なんだ
個人的には友人じゃないし、身内の知り合いなんで
角が立つ断り方するわけにもいかなかった、という経緯があったんだ
(今後会いたくなくても、会わないといけないのでウンザリする)

今回は初めて値段を聞いてきたので、今までの事もあって
どの位の位置と思っているのか知りたくて、聞いてみたわけ
(吹っかけたといっても、その位は自分的には
妥当と思える金額だったんだけど,相手には高かったみたいだ)
401名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/28(金) 23:47:43 ID:GXNOSf5K
珍しい職業の従事者なんて動物園のパンダみたいなもんでさ
本当に仲のいい人間以外にも、珍しいってだけで寄ってくる連中も多いよね
コメディアンみたいに街を歩いてるだけで知らないヤツにどつかれるよりマシだけど…

いい顔してると友達ヅラされたりたかられる一方だ
こちらにも友人を選ぶ権利と責任はある。
結果オーライ、うまくかわした方だと思いますよ>>400
402名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/29(土) 09:23:53 ID:2cItPdTb
突然で悪いんだけど、イラストレーターと漫画家の明確な違いってなんだろうか
403名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/29(土) 09:37:05 ID:ow8TbZmG
イラストの原稿料&画集の印税でメシ食ってるか
漫画の原稿料&コミックス印税でメシ食ってるかの違い以外に
何かあるとすれば、自分でそう名乗りたいかどうかじゃね?
>>402はどういう答えが欲しかったんだ?
そもそもスレチじゃねえの?
404名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/29(土) 09:53:26 ID:2cItPdTb
>>403
thx、わざわざすまない。
なんかふと気になっただけなんだ。

スレ違いでゴメン
405名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/29(土) 09:56:03 ID:yYjjrQYX
イラストレーターの仕事を友達関係に説明したり
親戚に説明しないといけなくなるのはとてもめんどうだから
あんまりそういう話題にならないようにスルーしてる人多そうな気がする。

ウェルカムボード描いてとかイラスト描いてとか頼まれると
まあ性格にもよるんだろうが・・・
断りにくいし、めんどうだからな。。。

406名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/29(土) 10:03:18 ID:ow8TbZmG
>>404
別にいいんだが、この手のスレでそういう質問があるとさ
なんかまた部外者から珍しい生き物みたいに見られてんのかなって
過敏になっちまったの
トゲトゲしててこちらこそすまんかった
〆切前なんでおとなしく作業に戻ります
407名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/29(土) 10:45:59 ID:wNQUuffn
なんか絵描きである事を必要以上に気負ったり
細かい肩書きや他人からどう見られるかを気にする人って
新人やキャリアが浅い人に限って多い傾向がある


絵だけ生活+貯金も出来るくらいになったらそんなのどうでもよくなるんじゃなかろうか
408名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/29(土) 10:59:43 ID:0B6eZEJW
新人はまだ実績がないんだから、自分に自信ないのは当たり前だろ。
傾向もくそもあるかい。

絵描きやイラストレーターを名乗ると、決まって何か絵を描けとか
描いた絵を見せろとか言われて面倒くささ異常だよな。
友人や身内に名乗って得する事なんざ一つもねーぞ。
409名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/29(土) 11:16:20 ID:yYjjrQYX
ああ、めんどくささ異常だ。

絵で稼いだ貯金の額がいくら増えてもそこは変わらんよ。
410名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/29(土) 11:21:29 ID:P4dbLnc2
気負いはないけどゲンナリはするねえ
411名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/29(土) 11:40:41 ID:OyxLe+Sm
>>402
漫画家は漫画を描く人
イラストレーターはイラストを描く人。
両方する人も多いが根本的に違う。

漫画的なイラストしか思い描いていないからこういう質問が出るんだろうけど、油彩でイラスト描いている人や、風景やモノ中心のイラストを描いている人もいるからね。
412名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/29(土) 15:32:25 ID:GruiexyV
愚痴いきます。


小説の挿絵を担当している者ですが、クライアントの修正が逐一細かくて萎える。
こちらがラフを送ると「キャラの視線(黒目の位置)やハイライトが微妙にずれてるように感じる」だの
「色の塗りが前回と違う気がする」だの必ず修正を要求。
終いには「これに沿って描いてください」という赤ペン修正でキャラのポーズ全修正。
自分の中では多少アイレベルが違ってもキャラが魅力的に見える首や腕の角度みたいなのがあるから
それを根こそぎ崩されるのは自分の絵柄を否定されてるようでけっこう辛い。

新人だから最初は仕方ない、認めてもらえるように頑張ろうと思ってたけど、
最近はもうぶっちゃけ自分が担当じゃない方がよくね?と思ってきた。
413名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/29(土) 15:48:10 ID:FpUpfl7N
この場合クライアントって誰?w
414名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/29(土) 17:20:57 ID:m+UxLF/m
>色の塗りが前回と違う気がする
気がするじゃなくて、どこが違うのか具体的に指摘させなされ
それで指摘出来るほど明確な差異が無いのなら、ただの難癖だから無視しておk

黒目やハイライトは、縦長眼の萌え絵だとズレてると感じる物は結構有るね
415名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/29(土) 19:06:13 ID:WYLCBdcE
>>412
ちまちまねちっこい指摘は嫌だなぁ。そのレベルの修正を求めるのは嫌がらせにしかみえない
> 自分の中では多少アイレベルが違ってもキャラが魅力的に見える首や腕の角度みたいなのがあるから
これ相手に言っちゃっていいと思うんだけど
416名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/29(土) 19:09:50 ID:Y/u0BVij
クライアント=編集者でいいのかな?
自分はそこまでうるさい編集さんには当たったことないけど、結構個人差があるからなぁ。
想像できる理由としては
 ・実際に>>412の絵に明らかな問題点があって修正させている
 ・注文を付ける事こそが編集の仕事だと思っていて、指摘ポイントを無理やりでっち上げている。
 ・スパルタ主義の人で、厳しい注文をつけて根性を試している
 ・多少腕に覚えのある編集者で、「俺は絵(パース?)にも詳しいんだぞ」と言いたいだけ。
 ・単に意地悪なひとである。
こんなところかな。
いずれにしても赤ペン修正はむかつくな。じゃぁ自分で描けよって話だもんな。
まぁ、それこそ愚痴でも言いつつ乗り切るしかないかな。
いずれ見返してやるつもりで頑張ってくれ。

>>414
例え相手の指摘がただの難癖だとしても、新人の立場じゃ無視なんて対応はし辛かろう。
417名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/29(土) 19:32:02 ID:m+UxLF/m
いや、指摘した本人が明確に分かってない事は
本当になんとなく、って程度だから
直しても直さなくても、どうせ分からないから無視しておkって意味
もちろん、返事は直しますと言っとくのよ

前より悪くなっている箇所を具体的に指摘
あるいは、前の塗り方の方が作品のイメージに合うと言う指摘ならともかく
「前回と違う気がする」と言うリテイクは無いわ
新人と言うか、本当に若いうちは
絵柄や塗りはどんどん成長、変化するから
前と変わる事も有るでしょう
それが悪い変化ならともかく、良い成長なら止めちゃいけない
418名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/29(土) 20:04:13 ID:OyxLe+Sm
挿絵なんかは、編集者が最初の読者・客と考えるべき。
その人がなんとなくでも違和感感じるのなら、変な部分があるんだろう。

と考えるのが普通だけど、その許容範囲を超えた指摘ならちゃんと言った方がいい。
でも、今回は「多少アイレベルが違ってもキャラが魅力的に見える首や腕の角度みたいなのがあるから」ってのが気になる。
419名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/29(土) 20:06:08 ID:Y/u0BVij
>>417
あ、なるほどね。大変納得。
だだ粘着質な相手だと、気づいてねちねち言ってくる可能性はあるかもね。

自分も毎回気分でどこかしら変えるから、「前回と同じで」なんて言われたら結構困るな。
「今回の塗りは渋めで大変良いのですが、読者層を考えて前回のような幹事でお願いします」
といわれた時は、納得したので直したけど。
420名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/29(土) 21:07:33 ID:0B6eZEJW
新人だったらとりあえず言う事聞いとくのが無難とは思うけどな。
本当に腕が未熟な場合もあるだろうし。

俺も昔、編集というか作家が美大出の人らしく
出すラフ全部リテイク食らっちゃって、一冊作業分で70枚ぐらいラフ描きなおした事があるのよ。
いい思い出になったわ・・・
421名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/29(土) 21:34:56 ID:m+UxLF/m
最初の読者だと言うけど、あくまで一人の意見でしかないとも言える
世に出れば色んな感想を持つ人が現れるけど
一人の意見を気にして直す事はないよね
その編集の担当作品が、必ず1巻だけでもヒットするなら
絶対言う事を聞くべきだけど、頓珍漢なセンスの持ち主だったら
眼も当てられない。経験上、なんとなく違う気がする
と言うリテイクを出す人は、今売れるポイントが分かって無いと思う
ヒット連発した編集は、色使いはこう
構図はこう、と具体的なイメージが有る
それで成功した経験と自信が有るから

逆に言うと、赤ペンは腹立つかもしれないけど
具体的な指示だから、言うとおりに直してみた方がいいと思う
その人の言うとおりに直しても、まだ何か違う・・・と言うなら
自分でも何が悪いのか分から無いけど、>>412さんの絵にも納得できない
と言う、困った状況。具体的なイメージはないから伝えられないけど
僕のしっくり来る物を描いて来て!と言う、難しい状態。よく有る事だけど
422名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 04:33:59 ID:PPeQL61H
>>412
昔似たようなことがあった
真面目に要望に合わせたいと頑張ってしまう時期だよな
無理をしすぎて自分をつぶすなよー

右往左往してテンション落ちたあげくクォリティを落とすくらいなら
自分はこれがいい!と思う方向につっぱしってしまえ
自分の描いた絵に責任とれるのは自分だけだ
423名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 05:07:52 ID:Foe/KgcQ
まあなー
どう書こうと結局自分の評価に返ってくるからな、魅力ないって読者に言われれば
仕事が無くなるだけでしかないし、他人は責任取ってくれないから
でも、自己満足で済ますなら同人やってればいいわけで、他人を満足させないとなぁ
という愚痴w
424名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 06:01:54 ID:+TJfI0CR
クライアントには精一杯要望に合わせるよう
頑張りましたーつっとけば満足するからwそういうもんだ
425名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 08:31:39 ID:6R+Gtqp6
がんばって他のクライアント見つけないとな。
付き合えない人、付き合わない方がいいクライアントはいる。
判断は自分でな。

縁が長すぎると受ける時より切る時の方が大変じゃよ。
426名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 10:22:37 ID:hl33o1r8
412みたいな例ってのはクレーム言って来る人が全く門外漢の場合たまにあるな
何か良く分からないけど気に入らないから直せって言われてひどい目にあった

最後には先方の会社の別部門のベテランADさんに監修してもらって直したのにそれでもクレーム付けてきた
徹夜で言われた通り直したらさらにヒドくなってしまって翌朝出社してきたADさんが激怒してた
427名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 14:49:34 ID:GIDG5hvh
指揮系統は統一してほしいよね。
428名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 19:27:11 ID:q9Xeu4gN
新人で最初にやった仕事の時、編集さんが細かいポイントをかなり指摘してくる人だった。
その編集さんもベテランではなく新人だったけど、当時は異を唱える自信もなかったし
その人の指摘眼は鋭くて、直したり代案を出したりしたら良くなった事が何度もあったから
修正入る事についての不信てのはほとんどなかったな。
ただ、あまりに修正多かった時は腹立つというより「自分じゃダメか」「先方は失望してるのか」
と落ち込んだりしたけど、その人が基本的には自分を高く評価してくれてる実感を得てからは
そうでもなくなった。
今でもずいぶん育ててもらったと感謝してる。

最初がそれだったから自分は修正入る事への抵抗感は薄い方だと思うけど、
それでも相手によっては「これはちょっと…」と感じる事はあるな。
近頃では、著者の人のこだわりポイントらしい箇所に「こうやって」と指示が来るけど
それが絵的に変な要素になりがちな場合が多くて正直困った。
(フェイクの例だけど、キャラの外見について著者の人が指示してきたデザイン要素が
めちゃくちゃダサいとかそんな感じ)

一般的には「自分は絵の事は素人だからお任せします」って人が多いんだけど
絵心ないのにその実感を持ってない人が、なんてか一番困惑する
429名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/31(月) 02:11:22 ID:w5dIaiMJ
>キャラの外見について著者の人が指示してきたデザイン要素が
>めちゃくちゃダサい
フェイク例とは理解してるが、これあるね
こちらのラフを出したあとにまったく違うこういうのを出されて
しかももう時間もなくて・・・本気で泣いた
困惑より、迷惑だったな
430名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/31(月) 06:03:40 ID:qsufNYVi
最近、正直コレ自分じゃなくてもいいんじゃね?
なんて思う仕事ばっかり受けてるんだが
さすがにコレじゃだめな気がしてきた
431名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/31(月) 11:02:45 ID:gpnP76lL
>>429
あるある
何故そこにそのパーツ?と思って描いても
ユーザーに絵描きのセンスだと判断されるのが辛い
432名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/31(月) 11:12:52 ID:IbhlyRaM
目利きだからその職についてるわけではないからな。。
デスチェーンされる事も多い。

仕事で割り切れるのにも限度があるし、難しいところ。
最近はそういう人からの仕事は次はなるだけ断るようにしてるが、
これもなかなかに勇気がいる。
性格にもよるんだろうけどな、俺にはかなりの勇気がいる。。。
433名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/31(月) 11:45:17 ID:2b9utFVa

大学卒業したての新人編集者に当たって、タイヘンな目にあったことがある。

ラフを出したら「もっとイメージがわく物を」と言われ
ほとんど本チャンに近い物を提出させられたあげく
「なんかいめーじと違うんだよねー」と、曖昧な直しを要求。
「ココをこう」とかだったら、すぐわかるんだけど
ドコをどうしたいのかは、編集者にもよくわからない。
ただ漠然と「なんか違う気が・・・」だけ。

で、その本チャンに近いイラストに直に,止める間もなく 赤ペン添削!
それから、3,4回出したけど、全部ダメで
あげくの果てに「最初にいただいたヤツで」となった。

オマエが上書きしちゃったろ!!!と。
絵心の無い新人さんはこりごりだ。
434名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/31(月) 12:20:07 ID:dF+QfNA0
でもさ色々直した挙句最初の絵に戻ったってよく聞くけどさ、
それって用はその絵で「妥協した」ってことだよね…直してもよくならなかったと。
だって一番最初はいまいちだと思われたんだろ。

新人編集とはいえ一応向こうも上から仕事を任されてるプロなんだから
読者代表的な目線からいまいちと思われた作品を
改良がうまく行かず止むを得ず世に出すことになった って事実も
先方のせいばかりにせずちゃんと受け止めないといけないんじゃないだろうか
435名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/31(月) 12:39:10 ID:L2kVNlk2
ここらへんの愚痴ってさ
編集のセンスがおかしい場合もあるだろうし、
実際にああ、そりゃ駄目だわっていう絵を描いてるかもしれんし
どっちとも言えないよな。
436名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/31(月) 12:46:54 ID:q4Uug6hD
そんなものだろ
常に一方の目線からしか語られないけど
愚痴なんだからそれでいい
437名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/31(月) 14:20:27 ID:jH8a8z5o
「イマイチと思う基準をどのくらいの高さに置いてくれるか」も大きい
全国書店に並ぶような露出度も高い仕事で妥協なく直し出されるのは仕方ないかなと思えるけど
半端な仕事で高い物要求しすぎなんじゃないか?とか不満持つ事はあるね
こんな露出度低い仕事でも駄目だし出されるのか・・と凹まされるし時間はかけさせられるしダブルで辛い

438名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/31(月) 14:35:33 ID:369idwEZ
担当者が何らかの理由で会社やめたらしく担当者が変った途端にリテイクが激減
した事はあった。これで同じ金もらえんのか、と驚いた事あったが。

美的感覚の違いとかもあるんだろうか?と思う
例えば、他人の絵見ていても、この程度の絵でも、プロやれてんだな〜?くらい思う作家の絵でも
本気で良いと思っているファンがけっこういたりする事あるじゃないか?
そんな感じで自分の絵の理解者で無い人が担当になってしまうとリテイクは自然と多くなるとは思う
439433:2009/08/31(月) 17:48:16 ID:2b9utFVa

『美意識が高い』とか、そーゆーレベルじゃなかったんだよ、それが。

あまりにヒドいんで、前の担当者に確認してもらったんだ。
「◯◯さんはダメだって言うんですけど、どこがダメなのかは言ってくれない。
 それで3回も4回も直しがあったあげくに、一番サイショのヤツで、って言われたんだけど
 どこが良く無かったのか、今後の参考にしたいので明確にしてほしい」
って。

そしたら「んー 何となく」と・・・orz
なんか「ダメ出しをするのがカッコイイ編集者」みたいなのがあったらしく。
結局、担当のヒトが戻ってコトなきを得た。

そのときの直しの分は、前の担当者が原稿料上乗せでくれた。
誤っても貰ったけど、前の担当者さんは悪く無いんだよねー
で、例の新人担当者からは 謝罪どころか 何の連絡もナシ。
聞いた所によると、ある日ぱったり来なくなったらしい。
440名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/31(月) 18:50:26 ID:IbhlyRaM
担当者が突然やめていなくなったのは俺も経験あるな。
441名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/31(月) 21:50:09 ID:8GF9voOd
>>433の話ってネタ臭いというかあちこちの漫画家スレの都市伝説みたいだし
少女漫画にも同じネタのマンガを読んだことがあるが

実際打ち合わせや編集に見せる時に何故上書きしても大丈夫な
コピーを使わないのか?とか下書き原稿はその後トレースを繰り返すから
第一ラフが1枚だけしか存在しないのも不自然じゃね?とか思ってしまう
442名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/31(月) 22:42:06 ID:8wWTiioS
疑い出せばキリがないが、それほど不自然とも思わんけどなぁ。
モノクロラフならまだしもほぼ本チャンって事だし、アナログカラーだとしたら自分も現物見せるかも知れんな。
まさか直で書き込むとは思わんもん。
443433・439:2009/08/31(月) 23:48:31 ID:2b9utFVa

「こんにちはー」って編集部に入って行って、着席して
「コレです」ってテーブルの上に置いて。
「う〜ん・・・」って言ったと思ったら、いきなり添削だもん。
その間 2分くらいか?

フツーは(そもそも添削なんてしないけど)万が一添削するんだったら
担当がコピー取ってからだと思うんだけど。
後にコピー機あるんだし。

まあ、最初で最後だったから、レアケースなんだろうけどさ。
444名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/01(火) 00:10:37 ID:ZO9FpjXV
>>443
まあ、いろんな困った編集いるよな・・・
イラストで困った人に当たった事は無いが
漫画は一度有る

センスがおかしい指定ばかりしてくるので
それは受けないと思う、と断ったら渋々折れてくれた
後日アンケート結果が良かったと報告貰ったが
僕が指示した箇所だけ評価されてるので、僕の言う事を聞くように
と言う不自然なコメント付きw
いやいや、貴方の指示はほぼ断って1割も取り入れてないよ?
2chの雑誌スレ見る限り、絵が受けてるだけみたいなんだが
その絵も、ロリ萌えっぽくと言う編集の要求をつっぱねてこその評価
あまりにも露骨なコメントで、怒るより吹いてしまったw
445名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/01(火) 01:26:19 ID:dhTdX6XW
>>443
直に添削するのは絵に対しての知識が欠けてるな。
446名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/01(火) 01:30:05 ID:IVn5sD2S
そういや知り合いに編集者の理不尽な要求を突っぱねるために
直接打ち合わせに行く時は
ヤーサンみたいなおっかない格好して行くって人がいたなw

方法はともかく、こっちは絵のプロだという自覚を持って
相手に舐められないようにするのは重要だと思う
447名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/01(火) 08:26:01 ID:dVZyThHP
俺は逆に人に威圧を与えないように気をつけてるな。。
やたらガタイもデカイから怖がられるんじゃ
ないかと思ってなるだけ言葉も柔らかくしてる。

448名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/01(火) 11:25:13 ID:5RpsWJov
そういう何回も直しがはいるやばそうな編集は
ラフを数案だして選ばせる形にすれば良いんだぜ。それだとすんなり行くと思うよ。
やばそうでなくても表紙とか重要そうな所は数案だす形にしてる。

まぁその時は決まって気に入ったラフが選ばれず、
数合わせの適当なのを選ばれて苦労するとかあるけど。
449名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/01(火) 13:03:59 ID:J9J8jCkl
最近遊びを要求され始めている。

大御所で例えるなら「ぱんつ履いてない」という遊びは
楽しむ為に入れるもので、指定されちゃったらそれは仕事だっつーの。
450名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/01(火) 16:10:10 ID:XKfgsBwQ
>>449
>描く側が楽しむためのもの
そういう風にユーザーには見えるように描くようにwという指示でしょう

堅苦しい作品よりスキのあるもののほうがとっつきが
いい場合もあるわけで、そのまま商品価値になる場合もあるから
仕事として遊びをいれろは普通の指示かと思います
が、自分に向かない行為ならストレートに編集に言っとけ
451名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/01(火) 17:49:15 ID:J9J8jCkl
具体例はちょっと出せないから、ニュアンスになるんだが…

俺個人としては、状況に応じて遊びを入れてたんだよ。
けれど 「火事に対し、必死に消火活動を続ける隊員達」 というイラストなのに
野次馬の女子校生をぱんつ履いてない状態にしろ〜的な事を言われ出したんだ。

下半身的な商品価値にはなるんだろうが、空気は読みたいから拒否してるんだけど
事有る事に言ってくるから、つかれる…・・って愚痴だ。スマン。
452名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/01(火) 17:49:30 ID:iuSZOsY9
求職中の繋ぎバイトとして
個人事務所にデザイナー兼イラストレーターとして入社。
いろいろあって最近はもう描くことも自分の絵を見るのすら嫌だわ。
次の職決まって、今後も副業として続けさせてもらうつもりだったけど…。

そんな気持ちで嫌々描いてるからやる気も出ないし出来も悪い。
負のスパイラルに陥ってる。

みんなよくモチベーション保っていられるなぁ。
453名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/01(火) 17:52:00 ID:prPt5z0t
>>452
それは自慢話ですね。
454名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/01(火) 17:52:32 ID:qYKzrc55
いろいろあったところkwsk
せっかくの愚痴OKスレだぜ?
455名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/01(火) 18:02:51 ID:MxmbaIP8
むしろ絵を描いているだけで幸せな俺がスレチ
>>452さあ吐いていけよ
456名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/01(火) 19:48:32 ID:dVZyThHP
事務所内イラストレーターは自分の絵では描けないからな。
発生した全ての仕事をいろんなタッチでさばいていたら
仕事はできるようになれど・・・いずれ飽きる。

飽きるとたいへん。
457名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/01(火) 20:17:39 ID:8OpiROGF
ガガガ文庫の轟そらってトレパクしてたんだな
商業でこれはあかんだろ
458452:2009/09/01(火) 20:44:47 ID:QI9K+Zam
では遠慮なく愚痴らせてもらうよ。

自分はもともとイラスト描くのは大好きだった。
でも少し描ける程度で、自分で納得できるデッサン力があるわけじゃない。
まず前提として、ちょっと大げさな例えだけど、
DTPデザ時代に仕事で描いてた絵→ギャグマンガ日和的なヘタウマ系
趣味で描いてる絵→小畑健系の綺麗め絵

社長はとにかく要求するレベル(とくにスピードの面で)が高いのがツライ。

あと>>456が言ってるのも近くて、
社長「萌え絵描ける?」→自分「描いたこと無いけど嫌いじゃないです」
でなんとか描いたけど、そもそも自分のタッチじゃないし、
ヘタウマ系と違って、人体の構造考えながら描かないとだから更に時間がかかる。
結果社長の望む時間で仕上げようとすると、
どうしても雑で納得のできないものが仕上がり、やる気の低下に繋がる。

その上、絵心無いって言うくせに注文だけは一丁前、求めてくるセンスが微妙に古い、
ってのも楽しめない理由かな。

仕事で描くのと趣味で描くのは違うってのは理解してたつもりだけど、
自分は趣味で描く方が向いてるんだと思った。

>>455
そんなおまえが羨ましいよ。そう思える時に思いっきり楽しんでおくべきだと思う。


長文スマン。
459名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/02(水) 03:46:57 ID:6le9g/jl
>>457
トレパクですらないのもあったぞw

グーグル先生で検索→切って加工→自分の絵に貼り付け
みたいなコピペもあった。
460名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/02(水) 06:43:01 ID:etUwontg
はぁ?
作り話?
461名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/02(水) 10:01:47 ID:EEwvWAOx
検証サイトがほとんど画像なくなってて
事の信憑性がイマイチわからん
なんか一瞬だけこれってパクリじゃね?って出してすぐ消してる印象
本当に悪質なパクリだったら検証サイトがあるもんだけど
騒がしかた見てると私怨の可能性もあるし
462名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/02(水) 12:53:07 ID:KdOoo2cJ
463名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/02(水) 12:55:09 ID:KdOoo2cJ
画像小さくてわかりにくいけど
グーグル検索で出てきた画像を切り張りしてる
ttp://loda.jp/benjo/?id=15.jpg
464名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/02(水) 13:04:24 ID:Y9NyoFTU
そういうのは専用スレあるだろうから、ここではスレ違いに感じる。

しかし、プロのイラストレーターにとって写真を参考にしたりトレースするのは当たり前の手法だよ。
資料用に雑誌やチラシの写真を切り抜きストックするし。
>>462がダメといわれるとイラストレーターは仕事できない。

他人のイラストそのままトレースとか、よほど特殊性のある写真のまんまトレースとか、そういうんじゃないのね。
465名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/02(水) 13:09:56 ID:8or7t+Wk
これ、トレースなのかなー 画像加工なのかな?
すげぇこまけぇ!ってイラスト見てビックリしたんだよなー

どのみち他人が撮った写真トレースは、ダメなんじゃないっけ
写真から構図パクリもダメだったよね
漫画家でちょこちょこいるけど。大御所も…w
466名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/02(水) 13:10:45 ID:KdOoo2cJ
スレ違いだと思うなら、嘘書き逃げしないで欲しいな
参考なら同意だけど、これネット画像切り張りしてるからね
ティーカップの紅茶の茶渋とか、>>463の食べ物とか
トレスですらなくて、他人の著作物切り張りは
プロならありえない
467名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/02(水) 13:13:05 ID:XR/ZRCSS
参考はあれどネット画像をトレスするのはさすがにやばいぞ。
構図パクってるようなもんだから。

とはいえ、それアウトなのもあるけど言いがかり部分も多いので
私怨も結構入り乱れてるな。
まともに相手するから話がでかくなるんだよ。無視しときゃいいのに。
468名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/02(水) 13:19:58 ID:Y9NyoFTU
ついつい反応してしまうw
しかし、>>463の絵、下手だね。
若い人たちの間ではメジャーな絵描きサンなの?
469名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/02(水) 13:21:47 ID:EEwvWAOx

おそらくネットでよくあるイメージ写真だろうけど
写真を撮った人が
鳥かごとかその小物を製作した作者の許可を取っているのだろうかとか
陶器のデザイナーの許可を取っているのだろうかとか
レースの編み目とかパン屋さんとか・・・
470名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/02(水) 13:23:07 ID:afI8e7GW
こんな所にいるくせに大御所っぽい発言のY9NyoFTUが痛い
471名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/02(水) 13:38:57 ID:Y9NyoFTU
>>470
いえーい

>>462
よくみると完全アウトなのもいくつもあるね。
完全セーフなのと微妙なのとを混ぜるからややこしい。
472名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/02(水) 13:51:24 ID:Ic1bfi2C
腐女子の検証サイト見たらこれは王道のデザインだろってもんにまで
類似だのパクリだの言いがかりつけてたのにアホかと思ったことがある
473名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/02(水) 14:40:34 ID:yNKmli3a
イラストレーター的な視点だと、トレスやったらアウトなんだけど
デザイナー的な視点だと、ダイレクトコラージュじゃないからセーフなんだよな。

…って書くと擁護だと思われて叩かれるのかね。
474名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/02(水) 14:42:43 ID:8or7t+Wk
ネット画像を切り張り部分があるから、アウトなんじゃね?
475名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/02(水) 15:01:52 ID:1h7EKgKA
それにしても、検証した人凄いな。
よく探してこれたもんだ。
476名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/02(水) 15:10:15 ID:OzU+IUPj
>>475
同感。その熱意に感動した。
477名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/02(水) 15:24:11 ID:Z6VwzRIN
本スレのほうにあったけど、たいした熱意ってことではなく
パクリ方が安易&その場の流れらしいよ
パク元の素材は、簡易な単語で検索して
検索結果の1頁に出る画像がほとんどだそうだ

ネット絵でパクリ絵発覚→商業ではやってないと説明
→ならば商業のを確認、発覚→資料もなしでどうしろとーと逆ギレ

資料は自力で撮影もしくは購入って常識がなかったらしい
478名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/02(水) 15:47:33 ID:zDOf32di
プロのイラストレーターでも自分のものではなく
他人の撮った写真や書籍から許可をとらずにトレースするのってあたりまえなの?
そういうのは当たり前に駄目なことで、プロは自分で資料写真とったりスケッチすると
思っていたんだけど最近自信なくなってきた。
479名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/02(水) 16:07:29 ID:N7Umq6Tw
俺の知り合いの作家には、自分の足で海外まで背景用の写真を撮りに行ったり
3Dを勉強して小物や建物をモデリングしたりしてなんとか自作しようとしてる人がいたよ。
なんでネット画像のトレスぐらい構わないと言われると
その人達の意識が無駄にされちゃいそうで何とも言えなくなるな。
480名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/02(水) 16:16:20 ID:yNKmli3a
釣りだろうが。

アメリカが舞台の漫画を描いている人が、アメリカの写真資料を全て所有しているのか。
戦国時代の漫画を描いている人が、版権フリーの戦国写真集を持っているのか。

他人の写真を見て描くのも、トレスするのも結果的には変わらない。
漫画家が他の漫画を…は完全アウトだが、その主体が別の場合はグレーとして扱われる事も多い。
勿論 「許されている」 訳じゃないが。

ちなみに写真撮影に関しても、許可無く企業のビルや店舗を撮ったら怒られるし、肖像権もある。
法的にも判断が難しく、グレーゾーンだ。
こちらも 「許されている」 訳ではない。

自分に都合良く正当性を使い分けるマスゴミみたいにはならないようにな。
481名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/02(水) 16:20:41 ID:Ic1bfi2C
学生時代に写真模写して出展してる人がいたからそのノリで
絵じゃなく写真からならいいんだろうという意識はありがちかもしれない
482名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/02(水) 16:30:31 ID:zDOf32di
>>479
自分もそういう話を聞いていたんでそういうものだと思っていました。

>>480
> アメリカが舞台の漫画を描いている人が、アメリカの写真資料を全て所有しているのか。
> 戦国時代の漫画を描いている人が、版権フリーの戦国写真集を持っているのか。
そういう時は許可をとって使うものだと思っていたんですが違うんでしょうか。
写真トレスで訴えられたり問題になった漫画家との違いはなんでしょうか
権利者に見つかるか見つからないかというだけなんでしょうかね。
あと作品内で描かれるもののデザインや肖像権と作品自体の著作権は別だと思うんですが
480の言では絵→絵はだめでも写真→絵は可能と読めたんですが、
「写真」という媒体を使った作品や創造と権利に関してはどうなんでしょ。
483名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/02(水) 16:39:49 ID:Ln0i0Ji3
>他人の写真を見て描くのも、トレスするのも結果的には変わらない。
さりげなくこういう事を書くなよ、トレスと模写は違うだろ
模写にしたってそのまま描いたらNGだが

トレスを正当化してるヤツらは釣りだろ
本業でやったら後ろめたいって事は自分自身が重々承知してるだろうしな
484名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/02(水) 16:59:38 ID:yNKmli3a
許されいないと書いただけで、「可能」「許されている」とは書いてない。
現実的には自己責任のグレーゾーンと書いただけだ。

俺が気になったのは 「自分で撮った写真からの引用は有り」 と言ってるように見えたからだ。

例えば 「お台場ガンダム」 の写真をネットにアップしたら駄目なんだよ。
厳密には法風景か建造物かの主張で、法廷で戦う事になるよ。
このあたりは「バンダイが黙認している」状態だからこそ、ネットにアップ出来ているんだ。

ネット写真を承諾なく無断で使うのも危険だが
建築物を許可無く撮影し、素材として使うのも危険なんだと言いたいんだよ。

ネットの未承諾を叩くのに、リアルの未承諾を叩かないなんて都合が良すぎるだろ?
だから都合良く考えるなと書いたんだよ。

>483
有権者からすれば、模写もトレスも肖像権侵害って意味では変わらない。
そもそもプライドの話じゃない。
485名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/02(水) 17:00:22 ID:XR/ZRCSS
そのまま切り張りしちゃってる完全アウト部分のせいで
本来スルーされるグレーゾーンまで纏めてアウトになっちゃってるのがな。

擁護してる奴はセーフの部分の事しか言ってないし
叩いてる奴はセーフの部分までアウトとか言っちゃってるし。
そこで反発しあってる。
486名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/02(水) 17:01:01 ID:hbehYipk
参考にするにもバレないようにやれって事だろ
バレないようにする手段としては
自分のなかで消化する過程を通して別物にするか、
自分で写真撮るなり自力で資料を用意して資料自体は公開されないようにする
バレるレベルのもの上げる奴はいろんな意味で下手ってだけ
487名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/02(水) 17:03:35 ID:EEwvWAOx
グレーゾーンと言うか商業用では参考程度でしか利用していないね
488名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/02(水) 17:13:06 ID:zDOf32di
>>484
つまり撮った人が問題なのではなく、撮ったものモチーフの問題だと
言いたかったということですよね。意匠権や肖像権に気をつけるべきだと。

> 現実的には自己責任のグレーゾーンと書いただけだ。
ということはやっぱり積極的にやって良い事ではないということですよね。
自分で撮った他人の肖像意匠の入ってないか、肖像意匠に関して許可をとった写真か
同じく写真内の権利関係に関してクリーンでかつ撮影者の許可を取った写真を
トレースしたいなら手に入れるべきだということで良いのかな?
489名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/02(水) 17:39:42 ID:KdOoo2cJ
アメリカは可能な限り写真撮りに行きなよ・・・
戦国写真集ってなんだよw著作権フリーでそんな感じの有るし
江戸村とかに写真撮りに行ったらいいんじゃない?
490名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/02(水) 18:27:12 ID:llUallFI
どこまでが良くてどこまでが悪いのかの基準って何?
トレースしました。なんて誰も言うわけもなく、似てるなぁ程度ならごまんと世に出てると思うが。
写真だけじゃなくて世界観なんかもそれにあたるよな。

ぱくってもそれをオリジナルにできればそれは十分その人の作品だと思うけどね
491名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/02(水) 19:10:10 ID:yNKmli3a
特に基準はないが…

写真で言と、例に出した「お台場ガンダム」でいうなら個人的な使用なら多分黙認してくれるが
俺写真集なんて作って、そこに使ったらアウトだと思う。

>>489
江戸村もそうだと思うぞ。
オランダ村なんかは、商用利用の撮影だと利用料 (桁が2つぐらい違う) 撮られるし。
個人の趣味として撮影して、仕事の資料するか、ちゃんと払って撮影して仕事の資料にするかは
本人次第だろうな。

あの手の施設はもうそのあたり判ってて、商用利用の撮影は○時間に付き2桁万とかザラなんだ。
数人に声かけて、団体扱いで安くして貰ったりするんだよ。
492名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/02(水) 19:14:12 ID:etUwontg
>>462
轟そらさん、パネェっす^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
493名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/02(水) 19:20:13 ID:XR/ZRCSS
何が良いか悪いかなんてどうでもよくて、バレて恥ずかしいかどうかだね。
でその羞恥に耐え切れなくなって本人が辞めちゃっただけ。
別に平然と続けようと思えば続けられただろうし、無視してりゃ騒ぎも大きくならなかった。

気にしてちゃ何も出来ん。肖像権云々まで入ったら何一つ参考にすることもできなくなるし。
各自バレないように頑張れよとしか。まぁバレないように描くってさほど難しい事でもないけどね。
いくら2chがバカといえど、あきらかな言いがかりは祭りにまで発展しないよ。
494名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/02(水) 20:34:59 ID:tOLLgv6+
そういえば、仕事でお世話になった編集さんと雑談してて
「近頃はネットですぐ調べ物ができるから、絵のための資料探しが格段に楽になった」
という話をしたんだけど。
そしたらその人いわく、ネットで資料を探すのもよしあしな所があって
前に別のイラストレーターに動物の絵を頼んだら、動物描き慣れてない人だったから
どうも変な絵になってる(まあそこは故意の過失じゃないけど)上、
ググル画像検索で動物名で検索して1ページ目に出てくる画像と
構図やポーズがまんまだったそうだ

それ聞いた時には「どんだけ間抜けなんや」と正直思ったけど、
(自分も大概めんどくさがりだけど、権利云々以前にバレたら恥ずかしいから
実在の写真を参考にした時はまんまにならないようことさら小細工する)
活躍してる人でも案外ある事なのか


近頃は絵の資料系の書籍も充実してるけど、かえってそれをダイレクトに参考にすると
「あ、こいつあの本の○○ページからパクってやんの」とかいうのが
存外にバレやすかったりするよな。
自分も他人の絵を見てて「あ、この構図って自分が持ってるあの本の写真そのまんまだ」
と気づく事がときどきある。ビジュアル博物館シリーズなんかはかなりヤバスw
495名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/03(木) 03:42:19 ID:Q5vWaxOn
○か×かで言うなら、著作権の強い日本では殆ど×だよ。
盗んだ額が10円だから見過ごされているか、1万だから追求されているかの差だ。

自分は無自覚で10円盗んでいるのに、一万盗んだ目立つヤツを叩いているのは
無法地帯の同人上がりか、失うモノのないアマチュアじゃないのか?
プロは自分の10円を棚に上げて、誰かの1万を叩いたりはしないだろう。

ジャンル違いだから仕方ないが、イラストレーターの世界って絵柄や構図のパクりには敏感なのに
配色やレイアウトの方法論、フォントあたりもデザイナー業界からパクリまくりだと思う。
そのあたり、模写やトレースじゃないから、セーフと考えているんだろうか。
496名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/03(木) 04:41:40 ID:PPB9lFMz
参考にする写真をグーグル検索で探して
脳内でその風景を作り上げて
その風景を元に構図とか光源とか考えて自分で絵にする


が、できないからトレースになるんだろうか・・・
497名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/03(木) 08:39:57 ID:LHdom8uO
トレスとか、絵が描けない人間か在日がやるような仕事。
498名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/03(木) 10:05:45 ID:BtHwQQZ+
背景を描く時は、資料を参考に、建物や小物を粘土、割り箸、布などでざっくりと
立体で作って、それに光をあてて絵を描く。
499名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/03(木) 10:18:39 ID:cX89dWy0
この人の場合、拾った画像を加工しただけの部分を
「苦労して描きました」って言っちゃったのが叩かれてるんだと思うんだ
500名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/03(木) 11:21:26 ID:D28MFa35
>>496
これが普通の資料の使い方だよな
これができなきゃ仕事で絵は描けないだろ
全く資料を見ずに描くのもまずいしネット画像のトレスは論外

自分で撮った写真のトレスは漫画の背景ではよくあるようだから
ありだと思うが、それでも細かい部分を変えたりするような
501名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/03(木) 11:35:38 ID:iSOjkUi0
これ擁護してる人はモノのデザイン云々の話してるんだけど
実際は構図をそのままトレスしてるのが問題であって・・というかコピペなんて駄目に決まってんだろ!

自分で撮った写真なら自分の構図なんだから問題なくて当たり前だよな。
502名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/03(木) 12:41:44 ID:268uoFks
>>500
ある売れっ子漫画家が、何の気なしに自宅近所の風景を撮って
それを元にして漫画の背景を描いたら、どこの風景だか
一読者に当てられたというエピソードを聞いた事がある。
ほんと、こういうのってバレそうに見えなくても
驚くほどどこかで誰かが気づくものなんだよな

非常識なファンに自宅の住所が割れて、押し掛けられて大惨事に…
というのは同人界隈だとよく聞くトラブルだし。
物騒なご時世だから、自撮写真のトレスも(違う意味で)
気をつけた方がいいのかも知れない
503名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/03(木) 14:42:10 ID:Wk140Wnu
>>496だね
「参考」ってのはそういうことだと思う
この場合は(特異なデザインが対象でない限り)「自分で描いた」って言えると思う
504名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/03(木) 14:42:53 ID:EGboRUlR
ていうかポケモンの公式絵をそのままトレスして自分の作品として
使っちゃった時点でもう擁護のしようがない
505名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/03(木) 14:49:30 ID:aQq83UEt
模写程度までがグレーっぽくて
トレースや加工は駄目絶対って感じ?
506名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/03(木) 14:50:51 ID:Fw69eiok
507名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/03(木) 14:51:12 ID:NvtuGAPV
>>504
キングコングにも勝てる任天堂法務部を敵に回す度胸は評価したいw
508名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/03(木) 14:56:08 ID:rEamQTXo
プロでもやってる・これでダメなら絵が描けないって擁護(?)が多くて「えっ」となった
やってねーよ。常識だろ
あとトレス・加工と参考がごっちゃになってるから話が噛み合ってない
509名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/03(木) 14:58:52 ID:EGboRUlR
おいお前らヲチスレにもどれ
510名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/03(木) 15:18:24 ID:268uoFks
しっかしまあ、この絵描きが商業作品でパクリやっちゃってるのは
メーカーどうするんだろ
企業もとんだ災難だな
511名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/03(木) 15:26:36 ID:qB1kVk8d
二択でしか考えられない人間は想像力足りてないんじゃないか?
グレーと言える人はマトモっぽいけど、それ以外は素人か煽りだろ。
512名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/03(木) 15:27:09 ID:mSyOnTLz
>>467
話をでかくしたり騒ぎだしたのは検証してた人らじゃないよ。一応。
513名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/03(木) 16:07:20 ID:iSOjkUi0
>>511
煽る前にもうちょっとログ見たほうがいいぞ。
グレーなのもあるけど、完全に駄目な奴も結構あるから。
514名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/03(木) 16:20:06 ID:69Pqqfzl
>>508
それが今回の騒ぎで一番腹立った
他人がトレパクしようとどうでもいいけど
みんなやってる、プロの絵なんてそんなもん・・・だと?
一緒にするな!!!!!!!!
515名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/03(木) 16:22:38 ID:EGboRUlR
擁護者いわく、プロはみんなトレスやってる()笑
らしいからなwwww
516名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/03(木) 16:33:21 ID:NvtuGAPV
エロ外人から
「日本人なんて皆変態。痴漢なんてみんなしてるよ!」
(だから尻触られたくらいでガタガタ抜かすな)
って言われるようなもんだもんな。
517名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/03(木) 16:36:28 ID:rEamQTXo
>>516
失礼だよな。変態なのは認めるが妄想でとどめてるぞ
518名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/03(木) 16:39:52 ID:D68IoAZ7
だから基準が曖昧なんだよ。
>>506なんかは完全にOUTだがその絵を元に建物を変えたり、位置を変えて描く事は問題ないだろ。
参考資料ってそういうものだろ。
妄想だけで描く絵に魅力などない。それは絵師なら分かると思うけどな
519名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/03(木) 16:46:55 ID:aFWXcpgv
>妄想だけで描く絵に魅力などない。
それは乱暴すぎると思う
520名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/03(木) 16:47:13 ID:qB1kVk8d
>>513
いやだから、アンタも言ってるとおりの意味だ。

イラストレーターとして「トレス」の話をしている住人と
トレパク検証として「轟そら」の話をしている住人で噛み合ってないんだよ。

アンタは「轟そら」の話してるんだろうが、俺はイラストレーターとしての話だ。
俺は轟そらの話するなら向こうの板に行くよ。
521名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/03(木) 16:48:34 ID:IWs9jSpE
>>518
ファンタジー絵全否定かよ
522名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/03(木) 16:51:02 ID:EGboRUlR
少年漫画がほとんど死滅するなww
523名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/03(木) 16:51:32 ID:u5U+ou7v
ファンタジー絵がどれもどっかで見たような印象なのは確か
エルフとか魔導師とか特徴やアイテムは仕様みたいなもんだし
完全オリジナルのファンタジーがあったら教えて欲しい
524名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/03(木) 16:52:37 ID:D68IoAZ7
>>521
そのファンタジー絵も参考にしてる資料があるだろ。
何も見ず、全て妄想で固めてる絵を上手いとおもった試しがない。
525名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/03(木) 16:54:40 ID:EGboRUlR
美術館に行けば完全な妄想の産物があるけどな
まぁ俺は芸術関連はようわからんが
526名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/03(木) 16:56:33 ID:aFWXcpgv
魅力と技術を同列で語るのはどうかと思う
527名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/03(木) 17:05:44 ID:NvtuGAPV
>>518
極端な人だな
盗作した轟が否定されたって
プロのまっとうな技法としてのトレースが否定されるわけでもなし
528名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/03(木) 17:06:02 ID:u5U+ou7v
どうしても今回の騒ぎが私怨に見えるのは
こういうパクリ騒ぎがあると当人が認めて引くとそこで終了というか
騒ぎが長引くのは大抵当人がなかなか認めないからなんだが。
同人さんも結局グレーか許されないのは当人自覚があるかないかだという話だし。

(同人誌は当人がパクリを自覚して最初に宣言して販売しているから許されるらしい。
そういう理屈も凄い話で普通の感覚とは違う世界と考えるしか無いがw)
529名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/03(木) 17:08:04 ID:69Pqqfzl
>>520
そんなもん、今更話すまでもなくプロなら違いは理解してる
毎回この手の話になると、違法性の無い技術を意図的に混ぜて
トレスはみんなやっていると結論付けたがる工作員が鬱陶しい
530名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/03(木) 17:09:54 ID:69Pqqfzl
>>538
終了、と言うのはどういう状況をさしてる?
未だに轟謝罪しろ、本は絶版にしろと騒いでるとか?
531名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/03(木) 17:11:29 ID:dbTmTo+w
別に轟が謝罪しなくてもコモノは干されるし
干されても別段個性の無い素人ポンチ絵だし
5年ぐらいたってまだ描いてたらノコノコ挿絵でもやってんじゃないの
532名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/03(木) 17:14:27 ID:rEamQTXo
>>528
ピクシブ運営発言騒ぎに変わってるから轟パク話自体は検証するものがなくなったら終わるんだが
検証なんて勝手にやってるんだから止める権利ないしな
533名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/03(木) 17:14:33 ID:69Pqqfzl
トレパク封印して商用に耐える物が描けるなら
5年後と言わず、辞める事なく仕事継続していいと思うけど
誰かが辞めさせたんじゃなく、辞退したんだよね?
534名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/03(木) 17:19:51 ID:EGboRUlR
話が妙に長引いてるのは運営のせいだろ
535名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/03(木) 17:33:57 ID:Wdb+BsPz
>>528
いや、当人は認めて引いてから炎上しているぜ。
商業作品では(トレパク)やっていませんと、嘘ついたのが原因だろ。
轟そらの話をしたいやつは、私怨じみた粘着体質に思えるが、
擁護している奴は、轟そらの擁護ではなくトレパクとしての意見
言っているだけなんだがな。なかよくやれよ。
536名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/03(木) 17:34:24 ID:u5U+ou7v
>>532
彼らは検証サイトには引用元をガンガン転載しているが、
「検証用なら引用元に確認とらなくても問題ないんだ」としているのも凄いなと。
537名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/03(木) 17:38:17 ID:aFWXcpgv
>>536
そうだよなあ
でもそれ言っちゃうと、最終的に検索サイトの画像検索とかはどうなのって感じ
538名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/03(木) 17:42:52 ID:rEamQTXo
>>536
あそこはあれが普通なんだから私怨って事はないと思うけどな
変な擁護が沸いてるからトレパク議論が白熱しちゃってるわけで
539名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/03(木) 17:45:22 ID:69Pqqfzl
>>535
炎上?検証を炎上と言うのは初めて聞いた

炎上とは、サイト管理者の意図する範囲を大幅に超え
非難・批判のコメントやトラックバックが殺到することである

誰か批判してるの?
540名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/03(木) 17:48:03 ID:u5U+ou7v
>>535
ウソはつくだろ。まだ未熟な人間なんだし。

ウソだって何日間も長くつき続けたわけじゃない。短時間のうちに認めてる。
でも今は全部認めて謝罪して発表絵消したんだろ。
これが名前や絵柄変えてまたパクリやらかしたらアレだけど。

未だに検証検証とものすごい正義感で動いている連中は、
すでにどれだけ自分らの行動が正当性があるかを誇示したがためにやってるとしか見えない。
どれだけやたら騒ぎを膨らませるか試したがっている最近の風潮というか。
仮想敵がピクシブ運営に変わっているのは
もはや集団ヒステリー化しているとしか印象を持てない。
541名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/03(木) 17:51:29 ID:qB1kVk8d
トレス云々の是非は意外と関係無くて、単に祭りに参加したいだけの野次馬が多いんだよ。
多分、彼等は自分が「勝訴」の紙を持って走り回りたいだけだ。

俺に言わせれば劣化コピーの類、絵柄パクを自制しない空気が信じられないよ。
最近は異様に京アニ系増えてるし。
pixivなんか見てても、気軽に真似てるヤツも多い。
やっぱり、皆やってるから僕も…的なのかね。

542名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/03(木) 17:51:29 ID:NvtuGAPV
もうトレス元にパクられてるのと検証のために勝手に画像使われてるのと
トレスした側に検証として勝手に転載されてるの
全部通報しちゃえば良いんじゃね?
543名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/03(木) 17:52:59 ID:69Pqqfzl
短時間で認めたのは検証でトレスがバレたからでは?
謝罪閉鎖したら検証もやめなければいけないというルールが出来たら
出来るだけ早く謝罪して逃げた方が有利になるね
そんな自己保身の謝罪に意味は有るだろうか
544名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/03(木) 17:53:08 ID:dbTmTo+w
> 俺に言わせれば劣化コピーの類、絵柄パクを自制しない空気が信じられないよ。
> 最近は異様に京アニ系増えてるし。
> pixivなんか見てても、気軽に真似てるヤツも多い。
> やっぱり、皆やってるから僕も…的なのかね。
企業(MW、角川、スクエニ)がそれを求めてて
商売としてまかり通ったからオレもこの人の絵さえ真似れば有名になれる/プロになれる
ってのが既に手法として広まっちゃったんだよ
545名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/03(木) 17:59:16 ID:u5U+ou7v
>>537
検索では自分が検索して欲しいタグや単語で画像並んで来てもらえるわけだが
そこにパクリやらトレースやらで検索されちゃうわけだから、
引用元にそのへんの伺い立てをしてみようくらいはしないのかなと。

>>543
自己保身の謝罪は認めないという部分はそれこそ被害者が判断し決める事で
外野が決めることではないと思う。
なぜそこまで轟そらが非常識な人物であるかに印象付けようとするのかというとこも
私怨か?実際近い人物なのか?と感じる部分なんだけど。
546名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/03(木) 18:01:41 ID:69Pqqfzl
絵柄パクは良くないけど、画力有る人なら
そのうち自分の絵柄を見つけて違う絵になるよ
今活躍してる人気レーターでも
出てきた当初、誰かのそっくりさんだった人いるよね
547名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/03(木) 18:02:45 ID:69Pqqfzl
>>545
轟の話でなく、一般的なトレス検証の話をしてるんだけど
擁護しつこいな
548名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/03(木) 18:05:31 ID:EGboRUlR
轟はあれ商業用に納品しちゃってるからなー
549名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/03(木) 18:10:10 ID:69Pqqfzl
トレス元発見厨じゃなくてコピペ加工元発見厨の間違いだろ
550名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/03(木) 18:10:23 ID:iSOjkUi0
>>541
描き始めは誰かの模倣から入るなんて昔から繰り返されてきた事。
PIXIVなんてアマばっかりなんだから、誰かのモノマネが多いのは当たり前だろ。
そこからまた新しい絵柄が生まれるんだよ。

お前も同業ならそれぐらいわかるだろ。
551名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/03(木) 18:20:10 ID:NvtuGAPV
>>550
だからってマネばかりしていて、技術もない奴は
同業者に白い目でみられね?
552名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/03(木) 18:20:40 ID:qB1kVk8d
>>550
トレスに拘る割に、絵柄パクは許容すんのな。アンタ。
業界的な自浄作用が減ってる話だよ。

> pixivなんか見てても

と書いてるだろ。pixvだけの話でもない。
視野狭すぎ。ちゃんと文章読んでくれよ。
553名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/03(木) 18:42:48 ID:69Pqqfzl
レスアンカー間違えてない?

絵柄パクは画力有る人は絵柄を変えて生き残る
画力無い人は流行が変わると同時に消えるから
そんなに問題視してないかな
でも、流行の絵柄をパクり続けて生き残る人がいたら嫌だね
有名レーターで、そういう人はちょっと思いつかないけど
554名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/03(木) 18:45:59 ID:7apd+zzi
空山基はトレスしてる。
でも、その上で自分の作品に昇華している。

模写もトレスも同じことだよ。目視はOKでライトボックス使ったらダメなんて理屈は無い。
画像加工で切り貼りはダメだろう。

555名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/03(木) 18:48:21 ID:stY2LKdN
もうトレパク議論スレ立てたらどうよ
556名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/03(木) 18:50:58 ID:69Pqqfzl
モデルさん雇って写真撮ってトレスするのはいいよ
空山氏がネットのエロ画像トレスしてたら
作品の格が一気に堕ちるけど
557名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/03(木) 18:53:33 ID:D68IoAZ7
まあ、デッサン狂い見分けるの簡単だしな。
トレースだけやってる人はお題描き(クライアントからの指定)ができないだろうし。
かりに自分で描こうとしたら違和感だらけになるだろうな。
元々絵が描ける人なら参考資料をそのまま丸写しなどしないからね。
558名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/03(木) 19:27:40 ID:EGboRUlR
自分で改変できりゃお題にも対応できるんだろうけど
背景全部完全トレスに頼ったりしてたらきついだろうな
559名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/03(木) 19:36:47 ID:D28MFa35
たいして描けない人がプロになっちゃったらこういうことになるのか?
トレスして描いたって満足できないよな普通
構図まんま描いてしまうのは脳内で立体化して動かせないからかな

アマが趣味で描く分にはpixvだろうがべつに好きにしていいと思うけど
560名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/03(木) 20:16:04 ID:EGboRUlR
プロでもまぁpixivとかだけならいいけど
この人納品しちゃったんですもの
561名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/03(木) 20:28:19 ID:dbTmTo+w
>>559
しかしプロになれるだけの要素は揃ってたのが恐ろしい
少なくとも編集は認めたんだし
562名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/03(木) 21:42:19 ID:LHdom8uO
編集が絵を知らない人間だとそうなる。
563名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/03(木) 22:42:09 ID:ZjsTS+Dq
値段が値段だから結局それなりの人材でまかなうしかなくなってきているんだろう
夢でつって安く働かせる業界の構造というかさ……
564名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/03(木) 22:57:48 ID:mFR9/bVY
プロ意識の薄い、こんな奴がレーターとは…
ここ数年、原稿料安くても依頼を受ける遊び半分な絵師ばかり増えて、
自力で立体描けるまともな絵師に仕事が回っていない現状。
565名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/03(木) 23:14:35 ID:EGboRUlR
雑誌とかの場合、人気絵師に高い原稿料払うよりも
ハンコ絵量産で低コストのほうが利益でるんだろうな

ゲームのキャラデザとかなら(エロゲ除外)有名絵師起用したほうが売れるから
そういう方面での需要は高いんだけどな
566名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/03(木) 23:14:55 ID:qB1kVk8d
他業種で言うと、見た目重視のアイドル声優が増殖して
単価の高い実力派の古参声優に仕事が回らない状況に似ているなw

まあ、時代の流れと言えばそれまでなんだけれど
叩き売りしすぎて、客離れ。市場が無くなって新参古参両者KO……なんてのは勘弁だ。

ラノベなんかを見ていると、音楽業界のCDバブル時を思い出すよ。
567名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/03(木) 23:17:30 ID:EGboRUlR
ていうか轟そらはイラストは副業か
趣味の感覚だろうからプロ意識はないか
568名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/03(木) 23:41:01 ID:NvtuGAPV
>>515
地味にこれがダメージ受ける
569名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/04(金) 03:16:52 ID:hko8tz71
変な擁護だらけでええー?
ってなってたけどこのスレはまともで安心したよ…
これがトレスって認めたら実存するものは描けないとか
こういう奴は捏造してでもトレスってことにするとかもう何事かと思った
570名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/04(金) 03:27:49 ID:iUSAG5Jh
日本語でOK
571名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/04(金) 06:07:55 ID:Hq0d3YRD
いやなんとなくわかるぞ?
確かに文句なしに理想的な文章じゃないけど
572名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/04(金) 11:09:59 ID:oTKxIvvM
ただしい日本語を駆使できても、「他人の権利を侵害してどこが悪い」と
開き直るようでは、人間としておしまいだわな。
573名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/04(金) 11:20:31 ID:eYpVKa5t
ID:u5U+ou7vが気持ち悪い
574名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/04(金) 11:23:20 ID:UEcSKnGq
あれこいつヲチスレに居た方じゃないですか
575名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/04(金) 11:53:41 ID:81iGjSOg
脳内補整が強すぎるんだよ。

A 「また不正献金だ!! 政治家は全員馬鹿じゃない?」
B 「全員なわけないだろ」

A 「擁護ウゼェ!! 日本借金問題知らないのか!!」
B 「単なるアンチかよ!! マトモなヤツも居るってんだよ!!」
C 「借金問題は本当だ。だからAは正しい」

A 「こんな情弱の馬鹿が居るようじゃ、日本もおしまいですね、C」
C 「ああそうだな、日本を良い国にしたいよな、A。非国民のBが信じられない」
B 「……」

もう、敵か味方しか居ないんじゃないかと。
576名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/04(金) 12:08:48 ID:P6DNcKGg
>>550
アマ活動なら多少のモノマネは許されるべきものかもしれないけど
誰かのモノマネみたいな作家が意識改革も進化もないまま
そのまんま商業にスライドしてるのはまずいだろ。

まあその辺完全シカトでお構いなしに刈りまくる
商業編集が一番始末が悪いわけで
PIXIVが尻を拭かなきゃいけない理由はないけどな。
577名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/04(金) 12:23:03 ID:DbnUVQJm
誰かのモノマネみたいな作家を駆除していったら
数人ぐらいしか残らなくね?w
578名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/04(金) 12:51:06 ID:6yH858iW
轟そらがモノマネみたいな絵柄w
なんか、話すり替わってね?
こいつ全否定されるほど下手か?
579名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/04(金) 12:55:28 ID:VGNpoXhl
お前の言う物まねってのがどの程度なのか測りかねる
580名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/04(金) 12:57:36 ID:VGNpoXhl
別にあの人下手じゃないだろ
自分の言動とパクリ方面でのプロ意識がうんこすぎただけで

えっ、音楽CDってコピーして売ったらいけなかったんですか!?
みたいなレベル
581名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/04(金) 12:59:43 ID:LlGYdfJA
そろそろ他所でやろうよ。
582名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/04(金) 13:00:11 ID:VGNpoXhl
せやな
583名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/04(金) 13:16:38 ID:6yH858iW
>>580 上手いよな。俺の感覚がオカシイのかと錯覚したw
584名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/04(金) 13:21:06 ID:leFCLVKr
>>580
うん。上手しセンスいいと思うから
うんこだったのが惜しい。
585名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/04(金) 13:40:15 ID:0GIZVejB
ここ数日のアンチの
轟そら=非常識、立体描けない、モノマネ絵
であるかのように印象付ける流れが異常だっただけで、
轟のレベルなら
うんこしなきゃ明るい未来だったろうよ。




祭られる覚悟で数ヶ月して、名前変え復活しねーかな。
586名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/04(金) 14:00:39 ID:Vre+tLWg
>>585
訴訟リスクを抱えてまで再起させたいほどの作家かというと難しいところ
587名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/04(金) 14:07:15 ID:Mazikfir
検証している奴らは、ペーストだと誰が見てもわかる絵しか描けない、
轟そらの不器用さを論議しているんだろ。
ここも画力うんぬんで叩きたい奴がいるせいで、話がすぐすりかわる。

なんでも許す商業編集が一番始末が悪い、と言うが商業は客が金出すもの
作るのが仕事であって、それを買い続ける市場があるかぎり変わらない。
イヤなら買わなきゃいいんだろ。
それでも、買いたくなるイラストにするのがプロ。
588名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/04(金) 15:25:27 ID:VGNpoXhl
いや、ていうか検証してんのは単にコピペかどうかだろ

そのコピペ確定部分の検証画像しかスレに貼らないから、スレで検証画像だけ見た人は
あぁ、この人コピーしかやらないのか、じゃあ下手なんだな って受け取り方になる
元々有名な人でもないから、初めて見る人は全体がどんな絵かすらしらんだろ
589名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/04(金) 16:47:32 ID:3YVT5DHv
叩きたいやつを見つけたら関係ない事までこじつけて否定する行為に疑問持たない
気に入らない人間の特性は当たり前のようにマイナス補正
そういう腐も混じっているからややこしい
590名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/04(金) 18:01:16 ID:uFVcQB16
ラノベ挿絵はあんまり上手く無かったよ
WEB用のイラストだけ何故か上手い
話を摩り替えてるわけでなく
見た奴と見て無い奴で、情報に差が有るだけ
591名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/04(金) 18:23:23 ID:JI3uypU+
轟関連のブログさ、大量小物画像じゃなくてポケモンの絵を張ってりゃ擁護も少なくなっていたと思うんだ
592名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/04(金) 18:28:23 ID:JI3uypU+
ごめん、誤爆
593名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/04(金) 18:35:30 ID:Mazikfir
>>590 そうか? 俺はWEBよりラノベ挿絵を多く見ているがそうは思わない。

Pixiv運営社長のブログ、 ttp://fuckpixv.blog88.fc2.com/
俺にはまともな事言っているように感じる。
個人差なのか、おなじ男の目線で事態を見ているからなのか。

しかし、>表現の幅を気にしているのであれば、運営を批判している絵でも
ランキングに載ることを期待しております。
っと書いておいて、今日のランキングから批判絵を全除外しているんだがな・・・
594名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/04(金) 18:47:32 ID:uFVcQB16
>ラノベの挿絵を多く見てるが
全部で何枚あった?

人形を抱いた女の子のイラストより出来の良い物は
挿絵にはない。あれを10としたら、挿絵は4くらい
595名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/04(金) 19:18:50 ID:Mazikfir
挿絵枚数を書けってw
お前そんなに疑ってどうしたんだ?

WEBから画像が削除されている以上、商業絵を多く見ている奴がいるても普通だろw
脳内、採点とかww
596名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/04(金) 19:28:53 ID:VGNpoXhl
.          \\      ,土ヽ l 十  ├  ゝ‐、ヽ ll               尸  //
            \\  (ノ ) | Cト、.Cト、   ノ l_ノ よ  ̄ ̄ ̄ (⌒/   //
                   .....       .:_ -― ─- 、:.    ......
                  ..::⌒>.、:: ...::/::.::/::.:: ヽ::.::.\::....::x<⌒::.
              ::x-=≦.::.-=`ミO.:/:/:/|:./.:ハ::ヽ::`O::-=ミて`く⌒ヽ::
            ::, イ::ノ⌒'Z _⌒ Y彡::./V  j/ヽ::ハ.::.V::Y⌒/;^)- 入 \:
           ::/ :/八  '(:::::':,\ トV::./⌒     ⌒ヽ.::∨/,.::'::/  /:::∧  '\::
           ::/ `V::/ヽ\ \ :':, 八W __    __ jハ:::l, :':::::, ′ /:::/   ̄ ノ\::
        ::〈   ,.:'::/   ヽ \ \:l:ハ| 〃⌒    ⌒ヾ ハ:|::::/  ,.イ:::/     ∠.::勹::
       ::/ ! :.'::::∧   |  ヽ  \ム .:::::  r ┐ ::::.,'ノ/  / /::/   |__:/::
     ::∠._jハ_ん:ヘ/}ノ /ヘ  ヽゝ_  ヽ ノ   イ/  /⌒ん'⌒)_>::
                     ̄   ̄`ヽ   `=≧r ‐i彡''´  /::     ̄
                      ::\ヽ   ` ´   / /::
                       ::          ,′
                       ::i  :;     :;  i::
                       ::|          |::
                       ::l         |::
                         ::j            ::
                        ::,′           l::
                         ::/           |::
                     ::/              !::
                       ::/    〉┴r      ::
                       ::,′    /:: ::|     |::
597名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/04(金) 19:57:05 ID:uFVcQB16
擁護派は見もしないで嘘書くのが判明してるから
見たなら書けるだろ。枚数数えながら見なくても
記憶を元に数えればいい
それとも記憶に残らないような絵だったか?w

WEB画像は轟そら盗作問題wikiに有るから見れるぞ
598名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/04(金) 20:19:30 ID:81iGjSOg
せめて主題がスレタイに添う用に文章を作れ。

書くなとは言わないから、レールの上で書け。な。
599名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/04(金) 21:45:53 ID:F0A1qfsr
もう轟そらスレ作ってそっちでやってくれよ
600名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/04(金) 23:35:39 ID:7NPcpLt4
中村裕介さんとカスヤナガトさんの絵って似すぎていませんか?

現在本屋で平積みの2作品、てっきり中村裕介さんだ!
と思い装画の名をみると、どちらもカスヤナガト。
もう口あんぐりです。
601名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/05(土) 00:18:04 ID:DccV2TRR
別にいいんじゃねーの
602名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/05(土) 00:43:31 ID:dwAZ1Q+F
何が言いたいのかワカラン
603名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/05(土) 01:10:06 ID:w8Al5jRP
どっちかがどっちかをパクってるって事か?
604名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/05(土) 01:20:28 ID:DccV2TRR
いや、系統は一緒だが絵柄似てないだろ
>>600の見る目がないだけ
605名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/05(土) 01:24:54 ID:w8Al5jRP
>>604
だよな。

どっちの絵も、自分には無いセンスで羨ましい。
606名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/05(土) 04:14:36 ID:1PldYwWF
影響受けまくりって感じはするなw
一見してどっちが先だったかが分かるから
ファンがイラッとするのは分かるw
607名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/05(土) 09:15:04 ID:Z1pC2h4C
仕事で締め切り間近なのに手が進まないんだよなぁ。
これ何とか直したいんだけどどうにかならんもんかな 
608名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/05(土) 09:45:39 ID:/rWr/MZ3
>>600
どっちにしても、さらに先人で似た画風の人は居るわけで・・・。
609名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/05(土) 10:24:58 ID:jSnfkJGr
>>585
あのレベルってそう明るい未来でもないと思うけどなあ
構図センスはいいのかもしれないが
色彩構成なんかそこらの素人よりマズいのに

ピクシブに載った絵と雑誌の絵をいくらか見てたけれども
色味に全然複雑さのない、こりゃまた単調な色付けだなぁって思ったが
あれを上手くてプロで大成功する絵だっていうなら他の古参イラストレーターがブチ切れるぞ
610名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/05(土) 11:07:02 ID:tvTTrm8i
あのレベルでとか色彩がどうこうとかの理屈より、
大手出版社のラノベに続けて使ってもらえてたってのは事実だろ
普通に今風でうまいと思うし若い人なら伸びる可能性も充分にあったってことで明るい未来って書き方だったんだろ
古参まで引き合いに出すのはちょっと違う気がする


ただプロ意識が足りてなったのが残念.だな。
若い人がどんどんうまくなって社会意識持つ前にプロになってしまうから
こういう事が頻発するんだろうなとは思う
611名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/05(土) 12:13:02 ID:DccV2TRR
専業じゃないって聞いたぞ
もう社会人だったんだろ?これが未来なんだろ
612名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/05(土) 12:20:34 ID:qELrIsii
>>609 好き嫌いや、感覚の違いで認めたくない奴がいるのはわかるが、
轟そらが消えたところで、>>609の仕事が増えるわけでもなかろうに

上手くてプロで大成功する絵なんて、成功してみないと分からんだろw
上手い奴でも消えるし、下手な奴がおいしい仕事で成功つかむ場合もある。

轟は突き抜けた個性はないが、無難な今風絵で購買層にはウケるだろうから
下手しなきゃ成功したかもな、と言いたかっただけだ。
極端な解釈で、噛み付いてこられても困るw
613名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/05(土) 13:03:23 ID:/rWr/MZ3
作ったからこっちでやれ

轟そらスレ
http://love6.2ch.net/test/read.cgi/illustrator/1252123350/
614名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/05(土) 14:13:52 ID:A+XNnixM
>>607
仕事よりももっとやりたくない何かの作業の期限を背負い込むというのはどうだろう。
そっちからの逃避心理で仕事がはかどるんじゃないかとw
615名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/05(土) 14:40:06 ID:WK3FLsnT
いや、むしろ「仕事早く終わらせて誰かと遊びに行く」とか楽しい予定を立てるとやる気になるんじゃない?
気が緩んでると、ダラダラやってしまうから。
616名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/05(土) 18:06:27 ID:vxD3GBfG
だらだらやれるほど時間がない
ダラダラできるだけ幸せと思うべき
あれ、逆か?
617名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/05(土) 18:07:26 ID:vxD3GBfG
まぁ終らせないとできなくて、尚且つどうしてもやりたいことがあれば仕事進むわな
618名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/05(土) 18:58:09 ID:/z8H5EJU
>>614
ああ、まさに俺がそのタイプだよ。
本業が面倒な時期は、副業に気合いが入り
副業が忙しくなると、本業に気合いが入る。
619名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/06(日) 19:34:11 ID:/45IZk4Y
>>607
ギリギリにならないとなかなか…ってのはるある中のあるあるだなw
なんかいい意味でこういうどうしようもない愚痴があるとほっとする。

仕事頂けてるのは本当に有り難い事だが
忙しい時ほどゲームしたくなるのに、
仕事が一段落して思いっきりゲームできるぞと始めると
4時間くらい続けたところで「こんな事してる場合じゃない」と感じ始める。
620名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/06(日) 19:36:58 ID:/45IZk4Y
失礼、よく読んだらギリギリなのに手が動かないという愚痴か。

もうすでに同じ意見も出てるが俺は締め切り後に
友人と飲みの約束をして、仕事の解放と楽しみをセットにして頑張るかな。
621名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/06(日) 19:50:25 ID:a9d9F2TW
カタギのダチは大切にしなよ。
同業だと、空き時間が合わないんだよ。

遊びに行ったつもりがヘルプになっていた…なんてよくある事だ。
622名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/06(日) 20:58:46 ID:df/2hxWY
息抜き大事ですよね
紺詰めすぎると、最近少し精神が麻痺してきます
もうじき締切なのに、手が動かない
困った
623名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/06(日) 23:31:04 ID:xEk9nwZU
仕事が終わるまでは絶対に睡眠と食事以外の休憩はとらない
殆ど娯楽なしの生活をしてたら鬱になって突然絵が描けなくなった
それ以来締切に遅れない程度に息抜きも入れてるぜえ
624名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/06(日) 23:36:07 ID:zsShwaIW
20:00
 おい酒もってきたぞぷよぷよしようぜ

あ、仕事が後少しだけあるから、ちょっと手伝ってくれ
1時間もあったら終るから
 あ、はい
ごめんこれもあったんだ、ベタ塗りでいいから全部色つけて
 えっ
ごめん明日締め切りなんだ
 えっ
1枚2000円で頼む、マジ手伝って
 あ、はい

おい朝7時になったぞそろそろ帰るわ
625名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/07(月) 01:54:49 ID:BWbNsXHK
>>624・・・おまえはおれか
突発アシしてもお金くれない。
高くておいしいもん食べさせてくれるが
お金に換算したらまったく割りあわない
626名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/07(月) 02:46:15 ID:Sxdfbg6k
たまにはお前もそいつ使ってやれ
627名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/07(月) 02:53:14 ID:Sxdfbg6k
オナニーしたあとエロ絵の仕事やるとファイルを丸ごと削除したくなる
628名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/07(月) 03:13:37 ID:jTkwmKIt
あ、そう。
629名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/07(月) 15:12:34 ID:zeqR8Aiv
>>623
あるある。
けど、その理屈って絵描きの人に話すと大半の人にすんなり同意してもらえるんだけど
編集者や友人なんかに「そんな事してる場合じゃないのでは?」的な事を言われると、
彼らの視点からじゃそう見えて当然かと思いつつも地味にムカっ腹が立つ。


締め切り期間中、息抜きでサイト更新とかしてると
(本当はもっと以前に描いた物のストックをアップしてるだけ)
「そんな事してる場合では〜」的な事を言ってくる編集が一度いて、
監視されてるみたいですごく窮屈で嫌だった。

それ以来、忙しい時の息抜きは人に見えないようにやるようになったけど
プロの絵描きさんでめったに日記更新しなくなる人がいる理由の一つが
少しわかった気がした
630名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/07(月) 15:53:51 ID:Sxdfbg6k
仕事用のサイトと遊びのサイト分けてるから気にしたことないなぁ・・
もうちょっと画像うpしないんですか的なことは言われたけど
631名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/07(月) 16:38:17 ID:ViaSZ3IW
予定より押してる状況なら、余裕ある雰囲気に見えることを
公開の場でやらないのは仕事関係者へのマナーかと
予定通りもしくは予定より早いならかまわんが
他人が関わってることをやる以上当然の配慮だと思う
632名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/07(月) 16:55:19 ID:zeqR8Aiv
せっぱつまってる時ならそりゃ言われても仕方ないわと自分も思うけど
その時は、例えるなら月刊の仕事と仕事の合間の時期って感じで
さしあたって進行中の作業がない期間だったもんでなー。

あげく「余裕ありそうだからもう少し負荷きつくしても大丈夫だろう」
的な発想をしてくる相手で、その件に関わってる間はいろいろと疲れた。
仕事はそりゃあ好きだけど、睡眠時間以外ずっと描いてられる機械じゃないんだよと
633名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/07(月) 16:58:22 ID:Sxdfbg6k
かけもちじゃなくて一つのところだけなのに、全く余裕のない日程くませてくるところは
ちゃんと言っとけよ
634632:2009/09/07(月) 17:04:10 ID:zeqR8Aiv
あーすまん、フィーリングで書いててよく見たら前のと矛盾してる。
>>629の「締めきり期間中」って方が不正確だ
635名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/07(月) 18:25:40 ID:VXljXavV
追い込まれないと手が動かないタイプなので
いつも納期ギリギリ
どの仕事でもそんな感じの事やってるから
ネットでの活動は一切出来なくなったw

これ(ブログ更新、ホームページ展示絵)がなければ
ギリギリにはならないんじゃないかって事になるからなw
636名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/07(月) 18:54:11 ID:C8rNG4F3
あるある。
売れっ子にはなりたいが、この癖なおさないとムリっぽ。
専業だと誘惑と雑用が多い、みんな頭の切り替えってどうやってる?
637名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/07(月) 20:07:32 ID:Sxdfbg6k
無駄に焦ってみるとなんか仕事が手につく
はかどるかどうかは別
638名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/07(月) 23:49:41 ID:KpUHbUWm
いつもSAIのエアブラシで描いてんだけど、それだとアニメ塗りが合わない気がすんだよな
かと言って鉛筆で描くか、となると線が歪む

結局アレか。下手なだけか
639名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/08(火) 11:01:00 ID:9NK29Mfs
なんかSAIで色塗ると、PSで塗る時に比べて全体的に暗くてくすんだ感じになるんだが
同じように塗ってるつもりなのに、出来上がるとずいぶん違う

SAIのほうが圧倒的に早くぬれるから、仕上げ以外はSAIでやりたいんだけど難しいな


>>638
色塗る時も手振れ補正付けてみたら境界がカクカクしないと思うよ
線書くときのことなら、鉛筆ツールじゃなくてペン入れレイヤーつかうと綺麗に引けるはず
640名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/08(火) 12:24:21 ID:lA/AHUoi
SAIで塗った後にPSで彩度あげればいいじゃない
641名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/08(火) 13:15:09 ID:9NK29Mfs
いや、それが調整してもあんまり綺麗にならないんだ
642名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/08(火) 19:47:11 ID:YoP2QqFR
SAIでぼかし多用すると妙に濁るよな…?
643名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/08(火) 19:47:21 ID:HCwUBMrl
ゲームの原画を描いて彩色を製作会社にお任せしたら、目のハイライトの大きさと位置を勝手に変えられて
モチベーション下がった…。

小さめのハイライトだったのに、大きくてなんかキラキラしてる。

こういうことって良くあること?
自分が拘りすぎなんだろうか…?
644名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/08(火) 19:51:17 ID:W382Bx5j
なぜか目のハイライトを大きくしたがる所が多いんだよな。
実際その方が客受けがいいというのもあるんだが。
ゲームに限らずラノベでも担当にハイライトを大きくしてくれと指示された作家がいたよ。
645名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/08(火) 19:52:42 ID:WG2RoOJK
俺も言われたよ、瞳のハイライト大きくしろって。
646名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/08(火) 22:42:20 ID:HCwUBMrl
大きい方が受けがいいのかー。

まだ指示があれば自分が納得行く形で修正するんだけど、彩色側でなんの断りも無く変更したから
ちょっとショック。

しかも、目の下側に細長く入れといたものが上下になってさらに丸く大きくなってるから完全に
印象変わってしまった…。
少女マンガチックというか。
647名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/08(火) 22:47:01 ID:WG2RoOJK
ハイライトの位置は問題かもな。
印象変わるし。
648名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/08(火) 23:16:58 ID:9NK29Mfs
>>643
あります
位置に関しては、あれ一つでぱっと見のキャラの性格の印象まで一気に変わるんで
キャラ設定等にあわせて製作側に後で調整されるのは仕方ないと思う

ギャルゲの場合、ハイライトはなんかでかいほうが人海で塗る時見栄えよくしやすいらしい
なので、少し大きめにって言われることはよくある
あとはまぁそこの制作会社のブランドイメージみたいなのもあるからね

聞いた話だと、目の形を丸ごと書き換えられることもあるみたいやね
649名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/08(火) 23:42:59 ID:nrLvLHdW
>>643
うわぁ…乙
同じくゲーム原画やってるところなんだけど
塗ってもらってる彩色が、自分の彩色技法と全然違うので違和感がある

普段の自分の絵、色の配色とか塗りが目を惹いてもらってるみたいで
絵の感想を貰うとまず色を褒めてもらうようなところがある。
自分自身、絵の中では彩色が一番自信があるんだ
だけど、原画だけの仕事だと、その一番好きな工程が出来ない上、
他の人が作業した塗りの仕上がりにモチベーションが下がりまくり

いや、丁寧に塗ってもらってるから感謝しているんだけど、
初めて自分の絵に他人が介入してくるのが違和感があるというか
やっぱ自分で塗りたいよーというか。

もう、原画だけの仕事は受けることはないな…
650名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/08(火) 23:56:14 ID:MbPVvR1+
>>649
似たような事を書こうと思ってた
線画だけじゃなく色まで塗った”イラスト”で食ってるだけに
色彩感覚や彩色技術がいまいちな所の仕事に当たるとモチベ下がるのはわかる
こんな赤い肌色にしなくても見栄えはたつだろう・・・とか
651名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/09(水) 04:04:34 ID:S7irJCPU
>>643>>649
俺も経験あるなぁ
でもちょっと気を付けなくちゃいけないのは
原画という役職をお願いされたからといって
必ずしも貴方の雰囲気でゲームを作ろうとは思っていないという事。
ビジュアルは原画と塗り、分担して作るものというスタンスなのに
雰囲気が出てないなんて言うと
「そもそもお門違い」と塗りスタッフは気悪くすると思う。

もちろん貴方の絵の雰囲気でいきましょう!
という依頼もあると思うし
その辺は仕事前に話し聞いてると思うからとやかく言う事でもないけどさ。

ここまで言っておいてなんだけど理屈抜きで塗りあがった絵にガッカリする事はあるね。
何度か原画経験してみて、自分は原画じゃなくてイラストがやりたいんだなと
思ったあとは原画受けてない。
652名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/09(水) 08:05:11 ID:KLCdpYrx
そもそも原画とイラスト自体が別モノ。
イラストレーターが原画やる場合、tonyみたいに自分で会社作って
雇った社員に色塗りを任せる事ぐらいやらないとイメージ通りにならないと思う。
原画兼イラレで有名な人は原画メインで自分で塗りはやらず会社のイメージがついた人が多い。

653名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/09(水) 14:15:31 ID:e+DhHmPL
原画から入ってた絵師は、本人が塗るとズコーな事もあるしな。
654名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/09(水) 15:01:45 ID:nVHK++dC
色塗りやったことあるが、グラフィッカーからすると心苦しい限りだよ。
原画の人の絵柄が(塗りも含めて)上手かったらなおさら。
クライアントに原画の塗りに似せてくれって言われたほうが気が楽だね。
655名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/09(水) 16:09:09 ID:hd27sn1N
初めて家庭用ハードのゲームのキャラデザまかされた
このままエロゲンガーから抜けたい
656名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/09(水) 17:26:05 ID:rAManpc1
おめ
でも家庭用ハードで同じ絵師が
自前の絵で継続的に仕事をしてる例ってそうそう無いのが現実
657名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/09(水) 17:39:50 ID:xlM9Izoe
とっかかりとして他の仕事とるって意味かな

継続して家庭用でやってる絵師はほとんどの場合開発会社の会社員
多少微妙な絵でも企画が動くのはそういうこと
家庭用ハードの絵師になりたければ、家庭用の開発やってる会社に
入社するのが一番の近道
658名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/09(水) 18:42:21 ID:hd27sn1N
やっぱフリーじゃ相当有名でもない限り限度があるか
今回の終ったら考えてみようかなぁ・・
まぁ今更入れるのか知らないけど
659名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/10(木) 00:11:57 ID:aNnhkCy8
フリーでやるには知名度も大事だがコネがないと厳しい。
それに自分を売り込める代表作がマイナーだときつい。
660名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/10(木) 10:06:38 ID:k4yyvpNB
えっなにこのレベル高いスレ、こわい
661名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/10(木) 17:29:53 ID:+PEQE43a
開発会社に入ってもモブや敵モンスターデザインばっかやらされて
メインキャラデザは有名イラストレーターに外注ってところも多い
キャラデザできるんなら何でもいいってんならいいかも
662名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/10(木) 20:05:18 ID:EITR1tps
家庭用ハードだと
キャラデザは外注で、
中のデザイナーはキャラどころか
エフェクトとインターフェイスばっかりなんてのも多いぞ
663名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/10(木) 20:13:29 ID:OCKBT7zS
経営側は「使える開発」ではなく「売れる名前」が欲しいんだし。
所属して自社ラインでキャラ原画なんて夢のまた夢。
664名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/10(木) 21:26:19 ID:DY5WhbwS
魅力的な絵が描ければ、社員でもメインで使ってくれるんじゃない?
モブの仕事しかこないのは、単に実力不足なのでは。
665名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/10(木) 21:52:45 ID:BuLYZ7bu
大抵の会社のお偉いさんは絵が分からないから名前と経歴で判断する。
社員が起用されるのは理解のあるディレクターの推薦がなければまず無理。
大手メーカーの社員なんかまずへたなラノベ絵師以上の画力の持ち主ばかりだぞ。
666名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/11(金) 05:09:29 ID:0bwA5WdX
短絡的なマーケティングごっこしかしない経営陣は
同僚の100人の社員が 「○○さんの絵は売れます」 と言っても
世間で1000冊ぐらいしか売れてないラノベ絵師を選択する。
経営的な意味で、欲しいのが保証なんだよ。

>>665の言うとおり、売った実績のあるディレクターが保証しなきゃ無理。
667名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/11(金) 10:43:05 ID:G5wHen1A
そこそこ有名なコンシューマーメーカーに入って
すぐにメインビジュアルとキャラクターの仕事任されてた知り合いは
もともと凄く上手い人だったけど運もよかったんだな…
668名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/11(金) 12:42:44 ID:0V7kJ7md
中小自社ゲー中心のメーカーなら、可能性はあるよ。
大手はまず無理。
669名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/11(金) 14:03:22 ID:CEQm60i0
それにしたって、素人並の野村を10年も使いつづけるスクエニって…w
670名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/11(金) 14:07:38 ID:+zE1PHiU
素人並かどうかは置いといて、7以降売れてんだからその実績があるってことでね。
671名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/11(金) 14:45:55 ID:MEq2jccq
名前で数万人が買うほどの知名度が無い限り
看板としても外部絵師を起用する意味は無い
そんな絵師ならゲームの絵を本格的にやりたければ
自分で企画起こして持ちかければ乗る会社はいくらでもある

実績がない絵師が勘違いしがちなのは、ちょっと目立つだけの
絵師を使ってるゲームもあることだろうけど
盛大に爆死→チーム解体の憂き目が定番パターン
あれは会社の金使った趣味だ

「外部絵師起用」と一言でいっても内容は大違い
672名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/11(金) 14:59:57 ID:0Yn5BHnX
>>669
素人ってどの辺について言ってるのか知らんが
ゲームのキャラデザは一定のわかりやすさとインパクトが必要だと思う
673名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/11(金) 15:05:14 ID:0V7kJ7md
単に売れたからだろ > 野村

売れたタイトルに関わったから牽引されてるだけで
実力とは別問題。勿論ある程度の実力はあるけどな。

声優とかエロ原画氏とかと一緒だ。
674名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/11(金) 15:32:19 ID:s/ojbzMJ
知り合いがスクエニでバイトしてた時に言ってたけど
あそこで勤めてる新人以外のグラフィッカーのほとんどが野村は絵がヘタだとバカにしてるそうだぞ。
FFチーム内ですらその扱いだからスタッフからのカリスマ性は皆無らしい。
単に実績が上に評価されてそのままのし上がったってタイプだ。
675名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/11(金) 15:35:44 ID:wgCsDBD1
下手なのに売れてるのはおかしいとか許せないとか思ってるうちは
絶対売れないだろうな

商業イラストなんて誰が描いても同じ。
AにはAのファンがつくしBにはBのファンがつくだけの事。
ユーザーは素人だから出来てると出来てないの区別はつくが
出来てるとよく出来てるの区別はつかないので、
地力的なものを追求しても同業者には評価されるかもしれないが金には結びつかない。

コネと政治力と運が全てなんだよ
シコシコ絵描いてるより組織のなかで上手く立ち回れるように
空気読んだり人の顔色見る(媚びるという意味だけではなく)練習したほうがいいな
あと時には卑怯な小細工してでもライバル蹴落とす覚悟w
良心の呵責なく自己の利益を追求できる奴は強いよ
中途半端な善人は食われるだけ

676名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/11(金) 16:00:58 ID:1JsCv5sU
上手いやつが売れるじゃなくて
売れたやつが売れたってだけだからねェ…

上手いことはいいことだけど
他人をひがんだりけなしたりしない人だとカリスマ上がる気がするな
677名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/11(金) 16:14:26 ID:0V7kJ7md
絵師に対してのひがみやけなしは聞かないけど
編集やデザイナーに対する愚痴はよくきくな

横に習えの傾向は、どうにかならんものか
678名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/11(金) 16:53:00 ID:UqgrHQo1
あー休みほしい
679名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/11(金) 16:53:34 ID:xSwLOIu0
ものが売れなくなってきてるからなあ
企画がとにかく通らない
バクチを避けて確実性がありそうな方向に流れてしまうのは仕方ないのかも
680名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/11(金) 19:00:21 ID:oVTj6YGy
みんな偉いなあ・・
友達と遊べなくて、みんなどうやって息抜きしてる?って聞きに来たんだけど
もうちょっとがんばるか・・
681名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/11(金) 20:14:53 ID:7Q/0L3zZ
息抜き…絵を描くことかな、趣味の個人的な絵
絵の息抜きに絵ってのも、あまり気分転換にはなってないんだけど
仕事の絵と、自分の好きなキャラなどを好きなように描くのとでは
気持ちが全然違うからなー
682名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/11(金) 21:27:19 ID:RBEfZgjj
>>674
社会人の常識だが、成功者を馬鹿にする人は出世もできないし信頼も得られない。
一番重要な事は結果であって過程ではない。

会社の中で派閥があるのはスクエニでもカプコンでも良くある事。

絵が下手だから売れないの考えは幼稚だと思うよ。
683名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/11(金) 22:08:02 ID:s/ojbzMJ
俺はフリーだけど底辺だからやっぱりなんとかやって世渡ってる部類に入るよ。
昔一度ある編集の人からミニ画集企画を持ち出されたけど
お偉いさんに「そいつ何やったの?知らね」って事で完全に却下されたばかりか
その編集さんからも二度と連絡をもらう事すらなくなった。
この件で偉い人に気に入られんとだめなんだなって痛感したよ。
684名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/11(金) 22:16:50 ID:/572+5RB
て言うか、野村は元々FFでモンスターデザインやってた人で
いきなり7から参加してキャラデザ抜擢されたわけじゃないよ
表に出ないだけで、元々キャラデザインもしてたんじゃね?
フィガロ兄弟担当者の話を聞いてしまうと
天野主導デザインとはとても思えない

FFのキャラと脚本が妙に気持ち悪いのは、絵描きやシナリオが
自分の仕事の領分越えて口出すせいかもな
キャラを自分好みにカスタマイズし過ぎて客観視出来て無いっつーか
685名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/11(金) 22:20:17 ID:0bwA5WdX
キャバクラ受けを狙うクリエイター様は売れる!!
686名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/11(金) 22:28:13 ID:/572+5RB
NPCがキャバ嬢なのはどうでもいいが
メインキャラがキャバ嬢しかいなかったら
多分売れないw
687名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/12(土) 00:07:51 ID:n4o6Yk+j
>>680
定例会お勧め。
定例会というと大げさだが月一で仲のいいやつと飲む。
これがあるだけで嫌な事楽しい事あったとき次の話のネタにするかとか
約束の日が近づいてくればその日まで仕事スピードアップさせたりと
月周期というゆっくりではあるものの生活の張りが出ると思う。

大事なのは不定期ではなく次の約束がある事だから
定期的に連絡取り合って集まってくれる仲間を見つけるのが難しいかも。
自分は幸い学生の頃仲良かった奴数人とちょくちょく会っていたら
自然と月一のペースが出来上がった。
688名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/12(土) 00:09:21 ID:n4o6Yk+j
わるい
友達に会う時間がないときのちょっとした息抜きの話だったか。
689名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/12(土) 00:57:22 ID:m6jei+Ik
どんなに忙しくても週1で土日は絶対集まって遊ぶことにしてるわ
情報交換とかもあるしやっぱそういう定期的な何かがないと全体的にだらだらしちゃうし
690名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/12(土) 02:02:14 ID:Wnhu/wds
集まって遊べる同士が誰ひとりもいな(ry
691名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/12(土) 04:34:57 ID:VvwB1R4H
地方だと同業者で集まるの難しそう

今仕事で組んでる相方は遠方に住んでるから
リアルで合ったの一度だけだし
692名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/12(土) 09:50:21 ID:m6jei+Ik
実家で絵描いてる人いるの?
俺エロ絵も受けてるから編集ついたとき恥ずかしくて余裕で東京行ったわ
693名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/12(土) 10:05:48 ID:JABm9ba3
余裕で実家^^
694名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/12(土) 14:00:20 ID:m6jei+Ik
やるじゃん
695名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/12(土) 18:54:45 ID:kMaSKQJs
このスレの人に聞いてみたいんだが
商業で〆切破ったことってある?

つい最近、落ちる程の最悪レベルではないが、
でも厳守と言われた納期に間に合わなくて
ド新人のくせになんてザマだ…とすごい自己嫌悪
クオリティと納期の兼ね合いって本当に難しい、いい戒めになったけどまだ落ち込んでるわ
696名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/12(土) 18:57:25 ID:pFWVbP5i
自分もやぶったことある
だんだん、印刷所のデッドがわかってくると、危機感がなくなってきてだめだなと思うよ

あんまり破ると仕事が来なくなるよ
次でちゃんと締切守れば大丈夫だよ
頑張れ!
697名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/12(土) 19:31:31 ID:Q5M/PEyx
エラーでデータが消えて危ういところまで遅らせたことがある
締切破っても遅れたなりのクオリティならともかく必ずしもそうならないから
スケジュール気をつけてるよ
698名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/12(土) 20:44:43 ID:08O+bJx0
匿名だから言えるが俺もある。
もうこればっかりは素直に反省して気をつけるしかないよね…
699名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/12(土) 20:46:24 ID:sFeEWlJ/
破った事はないな。破れば向こうが困る事を知っているから。
それに信頼無くなるのが一番怖い。悪い噂はすぐ広まるからね。
時間内にある一定のクオリティを見せられないのは単に技術不足でしかないと思ってる。
700名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/12(土) 22:14:15 ID:VvwB1R4H
俺も無いな。
最初に多めに下駄を穿かせといて、と頼んでいて
どうしようもない時だけ、一日二日伸ばして貰う。
デッドラインは知らない事にしている。

〆切り破られて地獄をみた事があるから
自分は絶対に迷惑かけないと誓った。
701名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/12(土) 22:24:12 ID:Wnhu/wds
速く納得できるものにならず、いつも絵を描くのいやだいやだと思いながら仕事してる
けど仕事が終わり、後でその鬼のスケジュールを振り返ってみれば『あれは充実した時間だったな』と思う
大変だったけどがんばった自分エライ!さて次の仕事…っていうのが理想なのだが。
…ゲームの仕事って、長期の仕事ってきっついなーorzいつ地獄が終わるのです?
702名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/12(土) 23:58:59 ID:m6jei+Ik
いやだいやだと思いながらやって良く続くな・・
気分が良くないときって俺の場合自然に同じ構図ばっかになるから無理やりモチベーションあげてんだけど
703名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/13(日) 03:30:46 ID:OMHBF2pr
こ、この8年ぐらい締め切り守った事ないな・・・
よく続けてられる。

ろくでもないアドバイスだが、編集が言うには
遅れたとしても連絡さえあれば何とかなるから
連絡だけは絶対途絶えないように。だってさ。
そんなの当たり前だけど、そのまま逃げる奴ってのも結構いるみたいだからなー
704名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/13(日) 09:47:05 ID:IA23dIIo
何とかなるって言われてもあまりに体調が悪い時とかでないかぎり
締め切り破るなんてできんわ…
後の人ほどきつくなるのわかってるし
705名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/13(日) 14:29:17 ID:WzZUbswk
>>703
ネット上の依頼の場合、普通の仕事と違って身バレしない上での契約だから
一応逃げようとおもったら逃げれるからな
706名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/13(日) 18:39:02 ID:1BIXiSxk
締め切りは最近はずっと破りっぱなし…
それでも仕事は断るくらいにあるからつい甘えてるけど、
いつか本気で見放されるんじゃないかと怯えてもいる。

不毛すぎるから次こそは絶対守りたい
707名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/13(日) 18:48:58 ID:dBmF6p/Q
仕事が遅い奴は連絡だけはマメにやっとけ
708名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/13(日) 18:54:57 ID:WzZUbswk
見放されるというか、納期守らなかったら今程度の仕事しか回ってこないというか
709名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/13(日) 20:07:00 ID:xZkbQ87G
はじめまして!
現在工業高校に通ってる高二なんですけど、皆さんがイラストレーターになってから役に立った経験、資格とかあったら教えてください!


スレ違いだったらスミマセンorz
710名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/13(日) 20:19:22 ID:WzZUbswk
大学卒業して、副業でレーターやりながら3年間営業職やってた
間違いなく仕事とりやすくなった
おわり
711名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/14(月) 01:02:23 ID:zHWE3//l
>>709
何でもやっとけ、というかダラダラ過ごすのだけはやめとけ
いざイラスト描き始めると何が生きて来るかわからない
少しだけやったバイトの経験が参考になることもあるし
オレの場合は異業種からの転職のお陰でその時の知識がものすごい役に立ってる
抹香臭いアドバイスだが実体験として言っておく
好奇心をもって過ごすべし
712名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/14(月) 01:19:45 ID:Ef1/bIZF
713名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/14(月) 01:40:46 ID:jH75Q3Hg
>>703,706
良かった、そういう人が居て。
匿名だから正直に言うが、10年やってきて1度しか守ったことないや。
714名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/14(月) 10:20:25 ID:hyBNXZhX
18年やって9割守ってないな。。
俺だけかとおもったら結構いんのな・・・
マジで驚いたわ。

だがデット越えは1度も無い。
715名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/14(月) 10:30:25 ID:OaF29UET
締め切り守れないのは、仕事をたくさん抱えてるから?
それとも、ギリギリまで取り掛からないから?
716名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/14(月) 10:30:42 ID:P6899eOx
>>713
おまえ底辺みて仲間意識持つのは止めとけよ
717名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/14(月) 10:41:30 ID:fWraKyxJ
えー締め切り破ったことなんてないよ!
ひどいなおい
まあそれで仕事尽きないならファンや実力があるんだろうけどさ
718名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/14(月) 10:50:47 ID:VzF0WoIt
限度があるだろうけど、締切守ってその点で重宝されるのが良いか
多少オーバーしても、この人でないとって頼まれるのが良いかとかあるだろうね
719名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/14(月) 11:33:00 ID:g51y2MTJ
イラストとか、単発の仕事はちゃんと〆切守ってるが
ゲーム原画みたいな長期的な大量枚数になるとかなり破ってるな…
長い仕事は気持ちがダレたりスランプ突入しやすいってのもあるかもしれんが
720名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/14(月) 13:12:49 ID:0wSHrUvZ

持ち込みしようと連絡したら「郵送しといて」と言われました。
当然 手紙を同封するつもりですが、なんて書けば良いでしょうか?
「仕事ください!」じゃストレート過ぎるし
「よろしくお願い致します」じゃ弱過ぎるし・・・
みなさんは、どんなふうに書いてますか?
721名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/14(月) 13:28:07 ID:2T8EuEJz
ビジネスマナーや社会人としての常識は大事だが

そういう自分の売り込み方とか
自分の発想で動けない奴はダメだと思う
722名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/14(月) 14:10:06 ID:P6899eOx
>>718
代わりが効かないほどで締め切りも信用できるほうがいいだろjk
723名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/14(月) 14:14:58 ID:P6899eOx
>>720
何かしらアピール入れとく
724名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/14(月) 14:42:14 ID:YuaqrFAF
締切守っても売り上げに貢献しなきゃ切られるし
逆に破っても人気ありゃ続くわけよ。
だから絵の質と納期の二択を迫られるなら、質をとった方がいい。

両方守れるなら守っとけばいいのは当たり前だ。
これは守れない奴の話をしてんだよ。
725名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/14(月) 15:50:27 ID:mQP/TCTH
質はおんなじくらいでも、自分を過剰評価してる奴のほうが
頼む側は信頼できそうwと勘違いすることもある
すいませんごめんなさい切らないで…と言外ににおわす奴は
使えるレベルでも次も頼む気がしなくなってくる
726名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/14(月) 15:51:51 ID:mQP/TCTH
自己を過剰評価できる奴は常にハイテンションでもある

締め切り破りが常習化→それでも依頼がくる俺様エライで
締め切り厳守するよりも、作品のためと言って堂々と
自分の遊びや睡眠を優先する(いやまあ、正しいんだが)

結果、慢性的な寝不足状態になることはなく基本的には元気を維持でき
俺様の作品を待ってる愚民共にたたきつけてやる奇跡の一品を
今描いてやってるぜ!と、常にハイテンションで作業できる

が、たまに外部に本音を垂れ流すので「あいつ自己愛?」と見破られる
727名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/14(月) 17:58:59 ID:gpJA6N+x
釣りだとは思うけど
質を上げる為には納期やむなしってのはちょっとなぁ

ダチにもそのタイプはいるけれど、本気で質を上げてるわけじゃなくて
ギリまで遊んだ所為で間に合わない、手抜けないってパターンだし
単なるいいわけだもんなぁ

企業はそれでもいいかもしれないけど、個人では絶対に組みたくないタイプだよ
728名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/14(月) 19:10:52 ID:P6899eOx
いや・・てか企業だとそういうの一番困るから
個人に対しての依頼だから締め切り間に合わなくてもなんとかなるわけだし
729名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/14(月) 19:12:16 ID:P6899eOx
あとイラストレーターなんて世間から見れば変人の部類だし
一般常識無いの前提で依頼側も接してくるのだけは確か
730名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/14(月) 19:21:03 ID:BpTdIHrz
納期守れない人なんて、すぐに切られる世界だと思うけど?
731名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/14(月) 20:23:38 ID:gpJA6N+x
>>728
それでも仕事が来てるって話だからな。

個人だろうが企業だろうが、普通は〆切りやぶらねぇよ。
732名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/14(月) 22:09:48 ID:P6899eOx
まぁ大手からはこないだろうけどな
733名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/15(火) 00:55:45 ID:eFnbLGI7
〆切りは一度として破った事は無い
無理な要望に応えてそれでも間にあわせてたら
長い付き合いの担当さんから〆切り守ってくれる人は本当に嬉しいとか珍しく本音を聞いて驚いた
ココ見るまで〆切り守らないなんてマンガの話しかと思ってたよ
734名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/15(火) 01:11:23 ID:PgXUlmXk
イラストレーターって漫画家と違って妙に締め切り守らない奴多いからな
735名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/15(火) 01:28:41 ID:wntLKCTu
締め切り通りに納品したら妙に感謝されたことあったが
一連の流れを見て納得した
736名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/15(火) 04:50:42 ID:IfUdWb6h
仕事の流れからして、俺みたいな底辺カット描きの場合は
押しに押して納期ギリギリに、余白埋めみたいなポジションで来るから、
そこで締め切り守れなかったら、印刷屋さんの徹夜仕事になるとか、
発行期日もあやうくなってくるわけで、「絶対この人の絵じゃなきゃダメ!」って
場合以外は、代わりはいくらでもいるわけで、むしろ長年やってきた人間のギャラは
落としづらいけど、新人さんを安く入れたほうがこの不況下ではクライアントにとっては
都合がいいわけで。しかも今はデータ通信でやりとりできるんだから、こっちも夜中に納品できるし。

それでも締め切り守らない人を使い続けるってことは、その人のレベルが代わりが見つからない程
個性的で超高スペックなのか、フカシだとしか思えないけど。でも仮に高スペックだとしても、
納期に間に合わないのが恒常化したら、やっぱり切られると思うけど。
737名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/15(火) 05:24:36 ID:PmbkOTc4
完成品にもリテイク直しあったり、原作ありの場合版元チェックもある訳で
最初の〆切は向こうも相当に余裕持って言い渡してるのが普通と思ってたが
まともな企業ならなおさら

つかそんな納期ギリギリの突発仕事は、
よほど暇な時かお世話になった所から以外は受けない
738名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/15(火) 05:36:44 ID:53jyCR43
連絡をとる。落とさない。

この二つの最低条件さえ守れば〆切破ろうが案外切られないもの。
でもいずれは信用なくすから最終的には自分にのしかかってくるだろうけどな。
それさえも払拭するほどのネームバリューがあれば大丈夫かもしれんが。
739名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/15(火) 05:39:17 ID:IfUdWb6h
>>737
もちろん直しが入ることもあるし、向こうだって多少の余裕はもうけてるとは思うけど、
慣れてくればこのクライアントの好みはこうだなとかわかってくるし、直しもほとんどは
「ここの色をもう少し薄く」とかだから、PCならあっというまだし。あと、描くのはかなり早いんで、
突発仕事でも間に合わなかったことはないな。納期の1週間前くらいに発注してくれるとこは確かにありがたいけど。
でも、どーせ時間あると思うとダラダラしてギリギリに始めることが多いのであんま意味ないか。

参考までに>>737さんとかはどのテの仕事でどのくらいの納期ですか?
あと仕事によっても違うだろうけど、常識的な納期ってみんなどのくらいもらってるんだろう?
740名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/15(火) 05:40:55 ID:ToxBmhYs
ラノベで原作の原稿が遅れてギリギリになる事もあるんだぜ
モノクロはまだなんとかなるけど背景付きのカラーイラストはきつい
741名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/15(火) 06:30:56 ID:PmbkOTc4
>>739
兼業だからあんま役立たないかもしれないが

オタ絵系で、納期の1か月前くらいには発注してもらうことが多い
というか兼業の上、原画とかどんどん次が来る仕事受けてることがままあるから
最初に納期を言ってくれない、あるいはギリギリ納期になりそうな仕事は丁重にお断りしてる
最低でもカラーなら1枚1週間、モノクロなら1枚2日は欲しいんだが、
見る限りでは>>739やここの人達はもっとずっと手が早いんだな…頑張るわ
742名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/15(火) 06:53:45 ID:pUPnxpNs
長い付き合いのところだと「じゃあXX日くらいに一旦進捗伺います」
XX日「そこまで終ったらじゃあもう少しですね、明後日を仮目標にまた伺いますね」
明後日「あと一日ですか?わかりました。」
こんな感じになったりするな。

あとは一旦引き受けた後に締め切り延ばしてもらう交渉とかはしてしまう。
ルーズな事には変わりないかもしれないが。
743名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/15(火) 10:02:26 ID:PgXUlmXk
もう少し計画的に動けよ
744名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/15(火) 10:18:00 ID:MOYYCINm
兼業で、カラー1枚1週間、モノクロなら1枚2日は凄いな
自分もサラリーマンやってる週末兼業絵描きだけど
カラー(カードイラスト等)なら一ヶ月、
モノクロ原稿なら1枚4日は欲しいわ
745名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/15(火) 13:43:43 ID:IfUdWb6h
俺のはあくまでもごくありふれた「カット」だからなあ。
文中に入れるようなのだったら描き込みすぎると逆に邪魔になっちゃうし。
そういう絵だと背景も必要最小限だし。その系統で10〜15センチ四方の
モノクロなら、1時間で2〜3枚はいける。でもたしかに同業者や
広告代理店の人から、笑えるくらい異様な早さだねって言われる。

ただ、ちゃんとした本の挿絵とか、ヲタ絵とかリアル系だとまた陰影も細かくつけなきゃだし、
そうすっと背景もきちんと描かなきゃだし、サイズにもよるし、時間もかかってくるのはわかる。
これはあくまでも遊びの趣味で描いたやつだけど、こういうのだと4〜5時間はかかるかなあ。
http://ppp.atbbs.jp/photo/rabichyan/125298939721.jpg

このテで仕事として成り立つレベルの絵なら、そりゃーかなり時間かかるだろうな。俺には無理だわ。
746名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/15(火) 14:00:46 ID:Y4N5FF/9
>>745
おー、確かに速そうな。でも萌え絵としては手癖が強すぎる系

このスレはラノベ絵描きのワナビーが多そうだから
変な無意味に叩かれてヘコむかもしれないよー
晒し目的じゃないなら、消せるなら消しておいたほうが無難じゃね?
747名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/15(火) 14:04:06 ID:PgXUlmXk
イラストレーター全般だから別に叩かれないだろ
748名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/15(火) 14:14:55 ID:IfUdWb6h
>>746
叩かれてもかまんよ。
だって自分で、これじゃあこの系統の仕事はできないってわかってるもん。
しかも、指摘してくれたとおり、萌え絵とかって流行もあるし、仮にセオリー通りに
描けたとしても、+αの要素がなければ誰もツボらないわけだし、俺にはそのツボはわからんし。
上の絵は、萌えというか、巨乳&貧尻と貧乳&巨尻のどっちがええかなと、ふと思ったので。

ただ、もしも絵を貼るのがスレチだったらごめんね。
時間のかかり方の説明のつもりで貼ってみただけで、叩きでもスルーでもかまんけど、
スレチなら消しますので。
749名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/15(火) 14:20:42 ID:MYYRVWPz
>>748
普段のカット絵もどんな絵か見たいです。
当たり障りの無いサンプルがあればぜひ見せていただきたい。

「萌え」は難しいね。
美少女絵とはまた違うようだし。多少下手でも中高生や若者に好かれればOkだし。

750748:2009/09/15(火) 15:42:58 ID:IfUdWb6h
>>749
当たり障りがなさそうなのだと、潰れて何年もたって残骸もないとこwとかの、
かなり昔のものが安心だし、整理整頓が苦手なので保存状態とか悪いかもだけど、
見繕ってみます。あと、サイズ的に画像掲示板だとうpできないのもありそうなので、
自鯖うpなると思うので、少し待っててください。できれば俺も他の人の作品見たいけど、
さっきケツの絵貼ったとこは管理人も知り合いだし、好きに使っていいよってゆうとるので、
http://ppp.atbbs.jp/rabichyan/ ←ここでもいいし、もちろんどこでもいいから見たいです。

現役の作品だとアレかもなので、ラフとかラクガキでもいいです。
んで、流れでこうなったけど、もしスレチなら適切なスレに誘導してください。
「見て見て〜」とか「評価して〜」じゃなくて、プロ同士の参考としてのうpなので、
ここでいいとは思うけど(ピンキリのキリの俺がプロ言うのも恥ずかしいけど)。
751名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/15(火) 15:51:31 ID:60pln1Bm
PgXUlmXkは何がしたいんだよw
752名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/15(火) 17:57:01 ID:RmvA0LqP
やっと半年先までスケジュール立つようになった。
自称イラストレーターから駆け出しイラストレーターにランクアップしてもいいかな
753名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/15(火) 18:12:53 ID:PgXUlmXk
好きになさい
754名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/15(火) 18:25:28 ID:iBUqFA/F
>>752
俺が許す。
知人に「よっ売れっ子」と皮肉られるようになる頃だな
755名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/15(火) 18:27:03 ID:PgXUlmXk
他の人と予定が合わなくなる時期でもある
756名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/15(火) 19:59:51 ID:LnEXIZ5I
季節の変わり目で体調が悪い。腹下してるし頭痛も酷い
こんな状態で、半裸の女の子の絵を描いてるのは辛い
てか、厚着重ね着の着衣萌え趣向のため、体のラインがでる絵は萌えなく辛い
腹痛いトイレいってくるorz
757名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/15(火) 20:10:22 ID:q9ml4Y1d
エロ原画エロイラストレーターのダチは
ヌくと絵に魂が入らなくなるからと言って禁オナしてた
アクションカットに定評があるダチも
映画見ると満足しちゃうからと言って禁映画してた

こういった手合いの気合いの入れ方って何かある?
758名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/15(火) 20:24:31 ID:iBUqFA/F
俺もそれたまに考える。
でもネタ探しの場合が多いのでいつも映画見てから作品描いたりしてるよ。

たまには禁映画したりしてみようかな。
759名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/15(火) 22:36:38 ID:PgXUlmXk
俺もエロ原画の仕事来てるときは絶対に出さないようにしてるわ
賢者モードになるとエロを嫌煙して仕事すすまないからな・・
760名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/15(火) 22:43:18 ID:26ducATO
難しい絵や面倒な絵を描こうとすると、なぜかオナニーしたくなる俺には無理な話だな
761名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/15(火) 22:54:02 ID:ia85LI3N
自分の絵でオナニーができてはじめて一人前だ
762名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/15(火) 22:55:03 ID:MYYRVWPz
資料集めのときにヒト抜き
描いている最中にもうひと抜き
色塗り最中はずっとエレクト。
763名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/15(火) 23:48:02 ID:PgXUlmXk
自分の絵でオナニーすると、抜いたあとなんか他の人の絵で抜いたときより断然むなしくなるからしない
どうでもいいけど、女の子の口描いてるときが一番えろい気分になる
764名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/16(水) 00:07:17 ID:26eR/Azx
同性のエロっぽいのはほんとツボが分からなくて苦しむ
どういう所が萌えるのか語りつくしてくれる異性の友達がほしい…
765名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/16(水) 00:17:26 ID:RW20p6M+
BLの雑誌の仕事もらった時、キャラの顔を女性受けするように描こうと奮闘したが
出来上がったのは鼻のスジが長く目が細い野朗になった
知り合いにみてもらうと、これはBLの顔じゃねぇって言われた

実に深いとおもった
766名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/16(水) 00:19:31 ID:ckhDWeK4
女が納得するBL顔を男が描くのは相当むずい。
767名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/16(水) 00:40:31 ID:EMgSPYbd
ああいうのは下手に描き分けしてもウケる顔じゃないと駄目なんだってね
768名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/16(水) 15:13:49 ID:XScfebuZ
まあ、BLっても幅が広いから>>765の知り合いが趣味じゃなかった可能性もある。
少年誌っぽい絵が好きな人もいれば、花が飛んでるような少女漫画の絵が好きな人もいる。
BLって範囲で大衆受けする絵っていうのは難しいと思うよ。

むしろ、BLって漫画だけで言えば絵よりも話で売れてる気がする。
769名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/16(水) 20:17:32 ID:M9mtbDzR
BLといったエロ絵の仕事はした事ありませんが、
私でしたら今話題の俳優をモチーフにしたイケメンを描くと思います。
770名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/16(水) 21:19:26 ID:57eljbJ4
イケメンって一言で言っても、画風によって千差万別。
771名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/16(水) 21:25:28 ID:usIFk2jX
俺の怒りが有頂天
772名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/17(木) 13:15:01 ID:KDGjmujV
>>768さんが描くBLが「エロイカより愛を込めて」的な絵で再生された…
773名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/17(木) 13:45:22 ID:KDGjmujV
>>769だった
>>768さんすまん
774名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/18(金) 09:31:49 ID:aeSWRv6Z
返事待ってる仕事相手が、ゲームやってた…
みくしのアプリやってる場合じゃないだろww
念通もメール無視してて、呆れる…
775名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/18(金) 15:17:43 ID:UjC5MnK5
まぁいるよね
メールの返事は遅いくせにmixiログインしまくってる奴

他人、特に編集者に多くを期待しちゃいかんよ
ストレスが溜まるだけ
スルー技術を身につけて黙々と仕事してりゃ、いずれは立派な人間とだけ仕事できるようになるさ
776名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/18(金) 15:44:31 ID:aapTilkW
まぁ何度も話題になる事また愚痴るが
こっちの〆切は決まってるのに、全然原稿やら指定やら連絡が来ないのは本気でどうにか汁
向こうが遅れた分こちらの〆切も延ばすなら何も言わん
それか、心の底から謝罪すればまだ気持ちよく仕事出来るのに。
「作家さん他のラノベ作業も平行でやってるので〜」とか知るか
777名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/18(金) 16:10:06 ID:ATANEiV9
俺の担当もだw
最初の頃は体調不良、出張でメールの返事が遅れました〜と言い訳してたが
最近は言い訳どころか、返信すらこなくなった

質問しても五回に一回返答されればいい方、返答も殆どが見当違い
ラフ提出しても無反応、原稿渡しても無反応はさすがにどうかと思う
さっさと寿退社でもして担当変わってくれないかと

778名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/18(金) 16:14:43 ID:aeSWRv6Z
編集や、発注する側なのに、ろくろく内容も知らせずだったり
言葉が足らない人っているよね
なんでこっちが質問攻めにしないといかんのだ…
最低条件ぐらい伝えるのは貴方の仕事でしょう

あと確定していない仕事ふってきて、企画倒れたのか
別の人にきまったのか知らんが音信不通とか、もうもう…
つい、この人は大丈夫なのかと身構えてしまうよ
779名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/18(金) 16:41:19 ID:2w66WprZ
返事無いなら相手・編集部に電話した方がいいよ。
780名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/18(金) 20:12:11 ID:XD+6Bqmu
>>777
原稿渡しても無反応あるある
そのくせこっちが、報告のみのメールに返信しなかったら
「ちゃんとメール見てるかわからないのできちんと返信ください」
そのまんまお前に返してやりたい、人に言う前に自分でやれ

きっちりしてる会社は本当に丁寧な対応で逐次確認メールをくれるから
そういう所にはこっちも本当に事細かにメール送ってる
ギャラが高い=しっかりした人が多い気がするな
そこそこの大手でもギャラ安い仕事はひどい編集とかある…それだけ安く見られてるんだろうな
781名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/19(土) 23:03:37 ID:OP0JV3ay
確認お願いしますってつけないのか?
返事なかったら連絡取れよ
782名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/19(土) 23:28:04 ID:hxfp/4ys
原稿送ってから連絡がない時はリテイクも問題もなく納品できたんだと思ってる
783名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/19(土) 23:50:43 ID:8z+wtcsn
締め切りやばいのに頭ガンガンして気分悪い
もしや噂のインフルか
784名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/20(日) 04:15:04 ID:HhMoFw+n
バカですね。
785名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/20(日) 04:58:13 ID:b0cy5JOv
>>783
朝イチで休日診療の医者に駆け込んで診察を受け、
仕事がやばいならその旨伝えて処置を受ける。
休むのはそれからだ
社会人のつもりなんだろ?しっかりしろよ
786名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/20(日) 10:25:08 ID:6967q1GQ
会社勤めの頃はスケジュール通りに進めて、風邪とか引いたら気にせず休んで
復帰してからスケジュールの組み直ししてそれでよかったけど

1人になってからは風邪で納品遅れるとかちょっと言いづらくなった。
体調悪くても悪いなりに頑張ってそれなりのものを納品してる
787名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/20(日) 17:34:07 ID:aKtVQX9i
年々単価が低くなってるなあ・・・。

商業やってる俺すげーみたいな馬鹿が居るおかげでどんどん安くなってく。
搾取されまくって喜んでるとかさすが憧れ産業。
とまあ俺も専門卒なわけだがw
788名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/20(日) 20:11:26 ID:bJfqlkDV
漫画と同時進行じゃないとやってられんわ
金銭的に
やっぱ単行本出すと強いのが最近良く分かった
789名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/21(月) 00:26:30 ID:xnFdYQt1
商業広告もとんでもなく安い値段言ってくる場合あるな。。
でも安ければ受けなきゃいいだけ。

自分が設定してる最低値を割る依頼きたら断るようにしてるけど、
断ると結局は値段上げて言ってくるしな。
よほど忙しいでも仕事は受けるが、値を下げられたら断るようにしてる。

値が下がった事情は分かるが、そんな状態でもディレクション料
とかで抜いてるのが見えるからな。。。
すでに仕事として成立してる人は食い繋ぐために〜で、
仕事として成立しない値段では受けてはいけないと思う。

ただ、新人さんは安値で受けてても経験積むメリットがある場合もあるし、
交渉がしにくい立場なので負担にならないなら仕事はどんどん
した方がいいとは思うけど。
高いところでクオリティーを維持するためにはいずれ値段交渉は
しないといけなくなると思う。

790名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/21(月) 00:42:38 ID:fxi7gO2h
だねえ
原稿料で資料も買うもんな
ネットでちょっと検索するだけじゃわからん物もあるし
791名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/21(月) 00:55:16 ID:EpI0p9r0
ネットで検索した資料と聞くとこないだ死滅していった人をどうしても思い出す
792名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/21(月) 03:27:32 ID:N39YHjBv
>>791
轟は社長とアセリオのコンボで
以後、永久に引き合いに出されるトレパク神へと昇華した
793名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/21(月) 05:52:43 ID:JHTtZ+wk
南無い
794名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/21(月) 09:04:00 ID:H1gmm48+
正直10年後が不安過ぎてしょうがない、出版下り坂なうえに絵師ありえない勢いで増えるし。
795名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/21(月) 12:15:19 ID:EpI0p9r0
今年から不景気で就職率がまだ5割だそうだ
これらがたとえば大学までに絵心があったとすると
必ず、今までより多く流れてくるぞ
安くてもとりあえずって人が多いし
796名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/21(月) 12:32:28 ID:H1gmm48+
おいおい、上の奴も下の奴も合わせて5割だろうに。
797名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/21(月) 12:44:27 ID:xnFdYQt1
未来は今よりも厳しくはなるだろね。

でも月30万以下しか稼げないような値でとりあえずで仕事してても
どうせ長くは続かないから、新しい人がどんどん入ってきても
基本的には競争にはならないと思うけどな。

ただ誰でも描けるもの、代りが利くもので商売してた人は
ディスカウント競争に巻き込まれると思う。
代りが安易に利かない高いクオリティーで
商売をしていくしかないと思ってる。

問題は使う側が安ければクオリティー落ちても使うところ。
それで問題が起こったとかでフォローをする仕事が今年2つあったし。
クリエイティブな市場が減ったのは確かだね。
798名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/21(月) 13:47:53 ID:EpI0p9r0
要はろくな仕事が回ってこなくなったと
799名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/21(月) 15:41:18 ID:rd/xvZfH

毎月の平均が30万いくかいかないかの俺は負け組予備軍ですか・・
800名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/21(月) 16:35:08 ID:xnFdYQt1
>>799
上に絵心がある人が就職できずにとりあえずで〜とあったので。

本腰入れてたらいずれ稼げるようになるだろ?
とりあえずで稼げる仕事じゃないって意味。
30万と数字出したのは、短期ではいいがずっとする仕事としての
デットラインだという意味。

将来結婚とかするだろ?
年360万割ってると家族持って生活とかまず無理だしな。
801名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/21(月) 18:38:15 ID:rjpy9C5o
この仕事につくことを決めた時点で目標にしたのは月70万
フリーランスは会社員の3倍稼がないと
(将来も計算にいれて)同じレベルの生活は
出来ないという説を参考に設定してみた
今はちょっと足りないくらいで達成してるが、10年先はまず無理だろう
小金がたまったら会社を起こして人に仕事させるだけにするか
まったく別の仕事を始めるつもり
802名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/21(月) 21:59:00 ID:YQ4zfTTl
誰か目指す人スレ立てて
803名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/21(月) 23:56:29 ID:rd/xvZfH
>>800

なるほど。
俺は専門卒でそのままフリーになって一年ちょっととかその程度だけど、このまま
30超えるまでフリーのまま挑戦していこうとかそういう勇気はまだないな。。
ちなみに、当時大手ばかり狙って就職できずにそのまま一人でやってきたクチw
本腰入れて死ぬ気でやれば50万位はキープできる仕事量はあるけれど、全て消化
してたら多分死ねる。
804名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/22(火) 00:41:24 ID:efjN/5q4
ギャラもガタオチ、業界も潰れまくりのこの不況下で、フリーで
月30万とか50万とか稼げる人間なら、この先も食っていけるんじゃね?
そこまで稼げるなら業界の流れも当然わかってるだろうし、もしイラストが
1時的な流行的なタイプで、流行すぎたらそれだけでは食えないとは思うけど、
そのレベルなら何らかの形で業界に食い込めるだろうし、仕事として割り切れば、
せっかくのスキルを捨ててわざわざ畑違いの転職するより今の路線で続けたほうが
いいと思うけど。ただ、このご時世で起業はリスクのほうが高いと思うけど。
805名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/22(火) 01:25:03 ID:84o5utvI
版権料だけで隠居生活を送れる人間に私はなりたい
806名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/22(火) 02:30:36 ID:efjN/5q4
>>805
イラスト系ならそれができるとしたらギーガーレベルでしょうね。
それにしてもエイリアンという当時ありえなかたったキャラを創世した、付加価値があってこそ。
CD全盛時代でも、映画は4あたりで終了でも、エイリアンのインパクトはまだファンが多くて、
最近になっても「エイリアンvsプレデター」とかバカ映画系に属するかもしれないけど満席だったよ。

ギーガーはCD使わずにエアブラシで描いてたんだよね、でかい白い画面に下描きもなくモクモクかき出して、
それがどんどんエイリアンになってくるのがビックリした!!そのレベルまで行けば版権料で食えるんじゃねーけ?
807名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/22(火) 09:02:35 ID:o+igppVy
>>806
CDってどういう技術なんですか?

ギーガーはどういう契約だったんだろうか。
漫画家で版権料はわかるけど、イラストレーションではあまり聞きませんね。
キャラクターデザインなら年更新の使用料とっている例もありますけど。
アイボの人は、アイボの人気でて儲かったと書いていたから、版権契約だったんでしょうね。
808名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/22(火) 09:26:24 ID:PJ0ff/Pk
契約次第だね。
日本は基本的にネームバリューがある人に依頼という形以外の場合は
有利な契約自体ができない流れになっとるよ。
契約自体をスルーされる場合が多いしな。

イラスト屋が版権で食って行く道は険しいだろうね。
809名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/22(火) 09:39:09 ID:gQmA6cBU
労組的なもんはないの?
810名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/22(火) 09:54:43 ID:YTXMq4fw
30〜50万くらい年収ある人って、メインの収入源は雑誌やライトノベルの挿絵なのかな?
それともゲーム系?
811名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/22(火) 10:16:38 ID:kdI2XBgn
http://upload.jpn.ph/upload/img/u48840.jpg

評価スレに貼ったのに誰も評価してくれない
812名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/22(火) 10:31:46 ID:RMeS2o2r
それらの仕事で稼いでる人は意図してメインを絞ったりはせず
流動的な組み合わせでやってる人多いと思う。

仮にラノベ二本持っていれば毎月とはいかないが約隔月くらいのペースで
ノベルが入ってノベルのある月は一点5万のTCGや一点10万前後のグッズ類を
2,3点受ければ50万には届かなくても30万以上くらいになると思う。
ゲームとラノベ受けてればそれだけで手一杯だろうし
ゲームメインならスケジュールの密度によって単発の雑誌ピンナップやらで
隙間埋めてっていう人が多いと思う。
813名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/22(火) 11:05:37 ID:PJ0ff/Pk
雑誌は基本ギャラ安いよ。本も。
だがまともな仕事が集まってくる利点は大きいし、
話が早く、自由度が高めで仕事自体が面白いからな。

商業広告を餌場にしてるプロなら30万割る人は
少ないと思うが・・・今は分からんね。
よく無い話も耳にすることが多くなったし。

若いうちから60万とか70万とかを平均で取れるのはココだと思う。
仕事が楽しいと思えないものが多かったり、ややこしいことも多い。
納期も短く、手離れも悪い。契約もずさんというかうやむやが多い。

金はコンスタントに稼げるが・・・
仕事が沢山貰えるといって特定のところばかり仕事してると安くなる。
請求書渡すアートディレクターの給料以上の請求にならない程度に
セーブしとくのがコツだと思ってる。

つまり特定のところと極端にまとめて沢山しないほうが吉。
814名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/22(火) 21:25:26 ID:YTXMq4fw
オタク系だと売れっ子でも月収50万以上は難しいんだね。
815名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/22(火) 23:50:39 ID:sPdBOlnL
え?
816名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/22(火) 23:57:49 ID:DzxW08zV
>>814
逆だ。オタク系だと月収50万以下でなぜか売れっ子扱いされるだけ。
817名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/23(水) 01:23:22 ID:5h0g1A8d
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/korea/1241278529/l50
ここの小説だと描きがいがあるんだがなあ。何か委員会とかへんなのいるっぽいな。
818名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/23(水) 01:58:43 ID:+d6sQwFl
>>816
逆というかそもそも関係がおかしい。

大体その50万ってのは商業限定とか限定でもしてるのか?
それなら同人のみで稼ぎや露出を稼いでる人をどう評価するのか。
同人の収入込みの話だというなら、
仮に商業で同じくらい売れっ子の作家が二人いたとして
同人やってるのとやってないのでは収入にかなり差が出てくるがその説明がつかないぞ
819名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/23(水) 03:38:25 ID:xAcbBWdD
シングルだと相当な実力が無いと月50万は辛いだろう

集団になれば、セットやチームとしての需要に対応出来るから
大きなプロジェクトにも参加出来るし、得手不得手の助け合いも可能だし
収入も高めで安定するから、金稼ぐならそっちがオススメかな

勿論、最終的には個人の描きたいものを…となるんだけれど
生き抜くって意味では、一人でやっていくより、仲間を作って経験詰む方が効率もいい

まだ需要がある萌え系は入れ食いかもしれないけれど
ニッチな方向だと発生するチャンス待ちになっちまうし
820名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/23(水) 04:39:44 ID:x1h/+C3S
>>818
同人の話は板違いだろ・・・同人板でやれよ。
ていうか同人だけで売れっ子なんですって仮説は無茶だ。
オリジナルで月50の利益ある奴ってほとんどいないし
版権エロで稼いでるとしたらそれはプロとしての実積とは言わん。

ヲタ系は売上がしょぼくても名前が出やすいんだよ。
一般書籍の装幀なら表紙描いた奴の名前なんかちっちゃく奥付に載ってるだけだけど
ラノベなら表紙や広告に絵師の名前がでっかく載ってたり、
どうかすると背景や色塗りの人の名前まで載ってたりする。
821名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/23(水) 08:14:59 ID:qaZXjff0
お前らが思ってる以上に世間の人間は誰が描いたかなんて見向きもしない。
オタク系の方が売れっ子(知名度や人気)っていうのは間違ってないよ。
例え儲かっていなくてもな。
822名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/23(水) 09:10:26 ID:+d6sQwFl
>>820
同人の話は含んでいないだろうと思ったから確認するような書き方をした。
でもそれならなおさら「オタク系だと月収50万以下でなぜか売れっ子扱い」というのは変だと思う。
オタク系とそれ以外、賃金が違う業界なのに月収で人気を測ろう
というのがズレてると言っただけ。

それでも月収を基準にしたのは実際生活をしていくお金とか
そういう意味も含めてかと思ったのでオタク系とは切っても切れない、
副収入にしてる人も多い同人の話を例えで出した。

ここまで書いて思ったけど「売れっ子」ってのが
儲かってるって意味合いで使ってたらごめんな。
人気物とか知名度とかのつもりで受け取ってた。
823名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/23(水) 09:19:36 ID:IdsQ1/MU
ラノベとかで適度に知名度あげて実収入は同人でがっつりってのが殆どじゃないの?
商業ってページ単価低いからあれだけで生活できるわけ無い
824名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/23(水) 10:03:06 ID:x1h/+C3S
>>922
すまんちょっとわかりにくい。<例え

ちなみにこっちが提示した「売れっ子扱い」というのは
スレや作家コミュやブログが盛り上がったり「売れっ子的な人気生活」って意味で書いた。
非ヲタ絵で書籍の表紙描いて20万とかもらっても
別にサインとか頼まれないからな・・・
825名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/23(水) 10:39:49 ID:99ZtCAVp
羽住都さんってオタ系にはいんのかね?
826名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/23(水) 16:01:51 ID:/9XzJHoE
オタ系は嗜好品なのに単価安すぎだよな
827名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/23(水) 17:25:20 ID:RUICjOac
だって書き手が余ってるんですもの
828名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/23(水) 17:27:08 ID:RUICjOac
あの
これどこかに入社しようとしたらやっぱり塗りはフォトショ使えないとダメなんですかね
829名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/23(水) 18:03:43 ID:S/ZE+CRb
>>828 誤爆だったらゴメンw
「これ」が何を指すのかわからないけれど
アニメの彩色とかだと、独自の色付けソフトがあるところもあるよ

フォトショとイラレは
仕組みと概念・手順を知っておくのに損はないソフトだと思う
830名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/23(水) 18:41:33 ID:x1h/+C3S
>>826
ヲタ系は特定の層に向けた嗜好品で、供給者が多いから
マーケットのリアクションは熱いんだけど、特定の層相手の商売だから
単価が安いんだよ。
しかもヲタ系って保守的で、イメージ違うってときの叩きっぷりが半端じゃない。
831名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/23(水) 19:36:40 ID:6lOOmGNN
すみません、ここで聞いてもいいでしょうか...
ムック本のカラーイラストは1Pいくらぐらいが妥当?
832名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/23(水) 19:55:34 ID:X1blo8cU
どのくらい売れる本なのか
サイズ、キャリアによるので一概には言えないが

最低1万
平均3〜5万って所じゃね
833名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/23(水) 19:57:10 ID:qaZXjff0
最低5000も普通にあるぞ、最近だと。
平均もそんなに高くないと思う。
834名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/23(水) 20:20:25 ID:6lOOmGNN
ご返答ありがとうございます。
内容は詳しく言えないのですが、見積もり2万とのことなので
相場の範疇なのだと安心致しました。
ありがとうございました。
835名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/23(水) 20:29:40 ID:x1h/+C3S
そもそもムック本のギャラは大御所以外の残りは均一料金だから
受注側が「いくらぐらいが妥当でしょうか」って聞いても意味がない。
836806:2009/09/23(水) 20:34:08 ID:jpa5bTuK
>>807
ごめん、「CG」のタイプミスです。
837名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/23(水) 22:28:09 ID:RUICjOac
>>829
ありがとう
背景とイベント絵で応募しようかとおもって

今まで外注はいつもペインター使ってて、仕上げがPSだったんで
所属した場合PS固定とかだったらどうしようかとおもったんだ
838名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/23(水) 23:10:11 ID:SKw/8GYt
>>837
主語・目的語が足りないのと変な省略のせいで君の文章は大変読みにくい。
839名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/23(水) 23:26:52 ID:d999RmPf
流れからして「PS」ってフォトショってことだよな・・・?

自分をメインに使ってもらえるところに入らない限り
会社に所属だと塗りを他と合わせなきゃいけないだろうし
ソフトも周りに合わせるべきなので
フォトショ使えるのは必要というか、普通だと思う。
840名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/23(水) 23:37:33 ID:99ZtCAVp
フォトショ高いから買えない
841名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/23(水) 23:43:08 ID:SKw/8GYt
とりあえずエレメンツで基本に慣れときゃいいじゃん
842名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/23(水) 23:51:33 ID:X1blo8cU
>>840
タブレットに付いて来たのが有るだろ
最初はそれで十分
843名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/23(水) 23:58:20 ID:oNZV+yKg
イラレとフォトショ無いとまずPCで仕事できないべ。
844名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/24(木) 00:22:34 ID:18xRG0PX
イラレは使ったこと無いな
俺はSaiと写真屋と塗り人がないと駄目だ
845名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/24(木) 01:18:34 ID:0ezM03Ek
原画で入ったからSAIだけでなんとかなってるわ
846名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/24(木) 03:18:48 ID:ScanLKYr
俺も原画だけど数百枚修正作業やってるうちに
いつのまにかゼロからでも思い通りに出来るようになってた
847名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/24(木) 03:27:45 ID:aM0WWvr/
いいなあ
修正得意だけど
ゼロからの塗りが苦手
848名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/24(木) 10:01:33 ID:JiXABOPB
塗りで形を抑えた方が作業時間が大分違う。
修正もいくらでもできるし
デッサン力がいるけどね。
849名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/24(木) 18:29:21 ID:v5qrsUfo
原画の仕事、初めてやってるんだけど、線画だけだと自分の絵がしょぼく見える
ここが変、あっちが変ってなって時間がかかる
塗りは得意なので、自分の絵は塗りで補正されてる部分あり
ぶっちゃけ、自分で塗りまで仕上げて完成させた絵より、時間がかかってる…orz
850名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/24(木) 22:34:59 ID:rpbSiIvE
愚痴ですが。

原画やってるんだけど彩色さんと色彩感覚が大きく違うせいか、彩色したものを見るたびガッカリする。
彩度がやたら高い補色の組み合わせを多用してて気持ち悪いし、センスが古いんだよなぁ…。
黒も多用してるから、原画はかわいい系なのにホラーゲームかよって仕上がりになってるし。

もう自分の絵だって言いたくない…。
851名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/24(木) 23:32:00 ID:buM441xd
>>810
雑誌、書籍表紙を不定期。
ちっこいカット、零細企業サイトの連載を数個。
時々広告関係の仕事が舞い込んで、その月だけ売上が100万超える。
そんな感じ。
852名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/25(金) 01:21:27 ID:oANSwNKl
>>850
エロゲプレイしてる連中はちゃんとそういうの分かってるから気にすんな
853名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/25(金) 01:27:27 ID:oLC0FPuw
>>850
自分も同じ思いしてるよ。髪の毛のハイライトなんか、太くギッザギザwなんぞこれ
コントラストつよい陰影のつけかたマジ勘弁
あと、自分がサンプルで塗った色を単にスポイトするんじゃなくて、色彩感覚を合わせてくれよ
塗りと仕上げ作業が好きな自分は、いいとこ(作業)を持っていかれた上だいなしにされた気分
854名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/25(金) 01:48:47 ID:z15+3Egm
好きな絵師さんがそういう憂き目にあってた
本来カラーリングも塗りも上手い人なのにヘタクソなグラフィッカーのせいで
もっさ〜いキャラになってレビューでユーザーに駄目だしされてて気の毒だった・・・
自分が仕事やってる会社は作品に合わせて変えてる所みたいで運がよかったと思う
855名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/25(金) 02:37:25 ID:FH/3A/qA
無名のフリーイラストレーターって月給換算でいくらくらいになる仕事が普通なんですか?
856名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/25(金) 02:47:16 ID:THMGMxxv
人によるよな?
857名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/25(金) 02:54:14 ID:FH/3A/qA
それはわかっておりますが「平均」でけっこうですので。
858名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/25(金) 02:55:30 ID:j7FgOt1I
編集とかに聞け
859名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/25(金) 03:01:02 ID:THMGMxxv
>>857
自分の収入を晒せばいくらでも慰めてやるよ
最初からそれが目的なんだろ?
860名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/25(金) 03:32:51 ID:mpQImPhu
俺は塗りもやってたハイブリッドだけど、改変は時と場合だった

原画本来の塗りに難がある場合もあるし (影が光源で取れてなかったりとか)
原画の線画がガタガタすぎて、引き直したりもする場合もある
色彩もなるべく合わせたいけれど、コントラスト差が少なかったりすると、弄る事に

逆に、ある程度ゲームが判ってるイラストレーターだと
そのあたり踏まえて最初から手を入れてくれてたりするし
再現の優先順位を付けてくれたりするよ

完全に「自分の絵」にしてくれ、なんてイラストレーターも居るには居るけれど
そう言い出すのは大御所さんではなくて、大抵新人さん
861名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/25(金) 06:10:18 ID:SjqTw5Rj
もうその辺は原画の仕事を受けた人なら多かれ少なかれ持つ感情だよな。
愚痴という事もあり突っ込みいれるのは野暮だが
受けている企画自体がイラストレーターの味を出すコンセプトで進める企画なのか
それとも純粋に原画の役職をお願いされているのか把握するだけでも
気持ちの整理がつくと思うよ。

このスレでも>>643-あたりで同じ話題でてる
862名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/25(金) 07:28:26 ID:mpQImPhu
特殊な例外なんだけど、原画の絵柄コピー系のイラストレーターに
「俺の塗りじゃない」と文句を言われて、開発全員がツッコミそうになった事もあった

イラストレーター個人が特定の人を真似てるのは別に構わないのだけど
企業としては塗りまで真似ちゃうと問題在りすぎるんだよな
けれど、直接その事を原画様には言えなくて

ゲームに限らず、真似の指摘はし難いんだけれど
863名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/25(金) 08:38:04 ID:i2wIv6xv
原画は塗りに関して、文句言っても良いのかな?
気を悪くされそうなので、今は言いたいけど我慢してる。
864名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/25(金) 08:58:05 ID:z15+3Egm
自分のスタイルに似せろってよりは「よりによってそっちのやり方?」という部分も大きいんじゃない
865名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/25(金) 08:58:17 ID:8gfscpg/
契約によるけど普通は一切文句を言う権利は無いな、法律的に考えて。
866名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/25(金) 09:03:28 ID:mpQImPhu
俺の個人的な感覚だと、折り合いの付け方だと思うよ
団体作業だから、明確な理由や意図さえあれば、普通は考慮する

文句が場を動かす事は少ない (大抵金持ってるヤツが勝っちまう) けれど
現状を踏まえての改善案なら、意外と上手くいく事が多いんだよ
例えば 「塗りが酷い」 と言われてもどうしようもないけれど
「こう塗って貰いたい」 という提案なら (時間やコストの折り合いがつけば) 現実的に可能だし

出来てから文句言われるのは、原画だろうが塗りだろうが嫌だと思うし

867名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/25(金) 10:50:44 ID:H98Y8QSl
塗りに口挟みたいなら
企画最初期の塗りの方向性決める段階で、見本出したりして細かく提案するのが一番じゃないかな

それでも文句あるなら、もう無償で自分で修正させてもらうしかない
向こうだって塗りはグラフィッカーにギャラ払って時間とってやってもらってんだから
それを外注原画の立場で直せとか言うのは酷だろう
868名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/25(金) 11:38:58 ID:tAjyxteV
この業界自体が絵師人口増えすぎてもう無理だろ
このまま競合者数が増えまくれば完全に買い手の独占市場になるだろうし
タダでいいから仕事くれってアマの人や低賃金で雇えそうな外人絵師で溢れたらこの界隈が終わるよな









オススメの転職先があったら教えてください・・・
869名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/25(金) 11:49:54 ID:oANSwNKl
アニメーターはいかがですか?
現在人材不足です
優秀な原画マンを募集しております
動画は外人で十分ですので・・
870名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/25(金) 11:57:57 ID:8gfscpg/
PIXIVの韓国絵師見てるとまだまだ増えそうってか不味いよな。
あっちって大体3分の1くらいでしょ、賃金。
871名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/25(金) 12:10:43 ID:tAjyxteV
>>869
給料が・・・
>>870
しかも上手い人けっこういるんだよね
台湾絵師や中国絵師もまだまだ増えるんだろうなあ・・・
872名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/25(金) 12:39:38 ID:X0qx0q6V
pixiv自体がトレス容認しちゃったし、
トレパクラー多過ぎて、
ユーザーは諦め、というか、パクリ容認?
みたいな流れになってきてるんだが・・・

将来的にどうなるんだろ・・・?
873名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/25(金) 13:16:55 ID:mpQImPhu
pixivに限らないと思うぞ
2chだって 「こまけぇこたぁいいんだよ!!」 なんて
苦言吹っ飛ばすのが当たり前になってるし

そのあたりの常識が欠如したまま、社会人になっちまってんだよな
874名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/25(金) 13:19:27 ID:0hf7/aZN
社会常識ないやつは仕事では淘汰されるから問題ないよ
875名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/25(金) 14:04:34 ID:oANSwNKl
常識欠如してても淘汰されないイラストレーターという職業
876名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/25(金) 14:10:24 ID:mSH5lNL8
編集も常識ない
877名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/25(金) 14:33:23 ID:HGQudNfa
話は変わるんだが
請求書とか納品って着払いで送ってる?

初めて仕事した会社が着払いおkだったから、確実に届ける意味もあってずっとそうしてきたんだが
ある所で「全部元払い自腹で送れ」と文句言われて驚いた(しかもギャラ自体格安)
別に頻繁に送る訳でなく、数か月に一度程度

どっちが常識なんだ?
878名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/25(金) 14:42:16 ID:b8XoogcT
>>877
先方に聞いてから指示にそって送るのが常識、かな
879名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/25(金) 15:04:18 ID:HGQudNfa
>>878
ちゃんと送る前の段階で「着払いでもよろしいですか」と確認とった
そしたら、何この非常識自腹に決まってんだろ馬鹿なの?死ぬの?的な罵倒まがいのメール送られてきたから
ギャラの安さと対応の悪さも相まってイラッときたってゆう

元払いなのはこの際いい
嘘でもいいから文頭に「恐れ入りますが」くらいつけてくれ、こんなんで編集務まってんのかよ
880名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/25(金) 15:15:08 ID:b8XoogcT
>>879
最初からそう書けばいいのに、説明下手だね
「ずっとそうしてきた」という文章の後に「文句言われて驚いた」
と続いてるから、着払いで送った後に怒られた感じだよ?
881名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/25(金) 15:32:05 ID:HDDL4+fd
自分はまず元払い→2回目以降の仕事からは着払いのパターンが多かった
たいていのところは元払いで送ると、遅くても数度目には
いやいやいや着払いでいいですよーと恐縮しつつ言ってくれる
日本的お約束の交流の図wは嫌いじゃないし
フリーは経費一切自腹で当然という認識もあっったので
元払いでいいやと思ってた(事前に聞くのが面倒くさかっただけだが)
最近はデータ入稿オンリーなのでその辺楽になったね

角川がな・・・自腹でよろしくって当然のように言ってきたw
大手のくせにー
882名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/25(金) 15:48:22 ID:HGQudNfa
>>880
書き方悪かったな、すまない
今までの所はどこも事前確認とったら快諾してくれたから全部着払いで通してたって意味
実はマジで非常識で今まで嫌な顔されてたのかも、と心配になったんでな・・・
しかしいくらなんでも聞いただけで非常識と罵倒とかねーよw

>>881
d、わかりやすくてすごい助かった
K川自腹なのか・・・会社にもよるのかね
883名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/25(金) 16:54:04 ID:mpQImPhu
あれ?
角川で納品が必要な時は、向こうが宅急便やバイク便を手配してくれてたよ?
(自宅まで引き取りに来てた)
担当次第なのかもよ?

ちなみに請求書は自腹で送ってて、着払い云々の確認はしたことがない
884名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/25(金) 17:29:23 ID:HGQudNfa
>>883
編集部にもよるのかもね、ラノベ挿絵とコミックスだと扱いも違うし

自分もオンライン入稿で請求書のみの場合はさすがに自腹だなー
ちなみに着払いに文句付けた編集は、納品(+請求)の宅急便送りの時の話
885名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/25(金) 17:39:30 ID:z15+3Egm
今ほどネット入稿が浸透してなかった頃に、丁度お金カツカツで
原稿が届いてないとかでもう一度宅配で送ってくれと言われた時は死ぬかと思ったw
当時は相談の余地もないことなんだと思ってたよ
886名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/25(金) 17:42:24 ID:1RgUV/3D
着払いで怒るとかどんだけセコい会社よ。
ロクな会社じゃねーからもう縁切っとけよ。
887名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/25(金) 22:21:00 ID:9m5LGFkE
ここで話してる人ってイラストレーター板に自分のスレあったりする?
888名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/25(金) 22:26:08 ID:U05REXkV
逃げていいかな?
889名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/25(金) 23:09:08 ID:cts198dj
>>887 アルワケガナイw
890名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/25(金) 23:16:34 ID:UTA3ldN/
取引先のスレですら、自分の話題をまず見たことねー俺。勝ち組
891名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/25(金) 23:18:04 ID:NDF7W70e
請求書とか着払いなんて考えたこともないのでちょい不思議な
感じで見てた。

わずらわしい電話とかメールしてもめるくらいなら切手代
払った方が安い気もするけどな。
892名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/25(金) 23:28:54 ID:HGQudNfa
>>891
わかりづらくてすまんが納品合わせて(原稿とかラフとか線画とか)の話なんだ、切手で済む請求書オンリーの時は自腹でやってる
893名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/26(土) 02:46:14 ID:WY55wzGZ
>>892
お前のそのクライアントは激安なんだろ?
それなら抗議の意味で着払いだな。
馬鹿なの?ってメールが来たら
「正当な料金を頂けるのでしたら元払いで納品しますよ?そちらこそ馬鹿ですか?」
って喧嘩を買ってやる。

良クラの場合バイク便は自腹。
「郵送納品する時間がなくてごめんなさい」ってコンセプトでw
894名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/26(土) 04:53:24 ID:dfiK2lxV
そういうとこって打ち合わせで呼び出して交通費ださねぇとか
そんな事も平気でする会社なんかね。
つかもう晒してもいいんじゃねーの?
895名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/26(土) 06:22:33 ID:WY55wzGZ
>>894
>そういうとこって打ち合わせで呼び出して交通費ださねぇとか

交通費出さないのは普通。
俺の良クラはみんな良い場所にあるから行くのも楽しいね。

ただ、安クラで週2回呼び出されるのが続くとキレる。
896名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/26(土) 07:03:31 ID:dfiK2lxV
いやいや普通じゃないだろ。
そんなアホみたいに近かったら知らんが
地方→東京で交通費でないで呼び出しとか気狂っとる。
897名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/26(土) 07:14:00 ID:ygWUpPl3
打ち合わせは普通交通費落ちるだろ
いつも領収書切って、払ってもらってる

着払いもそうだが
この業界特に単価が安くなりがちなんだから
請求すべき必要経費はちゃんと請求していいと思う、それが当たり前だ

日本人の悪い癖だが、個人が企業に小さな遠慮したって何もいいことなんてない
着払いを叩くようなイラレを低く見る馬鹿会社が量産されるだけ
898名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/26(土) 08:11:43 ID:KLr3ahIl
「当然」なんて自分視点の多数決もどうでもいいんじゃないか?
金より時間や手間が惜しい人は、必要経費を請求するのが煩わしくもある
業界の常識なんて建前より、個人レベルの融通が必要な時もある

請求してるヤツを金の亡者とは思わない
請求しない事を馬鹿と呼ばれる言われもない

それこそ、着払いを「当然のように叩く」馬鹿会社も、視野の狭い同類なんじゃないか?
899名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/26(土) 08:13:33 ID:R+OkNGzP
交通費なんて出て当たり前でも自腹で当たり前でもねえよ。
これだから低学歴は舐められるんだ。
900名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/26(土) 08:19:18 ID:R+OkNGzP
>>897みたいな絵師様(笑)がいるからですね。
あっちが超買い手市場なうえに、文学部のアホが多いとはいえ慶應以上が当たり前の出版と、
腐るほど湧いてくるほとんど底辺の専門卒の俺達、タダでも商業やりますの憧れ産業。
正当な賃金(笑)構造になるのも仕方ないだろこんなんじゃ。
901名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/26(土) 08:48:10 ID:0X1CT7fq
最低、仕事として成立するくらいの値段を取るのも絵がうまい以前に
必要なこと。
ビジネスだからな。

交渉しにくい立場は分かるが、そこをどうにか考えないと
行き詰まることになるよ。

ビジネスにならないクライアントは、交渉して上げてもらうか、
断るかしかない。
仕事の性質上、「紹介」で仕事先が増えて広かって行くケースが
多いから。

安い、ビジネスにならないところからの紹介で広がった餌場は
同じようにビジネスにならないことが多いから
後々だんだんややこしくなってくる。

キャパをビジネスにならないものが占めることになるってこと。
未来を閉じる行為だと思うがな。
902名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/26(土) 09:27:08 ID:KLr3ahIl
たかが請求程度の端金で未来を閉じるとか言われてもな…
細かい金なんか気にならない程度に込みの値段で引き受ければいいだけだと思うが
903名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/26(土) 13:09:24 ID:0X1CT7fq
こんなに伝わらないもんなのかね。。
まあいいか。



904名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/26(土) 13:18:14 ID:KLr3ahIl
紹介で仕事が広がる人はそれでいいんじゃないか?

俺は下手に紹介されても面倒だったりするし
良いクライアントと円満に仕事が続けられればそれでいいから
こんな感じなんだし
905名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/26(土) 15:18:16 ID:Wd1G3Xfo
最近商業イラストって、同人誌と同じ感覚で趣味でやるのが流行ってるよな
906名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/26(土) 16:27:43 ID:/Z9Ux3wQ
請求書を送るときの切手選びでささやかな息抜きをしてる
8月だからひまわりの絵柄にしようとか、今月は天体ショーがあるから宇宙のにしようとか
相手が気づいてるかどうかは知らんけど結構楽しい
907名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/26(土) 17:23:48 ID:0X1CT7fq
>>904
お前と俺は違う意見言ってるみたいにレスくれるけど
同じこと言ってね?

お前>
仕事になる金で受ければいいだけだと思う。
ヘタに紹介されても面倒。
良いクラと円満にやれたらそれでいい。

俺>
仕事にならないところは切るか交渉。
そんなところから紹介されてもややこしいことになる。
良くないクラの仕事でキャパ占めると困ることになる。

ちゃう?
だから不思議な気分になった。
908名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/26(土) 17:47:57 ID:WY55wzGZ
紹介大歓迎だけどな。
全然俺のことを知らない奴の方が扱いがひどいw
909名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/26(土) 18:32:13 ID:KLr3ahIl
>>907
流れ的に、交渉ありきと前提を読み違えたみたいだ
同じだな
910名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/26(土) 18:42:57 ID:5+P7aAZx
企業と癒着してるのも大変だよね
学生とかどうしても使わないといけないとことか。絵描きの技量に関係なく。
卒業してまで面倒見てあげなきゃならないのはご苦労なことだけど
技量のない絵描きをいつまで使ってるんだってぼやいてたな
911名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/26(土) 18:42:57 ID:XWU/xhoI
>>906
自分がお世話になってる取引先さんも
いつもセンスのいい切手を貼ってくれててほっこりする
そういう遊び心は素敵だと思うよー
912名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/27(日) 01:10:45 ID:+0UGHEWp
なんでこんな糞職業選んじまったんだろうか。あー、腹減った。
若いうちに夢じゃなくて現実を見ていればこんなことにはならなかった。
いまさら転職もできねぇし、もうお先真っ暗よ。もう死ぬわ。疲れた。
913名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/27(日) 02:45:15 ID:huBv8BcA
>>912
月曜日は自殺者多いらしいから、混むのが嫌なら今日中が良いね。
914名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/27(日) 03:36:36 ID:UjFB7ydk
そんなこと言うなよ…
みんな生き延びるために必死だけど、好きで選んだ職業を悪く言っちゃ
選んだお前さん自身の悪口を言うことになるしさ
転職もいいけど、どうにかならんモンかね
915名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/27(日) 09:06:46 ID:4ClRwWAv
死ぬとかいうなよ・・・

人間は寒い、腹減った、悲しいの3点セットがくると死にたくなるように
できてるみたいなので・・・
寒いは夏だからあれだが、とりあえず飯腹いっぱい食え。
悲観だけだと絶えられるはず。

がんがれ!
916名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/27(日) 09:47:34 ID:Mt5psk+t
>>912

頑張れば、お前はやれる!今は疲れているだけなんだ!頑張れ
917名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/27(日) 10:58:32 ID:bAH/Xr8A
>>912
お疲れ様でした。
来世は明るいといいね
918名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/27(日) 11:01:24 ID:TTAxYGR7
たとえば遺書を書くとする、
A:自分を支えてくれた人への感謝を書く?
B:悲観の内容、業界への恨みや嫌な奴への報復を書く?

Aは死後にいい印象を残すだろうが、言いたい事があるなら心残りのまま。
Bはスカッとはするだろうが、死んだ後では関係ない。
919名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/27(日) 14:35:32 ID:fiI4NaxJ
どうでもいい
920名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/27(日) 14:43:23 ID:ZUAK6fSv
みんな描きたい路線で仕事できてる?
自分は女性向けを描きたいのに男性向けの依頼が多くて
最近フラストレーション溜まり気味
絵柄変えようと思うけど進行中の仕事のことを思うと下手に変えるわけにはいかないし
うまく使い分けられればいいんだけどそこまで器用じゃないしで悩んでる
921名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/27(日) 15:02:14 ID:4ClRwWAv
描きたい路線に変更するはそれなりに大変だからな。
俺の場合は8割くらいクライアントが入れ替わった。

今してるクライアントと切れる覚悟があればできると思う。
922名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/27(日) 15:02:39 ID:31Wgm9P8
描きたい路線というか、絵柄で変化させたい部分がある時に
客や編集に不評だったらどうしようかと踏みとどまる事ならたくさんある
実際に変えて数字の変化はわからないにしても「好みじゃない」なんて言われてしまったし
923名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/27(日) 16:10:15 ID:tJhcaEO4
単純な萌え記号っていうのかな…
読者目線で笑顔、なんてものがたまらなく嫌だったんだけど
もう慣れちまったよ

路線には居るから、ショバ代として割り切った
924名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/27(日) 18:32:20 ID:s1zoFwQG
>>920
仕事での絵柄は萌え系。本当の絵というか路線は全く色っ気が無い。
仕事じゃ肌を露出した体のラインが出てる絵を求められるが
自分の趣味は、もこもこ着衣萌えなんだ。絵柄自体は対した差はないが描きたいものが違う
かなり背伸びしてる部分があり、時間がかかる…
925名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/27(日) 19:40:10 ID:Su+xu88T
来月末〆のカラーカット5点の仕事が来てるんだがリテイク回数って何回ぐらいに設定してる?
いや、この前のクラがやたらリテイクかけて来て疲れるし他の仕事のクオリティ下げざるを得なかったんで、今回から設定しようかなと思ってさ。
926名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/27(日) 19:40:19 ID:2L2wryiI
>>918
まずデータ整理だ。
クライアントからもらった資料や公式設定とか消さないとやばい。
エロ画像とか言ってる場合じゃない。
927名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/27(日) 22:53:14 ID:ZUAK6fSv
>>925
一応自分の中のルールはラフの段階では何度でもリテイクOKにして
着色に入ったら彩色関係以外のリテイクは受け付けないようにしてる。
以前、完成間際になってから構図変えてくれってのがあったから。

リテイク回数設定ときいて目からウロコだ。
でも設定したら設定したでMAXまでリテイクかけられそうな気も・・・
928名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/27(日) 22:59:02 ID:o0D8mtFp
ラフでリテイクはあるけど、着色してからのリテイクは未経験だな
929名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/27(日) 23:01:30 ID:yihannYP
今までリテイクはあってもせいぜいラフ段階で2、3回程度の自分は
回数制限なんか考えたことも無かった

ある程度出されたら、もうこれ以上は納期守れませんと正直に言えば?
「やたら」来るって程なら、根本的にクライアントの求めるイメージを読み取れてない可能性が高いから
きっちりメールか打ち合わせで、カットならコンセプトや載る本のカラーを確認した方がいいかも
930名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/27(日) 23:28:35 ID:8vBZLbH7
>>927
私の場合は塗りであろうが、形であろうがデジタル上でやるので幾らでも修正はできます。
特に塗りの途中段階で構図を変えてほしいといわれても塗りで形を作るので問題はないです。
そちらのほうが早く完成しますし、作業効率がとても早いです。
931名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/27(日) 23:36:37 ID:Su+xu88T
>>927
自分もそんな感じでやってたんだけどさ。
あぁ…限界いっぱいまで出される可能性もあるよね。

>>929
かなり事前に詰めてるつもりなんだけどね。
描いて欲しい絵柄、塗りのパターン、キャラと構図のラフ。
過去のそのクライアントが外注した同種の仕事の参考イラスト資料とかも。
で、描き始めると
『なんか違うなぁ。もうちょい感じかえて見て?』
『迫力が足りないな。やっぱりちょっと構図変えようか。何個かサラサラっとラフで出してくれる?選ぶから』
『構図はこれでいいけど人物変えられる?』
『塗りはもっと軽いタッチかな…あ、塗り変えたら絵柄も少し変えたいな』
『…うーん……持ち帰って並べて上と相談したいからキャラと塗りを全パターン用意出来る?』

こんなのはザラなのだろうか。あまり同業者の繋がりがないからわからん。
932名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/28(月) 00:01:58 ID:ETctEfzs
>>931
それはクライアントの方で明確なイメージが出来てないんじゃないかな?
指示の出し方も抽象的すぎて何を描いてもリテイク出されそうな雰囲気が…
絵を描いたことない人に多い指示の出し方な気がする

あまりにもリテイクが多いと「これ以上は追加料金発生します」って
やんわり交渉してみてもいいと思う。牽制の意味もこめて
933名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/28(月) 00:07:52 ID:n9j5Um7m
>>931
前半はともかく、最後二つはちょっとひどいな
ぶっちゃけそれはあなたを「個性あるクリエイター」じゃなくて
「これっぽい感じの絵を理想的に描いてくれる使い捨て」として見てるんだよ
嫌な言い方だけど、無名に近いうちはありがち

それを勉強と思って我慢するか、交渉するか、その手の仕事は受けないかは人それぞれ
自分なら切るけど
934名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/28(月) 00:43:52 ID:Wu86S2gc
ゲームのキャラデザのときに、塗りのパターンを数種類用意してほしいってのは何度かあった
あと、もうちょっと幼く!幼く! といわれたこともあるな

キャラデザ以外ではいわれたことないけど
シナリオが先にできてる企画に参加する場合だと、イメージ合わせで指定あるんじゃねーのと思う
935名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/28(月) 03:16:20 ID:zGa0J9oW
画家・芸術家じゃなくてイラストレーターなんだからそういう要求を受けるのは当然でしょ。
自分の絵を売ってるんじゃなくてクライアントの希望通りの絵を描く技術を売ってるんだから。
936名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/28(月) 04:07:31 ID:vC9z8rwO
キャラデザやって心が壊れた人ってそういう要求受けたんだうな・・・
937名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/28(月) 04:13:10 ID:WECcNPFR
自分はいつもキャラデザする時は自分色を出してくださいって言われる。
絵柄合わせとか指定なんて1、2度しか言われた事がない。
おかげでほとんど来る仕事は、すき放題に描いてるよ。
938名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/28(月) 11:54:07 ID:IAWvt8UL
自由度が高いものは修正ほとんどない。
広告などはチエックが担当の上にもいるし、デザイン、企画変更も
あるからな。
939名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/28(月) 15:24:09 ID:W1H2piiQ
>>935
それすらクライアントによる。
考えを凝り固めない方がクライアントの要望にも応え易くなるぞ。
940名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/28(月) 15:32:31 ID:g9qjinzB

>>931
そんなカンジのやり取りした事ある!

相手は大学出たての編集者。
何度も足を運んで(「FAXだとカンジが掴めないから」と言われて)
そのたんびに「う〜ん」みたいな。
で、最終的に 5パターンくらい出来上がりの状態で作らされて
「その中から選ぶから」って、全部持ってかれて。
結局 利益は0だった。

だって、ハガキ大のサイズの 雑誌のカット(4c)だもん。
1往復で 交通費が¥1200くらいで4往復したら、残り¥200・・・orz
紙代・絵の具代含めたら、赤だ。

今だったら シッカリ交通費もりテイク代も請求できるけど
駆け出しだった若かりし頃の話・・・
941名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/28(月) 16:07:25 ID:Wu86S2gc
なにそれこわい
942名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/28(月) 16:30:32 ID:QfXW26R+
そこのクラでの初仕事だったりこっちがペーペーだと新人編集つけられるよな。
会社がマトモに教育してるならまだしも「とりあえず相手をコキ使うこと覚えてこい。舐められるなよ。経費よこせなんて言ったら張り倒せ」みたいなハッパかけられてくる。
新人教育の実地研修がわりにされてるわけだ。
ま、実力つけて見返すのが一番確実な手段。頑張ろうぜ。
943名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/28(月) 16:47:51 ID:Q4OXDiIR
リテイク代って最初に決めておくもの?
それともあまりにリテイク繰り返すようなら、これ以上は別料金が発生しますっていうの?
944名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/28(月) 17:26:47 ID:dR5t5zt8
みんな何歳からこの仕事始めてるの?
945名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/28(月) 17:35:11 ID:Wu86S2gc
副業時代も合わせるなら、絵の仕事うけるようになったのは20から
946名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/28(月) 17:37:23 ID:uMvjWxZv
なんで人それぞれでいい事まで他人様に聞きたがるの?
947名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/28(月) 17:41:09 ID:dR5t5zt8
興味本意です。
自分は18から会社入って6年くらいこの仕事してます。
948名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/28(月) 17:57:49 ID:PTckqXGm
>>947
面白い話題だったから昨日から黙ってROMってたのに
どうでもいい話題ふらないでくれる?
949名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/28(月) 18:11:04 ID:dR5t5zt8
じゃあずっと黙ってろよ
950名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/28(月) 18:29:57 ID:qcHg1oxW
>>942
担当が副編集長だったのが、途中で普通の編集になった。
新人かは不明だが複数人でも打ち合わせのとき、皆にペコペコとお茶を運んで来た姿が忘れられん…
でも仕事は前の担当よりしっかりやってくれて絵も堅く縛られず描かせてもらえたから
仕事がとてもやりやすくなってむしろよかったw
951名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/28(月) 18:42:15 ID:TtCAwUCv
>>950
自分も担当が偉い人→普通の人に代わったけど
すごく丁寧で気を使ってくれて、モチベーション上がった事あったわ。
952名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/28(月) 19:10:47 ID:3uXesfpo
俺は逆だ
数年付き合ってた担当が偉い人になって、普通の人が担当になっちまった

旧担当とは良くする為の試行錯誤が出来てたんだけど
新担当はさっさと終わらせたい臭を出しまくりで、余計な事はしない人
テンションもモチベーションも無くなったよ
953名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/28(月) 19:21:14 ID:+FIHRAQS
ちょっと待て、能率重視でさっさと終わらせてくれる人の方が楽だし時間も節約できて美味いだろ・・・。
そういう人の場合は結構好き勝手書ける場合も多いし。
954名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/28(月) 19:36:58 ID:3uXesfpo
そうか? 例) 新キャラどうしましょう?

旧担当 「全体見ると、○○が足りないので、それに売れ線の○○の要素を足して…」
新担当 「けいおんっぽくお願いします」

少なくとも、俺とはウマが合わない
955名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/28(月) 20:30:43 ID:3QqeX+R3
>>954
それは確かに萎えるw>○○っぽく

対応が丁寧だと、それだけでモチベ上がるよね
最初から最後まで気持ちよく仕事させて貰える所は
ギャラに関わらず次も受けたいと思うし、納期も余裕持って仕上げたいなと思う

逆もまたしかり…つかそっちのパターンの方が多いわ
956名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/28(月) 21:34:56 ID:jrB36U5x
キャラの説明に既存の作品のキャラを例に出すのはわかりやすいようで
その例に囚われすぎてやりにくくなる事もあるなあ

見た目の雰囲気で例に出されるならともかく、その原作見てないと
外見と性格結びつかないわってキャラを例に出されるとちょっと困る
957名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/28(月) 21:56:35 ID:F5l3n/80
○○っぽく〜って言われるの嫌だな
そういう風に描ければ誰でもいいってことじゃん
958名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/28(月) 22:05:42 ID:psQJmBAp
けいおんっぽく〜という言い方だとその作品の雰囲気を俺の絵柄で、と解釈できる
けいおんの絵柄っぽく〜ってのは悲しくなるかもな
959名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/28(月) 22:15:46 ID:F5l3n/80
○○っぽく〜ってことは絵柄なり雰囲気なりの何かしらを
そっちに寄せないといけないんだろ?
なんだかなあ・・・

例えばけいおんのような「女子高生のガールズバンド」をお願いします
て言われたらなんとも思わんが

いや自分が考えすぎなのかも試練けど
960名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/28(月) 22:21:47 ID:Wu86S2gc
アニメーターに頼めば一発で絵柄まねしてくれるのにね!
961名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/28(月) 22:29:37 ID:gdct8lQh
>>960
おまえアニメーターってもんに夢みすぎてないか?
962952 954:2009/09/28(月) 22:40:06 ID:gVzdgcQ9
○○っぽくと言われて、最初は何かイメージがあるんだろうと思ったよ
でも聞いてみたら 「○○が売れてるから、そうして貰いたい」 というだけだった

けいおんではなくて、別のタイ☆トルだったんだがな
963名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/28(月) 23:01:32 ID:iahyVoXr
キャラの造形をパクれと言う意味なのか
絵柄や処理を真似ろとう言う意味なのか
真剣に考えた自分がアホらしくなるw>売れてるから○○ぽく
世の劣化コピー商品は、こうやって生まれてくるんだろうな

表現力足りない編集もいるから、○○ぽくと言う指示は仕方ないと諦めてるが
言語に出来ない程度の貧弱なイメージに固執しすぎる奴って
無駄にそのイメージに自信たっぷりな事有るよな
他人にも理解できるように根拠を示して欲しい
964名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/29(火) 00:30:39 ID:CKTiyRvX
そういえば昔ラノベをよくやってた知人(TCGなどでも有名な人)が
担当に「○○の絵をやってらっしゃいますよね!」と自信満々に別人の絵と間違われたそうだ。
結構長い間付き合いのあった人だそうなんで、今まで結局自分自身の知名度だけ求めらててて
絵を見てもらえてなかったんじゃないかとその件で切実に思ったそうだ。
今はもうその出版社では仕事はしてないそうだが、絵の分からない素人観点の人は結構いそうだと思った。
965名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/29(火) 00:58:59 ID:y7IkeIiv
まぁ塗りがにてるだけでもう絵描く人間じゃないと区別つかないらしいしな
966名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/29(火) 01:32:39 ID:Max1hLU5
資料としてアニメの画像が添付されていて
『この通りの構図とポーズでお願いします』と指定がきた
こういう指定の出され方は分かりやすいんだけど、何かテンション下がる
相手のいうまま従ったら自分が構図パクしてるみたいじゃん
…少し指定に逆らったラフを送ってみるかorz
967名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/29(火) 01:56:42 ID:y7IkeIiv
そこまで指定されてるってことは、その構図とポーズじゃないといけないっていう理由があるんzyないの
968名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/29(火) 02:35:37 ID:YRNT8TW3
テンション下がるなら、2案作って自分の案を送る。
クレームきたらオーダーの案を送る。

勘がいい人なら次からポーズや構図の案を相談してくれるかも。
行動で言いたいことが伝わるなら時間をかけてみるもナシではないかなと。

まずはこちらがちょっと手間かけてからの方が
結果的に話しが早い、伝わる場合もある。
969名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/29(火) 04:13:35 ID:b69MCu8M
>>966
やっぱ結局人柄とか相手の対応によるよな。
そういうポーズまでがっちり決まった指定を何度か受けた事あるけど
相手の人間や細かい説明によってこちらの気分も随分と変わった。

「こんなポーズでこんな髪型、表情はこんなで…
指定が細かくで悪いけどこの条件で貴方の描く女性を見てみたい」
とその担当の好みやリビドーを全開でぶつけてくれた時は楽しく仕事できた。
その人は発言力もあって比較的自由に描けるスペースだったという条件付きだけどね。
どうせならともっと言ってもらっても構わないとこちらからお迎えしたよ。
970名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/29(火) 05:42:25 ID:Y1yt6Pkc
やってたラノベの漫画版も描いてくれという話をされるのに
食事に誘われたのはいいけど
主導者の人がその話をする時まで自分の作風の確認すらしてないというのが
見てとれて、認識の差で会話がすれ違い、がっかりした事ならある
知らないことを知ってるふりして適当におべっか言われてもな
971名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/29(火) 08:35:12 ID:YEr4IbNe
エロゲなんてのいぢとべっかんこう以外はみんな同じに見える、そんなもんだw
972名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/29(火) 10:07:52 ID:dnaU1vZp
それは同じに見えるんじゃなくて
エロゲーを全然知らないだけではw
聖少女と武内が同じに見えたら脳の病気w
973名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/29(火) 10:17:26 ID:bG4h3ddc
あからさまな笑い話が本気で言ってるように見えるなら
それこそ脳の病気だと思うぞw
974名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/29(火) 10:57:00 ID:Prs/5O0a
ラノベの仕事とか来ないなぁ。電撃だののイラスト賞に入選でもすりゃ来るのかね?
そこ以外のラノベ仕事受けられなくなりそうだが。
でも日々の仕事にかまけてイラスト賞なんかに出す絵を描いてる時間もねーよなぁ…。
975名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/29(火) 11:53:26 ID:x0P7kw+F
自分のサイト作って、そこそこ更新してりゃ
ある程度絵が描けてれば依頼来ると思うぞ

二次専だったり、エロ専だとキツイかもしれんが
976名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/29(火) 15:03:07 ID:dnaU1vZp
>>973
全く笑えないのに、笑い話をしたつもりだとは思わなかったんだ
笑い話っつーより、嫌悪感や嫌味で聞く事は有るけどな>全部同じ
977名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/29(火) 15:13:15 ID:d8bCabom
ゲームがらみの仕事ばっか来てラノベ系の仕事がこないなー
サイトで特に拒否とかしてないんだけど
978名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/29(火) 15:31:41 ID:ybmZ4wkA
仕事が来るだけマシ
979名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/29(火) 15:58:06 ID:B85ArL8y
それはそうなんだけどね…
児童書の挿絵とか描いてみたいけど、イラスト大賞とかやってなさそう
児童書って言うかラノベと児童書の中間みたいなのだけど
980名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/29(火) 16:03:50 ID:URbLnNlT
>>974
コミック調の絵柄で宣伝はしてるん?
人気があったら接触してくるケースもあるけど
981名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/29(火) 16:18:59 ID:CKTiyRvX
児童系ノベルは年齢制限のついた絵を過去に一度でもやってたらまず来ない。
のいぢみたいに知名度があれば多少の例外はあるが、
ゲーム関係でもコーエーみたいにエロやってたら即アウトってとこもある。
そっち方面でやりたい人は例え同人でもエロはやらない方が吉。
982名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/29(火) 18:21:00 ID:g8nbVTSB
>>974
今忙しい程度に仕事がきてるならノベルはやめとけー
作家の都合で月単位で遅れる&締め切り短縮が日常茶飯事
他の仕事に影響がでて信用と収入をさげるだけ
どこかのレーベルの看板企画でもない限りわざわざ手をだすもんじゃねーわ
983名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/29(火) 18:52:11 ID:y7IkeIiv
やってしまったものはもうだめだな
オプーナ2の原画は諦めようか
984名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/29(火) 19:30:19 ID:37eopW8w
>>983
ペンネーム変えればいいってもんでもないのか
985名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/29(火) 19:32:46 ID:CKTiyRvX
昔コーエーが出した恋愛ゲーの原画をエロ原画屋が素性を偽ってやった事があって
それで怒りを買ったって事があった。
だからPN変えればすむ問題でもない。
986名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/29(火) 19:40:19 ID:y7IkeIiv
ていうかそういうのに拘るところは過去に手がけた作品ジャンルを普通全部聞かれるから
そのときエロやったかどうかも答えるわな

一般とエロでPN変えてる人は多いけど、エロ手がけてたかどうかの質問にウソついたらダメ
履歴書にキャリア無いのにあるって描くのと似たようなもの

聞かれなかったら別にどうでもいい
987名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/29(火) 19:49:34 ID:nGR/A54a
児童書にこだわらなければPN変えイケるんだけどね。
自分はある程度知名度出て自由度きかなくなったので、もう1つPN
とサイト作って好き勝手自由度のある絵を描いていたら
2か月後にpixiv見ての依頼が来た。
クライアントには2つPN持っているとは言っていない。
どちらかって言うと後に作ったPNでの依頼が多くなった。
988名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/29(火) 21:14:25 ID:Y1yt6Pkc
乙女ゲーやるおばさんは潔癖なの多そうだもんなあ
989名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/29(火) 21:20:02 ID:y7IkeIiv
まぁこないだまたのいぢがエロ原画やってたって今更盛り上がってたしな
エロやってたってだけで好きになることに抵抗がある人は相当多いとおもうぞ
990名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/29(火) 21:21:40 ID:y7IkeIiv
そういや俺もぴくしぶ登録してからそっち経由の仕事が妙に来てたんだが
妙に安いのばっかりが大量にくるもんだからHPとのリンクはずしたわ
991名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/29(火) 23:19:02 ID:MbDVDL6O
だな。ピクシブ経由はカラー1枚1万以下とか
生活出来ない水準が多い
しかも大量に来る。
>>987がいくらの仕事受けているのか知りたい

>>985は誰それ?
コーエーはエロ原画屋でもいいんじゃね?
992名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/29(火) 23:50:28 ID:CKTiyRvX
>>991
もう10年近く前のPSゲー。
2で絵師が変わったと騒がれてた事があったから調べれば分かるはず。
ちなみに当の絵師はPC9801時代に一時代築いた人気絵師で自分で会社を建てた事もあったくらいの人。
だけどWinになって会社が潰れてから落ち目になってって、最近じゃ名前すら聞かれなくなった。
例のゲームに起用されたのはPNと絵を変えた後だったんで、人選した人も油断してたのかもしれない。
993名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/29(火) 23:52:17 ID:51iC4IO7
コーエーって社長キチガイだろ
特殊すぎる
994名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/30(水) 00:02:44 ID:TioEjtLZ
コーエーの恋愛ゲームっていうとアンジェとかしか思い浮かばない
995名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/30(水) 00:05:45 ID:ZC+++Ctp
ていうかコーエーって日本で初めてエロゲを世に出した会社だろ
どういうことなんだよ

コーエーつったらエロゲ会社の代名詞だったのに今更過去を捨てれるのか
996名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/30(水) 00:06:44 ID:FhK6Ai07
例えエロやってても、オタ業界で仕事するならそれ程ハードルないだろ

10年前ってオタ弾圧すらあったくらいの昔の話じゃん、その頃はエロの風当たりも厳しかった
もういまや時代も変わって、
ラノベ挿絵なんか半数以上エロゲ原画エロ同人出身
コンシューマRPGのキャラデザでもエロゲ原画家がやってたりするんだから
実力さえあれば、その辺りはさほど問題にならないと思う

ただ児童系で仕事したいなら別PNだな、子供が検索してエロ絵が出たら一大事
997名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/30(水) 00:11:23 ID:ZC+++Ctp
俺エロ漫画から入ったけど、普通にそっち系書きながら一般の仕事も来てるわ
そこまで気にすることないんじゃないの
まぁ作者ごとのまとめとかで必ず「元アダルト漫画家」とか「エロゲの原画」って肩書きが付きまとうけど
998名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/30(水) 01:36:13 ID:rpZvvrNo
そろそろ次すれ
999名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/30(水) 09:00:52 ID:FqlFUVba
^^
1000名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/30(水) 09:01:36 ID:FqlFUVba
^^p
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。