http://mimizun.com/log/2ch/ihou/1057757558/

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ひみつのまとりさん
あなたの目を盗みましたよ( ̄ー ̄)ニヤリッ
2名無しさん@_@:03/07/09 22:34 ID:f8Eome5E
すかさず2ゲット
3ひみつのまとりさん:2024/06/30(日) 06:43:42 ID:MarkedRes
あなたの目を盗みましたよ( ̄ー ̄)ニヤリッ
4名無しさん@_@:03/07/10 00:50 ID:Mynk5H5H
マタタビはホントに効果ないのだろうか?
誰か大量に逝ってみれ
5名無しさん@_@:03/07/10 00:58 ID:zhQRpo5P
マタタビは浜鮎の好物だそうな・・・
6あぼーん:あぼーん
あぼーん
7名無しさん@_@:03/07/10 01:29 ID:lYjtZ+P2
オジギソウかなんかにもDMTはいってるんだって
8シャブりかちゃん♪ ◆SvRikaXDmg :03/07/10 01:38 ID:i0wifzm9

   ∋oノハヽo∈ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     ( ^▽^) < なつかしいスレおめでとうございまーす♪
   = ⊂   )   \_______
   = (__/"(__) トテテテ
9名無しさん@_@:03/07/10 06:01 ID:v6KYUNuF
道ばたも良いけど、物によって毒性とかありそうで怖い。。。
10名無しさん@_@:03/07/10 08:07 ID:15q5EGPy
またたびじゃないけど、キャットニップっていうのもでてたなぁ。
ねこじゃらしとは違う植物で、大きいペット屋いけば売ってるらしい。
11名無しさん@_@:03/07/10 17:18 ID:Df1FEpau
>>9
毒は使い方によっては薬にもなる。コインの表と裏みたいなもん。

スズランにも毒あるんじゃなかったっけ
ジギタリスとか
12名無しさん@_@:03/07/10 19:38 ID:AyqSLPyA
キャットニップはペットショップより 園芸ショップのがあるよ 198円なり
13名無しさん@_@:03/07/10 21:34 ID:OxTgW1I9
クサヨシの苗が10cmくらいに育ったよ。
どこに植えてくるかな。
14名無しさん@_@:03/07/10 23:44 ID:15q5EGPy
>>13
同士はけーん!
15名無しさん@_@:03/07/11 14:08 ID:km36toZK
前スレで、IDがmydadだったやしがあのマイダディになったのさ(本当)
戻ってこないかな。
16名無しさん@_@:03/07/11 19:41 ID:km36toZK
クサヨシについて

DMT、5MeoDMT、5OHDMT(ブフォテニン)を含む。
これらの物質を増やすのに適した育成温度は、昼21度夜16度。温度が低い場合は成分が減る。
高い分には特に問題ない。窒素の量は多いほうがいい。日に当てる長さは成分の量と関係はない。
成分の前駆物質(その物質になる一歩手前の物質)を加えると良い。tryptophan (NH2-Co2),
tryptamine (NH2), MMT (NHMe)が前駆物質だ。しかしこれらの物質は規制されている。
成長期に成分の量が増えるらしい。春の再生期、種をつける時期に濃度は3倍になる。
種の質も物質の量にかかわっている。サイケデリックなものを売っているところやハーブを
売っているところから買うのが良い。


あと簡単な摂取法も書いてある。
http://www.deoxy.org/phalarisdmt.htm
17ひみつのまとりさん:2024/06/30(日) 06:43:42 ID:MarkedRes
あなたの目を盗みましたよ( ̄ー ̄)ニヤリッ
1814:03/07/11 21:10 ID:km36toZK
ベランダの鉢植えです。別のとこ植えると駆られそうでいやだなぁ。
でも鉢植えだとあんま育ちそうにない・・近所の公園の池に移植しようかな。
19ひみつのまとりさん:2024/06/30(日) 06:43:42 ID:MarkedRes
あなたの目を盗みましたよ( ̄ー ̄)ニヤリッ
20山崎 渉:03/07/12 11:44 ID:r1iH5nfa

 __∧_∧_
 |(  ^^ )| <寝るぽ(^^)
 |\⌒⌒⌒\
 \ |⌒⌒⌒~|         山崎渉
   ~ ̄ ̄ ̄ ̄
21名無しさん@_@:03/07/13 21:42 ID:bi1dLMOB
保守
22名無しさん@_@:03/07/13 22:48 ID:n1X8ImjL
クサヨシの分かりやすい画像きぼん
23あぼーん:あぼーん
あぼーん
24名無しさん@_@:03/07/13 23:09 ID:d1rESt2c
>>22
稲科だからまず素人には見分けがつかないってさ(玄人がいるのかw)。
アシとか蒲とかすごい紛らわしく、自分で種から育てるのがベストっぽい。
25名無しさん@_@:03/07/13 23:59 ID:MCmdjx4f
>>24
やっぱムズイか。。。
まあ種持ってるし育てるわ
26チチ・マンボ:03/07/14 00:14 ID:LXRHPG/5

エニシダっていう強心剤のジギタリスと近い成分をもっているのがあるみたいですよ。
以前、デパートに「仏花コーナー」にありました(w
27ふふふっ:03/07/14 02:17 ID:PCKdyfK3
麻実(あさみのる)っていう所、もちろん全商品が必ずSEEDBANKのオリジナルパッケージ!!かなりの達人がやってる店だと思うんだよね〜!その辺のボッタクリ店と違って当然の価格だし絶対オススメだよ〜
パソコン http://www.asaminoru.com
28山崎 渉:03/07/15 12:56 ID:SpMSbBsO

 __∧_∧_
 |(  ^^ )| <寝るぽ(^^)
 |\⌒⌒⌒\
 \ |⌒⌒⌒~|         山崎渉
   ~ ̄ ̄ ̄ ̄
29名無しさん@_@:03/07/15 16:56 ID:10GuOGEX
注文していたシロショウブの根がとどきました。
若干すれ違いかもしんないけど、そのうちれぽします。
30名無しさん@_@:03/07/15 20:53 ID:ihKl9HAa
キタ━━━━━(゚∀゚)━━━━━!!!!
期待age
31名無しさん@_@:03/07/15 21:12 ID:fQu49Hoe
やっぱり法律違反は良くないと思うので
http://www.tobaccoseed.co.uk/
タネでも買ってタバコでも育ててみれや
巻き方やら育て方も載ってたんで
3229:03/07/16 23:36 ID:27vttcv+
今からシロショウブの根っこ摂取します。
とりあえず持ってる本から基礎知識をどうぞ。

シロショウブ(Acorus Calamus)
水辺に生える植物で、日本にも自生している。古くから
原住民の間で根が疲労除去、スタミナ増強、胃薬などの目的から使用
されてきた。5センチくらいの摂取で興奮作用、25センチ
以上の摂取でストーンド&幻覚作用が現れる。LSDの作用に似ていた
という報告もある。食べたり煎じたり、喫煙したりするのが
一般的な摂取法。

僕が買ったものはもうはじめから砕かれていて何センチかよくわからないので、
とりあえず0.5oz=14g分を煎じて飲んで見ます。ちょっと噛んだけど、しょうが
みたいな味がして舌がぴりぴりした・・。ではお楽しみに。
33あぼーん:あぼーん
あぼーん
34あぼーん:あぼーん
あぼーん
3529:03/07/17 02:26 ID:N9O9J1PY
11:40 根っこにお湯をそそぐ。根は木っ端のような感じ。甘いにおいがする。
11:45 煎じたものを飲む。わりとすっきりしているが後味が苦い。漢方としても使われていたそうだが、
    まさにそんな感じだ。
12:45 一時間たつがこれといって変化はない。海外のサイトを見ていたら数時間かかることもあるようなので
    気長に待ってみる。
1:45  特に何もない。
2:30  何もないのでもうねる。

量が少なかったのか、方法が悪かったのか、そもそもそれほど強いものではないのか・・
まだ1.5oz残っているのでそのうち試します。
36名無しさん@_@:03/07/17 04:16 ID:Y/kZSnXv
シロショウブは喫煙が良いと思うのだが。
37名無しさん@_@:03/07/17 14:01 ID:EFPJhvgf

ブロードバンドならでは?
投稿者: skeep_back
作成日: 2003/06/21 03:12 (from:224.115.192.54)
最近多いけどね、この手のコンテンツは。

儲かってる奴いんのかな?
外国板では普通なのかhttp://www16.brinkster.com/peelme/index.htmlみたく・・・。
あとゴールド系とかも・・・。ちょっとマイナーですたw
38名無しさん@_@:03/07/20 13:00 ID:0hvnuNwr
ほしゅ。

>>36
燃えにくい上、煙がきつかったです。
今度1オンス食べます。まずーーーーーー
39ひみつのまとりさん:2024/06/30(日) 06:43:42 ID:MarkedRes
あなたの目を盗みましたよ( ̄ー ̄)ニヤリッ
40名無しさん@_@:03/07/22 00:17 ID:lyoQOd0T
ケシきたーーー!亜へーーン
41名無しさん@_@:03/07/23 01:21 ID:xhOni8g8
超もったいねー
42名無しさん@_@:03/07/23 02:36 ID:KLV1Rk85
ケシの種って大麻の種みたいに輸入できないのかな?
ちゃんと法律で取り締まられてるのかな?
43名無しさん@_@:03/07/26 00:43 ID:blczW7hy
hsu
44あぼーん:あぼーん
あぼーん
45名無しさん@_@:03/07/28 13:00 ID:X82ya5zn
>>29=>>35

シロショウブの報告待ってるよ!
46名無しさん@_@:03/07/28 13:36 ID:qze9RHM3
ハワイアンベイビーウッドローズを温室で育ててます。10個、種をまいたが半分しか芽がでなかった。
47名無しさん@_@:03/07/28 14:40 ID:MUH3EQQ1
おお、ハワイの赤ちゃんの報告もよろ。
48名無しさん@_@:03/07/28 15:59 ID:R+pZLWF4
>>45
このあいだ食べようと思ったんだけどね、まずいんだよ。めっっちゃくちゃ。
本とかに20cm食べたとか書いてあったけど、信じられない・・
49シロショウブ経験者:03/07/28 22:29 ID:22SLCQ3w
シロショウブは、味が無くなるまでぐちゃぐちゃ噛むそうです。
でも、トイレの芳香剤を咀嚼するようなあの味はキッツいですよ。
ましてやそれが20cm分となるともう…。

自分は煎じて飲みました。
効き目が落ちたキノコみたいなぬるいサイケ感があるにはありました。
あと、すごくリラックスできました。
でもあまり期待しないほうがいいかもです。
ちゃんと纏まった量を摂取できればとべるのかな…?
50名無しさん@_@:03/07/28 22:46 ID:R+pZLWF4
>>49
どれくらいの量でしたか?
51名無しさん@_@:03/07/28 23:29 ID:zQOPPwHZ
>>49
舌下吸収が正式なやり方だとすると胃で分解される率が高いのかもね。
伝統的な手法だけどアヤワスカが効果的なんじゃないかな?
ただ、量が分からないから危険だし、完全な人柱になっちゃうね。
52名無しさん@_@:03/07/29 13:57 ID:8eUSjIof
シロショウブとマタタビは試したいな。
簡単に手に入るかな?
アヤワスカ方式ってことはAMTとやればいいってことかな?

マタタビ情報求む。俺もこれから検索してくる。
53名無しさん@_@:03/07/29 15:05 ID:LPgTbSKi
>>52
正直AMTはMAOは阻害するって言ってもほんの少しだから、
あんま効かないと思う。(DMTは全然効かなかった。)
ハルマラとかの方がいいんじゃないかな。
54名無しさん@_@:03/07/29 15:52 ID:xlPI2dxo
既出だろうけど、七味に入ってる麻の実って… 割とヨクネ?
55あぼーん:あぼーん
あぼーん
56あぼーん:あぼーん
あぼーん
57名無しさん@_@:03/07/29 16:26 ID:/F2kXjZd
>>53 ぜんぜん効かなかったのか? DMTも?量の問題じゃないのか?
58名無しさん@_@:03/07/29 18:42 ID:f/XLOHqx
>>54
いや、効かないでしょ。
まさかまた小鳥のえさをうんぬん言うつもり?
59名無しさん@_@:03/07/29 21:33 ID:LPgTbSKi
>>57
AMT30mgにDMT25mgぐらい入れたから量は問題ないと思うんだけど。。。
体温が少し上がっただけで勿体無かった。スレ違いなのでここまで。
60名無しさん@_@:03/07/29 21:37 ID:EcU2jdpF
61名無しさん@_@:03/07/29 21:48 ID:LtrQfz7P
>59
ちゃんと電子天秤で量ったわけじゃないだろ?
その量で体温が上がるだけってのは絶対おかしい。
トリプタミン系効かない体質?
62名無しさん@_@:03/07/29 21:56 ID:7sSwLvGy

●アトロピン
体内に入ると副交感神経のシナプスでアセチルコリン受容体に結合し、神経の
「興奮」の伝達を阻害する。つまりアトロピンは「副交感神経抑制薬」として
の作用を持つ。
その量に応じて「精神高揚」「幻覚」「錯乱」「狂躁状態」を引き起こす。

アトロピン系アルカロイドを含む植物
ハシリドコロ、ベラドンナ、チョウセンアサガオ、マドレーク、ヒヨス
63名無しさん@_@:03/07/29 21:57 ID:7sSwLvGy

マドレーク× マンドレーク○
64ひみつのまとりさん:2024/06/30(日) 06:43:42 ID:MarkedRes
あなたの目を盗みましたよ( ̄ー ̄)ニヤリッ
65名無しさん@_@:03/07/30 07:10 ID:mfTgASqq
>>64
とんくす。今度煎じてみるよ。
66名無しさん@_@:03/07/30 16:35 ID:mfTgASqq
いま1時間せんじたものを飲みますタ。まずーーー
前回の3倍(1.5oz)なので、これで効いてくれるはず・・・
67ひみつのまとりさん:2024/06/30(日) 06:43:42 ID:MarkedRes
あなたの目を盗みましたよ( ̄ー ̄)ニヤリッ
6866:03/07/30 20:32 ID:mfTgASqq
あれー何もないよ・・胸からおなかにかけて重い感じがする・・
>>67今回はそんな感じでやったよ。3gくらいを、100ccまで濃縮した。黒かった。
69名無しさん@_@:03/07/30 22:52 ID:qlSUwicz
a
70ぼるじょあ ◆yBEncckFOU :03/08/02 02:56 ID:nUE8rL9H
     ∧_∧  ∧_∧
ピュ.ー (  ・3・) (  ^^ ) <これからも僕たちを応援して下さいね(^^)。
  =〔~∪ ̄ ̄ ̄∪ ̄ ̄〕
  = ◎――――――◎                      山崎渉&ぼるじょあ
71名無しさん@_@:03/08/03 17:33 ID:vg0lpEFE
レポ期待age・・
72マイダディ:03/08/04 12:33 ID:YxrfRW20
いいぇーい。復活。
河原にアレを植えてみた。昨日見に行ったら
凄い事になってたので、怖いのでもう近付きたくない。
もっと遅い時期にやればよかった。
73名無しさん@_@:03/08/04 18:52 ID:+Nb1tGu4
なんか、忍者のトレーニング法でなかったっけ?
アレの種うえて、芽が出たら毎日その上を飛び越えるっての。
アレは急速に成長するから
間もなくとんでもないトレーニングになってしまう...
てか、トリビアの種か?これって(w
74マイダディ:03/08/05 08:00 ID:bZtonjPp
へー
75名無しさん@_@:03/08/05 23:46 ID:HesBdlvm
このスレ大好き。
めっちゃおバカ。

期待してマス。
さげ
76ひみつのまとりさん:2024/06/30(日) 06:43:42 ID:MarkedRes
あなたの目を盗みましたよ( ̄ー ̄)ニヤリッ
77名無しさん@_@:03/08/06 12:39 ID:BIRXie2f
(☞ ゚д゚)☞
78あぼーん:あぼーん
あぼーん
79マイダディ:03/08/08 15:28 ID:ayStOiv5
誰か吸ってみて、もしくは提案、レポート
80ひみつのまとりさん:2024/06/30(日) 06:43:42 ID:MarkedRes
あなたの目を盗みましたよ( ̄ー ̄)ニヤリッ
81名無しさん@_@:03/08/11 18:47 ID:II2vyg7P
>>80
そうだったら素敵だね。

    Love & Peace
8280:03/08/11 19:58 ID:brI4ZXEX
前に貰った時
お茶の香りがしたし
ビ二ール袋に1kgくらい持ってたし
何だったんだろう?
あのSEXが又したいよー
83名無しさん@_@:03/08/11 21:52 ID:rpKiSISE
>>82
ん?
茶筒に保管してあったとか?

はたまた
もらった物は実は茶葉でカフェインで飛んでたとか?
84名無しさん@_@:03/08/12 13:06 ID:a6mMY+qs
んじゃ俺の紅茶コレクションからイロイロ吸ってみよう
85名無しさん@_@:03/08/12 13:25 ID:CjfHJjZM
紅茶アタマ痛くなるぞ 試したかったらドーゾ
8680:03/08/12 14:26 ID:6IwMUZgC
どう考えも1kgくらいも持ってて
私に好きなだけ吸わせてくれて
なにか、そこら辺のある物に違いない
緑茶は?
87あぼーん:あぼーん
あぼーん
88あぼーん:あぼーん
あぼーん
8980:03/08/12 14:48 ID:6IwMUZgC
パイプ無いので
報告してちょ
90名無しさん@_@:03/08/13 01:21 ID:LRrxBkla
>80よ
実際緑茶を吸ってみたらどうだ?
報告よろ
91名無しさん@_@:03/08/14 19:32 ID:uDEJUhSM
このスレまた立っていたのね。
たしか、去年の今頃盛り上がっていたような・・・。

丁度今はダチュラの開花時期ですね!
町のあちこちで見かけますよ。
去年吸ったペパーミントは結構ヨカターヨ。
92山崎 渉:03/08/15 17:46 ID:fJLAWugp
    (⌒V⌒)
   │ ^ ^ │<これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  ⊂|    |つ
   (_)(_)                      山崎パン
93名無しさん@_@:03/08/19 01:02 ID:Wcj2SiNo

緑茶吸ってみた?
94ミッド:03/08/19 01:42 ID:h8i5YjGF
緑茶にもいろいろあるじゃん。
玉露とかはと麦とか。
今からコンビニいくから目に付いた緑茶かって来て
寝る前に水パイプで吸ってみます。

ちなみに抹茶は一缶3000円〜5000円くらいします。
しばらくバイビー。
95あぼーん:あぼーん
あぼーん
96ミッド:03/08/19 02:11 ID:h8i5YjGF
買って来ました伊藤園の緑茶
今から吸います。
97ミッド:03/08/19 02:19 ID:h8i5YjGF
胸のおくがまったりとしていい感じです。
普通にタバコを水パイプで吸うよりも
きつくなくて、タバコを吸うよりは
健康的かもしれません。
劇的にきくわけじゃ無いけど
癖になりそうな感じ。

いい気分で風呂はいって寝ます。
ばいばい。
98ひみつのまとりさん:2024/06/30(日) 06:43:42 ID:MarkedRes
あなたの目を盗みましたよ( ̄ー ̄)ニヤリッ
99名無しさん@_@:03/08/19 08:19 ID:Fylkta/r
ちょっと質問でつ。
モロヘイヤの種に入っているストロファンチジンという成分はどうなんでしょう。
強心作用があるとか。
牛とか氏んだみたいだし無理ですかねw
http://www.niah.affrc.go.jp/disease/poisoning/jute.html
100名無しさん@_@:03/08/19 08:21 ID:Wcj2SiNo
ほんまー?
すごいね。
抹茶は面白そう。
ここほんと面白いね。
101名無しさん@_@:03/08/19 11:05 ID:SWmyyDa3
>>94
はと麦って緑茶なのか?
なんかおかしくねーか?
102ひみつのまとりさん:2024/06/30(日) 06:43:42 ID:MarkedRes
あなたの目を盗みましたよ( ̄ー ̄)ニヤリッ
103名無しさん@_@:03/08/19 18:17 ID:iTOVH+Ni
バナナはとにかくキツい。
あんま吸えないなー。
農薬いっぱい付いてそうで肺に止めるのも躊躇する。

話は変わるけど、俺これから蛾の羽を粉々にして吸ってみようと思うのだが
効くっぽくないか?あのリンプンに何か含まれている気がする。
とりあえずオオミズアオの死骸があるのでちょっと吸ってみる。
104103:03/08/19 18:26 ID:iTOVH+Ni
ちょっと待て、めちゃくちゃ寒くなってきた。
鳥肌も出てきた。
なんかヤバイ。
毒はないはずだから平気なのだろうが・・・。
105名無しさん@_@:03/08/19 19:12 ID:owvkkRhJ
つうか蛾キモイ
106103:03/08/19 19:35 ID:iTOVH+Ni
やっと落ち着きました。
寒気の後、目がチカチカして頭がプスプスとする感じ、説明がむずい。
もう2度と吸わない、が、大発見です。
なんらかの精神的作用はあります。
やってみれ。
やるわけないってな。
107名無しさん@_@:03/08/19 19:56 ID:tbeegqw+
>>103 乙〜
勇気あるなぁ。蛾の種類によってはヤバイ毒もあるから気をつけましょうね。
108名無しさん@_@:03/08/19 19:59 ID:Dt5ljkhh
今水パイプ?みたいなのペットボトルで作って緑茶吸ってみたんだけど・・・。
香ばしい香りしかしないよ。
109名無しさん@_@:03/08/19 20:04 ID:SWmyyDa3
おまえら貧乏なのか?
110Д:03/08/19 21:35 ID:ZY77UIdu
∴゜; ∵ ゙\ \: ´,; ∴ ゙
;:( (\ (´∀` )/) )):.,∴゙゜.´ 毒粉だァ
; ((◎\(_)/◎))゜; ゜´.,
゙。;│≫゚ (_) ゚≪│, ,;.゙゙
∵(((⊆/(_)\⊇) )∵∴;:.,
 ;∵ ゜; ,゙ ´: .∵。 ´, ,
111ひみつのまとりさん:2024/06/30(日) 06:43:42 ID:MarkedRes
あなたの目を盗みましたよ( ̄ー ̄)ニヤリッ
112Д:03/08/19 22:11 ID:ZY77UIdu
>>111
蟻に含まれてる蟻酸はかなり毒性強いらしいんだが、
だいじょーぶか??
113名無しさん@_@:03/08/19 22:50 ID:nZUvJSvA
すげぇ盛り上がってきたw
夏休み暇なんで海外の合法ハーブサイとからいろいろ買って試すつもり。
ちなみに栽培中のクサヨシは50cmくらいになりました
114名無しさん@_@:03/08/19 23:17 ID:nZUvJSvA
あのね、合法ハーブね、よく「弱いマリファナのような効果がある」ってあるんだけど、
おれマリファナ吸ったことないからわかんないのよ。誰かくれ。うpしてくれ。Zipファイルで。
115ひみつのまとりさん:2024/06/30(日) 06:43:42 ID:MarkedRes
あなたの目を盗みましたよ( ̄ー ̄)ニヤリッ
116名無しさん@_@:03/08/20 07:41 ID:LHBV+h4p
>>114
ユバ・ゴールド?
117ひみつのまとりさん:2024/06/30(日) 06:43:42 ID:MarkedRes
あなたの目を盗みましたよ( ̄ー ̄)ニヤリッ
118名無しさん@_@:03/08/20 09:47 ID:ctVipUIM
蟻はものによってはトリップする。どっかに蟻で飛んでる民族がいるらしいよ
尻から出す毒液(蟻酸が主成分)の中にトリプタミンを含むものがいるんだってさ。
タナトノートってかなりサイケな小説書いてるウェルヴェルって作家の、蟻の時代って小説の中にも
蟻でトリップする話がちょっと出てくるよ。
もし日本のありでも飛べるんなら実にうま〜ですな。>>111レポ期待してまつ。
119名無しさん@_@:03/08/20 09:51 ID:ctVipUIM
あ、それと蟻酸は水溶性だから水パイプならいけるのでは?
120名無しさん@_@:03/08/20 10:43 ID:OBgDgF19
すげえ情報一杯だな
面白すぎる
121あぼーん:あぼーん
あぼーん
122名無しさん@_@:03/08/20 11:49 ID:4o5WuzGp
>>116
それもだけど、ダミアナとかアジサイとかパッションフラワー(トケイソウ)とか。
パッションフラワーは近所に生えてたのとってきて吸ったけど少しぼーっとしたくらい。
煙吸ってそうなっただけかも。パッションフラワーはMao阻害物を含んでるそうで、
メキシコのシャーマンはサルビアキめる前にすって飛びを長くしていたそうだ(あくまで伝聞)。
123ひみつのまとりさん:2024/06/30(日) 06:43:42 ID:MarkedRes
あなたの目を盗みましたよ( ̄ー ̄)ニヤリッ
124Д:03/08/20 13:48 ID:KD0PUcjS
>>117
アジサイはたしか、青酸化合物含有。
大量摂取すると死ぬ可能性があるので注意

>>118
あんたすげーよ!
昆虫ハカセか?
基本的に蟻酸は口から出すはずなので、
尻から何かを出すタイプの蟻なら、なんか特殊な
分泌物を持ってても不思議はないね。
ちょっと調べてみよう。
125118:03/08/20 14:07 ID:ctVipUIM
う〜ん普通のありも尻から出すはず・・・。
ありの喧嘩(というよりは巣対抗の戦争)を見たことあるけど、
お互い尻を突き出して蟻酸を掛け合ってたよ。
126名無しさん@_@:03/08/20 16:27 ID:/THS0yUi
>>117 >>124
アジサイの葉なら誤食したことがあるぞ。
それなりにお高い料理屋に行ったら、出てきた突き出しの皿に青い葉っぱがあしらってあって
エゴマの葉っぱかな?と思って食ったら
苦いの青臭いのマズいの何のって...
同行者が店員に聞いたらアジサイの葉っぱだった。別にトビも何もしなかった。
この店の料理の飾り物には、いつもダマされる。
食えねぇもん出すなばーろーこんちくしょー...ぶつくさ文句を言ったものだった。
127名無しさん@_@:03/08/20 16:52 ID:OMIFz4R/
http://www.h3.dion.ne.jp/~abesan/diary43.html#Anchor369897
調べていたらこんな話が・・・。
なんてことを・・・。
128名無しさん@_@:03/08/20 16:56 ID:o/DWScFE
名スレ杉!
129111:03/08/20 20:19 ID:eRGcA4UV
蟻捕まえて来ました!!
でかい蟻10匹くらいです。
潰しながら捕まえましたが
「ぶちっ」
って言う音が僕の罪悪感を刺激したので
蟻を殺すのはもうやめようと思いました。
潰したときに、お尻から白いゼリー状?の
液体がでてたので期待抜群です。

自慢の水パイプが蟻臭くなると嫌だから
ペットボトルで水パイプ作って吸います。

明日くらいに、吸いながらレポするのでヨロシコ。
130名無しさん@_@:03/08/20 21:24 ID:vfOZhKLv
よろしこ!
その勇気と罪悪感にハートブレイク
131名無しさん@_@:03/08/20 22:43 ID:QrC22dss
前スレ保管してる人
うpしてくださいおながいします
132私からも:03/08/21 06:18 ID:wLiT4oZ5
前スレ保管してる人
うpしてくださいおねがいします
133ひみつのまとりさん:2024/06/30(日) 06:43:42 ID:MarkedRes
あなたの目を盗みましたよ( ̄ー ̄)ニヤリッ
134名無しさん@_@:03/08/21 08:26 ID:sLKptJMv
調べたら、一応これが前スレのURLらしい。
http://tmp.2ch.net/test/read.cgi/ihou/1015474713/
しかし一年たっても倉庫とは・・誰かViewer使ってないのー??
135マイダディ:03/08/21 16:45 ID:SDamljUC
アリを食べれば?酸っぱいけど
136名無しさん@_@:03/08/21 18:47 ID:sLKptJMv
今日緑茶吸ったけど特に何も無かった。思った以上に煙が出た。

猿とか蟻食ってるけど飛ばないンかな。
137名無しさん@_@:03/08/21 19:04 ID:gMuWJO6b
今安物の紅茶吸った。胸がむかむかする・・・。
明日はミント吸ってみる。
蟻の人の報告楽しみだなぁ
138名無しさん@_@:03/08/21 19:48 ID:FF63SB1f
オーストラリアのアボリジニーは、木の葉にたかってる蟻の群れを
葉っぱごと手ですりつぶして、薬として食べる。

それを、NHKの取材で参加してた千葉すずが食ってた。
感想「レモンとかライムみたいな味がする」
精神世界には入ってなかったが。。まー一匹だけだったからな。

>>111氏の蟻レポートが楽しみじゃ。
139111:03/08/21 22:22 ID:cHnLDjKQ
ごめん!!
水パイプまでは作ったんだけど
スクリーンなくして明日買って来ます。

明日ヨロシコ。
140Д:03/08/21 22:40 ID:gMFsYWNH
>雲南地方の特産としてクロ蟻がある。
>油で炒めて味付けしても良いが、普通一般には蟻酒を造るという。

いろんな用法があるんだなーーー

アボリジニが食べるのは、蜜蟻かな?
ちょっとウマソーーーー
141ひみつのまとりさん:2024/06/30(日) 06:43:42 ID:MarkedRes
あなたの目を盗みましたよ( ̄ー ̄)ニヤリッ
142名無しさん@_@:03/08/22 00:04 ID:v560Eqaj
>>141
調べてみたところ、1969年に出されたJAMAという機関紙の記事が元ねたのよーです。
その記事は、キャットニップとマリファナについて述べていたのだけれど、
著者がマリファナとキャットニップの写真を入れ替えて載せてしまったのが始まりみたいです。
海外のサイトでは、「人に対し幻覚効果は無い」ときっぱり述べてます。
ただし、鎮痛剤や解熱剤として使われることはあるようです。
まぁ、日本で言うバナナの皮伝説みたいなもんかなぁ。

てかほんとに誰も前スレ持ってないノー?InternetArchiveにもなかった・・
あったらまとめページ作ろうと思うんだけどな。
143名無しさん@_@:03/08/22 16:51 ID:KY+HuBEB
ニットキャップ?( ´ー`)y-~~
144144:03/08/22 22:04 ID:3vIZDQsp
いろいろ調べたら「アブサン」(酒)が売ってたので買った
で、ハーブでニガヨモギ調べたら売ってた
本来ならお酒に漬けて「アブサン」を作るところですが
吸ったらいい気もする
どーしよ?
145kkkk:03/08/22 22:22 ID:ODZzt0cr
変なもの吸いすぎると、
煙吸いすぎで一酸化炭素中毒になるぞ!

症状は
視界がずれたりチカチカする、足元がふらふらする。など

注意をうながしてみるテスト
146名無しさん@_@:03/08/22 22:59 ID:hZ0fPkPb
おもしれーおもしれー
147名無しさん@_@:03/08/22 23:00 ID:u1bHnMVt
足元がふらふらするのがいいんだなぁー
148名無しさん@_@:03/08/22 23:08 ID:hZ0fPkPb
昔、食用目的でペヨーテ買った事あるけど
愛情沸いて喰えなかったなー、かわゆくて。

ところでカートって日本じゃ合法でしたっけ?
149名無しさん@_@:03/08/22 23:27 ID:hpB1KcRD
>>144
吸ったらダウナー系。マターリする。よく眠れる。けど所詮アロマセラピー
程度の効き。
150名無しさん@_@:03/08/22 23:31 ID:ODZzt0cr
蟻はどうなったんだろう。。。
151名無しさん@_@:03/08/23 00:38 ID:j+lJvjZW
カートは合法らしい。はっきり知らないけど。
種子は輸入で買えるよ。発芽率が悪いから多めに買った方がいい。
実は以前栽培したが、幼苗期に枯らしてしまった。
枯れた苗を噛んでみたけどチットモ効かなかった。

ニガヨモギは、実感できるほどの効果なかった。もう(゚听)イラネ
キャットニップも試したけど、ぜんぜん効かない。猫にやるかな…。
152名無しさん@_@:03/08/23 00:38 ID:l3EiVwfY
単に一酸化炭素中毒とか酸欠が好きならライターガス吸っとけ。
153名無しさん@_@:03/08/23 01:11 ID:/R8Anny6
>>150
もしかして病院に運ばれたのかも。最悪○んでしまったか・・・・
154名無しさん@_@:03/08/23 08:21 ID:FPackvWu
蟻の呪い・・コワヒー
155名無しさん@_@:03/08/23 14:33 ID:XwZ7X1MC
そんなの蟻?
156名無しさん@_@:03/08/23 14:45 ID:xgNToPnX
プw
157名無しさん@_@:03/08/23 15:05 ID:XwZ7X1MC
>>154
蟻えない、、、
158名無しさん@_@:03/08/23 15:08 ID:xgNToPnX
いや、蟻でしょw
ttp://jp.pg.com/products/laundry/ariel/
159名無しさん@_@:03/08/23 15:12 ID:XwZ7X1MC
蟻ゃー
160ひみつのまとりさん:2024/06/30(日) 06:43:42 ID:MarkedRes
あなたの目を盗みましたよ( ̄ー ̄)ニヤリッ
161名無しさん@_@:03/08/23 15:40 ID:j+lJvjZW
>>160
芥子は道端に生えてても吸いたくない
162111:03/08/23 16:52 ID:+Jh5rOWG
蟻吸いました
眉毛のあたりがぴくぴくと頭痛するかんじです。
匂いは蛋白質系

ワンヒットが10匹とすくなかったので良かったですが
大量に吸ったら怖いです。
163名無しさん@_@:03/08/23 16:57 ID:EpXWIy8z
一酸化炭素かな・・・
おつかれさんでした。
164名無しさん@_@:03/08/23 17:34 ID:6qi87lbf
おまえらガマガエルはほんとに効くぞ
耳の後ろからでる汁で
165名無しさん@_@:03/08/23 17:50 ID:j+lJvjZW
111タソ
どういう種類のとびだったか
もうちょっと詳しく聞かせてよ
166名無しさん@_@:03/08/23 21:05 ID:Xsj0JUhM
>ガマガエルはほんとに効くぞ耳の後ろからでる汁で

確か がまがえるはTHC含んでたんだっけ?
167ひみつのまとりさん:2024/06/30(日) 06:43:42 ID:MarkedRes
あなたの目を盗みましたよ( ̄ー ̄)ニヤリッ
168名無しさん@_@:03/08/23 21:17 ID:Xsj0JUhM
>>167
かなり気持ち悪そうだが、合法で確実に飛べるね

169名無しさん@_@:03/08/23 21:25 ID:grokPfXR
汁が目に入らないようにゴーグル推奨。
ってか激しくスレ違いスマソ
170111:03/08/23 21:49 ID:tGvf9eGn
蟻では飛ばないです。

少し頭がふらふらして
少し目がかすむような感じがしました。

気持ち良くはありません。
171111:03/08/24 00:52 ID:v9n9fcff
ついでに今は鼻水に血が混じっています。
172名無しさん@_@:03/08/24 01:39 ID:wVFMZSAS
>>171
173名無しさん@_@:03/08/24 01:42 ID:joViJffZ
おいおい大丈夫かー??
174ひみつのまとりさん:2024/06/30(日) 06:43:42 ID:MarkedRes
あなたの目を盗みましたよ( ̄ー ̄)ニヤリッ
175名無しさん@_@:03/08/24 05:50 ID:Y5r3ZYQe
近所のスーパーでナツメグ買ってきました。
35g ¥350 5g以上で幻覚が見えるらしいが、
5gって結構大量だな。鬱。
匂いも味もキツイ。7天系。
今日試してみます。
176名無しさん@_@:03/08/24 08:35 ID:wVFMZSAS
>>175
絶対やめとけ!2日くらいBAD続くぞ。
177名無しさん@_@:03/08/24 10:19 ID:PYcpVJ49
うん、ナツメグはおすすめしない。風邪ひいたみたいになるし、おなか(肝臓?)痛くなる。
今までに十分レポされてるからもういいと思う。自分のやった中で最悪のドラッグ(ちなみに2番目は酒)。
178175:03/08/24 15:04 ID:SPS9ujaC
やっちゃった(泣
これから吐いてきます。 先にここ見れば
よかった・・・
179ひみつのまとりさん:2024/06/30(日) 06:43:42 ID:MarkedRes
あなたの目を盗みましたよ( ̄ー ̄)ニヤリッ
180名無しさん@_@:03/08/24 18:48 ID:xzrNDWm+
それ動物性THCとかっていうやつ含まれてるんでしょ?
なんかセンソは発がん性物質見つかったとか・・・・・・・
アマゾンとかにいる毒蛙はどうなんだろう
181ひみつのまとりさん:2024/06/30(日) 06:43:42 ID:MarkedRes
あなたの目を盗みましたよ( ̄ー ̄)ニヤリッ
182名無しさん@_@:03/08/25 07:58 ID:/hFusHET
>>181
なんか昔の科学者が発見したそんなのがあるんだよ。
183名無しさん@_@:03/08/25 09:23 ID:p+24x8x+
ブフォテニン 5-Hydroxy-N,N-Dimethyltryptamine
ttp://www.deoxy.org/gif/bufotenine.gif

THC
ttp://www.erowid.org/plants/cannabis/images/thc_3d_sm.jpg

構造は似ていないけれど、効果が似ているからそう呼ぶのでは?

ちなみに、
5-meo-DMT 5-Methoxy-N,N-Dimethyltryptamine
ttp://www.deoxy.org/gif/5meodmt.gif
ブフォテニンとほとんど同じ。

184ひみつのまとりさん:2024/06/30(日) 06:43:42 ID:MarkedRes
あなたの目を盗みましたよ( ̄ー ̄)ニヤリッ
185あぼーん:あぼーん
あぼーん
186名無しさん@_@:03/08/25 14:13 ID:4EldJX7I
>>180
毒ガエルじゃないけどジャイアントテズカミネコメの皮膚から出すワックスを、
現地の人間が使ってると、戦国センセーが何かの雑誌で書いてた記憶があるよ。
187ひみつのまとりさん:2024/06/30(日) 06:43:42 ID:MarkedRes
あなたの目を盗みましたよ( ̄ー ̄)ニヤリッ
188名無しさん@_@:03/08/25 17:51 ID:/hFusHET
>>187
報告よろ
189名無しさん@_@:03/08/25 18:15 ID:LxbODh8L
食って飛ばないものが
吸うと飛ぶ事アンの?
190名無しさん@_@:03/08/25 18:16 ID:wQ/4IOho
>>187
イイトコ目ぇつけたな。
ついでにカラシもよろしくぅw
191ひみつのまとりさん:2024/06/30(日) 06:43:42 ID:MarkedRes
あなたの目を盗みましたよ( ̄ー ̄)ニヤリッ
192名無しさん@_@:03/08/25 18:42 ID:3QmE+lha
>>191
食った方が効くと思われ・・。
いずれにしろ、レポ期待してます。
193ひみつのまとりさん:2024/06/30(日) 06:43:42 ID:MarkedRes
あなたの目を盗みましたよ( ̄ー ̄)ニヤリッ
194名無しさん@_@:03/08/25 18:59 ID:0yJr9elC
ソーマ高すぎ。他にいいサボテンねーのかな
195ひみつのまとりさん:2024/06/30(日) 06:43:42 ID:MarkedRes
あなたの目を盗みましたよ( ̄ー ̄)ニヤリッ
196ひみつのまとりさん:2024/06/30(日) 06:43:42 ID:MarkedRes
あなたの目を盗みましたよ( ̄ー ̄)ニヤリッ
197名無しさん@_@:03/08/25 21:16 ID:wQ/4IOho
プラシーボちゃうんかい
198ひみつのまとりさん:2024/06/30(日) 06:43:42 ID:MarkedRes
あなたの目を盗みましたよ( ̄ー ̄)ニヤリッ
199名無しさん@_@:03/08/25 22:50 ID:p+24x8x+
>>198
マリパンねたはもういいって・・
200名無しさん@_@:03/08/25 23:51 ID:w7MbLMKo
トケイソウって近所に生えてるけど効くのか
こんどお茶にしてみる
201ひみつのまとりさん:2024/06/30(日) 06:43:42 ID:MarkedRes
あなたの目を盗みましたよ( ̄ー ̄)ニヤリッ
202名無しさん@_@:03/08/26 17:58 ID:50EPVqTy
スレ違い!?でも俺このスレ愛してるからさ!!
203名無しさん@_@:03/08/26 18:27 ID:50EPVqTy
今調べてたら。Pennyroyal ペニーロイヤルはハーブとして結構日本でも
植えられているみたい。古くから鎮静剤として使われ、現在でも香料や虫除けとして用いられてるみたい。
204名無しさん@_@:03/08/27 04:16 ID:xmC1Fwyg
除虫菊でも吸っとけ
205名無しさん@_@:03/08/27 08:23 ID:zuLPbwp4
ユバ・ゴールドってたしか
ダミアナ・4
パッションフラワー・4
スカルキャップ・4
スペアミント・1
ロベリア・0.5
の比率でなかった?
206名無しさん@_@:03/08/27 09:09 ID:cfVm+2Cx
キャットニップ吸った人いない??
207名無しさん@_@:03/08/27 10:13 ID:i8uoPOOz
なつめぐって吸っても全然ダメ?
208名無しさん@_@:03/08/27 10:31 ID:45FMvFzd
懐かしのゾンビパウダーはどうよ?
209名無しさん@_@:03/08/27 11:41 ID:xmC1Fwyg
ギャバンのホワイトペッパーを鼻からスニれ
210名無しさん@_@:03/08/27 11:56 ID:zrdOFqKF
>>205
そうだyp
211ひみつのまとりさん:2024/06/30(日) 06:43:42 ID:MarkedRes
あなたの目を盗みましたよ( ̄ー ̄)ニヤリッ
212名無しさん@_@:03/08/28 15:35 ID:6xuMONyk
よし、これからまとめサイト作ってみるから期待せずに待っててくれ!!
213名無しさん@_@:03/08/28 18:43 ID:ruFeXI9e
>>212
期待してるよ!
214名無しさん@_@:03/08/28 23:23 ID:fL+Vjysm
>>206 ログ嫁
215ひみつのまとりさん:2024/06/30(日) 06:43:42 ID:MarkedRes
あなたの目を盗みましたよ( ̄ー ̄)ニヤリッ
216ひみつのまとりさん:2024/06/30(日) 06:43:42 ID:MarkedRes
あなたの目を盗みましたよ( ̄ー ̄)ニヤリッ
217ひみつのまとりさん:2024/06/30(日) 06:43:42 ID:MarkedRes
あなたの目を盗みましたよ( ̄ー ̄)ニヤリッ
218名無しさん@_@:03/08/29 10:41 ID:jH0p6G+w
>>217
ツルニチニチソウのこと?
あれは多くとれば軽く飛ぶらしいけど、結構有害で肝臓とかのダメージがすごいらしいよ
夾竹桃科は強い毒を持ったものが多いので危険。
ま、その毒が使いようで薬になるんだけどね。
219Д:03/08/29 12:41 ID:Y5Wxg09W
>>217,218
一応、ツルかそうでないかの違いで別種だけど、
成分的には同じ物を含んでそうだね。

ちなみに、ツルニチニチソウは、ビンポセチンの原料です。
220ひみつのまとりさん:2024/06/30(日) 06:43:42 ID:MarkedRes
あなたの目を盗みましたよ( ̄ー ̄)ニヤリッ
221名無しさん@_@:03/08/29 16:30 ID:AxOcWaWB
まとめぺーじできたけどアップめんどくさいからそのままUPロダに突っ込んどいた。

ttp://www.42ch.net/UploaderSmall/source/1062141966.zip

解凍してindex.htmlをクリックしてください。おわり。
222名無しさん@_@:03/08/29 20:40 ID:uvHAFMxy
>>221
乙〜^^
見やすくまとめてあって良かった。
223名無しさん@_@:03/08/29 22:34 ID:P1fIgEah
>>221

THX!
224りんご:03/08/29 22:42 ID:nRaXGeWV
クサヨシって本当に効果あるんですか?
225ぬらりひょん:03/08/29 22:45 ID:XuDKiBwZ
有機溶媒を使って催幻覚成分を濃縮したものを喫煙すると効果があるようです。
226りんご:03/08/29 22:46 ID:nRaXGeWV
??どうゆう事なんですか?詳しくオネガイします
227名無しさん@_@:03/08/29 22:58 ID:WVy+Tcfy
>>221
ありがと
228ぬらりひょん:03/08/29 23:56 ID:XuDKiBwZ
229ひみつのまとりさん:2024/06/30(日) 06:43:42 ID:MarkedRes
あなたの目を盗みましたよ( ̄ー ̄)ニヤリッ
230ゲヘナ:03/08/30 02:18 ID:7PrKcuMn
そういえば、既出だけどバナナ。
臭くて死にそう。焦げたバナナのにおいが鼻からなかなか消えない。
そのあとにおいが原因で鬱になった。(元々鬱病)
231名無しさん@_@:03/08/30 03:24 ID:E4l+YNu1
ウッドローズの種って園芸屋で買えるかね?
または栽培可能?
232名無しさん@_@:03/08/30 03:49 ID:E4l+YNu1
>>221 こりゃすごいね。見やしい。俺のレスがのっとるw
233名無しさん@_@:03/08/30 07:18 ID:3sYf4W2p
>>230
ま だ い う か
234名無しさん@_@:03/08/30 14:30 ID:Wz/5fvuT
>>221いいね〜見やすい!!ありがとう!!
んでこれからレモンバームいきます
235名無しさん@_@:03/08/30 16:08 ID:Wz/5fvuT
>>231
園芸店では無いと思う 
んで育ててます
236名無しさん@_@:03/08/30 16:08 ID:DuLB0u50
ガラムマサラをスニった。
視界が熱をおびる感じ、ぽかぽか陽気になる。
237名無しさん@_@:03/08/30 18:03 ID:0+XZ25WR
>>221 これイイ!UP希望
238ゲヘナ:03/08/30 19:03 ID:RgzdQlpv
>>231
ウッドローズの種は新宿の近くのハンズで買えた。
239名無しさん@_@:03/08/30 21:12 ID:75TsE6Wy
>>236
報告乙。
次は味の素ヨロシク〜
240名無しさん@_@:03/08/30 22:09 ID:3sYf4W2p
>>237
アカウント取ったりするのが結構めんどいのよ。
せっかく一生懸命作ったのにアフォな広告入れられるのもやだし、
広告ないとこは転送量制限あったりするし、内容がけっこうきわどいから
プロバイダのスペースに置くのもなぁ・・
241名無しさん@_@:03/08/31 01:12 ID:c0UqSPjB
>>240
折角作ったのにココでしか入手出来ないのも勿体ない話ですね。
UPしてググっても出るように、有益な情報を全国のスキモノたちと分かち合いたい所です。
悔しい気持ちは分かるけど、それに勝る内容なんだし
広告あってもイイんじゃない?
図々しい発言ですが、ご検討下さい。
242名無しさん@_@:03/08/31 01:22 ID:h5U8O73y
広告無しスペースにUPしましょうか?
こんな事しか出来なくて恐縮ですが、
>>221さんが良ければ。。。
243名無しさん@_@:03/08/31 07:26 ID:+03toQyN
>>242
そんなとこあるの?
フリーなら自分でアカウントとってやるけど・・。
244ひみつのまとりさん:2024/06/30(日) 06:43:42 ID:MarkedRes
あなたの目を盗みましたよ( ̄ー ̄)ニヤリッ
245名無しさん@_@:03/08/31 13:19 ID:VzzAlKrS
http://www.freespace.jp
ここは無料 容量無制限広告なし です
しかしなんか登録がメンドイことになってます 昔は簡単だったんだけど
利用規約の一番下で登録出来るのでやってみてください
246名無しさん@_@:03/08/31 13:24 ID:VzzAlKrS
http://www.nurs.or.jp/ここもそうだけど 登録が難しい
要は企業がやってるレンタルは公告はいるけど 個人でやってるレンタルは公告なしもたまにある
247名無しさん@_@:03/08/31 15:10 ID:Jni5SNFB
彼岸花とキョウチクトウっていうのを煮出して飲むと天国行けるらしいよ。
248名無しさん@_@:03/08/31 16:03 ID:t5x7Iy3W
tumaran
249ひみつのまとりさん:2024/06/30(日) 06:43:42 ID:MarkedRes
あなたの目を盗みましたよ( ̄ー ̄)ニヤリッ
250名無しさん@_@:03/08/31 17:13 ID:JYmL6SBP
ageちゃうよん
251名無しさん@_@:03/08/31 19:06 ID:+03toQyN
>>245
めっちゃめんどい上失敗して5時間待ち・・
252名無しさん@_@:03/08/31 19:30 ID:+03toQyN
結局海外のサーバーにうpしますた。
ttp://www.mycgiserver.com/~mitibatasure/
253名無しさん@_@:03/08/31 21:47 ID:NZExTAvd
>>252
おつかれー。早速お気に入り追加。
254名無しさん@_@:03/09/01 12:12 ID:tOfsgHl7
レモンバーム&ミントのミックス決めてみました
かるーくまたーりする
レモンバームはきつい だけど個人的には好きな味
ミントはミント味の煙がする 
255名無しさん@_@:03/09/01 13:51 ID:saowkDW5
>>238
新宿ハンズいってきたけどウッドローズみつかんなかったよ・・
何売り場ですか??
256名無しさん@_@:03/09/01 16:03 ID:UKFPfbWh
松きもちわるい。倒れた
257ゲヘナ:03/09/01 18:12 ID:w4ooxWFZ
>>255
植物売り場が一階か二階にあったと思う。そこに種を売っている所があると思うんですが。。。
店員にたずねてみてはどうでしょうか?
258名無しさん@_@:03/09/01 18:13 ID:jaoVtYe8
>>256
だいじょぶか!?詳細きぼう。
259名無しさん@_@:03/09/01 18:31 ID:VCCkh3Cs
松ヤニは燻す時に使うぞ。。。。
あんなもんゲホゲホ言うだけだっぺ。

墓場の塵焼きの側、行ったことないかい?松たくさん燃やしてるよ。
これだけは吸っちゃなんねw
260名無しさん@_@:03/09/01 18:55 ID:bgTbOrmk
>>254
レモンバーム喫煙で試すなんて勇気あるのう。以前エッセンシャルオイルにはまってたころ、
取説に刺激が強いので肌につけたりのんだりするなって書いてあるのによく読まないで
レモンバーム風呂に入れたら全身痛痒くなってひどい目にあったことあるよ。
261あぼーん:あぼーん
あぼーん
262名無しさん@_@:03/09/01 21:36 ID:saowkDW5
>>255
園芸モノはやめた方がいい
農薬染み込んでる
263名無しさん@_@:03/09/01 22:28 ID:LPRjiKau
>>221を取り逃がしたー。

264名無しさん@_@:03/09/01 22:50 ID:TiNlmB2h
>>263
>>252にupしてくれたよ。見に行け。
そして221ありがとう!
265ゲヘナ:03/09/01 23:33 ID:sh3NUERW
>>262
種に農薬を染み込ませるのか。へぇへぇへぇへぇへぇ・・・(ぉぃ
発芽率下がるから農薬はかかっていないと思われ。
266名無しさん@_@:03/09/01 23:53 ID:jaoVtYe8
>>265
農薬じゃないけど、種の発芽率をあげるために薬つけることはよくあるよ。
267ひみつのまとりさん:2024/06/30(日) 06:43:42 ID:MarkedRes
あなたの目を盗みましたよ( ̄ー ̄)ニヤリッ
268名無しさん@_@:03/09/02 00:50 ID:qJ33lRUN
ヘッドショップのサイトとかで、園芸用の種は農薬がしみこんでるとか
書いてるけどさーあれって単に安い園芸用買わせたくないだけだろ。

第一ヘッドショップに「うちのは農薬かかってません」て言われても
信用できねえよ。
269名無しさん@_@:03/09/02 08:30 ID:EduC6jlY
言っとくけど、農薬かかってないとトベないよ。
270名無しさん@_@:03/09/02 19:58 ID:yeZEXtrB
園芸板
「珍しい植物を育ててる人自慢してみて」スレでこんなの見つけた。
なんだろこれ・・・。

283 :花咲か名無しさん :03/03/25 03:06
パンカドール・マヴィニスタ・シニファスキアータ。
黒い5枚の花弁にかくれるように真っ青なめしべが
ついている花。この実をくだいてジュースにして飲むと
とても苦いが、1週間くらい疲れないで働ける。
私はドゴン族の若者にG-SHOCKのお礼として種をもらったのだが
非常に重宝しています。

271名無しさん@_@:03/09/02 22:03 ID:3lGo42Vf
杜仲茶
あー
272名無しさん@_@:03/09/03 00:50 ID:y2WnqW66
>>270
ソレ、すんげー気になる。
273名無しさん@_@:03/09/03 02:12 ID:W5zIXQZ8
ディルっていうスパイス(シチューなんかに使う奴で鎮静効果があるらしい)があったので試してみた。
(粉状のを無理やりタバコとジョイント)
けっこうまたーりしたよ。
274ひみつのまとりさん:2024/06/30(日) 06:43:42 ID:MarkedRes
あなたの目を盗みましたよ( ̄ー ̄)ニヤリッ
275ひみつのまとりさん:2024/06/30(日) 06:43:42 ID:MarkedRes
あなたの目を盗みましたよ( ̄ー ̄)ニヤリッ
276名無しさん@_@:03/09/03 14:26 ID:ELKhU0KP
>>271
禁煙たばこの中身だっけ?
277名無しさん@_@:03/09/03 14:27 ID:ELKhU0KP
みんなチャレンジャーだなぁw

俺も前、ネットでダミアナとかスカルキャップ買って吸ったけど、
眠くなったりボーッとしてたくらいでなんやねん、と思ったことがある。
つまり、ハッキリ言って効かない(俺にとってってしか言えないけど・・・)

でも、やっぱ「俺には効くかも」って思う人や好奇心が押さえきれずに
ネットで買う人もいると思う。
しかし、ネットで買うと商品自体高いし、送料もあるし、親と同居してて
宅配箱見られたくないって人もいると思うんだ。

そこで、オススメなのが「HERBAL GOLD」や「ecstacy」というタバコ。
前スレでも出てたかな?これは世界の色んなタバコが売ってる店舗やデパートのタバコ屋
なんかにある場合が多いよ。
これにはよく合法ハーブとしてネットで売られてるハーブが入ってるんだ。

HERBAL GOLD を例に見ると…
「マロウ・ヨルバサンタ・ダミアナ・パッションフラワー・ジャスミン・ジンセン・チェリー」

なんかが入ってる。一個\600くらいで20本入り。
手軽に合法ハーブがどうゆうものか試したい人はどうぞ〜。

長レススマソ、ちょっと仕切り気味の嫌なレスに見えるかもしれないけど、そんなつもり
は無いのでマターリヽ(´〜`)ノいきまっしょい。

SMARTFOOD HOMEPAGE (ecstcyの製造元。詳細なんかが載ってるよ)
htttp://www.smartfood.co.jp
278名無しさん@_@:03/09/03 18:35 ID:uEK/KdGh
http://www.kenko.com/product/item/itm_7211263072.html
レモンバーム刺激強くないとおもうよ
279あぼーん:あぼーん
あぼーん
280名無しさん@_@:03/09/03 20:11 ID:uoUGm46k
コリウスについてざっと調べてみますた。
煎じる場合、70〜100枚くらいの葉が必要なようです。
それを飲むと、弱いMMのような効きがあるといわれていたよーですが、
実際に70枚の葉で試した人は「幻覚のようなものはあるものの、MMというより弱いエクスタシーのようだ。
飲んで30分くらいすると多幸感が得られた。確かに効果はあるが微妙」だそうで。
また、葉っぱをスモークした人は「一般に言われるような"trip"を求めると失望するかもしれない。
煙を吸って20秒くらい息を止めてから吐くと、リラックスし、まるで寝入りばなのような気分になった。
幻覚はあるがかなり注意深くないとわからない。また頭の中で声が聞こえた。効果は15〜20分くらいが
ピークだが、心拍数の増加は1,2時間くらい残る。MAO阻害物のハルマラを一服しておくと
効果は強まるが、量をとり過ぎないように注意して欲しい」だってよ。
こりゃ結構期待できるかも!?
281名無しさん@_@:03/09/03 21:14 ID:lGpibwSG
アレですよ。アロエですよ。
万能薬ですよ。
アロエわ
282274:03/09/03 21:18 ID:THxWAaR6
>>280
おお、そうですか、おせーて君にれすさんくすでつ。
「70〜100必要」でも「効きは弱い」
のはアルコール濃縮orファラリスと同様の濃縮法で純度を上げれば
解決できそうだなあ。実際サルもそうだし。
濃縮+MAOIなんてすごそ〜
コリウスなんか規制できるもんじゃないから使えるんなら実にウマー
ですね。
283名無しさん@_@:03/09/03 22:50 ID:uEK/KdGh
濃縮ってどうやるの?
英語読めなくてさ〜
284ひみつのまとりさん:2024/06/30(日) 06:43:42 ID:MarkedRes
あなたの目を盗みましたよ( ̄ー ̄)ニヤリッ
285名無しさん@_@:03/09/04 00:42 ID:qBtokBvp
ありがとう
こんどドリームハーブでやってみる
286274:03/09/04 09:07 ID:y3YAnaCh
あ、アルカロイド精製に使うナフサは、ジッポのオイルで代用すると手軽でいいでつよ。

287名無しさん@_@:03/09/04 16:02 ID:qBtokBvp
ジッポオイルにければいいの?
288ひみつのまとりさん:2024/06/30(日) 06:43:42 ID:MarkedRes
あなたの目を盗みましたよ( ̄ー ̄)ニヤリッ
289名無しさん@_@:03/09/04 18:28 ID:oGROsRvA
そのままアッチまでとんでっちゃうかもね!
290ひみつのまとりさん:2024/06/30(日) 06:43:42 ID:MarkedRes
あなたの目を盗みましたよ( ̄ー ̄)ニヤリッ
291rector m.d:03/09/04 23:37 ID:jEAfhw8X
今、アールグレイ、レディ−グレイ、ダージリンを煮詰めているんですけど効果どうなるかな?
292rector m.d:03/09/04 23:46 ID:jEAfhw8X
アールグレイ20袋、レディ−グレイ15袋、ダージリン7袋をウォッカで煮詰めました。
血のような色…ではいただきます。
293名無しさん@_@:03/09/04 23:56 ID:y3YAnaCh
胃が痛くなるに300マイクロ
294名無しさん@_@:03/09/05 00:00 ID:PR6Cg3bt
ウォッカは知らないけど ウイスキーは煮詰めたら 樹脂状いなって 吸うのが困難です
アヘンみたいに吸えばいいかも
だから薬局でかうのがいいかな〜
あとスピリスタスっていうウォッカが98%だから使えるかも
295rector m.d:03/09/05 00:04 ID:VkKooiJo
飲むのは無理でした,まず舌がしびれちゃって、なので紙に染み込ませて食います。
>>294 参考にさせていただきます。何か症状出たら書きこみます。
296名無しさん@_@:03/09/05 00:06 ID:ymrO15YT
期待してるよ〜ウフフ
297rector m.d:03/09/05 00:18 ID:VkKooiJo
12:15分 食う
12:18分 ふらふらすううるううyいいかも、これ!
軽い吐き気、頭がボーっとシル。
298あぼーん:あぼーん
あぼーん
299rector m.d:03/09/05 00:28 ID:VkKooiJo
結論的に言いますと、目がさえます。眠気0です。そのくせ体は動きにくくなります。
以上。
300あぼーん:あぼーん
あぼーん
301名無しさん@_@:03/09/05 09:03 ID:ymrO15YT
もつかれ。
アールグレイとかレディーグレイってお茶?
302名無しさん@_@:03/09/05 22:48 ID:tlJAUrxZ
303名無しさん@_@:03/09/06 00:51 ID:PGrWEprh
神がダチュラを喰いました。
今現在書き込みはなし。果たして大丈夫なのか!?

ダチュラとは
http://tmp.2ch.net/test/read.cgi/ihou/1054543152/l50
304名無しさん@_@:03/09/06 04:55 ID:/DXkSWvX
公園とかに良くある三つ葉を濃縮しまくって吸って見た
体が火照って、何かやっていないと落ち着かない。不安になってくる。
ひたすらギター弾いてた、気がついたら5時間くらいたってた。
305名無しさん@_@:03/09/06 09:08 ID:PGrWEprh
スゲー濃縮スゲーヨ!!
306名無しさん@_@:03/09/06 09:50 ID:BxSb1vEA
普段何の効果もない三つ葉ですら濃縮するとそんななのか!
濃縮、追及する価値ありですな。
307Д:03/09/06 12:07 ID:sEkx3K1j
>>304
公園とかによくある三つ葉ってなに??
クローバーかな??
308名無しさん@_@:03/09/06 17:44 ID:BxSb1vEA
>>307さん
カタバミ(クローバーに良く似てる)の園芸品種のこと・・・だよね304さん
309ひみつのまとりさん:2024/06/30(日) 06:43:42 ID:MarkedRes
あなたの目を盗みましたよ( ̄ー ̄)ニヤリッ
310名無しさん@_@:03/09/06 20:26 ID:/DXkSWvX
キーワードは濃縮
311名無しさん@_@:03/09/08 04:51 ID:4AAFl8Sj
なんだよヘタレばっかりだなぁ
もっとガンガン行こうぜ
どうせ俺達には未来は無いんだからよ
312名無しさん@_@:03/09/08 22:22 ID:zJW4qsdt
未来のない君が一番に実験台になれ。
313名無しさん@_@:03/09/08 22:56 ID:OG7A8Eft
288です。
濃縮コリウス試そうと夕方コリウスさがしに出かけた。
テキトーに住宅地の花壇からちぎって持って変えるつもり。
でも、夕方の住宅地の路上で子供たちが遊んでたりするのみると、
なんかノスタルジックな気分になってくんの。
しかも、普段ひとんちの花壇なんて何気なく見てるけど
1件1件花壇見てると、それぞれ好みってか個性があって
何となくこの花壇の持ち主はこんなヒトかなとか、色々創造しちゃうのね。
で、小さい白塗りのアパートのまえに等間隔でかわいらしくベゴニア植えてあるのみたら
なんか幸せそうなアパートだなあって思えてきて、
ついにひとんちのコリウス引っこ抜く気がしなくなちったよ。(もちろんしらふです)
でその後コリウスいっぱいの家を見つけたけどそのまま帰ってきた夕暮れ時・・・。
何してたんだろ、漏れ。
314Д:03/09/09 00:58 ID:A6Rfb+Nf
>>313
いや、その気持ちはわかるかも、、、
とりあえづ、
道路脇にくさるほど生えてるイヌホオズキでも
とってきてみるってのはどーよ??
315オリーブ:03/09/09 06:43 ID:GpLv5JoZ
<<<<<注目>>>>>>
やっと見つけたよ!!
色々試してきたが・・
今回!!カサブランカの花を吸ってみました。
と言っても花ではなく花粉のみをチョコのように
コネコネ!!量は仁丹3粒ほど・・・!!
パイプにいれてすったところ・・・だんだん視界がぼやけてきて
全身ゾワゾワ携帯のメールは見えなくなり・・・ソファーの下には
小人がいっぱい!!頭はハッキリしているので幻覚だと判断できるので
怖くはない!!みたいものが見れるようになってくる!
だが・・・なぜか・・・ソファーのしたにしかあらわれない!!
30分ほどで終了!!ナカナカ楽しめた!!
その後さらに4回ほど楽しんだが最後の2回は白黒だった!!
楽しんでください!!ちなみに横浜元町のスタバの近くの花屋で購入しました

316名無しさん@_@:03/09/09 08:18 ID:xjIfH6ct
キたーーーーーーーー---------------!!!!!


ねたじゃなけりゃいいけど(←以前カルシウムでだまされた)
317名無しさん@_@:03/09/09 09:38 ID:hMa4SbCq
激しくネタの予感
318ひみつのまとりさん:2024/06/30(日) 06:43:42 ID:MarkedRes
あなたの目を盗みましたよ( ̄ー ̄)ニヤリッ
319名無しさん@_@:03/09/09 18:57 ID:KQJ9Tvlk
>ソファーの下には小人がいっぱい!!
>みたいものが見れるようになってくる
冷静に読み返すとネタだな。
320名無しさん@_@:03/09/09 23:39 ID:1gfvEpYs
サルビアスレに濃縮術あったよ
http://tmp.2ch.net/test/read.cgi/ihou/1056980846/l50
321SDJ:03/09/10 00:27 ID:ljxN0l0V
きょうダチュラ見つけた
322名無しさん@_@:03/09/10 00:31 ID:3rVVDL8e
サルビアを母校からパクってこようかな・・・。
323名無しさん@_@:03/09/10 00:33 ID:1V/T5b9u
近所の交番の前にダチュラ生えてるw
324名無しさん@_@:03/09/10 00:37 ID:ljxN0l0V
自転車でこけちゃって ふと起き上がると とげとげの実が!!
『あっダチュラだ!!!!!』それはそれは運命的な出会いでした
これが女だったら いい出会いじゃない?
だけど絶対試さん
あと、サルビアは普通のサルビアじゃだめだよ
325名無しさん@_@:03/09/10 04:18 ID:pCsNVq9S
>>315
10分位はモヤモヤ霧がかかるだけで、あんまりおもしろくない
326える:03/09/10 05:04 ID:yeNZZpIw
チョウセンアサガオって効くのかね???うちとこなんやら麻酔を初めて使った(?)医者の町らしいが・・・
やたらめった生えてる。。。イガイガの実が成分あるのだろうか?
でもなんかその麻酔で実験された医者の妻(だっけな?)が失明しとる。
やっても大丈夫だろうか・・・チョウセンアサガオやった人、やり方知りたいのぅ。
文章ぐちゃぐちゃデスマソ
327名無しさん@_@:03/09/10 08:45 ID:1V/T5b9u
このログ見ればわかるでしょう。
それかこっちも見てくれ。
http://tmp.2ch.net/test/read.cgi/ihou/1054543152/
328名無しさん@_@:03/09/10 12:23 ID:IGxkica/
ダチュラはやっちゃだめだよー!
もれはやったことないけど・・
学校のサルビアは花を取って白いところをちゅーちゅーするとおいちいよ。
329名無しさん@_@:03/09/10 13:05 ID:Rm7oJu81
あのー、家の近所にケナフ畑があるんですけど、
これって、大麻にそっくりですよね。
これって、乾かして吸えば大麻と似たような効果があるのかな?

誰か吸った事ある人いたら教えてください。m(_ _)m
330名無しさん@_@:03/09/10 15:47 ID:ljxN0l0V
>>329
http://www.mycgiserver.com/~mitibatasure/
以前ここの神が作ってくれたデータにあるぞい
331名無しさん@_@:03/09/10 20:29 ID:9/zCiKmx
ヒヨスとは古代ギリシャ語で「豚」を意味し、
学名 Hyoseyamus niger の属名は「豚の豆」の意。
性欲に刺激を与えたり、現実を忘れさせたり
心を落ち着かせる効用を持ち、ギリシャ神話の魔女キルケは
オデュッセウスを誘惑するためヒヨスを最大限に利用した。
また、 アポロン神殿のピュティアたちは
この植物を燃やした煙を吸いながら忘我の境地に浸ったといわれる。
因みに、魔女が空を飛ぶという伝説はヒヨスの幻覚作用からはじまったという。
魔女狩りがはじまった16世紀、この植物はヘンベインと呼ばれるようになる。
hen と bane の合成語で、後者は古代英語で「毒殺」を意味する bana に由来し、hen は雌鶏のことだが女への侮蔑的な意味が込められている。つまりヘンベインとは「魔女殺し」を意味する。
ヒヨスに含まれる多くのアルカロイドのうち主要なものは
ヒヨスチアミンとスコポラミンで、 脳や神経細胞に影響を及ぼす。

332名無しさん@_@:03/09/12 07:15 ID:54pQQuQX
ダイソーで売ってたイチョウ葉エキス一袋(30錠)いきます!
333名無しさん@_@:03/09/12 08:23 ID:54pQQuQX
めっちゃまずい・・・。
ちなみに1錠中42mgのイチョウ葉エキス含有。
334名無しさん@_@:03/09/12 13:51 ID:54pQQuQX
少し気持ち悪くなっただけだった。
乙>俺
335名無しさん@_@:03/09/12 14:55 ID:vdQZpSng
あらまぁ、死ななくてよかったね。
336あぼーん:あぼーん
あぼーん
337名無しさん@_@:03/09/12 21:29 ID:sZaeDBbu
次はは今日届いたカバカバを飲んでみた。スレ違い?
338334:03/09/12 21:29 ID:sZaeDBbu
ID変わってる・・・。
339名無しさん@_@:03/09/12 23:03 ID:+osvOd2P
ギンコ・ビロバ(イチョウ葉エキス)なら腐るほどあるんだが・・・。
あの臭いのを沢山飲もうとは思わん。
340名無しさん@_@:03/09/13 01:13 ID:9eGyCFOJ
イチョウODはやめとけ、胃腸に悪い。・・・すまそ
イチョウの葉って虫食いがないべ。けっこー強い毒があるってさ
341名無しさん@_@:03/09/13 01:22 ID:LMdB6Up3
今 家に バラのポプリ(種類はわからない)があるんだけど
バラって経験者いる?
342名無しさん@_@:03/09/13 01:26 ID:MlAb4OzA
>>340
国内で売っているイチョウ葉エキスは危ないかも

ttp://www2.odn.ne.jp/~had26900/topics_&_items2/about_ginkgolic_acid.htm
343名無しさん@_@:03/09/13 10:01 ID:4VXguqJG
>>342
大手のものはギンコール酸の含有量が低くなってるよ。
まぁ、ほんの数品だけでしかないが・・・。
344名無しさん@_@:03/09/13 12:24 ID:l7InleTj
またマリバンネタって言わないでね
サルビア濃縮で思ったんだけどさ サルビアは、葉何十枚分の成分をアルコールに溶かして 最終的にはアルコールを乾かす事によって 1枚の葉に何十枚分もの成分が入るって事なんだけど
コレってマリバンでも同じことじゃない?
麻の実に微量ながらTHCが含まれてるのは事実 ってことはさ大量の実を潰してアルコールに1週間ぐらいつけて 後はアルコールを飛ばす
そしたらTHCとかだけが残るわけじゃん理論的には まだ実験はしてないがマリバンよりは可能性があると思われる
んで知りたいんだけどTHCが人体に効き出す量と 麻の実に含まれてるTHCの量だれかしらない?
ちなみにTHCは違法です
345名無しさん@_@:03/09/13 12:57 ID:EN94MM/7
>>344
麻の種を買って育て(ry

道産子なら道ばたに生えてるかもしれないしな(藁
346名無しさん@_@:03/09/13 13:16 ID:l7InleTj
実は北海道です
なかなかないですね
347名無しさん@_@:03/09/13 21:00 ID:4VXguqJG
室蘭近郊 帯広近郊 幕別近郊 陸別近郊 に生えているらしいよ。
本からの受け売りなんで、本当かどうか知らないがな。

ちなみに市販の麻の種はTHCを殆ど含まないらしいから
やっても無駄だと思われ。
つーか、あったら皆やってるわな。

輸入で買える麻の種はどうだがしらんが
種で食うより栽培したほうがいいのは確実。
348名無しさん@_@:03/09/13 22:25 ID:l7InleTj
>>347
室蘭が一番近いな
でも捕まりたくないからいいや
どうもでした
ちなみに日本で合法的に育てられている大麻も 無毒大麻っていってTHCほとんどないそうです
349名無しさん@_@:03/09/13 22:54 ID:0t9Oy9iB
毒があるから駄目だ!
って言う物を試していかないと飛べないと思うんだよ
350名無しさん@_@:03/09/13 23:10 ID:9eGyCFOJ
ぢゃ、タマゴテングタケ試してくだちい。
351ひみつのまとりさん:2024/06/30(日) 06:43:42 ID:MarkedRes
あなたの目を盗みましたよ( ̄ー ̄)ニヤリッ
352名無しさん@_@:03/09/14 00:48 ID:zgkzowlN
タバコはこわい・・あれって3本くらい食べるだけで死ぬんでしょ?
353名無しさん@_@:03/09/14 01:08 ID:nD/REUOt
ニコチンの効果なんてわかりきってるじゃん
354名無しさん@_@:03/09/14 05:09 ID:tkPs0s7l
>>341
タバコにバラの花弁が入ってるのあります。
355名無しさん@_@:03/09/14 16:46 ID:jZaw09O1
↑それ吸ってみたい。なんて名前?
356名無しさん@_@:03/09/14 18:39 ID:J1FMdx+V
毒なものねぇ
致死量がわかんね-から踏ん切りつかないや
357名無しさん@_@:03/09/16 22:35 ID:cIE0h5bM
ほしゅ
358名無しさん@_@:03/09/17 18:30 ID:GDjcAbiW
月桂樹でやってみれ。
359名無しさん@_@:03/09/17 20:35 ID:kPNS6I1M
↑本場インドカレーに使ってるスパイス類って効くのあるかもね。
360名無しさん@_@:03/09/17 22:01 ID:mV68Dzwi
普通のサルビアでもオーストラリアでは濃縮して売ってるところあるよ。
salvia coccineaの6倍濃縮ってのが。
どんな効きがあるのか知らないが。

まともな情報でしょ。
361名無しさん@_@:03/09/17 22:20 ID:mIE/y1b4
ふつーのさるびあの甘い蜜を濃縮して、ちゅぱちゅぱしたら、
ぶっとぶかも!!!!
362名無しさん@_@:03/09/17 22:35 ID:ebhvqz29
かさぶた吸った。
吸い終わった感想。
























         俺、なにやってんだろ・・・・
363名無しさん@_@:03/09/18 00:20 ID:U9vQELAm
普段水を使いますが、今回はあえて自分の小便で。
まぁ、飲尿療法ってのもあるし大丈夫だろうとおもってやってみたところ、、、











ヽ{゚゚Д゚゚}ノ アウ゛ァー
364名無しさん@_@:03/09/18 00:52 ID:ekJik++d
おまいら最高
365名無しさん@_@:03/09/18 03:08 ID:ReyMhdDM
>>364
禿同。そして最低。
366名無しさん@_@:03/09/18 23:22 ID:2ODB/O7Y
ナツメグってとべるらしいじゃん。前になんかの本にかいてたな・・・
まあ・・・そのあと頭痛がひどいらしいけどねん
試してミソラシド
367ひみつのまとりさん:2024/06/30(日) 06:43:42 ID:MarkedRes
あなたの目を盗みましたよ( ̄ー ̄)ニヤリッ
368名無しさん@_@:03/09/19 00:03 ID:utBgoU3t
ガクガクブルブル
369名無しさん@_@:03/09/19 00:19 ID:SLrRBU1N
綿ボコリにトライした。最低な味。お勧めできない。
370ひみつのまとりさん:2024/06/30(日) 06:43:42 ID:MarkedRes
あなたの目を盗みましたよ( ̄ー ̄)ニヤリッ
371名無しさん@_@:03/09/19 20:07 ID:L/i5fIZm
>>371
いいんだよ!!!w
372生活板よりコピペ:03/09/19 22:47 ID:EE0wcbM8
名前:おさかなくわえた名無しさん[sage] 投稿日:03/09/03 22:47 ID:7FTMRGK0
耳掃除をする。
耳あかをまとめてタバコの上にのせる。
タバコに火をつけて吸う。
溶けて炭化していく耳あかをしみじみと見る。

嗚呼、俺の体の一部だったものが焼けていく…
373名無しさん@_@:03/09/19 23:01 ID:SLrRBU1N
>>372
うんこにもトライ汁
374ひみつのまとりさん:2024/06/30(日) 06:43:42 ID:MarkedRes
あなたの目を盗みましたよ( ̄ー ̄)ニヤリッ
375名無しさん@_@:03/09/20 03:30 ID:85rGOi3R
黴は飛べるらしいね。
どこで読んだか忘れたけどインスタントコーヒーが黴てて
知らずに煎れて飲んだらとんでもない事になったって書いてた人が居た。
でもバッドトリップというかODの時の無間地獄みたいな感じで
あまり楽しいものじゃなかったみたい。
菌類は死んじゃう可能性もあるから、試してみようという奇特な方は
十分注意してくださいね。

参考に
ttp://www3.justnet.ne.jp/%7Edarkcat/chemdic.html#菌類毒
376375:03/09/20 04:38 ID:85rGOi3R
377名無しさん@_@:03/09/20 04:53 ID:p2ZVd6FE
肺にカビ生える病とかあるからコワイな・・・。
隕石とかトライしたいね。
378名無しさん@_@:03/09/20 07:05 ID:R31NsNfi
通学路にキョウチクトウ、キンギンボク、レンゲツツジ等が植えてあったりする。 
379名無しさん@_@:03/09/20 08:17 ID:KCTddSWZ
狂血喰党・・・禁吟目・・・憐下躑躅
380名無しさん@_@:03/09/20 10:27 ID:EjcIHh3m
アセビ(馬酔木)はどうなんだろう?
馬が酔うなら人も酔うか。単なる毒かもしれないけど。
381あぼーん:あぼーん
あぼーん
382名無しさん@_@:03/09/20 23:59 ID:rqQZI5jd
既出だったらすまんこってすが
エンジェルトランペットは園芸店で安く売られています

ttp://www.geocities.co.jp/NatureLand/2943/datura.htm
383名無しさん@_@:03/09/21 00:01 ID:QA4tzma2
じゃがいもの新芽ってどうかな?
384ひみつのまとりさん:2024/06/30(日) 06:43:42 ID:MarkedRes
あなたの目を盗みましたよ( ̄ー ̄)ニヤリッ
385ひみつのまとりさん:2024/06/30(日) 06:43:42 ID:MarkedRes
あなたの目を盗みましたよ( ̄ー ̄)ニヤリッ
386名無しさん@_@:03/09/21 02:07 ID:LmcrUJvz
>>385

しかしこのスレの住人が遭遇したら・・絶対に吸ってみる悪寒
387flte1203.mitene.or.jp:03/09/21 12:21 ID:T+dC4Fcs
みょうが濃縮逝ってみまつ!
388名無しさん@_@:03/09/21 13:26 ID:LmcrUJvz
>>387
みょうがは何かしらありそうだな。報告は忘れんようにタノム。
389名無しさん@_@:03/09/21 13:47 ID:Z/uIw8Se
昔からみょうがを食べると物忘れするって言うから なんかあるかも
390名無しさん@_@:03/09/21 19:33 ID:ptFvHTPQ
エンジェルトランペットを丸ごと食うのかいな??
我が家に前まであったぞい
ん〜おすいことしたにゃ
食ったことあるヤシの報告たのもーー^^
391名無しさん@_@:03/09/21 19:34 ID:ptFvHTPQ
エンジェルトランペットを丸ごと食うのかいな??
我が家に前まであったぞい
ん〜おすいことしたにゃ
食ったことあるヤシの報告たのもーー^^
392名無しさん@_@:03/09/22 00:18 ID:Y58MWEC3
エンゼルトランペットって基本的にダチュラじゃなかった?ダチュラより多少毒性がないとか
http://tmp.2ch.net/test/read.cgi/ihou/1054543152/l50 ダチュラスレ
393名無しさん@_@:03/09/22 04:53 ID:ylZrvp4e
しゃぁねぇな
自分でやる気はしないがここの強者共に教えてやろう
蝶とか蛾の燐分は幼虫の時に食べた植物の化学物質が
大量に含まれてる、って言うかモロ塊みたいな物だ
吸えば飛べるんじゃないかな?
まぁ幼虫の時食った植物によっては有毒だがな
394ひみつのまとりさん:2024/06/30(日) 06:43:42 ID:MarkedRes
あなたの目を盗みましたよ( ̄ー ̄)ニヤリッ
395ひみつのまとりさん:2024/06/30(日) 06:43:42 ID:MarkedRes
あなたの目を盗みましたよ( ̄ー ̄)ニヤリッ
396名無しさん@_@:03/09/22 07:54 ID:NFbwPDo/
ジャガイモの新芽はやばいよ!
去年も小学校の授業で栽培したジャガイモ食って
集団食中毒起こしたよ。
小学校の教師の癖に芽に毒あるの知らないなんて
教師失格だな。
397270:03/09/22 11:13 ID:Rx+JoQV3
>>270の植物のについて
323 :花咲か名無しさん :03/09/03 01:43
>>283さん
パンカドール・マヴィニスタ・シニファスキアータは日本でも手に入れることは可能ですか?
また宜しければ具体的にどのようなききめがあるのか教えていただけないでしょうか?
私は理系の大学四年生で、ゼミ発表前など修羅場続きになり、
今後、大学院でも2年間こういった生活が続くと思われるため大変興味があります。
よろしくお願いします

と、もっともらしく質問したところ、
↓の回答が得られました。ますます気になる。

325 :283 :03/09/22 10:15
>>323
あのレスは削除したいくらいです。
あるきっかけで人にパンカドールの実がわたったんです。
そうしたらその人は常用しすぎて2ヶ月もしないうちに
精神障害に陥ってしまいました。
花を観賞するっていうから渡したんですがね。
日本で手に入れることはまず無理でしょうね。
麻薬みたいなものに指定はされていませんが。
私は個人的に栽培して信用できる人にしか渡さないつもりです。
売りつもりもまったくありません。
ちなみに私の庭では今パンカドールの花が咲いていますよ。
初冬には実がなるでしょう。
398名無しさん@_@:03/09/22 16:11 ID:Y58MWEC3
>>270 うほっ
ますます興味深い!!!!
399名無しさん@_@:03/09/22 17:18 ID:So0lH9PN
ドゴン族っつーのがネタっぽいなぁ。

普通いけんで、あそこまで。
400393:03/09/22 17:44 ID:ylZrvp4e
>>394
いや、むしろ積極的に(有毒植物を)食らったりするぜ、昆虫は
何でかって言うと鳥などの天敵に襲われた時有毒植物を主食にしてる奴は
毒素が体内に溜まってるからな、鳥にしてみたら激マズイ訳だ
んで、マズイって学習してその鳥はもう、その種類の芋虫を食べなくなる
401名無しさん@_@:03/09/22 17:51 ID:So0lH9PN
なるほど、そうか。
じゃそれは毒蛾として調べたらわかるね。

平野で普通に飛んでる蛾は毒ほとんどなさそうだね。
山中にいけばいるのかも。
402名無しさん@_@:03/09/22 18:51 ID:PCtHBglP
>>401
おととい長野の山の道の駅いったら、
10〜15センチくらいの蛾が自販機やら蛍光灯やらに群がってました・・
403名無しさん@_@:03/09/22 19:17 ID:E7VsEu82
塩化ビニールが庭から生えてたので吸ってみたら凄いトリップしました
404名無しさん@_@:03/09/22 20:17 ID:vvDHaMoN
>>403
そりゃあ有毒ガスだ。向こう側に逝っちゃったわけね、ご愁傷様。
405 :03/09/22 20:47 ID:+65dDGAX
ダチュラの種が手に入ったからどれくらい食えばいいのか教えろや( ゚Д゚)ゴルァ
406名無しさん@_@:03/09/22 21:34 ID:Y58MWEC3
葉を喫煙だけにしとけ
喰ったら失明することもあるらしい
407名無しさん@_@:03/09/22 21:39 ID:qo2j1p42
ダチュラなんて両手一杯分くらいを一気に飲まないとダメだってば
408ひみつのまとりさん:2024/06/30(日) 06:43:42 ID:MarkedRes
あなたの目を盗みましたよ( ̄ー ̄)ニヤリッ
409名無しさん@_@:03/09/23 00:43 ID:VT4v0TNF
付いてるYO!
ナスの花みたいに紫っぽい花でソレがあれば完璧。
410名無しさん@_@:03/09/23 00:50 ID:F5Z6CmIY
>>408
ちっちゃいドリアンみたいなのがついてる。
はじめ、イボイボガールに見えた。
411名無しさん@_@:03/09/23 00:52 ID:ynACNZXw
>>403
ワロタ
412名無しさん@_@:03/09/23 04:06 ID:ylpJWIdG
>>409-410
ありがd!!!
パクってくるーよ!!
庭に植えつけるーよ!!
喰うかはわかんないけど!!
413ひみつのまとりさん:2024/06/30(日) 06:43:42 ID:MarkedRes
あなたの目を盗みましたよ( ̄ー ̄)ニヤリッ
414名無しさん@_@:03/09/23 15:56 ID:TRLp15Mx
濃縮なんですけど、
ろ過して上のを使うの?下の液?
ばか質問申し訳ないです。
415387:03/09/23 17:03 ID:HmeJgDUP
>>414
下の液を使ったよ
どーもアロマ系の精油みたいな成分があるらしい
416名無しさん@_@:03/09/23 17:53 ID:F5Z6CmIY
goodjob!
417414:03/09/23 18:07 ID:TRLp15Mx
>387
そうなんですか!
レスありがとぅーです。
わしも何かやってみよかな
418あぼーん:あぼーん
あぼーん
419名無しさん@_@:03/09/24 00:17 ID:PTQKtg3x
このスレで、効果があるもの見つけても大騒ぎせずにいよう、
規制されちゃ意味ないしね。
420ひみつのまとりさん:2024/06/30(日) 06:43:42 ID:MarkedRes
あなたの目を盗みましたよ( ̄ー ̄)ニヤリッ
421393:03/09/24 00:25 ID:O/jmcRFJ
ちなみにだ、私は虫には多少詳しいが植物についてはドの付く素人だ

だが、虫を吸ってやるぜ!と言う勇者が現れた場合、出来る限りの助力はしよう
422名無しさん@_@:03/09/24 01:50 ID:EPYwnkVY
>>270
や・・
423Д:03/09/24 02:46 ID:ybS2Z48a
>>420
オオスカシバって、よく蜂と間違えられるヤツ??
アレ大好きなんだよなあ、、なんかカッコイイし
どうやって繭手に入れたの??
424名無しさん@_@:03/09/24 12:46 ID:l8kQvisK
人類の代表として、蚊を吸うってのはどうだろう。これまで思う存分吸われまくった逆襲として。
425名無しさん@_@:03/09/24 18:41 ID:Y3DMxcYU
なんか鉄臭そうだな。
426名無しさん@_@:03/09/24 20:04 ID:xm48EwgI
人類の代表として、チンポを吸うってのはどうだろう。これまで思う存分吸われまくった逆襲として。
427名無しさん@_@:03/09/24 20:05 ID:oA1xqAQo
人類の代表として、万札を吸うってのはどうだろう。これまで思う存分吸われまくった逆襲として。
428名無しさん@_@:03/09/24 20:28 ID:AKQw4Hvb
市販のやつ
429あぼーん:あぼーん
あぼーん
430A:03/09/24 23:46 ID:hEEzol2f
で、パンカドールっていう植物は存在するのか?
431名無しさん@_@:03/09/25 16:01 ID:ihFGdrO/
>>429
語彙力 文章構成力のない業者
432名無しさん@_@:03/09/25 18:39 ID:Gdup4I88
濃縮霊芝いきます。
うはー、濃いなぁ。
433名無しさん@_@:03/09/25 19:14 ID:hY2ewByY
期待あげ
434名無しさん@_@:03/09/25 19:39 ID:Gdup4I88
うーん、きいてるんだかどうだか。ただ視界は暗くなってきたかも。
一応何か身体に対する作用があるのかな?
435名無しさん@_@:03/09/25 21:26 ID:tR5DxzIR
>ただ視界は暗くなってきたかも。

電気代くらい払えよ。
436名無しさん@_@:03/09/25 23:28 ID:zKOsEP/8
>>435
つまらん
437名無しさん@_@:03/09/26 00:22 ID:E4QryPQE
438名無しさん@_@:03/09/26 01:29 ID:GOLQMCjg
>>437
どこを吸えと・・・ (´・д・`)
439名無しさん@_@:03/09/26 01:31 ID:z3UIscr2
>>437
なんか微笑ましい ( ´,_ゝ`)プッ
440あぼーん:あぼーん
あぼーん
441名無しさん@_@:03/09/26 04:29 ID:Qu11sVhq
>>437
まぁ。。肌はもちもちしててきもちよさそうだなぁ。。
これからの季節、肉布団として。。。。

夏までの使い捨てw
442名無しさん@_@:03/09/26 05:54 ID:AAe0UFs8
凄いこと発見した
空気でトリップできることを発見した

空気をくそってほど吸う
限界まで吸ってさらに吸ってまたさらに吸って
そんで一気に吐く
これをしばらく繰り返してると
目が飛び出そうになってきて頭が痛くなってくる
それでも続けてると手足が冷たくなってきて
時計が踊ってたりストーブから触手が出てきたりする
冷めたあとしばらく色彩感覚が鋭くなってるのかいろんな色が凄く綺麗に見えた
443名無しさん@_@:03/09/26 08:23 ID:BGeKm63b
>>437
まあ、酸欠やら何やらでトべる罠。

>>442
吐くのを先にしたほうがいいぞ。
444名無しさん@_@:03/09/26 08:26 ID:L1LkXNfk
>>437
>>442
どうやら最近ネタが尽きてきたようだな・・・w
445名無しさん@_@:03/09/26 08:30 ID:aRVTKQV8
>>442は危ない薬にも書いてあったなぁ。
脳みそに酸素が多くいきすぎると、幻覚が見えたりするとか。
ただ危険なので一人ではやるなとも書いてあった・・
446名無しさん@_@:03/09/26 09:10 ID:AAe0UFs8
>>442
経済的かもしれない
447名無しさん@_@:03/09/26 09:31 ID:qAL7+HMa
ホロトロニック(だっけ?)ブレスワークだよね、それ。
Lが規制されはじめたころ、寝たなしで飛べる方法はないかって考案された方法。
448名無しさん@_@:03/09/26 09:37 ID:AAe0UFs8
これやったあと、消化不良っぽくなってキモチワルイ
449名無しさん@_@:03/09/26 10:46 ID:BGeKm63b
しかしイロイロな勇者が挑んでは散って逝ったのに結論が「空気」じゃ、灯台下暗しもいいとこだ
450名無しさん@_@:03/09/26 12:29 ID:TuqJzo2Y
>>440
色んなスレに現れてるけど 文章の意味がわかりまちぇん
脱北ですか?
451マイ(哀)ダディ:03/09/26 15:54 ID:vf1FQv4C
もう、道端とか関係ないよねコレ
452名無しさん@_@:03/09/26 16:46 ID:BGeKm63b
森羅万象を吸い狂う香具師のスレ
453名無しさん@_@:03/09/26 21:53 ID:AAe0UFs8
>>1はタパルス博士
454名無しさん@_@:03/09/26 22:53 ID:aRVTKQV8
おれたちは、宇宙を吸い尽くすのだ
455あぼーん:あぼーん
あぼーん
456名無しさん@_@:03/09/27 21:47 ID:tqMFjr3M
脳みそにだけ酸素を多く送るにはどうするの?
酸素取り込みすぎだと脳に酸素が逝く前に過呼吸症にならないの?
457名無しさん@_@:03/09/27 21:54 ID:EqmCpGSI
酸素は高濃度になったらかなり危険だからやめといたら?
死んじゃうよ。
458スポーツメンズクラブ大阪 :03/09/27 22:30 ID:5UvTg8Ju
スポーツメンズクラブ大阪
459名無しさん@_@:03/09/28 06:16 ID:coXJNsor
>>456
脳みそにだけ酸素を多く送る方法とかは分りませんが
とにかく呼吸の幅を大きく吸う時に大きく吐くときに速く
とやっていると、だんだんと飛んでるような感じにはなる。

>>457
高濃度の酸素って人工的に作り出さないと無理ではないかな?
460名無しさん@_@:03/09/28 14:29 ID:unb+wdQh
口琴っていう口に当てて口腔で音を共鳴させて弾く楽器があるんだけどね、
口のあけ方とか呼吸で音の高さと音色が変化するんだけど、
これ弾いて乗ってくると、呼吸を深く早くなって頭ん中にいっぱい響く音と呼吸の相乗効果で
富んでるような気分になることがある。
以前、見晴らしのいいおかの上で弾いてたら、ホワ〜ンとして周りがきれいに見えて、音と一体化した後、
そのうち目の前の空の雲とひとつになったような気がしてました。
461名無しさん@_@:03/09/28 14:45 ID:hw7WJ2jb
アイヌの楽器にそんなのあったな
462TA:03/09/28 17:11 ID:ReKejq3L
>>461
ムックリって言う楽器だよ。ビヨーンビヨ―ンって音がなる。
463名無しさん@_@:03/09/28 22:51 ID:dU4tl8UC
ツーわけで酸素とりすぎは体に悪いだけで
脳みそには何の効果もありません。
464名無しさん@_@:03/09/28 23:40 ID:d+9BgDSq
ファラリスの花が、咲いてます。
(゚Д゚;)ハッ! 最近鼻がムズムズするのはこいつのせいか?!

室内で水耕ですが、ろくに肥料を与えてなかったので花もしょぼいです。
最近肥料をやり始めたら、急に青々と茂り始めました。
最初からたらふく肥料くれてやれば良かった。
465名無しさん@_@:03/09/30 03:10 ID:ni6OLBB+
窒素を血液に取り入れると酔うよ。水深30m以下で起こる、
ダイバーの恐れる恐怖の現象「窒素酔い」。
だから、レジャーダイビングでは30mより下には殆ど行かないYO(・∀・)
466ひみつのまとりさん:2024/06/30(日) 06:43:42 ID:MarkedRes
あなたの目を盗みましたよ( ̄ー ̄)ニヤリッ
467あぼーん:あぼーん
あぼーん
468名無しさん@_@:03/10/02 00:08 ID:pCPhCabW
よし・・・テオフィリンをいってみるか・・・。
人柱だな・・・うまくいけばいいが・・・。
469名無しさん@_@:03/10/02 00:28 ID:pCPhCabW
ttp://www2.eisai.co.jp/essential/teo/qa/
詳しい解説はここ。念のためにSJWも用意しました・・・。
470ひみつのまとりさん:2024/06/30(日) 06:43:42 ID:MarkedRes
あなたの目を盗みましたよ( ̄ー ̄)ニヤリッ
471名無しさん@_@:03/10/02 09:22 ID:2jOwSDTI
>>470
おまいdiptスレでも同じ書き込みしてたけど、新手の荒らしか?
472名無しさん@_@:03/10/02 13:23 ID:X5k7rJvt
>>270の何処を笑うんだ?w
473名無しさん@_@:03/10/02 15:47 ID:LGhLtm0v
ドゴン族の若者にG-SHOCKのお礼として種をもらった辺り
474468:03/10/02 19:54 ID:YAyp4s9B
平常時90を超える脈拍。
半日以上続く倦怠感、吐き気、頭痛

地獄を見ました・・・。
475名無しさん@_@:03/10/02 19:58 ID:V8H9lK1E
>>474
乙。 結果としては、やめたほうがいいと言う事でOK?
476468:03/10/02 20:12 ID:YAyp4s9B
>>474
YES. やらないほうがいいです。
477名無しさん@_@:03/10/03 00:11 ID:nrfjmYSf
>>474
乙です。やっぱケミはなあ・・。何かいい天然素材はないものか
478名無しさん@_@:03/10/03 23:05 ID:X9EgBeoT
>>474
残念です。わたし喘息持ちで山ほどのみ忘れのテ
オフィリン系の薬あったけど、素直に処方に従っ
て飲むしかないようですね。
479名無しさん@_@:03/10/04 09:37 ID:Ykmqvns4
コショウはどうさ?
480名無しさん@_@:03/10/04 21:59 ID:p+9ReBxt
コリウスを数枚ぱくってきた。
そのうち吸ってみます。
481名無しさん@_@:03/10/05 00:48 ID:425GYlls
酢を、っすをッッゲフッ
思いっきりグフッ
482名無しさん@_@:03/10/05 01:56 ID:BjIhlEqI
黒酢だったら身体にも良さそうだ。
48338:03/10/05 19:54 ID:2DDGoTok
>>480
100枚ほどいるらしいよ。
484名無しさん@_@:03/10/05 20:11 ID:uTI43Qpc
いまコリウス4枚分くらいを濃縮したけどだめだった。
100枚ね、今からもっと取って来るわ・・あぁ・・おれ、日曜なのに、ナにやってんだ・・
485名無しさん@_@:03/10/05 23:43 ID:cawqZY0F
イチョウの葉。
486名無しさん@_@:03/10/06 16:53 ID:s1QjGk1d
クサヨシの穂を取ってきた。
来年挑戦予定。
487名無しさん@_@:03/10/06 18:16 ID:HeBhfcD+
ライ麦をカビさせて麦角を食べてみるのどうかな?
合成されてないとLみたいにはならないかなやっぱり・・・
でも挑戦!
488名無しさん@_@:03/10/06 18:21 ID:0GVa5ZZU
ていうかさ
コーヒーの粉末を焼いて吸ったらどうなる?
489名無しさん@_@:03/10/06 18:54 ID:1T9+6XhZ
挽きたてのコーヒー豆をアンパンみたいに吸ったほうが
いくらか良いだろう。

はまるよ、すんげーよだれが出てくるぐらいキモチイイ
490名無しさん@_@:03/10/06 19:44 ID:MrmSgUfd
トリカブトの球根をかじって食べるとトリップ出来るらしいよ
491名無しさん@_@:03/10/06 19:49 ID:1T9+6XhZ
>>490
お前ヤメレ、この書き込み削除したほうが良い、悪質すぎ。
このスレでそういうのはシャレにならん。

トリカブトの塊根は一番強烈な猛毒があるところだよ。一発で死ぬよ。
492名無しさん@_@:03/10/06 19:58 ID:mVqyc6hd
>>491
このスレ見てる香具師はそれほど間抜けじゃないだろ。
山菜取りのジジババの方がよほど誤食する可能性が高いよ。

ttp://www2.odn.ne.jp/~had26900/wild_plant/torikabuto_poisoning.htm
ttp://www2.odn.ne.jp/~had26900/constituents/aconitine.htm
493名無しさん@_@:03/10/06 22:42 ID:HmYEo4zA
トリカブトの根なんてそのまんまだったら喰えないから
舐めただけで死ぬんじゃないかと思うほどしびれて凄いらしい
494名無しさん@_@:03/10/07 03:15 ID:n+nJRfeP
>>487

ちょっと待った!!麦角菌の毒は、毛細血管を詰まらせて
指が壊死したりするらしい。ドイツの農民が昔よくライ麦パンで
被害にあったという話を何かで読んだよ。
495名無しさん@_@:03/10/07 09:41 ID:Dsawu39B
前にアブサン一つまみ食ったって人いたけど、一つまみってどれくらい?
496名無しさん@_@:03/10/07 14:25 ID:2FgAlzYs
一つまみは一つまみだろ・・・
497ひみつのまとりさん:2024/06/30(日) 06:43:42 ID:MarkedRes
あなたの目を盗みましたよ( ̄ー ̄)ニヤリッ
498名無しさん@_@:03/10/07 14:37 ID:+J/yHJxc
うなぎの血が誤って目に入ると3〜4時間頭がグラグラするよ。
目も猛烈に痛い。百発百中BADトリップできるよ。
499ひみつのまとりさん:2024/06/30(日) 06:43:42 ID:MarkedRes
あなたの目を盗みましたよ( ̄ー ̄)ニヤリッ
500名無しさん@_@:03/10/07 16:43 ID:8pQSYnUY
500
501名無しさん@_@:03/10/07 16:49 ID:7qYZbRTi
麦角はLSDの起源だから違法住人としては避けては通れない道だろう
ただ麦角に感染させるのが非常に難しい
ライ麦かびさせただけじゃダメだ
あと麦角菌は地面に潜っていきつづけるから近所に農家がある奴は絶対やっちゃだめ
足尾銅山も真っ青な事態になるぞ
502ひみつのまとりさん:2024/06/30(日) 06:43:42 ID:MarkedRes
あなたの目を盗みましたよ( ̄ー ̄)ニヤリッ
503名無しさん@_@:03/10/08 14:15 ID:oAYJAjpF
ラリってるのか?
504名無しさん@_@:03/10/08 15:06 ID:cMylerVz
どうやらラリってるらしいぞ
505名無しさん@_@:03/10/08 17:48 ID:6w8cCTqz
御愁傷様でつ

506名無しさん@_@:03/10/09 03:52 ID:smSoYSZU
窪塚くん生えてたから摘んできた。
きくかなぁ?
507オシャレキャッツ:03/10/09 04:00 ID:mh3h5j5y
きくね
508名無しさん@_@:03/10/09 04:08 ID:ekecY7YU
いやーきまった
509オシャレキャッツ:03/10/09 04:11 ID:mh3h5j5y
ステキ
510名無しさん@_@:03/10/09 10:43 ID:xK+jUfXh
窪塚とムツゴロウとホリケン濃縮したらすごそうだ。
511名無しさん@_@:03/10/09 13:53 ID:qdBXhWlR
窪塚もったいないからグロウしようと思うんだ。雌株持ってるヤシいない?
512名無しさん@_@:03/10/09 23:50 ID:9+P0r6ii
ムツゴロウ吸おうとした。
しかし、逆に「よちよち」とか言いながらすわれてしまった。w
513名無しさん@_@:03/10/10 20:42 ID:T24KNJ3Q
>>488
ドリップなら出来るだろ
514ひみつのまとりさん:2024/06/30(日) 06:43:42 ID:MarkedRes
あなたの目を盗みましたよ( ̄ー ̄)ニヤリッ
515名無しさん@_@:03/10/11 09:49 ID:B5c4bej1
>>514
で?っていう・・
516名無しさん@_@:03/10/11 21:13 ID:yCxphh8V
>>513
おれ、あんたみたいな人大好きだ。
517名無しさん@_@:03/10/12 09:04 ID:4qvLQD7z
スマソ。どうしても続きが見たいのでage。
河豚ってどう思います?今あるんですが…喫煙でキまるかな?
518名無しさん@_@:03/10/12 12:50 ID:XKMdg2kG
かわぶた?かさぶた?
519名無しさん@_@:03/10/12 13:19 ID:o03yFqSA
>>518
フグ、だよ。変換してみ。

フグ毒もまた危険なだけで、悲惨な結末を迎えること請け合い。
チャレンジャー多いなぁ、さすが何でも吸うヤシのスレw
520名無しさん@_@:03/10/12 13:44 ID:iL8PPjxL
>>518
ウケ狙いか?恥ずかしーなーもう。いろんな意味で。
521名無しさん@_@:03/10/12 13:50 ID:DqU/TUlx
いやテトロドトキシンとか含んでない河豚かもしれんだろ
522名無しさん@_@:03/10/12 13:53 ID:XKMdg2kG
>>520
うるさい
523名無しさん@_@:03/10/12 13:53 ID:ph1BBqv7
パッションフラワーとスカルキャップとアブサンを1:1:1で混ぜて吸った。
落ち着いた。
524ひみつのまとりさん:2024/06/30(日) 06:43:42 ID:MarkedRes
あなたの目を盗みましたよ( ̄ー ̄)ニヤリッ
525ひみつのまとりさん:2024/06/30(日) 06:43:42 ID:MarkedRes
あなたの目を盗みましたよ( ̄ー ̄)ニヤリッ
526名無しさん@_@:03/10/12 14:40 ID:DqU/TUlx
>>524
そりゃ常識・・・。
527あぼーん:あぼーん
あぼーん
528名無しさん@_@:03/10/12 15:12 ID:2u78EZrD
>>526
常識ではないと思われw
529名無しさん@_@:03/10/12 15:22 ID:DqU/TUlx
>>528
いや常識だろ・・・。
530名無しさん@_@:03/10/12 15:30 ID:x+F1aiiE
おめーらなにやってんだよ!
今は天然キノコがわんさか取れる時期だぞ!
山だ!山に潜れ!山男になれこのやろう!
マツタケシメジを食しテングダケでとりっぷしながら毎日を過ごすんだ!
531名無しさん@_@:03/10/12 16:42 ID:F+F0Mg64
俺、ハブの油試した。臭カッタです。しかも効果なし(まぁ脂肪じゃ当然か?)
532名無しさん@_@:03/10/12 18:58 ID:ph1BBqv7
>>531

533名無しさん@_@:03/10/13 00:45 ID:kyFfJGcx
漏れ、きのこ狩り(ふつーのだよ)やってるんだけど、
今年は天候不順で十数年ぶりのきのこ大凶作です。
534名無しさん@_@:03/10/13 01:41 ID:Fa8uXloe
昔、うちの犬が道端でカエル見付けてくわえたんだ。
茶褐色の、たまに道路で轢かれてる系の。
そしたらすごい量のよだれが出続けた。
病院連れてったら注射打たれて1日で治ったけど。
ちなみにカエルは体長12〜13cmくらいで、犬は体重15kg弱。
くわえただけで噛んでないから、ちょっと舐めたぐらいの感じ。
誰かの参考になるかな?
535名無しさん@_@:03/10/13 03:05 ID:ebLFpIs/
普通にウシガエル(食用カエル)とかかな?いや、ガマガエルか。
カエル系は、たとえアマガエルと言えども何らかの毒(とまではいえないかも)を持ってる事が多いみたいだね。
536名無しさん@_@:03/10/13 07:36 ID:kyFfJGcx
ウシガエルはかえるにしては珍しく毒をもってない(毒が弱いだけ?)
なので、食用になるのです。
ちなみに、皮をむけばたいていのかえるは食べれるとのこと。
537名無しさん@_@:03/10/13 10:17 ID:G7TOExRX
吸うじゃなくなるけど誰かニンニク注射した事ある人います?
テレビですごいっていってたんですけど・・
538ひみつのまとりさん:2024/06/30(日) 06:43:42 ID:MarkedRes
あなたの目を盗みましたよ( ̄ー ̄)ニヤリッ
539名無しさん@_@:03/10/13 16:22 ID:WTm/6PAB
>535,536 ぶっとぶのはヒキガエル。学名上フロッグのヤシは毒無し・トードが毒アリ。ヒキガエルをツンツンと刺激してビンビンになったら耳の後辺りをチロチロと舐めると…。マリΧに蛙について書かれてるよ♪
540名無しさん@_@:03/10/13 18:34 ID:PzJ+VkRb
>>539舐めるのか・・・集めて吸うとか聞いたが
舐めた方が聞きそうだけど 舐めたくない
発癌性があるとか聞いたが本当ですか?
541名無しさん@_@:03/10/13 19:25 ID:dmZKqRUS
漢方で言うセンソ、
ブフォテニンですな。
542ひみつのまとりさん:2024/06/30(日) 06:43:42 ID:MarkedRes
あなたの目を盗みましたよ( ̄ー ̄)ニヤリッ
543名無しさん@_@:03/10/13 21:57 ID:xQCWmkTD
飛べないカエルはただの豚
544名無しさん@_@:03/10/14 00:26 ID:1IHVfMzx
復活!道ばたに生きてるものを何でも吸うヤシのスレ
545ひみつのまとりさん:2024/06/30(日) 06:43:42 ID:MarkedRes
あなたの目を盗みましたよ( ̄ー ̄)ニヤリッ
546ひみつのまとりさん:2024/06/30(日) 06:43:42 ID:MarkedRes
あなたの目を盗みましたよ( ̄ー ̄)ニヤリッ
547名無しさん@_@:03/10/16 06:33 ID:5jeoVnW8
サイケはどれも危険だぜ
バッドとリップを楽しむのがサイケなんだ
お前等サイケーサイケーーーー
548名無しさん@_@:03/10/16 06:37 ID:wdcjWguM
>>547
なるほど危険そうだ
549名無しさん@_@:03/10/16 08:13 ID:NUpLrVNi
キノコって素人でも見分けられんの?
怖いよ。
550名無しさん@_@:03/10/16 10:38 ID:Wwf0IUHT
>>550
紅天狗ダケはマリオのキノコだからすぐわかるよ
551名無しさん@_@:03/10/16 15:50 ID:guFmzFbW
素晴らしい良スレっすね。
田舎在住者として、今後積極的に参加していきたい次第。
552名無しさん@_@:03/10/16 21:53 ID:brEtazpK
>>551
期待してるぞ。
553名無しさん@_@:03/10/17 21:51 ID:ttuRNSOX
蛇毒はたんぱく質を壊す毒が多いからかまれたところから壊死が広がっていくんだろ。
神経には作用しないから無意味で危険。食べる分には危険も低いが無駄だろ。
紅天狗は、料理に使うとうまいって答えとまずいって答えに分かれるがどっちがホント?
554名無しさん@_@:03/10/17 23:32 ID:C4ZNkdot
>>553
漏れの持ってる本だと、うまみ成分のなんとか酸が入ってておいしいとか。
555名無しさん@_@:03/10/17 23:35 ID:51EeiDzM
いぼてん酸だっけ?
556ひみつのまとりさん:2024/06/30(日) 06:43:42 ID:MarkedRes
あなたの目を盗みましたよ( ̄ー ̄)ニヤリッ
557名無しさん@_@:03/10/18 00:23 ID:fIHG/ZBb
ファラリスが収穫のときでつ。
水遣りをやめて、いい感じに枯れてくれるのを待つだけ。
あ、ケミ抜きしておけば良かった・・・
558名無しさん@_@:03/10/18 00:53 ID:jit6KMGv
漏れのファラリス50cmしかならんかった、もうちょいまじめに育てりゃいかったなぁ。
559名無しさん@_@:03/10/18 01:35 ID:fIHG/ZBb
まあ来年があるさ。がんがれ。
室内で水耕だったから、うちも量は少ないよ。
でも虫害もないし無農薬でクリーンなのが育った。

部屋の中で育てる分には、今の季節からでもだいじょうぶかなあ。
560名無しさん@_@:03/10/19 08:45 ID:3o2SdgjH
この時期水辺に行くとクサヨシたくさん茂ってて、実もついてるから見分けやすいよ。
こないだ近所の沼地に言ったら一面に茂ってた。
一度ホームセンターとかで現物見てから行けばすぐ分かるよ。
>>556
ベニ店と、天狗が逆では?
ちなみに、天狗の中毒死はあるにはあるけど、数例しかなかったと思う。
成分はベニ店とほとんど同じだけど、濃度が高いらしい。
ちなみに今年はきのこ大凶作。
561名無しさん@_@:03/10/20 12:25 ID:QXxGWRP4
キョウチクトウの葉を2枚分くらい喫ったら凄い多幸感に包まれますた
体に別状無し、スモーキングするくらいは大丈夫みたいです
562名無しさん@_@:03/10/20 12:41 ID:i9PtHCfx
狂血喰党、だからな。
563名無しさん@_@:03/10/20 13:03 ID:QXxGWRP4
これからキョウチクトウの葉10枚くらい刻んでお茶にして飲んでみます
564名無しさん@_@:03/10/20 18:03 ID:OsrhgzzB
くれぐれも死ぬなよ
565名無しさん@_@:03/10/20 18:40 ID:4KBginYx
>>563
あぼーん?
566名無しさん@_@:03/10/20 18:41 ID:nwwYaHjf
致死量を究めたらトリップし放題だね☆
567名無しさん@_@:03/10/20 18:47 ID:4KBginYx
過去ログきぼん
568名無しさん@_@:03/10/20 18:51 ID:4KBginYx
誤爆スマソ
569名無しさん@_@:03/10/20 19:47 ID:CEiSl/ev
>>561
勇者だねぇ。経口だと葉っぱ1枚で牛も昇天だってのに。
570名無しさん@_@:03/10/20 20:01 ID:/9Po9cht
夾竹桃は経口摂取ではどうにもなりませんよ
あれは血液に直に入ると作用するタイプの毒
どっかの部族が毒吹き矢に使ってんのと同タイプね
571名無しさん@_@:03/10/20 21:19 ID:i9PtHCfx
口内炎とか胃潰瘍できてたら、ガクブル?
572名無しさん@_@:03/10/20 21:42 ID:RuIFEE6K
のんで しんでしまうのが しんのゆうしゃだ!
573名無しさん@_@:03/10/20 22:54 ID:KOZVX7CO
>572をまにうけて、しぬのはばかだ!
574ひみつのまとりさん:2024/06/30(日) 06:43:42 ID:MarkedRes
あなたの目を盗みましたよ( ̄ー ̄)ニヤリッ
575名無しさん@_@:03/10/20 23:15 ID:4KBginYx
>>574
どこで手に入れたの?
576名無しさん@_@:03/10/20 23:19 ID:nwwYaHjf
おお よくぞ かえって きた ゆうしゃ よ
5771:03/10/20 23:54 ID:Z4CCVjsW
>>574
かなり心臓に負担がかかっているはず。
たまたま運良くキマっただけだと思う。
次にやったときは死ぬかもしれない。
578名無しさん@_@:03/10/20 23:59 ID:Nr8slTNV
確か夾竹桃の枝をバーベキューの串にして死亡した事故があったよね。
579名無しさん@_@:03/10/21 00:54 ID:twyMvdpy
クサノオウ、ケシ科でモルヒネ作用のあるケリドリン、サイクナドリン
が、含まれてます。タケニグサ、ムラサキケマシもケシアルカロイド含有。
阿片ゲシは、家の近くに自生してる。
なんせ、田舎だから。日本のケシは紅の花が綺麗。
北のは、白い花。
580名無しさん@_@:03/10/21 01:18 ID:lpIckwgY
運良くきまった
じゃなく
運悪く死んだ
ならいいのにね
581名無しさん@_@:03/10/21 20:38 ID:dL0zJmdK
>>574
ごめん。にわかには信じられないや。
猛毒だっていわれてるからねぇ・・・。
582名無しさん@_@:03/10/21 21:18 ID:bfTTFB9g
ふざけんな、厨が本気にして死んだらどうする!
ってレス期待しての悪質な釣だろうが、>>574いい加減に死なさい。
583名無しさん@_@:03/10/21 21:23 ID:fnx1cSNc
道路に電柱が自生していたので採取し、細かく刻んで煮詰めています。
584名無しさん@_@:03/10/21 21:37 ID:5vmOkMum
>>583
がんばってくれい!
585名無しさん@_@:03/10/21 23:26 ID:ooVbMt1q
>>583
アレは自生じゃないよ。自然界には自生は存在しないよ。
586ひみつのまとりさん:2024/06/30(日) 06:43:42 ID:MarkedRes
あなたの目を盗みましたよ( ̄ー ̄)ニヤリッ
587名無しさん@_@:03/10/22 06:14 ID:enahMG8E
>>586が良い事言った。
588名無しさん@_@:03/10/22 21:54 ID:EVo/8Bqw
>>586
夾竹桃ドゾー
589名無しさん@_@:03/10/24 00:13 ID:DOETxlKV
書き込みがナイゾウ
590名無しさん@_@:03/10/24 00:48 ID:NmKAwcFQ
586が正論言っちゃったからなあ。。
死にたくなけりゃ盆にしとけってことか。
591名無しさん@_@:03/10/24 12:54 ID:m0oFl3Lb
近所の川原にある藪の中から人間が生えてた、細かく刻んで煮た、おいしかった
59293@チョコ:03/10/24 13:20 ID:Uz+2GMlk
586ワラ
593名無しさん@_@:03/10/25 00:14 ID:qQmPpA22
近所の島にニョロニョロが生えてた、吸ったらきまった。
594名無しさん@_@:03/10/25 11:48 ID:kpZoD6I/
スーパーマリオってMMで強くなってた訳なのか
紅天狗だろ?

大笑いダケってどう?
595スーパーマリオの裏側:03/10/25 13:36 ID:PWQip43e
キノコ=MM
フラワー=ケシ
葉っぱ=大麻
596名無しさん@_@:03/10/25 13:40 ID:X2x3JK2W
597名無しさん@_@:03/10/25 19:44 ID:k6c9q/FW
aaa
598名無しさん@_@:03/10/25 22:08 ID:azrY6Bgj
ダージリンティー吸った
辛かった
むせた

599名無しさん@_@:03/10/26 10:20 ID:XR8P6YeM
>>598
600ひみつのまとりさん:2024/06/30(日) 06:43:42 ID:MarkedRes
あなたの目を盗みましたよ( ̄ー ̄)ニヤリッ
601名無しさん@_@:03/10/28 00:58 ID:siWEAfry
どくだみ
602名無しさん@_@:03/10/28 01:06 ID:f6awlxIh
金木犀ってどう?
603トルチョック:03/10/28 11:06 ID:B37fNT5C
ヒカゲシビレタケ、アイゾメシバフタケ、オオシビレタケ
アイセンボンタケ、ヤブシビレタケ(仮称)、シビレタケ
オオワライタケ、センボンサイギョウガサ、アイゾメヒカゲタケ

とりあえずサイロビンを含むとされているキノコをリストアップしてみた。
日本国内に生息しているそうだ

オオワライタケについては国内産のものはサイロビンを含んでいないとの情報もある。
604ひみつのまとりさん:2024/06/30(日) 06:43:42 ID:MarkedRes
あなたの目を盗みましたよ( ̄ー ̄)ニヤリッ
605名無しさん@_@:03/10/28 14:18 ID:E4uVU6Q1
ぶつぶつはでないにょん?
606ひみつのまとりさん:2024/06/30(日) 06:43:42 ID:MarkedRes
あなたの目を盗みましたよ( ̄ー ̄)ニヤリッ
607名無しさん@_@:03/10/28 15:31 ID:IjN9JErk
おいおまえら、彼岸花って毒あるよな?
食うとやばいけどすってみたらどうだろう?
実験した香具師いない?
608名無しさん@_@:03/10/28 16:42 ID:muFPwjGR
>>607

うわ〜俺もスゲェ気になるよ。誰か勇者光臨きぼん。
609ひみつのまとりさん:2024/06/30(日) 06:43:42 ID:MarkedRes
あなたの目を盗みましたよ( ̄ー ̄)ニヤリッ
610名無しさん@_@:03/10/28 17:46 ID:NNilqVjU
ゴキブリ吸いましたよ
611名無しさん@_@:03/10/28 17:47 ID:fVGMwFTT
彼岸花なんざ喰っても何とも無いよ
大量に喰ったらやばいのかもしれないけど
大量に喰ったらやばいのはコーヒーとかも同じだしな
だチュらのがよっぽどヤバイ
だチュらはやめとけよ
612名無しさん@_@:03/10/28 17:51 ID:3Ew8e1Ut
>>609
活躍に期待
613名無しさん@_@:03/10/28 18:24 ID:q4cX+NXo
紅茶吸ってみた....駄目駄目
614ひみつのまとりさん:2024/06/30(日) 06:43:42 ID:MarkedRes
あなたの目を盗みましたよ( ̄ー ̄)ニヤリッ
615名無しさん@_@:03/10/28 18:49 ID:JC7jbqJp
ちょっと盛り上がってきたな。後でニガヨモギ+サルビア逝きます。
616ひみつのまとりさん:2024/06/30(日) 06:43:42 ID:MarkedRes
あなたの目を盗みましたよ( ̄ー ̄)ニヤリッ
617ひみつのまとりさん:2024/06/30(日) 06:43:42 ID:MarkedRes
あなたの目を盗みましたよ( ̄ー ̄)ニヤリッ
618名無しさん@_@:03/10/28 19:11 ID:tTy1CRuu
彼岸花別名もすご過ぎw
死人花 捨て子花 

墓地にたくさん生えてるのは適材適所だったのか・・・
619ひみつのまとりさん:2024/06/30(日) 06:43:42 ID:MarkedRes
あなたの目を盗みましたよ( ̄ー ̄)ニヤリッ
620609:03/10/28 20:49 ID:DdzCF0DG
ふっ、青梅も齧ったサ。
青酸が含まれるんだよな?あれ。
大体その手の奴は不味くて喰えたモンじゃ無いから安全。

でも
婆さんの薬も糖衣錠で「甘いから」って喰っちまったけどな・・・

良く死ななかったな、餓鬼のオレ・・・
621名無しさん@_@:03/10/28 21:23 ID:NNilqVjU
ステビア吸って35キロ痩せましたよ
622Д:03/10/28 21:46 ID:VBKwhYuJ
>>619
彼岸花の別名、曼珠沙華
球根からとったデンプンで饅頭を作っていたことからついた。


・・・んなわきゃねー
623名無しさん@_@:03/10/28 22:23 ID:2aWw6H1y
調味料売り場にあった月桂樹の葉を細かくして
今吸いました。
煙結構きつかった・・そしてなんもならんかった。
無念です。
ところで黒胡椒の粒をかみ続けるとハイになる、とか
妹の高校の先生が言ってたらしいけどどーなんですかね!?
624名無しさん@_@:03/10/28 22:28 ID:XxG8wKNB
>>620
子供のころ、学研についてきた酸性雨調査キットの
液体を、色が変わるのが楽しくていろいろまぜて飲んでいた(ねるねるねるねの感じ)。
子供向け教材だからのんでも大丈夫だとは思うが・・

>>623
あまりの辛さにハイになるんじゃ?
625ひみつのまとりさん:2024/06/30(日) 06:43:42 ID:MarkedRes
あなたの目を盗みましたよ( ̄ー ̄)ニヤリッ
626名無しさん@_@:03/10/28 23:12 ID:qrcWi/tZ
>>622
飢饉の時喰ったのは本当みたいだぞ
627名無しさん@_@:03/10/29 05:30 ID:AiGFY1Ot
いまかぜひいてるんだけど、熱ある状態ってけっこうシアワセかも。ナハミズとかセキで出すとツライけど
628名無しさん@_@:03/10/29 05:39 ID:1DvastNB
>>627
激しく看病
629名無しさん@_@:03/10/29 05:47 ID:AiGFY1Ot
>>628
感謝。でも新境地かも、カゼ。フィッシュマンズの佐藤しんじも風邪で逝ったというし、なんかわからんでもない。キモチイイ・・
630名無しさん@_@:03/10/29 05:50 ID:1DvastNB
>>629
フグーリはビヨーンとだらけてますか?
631ひみつのまとりさん:2024/06/30(日) 06:43:42 ID:MarkedRes
あなたの目を盗みましたよ( ̄ー ̄)ニヤリッ
632名無しさん@_@:03/10/29 07:22 ID:wQhsw7Ku
前Diptやったけどちょっと風邪に似てルナーと思った。
ナツメグは風邪そのもの。ありゃ最悪。二度とやるもんか・・
633Д:03/10/29 10:55 ID:4WZRwwvj
>>626
いちお、どっかの地域で
伝統的に食してるところがあるよね。
634名無しさん@_@:03/10/29 15:21 ID:ci2o70oh
おまいら、キノコや粘菌はどうでつか?
図鑑見たらいかにもアレなのがイパーイ載ってまつ。
635Д:03/10/29 19:33 ID:4WZRwwvj
粘菌とか地衣類とかダイスキさ。
636ひみつのまとりさん:2024/06/30(日) 06:43:42 ID:MarkedRes
あなたの目を盗みましたよ( ̄ー ̄)ニヤリッ
637名無しさん@_@:03/10/30 05:36 ID:rbXKiC8S
菌系は見分けつかね-んだわ
638トルチョック:03/10/30 12:34 ID:ZKAm/DVZ
オレは図鑑まで買って栃木まで出かけたが
きのこどこにも生えてない つまらん
639ひみつのまとりさん:2024/06/30(日) 06:43:42 ID:MarkedRes
あなたの目を盗みましたよ( ̄ー ̄)ニヤリッ
640名無しさん@_@:03/10/30 17:15 ID:Qm9rP47o
>>620
バラ科の植物の種子なら大抵が青酸を含んでる。
梅とか、アーモンドとか、杏仁とか
641名無しさん@_@:03/10/30 17:19 ID:n42HSNcz
しかし朝鮮朝顔はいろんな所に自生してるな
専用スレ立ってるから詳しくは書かないがこれは利用しない手は無いぞ



カレーと塩ラーメン食うと真冬でも真夏の気分になるくらいハイになるんだがなw

642名無しさん@_@:03/10/30 18:05 ID:mJw3hkpZ
ナツメグ燃やして吸ってみた
喉と気管支焼けまふ
643名無しさん@_@:03/10/30 18:25 ID:ELHZVIVE
ローズウッドの種を食べると数時間後にキマルって聞いたんだけどマジ?

結構簡単に買えたりする?
644名無しさん@_@:03/10/30 21:31 ID:k14Cutug
>>643
よく噛んで食べると、二時間位で効いてくる。半日程飛ぶ。成分はLSA。
但し死ぬほどダルくなる。砕いて水に漬けて上澄みだけ飲むようにすると
イイらしい。
経験上、個体差が大きく、すごく効くのもあるが、全然効かないのもある。
645名無しさん@_@:03/10/30 22:49 ID:6EffP8FJ
栃木に住んでるんだがな、近所の大麻畑に泥棒が入ったらしく
ごっそりと刈られてったみたい。
俺にも少しわk

まったく世も末だな。
646名無しさん@_@:03/10/31 14:44 ID:hs4pccbF
>>645

まったくだな!
647名無しさん@_@:03/10/31 16:31 ID:/3q7enca
>>645
効かない大麻とって、頭おかしいんじゃねーか?その泥棒。

あ、単に無知なだけか。
648名無しさん@_@:03/10/31 17:14 ID:XXXOA5zW
ローズウッドの種ってどの辺で買えるのか分る人います?

649名無しさん@_@:03/10/31 17:15 ID:zHwjd4vp
きっと着るものがなくて繊維を探してたところでみつけたんだろう。
650名無しさん@_@:03/10/31 18:06 ID:WtoNbz57
651ひみつのまとりさん:2024/06/30(日) 06:43:42 ID:MarkedRes
あなたの目を盗みましたよ( ̄ー ̄)ニヤリッ
652名無しさん@_@:03/11/01 01:33 ID:xN4Ziwkf
誰か菊吸った人居ない?
名前がキクだし、、、
地名とか苗字とかって、、、
ど〜かな〜、と思って?
653名無しさん@_@:03/11/01 01:55 ID:D52ROxTM
>>652
天皇家なんか「キク」の紋章ってくらいですから、
相当高い所まで見て来れるんじゃ無いでしょうか?
654名無しさん@_@:03/11/01 02:22 ID:pf2UoeIP
季節的に月下美人とかの方が洒落てない?
誤爆失礼
655名無しさん@_@:03/11/01 17:41 ID:W/CgaZFJ
>>652
イイネーところでどこを?!

葉っぱ
656ラリホー ◆im0n7s1nvI :03/11/01 18:44 ID:ae84zn1O
(・∀・)ラリホー
657名無しさん@_@:03/11/01 23:08 ID:k8QR5n1d
滋養強壮の粉とか吸った人いない?
658ひみつのまとりさん:2024/06/30(日) 06:43:42 ID:MarkedRes
あなたの目を盗みましたよ( ̄ー ̄)ニヤリッ
659名無しさん@_@:03/11/02 17:53 ID:7T/7y1Z/
>>653,655
なめるんだよ。
漏れの菊の花をなめさせてやってもいいぞ。w
660名無しさん@_@:03/11/02 22:23 ID:inu3mryy
homohomohomohomohomohomo
661名無しさん@_@:03/11/03 15:51 ID:/h9JTOZx
662名無しさん@_@:03/11/03 21:28 ID:00moaBIg
またこのスレの勢いがなくなったなぁ
663ひみつのまとりさん:2024/06/30(日) 06:43:42 ID:MarkedRes
あなたの目を盗みましたよ( ̄ー ̄)ニヤリッ
664名無しさん@_@:03/11/04 04:35 ID:lzq6MH8A
>>663
健闘&無事&成功を祈る。
665名無しさん@_@:03/11/04 12:39 ID:SmPw03Gl
>>663
期待sage!
666名無しさん@_@:03/11/04 16:15 ID:v8MD6irq
>>663
いや、それは、、
まぁいいか。
667ひみつのまとりさん:2024/06/30(日) 06:43:42 ID:MarkedRes
あなたの目を盗みましたよ( ̄ー ̄)ニヤリッ
668ミッド:03/11/04 19:47 ID:XmT4OnE8
>>667
マジか?
では俺は花弁のところを吸ってみるます
669名無しさん@_@:03/11/04 19:52 ID:TGDaG1Zp
>>667
某所より拝借。
セキサンは普通に咳き止め薬にも配合されることもある物質。
これで猿のトビは激しく嘘臭い。

>化合物名 リコリン
>ヒガンバナ科ヒガンバナの鱗茎に含まれるアルカロイド。ヒガンバナ科植物に広く分布するが、
>同類のアルカロイドに比べると毒性はあまり強くない。
>ヒガンバナの鱗茎は石蒜(セキサン)と称して催吐、去痰に用いるが、その薬効は本物質に基づく。
670名無しさん@_@:03/11/04 22:31 ID:9L1vdWCR
>666
もしかして外出ですか?
671名無しさん@_@:03/11/05 22:53 ID:dPQXMaB/
>>663 おお!セイタカアワダチソウにチャレンジする勇者が!
がんがってくれ
672名無しさん@_@ :03/11/06 13:28 ID:m5byFUCd
>>663
俺がやると死にそうw
673名無しさん@_@:03/11/08 09:12 ID:cM1yXFJa
保守
674ひみつのまとりさん:2024/06/30(日) 06:43:42 ID:MarkedRes
あなたの目を盗みましたよ( ̄ー ̄)ニヤリッ
675名無しさん@_@:03/11/11 01:54 ID:8kAg1NqL
今日キャッシュフェスタって言うのに登録してみた。
画面上に広告バーを出してポイントを溜めてお金と交換するというシステムらしいが
どの程度儲かるのかは良く分らん。
解説ページが腐るほどある所を見ると詐欺ではないようだ。
常時接続の俺は「これは激熱」と思ったんだけどどうなんだろうか
http://www.cashfiesta.com/php/join.php?ref=aoiaoiaoi
興味があるなら登録してみてくれ。
紹介者は俺になっている。
良く分からんが紹介者がいた方が儲けがでかくなるみたい
とりあえず俺にしておいた。どこかの解説ページの人のIDでも登録できると思う。
マクロのあるページ
http://members.at.infoseek.co.jp/cash2003/3.htm
676ひみつのまとりさん:2024/06/30(日) 06:43:42 ID:MarkedRes
あなたの目を盗みましたよ( ̄ー ̄)ニヤリッ
677ひみつのまとりさん:2024/06/30(日) 06:43:42 ID:MarkedRes
あなたの目を盗みましたよ( ̄ー ̄)ニヤリッ
678名無しさん@_@:03/11/11 19:10 ID:iIt196/r
おつかれ〜〜
679名無しさん@_@:03/11/11 19:11 ID:iIt196/r
680名無しさん@_@:03/11/11 19:53 ID:RBQYOH/M
髪の毛とか垢とか、爪とか逝ってみろよ。
たぶんまずい、臭いだけだろうけどさ。
681名無しさん@_@:03/11/11 23:42 ID:o98lZprv
へその緒とかどうだろう
682ひみつのまとりさん:2024/06/30(日) 06:43:42 ID:MarkedRes
あなたの目を盗みましたよ( ̄ー ̄)ニヤリッ
683名無しさん@_@:03/11/12 01:47 ID:byFX6mOv
>>682
手間かけてるなぁ。
684名無しさん@_@:03/11/12 04:54 ID:85I3nid+
濃縮タバコ最強
685名無しさん@_@:03/11/12 12:31 ID:bLROlTyP
コーヒーの静注とかはどうだろう?
686ひみつのまとりさん:2024/06/30(日) 06:43:42 ID:MarkedRes
あなたの目を盗みましたよ( ̄ー ̄)ニヤリッ
687名無しさん@_@:03/11/12 12:46 ID:NvjV0NR3
>684
どうやるのよ?
688名無しさん@_@:03/11/12 13:57 ID:a2GI+ba5
とりあえず一日我慢してからショートピース吸えばいいじゃん
689名無しさん@_@:03/11/12 17:38 ID:2foH+h77
>>686
バケツ一杯。濃縮しないと効かないよ。
690名無しさん@_@:03/11/12 22:02 ID:6lZRDzh4
test
691名無しさん@_@:03/11/12 22:41 ID:mmlf3+2f
>>687
煮出して静注、これ最強。
692フォローはしておこう:03/11/12 22:42 ID:XE9mZjBD
>>691
即死です
693名無しさん@_@:03/11/12 23:10 ID:ci/qE5oc
実家にウルトラQに出てきそうなアロエがあるんですけどイケますか?
外傷には役立ってますけど。
694名無しさん@_@:03/11/13 00:36 ID:731UkkDC
アロエのぬるぬるした中身を刻んでヨーグルトに投入して食う。
695名無しさん@_@:03/11/13 00:40 ID:y9M99Q9N
2日かけて山形の月山でオオワライタケ採って来ました

696名無しさん@_@:03/11/13 00:46 ID:y9M99Q9N
IDに【9】がいっぱい・・・・
697名無しさん@_@:03/11/13 01:19 ID:n7zKRGkN
>>695
9ちゃんレポきぼんにゃ
698名無しさん@_@ :03/11/13 01:42 ID:110j/pGu
そこいらに生えてるキノコとってきて
喰っても1本くらいなら、最悪でも
ヒドイ目に合うくらいで済むのかな?
699名無しさん@_@:03/11/13 02:03 ID:1wJo68fu
>>698
でかいキノコだと1本でも危ないよ。
ここ見て勉強してね。

ttp://www.sue.shiga-u.ac.jp/kinoko/kinoko0.htm
700名無しさん@_@:03/11/13 04:59 ID:gdc9rVEH
濃縮のやりかたはとりあえず固形になるまで煮まくりゃ良いんだよ
焦げないようにな
701名無しさん@_@:03/11/13 18:11 ID:LqHrqvW7
>>694
健康になってどうする
702名無しさん@_@:03/11/13 19:34 ID:y9M99Q9N
昨日1本食いました。下痢+頭痛+吐き気+にがい、にがい、、、
目の前がぐるぐる回ってました。
今も下痢がつづいてる・・・つらい
703名無しさん@_@:03/11/13 19:35 ID:y9M99Q9N
また9がいっぱいだ・・・・_| ̄|○
704名無しさん@_@:03/11/13 19:40 ID:wd/P59Vm
このスレのチャレンジャーは気持ちよくなるとか
そういうんじゃなくて、
好奇心だけで頑張ってるんだな、

まあ身体にはくれぐれも気を付けて・・・
705名無しさん@_@:03/11/13 20:56 ID:3hMLtGhO
見た目に反してアロエは毒消しなんでつね。
706名無しさん@_@:03/11/13 23:36 ID:mwwt5KK7
>>694>>701
健康(・∀・)イイ!
707名無しさん@_@:03/11/14 01:13 ID:dUEubQ9M
ごめん、スモーク苦手だからちょと疎いんだけど。
サルビアってあの赤い花つけるサルビア?
ってゅことは公園の植え込みなんかに植わってるあの葉っぱ干しとけばイイのかな??

だとしたらセージ全般も期待できるような・・・。
708名無しさん@_@:03/11/14 07:43 ID:Dx6q8eBX
>>707
あれとは別のサルビアです。日本ではまず生えてません。
でも上のほうで、どっかの国では普通のサルビアを乾かして売っているっていう書き込みがあったような・・
709名無しさん@_@:03/11/14 11:09 ID:YGJ06hGR
>708
>360
710ひみつのまとりさん:2024/06/30(日) 06:43:42 ID:MarkedRes
あなたの目を盗みましたよ( ̄ー ̄)ニヤリッ
711名無しさん@_@:03/11/15 20:32 ID:tofae1Bh
花壇に生えてた(植えてあった)赤い花のサルビアを吸ってみた。
むせるし、眼にしみるし、何の効果も無いしで最悪。
712名無しさん@_@:03/11/16 00:47 ID:ysD0G954
観賞用は大抵聞かないな
713名無しさん@_@:03/11/17 04:55 ID:V6IB+H1y
鷹の爪の端っこをちぎってライターで火をつけて、
火を消してから吸うとキモチイイ。

煙が出た状態だとむせるけど
714名無しさん@_@:03/11/18 20:06 ID:FbNTMjt+
セージも吸ったけど効果無し。煙いだけ。
鬱だ。氏のう。
715ひみつのまとりさん:2024/06/30(日) 06:43:42 ID:MarkedRes
あなたの目を盗みましたよ( ̄ー ̄)ニヤリッ
716名無しさん@_@:03/11/19 00:13 ID:/LxG3cME
迷わず吸えよ 吸えばわかるさ
717名無しさん@_@:03/11/19 19:12 ID:W3skNiN8
保守。
718名無しさん@_@:03/11/19 21:29 ID:hDKHEMVV
レモンに黒カビが生えてたので刻んで飲んでみました

2時間くらいからまるでAMTの様な多幸感と視界のグニャグニャ開始

摂取後10時間以上ずーっと効きっ放し、これは良かったッス。
719名無しさん@_@:03/11/19 22:06 ID:YMjKAXEf
>>718
まじ!?てか10時間って長っ!
720718:03/11/19 22:26 ID:Jkb4ewjA
>>719
マジです
何で効いてんのか分かんないけど自分にはいい体験でした
721名無しさん@_@:03/11/19 22:41 ID:/LxG3cME
乙。誰か分析キボン!
722名無しさん@_@:03/11/20 16:11 ID:6RTxQv2J
カビって危険そうだ。
723名無しさん@_@:03/11/20 18:24 ID:eBxq1sv+
鳩の羽ってやばいかな?
724名無しさん@_@:03/11/20 19:56 ID:7OTIquqf
カビだったら薬効の前に副作用が出そうな悪寒。。。
LSDの原料の麦芽菌もそのまま食べたら幻覚の前に死ぬらしいし。
725ひみつのまとりさん:2024/06/30(日) 06:43:42 ID:MarkedRes
あなたの目を盗みましたよ( ̄ー ̄)ニヤリッ
726名無しさん@_@:03/11/20 21:16 ID:cT2sjrhQ
しらない人ん家でダチュラ発見しますた
727ひみつのまとりさん:2024/06/30(日) 06:43:42 ID:MarkedRes
あなたの目を盗みましたよ( ̄ー ̄)ニヤリッ
728727:03/11/20 22:40 ID:trlAIK0W
そのあと、餡子とめろんぱんがあったので食べてみると、
なんと、干し柿のような味が!
いまだに口の中はキノコっぽいにおいです。
729名無しさん@_@:03/11/20 22:59 ID:6RTxQv2J
>>728
乙!
キノコ類は食ったほうが良いと思われ。
730ひみつのまとりさん:2024/06/30(日) 06:43:42 ID:MarkedRes
あなたの目を盗みましたよ( ̄ー ̄)ニヤリッ
731名無しさん@_@:03/11/21 01:49 ID:EzISfxH0
>>728 乙
>>730 猫吐き毛玉逝ってみてくれ
732名無しさん@_@:03/11/21 03:13 ID:8ucKSugH
実家にゴムの木あったなぁ、白い液体出るしどうなんだろう
733ひみつのまとりさん:2024/06/30(日) 06:43:42 ID:MarkedRes
あなたの目を盗みましたよ( ̄ー ̄)ニヤリッ
734校長が強盗:03/11/21 13:26 ID:wEbtnV9z
この事件は報道されていません。教育委員会も校長を処分しません。
 皆様の力でこの事件を広めてください。
被害者先生のサイト
 http://www.geocities.co.jp/NeverLand/8595/
 事件究明を求める署名サイト
 http://chiba_273.at.infoseek.co.jp/
   ∧_∧
  (  ^^ )< ひろめよう
735名無しさん@_@:03/11/21 16:43 ID:aK2o9kxm
ほうじ茶吸てみた
736名無しさん@_@:03/11/21 17:05 ID:BarfpYX1
>>735
知り合いに緑茶っぱすったやつわしってるけど・・・・
どうでした?お茶ッパっていいの?
737名無しさん@_@:03/11/21 18:11 ID:+Vuorbma
>>733
あ、ここです。最近更新してないですね・・明日暇なんでやりますわ。
738名無しさん@_@ :03/11/21 18:54 ID:/SJARtmx
>>736
お香炊く奴に緑茶入れてたら
蓋にカフェインの結晶とおぼしき
ブツが付いた。

効くのかも。
739ひみつのまとりさん:2024/06/30(日) 06:43:42 ID:MarkedRes
あなたの目を盗みましたよ( ̄ー ̄)ニヤリッ
740名無しさん@_@:03/11/21 21:52 ID:aK2o9kxm
>>736
お茶っぽい臭いの煙が出る、
苦いし あまりお勧めしない


緑茶はイイかも
741名無しさん@_@:03/11/21 22:14 ID:78ywQQt6
>>718
黒カビを刻んだの?黒カビの生えてる部分を皮(実)ごと刻んだの?
742 :03/11/21 23:22 ID:B4RQthNb
http://netchan.abz.jp

ここにあるダチドラゴンってどんなの?
  
743名無しさん@_@:03/11/21 23:23 ID:+B8uNptI
guest guest
744名無しさん@_@:03/11/21 23:55 ID:kuZrLFtg
せんねん灸吸ってみました。
745名無しさん@_@:03/11/22 02:17 ID:j6F0/P+S
>>744

どうでしたか?  っていうかせんねん灸って何?
746727:03/11/22 08:28 ID:Yd6tSWG+
>735 >744
乙です〜

自分の吸ったキノコが何かと思って、
本屋で毒キノコの本を丹念に調べたんですよー。
そしたら吸った奴はわからなかったんですけど、
「シロシン系を含む」って説明のあるキノコがたくさんありましたよ。
あの図鑑もってキノコ狩りに行ったらたくさん収穫できそう♪

747名無しさん@_@:03/11/22 12:51 ID:VVmmFAM6
    お茶ッパ吸おうぜ!!    
http://tmp2.2ch.net/test/read.cgi/ihou/1069472351/
748名無しさん@_@:03/11/22 15:11 ID:7N+7DxIT
マジョラムとかいうのレジって吸ってみた
すぐ燃えて消えるし、苦かった・・・鬱
>>747
これから緑茶吸いに逝きます
749名無しさん@_@:03/11/22 15:17 ID:7N+7DxIT
緑茶ってゼラチンそのまま食ったみたい
750ひみつのまとりさん:2024/06/30(日) 06:43:42 ID:MarkedRes
あなたの目を盗みましたよ( ̄ー ̄)ニヤリッ
751名無しさん@_@:03/11/22 21:56 ID:9KqBcuzj
752名無しさん@_@:03/11/22 23:27 ID:qWXl122n
753名無しさん@_@:03/11/22 23:31 ID:0rgpfhiX
>>751
乙です。
754752:03/11/22 23:39 ID:qWXl122n
なんだ、ハシリドコロはテスト済みじゃん。
しかもバッドなのか。
むー。
755名無しさん@_@:03/11/23 06:51 ID:/+GXG61Y
>751
アセビは?
つーかここから適当なの選んで吸って見るか
http://www.hanaippai.com/taberu/index-y.php
756名無しさん@_@:03/11/23 18:46 ID:NsyWhjrC
>>748
マジョラムは経口の方が効くような気が...
俺は耐熱ガラスの器にマジョラムとウォッカ少々いれて
電子レンジで加熱して、沸き立ったら即とめて、茶こしで漉して
冷めたらキュッと飲む。あっさりとしたダウン系。
757748:03/11/23 20:37 ID:Jsj8nDEf
>>756
ありがd
今度試してみるぽ
758748:03/11/23 21:02 ID:Jsj8nDEf
連射スマソ
じょがりこ吸ってみました
759ひみつのまとりさん:2024/06/30(日) 06:43:42 ID:MarkedRes
あなたの目を盗みましたよ( ̄ー ̄)ニヤリッ
760名無しさん@_@:03/11/24 01:44 ID:nKCpC7/Y
チコリ・コーヒーみたいにカフェイン入らねえっつうの。
ところでヨウシュヤマゴボウの実は熟すと無毒で鳥も食べるみたいなので食ってみたが甘くないな。渋い。
根っこに毒が多いらしいけど下痢か良くても麻痺だから期待できないな。
761名無しさん@_@:03/11/24 17:42 ID:5TYgqjN8
焼き物作ってたら粘土からキノコが…吸うべき?
762名無しさん@_@:03/11/24 20:08 ID:a++T0B2I
>>761
GO!
763名無しさん@_@:03/11/24 20:52 ID:JzcaRAtP
3連休使って色んなキノコ探しに行ったらテングタケをゲットしちゃった(≧∇≦)
ネットで調べるとかなりうまいと、あちこちに書いてあったんだが誰かテングタケ
食ったことある人いますか?ベニテングより毒が強いと書いてあり戸惑い中・・・
前オオワライタケで腹痛がつづいたし・・・
764名無しさん@_@:03/11/24 22:17 ID:X6j5AfnU
イボテン酸だっけ?うまいらしいね。
765名無しさん@_@:03/11/24 22:44 ID:a/ssZReB
>>763
どこら辺でとれました?
おいらも3連休とりにいこうかと思ってたけど
遅すぎるかと思ってやめてしまった・・
766名無しさん@_@:03/11/25 19:20 ID:1zBAQJHD
緑茶吸うage
767名無しさん@_@:03/11/25 20:20 ID:JfOKPXE2
>>763
マツタケなんか目じゃないくらいうまいらしい
でも1年だか3年だか塩だか味噌漬にして毒抜かないと

死ぬ
768748:03/11/25 20:22 ID:xARoQuTZ
水パイプ作りますた。
769名無しさん@_@:03/11/26 19:32 ID:cV58t4Dh
>>767
嘘つくな。日本でベニテングの死亡例は確認されてないぞ。
770名無しさん@_@:03/11/26 21:19 ID:PLvunxmQ
キノコ獲りの人に頼んでこの写真と同じキノコとってきてもらって食べたら凄かったよ
「ドクササコ」ってゆう名前のキノコらしいよ!みんなも食べてみて!!!
http://inflab.nagaokaut.ac.jp/kinoko/kinoko3/306-3.jpg
771名無しさん@_@:03/11/26 21:54 ID:B7pvLTsO
>>770
毒笹子うまいよね!
俺なんか3回も死んじゃったよ!
何度死んでもやめられな!
772名無しさん@_@:03/11/26 23:03 ID:rHVU7skc
>>765今回は群馬県赤城の山の中で採りました
やっぱり怖くて食うの断念しました。・゚・(ノД`)・゚。
今週最後のキノコ探しに行きます。
目標はタマゴタケ(テングタケ科 )これは食えるらしいし
根性無しですまん。・゚・(ノД`)・゚。
773770:03/11/26 23:04 ID:n+eCmjDz
>>771
マジ?すげーなお前!
俺なんか死ぬ直前までは行けるんだけどよー、あと一歩ってトコで死ねないんだよ
やっぱ量増やすかカクテルするかしないとダメかな?
ちょっと今度タマゴテングダケとドクツルタケも一緒に食べてみるわ!
774770:03/11/26 23:06 ID:n+eCmjDz
>>772
一緒にドクササコ食おうぜ!
775名無しさん@_@:03/11/26 23:11 ID:heHrwlLE
20種類くらいのお茶をブレンドしたやくぜん茶を吸ったけどなんもないよ。
飲んだほうがいいや。
776名無しさん@_@:03/11/27 04:49 ID:Eo+zuNoA
大笑いダケは笑えた?
おなか痛くなっちゃ意味ないね。
777名無しさん@_@:03/11/27 05:01 ID:Eo+zuNoA
778名無しさん@_@:03/11/27 05:09 ID:/xqmMsyX
おまえら楽しそうですね……
779名無しさん@_@:03/11/27 05:14 ID:Eo+zuNoA
〔治療法〕特効薬はなく,ATP やニコチン酸の注射がやや有効。
昔は冷たい清水に手足を漬け激しい痛みを我慢したという。
長期間水に手足を漬けるため,肉はふやけ,骨が表われることがしばしばあり,
老人や子供は死亡することもあるが,回復してもケロイド状態になる。
そのためヤケドキン(火傷菌)とも呼ばれる。


780名無しさん@_@:03/11/27 10:39 ID:oZ+CWIgw
>>778
おまいもこっち来いよ!w
781名無しさん@_@:03/11/27 13:03 ID:Eo+zuNoA
782名無しさん@_@:03/11/27 19:21 ID:GB1kAlS/
ドクササコ食べたら光の国に行けたよ、みんなもやってみて!
783名無しさん@_@:03/11/27 22:36 ID:VWJWIjoh
これはガイシュツかなぁ・・・・?
カレー用のローレルに火をつけて直吸してみますた。
火がつきにくいなぁ・・・・・












煙吸って10秒くらいあと。
ほやほや・・・・・・?少し気分が良く(以下略)
3,40秒もすりゃあシラフ帰りしますた。
プラシーボ効果かなあ?
784名無しさん@_@:03/11/28 00:04 ID:GalsrGsy
>783

>623
>625
785名無しさん@_@:03/11/28 05:13 ID:oOL1pP/U
ドクササコ>>779〔治療法〕特効薬はなく,ATP やニコチン酸の注射がやや有効。
昔は冷たい清水に手足を漬け激しい痛みを我慢したという。
長期間水に手足を漬けるため,肉はふやけ,骨が表われることがしばしばあり,
老人や子供は死亡することもあるが,回復してもケロイド状態になる。
そのためヤケドキン(火傷菌)とも呼ばれる。

786キノコの例:03/11/28 06:42 ID:oOL1pP/U
モエギタケ科・シビレタケ属
ヒカゲシビレタケ


アイゾメシバフタケ


オオシビレタケ



アイセンボンタケ



ミナミシビレタケ(シロシベ・クベンシス)


トフンタケ



ヤブシビレタケ(仮称)



シビレタケ
787キノコの例:03/11/28 06:44 ID:oOL1pP/U
ヒトヨタケ科・ヒカゲタケ属

センボンサイギョウガサ

ワライタケ

ヒカゲタケ


ヒトヨタケ科・アオゾメヒカゲタケ属

アオゾメヒカゲタケ


ヒトヨタケ科・ジンガサタケ属

ジンガサタケ


ツヤマグソタケ

788キノコの例:03/11/28 06:47 ID:oOL1pP/U
ヒカゲシビレタケ
アイゾメシバフタケ
オオシビレタケ
ミナミシビレタケ(シロシベ・クベンシス)
ヤブシビレタケ(仮称)
シビレタケ
センボンサイギョウガサ
ワライタケ
ヒカゲタケ
アオゾメヒカゲタケ

厚生労働省が平成13年、「マジックマッシュルーム」のリストとしてあげたもの。

789キノコの例:03/11/28 06:48 ID:oOL1pP/U
790ひみつのまとりさん:2024/06/30(日) 06:43:42 ID:MarkedRes
あなたの目を盗みましたよ( ̄ー ̄)ニヤリッ
791名無しさん@_@:03/11/28 07:15 ID:oOL1pP/U
<コメント>
 これは珍しい、オオワライタケの体験談ですね。オオワライタケの成分ははっきり特定されていませんし、文献によっては軽い陶酔だけで幻覚はないという記述もあります。しかし、この方がおっしゃるように、むらがあるようですが確かに幻覚性があるようです。
 いとこと蛇足を言うなら、キノコ狩り素人が安易に「これはオオワライタケだろう」とおもって食べないで下さい。ほんとの毒キノコの可能性があります。
792名無しさん@_@:03/11/28 07:16 ID:oOL1pP/U
793オオワライタケ:03/11/28 07:18 ID:oOL1pP/U
有効成分が不明で、おそらく苦味成分であるギムノピリンA・Bであろうとされる。
なお、ヨーロッパのオオワライタケからは、シロシビンが検出されているが、日本のオオワライタケからは検出されていない。
視神経障害、ふるえ、寒気、めまい、興奮、多幸感、幻覚などがおこる。(すべての症状が一度に起こるわけではない)
食べたが特に何もなかった、と言う報告も多く、効力は比較的弱いと思われる。だが、かじっただけで腕がはれた例もあるらしい。(「日本のきのこ」より)
http://www007.upp.so-net.ne.jp/soma/somatimes/soma/c_j.html
794名無しさん@_@:03/11/28 20:09 ID:wnQxDRiX
入手性なども考えるとヒカゲシビレダケの方が良さそうに思える。
今年はもう時期を外してると思うけど来年はトライしてみたいなぁ。
このキノコについて発生場所などの情報持ってる香具師いない?

http://www.sue.shiga-u.ac.jp/kinoko/kinoko-c.htm
http://www007.upp.so-net.ne.jp/soma/somatimes/soma/b01_j.html
795名無しさん@_@:03/11/28 23:05 ID:vTgiuER8
雨の日の次の日はすごい多い 特定の木の近くにしか生えないものも多い
796772:03/11/28 23:16 ID:YHxVorHh
キノコ狩りにこれからいってきま〜す

今回は青木ヶ原に行ってきます
797名無しさん@_@:03/11/29 00:00 ID:QoOzCDSJ
俺も2連きゅやることないからいこーかなぁ
でも原付しかないからなぁ・・
798名無しさん@_@:03/11/29 03:52 ID:Yl9s38zn
26日だけど、まとめページ紹介されてワロタ
http://hk.dmz-plus.com/
799名無しさん@_@:03/11/29 13:10 ID:+JXMoHyG
きのこをまたーり語るすれ
http://science.2ch.net/test/read.cgi/wild/1056178772/l50
趣味できのこ狩り(ふつーの香具師ね)
やってるんだけど、ここを定期的にみるといいんでない?
漏れはすごい参考になってる。
幻覚醒の香具師の話は出ないけど、
大体のきのこの発生状況とかリアルタイムで分かってよいです。
800名無しさん@_@:03/11/29 14:37 ID:ZDxl+nRa
>>798
前スレだったころも結構紹介されてるんだよね〜
801ひみつのまとりさん:2024/06/30(日) 06:43:42 ID:MarkedRes
あなたの目を盗みましたよ( ̄ー ̄)ニヤリッ
802名無しさん@_@:03/11/29 23:27 ID:Z17drv2b
BADてなんですか?
803名無しさん@_@:03/11/29 23:38 ID:T0PYttGv
久しぶりにまとめHP見てみたけど、いつのまにか漏れのカキコが載っててビクーリですよ。
あそこの管理人、まめにカキコをチェックしては載せてんのかな。
804名無しさん@_@:03/11/30 16:54 ID:KVnE1sep
↓この「ドクツルタケ」っていうの食べたら光の国に行けたよ、みんなも食べてみて!
http://www.cx.sakura.ne.jp/~kinoko/phots2_cd/dokutsurutake.jpg
805名無しさん@_@:03/11/30 17:38 ID:lNFLPSUg
デカクね?俺の目がおかしいのかなぁ・・・・。
806名無しさん@_@:03/11/30 18:58 ID:2vhABNS7
>>804
それ、家の裏山にたくさん生えてる。
807名無しさん@_@:03/11/30 19:02 ID:IoymowZP
天狗タケの仲間、シロタマゴテングタケも良いぞ。


って、804、ひかりのくにからかきこでつか。
ちなみに夏に雑木林に入ると、7月はテングタケがけっこうはえてる。
で、8がつになると、毒鶴だらけになる。
808名無しさん@_@:03/11/30 19:47 ID:qGhSJWoz
>>804
それって内臓系に直に来る毒のキノコでしょ
量によっては死なないにしてもかなり苦しむぜ
809名無しさん@_@:03/12/01 15:41 ID:FT7Gb4A7
〜今夜のメニュー〜


トリカブトとキョウチクトウのサラダ

ドクササコとドクツルタケを使ったスパゲッティー

アメフラシとウミソウメンの姿煮

ヨウシュヤマゴボウのシャーベット(トッピングとしてナメクジ又は粘菌が選べます)

青梅搾りたてジュース(ちょっとからくちや)
810名無しさん@_@:03/12/01 16:15 ID:77qkyuh8
>>718が非常に気になるが、カビ食うのは怖いなぁ。一応
常温でレモンを放置中。

>>808
死ぬより辛いことになるかもね(ゲラッパ
811名無しさん@_@:03/12/01 17:49 ID:Ntg9aCtf
レモンのカビは、ある未開の地のシャーマンが儀式に使ってる神聖なモノ
摂取するときは黒カビのやつが良い、飛びはMDMAにそっくりで最高
規制されたら困るからあんまり宣伝しないでくれ
812名無しさん@_@:03/12/01 18:09 ID:zWvm0a1w
>>811
ま、まじっすか!?
いまからレモンかってくるね!
813名無しさん@_@:03/12/01 19:20 ID:Zl8a6rgF
>>811
釣りなら他でやってくれ。レモンなんて規制しようが無いワナ。
で、実際どーなわけ?効くんだろーか?
>>811-812レポよろ。
814名無しさん@_@:03/12/01 19:26 ID:WjpQzZt1
ドクツルタケって、死ねるキノコトップ3はいってるくらい強烈でしょ
でも、白くてカッコイイね
815ひみつのまとりさん:2024/06/30(日) 06:43:42 ID:MarkedRes
あなたの目を盗みましたよ( ̄ー ̄)ニヤリッ
816名無しさん@_@:03/12/01 21:28 ID:zWvm0a1w
いぇーぃおれたちがフューチャー!
817名無しさん@_@:03/12/02 03:19 ID:sYlgD+2K
>>815
ワロタ
818名無しさん@_@:03/12/02 18:13 ID:PoGVYtAu
おまえらキノコ吸ってるんですか?
819名無しさん@_@:03/12/02 20:52 ID:fAM4Epdi
a
820名無しさん@_@:03/12/03 20:59 ID:+XTPb7W8
>>818
すうもんじゃないだろ
821名無しさん@_@:03/12/03 21:29 ID:ur1bAndM
ナツメグ買いますた。
初トリップです。
週末試しますが、準備するものはあるのかい?
822名無しさん@_@:03/12/03 21:43 ID:f2pffQ34
>>821
どんな困難にも耐える精神力
823ひみつのまとりさん:2024/06/30(日) 06:43:42 ID:MarkedRes
あなたの目を盗みましたよ( ̄ー ̄)ニヤリッ
824名無しさん@_@:03/12/03 22:24 ID:tTeXSkD4
>>823
トリカブトの根を舐めてみろ
「二度とやらね」の結果が出るぞw
825名無しさん@_@:03/12/03 22:44 ID:tMnDhE9q
「二度とできね」の可能性もあるわな。
826名無しさん@_@:03/12/03 22:53 ID:WuP/yM5R
    _, ,_  パーン
 ( ‘д‘)
  ⊂彡☆))Д´) >>821


827名無しさん@_@:03/12/03 23:09 ID:vPIog99C
介錯人は立てるべきだな。苦しくなって
救急車呼びそうになったら首刎ねてもらえ。
828名無しさん@_@:03/12/04 00:42 ID:88QceSc8
舐めるだけなら大丈夫だと思うが12時間は舌がひどく痛いらしい
829名無しさん@_@:03/12/04 02:17 ID:+8nXYRgI
>>824
つか、葉を舐めた人の話によると
一日ほど酷い頭痛に見舞われたそうでつ。
ぐわーんって。
830名無しさん@_@:03/12/04 21:18 ID:1q4+BTrc
嗜好目的大麻免許申請記
http://www.asayake.jp/~menkyo/

つかまった、、、





http://www.asayake.jp/~menkyo/ONEGAI.htm
831名無しさん@_@:03/12/05 16:42 ID:ESvc3XRp
レモカビ続報まだ〜?
832名無しさん@_@
試してみれb