【山】土耕。野外の人、集合!【山】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@_@
漏れ、山で畑作ってます。
おえまれら何処でよ?
2【 ´_ゝ`】:03/06/15 02:56 ID:nn7fUhFm
( ´_ゝ`)
3名無しさん@_@:03/06/15 03:04 ID:uh3pIpWG
(ノД`)<ウワァァァァ
4名無しさん@_@:03/06/15 03:14 ID:gXwJQ6ME
60くらい
5名無しさん@_@:03/06/15 03:27 ID:KcwV6/X+
>>1
山って木が邪魔で日光当たらないことねー?
ところで、どのくらいの規模なわけ?
6:03/06/15 04:48 ID:uhPOK1i+
山の拓けてる所で15坪ぐらい
7名無しさん@_@:03/06/16 18:07 ID:H6gkDXPH
実家で山あるんやけど 歩きまわったが ポイントなっかた。
なかなか開けてるとこないよね 
あと手入れしてる山もあるから よくみた方がよいで。

ジャリが多いとこはよくないかな? 教えてちょ
8名無しさん@_@:03/06/16 18:15 ID:kpXaBUK4
実家が山持ってるなんてすげーな
9名無しさん@_@:03/06/16 21:13 ID:RKNnEyWF
田舎で、自分の山でやってて捕まったってたまにあるけど。
ほんとうかな?
どうしてばれたんだろ・・・
人気の無い山奥とかでやったらバレなそうなんだけど・・・
10名無しさん@_@:03/06/16 21:14 ID:MkPxE7D8
人に売ったりとかで、余所から芋づるでってことでねーの?
11名無しさん@_@:03/06/18 00:36 ID:hh0lQhQ8
今日朝鮮朝顔についてテレビでやってたのですが
うまいやり方ありますか???
12名無しさん@_@:03/06/18 00:38 ID:Ik9V92Cc
>>11
かなりウザいよ、キミ。
13名無しさん@_@:03/06/18 03:47 ID:gNGQbK1r
>>激しくマルチだね、きみ
14名無しさん@_@:03/06/18 07:44 ID:28wgMc1X
放置を覚えましょう
15ひみつのまとりさん:2024/06/17(月) 02:40:01 ID:MarkedRes
あなたの目を盗みましたよ( ̄ー ̄)ニヤリッ
16:03/06/19 00:12 ID:5R3yB87v
発芽から50日50cmどうよ。
おまえらはどうですか?
17ひみつのまとりさん:2024/06/17(月) 02:40:01 ID:MarkedRes
あなたの目を盗みましたよ( ̄ー ̄)ニヤリッ
18ひみつのまとりさん:2024/06/17(月) 02:40:01 ID:MarkedRes
あなたの目を盗みましたよ( ̄ー ̄)ニヤリッ
19名無しさん@_@:03/06/20 02:37 ID:OjJ52aBn
最近 トマト板の適当さんいないね・・・毎年今の時期には出てくるのにな
20名無しさん@_@:03/06/20 18:21 ID:Js00o2FH
野外だと開花はいつごろになりますか?
21名無しさん@_@:03/06/20 22:34 ID:OZtSFZLg
野外水やりアイテムでこんなのあったよん。
ttp://www4.ocn.ne.jp/~fands/mizu.html
22名無しさん@_@:03/06/20 22:42 ID:OZtSFZLg
みずやりくん。
ttp://www.sansuidou.com/suiage.html
23名無しさん@_@:03/06/21 21:27 ID:znmbN4oI
今日畑逝ったら
1m超えてたよ
24名無しさん@_@:03/06/22 14:48 ID:7eQs7+Tw
ねんど土はよくないかしら?
25名無しさん@_@:03/06/22 19:59 ID:9rRfClI/
粘土質は酸欠で成長しません。
土壌改良しましょう。
26名無しさん@_@:03/06/22 21:13 ID:+8mX5PUf
動物に荒らされたことないですか?
たぶん米ぬか入れたからやと思うんですけど。

あと土壌改良するときはねんど土は まぜない方がいいんですか?
27名無しさん@_@:03/06/22 21:22 ID:O4o2TyG5
28名無しさん@_@:03/06/24 16:59 ID:er9HcxJ5
粘土質で育たない、、、、、だめだ。
来年は別の場所でやろう。
29名無しさん@_@:03/06/24 19:03 ID:ZHCKARrW
粘土はそんなに最悪?
なかなかいい場所ないなー
30名無しさん@_@:03/06/24 19:07 ID:Q68NfZdw
家の庭で育つかな
31ボヘミアン@狩人:03/06/24 19:14 ID:nkjFDwVz
モマイラ、種は何使ってる。
おいらはインドア用のNL。今、50cm。
32名無しさん@_@:03/06/24 21:39 ID:6qJ50Ml6
sk 1
33名無しさん@_@:03/06/24 22:19 ID:ElOaPN40
殺し屋さんがいるねW
34キチガイチック:03/06/25 11:11 ID:B4ShUEYl
今年雌が多かったけど あんまり嬉しくない
35名無しさん@_@:03/06/25 17:15 ID:U3PvzQWb
ゼイタクナ ナヤミダ( ´∀`)σ)Д`)プニョプニョ
36キチガイチック:03/06/26 14:46 ID:ewQkSmxM
>>35
とれてもあんまり吸わないんだよね 保存場所がこまるし ハッシュ好きじゃないし 
なんなら収穫前に手もみチョコでも一緒に作る? ランボーが使ってそうなサバイバルナイフでそぎ落とすの
あっ強風のときに来るといいよ バッズに殴られるからw

>>31
今日見に行ったらSSHが140cmくらいで一番高かった インディカ系は80cmあるかないか  
ね〜茎に付くマッシロシロスケの正式名称なに? 
37名無しさん@_@:03/06/26 15:13 ID:nkU/YvO/
マッシロシロスケ?
カイガラムシのことですか?
38名無しさん@_@:03/06/26 22:42 ID:xBsjdBki
HB101つかってるんだけど
いいのかな?
おまえらは何やってますか?
放置プレーですか?
39キチガイチック :03/06/27 02:42 ID:IAMpxZq7
カイガラムシ これこれ名前わかったから害がわかるよ ありがと 個人的にマッシロシロスケって呼んでたよハズカシ~

40名無しさん@_@:03/06/27 18:17 ID:arXitGNF
ひさびさにこの手のスレ立ったね。

俺は近所の空き地に植えてます。
サティバ系とインディカ系の二種類植えているんだけど
サティバが大きくなりすぎ!結構目立つ様な・・・。

後、植える場所は風の少ない所がいいよ。
風のある所はどうしても大きくなれないね。
41ピノッキオ:03/06/27 22:50 ID:HlxqzPr0
>>40 コンパクト栽培 PART1 ←今一番勢いのある君のためのスレッド
42名無しさん@_@:03/06/27 23:24 ID:S3j+A0tu
土耕、ベランダの人集まれ!が1000いったので後継は
ここでいいんじゃない?また共存しててもここ伸びないだろ
どう?
43名無しさん@_@:03/06/27 23:47 ID:JCUY+jhH
>>42
賛成
44名無しさん@_@:03/06/27 23:54 ID:JCUY+jhH
【復】土耕、ベランダの人集まれ!【活】 がPart 5 みたいなもんだから
このスレは土耕のPert 6 ってことで。
インドア土耕の人にとってはタイトルがややこしいかもしれんが。
45名無しさん@_@:03/06/28 03:42 ID:2Pcwtujg

グローアー各位
                 伺い
xもハイも読みましたが室内(高層住宅12階の6階)でそれなりに日光がさす
(ポトスが十分に育ちます)状態でRWに種まき発芽約10日で13〜5cmで
カイワレ大根状態です。なんとか茎を太くしたいです!
パイポ粉2000倍で与えていますが,やはり光が足りないんでしょうか?
              (案)
60W白熱灯と60Wの白熱灯タイプの蛍光灯(電球の形)を
一個ずつ補助的に使用しようと考えてます。
なお,育てているのはスカンクで7株です。

上記(案)にて施行して宜しいか伺います。

光源がたりねえぞ (?゚Д゚)ゴルァ!!とか十分だ(・∀・)イイ!というご助言を
求めております。

46:03/06/28 09:43 ID:hL+hFlTy
高価HB-101は、初心者が必ず手を出す品。
園芸道楽者の使う品。
麻みたいなタフなやつには必要無し。
47名無しさん@_@:03/06/28 10:15 ID:fz3EvBPh
おまいら、種何を使っているか教えてください。
48名無しさん@_@:03/06/28 10:18 ID:SYe4fuYp
>>45
発芽後はたいていカイワレる.
土を盛ってやってくださし.
49名無しさん@_@:03/06/28 10:42 ID:t0nsnRvz
>48
ありがと!しかしロックウールなのでそうすると大きなマットに
そろそろ移せばよろしいわけですね?

そして水耕スレで叱られ叱られ学んだのですが,蛍光灯で
増光してやれと言うことなのでそれも行います。

またいろいろとみなさまからおしえて頂くことがあると存じます
よろしくお願いします。
50名無しさん@_@:03/06/28 12:12 ID:QHYxU32r
>>45
ここまでタチの悪いマルチもめずらしいな
51ひみつのまとりさん:2024/06/17(月) 02:40:01 ID:MarkedRes
あなたの目を盗みましたよ( ̄ー ̄)ニヤリッ
52名無しさん@_@:03/06/28 12:18 ID:t0nsnRvz
>50
好きに言ってくだちい
このスレのお抱え道化師でつから

今からホムセソター逝ってきますわ

あっちのタチはめっちゃいいんですがなあ
53名無しさん@_@:03/06/28 12:52 ID:bMcyGSLF
>>52

お前最高につまらない、あえて死語。

逝ってよし。
54ひみつのまとりさん:2024/06/17(月) 02:40:01 ID:MarkedRes
あなたの目を盗みましたよ( ̄ー ̄)ニヤリッ
55ひみつのまとりさん:2024/06/17(月) 02:40:01 ID:MarkedRes
あなたの目を盗みましたよ( ̄ー ̄)ニヤリッ
56RYU:03/06/28 19:44 ID:jzfBB+rN
キチガイチック さん。
ありがd、早速注文しました。
こんなの、あるの知らなかったです。

もう少しで、馬鹿高いの買っちゃうとこでした。
57キチガイチック :03/06/28 20:01 ID:ecjUY55O
>>56
これの黒もってるけど ま〜使えるね 盆栽に刺して使ってる
ドリッパー回すと水の量個別に調節できるしリザーブタンクも自由に選べるし最低限の機能はある 

水耕にも使えるね ドリップシステム、DWCの自動給水とか 
58名無しさん@_@:03/06/29 02:28 ID:Cb+oYArG
(゚ε゚)ナンダヨー
59名無しさん@_@:03/06/30 16:33 ID:/V2oIPHI
土はやった事ないのですが、今度のマザーは土にしようかと思っています。
そこで、門外不出扱いの、土の銘柄、配合、肥料など教えて下さい。
60名無しさん@_@:03/06/30 20:35 ID:zb4PaEw1
SAGAりすぎた
61ひみつのまとりさん:2024/06/17(月) 02:40:01 ID:MarkedRes
あなたの目を盗みましたよ( ̄ー ̄)ニヤリッ
62土耕スレ:03/07/01 16:24 ID:L6tboWI/
で短日教わって試してたら、節々から白いヒゲみたいなのが
生えてきますた。これはなんでつか?WW 3ヶ月 80cmです
63名無しさん@_@:03/07/01 17:33 ID:W3qW8uXN
>>62
おめでとう、雌です。
64ひみつのまとりさん:2024/06/17(月) 02:40:01 ID:MarkedRes
あなたの目を盗みましたよ( ̄ー ̄)ニヤリッ
65名無しさん@_@:03/07/01 18:36 ID:tFFC9NqW
そんな人目に付くとこに植えないよ
66ひみつのまとりさん:2024/06/17(月) 02:40:01 ID:MarkedRes
あなたの目を盗みましたよ( ̄ー ̄)ニヤリッ
67名無しさん@_@:03/07/01 21:39 ID:Fd2rSDDU
おらも刈られちまっただ
68名無しさん@_@:03/07/01 22:49 ID:TVJ2TEqn
っか、キャンプ張ってた近くで自生物が・・。殆ど人が入らない様な所だったんだが。 コのスレの住人のじゃ無よね。スゲエ規模だったんで・・・。
69名無しさん@_@:03/07/01 22:59 ID:TCi5E4Ss
うっそ〜どれ位あったの? 面白そうな話だね、
差し支えない程度で教えてよ、
70名無しさん@_@:03/07/02 13:26 ID:6yZHSWwk
>>64 刈り取られて良かったんだよ。そのままだったら、たぶん通報だったよ。
場所をわきまえて、スタートしませう。
71_:03/07/02 13:27 ID:39U3beJ2
72名無しさん@_@:03/07/02 18:18 ID:41b4cpyq
あなたのプライベートな住所をもう一ついかが?

私書箱 身分書不要! 詳しくはHPで♪

ttp://shibuya-mailbox.com

73キチガイチック:03/07/02 19:21 ID:u9jM0grS
ウチダケミの有機液肥使ってる人います? 結構イイ感じじゃない?
74名無しさん@_@:03/07/02 20:09 ID:9U3GPy+o
くそー6株被害にあった
75xxx:03/07/02 20:49 ID:6BZNin2s
みんなーーー!がんばってるかい?
76名無しさん@_@:03/07/03 04:01 ID:HmYZlpfz
発芽2ヶ月半、9号鉢約60cm 開花まだ 横枝だが邪魔して光が当たらないような所は
カットした方が良いのかなー
77ひみつのまとりさん:2024/06/17(月) 02:40:01 ID:MarkedRes
あなたの目を盗みましたよ( ̄ー ̄)ニヤリッ
78ひみつのまとりさん:2024/06/17(月) 02:40:01 ID:MarkedRes
あなたの目を盗みましたよ( ̄ー ̄)ニヤリッ
79名無しさん@_@:03/07/03 23:38 ID:KfEMjND4
ベランダと野外分けたほうがよくね?
題名からして外限定っぽい
80名無しさん@_@:03/07/03 23:55 ID:/m/kejgG
>>79
そりゃそうだけど、成り行き上仕方なかったんだよ。がまんしよう。
土耕全般ってことで。
81名無しさん@_@:03/07/04 00:15 ID:4JpvOyI2
>78
マガンプを茎の周りに置く(追肥)
でいいんじゃねーの?
82名無しさん@_@:03/07/04 00:20 ID:yJRejeEo
そろそろ植えに行ってもいいですか?
ミミズいっぱいいるところだから肥料必要ないよね
83名無しさん@_@:03/07/04 05:13 ID:ix75MYB2
野外は盛り上がらんね、植えるだけだもんね、
84名無しさん@_@:03/07/04 08:37 ID:h4HMs6PL
>>81
残飯やうんこよりマガンプのがイイ?
せっかくの外なんで臭くてもイイからさっw

>>82
移植でつか?
ブットイみみずがいるところは最高です
85名無しさん@_@:03/07/04 19:34 ID:yJRejeEo
>>84
移植でつ。
太陽出るとうれしい。
86名無しさん@_@:03/07/04 20:51 ID:bZ2/frE3
さっきみてきたら開花してた。
87名無しさん@_@:03/07/04 21:06 ID:alwWWcJT
>86
エッ!マジ?!ちょっと、早すぎでねー?

8886:03/07/04 21:34 ID:bZ2/frE3
まじ!!
89名無しさん@_@:03/07/04 21:39 ID:fuNXYEnr
俺も開花してるよ ホワイトウイドーフェミ
90名無しさん@_@:03/07/04 22:02 ID:yJRejeEo
だとしたら9月にはウハウハじゃんよ
9188:03/07/04 22:32 ID:bZ2/frE3
だといいけど。
92_:03/07/04 22:41 ID:GAxVnEuv
93名無しさん@_@:03/07/04 23:55 ID:XBQi8OR2
↑怖い女
9487:03/07/05 00:12 ID:cU46YAJy
先月植えた種がやっと本葉1段目・・・。
少し、焦り気味です。

その前に植えたプラントもまだ、花房もでておらず・・・。(鬱

95えろえろ@NETER:03/07/05 05:52 ID:lYoGW9yD
      大きく育つモナ。
\______ __________/
          |/
         ∧_∧
  (○)   (∀・  )
  ヽ|〃    (∩∩  )
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
96名無しさん@_@:03/07/05 12:39 ID:+cH7skjZ
お勧めの鉢底石を教えて下さいませ。
97グラァ〜ス・ホッパ:03/07/05 14:55 ID:Q/mkSgJg
赤玉土でよろしいかと、
98名無しさん@_@:03/07/05 15:01 ID:NoRPtdfH
>>96
赤玉土は崩れて土が詰まりやすく、Phも酸性に傾きやすいので
良くないって前にみたな。
あの軽石みたいなやつ(パーライトのでかいの?)がいいんじゃ
ない?
99  :03/07/05 15:24 ID:EE8euG5F
>>79
新スレ立てしる!
100名無しさん@_@:03/07/05 15:27 ID:hbQLXvhK
>>79
ただでさえ、書きこ少ないのに、分けたらすぐdat逝くよ
101グラァ〜ス・ホッパ:03/07/05 18:30 ID:Q/mkSgJg
植え込みした後
植えたところが分からなくなったと思ったら
踏み潰してた(ノД`)ゴメンヨ
102名無しさん@_@:03/07/05 18:50 ID:dvsQq6JG
>>96
鉢底用の木炭とかどう?砕いて土にも混ぜられるし。
103名無しさん@_@:03/07/05 22:19 ID:hTLEznMe
マリハイによると、バッズ以外の葉を刈り込んでストレスを与えるとありますが
Xによると全体の葉の1/3程度と食い違いがあります
皆さんはどの程度刈り込まれるんでしょうか?
アドバイスをお願いいたします
104名無しさん@_@:03/07/05 23:05 ID:U0E0BzR/
ワタシも聞きたい!大葉って摘み取っちゃって良いの?
105名無しさん@_@:03/07/05 23:12 ID:vGo0lAQF
マリハイは収穫前に葉を刈り込んでストレスを与えるって意味

マリXは開花中、下の方まで光をあてるために余分な葉を切る
もしくは葉を切ることによりBudに栄養が多く行き結果的に収穫量を上げるって意味

たぶん 
106名無しさん@_@:03/07/06 00:46 ID:5J5w9YVn
ウチの子達は自然にまかせて、黄色くなってきたらカットしてるよ。

これからの季節、鉢の上から3センチ位を、保湿用土(保湿ポリマー入り)
その下が、培養土とパーミキュライト20%に、
マグァンプ、バッドグアノを規定値投入。
で、乾きすぎず軽く追肥程度でイイ感じでした。
107名無しさん@_@:03/07/06 00:57 ID:ckRP9o2Y
俺の場合は、教わった師匠が、大葉は全部切り取ってた、
だからその教えの通りにやってる、開花始まって来たら切り出す
そのとき細い枝も、枝の途中から出る芽も切り取ってる
太い枝に付くバッズのみをを生かす
最後にはガマの穂の様になります、キュアも簡単でデカイバッズが
取れる、

しかし大葉、細い枝を取らない場合がどうかは分からない、
108名無しさん@_@:03/07/06 10:15 ID:ykaQrYNI
麻は葉で光合成をします。
109ひみつのまとりさん:2024/06/17(月) 02:40:01 ID:MarkedRes
あなたの目を盗みましたよ( ̄ー ̄)ニヤリッ
110103:03/07/06 13:52 ID:5OtaIZas
>>105
>>106
>>107
レスありがとうございました
111名無しさん@_@:03/07/07 14:00 ID:ixM7Eh9z
>>109
山=悲しいほど育たない。
日当たりと日照時間の長いところを狙え。
東の空が開けていて背の高い木や建物が無いところ。
そして、人が絶対に足を踏み入れないところ。
日本中にいくらでもある。
112名無しさん@_@:03/07/07 18:49 ID:ov65tKqD
今日クリスマスツリー状態の娘見つけたんだけど
松の苗木の勘違いかな?
113ひみつのまとりさん:2024/06/17(月) 02:40:01 ID:MarkedRes
あなたの目を盗みましたよ( ̄ー ̄)ニヤリッ
114名無しさん@_@:03/07/07 22:55 ID:0bhIKfAR
http://www.asayake.jp/~menkyo/

感動した!!
115ひみつのまとりさん:2024/06/17(月) 02:40:01 ID:MarkedRes
あなたの目を盗みましたよ( ̄ー ̄)ニヤリッ
116名無しさん@_@:03/07/08 03:51 ID:GfByYeTa
たしかに探してしまうw 去年山に種たくさん蒔いて来たんだけど発芽してるか見に行くのが今年の夏の一番の楽しみ。
117ひみつのまとりさん:2024/06/17(月) 02:40:01 ID:MarkedRes
あなたの目を盗みましたよ( ̄ー ̄)ニヤリッ
118名無しさん@_@:03/07/08 16:09 ID:R1xvmZXi
いきなり種まくより、ある程度株を育ててから移植したほうがいいと思うけどな。
メスをクローンしたやつとか。
119名無しさん@_@:03/07/08 17:23 ID:ACGH38oO
雨つづきで鬱だ
120ひみつのまとりさん:2024/06/17(月) 02:40:01 ID:MarkedRes
あなたの目を盗みましたよ( ̄ー ̄)ニヤリッ
121名無しさん@_@:03/07/08 19:55 ID:NySeBgYm
放置プレイしてた。久々見に行ったら既に2.5m位あった。ビビッタ!実りの秋までにどんだけデカくなるんだろ?
122キチガイチック:03/07/08 19:58 ID:HPgQMuw+
>>121
3m75くらい
123名無しさん@_@:03/07/08 20:01 ID:ACGH38oO
晴れの日たいしてないのにそんなにのびてるんだ!
124キチガイチック :03/07/08 20:35 ID:HPgQMuw+
毎日5cmくらい伸びない? 朝見て夜見たらデカイくなってるのが面白いよ
125名無しさん@_@:03/07/08 20:41 ID:ACGH38oO
ある程度大きくなってからなの?その急成長は?
126名無しさん@_@:03/07/08 21:16 ID:PDd33wzA
ある程度というか、成長期入ればガンガン伸びると思う。外なら今の時期かちょっと前ぐらいかしら。
室内でも、朝様子見て出かけて、夜帰ってきて見たら明らかにでかくなってることもあるし。
127名無しさん@_@:03/07/08 21:41 ID:Rzwg54Ds
HPSやMHよりも曇り空の方が強いのかな?
128名無しさん@_@:03/07/08 21:42 ID:+6vz0aHs
>>127
紫外線の影響は結構強い。
129キチガイチック:03/07/09 00:08 ID:OcjBmT56
それと根の伸びに制限が殆どないから、栄養と水分をメチャクチャ吸い上げれるんだってこれが 
130121:03/07/09 00:20 ID:Ky4sxmWl
3m75はでかいっすね!目摘みしようかと考えてたけどこの際記録にチャレンジしてみようWまたそのうちここでレポりまっす。
131名無しさん@_@:03/07/09 00:37 ID:cqK3VqZI
山で栽培。
吸いたくて吸いたくてたまんないんだが
どのくらいの大きさになったらつまみ食い可ですか?
いちおう雌。
132名無しさん@_@:03/07/09 00:49 ID:IvfsDCN2
ワタシなんか目摘みしたやつなんかイッちゃってますよ。
結構、キテます。
133キチガイチック :03/07/09 00:50 ID:OcjBmT56
>>130
いや適当 

>>131
甘い匂いがしてから 下の横枝
134名無しさん@_@:03/07/09 01:44 ID:cqK3VqZI
>>132
>>133
芽摘みしたやつ吸ってみます。サンクス。
ちなみにただいま70センチ14段目くらいになったかな、って
くらいス
135土耕初心者ですみません:03/07/09 10:55 ID:p13JL8Vo
葉がカールしちゃって根ぐされぽい・・・こっからもちなおすにはどうしたらいいですか?
136名無しさん@_@:03/07/11 08:49 ID:HS5SFGXv
ベランダが無いので窓際族でつ。
補助として照明を当てたいんだけど
安定器不要のレフ付き水銀灯500Wってどうですか?
ちなみにホームセンターで\12000ですたが。
137名無しさん@_@:03/07/11 11:26 ID:OVC/fHP0
>>136
使ってみたら?それでも大丈夫だよ
138名無しさん@_@:03/07/11 13:24 ID:HS5SFGXv
>>137
サンキュ!買ってみようかな?
ソケットや傘を含めたパルック玉より安上がりだし光量もそこそこだし。
139ひみつのまとりさん:2024/06/17(月) 02:40:01 ID:MarkedRes
あなたの目を盗みましたよ( ̄ー ̄)ニヤリッ
140名無しさん@_@:03/07/11 16:02 ID:ixNWnI7t
>>136
補助なら使えないことないけど熱すごいよ。
まあ窓際とかのオープンスペースなら平気か。
141名無しさん@_@:03/07/11 17:59 ID:NBj9mzV9
メタハラも熱すごいんじゃ?
142 :03/07/12 12:01 ID:rpOA30sh
age
143名無しさん@_@:03/07/12 14:39 ID:e0fUI29e
そんな金だすならLEDにしない?赤色640nmの波長がいいらしいよ
www.audio-q.com/ledyunit.htm
144名無しさん@_@:03/07/13 10:42 ID:ov8FFGhj
660nmが良いと聞いたけど?
145名無しさん@_@:03/07/13 10:46 ID:ov8FFGhj
146名無しさん@_@:03/07/13 16:29 ID:ov8FFGhj
147名無しさん@_@:03/07/13 16:40 ID:Dop4f/1I
おいおい、頭が痛くなってきた。1株育てるのに赤と青のLEDを使うとして何十万かかるんだ?
148名無しさん@_@:03/07/13 17:35 ID:ov8FFGhj
メモメモ。
ttp://www.krf.or.jp/report/1994/nakano-yoshihisa2.htm
ttp://www.ruralnet.or.jp/gn/199804/yasailed.htm
完成品を買うのは無理だね・・・
いくつか見たけど143のヤシが一番安そう。
漏れは自作したよ、小規模な栽培用だったら1〜2万エンくらいで作れるよ。
赤のLEDだけ使ってプラント1株用とかなら5000円もかからないかも。
ただ、慣れてる人じゃないとかなり手間暇がかかるよ。
やっぱり慣れてても大変かもw
149名無しさん@_@:03/07/13 18:09 ID:Dop4f/1I
>>148
MH&HPSは熱と電気代との格闘だった。そして今年から野外へ転向。LEDは夢のようだね。しかし、いろいろ探しまくってみても配線が分け分からん。あーまた頭痛がしてきた。今日はシュワちゃんの映画がある。ビデオセットして寝よ。おやすみ。
150名無しさん@_@:03/07/13 20:14 ID:kBp2VFfs
なんで相対エネルギーで比べてんの?
蛍光灯は何ワットの使ったか書いてないし。
ルクスとかルーメンとかの共通の単位で比べてくれないと。
かなりいい加減なソースもって来るね。
新手の業者か?自作自演くさいし。消えろ!
151名無しさん@_@:03/07/13 20:26 ID:6tpgBjuk
>>150
するどい!
152名無しさん@_@:03/07/13 21:32 ID:sb+jMhQK
つーかLED売ってる所あるの?完成品で。
ソレだったら俺買いたいんだけど。

業者でもいいから教えて
153名無しさん@_@:03/07/13 22:02 ID:Wm8k+8gG
業者うぜー
154ひみつのまとりさん:2024/06/17(月) 02:40:01 ID:MarkedRes
あなたの目を盗みましたよ( ̄ー ̄)ニヤリッ
155名無しさん@_@:03/07/13 23:16 ID:jJZU36p8
た○太郎がLED開発に着手したという噂・・・


(((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル

156名無しさん@_@:03/07/13 23:19 ID:ov8FFGhj
ほんと嫌になる。
143の業者と思われたのかな?143のは他のより安そうだとは言ったけど、
波長が660nmじゃないから勧めない。大差ないかもしれないけど。
勘ぐるのは楽しいのかもしれんけど、せめてリンク先と書き込み内容を
せめて1分間でも見比べてからにしたら?
それにしても消えろというのはひどいね。

完成品は146の所しか知らない。
だからって自作を勧めているわけじゃない。
うちは換気が悪くてHPSを使えないからLEDを使っているだけ。
400WHPSと同じくらいの効果が欲しかったら、
たぶんLED2000〜5000個クラスの規模になると思うし、
そんなの作っていられないだろ。
157名無しさん@_@:03/07/14 00:03 ID:vq75nGJw
たぶんLED2000〜5000個クラスの規模になると思うし、

(゚Д゚)ハァ?
158150:03/07/14 00:25 ID:Q9hGT98E
>>156
>波長が660nmじゃないから勧めない。
じゃあ何でリンクはってんの?

>うちは換気が悪くてHPSを使えないからLEDを使っているだけ。
なぜ蛍光灯やパルックボールではないの?

>たぶんLED2000〜5000個クラスの規模になると思うし、
>>143←話の発端
金かかるの?かからないの?どっち?
その個数ずいぶんレンジが広いな。どうやってもとめたの?

勝手に結論 LEDは使えない
(あとR/O、HB-101、万田酵素の話題も勘弁してね)
159名無しさん@_@:03/07/14 00:38 ID:zBEjdNv7
>>143とID:ov8FFGhjは別人だろアホ
160名無しさん@_@:03/07/14 00:50 ID:mJrBYTv3
おっとスマソ143です
いらんリンク張ってしまったみたいでごめんなさい。
OGのLED栽培のスレみて640nmあたりでやってるというカキコミみたのでちとおもろそうだなーと、ね、

青もいれたほうがいいみたいね、、もちっと勉強して出直してきます。
161ひみつのまとりさん:2024/06/17(月) 02:40:01 ID:MarkedRes
あなたの目を盗みましたよ( ̄ー ̄)ニヤリッ
162名無しさん@_@:03/07/14 01:53 ID:YUJVWi3U
>>150
LEDは使った結果で使えないの?ただの妄想?
http://tmp.2ch.net/test/read.cgi/ihou/1044990024/169
自分でカキコしてる通り、新しいシステム取り入れてレベルアップしてけばいいじゃん
ディスカッションするのはいいけど、批判や勘繰りはいくない。
おれもLEDは興味があるけど、値段やシステムに戸惑い有り
ちなみに、ttp://www.led.net/ こんなのもある。使えるかは別にして・・・
163名無しさん@_@:03/07/14 02:27 ID:r7QWux2P
>>160
私もOGのスレを見てLED導入を決めたんです。
640nmでも立派に育っていましたね。
ただ、あそこでも660nmじゃないの?ってツッコミが入ってたのと、
ネットで調べられる範囲では660nmが良さそうだったので
私は660nmにしただけです。

計算、ルーメンベースでやり直したら少なくとも50000個だった・・・
逝ってきますw
でもね、LEDは波長がより選択的で効率がとても良いから
lmで見るよりもずっと効果が高い(はず)
164名無しさん@_@:03/07/14 02:33 ID:r7QWux2P
もちろん、LEDもピンキリなので、良い物を使えば50000個もいらんだろうけど。
だだ、予算がw

値段考えると、青は蛍光灯で赤はLEDでというのが私の場合は良いかな。
165名無しさん@_@:03/07/14 10:24 ID:EUWwhvC+
青のLED使ってる人はあんまり居ないね。
俺も青はパルックで良いと思う。
166名無しさん@_@:03/07/14 12:54 ID:u/CxYgWR
LEDは最小限の個数でマザーの管理には使えそうだね
167ひみつのまとりさん:2024/06/17(月) 02:40:01 ID:MarkedRes
あなたの目を盗みましたよ( ̄ー ̄)ニヤリッ
168名無しさん@_@:03/07/14 16:01 ID:ZoqttbnC
>>167
じゃあなんで「LEDは使えない」って結論が出てるんだ?
思い込みだけで発言しないでくれよ。
169150:03/07/14 16:02 ID:Q9hGT98E
クローンなんかを使って同じ条件で、他の照明とどうちがうのか。そこんとこ知りたい。
LEDの可能性は否定しない。ただ現時点では実用レベルには達していないと思う。
効果があるかどうかの判断基準のひとつに自分は、農家の人が使うかどうか
って言うのがある。それでメシ食ってるからね。趣味でやってるのとちがって余計な金は
使わないから。

イチゴ栽培で青色LEDは害虫予防に効果があったらしいね。ニュースになってた。
その程度だと思うけどなあ。
170150:03/07/14 16:06 ID:Q9hGT98E
>>168
ソースのデータから。
やましいことがなければ、ちゃんとした表現を用いるはず。
ソースは明らかに業者の目的にそうように曲げて表現してある。
使えるってことをちゃんと示したデータ持ってきてくれ。
171名無しさん@_@:03/07/14 16:19 ID:ZoqttbnC
>>170
いや、だから曲げて表現してあるとわかってるソースを
もとになんで「使えない」と結論してるんだ?
自分の判断だけで語るな。誤解を生むだろうが。
172150:03/07/14 16:22 ID:Q9hGT98E
>>168
買って使わないと結論出しちゃだめなの?
大麻解放論者がよく言う、吸ってみればわかるって!に近いものがあるな。

買った時点で金が出ていってるだろ。それが嫌なの。
結局、俺はビンボーだってことか。
173150:03/07/14 16:26 ID:Q9hGT98E
>>171
じゃあなんで曲げずに説得力あるほうの表現で示さないの?
>>150で言ってるようにあのソースが曲げてあるってのは認めるわけ?
174150:03/07/14 16:32 ID:Q9hGT98E
客観性を持ったデータ持ってきてほしいな。
農業試験場とか、ちゃんとした公的な機関の。
効果あるんだったらそういう実験やってると思うんだけどな。

いかにもビジネスチャンスねらってますみたいなところのを持ってこられてもなあ。
175名無しさん@_@:03/07/14 16:45 ID:ZoqttbnC
>>172
そうだよ。「実際使う」若しくはそれに相当するぐらいデータ・資料を
集めて比較してからでないと結論として語るのはおかしいだろ?
疑問提起ってかたちだったらわかるんだけどさ。
もちろん「ここは2chだから適当に結論出していいんだよ!」って言われれば
確かにそうだけどさ。
>>173
別に俺その「ソース」とやらをだしたものじゃないから、それが間違ってるか
どうかなんて興味ないし、あなたを説得しようとも思ってないんだけどね。
「LEDの可能性を否定しない」んだったら、自分で調べた結果でなく
他人が出したソースを元に「使えない」と断定するのはおかしいんじゃないの?
と言ってるだけ。
176名無しさん@_@:03/07/14 17:01 ID:D/om34yx
ぶりぶりぶりぶり
177150:03/07/14 17:13 ID:Q9hGT98E
>>175
一応苦しいですが、>>158で「勝手に」って言う前置きを書いた上での結論ですよ。
で、何を答えればいいの?

なんだか話がだんだん守りに入って行ってるって言うか、議論のための議論に
なりつつあるような。有益な新しい情報出てきそうにないな。不毛だ。
ディベートとして面白いかもしれないけど、あとから読む人にはつまらなさそう。

>>176
ぶりぶりぶりぶりぶりぶりぶりぶりぶりぶりぶりぶりぶりぶりぶりぶりぶりぶり
ぶりぶりぶりぶりぶりぶりぶりぶりぶりぶりぶりぶりぶりぶりぶりぶりぶりぶり
ぶりぶりぶりぶりぶりぶりぶりぶりぶりぶりぶりぶりぶりぶりぶりぶりぶりぶり
178名無しさん@_@:03/07/14 17:42 ID:u/CxYgWR
そうだね、つまんない
事実を知りたい
LEDは何個で20ワット蛍光灯と同じ成長エネルギーに匹敵するのかと。
いまんところ解るのは、LEDで一応植物は育ちますよくらい。
179名無しさん@_@:03/07/14 17:59 ID:ZoqttbnC
>>177
イチイチわけわかんない反論するから話が長くなるんだろうが。

皆さんスンマセンね・・
180名無しさん@_@:03/07/14 18:24 ID:2rU/ohGk
農業試験場や公的な機関が出してるデータじゃないとだめなら
ここ見なくてもいいんじゃないか?
181名無しさん@_@:03/07/14 18:37 ID:27j9+M4D
(゚Д゚)ハァ?
182名無しさん@_@:03/07/14 19:03 ID:faQSmGrL
これは 山の話なのか?
おもしろくない
183名無しさん@_@:03/07/14 19:22 ID:G8qu8llw
>>182
まあまあ。だって山の話だけじゃ続かないしいいじゃん。
でもLED関連の話はトマト板ですでにだいぶ語られてるし
実際に使ってる農家とかのレポートもいっぱいリンク
貼られてるよ。あっちみれば?今年の2月ぐらいからの
過去ログだよ。
184名無しさん@_@:03/07/14 19:31 ID:u/CxYgWR
>>180
はあ?
185名無しさん@_@:03/07/14 20:12 ID:u/CxYgWR
186名無しさん@_@:03/07/14 20:17 ID:u/CxYgWR
原始の森を切り開き
汗を流した人々の
汗をうけて今日もまた
強く明るく伸びていく

僕も汗流してまつ。
187名無しさん@_@:03/07/14 20:27 ID:jeIbkL2P
>>183
トマト板ってどこ?
188名無しさん@_@:03/07/14 20:42 ID:Q9hGT98E
>>187
トマト栽培家達の集会所
http://www2.aaacafe.ne.jp/free/tomatobbs/main.bbs

批判する人いないからか情報かたよってるように思うがどうだろう。
189150:03/07/14 20:51 ID:Q9hGT98E
>>179
どこが分かんなかったかな?丁寧に意味解説しますよ。
あなたのほうがわけ分かんない反論してると思うんですが。

ZoqttbnCの発言
>>161 >>168 >>171 >>175
190名無しさん@_@:03/07/14 20:55 ID:TkuqNSU2
>>188
晒すな馬鹿
191名無しさん@_@:03/07/14 21:01 ID:Q9hGT98E
>>190
あ、そこクローズドでやってたの?ごめん。
過去ログでもさらされてたし、リンク禁止とも書いてなかったからつい。
192名無しさん@_@:03/07/14 21:29 ID:ki3OS/Rt
>>189
これ以上荒らすな馬鹿
193名無しさん@_@:03/07/14 23:10 ID:I77Y43Ec
>>188
ぼくに教えてくれたために小言を言われてしまったようで申し訳ないです
188さんの親切に応えるべくこのサイトを参考にますます精進したいと思います

ありがとうございました
194ひみつのまとりさん:2024/06/17(月) 02:40:01 ID:MarkedRes
あなたの目を盗みましたよ( ̄ー ̄)ニヤリッ
195名無しさん@_@:03/07/14 23:19 ID:RZNRdled
ま、絆よりは少しはまともかも
196名無しさん@_@:03/07/14 23:38 ID:6MX/hnD4
あんたら大体何月何日位に
収穫しますか
LOVE&PIECE
197 ◆THC//ElyMw :03/07/14 23:52 ID:33kRurYa
LEDあんましよくないよ。
198名無しさん@_@:03/07/15 00:03 ID:3aTELHIY
もっと具体的に
199名無しさん@_@:03/07/15 00:15 ID:sTHmXjS7
>>174
おまえは王様か?おまえを納得させたら金でもでるのか?
自分で調べる気もないんだったら今までどおりパルックで
やってろよ馬鹿。「持ってこられてもなあ」じゃねーよ。
200名無しさん@_@:03/07/15 00:23 ID:k4DU5Nl2
話しになんねー
201名無しさん@_@:03/07/15 00:39 ID:XjbY89rW
結局150みたいな香具師が要らない煽りをくれるから
貴重な情報が出てこないんだよな。
LEDにしたって何にしたって、もう少し人の意見や情報を尊重する姿勢でいなきゃ
誰も意味の有るレスなんかしたがらないだろーが
202名無しさん@_@:03/07/15 01:13 ID:eXhrFhh2
まあこれ以上厨をかまってもしょうがない。
落ち着いていこう。
203 ◆THC//ElyMw :03/07/15 01:59 ID:HjHKMcel
LEDを300個1基盤で左右三個ずつ、上から500個1基盤で2ケ所から計2300個で
ピカっと、光らしてますが、HPSなどの補助や開花期にHPS8時間+LEDのみ4時間などなら
良いとおもいますたが、LED単独で成長から収穫まではどうかとも思いました。
つか、そんなおおげさな大きさになるとか、樹脂が吹き出しまくりなんかはなりませんでした。
クローンですぐに開花とか、スペースや熱量・換気の問題がある等などには最高だとは思い鱒。
電気代もあんまかかりませんし、部品代も電脳街で全部で1.5マソぐらいでそろうかと思う鱒。
ただ、ハンダだけがだるいです。
そんな感じです。
204名無しさん@_@:03/07/15 09:05 ID:B6CVYmsd
>>203
これは意味のあるレスだ。ありがとう。
205名無しさん@_@:03/07/15 11:46 ID:cySz7Jif
>>203 見たいんすけど。見せて下さい。
206山崎 渉:03/07/15 12:55 ID:K5VdAMQR

 __∧_∧_
 |(  ^^ )| <寝るぽ(^^)
 |\⌒⌒⌒\
 \ |⌒⌒⌒~|         山崎渉
   ~ ̄ ̄ ̄ ̄
207名無しさん@_@:03/07/15 16:31 ID:C6c79kXA
相談でつ。
基本的に室内ですがお天気の日には天日に晒します。
すると茎がフニャフニャになってし頂点が垂れ下がってしいます。
これは何故ですか?
208名無しさん@_@:03/07/15 19:37 ID:KJqtDJPl
>>207
葉からの水分蒸散量に根からの給水が追いつかない。
つまり根が成長に対して十分なスペースを持っていない。
鉢が小さくて土の温度が上がり過ぎる。室内で普段
弱い光しか浴びていないので太陽光が強力すぎる。
などなど。。。
209名無しさん@_@:03/07/15 19:41 ID:muj6tAUy
畑行ったら葉っぱ食われとって惨めだった。
どうしたらいい?
210名無しさん@_@:03/07/15 22:14 ID:XjbY89rW
>>203
最高!ありがとう!!
211名無しさん@_@:03/07/15 23:36 ID:nkZHzu29
>>208
さんきゅ!
参考になります。
環境を整えてみます。
212名無しさん@_@:03/07/16 13:36 ID:HnRDQV+B
俺が食ったんだぁ    ぶっ飛びぃ
213名無しさん@_@:03/07/16 17:57 ID:PS8YySXa

アースグリーンと有機燐太郎(バットグアノ) とパーライトを
まぜてやろうと思っています。
肥料は何がお勧めでしょうか?
後、他に足りないものありますか?
214名無しさん@_@:03/07/16 18:30 ID:MaOzDf5E
★無臭性画像をご覧下さい★有臭作品もあります★
      ★見て見てマムコ★
http://yahooo.s2.x-beat.com/linkvp/linkvp.html
215名無しさん@_@:03/07/16 21:02 ID:Z565LWEr
INはもおいいだろ!飽きた。他でやってくれ!
OUTに戻せ!
216名無しさん@_@:03/07/17 05:43 ID:sJRFMwQX
>>215
ここは土耕スレなんだから、いいんだよ。
OUTの話がしたけりゃ自分がすればいい
217名無しさん@_@:03/07/17 07:35 ID:M/sWHGJp
>>216
俺もINの話秋田。
しばらくさいならー・・・
218名無しさん@_@:03/07/17 12:41 ID:7N7He3Hf
久しぶりに、畑行ってきた。
みんなは、追肥ってどうやってます?
ナンカいい方法ナイカ?
219あー:03/07/17 15:50 ID:eTCJmk+v
人糞!!
220名無しさん@_@:03/07/17 17:14 ID:OqnjAEUP
栽培 age


221名無しさん@_@:03/07/17 20:38 ID:Ds/Twg8D
>218
茎の根元に置く。
222名無しさん@_@:03/07/17 21:15 ID:iyXQw/mt
な?OUTの話っていってもこんなふうになっちゃうんだよ。
何故かっちゅーと山で黙々とやってる人でなおかつ
2chなんかをみるような人は極少ないんだよ。(山でやってる
人口そのものは少なくないと思うけど)

で、山の人っていうのは自分なりのやりかたで
経験を積みながらやってるから、人に文章で伝えられる
ようなことはあまりないし、他人の情報もあまり必要としない。
やっぱマニュアルへの依存度が一番高くて情報ジャンキー
なのは室内水耕だな。まあ室内土耕もある意味オタクな
世界だけどね。

以上、妄想と偏見による独断でした。
223名無しさん@_@:03/07/17 21:35 ID:mBju9WQR
あんたら
大体何月何日位に収穫するつもり?
224名無しさん@_@:03/07/17 21:41 ID:CZ847xkR

超可愛い、小学生・中学生・高校生・大学生・OL・主婦

ここの画像掲示板の管理人は神だとおもう。

http://www.hl-homes.com/

225厨房ですいません:03/07/17 21:48 ID:XRNOqqRc
シーズダイレクトでの買い方と野外でのお勧め種を教えてください。
226名無しさん@_@:03/07/17 21:55 ID:jyzG2C9S
厨房だらけ
227名無しさん@_@:03/07/17 21:57 ID:+N9F8BeW
  、__人__人__人__人__人__人__人__人__人__人__人__人__人__人__人__人__人__人__人__人__,
  _)                                                (_
  _)  ナ ゝ        ナ ゝ  /   ナ_``  -─;ァ              l7 l7   (_
  _)   ⊂ナヽ °°°° ⊂ナヽ /'^し / 、_ つ (__  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ o o    (_
  )                                                (
  ⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒
          _______________________
         /∴∵∴∵∴∵∴∵∵∵∴∴∵∴∵∵∴∵∴∵∴∵∴\
        /∵∴∵∴∵∴∴∵∴∵∴∵∵∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴\
      /∵∴∵∴∴∵∴∵∵∵∵∴∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴\
     /∵∴∵∴∵∴∵∴∵∵∴∵∵∴∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴\
    /<・>∴∴<・>∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∵∵∴∵∴∵∴∵∵<・>.∴∴.<・>|
    |. /○`\∵∵∵∵∵∴∵∴∵∵∵∴∵∵∵∵∵∵∵∵∵∵/´○\∵|
    |/三 | 三 ヽ∵∵∴∵∴∵∵∵∴∵∵∵∵∵∵∵∵∵∵∵∵/三 | 三| |
    |  _|__ |∵∵∵∴∵∴∵∵∴∵∵∵∵∵∵∵∵∵∵∵∵| __|__ |.|
    \  ===  /∵∵∵∵∴∵∴∵∴∵∵∵∵∵∵∵∵∵∵∵∵|  === /
      \___/∵∵∵∵∴∵∴∵∴∵∵∵∵∵∵∵∵∵∵∵∵ \__/
228名無しさん@_@:03/07/17 21:58 ID:+N9F8BeW
>>225=はなわ
229名無しさん@_@:03/07/17 22:33 ID:Xin1TfAo
>>222
ウム!(・∀・)
230名無しさん@_@:03/07/18 01:10 ID:WT1q3B0s
初グロウです。
天日栽培だとどれぐらいで開花するもんなんでしょうか。
4月に蒔いて、今は早産花が出たところです。
品種はWhiteWidowです。
231名無しさん@_@:03/07/18 03:09 ID:etlxhLao
その手のサイトで調べたり、過去ログ読めばわかることを
なぜ、わざわざここで聞くのか知りたい。
例えば、>>230のような話題は出てきまくりだし、
聞くまでもなく、考えればわかると思うんだが。
早産花って言葉を知ってるなら、短日だって知ってるだろ。
何でも聞いて解決しようとするのは、いい大人がすることじゃないよ。
幼稚園せいじゃないんでしょ?
232名無しさん@_@:03/07/18 12:09 ID:Q90Sf5Ve
まあ まあ 
わかるしとは教えて あげましょ
233名無しさん@_@:03/07/18 12:50 ID:9XZuRA+9
(゚Д゚)ハァ?
234名無しさん@_@:03/07/18 13:11 ID:ISyyDyp6
せめて、今生きてるスレ後らい読めと。
百歩譲ってどうしても質問しないとわからないなら
厨房スレがあるんだから、そっちで聞くのが普通だと俺もおもうが。
最近は水耕スレも土耕スレも>230みたいなのばっかりだな。
235名無しさん@_@:03/07/18 13:37 ID:F821Otmj
>>230
White Widow :Indica/Sativa. The most rewarded variety of recent years in Holland. The plants are white of THC glands, even on big parts of the fan leaves.
A very soft smoke and a great "High". Flowering time 8 weeks Harvest outdoor end of October.
236ヘンプマン:03/07/18 19:29 ID:zc1VjnLp
夏に向けての植え替え
鉢に用土を半分いれる。その上に緩行性化成肥料をまく。
根が直接触れない用に間土をかぶせ株をいれる(根は整理しておくこと)。
そして用土をつめて表土の薄く下に有機肥料を埋める。
液肥は水遣り三回に一回、希釈基準値のさらに半分の割合で与える(より薄いほうが吸収が良い)。
液肥をやる理由はNはPとKとは違って散水のたびに用土から流出する量が多いため、それを補う。
原則として散水は表面が乾き、鉢が軽くなったらでよい。朝方まくのがベター。


237名無しさん@_@:03/07/19 00:31 ID:3NmdKfl2
あの、今から発芽させて間に合いますか?
ブルーベリーをベランダで育てる予定です。
収穫量が減るだけならいいのですが。
238名無しさん@_@:03/07/19 02:01 ID:3NmdKfl2
>>237
> 収穫量が減るだけならいいのですが。

あ、すんません
これは今年、小さいながらもきちんと成人したかわいい娘に育ってもらえるのかなぁ
という意味です
239ヘンプマン:03/07/19 02:22 ID:bw5kHYNH
大丈夫でしょ。
240名無しさん@_@:03/07/19 02:22 ID:3NmdKfl2
あふぉな質問してしまった・・・
237−239はスルーでお願いします

酔ってました
241名無しさん@_@:03/07/19 02:24 ID:3NmdKfl2
あああ、ヘンプマンさんありがとうございます
上のレス参照ずれてしまった、すまそ
242名無しさん@_@:03/07/19 02:46 ID:oJ+Zg7Az
>>185
243名無しさん@_@:03/07/19 04:24 ID:SUwKwlKv
今日植え替えてきました
どきどき
244ひみつのまとりさん:2024/06/17(月) 02:40:01 ID:MarkedRes
あなたの目を盗みましたよ( ̄ー ̄)ニヤリッ
245左腕のzin:03/07/19 06:01 ID:w3xpJUUe
235>White Widow
The color of your hair wants to meet you, if it is ? red hair.
Since it will go around Amsterdam October, do I hope that I can meet then?

246左腕のzin:03/07/19 06:03 ID:w3xpJUUe
The color of your hair wants to meet you, if it is ? red hair.
Since it will go around Amsterdam October, do I hope that I can meet then?
247 :03/07/19 13:05 ID:LWSHExlC
発芽からちょうと70日で70センチと成長遅め
土耕 天気のよい日は天日

3、4日置きくらいにハイポα2000倍をプランタの下から水が出るくらい
たっぷりやってましたが
1週間前くらいから下葉が黄変後落ち出してきました。
葉の縁はカールしていないのと成長が最近止まっているので
過去ログ等からN不足と判断してハイポ観葉1000倍を与えてみました。

園芸店で調べていると黄変はN過多の可能性があるというのが分かったのですが
どなたか分かる方いらっしゃいましたらご教授ください。
よろしくお願いします。
248名無しさん@_@:03/07/19 13:23 ID:pAB/n4yK
>>247
微粉2000倍しかあげてないならN過剰は
考えにくいと思うが・・
それより3,4日置きの水遣りは多くね?
ちゃんと土が乾いてからあげてますか?
それと鉢は大きめの使ってる?
なにかしらそういう根のほうの問題に思えるけど・・
まあ多少下から黄変して落ちるのは普通だよ。
249247:03/07/19 13:26 ID:pAB/n4yK
ああごめん微粉2000倍なんてどこにも
書いてなかった。α?って成分わかんないや。
250名無しさん@_@:03/07/19 13:28 ID:pAB/n4yK
あーもう!↑のレスは248から247へです。
すまねえ!
251名無しさん@_@:03/07/19 13:54 ID:GXqqwt9I
>>250
中国語で二百五は馬鹿・・・
252名無しさん@_@:03/07/19 14:19 ID:pAB/n4yK
>>251
そうなの?悪かったなコノヤロー
253247:03/07/19 15:35 ID:LWSHExlC
>>248=249=250
レスありがとうございます。
ハイポαは5-10-5です。
普通のハイポよりNが1%少ないのでそれもあってN不足かなと。

>ちゃんと土が乾いてからあげてますか?
軽くなってからあげてるんですが・・・
植え替えの際に土を押し固めると根がしっかりはるってのを過去ログで見て
やってみたんですがそれで酸欠起こしてるかも。

>まあ多少下から黄変して落ちるのは普通だよ。
今成長点は14段目くらいですが
5,6段目までは黄変して落ちちゃいました。
254230:03/07/19 18:54 ID:qCzdhblc
>>231>>233
すみません。スレ汚ししてしまって。
もっと勉強します。

>>235
ありがとうございます。
本場モノをやりに旅行したかったので、収穫時期の目安を知りたかったんです。
255名無しさん@_@:03/07/20 04:41 ID:/zKUDVgr
今年はひとつのプランターで100円ショップで売ってる園芸用のヤシ繊維(水に入れたら増えるやつ)
を土の代わりに使ったら、水はけよくてかなりいい!
安いし、根の張りもよかった。

誰かほかに土耕で、土代わりになるもの使ってる香具師いる?
256ヘンプマン:03/07/21 11:34 ID:7G8o5A6d
土光の意味ないやん
257名無しさん@_@:03/07/21 12:19 ID:+SKQmOG5
パーライトの代わりに混ぜたら良いかもね。
もしくは育苗用には適しているかも。
キノコの栽培でお世話になったよ、ヤシ殻用土。
258名無しさん@_@:03/07/21 15:04 ID:It9uDu8u
外でヤッテルもんですけど、栄養剤やったら収穫量UPって
聞いたんだけど、本となんだべか?
ほかにいい方法ナイカイ?

259名無しさん@_@:03/07/22 01:53 ID:GKsK8Lw1
さっきリーフつまみ食いしたがウマー
260名無しさん@_@:03/07/22 02:03 ID:qOyVIWgr
「例え国家の主席だって自分の子供は気にかけてる」んだって。
「トラフィック」見てそう思った。


誤爆スマソ。
261北の国から:03/07/22 18:27 ID:wTwPeeY9
あの〜、早霜で去年せっかく大きくなった娘たちが
やられてしまった。ナンカいい方法ナイカイ?
道産子にしかわからない苦労です。
262名無しさん@_@:03/07/22 20:23 ID:eKxzwPRS
霜が終わるまで inで育てればいいですよ。
霜が終わる日は 県で変わります
それか 霜よけにビニールするかですな
263江東支店:03/07/22 20:57 ID:VcBHhYeU
264名無しさん@_@:03/07/22 21:03 ID:EnoCV9Tn
↑ブラクラ
265名無しさん@_@:03/07/22 23:20 ID:RDAElTOx
ヒゲが赤くなったバッヅは
もうそれ以上成長しないのですか?
266北の国から:03/07/23 10:44 ID:Gyt5jxft
>262
resuサンキューです。ビニールって根元ですよね?
今年は、それでやってみます。
267名無しさん@_@:03/07/23 13:35 ID:BVE1YggF
開花期にはいってからでも大きい鉢に植えかえても大丈夫だよね? それと、開花促進のハイポってあげたほうがよい?
268名無しさん@_@:03/07/23 15:27 ID:/HQdCbPh
ちょいと雑談になりますが、
さっき、軽やかに育った子がベランダ〈2階〉から
見事に飛び出してるのを目にしました。
近くに交番がある、大きな道路沿いのマンションでした。
けなふだろ?と思わずにいられないのが戦略か?
いや、けなふだよね。
269北の国から:03/07/23 16:18 ID:Gyt5jxft
多分、ケナフでしょ。今雑貨屋とかにも、ケナフの栽培キット売ってるし。
そーじゃなかったら、ゲリラだね。オーエンするぞー 
 
270名無しさん@_@:03/07/24 00:16 ID:w8mLvJ9N
ボカシ肥料で、お勧めの商品名教えて下さい。よろしくお願いします。
271名無しさん@_@:03/07/25 01:28 ID:ExYgtRRI
>>268
勝浦市(C県)にも居るよ、ベランダ野郎。
駅から徒歩10分以内かな
近所の奴は探してみ?
272名無しさん@_@:03/07/25 04:17 ID:K9E2kKqZ
ベランダってこんなふうに自分じゃ絶対大丈夫だと
思ってても、周りからはバレバレだってこと多いんだろうね。
気をつけろやおまいら。
つかそんな香具師らは捕まっても同情できん。
273名無しさん@_@:03/07/25 19:50 ID:NE2neeMu
最近くもりが続くけどやっぱり できあがりに影響あるのかな?
274北の国から:03/07/25 19:59 ID:Qg6UruAN
>>273
まあ、それほど気にすることないと思うよ。
曇りでも、やつらは光合成できるから。
275名無しさん@_@:03/07/25 21:52 ID:RjQIZXtm
そっかー
さんきゅー

リーフの生かし方ってないかなー
料理くらい?吸うと苦いなー
276ヘンプマン:03/07/25 22:47 ID:NeUiF0Q3
ベランダ娘は温室娘と比べると徒長してるよ
夏よこい!
277名無しさん@_@:03/07/25 23:25 ID:d0emQ9D2
>>247さん
ぅちの娘たちもちょうど2ヶ月目くらいで下の方から黄色くなって枯れてきちゃって今下の方のはっぱがなぃ状態です(>_<)鉢がちいさすぎなのかなぁ↓↓7号ょりちょっと大きめの鉢です。マリファナハイに最低でも直径20×高さ30って書いてあった気がするし…
278SEEDMAN:03/07/25 23:26 ID:PpyZNcls
279ヘンプマン:03/07/26 00:21 ID:3CMsBwB4
>>277
鉢の底とか見て根っこでてない?
俺は鉢を変えたら解決。
280名無しさん@_@:03/07/26 04:51 ID:JG0URmOq
最近土耕が元気ない!昔のように有意義なカキコ期待して保守age
281_:03/07/26 05:14 ID:9LFJO7UZ
282277:03/07/26 11:06 ID:qap8sP2F
ヘンプマンさんありがとうござぃます!!やっぱりねっこでてました!!おっきくなってから鉢の下なんて見てなかったから全然気付きませんでした!!鉢の下見て言ってた通りだったのでちょっと感動(ワラさっそく今から鉢買ってきます!!
283北の国から:03/07/26 13:17 ID:ILlPcr/8
これから、仕立てしようと思うんだけど、曲げた方が収穫多いの?
さほど変わらないならヤメルケド。
まえ、中でやってたときは曲げてたんだけど、そのときは、あまり気にしてなかったもんで・・・
284名無しさん@_@:03/07/26 17:10 ID:ScgrjCvM
>>283
うーん曲げてからどれぐらいの期間成長させるかに
よってだいぶ違うからな・・まあ1割から3割アップってとこかな。
285北の国から:03/07/26 17:22 ID:ILlPcr/8
>>284
resuサンキュー。んーと、今から曲げるとして収穫は、外だから9月下旬くらいかな?
とりあえずUPしるってことで、曲げて器マース。
286ひみつのまとりさん:2024/06/17(月) 02:40:01 ID:MarkedRes
あなたの目を盗みましたよ( ̄ー ̄)ニヤリッ
287名無しさん@_@:03/07/26 19:36 ID:YWpvHvTI
みなさん培養土は何を使ってますか?
ポッテングソイルを買おうと思うのですが、もっといい培養土ありますか?
288北の国から:03/07/26 19:39 ID:ILlPcr/8
>>286
中でやってたときは、ちょうど頭から10CMぐらいもとこから紐で
根元にひっぱってやた。
289あぼーん:あぼーん
あぼーん
290名無しさん@_@:03/07/26 19:56 ID:ScgrjCvM
>>289
そーいう気持ち悪い広告やめてくれ〜
そんなのにそそられてクリックするとでも思ってるのか?
昔の小学生じゃねえんだぞこの野郎!
291名無しさん@_@:03/07/26 19:57 ID:NBDmg7Qx
超初心者な質問ですが・・・種が今になって手に入ったんですが、今植えても問題ないですか?ベストシーズンとかあるんでしょうか?
292ヘンプマン:03/07/26 20:07 ID:3CMsBwB4
>>289
尿道がゲッツ。
293名無しさん@_@:03/07/26 20:07 ID:aZEKOYGM
>>291
外でやんの?ちょっとムリなんじゃねえかな。室内で2,3週間
育ててから移植するならムリでもないけど。
ベストって・・野外の場合、大体4〜5月に植えて9〜10月に
収穫だよ。
294ひみつのまとりさん:2024/06/17(月) 02:40:01 ID:MarkedRes
あなたの目を盗みましたよ( ̄ー ̄)ニヤリッ
295ひみつのまとりさん:2024/06/17(月) 02:40:01 ID:MarkedRes
あなたの目を盗みましたよ( ̄ー ̄)ニヤリッ
296名無しさん@_@:03/07/27 00:29 ID:Ph7vuV8H
>>288
なるへそ、そしたらトップはどこになるんだろう?
芽摘みするより無駄がなくて良さそうw
とにかく早速曲げに逝ってきます。
297名無しさん@_@:03/07/27 00:42 ID:dwhHbhQy
初心者質問ですんません。室内で30cmまで育てて、山に植えて2週間後に
見に行ったら葉がほとんど落ちてました・・・なんでですか?復活しますか?
ちなみに室内用のスカンクです。助けて!
298名無しさん@_@:03/07/27 00:54 ID:ah/9xijN
>>297
なんでって言われてもなあ。土壌や栄養の問題かもしれないし
気候の問題かもしれないし害虫や害獣かもしれない。
まあそのまま見守るしかないね。復活するかもしれないし
しないかもしれない。
後はまた鉢に戻して家に持って帰って室内で育てるって
方法もあるけど。
299名無しさん@_@:03/07/27 17:17 ID:qGtSJ+os
今日山に行って見てきたら…ハ、ハダニが...。
結構ついてたんだけどどうしよう...。
どうしてますか?
300名無しさん@_@:03/07/27 17:40 ID:j47mj0AN
去年より成長が良いように思うのですが、
みなさんどうですか?
同じ条件なのに今年は、2倍位成長しています。
301名無しさん@_@:03/07/27 20:18 ID:dwhHbhQy
>>298
どうもです。とりあえず害虫駆除撒いてきた。

302名無しさん@_@:03/07/27 21:17 ID:V/swhc1a
ストレスどうやってあたえてるの?
漏れは倒してる。
303名無しさん@_@:03/07/27 22:23 ID:VwQRC4nc
environmental stress 環境によるストレス

water loss 水不足によるストレス
Wounding プラントに傷をいれてストレスを与える
high UV-B 中波長紫外線を短時間あてる
48h Dark 収穫前の48時間暗やみにおく
refrigerator 冷蔵庫に5〜6分いれてストレス

アウトだと夜昼の温度差があるところに植えると上物ができるよ お茶と一緒
304名無しさん@_@:03/07/27 22:48 ID:qGtSJ+os
害虫駆除剤って娘にあげてまずくない?収穫の時に結構残ってそう。
というか、ハダニは殺虫剤に耐性がすぐつくらしいから1種類与えても無駄みたいだけど...。
(ソース。一番下の記事ね)
http://www.engei.com/sagyou/7/madam.html
かといって何種類も与えるわけにはいかないし。
牛乳散布が聞くらしいけど試した人居る?
305:03/07/27 22:57 ID:rCkYcLep
306名無しさん@_@:03/07/28 02:46 ID:0zKc2IfO
牛乳やったことあるよ、
丁度今頃で開花始まるかどうかって時で、
原液でやった、確かにハダニは一発でいなくなる
しかしだなぁ 
煙が微妙に甘くなりミルキーって飴味になる、←結構いい
煙もなんとなく粘っこく感じる
下手すると葉っぱに付いた牛乳が腐る、
牛乳のカビ?は娘には害はなかったけどね
かなり薄めた方がいいかも、もしやるなら噴霧してしばらく経ったら
水で牛乳を洗い流したほうがいいと思う、
戦士のフルティージューシィは、スーパーのフルーツコーナーの匂いなんだけど
牛乳かけたやつは、ケーキ屋さんの匂いになったよ
ひょっとしたら裏技で使えるかもね、
307名無しさん@_@:03/07/29 02:43 ID:sGfSpyE4
東北の委託管理人からの報告によると、「白い花が咲いてるよ〜」??
画像送ってもらったら、まさに満開。もう秋だね。
308名無しさん@_@:03/07/29 03:04 ID:h5OQGG0J
白い花??暗号?
309名無しさん@_@:03/07/29 09:06 ID:ZlUzuvO9
>306
ありがとう!早速やってみるよ!
今日は山にずっといそうだな(w
310_:03/07/29 09:18 ID:N6tr3EN9
311名無しさん@_@:03/07/29 23:15 ID:6CAHh4L6
>308 白い花=雄花
312名無しさん@_@:03/07/31 22:02 ID:nZhJlHNN
今どっちの料理ショーでやってたんだけど、ニンニクも牛乳あげたら甘みがグッと増したってさ。
313 :03/08/01 10:17 ID:V4eUk5S5
>>312
あれはやっぱ絞りたてだからじゃない?

市販のパック牛乳は殺菌消毒してあって保存料とかも

たくさんはいってて(゚д゚)マズー
314名無しさん@_@:03/08/01 11:11 ID:BHifN2BW
パスチャライズドの牛乳ならどうだろう。

保存料とか、入ってるの??
315ぼるじょあ ◆yBEncckFOU :03/08/02 02:58 ID:nUE8rL9H
     ∧_∧  ∧_∧
ピュ.ー (  ・3・) (  ^^ ) <これからも僕たちを応援して下さいね(^^)。
  =〔~∪ ̄ ̄ ̄∪ ̄ ̄〕
  = ◎――――――◎                      山崎渉&ぼるじょあ
316名無しさん@_@:03/08/02 07:44 ID:zHALaqlg
土で育てて目が出てから9日になります!ライトの周期はどれぐらいでしょう?あと水はどのていどやればいいんでしょうか?
317名無しさん@_@:03/08/02 07:52 ID:t2pnOJTn
発芽して9日目なら1日5〜6時間点灯して、あとは真っ暗に。
水は鉢から土が溢れるくらいタップリあげるのがコツです。
今は暑いので1日4〜5回は水やりしましょう。

あと70〜80度のお湯をあげると根の張りがよくなります。
でもこれは1日2回ほどにしといた方がよいですネ。
ph計を持ってるなら、なるべく酸性に近付けた水をあげましょう。
318ひみつのまとりさん:2024/06/17(月) 02:40:01 ID:MarkedRes
あなたの目を盗みましたよ( ̄ー ̄)ニヤリッ
319名無しさん@_@:03/08/02 09:21 ID:i1UFhEkS
>317-318
傍目に見ているとなんか逆のことばっかり
書いてるように思うけどな・・・
320名無しさん@_@:03/08/02 11:25 ID:YspvrxWD
オカマちゃんは、枯れるまでオシベを作るの?
それともオシベを摘んじゃえばもう生えてこないの?
どなたか、教えてください。なんか気になってしまって
321名無しさん@_@:03/08/02 12:12 ID:vd/DFJ8q
>>319
可哀想だけど、しょうがない。
322名無しさん@_@:03/08/02 12:58 ID:/k6mpVoF
>>317-318
ガンガン枯らしたい人はどうぞ。
323名無しさん@_@:03/08/02 16:09 ID:xjeWr+hR
オカマは雄株に雌花が咲く状態。
逆はオナベじゃないかな。
前者は刈って、後者は雄の枝だけ刈ればシンセが採れる。
要観察だが、ノーマルの雌株より上物だったりするよ。
成長も早いしね。>>320
324320:03/08/02 16:16 ID:YspvrxWD
>>323
resuサンキューです。そうですオナベです。
そういえばその一株だけ成長が早いような気がします。
要チェックですね。 種が付かないようにまめに見に行きます。
ほんとにありがとん。
325名無しさん@_@:03/08/02 20:03 ID:Cr8uk38x
SDでもらったskunk#1に挑戦しようと思うんだけど、過去ログとかだと広範囲に匂うって書いてある。アレって大げさじゃなくて本当なの?
離れ屋の押入れで育てようと思ってるんだけど、それでも外まで匂うかなあ?
匂いを知らない人でも気に留めるぐらい匂うのだろうか・・・・・(゚д゚lll)
326名無しさん@_@:03/08/02 20:10 ID:Eil3hys8
>>325 心配無用、芽出ないから。ぷぷっW
327名無しさん@_@:03/08/03 01:15 ID:ivS4RlFG
ベランダでやる場合、どんな工夫をしてますか?
328名無しさん@_@:03/08/03 01:44 ID:AWFgN4A1
直射日光当たらないベランダでやってるけど、これってHPSとかのほうがいいですかね?
ランプかって押入れでやろうか迷い中です。助言よろしくです。
329名無しさん@_@:03/08/03 07:46 ID:JJU1hH/9
虫が出てきたらどうしたらいいですか?前に聞いたんですけど忘れてしまって!教えて下さいm(__)m
330_:03/08/03 07:49 ID:cQAEoNNh
331名無しさん@_@:03/08/03 08:04 ID:4sfOM6bP
>>329
OVERGROWにも載っていましたが
70〜80度位のお湯と過酸化水素水(オキシドール)を
4:1の割り合いで混ぜプラントにかけます。
霧吹きを使うよりは直接かけた方が効果が強いようです。

プラントの大きさが30センチなら200ミリリットル程が適量です。
332名無しさん@_@:03/08/03 19:23 ID:6YRvgam0
>>329

大麻(マリファナ)厨房過ぎる質問 Part11
http://tmp.2ch.net/test/read.cgi/ihou/1057099072/

ここの756を見たらわかりますよ。
333名無しさん@_@:03/08/03 23:07 ID:yODIu0hQ
今日見に行ったら、ある地区のすべての株が雄。
環境?天候?それともすごい確率で運悪いの?
元肥のみで全く手入れはしてません。
他の地区見に行ってないけど超心配。
誰か原因教えてー。
334名無しさん@_@:03/08/03 23:27 ID:zM6MT4FI
運だよ運
335名無しさん@_@:03/08/04 00:18 ID:vMD2NEiZ
>>333
タイーホ祭りの予兆
336名無しさん@_@:03/08/04 04:45 ID:oO11uXSy
>>333

お前丸見えだぞ! 捕まるなよ
337名無しさん@_@:03/08/04 21:18 ID:uC2DyZec
RUSH 999円、七天(セブンスヘブン) 3000円の超激安店!
人工皮膚で忠実に再現した女の子のマムコを安くご提供。
合法ドラッグでセックスは100倍以上気持ち良くなる!体験談もイパーイ。
大人気のアダルトグッズ公式使用マニュアルも!
ttp://www.adultshoping.com/index2.cgi?id=1059995950
338名無しさん@_@:03/08/04 22:19 ID:koRh0rnh
RUSH 999円、七天(セブンスヘブン) 3000円の超激安店!
人工皮膚で忠実に再現した女の子のマムコを安くご提供。
合法ドラッグでセックスは100倍以上気持ち良くなる!体験談もイパーイ。
大人気のアダルトグッズ公式使用マニュアルも!
ttp://www.adultshoping.com/index2.cgi?id=1059995950
339ひみつのまとりさん:2024/06/17(月) 02:40:01 ID:MarkedRes
あなたの目を盗みましたよ( ̄ー ̄)ニヤリッ
340名無しさん@_@:03/08/04 22:59 ID:MQdY58tl
バッツの髭が茶色っぽくなってきますた。収穫でつか?

341名無しさん@_@:03/08/04 23:39 ID:wYkz+lwB
342名無しさん@_@:03/08/04 23:44 ID:sVCqp2bp
セーラー服ものならここ!!
ロりっぽい美少女が淫らな姿でお出迎え
無料画像も当然モロ見え!!
http://www.pinkschool.com/
343名無しさん@_@:03/08/05 22:09 ID:lfNMILoq
水遣りのコツなどを教えてもらいたいのだけどいいですか。
よく表土が乾いたらたっぷりあげるとかいうけど9号鉢にもなると
表土が乾いただけで深いところは湿ってる気がするんだけど
それでも水あげちゃっていいのですか?

344名無しさん@_@:03/08/05 22:10 ID:lfNMILoq
あげでお願いします。
345名無しさん@_@:03/08/05 22:24 ID:apLBcLa+
ショボーンとなったらやればいいと思うよ。
それで、何日おきとか決めればいいんじゃない。
ウチは別な同じ大きさの鉢に、ミニトマトを植えてて
トマトの方が娘達より、だいたい1日前にショボーンとなるから、
そのタイミングであげてる。
346コピペで稼げる:03/08/06 00:46 ID:PZiUQ9OQ
 
ttp://www.adultshoping.com/index2.cgi?id=1059942836

人工皮膚で忠実に再現した女の子のアソコを安くご提供
合法ドラッグでセックスは100倍気持ち良くなる
一度、ご購入ください。ドラッグ・媚薬・グッズの良さがわかります
イった時の快感が何十倍にもなる合法ドラッグあります

★☆クリックポート☆★
↓↓一緒に儲けたい方はこちらへどうぞ。↓↓
ttp://www.adultshoping.com/addclickport.cgi?pid=1059942836

・年齢に制限はありません。
・クリックや購買によって販売協力に参加していただくことの出来る画期的なシステム。
・プライバシー保護のため、個人情報は受け付けません。
(名前も住所も教えなくても参加できます)
・還元した金額を毎月25日にあなたの口座に支払われます(10,000円単位)
・登録後、すぐに作業できます。勿論、いつでも好きな時に作業をしてください。
・仕事内容はいたってシンプルです。ノーリスク・ハイリターンで誰にでもできます。
(この通り、広告を見て頂くだけ)
--------------------------------------------------------------------------------
御参考までに先月の還元(収入)ランキング
ttp://www.adultshoping.com/banduke.htm
                    
347キチガイチック:03/08/06 02:17 ID:X469eAnw
>>343
鉢を持ち上げて軽くなったら灌水 植え替え後や根の張り具合で違ってくるから
何時もメモってやれば楽かも温度や湿度書いていってログをとれば上達早いよ 
348道人:03/08/06 13:22 ID:fFSQBuvm
皆様いつも為になるお話ありがとうございます。
当方はオランダから空輸した種を育てておりますが
5cmほどに成長してこれから楽しみなのですが
モヤシのようにか細いので彼らの将来が心配でなりません
24時間照明(スタンド電球)を照らし水は霧吹きで一日に一度
あげているのですがこれで間違いはないですか?
349名無しさん@_@:03/08/06 13:30 ID:WQTKdMUk
>>348
ご愁傷様です。短い生涯でしたが悲観することはない。また次ぎあるさ。
350名無しさん@_@:03/08/06 18:07 ID:BJHZO+Kw
今頃に、人間用の栄養ドリンクをやると収穫量アップって
バーストに書いてあったけどホント?
351名無しさん@_@:03/08/06 18:35 ID:S6349P0i
茎が細いかったら 光が弱いと思う
それと節の間が長くても 光が弱い。
352名無しさん@_@:03/08/06 18:49 ID:S6349P0i
開花したんだけど オスメスがわからん
下の方はぶら下がってるような感じで 
上の方は髭のようなものが

先に開花するのがオスだよね
同じ品種でもさきに開花 始まりました
さてこれはどっちでしょう。
触ると花粉のような粉もでてる
353名無しさん@_@:03/08/06 18:54 ID:BJHZO+Kw
それはたぶん、オナベちゃん オシベを早く取らないと
子供できちゃうぞ 
354名無しさん@_@:03/08/06 19:49 ID:bHcplBJV
何? メスにオスができるってやつか?
どこをどうとる? 詳しく教えてやってください。
355名無しさん@_@:03/08/06 19:54 ID:BJHZO+Kw
オシベが出ている枝を切るしかないよ。
でも、花粉が出てるって事はモシかしたら
もう子供できてるかも?
早く!急げ!急ぐんだぁ〜!
356名無しさん@_@:03/08/06 20:40 ID:imdPvfK8
ありがとう 

なんとか救助に向かいます
また結果報告するよ
357名無しさん@_@:03/08/06 21:22 ID:j7lTaIZ6
>>350
プラシーボだと思う。
でもそう云う巫山戯た裏技があっても良い、むしろあって欲しいとも思う。
358 :03/08/06 22:25 ID:2w+kIW5h
栄養ドリンクって炭酸だよね pH3〜4くらいじゃないかな?
359名無しさん@_@:03/08/06 22:38 ID:zomGmhmZ
360348:03/08/07 00:37 ID:WP4mUjhU
>>351
>>359
ご質問にお答えいただきまして大変ありがとうございます。
これを参考に太陽みたいな元気いっぱいな子に育てていきたいと思います。
361名無しさん@_@:03/08/07 05:21 ID:poUZHoKv
今から発芽させると日照時間の関係で大概♂になっちゃいますか?
362あぼーん:あぼーん
あぼーん
363350:03/08/07 12:14 ID:qyt7ShmM
>>358
炭酸じゃないとダメ?漏れが言ってたのは
リボビタンとかなんだけど・・・それじゃぁ
意味なし
364350:03/08/07 12:59 ID:qyt7ShmM
>>361
今からじゃぁ室内の方がいいんじゃない?
漏れは、北だから今時期から外は、わかんない。
365名無しさん@_@:03/08/08 15:14 ID:Av/3Mwgq
今すぐ会いたいの。さんごはあなたなしじゃもうだめみたい。

私、ここにいるから……探しに来て、くれる?

7日間会費フリー、10分間無料になってるの。
あなたに会えなくちゃ、寂しくて死んじゃいそうだから
待ってます。来てくださいね!
→ → → http://www.gals-cafe.com ← ← ←
366名無しさん@_@:03/08/10 02:27 ID:SMC+yoO5
外の人台風の被害は?
367えへ:03/08/10 02:34 ID:Z7wzIUxR
ジョイントって何だー???
368名無しさん@_@:03/08/10 05:39 ID:Ng/c1E02
勝った、背が低くてよかった
369名無しさん@_@:03/08/10 08:07 ID:THAmsEl7
台風で折れそうになったよ
370ひみつのまとりさん:2024/06/17(月) 02:40:01 ID:MarkedRes
あなたの目を盗みましたよ( ̄ー ̄)ニヤリッ
371名無しさん@_@:03/08/10 20:03 ID:tAn2of36
こっちはこなかった

しかし変な虫!?が発生 茎の所に砂の小さなかたまり
みたいのがついてて(巣?)
そこから虫食いのような感じで 茎がポキッ
372_:03/08/10 20:18 ID:w0T5whFG
373名無しさん@_@:03/08/11 10:14 ID:1/jV1aTt
371>> 私のマリーちゃんにも発生していました
374名無しさん@_@:03/08/11 13:57 ID:0fVu5wRj
そろそろ開花はじまったね。
施肥のやり方教えてください。
開花前期、後期、収穫前いろいろありますよね。
ハイポネ液肥で説明してもらえると有り難いんですけど・・・
375名無しさん@_@:03/08/11 19:34 ID:i++dWcSG
強風で、プラントが倒れてしまいました
もう遅いかもしれないけど九州の人は気をつけてください・゚・(ノД')・゚・。
376名無しさん@_@:03/08/12 12:20 ID:1kf97HM9
東北の人います?
結局梅雨明けせず、1メートル程度でしょぼく開花してしまいました。
しかも予期せぬ開花でいつのまにか受粉してしまった模様。
ところで今更Xネタですが、同種交配は効力落ちますか?
異種交配のF2は効力落ちるとありましたが。
377北の国から:03/08/12 15:31 ID:sM3IhpI4
>>366
おらんとこは、瓦だったのでめでたく皆
水に流れました。(涙涙涙涙・・・・・
378名無しさん@_@:03/08/12 17:10 ID:xIbYgkrO
開花前期 土が乾いたらリーチングと5-10-5x2000倍
開花後期 土が乾いたらリーチングとハイポ開花促進1000倍
収穫期  リーチングで残留分をながし肥料抜き(2日ぐらい)
収穫   肥料抜き後、晴天が5.6日続いたら収穫

こんなもん?
379名無しさん@_@:03/08/12 17:40 ID:cN5YcrRB
ごめん リーチングって何?
380名無しさん@_@:03/08/12 18:08 ID:Bubslmee
底から水が溢れるぐらいおおめにやる。
残留肥料を洗い流すためね。
381名無しさん@_@:03/08/12 19:07 ID:lKAbj15x
オカマはどうしています?
収穫?放置?花を取る?
悩んでます。。
382名無しさん@_@:03/08/12 20:09 ID:OiyhwDWj
放置できますか?
383名無しさん@_@:03/08/12 20:18 ID:cHFyopZQ
>>381-382は放置で
384名無しさん@_@:03/08/12 20:19 ID:NtiqthnB
>>381
愛があれば性別なんて関係ないよ!
385名無しさん@_@:03/08/12 22:25 ID:BzjTGE2G
>>381
悩むことは無い。自分の道を進むがいいさ。
386名無しさん@_@:03/08/12 23:31 ID:uCEE0Fyg
by イモキ
387名無しさん@_@:03/08/13 05:34 ID:E3JrOObB
844の作り方教えて下さい
388:03/08/13 10:42 ID:OEBrgx9u
1.スレを立てる。
2.843回レスする。
389名無しさん@_@:03/08/13 11:41 ID:CviKx8cp
390名無しさん@_@:03/08/13 15:09 ID:/lK4zHDI
おなべさんから産まれる 子達は100%♀でしょ

来年楽しみだね
391名無しさん@_@:03/08/13 18:36 ID:g4H69sGE
>>390
騙そうとして・・・ワルイヒトwww
392名無しさん@_@:03/08/14 02:20 ID:NQqRRTgy
ホントだろ?
393名無しさん@_@:03/08/14 02:47 ID:jkf6yFk6
ニヤニヤ
394名無しさん@_@:03/08/14 21:09 ID:sN9vCA+F
ベランダ土耕で育てて約ひと月前に開花
したのにまだバツズがあまり大きくならないのはナゼ?
395名無しさん@_@:03/08/14 21:19 ID:BsZv/Bc+
↑既出だけど愛情
396名無しさん@_@:03/08/14 22:34 ID:WgyC73+g
>>370
 で携帯買ったが、これって本当に匿名か???????????
397名無しさん@_@:03/08/14 22:37 ID:/29/qac2
>>396
こんなとこで宣伝する業者から買うなよ。
398>394:03/08/15 00:20 ID:Sd4jOUm1
俺も。そろそろ6週間経つのに、バッツがあんまり育ってないよ。
なぜでつか?
399名無しさん@_@:03/08/15 00:27 ID:AkdUN4T6
>>398
開花拒否
400名無しさん@_@:03/08/15 00:31 ID:zIqwL/au
今年の日照時間が少ないのと関係あるのかな?
401名無しさん@_@:03/08/15 00:44 ID:2hWKxMU1
>>398
愛情一本チオビタ
402名無しさん@_@:03/08/15 00:48 ID:dAp+/U9W
愛だよ。愛が足りないんだよ。

403名無しさん@_@:03/08/15 00:49 ID:2hWKxMU1
>>402
やめろっ、自作自演に思われるだろ!
404>401たん:03/08/15 10:43 ID:Sd4jOUm1
ありがとう、マツキヨイテクルヨ。
405名無しさん@_@:03/08/15 14:32 ID:2hWKxMU1
今年は冷害で砂
406名無しさん@_@:03/08/15 15:00 ID:nZaXPG0Q
>>114
感動した2
407山崎 渉:03/08/15 17:30 ID:gq/2pZ+X
    (⌒V⌒)
   │ ^ ^ │<これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  ⊂|    |つ
   (_)(_)                      山崎パン
408名無しさん@_@:03/08/15 21:15 ID:0trZiBBy
保守
409ひみつのまとりさん:2024/06/17(月) 02:40:01 ID:MarkedRes
あなたの目を盗みましたよ( ̄ー ̄)ニヤリッ
410ひみつのまとりさん:2024/06/17(月) 02:40:01 ID:MarkedRes
あなたの目を盗みましたよ( ̄ー ̄)ニヤリッ
411ひみつのまとりさん:2024/06/17(月) 02:40:01 ID:MarkedRes
あなたの目を盗みましたよ( ̄ー ̄)ニヤリッ
412名無しさん@_@:03/08/16 09:49 ID:Vk3tt7M6
>>411
水耕にこんな馬鹿を送り込むな。
413名無しさん@_@:03/08/16 10:10 ID:020qUtwz
>>411 どうも。リンク先の英語はわかりませんが末端価格はすごそうですね。これが
原因で紛争があったとも考えられますよね。

>>412 失敬な!僕はただ、一家殺害の被害者がトマト売買が原因で殺害されたかを
知りたかっただけでトマトなどに興味はないよ。
414名無しさん@_@:03/08/16 13:14 ID:AZl4YEum
普通に考えてされるわけないじゃん
415名無しさん@_@:03/08/16 14:12 ID:6FguKO93
末端価格なんかたかが知れてる。
紛争の原因はアヘン等のもっと高価なもの。
憶測で喋らないで欲しい。
416北の国から:03/08/16 17:44 ID:2Xl/4rbq
外でヤッテルもんですけど、今からマガンプKをやろうと
思うんですけど、もう遅いですか?
ほとんど放置状態で、今2Mぐらい。開花は始まってます。
417名無しさん@_@:03/08/16 18:40 ID:VhKzm+yY
リンは寒いとこじゃあんまり効かないからね
緩行性肥料だとなおさら
418名無しさん@_@:03/08/16 18:47 ID:pnrDPCbq
マグァKは根に直接ふれて根からでる酸で解けて吸収するってかいてあったよ
バットグアノなら雨で解けて3週くらいから効きだすかと
419名無しさん@_@:03/08/16 21:51 ID:VhKzm+yY
確かに根の酸で分解するのは正しいけど吸収するのは別だよ
420北の国から:03/08/17 13:39 ID:rtp8jc0g
じゃぁ、やっぱり今からじゃ遅いって事ですか?
今年は無農薬、無肥料でやってみます。(涙
(どーせ種無し道産子ですので)
421名無しさん@_@:03/08/17 15:30 ID:j18b/iFp
先輩方に質問です。

来年お外でやろうと思って田舎の山見てきたんだが、
いい場所あったんだが一つ問題が。。。。
それは、水はけが悪い事。
10センチ掘ったら水たまりになるくらい。猪が水飲んだ跡とかあるしw
一応辺り一面に植物は生えているんだけど。。
ここでうまく育ちますかね?

それと、現代農業?(うろ覚え)の9月号に載っていたんですが、
自家製の乳酸発酵液を使った活力材?(殺虫効果もあるらしい)
を使っている人いますかね?
記事を読んだ限りではよさげなんですが。。。
422名無しさん@_@:03/08/17 15:59 ID:oJpnbM0J
>>420
速効性の化学肥料やればいいやん。

>>421
土壌改良とかしてみたほうがいいかと。
栽培の基礎がしっかり身についていれば特別なことしなくても立派に収穫できますよ。
423北の国から:03/08/17 17:00 ID:rtp8jc0g
>>422
すみませんが速効性の化学肥料ってなにがあるんでしょう?
教えてください。教えて房でほんとにすみません。
424名無しさん@_@:03/08/17 18:11 ID:2d7YUPk6
>>423
液肥の葉面散布これ即効!商品名は知らない!店頭でNPKの比率
見て決めれば!
425北の国から:03/08/17 18:15 ID:rtp8jc0g
>>424
葉面散布っていいんですか?初めて知りました。
早速、ハイポの開花使ってやってみます。
ありがと。
426ひみつのまとりさん:2024/06/17(月) 02:40:01 ID:MarkedRes
あなたの目を盗みましたよ( ̄ー ̄)ニヤリッ
427名無しさん@_@:03/08/17 19:32 ID:U0KgobOX
だから! Pの効果は緩行性 速効性に問わず地温に関係するの 北国はだいぶさむくなるっしょ
冷たいいときは速効性やってもあまり意味がない。
が、大量にPだけをあたえるという解決法がある、マガンプは甘い。
熔燐をたくさんぶっこむがよろし。しかし、度を過ぎると他の要素が吸収出来なくなるという諸刃の・・  
428名無しさん@_@:03/08/17 19:33 ID:U0KgobOX
>>422
おまいは何を勉強してきたんだ
429北の国から:03/08/17 19:49 ID:rtp8jc0g
>>427
レスサンキュウです。とりあえず、今年はマガンプやってみますわ。

じゃぁ葉面散布っていうのは、意味なし?

430名無しさん@_@:03/08/17 21:14 ID:3B4vWmbm
>>426
粘土層で水はけ悪いんだから改良に手間と時間、お金かかるよ。 もっかい違うところ探してみてら?

ミミズの糞が大量に積もってて土が柔いところなら
431名無しさん@_@:03/08/17 21:40 ID:U0KgobOX
>>429
もう開花してるなら花に付くといいことなしだよ
432 :03/08/19 13:53 ID:7LUazuol
age
433名無しさん@_@:03/08/19 23:24 ID:adU/YbeH
酸素を与えるにはどーすりゃいいの?
434名無しさん@_@:03/08/20 00:48 ID:19qiU3KM
マウスツーマウス
435名無しさん@_@:03/08/20 02:56 ID:c0HtpbjZ
>>433
そうだなぁ、真空から出せばいいんじゃない?
436名無しさん@_@:03/08/20 03:26 ID:Igotnnfl
>>433
園芸店に行けば水耕用の酸素の溶剤がある それ使ってみれば?
ハイポネクスのやつ
437名無しさん@_@:03/08/20 06:32 ID:dX8SMCNd
ナメクジが葉っぱを食い荒らすんだけど、なんか良い対策法ないかな?
「塩かけろ」ってのは無しで。
438名無しさん@_@:03/08/20 15:55 ID:St0/XgyW
長雨で出来かけの花がぼろぼろになったよ
病気にかかったのか葉もほとんど落ちた

同じく病気でやられてるキュウリ畑見て
農家の気苦労がわかった気がした
439名無しさん@_@:03/08/20 21:40 ID:QaKjx5nE
>>438
雨じゃないよ 肥料のせい
440名無しさん@_@:03/08/20 22:02 ID:dI5FZH1z
今年初グロです。お聞きしたいことがあります。
収穫のタイミングがわからないのです。そろそろかな〜なんて思ってたら
娘3人なのに種が付いていたのです!オカマでもなさそうだし、どっかから
精子が飛ばされて来たのかもしれません。

そこで、もう収穫した方かいいのでしょうか?もしくはまだ早すぎでしょうか?
種付き始めたら効力落ちるなんて聞いたもので心配です。
詳しい方お願いします。
441名無しさん@_@:03/08/20 22:04 ID:c0HtpbjZ
もうだめぽ
442名無しさん@_@:03/08/21 00:21 ID:neRHLOun
>>440
放置しる
収穫したって知れた量 種つきだってキマルンダカラ
9月末まで待つんだy って外だよね?
443 :03/08/21 11:57 ID:QVYa/UmN
初グロ お外 で発芽から100日 
インディカ100センチくらいです。
小さいんですが器が小さいので仕方ないかなと思ってます。

開花が始まってる方がちらほら見受けられるんですが
やはり夜たまに家の中に入れたりしてると
部屋の電気とかで短日入らないんでしょうか?

日数がまだまだなんで来月半ばくらいからかなと思ってるんですが
いかがでしょうか?
よろしくお願いします。
444名無しさん@_@:03/08/21 16:45 ID:kdUsn4yR
>>443
よく調べもせずに、栽培する気になるな・・・ 考えられない

>やはり夜たまに家の中に入れたりしてると
成長期に戻る
445440:03/08/21 17:26 ID:r8swf7kE
>>442 有難う御座います。
ベランダ族、鉢植です。9末まで放置プレーします。
キマルンダカラって良いお言葉ですね。

収穫時期ってマン毛が赤茶けてきた頃でいいんですよね。
他にも見た目の変化は現れますか?
446名無しさん@_@:03/08/24 23:52 ID:BcaFZE0m
447名無しさん@_@:03/08/25 14:14 ID:h+Dv4AWA
>>445
バッズの下の方まで赤茶げて来たら熟してる
まあ青いうちに逝くのも枯れる寸前に逝くのも好みだね
あとは自分で判断してくだちい
448名無しさん@_@:03/08/25 19:12 ID:EwDVsdsr
ハイ系の飛びが好きなら白い毛が茶色くなる前に
ストーン系がお好みなら茶色くなってからですって。 
449名無しさん@_@:03/08/25 19:16 ID:BuGMuf6r
じゃあ、サティバで毛が茶色になるまでやるとストーン系になるってこと?
どうなのよ?
450らるどー:03/08/25 20:33 ID:76YO+GEW
初歩的な質問ですいません(汗)
栽培しようと思っているんですが、どこ産の種がいいんですか?
いいガンジャを作りたいので種について詳しく教えて下さい♪
451名無しさん@_@:03/08/25 21:49 ID:F725nYMQ
>>450
品種なんかについてはこちらでどうぞ。
--SEEDS総合--part4
http://tmp.2ch.net/test/read.cgi/ihou/1052639814/

野外で栽培しようと思うんなら、来年に向けて過去ログしっかり読んで勉強。
どこ産の種って国のこと?いろんな品種があるんで答えにくい。
種販売はイギリス、オランダ、カナダあたりが盛ん。
452440:03/08/25 22:36 ID:eLY91Jts
品種によって違いはあると思いますが、ハイかXか忘れましたが
早めの収穫は身体に、遅めの収穫は精神に効果があると
書いてあったと思います。
それがハイ系とストーン系の違いということなのでしょうか?
453名無しさん@_@:03/08/25 23:03 ID:HfobFCyy
樹脂の色見て決めるのが一番確実
454名無しさん@_@:03/08/25 23:44 ID:Zv1Ous6m
樹脂の色ってどんな色に変わったらいいんでしょうか?
455名無しさん@_@:03/08/26 00:26 ID:sTiIOLLi
ミルキ〜はママの味〜♪
456名無しさん@_@:03/08/26 01:01 ID:r0P+tmo1
説明めんどいから OGでもみて
457名無しさん@_@:03/08/26 19:01 ID:pp3mRgtb
日当たりで 開花の時期が違うみたいですな

でわ、♂♀の開花の差は何週間ぐらい?
458名無しさん@_@:03/08/26 19:52 ID:26LGXH0T
ほぼ一緒
459名無しさん@_@:03/08/26 21:56 ID:LJandT3P
ウチの娘達、開花中期で2週間ほど前からNの欠乏の様な症状が出てしまい
今まで液肥を使ったこと無かったのですが、6−10−5を千倍で
3回ほど与えてみましたが、あまり改善しません。

土は培養土にマグァンプとバッドグアノを規定値です。
どこかでNの欠乏は直りが早いと見たことがあるのですが
おすすめの対処法があったら、教えてください。
460名無しさん@_@:03/08/27 01:14 ID:FDf5/pfF
鵠沼の某有名スポットの裏の駐車場からビーチに
でる通路に生えてた気が。。。
落とし種なのか?誰も気づかないのか。
囮なのか
謎でつ
461名無しさん@_@:03/08/27 13:36 ID:G9sbn+if
誰か>>449の質問に答えてよ。
俺も気になる。
462名無しさん@_@:03/08/27 14:34 ID:45FMvFzd
だからマン毛の色は目安で性格じゃない 樹脂の色

ミルキ〜はママの味〜♪
463名無しさん@_@:03/08/28 18:08 ID:RtYJ/3K/
一番おめあてのがやっと開花した ♀でした やったー
464名無しさん@_@:03/08/28 18:51 ID:/l15PVeS
園芸、超初心者です。
今から種まこうとおもうのですが、時期が悪いですか?
種の種類は分かりません。
ずっと前に買った適当なはっぱに入ってた、というのをもらいました。
よろしくお願いします
465名無しさん@_@:03/08/28 19:22 ID:h0iCzjlW
マジで言ってるのか。普通春植えて秋収穫。もうそろそろ収穫の時期だよ。
466名無しさん@_@:03/08/28 20:00 ID:KWvzwBbb
>>461
えんどうまめなら今がねらい目
467464:03/08/28 21:13 ID:/l15PVeS
>>465
ありがとう。そっか、来年まで待つしかないのか・・・・
一年、勉強しまつ。

いままで、買うの専門だったんで、何の知識もないんっす。
最近サイトでがんばって勉強してるけど、
それも、ここ2日なんで。
来年にはがんがん育てるで〜〜〜!
468名無しさん@_@:03/08/28 22:00 ID:wQS5wqtf
きいつけてな
469名無しさん@_@:03/08/28 22:27 ID:cUZpUnFK
室内ですればいいじゃん>>467
470名無しさん@_@:03/08/28 22:51 ID:bmKLVEaB
>>469
俺もそう思う
471名無しさん@_@:03/08/29 00:21 ID:x3sA2vvD
青虫とか毛虫のちっちゃいやつが葉っぱをしつこく食い荒らします。
毎日とってもすぐ沸くし、軽く消毒しても効目があるのは二週間くらいです。
みなさんどう対処してらっしゃいますか?
472名無しさん@_@:03/08/29 00:44 ID:f1/vf67B
>>471
ttp://www.paiteku.co.jp/item.html
虫たちの別れ

過去ログぐらい(ry
473名無しさん@_@:03/08/29 01:52 ID:zXB7pMui
>>467
ここ3年分ぐらいののログを読まないと上質のものはできないぞ
しんどいだろうがガンガレ
474469:03/08/29 12:43 ID:Em3JhaOY
>>469>>467
そうか。それでいいんだ・・・・
やってみます。ありがとう!


>>473
今回はお試し、ってことで、適当に育ててみます。
種もたいした物じゃなさそうだし。
ぼちぼち勉強してガンガルぞ!
475名無しさん@_@:03/08/30 03:38 ID:bw3aBi1t
>>472
ありがとうございます
476名無しさん@_@:03/08/30 21:28 ID:cH6Vem+7
>>459
今更レスですが。
どおしても開花期はN欠乏になっちまいますよ。
トップは大丈夫で下の方の葉がでしょ?
即効性のN単肥もあったりしますが、
過剰になると味わる〜くなるし。
477459:03/08/30 21:28 ID:lTxtTHh2
>>459 ですが、いまだに改善してません。
成長も止まってしまったし、黄化もだいぶ広がってきました。
おねがいします。
478ひみつのまとりさん:2024/06/17(月) 02:40:01 ID:MarkedRes
あなたの目を盗みましたよ( ̄ー ̄)ニヤリッ
479名無しさん@_@:03/08/30 22:48 ID:zdJhGOcN
Ca:相助作用:P
   拮抗作用:N,K,Mg

Mg:相助作用:P
   拮抗作用:K,Ca

S:なし(不明)

B:相助作用:体内BがすくないとCaの移動が悪い
  拮抗作用:N,K,Ca

Mn:相助作用:K,N
   拮抗作用:Ca,Cu,Fe,Zn,P

Zn: 相助作用:なし
    拮抗作用:N,K,Mn過剰

Fe:相助作用:K
   拮抗作用:Ca,P、Mn,Zn,Cu

Cu:相助作用:なし
   拮抗作用:Fe,Zn,Mo

Mo: 相助作用:P、K
    拮抗作用:アンモニア、硫酸、ニッケル、Fe,Mn,Ca,Mgの過剰
480459:03/08/31 00:10 ID:bJTCcxpc
>>476 サンクスレス。欠乏で慌てて味を落とすところでした。
収穫まで、もう少しなので放置してみます。
>>478 過去ログ全て読んだつもりだったのですが
相助作用とか拮抗作用って色々あるんですね。
もう少し勉強しなおします。
481名無しさん@_@:03/08/31 01:29 ID:5ZXsbFMG
>>480 
あまりにもN欠乏でてるなら与えたほうが収穫量と品質は上がるよ。N欠乏させるのは収穫前
ライトグリーンくらいなら割りと早く回復するけど、黄緑や殆ど黄色の葉は無理

1〜2号大きめの鉢に植えると土から窒素成分がでて回復すると思う。 温度があるから効きも早いしね
そのときバットグアノ薄めに混ぜるといいかも 特に底 
普通にケミでもOKだけど植え替えると有機的な栄養分吸収するから ウマ〜
482名無しさん@_@:03/09/01 01:32 ID:NrpAztGS
髭って雄、雌関係なく生えるもの?
483名無しさん@_@ :03/09/01 01:53 ID:DXoLM2jj
♀だけや
484名無しさん@_@:03/09/01 13:06 ID:Elc/X/Ee
♂は開花してから時間おいてもthcが変わらないと
なにかに書いてたけど ストレスあたえてもむだかな?
身長くらいになってるから もったいないきがして・・・
教えて下さい。
485ひみつのまとりさん:2024/06/17(月) 02:40:01 ID:MarkedRes
あなたの目を盗みましたよ( ̄ー ̄)ニヤリッ
486名無しさん@_@:03/09/03 10:18 ID:q2ApP1/s
おめいら茎の直径なんセンチぐらい?

俺1.5mなんだけど、一番太いとこで2cm・・・・
これってほそいかな?

487名無しさん@_@:03/09/03 12:24 ID:FC89aWY3
>>1
おまいか、捕まった九産大の輩は。
488名無しさん@_@:03/09/03 12:47 ID:Z2raDZ5Y
捕まった九産大のアホウのせいで家の者にばれそうです。
今から処分してきます。背に腹は変えられません。
489名無しさん@_@:03/09/03 12:54 ID:m8xystSr
捕まった九産大のアホウのせいで家の者にばれました。
ハーブだ と言い張りました。
エアコンの清掃業者が来るので、一時避難中です。
490名無しさん@_@:03/09/03 17:03 ID:EW0uY6xM
捕まった九産大のアホウが「ネットで種入手した。」ってゲロしたらしいね。

あいつらのせいで、厳しくなったらどうすんだよ馬鹿チンドモ
491名無しさん@_@:03/09/03 20:47 ID:oM27MKXH
>>ほんとでつか?

なんて軟弱な九州男児www
492名無しさん@_@:03/09/03 22:41 ID:oJtRuD2g
まだ、開花しないんですけど、ど-すれば
いぃのでしょうか?
493名無しさん@_@:03/09/04 02:28 ID:NgO88BzG
すうちまえ
494名無しさん@_@:03/09/04 13:22 ID:zKpSsHch
時間が解決してくれるさ
495名無しさん@_@:03/09/06 15:19 ID:G7XGhX2Q
              ∧
             /::::|
            /:::::  |           _
           /::::   |          /|
          /:::::::    \        / | 
        /::::::::::       ̄─___/  |   
       /:::::::::: ,,,,;;:::::::::::::::              | 
      /:::::::::  " __  ::::    ,,::::::::::::,,,,  |
     /:::::::::   - '"-ゞ'-'  :::::.      __ ''  |   
    /::::::::           ::::::     '"ゞ'-'  |   
    |::::::           ( ,-、 ,:‐、       |     
    |:::::::                           |    俺達いつまでガンジャ吸ってるんだろうなあ・・
    |::::::         __,-'ニニニヽ       |  
     \::::::         ヾニ二ン"       ,/   
      \:::::                   /    
       \                  /       
         ̄────────── ̄      
496 :03/09/07 00:52 ID:OZ6AxF0q
発芽から4ヶ月目でようやく性別が判明・・・オス。・゚・(ノД`)・゚・。 ウワーン

つーかこんなに判別に時間かかることある?

発芽4ヶ月目 天日 で130センチくらいす。
497ひみつのまとりさん:2024/06/17(月) 02:40:01 ID:MarkedRes
あなたの目を盗みましたよ( ̄ー ̄)ニヤリッ
498名無しさん@_@:03/09/07 15:06 ID:uJoKWcMG
完全有機栽培実行中で、根詰まり気味で、ミミズを放射!暑さで爆死。アリたちがせっせこ
食事中。インドアならOK。アウトは、自然が一番とおもわれ
499p4015-ipad73marunouchi.tokyo.ocn.ne.jp:03/09/07 15:08 ID:vPSkc+XM

合法ドラッグが激安!!
スタッフの人もしっかりしていて
結構いいかも。。。

ttp://www./index.cgi?id=1062496883
500名無しさん@_@:03/09/07 23:56 ID:veUUCsNR
500
501くろやーん:03/09/08 00:45 ID:HErh6RJU
うひ 501
502名無しさん@_@:03/09/08 00:47 ID:hIXVwpHt
今日種水に付けました  二ヶ月くらいで収穫すことってできますか?
初めてです
503名無しさん@_@:03/09/08 00:54 ID:JY23eSId
>>502
土耕じゃ2ヶ月はキビシイ
早くて3ヶ月
504名無しさん@_@:03/09/08 01:02 ID:hIXVwpHt
>>503
サンクスです
ヨメが里帰り出産で2ヶ月くらいが勝負なんですよ
過去ログ読んでがんばってみます
505名無しさん@_@:03/09/08 01:04 ID:+e04yuJ5
なんでみんな隠れるの? 親とか嫁さんとかさ!
506名無しさん@_@:03/09/08 01:12 ID:hIXVwpHt
なかなか理解されないでしょ
とくに出産ひかえてるヨメなんてさ・・・
507名無しさん@_@:03/09/08 03:58 ID:ltQDIpq6
>>504
今から土耕じゃ間に合わないと思います。そろそろ開花の時期です。
508名無しさん@_@:03/09/08 11:51 ID:2wuo4TeQ
「つーか頭つかえよ
2ヶ月で育てる事は無理かもしれんけど
2ヶ月あったらばれないように育てれる場所を作る事は
可能だろ。屋根裏とかウィークリーマンションとか安アパート借りるとか
山に植えるとかあるだろボケ!」と書き込む。
509名無しさん@_@:03/09/08 12:16 ID:MfTk1s7p
今から山は無理だな。日照時間が14時間割ってるからな。インドアで目田原でもあてて促成栽培しかないだろう山じゃすでにバッズが盛り盛りだぁ後2週間でハーベストかな楽しみ
510名無しさん@_@:03/09/08 12:51 ID:qeCKxjCT
>>508
おまえは本当の小学生か?
511507:03/09/08 14:10 ID:ltQDIpq6
>>508
そうですか、私が悪かったですスイマセン(プゲラッチョ
512名無しさん@_@:03/09/08 21:25 ID:26uaZg7Q
>>508
頭を使ってそれかよ 高性能だなw
513名無しさん@_@:03/09/09 12:11 ID:rsqdj5CQ
馬鹿はてめーらだろうがボケ
なにが今からじゃ無理だよ。てめーらやった事ないくせに
わかったような事いってんじゃねーよ。
30cmくらいまで家で育てて山に植えてみろよ。
11月からだっていけるんだよ。収穫量は減るけど
収穫は早いしいろいろ便利なんだよカス
514名無しさん@_@:03/09/09 12:19 ID:eGlHavFO
dj
515ひみつのまとりさん:2024/06/17(月) 02:40:01 ID:MarkedRes
あなたの目を盗みましたよ( ̄ー ̄)ニヤリッ
516名無しさん@_@:03/09/09 20:26 ID:5Xm1h9Hl
>>513
アララ、いじめられて爆発しちゃったよ
典型的な厨房だな
コレに懲りたらもういい加減なレスはしないようにしような
517名無しさん@_@:03/09/10 01:29 ID:7xYeAww9
教えさせてください。
518名無しさん@_@:03/09/10 01:31 ID:1V/T5b9u
どうぞ。
519名無しさん@_@:03/09/10 01:34 ID:7xYeAww9
どうも。
520名無しさん@_@:03/09/10 01:46 ID:fMR9eSdy
おいも。
521名無しさん@_@:03/09/10 02:31 ID:7xYeAww9
筋肉マンの人形食べたらうんこの中に埋もれて出てきました。
足が見えてたので手でとりました。すいま千円ください。
522名無しさん@_@:03/09/10 02:43 ID:7xYeAww9
マウイワウイさんおきて。助けて。援護して。
論破して。
523名無しさん@_@:03/09/10 02:46 ID:7xYeAww9
二千円欲しいよねー?
524名無しさん@_@:03/09/10 04:17 ID:7xYeAww9
迷惑なので私消えます。すいませんでした。
ごめんなさい。
525ひみつのまとりさん:2024/06/17(月) 02:40:01 ID:MarkedRes
あなたの目を盗みましたよ( ̄ー ̄)ニヤリッ
526●のテストカキコ中:03/09/10 09:37 ID:SuzTFwMs
http://ula2ch.muvc.net/ (このカキコは削除しても良いです)
527ひみつのまとりさん:2024/06/17(月) 02:40:01 ID:MarkedRes
あなたの目を盗みましたよ( ̄ー ̄)ニヤリッ
528名無しさん@_@:03/09/10 12:56 ID:oLTvXXT7
若い嫁さんもらった方がいいね。
おれは17歳とケコーンしました。
理解あるし、自分は吸わない。
しあわせー(´д`)

オヤジの意見です。参考までに・・・。
529515:03/09/10 13:27 ID:oeP+1rRP
おお若い嫁さん羨ましい!!うちのは1歳年上のアメリカーナです。
日本人だと、やっは自分がやってる人じゃないとなかなか理解してくれない
でしょうね。大学時代付き合ってた彼女は、僕がインド行ったとき吸った話したら
1週間口きいてくれなかったし....今では笑い話だけど。

しかし17歳は若い。あなたが何歳か知らんが、僕の場合17歳と結婚したら
ある意味犯罪です。w
530名無しさん@_@:03/09/10 13:43 ID:oLTvXXT7
いいえ、完全に犯罪者扱いです。
これだけはインドアだけっていう訳にはいかず・・・。
531名無しさん@_@:03/09/10 22:37 ID:VvRvP4YW
b
532名無しさん@_@:03/09/11 18:39 ID:gx3LNGIy
7月に60センチ位の鉢に6ケ種植えて5本位出てるんだけど皆背丈が15センチ位なのよ.やっぱ
窮屈で栄養取られてんかな?一本に絞った方がイイかな?教えてくだされ.
533ロリータ:03/09/11 19:30 ID:qxdwgr5f
容赦なくロリ、ここまでみせていいのか!?
http://www.x-wisu.com/a005/ao/
534名無しさん@_@:03/09/11 20:08 ID:2tXT2O4/
60センチのハチ?でか過ぎだと思われ
535名無しさん@_@:03/09/12 04:42 ID:RCVkBFnh
>532
栄養云々よりただの光不足じゃない。ちゃんと1日中太陽に当たるところに
置いてないか、室内なら窓際においてるだけで、1日2時間ぐらいしか
光当たってないとみた
536ひみつのまとりさん:2024/06/17(月) 02:40:01 ID:MarkedRes
あなたの目を盗みましたよ( ̄ー ̄)ニヤリッ
537名無しさん@_@:03/09/12 13:22 ID:I2bKOg1z
>>532
培地は何使ってるの?肥料は?水やりのペースは?
鉢の置き場所は?60cmの鉢っていうのはプランターのこと?
538534:03/09/12 13:51 ID:nKSRs51L
60センチの謎はプランターで納得
539名無しさん@_@:03/09/12 16:47 ID:uVUD5qbJ
>>525
つーか田舎には1万で借りられる部屋なんてあんのか。
うらやましーな。
540名無しさん@_@:03/09/12 18:30 ID:9Yvicz7W
532です.皆さんレス有難うございます!!庭のほぼ一日中日当たりの良い所へ植木鉢
を使って植えてます.水は毎朝一回です.雨の日は軒の下へ入れてます.土は家にあった
園芸用です.やっぱデカ過ぎたかな?根腐れしてるかも知れないんで早速明日見てみます.
541534:03/09/13 11:47 ID:VgBV+pM9
なるべく水は控えめにね
542名無しさん@_@:03/09/14 12:17 ID:1U+QwNiA
532.540です.根腐れはしてませんでした.早速小鉢に植え替えました.今から成長
するかな?半分あきらめモード.>>541ありがと.
543名無しさん@_@:03/09/14 14:13 ID:MqBXnT3m
一日1回は水やりすぎでしょ。
もう少しやる回数減らした方が良いよ。
何日に1回かは、環境にもよるから、一概に言えないけど・・・
観察をよくして、自分の環境に合わせた水遣りのペースを見つけるとよろし
544名無しさん@_@:03/09/14 17:36 ID:TRruwG6r
こんにちは。今回の台風でウチの畑に海水が巻き上げられ娘たちが茶色になってました。
みなさんは、大丈夫でしたか?一応水かけて洗いましたが、何かもっといい対策はないでしょうか?
おねがいします。
545名無しさん@_@:03/09/14 17:52 ID:JHKZGpMb
>>544
同士ハケーン!
546名無しさん@_@:03/09/14 19:51 ID:PneAYr5d
545さん、何か手は打ちましたか?
547aaaa:03/09/14 21:05 ID:HqwVgwoT
a
548名無しさん@_@:03/09/14 21:29 ID:BvoyVSqy
放置プレイしてるんだけど今日見に行ったら葉の部分の大半食い荒らされてて
ほとんど無い・・
トップ部分には未だ少し葉はあるしプラント自体弱っては無い様子。
ハダニでは無さそうなんで青虫か天道虫かな〜?なんて思ってるんですが
なんなんでしょう?
みなさん対策何かしてます?
549名無しさん@_@:03/09/14 21:48 ID:svurOvyS
俺も一株だけ植えてたら葉も横から出てる芽も全部喰われた。
茎しか残って無いのに元気なんだよ。
植物って強いねえ
550名無しさん@_@:03/09/14 21:53 ID:areL99f6
>>548
テントウムシはアブラムシを食べてくれるから害虫じゃないよ。益虫だよ。
551名無しさん@_@:03/09/14 23:02 ID:OTSDeSo3
>548ハダニも養分吸い取るだけだから葉を食い荒らすことはない。>549のはナメクジと思われ
552super pipi electric wave ZZ ◆9wuGBdBUmU :03/09/14 23:07 ID:ASrHgSv7
みんなすげーな。w
自然学者になれる勢いだぞ。がんばれよ。w

ポスト柳生博の倅!。

マジで尊敬するよ。肥料や害虫、益虫、日当たりや、土、すんごい知識がついてるのを自分達もわかってない。w
好きこそ物の上手なれ。ってーのを地で行ってるんだよ。

このスレ尊敬します。んでage(爆
553545:03/09/15 00:12 ID:GfWtmKGt
別に何もしていないです。(w
だって、既に収穫がすんでいて
どうでもいい雄株だったので。
雌が一本残っているけど、もう十分収穫したし。

今年の出来は今まで栽培したなかでも類を見ない程の
最高の品質に仕上がりました!
グロウ4年目にして、やっと自分でも
納得の出来る物が出来上がりました。
今後は、量より質を目指して頑張りたいと思っています。
この場を借りて、初心者だった俺をここまで
成長させてくれた皆様に感謝いたします。
554548:03/09/15 00:23 ID:3ADSZV01
青虫ハケ〜ン!!
潰しておきました。
555名無しさん@_@:03/09/15 01:02 ID:djZNz2B+
>>554
アオムシっていっちゃうとモンシロチョウの幼虫に限定されるような気が。
言いたいことは伝わるけど、イモムシとでも言っておいたほうが適切かな。

そういえば小学生のときテストで、アオムシが大きくなると何になるでしょう
っていう問題があった。自分は迷わずモンシロチョウって書いたんだけど、
答えはサナギだった。あれはいまだに納得できない。ある意味トラウマ。
あれがきっかけで学校教育や大人の言うことに疑問を持ち始めたような気がする。
556名無しさん@_@:03/09/15 01:08 ID:DWjVhNuk
ばかだな〜 アオムシが大きくなると、おっきいアオムシになるだけ。
アオムシが成虫になるとモンシロチョウ。
アオムシが成長するとサナギ。
557名無しさん@_@:03/09/15 01:35 ID:uQfiI9zq
>>556
ワロタ
558548:03/09/15 02:13 ID:3ADSZV01
555
556
両方にワロタ!w
559名無しさん@_@:03/09/15 02:22 ID:ZPE1hBRQ
沖縄の人可哀相だな(笑)
プラント大丈夫だった?
全滅?
560名無しさん@_@:03/09/15 13:52 ID:heS4byPM
この季節はコナジラミがヤバイ!!
561ひみつのまとりさん:2024/06/17(月) 02:40:01 ID:MarkedRes
あなたの目を盗みましたよ( ̄ー ̄)ニヤリッ
562風神:03/09/15 16:54 ID:rmeZB6pi
竜王です、ポン中共!地球がぶっ壊れるぞ!本当だぞ!稲川会系谷津総業の中山優二だ、生きて神と悟った、風神だー!
563名無しさん@_@:03/09/15 18:30 ID:DWjVhNuk
↑ちきうよりさきにこわれてる
564名無しさん@_@:03/09/16 14:03 ID:VrIxZ/f4
ホント基本的な質問で申し訳ないんですが、種って水に沈むのがおkなんですよね?
浮いたら、発芽しないんですかねぇ?^^; 基本的なことですいません。。
565名無しさん@_@:03/09/16 14:14 ID:M9kxyVX7
>564
あまり関係ない、沈んでも発芽しないものもあるし、浮いても発芽する
566名無しさん@_@:03/09/16 18:39 ID:1d9Mor32
雄か雌は種で見分けれるんですか?雄は吸えるんですか?
567名無しさん@_@:03/09/16 19:40 ID:Pznc/0Z7
>>566
性別を種では見分けることは不可能だと思います。
しかしFeminisedといってメスになる確率が非常に高い種が売られてたりします。
(どうやってんのかくわしいことは不明) 値段は高めですが利用するのもいいかも。
雄でも吸えますが、一般的には雌より効力が劣るといわれています。
568ひみつのまとりさん:2024/06/17(月) 02:40:01 ID:MarkedRes
あなたの目を盗みましたよ( ̄ー ̄)ニヤリッ
569名無しさん@_@:03/09/17 00:14 ID:Se7zlaC/
ガキはすぐゲロするから芋づるだな
570名無しさん@_@:03/09/17 01:24 ID:Zecy3ym9
雄のネタなら発芽して、どのくらいですえますか?
571名無しさん@_@:03/09/17 01:41 ID:aln0qDp3
>>567
お釜から種とってフェミナイズドにしてんじゃないの?
572名無しさん@_@:03/09/17 03:35 ID:wqQq3XBg
565さん、お返事ありがとうございます。
頑張ってみますね^^
573565:03/09/17 04:16 ID:XmBl78Kq
>572
最初が肝心です。水のやりすぎで枯らさないように。
肥料は当分やらなくてokです。15cmぐらいになれば
とんでもないことしない限り枯れません。頑張ってね!!
574名無しさん@_@:03/09/17 15:53 ID:wqQq3XBg
573さん、ありがとうございます^^ 
まだ、どうしていいのかさっぱりわかんないんですけど、過去ログ見ながら
一応、自分なりに育てようと思います!
また、報告しますね^^
575名無しさん@_@:03/09/19 16:06 ID:zA5bmgPI
バッツは雌しかデキナイの?
576名無しさん@_@:03/09/19 16:20 ID:yvrBNHOb
一般にメスの花のことをバッツと呼ぶんだから、メスにしかできないのは当たり前だろうよ
577名無しさん@_@:03/09/20 14:37 ID:KNb/ksMR
おい、おまいら。もう収穫したか?
シンセは中から腐るからこまめにチェッツクしないとモタイナイ事に


 
578名無しさん@_@:03/09/20 14:41 ID:aa5KY1jY
収穫のタイミングを詳しく教えてください

髭が下から8割くらい茶色くなったらでいいのかな?

なんか 全体が茶色くなる前に 一部枯れたように
ちゃいろくなってます 
579名無しさん@_@:03/09/20 14:50 ID:QIfwI5Xj
>>578
外ならもういいんじゃない?

>一部枯れたように ちゃいろくなってます
枯れてますな。
580名無しさん@_@:03/09/20 15:24 ID:pdy2Qdit
>578既に遅し・・・ 刈ってヨシ
581名無しさん@_@:03/09/21 10:42 ID:UJV+8+nb
遅いのかー 

ちなみに遅いとどうなるんですか?

それと 同じ品種なのに
 一株バッズが紫色になってるのわなぜ?
   
      質問攻めの578です。
582ひみつのまとりさん:2024/06/17(月) 02:40:01 ID:MarkedRes
あなたの目を盗みましたよ( ̄ー ̄)ニヤリッ
583ひみつのまとりさん:2024/06/17(月) 02:40:01 ID:MarkedRes
あなたの目を盗みましたよ( ̄ー ̄)ニヤリッ
584ひみつのまとりさん:2024/06/17(月) 02:40:01 ID:MarkedRes
あなたの目を盗みましたよ( ̄ー ̄)ニヤリッ
585名無しさん@_@:03/09/21 11:42 ID:vkaTCpkb
あっ ↑遅かったね
586名無しさん@_@:03/09/21 14:29 ID:rCG1+U2D
>>582-585 
ガクガクブルブルガクガクブルブルガクガクブルブル
587まり:03/09/21 19:41 ID:W6jSbpvF
 名無しさん親切にありがとう。知はちからなりですね。
みんな名無しさんなのが気になりますけど。
 観賞用種販売でレギュラーって言う雄雌混合と雌のみが売っていて、
     雌のみのほうが断然高いのはなぜですか?

 私はレギュラー買ったんですけど、雌しべにおしべの花粉がくっついて生育可能な子供種が出来るんでしょうか

お母さんに聞いたら植物には、雌のみで子供が出来て成長できるタイプと雄と雌がいないと子供が収穫できないタイプがあるって言ってました
 私の買ったレギュラーは子供を産める種なのかそれとも、一回ぽっきりのものなのでしょうか?
10粒あるんですが一度に全部植えていいですか?
ちなみに私は18歳で神経性の筋肉の痙攣がするようになりました。
588名無しさん@_@:03/09/21 21:36 ID:AWVHRm3Q
まずは日本語の使い方を覚えなさい。
589草子:03/09/21 22:08 ID:OagjLkEs
河原の国有地で実に堂々と土耕してるんだけど、国土交通省にバレる前にまた水害だ〜!今年は冷夏と水害で踏んだり蹴ったりだよ。
590ひみつのまとりさん:2024/06/17(月) 02:40:01 ID:MarkedRes
あなたの目を盗みましたよ( ̄ー ̄)ニヤリッ
591名無しさん@_@:03/09/22 02:45 ID:6HK1H3Ir
2株雌だったので1株このままでもうひとつはマザーにしようと思います。
で、クローンなんですが途中で切って水に漬けておきました。
発根剤とかは入れてません。
2日漬けて土に刺しておきました。
3日経ったのですが葉がしおれてきました。
これではやはりだめですか?
発根剤つかわないかんとですか?
592名無しさん@_@:03/09/22 03:08 ID:WhlWgYtB
プラ箱に入れて密封して、壁に霧吹きしてみ
一日以内に復活するのでそのまま放置、2〜3日たったら外に出し
まだしおれるようなら、入れなおし
しおれなかったら放置しときゃ根が出る
光は蛍光灯で十分

てか過去ログ読まねーといいのできねーぞ
593591:03/09/22 06:10 ID:6HK1H3Ir
葉からも吸収するんすね!
やってみます!
ありがつん…
マリー…
ちなみに初めてでホワイトウィドー
カップ受賞してるの知って買った
買ってから初心者には難しいの知った
けど、適当なのに葉はピンて上向いてる
頑張るね!彼死にも自慢するんだ!褒められるかなぁ〜o(>_<)o
過去ログも読みますね!
本当にありがとう
594名無しさん@_@:03/09/22 08:27 ID:hnmDsudf
↑誰にも言わずに一人で楽しめ!ソレができなければ捕まってヨシ
595名無しさん@_@:03/09/23 09:30 ID:tNvSxXH3
種を脱脂綿の上で発芽させたんですが、
どれぐらいまで伸びたら土に植え替えればいいでしょうか?
みなさん、ロックウールとか使う方が多いと思いますが、
同じような方がいらっしゃればアドバイスお願いします。
596名無しさん@_@:03/09/23 19:23 ID:zgE1bIsD
>595
発芽したんであれば、今すぐでもかまわないよ。
発芽した種を土にうえるんでしょ?
土に指で穴を空けて(人差し指の第一間接ぐらいの深さ)
その中に発芽した種をいれる。(種を掴む時はピンセットを使うと便利)
597名無しさん@_@:03/09/23 19:30 ID:zYulJsfq
芽が出たらもう土に移す。
後は最初だけ水いっぱいあげて光当て続けれ
光と温度足りないとモヤシみたくなるから気をつけ、礼。
598595:03/09/23 23:15 ID:tNvSxXH3
596&597さん、ありがとうございます^^
今日の昼間に土に植えました。
今のとこ、4個ぐらい発芽したんですが、何株雌になってくれるか
今から、楽しみです!
また、何かありましたら、アドバイスお願いしますー^^
599名無しさん@_@:03/09/26 11:35 ID:Up1qJJAH
最近の様な曇りでも蛍光灯より日光に当てた方がいいのですか?
ちなみに蛍光灯は20Wが3本 15Wが5本です
600マイダディ:03/09/26 14:48 ID:vf1FQv4C
600
601名無しさん@_@:03/09/26 17:06 ID:AzNyxBo6
現在室内で土耕、短日11時間に先日20Cmくらいの株を3本いれました・・・。
初歩的なことですみませんが、バッツはどれくらいの期間でどれくらいの大きさになりますか?
ライト:パルック青1赤2 
602ひみつのまとりさん:2024/06/17(月) 02:40:01 ID:MarkedRes
あなたの目を盗みましたよ( ̄ー ̄)ニヤリッ
603ひみつのまとりさん:2024/06/17(月) 02:40:01 ID:MarkedRes
あなたの目を盗みましたよ( ̄ー ̄)ニヤリッ
604名無しさん@_@:03/09/27 20:58 ID:0DAmktEE
>>55
水やり器のくだり
ページ見れないので商品名おねがいしますー
605我思うところが、我無し:03/09/28 17:29 ID:LF1ZriTN
ふと思ったんだがほゅ街道行ってさ、
野良娘から種だけ取って来るのは合法で問題無〜だろ。

更にそれをバラ蒔く(捨てるって名目)のも問題無〜だな。
606名無しさん@_@:03/09/28 17:39 ID:t3tRgJRc
収穫のポイントってどの位がベストなんでしょうか?
バッツの色は10〜20%程茶色はいってます。
今でしょうか?
来週末と考えてるのですが、どうでしょう?

ベランダで、高さ70センチといった感じです。
607:03/09/28 17:42 ID:t3tRgJRc
言い忘れましたが、
私の品種の収穫時期はネットなどで調べると9月下旬〜10月中旬くらいでしたが、
どうなんでしょう?
608ひみつのまとりさん:2024/06/17(月) 02:40:01 ID:MarkedRes
あなたの目を盗みましたよ( ̄ー ̄)ニヤリッ
609名無しさん@_@:03/09/28 22:58 ID:45Q20zQb
>>601
パルックボールは、光が弱くて遠くに届かないから小さく育てるには向いてるよ
610名無しさん@_@:03/09/30 09:59 ID:w1YXKyIT
山に植えて仕上げにオシッコかけて帰ってくるやつ
オレだけじゃないよな?
611名無しさん@_@:03/09/30 14:05 ID:/YAjNYFo
アンモニア濃度が高いと根に悪いんじゃないか?
特に植え替え直後はそっとしとくべきでわ。
612名無しさん@_@:03/09/30 14:35 ID:ZdsGM13U
>>611
まあ、火山灰の日本、酸性土壌だからね。どうってことないでしょ
窒素同化もされて、植物には+じゃないかな?
613名無しさん@_@:03/09/30 17:43 ID:KIFsycC0
詳しいことは>>610のおしっこ飲んでみないと判断できないな。
614 :03/09/30 19:13 ID:3yvrWlsw
warota
615名無しさん@_@:03/10/01 00:46 ID:pO9ruboA
>>610
おれは実の方だけどな
616名無しさん@_@:03/10/01 01:11 ID:1vRtUH5P
オレなんてザーメンだぜ
617名無しさん@_@:03/10/01 05:09 ID:J3nh8kHD
おれは愛情をかけるけどね
618名無しさん@_@:03/10/01 10:13 ID:8aCBcJcU
いま617がイイこと言った!
619名無しさん@_@:03/10/01 12:21 ID:VdD9X5io
そおかぁ?
620574:03/10/01 20:34 ID:QUK7Do6p
今、10cmちょいぐらいなんですが、
茎がヒョロヒョロで心配です。
高さの割に、茎がやばいっす;;
普通どれぐらいで、茎は太めになるんでしょうか?
愚問ですいません。初グロウなんで、心配でたまらないです。
621名無しさん@_@:03/10/01 22:44 ID:8aCBcJcU
がんばって強い光をあてるのが基本、
どうにもならなければ双葉の下くらいまで埋める
622名無しさん@_@:03/10/02 16:11 ID:CNxG3Yas
種キタ━━━━━━\(T▽T)/━━━━━━ !!!!!
これで来年も栽培OK!ヽ(´▽`)/〜♪
初愚弄で種ゲット〜〜〜♪
623名無しさん@_@:03/10/02 19:20 ID:37bIIRfQ
>622
種着オメデトサン。
624名無しさん@_@:03/10/04 01:48 ID:uBWR93cG
>>622
お住まいはどこの地方でつか?
625624:03/10/04 01:50 ID:uBWR93cG
俺関西なんだけど、つい最近税関にあぽーんされたから気になりまして。
つーか俺のIDかっこよすぎ!
626名無しさん@雷雨:03/10/04 04:10 ID:2Bw5fUj8
マジかよ
627名無しさん@_@:03/10/04 07:30 ID:UCfjYczp
622は種作れたってことだと思っていたが...
届いたってことなのか?
628名無しさん@_@:03/10/04 09:11 ID:FN0kMXhe
日当たりが悪いとやっぱだめだね

みんなはどのぐらい日照時間ありますか?
629名無しさん@_@:03/10/04 09:37 ID:u+xDx/oA
関東より北はもうそろそろですか?
630名無しさん@_@:03/10/05 23:40 ID:to5bDrp3
次の春には初野外いこうかと思ってるんすけど(種から)
土は春前にバットグアノ混ぜて耕しとけばOKすか?
半放置で収穫までいきたいんですけど。
631ひみつのまとりさん:2024/06/17(月) 02:40:01 ID:MarkedRes
あなたの目を盗みましたよ( ̄ー ̄)ニヤリッ
632名無しさん@_@:03/10/06 13:12 ID:1T9+6XhZ
>>625
どこから買った?店の補償なかったの?
633名無しさん@_@:03/10/06 19:58 ID:b2U9Ng3w
>>629
次の連休に収穫する予定(北海道)
今から少し緊張しています
634名無しさん@_@:03/10/07 00:00 ID:Ax/hKvpr
>630
後、鶏糞なんかもオススメです。
それと、近くに木が生えてませんか?
春の内は、まだ葉が出ていないから日が当たるけど
春をすぎる頃になると、葉が茂りだして
せっかく種を蒔いた所が日陰になってしまう事
もあるので、気をつけてね。
635630:03/10/07 00:31 ID:PneynqxV
なるほど、了解です。
ありがとうございます。
636名無しさん@_@:03/10/07 03:49 ID:Mb7nkUqr
637名無しさん@_@:03/10/07 18:49 ID:26TOjVZu
ttp:// とか、どーやって見るんですか?
教えてください。
638名無しさん@_@:03/10/07 18:51 ID:A8emD2VI
見る時自分でh付ければいいでしょ。
639名無しさん@_@:03/10/07 19:45 ID:wA5gBins
スイスって栽培も自由なんだいいな〜 
640名無しさん@_@:03/10/07 19:48 ID:gEjahDf8
>>637
専用ブラウザ使ってください

monazilla.org(w
http://www.monazilla.org/
641名無しさん@_@:03/10/07 20:51 ID:UwCuvY7H
>>640  専用ブラウザがたくさんあって、どれかわかりません〜。
642トリップ:03/10/07 21:09 ID:Ksaen0u1
キマってるときに聞く音楽ってどぉーよ!
いいのサイトしってるかなぁ
643Vittore C.:03/10/07 23:50 ID:aoc0M33e
shoutcastのストリーミングでもきいとけば?
644名無しさん@_@:03/10/08 01:34 ID:FG5fwvn/
コンセントタイマー買おうと思うんですけど、使いやすいおすすめのやつあります?
通販でかいたいです、よろしくおねがいします〜
645ひみつのまとりさん:2024/06/17(月) 02:40:01 ID:MarkedRes
あなたの目を盗みましたよ( ̄ー ̄)ニヤリッ
646625:03/10/08 02:28 ID:3ipx0c0s
>>632
SDから買った。9月の初旬ころ、九州でいっぱい捕まったじゃん。
なんかそのとばっちりを受けたって感じ。
そのころいっぱい没収されてたみたいだし。
補償なんかないよ。その頃に没収されたぶんが
今ごろSDに差し戻されてるはずだから新しいステを考えてくれるかもね。
647名無しさん@_@:03/10/08 03:45 ID:YAt1212U
>>644
http://www.rakuten.co.jp/chuou/473870/459732/

これの2850円の奴なんてどう?
ちなみに業者じゃないよ、漏れ。ヨドバシの炊飯器とか置いてあるとこで、普通に買った。
648名無しさん@_@:03/10/09 14:44 ID:GfC5jeWs
初めて始めました。先輩方に質問があるのですが、現在、芽をだしたものを9号の鉢に移した
のですが、別スレで「大きすぎる鉢はよくない」と書いてありました。はじめは、
小さな鉢である程度根が横に張ったり枝分かれしたりしてしっかりするまでまで育
てたほうがいのでしょうか。

ちなみにウチの根っこはほぼ垂直にど〜んと下にいってるカンジです。葉は2枚目の
本葉がでてきたくらいです。
649名無しさん@_@:03/10/09 14:56 ID:YgNPuRt7
>>648
根は真っ直ぐ伸びて、ぶつかったら枝分かれして、、、ってのを繰り返すから
当然、何も無いだだっ広い空間なら、一直線に伸びて終わり

根の長さ∝表面積の広さ∝成長スピード

650名無しさん@_@:03/10/09 15:07 ID:GfC5jeWs
>>649
どうもありがとうございます!成長スピード確かに遅い気がしますが、
一応このまま育ててもそれなりにダイジョブなんですかねぇ。

愚問ですが、みなさんの温室キットとか押し入れの画像って見てみたいです。
自分のも見せてアドバイス欲しい。。
651名無しさん@_@:03/10/09 15:09 ID:Ba+rHbks
>>650
それはありえへんやろw

タイーフォされたいのでつか?
652名無しさん@_@:03/10/09 15:14 ID:YgNPuRt7
>>650
winnyで、クラスタ化キーワードに[Cannabis]とでも書いて、丸1日放ってみれ
3、4つくらい、押入れ画像とか野外の写真出てくるでよ
653名無しさん@_@:03/10/09 15:26 ID:GfC5jeWs
>>652
ありがとです!しかしボクはWINNYってなんですかのレベルです。

>>651
タイーフォされないでみせこ方法ないのですかね〜。
654名無しさん@_@:03/10/09 15:27 ID:Ba+rHbks
ウィニー使ったらいけると思うが。 
655名無しさん@_@:03/10/09 15:33 ID:YgNPuRt7
>>653
世の中にはgoogleという素晴らしいものがある。とにかくググれ、話はそれからだ
656653:03/10/09 15:49 ID:GfC5jeWs
>>655
なんか数週間さんざんばらサーチしましたがもっとやてみます!

ハナシそれますが、愚弄のみなさんはやっぱり電気代苦労してるのでしょうか。。
657名無しさん@_@:03/10/09 16:48 ID:7sOeVCqT
>>655
言っても無駄らしい
658名無しさん@_@:03/10/09 17:01 ID:bQ8aP7i7
なんでwinny? google?  
overgrowやcannabisworldでいいじゃん
659名無しさん@_@:03/10/09 17:07 ID:Ba+rHbks
ヲイヲイ、653はみせっこの方法聞いてるじゃんか。

ウィニー勧める理由わかる?
660名無しさん@_@:03/10/09 18:02 ID:969ay7Sa
346 :653 :03/10/09 16:01 ID:GfC5jeWs
>>340
ここは郵送でしたが元気なの送ってきてくれました。
土光でいま2段目の本場でてきてます。

347 :653 :03/10/09 16:02 ID:GfC5jeWs
http://seeed.gooside.com/frameset01.html



道産子でつか?
661名無しさん@_@:03/10/09 18:45 ID:hWlzr1pG

盲目?



大麻の種売ります

「麻の種」
今年の秋に収穫された北海道産大麻の種です

50粒=¥4000
100粒=¥7000

662名無しさん@_@:03/10/09 20:08 ID:7sOeVCqT
>>661はカワイソウナ人なので、突っ込まないでクダサイ
663名無しさん@_@:03/10/09 21:33 ID:sguQczV4
今年採れた種ならすぐ発芽しない罠
664名無しさん@_@:03/10/09 23:21 ID:J9ITvOha
>>661は盲目
665名無しさん@_@:03/10/09 23:43 ID:4N6vBSGd
>>663 種、冷蔵庫に入れて人工的な冬を作れば、一ヵ月後には発芽するよん。
経験談。
666名無しさん@_@:03/10/09 23:48 ID:4N6vBSGd
言い方悪かった、冷蔵庫に一ヶ月間入れる。
だった。
667名無しさん@_@:03/10/10 09:54 ID:Bg7Z3ZqO
>>653
このバカは自分じゃなにもせずに人に聞くことしか考えてないのか?
668名無しさん@_@:03/10/10 09:56 ID:hmg8FsBj
>>653
こいつサイバーポリスかなにかでしょ。
669名無しさん@_@:03/10/10 11:25 ID:USB8zKDU

お前かっこいいよ
濡れちゃうゼ
670名無しさん@_@:03/10/10 12:51 ID:IuhbxfWS
随分かっこわるいサイバーポリスだなw
671名無しさん@_@:03/10/10 13:39 ID:hmg8FsBj
ばれるような方が格好悪いでしょw
672名無しさん@_@:03/10/10 13:43 ID:hmg8FsBj
diptの方も、ちと怪しい。
最近健康やら脳障害とかの話を持ってきて規制と抑制のため
プロパガンダ打っているんじゃないか。



まあ俺の妄想ケテーイでも良いけどね。
流してくだされ。
673名無しさん@_@:03/10/11 00:25 ID:d/kVUWcc
放置してたの刈ってキタ
・・・が、とんでもなくショボイ
674名無しさん@_@:03/10/12 00:12 ID:8NAUlIfO
↑放置プレイじゃしょうがないっしょ。タネがつかなけりゃめっけもの
675名無しさん@_@:03/10/12 16:54 ID:kYmoKjNo
苗が湿度・温度暴走でグンニャリシオシオになったらもう無理ですか?
676名無しさん@_@:03/10/13 09:00 ID:E8ueFb9U
>675
麻は強い植物だよ。
ダメ元で、環境を正常にもどしてみれ。
677名無しさん@_@:03/10/18 17:27 ID:Q1vAFcBI
ジフィーポット(大きさ5センチ)からいきなり9号鉢に植え変えたらまずいですか?
678名無しさん@_@:03/10/18 18:21 ID:Fx83+N7L
>>677
5号がお勧めです。 根が伸びてない間は、水のやり過ぎによる根腐れの原因になります。
上手く水やりできるなら問題ありません
679名無しさん@_@:03/10/18 21:18 ID:Q1vAFcBI
>>678
そうですか。初心者なんで鉢の植え変えはできるだけ少ないほうが失敗もないかなと思ったんですが。
うまく水やれないと思うからポット〜5号〜9号でいってみようと思います。
680麻人:03/10/18 21:32 ID:EDvNZLex
>>679

最初から9号でいいと思います。
バーミキュライトを3割〜4割まぜておけば通気性がかなりよいので、
問題がないと思います。
特に上10センチくらいは4割程入れておけばいいと思います。
水の量は、軽く湿っているなと思ってる程度で十分なので。
受け皿に水がたまるようでなければ問題がないかと。

さて、来月頭にも、ついに土耕での収穫です。
楽しみ。
681名無しさん@_@:03/10/18 22:00 ID:YVACM6TS
最初からデカいのでやると、根が壁にぶつかんないから少なくない?
比べたわけでないので分からんが、俺も鉢換えていく派。
682麻人:03/10/18 22:44 ID:EDvNZLex
小さなな鉢でもなんでも、根が壁にぶつかるまで、
ほぼ、まっすぐ伸びてると思ってます?
根は土にぶつかり広がっていくんですよ。

例えば、農作物の育てている場所に壁がありますか?

鉢変えは元々雄雌の管理が第一の目的で広がった手法です。
683名無しさん@_@:03/10/18 23:07 ID:Q1vAFcBI
植え替える土って混ぜてから1週間くらい寝かせたほうがいいですか?
684名無しさん@_@:03/10/18 23:50 ID:2lE6jFNM
バーミキュライトまぜるならべつに寝かせても何も変わらんやろ。
石灰や有機肥料なら必要やろうけど。
685名無しさん@_@:03/10/19 22:24 ID:2PSGEEi6
土を配合して寝かせてる間は水はあげたほうがいいんですか?
それともポットを移す時に初めて水をあげたほうがいいんですか?
686ひみつのまとりさん:2024/06/17(月) 02:40:01 ID:MarkedRes
あなたの目を盗みましたよ( ̄ー ̄)ニヤリッ
687麻人:03/10/19 23:01 ID:ijjF4llc
一つ忘れました。
土を寝かせる必要は全くなしです。
普通にしてりゃ麻は育ちます。
チッソ、リンサン、カリ、マグネシウム。
とりあえず、これを成長にあわせて適度に与えれば、
元気に育ちます。
石灰はあったほうがいいかもしれませんが、
特になくても余裕です。
688名無しさん@_@:03/10/19 23:12 ID:2PSGEEi6
ありがとう。参考になります。
689名無しさん@_@:03/10/20 01:40 ID:1xy2rfXz
>>677
植え替えを勧める理由は色々あります。

植え替えをしないということは、約3ヶ月間(最短で)同じ土で栽培することになりますね
鉢植えは水やり為るたびに栄養成分が流れていって痩せた弱い土になっていきます。
栄養を補うために追肥を何回も繰り返す必要があります。初心者は追肥の感覚が鈍いので
少なすぎたり多かったりして失敗しやすいのです。 
植え替えを繰り返す場合は、新しい土が肥料替わりになるため
追肥の回数が減り少なめでもよく育ちます。
成長期から開花期に切り替えるときに植え替える人が多いのは、
根を伸ばし新しい土から栄養を吸収するためにやっています。

>>683
有機肥料を元肥に使う場合は、寝かせることを勧めます。
有機肥料は、土の中に居る微生物に餌をやることになるので
混ぜた瞬間から発酵がはじまります、このときに根に有毒なガスを
出したりするのですぐ使うのは危険です。
土を混ぜて寝かせる時は、微生物のよく活動する25〜30度くらいに保つと
早く発酵が終わります。低温で発酵させる場合は、長めにとります。
土が湿るくらいに灌水してよくかき混ぜてください。
この辺は土耕の面白いとこなんで研究してみてください。検索すると色々でてきます。
690名無しさん@_@:03/10/20 15:33 ID:d8Z5Wj80
今、3本飼育中なんですが、植え替えの時に微妙に土が足りなかったので、
家にあった土を使ったら、ちっこい虫がぶんぶん飛んでるんですが、
これの駆除方法ありますか?^^; 
あと、なにげに一本は葉が少し食べられた形跡が見られます;;(この虫のせいかは謎)

691ひみつのまとりさん:2024/06/17(月) 02:40:01 ID:MarkedRes
あなたの目を盗みましたよ( ̄ー ̄)ニヤリッ
692ひみつのまとりさん:2024/06/17(月) 02:40:01 ID:MarkedRes
あなたの目を盗みましたよ( ̄ー ̄)ニヤリッ
693ひみつのまとりさん:2024/06/17(月) 02:40:01 ID:MarkedRes
あなたの目を盗みましたよ( ̄ー ̄)ニヤリッ
694ひみつのまとりさん:2024/06/17(月) 02:40:01 ID:MarkedRes
あなたの目を盗みましたよ( ̄ー ̄)ニヤリッ
695ひみつのまとりさん:2024/06/17(月) 02:40:01 ID:MarkedRes
あなたの目を盗みましたよ( ̄ー ̄)ニヤリッ
696ひみつのまとりさん:2024/06/17(月) 02:40:01 ID:MarkedRes
あなたの目を盗みましたよ( ̄ー ̄)ニヤリッ
697ひみつのまとりさん:2024/06/17(月) 02:40:01 ID:MarkedRes
あなたの目を盗みましたよ( ̄ー ̄)ニヤリッ
698名無しさん@_@:03/10/21 13:15 ID:ISBvkaMZ
>>697
嘘教えるなって、根と茎よ
699名無しさん@_@:03/10/21 13:18 ID:lpYVuuR4
ばっかおまいら!
両手いっぱいの種をガリボリやるのがアムス流。
700名無しさん@_@:03/10/21 13:39 ID:33m0obLJ
根ッコ乾かして煎じて飲むとガンギマリ
701のう:03/10/23 23:34 ID:vWqzWK4H
炭を煎じて飲むのが健康によい
702名無しさん@_@:03/10/25 05:44 ID:R7b5z25G
マグアンプKで収穫まで持ってくとケミカルの味ですか?
骨粉と油かすでやってるんですけどマグアンプ楽そう
703名無しさん@_@:03/10/30 21:24 ID:K//ti/KW
土にうめる時は、1.5〜2cmぐらいの深さに埋めるが吉。
704名無しさん@_@:03/11/01 14:46 ID:2Ju0YWQv
一度、5cmぐらいの深さで試したら、芽が出たヤツはスゲーでかいバッズついたよ
やっぱり生命力が強いヤツなんだろうな
705名無しさん@_@:03/11/01 15:05 ID:7jAK2S3v
とりあえずageとこう。
706名無しさん@_@:03/11/03 14:49 ID:ix+/OvEN
マグアンプKだとSCROGして5月ぐらいかけてじっくり育てないと効果でないよ。
開花したらリン酸バットグアノ追肥する方が良いかと。
野外放置ならマグアンプKの方が効果高いと思う。

ところでココピート+砂&化学肥料で育てたものって水耕なのかな、
それとも土耕なのかな。
今回モノホントマト育てたんだけど普段よりずっと成長早いのは良
かったんだけどトマト食ったら液肥の味が(;´Д`)
707キチガイチック:03/11/03 15:30 ID:a2GgXWcL
>>706
>ところでココピート+砂&化学肥料で育てたものって水耕なのかな、
それとも土耕なのかな。

水耕だよ カンナのcoco - Productsが有名
ttp://www.canna.com/
前も張ったけど ttp://www.mars.sphere.ne.jp/tomita-tech3/cocopeat/coiya-.htm

ttp://www.ohnaka.co.jp/baraen/baraen.htm
中国産泥炭培地(ニータン)が気になる

ttp://www.toyotane.co.jp/kuroro/nojo/17.html


708名無しさん@_@:03/11/03 16:58 ID:spVANpTz
開花したばかりなのですが、剪定というのはどの程度やったらいいんでしょうか?
過去ログやXは一通りは読みましたが、あまり触れられていませんでした
園芸の基礎知識など読んで僕なりに考えた剪定は、
各枝のトップ付近だけを残して、他の小さなバッズは芽摘みしていいように思います
皆さんの意見を聞かせてもらえないでしょうか

AK47 蛍光灯100w
709名無しさん@_@:03/11/03 17:58 ID:dpvHcRJ/
霜の影響ってあるんですか?

誰か教えて
710名無しさん@_@:03/11/03 19:20 ID:TXIFM9Up
夏の植物って霜が降りたら枯れるでしょ普通。
711名無しさん@_@:03/11/04 02:47 ID:l27Z426K
この時期に家で3センチほど育ててそれから野外で持っていって
育てるって可能なの?普通3月からですよね?
なんかチャットそんな事言ってた人がいたので気になった
712葉族の民:03/11/04 02:59 ID:D6KO2B9z
まだだめだよこの時期なら20センチはないと
死んじゃうよ!
713名無しさん@_@:03/11/04 03:11 ID:6/3GUCkO
この時期20cmあったら野外に移行出来るのですか?
だったら、手一杯になってきたので元気なヤシはもっていけるかな〜?
714葉族の民:03/11/04 03:17 ID:D6KO2B9z
場所にもよるけどナゴならできるよ!
俺も5株野外だよ!
715名無しさん@_@:03/11/04 03:24 ID:l27Z426K
>>714
なるほどありがとうです スクスク育つといいですね
今育てると物にもよると思いますが収穫時期どれくらいなの?
716葉族の民:03/11/04 03:56 ID:D6KO2B9z
外は時間かかるからね
それに外だと短日入っちゃうかも?
717名無しさん@_@:03/11/04 21:46 ID:tCDBREvu
>>708
それじゃ駄目だよ 収穫量へっちゃうよ
だいたい剪定ってのはバッズの形にこだわるマニアがやるもの
なにもしないで十分
718名無しさん@_@:03/11/04 21:48 ID:wRIzp7D5
即短日・40pで収穫(地域によっては寒さで昇天)・収穫激ショボ・・・放牧する意味ないでつ。
719名無しさん@_@:03/11/05 10:52 ID:7Lju7gaK
ガサ入る恐れあるから、近所の庭に持ってた種蒔いちゃったんだけど、
こんな時期じゃ芽出ないよねぇ・・・?????
あー 春になったら環境いいとこに蒔こうと思ってたのに・・・
まじみなさんも気をつけて! 当分もくもく出来ないぜぃ・・・
720主婦:03/11/05 10:53 ID:FloIn2nW
秋晴れの観光地で撮影!
開放!!って気持ちになれて最高でした。
日替わり掲載予定です。
http://makiyumi.nonejunk.com/
721名無しさん@_@:03/11/05 11:04 ID:OSGclx93
>>719
最近取れた種とかでなければたぶん今からでも芽はでるだろうけど
まあ幼苗のまま寒さで死んじゃうね。
冬を越して来春芽を出す可能性もあるけど、鳥なんかに食われたりして
まずダメだろうね。なんかフィルムケースみたいなものに密閉して
土に埋めて置けばいいのに。夏でなければ半年ぐらい平気なハズ
722名無しさん@_@:03/11/05 11:14 ID:cNGtuoP5
種ってフィルムケースなんかにしまって冷蔵庫とか部屋に保管してたら
5年くらい大丈夫って本当なの?
後関西より下の県なら大丈夫なのかな?
0度以下なら確実昇天  最低5度  平均15度〜25くらいの条件で
室内で25センチほど育ててからアウトに持っていくこの場合どうなるんだろう?
723名無しさん@_@:03/11/06 21:38 ID:HOSfwrFi

   /⌒ヽ
  / ´_ゝ`)
  |    / すいません、 通りますよ
  | /| |
  // | |  
 U  .U 
724名無しさん@_@:03/11/06 23:02 ID:P57NkAB0
>>722
冬の北海道の土は5℃もないだろ!!?
725名無しさん@_@:03/11/06 23:37 ID:hS2P9dQS
>>724
発芽に関しての温度だろw
文章も読めない房は黙ってろ
726名無しさん@_@:03/11/07 00:36 ID:y+vVl7/a
そこかよ!
727名無しさん@_@:03/11/09 16:13 ID:WNftVgKI
初グロウです。
マリファナナウがイイと聞いたので買ってきたが育て方なんか書いてない気がする…
何かコレ読めって書籍ありますか?
728名無しさん@_@:03/11/09 18:11 ID:4FpbuB4P
ナウじゃねえ。Xだ。もう一回、買いに行け。
729名無しさん@_@:03/11/09 19:50 ID:i9rk7cDP
土ならハイだぞ。あと普通の園芸の本も読みなさい。
730名無しさん@_@:03/11/09 23:14 ID:P4N34uv4
バーストとかのが初心者にはよかんべえ
731ひみつのまとりさん:2024/06/17(月) 02:40:01 ID:MarkedRes
あなたの目を盗みましたよ( ̄ー ̄)ニヤリッ
732名無しさん@_@:03/11/10 01:24 ID:wteZI69c
>>731
nyでそんなの流れてるなんて!何か感激〜
ハーブ関係だと他にどんなのが流れてます?
733名無しさん@_@:03/11/10 02:01 ID:tOieI8ez
>>730
アリエナイ
734ひみつのまとりさん:2024/06/17(月) 02:40:01 ID:MarkedRes
あなたの目を盗みましたよ( ̄ー ̄)ニヤリッ
735名無しさん@_@:03/11/10 23:01 ID:tOieI8ez
>>734
マチガイナイ♪
736727:03/11/11 20:58 ID:CG56JB1j
ありがとございますm(_ _)m
土耕の予定なのでハイを買ってきます。
マンキツ行って過去ログ読んで勉強しよぉと思いますが
最初の予算(種除く)はいくら位と考えておけば良いですか?
737 :03/11/11 21:32 ID:V76thf0U
突っ張ることがおとこのー
738名無しさん@_@:03/11/11 21:33 ID:V3ujU+Yt
いきなりで土耕は難しいんじゃないかなぁ。
土耕するならハイ買うよりも園芸の本読んだ方が良いと思うよ。
園芸用土買ってきて水やるだけでも勿論育つけど、肥料で悩み
出すと土は奥が深い。
最初はロックウールかココピートで化学肥料使って水耕した方
が無難だと思う。疑似用土が肥料をやりすぎてもある程度緩和
してくれる。収穫もそれなりに多いしね。
土で失敗すると根張りに失敗して収穫できても少ないか収穫で
きないこともあるよ。良い培養土作れるようになるには結構経
験が必要だし、追肥のタイミングも難しい。
とりあえず収穫を目指して、そこから水気耕に行くなり土耕に
行くのが良いと思う。

うざかったら聞き流してくだされ。
739名無しさん@_@:03/11/11 22:12 ID:Hon+7cIh
行ってみたいと思いませんかぁうふっふ〜
740名無しさん@_@:03/11/11 22:25 ID:fi7Ssqf7
>>737
>>739
( ^∀^)ゲラゲラ 
してそのココロは?
741ひみつのまとりさん:2024/06/17(月) 02:40:01 ID:MarkedRes
あなたの目を盗みましたよ( ̄ー ̄)ニヤリッ
742727:03/11/12 02:38 ID:h0oGo06z
738さんありがとございますm(_ _)m
ではマリファナXを買って水耕から初めてみたいと思います☆
その後土耕にしたいのでその時はまたお邪魔させて頂きたいと思います。
過去ログも読まずカキコミしてしまったねに親切にありがとございました(^^)
743名無しさん@_@:03/11/12 09:35 ID:MLGnKPw/
水耕は質が落ちるぞ
水耕は簡単といわれているけどポイントをはずせば結局枯らす
土耕は奥が深いというだけで、難しいってわけじゃない
大体、山の中に放置して育ってくれるんだから
744名無しさん@_@:03/11/12 09:43 ID:iHWK3RL1
漏れも土のほうが簡単だと思う。
300円くらいの土に飢えて窓際に置き、たまに水遣りすれば
一応そだつ。
あとは開花室に入れるだけ。
奥が深いけど、初心者向けでもあると思う。
745名無しさん@_@:03/11/12 10:12 ID:FUospAp8
第三書館て倒産したんじゃなかったか?
746名無しさん@_@:03/11/12 10:16 ID:7mMLLXz2
でも昨日本屋行った時はマリファナXもハイもナウも置いてたぞ
747727:03/11/12 11:09 ID:h0oGo06z
743・744さんありがとございますm(_ _)m
うーん・・・ではマリファナハイとXと過去ログを読み土耕か水耕か検討したいと思います。
748 :03/11/12 20:03 ID:JpJf4UGX
top切ったから、ここ三日全然成長してねー
749名無しさん@_@:03/11/12 21:03 ID:hiYRv0Fc
私は土耕の方が難しいと思います
簡単に思える方は、自分がベテランになったということでしょう
やはりとっつきやすいのは水耕では?
750名無しさん@_@:03/11/13 01:39 ID:gHNBmxS2
第三書館は辻元さんの事件の時、会社更生法の適応を受けてた。
やってるって事は、何か資本が入ったんだろう。
こけないところが、たいしたもんだ。  感謝。
751ひみつのまとりさん:2024/06/17(月) 02:40:01 ID:MarkedRes
あなたの目を盗みましたよ( ̄ー ̄)ニヤリッ
752ひみつのまとりさん:2024/06/17(月) 02:40:01 ID:MarkedRes
あなたの目を盗みましたよ( ̄ー ̄)ニヤリッ
753名無しさん@_@:03/11/13 21:30 ID:4tFjlgaI
ただボロで雑なヤツなだけっしょ。気にスンナ、









ボロだって‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥プ
754ひみつのまとりさん:2024/06/17(月) 02:40:01 ID:MarkedRes
あなたの目を盗みましたよ( ̄ー ̄)ニヤリッ
755ひみつのまとりさん:2024/06/17(月) 02:40:01 ID:MarkedRes
あなたの目を盗みましたよ( ̄ー ̄)ニヤリッ
756ひみつのまとりさん:2024/06/17(月) 02:40:01 ID:MarkedRes
あなたの目を盗みましたよ( ̄ー ̄)ニヤリッ
757名無しさん@_@:03/11/14 00:21 ID:kgOQYvIn
ええー
新聞紙はまずい?一応吊るしてるんだけど。
新聞紙の味がするから?
758ひみつのまとりさん:2024/06/17(月) 02:40:01 ID:MarkedRes
あなたの目を盗みましたよ( ̄ー ̄)ニヤリッ
759名無しさん@_@:03/11/14 17:44 ID:HBrtqaro
茶色の紙袋が宜しい。
760ひみつのまとりさん:2024/06/17(月) 02:40:01 ID:MarkedRes
あなたの目を盗みましたよ( ̄ー ̄)ニヤリッ
761名無しさん@_@:03/11/15 23:57 ID:W598J8+l
ダンボールでやってるよ
762名無しさん@_@:03/11/16 15:14 ID:90Hnv8HQ
漏れはタッパにシリカゲルいれてやってる
763名無しさん@_@:03/11/17 03:24 ID:nYFOLKCw
クローゼットだけで育てたいのですが、可能ですか?それから大きく育てば、一年中モクモク
してるだけの量が取れますか?教えてください
764名無しさん@_@:03/11/17 04:53 ID:vuUyoTS9
クローゼットのサイズ・照明・品種・株数等にもよるが初グロ一発目で1年分はムリでしょ。
765名無しさん@_@:03/11/17 13:12 ID:UqK0Qsnx
>>762
シリカゲルで辛く鳴んない?
766名無しさん@_@:03/11/17 17:57 ID:3weJul0H
赤玉6腐葉土4でやったら根カビちゃいました…
きれいにあらって植え替えたら復活しますかね
767名無しさん@_@:03/11/17 19:26 ID:l9ITpOJr
>>766
生きてる根にカビがはえたの?土の表面だけとかじゃないの?肥料は何使ってるの?
腐葉土が怪しそう。原因わからんからなんともいえん。
下手にいじると余計ダメージを与えると思います。
768ひみつのまとりさん:2024/06/17(月) 02:40:01 ID:MarkedRes
あなたの目を盗みましたよ( ̄ー ̄)ニヤリッ
769ひみつのまとりさん:2024/06/17(月) 02:40:01 ID:MarkedRes
あなたの目を盗みましたよ( ̄ー ̄)ニヤリッ
770名無しさん@_@:03/11/17 23:01 ID:KZhKC2ps
>769
>川原か畑などの用水路で人のこない場所。
>北海道はそんな場所が山ほどあるぜ。

そんなら探し回らなくても良いじゃん
771名無しさん@_@:03/11/17 23:19 ID:ZEHsCD0K
イナモンはいいな〜
772名無し君:03/11/18 09:23 ID:CzWEcSYo
グロウ経験が何度かあるのですが、今までは幼苗期は蛍光灯で
途中からは日立の250ワットのhpsでそこそこ成功していた
のですが、ライトを岩崎のMHの400とhpsの360にかえたの
ですが光をあてたらどんどん黄色くなって枯れてしまいました。
土と栄養に問題はないと思うのですが、ライトの距離に問題が
あるのですか?今は25cm位の距離をおいてあるのですが、
他の原因があるのか分からないです。岩崎のライトを使って
同じような状態になって分かる方がいたら教えて下さい。
他にも何か分かる方でしたら教えて下さい。グロウの状態
が危ないのです。お早く宜しくお願いします。
773名無しさん@_@:03/11/18 09:48 ID:1sGroy/Y
〜のですが 多すぎw
774名無しさん@_@:03/11/18 11:00 ID:bR5+tuk+
>770
でも北海道だとヘタに植えると野生の香具師にレイープされちゃう罠
良さそうな場所にはかなりの確立で野生が住んでる。
775名無しさん@_@:03/11/18 12:26 ID:0xvSM62d
>772
プラントまでのライトの距離が怪しいと思ってんなら変えれば良いだろ
772は真性おばかさん決定か?
776ひみつのまとりさん:2024/06/17(月) 02:40:01 ID:MarkedRes
あなたの目を盗みましたよ( ̄ー ̄)ニヤリッ
777名無しさん@_@:03/11/18 15:11 ID:xAHQTG4s
>>772
ライト近すぎだとおもうよ。
自分の手の甲をHIDの下にかざして
あついようなら娘も確実にあついとかんじてるからさ、
25cmはちかすぎだとおもうよ。
俺は70cmくらいはなしてるよ。あと、扇風機まわしてないと
光源ちかいと葉は確実にこげるよ、HIDの場合。
778777:03/11/18 15:14 ID:xAHQTG4s
ちなみに僕もチミのと同じ岩崎の400wメタハラです
779名無しさん@_@:03/11/18 16:09 ID:uGFyeIv5
>>776
おまいはカタブツの学級委員か
780775:03/11/18 17:18 ID:0xvSM62d
>776
ガンジャは吸ってるよ、グローもしてる、それが何か?
困ってるったってな、自分で調べて同にも判らないってのが読み取れれば優しく教えてやるよ、知っている限りはね
ただな、772の様にだ、自分自身で怪しい所が判っていてそいつを実行しないだけって奴には
何を言っても無意味だっつうの、罵倒されても当然と思うがな。
しかもだ、初グローでもない経験者だろ、お話にもなんもならんな、そんな奴は「困っている奴」じゃなくて
「困った奴」なんだよ、違いが判るか?
優しさと甘やかしを混同するな、776お前のようなヘタレなシャバ憎は絆にでも逝ってネチョネチョしとけ。

>777
70cmは空け過ぎと思うけど、プラントのステージにも因るけど成長後期から開花期位なら35cm位
空いてれば焼けないよ、但しランプ直下のスポットは別、あれは罠だね、50cm位空いてても焼けたw
781名無しさん@_@:03/11/18 17:30 ID:xAHQTG4s
>>780
そそそ、ランプ直下の虫眼鏡地帯があぶないんよね。w
NLを焼いて泣いた経験あるからねー爆

でも、70cmは別にあけすぎじゃないとおもうよ。
海外のグロアーなんて1m以上あけてんじゃん?
まぁ、人それぞれだとはおもうけど。
たしかに光源は近ければ近いほどいいと思うけど
近づけたぶん熱も近づくってことだからね〜。
あ、あくまでHIDの話しです。蛍光灯ならいくらちかづけてもOKです。
782名無しさん@_@:03/11/18 19:07 ID:0A5qNSig
HPS買える財力がうらましー
783名無しさん@_@:03/11/18 21:09 ID:4fm9pkp0
蛍光灯に限界を感じて
育つのsuper grow wing購入検討中
同等かもっと性能良くて安いのあるなら教えていただけませんか?
784名無しさん@_@:03/11/18 21:36 ID:3QR0blNZ
>でも、70cmは別にあけすぎじゃないとおもうよ。
海外のグロアーなんて1m以上あけてんじゃん?

写真撮るように高くしてるだけか1000Wのやつつかってるか
400Wなら40cm離せば問題ないでしょ
785名無し君:03/11/19 09:23 ID:V0PMafG1
772ですが、やっぱり距離ですかねぇ。前は250wを使っていて
距離を近めでやっていたんで400wにしてからも近めでやって
いたんですけども、試してみます。
皆さん書き込みありがとうございます。
グロウの下の方から黄色くなって枯れているんですけどそれは
ライトの熱で焼けてたんですね。
786名無しさん@_@:03/11/19 10:44 ID:8XDZ1ChB
下の方じゃ違うだろが!
土や肥料に問題無いとかぬかしといて根詰まりっつ〜オチか?
787名無しさん@_@:03/11/19 12:05 ID:UdVFh4Xk
772はプロの釣り氏だな
新手のサイバーテロかもしれん
788名無しさん@_@
光量が違えば肥料のやり方も勿論変わる。