試験場で一発免許取った人〜〜〜3

このエントリーをはてなブックマークに追加
1「とし」さん元気?
「試験場」(都道府県によっては「免許センター」という名称)で、技能試験を受験した人や、これから受験しようとしている猛者の声を聞かせてください。
※実地試験免除の公認教習所を卒業した人は対象外です。ご注意ください。

※同名スレが消えた(その1は多分落ちた。その2は削除?)ので、新たに立ててみました。(「削除依頼板」見たんだけど見つからん)
2さる:02/09/09 16:40 ID:6e8/OwJ5
3さる:02/09/09 16:41 ID:6e8/OwJ5
てかさ、試験って落ちれるの?
4さる:02/09/09 16:41 ID:6e8/OwJ5
落ちてるって人は桜でしょ?
じゃないとみんな勉強しないからさ〜。

一般の人は落ちれないでしょ。
5さる:02/09/09 16:42 ID:6e8/OwJ5
連続でごめんね。
俺の意見は以上です^^
6名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/09 16:43 ID:???
↑ネタですよね?
7名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/09 16:43 ID:oG1niT/m
わざと厳しく落とすって言うよな
8さる:02/09/09 16:55 ID:6e8/OwJ5
9「とし」さん元気?:02/09/09 17:13 ID:ZvrS6cCJ
>>2-5
それ、もしかしたら「学科試験」の話? 
>>1の3行目「※」のとこ、よく読んでね。

>>8
スレタイは残ってるんだけど、内容が無いよう・・・
10名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/09 17:22 ID:i/Zn6OU4
俺の住んでいる県では、けん引は週に5人しか
受験できないんだよね。だから一月半待ち。
諦めて教習所で取る事にしたよ。

あと>>3はネタだよね。
11「とし」さん元気?:02/09/09 17:26 ID:ZvrS6cCJ
>>10
>諦めて教習所で取る事にしたよ。

そちらの地元ではそう考える人が多いんだろうな。
牽引教習の有る教習所の校長とかが県警からの天下りだったりして。
12名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/09 17:29 ID:njXGxGWY
仮免の試験では何回もおちてたな〜
13名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/09 17:39 ID:i/Zn6OU4
県によって、試験の難易度が違うとか聞いた事があるな。
埼玉とか神奈川は厳しいらしい。
私の住んでいる県は、比較的甘いらしい。(茨城)
14名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/09 17:41 ID:???
埼玉とか神奈川とか、死亡事故ワースト県じゃん。
厳しくなるのもうなずける。
15 :02/09/09 21:03 ID:DBVxMYrC
オレの場合、教習所で仮免までは取ったんだけど仕事の都合で
そのまま期限切れ。仕方なく仮免持って府中運転試験場に。
学科一発、その後路上も一発でした。
だけど、仮免一発ってのはなかなか難しいらしいよ。
7回目とかいうやつザラにいた。
16名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/10 08:39 ID:UvcL2Plc
神奈川は甘いと思うが。
17名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/10 09:18 ID:SeDbgHR5
>16
もしや経験者?
18ライセンス:02/09/10 10:00 ID:uVY8NLow
 私は試験場(大阪)で「大型二輪」「普通二種」「大型二種」を取得しました。
「大型二輪」は昭和60年に五回目、「普通二種」は昭和63年に3回目、「大型二種」は平成4年に
4回目でした。
1916:02/09/10 10:35 ID:UvcL2Plc
>>17
大型二種とけん引二種を神奈川で取ったよ。
20普通二種所持です。:02/09/10 16:55 ID:???
>>16=>>19
神奈川では仮免が取りにくいってのは、漏れも聞くよ。
二種って基本的に「運転のできる人」が受験に来てるけど、
一種(仮免含む)は「運転のできない人」が(時にはトンチンカンなDQNも)受けに来るじゃん。
基準が違うんじゃないかな。
21DQN:02/09/10 21:05 ID:Y6j3vMXf
俺も、試験場で免許取ったよ。
仮免4回も落ちたよ、でさー今って
試験に合格しても、教習所に逝って
高速教習と救急救護の講習等を受けてないと
免許証もらえないどよね!
知らなくて恥かいた。
22DQN:02/09/10 21:06 ID:Y6j3vMXf
ちなみにさいたま賢人です
23名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/10 22:16 ID:a18bQr/5
>21
それ、知らんかっとんてんちんしゃん。
24名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/11 13:47 ID:nvXJew4M
>>21
新規取得ですか? それとも2回目?
路上は何回ですか? 教えてください
25名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/12 16:08 ID:???
アタシは初めての取得でしたが、仮免2回目で合格しました。
路上は1回で合格。(路上は仮免ほどシビアじゃないっす)
ただ、試験場で取っても4回行かなきゃならんのが(ストレート合格でも)
面倒だよね。
26名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/12 16:47 ID:???
免許取り消しになって、もう一度免許取る場合
仮免取らなくても良い方法ってあるよね。
ただし運転経歴が2年以上の人
27名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/12 17:00 ID:???
大型特殊取って、ついで大型取るってパターンだろ。
大型取り消し(特にダンプ海苔が多い)になった奴の常套手段。
28名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/12 19:07 ID:???
>>26
そんな方法ないだろう?
29名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/12 19:08 ID:???
>>28
27に書いてあるだろう!
30名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/12 20:12 ID:???
>>29
その場合は大型特殊取る際も仮免取らなくてもいいってこと?
そうじゃなきゃそれほどメリットあるとは思えんが…。
31名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/12 20:39 ID:???
大型特殊は路上が無いので仮免は要りません
32名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/12 21:25 ID:emRvd8eN
>>25
こちらの県では仮免本免とも学科が受かると午後に技能が受けれるシステム。
だからストレートなら2回で済むよ。
私は4回だったけど。(仮免2回、本免2回)
新規取得で、非公認の教習所に通ったので、
一発とは言わんかな。
でも、受ける試験は同じだし、参考まで。
33名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/12 22:26 ID:???
>>32
そうなんだ。それなら楽だね。
と言ってもアタシが取ったのはだいぶ前だから
システム変わってるおそれもあるけど…。
34& ◆h92TarB2 :02/09/12 23:49 ID:bxkw7DEg
&&rrlo;
35名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/15 14:47 ID:DczZTiUb
本試験合格した後で抜き打ちで車に載せられることがあるって聞いたのですが、
確率はどのくらいですか?
36名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/15 19:43 ID:???
大型2種の受験は、仮免or大型免が6月から必要になったんですね。

普通2種の受験も、仮免or普通or大型免が必要なんですね?

大型二種と普通二種の場内試験はあるの?

自分は大自二〜大特〜大特二種〜大型二種〜けん引二種
の順番で取ったから一度も路上試験がなかったけど。
37名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/15 19:51 ID:KY+vNgMf
大型二種・普通二種は、
場内で方向変換か縦列駐車のどちらかの課題をやって、合格した人だけ路上試験となります。

>>35
それ、実地試験免除教習所を卒業した人の学科試験後の話でしょ。
スレ違いのような気がするが、今回は特別に教えちゃる。
学科試験合格者のうち、何人かを抽出して運転技能を見せてもらうのは、
教習所がきちんと運転指導をしているかを確認するため。
だから、仮にアンタが当たったとして、どんなに下手クソな運転だったとしても
合格は取り消されないよ。
38名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/15 21:18 ID:3VJ5oGrm
>>36
大特しか持ってない人は、普通二種でも仮免が必要だね。
場内で鋭角と方向転換or縦列をするけど
そこに向かう道のりは採点しないよ。
3936:02/09/15 21:54 ID:???
今の大型二種のほうが以前の大型二種より簡単になったんでしょ?
40名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/15 22:51 ID:3VJ5oGrm
>>39
そうかもね。
自分も旧試験制度だったらまだ合格していないと思う。
S字、クランク、坂道発進、踏切は無くなったし、路上に出て脱輪する人は
そんなに居ないだろうしね。
しかし、路上では他の交通にも配慮して運転しなきゃいけないから
それはそれで大変。
41名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/15 22:55 ID:???
でも、半数の人が路上に出る前に
減点超過になるか試験中止になってるらしい。
42名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/16 00:52 ID:CzD4MG/k
>>38「そこに向かう道のりは採点しない」ってホント?
普通1種の路上後の縦列駐車とかと勘違いしてない?
4336:02/09/16 04:31 ID:???
場内試験は旧試験制度と同様9mバスで、路上は11mバスで試験でしょ?

自分も大型二種を受けてみたくなったけど、今持ってる旧試験制度で取った大型二種を大型に格下げしてまで受験するのはもったいないな。
44名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/16 05:08 ID:???
というか、俺の場合仮免一発で、免許センターの学科で89点で落ちた。
45名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/16 06:38 ID:+JZnTwNe
>>43
神奈川(二俣川)は9m車でも11m車でも試験してるよ。
受験者は11m車に当たらないことを祈るらしい。

>>44
というか、ここでは公認教習所の話題はスレ違い。
4636:02/09/16 11:54 ID:???
旧制度の普通、大型二種は約2000mのコースだったが
新制度はどうなんかな?

ちなみに、普自二、大特(一二種)けん引(一二種)の約1200m
大自二の約1500mは変わってないよね?
47名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/16 16:30 ID:ynTgaaMq
二種の路上(新制度)は、5〜6kmとされています。

普自二、大特(一二種)、けん引(一二種)、大自二の走行距離なんて知らん。
というか、試験コースは知っといたほうが良いが、距離を知ったところで屁の役にも立たん。
4838:02/09/16 21:05 ID:???
>>42
ソースは見つからなかったけど、
実際、試験の説明の時に試験官が言ってましたよ。
発進の手順はちゃんと採点しますけどね。

49名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/18 17:53 ID:SgOGAuUR
俺さ、免とりになった後、一発で受けに言ったけど、
一緒に受けたブラジル人と、非公認の車校に通ってる奴は
ホント可哀想だったな。5から10回くらいは余裕で落ちてた。
ブラジル人はなおさら。言葉も交通法規も通じないんだもん。
春休みの最終日に落ちたから、もう受けれないって、浪人生の子は泣いてたもんナ。
50みなしごハッチ:02/09/18 18:10 ID:BeR9ur2a
スズメバチ駆除 ビ−バスタ−ズ
 http://ww41.tiki.ne.jp./~mikihiro9649/
51名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/21 00:42 ID:JUasU4Aa
普通MT車を今年の2月に府中で取りました。
仮免5回本免2回で講習も入れると2ヶ月かかりました。
でも練習費用コミコミで4万ちょっとですから、教習所に
行くより安く取れました。
52名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/22 22:52 ID:EtcnvR7O
>51
一発試験場ってホントに「試験」だけしかしないとおもてたんだけど。汗
その「講習」と「練習」ってどこでやるの? 同じところ?
5351の代返:02/09/22 23:16 ID:y1IHh+S7
試験に合格しても、応急救護や高速教習等をどこかの教習所で受講して来ないと免許にならないのね。
東京・府中では、本免の合格者に講習やってる教習所を紹介しているらしいよ。
>>51「練習費用」というのは、きっとコースの開放をしている教習所とかで練習させてもらった費用じゃないかな?
同じ教習所かも知れないが、別の所でも可。
54名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/23 00:07 ID:Qy5fwev1
51より
本免後の講習は試験場に紹介(一覧表から選べる)された教習所で
うけました。一覧表の教習所の都合の良さそうな所に自分で電話して
予約を取ります。
練習は2回くらいしました。府中試験場が土曜日に試験コースを開放
しています。予約制です。ちなみに車は持ち込みで、助手席に普通
免許取得後3年以上の人を乗せていればOKです。
5552:02/09/23 01:56 ID:c6295OrW
>>53 >>54 \(^O^)/ ありがとうございます。自動車学校で仮免までは逝ったんですが
時間切れで撃沈。そのアト無免許で運転してたんですが、6月改正で厳しくなったって
きいて無免許運転はやめました。時間をかけずに安い料金で、それに学校と名のつくところが
どうも苦手なので一発試験!
と安直に考えたものの、車庫入れは出来るんですが、S字とクランクが出来ませんので
どこで練習させてくれるんだべ? と思ったんです。
ありがとうございました。ココは地方ですが早速教習所に問い合わせしてみます。
56名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/24 09:10 ID:AoB1CGfX
教習所に通いたくないので一発試験を考えてるんだが、
流石に全く練習しないで受ける度胸はない。
個人的に教えてくれる人とかいるのかなあ…
どうやったらそういう情報getできる?
ちなみに東京。
57由美子:02/09/24 14:45 ID:+5n+WRRk
試験のとき、よく読み解答しますが、順番にと、解けるまで進まない。それでは、いつまでも、
免許取れません。解る問題を、先に解答して、解らない問題は、チェックしておき、後回しにする。
また、そんな解答をしていく。後に残った時間に、ゆっくり解答してください。これで、1回で
合格間違いなしです。お試しあれ。
58:02/09/24 14:46 ID:???
そんなこ事はバカでもわかる
くだらねえこといちいち書き込むな!
59名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/24 15:00 ID:oQa430Zs
試験場で一発(本当に一回目で)で取りましたよ。
50人くらい受けてて、合格したのは4人でした。
鮫洲の試験場でしたが、切り替えしやクランクの角度がきつく、教修所とはコースが全く違うと思いました。
坂道も角度がきつく、本当の意味での坂道です。
オーバーアクションで大げさに確認してたら、受かっちゃいました。
あとみんななめてましたよ。
最初女の子のうしろに乗ったのですが、S字でタイヤ乗り上げちゃってるし、あーあーって感じでした。
デリヘルのドライバーしてたんで運転はイヤというほどしたせいかな(1年で6万キロ前後走ってた)
60名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/24 15:00 ID:???
しかも文章ブチブチ切れて読みにくいし。
61:02/09/24 15:06 ID:???
>>57
濁点の使い方がおかしくないか
しかもこの文章の内容
おまえって・・・・・・
62 :02/09/24 16:00 ID:Xl5dO6vO
学科クリアの秘訣
迷ったら「そうすべきか否か、どちらが安全か」を考えてみる事。
その上で危険なら×、安全なら○。
これで行ける。
63とし ◆D2DX/dps :02/09/24 16:03 ID:JuFx8hln
久々書き込みます。スレ主のとしです。
13年12月19日に、免許取り直して、9ヶ月がたちました。
その間に、スレも伸びて嬉しい限りです。
まだ、免許お持ちでない方、がんばってください。
一発免許は、そんなに難しいことではありませんが、そんなに簡単でも在りません。
でも、誰もが、必ず、がんばれば取得できますよ。
20回落とされて、自動車学校に行けばよかったと思っている方、自動車学校では、追加教習で
もっともっと、お金かかってることだと思います。
めげずに、がんばって下さい。スレが続いている間、ずっとみています。
ガンガン有益な情報、アップしていきましょう。では、また^¥^
64とし ◆HfbLZQQg :02/09/24 16:04 ID:JuFx8hln
とりっぷまちがえてた^π^)
65このスレの1:02/09/24 22:27 ID:uJpZ+1CC
おおっ! としさん。久しぶりです。
旧スレでは「待ちの法律家」のハンドルを使ってました。

ところで、このスレでも相変わらず学科試験の話をしてる人がいますなぁ。
#今回(part3)は、わざわざ>>1に注意書きまでしてるのに。
それだけ一発試験の制度って認知度が低いってことですかね。
アングラな制度と思われてるのかな? 本当はこちらが正規の方法なんだけどね。

>>56
「免許 一発(or試験場) 練習 東京 格安(or親切とか)」で検索してみそ。
結構出てくる。
あと、電話帳(タウンページ)にも広告載ってるよ。
(「実地免除」とうたっていない教習所は大概一発試験向け)
66名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/24 23:15 ID:???
既出かもしれんが試験官にカネ渡せ これが確実!
67名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/24 23:56 ID:kDSqo5wJ
日本の公務員がそんな簡単に買収されるかよ!
それに、そんな袖の下に10万とか20万とか出費するんじゃ、そもそも一発試験のメリットがなくなるしな。
68名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/25 23:55 ID:ZMDhAypP
>>66が「確実」って言うのは、もしや実体験?
69名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/29 07:23 ID:???
>>66
 「知り合いの」試験官にカネ渡した、とかそんなところと思われ。
7068:02/09/29 14:55 ID:zi+h07iK
>>66
で、カネ渡すとどうしてくれるの?
採点が甘くなるの? ホントに?
それで、「実体験」かを尋ねてるんだけど。
>>69の言うように「知り合い」だったら、カネ渡さなくても甘そうな気もするが。

ま、ネタなんだろうけど、「確実」って言葉が引っかかってね。
71名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/30 09:44 ID:V5qDwyTi
試験は第三者(他の受験者)を後部座席に載せるので、仮に試験官が知り合いだとしても、露骨に甘くすることは出来ないと思われ。不正を防ぐためにそうしているんだろう。
72名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/30 12:08 ID:???
>>71
それは違うよ
方法は言わないが試験管が知合いだと確実に有利
73名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/30 13:33 ID:lxGBecbF
>72
方法はいわないって、マユツバだなあ
74名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/03 16:19 ID:VVhULBKB
東京の鮫洲試験場と江東試験場で当日の学科試験の
問題を横流ししているところ、教えてください。
75名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/03 20:37 ID:1oJAPEUs
へえ、そんなとこがあるんだ。知らんかった。

でも、それが分かったから受かるってヤシは普通に受けても受かるんじゃ?
76けんじ:02/10/03 21:59 ID:tuZ41W68
仮免がなかなか受かりません。っていうか田舎の試験場って
なかなか合格させないような気がするんですけど…。
70点以上で合格ですよね?自分ではノーミスのつもりで、
一緒に後ろに乗ってる人も良かったっていうのにいつも落ちます。
今まで8年車に乗ってて、取消後、試験場に行っていますが、
周りの人は10回〜15回位きてます。ちなみに私は7回目落ちました。
二種や、大型の人たちも合わせると50人くらい試験に受けてるけど
誰も合格しない日がほとんどで、良くても2人くらいしか受かってません。
絶対、何回は通わないと受からせないっていう考えを試験官がもっていると
しか考えられません。ほんと最悪です。山口県…。
77名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/04 00:01 ID:???
今から16年前、19才で一発試験にチャレンジし、仮免6回、本免4回
の計10回、期間はたしか5ヶ月ほどかかったかな。
 一発に挑んだのは、当然金がなかったから。親には大学の入学金をはじめ、
上京の費用一切を面倒みてもらい、その上当時でも20万以上かかった教習所
代を出してもらうわけにもいかなかった。
 結局、費用は総額で5万はかからなかったはず。でも辛かったのは、一回
落っこちると次の試験まで早くても10日くらい待たされるんだよね。
 だから試験日の前夜はいつも緊張して眠れなかった。もちろん試験も
ガチガチたったよ。
 運転は、高校の時からちょくちょく親父のをいたずらして乗っていたことと
先輩が教官になってくれて、有明埠頭近くで夜中に練習させてもらったので
教習所に通った人間と遜色はなかったと思う。
 でも、一回目の本免試験(府中)で、最高の運転をしたにもかかわらず、
不可解にも不合格になり、試験官に理由を聞いても何も答えないことから不審
を抱き、文句をタレてしまった。その時はマジでぶち切れて、コイツ殺して
やろかと真剣に思った。
 この一件で、結局府中に行きづらくなり、2回目以降は仮免持って鮫洲に
切り替え。そこでもやっぱり一回目の運転が自分では一番良かったといまだ
に思っている。が、また文句タレたらもう行くところなくなっちゃうので
じっと我慢。3回目でようやく合格貰ったときは、ほんと涙流れたよ。
 
78名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/04 11:57 ID:???
俺は普通免許の試験に5回も6回も落ちてる香具師なんて見た事もないし信じられない
だいたいバカな香具師に限って試験管のせいにしたり最初は誰でも落とされる
とか言ってるんだよな
で自分が不合格だといちゃもんつけてくるDQNが多すぎ!
何を根拠に上の香具師らみたいな理屈が出てくるのか俺には全然わからない
ただ単に自分らの運転が合格点に至らなかっただけなんだから素直に認めろよ
79名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/04 12:39 ID:???
そうでもないよ。
試験姦によっては絶対合格させない奴とかいるし。
落とせばそんだけ儲かるわけで。
80名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/04 12:48 ID:???
落とせばそんだけ儲かるから合格させないって言ってる奴、試験場に
よくいるよな。だいたいデブでデカい声で根も葉もない噂を流布しま
くってる。

そんな心構えで受験するから落ちるんだよ。わからんのか。
81名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/04 12:49 ID:???
25歳。
去年まで金無し君だったけど、オンラインカジノとパチンコで
二年で350万貯めた。一度やってみなよ。
初回のみだけど、1ドル以上のチップを買えば30ドル(4000円くらい)貰える。
もらうだけもらってプレイせずに換金することもできるし、ルーレットで赤か黒に
思い切って賭けてしまえば50パーセントで二倍になる。
金なきゃオフラインでゲームすればいいだけ。暇つぶしになる。
ビデオポーカーとかスロとか色々あるのでマジでお勧め。
http://www.imperialcasino.com/~1hi5/japanese/
82名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/04 13:35 ID:lUsBJTed
>>78
念のため尋ねるが、それ教習所の話じゃないよね。
8382:02/10/04 13:41 ID:lUsBJTed
あ、それと、>>78さんの知ってる人で一発免許取ったのって大勢いるの?
これも念のため。
8482:02/10/04 16:12 ID:n61WZNlQ
あ、それと、もう一つ。
>>78は学科試験の話でもないよね。これも念のため。

ちなみに、ワシのまわりでは一発免許取ったのが6人いるが
(一発免許取った知り合いがこれだけいるのは多いほうだと思うが)
程度の差はあれ、>>77さんみたいな意見だったけどな。
85名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/04 18:52 ID:jUVKM22I
>74

当日の学科試験ってゆっても、人それぞれ問題違うぜ。
問題番号ってあって、それもマークシートに記入するし、となりのやつと明らかに問題違うし。
まあ問題が問題なだけに、同じような問題だらけだが(w
86名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/04 19:31 ID:3vhLOwT0
>>78
教習所へ通わずに、試験場で普通免許を取得しようとした場合、
仮免許、本免許ともに平均5回以上はまず間違いなくかります。
78は、公認教習所の実地試験免除をもらっていると勘違いしている
のでしょう。10回以上連続して不合格というひともザラにいる世界
ですから。あと、一度免許取り消し処分を受け、再度試験に臨む者に
対しては、最低3回は試験を受けさせる(内規のようなもの?)という噂も
ありますね。
87名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/04 22:52 ID:6RdnpCFU
>78はリアル厨房
88 :02/10/04 23:46 ID:???
8932:02/10/05 09:17 ID:???
非公認教習所+試験場で取った者です。
長年車の運転をしているにも関わらず、なかなか合格しない人は
一度でいいから、非公認教習所などで指導を受けたほうがいいかもしれません。
というのは、運転がうまいにも関わらず長年の癖がぬけず不合格になっているかもしれないから。
例えば、いくらスムーズにシフトチェンジしても、
左手がレバーを持ちっぱなしなら片手運転になり減点されます。
あと安全確認ですが、首を振って目視したら、正面に向き直ってからハンドルを切らないと
わき見運転となり大きな減点になります。微妙なタイミングでは減点されているかもしれないです。
安全確認を慎重にするあまり、必要なく徐行や一時停止すると減点されます。
交差点で自分の車が優先なのかどうか。自分が優先なのに停まったりすると減点です。
(ただ、相手が突っ込んできたら停まるしかないですが)
他にもいろいろあります。
別に教習所の回し者ではありませんが、試験官は最も悪かった1点しかアドバイスしないので、
指摘されてなくても減点されている可能性は大いにあります。
90名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/05 09:39 ID:???
>>76山口県の小郡は予約なしの週5回受けれるから楽勝のはず。他県みたいに予約で2〜3週待ちに比べたら恵まれ過ぎ。
9175:02/10/05 11:22 ID:xim+cGCH
>>85
それ、ホント?
確かにそうしたほうが不正(単純な“隣のカンニング”を含めて)が防げるな。
採点の区別も「問題番号」記入させれば良いのだし。なるほどね。
92運転指導いたします:02/10/05 12:10 ID:O6eFM1p5
盛り上がっているところに突然恐縮です。
いわゆる一発試験を受けるための練習を指導している教習所です。
>>32(=>>89)様とは全く関係ありません。

「一発試験」とは言いますが、やはり、きちんと一通りのことを練習してから受験することをお勧めします。
そうでないと、不合格の際に試験官からアドバイスをもらっても、その意味が分からなかったりします。
例)「合図を出すのが遅い」という指摘を受けた際に、「ではどのくらい手前で合図を出せば良いのか」を理解して次回受験では改められるか。というようなことです。

ちなみに当社の教習生の成績ですが、技能試験を1回めで合格するのは1割くらい(少なくてごめんなさい)でしょうか。3回以内で合格するのが6割くらい。残り3割くらいの人は4回以上かかっていますね。
でも練習をキチンとして受験すれば必ず合格します。(合格させます。)
なお、上記は仮免の話で、路上は9割がた1回目で合格してきています。もちろん、“きちんと”練習してから受験させてます。
トータルで22〜23万くらい(早ければ17万くらい)ですので、実技免除の教習所より安く上がると思います。

とり急ぎ当社の案内をアップロードしましたので、興味がありましたら覗いてみてくだい。
http://www.pilotacademy.co.jp

失礼しました。 (^^)/~
93名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/05 13:23 ID:???
実地試験に5回も6回も落ちる奴なんてただのドンくさい奴
筆記試験に5回も6回も落ちる奴なんてただのアホ
94:02/10/05 13:25 ID:???
筆記試験については同感だが、実地試験については「教習所」の話じゃないことをお忘れなく。
95名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/05 13:27 ID:???
>>93
キミは何回目で合格したの?
それとも、公認教習所で「免許を買った」ってクチ?
96名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/05 14:36 ID:Ovc/ssPT
昨日 普通二種に一発試験で合格しますた。
一回目での合格ですた。
あんなに難しい試験は二度とやりたくない。
97名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/05 15:15 ID:???
>>96 おめっとさん!
じゃ、苦労話を1つ2つお願い。
98名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/05 21:33 ID:NVs6XUP5
>92

22.3万ね〜、公認教習所で世田谷の相場ってどのくらいなの?
せいぜい、30万くらいなら普通そっち行かない?
99名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/06 05:06 ID:VRvE3vM3
漏れも20歳のとき非公認の教習所+試験場の一発試験で免許取ったが仮免2回、
本免回で取ったよ。かかった金額はトータルで17万円。公認の教習所が30万以上だから
格安だよね。やはり試験は厳しいが、公認で無駄に学科の勉強とかする時間を考えれば
絶対にお得。免許取得後、その非公認の教習所で教官としてアルバイトしてた。
非公認の教習所と言うのはコースを持ってないのが多数で、公認の教習所のコースを
借りて練習してる。試験場も貸してくれるってレスあったよね。
非公認の教習所では、試験場対策をやってくれるとこもあるよ。
100名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/06 05:09 ID:VRvE3vM3
ちなみに漏れは世田谷に住んでたけど、公認は33万ぐらいが普通だよ。
1011:02/10/06 09:26 ID:wOuvWF0j
ふーん。じゃ、一応、公認よりは非公認のほうが安いには違いないってことか。
ま、そりゃそうだ罠。

でも、金額の差は数万円くらいしかないんだろうけど、
そこに通うヤシは公認逝くヤシとは考えかたが根本的に違うと思うな。
102名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/06 16:04 ID:/3DN1yWl
101に賛成1票。

本質的に、公認教習所ってのは免許を売ってくれてるとこ。
確かに「免許証」はラクに手に入るが、運転技能の習得には疑問。
(もちろん教習所や担当教官の質にもよるのだろが)
ま、世の中には、時間とお金を余分にかけてでも苦労なんかマッピラって人が多いからね。
「若いうちの苦労は買ってでも。」なんてセリフは古くさすぎか?
103名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/06 22:52 ID:cHe6Blre
試験終了後、5万円を手渡すと、絶対合格。神○川券より。
104名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/06 23:21 ID:ADBGxlh5
さすが新人警官ならべてチンゲ・マンゲ燃やしてナイアガラとか抜かしてるだけあるな(w
105名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/07 21:34 ID:6xuHUTVq
>>103
それ、ホントか?
五万ってのもホント?
106名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/07 23:49 ID:DjgtTPV0
>>105
○村さんの場合です。
他の人は知りません。
茶封筒でね。
107105:02/10/07 23:54 ID:o7P+xu+F
えっ? ホントなんか?
(聞いといて驚いたよ〜)
108名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/08 21:55 ID:???
近所の公認の教習所、AT車なら検定代込みで24万円ですが。
109名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/08 22:46 ID:E7S8AEjs
>>108
そう、「追加料金無しで25万ポッキリ!」みたいな電車の中吊りとかも見るけど、正直マユツバ。
ホントのところはどうなのかな?
いろいろ条件があって「たけのこ剥ぎ」式に結局30万以上払うシステムだったりして。
110108:02/10/08 23:13 ID:???
>>109
いやいや、本当ですよ。私はそこで取りました。
学割とクーポン券を併用した場合ですけどね。

でも、そういう所もあるよね。
教習料金が安いと思ったら、検定代が異様に高い上に
卒業証明書の発行手数料まで取る教習所もある。

試験場と関係ないのでsage
111ななしさん:02/10/08 23:22 ID:McKKG5/+
教習所の先生が全種目持っていて、
全部試験場で、しかもすべて一回目で合格したと
自慢していたよ。
112名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/08 23:30 ID:???
>>103
ネタだろう

だいたい、最後までたどり着けば合格なんだから。
最後までたどり着いて、不合格になる奴は、・・・・・
俺だよ。降りるときの安全確認を忘れたよ。
113:02/10/09 00:07 ID:wZ0vuMzy
ご愁傷さま。
でも最後まで走って不合格のヤシってイパーイいる。
あんさんのバヤイも、確認が無かっただけでは落ちないはず。
114名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/09 05:20 ID:lcwUe5Ny
>112

到着段階で70点ギリギリ。
確認ミスって五点減点。計65でアウトってパターンじゃん?
115名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/09 08:23 ID:5zmswZA3
地元に場所と車だけ貸すっていう所があったっけ。
知り合いがそこに行ったけど、受付に行ったら「勝手に車使って」
って言われて一人で適当に練習したらしい。
それでもストレート合格だって。(仮免も) 才能か?
116名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/09 16:53 ID:ycsfuY5y
試験場受験に限らず教習所通ったヤシにも共通だが、
日ごろ乗せてもらってる車の運転手がまともな運転をしていると、
タイミングの取り方などを体で覚えられて、技能習得が早いと思う。
「才能」もあるんだろうけど。
11732:02/10/12 08:56 ID:???
>>112
私の県ではとりあえず完走はさせてくれます。
仮免は2回受けに行ったけど、試験中止になった人は一人もいませんでした。
補助ブレーキを踏まれても最後まで乗せてもらった人もいます。

118名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/12 14:05 ID:36GGPajx
ああ、次の人(後ろの席で見てる)にコースを案内する意味もあるのかもネ
11996:02/10/14 19:11 ID:XPQmFrU7
>>97
超遅レスすんません。
一発試験は一回でクリアしたんですが、それまでに教習所で50時間以上教習してもらいました。
事情があり教習料はほとんど無料で。 ただ一発試験に一回で合格するというのが条件(というより教習所側の希望)で
試験当日は滅茶苦茶緊張しました。
本番の試験コースをいやというほど練習していったのですがそれでもなにが起こるかわからない路上試験、変な自転車や歩行者が
飛び出してこないのを祈りました。
他には7回目のおっちゃんと5回目のおじいちゃんが受けていましたがだめだったようです。
路上試験になってからの合格率はわかりませんが、路上試験の場合確認事項が多すぎるので教習所などに行かない人には
どこで減点になったのかもわからない人も多いのではないのかと思います。
120名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/14 19:13 ID:???
指定前教習か。別に隠さなくてもいいよ。
121名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/14 21:03 ID:XPQmFrU7
そうれす
122名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/15 10:37 ID:NsiaK12k
>>119
一回で受からなかったら、教習料払うことになってたの?
123 :02/10/15 12:03 ID:+5MA9vM8
1万円がおこずかいだと思う人→迷わず試験場
30万円がおこずかいだと思う人→自動車学校

って鮫洲の試験管が言ってた。
落とすための試験じゃないからね。
124名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/15 18:37 ID:11hovDAr
>123
俺は免取りで試験場に行くことになったけど、改めて痛感したのは
教習所は免許を買いに行くところで、試験場は取りに行くところってことですた。
辛かった。
125名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/15 19:05 ID:n8ndnnKP
しかし、基本はしっかり覚えた方がいいからな。
多少金がかかってもしょうがないだろうな。
一生物だしな
126名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/15 23:03 ID:???
千葉、幕張で 仮免1発の 路上2回で受かりましたよ。
幕張は簡単なのかなぁ?
127名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/16 04:23 ID:JXaIfhje
dsds
128pupupu:02/10/16 06:21 ID:???
stupid. That can't be helped...
129名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/16 11:57 ID:???
>>126
追加情報
幕張は路上でなんと、、、、、
Uターンがあるのでビックリしますた。
Uターンは本当に運です。
対向車まってたら信号は黄色になるし、そうすると今度は横から飛び出すし、
しまいには交差点内で止まってたら赤になり試験管にその場で終了ですよ。
マジムカつきますた。




130名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/16 12:31 ID:LUKexKhq
そうなんだってね。
幕張だけでなく、この六月から二種が路上で試験するようになったときから加わった課題だそうな。
131名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/16 12:39 ID:rzSu8WEg
これって本当か?

↓ ↓ ↓
http://www.dream-express-web.com/space-trust.htm
132名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/16 15:04 ID:???
>>130
わしは去年の3月に普通1種でUターンしましたよ。
マジです。
133:02/10/19 12:13 ID:???
>>132
それ、他の人もUターンしてた?
試験官の案内間違いじゃない?
134名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/21 14:06 ID:0YYqpYvE
試験官が案内間違いすることもあるんだろうな。
目撃談とかない?
135名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/22 00:20 ID:fpTLOF3N
鮫洲で二種、一発で受かりました!
噂に聞いてたUターンも、
「え?そんなんでいいの?」って感じですた。
だって、Uターン路でやるんだぜ。
136名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/22 09:51 ID:m225PdxF
>135
おめでd!
練習なしでホントに一発?
それともどこかで教習受けたの?
137名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/22 10:44 ID:???
だから一発で取れない奴なんてバカなんだって
このスレにも一発で取ったってゆう人沢山いるでしょ
教官が良くないとか一回は落とされるもんだってゆうバカはただの言い訳
138名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/22 15:11 ID:8BHTSJ48
念のため聞くが、教習所の話じゃないよな
139名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/22 15:25 ID:???
教官って言葉つかってるから、教習所でしょ。きっと。
140135:02/10/22 16:49 ID:6lUKkVt/
>136
ありがd!
はい、練習しました。
個人指導(>>92みたいな)のとこで、2時間×6回だったかな。
登録料1万円と教習料1時間5千円+練習コース代(所内教習の時だけ)
全部で8万円くらいですた。(それと受験料+講習代+交通費)
いきなりホントの一発受験も初めは考えたんだけど、やっぱ教わらないと無理だわ。
確かに、不合格者には何がダメかを試験官が指摘するんだけど、その意味が通じないと思ったね。
例えば「停止線に近づきすぎ」とか言われても、どのくらいでダメなのか、分からんじゃろ。
(少なくとも俺は、教習受けてなければ知らんかった。)
そういう意味では良かったと思ってるよ。

>137
俺はたまたま一発で合格できたけど、
「一発で取れない奴なんてバカ」とは言えないね。
どちらかというと、一発試験を甘く見ている人のほうがバカだね。
逆に、きちんと練習してくれば、それほどには難しくもないというのが実感。
(話の流れから、>>137は教習所の話題のようだけど。)

皆さんも頑張ってください。
141bloom:02/10/22 16:58 ID:02HjWXsk
142名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/22 17:44 ID:FjMWlaZi
ペーパードライバー暦5年で今度普通二種免許取得に挑戦してみようと
思ってるんだけど運転経験なしでも>>92のような練習所のみで取れるで
しょうか?
143135:02/10/22 18:10 ID:???
俺の指導してくれた先生は、
「一種も二種もペーパーも、教える内容はほとんど同じなんだよな」って言ってた。
ただ、俺は運転に自信があったけど12時間練習したことを考えると、
ペーパーの人はもっと時間数が必要になるよね。
年明けくらいには公認で二種免許取れるようになるけど教習料が莫大だし。
(今なら>>119みたいなことがやれるかな?)
144名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/22 18:53 ID:gKEOK+j8
>>142
練習すれば大型→大型二種だって取れるよ。
145ロビン:02/10/22 21:14 ID:MPuiKcfb
今度大型一種を一発試験で取りたいのですが、試験のコースって完璧に覚えなければ受からないのですか? 試験官は教えてくれないのですか?教えて下さい。
146名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/22 22:57 ID:/2YVvJoz
便乗して質問してもいいでつか?

>145氏と同じように大型一種を一発試験でとりたいんですが,運転前(エンジン始動前?)
のミラー合わせっていつどうやってるんですか?
室内のと運転席側のは座ったままでなんとかできそうですが,助手席側のって・・・
それとも,外のミラーは触るものじゃないとか?(w
曲面ミラーで広い範囲が映ってそうだkど・・・
147お初人:02/10/22 23:17 ID:F9e+e6S9
一発免許の試験管の知り合いに聞いたんだけど、あまりにもすぐ取れるようなシステムだと
教習所に行く人がいなくなるから、初心者の場合少なくとも3回は落とすらしいよ。
例外もあるらしいけど、さらに相当うまくないとすぐ落とす。10回受けたなんて人は、
ざらにいるらしいよ。僕は教習所で免許30万で買った口だけどね。
148名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/23 00:45 ID:???
>>147
そんなわけねーだろバカ!
うまけりゃ一発でも受かるんだよ
149名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/23 01:27 ID:???
>>145
基本的にコースはきちんと覚えれ。
仮に間違ったと気付いても、試験官にその旨を伝えて
元のコースに戻れば問題ない。
但し、元のコースに戻る時の運転も採点対象なので
コース間違えはしないほうが無難。

>>146
漏れが受験しに行ったトコ(F県)じゃルームミラーのみ調整でOKダターYO。
前下回り確認→右サイド下回り確認→後ろ下回り確認→左サイド下回り確認→
もう一度前下回り確認→後方確認しながらドア開けて乗車。
下回り確認中に車の陰から車道側に出る時は、よく確認しる。

ちなみに、普段は軽海苔の漏れでも5回(約5マソ)で大一取れますた
150名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/23 06:43 ID:3rRrCkfk
>>147
プ、試験場でもよくみかけるよ。
そういう根も葉もない噂を得意げに話すやつ。
151名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/23 10:28 ID:q+89PfT3
>>145
コース覚えるに越したことはないが、試験官が案内してくれるよ。
>>149は、路上試験と勘違いしているか?
大型1種は、場内試験のみなので。

>>146
サイドミラーって、そんなにずれないでしょ。
でも、もしよく見えないなら、車から降りて助手席側へ回って修正すべし。
ドアの横から見て、ミラーに運転席の枕が写ればOK.
152名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/23 11:20 ID:+NuTOSmq
大型でもミラー合わせしないと減点されるのかなぁ。
バスならともかく、トラックでルームミラーいじっても意味ないような。
サイドミラーなんか触れたこともなかった。

バス受けてたとき、助手席側のミラーがズレてて試験官に修正をお願いし
たことがあるんだけど、「ズレてないよ、大丈夫だよ」って言われて、直
してくれなかった。
153名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/23 12:16 ID:???
>>147
こうゆう奴って試験管が知り合いにもかかわらずあまりにも運転が下手糞で
「いや〜最初は誰でも落とすシステムになっているんだよ」とか言い訳されたバカが
そのまま鵜呑みにして皆にアホな噂を広めているんだよな
だって俺、試験場一発で免許取れたもん
他にも一発で取ったってゆう人いるじゃないか
154名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/23 21:08 ID:pL4sVZia
>>137=148=153

>だって俺、試験場一発で免許取れたもん

結局それが言いたいん?
すごいすごい。ぼくちゃん、すごいでちゅねー。なでなで。

満足した?
155あぼーん:あぼーん
あぼーん
156名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/23 21:40 ID:???
>154
一発で取れない奴のひがみにしか見えない
なさけねー
157名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/23 22:33 ID:???
自慢する香具師、僻む香具師。
どっちも厨。
158名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/24 09:28 ID:O5Y4ibQv
>157
同意
159名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/24 18:45 ID:OZv6pTXa
>>152
試験場のトラックは平台なのでルームミラーが有効ですだ
160名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/24 18:49 ID:???
だけど一発でとった香具師がいるってことは147の言ってることは嘘だろ?
161 :02/10/24 19:38 ID:???
何で一発で免許取れるの?
何処で練習したの?

あっそうか一度教習所行ったんだ
>>137=148=153は。
で免取りになって
5年後
試験場で一発合格したんだね

おめでと。
162名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/24 21:21 ID:???
>>161
貴様が下手糞なだけだよ!
163あぼーん:あぼーん
あぼーん
164名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/25 00:16 ID:t6bzmOey
つい先日2発で神奈川・二俣川の普通免許受かりました^^
意外と簡単でしたよー^^
165名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/25 12:09 ID:hhyWbGNK
>164
おめでd!
ところで仮免は何発め?
みなさん苦労してるのは、路上試験じゃなくて構内試験のほうだからね
166名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/25 19:10 ID:MKmR3rAt
>>162は、>>161の質問に答えてないな。
167名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/26 14:16 ID:GnPiRWJL
あまりに図星だったんで、答えようが無いんだろ。
あんまりいぢめちゃダメだよ。
168名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/26 23:19 ID:???
このスレって一発で免許受かった奴を叩くスレなのか?
一発で免許取ったってゆう奴に対して否定的な意見ばっかりじゃねえか
そうゆう態度だから試験も落とされるんだよ
一発で免許取った奴に対して素直にどうゆう所を気を付けるとか
どうしたら良いかとか質問して参考にすればいいじゃねえか
バカみたいに煽ったりするからちゃんとした意見が帰ってこないんだよ
そうゆうバカはずっと誰からも参考になるような事は聞けずに
ずっと落ち続けてればいいなだよ粕ども!
169願望成就承ります・・・:02/10/26 23:30 ID:yzr75yJI
170名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/27 03:14 ID:???
>>168
まずタイトルが「試験場で一発免許取った人」
本文に(※実地試験免除の公認教習所を卒業した人は対象外です。ご注意ください。)
俺みたいに「教習所で取得した奴」は本来書きこむべきではない。
いいかげん書き込むののヤメロ>教習所卒業生
すぐbat落ちするから。w
>>77 89ぐらいしかまともなスレないしw
それと「一発で受かった奴」は「教習所卒業」を見下す。
「金の無駄」「時間の無駄」「馬鹿じゃないですか?」
この3つしか言い返せていない。

>168が言うようにとにかく
いいかげん書き込むののヤメロ>教習所卒業生
絶対sageていけ>教習所卒業生
すぐbat落ちするから。w
すぐbat落ちするから。w
すぐbat落ちするから。w
すぐbat落ちするから。w
すぐbat落ちするから。w
すぐbat落ちするから。w



171名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/27 08:45 ID:???
>>168
一発で免許受かった奴を叩いてるんじゃねーよ。
オマエを叩いてるんだよ。なんで叩かれるのか考えてみな。
172135=140=143=166:02/10/27 11:09 ID:e4gplECO
>>168
ワシは、試験場で一発で受かった。(二種だけどね)
でも、一発試験で免許取ろうとしている人は応援してるよ。
そこへいくと、>>137,>>148,>>153,>>156,>>162,>>168で(おそらく>>78,>>93も)
キミは他人を小馬鹿にする発言ばかりしているじゃないか。

>どうしたら良いかとか質問して参考にすればいいじゃねえか
>>161(ちなみにワシではない)でも尋ねているのに、キミが答えていないんだよ。
他の合格者たちはその苦労談とか披露してくれてるのにね。
でも、そもそも喧嘩腰なので、キミが何をゆっても(プ)もう誰も耳を貸さないだろうけど。
173名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/27 12:22 ID:mXUqluKp
>>170は放置ですか?
174あぼーん:あぼーん
あぼーん
175名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/27 22:17 ID:???
>>78
>5回も6回も落ちてる香具師なんて見た事もない
が、>>153のカキコだとしたら、
>だって俺、試験場一発で免許取れたもん
という発言も信憑性が薄くなるよ。

つーか、もともと漏れは貴様が一発で合格したとは思ってないからな。
くやしかったら、試験場でのエピソードの一つや二つ語ってみな!
176名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/27 22:43 ID:AWCNeW+R
折れはここの使ってる。結構女ウケいいし、お勧め!!
http://www.adultshoping.net/linkstaff.cgi?id=001951
177175:02/10/28 10:47 ID:???
あ、今ごろ解ったよ。

>>170>>168に向けて
>いいかげん書き込むののヤメロ>教習所卒業生
ってカキコしてるんだね。

つまり、漏れと同様に「>>168は一発試験で合格できていないだろう」という認識ね。
そうゆう(プ)わけで、早く合格した時の様子を語れよ。ホントに一発で受かったんならな。
178170:02/10/28 13:44 ID:jUDlqygK
>>177
ちょっと違う。
今までのレスのほとんどが教習所卒業生だと思う。
だから書き込まない(ageない)とすぐ消えるだろうこのスレは。
それだけ一発合格は少ないし語り合うのも無駄ということ。

168や他の連中が一発で合格したところで
俺としては「それがどうした?」としか言えない。
嫌味や嫉妬ではなく「だからどうした?」と
だから>>168はさっさと合格武勇伝でも書いておけ。

立て逃げ状態の>>1の文
※実地試験免除の公認教習所を卒業した人は対象外です。ご注意ください。
を尊重してとにかく教習生一同はageない書き込まない相手にしない
以上

179170:02/10/28 13:46 ID:???
↑省略された文はありません。

注目してもらうためあえてageたが
これからはsageで
1801:02/10/28 17:58 ID:???
>178
スレ主です。立て逃げ状態ではありません。
近いところだと、>>136,>>151,>>159,>>165,>>167(これらは「名無しさん」で)、
その他たまにハンドル使ってのカキコも有る。

>168や他の連中が一発で合格したところで
>俺としては「それがどうした?」としか言えない
それでいいんじゃない?
そんなことは、このスレだけに特有のことじゃなくて、
みんな自分の興味有るスレに参加してるだけだもんね。

それにしても、>>140あたりまでは、結構盛り上がっていたと思うが?
「語り合うのも無駄」ってのは言いすぎじゃ?
181代位:02/10/28 18:19 ID:xoRpomqI
うちの親父は免許の更新を忘れ失効してしまいました。
一発でとると言って非公認の教習所へ通い3ヶ月位で受かってたな
182170:02/10/28 18:32 ID:???
交通違反のもみ消し方 違反の潰し方板
車板
どっちが適切?
183:02/10/28 18:41 ID:???
>182
あ、下らん。そんなこと言ってるのか。
そんなことを言い出したら、この板のスレ、ほとんどがイタ違いになっちゃうよん。

あと、このスレが気に入られないなら、カキコしなけりゃいい。
キミの希望通り「bat」落ちするだろうからね。
184名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/28 19:17 ID:???
??? 「bat」落ち??
185名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/28 19:23 ID:???
??? 「bat」落ち??
186大特車の旅客者はAT車に限る:02/10/29 02:16 ID:Izr3vgF5
なんで試験場で免許取るかというとね、そこに試験場があるから。
まぁ趣味ですな。

わすも昔は試験場で免許取ろうなどという発想はなかった。
なもんで、普自二、大自二、普通は教習所で取得しますた。

でも、ハズオタなもんで、バスの免許取ろうとおもったわけよ。
そうなると、試験場でとるしかなかったので、いきがけの駄賃で
下位免許から取得していった。んで、いつしか試験場で免許とる
のも趣味となってしまったという......

のこりけ引1種、け引2種となますた。

普2 16発
大1 9発
大2 8発
大特1 2発
大特2 3発
け引1 6発(まだ不発)

まぁあまりほめられた成績ではないけどね。



187名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/29 09:18 ID:???
>>185
大一、大二持ってて、け引で苦戦してるのはなぜ?
どこでつまづいてるの?
まぁがんがれ。
188名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/29 17:24 ID:???
>186
け引はムズいよ。大一・二とも感覚が全然違う。
そもそもまっすぐバックできない車なんて、ワシには無理だわ。
ところで、大特二種はAT限定なんですか? つか、大特ってATしか無いような気が・・・
189大特車の旅客車はAT車に限る:02/10/29 23:13 ID:JtaD49n8
>>187
 188も書いている通り、方向変換にてこずっておりまする。
 まぁ普通2種に16回もかかってしまうほどの劣等生なもので。
 励ましていただいてうれしかったです。がんがります。 

>>188
もちろん、AT限定なんぞありませぬ。ハンドルということで。
 現在は、なんの限定もついてません。普2はATでとりますた。
 大2を取ったので、限定はなくなりました。

 で、おっしゃる通り、大特の試験車両はたいがいセミオートマの
 ノークラッチです。んが、当地の試験場の試験車両はクラッチが
 付いておるのです。KOMATSUの古いやつでした。
190名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/30 00:33 ID:A6lTHDDV
その昔、新幹線を輸送する際けん引2種って持ってる人が全国で
数百人か数十人しかいなかったので全国から召集したという話を聞いたことがある
191:02/10/30 00:53 ID:???
何言ってんだ?
貨物運ぶのなら、けん引一種で良いじゃろ!
192無職歴3年目:02/10/30 03:16 ID:qsqSQ0IP
>>191
いやいや、2種が法律上必要かどうかじゃなくて
JRが安心して頼めそうな2種所持者を探したってだけの話でしょ
試しにハローワークのHPで必要資格欄に「牽引ニ種」入れてみなよ
ただの土建屋とか運送屋が、たまに大特ニや牽引ニ所持者きぼんて
求人出してる。

ちなみに俺は記憶正しければ
大ニ3回、牽引ニ3回、大特ニ3回、大自二輪5回。 
教習所通った回数や費用もハンパじゃないがスレ違いだから略
18歳のとき学校に隠れて原付受けに行くも3連敗
そんな俺でも24歳で全て制覇した。
今は試験ムズいから受けたとしても数回じゃ受かる自信はない

しかも俺はキップ切られまくってるので運転免許制覇してても
バス会社の入社試験蹴られまくってる
(スレ違いだが運転手として働きたいなら、俺みたいなのより
 ペーパー未経験でも違反無し、業界経験無しのが圧倒的有利)
なおいくら免許持ってる奴より指導員免許持ってる奴のが立場は上
(教習所の見習きぼんしたら「違反ばっかの奴いらん」といわれた)
193無職歴3年目:02/10/30 03:30 ID:???
以下私事ですが、運転免許ヲタとして制覇後の自然な流れである
車両系やクレーン等も金つぎ込んでしっかり自己満足しますた
しかしこの不景気に募集してる運送会社や土建屋はDQN会社しかなく
この道を断念し今では他業種へ脱出を図っております

てなわけで今年6月改正以降の試験に関しては無知ですが
何か質問あったら適当に答えます
194186:02/10/30 06:52 ID:j4QsWbvn
>>189
奥に止めすぎてるのと違う?直線バックが長くなるとつらいよ。
車庫の端から車体の尻が1メータぐらいのとこで止まるといいよ。
失敗する人の多くは前に止めすぎ。

け引二(一種はスキップ)は2回で取れたけど、大二(普通一種から)は
13回もかかりますた。今は大自二(普自二なしから)で苦戦してまつ。
195名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/30 22:04 ID:J6TVBefs
いつのまにか免許ゲッターのスレになっとる。
ま、それはそれでいいんだけどね。
196名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/31 11:29 ID:???
あれ? >>168はどこ逝った?
尻尾巻いて帰っっちゃったの?
197名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/31 23:25 ID:kJupOvef
>>181の話やその他一発で受かってる人の話では、
やっぱ非公認教習所とかで練習しないといけないんかなぁ
198大特車の旅客車はATに限る:02/10/31 23:44 ID:mrMMwnfS
>>186
 アドバイスありがd
 とめる位置でほとんど決まるとはわかるのですが、その1mがなかなか
 難しいですね。練習所に行ってきて、ちょっとつかめたような気がしま
 す。(気のせいかもしれないけど)次回がんがります。

>>195
 免許ゲッターのスレ化スマソ



本当の試験場で一発合格、あと一回だけチャンス(け引二種)があるので
ねらってみる。まぁ一種が受からんことにはだめぽだけど。
199無職歴3年目:02/11/01 00:33 ID:???
>>197
俺と一緒のバス会社で働いてた奴は、大ニ種とるのに
練習場行かなかったため一発試験24回かかったそうだ
非公認練習場の存在を知らなかったのか、ただの意地なのか。
それにしても半年間(推定)も試験場通う気力は立派。
200197:02/11/01 02:46 ID:KfPFVa53
レスありがとです。
ってことで、>>92のサイト覗いてみたら、
>新規入所受付は当分休止させていただきます
だとさ。
なんだよ〜〜!
201府中で半年:02/11/01 03:27 ID:xSe4IJPm
俺はモグリ業者の教習所に入所してしまい、府中で一発を狙う羽目になった。鮫洲と比べると府中はマジで厳しい。
試験を落ちても、次回の試験予約が一杯に埋まっているので、物凄く時間がかかる。予約が本当に取れないので半年近くかかった。
懲りたので、別の種類の免許を取るときは、公認の教習所で習った。一発合格であっけなかった。そのくらい基準が違う。
パーフェクトに近くても落とされる試験場とボロボロでも免許をくれる公認教習所の差は大きい。
202名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/01 06:29 ID:NhjnTsTo
試験場だって法規走行ができてれば、ヘタクソでも免許くれるよ。
203197:02/11/01 15:29 ID:OxuLA6KK
>201
「モグリ業者の教習所」って言うけど、手続きする時には公認だと思っていたの?
それにしても半年って、何回落ちたことになる?
ちゃんと教習してたの?
その業者についての詳細キボンヌ.
俺、そんなとこには絶対行きたくないから。
#でも教習所で机並べてお勉強なんてのもヤ。
204名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/01 16:53 ID:???
今は、二種免許は指定の教習所で取る事が可能なのですか?
205名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/01 17:17 ID:???
>204
今年の6月から法律上は可能になりました。
ただ、どこの教習所が指定を受けたとか、まだ聞いたことが無い。
206大特車の旅客車はAT車に限る:02/11/01 20:49 ID:6v6vmGgx
今日もお受験いってきますた。
7発目も不発。

もう、われながらばかかあほかと...
207名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/01 20:53 ID:AtApy0Yq
--------------復讐屋・駆込み寺・悩み相談------------
●復讐・貴方に代って恨み晴らします!★★★別れ工作★★★
騙された・捨てられた・弄ばれた・相手に誠意がない・債権トラブル・不倫疑惑・証拠収集・電話番号から住所などの調査・等など★何でも気軽に相談OK!
確実に貴方の悩みや困り事、トラブル等を迅速に解決致します。
●下記記載のURLがジャンプしない場合には・コピ−してファイルから開いて下さい!    -----私刑執行人組織-----
http://www.blacklist.jp/ ★復讐・裏社会の相談役まで★
(緊急情報)必ずご覧下さい★驚愕の事実&復讐の実態★★★
●女性秘密工作員・募集中!高収入確実!!!
http://www.blacklist.jp/  
---------------------------------------
リンク→(秘密探偵社)http://www.okudaira.co.jp/ 
----------------------------------------
208名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/01 21:21 ID:zCWO8Yzx
>206
めげずにがんがれ!!
いっそこの際、二種にしちゃっては?
209名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/01 21:51 ID:7WCeNXiJ
>>206
どこで落ちたんよー。
方向変換なんてコツさえつかめば簡単なのに...
はがゆい。
210私も普通以外の2種あります:02/11/02 18:06 ID:???
>>206
けん引1種と2種の方向変換違いは

1種は車両をまっすぐすればいいが、
2種はさらにコースも平行にすること
211ZZR1100:02/11/02 18:14 ID:oTs9j81c
92年に大阪府光明池試験場にて、大型二輪に一発合格できましたが
平野区加美の練習場にて3ヶ月ほど練習していましたので.....
ちなみに当時の試験車はGSX750E(カウル突き)でした。
21236:210:02/11/02 18:39 ID:???
>>206
けん引の方向変換はイージーで縁石から40cm位離して並行(水切りが参考だ
から水切りの幅何cmあるか調べておく)
尻の1mは、1m離したときに運転席がどこにくるかを掴む
下見のときに車庫の端から9.2m位のところに(仮に4t9m車場合)運転席
がくればいいから、木の枝等固定された目印を見つけておく。

あとは、何が分からん?
213無職歴3年目:02/11/03 01:52 ID:???
>>204
指定教習所が開講しても、二種コースの受講料はべらぼうに(死語)
高くなるという噂もある。少なくとも20マソ以下ってことはあり得まい
非公認で10時間練習して一発3回受けたって10万くらいだろから
自分で試験慣れしてると思うならそっちを勧める

敢えて「運転に自信があるなら」とは言わない。
確認動作や乗り降りの手順、誰も教えてくれない試験場ごとの
減点スポット(一見見通しいいのに実は徐行しなくちゃいけないとことか)
等、運転技術以外に何が必要なのか知らない人が落ちる。その情報を
得られない人は何度受けても原因が分からないのでいつまでも受からない
21436:210:02/11/03 03:54 ID:???
今は、10tトラックに乗ってるので、いつでもアドバイスするわけに
いきませんが・・・2種免はコツさえ掴めたら、ギャルでも簡単に
取れると思います。

ただ、大型2種は旧制度でとったから現行制度不明
215大特車の旅客車はAT車に限る:02/11/03 07:58 ID:zfRPoSbH
いろいろアドバイスやはげましありがd
今回の試験では方向変換は切り返し2回で成功しました。

あとは、左折に難ありです。大回りとられたのは一箇所だけだった
けど、S字の出口の左折で接輪してしまいこれが致命傷となります
た。

方向変換は右バックと左バックの2コースあり、でどちらも止める
位置の目安は見つけました。水切りは45cm弱です。メジャーで
計ってきますた。

またがんがります。
21636:210:02/11/03 08:26 ID:???
ああ、左折ね。左後輪と縁石との間が1mこえるとアウト!
ベストは、巻き込み防止目的だから50cm程度がいいんだけど

こつとしては、バス(9m車)の試験の時より、ほんの気持ちだけ遅れ気味
(トレダーヘッドを出してから、左折開始)に左折を開始するとこだね(4t9m車の場合)。あとは、サイドミラーを見ながら縁石の側に沿わせれるようハンドル調整。
217大特車の旅客車はAT車に限る:02/11/08 17:28 ID:ZFzCWHkL
本日、け引8回目のお受験してきますた。

結果......合格しますた。

アドバイスいただいたり、はげましいただいてありがとうございました。
2181:02/11/08 19:45 ID:9wgK9gWY
おめでd! おめでd!
じゃあ、コツを忘れないうちに「け2」ですか?
219187:02/11/09 09:07 ID:+Zp9zzal
>>217
次はけ引2だね。
>>189からすると、もしかして駐車場の下に方向変換場所がある試験場?
220名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/11 12:24 ID:/CXlQNMJ
AT限定だったら試験場で取りやすいかな?
221http:// n160241.ap.plala.or.jp.2ch.net/:02/11/11 12:31 ID:???
guest guest
222名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/11 19:24 ID:WsGQY9SY
>220
試験場での不合格理由の大半が
「確認不十分」とかだから、同じじゃないかな。
練習時間が少なくてすむくらい。
22336:210:02/11/17 18:00 ID:???
>>220
1度、普通の仮免を受けてみたけど、バスより操作が大変で
即受験を諦め2種免に専念した。クランクでボンネットの先端
をポールに当てたりしましたし・・・
224大特車の旅客車はAT車に限る:02/11/24 21:40 ID:RBF9WRac
亀れすスマソ
ttp://www.pref.kyoto.jp/fukei/menkyo.htm
にてお受験しておりますた。

けん引二種Get!
これにて、自動車運転免許試験の受験資格がなくなったよ


225一発ヤロウ:02/11/24 23:47 ID:pFC8ZS3r
女性はなぜ ATを取る比率があんなに高いのだろうか!?
う〜〜〜ん謎だ
それは置いといて免許って簡単に取れすぎ
教習所で始めの効果測定以外は一発で合格したし
なんか、面白みがないね
226:02/11/25 02:09 ID:X3Y2ZbjG
だからサ、教習所の話じゃないんだってば。
227ボンバ盆倉イエー!:02/11/25 10:03 ID:D0+xE/SI
俺は
7回で合格した。
センス悪すぎ。

一発で合格できるなんて、
なんて夢のような
住人なんでしょう☆
228名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/25 13:51 ID:BS7/FwWU
免許とりにいこ
229るな:02/11/27 11:53 ID:???
ウチも。
230わたしは&rlo;NQD&lro;:02/11/27 11:56 ID:???
TRYTYTHYYT
231名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/05 21:53 ID:???
仮免2回、本免1回で取れたよ。
もう7年も前の話だけど。
ちなみに兵庫県。
232名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/15 13:06 ID:???
233 :02/12/15 14:14 ID:OAhYlFfg
ああ、もう無免許でいいや..
234名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/15 16:32 ID:???
まだ2種免許は教習所で取れないんですかねー?
235名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/15 17:02 ID:hyTzCt47

http://petitmomo.com/mm/

ここがちょっぴりエッチ系のめぐが運営している出会いサイトです。
もしよかったら使ってみて、、、
ヨロシクです。

めぐ(^o^)-☆
236名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/15 17:37 ID:YG66z1aL

パスワードは tubouchi ↓
ttp://pokemon−underground.com/ppz/ppz−bbs.cgi
237名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/20 15:58 ID:HDK20DAX
ヤター、大型特殊二種合格。
ちなみに免許ヲタではありません。
238名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/20 16:57 ID:???
あめでとう!!

で、免許ヲタでないのに、大特2種ってのは、どして?
知ってる人に聞けば、十人が十人「強いて挙げれば雪上バス」としか答えないでしょ。
温泉宿でバイトでもするつもり?

あ、最近、介護保険の対象になる患者移送は二種免許が必要となったらしいが、それ?
239名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/20 17:32 ID:???
就職とかに微妙に有利に働くこともあるかなー、と思って。
だから大特一種はないです。
240名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/20 17:34 ID:2thU1TjO
【祭り】2ちゃんねらーが女児を監禁・ネット実況で逮捕【予告】
http://news3.2ch.net/test/read.cgi/news2/1040262199/

今月18日未明、5歳の女児を4日間監禁し、その一部始終をインターネット
匿名掲示板2ちゃんねるにスレッドを立て実況していた容疑者として、無職1
9歳男性と無職18歳男性の2人が逮捕された。

調べによると、今月2日頃、同掲示板で18歳男性が女児の誘拐・実況する仲
間を募集したところ、19歳男性からの応募があったと言う。
2人はオフ会と言う形で会い、綿密に計画を立て14日の夕方、学校から帰宅
中の被害者5歳の女児に道を尋ねるフリをし接近して車に拉致。
その後、部屋を提供した19歳男性の家に連れ込み、ビデオカメラやデジカメ
で撮影した画像をHP上に掲載していた。
掲示板を見た人からの通報が警視庁に多数入り、捜査・逮捕となった。
掲載されていた画像には性的暴行の様子も含まれており、女児の身心的ケアが
心配されている。


2Chメルマガから引用

西村博之氏はこの事件について
「非常に残念だ。管理者としてこのような事件が再び起こらないように、厳重
 な監視をする必要があるかもしれない」
と今後の経営方針について懸念している。

ネオ麦やディルの時異常に厨房が増えそうな予感・・・(;´д`)
241名無しさん:03/01/03 01:20 ID:???
               / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\
Λ_Λ  | 君さぁ こんなスレッド立てるから          |
( ´∀`)< 厨房って言われちゃうんだよ             |
( ΛΛ つ >―――――――――――――――――――‐<
 ( ゚Д゚) < おまえのことを必要としてる奴なんて         |
 /つつ  | いないんだからさっさと回線切って首吊れ     |
       \____________________/

(-_-) ハヤクシンデネ… (-_-) ハヤクシンデネ… (-_-) ハヤクシンデネ…
(∩∩) (∩∩) (∩∩)

(-_-) ハヤクシンデネ… (-_-) ハヤクシンデネ… (-_-) ハヤクシンデネ…
(∩∩) (∩∩) (∩∩)

(-_-) ハヤクシンデネ… (-_-) ハヤクシンデネ… (-_-) ハヤクシンデネ…
(∩∩) (∩∩) (∩∩)
242山崎渉:03/01/06 05:03 ID:???
(^^)
243名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/13 15:34 ID:HGTexgEK
二種免許って教習所で取れないの?
244山崎渉:03/01/13 20:13 ID:hoHMlsR9
(^^)ぼくわちのうおくれの、がいじです。ぼくにどうじょうしないでください
245名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/13 20:41 ID:vB7MOkeA
_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/

http://www5b.biglobe.ne.jp/~ryo-kyo/osu.html

_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/
2463d492-198.tiki.ne.jp:03/01/14 06:44 ID:???
4日前に免許センターにいって何の因果か落ちてしまった
教習所では全部一発で合格したのにな(鬼のカクラン?)(猿も木から落ちる)
まっ 今度は100問中100問正解するし 間違いしで合格です


247名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/14 08:37 ID:A+k0Nwy8
取消からですが普通車の仮免2回落ちました
とりあえず処分者講習受けてまた挑戦します

ちなみに最初免許取った時は公認でした
すべて規定で一発で取りました

試験場は勉強してからいかないと
確認の仕方とかわかりませんね時間とお金に余裕があれば
教習所に通いたいです
試験に落ちるって精神的に沈みます(T_T)
248bloom:03/01/14 08:39 ID:W5dz7TsO
249名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/14 10:59 ID:???
>>246
大丈夫、その調子だと君はまた落ちるからw
>>247
教習所はよほど酷くない限り判子くれるから、一発で通って当たり前。
再勉強と思ってガンガレ
250さらしあげ:03/01/17 19:41 ID:GKH0yOji
久しぶりに覗いてみたが、相変わらず「学科試験」の話をしてるのがいるなぁ。
しかも、あんな簡単な試験に落ちたって?
「能力不足か努力不足のどちらか、あるいはその両方」って公言してるようなもの。
恥の上塗りとはこのこと。 >>246
251山崎渉:03/01/17 20:55 ID:???
(^^;
252名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/17 23:15 ID:???
誰も書いてないけど大型2輪のカキコは許されますか?
来週府中に逝って来ます

去年は普1を仮2路2で取得できますた
253名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/18 08:36 ID:???
>>252
自動二輪はバイク板に専用スレがあるし、カキコも多いよ。

ttp://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/bike/1036825731/l50
254山崎渉:03/01/20 11:27 ID:???
(^^)
255名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/20 15:21 ID:???
256名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/21 19:06 ID:???
>255
最後にグロ画像が出てくるやつね。
257鮫洲常連:03/01/22 11:55 ID:/CESDNNW
一昨日、路上、落ちました。

でも聞いてくれ!ひどいんだよ。
隣に乗った教官が、出発するや「加速して」というから
50(制限速度)まで加速したんだよ。
そしたら、「もっと加速!」って言うのな。
で、加速したら「はい、速度超過。」って言われて、ご臨終。
そんなのアリ?
258取消者:03/01/22 14:09 ID:kWSVCO3U
>247 取り消し処分者講習は受けてからのほうがいいよ。
神奈川の場合だけど、かなり試験に役立つ事おしえてくれるから。
ちなみに俺は
取消し→取消処分者講習→仮免試験×2→本免試験で合格した。
そのあと教習所いって講習受けなきゃいけないけど。

教習所で初心者と一緒に高速教習いったけどめちゃくちゃ怖いよ…
教習所の教官はぜったい寿命縮むね(笑)
259247:03/01/22 17:22 ID:XH/qmsDK
>258

講習予約とりました2月予定
お金もったいないので、3回目の試験はまだ受けてません。

ありがと
260元取り消し者:03/01/23 00:52 ID:frQp0MpY
>259
昔 自分も取り消しクラって、試験場で取り直したけど普免を3年以上経過
してたから、大特〜大型1種〜牽引で取ったよ、免許に普免はなし!参考まで
に…
261258:03/01/23 01:14 ID:IzL2D5Lb
試験受かるともちろん初心者になるわけですが、初心者だと初心者マーク
つけなきゃならないし、点数も厳しい。
そこで、ちょっとお得技で、普通免許取ったらすぐまた大型免許を一発で
取得すれば初心者にはならないんです。
でもこれは免許取消をくらった人だけだけど・・・・
既出だったらスマン
262名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/23 13:46 ID:m1CISVyu
神奈川県ですが、昨日路上試験合格しました。
ペーパーテストはすべて1回で合格だったけど、
実技は場内は2回目で、路上は3回目で合格でした。
二俣川近辺は坂が多いので、場内より路上の方が難しいです。
(1回目はエンスト10点減点、2回目は30cm後退20点減点で落ちました。)
この時期、取得時講習が混み合っているので、仮免取ったら
すぐに予約しましょう。昨日合格したあとすぐにいろいろな
教習所に電話してみましたが、3月上旬とかいうところがほとんどで、
運良く遠くの教習所で1件だけ今週末というのがありました。

以上参考になれば幸いです。
263鮫洲常連:03/01/23 13:52 ID:zy+iMwfH
>>262
え?
取得時講習は路上合格しないと予約できないでしょ。
鮫洲ではソダーヨ。
264262:03/01/23 14:13 ID:m1CISVyu
私以外の合格者は全員取得時講習終わっていたよ。
そもそも路上試験受けるときの受付時に
取得時講習の修了証を見せてくれって毎回言われていたから
(もちろん「まだ受けていません」だったが)
割と一般的なんじゃないの?
265鮫洲常連:03/01/23 16:46 ID:rXgx58st
あ、それ、非公認の教習所とかでやってる特別な教習でしょ。
それ受けてると取得時講習が免除になるヤシ.

それ受けたかどうか、試験の時に聞かれるの?
なんでだろ? 非公認教習所出身者は匙加減が違うのかな。
266名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/23 16:57 ID:79uUFQQw
>>265
そんなことでさじ加減は変わらない。
合格だったときに、すぐに免許を発行できるか、それとも取得時講習を受けなければ
ならないのか、あらかじめ知っておきたいんだよ。
非公認の人たちは「教習原簿」を持参してくるけど、あれも判定には関係ない。
「練習具合をアピールできる」などと有利っぽくセールストークに使ってる教習所も
あるけど、べつに関係ない。
単に「どこで落ちたか」を記入して今後の練習の参考にしてもらうための、いわば
試験場のサービス。
非公認教習所によっては、一度落ちると「補習」を受けないと次受けちゃだめって言
われるらしい。(原簿持っていかなきゃわかんないけどね)
267名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/24 17:18 ID:yp2BSt4Z
わけあり
268名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/24 17:19 ID:???
ちょっと教えてください
269名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/24 17:21 ID:???
あ、誤爆
270誤爆じゃないや:03/01/24 20:26 ID:???
あのう…
このスレ見れないのは、ワシだけ?
だれかレス中に悪さした?
271名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/26 12:16 ID:???
ああ。たぶん>>228-229辺りでな。
でも俺は見れるよ。こうやってカキコもできる。
272名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/26 12:25 ID:dAbojJpr
ageときましょう。
273 :03/01/26 12:38 ID:ILfcsrND
台湾のエロ画像掲示板が今一番ホットと言えませんかね?

http://wossal.k-server.org/tw/

274名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/26 14:32 ID:???
いいえ、そうは思いません。
275名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/26 17:49 ID:p1VfbqpU
>>270
もしや、ぷらら?
ワシぷららやけど、今カキコでけへんようやなー
276名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/26 18:54 ID:???
じゃーケータイからカキコ?
277名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/26 20:29 ID:???
英検5級とりますた
278名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/26 20:45 ID:???
おめでとー
でも雑談はsageでやろうぜ
279名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/26 21:10 ID:???
三度目の正直です
280名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/27 15:40 ID:O6b3IL6G
>279
仮免? 路上? 二種?
それによって励ましやアドバイスが変わるから。
281名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/29 11:34 ID:qIrlSdVO
フェミファシストによる女得男卑のフェミファシズム社会に反対するホームページ

http://apesta.tripod.co.jp/
282名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/30 20:50 ID:7xF9oqhW
突然普通四輪のMT仮免受けにいったら、「あなたどこで練習したの?」とか聞かれますか?
田舎なので近所の公園の駐車場で、MTの軽自動車使って練習して受けようと思うんだけど。
免停から一発取得とか大型とかを一発取得とかは多いけど、普通四輪&公園で練習はなかなかいない罠。
そりゃあまりにも無謀か・・・。30万なんて払いたくねーよヽ(`Д´)/ウワァァン!!
283名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/30 20:58 ID:7xF9oqhW
>>1
パート2が見つからない罠。

試験場で一発免許とった人ーーー
http://mimizun.mine.nu:81/2chlog/ihan/cheese.2ch.net/ihan/kako/993/993569945.html

こんなスレがあったとは・・・。合法でどれだけ安く済ませられるか挑んでやる!w
284名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/30 20:58 ID:???
>>282
駐車場は道路です。無免許運転で逮捕。
柵で囲んだ私有地を持っていないなら
試験場に車持ち込んで練習するしかないよ。
285名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/30 21:07 ID:7xF9oqhW
>>284
やっぱそうですかねぇ。うちの近くに税金無駄遣い、クルマなんか滅多に来ない公園があって、
道徳的にはOKなんですケド、法律ハァハァ・・・。

仮免受けに行って「あんたどこで練習したの?」とか聞かれたら(((( ;゚Д゚)))ガクガクガクブルブル
どっかそういう施設あるかなぁ。札幌で(藁
286名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/30 23:08 ID:MeNRL/6o
>>283
ああ! 懐かしい!
ところで、そのURL何?
287名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/31 01:35 ID:bDCq2mxP
>>286
みみずん検索・・・。2ちゃんねるの過去ログ検索だけど。
ライブスレッドの検索もできるハズ。便利だよ。
288名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/31 15:52 ID:l7EP5FnX
俺岡山すんでるんですけど、田舎で個人教習所ってどこさがせばあるんですか?
289名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/31 16:09 ID:+hf6eice
http://jsweb.muvc.net/index.html
   ★幸福になりたい私★
290名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/31 20:32 ID:fdhIl6Y7
>>288
俺もそれ知りたい罠・・・。車板あたりに立てたらまずいかな?
俺は岡山じゃないけど。
291名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/02 20:35 ID:oSNxRfpL
今度二俣川で大型特殊の一発試験を受けるのですが、県内に大型特殊の
練習が出来る教習所って無いですか?
292名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/02 22:29 ID:uF/kUgdI
>>243
遅レスだが一応取れる。
http://www1.biz.biglobe.ne.jp/~cds/ryoukin.html
293名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/03 16:03 ID:I2QsFD6j
先日、兵庫県の明石試験場で大型1種の免許を飛び込みで取得しました。
何とか、2回目で合格でした。費用も1万円ほどですんでほっとしますた。
次は、2種に挑戦します。
294名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/03 17:48 ID:L7oM27OR
がいしゅつも恐ろしく含まれてるだろうけど、漏れも免許センターで取ったんで色々書いておこうかな、と。
まず、試験官によって採点規準が微妙に違う。大きくはスムーズさを重要視す
るか確実性を重要視するか。コースは県や管轄によって違うだろうけど漏れの
場合は10個(?)の中から当日ランダムで選ばれる。で、試験コースの出発
地点までは採点規準に入らない。更に前半は規定コースで道順を試験官が教え
てくれる。次右とか二つ目信号左折とか。で、途中で一回止まってそこからは
目的地までの経路は自由。場内(仮免)でも路上の規定コースでも1度や2度
のコース間違いは採点規準にならん。元の道順に「正しい運転で」復帰すれば
おk。仮免の時に場内を歩いてコースを覚えるは鉄則。他にもいろいろあるけ
どこんなもんで終わり。因みに漏れは普通と普自二を免許センターで取ります
た。普通は仮免3回、路上2回で。バイクは3回で。学科が受かっただけでバ
カみたいに大騒ぎしてる公認校卒業のどうせ運転がクソ下手な野豚共には塩水を
飲ませてやりたひ。ちなみに漏れが受けた場所は静岡の西部免許センターで
す。
295名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/03 22:20 ID:I2QsFD6j
あさって、明石で牽引1種を受けにいきます。情報あればお教えください。
296t:03/02/03 22:23 ID:qTN9PPjt
--------●○復讐屋○駆込み寺○悩み事相談室○●--------
●復讐・貴方に代って恨み晴らします!★別れ工作・仕置き人!
騙された・捨てられた・弄ばれた・相手に誠意がない・
債権トラブル・不倫疑惑・証拠収集・電話番号から住所調査・等など
★何でも気軽に相談OK!http://www.blacklist.jp/
確実に貴方の悩みや困り事、トラブル等を迅速に解決致します★
●下記記載のURLは・コピ−してファイルから開いて下さい!
http://www.blacklist.jp/ ★裏社会の相談役まで!
(緊急情報)必ずご覧下さい★驚愕の事実&復讐の実態!
●女性秘密工作員・募集中!高収入確実!
http://www.blacklist.jp/i   
---------------------------------------
リンク→(秘密探偵社)http://www.okudaira.co.jp/ 
297名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/04 06:11 ID:???
>>294
>普通は仮免3回、路上2回で。

免停とかで再取得じゃないですよね?
非公認とかで練習したんですか?
298名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/04 09:54 ID:???
千葉の一発
学科が受かって実技が始まるまでに食べた食堂のラメーンがやけにまずかった
一緒に来て二輪を受けた友人はそうでもなかったと言っていたけど

仮免2の本免1で取りました
話題になってた、Uターンしないといけないのはメッセ方面のコースですよね
必ずしないといけないわけじゃないのでその先の陸橋渡ってグルっと迂回するのも
ありだったはず

住宅方面のコースは路駐を避けながら進むのでとても難しい
わかる人いるかな
299名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/04 22:58 ID:l1knaJ6V
牽引の練習に行きました!。なめてました。
こんなに難しいとは!克服法はありませんか??
300名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/04 23:08 ID:ms3CIEyK
バックが難しいんだろ。
けん引車の通り道接線より被けん引車が内側にある場合は折れる。そうでない場合は戻る。
接線上だったらそのまま。試験場のヤシみたいにホイールベース?が短いと急に折れるのでムズイ。
301f:03/02/04 23:11 ID:???
tesu
302名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/04 23:14 ID:ms3CIEyK
>>282
練習なしでも何回も根気よく通えば通るよ。漏れも試験場車運転初だったが12回通って通った。
車の動かし方知ってるよね。
まあ練習したとして聞かれたら堂々と答えたらいいのではないだろうか。道交法違反になるかは
びみょーなところだが、過去の違反ゆって切符きられることはないでしょ。証拠ないわけだし。
303名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/05 00:02 ID:tJG4+a3A
>>300
ほんと、バックが難しいです。SEXのバックは大好きですが、、、、、
明日も練習に行きます。明日は、方向転換です。出来るかな??
304名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/05 22:52 ID:Jw896K9c
>>1
完全一発で通りました!
「あんたみたいなの100人に一人だよ」と
教習所の教員に言われましたが、何か?

(ちなみに10年前の話ね。)
305名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/05 23:40 ID:O7JUnO37
10年前に埼玉で大型二輪取ったけど加減速のメリハリとおおげさと思えるぐらいの安全確認がキモだと思う。
306名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/05 23:48 ID:tJG4+a3A
大型牽引1種
初めての方向転換の練習しました。ネットのシュミレーションが役に立ったのか?
何とか、出来ました。まだ、早いけどとりあえず明日、明石の試験場に行って来ます。
多分、撃沈と思いますが!なんせ、銭がないもんで!何とかしないと。。。
307名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/06 04:13 ID:???

             / ) / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
            ./ / | 牽引のこと良く分かんないけどガンガレ
           / /  \          / ̄ ̄ ̄
           / /     ̄|/ ̄ ̄ ̄ ̄|  この思い>>306さんにとどけ!
         ./ /_Λ     , -つ     \       
         / / ´Д`)  ./__ノ        ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄
        /    \ / /   ⊂_ヽ、
        .|    へ/ /      .\\ Λ_Λ
        |    レ'  /、二つ       \ ( ´Д`)
        |     /.          . >  ⌒ヽ
       /   /             /    へ \
       /  /               /    /   \\
      /  /               レ  ノ     ヽ_つ
     / ノ               /  /
   _/ /                /  /|
  ノ /                 ( ( 、
⊂ -'                    |  |、 \
                     .  | / \ ⌒l
                       | |   ) /
                      ノ  )   し'
                     (_/
308名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/06 08:46 ID:Pa7Uu3VM
>>304

練習の方法を伝授してホスィ。
309bloom:03/02/06 08:48 ID:20dHQyzv
310金正目:03/02/06 10:29 ID:IRIuNmFA
   ,rn                 
  r「l l h.                
  | 、. !j 
  ゝ .f         _
  |  |       ,r'⌒  ⌒ヽ、   
  ,」  L_     f ,,r' ̄ ̄ヾ. ヽ. 
 ヾー‐' |     ゞ‐=H:=‐fー)r、) 
  |   じ、     ゙iー'・・ー' i.トソ 先生オシッコ!!
  \    \.     l、 r==i ,; |'  
   \   ノリ^ー->==__,..-‐ヘ___
     \  ノ ハヽ  |_/oヽ__/     /\
      \  /    /        /  |.
311名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/06 16:54 ID:zpoQxjf4
>>307
ありがとうございます。応援していただきましたが見事撃沈しました。
申し訳ないです。次は2月14日です。がんばります!
312mona^:03/02/06 17:04 ID:???
ホームレス死す…
313名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/06 23:25 ID:???
>>304
教習所を卒業した人は対象外ですが、何か?
314名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/07 09:51 ID:VzD4+kSM
>>313
いや、でも「100人に一人」って内容から推測すると、教習所の話じゃねえな。
315名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/07 21:12 ID:???
埼玉なんすけど、普通免許の一発試験の予約って結構面倒?
仕事もあまり休めないし、教習所のが早いかな?
教習所なら毎日通えるんすけど・・・
当方、再取得予定者です(恥)人並みには乗れるつもりですが・・
316名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/07 22:24 ID:???
>>315
休み取れないなら教習所にすれば?
試験場行くと半日以上時間がつぶれてしまうし。
317名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/08 11:41 ID:???
>>313
再取得なら試験場でしょう。
かつて運転してたんだから、高い金払って教習所行く必要ないよ。
教習所で習ったような運転がきちんと出来れば大丈夫。
普段していたような運転をしてはだめです。
取りあえず、1回受けてみて難しそうなら
非公認の教習所で練習してみてはどうでしょうか。

私の県では午前の学科に受かるとその日の午後に技能を受けれたので、
最短なら2回ですみましたが。
318名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/08 12:23 ID:y8XQ0R+S
鴻巣も昔は午前の学科がうかると午後が実地だったが、最近は別の日を予約するみたい。
319315:03/02/08 19:21 ID:???
>316>317>318
なるほど〜
試験場も挑戦したいし、でも欠格期間明けたらすぐ乗りたいし、
微妙なんすね〜
320名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/08 21:03 ID:???
>>319
なんだ取り消されたのか。取消者にはなかなか合格くれないから覚悟がいるよ。
しかも鴻巣って全国的に見ても厳しいんでしょ。
試験場での運転免許取得記とか、検索すると沢山出てくるから参考にするといいよ。
321sage:03/02/09 00:51 ID:aK9qBbP6
僕の地元では一発ではなく、飛び込みと言われてます。
322マジメにアドバイス:03/02/09 21:26 ID:r32f5lDk
>315
金が有る人、ラクに免許を取りたい人 →教習所
金が無い人、時間が有る人、他人と違った経験をしたい人 →試験場
ってとこかな。

有休とかバンバン取れるなら、一発試験がお勧めだけど、
なかなか休めないような書き方なので、そしたら教習所だろうね。
取得までの期間も、文字通り「一発」で合格できれば早いが、
そんなのは考えにくいので、結果的に教習所のほうが早く取れる。
(学生の休み期間中以外)

あと、非公認で教習を受けるって手も有るが、
30万かかるところを20万で済む、という程度の安さだから、
そこそこの収入の有る人に取ってはそんなに大きなメリットじゃなかろう。

教習所だと若ぇもんと机を並べて学科も受けなきゃいけないけど、
ま、「取消しの罰」だと思って、耐えることだな。
(女子高生と仲良くなれるかも?)
323317:03/02/10 09:52 ID:???
前のレス番号ずれてました。すみません。
非公認の教習所ですが、運転経験のある人は新規の人より安くしてくれます。
あと、1時間ずつばら売りで教習してくれるとこもあります。

>>315
教習生に戻ったつもりで教本を読み直してから受験したほうがいいです。
とにかく、法規に忠実な運転でないと受かりません。
再取得の人は「左折」で落ちている人が多いです。
寄せが甘く、速度超過で大回りでは、2回左折したところで減点超過になります。
私は新規取得なんですが、非公認では左折の練習を執拗にやらされました。
324名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/10 22:15 ID:5AeLEcdW
>>315
ごちゃごちゃ悩まんと、飛び込みで試験受けてみたらいいねん!
アカンかったら、教習所でその都度の講習があるから受けたらいいやん!
まぐれで、合格ってこともあるでしょ!男は行動あるのみ!やってみなきゃわからんて
試験場では、とにかく一に安全確認、2に安全確認、路上では、横断歩道に特に注意!
歩行者がいれば必ず止まること!
325名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/10 22:25 ID:5AeLEcdW
>>315
金が無いから試験場で大型免許2回で合格したで!普段、大型なんか乗ってないし、エアーブレーキに慣れてないけど、2回で合格!トータル約1万円ほどで済みました。
その日、偶然にも同級生が大型の試験に来てました。彼は、教習所生で26万円お支払いの上、大型免許取得です。
差額24万円!給料に匹敵します!これで、嫁に内緒で、キャバクラに何回行けるでしょう??
326匿名:03/02/10 23:31 ID:???
俺は入学時の適正検査で引っ掛かってしまい
しばらくの間学科しか受けることしか出来ない
適正検査って嘘ついてでも回答するものかな
327名無しさん:03/02/11 10:21 ID:???
精神障害者だと疑われたのでは?
328名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/11 10:50 ID:SV4Z5sKy
限定解除のとり方
雨の日の一番で、完走する。
まじでこれだけで取れます。
俺の周りはみんなこれ、ちなみに私も。
いつもよりも駄目な感じで走っていても取れます。
329名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/11 11:06 ID:Pg/Vcqs9
大型二輪を一発でうけて、二回目で取りました。
俺と一緒にいたオッサンはゴム長靴はいてた。
あれ、印象良いらしい。
受かってましたよ。彼も。
330名無し:03/02/11 11:59 ID:???
高校生でも一発試験が出来るの?
331名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/11 22:34 ID:vAZg/WjV
>>328
それは、本当だと思うんだけど
東京みたいに、試験日が事前予約制だとできないよ。

ついでに、昨年末に雪が降った日は
鮫洲の普通車仮免の合格率は異様に高かったらしい。
ただ、技能試験は二週間待ちね。
332名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/12 00:47 ID:???
茨城は一番目に予約した(or並んだ)人は合格するというジンクスがある。

>>330
年齢の条件を満たしていればね。
333名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/12 11:10 ID:???
>>330
漏れも18の高3でとったから安心して取得しる
334315:03/02/12 19:57 ID:???
320〜325皆さんありがとう。参考にします。
女子高生とキャバねぇ〜・・・・・う〜〜〜〜〜〜ん・・・ほんと迷うわ(オイ
335名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/13 02:20 ID:wOrhjnmO
普通免許で一発試験の流れを詳しく教えて!?
336名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/13 04:24 ID:laRdv49E
>>335
県によって若干違うけど東京、鮫洲の場合。
仮免学科(原付と同じ試験室で行う)を受け合格したら技能試験の予約。
ほぼ二週間後に仮免技能試験。これも不合格なら、ほぼ二週間後に再試験。
合格したら「路上申告書」というものをもらって
10時間以上(一日二時間まで)同乗者を乗せて路上で練習。
本免(路上試験)の学科を受ける時に、その「路上申告書」を提出して、学科を受ける。
(学科試験は技能試験免除の人たちと同じ試験室で行う)
学科に合格すると、本免技能(路上試験)の予約を入れる。(これも二週間待ち)
路上技能試験の時に、試験場で方向変換もしくは縦列駐車も行う。
合格したら、教習所で特定教習(高速、危険予測、応急救護)を受けると、晴れて普通免許取得。
でも、路上技能試験の前に特定教習を受けていると、路上試験の日に即日で免許交付。

県によって(というか大半の県は)午前学科、午後技能、もしくは学科の翌日に技能試験が受けられる。
337名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/14 01:02 ID:eFzXeceI
>>336詳しい説明ありがとー!参考にするよ!
338名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/14 17:59 ID:cT0XmSUR
>>325
大型、大特、けん引はコストパフォーマンス高いと思う。
合格するのに10回かかっても45750円だしね。
ただ、試験場によっては一度落ちると次の予約が2週間後とかだったりする
から、早く取りたい人は教習所になっちゃうな。
339名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/14 18:43 ID:JS40IbJK
>>338
おかげさまで、けん引を飛び込み2回で合格しました。本日、明石(兵庫県)は大変な人でごったがえしてました。けん引の飛び込みも20人いて2台で振り分けました。
でも、合格は20人中3人だけでした。
絶対、飛び込みをお奨めします!格安で済みます!どうしても、合格出来ない場合に教習所に切り替えてはどうでしょうか?
しかし、合格出来ない理由は本人が思っている事と別の場合が多いそうです。
340名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/14 18:51 ID:JS40IbJK
兵庫県の明石でけん引を行かれる方は、絶対アイン教習所の方向転換のやり方はしないで下さい。絶対に入りません。
本日も、何人かアインで練習した方がいましたが尽く撃沈で、入らなかったそうです!
それと、教官にもよりますが、明石には1人女性の教官がいます。万が一、当たれば諦めてください。
90%不合格です。
明石のけん引は、方向転換と安全確認と右左折の時に白線を踏まなければ合格できます。
また、方向転換は無理せず入らなければ躊躇なくやり直したほうが、うまくいきますよ!
1回では、減点の対象になりませんから。
341名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/14 20:01 ID:cT0XmSUR
>>340
けん引の方向変換ってやり方違うの?
あまり前に行かずに止めて、逆に切ってちょいと下がり、まっすぐに戻して
角度つけて、ある程度になったら角度維持。もう入るなと思ったらヘッドを
放り込むって感じでやったけど...。

折れも、いきなり二種を2回で合格したよ。明石じゃないけど。
1回目の試験官にやり方教えてもらった。2回目の試験官も切り返しの時に
ヒントをくれた。だからけん引の試験はたのしかった。
就職できるなら海コン運転したいなぁ。
342名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/14 21:01 ID:JS40IbJK
>>341
そのやり方が最高ですよね!アインは、いきなり一回転半切って、動きだしたら四回転は切るってやりかただそうです。そんなん、初心者はこんがらがって解らなくなりますよね!
大抵の人は、訳がわからんようになったと言ってました。
余談だけど、ハローワークのホームページで海コンの就職たくさん載ってますよ。
343名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/14 21:55 ID:lfv1JdSm
試験場だと適正検査はないの?
344247:03/02/15 01:49 ID:xodTfQrl
その後
処分者教習を受けました
っんが
役にたちませんですた。

3回目の試験は処分者講習の通りに運転→×
4回目はもとの運転にもどせず→×
5回目はどうやら普通ならOKのようだがいちゃもんで→×
6回目はクラッチ、アクセルがっちがちでゆっくりなんて走ったら
かくかくする車でウィンカーの出し忘れ(タイミングの遅れ)、エンストは
するはでもうだめぽ→○

とりあえず、処分受けて取り直しの人は反省した態度をとり
教習のつもりで何回か通えっちゅーことでしょうか?

345247:03/02/15 01:58 ID:xodTfQrl
まわりのしとたちも注意点など直っておらずに
回数通ったら○でした。
教習所(非公認)からの新規で1〜4回、取消からで2〜6回
取消で教習所で練習のみ、もしくは教習所いかない場合で4〜7回
こんな感じで試験通っていたようです。
路上合格したらまたきます。
中には十数回ってかたもいたことを追記しときます。
346名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/15 02:57 ID:UuCIBFeP
>>343
試験の申し込みの段階で、当然ある。
347名無しさん@お腹いっぱい。
大型けん引を飛び込み受験される方へ!
http://village.infoweb.ne.jp/~tkos/trailer/tractor_guide.html
でイメージトレーニングして見てください。
私もずっとしてました。