アニメ脚本&脚本家総合30

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん名無しさん
ここはアニメのシナリオ(脚本)及び、そのシナリオライター(脚本家)について語るスレッドです

《シナリオライター(脚本家)の批評に関して》
O・Aされた話は、決定稿を決めるプロデューサー、演出家(監督)の能力も関(加)わって出来上がっています。
(更には製作スポンサー、広告代理店などの要請で展開が変わっていく事もあります)

映像化していく段階でシナリオの細部、或いは大部分が変わっていく事も珍しくないので
脚本家「のみ」を過度に持ち上げたり、叩くのは間違いです。

シナリオ、ストーリー展開の良し悪しはライターだけのせいとは限らない。
基本的にライターは、作品の主導権を握っている訳ではない。
という事を念頭に入れて下さい。


2ch『アニメ業界あれこれ』補助サイト
ttp://f12.aaa.livedoor.jp/~anindst/

《関連スレ》
アニメ脚本家になりたいんですが☆第4稿
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/iga/1238143642/

《前スレ》
アニメ脚本&脚本家総合29
http://nozomi.2ch.net/test/read.cgi/iga/1352215881/
2名無しさん名無しさん:2014/06/11(水) 06:05:43.01
1938 山崎晴哉、山崎敬之
1941 伊東恒久、雪室俊一 富野由悠季
1942 星山博之
1943 高橋良輔
1947 高屋敷英夫 吉川惣司
1948 富田祐弘
1949 首藤剛志
1951 浦沢義雄
1952 平野靖士
1954 伊藤和典、もとひら了、山田隆司
1955 武上純希
1956 岸間信明、金春智子、菅良幸、ときたひろこ、宮下隼一
1957 扇澤延男、大川俊道、園田英樹
1958 丸尾みほ
1959 井上敏樹、大西信介、大橋志吉、桶谷顕、島田満、関島真頼、中弘子、中島かずき、両澤千晶
1960 大野木寛、阪口和久
1961 荒木憲一、小中千昭、隅沢克之
1962 志茂文彦、十川誠志、西園悟、長谷川圭一、吉岡たかを、吉村元希
1963 稲荷昭彦、浦畑達彦、榎戸洋司、滝晃一、月村了衛、長谷川勝己、三井秀樹
1964 荒川稔久、太田愛、金巻兼一、古怒田建志、三条陸、千葉克彦、信本敬子、羽原大介、前川淳、村井さだゆき、山口宏、米村正二
1965 會川昇、赤星政尚、あかほりさとる、川崎ヒロユキ、きむらひでふみ、小林靖子、中瀬理香
1967 猪爪慎一、冨岡淳広、広田光穀、吉田玲子
1968 大河内一楼、倉田英之、黒田洋介、高木登、日野晃博
1969 植竹須美男、小原信治、佐藤大、山口亮太 花田十輝
1970 あみやまさはる、江夏由結、中村誠、吉野弘幸
1971 金月龍之介、下川進
1972 菅正太郎、大和屋暁
1973 成田良美、兵頭一歩、ふでやすかずゆき
1974 藤咲あゆな
1977 赤尾でこ(三重野瞳) 、岡田麿里
1978 広平虫
1988 綾奈ゆにこ
3名無しさん名無しさん:2014/06/11(水) 07:42:49.52
サンライズは吉岡たかを氏に頭下げて
次回作ガンダムの脚本書いてもらおう
4名無しさん名無しさん:2014/06/11(水) 12:51:49.09
そんなことしたらここで特撮ジジイって叫んでる奴が絶対に許さないよ
5名無しさん名無しさん:2014/06/11(水) 16:06:07.16
そんな奴いたか?
ウィキペディア見たら吉岡はマシンロボレスキューくらいしかサンライズと縁が無いんだなw
6名無しさん名無しさん:2014/06/11(水) 16:09:29.46
やっぱ安定して上手いのは上江洲と黒田と吉田玲子だな。
7名無しさん名無しさん:2014/06/11(水) 16:13:22.24
>>6
上江洲さんはまとめ方はさすがに上手いだろうけど
今年に入ってから脚本が設定説明的になったというかセリフがダサくなったというか、
前2作は別人かと思うほどの出来だった。人退とかサンレッドの頃とはえらい違い。
アルペジオはさすがにマシというか、ここまでは微妙に楽しめてる。(まだちょっと残ってるけど)

ただ、うたわれや瀬戸・スクイズでギラギラしてた頃に比べると色々な意味で手堅くなった印象。
守りに入ったか?
8名無しさん名無しさん:2014/06/11(水) 17:17:27.28
>>6
ステマはやめて
オルフェなんてろくなのいない
9名無しさん名無しさん:2014/06/11(水) 17:31:52.46
そんなことはない
10名無しさん名無しさん:2014/06/11(水) 17:52:01.08
>>8
倉田英之はオルフェを抜けて
また戻ったの?
11名無しさん名無しさん:2014/06/11(水) 18:18:01.99
1930年代生
1932 辻真先   1934 藤川桂介 井上ひさし
1936 山崎忠昭  1937 大和屋竺 上原正三
1938 山崎晴哉 山崎敬之 山浦弘靖  1939 荒木芳久  1940 城山昇

1940年代生
1941 伊東恒久 雪室俊一 富野喜幸  1942 星山博之
1943 高橋良輔  1946 金子裕 山本優  1947 吉川惣司 曽田博久 高屋敷英夫
1948 小山高生 富田祐弘 桜井正明  1949 首藤剛志 柏原寛司 戸田博史  1950 柳川茂

1950年代生
1951 浦沢義雄  1952 平野靖士 土屋斗紀雄  1954 伊藤和典 山田隆司 もとひら了  1955 武上純希
1956 宮下隼一 岸間信明 金春智子 ときたひろこ 菅良幸  1957 扇澤延男 大川俊道 園田英樹 藤本信行  1958 丸尾みほ
1959 大野木寛 井上敏樹 遠藤明範 大西信介 大橋志吉 関島眞頼 両澤千晶 中島かずき 桶谷顕 島田満 中弘子
1960 阪口和久 高橋義昌

1960年代生
1961 荒木憲一 小中千昭 隅沢克之  1962 志茂文彦 十川誠志 西園悟 長谷川圭一 吉岡たかを 河原ゆうじ 吉村元希
1963 稲荷昭彦 浦畑達彦 榎戸洋司 滝晃一 月村了衛 長谷川勝己 三井秀樹
1964 荒川稔久 金巻兼一 千葉克彦 米村正二 信本敬子 羽原大介 古怒田建志 村井さだゆき 前川淳 三条陸 太田愛 山口宏
1965 小林靖子 中瀬理香 赤星政尚 川崎浩之 北嶋博明 きむらひでふみ 會川昇 赤堀悟  1966 酒井直行 林民夫 吉田伸
1967 猪爪慎一 冨岡淳広 広田光穀 吉田玲子 水上清資  1968 面出明美 黒田洋介 倉田英之 日野晃博 大河内一楼 高木登 
1969 山口亮太 花田十輝 小原信治 植竹須美男 佐藤大  1970 吉野弘幸 江夏由結 高橋龍也 あみやまさはる 吉野弘幸 中村誠 

1970年代生
1971 金月龍之介 下川進  1972 大和屋暁 菅正太郎  1973 成田良美 兵頭一歩 ふでやすかずゆき  1974 藤咲あゆな 
1976 石橋大助  1977 赤尾でこ(三重野瞳) 岡田麿里  1978 広平虫  1988 綾奈ゆにこ

生年不詳者
吉村元希 池田眞美子 影山由美 松井亜弥 北条千夏
西村則男 まさきひろ 寺田憲史 山田靖智 高山カツヒコ 上江洲誠 待田堂子 清水東 久保田雅史 神戸一彦 高山治郎
12名無しさん名無しさん:2014/06/11(水) 18:19:50.18
優秀な脚本家名簿(順不同)
吉野弘幸 虚淵玄 花田十輝 吉田玲子 岡田麿里 伊藤美智子 幾原邦彦 伊神貴世 神山健治 根元歳三
13名無しさん名無しさん:2014/06/11(水) 18:23:43.70
ここら抜けてた

1946 渡邉由自
1950 松崎健一

トミノは旧作で斧谷稔の名で出ることがよくあります
14名無しさん名無しさん:2014/06/11(水) 18:48:24.74
1930年代 八紘一宇の世代
1940年代 輸入文化の世代
1950年代 赤の世代
1960年代 バブル恩恵の世代
1970年代 冬の世代
1980年代 狂気の世代
15名無しさん名無しさん:2014/06/11(水) 19:05:11.16
>>5
少なくとも黒田洋介よりはまともなもん書けるだろ
戦術予報士(笑)プラフスキー粒子(笑)
16名無しさん名無しさん:2014/06/11(水) 19:35:59.29
黒田はおっぱいアニメの適性ある方だけど
吉岡はおっぱいアニメダメなのに食いついとる
17名無しさん名無しさん:2014/06/11(水) 20:03:22.06
黒田はハードボイルドで燃え上がるから…(震え声)

むとうガンダム楽しみだぞっと
18名無しさん名無しさん:2014/06/11(水) 22:35:29.73
>>16
お色気ものが好きなわけでも得意なつもりもないのに
何故かそういう企画ばかり集中すると
本人もTwitterで不思議がってたなw
19名無しさん名無しさん:2014/06/11(水) 22:48:36.77
1943 出崎統
20名無しさん名無しさん:2014/06/11(水) 22:56:55.01
エロアニメの脚本だって何本も書いているのに
お色気が得意ではないとはこれいかに
21名無しさん名無しさん:2014/06/11(水) 23:45:11.24
経験なんてあってもなくてもあんまり変わらないんですよ
22名無しさん名無しさん:2014/06/11(水) 23:50:39.25
>>18
脚本家としての初陣が下級生のTV版だったというのと、
それ以前に風俗ライターをちょっこっとやってた関係もあるんじゃないかと
23名無しさん名無しさん:2014/06/12(木) 00:13:51.15
>>20
書いてるのと得意なのは違うだろ
何本やっても下手糞は下手糞
それでもまたやれるのが優秀な脚本家の皆さんなわけで
所詮、営業力次第な業界
24名無しさん名無しさん:2014/06/12(木) 00:14:05.40
依頼も基本人間関係だからな
付き合いのある制作会社によって企画が偏る傾向はあるだろう
25名無しさん名無しさん:2014/06/12(木) 00:15:13.35
>>23
たまにそういうことを言う奴がいるが
営業力でどうにかなる世界じゃない
26名無しさん名無しさん:2014/06/12(木) 00:18:35.21
今年度卒業予定の大学生なんだけど、就活失敗したのを機に
以前から夢だったアニメ脚本家という仕事を真剣に考え始めた

実は大学在学中にとあるライトノベルの賞で受賞経験があって
既に本も何冊か出してる、一応形の上でプロ作家だったりもする
(ただ全く売れてなくって、副業じゃないと食えないレベル)
この経歴を武器に手早く脚本家になる方法ってないだろうか
27名無しさん名無しさん:2014/06/12(木) 00:20:25.77
>>23
妄想力激し過ぎだろ
28名無しさん名無しさん:2014/06/12(木) 00:21:52.00
いや、実際なってるし
公開処刑された奴がいまものうのうと生きてられる
29名無しさん名無しさん:2014/06/12(木) 00:23:13.03
>>26
キモイから吊ってくれ
30名無しさん名無しさん:2014/06/12(木) 00:31:24.28
公開処刑って具体的になんのこと?
31名無しさん名無しさん:2014/06/12(木) 00:35:35.28
別に競技やってるわけじゃないからな
32名無しさん名無しさん:2014/06/12(木) 00:43:45.75
出来悪くて視聴者お通夜
こりゃだめだって関係者のコメントあってシリ構更迭
その後大絶賛
降ろされた奴は今も低評価ながら普通にやってる
そんなのは珍しくもないが
33名無しさん名無しさん:2014/06/12(木) 00:45:08.44
で?公開処刑って具体的に誰のこと?
34名無しさん名無しさん:2014/06/12(木) 00:50:22.33
わざわざ名前を挙げずとも珍しくもないだろ
35名無しさん名無しさん:2014/06/12(木) 00:59:08.73
ってゆうか、>>28が何の話のことだかわからない
36名無しさん名無しさん:2014/06/12(木) 00:59:42.48
優秀な脚本家名簿(順不同)
白根秀樹 吉野弘幸 虚淵玄 花田十輝 吉田玲子 岡田麿里 伊藤美智子 幾原邦彦 伊神貴世 神山健治 根元歳三
37名無しさん名無しさん:2014/06/12(木) 01:05:05.77
>>33
うるさいぞ自治厨
38名無しさん名無しさん:2014/06/12(木) 01:31:56.19
>>35
出来悪くて視聴者お通夜
こりゃだめだって関係者のコメントあってシリ構更迭
その後大絶賛
降ろされた奴は今も低評価ながら普通にやってる
そんなのは珍しくもないという意味
39名無しさん名無しさん:2014/06/12(木) 02:22:40.62
>>38
お前は小学校の国語からやり直したほうがいい
あとコミュ障治せ、な?
40名無しさん名無しさん:2014/06/12(木) 03:37:39.97
山野辺?
41名無しさん名無しさん:2014/06/12(木) 04:42:23.76
>>20
エロアニメの場合は、脚本より演出や作画がメインじゃないかな?
そんなにエロアニメに詳しいわけじゃ無いけど
42名無しさん名無しさん:2014/06/12(木) 07:45:02.27
普通は下手なライターでも文章並べるだけで格好つくもののはずなんだが
吉岡がおっぱいアニメやるとどういうわけか野暮ったい感じになってしまう
43名無しさん名無しさん:2014/06/12(木) 10:41:03.92
山野辺は社長だから事例としてはフリーランスの場合とは少し違うだろう
44名無しさん名無しさん:2014/06/12(木) 10:42:09.72
正直おっぱいアニメの善し悪しとかどうでもいい
つうかそういうのを真面目に語ってる奴がキモイ
45名無しさん名無しさん:2014/06/12(木) 11:06:53.20
劣等生は原作も売れてて期待度高かったし
アニメも原作に忠実なのにアニメは説明ばかりで面白くない
脚本で解説を減らすとか散らすとかしてなんとかならなかったのかね
46名無しさん名無しさん:2014/06/12(木) 11:31:22.92
原作は説明がもっと多い。
あれは脚本が上手くやらないと料理しきれないだろう。
47名無しさん名無しさん:2014/06/12(木) 11:39:19.59
そもそも「劣等生」なのに「俺TUEEEEEEEEE」状態を見せられる問題
48名無しさん名無しさん:2014/06/12(木) 11:42:39.12
>>44
自治厨オッスオッス
お前の好みに合わない奴はみんな粛清
あーやだねー
49名無しさん名無しさん:2014/06/12(木) 11:44:20.71
ウィキペディア見ないと何も語れない奴www
マジダサwww
50名無しさん名無しさん:2014/06/12(木) 11:54:33.35
>>48
おっぱいアニメでアヘアヘ言ってるくせに偉そうにw
51名無しさん名無しさん:2014/06/12(木) 11:56:08.25
「具体的な例を述べよ」→振られたらスルーすべし、むしろ踏み潰せ
「ウィキペディアを見ると」→wwww

原作なぞるにしろオリジナルにしろ
幅広い表現がどれだけできるかの世界なのにこいつ頭おかしいww
前スレで好きな脚本のステマや腕のなさ読まれて逆切れしてるしww
生きてる価値ないわww
さっさと首吊って死ねww
52名無しさん名無しさん:2014/06/12(木) 11:57:09.77
あーはいはいw
53名無しさん名無しさん:2014/06/12(木) 11:58:04.71
>>50
岡田麿里がお勧めです
毎朝起きたらアクエリオンの歌を大声で歌いましょうwww
ただしパチCMの「あなたと合体したい 気持ちぃぃぃぃぃ〜」も忘れずにwwww
54名無しさん名無しさん:2014/06/12(木) 11:58:46.83
>>51
色んなレスをひとくくりに同一人物化してるから
なにに対して怒ってるのかさっぱりわからないな
55名無しさん名無しさん:2014/06/12(木) 12:03:01.51
>>53
アクエリオンはパチンコCMの印象しかないが
そういうアニメだったのか・・・
56名無しさん名無しさん:2014/06/12(木) 12:04:56.68
>>54
この板の他のスレでも思うけど
やっぱID制にするべきだよなあ
57名無しさん名無しさん:2014/06/12(木) 14:14:25.21
>>36
このコピペ皮肉なんだろうけど誤解生みそう
58名無しさん名無しさん:2014/06/12(木) 14:53:16.04
最近荒らしが酷いよな
多分1、2人程度の仕業だと思うが
59名無しさん名無しさん:2014/06/12(木) 17:00:32.09
>>20
吉岡たかを「お色気が好きなわけでも得意なわけでもないのに
お色気アニメの仕事ばっかり来てつれーわー。マジつれーわー」

こうじゃない?
60名無しさん名無しさん:2014/06/12(木) 17:17:31.26
>>58
自治厨気取り?
気でも狂ってんの?
61名無しさん名無しさん:2014/06/13(金) 00:55:29.15
急にレベルが下がったのは確かだな
62名無しさん名無しさん:2014/06/13(金) 01:13:21.70
>>61の意訳
(ぼくの意見を肯定しない奴はレベルが低い)
63名無しさん名無しさん:2014/06/13(金) 02:03:52.61
荒らしがいると言うだけで気が狂ってるとか言う奴が
明らかに一番狂ってるんだが・・・
64名無しさん名無しさん:2014/06/13(金) 02:25:54.65
荒らしのくせに気が狂ってるって言われたくないのか?
65名無しさん名無しさん:2014/06/13(金) 03:28:49.86
もう論点も意見も雑すぎ
66名無しさん名無しさん:2014/06/13(金) 06:41:46.38
>>63
キチガイさんおっすおっすwww
67名無しさん名無しさん:2014/06/13(金) 06:56:17.91
荒らしはスルー
68名無しさん名無しさん:2014/06/13(金) 11:20:09.61
>>59
元ネタはこれだろ?別に得意じゃないとは言ってないな

吉岡たかを@takawoy
またまたまたまた「おっぱい」な感じです。自分はおっぱい星人じゃなく、
企画内容で仕事を選んだことも一度もないのですが、
これはもはや運命だと思ってますので、よろしくお願いします。
69名無しさん名無しさん:2014/06/13(金) 11:25:27.53
>>58
基本このスレは子供向けアニメの話題が中心だからポル産の話は荒れ気味になる

>>68
ネタが曲解されて浸透するのはネットでは良くあることだしなw
70名無しさん名無しさん:2014/06/13(金) 11:32:41.02
小林靖子のガンダムはちょっと見てみたい
71名無しさん名無しさん:2014/06/13(金) 11:32:59.15
自演くっさw
72名無しさん名無しさん:2014/06/13(金) 11:37:57.42
>>70
ガンダムはルパン同様意見を言うエラいさん多いから大変だって話だな
73名無しさん名無しさん:2014/06/13(金) 11:41:52.38
歴史のあるシリーズだから
スタッフそれぞれに俺ルパンや俺ガンダムがあるだろうし
船頭多くして...のパターンに陥りやすいんじゃね?
74名無しさん名無しさん:2014/06/13(金) 11:44:58.00
>>73
ルパンはなんとなくそんな感じがするが
最近のガンダムはUCは別として
毎回ガンダムと名の付いた別作品なんで自由度が高そうな気がする
そのあたりは平成ライダーに近い
75名無しさん名無しさん:2014/06/13(金) 12:48:21.48
>>73
素人は黙ってろよ
76名無しさん名無しさん:2014/06/13(金) 12:50:06.27
ルパンの一作目は読売テレビ制作でそれ以降は日本テレビ制作で
ルパンSPに旧ルパンのネタが入れられなかったのは
権利とかじゃなく単なる日テレのプロデューサーの意地というくだらない理由
今はその人が異動したから旧ルパンのネタが入れやすくなったW
77名無しさん名無しさん:2014/06/13(金) 12:53:58.75
>>74
でもガンダムは大プロジェクトだから商品化の都合も含め
色んな部署から口は出されるんじゃね?
ビルドファイターズはまんまそれを逆手に取ってるがw
78名無しさん名無しさん:2014/06/13(金) 12:58:20.40
あれをガンダムシリーズと言い切っていいのかは別として
ビルドファイターズは少年ホビーコミックの王道ストーリーで面白かった
79名無しさん名無しさん:2014/06/13(金) 15:38:36.77
ガンダムって戦争経験未熟な主人公がロボットに乗って
戦争やるってとこが足枷だと思うんだけどな
種は実は優秀な遺伝子でした、OOはテロリストでした、
ってやり方でそこを回避してたけど
80名無しさん名無しさん:2014/06/14(土) 00:17:22.21
>>69
と言うより
子供向けアニメしか分からん奴しかいない
81名無しさん名無しさん:2014/06/14(土) 00:47:19.26
つーかポル産で脚本の話する必要あるのか
82名無しさん名無しさん:2014/06/14(土) 01:01:48.86
ない
終了
83名無しさん名無しさん:2014/06/14(土) 01:16:09.63
>>79
最初のガンダムは玩具ロボットアニメをまだ引きずってたから仕方ないけど
その後も外伝的OVA以外は未経験の小僧が偶然ロボットに乗って
天才ぶりを発揮するパターンばかりでさすがに厳しいと思う
84名無しさん名無しさん:2014/06/14(土) 01:42:41.28
西園がポル産と韓国産アニメしかやってないのは勿体ないな
東映4クールものに戻って来れんものか
85名無しさん名無しさん:2014/06/14(土) 02:15:35.63
>>84
ガイストクラッシャーやってる
86名無しさん名無しさん:2014/06/14(土) 02:19:01.61
それ半島製
87名無しさん名無しさん:2014/06/14(土) 02:20:21.74
カプコン原作だろw
88名無しさん名無しさん:2014/06/14(土) 02:25:07.43
でも作ってるのは韓鎮、とか奈良とかだし三文字謹製よ
89名無しさん名無しさん:2014/06/14(土) 02:36:32.32
金を出さず文句しか言わねぇネトウヨってどこにでもわくねw
90名無しさん名無しさん:2014/06/14(土) 02:38:52.69
ネトウヨって言いたいだけの人もよく湧くよね
右翼も左翼も関係ないよ
91名無しさん名無しさん:2014/06/14(土) 02:40:25.74
ネトウヨはネトウヨのくせにネトウヨ言われるのホント嫌がるからすぐ分かるっていうねwww
92名無しさん名無しさん:2014/06/14(土) 02:41:59.62
ネトウヨは人間として最底辺なのを自覚してんのかねどっかで
だからネトウヨ言われるのを嫌がる
93名無しさん名無しさん:2014/06/14(土) 03:48:24.97
ポル産アニメだろうと玩具CMアニメだろうと
脚本の話は同じなんだがなw
94名無しさん名無しさん:2014/06/14(土) 06:57:17.25
>>88
毎回半島作画じゃないし監督脚本演出は日本なんだけど
韓国アニメみたいな扱いするのは失礼にも程がある
95名無しさん名無しさん:2014/06/14(土) 09:13:31.38
エロアニメでも玩具アニメでもヤオイアニメでも作画崩壊すれば条件は一緒
ツワモノは何見ても感想書ける
しかも今は13話単位だから昔よりはるかに楽
96名無しさん名無しさん:2014/06/14(土) 10:01:04.19
作画どうであろうと脚本の善し悪しは分かるけどな
どちらかと言うと面白さは演出で大きく変わる
あとカッティングの間でも印象変わる
97名無しさん名無しさん:2014/06/14(土) 10:36:19.02
「バディファイトにはあっちこっちに感動が転がっているんだよ」

バディファイトで主人公がカードゲームをやる理由が
面白いとか楽しいとか好きだからとかではなくて「感動」出来るから
というのは捻ってあって良かったな
98名無しさん名無しさん:2014/06/14(土) 11:01:59.68
>>78
>ビルドファイターズは少年ホビーコミックの王道ストーリーで面白かった

ライバルキャラがおっさんだったり女だったりで
主役コンビと同年代で強い少年キャラが少なかったからあまり王道ストーリーには見えなかったな
そこらへんはホビーアニメよりもガンダムに近い感じだったと思う
99名無しさん名無しさん:2014/06/14(土) 11:22:10.71
作画崩壊な状況だと、三文字の国からこっちが発注したコンテと全然違うモノが送られてきた、
しかし時間がない、直せない、このままGOするしかない、というのもある
そういう時はコンテや演出は機能しない
100名無しさん名無しさん:2014/06/14(土) 11:30:49.65
ここ腐女子やガキの比率ってどれぐらいなんだろ
101名無しさん名無しさん:2014/06/14(土) 11:45:38.93
腐女子に高く評価されている脚本家って誰だろう
西田 征史(TIGER & BUNNY)とかだろうか
102名無しさん名無しさん:2014/06/14(土) 14:10:45.73
>>79
Vガンダムは両親から英才教育された少年が主人公で
Gガンダムはガンダムファイター(格闘家)
ガンダムWは超人テロリスト
103名無しさん名無しさん:2014/06/14(土) 15:29:14.37
>>98
キャラクターじゃなくて話の展開のことを言ってるんだと思うが
104名無しさん名無しさん:2014/06/14(土) 16:24:07.36
>>99
コンテの海外発注なんてそんなにないだろ
105名無しさん名無しさん:2014/06/14(土) 16:46:08.44
106名無しさん名無しさん:2014/06/14(土) 17:04:01.66
>>104
コンテじゃなく作画の話だろ
そもそもがスレ違いだけどな
107名無しさん名無しさん:2014/06/14(土) 17:08:02.49
また自治厨かよ
いい加減うぜぇ
108名無しさん名無しさん:2014/06/14(土) 17:59:36.87
三文字の話題を持ち出すネトウヨは明白なスレ違いだから死ねよ
109名無しさん名無しさん:2014/06/14(土) 19:10:09.82
>>108
また老害が暴れてんのかよ
コピペで荒らすとか止めたほうがいいよ
110名無しさん名無しさん:2014/06/14(土) 19:30:55.14
>>101
西田はほぼアニメ脚本やらないし、
腐女子って友情でも相棒でもなんでも腐らせるからとりあえずコンビ食わせときゃ
勝手にやってくれるからなあ
111名無しさん名無しさん:2014/06/14(土) 19:31:22.79
組ませときゃ、ですorz
112名無しさん名無しさん:2014/06/14(土) 19:35:26.68
子供向けといえば妖怪ウォッチって何がウケてるの?
113名無しさん名無しさん:2014/06/14(土) 19:46:34.89
親父ギャグ
114名無しさん名無しさん:2014/06/15(日) 03:57:36.97
まあ腐ほど頭が悪くて醜い生き物もこの世にいないんだけどな
頭使う話になるとすぐ逃げるしな
115名無しさん名無しさん:2014/06/15(日) 04:21:24.73
シリーズ物って1年見たらだいたいパターン一緒だし、お腹一杯にならないの?
長くても2、3年見ればもうたまにしか見なくなる
116名無しさん名無しさん:2014/06/15(日) 11:14:15.79
タイバニはつまんなかったよなぁ
何が良かったのかサッパリ分からん
117名無しさん名無しさん:2014/06/15(日) 14:24:27.47
タイバニは最新映画しか見てないけど気楽に見れるヒーロー物という感じで良かったよ
登場人物多いけど全員に見せ場があったし

腐に受けたのは冴えないおっさんとエリートイケメンが反発しながら
信頼関係を築いていくというシチュエーションじゃないか
テレビ版は見てないのでどうつまらなかったのかは知らないが
118名無しさん名無しさん:2014/06/15(日) 14:30:47.16
>>114
>シリーズ物って1年見たらだいたいパターン一緒だし、お腹一杯にならないの?

年を取ると1クールで終わる新番組をチェックするのが面倒になり
慣れ親しんだパターンのアニメや好きな脚本家のアニメだけをチェックするようになる
ソースは俺
評判の良かったアニメは放送終了後にまとめて見る
119名無しさん名無しさん:2014/06/15(日) 15:38:55.23
>>118
なるほどそれで會川昇好きになったのか
120118:2014/06/15(日) 16:04:54.51
>>119
俺が好きなのは會川昇じゃなくて武上先生だぞ
會川はどちらかというと苦手な脚本家だ
胸糞が悪くなるような話が多い

會川の脚本で好きなのは屍姫だな
ゾンビが人を襲うという設定なので、倫理観が薄い人間が出てくる他の話より後味がいい
121118:2014/06/15(日) 16:11:31.38
屍姫にヒーローオタクのゾンビが出てくる話があったけど、あれたぶんオリストだろうな
と思ってwiki見てみたらやっぱりオリキャラだった
その友人の剣道部員は原作キャラのようだが
122名無しさん名無しさん:2014/06/15(日) 17:12:47.40
武上
123名無しさん名無しさん:2014/06/15(日) 22:02:23.60
>>116
つまらなかったのは覚えてるけど何がつまらなかったのかすら忘れてしまった…w

ヒーローランキングという制度を活かしきれなかったとか、
冴えないおっさんキャラが貫けてなかっとか、
バニーがデレ始めたあたりから急速に面白くなくなってったのは覚えてるわ…
始めは期待してたんだけどなぁ
124名無しさん名無しさん:2014/06/15(日) 22:25:01.68
前半よかったのに後半からつまらんよね
125名無しさん名無しさん:2014/06/15(日) 22:47:45.52
演出やコンテはともかく、日本の映像作品業界に圧倒的に足りてないのは脚本の力かと

「文化」として日本人自身が認めるかどうかはともかくとして
今や日本がある程度胸を張って、
そして諸外国が進んで受け入れようとしている「勢いのある」「日本文化」なんて
アニメや漫画くらいなもんじゃないかな・・・・

その他の日本独自の芸能は、勢いがあるなんてとても言えないしね・・・
126名無しさん名無しさん:2014/06/15(日) 23:30:41.73
30年前はカドカワの兄貴が映画産業を焦土化
現在はカドカワの弟がアニメ産業を焦土化
127名無しさん名無しさん:2014/06/16(月) 02:22:01.28
>>123
黒幕のおっさんの魅力が薄かったりバニーがウジウジしたり
記憶改変設定を便利に使ってたのが個人的には気になった
128名無しさん名無しさん:2014/06/16(月) 02:48:35.70
>>125
海外に比べて圧倒的に脚本のギャラが低いからね
国によっては年に数話書くだけで食っていけるんだぜ
129名無しさん名無しさん:2014/06/16(月) 03:59:45.36
>>125
話の流れがよく見えないんだが?
130名無しさん名無しさん:2014/06/16(月) 09:24:03.69
>>129
それはお前がアホだから
131名無しさん名無しさん:2014/06/16(月) 10:19:36.22
>>130
キチガイ?
132名無しさん名無しさん:2014/06/16(月) 12:24:57.27
125はコピペだからスルー推奨

確かにタイバニはご都合展開が酷かった…w
殺す殺されたの使い回しとか
133名無しさん名無しさん:2014/06/16(月) 12:49:35.71
>>124
人気出たからそれを反映させて長く儲けようとしたためじゃないかな
いちいち反応気にしながら作ってたようだし
CGと企業広告で話題性煽って、男同士のお姫様抱っこで腐を釣ったという以上のものではなかったね
134名無しさん名無しさん:2014/06/16(月) 17:41:49.97
>>132
コピペして荒らすの、お前の得意分野だもんな
135名無しさん名無しさん:2014/06/16(月) 23:48:14.95
スバル555大好き ?@subaru_sti555 ・ 4月20日
別にニセコイに恨みはないがマリー・マリーと連呼される度に某脚本家が頭に浮かんでムカついてくる。
コンテ・演出自分担当回で何度言っても直らないから結局自分で脚本弄って放送後に文句がくるパターンが多かったから。
ニセコイのマリーは可愛いと思いますよ。#nisekoi #ニセコイ
136名無しさん名無しさん:2014/06/17(火) 00:15:26.58
優秀な脚本家名簿(順不同)
吉野弘幸 虚淵玄 花田十輝 吉田玲子 岡田麿里 伊藤美智子 幾原邦彦 伊神貴世 神山健治 根元歳三
137名無しさん名無しさん:2014/06/17(火) 12:26:23.39
>>118
どっちかというと逆
サザエ時空系は定期的に覗くけど、毎週見たいとも思わない

普段旧作を漁りに行ったりはしないの?
138118:2014/06/17(火) 18:04:35.98
>>137
俺が毎週見ているシリーズ物はそういうファミリー作品じゃなくて
遊戯王・デュエマV・ヴァンガード・ベイブレード等のホビーアニメ

時間に余裕がある時は旧作漁りに行く事もあるけど
今期はホビーアニメが多くて時間に余裕がない
139名無しさん名無しさん:2014/06/17(火) 20:49:18.40
>>138
アメリカのカートゥーンとかは見ないの?
どっちかというとあっちの方が好き
140118:2014/06/17(火) 21:53:21.25
>>139
ビーストウォーズやトランスフォーマーは好きだ
海外アニメは問題がすぐに解決する事が多くて軽い印象を受ける事もあるけど
モンスーノとか

カードゲームアニメをよく見るのは聞いてもルールがよく分からないので
歯磨きや朝食食べる時のながら見にちょうどいいからなんだよな
内容がややこしくて動きが多いアニメはながら見には向かないし
141名無しさん名無しさん:2014/06/17(火) 22:59:12.38
>>140
ここはお前の日記帳か?
142名無しさん名無しさん:2014/06/17(火) 23:16:16.97
そうだけどなにか?
143118:2014/06/18(水) 00:34:54.38
日記というほど小まめに書いてないけどね
アニメ雑記帳として書き込んでる

ディスク・ウォーズ:アベンジャーズの録画見てたら中学生ぐらいだと思っていた少年が
「バイクより簡単」とか言い出したので思わずネットで年齢を調べてしまった
144名無しさん名無しさん:2014/06/18(水) 00:47:53.88
>>143
キモいから死ねよ
145118:2014/06/18(水) 00:57:17.24
>>144
もうちょい独創的な罵倒を書いて欲しいな
ありきたりでつまらないよ
146名無しさん名無しさん:2014/06/18(水) 01:54:22.83
>>145
自分のブログにでも書いてろ低能
147名無しさん名無しさん:2014/06/18(水) 02:29:48.81
>>146
で?
148名無しさん名無しさん:2014/06/18(水) 03:31:12.77
スレのレベル下がった理由が分かったw
149名無しさん名無しさん:2014/06/18(水) 03:56:26.86
やっと気付いたか?
そうお前のせいだよw
150名無しさん名無しさん:2014/06/18(水) 05:10:10.44
>>136
イクニと神山が入っている時点でお前はダメだ
151118:2014/06/18(水) 18:07:08.35
>>146
ブログやツイッターやってないから2ちゃんに書き込んでるんだよ
低能だからそういうのをやるのが面倒臭くてね

アニメの感想はチラシの裏に書くよりも2ちゃんに書いたほうが面白いし
152118:2014/06/18(水) 18:30:09.43
下山健人はいい脚本家だと思う
「ロック・リーの青春フルパワー忍伝」面白かった
153名無しさん名無しさん:2014/06/18(水) 20:46:07.13
誰も聞いてないだろ、気色わりーな
154118:2014/06/18(水) 21:15:31.48
>>153
ここは「ここはアニメのシナリオ(脚本)及び、そのシナリオライター(脚本家)について語るスレッド」
なんだから君も脚本や脚本家について書きなよ 俺みたいに
「あなたの書き込み読みました」アピールばっかりしてないでさ

テンカイナイトの脚本家は全員偽名なのだろうか
鳴富流至郎や左門しゃけ子って誰だ
155名無しさん名無しさん:2014/06/18(水) 21:22:23.73
なんだこいつw
156名無しさん名無しさん:2014/06/19(木) 01:00:37.44
>>154
ただのかまってちゃんだから無視すればよろしい
157名無しさん名無しさん:2014/06/19(木) 01:08:08.59
ていうか自演だろとしか
158名無しさん名無しさん:2014/06/19(木) 02:33:07.49
自演と見抜かれちゃったら
数字コテ引退するしかないな
159名無しさん名無しさん:2014/06/19(木) 04:39:35.50
今時ひどい構ってちゃんだな
160名無しさん名無しさん:2014/06/19(木) 05:22:29.64
コテ付けてる時点で構ってちゃんってわかるだろうに
161118:2014/06/19(木) 08:09:59.67
自演はしてないよ

みんな俺に構ってばかりいないで脚本の話をすればいいのに
162名無しさん名無しさん:2014/06/19(木) 09:48:48.09
コミュ障が暴れてるスレで何を話せとw
163名無しさん名無しさん:2014/06/19(木) 10:09:23.52
>>161
お前が自演なんかしなけりゃいいだけの話なんだよクズ
164118:2014/06/19(木) 23:32:59.73
>>163はどの書き込みを俺の自演だと思っているのだろう
165名無しさん名無しさん:2014/06/19(木) 23:52:18.19
そして 自演が 止まった
166名無しさん名無しさん:2014/06/20(金) 00:35:02.90
118は二度と出てこないだろうなww
167名無しさん名無しさん:2014/06/20(金) 01:12:04.99
本物の118かどうかも不明
168118:2014/06/20(金) 07:27:39.80
名前欄に118と書いてるのは今のところ全部俺だよ
169名無しさん名無しさん:2014/06/20(金) 13:36:47.77
>>166
よくこんな考え方でリアルで殺されないと思うんだ
170118:2014/06/20(金) 13:37:14.42
なりすましは止めろ
171名無しさん名無しさん:2014/06/20(金) 16:43:52.02
>>166みたいな考え方の奴がリアルファイトで強かった例は今まで一度もない
172118、168:2014/06/20(金) 23:07:30.77
ついになりすましの人も出て来たか

レンタルでカブトボーグの第一巻を借りて見たけど、予備知識がある状態で見るとわりと普通のアニメだった
まだ序盤だからか主人公達もまともそうに見えるし
ぴちぴちピッチは予備知識がある状態で見てもぶっ飛んだ話だったけど
173名無しさん名無しさん:2014/06/21(土) 00:35:12.82
まだ自演続けるの?
174118、168:2014/06/21(土) 08:25:38.60
レスアンカーがないから>>173がどの書き込みを自演だと思っているのか分からないな

バディファイトはこちらの予想と違う展開になる事が多くて面白い
175名無しさん名無しさん:2014/06/21(土) 10:18:57.13
団地ともおの面白さが分からない
毎回キャラの心の声が多いとか、
ともおの面白さを表現するための手法が毎回
その場面に合わない突拍子もない一言を言わせることとか、
パターンの繰り返しが多いように感じるんだが…
176118:2014/06/21(土) 11:25:05.27
そもそもがそういう原作だからな
177名無しさん名無しさん:2014/06/21(土) 12:08:45.03
ライターって仕事貰う時はPやら監督に直接電話かけて営業すんの?
178118、168:2014/06/21(土) 12:19:35.84
>>175
>パターンの繰り返しが多いように感じるんだが…

ファミリー向け作品って毎回似たようなパターンの話をやるようなのばかりじゃないか
サザエさんとか
179名無しさん名無しさん:2014/06/21(土) 12:38:31.35
なんでこいつ意味のわからない自演してるんだ?
180118、168:2014/06/21(土) 12:52:05.00
>>176を書いたのは俺じゃないよ

俺は団地ともおの原作は読んだ事ないから
アニメがどの程度原作を再現しているのかは分からない
181名無しさん名無しさん:2014/06/21(土) 13:10:44.91
>>180
精神病なのか、ただの脳足りんなのか
182名無しさん名無しさん:2014/06/21(土) 13:11:38.70
>>180
このバカしつけぇな
183名無しさん名無しさん:2014/06/21(土) 13:37:02.08
もともとこの板の中でも幼稚なスレ
184名無しさん名無しさん:2014/06/21(土) 13:50:31.22
>>175
原作読めば分かるよ
原作者は藤子級の天才だと思うわ
アニメはCGだし伝わらない部分も多いから、脚本だけが悪いって訳じゃないとは思うが
185名無しさん名無しさん:2014/06/21(土) 14:19:10.65
>>180
もうお前消えろ
どうせ今まで名無しで荒らしてたんだから
議論に負けて消えたからって悔しくないだろ?
186名無しさん名無しさん:2014/06/21(土) 22:12:03.59
>>185
死ぬのはお前
187名無しさん名無しさん:2014/06/21(土) 22:20:57.96
お前が死ぬんやで
188名無しさん名無しさん:2014/06/22(日) 00:11:01.15
数字コテが名無しで最後っ屁
しかもそのセリフが
> 死ぬのはお前

どんだけお子様の脳味噌なんだ
189名無しさん名無しさん:2014/06/22(日) 00:30:50.14
川崎ヒロユキが、何年かぶりにラノベを出す模様だが、

http://dash.shueisha.co.jp/bookDetail/index/978-4-08-630789-5

時代を越えて、純潔の戦闘祓魔師が降臨!!
アニメ脚本界の重鎮、川崎ヒロユキがSD文庫に大復活!

見た目と精神年齢は17歳。だが実年齢は今年で481歳になる永遠の処女(おとめ)チャルメル。
女こそ我が国で独自に進化した新種の悪魔“界乱鬼(かいらぎ)”を祓うことのできる唯一の“戦闘祓魔師(バトル・エクソシスト)”であった。
そんなチャルメの“下僕(モツソ)”に選ばれたのはアニメ監督を夢みる新聞奨学生の来栖光太郎(くるす こうたろう)。
だが下僕には『貞操の遵守=えっち禁止』という厳しい掟があった……。
信長、光秀、秀吉、フロイス…戦国時代の裏側で蠢いていた大悪魔(バエル)の計略とは? そして現代で勃発する“第二の本能寺の変”とは!?
190名無しさん名無しさん:2014/06/22(日) 00:35:26.42
118(ぼくの意見を肯定しない奴はセンスがない)

118が言いたかったのは要するにこれだけでしょ?
191名無しさん名無しさん:2014/06/22(日) 02:17:58.12
>>189
赤堀が書きそうな純ポル産みたいな感じだな
192名無しさん名無しさん:2014/06/22(日) 02:18:43.47
>>188は全宇宙レベルのうんこ
193名無しさん名無しさん:2014/06/22(日) 02:29:54.02
そして118が出てくることは二度となかった

自分の発言なかったことにして必死に流そうとするのが得意だもんなw
194名無しさん名無しさん:2014/06/22(日) 02:52:10.99
もうここアスペキチガイ隔離板に名前変えろ
195名無しさん名無しさん:2014/06/22(日) 03:00:02.81
困ったら下ネタ一行レスだしなw
196118、168:2014/06/22(日) 09:13:33.14
>>193
>自分の発言なかったことにして必死に流そうとするのが得意だもんなw

どの発言の事?
俺はこのスレではもっぱらホビーアニメについての感想書いてるだけだけど
197118、168:2014/06/22(日) 09:21:48.67
>>190
>118(ぼくの意見を肯定しない奴はセンスがない)
>118が言いたかったのは要するにこれだけでしょ?

別にそんな事は言ってないよ
アニメ脚本について語るより俺について語りたい人が多いみたいだね
このスレは
198118、168:2014/06/22(日) 09:33:23.11
川崎ヒロユキってどんな仕事してたっけと思ってwiki見たけど
「B-伝説! バトルビーダマン」や「クロスファイト ビーダマンeS」のシリーズ構成か
あかほりアニメの構成もしてるな

「クロスファイト ビーダマンeS」は黒幕の退場の仕方がホビーアニメっぽくなかったのが良かったけど
印象に残っているのはそれくらいだな
199名無しさん名無しさん:2014/06/22(日) 09:54:57.48
キチガイ連投すんな
200名無しさん名無しさん:2014/06/22(日) 12:33:46.21
東映は吉岡たかを氏に仮面ライダーの脚本書いてもらおうぜ
少なくともウロブチよりマシなもん書けるだろ
201名無しさん名無しさん:2014/06/22(日) 12:58:18.87
たかをはポル産だけやってて下さい
朝枠汚されたくないので
虚淵も出禁でよろしこ
202名無しさん名無しさん:2014/06/22(日) 15:19:41.10
>>178
話の内容というより、
発言の内容とか会話のパターンみたいなのが圧倒的に少なく感じるんだよ
会話が退屈なんだ

確かに未だになんでCGとか思う部分はあるなw
203名無しさん名無しさん:2014/06/22(日) 17:28:22.49
ばかほりの片腕>>川崎
204名無しさん名無しさん:2014/06/22(日) 17:29:26.97
せやけどなんでばかほりやのっぽの尾ひれがついたクソ連中に注目せないかんねやろ
205名無しさん名無しさん:2014/06/22(日) 20:37:17.06
>>201
ポル産だけじゃなく一般の作品でも結果出してるしいいじゃん
ダイミダラーなんてポル産に見せかけた王道熱血ロボットアニメだったし
206名無しさん名無しさん:2014/06/22(日) 20:52:01.59
>>201
お前みたいなアニメを宗教にしたいようなのは脚本スレ来るな
207名無しさん名無しさん:2014/06/22(日) 21:31:02.11
吉岡氏と虚淵玄、同じエロ出身で何故ここまで差がついたのか
慢心、環境の違い
208名無しさん名無しさん:2014/06/22(日) 21:46:36.03
うろぶち なんもないところからあがってきた
よしおか ばかほりのようじんぼう
209118:2014/06/22(日) 21:54:48.61
素朴な疑問だが
特撮や朝のアニメを担当すると偉いの?
ギャラが全然違うとかあるのかね
210名無しさん名無しさん:2014/06/22(日) 23:21:39.64
ギャラがどうとかどこから出てくるんだか
馬鹿は考えるだけ無駄
211名無しさん名無しさん:2014/06/22(日) 23:27:24.58
>>210
他スレ荒らすなクズ
212名無しさん名無しさん:2014/06/22(日) 23:31:27.02
荒らしてるのはお前だろ118星人
213名無しさん名無しさん:2014/06/22(日) 23:47:58.18
んなわきゃねーだろ
214名無しさん名無しさん:2014/06/22(日) 23:49:53.80
いまさら自演じゃありませんって言い張る理由がわからない
215名無しさん名無しさん:2014/06/23(月) 00:25:38.32
業界通ガーの自演癖は病気
216名無しさん名無しさん:2014/06/23(月) 01:02:48.85
久々に来たがこのスレってこんなに殺伐としてたっけ?w
217名無しさん名無しさん:2014/06/23(月) 02:07:18.08
つーかこのスレに限らず、この板で俺が見てる複数のスレがここ一週間やたらとくだらん荒らしにあってるんだが一体どうなってんだろう
まあ別に普段から大した話してる訳でもないけどさ
218名無しさん名無しさん:2014/06/23(月) 02:25:23.03
荒らしが暴れてる
219名無しさん名無しさん:2014/06/23(月) 02:33:47.88
基地外長文の奴は放っておけと言ったのに誰か触っただろ
あちらこちらで発狂しまくってるぞ
220名無しさん名無しさん:2014/06/23(月) 03:33:14.96
今暴れてるのは業界板荒らしの業界通ガーだろ
キチガイ長文をコピペしてるのもこいつら
221名無しさん名無しさん:2014/06/23(月) 04:09:05.57
アスペルガー発狂板に名前変えろもう
222名無しさん名無しさん:2014/06/23(月) 07:42:11.23
>>209
病気でしょこいつ
223118、168:2014/06/23(月) 08:18:24.37
>>209
朝のアニメといってもプリキュアとテレ東朝アニメじゃだいぶ違うと思うぞ

女児向けアニメにはあまり詳しくないけどプリキュアはベテラン脚本家が
シリーズ構成に選ばれているんじゃないか
224名無しさん名無しさん:2014/06/23(月) 09:14:20.78
なんで自分に返答してんの?
225名無しさん名無しさん:2014/06/23(月) 14:58:17.75
「キッズ向け」「女児向け」あまりそういう偏見では語ってほしくない
というのは脚本でアニメ見てる人間にとっては「嫌なら見なければいい」は反則だと思うんです

むしろ全体の構造、状況等を理解するために「嫌でも見ないといけない」。
226名無しさん名無しさん:2014/06/23(月) 15:57:56.47
まず書ける書けない以前に
一般人は脚本の読み方を知らないからなあ

ぱっと見た感じが脚本とそっくりなものを書いても
現場で使えないものは脚本じゃない
でも素人は読んでもその差が分からない

小説家でも普通はその差を知らないもの
227名無しさん名無しさん:2014/06/24(火) 02:35:28.00
http://futalog.com/269328803.htm

ここはアスペが荒らすからみんな遠慮して書かないのかね?
228名無しさん名無しさん:2014/06/24(火) 02:37:07.41
>>226
ここに業界通ガーがいるのと同じで
業界にもシロウトガーというウザい生き物が昔からいる
視聴者は弱気になるべからず
悪いものは悪いとはっきり叫ぼう
229名無しさん名無しさん:2014/06/24(火) 05:57:13.66
要はストーリー展開が悪いって素人は言ってんだから
それは真摯に受け止めるべき
230名無しさん名無しさん:2014/06/24(火) 07:59:59.39
視聴者たる素人全員が言うならともかく
だれか一個人の主観を受け止めたらマズイだろう
231名無しさん名無しさん:2014/06/24(火) 08:57:21.25
ある程度まとまった数がアニメ板とかで不評の書き込みしても
DVDが売れたりするとストーリー展開の粗とかまで正当化されるんだよな
232名無しさん名無しさん:2014/06/24(火) 08:59:35.05
正当化されても何か気に障ることでもあんの?
233名無しさん名無しさん:2014/06/24(火) 09:16:21.21
結局それってアンチの声が大きいってだけじゃないか
234名無しさん名無しさん:2014/06/24(火) 15:05:15.87
売れてるものを批判したらただの声が大きいアンチってのも何か変じゃね?
235名無しさん名無しさん:2014/06/24(火) 17:30:14.36
>>231
種死・・・
236名無しさん名無しさん:2014/06/24(火) 18:14:50.95
〜人気アニメの実写化やめて〜
「人気アニメ・漫画の実写化へ」、最近よくこのフレーズを耳にする。
だが、私は実写化が嫌いだ。
現実にはないことをアニメにするのに、それを実写化するのはおかしいからだ。
例えば、細身の美少女で金髪のキャラクターがいるとする。
それを実写化なんて無理な話だ。
アニメのキャラクターとは体型がまるで違うし、
金髪が似合うはずもないなどとアニメ信者の反感を買うだけなのに、なぜ次々と実写化していくのだろうか。
私はそれが不思議でしょうがない。
だから、これからの実写化は本当に適役が見つかったときだけにしてほしい。
そうすれば反感を持つ人も少ないだろう。
まぁ、簡単に適役なんて見つかるものではないので、とりあえず実写化をやめてほしい。
(東京都 女子中学生 14歳)

読売新聞・放送塔
〜『種ガンダム』内容に失望〜
毎日系18日「種ガンダム」は、青少年ポルノまがいの内容で、子供番組として不適切。
放送時間帯を考えても疑問だ。叔父甥で楽しめるという触れ込みのはずだったが、失
望を通り越し、怒りを覚えた。(福岡県・国家公務員・31)

〜平和の素晴らしさ教わる〜
 TBS系アニメ「機動戦士ガンダムSEED」(27日終了)。友人に勧められて見たところ、
実に面白く、戦闘シーンは迫力があった。私は一瞬でとりこになった。10代の女性ファ
ンが最も多い「ガンダム」シリーズだと思う。そして、戦争や核など、今まで無縁だと思っ
ていたことを考えるようになった。平和の素晴らしさを教えてくれたこの作品に感謝したい。
(東京都・女子高校生・17)
237名無しさん名無しさん:2014/06/24(火) 22:06:00.88
優秀な脚本家名簿(順不同)
山口宏 吉野弘幸 虚淵玄 花田十輝 吉田玲子 
岡田麿里 伊藤美智子 幾原邦彦 伊神貴世 
神山健治 根元歳三
238名無しさん名無しさん:2014/06/24(火) 22:34:05.80
そもそも幾原は脚本と違うし…
239名無しさん名無しさん:2014/06/25(水) 00:16:02.39
宣伝すな
240名無しさん名無しさん:2014/06/25(水) 02:21:52.05
そして118は自演を続ける、と
241名無しさん名無しさん:2014/06/25(水) 13:47:44.16
お前もしつこいなw
242名無しさん名無しさん:2014/06/27(金) 04:35:12.48
神山が入るのなら、押井も入れにゃ
243名無しさん名無しさん:2014/06/27(金) 05:37:43.37
最新ガンダムは
全話の脚本が富野由悠季御大だそうな
244名無しさん名無しさん:2014/06/27(金) 07:13:45.24
>>118が活動再開したの?
245名無しさん名無しさん:2014/06/27(金) 13:30:20.47
お前もしつこいなw
246名無しさん名無しさん:2014/06/27(金) 14:58:50.68
上でクリームソーダでハシャいでいたコだろ
247名無しさん名無しさん:2014/06/27(金) 15:18:34.40
加藤陽一なんか優秀枠じゃないか?
アイカツに妖怪ウォッチとヒット作連発しててすごいわ
248名無しさん名無しさん:2014/06/27(金) 15:26:05.33
118は引退する言い訳ができて良かったなw
249名無しさん名無しさん:2014/06/27(金) 20:44:15.80
アイカツも妖怪ウォッチも、ヒットしたのは脚本のおかげじゃないと思うが
250名無しさん名無しさん:2014/06/27(金) 23:44:53.97
>>248
お前が人間やめるなら手助けしたいね
251名無しさん名無しさん:2014/06/28(土) 02:27:52.74
加藤陽一は最近流行りの放送作家上がりか
252118、168:2014/06/28(土) 11:24:03.77
ガンダムAGEとジャイロゼッターがコケたのは脚本のせいだろうか

主人公が子持ちになったガンダムってAGEだけか?
253118、168:2014/06/28(土) 11:27:38.73
最近のテレ東ホビーアニメは女子が苦手なキャラがよく出てくるな
ビーダマンとか

今やってる土曜朝8時台のカードゲームアニメなんて
両方そういうキャラが出てるぞ
254名無しさん名無しさん:2014/06/30(月) 00:38:51.75
伝説を作る男・熊谷 純

Persona4 the ANIMATION:脚本
人類は衰退しました:脚本
革命機ヴァルヴレイヴ:脚本
ガリレイドンナ:脚本
ハマトラ:シリーズ構成、脚本
ノブナガ・ザ・フール:脚本
Persona4 the Golden ANIMATION:シリーズ構成
255名無しさん名無しさん:2014/06/30(月) 01:34:11.81
この熊谷もヤンシナ出身
256名無しさん名無しさん:2014/06/30(月) 01:37:43.31
http://hello.2ch.net/test/read.cgi/anime2/1403667841/128

128 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。@転載は禁止 [sage] 投稿日: 2014/06/29(日) 03:20:52.23 ID:Wr4MfqbD0
個人的にとても深いと思った脚本
・オトナ帝国(登場キャラ全てに共感を持ててしまう)
・シックスセンス(映画館で見たが初見ではガチでやられた)

王道なら面白いと思ったのは
ドラゴンボール、タイタニック、インデペンディンスデイ、アルマゲドン、ターミネーター等色々あるが
本気で「深い」と思ったのは上記ニ作品くらいだわ・・・
257名無しさん名無しさん:2014/06/30(月) 01:40:44.73
>>253
「黎明期〜半世紀〜40年ぐらい前のハンナバーベラ」
今は有料チャンネルぐらいでしか一通り見る機会ないのかなあ?
マンネリ系見てるなら一度目を通してもらいたい
258名無しさん名無しさん:2014/06/30(月) 01:43:10.24
>>256
中学生レベルだね
259名無しさん名無しさん:2014/06/30(月) 02:21:21.91
>>256
大半の奴らこんなんばっかだからな
260名無しさん名無しさん:2014/06/30(月) 02:30:48.54
まどかをつまらないと思う人はいるかもだけど(俺もそう)
浅くはないわ
261名無しさん名無しさん:2014/06/30(月) 02:46:31.65
>>256
マジで中学生レベルでワロタw
262名無しさん名無しさん:2014/06/30(月) 03:09:01.65
ファミレスとコンビニ弁当しか食った事ない自称食通みたいなもんだな。
263名無しさん名無しさん:2014/06/30(月) 04:29:26.00
いや中学生レベルって批判するのはよくないだろ
人それぞれ好みがあるんだから
264名無しさん名無しさん:2014/06/30(月) 06:20:09.36
オトナ帝国やシックスセンスも相当だが
中学生ってのは今期で言えばノゲラやブリュンのような糞を推す奴のこと
265名無しさん名無しさん:2014/06/30(月) 12:06:43.44
うんちブリュンヒルデ!
266名無しさん名無しさん:2014/06/30(月) 12:21:12.57
>>265
つまんねー・・・・・
267名無しさん名無しさん:2014/06/30(月) 13:28:42.24
ブリュンヒルデはやらかしてしまって悪評ばかりだ
268名無しさん名無しさん:2014/06/30(月) 15:17:28.21
>>266
じわじわ来るよ
269名無しさん名無しさん:2014/06/30(月) 15:45:26.38
ブリュが糞かどうかはさておき脚本家の経歴が気になる
プロレスラーでゲームのシナリオライターで漫画原作でノンフィクション作家って何だこいつw
270名無しさん名無しさん:2014/06/30(月) 19:25:05.44
>>269
ゲームの方ではそれなりに出来る人なんだ…ゲームの方では……
271名無しさん名無しさん:2014/06/30(月) 20:15:12.40
ゲームとアニメじゃ書き方全然違うしw
272名無しさん名無しさん:2014/06/30(月) 20:15:35.56
エロゲライターといいゲーム上がりは地雷だな
273名無しさん名無しさん:2014/06/30(月) 22:36:33.03
自演癖のある118はもう消えたの?
274名無しさん名無しさん:2014/06/30(月) 23:27:39.29
>>270
この人がゲームシナリオだった閃乱カグラは悪評の嵐だぞ
275名無しさん名無しさん:2014/07/01(火) 02:40:00.18
閃乱はただでさえキャラデザのパクリが凄いしな…
276名無しさん名無しさん:2014/07/01(火) 03:15:50.07
ゲームライターは一生ゲームをやってろ
277名無しさん名無しさん:2014/07/01(火) 05:31:11.04
虚淵に面と向かって言えよ
278名無しさん名無しさん:2014/07/01(火) 07:01:03.92
>>273
自演癖はお前だろ業界通ガー
279名無しさん名無しさん:2014/07/01(火) 07:04:23.52
その「ゲームとアニメじゃ書き方違う」ってのも色々おかしい
どっかのアホの一意見にしか思えない
280名無しさん名無しさん:2014/07/01(火) 08:20:37.77
>>118はこの頭の悪そうなスレ立てた奴だったのかw
http://nozomi.2ch.net/test/read.cgi/iga/1403462980/
荒らし対策本部ww
そもそもお前が荒らしだろwwww
281名無しさん名無しさん:2014/07/01(火) 09:01:17.48
また自作自演で業界通ガーが荒らしてる・・・
282名無しさん名無しさん:2014/07/01(火) 09:18:24.60
>>281
おっ、業界板の有名キチガイ降臨かい?
最近アホみたいな長文書いてないじゃん、調子悪いの?
283名無しさん名無しさん:2014/07/01(火) 09:25:39.52
業界通ガーて、誰なの?
284名無しさん名無しさん:2014/07/01(火) 09:52:26.64
>>283
業界板荒らし対策本部
http://nozomi.2ch.net/test/read.cgi/iga/1403462980/
このスレを立てた>>1のことかと

自演で業界板を盛り上げてるつもりになってる真性君
285名無しさん名無しさん:2014/07/01(火) 09:53:28.92
アホな長文コピペしまくって荒らしてる業界通ガーが
長文批判してる矛盾w
286名無しさん名無しさん:2014/07/01(火) 09:55:00.01
>>284
業界通ガーはそのスレの>>1が糾弾してる業界板荒らしの事だろ
何で息を吐くように嘘を吐くの?キチガイなの?
287名無しさん名無しさん:2014/07/01(火) 09:59:51.57
業界通ガーは>>118や長文キチガイが
全員業界通とやらの仕業に見えるメンヘラキチガイ
288名無しさん名無しさん:2014/07/01(火) 10:22:12.43
>>279
同じに思えるなら日本語が読めないとしか思えないが

ゲームシナリオからはコンテも切れんし
絵がないのが前提のラノベ台詞だから
アニメで絵を付けるとかなり不自然な事になる

そもそもゲームごとにシステムと見せ方が違うから
ゲーム同士ですら書き方が違う
289名無しさん名無しさん:2014/07/01(火) 10:57:33.44
アニメ脚本の実績がないゲームライターが起用された経緯が気になる
290名無しさん名無しさん:2014/07/01(火) 12:00:08.55
大人の事情
291名無しさん名無しさん:2014/07/01(火) 12:08:25.90
素人も黙ってて欲しいわw
292名無しさん名無しさん:2014/07/01(火) 12:15:56.44
業界板荒らし対策本部
http://nozomi.2ch.net/test/read.cgi/iga/1403462980/

要するに、このスレを立てた>>1が荒らしなんだろ?
自演で業界板を盛り上げてるつもりになってる真性君
293名無しさん名無しさん:2014/07/01(火) 12:20:56.33
何が要するになの?
荒らしたいだけならよそに行けよ
294名無しさん名無しさん:2014/07/01(火) 12:54:02.47
ブリュンヒルデは監督が全話数で絵コンテ切ってたから
脚本の足りない部分はそこで補ってたのかも
295名無しさん名無しさん:2014/07/01(火) 16:54:43.17
うんちブリュンヒルデ!
296118、168:2014/07/01(火) 18:00:43.20
>>280
そのスレ立てたのは俺じゃないよ
297名無しさん名無しさん:2014/07/01(火) 18:06:11.36
荒らしに突っ込まんでいいよ
298名無しさん名無しさん:2014/07/02(水) 00:06:03.78
なにこの自演w
299名無しさん名無しさん:2014/07/04(金) 02:46:09.02
正直今こいつは底知れないなと思うアニメ脚本家はいない
300名無しさん名無しさん:2014/07/04(金) 03:07:45.63
加藤環一
301名無しさん名無しさん:2014/07/04(金) 10:21:43.36
優秀な脚本家名簿(順不同)
山口宏 吉野弘幸 虚淵玄 花田十輝 吉田玲子 
岡田麿里 伊藤美智子 幾原邦彦 伊神貴世 
神山健治 根元歳三
302名無しさん名無しさん:2014/07/04(金) 18:49:07.13
サブ回の脚本を数度やっただけの佐藤梨香にパイロットはやはりいろいろキツかったかなぁ
303名無しさん名無しさん:2014/07/04(金) 20:29:40.71
>>299
なんでなんだろうな
304名無しさん名無しさん:2014/07/05(土) 01:23:41.40
>>303
お前がバカで見る目が無いからでは
305名無しさん名無しさん:2014/07/05(土) 12:30:38.52
大人になったからだろう
306名無しさん名無しさん:2014/07/05(土) 14:59:50.18
>>305
大人なのに仕事してないからでは
307名無しさん名無しさん:2014/07/06(日) 19:15:05.84
>>299
分かる
大人になったからとかそういうのでは絶対なく
客観的、相対的に見てもここ三年くらいどんどんアニメがつまらなくなってる
悪い意味で大人向けばかりというかわくわくするのがない
308名無しさん名無しさん:2014/07/06(日) 22:41:00.39
どんだけアニメ見た上での>>299なのか
309名無しさん名無しさん:2014/07/07(月) 11:36:21.04
>>299はどうせワナビだろ
310名無しさん名無しさん:2014/07/07(月) 12:45:03.17
参考までに、今までで底知れないと思った昔の脚本家は誰なの?
311名無しさん名無しさん:2014/07/07(月) 19:59:52.20
>>299の煽り耐性の無さは底が知れない
312名無しさん名無しさん:2014/07/07(月) 20:39:21.82
>>299の底の浅さは例がない
313名無しさん名無しさん:2014/07/07(月) 22:36:46.55
>>299がそろそろ「そういえば」とか言いながらいきなり別の話題を振ってくる

あ、底知れないです
314名無しさん名無しさん:2014/07/07(月) 22:44:31.94
大和屋は底知れない
財力にかけては
315名無しさん名無しさん:2014/07/07(月) 23:54:30.03
北条千夏には、それを感じたな。
よく在る文法を多用する人じゃないからこそ、底というものを量りかねての事なのかもしれないが
316名無しさん名無しさん:2014/07/08(火) 00:07:05.36
これって監督が悪いの?脚本が悪いの?
過失割合はどんなもん


解説「反・産業萌アニメ」としてのラブライブ2nd   〜革命者としての京極尚彦論〜
http://kanae.2ch.net/test/read.cgi/iga/1400670491/262-265

264 :名無しさん名無しさん:2014/07/05(土) 20:36:42.52
京極監督は2期になり、1期よりも過激に過剰に、徹底的に「物語の破壊」を行っている。
具体的に見てみよう。

・1話:主人公が「大会には参加しないでいい」と提案する→<大会という主題の破壊>
・2話:合宿で主人公が寝ていただけ→<大会という主題の破壊>
・3話:前話で寝ていただけの主人公が「自分達は勝てる」と根拠のない激→<大会という主題、物語性の破壊>
・6話:海外のドラマからシーンと台詞の盗作→<作品の正当性の破壊>
(ツイッターで「海外ドラマから盗作する」と宣言して、きちんと露見するようにしている)
・7話:何もしてないのにダイエットが成功→<物語性の破壊>
・9話:校庭にいる間だけ猛吹雪、交通機関が麻痺しているのに雪かきマラソン→<世界観の破壊>
・9話:前話で1話をかけて作られた楽曲の披露が唐突→<大会という主題、物語性の破壊>
・10話:主人公が自分達がどれだけ支えられていたのか、ここまで気がついていない→<世界観の破壊>
・11話:前話で「みんなでμ's」と謳ったのに、「9人だけがμ's」と手の平返し→<物語性の破壊>
・12話:アライズの悲劇→<大会という主題、世界観、物語性の破壊>
(作中で唯一登場するライバルチームなのに、前半では活躍を描き、後半ではあえて一切描かず、最後はその他扱いにする)
・12話:大会でいきなりアンコール、瞬間移動の裏方→<世界観、物語性の破壊>
・13話:卒業式の送辞でミュージカル→<世界観、物語性の破壊>
・13話:実はほとんど描かれていない卒業→<物語性の破壊>
(描かれて当然の、進路や葛藤などの卒業まで過程が、実際には作中では一切描かれていない)
・13話:ドリフエンド→<物語性の破壊>
317名無しさん名無しさん:2014/07/08(火) 00:28:33.39
監督
花田十輝は監督やプロデューサーの言ったとおりにしか書かないことで
業界では有名な人だしね
318名無しさん名無しさん:2014/07/08(火) 00:31:09.82
プロデューサーの可能性は?
319名無しさん名無しさん:2014/07/08(火) 01:38:51.12
それはいいことじゃないか
所詮下請け稼業ですよ脚本家なんて
P>監督>脚本
320名無しさん名無しさん:2014/07/08(火) 02:07:00.41
>>317
らしいね
花田先生が参加したシリーズの出来不出来が差が激しいのは
その時のスタッフの実力が直接脚本に影響するから
321名無しさん名無しさん:2014/07/08(火) 03:20:57.56
脚本家というよりは写経屋みたいなもんか
322名無しさん名無しさん:2014/07/08(火) 06:43:18.54
>>315
北条さんはメンヘラ女みたいなおもしろさがあるけど
あれをメリハリよく作れる演出がなかなかいない
大概は不快な内容になって終わる
323名無しさん名無しさん:2014/07/08(火) 06:45:40.61
正直今こいつは底知れないなと思うアニメ脚本家はいない
324名無しさん名無しさん:2014/07/08(火) 17:27:40.84
ブーメラン荒らしはいらない
325118、168:2014/07/09(水) 07:28:54.08
ヴァンガード最新話の副音声でアフレコ時にセリフを変更した話をしていた

「ジャッジメント」を「トリートメント」と言い間違える場面があるのだが
脚本では「ガバメント」と言っていたらしい
ガバメントという言葉が既に固いので皆で何とかメントて言葉を探して
声優のアドリブでトリートメントに変更したのだそうだ

進学校に通っているという設定のキャラだからガバメントという言葉を使ってもおかしくないけど
トリートメントのほうが視聴者の子供にとっては分かりやすくて良さそうだ
326名無しさん名無しさん:2014/07/09(水) 08:32:31.92
>>325
自演乙
327名無しさん名無しさん:2014/07/09(水) 10:00:28.06
何をはしゃいでいるのだろうか

過去の29スレッド全部読んでから来いと思う
328名無しさん名無しさん:2014/07/09(水) 11:56:36.01
ギャグシナリオだったら浦沢さん

今まで原作担当したギャグ漫画のギャグはだいたい吸収してるから
赤塚不二夫とボーボボが超融合した感じの戦闘力所持
こいつに勝てるギャグ脚本家はいない。コンテ・演出だったら対抗できるやつは多いと思う
329名無しさん名無しさん:2014/07/09(水) 18:32:17.77
正直今こいつは底知れないなと思うアニメ脚本家はいない
330名無しさん名無しさん:2014/07/09(水) 19:38:48.19
たまたまウケたギャグをしつこく繰り返す子供のような奴がいると聞いて
331名無しさん名無しさん:2014/07/09(水) 19:53:03.76
浦沢は昔から権力者嫌いだよな
総理大臣ラスボスにしたりこの前の松太郎でも悪い金持ちキャラ出したり

でもどれもちゃんと倒して終わるから爽快感はあるんだよな
最近は結局権力者にはかなわなかったよ・妥協するしかないみたいな終わり方の作品多いし
332名無しさん名無しさん:2014/07/09(水) 20:23:27.45
>>330
たまたまウケたギャグってどれ?面白いギャグなんて見当たらないんですけど
333名無しさん名無しさん:2014/07/09(水) 21:00:40.66
比喩表現が分からない子供がいると聞いて
334名無しさん名無しさん:2014/07/09(水) 21:03:23.00
>>332
死ね
335名無しさん名無しさん:2014/07/09(水) 21:56:07.82
>>333
華麗な比喩表現ってどれ?面白いギャグってどれ?
336名無しさん名無しさん:2014/07/10(木) 02:16:01.33
〜人気アニメの実写化やめて〜
「人気アニメ・漫画の実写化へ」、最近よくこのフレーズを耳にする。
だが、私は実写化が嫌いだ。
現実にはないことをアニメにするのに、それを実写化するのはおかしいからだ。
例えば、細身の美少女で金髪のキャラクターがいるとする。
それを実写化なんて無理な話だ。
アニメのキャラクターとは体型がまるで違うし、
金髪が似合うはずもないなどとアニメ信者の反感を買うだけなのに、なぜ次々と実写化していくのだろうか。
私はそれが不思議でしょうがない。
だから、これからの実写化は本当に適役が見つかったときだけにしてほしい。
そうすれば反感を持つ人も少ないだろう。
まぁ、簡単に適役なんて見つかるものではないので、とりあえず実写化をやめてほしい。
(東京都 女子中学生 14歳)

読売新聞・放送塔
〜『種ガンダム』内容に失望〜
毎日系18日「種ガンダム」は、青少年ポルノまがいの内容で、子供番組として不適切。
放送時間帯を考えても疑問だ。叔父甥で楽しめるという触れ込みのはずだったが、失
望を通り越し、怒りを覚えた。(福岡県・国家公務員・31)

〜平和の素晴らしさ教わる〜
 TBS系アニメ「機動戦士ガンダムSEED」(27日終了)。友人に勧められて見たところ、
実に面白く、戦闘シーンは迫力があった。私は一瞬でとりこになった。10代の女性ファ
ンが最も多い「ガンダム」シリーズだと思う。そして、戦争や核など、今まで無縁だと思っ
ていたことを考えるようになった。平和の素晴らしさを教えてくれたこの作品に感謝したい。
(東京都・女子高校生・17)
337名無しさん名無しさん:2014/07/10(木) 07:58:47.43
パト劇2が象徴してるよ
OV版「二課の〜」が評価されてたから、勢いに乗ってここぞとばかりに作ったんだが
信者以外が求めていたのは前作同様の活劇だから、空気読めないなこの人って評価が半分あった
攻殻のCGリメイクやイノセンス見ても、年甲斐もなくテクノロジーに飲み込まれてる印象しかない
金銭的な数字は持ってない人だから、周囲も作家性の方をほめざるを得ないんだと思うが
インターネットの普及がその作家性に対する評価を相対的に押し下げる結果になったと思う

95年の攻殻の公開時、極めて強い政治的、宗教的なメッセージをアニメに込める人間は少数派だったし
パト〜攻殻の近未来的なイメージとも相まって、本当のリアルは押井などの作品世界の中にあると錯覚した人間は多かったと思う
しかし、いざそのテクノロジーにこの現代社会が追い付いてくると、作品内でも提起されなかったような様々な問題や事件などが多発し
さらに新たな価値観そのものが生まれ、今まさに自分が体感しているものが唯一のリアルであり
作品の中で描かれていた象徴的なストーリーは、センセーショナルで極めて娯楽要素の強いフィクションだったことに気付く
自分自身が主人公であり、毎日を刺激とともに過ごすのに、一人のひねくれた作家に頼る必要もないわけだ

近未来モノがリアリティを売りにするのは諸刃の剣で、時代が変わり
人がリアルを感じるために作品という触媒のようなものを必要としなくなったとき
ストーリーで人々に夢を見させていた作家の存在意義は限りなく薄れていくと思う
ガンダムのような、実現まであと数十年は必要な代物ならいざ知らず
神山なども含め、攻殻などが観念的な話に終始し、消費者が求める新しい価値観を産めなくなっては
もうオワコン認定されたも同然であるし、舞台が近未来である必然もないと言える
338名無しさん名無しさん:2014/07/10(木) 09:35:47.55
コピペいらない
339名無しさん名無しさん:2014/07/10(木) 10:42:52.71
>>337
糞日記age
340名無しさん名無しさん:2014/07/13(日) 01:17:08.64
アルドノアゼロはどうなんかね
虚淵脚本に進化は見られるのかい
341名無しさん名無しさん:2014/07/13(日) 01:32:06.16
まだなんとも
もういっこの方の新作ロボアニメの脚本が糞なのはもう確定したが
342名無しさん名無しさん:2014/07/13(日) 01:35:12.52
F91とターンエーのパクりにしか見えん
343名無しさん名無しさん:2014/07/13(日) 01:46:22.31
>>341
アルジェヴォルン?
佐藤達雄は波がでかいな
344名無しさん名無しさん:2014/07/13(日) 18:34:02.93
>>340
ダイミダラーの足元にも及ばないな
脚本家の地力が違う
345名無しさん名無しさん:2014/07/13(日) 20:38:58.36
>>340
評判はいいみたいだな
346名無しさん名無しさん:2014/07/14(月) 03:02:31.71
アルゼロは脚本高山じゃないのか
347名無しさん名無しさん:2014/07/14(月) 04:00:55.34
虚淵は原案
348名無しさん名無しさん:2014/07/14(月) 06:43:05.57
死亡しても会社の責任問わず 介護会社フィリピン人採用で誓約書

 関西地域の介護会社「寿寿」(大阪府東大阪市)が、フィリピン人女性を介護職員として採用する際に、
本人が死亡しても会社の責任は問わず、「永久に権利放棄する」との誓約書を提出させていたことが12日、
共同通信の取材で分かった。

 フィリピン人の女性職員からは「労働条件が厳しい」との苦情が出ており、宿直勤務を月間13回させた
書類も残っている。職員が死亡した場合に会社を免責する誓約書に署名させていた理由や、休日取得など
の実態について、厚生労働省が調査に乗り出した。

 A-1過労自殺問題の件なども含め、熟慮した上で制作会社に入るか否か決められた方が宜しい。
折角、好きで就いたアニメ制作の仕事で過労死してしまったのでは元も子もない。

【共同通信】配信
349名無しさん名無しさん:2014/07/17(木) 00:29:10.11
てさぐれ部活もの等の脚本やってる石館監督も構成作家出身なんだな
構成作家出身の脚本家は何がいいんだろう
350名無しさん名無しさん:2014/07/17(木) 06:26:55.79
所詮ブラック業界なので
世渡り適性があるかないかが全て
351名無しさん名無しさん:2014/07/17(木) 14:51:33.48
それを言っちゃあお終いだ
352名無しさん名無しさん:2014/07/18(金) 00:14:41.95
>>350
どういうところがブラックなの?
353名無しさん名無しさん:2014/07/18(金) 14:11:54.81
まともな会社では仕事ができない人間の集まり
354名無しさん名無しさん:2014/07/18(金) 14:37:52.93
じゃあアニメってどうやって作られるんだ?
355名無しさん名無しさん:2014/07/18(金) 15:01:31.70
昼頃に起きてきて朝方に寝る人たちによって作られています
356名無しさん名無しさん:2014/07/18(金) 20:42:15.63
気心知れた仲良しスタッフだけで仕事をしている生ぬるい業界
357名無しさん名無しさん:2014/07/18(金) 20:47:19.41
アナと雪の女王見ても危機感とかまったく持ってないっぽいしな
358名無しさん名無しさん:2014/07/18(金) 22:57:13.45
あれはプロモーションのやり方とか全体的に見習わないと意味ない
359名無しさん名無しさん:2014/07/18(金) 23:33:35.64
アナ雪が巻き込める層と深夜アニメが巻き込める層は違くないか
360名無しさん名無しさん:2014/07/19(土) 00:23:50.74
1970年 雑破業
361名無しさん名無しさん:2014/07/19(土) 11:32:52.67
なるほど
ここで悪口言ってる連中はさぞかし厳しい仕事をしてるのだろうな
362名無しさん名無しさん:2014/07/19(土) 18:29:50.54
少なくとも業界人気取ってツイッターで同業者と戯れてる暇はねーわ
363名無しさん名無しさん:2014/07/19(土) 18:31:01.32
まったくだなw
364名無しさん名無しさん:2014/07/19(土) 21:40:59.21
業界通ガー降臨
365名無しさん名無しさん:2014/07/19(土) 23:21:29.71
ツイート書くくらいの暇はあるだろw
クソしたり寝たりメシ喰ったりする時間はあるんだから
とマジレス
366名無しさん名無しさん:2014/07/20(日) 00:26:51.16
その程度のヒマがあっても
視聴者の目に付く所に何か書く事自体がアウト
とマジレス

ヒマの問題じゃない
367名無しさん名無しさん:2014/07/20(日) 00:37:55.60
年がら年中何か文字打ってないとダメな人たちなわけだから
別にツイッターぐらい構わんと思いますが
368名無しさん名無しさん:2014/07/20(日) 00:42:35.41
自分一人で責任とれる作品ならいいんじゃない?
自分一人で書いてるコミックスとかラノベとかなら

アニメは製作委員会が数億出してるからね
変な発言で影響でた時に責任とれない
369名無しさん名無しさん:2014/07/20(日) 00:45:51.23
ちょっと昔はブログで作品の不満言いまくってる脚本家がたんまりいた気がする
370名無しさん名無しさん:2014/07/20(日) 01:02:22.99
今時は自分をプロデュースする能力も必要だし、ツイッターも悪くない
もちろん逆効果になったら元も子もないけど
371名無しさん名無しさん:2014/07/20(日) 01:02:47.26
自分のサイトでコンテマンに脚本改変されたって書いてた人がいたな
372名無しさん名無しさん:2014/07/20(日) 01:06:23.86
つーか、〆切に間に合えばツイッターやろうがブログ書こうが飲みに行こうが自由じゃね?
373名無しさん名無しさん:2014/07/20(日) 01:35:58.14
そりゃ自由だろうがそれを見た視聴者がどう思うかはまた別の問題
374名無しさん名無しさん:2014/07/20(日) 08:14:39.50
視聴者っていうかネットストーカーだろwww
375名無しさん名無しさん:2014/07/20(日) 08:51:15.17
だれでも自由に見られるブログやつぶやきをネットに上げて
それを見たすべての人間をストーカー扱いですか
376名無しさん名無しさん:2014/07/20(日) 09:12:19.29
そう
377名無しさん名無しさん:2014/07/20(日) 09:25:45.48
何をつぶやこうが本人の自由だが

何かつぶやいてるヤツは最初から起用しないというのも自由なんだよ
378名無しさん名無しさん:2014/07/20(日) 10:29:45.99
まーた頭悪いのが沸いてきた
379118、168:2014/07/21(月) 16:17:21.15
そりゃお前だろwww
380118、168、325:2014/07/21(月) 19:09:32.63
>>379は俺じゃないからね

カードゲームアニメのスレは脚本家に言及するレスが多いな
381名無しさん名無しさん:2014/07/21(月) 23:48:29.81
>>380
業界板がいつできたか知らないけど
スレ数が30しか伸びてないというのはそれだけ寂しいことだと思う
382名無しさん名無しさん:2014/07/22(火) 00:13:17.37
カードアニメで脚本どうこう言うのは遊戯王くらいじゃね
383名無しさん名無しさん:2014/07/22(火) 00:47:24.38
バトスピスレにいるが脚本の名前なんて滅多に出ないな
作監の話はよく出るが
384名無しさん名無しさん:2014/07/22(火) 00:58:26.91
興味ないからだろ
385名無しさん名無しさん:2014/07/22(火) 01:02:24.83
バトスピの代わり映えしないメンツを眺めてるとすごく安心する
386名無しさん名無しさん:2014/07/22(火) 02:02:05.73
バトスピは冨岡、神山辺りは皆勤かな
387名無しさん名無しさん:2014/07/22(火) 03:34:43.25
マーケティングでコテコテな代物に
語るものがないのもまた事実
388名無しさん名無しさん:2014/07/22(火) 04:36:45.27
逆にやることやっておけば物語の縛りがあまりないから
脚本家の腕の見せ所でもあるんだよな
389名無しさん名無しさん:2014/07/22(火) 06:27:29.26
原作者やそれに近い人間が世界観の設定をやってる場合もあるから
一概に自由度が高いとは言えないけどね
390名無しさん名無しさん:2014/07/22(火) 08:31:25.97
富岡ってだけでアレルギー起こすんですが…
391118、168、325:2014/07/22(火) 08:53:03.74
>>382
>>383
バディファイトスレは「會川昇脚本回は〜だな」とかいう書き込みがよくある
ヴァンガスレも「江夏は〜」「山田は〜」とか「構成仕事しろ」とか書かれていた

バトスピは三作目ぐらいで飽きて視聴を止めたのでスレは見ていない
というか冨岡の書くオリジナルに飽きた
原作付きのヒーローバンクは見てる
392名無しさん名無しさん:2014/07/22(火) 10:00:04.48
>>389
バディファイトのことだね
よくスタッフが文句言ってるらしいしw
393名無しさん名無しさん:2014/07/22(火) 10:06:59.86
ヴァンガの脚本に期待してる奴がいるなんて驚き
394名無しさん名無しさん:2014/07/22(火) 10:08:22.29
ライターになり手がいない
かといってエロゲ畑漁ったら農薬まみれのおかしいのが…
395名無しさん名無しさん:2014/07/22(火) 12:48:07.62
まあ脚本家よりラノベ作家かゲームライターの方が
なりたいヤツは多いと思うよ

なりたいヤツが多いジャンルはそれだけハズレ人材の数も幅も大きいわけで
席の数に限りがあるのでアタリ人材はとっくに席に着いてる
396名無しさん名無しさん:2014/07/22(火) 17:52:15.69
俺脚本家なりたいけどな
なり方もよくわからんから小説書いてそっから行こうとか思ってるけど
397名無しさん名無しさん:2014/07/22(火) 18:49:28.17
製作進行から入るのが手っ取り早いとおもうぞ
身体が保つどうか知らんが
398名無しさん名無しさん:2014/07/23(水) 06:40:54.56
>>395
ノベルゲーなら人付き合いさえあれば簡単に仕事始められるぞ。
399名無しさん名無しさん:2014/07/23(水) 18:23:36.71
簡単に始められるけど
そこから先の繋がらなさは何もしないのと変わらないくらい繋がらない
ノベルゲーの悪い癖が付いてアニメ脚本が下手になって道が遠のく可能性すらある
400名無しさん名無しさん:2014/07/24(木) 00:34:04.31
アニメ脚本家って前職は様々だし
正しい成りかたなんて無いに等しい
401名無しさん名無しさん:2014/07/24(木) 02:53:45.81
花田が最強になってしまった以上何の希望もないよ
402名無しさん名無しさん:2014/07/25(金) 00:18:08.25
昔は少年漫画原作→アニメ化だったのに
今はおっぱい萌えラノベ→アニメ化だもんな
時代はその時によって移り変わるというがひでぇもんだ
403名無しさん名無しさん:2014/07/25(金) 00:24:12.21
それは視聴者の変化
404名無しさん名無しさん:2014/07/26(土) 14:31:00.83
花田を憎む心が大事なんだよ
405名無しさん名無しさん:2014/07/27(日) 15:41:27.78
花田最高やん。花田がダメなら
オタは今の脚本家でだれを支持すんだよ
406名無しさん名無しさん:2014/07/27(日) 16:28:31.27
たしかに
花田少年史は最高だった
407名無しさん名無しさん:2014/07/27(日) 19:11:36.68
少年ハリウッドって女性原作構成脚本でターゲットも女性向けの割に、内容はすげぇ男が書いてるようなノリだな
408名無しさん名無しさん:2014/07/28(月) 05:28:32.72
>>405
その絶望的な状況でもなお花田はクソと叫び続ける声が必要なんだ
409名無しさん名無しさん:2014/07/29(火) 09:36:44.54
パト劇2が象徴してるよ
OV版「二課の〜」が評価されてたから、勢いに乗ってここぞとばかりに作ったんだが
信者以外が求めていたのは前作同様の活劇だから、空気読めないなこの人って評価が半分あった
攻殻のCGリメイクやイノセンス見ても、年甲斐もなくテクノロジーに飲み込まれてる印象しかない
金銭的な数字は持ってない人だから、周囲も作家性の方をほめざるを得ないんだと思うが
インターネットの普及がその作家性に対する評価を相対的に押し下げる結果になったと思う

95年の攻殻の公開時、極めて強い政治的、宗教的なメッセージをアニメに込める人間は少数派だったし
パト〜攻殻の近未来的なイメージとも相まって、本当のリアルは押井などの作品世界の中にあると錯覚した人間は多かったと思う
しかし、いざそのテクノロジーにこの現代社会が追い付いてくると、作品内でも提起されなかったような様々な問題や事件などが多発し
さらに新たな価値観そのものが生まれ、今まさに自分が体感しているものが唯一のリアルであり
作品の中で描かれていた象徴的なストーリーは、センセーショナルで極めて娯楽要素の強いフィクションだったことに気付く
自分自身が主人公であり、毎日を刺激とともに過ごすのに、一人のひねくれた作家に頼る必要もないわけだ

近未来モノがリアリティを売りにするのは諸刃の剣で、時代が変わり
人がリアルを感じるために作品という触媒のようなものを必要としなくなったとき
ストーリーで人々に夢を見させていた作家の存在意義は限りなく薄れていくと思う
ガンダムのような、実現まであと数十年は必要な代物ならいざ知らず
神山なども含め、攻殻などが観念的な話に終始し、消費者が求める新しい価値観を産めなくなっては
もうオワコン認定されたも同然であるし、舞台が近未来である必然もないと言える
410名無しさん名無しさん:2014/08/02(土) 00:45:48.69
のっぽ解散か
411名無しさん名無しさん:2014/08/02(土) 01:05:55.70
のっぽがなければ幸せになれた奴何人いるかな
412名無しさん名無しさん:2014/08/02(土) 01:16:20.38
あかほりとか幸せになれず
アニメの歴史がかわっていた

ただこのスレでぐだっているカスには関係がない
413名無しさん名無しさん:2014/08/02(土) 01:50:47.32
のっぽ系って一頃はいっぱいいたけど今でもコンスタントに
名前を見るのって花田大先生くらいか
414名無しさん名無しさん:2014/08/02(土) 03:42:37.70
最近ののっぽの仕事で話題(悪い意味で)になったのってC3の時か
415名無しさん名無しさん:2014/08/02(土) 15:12:02.92
脚本を添え物にした罪は消えんよ
416名無しさん名無しさん:2014/08/02(土) 23:33:53.07
星刻の竜騎士で、あみやまさはるがオワコン扱いされたのと、
鈴木雅詞はレールウォーズで爆死中で
417名無しさん名無しさん:2014/08/02(土) 23:47:56.58
隅沢が抜けたあとののっぽなんて知らん
418名無しさん名無しさん:2014/08/02(土) 23:51:17.83
このスレ平均年齢50代ぽい
419名無しさん名無しさん:2014/08/03(日) 00:00:34.70
新藤兼人って90代でも脚本書いてたんじゃなかったっけ?
420名無しさん名無しさん:2014/08/03(日) 00:35:08.16
隅沢は面白い脚本書ける訳でもないのになんか偉そうな印象
421名無しさん名無しさん:2014/08/03(日) 02:25:28.75
バトルひとすじ20年だからなー
422名無しさん名無しさん:2014/08/04(月) 14:36:51.39
隅沢の代表作=バーダック?
423名無しさん名無しさん:2014/08/07(木) 09:19:00.16
最近の脚本家はクセがなくておもんねーわ
誰が書いても変わらん
424名無しさん名無しさん:2014/08/07(木) 16:01:47.80
クセあるヤツは叩かれるしな
425名無しさん名無しさん:2014/08/07(木) 21:54:40.08
クセのある奴というより、病的な奴
電波使って下らない自己主張するような奴が叩かれる
426名無しさん名無しさん:2014/08/08(金) 02:16:22.27
自分が同調できる主張ならクセで
同調できなかったら病的下らない自己主張って事だろ
427名無しさん名無しさん:2014/08/08(金) 02:22:50.35
主張がない作品は中身の無い物になり
主張があからさまなら押し付けがましいクドいウザい作品になりがち
ややこしや
428名無しさん名無しさん:2014/08/08(金) 02:25:03.97
と言うかクセのない脚本家は昔から居ただろう。
印象に残らないから忘れ去られているだけで。
429名無しさん名無しさん:2014/08/08(金) 04:33:34.58
>>426
それはおまえだけ
430名無しさん名無しさん:2014/08/09(土) 00:35:02.81
新作ガンダムの先行配信来てるね

教科書通りの答えでいいんだよ、って辺りの説明はいい感じ
431名無しさん名無しさん:2014/08/12(火) 00:05:38.42
80年以降の産まれの脚本家って全然出てこないな
432名無しさん名無しさん:2014/08/12(火) 02:38:56.86
脚本書かずにシリーズ構成のみの場合って構成者に印税入るの?
433名無しさん名無しさん:2014/08/12(火) 02:54:09.49
入りません
434名無しさん名無しさん:2014/08/12(火) 20:55:06.08
でも矢面には立たされる
435名無しさん名無しさん:2014/08/16(土) 20:06:27.81
>>433
印税入らない場合どんな名目で報酬を得るの?
436名無しさん名無しさん:2014/08/16(土) 20:56:40.60
シリーズ構成料
437名無しさん名無しさん:2014/08/16(土) 23:03:19.29
印税ってのはそもそもオマケだぞ
438名無しさん名無しさん:2014/08/16(土) 23:10:51.73
売れなかったら入らないものだからな
439名無しさん名無しさん:2014/08/18(月) 04:39:19.36
ラノベのように出版印税がギャラの仕事じゃないからね

脚本は原稿料があって印税は売れた時のボーナス
子供番組のような円盤を売らない企画は印税はほとんどない
440名無しさん名無しさん:2014/08/23(土) 18:17:45.01
あちこち荒らしてた奴はどこいったん?
441名無しさん名無しさん:2014/08/23(土) 23:29:25.72
あちこち荒らしてるから巡回が大変なんだろ
442名無しさん名無しさん:2014/08/24(日) 00:39:28.81
>>441
お前どっか行ってくれない?
443名無しさん名無しさん:2014/08/25(月) 00:23:10.08
>>442
どこ行ってもお前いるじゃんw
444名無しさん名無しさん:2014/08/25(月) 07:23:57.10
>>443
荒らし発見
445名無しさん名無しさん:2014/08/26(火) 12:45:24.23
金出す側が脚本へろへろでも売れる商品を求めていってしまったので
結局アホな脚本ばっかが生き残ってしまった
446名無しさん名無しさん:2014/08/27(水) 02:04:13.81
アニメレビューしてる某漫画家さんが昔どっかでつまらないアニメ脚本家の筆頭に挙げてたのが
Aさん、Aさん、Kさん、だったなあと、久々にKさんの名前みて思うなど
言うまでもないがAさんはそれぞれ違う人
彼のいうインチキ脚本家にはあらゆる人が含まれてるけど
447名無しさん名無しさん:2014/08/27(水) 11:36:46.55
このアニメつまんねーって叫んでる奴がいたら
お前どれだけのもん作れるんや言うてみいで簡単につぶせるんやで
ここの荒らしと同じ理屈や、モンスタークレーマーにさえなればどんな弱い奴でも相手の精神ぶっこわせるんや
448名無しさん名無しさん:2014/08/27(水) 13:14:49.68
>>445 金出す側が脚本へろへろでも売れる商品を求めていってしまったので

その金を出すというがはつまる所
製作だけではなく買ってる客の事でもあるんだよねー
449名無しさん名無しさん:2014/08/27(水) 13:48:41.06
客は色々物色するけど
最後に行き着くところは結局脚本のすぐれているものだ
450名無しさん名無しさん:2014/08/27(水) 22:34:39.32
所詮は大衆娯楽だからねえ

演技が上手いとか歌が上手いでAKBが売れてるわけじゃ無いのと同じ

もしドラの原作なんか酷いのレベルじゃ無かったよ
451名無しさん名無しさん:2014/08/28(木) 00:54:57.54
もしドラはあの表紙が全てだと思う
手に取ってパラパラめくるだけでバカになってしまいそうな、なんかそんなものすごいオーラがある
452名無しさん名無しさん:2014/08/28(木) 05:31:01.63
声優でアニメ見てるやつ全員死ねばいいのに
453名無しさん名無しさん:2014/08/28(木) 06:16:35.77
同意
454名無しさん名無しさん:2014/08/28(木) 07:40:29.67
なにこのジエンw
455名無しさん名無しさん:2014/08/28(木) 15:12:49.99
>>454
452〜453は絶対自演なんやな?
お前命賭けれるか?
456名無しさん名無しさん:2014/08/29(金) 00:35:15.83
>>451

でも売れた
映画化されて
アニメ化された
457名無しさん名無しさん:2014/08/29(金) 00:41:39.06
もううまい脚本だろうが下手な脚本だろうが、誰もそこを見なくなってしまったからな…
でないとラノベがあんなアホみたいに売れない
458名無しさん名無しさん:2014/08/29(金) 00:50:30.62
脚本家はもはや責任を押し付けられるだけの存在
459名無しさん名無しさん:2014/08/29(金) 01:16:03.73
魔法のプリンセス ミンキーモモ
第46話 夢のフェナリナーサ
仮題「ある日突然に」

脚本 首藤剛志

http://www.style.fm/as/05_column/shudo58_02.shtml

ミンキーモモ(空)の最終回脚本
ナレーション多めで語られていた部分が
映像の動きに置き換えられていたりと微妙に違ってるね
460名無しさん名無しさん:2014/08/29(金) 02:37:45.41
>>459
ついでに勢いで「十八才の童話」の暗黒面ともいえる「十八才の殺意」という中編も書いたが、
これを読んだ人は少数で、映像化はもちろん、誰かに読んでもらうことも今は遠慮したい。
それは、無差別連続殺人を続ける十八才の男が、「なぜ、自分がこんなに簡単に人を殺せるのか」と考え込み、
その理由を探ろうとするストーリーだ。いわば自分探しの話だが、
現在では、現実の方が僕のシナリオを越えている気がして、人目にさらす気にならない。
十八才の当時だから書けたので、十八才が遠い昔の今の僕には、到底、書ける代物ではないとも思う。

これマジで読みたい
首藤脚本の集大成みたいな気がしてならない
461名無しさん名無しさん:2014/08/29(金) 02:42:35.37
主人公が車に轢かれて死ぬ話だろ
あんなの子供に見せていいのか?
462名無しさん名無しさん:2014/08/29(金) 12:52:10.77
ただでさえ陰気臭い構成に、薄っぺらくしかできないシナリオ陣と、ロリペド大好きで頭の悪い総作画監督がついているからな…
>>461みたいなゆとりが見たら突然発狂してテレビ壊すんじゃないか
463名無しさん名無しさん:2014/08/29(金) 16:32:50.00
>>461
道路を飛び出してはいけないという教訓になるじゃないか
464名無しさん名無しさん:2014/08/29(金) 17:01:43.24
>>12
>吉野弘幸 虚淵玄 花田十輝 岡田麿里

糞脚本家の間違いだろ

吉野弘幸←ロリコ、無意味演出、脚本破綻
虚淵玄←部下のエロゲ脚本のパクリ
花田十輝←破綻
岡田麿里←糞フェミ
465名無しさん名無しさん:2014/08/29(金) 23:45:33.43
>>464
ネタをネタとして…
466名無しさん名無しさん:2014/08/30(土) 01:33:40.07
なんというか、そういう人でも脚本気にするんだ…
467名無しさん名無しさん:2014/08/30(土) 02:59:03.02
この一連の流れが自演か
468名無しさん名無しさん:2014/08/30(土) 15:23:01.95
>>467
お前の存在が自演
469名無しさん名無しさん:2014/08/31(日) 07:19:10.57
武上と千葉克彦は最近一緒に仕事する事が多いな

武上が千葉をNARUTOに呼ぶ
千葉が武上と高橋ナツコをベイビーステップに呼ぶ
ナツコがレディジュエルペットに武上と千葉を呼ぶ
という経緯だろうか
470名無しさん名無しさん:2014/08/31(日) 14:26:15.21
こういう話をするやつって必ずプロデューサーの存在が抜け落ちてるのはなぜだろう
471名無しさん名無しさん:2014/08/31(日) 14:36:05.41
プロデューサーが叩かれると困るから
472名無しさん名無しさん:2014/08/31(日) 16:12:18.02
>>470
プロデューサーが全部別人だったから
それとも武上と千葉をセットで起用するのがアニメ業界で流行っているのか
473名無しさん名無しさん:2014/08/31(日) 17:39:00.99
ライター同士のコネクションってのがあって、
自分がシリーズ構成する作品には知り合いを読んで、
互いに安定収入を得るという談合がある
シリーズ構成が使いたいというライターなら、
プロデューサーも断れないし
474名無しさん名無しさん:2014/08/31(日) 18:49:20.25
見てきたように書き込みしてるけど、こいつら全部業界と無関係な素人なんだよな
475名無しさん名無しさん:2014/08/31(日) 19:05:21.25
脚本家のコラムや著作の後書きなら見て来たよ
故首藤氏のコラムによると初期ポケモンの脚本家はテレ東が決めたらしい
476名無しさん名無しさん:2014/08/31(日) 19:06:34.13
ミンキーモモの脚本家は首藤氏が指名したんだったかな
そこら辺はうろ憶えだ
477名無しさん名無しさん:2014/08/31(日) 21:01:45.23
武上なんて業界のうまい汁吸って肥え太ってきただけのライターだと思うんだが
>>118は武上好きなんだよな…
478名無しさん名無しさん:2014/09/01(月) 00:50:56.44
479名無しさん名無しさん:2014/09/01(月) 01:45:15.49
ここだけ昭和のスレ
480名無しさん名無しさん:2014/09/01(月) 03:03:21.44
最初からキチガイのオッサンが自演で昔話するスレですけど、いまさらなにを
481名無しさん名無しさん:2014/09/01(月) 16:35:21.02
こいつにとって艦これやってる連中は全員キチガイなんだろうか
482名無しさん名無しさん:2014/09/02(火) 23:07:51.70
>>464
吉田玲子最強説(日常系に限るSFはアカン)
483名無しさん名無しさん:2014/09/03(水) 08:04:55.69
この板の荒らしの正体って何者なんだろうな
484名無しさん名無しさん:2014/09/03(水) 08:47:39.49
そりゃワナビか
ワナビ同然の売れないライターだろ
485名無しさん名無しさん:2014/09/03(水) 10:01:58.42
その割には他のスレも軒並み24時間張り付いておんなじような荒らしやってるけど…
486名無しさん名無しさん:2014/09/03(水) 10:52:38.96
24時間張り付いて荒らしてる癖に
他人のせいにしてニタニタしてる奴が一番キモい
487名無しさん名無しさん:2014/09/03(水) 16:42:25.12
寂しい奴
488名無しさん名無しさん:2014/09/04(木) 18:13:47.79
〜人気アニメの実写化やめて〜
「人気アニメ・漫画の実写化へ」、最近よくこのフレーズを耳にする。
だが、私は実写化が嫌いだ。現実には無いことをアニメにするのに、それを実写化するのはおかしいからだ。
 例えば、細身の美少女で金髪のキャラクターがいるとする。
それを実写化なんて無理な話だ。
アニメのキャラクターとは体型がまるで違うし、
金髪が似合うはずもないなどとアニメ信者の反感を買うだけなのに、なぜ次々と実写化していくのだろうか。
私はそれが不思議でしょうがない。
だから、これからの実写化は本当に適役が見つかったときだけにしてほしい。
そうすれば反感を持つ人も少ないだろう。
まぁ、簡単に適役なんて見つかるものではないので、とりあえず実写化をやめてほしい。
(東京都 女子中学生 14歳)

読売新聞・放送塔
〜『種ガンダム』内容に失望〜
毎日系18日「種ガンダム」は、青少年ポルノまがいの内容で、子供番組として不適切。
放送時間帯を考えても疑問だ。叔父甥で楽しめるという触れ込みのはずだったが、失
望を通り越し、怒りを覚えた。(福岡県・国家公務員・31)

〜平和の素晴らしさ教わる〜
 TBS系アニメ「機動戦士ガンダムSEED」(27日終了)。友人に勧められて見たところ、
実に面白く、戦闘シーンは迫力があった。私は一瞬でとりこになった。10代の女性ファ
ンが最も多い「ガンダム」シリーズだと思う。そして、戦争や核など、今まで無縁だと思っ
ていたことを考えるようになった。平和の素晴らしさを教えてくれたこの作品に感謝したい。
(東京都・女子高校生・17)
489名無しさん名無しさん:2014/09/04(木) 18:14:27.81
>「AGE」は脱出作戦が展開する中、もう一人のヒロイン登場に、謎の侵入者の陰謀と、話が丹念に進む。
>それにしても武器がその時の状況に応じて制作されるという設定が、リアルロボ物っぽくなくてスゲエ。
>サンライズというよりタツノコアニメみたいなノリだが、スーパーロボット物が絶滅危惧種に近い現在、これもありかなという気がする。
>それにしてもどういうわけかここ近年、早見沙織演ずるキャラとの遭遇率がやけに高い。意識して見てるわけじゃないんだがなーヽ(゚◇゚ )ノ

>ガンダムは同乗してる女の子の超能力で危機を脱している感じがアレだが、脱出経路を確保すべく一人の老人が犠牲になる展開が重かった。
>基本子供向けの本作だが、戦争は大量破壊から逃れられないし、多くの人の生命を危険にさらすし、さらには自分の身近な人間の命をも奪っていく。
>その点から目を背けないからこそ、「救世主ガンダム」が成り立つのだろうな。

提灯持ちを強いられた、福岡県大牟田市の雑誌ライターによる寸評
「話が丹念に 進む」 「一人の老人が犠牲になる展開が重い」 「戦争の悲惨さから目を背けない」
それが福岡県大牟田市出身の日野クォリティ脚本の評価
AGEは雑誌ライターだって提灯持ちを
強いられているんだ!!
490名無しさん名無しさん:2014/09/04(木) 21:07:01.69
あららー  またキチガイさんがウンコみたいなコピペしっぱなしですかー
491名無しさん名無しさん:2014/09/05(金) 02:20:48.53
寂しい奴
492名無しさん名無しさん:2014/09/09(火) 13:41:26.00
無能横谷昌宏は二度と脚本書くな
493名無しさん名無しさん:2014/09/09(火) 17:20:07.36
背高が消滅したけどだからって何も変わらない日常
話題にすらならないアニメ界
494名無しさん名無しさん:2014/09/10(水) 00:40:25.24
既にのっぽ所属の脚本家は仕事無かったし
495名無しさん名無しさん:2014/09/10(水) 02:19:37.29
みんな独立しちゃってるしね
496名無しさん名無しさん:2014/09/10(水) 03:18:37.73
出身者が残ってる限り同じ
497名無しさん名無しさん:2014/09/10(水) 17:07:38.78
鳳工房はどうなってるんだろ。
と思って検索したらまだあった
498名無しさん名無しさん:2014/09/11(木) 05:38:48.08
ここで聞くアレじゃないとは思うんだがこれって何のアニメ?
珍しいキャラ造形だから気になった、知ってる人教えて
http://blog-imgs-63.fc2.com/c/o/s/cosmoneapolitan/1344793360068.gif
499名無しさん名無しさん:2014/09/11(木) 06:23:52.59
ひだまりスケッチ
500名無しさん名無しさん:2014/09/11(木) 09:45:34.29
http://www.style.fm/as/05_column/hongou/hongou_011.shtml

工業製品に徹することが出来ればいくらでも新しいものを数多く生み出せる=脚本はその過程で追い出されて衰退した
501名無しさん名無しさん:2014/09/11(木) 10:09:54.46
こんなの見てたらいい脚本は絶対に入り込めない構造なんだなーってのがわからんでもない
アニメ作ってる連中=機械化人のネジみたいなもんや
502名無しさん名無しさん:2014/09/11(木) 13:33:32.10
脚本が原案もしくは原作者になるくらいじゃないと
作品を主体的にコントロールする立場にはなれないんじゃないかな
まあ、監督が脚本家を生かすタイプなら分からんが
503名無しさん名無しさん:2014/09/11(木) 21:26:23.73
アニメは小説やマンガと違って関わる人間が多いからしゃーない
作品に関与できる度合いって企画の初期段階からどれだけ関わるかによるし
基本的にはプロデューサー、監督に次いで3番手の立場だから
504名無しさん名無しさん:2014/09/12(金) 12:08:01.53
昔から企画〜スタッフ揃った段階でこれはつまらないアニメというのが素人でもわかっちゃう世界なんだよね
505名無しさん名無しさん:2014/09/12(金) 12:14:11.19
で、その新作アニメという名の砂糖の柱に監督、演出、脚本、作画、美術、声優、撮影、音響、などの蟻んこが群がっていて
我々は、その砂糖の柱がなくなって蟻んこが死ぬか、他の砂糖の柱に群がっていくのをガラス越しから観察している
円盤を買うと蟻んこが食う砂糖を間接的に補充できるようになる
そんなとこだろうか
506名無しさん名無しさん:2014/09/12(金) 15:57:10.12
上手いこと言ったつもりで、失敗してます
507名無しさん名無しさん:2014/09/13(土) 00:59:31.21
荒らしが捕まらない限りは雑談すらできない雰囲気だな
508名無しさん名無しさん:2014/09/16(火) 03:19:29.45
別にそんなこたーないがな
話題がないだけ
509名無しさん名無しさん:2014/09/16(火) 03:25:11.83
浦沢酷すぎる
510名無しさん名無しさん:2014/09/16(火) 08:53:49.62
>>508
荒らしいるから思い切ったこと書けないよ
511名無しさん名無しさん:2014/09/17(水) 04:34:08.02
何で?
512名無しさん名無しさん:2014/09/18(木) 03:49:10.85
>>510
自己紹介?
513名無しさん名無しさん:2014/09/18(木) 16:59:07.49

ホント、こいつ消えてくれねえかな
514名無しさん名無しさん:2014/09/21(日) 11:03:55.97
得意分野、不得意分野(このジャンルと組み合わせると良いとか悪いとか)、特色(というかパターンの使い回し)、ってのはあるな
515名無しさん名無しさん:2014/09/22(月) 01:20:47.42
お題と監督との組み合わせもあるから
そのへんは複雑だな
同じ題材でも監督で大きく変わるし
516名無しさん名無しさん:2014/09/28(日) 08:41:51.16
プロのライターに質問
なぜアニメの生徒会長は絶対的権力を持っていたり、人気者だったりするのですか?
そんな学校聞いたことありませんよ?
517名無しさん名無しさん:2014/09/28(日) 08:51:13.56
>>497
あそこの代表の気持ち悪いデブとガリはすごく感じが悪かった
これだけアニメがあるのにゴミみたいな仕事しかしてないようだな
代表たちはあの性格だし歳だしおそらくこれからも大きな仕事が回ってくることはないだろう
完全にぶらざーのっぽに負けている
518名無しさん名無しさん:2014/09/28(日) 09:33:46.55
>>492
京アニのホモアニメで印税が入ってウハウハだよ
519名無しさん名無しさん:2014/09/28(日) 12:03:06.69
>>516
現実通りである必要が微塵も無いからに決まってるだろ
520名無しさん名無しさん:2014/09/28(日) 13:37:57.13
>>516
敵役として考えるなら生徒会に権力が無いと
普通に先生や親とか大人が敵になる=対象視聴者に現実を突きつける事になって嫌がられるから
521名無しさん名無しさん:2014/10/03(金) 01:17:52.72
進撃の巨人アニメーターはエレリ同人描き!!!
エレリは公式宣言いただきました!!!!
エレンとリヴァイの結婚は秒読みです!!!!!
おめでとうございます!!!!!
エレリこそ公式に愛されし神カプ


エレリメーターたかはし(@ ss_tkhs) = まだら(@m_tobiei)

メーター絵
http://i.imgur.com/KNulH6J.jpg

ミル貝同人
http://i.imgur.com/pmfUV86.jpg

飲食店でチンコ遊び
http://i.imgur.com/FDCB4OY.jpg
http://i.imgur.com/yW6cw04.jpg
http://i.imgur.com/7wznYkH.jpg
http://i.imgur.com/5nDneHO.jpg

エレンとリヴァイとエルヴィン
http://i.imgur.com/FwmmQmr.png

うなぎを虐待する池沼リヴァイ
http://i.imgur.com/mwFcs1n.jpg

・BL診断のプログラマにミル貝プレイ搭載要望する大胆な神
・たかはし垢でBL診断誤爆。人に貸して誤爆されたとすっとぼけ可愛い
・悔いなき選択に参加ジリエルリにダメージやったぜ!
522名無しさん名無しさん:2014/10/03(金) 21:47:49.75
羽原大介はアニメより実写の方がいいな
523名無しさん名無しさん:2014/10/06(月) 07:35:31.05
ベテランシナリオライターの大半がいつの間にか名前を見なくなったが、今は何をやって食っているのだろうか?
1.遊んで食べていけるだけの蓄えがある
2.専門学校、大学などの講師
3.ゲームシナリオ
4.二次使用の印税
他に何かある?
524名無しさん名無しさん:2014/10/06(月) 08:40:23.49
5.既に死んでる
525名無しさん名無しさん:2014/10/06(月) 08:41:46.27
スケヒロとか今何やってんの
526名無しさん名無しさん:2014/10/06(月) 09:07:50.02
藤川桂介は「宇宙皇子」の小説で億単位の金稼いだんだろうなあ
527名無しさん名無しさん:2014/10/06(月) 09:20:32.23
小説で成功しているのはほんの一握り
528名無しさん名無しさん:2014/10/06(月) 18:05:50.21
少なくとも1〜4は無いな
レアケースでなら幾らかはいるだろうけど
529名無しさん名無しさん:2014/10/09(木) 06:11:52.09
10年ほど前なら富田祐弘岸間信明管良幸井上敏樹の名を良く見たが
今じゃ
530名無しさん名無しさん:2014/10/09(木) 09:34:19.40
みんな死んじゃったから
531名無しさん名無しさん:2014/10/10(金) 02:59:58.73
このスレの人は検索という作業ができない
532名無しさん名無しさん:2014/10/10(金) 03:06:33.79
アニメの脚本家は何であんなに偉そうなの?
http://mastiff.2ch.net/test/read.cgi/anime/1412684616/
533名無しさん名無しさん:2014/10/10(金) 11:21:34.16
>>531
ここへ書き込める機能が有るって事は、検索機能だって絶対に有るんだからな
534名無しさん名無しさん:2014/10/10(金) 15:07:39.86
>>531
コピペとリンク貼り付けばかりの例のキチガイよりはマシじゃねw
535名無しさん名無しさん:2014/10/10(金) 21:32:52.15
まあ、質問ばっかりとか教えてクレクレしかしてしないとかいった情報コジキも大して変わらんか
536名無しさん名無しさん:2014/10/10(金) 22:03:14.70
まあ業界とは無縁の人しかおらへんやろし
537名無しさん名無しさん:2014/10/21(火) 15:11:43.61
熊谷純とは何だったのか
538名無しさん名無しさん:2014/10/21(火) 22:35:04.66
 なお脚本家の會川昇は、オークション等で必死こいてピープロ作品の台本を落札していったそうです
 そういう趣味に対する貪欲さや熱意ある姿勢も見習うべきと思うのですが、いかがでしょうか?

>ttp://www.peeep.us/6158242e
>緊急連絡!
>『怪奇大作戦』の「死を呼ぶ電波」「24年目の復讐」「こうもり男」「殺人回路」
>「ゆきおんな」収録のビデオテープを所有されている方、上記の連絡先にご一報くだ
>さい(ちなみに当方、「狂鬼人間」と未公開版「人喰い蛾」を所有しております)!

必死こいて奥付で緊急連絡告知を行い、幻のVTR入手に努めようとする
そういう趣味に対する貪欲さや熱意ある姿勢も見習うべきと思うのですが、いかがでしょうか?
539名無しさん名無しさん:2014/10/26(日) 04:03:59.13
アニメ漫画業界板ID導入・県名表示投票スレ
http://kanae.2ch.net/test/read.cgi/vote/1413609572/

このままなら IDは導入、県名表示は無し で決まりそうですね
この板にも良心があったんだなぁと安心した
540名無しさん名無しさん:2014/10/26(日) 11:47:00.46
横手美智子はアニメのファンタジーはドへたくそだけど
現代劇はうまいな
541名無しさん名無しさん:2014/10/26(日) 16:27:00.58
もう昔からだけど密室会話劇は得意だな
542名無しさん名無しさん:2014/10/26(日) 22:00:26.69
ビバップで横手が書いた回はもれなく嫌い
543名無しさん名無しさん:2014/10/27(月) 02:58:29.56
横手はアニメでなく実写の方が向いてないんじゃないか
544名無しさん名無しさん:2014/10/27(月) 03:09:32.34
実写向きだな
545名無しさん名無しさん:2014/10/27(月) 03:47:22.35
横手「アニメ儲かりまんねん。やめられまへんわ」
546名無しさん名無しさん:2014/10/27(月) 18:23:22.18
ダウナーな人間ドラマとかやらせるとすげぇはまるな
あんまそういう需要ないけど
547名無しさん名無しさん:2014/10/27(月) 21:29:08.70
マジンボーンのシリーズ構成は羽原大介から村山功に変わっていたんだな
どちらも大差ないような感じだが
28話まで見たけど展開が単調で飽きて来た
548名無しさん名無しさん:2014/10/27(月) 22:36:52.84
>>547
マッサンやるからアニメやるどころじゃないからな
549名無しさん名無しさん:2014/10/27(月) 23:28:08.40
マジンボーン確か29話から異世界展開になっただろ
直前で見るの止めるってw
550名無しさん名無しさん:2014/10/28(火) 01:05:30.21
マジンボーン番宣でこの世は勝ちと負けしか〜とか言ってるけど、本編見てても別にそんな話じゃないよね
東京ESPのこの世は奇跡云々よりはマシだが
551名無しさん名無しさん:2014/10/28(火) 14:14:14.14
>>547
羽原はNHKの朝ドラが忙しいくなったのかな?
552名無しさん名無しさん:2014/10/28(火) 14:16:42.43
wikipediaによると6話まで
553名無しさん名無しさん:2014/10/28(火) 14:18:36.17
伝説を作る男・熊谷 純

Persona4 the ANIMATION:脚本
人類は衰退しました:脚本
革命機ヴァルヴレイヴ:脚本
ガリレイドンナ:脚本
ハマトラ:シリーズ構成、脚本
ノブナガ・ザ・フール:脚本
Persona4 the Golden ANIMATION:シリーズ構成
554名無しさん名無しさん:2014/10/29(水) 08:44:22.81
>>550
>マジンボーン番宣でこの世は勝ちと負けしか〜とか言ってるけど、本編見てても別にそんな話じゃないよね

主人公が話し合いでの解決を求める性格だからその宣伝文句でいいんじゃないか
世の中には勝ち負け以外にも引き分けとか共倒れがあるよな
555名無しさん名無しさん(東日本):2014/11/01(土) 10:28:53.85 ID:diTNsT4s0
バディファイトで序盤から違法行為をしていた敵組織の目的が一応判明したけど
思ったよりしょぼくて面白かった
国家機関に介入したりと大掛かりな割には中二的というか
ホビーアニメらしいと言えばホビーアニメらしい

戦国学園編で敗北したばかりの味方四人が再び噛ませ役をやる
という展開がここの所続いていてマンネリ気味だったけど今回は面白かった
あいつらに勝っても大して強そうにみえないなと思っていたら
2対1で纏めてバトルする事になったし
556名無しさん名無しさん(チベット自治区):2014/11/01(土) 17:26:01.04 ID:/ajSj+6g0
血界戦線のシリーズ構成は初アニメの人なんだね
557名無しさん名無しさん(アメリカ合衆国):2014/11/02(日) 03:28:18.64 ID:14wGs5H80
さくら荘の原作者がウィクロスの脚本やってた
558名無しさん名無しさん(dion軍):2014/11/02(日) 22:54:25.33 ID:jMFQOxkh0
脚本家がシナリオ考えてる奴多すぎだ
しかも批判対象がサイコパスだから、1期も2期もひどいに変わりはない
559名無しさん名無しさん(dion軍):2014/11/02(日) 23:15:26.89 ID:jMFQOxkh0
すまん、つまらん愚痴の上に脚本家がシナリオ考えていると思ってる奴の間違いだ
560.(東京都):2014/11/03(月) 06:28:19.12 ID:AAcSnjtb0
絵の上手さは遺伝が7割と抜かす、ひきこもり発見
http://inumenken.blog.jp/archives/7539806.html
561名無しさん名無しさん(東日本):2014/11/03(月) 06:57:57.23 ID:w9Z/1ET40
ついにこの板もIDが出るようになったのか
562名無しさん名無しさん(東日本):2014/11/04(火) 15:09:31.95 ID:ufVetwcb0
>>558
脚本家がシナリオ考えてるアニメだってあるだろう 
NARUTOの伊達監督はツイッターで「(オリストの)ストーリーを考えるのはシナリオライター」と書いてたぞ

@pikachu5551: 一部のスタッフのキャラ好きがとりだたされてるようだが・・・ネタで作ったミニコーナーが原因かな?・・・
でも実際ストーリーを考えるのはシナリオライターでネタにした人とは別ですからね・・・キャラ選びはストーリ重視ですから・・・あることないこと考える人多いよね
563名無しさん名無しさん(家):2014/11/04(火) 16:05:12.59 ID:Vb5XLwWv0
まず「脚本」と「シナリオ」の違いを教えてもらいたいものだ
564名無しさん名無しさん(千葉県):2014/11/04(火) 18:43:55.82 ID:Y/s5S1jz0
まあ言わんとすることは分かるけどね
565名無しさん名無しさん(東日本):2014/11/04(火) 18:48:04.63 ID:ufVetwcb0
辞書によると「シナリオ」には「筋書き」という意味もあるそうだ

脚本=台本
シナリオ=筋書き
という意味で書いたんじゃないか>>558
566名無しさん名無しさん(大阪府):2014/11/04(火) 19:03:24.74 ID:PSLHGx6v0
脚本家がストーリーラインや構成決めてるわけじゃないって言いたいんだろうけど
分かりにくいよ
シナリオ以外の誤解のない言葉にしたらいいのに
567名無しさん名無しさん(埼玉県):2014/11/04(火) 19:04:51.99 ID:At5se4jQ0
全体的な構成を先に考えず、各話脚本家がアドリブ的(リレー小説的)に書いている
って感じの意味だろうか
568名無しさん名無しさん(東日本):2014/11/04(火) 19:07:52.29 ID:ufVetwcb0
監督とかプロデューサーがストーリーライン決めてると言いたいんじゃないか
>>558
569名無しさん名無しさん(SB-iPhone):2014/11/04(火) 23:16:27.29 ID:IIyU2Ryp0
プロデューサーも監督も本読みに出てる事も知らないんだろう
570名無しさん名無しさん(家):2014/11/05(水) 02:33:32.19 ID:J6w09fjq0
台本は演者が使うもので脚本とは違うよ
571名無しさん名無しさん(東日本):2014/11/05(水) 09:33:36.11 ID:eYD8wmXo0
辞書によると脚本には台本という意味もあるぞ

きゃく‐ほん【脚本】.

演劇や映画などの仕組み・舞台装置、俳優のせりふ・動作などを記したもの。台本。本。映画・放送ではシナリオともいう。
572名無しさん名無しさん(家):2014/11/05(水) 14:45:17.93 ID:J6w09fjq0
少なくともアニメでは

脚本=脚本家が書いた原稿
台本(アフレコ台本)=絵コンテのシーンの説明と台詞を元に起こした製本されたもの

なので絵コンテの段階で脚本原稿が微妙に
或いは大幅に内容が変わることがあるため同じではない
573名無しさん名無しさん(dion軍):2014/11/05(水) 16:08:44.03 ID:fh29e8Jd0
「馬鹿か!おまえは!図体がでかいからってパイロットが乗ったグランチャーと戦えるほど、おまえは良く出来ちゃいないんだ!
親父達が何と言おうとおまえ達は人間を乗せる為のスペースを用意して生まれたんだ、それは何故だか分かるか、ええ?
おまえ達がこの地球の進化の歴史の中で学んだ事だよな。人間の反射神経と判断力と感性、それに生殖だけは人間のものを利用するつもりだからだ、
こいつのコピーは面倒だもんな!しかし、力を行使する事は自分達のものにした。フッ、人間って奴は力の使い方を知らないエゴイスティックな動物だからだろう?
だからおまえ達は、おまえ達に必要な人間だけを摂取して、地球が育てた生物の生体エネルギーの全てを吸収して銀河旅行をするつもりだ!
それがおまえ達だ!けどそういうおまえ達が何故かグランチャーとブレンパワードという二つに分かれて生まれた。
しかも雄と雌との関係でもない。もっと根源的に、陰陽とか、プラスマイナスぐらいはっきりと反発し合う習性をもっている、何故だよ!?
一つで完全無欠に永遠であるものなどこの世の中にはない。だからこうやってぐちゃぐちゃに生まれてきたんなら、オルファンだってそうだろう!?
自分の反対にあるものと戦って探しているものがあるんだろう!?ビー・プレートとかもう一人のオルファンとかさ!
オーガニックで有機的なものが1つのものであるわけはないのに!貴様、おまえは!比瑪程度の女に唆されて・・・
うっ?・・・馬鹿野郎!お、おい。怪我は無いよな?どうだ、ええ?ブレン、痛いところは無いか。悪口は言ったつもりはないぞ・・・。
よし、よく戻ってきた、ブレン。震えているのか?何があったんだ?俺がついててやるから怖がるな。何が怖かったのか、教えてくれるか?」

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
これをコンテにして、アテレコ演技させるなんて、狂った脚本だよ
574名無しさん名無しさん(神奈川県):2014/11/05(水) 21:05:07.88 ID:IB6SN0PA0
http://www.nhk.or.jp/hiroshima/curryrice/message/index.html
この後BSプレミアムで放送する単発ドラマ「戦艦大和のカレイライス」
の脚本を會川昇が担当
アニメ・特撮関連のライターがこういうのをやるってなかなか珍しいのでは
575名無しさん名無しさん(家):2014/11/05(水) 22:50:52.04 ID:J6w09fjq0
>>574
Twitterの痛いはしゃぎぶりの方がドラマより面白いとツィートされてて笑った
576名無しさん名無しさん(チベット自治区):2014/11/06(木) 01:19:40.46 ID:CcaXRXjH0
>>574
珍しくはなくね?
小林雄次とかいるし
577名無しさん名無しさん(東京都):2014/11/06(木) 05:01:09.06 ID:BfNOjzus0
アニメ特撮ライターだから声かかるってもんでもないからね。
キャリアとして過去に組んだ人によるだけ。
578名無しさん名無しさん(やわらか銀行):2014/11/06(木) 11:51:23.60 ID:FflGdh260
>>574
本来は何でもやれるのが普通なんだけどね
579名無しさん名無しさん(東京都):2014/11/07(金) 13:22:47.66 ID:A9DKVmV+0
なんでも書けるのが普通だったのはかなり昔の話

今はジャンルによってノウハウが違うし
書けたとしても起用されるかどうかは別の話
580名無しさん名無しさん(東京都):2014/11/07(金) 16:45:37.20 ID:10VLmIDp0
実写とアニメは尺以外は一緒だけどね
581名無しさん名無しさん(東京都):2014/11/08(土) 00:52:32.66 ID:7womKMh30
んなこたーない
一緒だと思ってるのは
現場が苦労してるの知らないだけ
582名無しさん名無しさん(東日本):2014/11/13(木) 12:11:24.98 ID:74jX98zh0
鳥海の弟子の荒島晃宏って予想通りシナリオライターしては大成しなかったんだな
http://www.hmv.co.jp/artist_%E8%8D%92%E5%B3%B6%E6%99%83%E5%AE%8F_200000000774639/biography/
583名無しさん名無しさん(東日本):2014/11/14(金) 17:43:45.91 ID:4LcVnI0a0
そいつ一度会ったことあるけどやたら偉そうにしていて目つきの悪い奴だったな
鳥海に生徒たちの教育を任されていたようだけど、コイツを信じてついていた奴らは時間と月謝を無駄にしてかわいそう
584名無しさん名無しさん(千葉県):2014/11/14(金) 22:22:27.88 ID:PLPOs8ZD0
自演やり辛くなったね
585名無しさん名無しさん(東日本):2014/11/14(金) 23:12:24.91 ID:aIyAZ7gO0
師匠はちゃんと選ばないとね
ダメな師匠についてもすぐに見切りをつけて新しい師匠を見つけられればいいんだけど
586名無しさん名無しさん(東京都):2014/11/15(土) 09:40:50.03 ID:bq8jYepz0
塾やカルチャースクールじゃあるまいし
師匠をぽんぽん変えられるもんでもないだろ
業界内の面識があるのに
587名無しさん名無しさん(東京都):2014/11/16(日) 00:52:09.80 ID:4nMRxoyA0
のっぽ以外に昔ながらの師弟なんてあるの?
588名無しさん名無しさん(東日本):2014/11/16(日) 01:43:40.58 ID:wm3PFHkW0
その脚本家が主宰しているシナリオ会社に入ればいいんじゃね
589名無しさん名無しさん(東京都):2014/11/16(日) 02:41:11.10 ID:l7xbAWAt0
脚本家のほとんどは個人事務所だ
弟子を育ててる人はいるけど
人を雇ってる所はごく少数

師弟関係は今でもちゃんとあるし
同レベルの新人でも師匠筋が良いと技術面は高い

これが編集プロダクションとかだと畑が違うので
プロの脚本家を呼びたくない時にしか声がかりにくい
そもそも脚本の技術は習得できない
なのでプロの脚本家で食っていくには遠回りか逆効果
プロ脚本家ではない事がウリで名前が知れるから
590名無しさん名無しさん(東京都):2014/11/16(日) 05:28:44.92 ID:4nMRxoyA0
例えばどこがある?
591名無しさん名無しさん(家):2014/11/16(日) 05:52:48.36 ID:v+5aCIn60
制作の文芸あがりも多い
592名無しさん名無しさん(東京都):2014/11/16(日) 10:42:58.78 ID:l7xbAWAt0
それって
だいたい誰かに師事してる

>>590
例えばも何も
売れてる脚本家の多くは会社にしている
経理の関係上で個人事務所にしてる
593名無しさん名無しさん(東京都):2014/11/16(日) 14:14:17.69 ID:4nMRxoyA0
>>592
仕事にするには、事務上、事務所入るか個人事業主にするのは当たり前。

「脚本家が主催しているシナリオ会社」で、弟子を取っているところが
旧のっぽ以外にどこがあるかってこと。
594名無しさん名無しさん(WiMAX):2014/11/17(月) 01:14:34.90 ID:qDt6gydw0
オルフェもあれば
上江洲誠も募集してただろ
595名無しさん名無しさん(家):2014/11/17(月) 14:05:51.85 ID:Q8uTjcLb0
あかほりのSATZ
596名無しさん名無しさん(東京都):2014/11/18(火) 05:28:06.01 ID:i85+BAa30
あかほり氏自身がもう脚本業はやっていないに等しいから
弟子入りできてもシナリオの仕事はこないんじゃないかな
597名無しさん名無しさん(東日本):2014/11/18(火) 08:16:27.41 ID:4ny/IRse0
12月に上映するNARUTO映画の脚本は経塚丸雄だそうだけど
どういう経緯で選ばれたのだろう

アニメの脚本はOVA爆裂天使-INFINITY-ぐらいしか書いてないみたいだけれど
598名無しさん名無しさん(家):2014/11/19(水) 18:18:44.23 ID:gEG5H8HO0
>>596
花田先生はSATZ所属なんだが
599名無しさん名無しさん(東日本):2014/11/22(土) 08:43:03.02 ID:g7Yt8VI/0
シナリオ学校にいる迷惑な奴ら

1.自分の書いたシナリオの直し方について講師に質問しまくり授業の時間を無駄にする(言われたとおりに書くならそれはただだの口述筆記。ヒントをもらったらあとは自分で考えろ)
2.みんなの書いてきたシナリオやプロットなどの意見交換しあう時、執筆者たちにどうでもいい質問をダラダラとし続けて授業の時間を無駄にする(授業の時間はお前だけのものじゃない。他の人たちの迷惑を考えろ)
3.代案もなくとにかく他人の書いてきたシナリオに言いがかりをつけて否定する(否定するだけなら誰でもできる)
4.他人の書いてきたシナリオと既成の商業作品の類似点を見つけ、「パクリ」と決めつける(これだけ作品が作られているのだからどこかしら似てしまうのは当たり前だろうが)
5.自信満々に成立しないアイディアや明らかに見当違いの意見を押しつけて、他人のシナリオをダメにしようとする(迷惑以外の何物でもない)
6.誰か一人を集中攻撃してクラスの統率感を出そうとする(これはプロの現場でもやっている者がいるが、卑怯者のやること)
7.自分の意見は言わず、常にだれかの尻馬に乗って他人を攻撃する(黙ってろボケ)
8.他人の脚本を茶化して笑いを取る(他人を笑いものにするな)
9.恋人、もしくは夫婦同士で来ていちゃついている(離れて座れよ)
600名無しさん名無しさん(家):2014/11/22(土) 16:28:52.66 ID:TUHSW25k0
2、3、5、7あたりは実際の本読みの現場でもあるよ
プロデューサーやメーカーにたまにいるタイプw
601名無しさん名無しさん(WiMAX):2014/11/22(土) 21:40:43.44 ID:3cP8I5y/0
正直どれも大した問題ではない
602名無しさん名無しさん(東日本):2014/11/23(日) 11:48:37.84 ID:jgE/9GLj0
>>600
とにかくなにか意見や質問をしなきゃいけないと勘違いしている奴がいるんだよな
そういう奴のお陰で会議が伸びて迷惑
603名無しさん名無しさん(東京都):2014/11/29(土) 02:04:38.14 ID:w+HULOmQ0
メディア芸術祭の優秀賞にクレヨンしんちゃん逆襲のロボとーちゃんが選ばれてたけど、やっぱり受賞理由は中島かずきの構成と脚本だった。
604名無しさん名無しさん(やわらか銀行):2014/12/06(土) 16:33:08.98 ID:pu6t/5n30
1 そこは他の生徒と講師と自分との信頼を作れるかで決まる 士気のないところだと逆にプラスになることもある
2 電波くさいのは基本的に頭が悪い ただ声は大きいので足元すくうことを常に考える
3 モノには納期ってものがあるんやで
4 「○○はエヴァのパクリ」ですかぁ?ぐらい突っ込めないの?
5 そこはお前も泥臭くやれよ
6 今は声の大きい奴が絶対的に強い その頂点が花田十輝だ 気に入らないなら抵抗しないの?
7 腰巾着=帳尻王
8 そういうのは喧嘩を仕掛けてきているわけだから…こっちも買うなり嫌がらせするなりしないとねぇ
9 講師が注意すれば問題ない というか講師の役目

結論 どれも大した問題ではない
案外>>599がもっとも迷惑なのかもしれない
605名無しさん名無しさん(東日本):2014/12/06(土) 16:47:06.81 ID:Xw2PSZf30
>>604はまだ高校生ぐらいだろ?
幼稚なんですぐわかった
606名無しさん名無しさん(やわらか銀行):2014/12/06(土) 17:31:57.84 ID:pu6t/5n30
>>605
やーいジジイジジイ
607名無しさん名無しさん(東日本):2014/12/06(土) 17:39:01.54 ID:Xw2PSZf30
幼稚だな
お前は絶対にシナリオライターにはなれない
608名無しさん名無しさん(千葉県):2014/12/06(土) 20:39:13.41 ID:ZrLt8q0O0
つかいっこいっこ回答してるつもりらしいが殆ど何の回答にもなってなくて
どういうリアクションが欲しいんだか
609名無しさん名無しさん(dion軍):2014/12/06(土) 22:12:20.34 ID:Knbr8Z/b0
余所でもコピペ見たが
>>599 程度が気になるうちは所詮は趣味
もし本職目指して習ってるなら気にするような事でもない

>>604 にちゃちゃ入れられて腹立ててる事自体が
>>599の1〜9で腹立ててるのとまったく同じ事で
まるで成長がない

仕事で脚本を書くのに性格的に向いていない
一人で書ける小説でも書いた方がいい
610名無しさん名無しさん(埼玉県):2014/12/06(土) 22:21:05.79 ID:Gtb7pg5X0
むしろ604が腹立てているように見える
611名無しさん名無しさん(チベット自治区):2014/12/07(日) 01:51:08.86 ID:FzRbXpib0
脚本協力って何をするの?
612名無しさん名無しさん(dion軍):2014/12/07(日) 02:28:06.96 ID:1wtBvjBu0
脚本に協力する
613名無しさん名無しさん(東日本):2014/12/07(日) 07:40:20.92 ID:9jVY37Ud0
>>609
>>599に痛いところを指摘されて悔しかったのかい?
614名無しさん名無しさん(やわらか銀行):2014/12/07(日) 08:29:14.52 ID:/LHLCpWw0
>>613
バカは帰れ
615名無しさん名無しさん(東日本):2014/12/07(日) 08:35:37.20 ID:9jVY37Ud0
と厨房が朝から発狂しています
616名無しさん名無しさん(WiMAX):2014/12/07(日) 20:53:35.10 ID:ZGNBvNgV0
>>613
プロを目指して教室行ってる奴の意識じゃないぞ
目指してないのかもしれないけど

プロ=仕事をしているオトナ
>>599 はオトナになれない奴の愚痴だ
その程度でいらつく奴は現場には呼べない

まだプロとして認められるだけの実力も持ってないのだろ?
そんな奴が何言ってんの?としか思われないぞ
617名無しさん名無しさん(WiMAX):2014/12/07(日) 20:59:41.67 ID:ZGNBvNgV0
趣味で脚本習いたくてカルチャーセンターとか行ってるなら
そりゃそうかもねって話だけどね
618名無しさん名無しさん(東日本):2014/12/08(月) 13:58:08.44 ID:n6FxzHQv0
ID:ZGNBvNgV0はきっとシナリオ教室でみんなに迷惑をかけまくってんだろうな
講師は口に出さないけど、そういう奴は絶対にプロにしない
619名無しさん名無しさん(家):2014/12/08(月) 15:01:14.89 ID:h2H8/Bcf0
いや書ければ普通になれるよ
620名無しさん名無しさん(dion軍):2014/12/09(火) 00:34:29.25 ID:uY+TrdEx0
そうでもない
仕事として出来ない奴は呼ばれない

少々書けなくても仕事ができる奴の方が呼ばれる
足りない部分はシリーズ構成が調整するんだから
621名無しさん名無しさん(家):2014/12/09(火) 04:42:40.23 ID:qqtquj/60
どこの現場だよそれw
622名無しさん名無しさん(dion軍):2014/12/09(火) 09:37:40.08 ID:uY+TrdEx0
新人は普通そうだな
623名無しさん名無しさん(東日本):2014/12/09(火) 09:53:00.10 ID:zayhBy8S0
人柄は見るよな
少しくらい書けても現場で周囲に迷惑をかけそうなライターの卵を引き上げたりはしない
自分の信用にもかかわるし
624名無しさん名無しさん(dion軍):2014/12/09(火) 11:13:16.95 ID:uY+TrdEx0
コミュニケーションとれない奴は一人で小説書いてた方がいい
相手のするの担当編集だけだけから

現場はどんな人間が集まるか分からない
そんな人とちゃんと接する事ができる奴は
最初から>>599みたいな事は言わん

>>618
過去スレ一通り読め
読んで何も分からなければそこまで
625名無しさん名無しさん(東日本):2014/12/09(火) 11:28:09.95 ID:L57PC4Wv0
>コミュニケーションとれない奴

ID:uY+TrdEx0のことか?
626名無しさん名無しさん(dion軍):2014/12/09(火) 17:11:39.15 ID:uY+TrdEx0
>>625
お前さすがに恥ずかしいぞ
627名無しさん名無しさん(東日本):2014/12/10(水) 13:48:32.97 ID:UntoaoWY0
>>626
図星をつかれて発狂か
628名無しさん名無しさん(東京都):2014/12/24(水) 16:11:18.81 ID:J7MP3QYV0
鈴木雅詞とかいう脚本家版ゾルゲール哲はいつになったら追放されるのか
629名無しさん名無しさん(dion軍):2014/12/24(水) 20:51:26.55 ID:z9Dnioh10
誰だそれ
630名無しさん名無しさん(やわらか銀行):2014/12/25(木) 11:23:52.94 ID:7/0f87tp0
>足りない部分はシリーズ構成が調整するんだから
ここは監督もだろー
631名無しさん名無しさん(dion軍):2014/12/27(土) 20:14:48.61 ID:DMFfahRk0
監督が指示するのはやりたい方向性
新人にではなくシリーズ構成にも指示する

書けない新人を育てるのは
主にシリーズ構成など先輩脚本家
632名無しさん名無しさん(家):2014/12/29(月) 12:30:55.05 ID:wzd0NmKI0
シリーズ構成は師匠でもなんでもないから
育てる義務はない
633名無しさん名無しさん(dion軍):2014/12/30(火) 01:02:54.99 ID:eJb6WiVM0
それはどのパートもそうだ
義務なんかない

でも作画監督は原画を育る
昔はベテランの動画が新人の原画を育てたりもした
いくら絵が上手くたって割れない原画じゃ思った動きにならないからね
撮影監督も美術監督も当然若手を育ててる
自分たちの大事な戦力なんだから

師弟関係でなくても
先輩脚本家が後輩脚本家を育てるのは珍しくないよ
シリーズ構成が実地で教えやすい立場にあるだけ
634名無しさん名無しさん(庭):2015/01/02(金) 02:33:41.34 ID:F964VT7e0
海外に投げられて
どーしようもない動画で戻ってきて
ヤシガニやキャベツやムサシる時もある
そうなるとリテイク指示以前の問題
635名無しさん名無しさん(WiMAX):2015/01/02(金) 12:44:45.35 ID:yFV8Lmfg0
誤爆?
636名無しさん名無しさん(豚):2015/01/07(水) 20:57:51.04 ID:v+es6cHj0
ムサシのシリーズ構成はマネージメント面で色々怪しいというか
ものすごくうさんくさそうなんですが
637名無しさん名無しさん(チベット自治区):2015/01/21(水) 03:00:18.59 ID:MJIguZEi0
今週の週プレに小林靖子ことやすこにゃんのインタブーが載ってる件
だいぶメジャー誌に出て来るようになった有名人様
638名無しさん名無しさん(家):2015/01/26(月) 13:52:16.21 ID:fsNlcy6t0
鈴木雅詞のクソアニメ率ハンパねーな
639名無しさん名無しさん(東日本):2015/01/26(月) 14:50:29.07 ID:p0bnpTyF0
>>638
イスカは設定、ストーリー、セリフなどが古過ぎだと思った
640名無しさん名無しさん(dion軍):2015/01/26(月) 22:44:31.76 ID:jvJUcDtI0
コンテも演出もかなり古いと思った
脚本をそのまま絵で動かしただけと言うか
脚本含めて現場を回したダケとしか
641名無しさん名無しさん(庭):2015/01/27(火) 10:26:42.09 ID:HZCuIXZI0
舞茸しめじに注目
642名無しさん名無しさん(東日本):2015/01/27(火) 11:09:47.11 ID:OOhhELRe0
>>638-640
意図的に90年代のオマージュでやった可能性も
643名無しさん名無しさん(dion軍):2015/01/29(木) 01:24:10.56 ID:U8aw1tJX0
ないなw
644名無しさん名無しさん(家):2015/02/10(火) 05:13:54.83 ID:Rey/F/ku0
思いついたネタをぶっ込んで繋げるだけだから
そこだけ浮いてたりキャラクターの感情がチグハグだったり
よく言えば勢いがあるが明らかに全体を見通して構成していない脚本って
多くのぶらざぁのっぽ出身者の脚本家に共通する特徴だけど
これは師匠の教え方に起因するものなのかな?
645名無しさん名無しさん(dion軍):2015/02/10(火) 06:08:05.78 ID:yzqEq4lK0
脚本の原本を読まんと分からん
そんなのコンテや演出の思いつきでも左右される

つかのっぽ以外でも良くみるのでなんとも言えんし
のっぽも世代と誰かでクセが全然ちがう

書式だけは似てる
646名無しさん名無しさん(大阪府):2015/02/11(水) 18:58:54.09 ID:fa6v65ZY0
話題の脚本家兼副業声優 浅沼晋太郎

【ダイヤのA】【黒執事】【東京喰種】
声優 浅沼晋太郎 一連の大騒動、アンケート調査まで
ttps://twitter.com/sasakoha0/status/563620310461587457
声優 浅沼晋太郎 エゴサーチでファンをブロックしまくり
ttps://twitter.com/_daiya_a__/status/563615593060782080
647名無しさん名無しさん(富山県):2015/02/14(土) 02:40:09.11 ID:KF1rnXAb0
イナズマイレブン脚本家「曽野綾子の意見は至極真っ当であり、必死な売国奴を燻り出した」
http://fox.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1423846539/
648名無しさん名無しさん(東日本):2015/02/14(土) 23:48:28.27 ID:YIslBw2eO
来週は久しぶりに辻さん脚本か…で灰原話とはw
649名無しさん名無しさん(やわらか銀行):2015/02/17(火) 04:33:37.08 ID:1S38zkS10
稲荷って歴代でも最低クラスの脚本家じゃねーか
650名無しさん名無しさん(やわらか銀行):2015/02/17(火) 04:36:30.36 ID:1S38zkS10
この稲荷とか北嶋博明みたいな
ゲーム業界の小さいとこがやってたようなのを真似して
広報みたいな連中が脚本書くようになってから
会社は儲かるようになったが
金儲けのためには腕のある脚本家は必要なくなってしまった
651名無しさん名無しさん(家):2015/02/18(水) 12:51:11.56 ID:NVFs7cf10
稲荷は制作出身だぞ?
652名無しさん名無しさん(やわらか銀行):2015/02/18(水) 13:37:05.09 ID:1i5yrJm/0
広報「みたいな」連中って書いてるの読めないのかよ
653名無しさん名無しさん(やわらか銀行):2015/02/18(水) 13:38:24.14 ID:1i5yrJm/0
こいつの頭の悪い脚本ヘドが出るねん
山田隆司はブサヨ丸出しでヘドが出るけどあれとは逆の方向だな
654名無しさん名無しさん(家):2015/02/18(水) 16:01:58.39 ID:NVFs7cf10
>>652
広報と制作では仕事も会社も全く違うし
制作出身の脚本家は昔から沢山いる
655名無しさん名無しさん(やわらか銀行):2015/02/19(木) 09:47:40.92 ID:Gxo+aocb0
>>654
だから何?
656名無しさん名無しさん(家):2015/02/21(土) 00:47:57.24 ID:JRp46kmv0
頭悪い奴が知ったかぶりして恥ずかしいって事だろ
657名無しさん名無しさん(dion軍):2015/02/21(土) 08:44:14.32 ID:ChuUta1N0
書いた奴の出自では儲かる儲からないは変わらないしな
658名無しさん名無しさん(やわらか銀行):2015/02/22(日) 00:25:39.69 ID:K4Ugfzjl0
>>656
生きてて一度でも恥かいたら腹を切るのか?おまえみたいなのは
659名無しさん名無しさん(やわらか銀行):2015/02/22(日) 00:26:48.85 ID:K4Ugfzjl0
まあとにかく稲荷の脚本は醜い
醜いつったら醜い
わからん奴はクソ
660名無しさん名無しさん(家):2015/02/22(日) 10:28:15.34 ID:2pQgiS9H0
最初からそう言えばいいだろ
出身とか知ったかコクから小馬鹿にされるんだよw
661名無しさん名無しさん(関西・北陸):2015/02/28(土) 06:29:40.31 ID:xtVd0DCzO
サンライズ出身の脚本家に恨みがあるのかな
662名無しさん名無しさん(dion軍):2015/03/01(日) 14:00:37.77 ID:v5sF1gK70
別に深く考えてないだけだろ
ろくに調べもせず自分の趣味と思い込みで適当な事言ってるだけ
663名無しさん名無しさん(北海道):2015/03/06(金) 00:00:57.73 ID:o/i1XP6w0
デジモンの新作のシリーズ構成をやる事になった柿原優子ってどうよ?
664名無しさん名無しさん(埼玉県):2015/03/06(金) 00:37:18.37 ID:RKlRm/DB0
天才
665名無しさん名無しさん(北海道):2015/03/06(金) 00:54:51.94 ID:o/i1XP6w0
デジモンアドベンチャーの続編のシナリオは、流石にフロンティアよりはマシになるんじゃないかと思いたい所なんだがね
フロンティアは人間キャラにしても従来より雑で各話との連携が滅茶苦茶だったり、設定倒れが目立ったからな

他のデジモンが必ずしも丁寧という訳じゃないけどフロンティアは度が過ぎる
脚本以外の責任もあるかもしれないけどざっと挙げていくと…

・人間キャラの設定倒れ

例えば、デブの金持ち設定(公式HPとかで紹介)があまり機能しなかったり、
おそらく一般家庭であろうロン毛が何故かデカい家に住んでいたりする(33話参照)
特にロン毛の所は、大きい犬はもう1人兄弟が居るものだと考慮しても家がデカさがおかしい
デブとどっちが金持ちか分からん状態

他にも純粋日本人であろうロン毛が 、何故かヒロインから「青い瞳」発言(ドラマCD参照)

・前の話を平気で無視する事もあり

例えばロン毛のDWに行く前の回想(27話とか)で
今まで継母に馴染めてない描写をやって写真でもそっぽ向いてたのに、
後の 回想(33話)では継母もいる前で大型犬の散歩でジャレ合うような映像を入れる。

・現実世界との接点が無い

子供達の家庭ネタや孤立ネタがある割に現実世界との繋がりが薄い
現実世界の描写ってせいぜい拓也が一度帰還とき位だった
他はせいぜい回想だけでメモリー上の存在にしか見えず

・最強の究極体が負け続ける

挿入歌で「負けるはずがないのさ〜」って言ってるのにワザと負け続けなければ進まない構成
ラスボスと戦う為には一度ラスボスを復活なのは良いとして、
「デジコードを集める=その為に負け続ける」みたいな流れが悪い
666名無しさん名無しさん(家):2015/03/06(金) 00:59:02.77 ID:LfiEjlUV0
前川淳に期待するほうが間違い
667665(北海道):2015/03/06(金) 01:06:27.72 ID:o/i1XP6w0
>>666
いや・・・フロンティアは前川は関わってないぞ
フロンティアは富田祐弘だ

そのフロンティアどこまでが脚本家の責任かは知らんが幾ら何でもアレ過ぎる
>>665で挙げた通り設定倒れ、前後の話の無視がやたら目立つ

他シリーズ(特に無印、02、テイマ)なら何かしら触れたり裏付けそうな所でも
フロンティアは平気でスルーしやがったからな

オマケに終盤にしても、究極体デジモンに「足手まといだから戦うな」と言う一方で幼年期デジモンを戦いに出したりするわ、
「これは運命を決めるゲームです」で始まったのに中盤で「これはゲームじゃない!」と言い出した上に
最終的に「運命決めるゲーム」という発言が無意味なものになったりするわ、
散々守ってきたデジタルワールドが終盤全滅したりととにかく支離滅裂だった。
668名無しさん名無しさん(catv?):2015/03/06(金) 09:50:38.65 ID:rIQoDw7x0
デジフロは第1話から子供向け番組として問題があったと思う

複数の子供が謎のメールに指定された場所へのこのこ出向いて行き渋谷駅から異世界へと旅立つのを見て
「胡散臭いメールの指示に従う無防備な子供に今時の子供は共感出来るのだろうか」と思った
ハリポタのオマージュやりたかったというのは分かるけど
669名無しさん名無しさん(北海道):2015/03/06(金) 16:43:24.87 ID:o/i1XP6w0
フロンティアの双子は無印02の高石田兄弟と同様に離婚ネタがあったけど
双子の父親が、高石田兄弟の父親と比べて評判良くないのも脚本の所為なのかね?
双子の父親は冷たそうな演出に加えて「実母と双子兄を捨てて新しい生活、酷い奴」的な台詞を出しておいてフォローも和解も無かったのが原因
670名無しさん名無しさん(catv?):2015/03/06(金) 16:49:41.10 ID:v7XY/v/90
デジフロは脚本のザルっぷりはともかくとして

昼メロだの何だのって思われな双子の両親の離婚理由自体は割と普通なんじゃね?と思ってた
赤ん坊の頃の離婚だと混乱を避ける為に今まで双子の兄弟存在を隠したり父か母を死亡or失踪と教えてる事ある
双子兄も母からずっと「父は死亡か、失踪した」と言われてた事も有り得るわけでな

木村家(双子兄と実母の家)に慰謝料渡ってない感じだったけど
逆に言うと「少なくとも慰謝料請求するような苦痛は無かったんじゃないか」とも思われる
父が仮に問題児でも早い時期の離婚なら、この段階では本性を隠せてて害を与えてなかったとかな

双子弟と同居で3年前に違う人と再婚した父も、演出の所為でマイナスに描写されてだけど
家庭人としてのスキルはアドのヤマト父より上だと思うぞ
仕事こそ不明だが態度とか雰囲気からしてヤマト父ほど仕事中毒でなく家庭を作ろうとしてる節はあった
双子弟が今まで料理経験なかった事から考えても再婚相手が来るまで実は父が料理をやってたとかね
ずっとコンビニ弁当、レトルト、カップ麺ばっか食べてきたなら話は別だけど

源家(双子弟と父親と継母の家)は何故か家がデカくてその所為で「金持ち説」が出てるけど
公式設定上「金持ちの息子」なのはデブだからな

寧ろ一般家庭であろう源家の家をあんな風に描写した作り手に問題があると思う
大きい犬はもう1人兄弟がいるものだと考慮しても家の描写に問題がある
源家のはメモリアルブックP217の説明や本編や予告の台詞からしても
単に「平穏そうに見える〜」みたいなニュアンス(その意味でも使われる事も有り)だと思ってたし
671名無しさん名無しさん(catv?):2015/03/06(金) 16:57:53.53 ID:v7XY/v/90
>>669
好意的に言えばデジフロがデジアドと被り過ぎないようにように父親とかを正反対のタイプにしたという事じゃないかね?

演出等の所為でマイナスみたいに描かれてた双子の父親は
家庭人としてはデジアドのヤマト&タケルの父親より適性がありそうだった

逆に演出等のせいでプラスみたいに描かれてたヤマトの父親は仕事人としてはともかく
家庭人としては駄目だったり散らかし癖があったり小学生のヤマトに家事を任せがちで
「家に一人でいる事が多い上に苦労人なヤマト」という事も描かれてた
そのヤマトからもキャラクター完全ファイルで「帰る時間がまちまちでこれじゃ母さんに愛想尽かされる訳だよな」とまで言われる

それにアドは「タケルの回想録」というオチがあるから父親の事も神格化というか盛られた感じになったと思う
渋い男性、大人組の中で活躍みたいな感じで


…と解釈でもしないと無理があるな
672名無しさん名無しさん(北海道):2015/03/06(金) 18:35:20.85 ID:o/i1XP6w0
デジモンのアニメは他作だと一応子供達の家族との描写がそれなりに描かれてたり
家の事も何か裏付け(家柄とか職業とか)があったイメージなんだが
フロンティアは其処らへんも従来より雑だった
シリーズ構成の富田が当時の時点でロートル系だと聞いたので
2000年前後の頃の「金持ちか一般家庭の定義」も分かってなかった、もしくは適当にやってたという説も出てくるな

金持ち設定の純平が他のメンバーと比べて特別あまりそれっぽくなかったり、
おそらく親の職業も不明な上に、主人公やその他デジモン一般系キャラ同様の一般家庭であろう輝二が
何故かデカイ家に住んでるって事になったのもその所為もあるんじゃね?
673名無しさん名無しさん(庭):2015/03/06(金) 21:43:03.51 ID:ntmxqtfs0
そういや富田祐弘って古い感じでバブル期全開のアニメの構成もやってた印象
この頃って「普通の家」と言われるような所でも結構デカい戸建てや糞広いマンションに住んでそうな時代だったな
富田はその頃のノリで止まってて、デジモンの 構成もその調子でやっちゃったんじゃないかね?
674名無しさん名無しさん(dion軍):2015/03/07(土) 18:35:20.67 ID:uPjxiIMO0
そんなの美術設定と監督の指示の範囲だろ
ラノベじゃあるましい脚本でそんな描写を指定するとマジで思ってるのか?
675名無しさん名無しさん(北海道)
んまぁ、デジフロは双子の家庭ネタを
デジアドの高石田家のアンチテーゼ(同じ離婚ネタでも正反対)として描いたと解釈すれば実は凄かったんじゃないかと
それなら双子の親父へのフォローや、親父と双子兄の和解が最後まで無かった事にも納得がいく
後日談のドラマCDでも名前さえ出して貰えなかったからな

問題は明らかな死に設定の存在、描写の詰めの甘さ、各話の連携のなってなさ、
>>672の家柄?の定義のいい加減さ(つーか理解してなささ)、主役が蚊帳の外、終盤の連敗ありきの構成…etcが致命的じゃないかと思う

企画段階で問題があったとしても脚本のザルさは言い訳出来んな
それほど丁寧とは言い切れなかった他シリーズと比較してもかなりの杜撰さだったぜ

>>674
監督とか作画とかの影響かとも思ったんだけどデジフロは脚本のマイナスな影響も強かったんじゃないか?
他シリーズに参加してたサブライターもデジフロでは取り分け酷い脚本書いてたくらいだしな