アニメ演出・コンテ・監督総合スレ その24

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん名無しさん
前スレ
アニメ演出・コンテ・監督総合スレ その23
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/iga/1362412900/
2名無しさん名無しさん:2013/05/09(木) 09:27:19.82
2012年アニメ

アニメーター出身監督
マギ 舛成 孝二
新世界より 石浜真史

非アニメーター出身監督
ジョジョの奇妙な冒険 津田尚克
ソードアート・オンライン 伊藤智彦
TARI TARI
ガールズ&パンツァー 水島努
黒子のバスケ 多田俊介
3名無しさん名無しさん:2013/05/09(木) 12:22:15.30
アニメーター出身監督て碌なのいないよね

過去の失敗から学習しない馬鹿業界
4名無しさん名無しさん:2013/05/09(木) 16:42:23.11
書きだすなら全作品網羅しろっつってんだろ無能
5名無しさん名無しさん:2013/05/09(木) 19:36:03.79
俺がいるの評価ください
6名無しさん名無しさん:2013/05/09(木) 21:30:11.59
ごみ
7名無しさん名無しさん:2013/05/10(金) 02:02:09.48
一乙

もうアニメーター監督談義はいいだろ
8名無しさん名無しさん:2013/05/10(金) 02:27:39.02
>>5
俺個人の評価では
今まで誰ひとり演出やった人の名前おぼえてないが

それはとりたてて素晴らしい絵コンテ・演出をしたわけじゃないが、同時に
名前をおぼえるほどひどい/退屈な絵コンテ・演出だったわけでもないので、
わりと平均点ぐらいの悪くない演出でずっと一定してると感じるけど
手法としても使い古されたオーソドックスな、安心して見られるものばかりだと思う
9名無しさん名無しさん:2013/05/10(金) 03:02:42.16
じょしらくやさくら荘のコンテやってる
宮浦栗生って誰の変名なのか気になる
10名無しさん名無しさん:2013/05/10(金) 09:49:58.96
下田正美でしょ
11名無しさん名無しさん:2013/05/10(金) 17:24:52.98
>>10
EDクレジット表記とさくら荘公式web表記の違いが根拠?
もうちょっと確信がほしいよね
否定する根拠もないが

じょしらくではOP絵コンテ・演出は下田正美名義だし
俺修羅は10話演出のとき下田正美名義なんだよなぁ
12名無しさん名無しさん:2013/05/11(土) 02:42:58.80
コンテのみの仕事は宮浦名義なのかな
13名無しさん名無しさん:2013/05/11(土) 19:08:03.98
下田さん業界にまだいたんだな。よか。
14名無しさん名無しさん:2013/05/12(日) 00:10:59.26
下田クラスの演出家でも辞めざるを得なかったら
この業界どうかと思うわ
15名無しさん名無しさん:2013/05/12(日) 01:39:43.32
中野英明最近はあの画面ぶった切った演出が気に入ってるのか
16名無しさん名無しさん:2013/05/12(日) 03:22:15.20
むろみ5話のことを言ってるんだとしたら全編出崎パロだらけだったじゃないか
17名無しさん名無しさん:2013/05/12(日) 03:43:40.54
川口とよく組んでるせいなのか元来そうなのか
18名無しさん名無しさん:2013/05/12(日) 16:24:58.30
俳優・庵野秀明

代表作

実写
1982年 自主制作 『愛國戰隊大日本』 ナレーション
1983年 自主制作 『帰ってきたウルトラマン マットアロー1号発進命令』 ウルトラマン役
1988年 オリジナルビデオ 『ドラゴンクエスト ファンタジア・ビデオ』 竜王役
1998年 映画 『あぶない刑事フォーエヴァーTHE MOVIE』 怪しい男役
2002年 映画 『FROG RIVER』 マスター役
2003年 映画 『茶の味』 アニメ監督役
2004年 映画 『恋の門』 旅館の主人役
2005年 CM 『Touch your NISSANキャンペーン 「Dog」篇』 犬に引っ張られている男性役
2006年 テレビドラマ 『トゥルーラブ』 西村圭介役
2006年 映画 『ナイスの森〜The First Contact〜』 アニメーターハスダ役 中学生役
2006年 映画 『日本沈没』 山城教授の娘婿役
2006年 映画 『キャッチボール屋』 先代のキャッチボール屋役
2007年 映画 『さくらん』 玉菊屋の客役
2007年 映画 『クワイエットルームにようこそ』 松原医師役
2010年 映画 『デスカッパ』 国家親衛隊隊長役
2011年 映画 『ホームカミング』 森本の子分役

アニメーション
2013年 映画 『風立ちぬ』 堀越二郎役(主演)
19名無しさん名無しさん:2013/05/13(月) 20:40:46.57
ナベシ・・・

海外でもアニメ監督が自分のアニメで歌ってるくらいだ
いずれアニメ業界人も演じて歌って踊れないといけない時代がくるで(嘘)
20名無しさん名無しさん:2013/05/14(火) 01:03:07.61
そういえば惡の華って長濱監督が
実写の監督も兼ねてんのかな
21名無しさん名無しさん:2013/05/14(火) 01:23:11.79
山内また叩かれてんな
22名無しさん名無しさん:2013/05/14(火) 01:47:55.95
でもやっぱ自分の監督作と比べると大分見やすいよね山内コンテも
しかし全然祭りって雰囲気じゃなかった
23名無しさん名無しさん:2013/05/14(火) 02:52:32.05
祭りなら周りを祭りっぽく描かないといかんけど
描写不足なのは脚本のせいなんじゃ
24名無しさん名無しさん:2013/05/14(火) 04:57:42.20
たぶん俺が見てないアニメかまだ見てない回の話だからわからんが

そういうのは脚本に「さわがしい祭りの中を歩く主人公」とだけ書いてあったら
絵コンテで適当に広げるもんじゃないのかい
25名無しさん名無しさん:2013/05/14(火) 15:29:56.15
見りゃわかるよ
山内のせいじゃないって
26名無しさん名無しさん:2013/05/14(火) 17:03:56.00
エイミーがレドのために舞うシーン
美しいオーロラを背景に自分のためだけに心込めて穏やかに舞ってくれてる少女に
これまで覚えた事の無い感情が芽生えるという、静かだが重要な場面、というのが脚本の意図
それなのに山内は見つめるレドの次のカットでエイミーの腹だの胸だのだけを抜いたり、
レドとエイミーが同時にフレームに収まるカットでエイミーの腰フォーカスしたり、
エイミーの背景に置いとくべき幻想的なオーロラを別カットにしたりと一体何なの?
朴念仁で堅物のレド=カニのおもちゃ、魅力的で”甘い”エイミー=飴とか
陳腐な演出はまあ仕方ないとしても、上述のおかげで単なる下品な性イメージを喚起するだけになってる
脚本の意図を捻じ曲げるのもいいかげんしろ山内
死んでしまえ
27名無しさん名無しさん:2013/05/14(火) 17:08:05.95
何その脚本のト書き知ってるみたいな言い方w
まだ性的な感情は芽生えてないレドが
あの踊りを見て芽生えるっていう流れかもしれんだろ
28名無しさん名無しさん:2013/05/15(水) 00:35:32.29
>>26
最後に下衆の極みってつけたら満点だったのに
29名無しさん名無しさん:2013/05/15(水) 01:22:51.04
>>26
なんかそれ演出と脚本一緒になってね?
30名無しさん名無しさん:2013/05/15(水) 05:19:41.46
サブタイトルが「謝肉祭」なのに前話数の焼き肉パーティーより見劣りするってのが痛いな。
まあ、監督がそれをOKしたなら仕方ないけど。
31名無しさん名無しさん:2013/05/15(水) 22:53:35.49
引退したいお、つかれたお。
32名無しさん名無しさん:2013/05/16(木) 01:47:11.39
クライムエッジの逸朗のオサレ演出ワラタ
33名無しさん名無しさん:2013/05/16(木) 15:24:26.68
なりたての監督がめちゃくちゃ口を出してきてうるさい…
もうスケジュール無いのに、視聴者にはわからない部分でリテイク連発…
作監や原画、制作からも飽きれられてるのに…なぜすぐキレるこんな人を監督にするかなあ…
コンテも下手だし…
34名無しさん名無しさん:2013/05/16(木) 15:26:18.45
なりたての監督だから

自分で理由わかってんじやん
35名無しさん名無しさん:2013/05/16(木) 15:56:34.22
最初だからすごいものつくろうと意気込んで空回りしているだけ
36名無しさん名無しさん:2013/05/16(木) 17:51:12.28
客観的に見れないようじゃ監督に向いてないな
37名無しさん名無しさん:2013/05/16(木) 17:54:49.35
ヤマカンの事かー
38名無しさん名無しさん:2013/05/16(木) 18:22:05.19
>>33
舐められないように本人も必死なんだろ
そういう気持ちは分からんでもない
39名無しさん名無しさん:2013/05/16(木) 18:37:21.97
口出しするなら周りの意図も尊重して、スケジュールも考えた上でやって欲しい
40名無しさん名無しさん:2013/05/16(木) 19:17:41.16
んま周りに気遣い過ぎて「オメーが監督なんだからしゃんとしろ」
つっこみたくなる新人監督もいたけどな・・
41名無しさん名無しさん:2013/05/16(木) 19:49:18.31
>>40
バランスの問題だわな
周りに迷惑掛けず、納期守って、無茶な要求を与えられる等の
制約がキツイ中でも良作を出せるのが監督として理想だろ
42名無しさん名無しさん:2013/05/16(木) 19:52:53.15
どんなに無茶な要求があっても良作にする事が出来る奴が本物だけど
果たしてそれが出来る監督がどれくらいいるのかわからない
43名無しさん名無しさん:2013/05/16(木) 20:41:03.25
少なくとも新人監督には難しいわ
44名無しさん名無しさん:2013/05/17(金) 06:17:25.20
下田さんと言えばガルパンopよかった(粉蜜柑
45名無しさん名無しさん:2013/05/17(金) 17:47:39.97
>>32
あれは山口祐司の色も入ってるか?w
46名無しさん名無しさん:2013/05/17(金) 17:52:36.51
>>33は山本寛のことかな
47名無しさん名無しさん:2013/05/18(土) 01:03:42.26
>>45
山口さんも独特のオサレ演出やるよな
DEEN育ちは枚数使えないからか変な演出編み出す人多い気が
48名無しさん名無しさん:2013/05/18(土) 01:05:27.21
東映の悪口はもっと言え
49名無しさん名無しさん:2013/05/18(土) 01:54:10.59
東映も枚数使えないけど放送枠がメジャーなせいか
変なのは少ないなw
50名無しさん名無しさん:2013/05/18(土) 07:19:53.50
東映はあまり枚数使えないってのは聞いたけど
DEENもあまり枚数使えない会社だったりするの?
51名無しさん名無しさん:2013/05/18(土) 08:18:49.27
スタジオとしての縛りというか、ジュンジがそういうノリなんでスタジオの傾向としてもそんなイメージが
52名無しさん名無しさん:2013/05/18(土) 09:10:40.56
>>42
時間とか予算じゃなくて
企画・コンセプト・注文で無茶だといえるレベルの
要求を押し付けられた監督って誰だろう
または注文自体は少なくてもその注文がすっごい無茶だったり
53名無しさん名無しさん:2013/05/18(土) 16:13:21.66
>>50
低予算で冒険しないらしい
来た仕事を予算なりに作る
その割りには作風は好き勝手やってるけどw
54名無しさん名無しさん:2013/05/18(土) 17:01:10.89
仕事を選ばない監督とそうでない監督ははっきりしてるのかね?
水島のどちらかは仕事選ばない方か?
55名無しさん名無しさん:2013/05/18(土) 17:05:30.26
仕事を選ばないのは出アくらいだろ
あとは干されて生まれ変わった新房
56名無しさん名無しさん:2013/05/18(土) 20:38:55.02
>>52
内容自体は誰がやっても似たような感じになるものでも
作り手次第で面白さが変化するなんて事はある
決まった枠の中で遊びや良い方向での個性を詰め込む事が出来るかどうか
57名無しさん名無しさん:2013/05/19(日) 01:56:21.32
今年の新人監督作品

吉原達矢  「波打際のむろみさん」
吉成曜   「リトルウィッチアカデミア」
向井雅浩  「超次元ゲイム ネプテューヌ」
吉村愛   「やはり俺の青春ラブコメはまちがっている。」
鈴木洋平  「変態王子と笑わない猫。」
京極尚彦  「ラブライブ!」
藤原佳幸  「GJ部!」



期待出来る奴いるの?
58名無しさん名無しさん:2013/05/19(日) 01:58:56.86
商業作品だけで限定してもらえませんか
59名無しさん名無しさん:2013/05/19(日) 02:26:23.83
京極は各話の頃から期待されてたし
よしおはアニメーターとしてなら評価できたが
60名無しさん名無しさん:2013/05/19(日) 02:35:13.36
吉成弟は監督には向いてないことがわかった
61名無しさん名無しさん:2013/05/19(日) 03:16:16.28
>>57
オッパイアニメのネプテューヌ
62名無しさん名無しさん:2013/05/19(日) 03:18:32.65
これからは、人間マネジメントに優れた制作出身監督はもちろん
アニメーターよりCG関連出身のほうが監督として活躍する可能性がかなり高い
63名無しさん名無しさん:2013/05/19(日) 06:21:44.51
新人監督の定義なんだけど
「元は別の役割だったけど監督に転向」というケースは含まれないのかな
業界歴や他の役割では新人じゃないけど監督としては新人レベルだっていると思うんだけど
64名無しさん名無しさん:2013/05/19(日) 07:36:30.07
>>63
そんなの57の中にも沢山いるだろ
吉成は言うまでもないし
藤原も高柳名義の頃あるから業界歴長いぞ
65名無しさん名無しさん:2013/05/19(日) 07:41:08.36
業界歴長いってほどでもないか
66名無しさん名無しさん:2013/05/19(日) 08:23:12.86
新人どころか、監督や演出もやるもののそれをメインとしてない人間もいるから業界はよくわからんね
67名無しさん名無しさん:2013/05/19(日) 09:55:52.61
だが業界歴と監督or演出歴を混同するような輩もいるから怖い
68名無しさん名無しさん:2013/05/19(日) 10:05:59.86
いつものはじまるよー
69名無しさん名無しさん:2013/05/19(日) 10:12:19.15
>>55
仕事選ばない人ってどんなジャンルでもやりそうだけど
実写仕事で言う三池崇史ばりに仕事選ばない人は
アニメ業界じゃ中々見かけんな
70名無しさん名無しさん:2013/05/19(日) 10:22:35.34
アニメ界の三池崇史って言えそうな人っているの?
71名無しさん名無しさん:2013/05/19(日) 17:34:49.03
元永はジャンル何でもやってないかw
72名無しさん名無しさん:2013/05/19(日) 19:01:01.20
職人さん。
73名無しさん名無しさん:2013/05/19(日) 19:04:11.97
何でもっていうか、エロゲ中心にやってるからそう見えるだけだろ
まともなのちゃんとやれてるかといえばそうでもない
74名無しさん名無しさん:2013/05/19(日) 22:46:38.31
日本のアニメに失望して海外アニメばっか見てる吉成監督の次回作楽しみ
75名無しさん名無しさん:2013/05/20(月) 01:10:37.80
やってることは日本昔アニメの焼き直しにしかなってないがな
76名無しさん名無しさん:2013/05/20(月) 01:13:02.68
荒木やCG出身のアニメ監督が支えていくから隅っこのほうで頑張ってください
77名無しさん名無しさん:2013/05/20(月) 01:30:58.97
LWAは古臭いけど、さすがにスーパーアニメーターなだけあってレイアウトや映像の見せ方は秀逸だった
78名無しさん名無しさん:2013/05/20(月) 02:21:24.37
マッドハウス出身の監督のが気になる
制作上がりだけど荒木とか絵も描けるし
79名無しさん名無しさん:2013/05/20(月) 11:30:01.77
仕事選ぶ選ばないってどこまで範囲あるのかわからないな
仕方なくそういう仕事が来る事や
もっと他の仕事もやりたいのに、それが中々来ない事だってあるだろうに
職人監督だって自分の好みや個性くらい持ってるだろうに
80名無しさん名無しさん:2013/05/20(月) 11:40:22.04
職人ってのはあくまで与えられた条件や枠の通りにやるってだけだ
どんな趣味や個性があろうとその仕事での条件や枠に合わない事はやらない
81名無しさん名無しさん:2013/05/21(火) 01:26:49.35
原作のアニメ化がうまい監督って誰?
82名無しさん名無しさん:2013/05/21(火) 01:42:18.19
個人的には平池さん
ワーキングとアマガミ(これはゲームだけど)を観ての感想
ただ、そのままと言うよりアレンジを加えて1つの作品としてまとまるようにするので
原作まんま観たいと言う層の意見は違うかも知れん

原作が続いてるラノベのアニメとかでだいたい原作まんまやってそのまま後に続く形で
中途半端に終わる作品が多いから余計差異を感じる
83名無しさん名無しさん:2013/05/21(火) 07:52:33.57
>>55
アニメーターから転向した監督や
監督もやるけど他の仕事の方がメインのスタッフも
なんとなく仕事を選ばないって感じだと思う
84名無しさん名無しさん:2013/05/21(火) 08:55:08.24
他ジャンルとの違いとか、その仕事での状況とかを見るに
仕事を選んでなさそうな人は水島精二、藤森雅也が浮かんだ

方向性の違う作品をやったり、糞アニメな風潮の作品をやったり
ふざけてそうなコンセプトの作品をやったり、本来ならもっと長い話なるのを尺の都合でそれより短くまとめたような作品をやったり
85名無しさん名無しさん:2013/05/21(火) 08:56:11.13
>>84
自己レス
片方は監督というよりアニメーターなのでここではスレ違だったか
スマソ
86名無しさん名無しさん:2013/05/21(火) 09:08:11.01
水島精二ってそんなに仕事選んでなさそうなイメージあるか?
87名無しさん名無しさん:2013/05/21(火) 10:01:41.24
藤森厨は藤森話自重しろw

ハヤテ監督の工藤昌史が監督やりながら
キャラデザとOPEDの作監やったりしてるけど
TVシリーズであのやり方は大丈夫なんだろうか
88名無しさん名無しさん:2013/05/21(火) 10:13:04.16
>>87
別にアンチ意見でもないだろう
上述での話は本当の事言っただけだと思うけど
お前は何をそんなにピリピリしてるんだ?
一体誰と戦ってるんだい?
89名無しさん名無しさん:2013/05/21(火) 10:15:10.33
藤森が監督よりアニメーターで、ここより作スレ向きのスタッフなんてのは本当の事なのになw
アンチじゃなくて事実を言ったまでさ
90名無しさん名無しさん:2013/05/21(火) 13:43:05.77
>>86
最近はスーパーバイザーとか監督協力とか変な役職に付いてるな
91名無しさん名無しさん:2013/05/21(火) 15:58:22.29
仕事選ばないけど糞みたいなアニメばかり作るスタッフは誰だ?
92名無しさん名無しさん:2013/05/21(火) 16:36:00.98
仕事選ばないやつだから作る内容もダメなんだろ
93名無しさん名無しさん:2013/05/21(火) 17:19:16.56
>>91
監督業がメインじゃないやつも含めるなら藤森雅也がそうだと思う
やつは仕事選ばないだけで適当だよなー
(もしくは監督スキルが低くて程度低い物が出来るだけなのか)
94名無しさん名無しさん:2013/05/21(火) 17:22:41.88
そもそも藤森はアニメーターで原画や作画の仕事の方が多いんだってば
しかも本人だってそこまで監督願望なさげで
監督業よりアニメーターが本分だと言ってるから
アニメーターとしての仕事と監督としての仕事は別物だってこともわからないのか
95名無しさん名無しさん:2013/05/21(火) 17:44:16.89
また藤森か
ステマ?なんなの?
96名無しさん名無しさん:2013/05/21(火) 18:05:40.66
>Q:1+1が3って聞くのの何処が荒しなんだ?俺は純粋に1+1は3じゃないかと思っただけなんだ
>ところで1+1って3じゃね?
97名無しさん名無しさん:2013/05/21(火) 18:26:41.92
>>95
>>93

これが読めないのか可哀想に
仕事選ばないだけで適当だよなー
(もしくは監督スキルが低くて程度低い物が出来るだけなのか)
98名無しさん名無しさん:2013/05/21(火) 18:45:47.69
藤キチは毎回ここまでキチガイで同じ事ばっかりなのに、なんで最初に第三者装ったネタフリとかするんだろう
99名無しさん名無しさん:2013/05/21(火) 19:07:52.86
藤森厨はどこでも噛みついてくるよなw
100名無しさん名無しさん:2013/05/21(火) 19:22:11.62
さみ@千早振る @sami0704
某大きい人のアニメの単価やっす・・・割に合わないぞ。次来てもちょっと考えちゃうな
https://twitter.com/sami0704/status/334214848667869184 (削除済み)


ふくだのりゆき @shuu1roo
進撃の巨人の単価が安いとういうツイートが流れていますが、
制作の名誉のために言っておきますが「平均以上の単価」ではあるんです、
ただ、あの作業量に見合わないという事が問題。
正直あのコスチューム、やアイテム、装飾品は「止め」のカットでも平均より1.5倍ぐらいもらえないとキツイです。
https://twitter.com/shuu1roo/status/336663071743430656

昔は線、ディティールの多い漫画をアニメ化する際には線、ディティールを省略した「アニメ用」の設定を作ったもんです。
でも今は原作通りやる傾向にある、これが大間違い。
それは原作者や出資者が何と言おうとアニメ版の監督が「省略する!」と言い切ってくれないと、スタッフ全員被害をこうむる。
https://twitter.com/shuu1roo/status/336665603249164288

アニメ制作者は原作者や出資者の太鼓持ちじゃないんだから、
アニメとしての完成度を求める作品作りをしないとダメですよね。
https://twitter.com/shuu1roo/status/336672806915944448

ディティールの多い漫画=進撃の巨人というピンポイント攻撃ツイートだったわけですが(笑)、
立体起動装置の線の多さときたら一歩なんて足元にも及びませんよ。
二人で荒木君に「何でもかんでも動かすより迫力を重視しよう」と意見しに行こう〜(笑)
https://twitter.com/shuu1roo/status/336677869596049408

「描く人の身になって作品作りをしていない」、これにつきますね。
https://twitter.com/shuu1roo/status/336678931556073472
101名無しさん名無しさん:2013/05/21(火) 19:40:31.78
素人目に見ても金(手間)がかかってるのが丸わかりだからなあw

悪の華なんかはどうなんだろう

作画スレ的な話題かも知れんが作品の方針的な意味の話題っぽかったので
乗っかってみる

ちなみにスイートプリキュアで高橋晃さんは動かし辛いのがわかってて
あえてあのデザインにしたとの事
描く人の身になってと上にあるが確信犯な人も中にはいるみたい

稲垣さんはTEでそういう事も考えてやってたみたいだが結果ああいうことになったので
実態はどうだったんだろう?w
102名無しさん名無しさん:2013/05/21(火) 20:42:52.42
見る人の身になって作ってくれてるんですね
ありがたや〜
103名無しさん名無しさん:2013/05/21(火) 21:01:00.35
ガンダムシードのフリーダムとかあんなトチ狂ったデザインも当時描いてたアニメーターは大変だったろな
描く人の事なんて考えずに「羽の生えたロボットがかっこいいんだ羽は10枚くらいないとダメだ」とか福田己津央がゴリ押ししたって聞くし
104名無しさん名無しさん:2013/05/21(火) 21:25:14.34
金と時間、両方掛かってるのもあるけど
どちらかだけなアニメもありそうなので何とも言えん

金は費用(作画とか演出そのものへの予算)だけど
時間はあくまで期間(○ヶ月、○年)だから
金があってもスケジュールがタイトなら雑になったり
時間があっても金がなかったら低予算となるから
105名無しさん名無しさん:2013/05/21(火) 21:30:13.76
丁寧さを狙うなら時間が多い方が
豪華さを狙うなら「制作」費が多い方が得
106名無しさん名無しさん:2013/05/21(火) 21:43:40.47
まあアニメに限らず、評価高い作品ってのはそういう監督やらの無茶振りの上で成り立ってるの多いよね
名監督の秘蔵エピソードとかそんなんいくらでも出てくるし
107名無しさん名無しさん:2013/05/21(火) 21:51:07.28
涙を流して頼み込むとかだだこねるとか聞くね
108名無しさん名無しさん:2013/05/21(火) 21:56:48.38
進行上がりの監督はアニメーターのケツ叩くことしか考えてない
やはり描く人の身になれるアニメーター監督の方が良い
109名無しさん名無しさん:2013/05/21(火) 21:59:25.13
20年後位にノーテンキに神作品だとか言って
作り手の苦労も知らずに観てるんだろうな・・・w

有名なナウシカ巨神兵を中割り無しで描いた一件とか
110名無しさん名無しさん:2013/05/21(火) 21:59:46.51
>>104のを見るに

金掛けることと時間をかけることとは別の意味なんか?
両方掛けてるのもあるけどさ
111名無しさん名無しさん:2013/05/21(火) 22:21:38.43
実写作品でいう三池監督のように
どんな仕事だろうが作り上げる人って(出来は色々あっても)
アニメ業界では有り難がれないのかね

どんな変な条件や作品でも作り上げる職人よりも
我を通してでも拘る人間の方が良いってか?
112名無しさん名無しさん:2013/05/21(火) 22:25:33.14
まあ見る方がそんなん配慮する必要ないし
スタッフが血を吐いても結果的にいい物ができれば御の字だろ
そこまでやってできたのがゴミだった場合は悲惨だが
113名無しさん名無しさん:2013/05/21(火) 22:28:31.86
>>83
アニメーター監督は好きな仕事しかやらんぞ
114名無しさん名無しさん:2013/05/21(火) 22:32:45.71
売れたらボーナスがでるとかだったら良いのにな
115名無しさん名無しさん:2013/05/21(火) 22:35:56.83
>>113

全員がそういうわけでもないと思うが
職人派かそうでないかはアニメーター出身だろうと何が出身だろうと関係ないと思うが
出身が何だろうと職人は職人、そうじゃないやつはそうじゃない
116名無しさん名無しさん:2013/05/21(火) 22:36:02.74
下手すると人がドンドン逃げ出して業界が焼け野原になっちゃうかも知れないし
いい人がいなければいくら金かけてもいい作品が生まれなくなるし
そういう意味で観る方が配慮する必要が無いという空気を作るのは恐い

監督はその辺を上手く調整するのも仕事か
抜く所は抜いてその分力のいれどころを考えたり?
117名無しさん名無しさん:2013/05/21(火) 22:42:47.76
職人派アニメーターは監督なんてやらんし
アニメーターという仕事にプライド持ってやってるから職人なんでおすし
118名無しさん名無しさん:2013/05/21(火) 22:45:16.56
好きな事やるといってもワガママ通して好きなようにやるのと
あくまでも決められた枠の中で好きなようにやるのとではかなり違うから

そもそも好き勝手やったからといって誰もが良作作れるわけじゃないもん
好きにさせるより制限付けた方がマシな例だってあるからな
119名無しさん名無しさん:2013/05/21(火) 22:51:04.75
>>117
食っていく為に仕方なく監督の仕事が来たときには
監督もやりそうだが
120名無しさん名無しさん:2013/05/21(火) 22:53:34.55
かけた金の割に爆死した屍が積み上がってるからなあ
失敗してきたやつらや今後大失敗するやつらの借金も含めてその単価ができてるとも言える
進撃は大注目集めてるし売れそうだからかつい口に上らせるコンプライアンスない連中いっぱいいるけど
こればかりはアニメ製作主導側のリスク管理とか、根本的なプロデュースから解決して新しい形を考えなきゃならないんじゃねえの
121名無しさん名無しさん:2013/05/21(火) 23:08:14.13
こういう話聞く度にホルス思い出す
122名無しさん名無しさん:2013/05/21(火) 23:12:56.06
メーターの給料とか本気でどうでもいい
好きでやってんだし辞めたきゃとっとと辞めりゃいい
それと僕の考えるアニメ業界の未来もスレチなんでよそでやれ
123名無しさん名無しさん:2013/05/22(水) 00:25:29.57
たいていこういうこと言い出すやつほどアニメ関連の商品を買っていない
124名無しさん名無しさん:2013/05/22(水) 00:33:31.13
>>110
時間かけてやれるかどうかは放映時期の問題もあるし
スタジオの方針もあるしな
金かかってるアニメ=時間かかってるアニメじゃない
125名無しさん名無しさん:2013/05/22(水) 00:49:47.75
ちょっと前に、神アニメって呼ばれる作品ほど製作状況がブラックだよね、って話を制作さんとしたけど
そういう話がネットニュース話題になるとは思わなかったわ
126名無しさん名無しさん:2013/05/22(水) 01:45:10.29
白狐みたいにスケジュール余裕持たせる代わりに
原撮減らしてその費用を拘束に回せばいいんじゃないの
127名無しさん名無しさん:2013/05/22(水) 09:18:32.42
仕事を選ぶかそうでないかって自分で決められるのか?
やりたくてもやらせてもらえないジャンルだってありそうなんだがね
「自分は○○な作品もやりたい」っていうような監督もいるし
128名無しさん名無しさん:2013/05/22(水) 10:05:16.98
仕事を選ばないのと、仕方なくその仕事をやらざるを得ないのとでは全然違うのに
129名無しさん名無しさん:2013/05/22(水) 10:54:56.55
ホントに何もかも自分で仕事を選べるものなら
芝山努氏なんかはもっと「人間のドロドロした内面を描く物」だって作ったんじゃね?
前に「ドラえもんの芝山さん」「芝山さんのアニメは安心して見られる」評価が不満で
「僕は人間のドロドロした内面も描きたい」と語ってたのが本当だとすれば
130名無しさん名無しさん:2013/05/22(水) 11:36:46.63
そもそも芝山の本来の作風って具体的にどんな感じなのかわからん
ストーリーのタイプとか演出のタイプとか
131名無しさん名無しさん:2013/05/22(水) 12:02:07.40
「まんが日本昔ばなし」の芝山回とかかなあ
132名無しさん名無しさん:2013/05/22(水) 23:12:38.44
川畑えるきんЭркин ?@erkin_kawabata
もう演出の仕事はやらないのですが、この前理由は?と訊かれ考えると、ぶっちゃけ演出って大変で、
俺より面白いものを作れる演出なんて数多いて、そーゆー人たちが頑張っていいものを作ってくれれば
僕は楽しむだけで楽だからです!なので京アニとかその他の皆さん頑張ってください。お布施はするよん。
133名無しさん名無しさん:2013/05/23(木) 00:16:45.27
監督が原案も考えるオリジナルアニメを作ればいいんじゃね
自分のオリジナル作品を作りたいから独立したスタジオトリガーの今石や吉成みたいなのが今の業界に必要
くだらないラノベやエロゲのアニメ化とか何が楽しいのかね
134名無しさん名無しさん:2013/05/23(木) 00:27:15.27
売れないアニメはいらんし
そもそもつまらんから
桃への手紙見たあ
135名無しさん名無しさん:2013/05/23(木) 00:37:58.75
お金が貰えて楽しいだろ
136名無しさん名無しさん:2013/05/23(木) 00:56:37.58
コンビニバイト以下だけどな
137名無しさん名無しさん:2013/05/23(木) 00:58:25.29
コンビニバイトより楽だからいいじゃん
138名無しさん名無しさん:2013/05/23(木) 01:06:42.46
コンビニバイトの方がやりがいあるしな
キモオタのオカズ製造とか金もらってもやりたくないよな
139名無しさん名無しさん:2013/05/23(木) 01:14:20.98
そもそもアニメーター監督の考えた話でおもしろいアニメって片手で数えられるレベルだしなあ
宮崎でも指2本くらいしかつかわないだろう
140名無しさん名無しさん:2013/05/23(木) 01:40:26.24
メーターとか自分らがアニメ界の中心にみたいに思ってるからな
実際はパン工場のライン工と変わらないのに
しかも社会常識もないくせに文句ばっかで挙句に監督や脚本にまでしゃしゃり出てくるからな
こういう実態がばれてるから進撃の件も誰も擁護してなくてワロタw
昔だったら「アニメーターさんの給料上げてやれよ」っていう意見もあったのに
無能なんだから大人しく黙って絵だけ描いてろよ
141名無しさん名無しさん:2013/05/23(木) 01:41:53.55
社会貢献度もコンビニバイトの方が上だよ
くーるじゃぱん()とか本気で恥ずかしいわ
142名無しさん名無しさん:2013/05/23(木) 01:44:06.01
>>139
メーターが監督やって爆死してメーター低賃金労働だもんな
自業自得過ぎて笑えるよなw
143名無しさん名無しさん:2013/05/23(木) 01:50:47.42
手描きアニメーターなんて近い将来消滅する職業だろ少なくとも日本では
既にキャラ以外はCGで作れるし
海外アニメーターの方が安く質も安定してるし職業意識も高い
もう必要とされてない存在だから給料も安いし上げる必要はない
144名無しさん名無しさん:2013/05/23(木) 02:15:34.44
このスレのアニメーターへの憎しみは凄まじいな
まあアニメーター出身の演出や監督にはさんざん辟易させられてきたから仕方ないっちゃ仕方ないが
145名無しさん名無しさん:2013/05/23(木) 02:22:22.86
アニメーターの僕たちかわいそうアピールにも辟易してます
つらいのはお前らだけじゃないんだよ
146名無しさん名無しさん:2013/05/23(木) 04:09:53.35
>>132
えるきんはそもそも何で演出やったんだ
147名無しさん名無しさん:2013/05/23(木) 07:49:13.61
アニメーターとしての腕と監督としての腕と演出としての腕はまったく別物だな
アニメーターの役割は監督とも演出とも違うのさ
それを勘違いされると困るよな
148名無しさん名無しさん:2013/05/23(木) 08:03:16.05
マジでアニメーター出身の演出仕事と監督仕事って糞なものが多いのか
アニメーター出身って他の監督の演出や監督と比べるとどんなノリになってしまうんだ?
演出スタイルとか違うのか?
149名無しさん名無しさん:2013/05/23(木) 08:17:29.34
なんだこのへたくそな演出は!俺がやる
くそっ!なんだこのバカ脚本は
ちっ!バカ視聴者には伝わらねえもうやめた
150名無しさん名無しさん:2013/05/23(木) 09:06:15.98
中にはアニメーターが本職ってアピールしてる奴もいるんだけどねえ
もっともそういう奴には「そんなにアニメーターが中心ならおとなしくそう言う仕事だけやってれば良いんじゃなかろうか」と言ってやりたいんだけど
監督のような職業もやらないと食って行けないって事かな
うちら視聴者には知った事ではないんだが
151名無しさん名無しさん:2013/05/23(木) 09:45:53.52
藤森厨の偏見丸出しだな
どこそこ出身の演出だから有能とか無能とか
実際の仕事を見てから言えよ
152名無しさん名無しさん:2013/05/23(木) 09:55:05.11
>>151
シャドーボクシングかい?
まあマジレスするとつ>>93を見なさいね
やつは仕事選ばないだけで適当だよなー
もしくはスキルが低くて程度低い物が出来るだけ
153名無しさん名無しさん:2013/05/23(木) 10:01:51.17
>>93みてーな輩でも多少なりとも監督経験出来るんだから
業界は広いものですなあ
154名無しさん名無しさん:2013/05/23(木) 10:03:49.10
藤森はおとなしくアニメーターの仕事だけやってればマシだったのに
忍たま厨もこいつの演出力について褒め称えるのやめろ、と言いたい
155名無しさん名無しさん:2013/05/23(木) 12:34:33.67
無能だからアニメーターにしかなれなかったのに周りの馬鹿どもに持ち上げられて
勘違いして演出にも手を出しちゃうんだろうねえ
所詮は漫画家のなりそこないの分際で
156名無しさん名無しさん:2013/05/23(木) 17:26:55.36
元漫画家志望のサトジュンに・・・
157名無しさん名無しさん:2013/05/23(木) 17:56:35.73
あんま、これといって特徴的な演出をする人ではないと思うが
博史池畠が好きだわー
女の子のかわいらしいゆりんゆりん描かせたら、一番ではないがTOP3には入るんじゃない
前から気になってた名前だけど、ゆゆ式の3話と7話がよかったんでその認識を深めた
細やかにいい動きをする
158名無しさん名無しさん:2013/05/23(木) 19:40:03.15
>>151
     /: : : : : __: :/: : ::/: : ://: : :/l::|: : :i: :l: : :ヽ: : :丶: : 丶ヾ    ___
     /;,, : : : //::/: : 7l,;:≠-::/: : / .l::|: : :l: :|;,,;!: : :!l: : :i: : : :|: : ::、  /     ヽ
    /ヽヽ: ://: :!:,X~::|: /;,,;,/: :/  リ!: ::/ノ  l`ヽl !: : |: : : :l: :l: リ / そ そ お \
   /: : ヽヾ/: : l/::l |/|||llllヾ,、  / |: :/ , -==、 l\:::|: : : :|i: | /   う う  前  |
.   /: : : //ヾ ; :|!: イ、||ll|||||::||    ノノ  イ|||||||ヾ、 |: ::|!: : イ: ::|/   な 思 が
   /: : ://: : :ヽソ::ヽl |{ i||ll"ン    ´   i| l|||l"l `|: /|: : /'!/l     ん う
 ∠: : : ~: : : : : : : :丶ゝ-―-      ,  ー=z_ソ   |/ ハメ;, :: ::|.   だ ん
   i|::ハ: : : : : : : : : : : 、ヘヘヘヘ     、  ヘヘヘヘヘ /: : : : : \,|.   ろ な
   |!l |: : : : : : : : :、: ::\    、-―-,      / : : :丶;,,;,:ミヽ   う  ら
     丶: :ハ、lヽ: :ヽ: : ::\__  `~ "      /: : ト; lヽ)   ゝ
       レ `| `、l`、>=ニ´        ,  _´ : :} `   /
         ,,、r"^~´"''''"t-`r、 _  -、 ´ヽノ \ノ   /    お ・
       ,;'~  _r-- 、__     ~f、_>'、_         |  で  前 ・
      f~  ,;"     ~"t___    ミ、 ^'t         |  は  ん ・
      ,"  ,~         ヾ~'-、__ ミ_ξ丶     |  な  中 ・
     ;'  ,イ ..          ヽ_   ヾ、0ヽ丶    l         /
     ( ;":: |: :: ..          .`,   ヾ 丶 !    \____/
     ;;;; :: 入:: :: ::      l`ー-、   )l   ヾ 丶
     "~、ソ:: :い:: :     \_  ノ ,    ヾ 丶
159名無しさん名無しさん:2013/05/24(金) 00:14:07.66
>>151
    ィ";;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;゙t,
     彡;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;ヽ
     イ;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;r''ソ~ヾ:;;;;;;゙i,
     t;;;;;;;リ~`゙ヾ、;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;ノ    i,;;;;;;!
     ゙i,;;;;t    ヾ-‐''"~´_,,.ィ"゙  ヾ;;f^!   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     ト.;;;;;》  =ニー-彡ニ''"~´,,...,,.  レ')l. < おまえは何を言っているんだ
     t゙ヾ;l   __,, .. ,,_   ,.テ:ro=r''"゙ !.f'l.   \____________
      ヽ.ヽ ー=rtσフ= ;  ('"^'=''′  リノ  
    ,,.. -‐ゝ.>、 `゙゙゙゙´ ,'  ヽ   . : :! /
 ~´ : : : : : `ヽ:.    ,rf :. . :.: j 、 . : : ト、.、
 : : : : : : : : : : ヽ、  /. .゙ー:、_,.r'゙: :ヽ. : :/ ヽ\、 
  :f: r: : : : : : : : !丶  r-、=一=''チ^  ,/   !:: : :`丶、_
  : /: : : : : : : : :! ヽ、  ゙ ''' ''¨´  /   ,i: : : l!: : : : :`ヽ、
 〃: :j: : : : : : : ゙i   `ヽ、..,,__,, :ィ"::   ,ノ:: : : : : : : : : : : :\
 ノ: : : : : : : : : : :丶   : : ::::::::: : : :   /: : : : : : : : : : : : : : : :\
160名無しさん名無しさん:2013/05/24(金) 02:10:22.02
池畠は演出としては地味だろう
動きが細かいのは仲の良い原画マンのお陰じゃね
161名無しさん名無しさん:2013/05/24(金) 02:46:30.74
まぁそういう人脈を築けるのも実力の内と言えなくも無い
162名無しさん名無しさん:2013/05/24(金) 04:06:33.12
>>160
地味っていうか「これが池畠節」っていう独特の演出ってのはないよね
オーソドックスなだけで

ゆゆ式だと、普段の回はキャラがびしっと静止して会話して、そのなかで髪の先とか
口元とかここが動くとカワイイっていうところだけが重点的に動いてるんだけど
池畠回は全身でダイナミックに動いてたと思った
163名無しさん名無しさん:2013/05/24(金) 04:19:54.05
銀の匙で伊藤智彦が音響監督かねるそーなんだけど、できるのか?

東映出身ならできて当然だし、水島努あたりもまぁやりゃできるだろって思うが
伊藤智彦でできるんだろうか…… 不安だ
164名無しさん名無しさん:2013/05/24(金) 04:25:56.24
その辺で忙しい分を出合副監督が補う形になるのかな
165名無しさん名無しさん:2013/05/24(金) 07:49:45.59
監督料上乗せするための優遇措置ってだけだろ
166名無しさん名無しさん:2013/05/24(金) 09:58:01.64
>>160>>162
動きの良し悪しって演出なのか、作画なのか、原画なのかわからない事がある
動きの良し悪しってのは枚数によるのかね?
例えばヌルヌル動くとすればそれは演出よりも作画や原画なのかね?
167名無しさん名無しさん:2013/05/24(金) 10:03:06.72
>>160>>162
「地味」ってのはここではレベル低いとかそういう意味で使われてんの?

地味と言っても色々意味あると思うんだけどね
良い意味(渋い、趣、大人っぽい、良い意味での暗さ、)で使われる事だってあるだろう
んまあ池畠はそういう良い意味の方じゃないかもしれないが
168名無しさん名無しさん:2013/05/24(金) 10:49:03.15
渋い、趣、大人っぽい、良い意味での暗さという意味で言われる人って誰が浮かぶよ?
地味っていうとそういう意味で使われるよりマイナスの意味で使われる人が多くね?
169名無しさん名無しさん:2013/05/24(金) 10:51:20.73
>>161
ていうか池畠が語られる時って殆どその人脈についてだからな
コンテ込みの仕事少ないから仕方ないけど

>>165
構成や脚本兼任するのも似たようなもんかな

>>166
アニメーター上がりでがっつり芝居直したり
タイムシート弄るタイプの演出もいるだろうけど
通常は作監や原画の手柄だろう
170名無しさん名無しさん:2013/05/24(金) 10:56:08.04
>>168
>渋い、趣、大人っぽい、良い意味での暗さという意味で言われる人って誰が浮かぶよ?
高畑勲は違うかな
パヤオのと比較して思ったけど
171名無しさん名無しさん:2013/05/24(金) 10:56:47.82
>>167
良くも悪くも目立ってないって意味だろ、演出自体は
豊富な人脈とやたら多いPNなど人物としては目立った存在だが

>>168
安濃高志とか?
172名無しさん名無しさん:2013/05/24(金) 11:07:53.53
発端の157も池畠に特徴的な部分はないって書いてるし
演出家としては語りにくいタイプだろうな
渋いとか趣があるならそれはもう個性的な演出の範疇
173名無しさん名無しさん:2013/05/24(金) 11:13:10.36
ちょくちょくアニメーター上がりは〜って意見があるけど
そういう人って程度の差はあれど過剰演出使ってそう
アニメーター上がりでも過剰演出使わない(使っても頻度が少ない)やつもいるのかもしれないけどねえ
174名無しさん名無しさん:2013/05/24(金) 11:16:34.40
派手って言うのは山内さんとか中野英明さんとか
良くも悪くも個性が強くてすぐにこの人だってわかるようなタイプの事かも?
こういう人は賛否含め語りやすいw
175名無しさん名無しさん:2013/05/24(金) 11:20:02.07
>>174
派手っていうと華やかとかそういう意味合いもある
個性はあっても華やかとかそういうのと無縁の人もいるからな
本当の意味で派手って言うとはっちゃけた人や元気の良い人って感じ
176名無しさん名無しさん:2013/05/24(金) 11:21:50.25
なるほど
そういう意味ではナベシンとか?w
177名無しさん名無しさん:2013/05/24(金) 11:30:29.96
>>169
基本的にヌルヌル動くかどうかが作画・原画の力なら
演出が良くても作画・原画で台無しになる事もありそうなんだけど
演出に枚数が追いついてないとか

>>173
むしろアニメーター上がりで過剰演出使わん人ってなかなか思い浮かばねー
アニメーター上がりは演出じゃなくても作画方面でも過剰な物もありそう
178名無しさん名無しさん:2013/05/24(金) 11:33:12.39
山内や進撃の荒木みたいな非アニメーター上がりにも
過剰演出タイプはいるし過剰だから駄目かと言えばそうでもない
宮崎駿と高畑勲の差異をカテゴライズ化して
誰にも当てはめようとしてるような面を感じるけど
179名無しさん名無しさん:2013/05/24(金) 11:35:42.87
人それぞれってのは結論としても
傾向としてそうなりそうって位はあるかも?
180名無しさん名無しさん:2013/05/24(金) 11:36:51.60
>>177
もし作監や原画が力量不足なら
映像が破綻しないように処理するのが演出だし、
コンテも難度の高い作画はあまり要求すべきじゃないだろう
181名無しさん名無しさん:2013/05/24(金) 11:44:23.39
しかしアニメーター上がりだったりアニメーターが本職でも
過剰演出使わない人も探せばいるんじゃね?
182名無しさん名無しさん:2013/05/24(金) 11:51:26.46
>>179
前述の中野英明やその中野と仲の良い吉原達也もそうだが
そもそもアニメーターとしても過剰に動かしたりしてるから
そういうタイプが演出や監督になった印象で語られてるだけだと思う
183名無しさん名無しさん:2013/05/24(金) 11:53:06.34
過剰演出で思い出したけど、進撃7話のザクロはあけっぴろげ過ぎた派だ
演出家の自己主張が物語やキャラを押しのけてた
184名無しさん名無しさん:2013/05/24(金) 11:56:25.18
アレ最初切り取られた巨人の肉片か何かと思ったわw
185名無しさん名無しさん:2013/05/24(金) 11:58:27.02
非アニメーター出身はそれぞれバラバラだが
アニメーター上がりは良くも悪くも過剰演出な人も多いって言われてるのか
例外がいるとしても
186名無しさん名無しさん:2013/05/24(金) 12:00:24.87
少なくとも実態は別にしてイメージはそうなってる感じか
187名無しさん名無しさん:2013/05/24(金) 12:34:43.41
今期だと吉原と細田直人は過剰演出タイプかもしれないけど
他はそうでもないと思う
結局アニメーター時代から動かし屋だったりした人が
演出転向してるからそう感じるだけじゃないのかな
188名無しさん名無しさん:2013/05/24(金) 14:47:46.73
自分でガシガシ絵入れてるのもあるだろうね
189名無しさん名無しさん:2013/05/24(金) 15:23:39.29
どんなに低予算でも良い演出を出来る人は少ないのか?
低予算なら工夫をするとか
190名無しさん名無しさん:2013/05/24(金) 17:50:32.29
アニメーターは過剰の引き出しが少ないって言ったほうが正しい
191名無しさん名無しさん:2013/05/24(金) 21:46:24.15
>>168
浜崎
個性的で渋いうえに、割りと柔軟性もある

地味っていうのは没個性、パフォーマンス不足
池畠には丁度いいと思うぞ
192名無しさん名無しさん:2013/05/24(金) 22:00:45.26
>>189
東映ならそこが鍛えられると思うw
いかに少ない数でもタイミングよく工夫して?

まぁ大体日本のアニメ界自体が低予算でそれなりに綺麗に作るような土壌があるが
193名無しさん名無しさん:2013/05/25(土) 01:22:24.73
>>190
過剰演出=作画を過剰に動かすみたいなとこはあるかも
劇伴の付け方とかキャストの演技でも印象は変わるのにね
194名無しさん名無しさん:2013/05/25(土) 09:39:27.50
ドラえもんって映画の方も旧と新に分けられてるけど演出にも差があるんじゃね?
新旧では予算や技術も違うのかな?
195名無しさん名無しさん:2013/05/25(土) 10:53:08.12
入りまーす
196名無しさん名無しさん:2013/05/25(土) 15:18:40.70
磯光雄や沖浦はアニメーターだけど過剰な演出してないよ?
吉原細田みたいなのはもともと派手で過剰な作画を得意としてるアニメーターなだけだし
197名無しさん名無しさん:2013/05/25(土) 16:55:39.86
人それぞれとしか言えないのに
どうしてもアニメーター監督を敵視してる奴がいるんだよなあ
198名無しさん名無しさん:2013/05/25(土) 16:58:44.34
鶴巻和哉、岩崎良明、宮崎なぎさ、渡辺ひろしとかもアニメーター監督だけど普通だしな
199名無しさん名無しさん:2013/05/25(土) 22:07:05.02
仕事に飽きたお。 助けて〜。
200名無しさん名無しさん:2013/05/25(土) 22:51:54.06
地味だけど良演出する人もうひとり
J.C.Staffの高島大輔

「今回、特徴はないけど丁寧で好感のもてる演出だったなぁ」と思ったらこの人
たぶん一度も絵コンテはやったことがない
バトルアクションでもギャグでもコメディでも、得手不得手無くそれなりにいい感じに
あげてくる感じ

出自は進行らしい
201名無しさん名無しさん:2013/05/26(日) 00:15:45.56
なぁ






高畑って天才じゃね?
202名無しさん名無しさん:2013/05/26(日) 00:22:19.43
>>197
今の絵描けない演出は役立たずって風潮が気に入らないんだろう
だから矛先がアニメーター演出に向く
まぁ、今のアニメ全般つまらないってのもあって、アニメータ演出の台頭に原因があるって思うのも無理はないが
203名無しさん名無しさん:2013/05/26(日) 00:57:40.92
高畑の演出に才能は感じないな

秀才って感じ
とにかく勉強してそう
204名無しさん名無しさん:2013/05/26(日) 01:23:46.02
>>196
結局アニメーターとしての特性が監督として現れてるだけだからな
磯や沖浦ならリアル方向の作品に振れるし
205名無しさん名無しさん:2013/05/26(日) 01:26:59.86
アニメータ演出の台頭?
つーかヒットしているアニメはほぼ全部アニメーター以外出身の監督だけど
206名無しさん名無しさん:2013/05/26(日) 01:27:17.01
湯浅政明もそうだね
ヘンテコな世界観とか
207名無しさん名無しさん:2013/05/26(日) 01:31:07.13
若々しい演出、老けた演出ってのもあるけどその区別って思いつく人いる?
208名無しさん名無しさん:2013/05/26(日) 01:33:36.37
http://www.youtube.com/watch?v=RBlqxEIJ_Cg

No1アニメーター吉成曜の初監督絵コンテ演出キャラデザ作画監督美術監督作品のリトルウィッチアカデミア見よう
209名無しさん名無しさん:2013/05/26(日) 01:51:56.71
たまんねえ・・・
210名無しさん名無しさん:2013/05/26(日) 01:52:42.00
だから吉成には演出能力はないって言ってんだろ
イメージボードや原画としての才能がずば抜けてるんだよ
211名無しさん名無しさん:2013/05/26(日) 02:03:45.70
初めての絵コンテ演出でこれだけ出来れば凄いと思うけど
細田や長濱だって最初の頃はまるで才能無かったし
212名無しさん名無しさん:2013/05/26(日) 02:07:02.83
長M 博史(ながはま ひろし、1970年3月15日 - )は、日本のアニメーター、アニメーション監督、
演出家。大分県出身。東京デザイナー学院卒業。

2005年『蟲師』にて初監督。原作漫画の世界観を壊すことなく構成した映像により、評価を得る。
2013年『惡の華』で原作の本質を考慮し、映像及び音声ともにアニメ作品ながら実写を意識した
作りを採る。その過程で、日本のテレビアニメで初めて全編ロトスコープを手法に選び、話題となる。


初監督がピークの人だけど
213名無しさん名無しさん:2013/05/26(日) 02:14:14.46
蟲師が初監督だけどそれ以前から演出や絵コンテはやってた
214名無しさん名無しさん:2013/05/26(日) 02:20:54.11
カトゥーンと日本の萌えをプラスしただけではつまらんよな
まあ脚本がパンストの才能のないやつだから仕方ないけど
アニメとしてはものすごくつまらない
パワパフより圧倒的につまらんもの日本人が何度もやってどうすんのよって話

アニメーター監督は昔から常に一定数いるけど成功したのは
それこそ宮崎と細田、庵野くらいしかいない
215名無しさん名無しさん:2013/05/26(日) 02:21:10.07
吉成曜
テイルズオブファンタジア     イベントムービー絵コンテ、作画監督、原画
フリクリ                絵コンテ、設定、原画(1話)
グレンラガンパラレルワークス  企画、絵コンテ、演出、作画監督、原画
パンティ&ストッキング       絵コンテ、演出、作画監督、原画、設定、美術(23話)



そもそもLWAが初じゃない
216名無しさん名無しさん:2013/05/26(日) 02:43:38.59
長濱はDMCも良かったじゃん
あの頃からやたら枚数使いたがるのは変わらんなと思ったが
どこから金が出てくるんだろう
ヤギーいわくどケチなスタジオ でやってもぬるぬるさせてたし
217名無しさん名無しさん:2013/05/26(日) 02:44:58.28
名選手が名監督にならないってのは昔も今も変わらん
218名無しさん名無しさん:2013/05/26(日) 02:49:06.25
>>214
成功した監督のほとんどは非アニメーター監督なのが現実だしな
219名無しさん名無しさん:2013/05/26(日) 02:50:40.68
枚数多く使ったからといって作画が良いわけじゃない、むしろ無駄に使って無能なだけだって言ってた
220名無しさん名無しさん:2013/05/26(日) 02:51:29.35
>>217
演出や作画が下手でも監督として上手くやっていける
221名無しさん名無しさん:2013/05/26(日) 02:54:38.27
コンテ下手でも仕事が絶えないのもいるし
管理能力次第で監督は続けられる
222名無しさん名無しさん:2013/05/26(日) 02:59:55.47
今監督をやってる人でコンテが上手い人は少ないよね
コンテが上手い人はコンテマンに徹してる
223名無しさん名無しさん:2013/05/26(日) 06:33:14.98
>>211
演出転向初期に手掛けた今僕は良かったけど?
大橋、平松に全然負けてなかったし
224名無しさん名無しさん:2013/05/26(日) 07:54:14.30
>>222
そのほうが金になる。
225名無しさん名無しさん:2013/05/26(日) 08:08:34.87
>>224
そういう力がある人ほど監督をやらないのはもったいないなあ
226名無しさん名無しさん:2013/05/26(日) 09:01:43.83
監督がやるのはコンテだけじゃないし
ベテランなら体力的に監督業がしんどい場合もあるんじゃないか
227名無しさん名無しさん:2013/05/26(日) 09:56:55.16
自分のイメージ通りに作れる人間にやらせるのも監督の役目じゃね?
演出方面でも自分でやるより、もっと別の人間にやらせた方がイメージ通りになる事あるでしょ
228名無しさん名無しさん:2013/05/26(日) 10:27:42.70
>>227
だから監督がコンテをやる必要なんてないんだよな
229名無しさん名無しさん:2013/05/26(日) 10:42:11.54
自分のイメージ通りに作れる人間が少ないからあれもこれもやろうとする奴が出てくる訳で
脚本やりたがる監督が増えたのも、儲かるってのもあるが、脚本段階からきっちりコントロールしたいから
制作出身の演出は思い通りならないのが当たり前って分かってるから上手くやれるってのもあるんだろう
磯とか我が強すぎて現場が悲鳴上げるのは、自分基準で思い通りにしたがるから
230名無しさん名無しさん:2013/05/26(日) 10:51:02.92
他の人に指示して担当させて、それで自分のイメージ通りになるなら素直に喜ぶべきじゃね?
自分でやっても自分の想像と何か違うって事もあるなら尚更
231名無しさん名無しさん:2013/05/26(日) 10:59:51.79
>>230
監督にとって一番楽だしな
232名無しさん名無しさん:2013/05/26(日) 11:02:18.77
他人がやって自分の思い通りになるならそりゃ儲けものだろ
ならないから大変な訳で
結局、新房のやり方が一番効率的にコントロール出来るんだよな
周りは嫌だろうけど
233名無しさん名無しさん:2013/05/26(日) 11:50:22.59
>>232
新房のやり方は自分が楽して人をコキ使わせるから、そりゃ周りは嫌だろうね
ただ他人まかせのやり方は作品毎にクオリティに差が露骨に出るんだよね
それはシャフトアニメを見るとよく分かる
234名無しさん名無しさん:2013/05/26(日) 11:52:02.58
( ´ ▽ ` )ノもう仕事飽きた。 なんか面白いことないかなー。
235名無しさん名無しさん:2013/05/26(日) 12:02:27.22
>>232
それを言うなら高橋良輔だろ
高橋は直接手を出さずに作品全体をコントロールするノウハウを
長浜から学んだって言ってたな
236名無しさん名無しさん:2013/05/26(日) 12:06:29.98
でも高橋さんは終わっちゃってるし
現役で語らんと時代に合わない
237名無しさん名無しさん:2013/05/26(日) 12:07:54.94
そういうスタイルの歴史があるって事だよ
238名無しさん名無しさん:2013/05/26(日) 12:45:09.59
高橋良輔は最初と最後だけはコンテを描くから新房と比べればかなり働いてるほう
239名無しさん名無しさん:2013/05/26(日) 13:17:08.08
>>238
そんなのダグラムしか確認できないんだけど他の監督と勘違いしてないか
レイズナーの最終話はコンテやってるけど、あれは特殊事情だし
良輔さんはコンテチェックはするけど自分では修正はしないタイプ
240名無しさん名無しさん:2013/05/26(日) 13:23:16.21
>>238
新房は1話もコンテをやらないからな
そう言うと信者がすぐ食い付くけどそりゃ名義貸し呼ばわりされるって
241名無しさん名無しさん:2013/05/26(日) 13:25:50.45
ガッツリ修正入れるから
0から創るより他人のコンテ直す方が楽でしょ
その為に他人に任せてるんだし、自分でやっちゃ意味ないじゃん
242名無しさん名無しさん:2013/05/26(日) 13:28:43.46
単に新房をディスりたいだけなんだろう
243名無しさん名無しさん:2013/05/26(日) 13:32:12.22
>>241
普通は監督が1話や最終話のコンテをやった上で修正するけどね
244名無しさん名無しさん:2013/05/26(日) 13:34:43.37
良輔さんもディスりたいのか
245名無しさん名無しさん:2013/05/26(日) 13:36:20.06
多産な新房にそんな余裕はないだろ
あんだけのもんを量産出来るだけでも相当
その上コンテ切れとか死ねと言ってるようなもん
ただでさえ新房はマグロと同じで止まったら死んじゃうんだから
246名無しさん名無しさん:2013/05/26(日) 13:37:46.26
まあ高橋にしても新房にしても異端なやり方だよ
正道じゃない
247名無しさん名無しさん:2013/05/26(日) 13:39:02.72
80年代の富野は過労死するかというレベルの働きぶりに加え新人コンテマンへの罵倒修正を連発していた
富野さんもう少し休んでいただけたほうが 作品のクオリティがあがりますよとはだれも言えなかった
248名無しさん名無しさん:2013/05/26(日) 13:39:49.50
>>245
今はそう作品を抱えてないけどな
同じくらい忙しい監督は沢山とは言わないが普通にいる
249名無しさん名無しさん:2013/05/26(日) 13:41:42.44
>>246
そもそも監督のスタイルに正道なんて無い
250名無しさん名無しさん:2013/05/26(日) 13:46:50.98
>>247
当時の富野はコンテ連発とカッティングと罵倒を止めると死んでしまうから
251名無しさん名無しさん:2013/05/26(日) 13:48:16.12
今の新房は収穫期なんじゃないかね
評価上げて金が集まるようになったから、大作志向で行けるのかも知れん
クライアントに予算出すから納期とクオリティーは維持しろと言われてるのかも知れんし
そして大コケして多産に戻るみたいな流れじゃないか
まぁ、それでもお色気入れて、一期新房よりは売れるもんにするだろうけど
252名無しさん名無しさん:2013/05/26(日) 13:49:34.28
>>249
丸投げは正道では絶対にない
253名無しさん名無しさん:2013/05/26(日) 13:50:21.91
まどまぎと化の劇場で
宮本と尾石とられて
新房のほとんど仕事ないだろ
254名無しさん名無しさん:2013/05/26(日) 13:50:45.63
>>252
お前さん自信が丸投げって言葉に振り回されてないか?
255名無しさん名無しさん:2013/05/26(日) 13:51:28.97
>>253
作品の指揮はSDがしてるしな
256名無しさん名無しさん:2013/05/26(日) 13:57:22.37
>>254
叩きたいだけだから忠告しても無駄
257名無しさん名無しさん:2013/05/26(日) 17:47:05.77
監督料だけじゃ生きていけないよ
コンテ数本演出もやらないと
拘束なら別だけど
258名無しさん名無しさん:2013/05/26(日) 17:54:24.12
途切れず監督作あればどう安く見積もっても食えないなんてことはないだろ
259名無しさん名無しさん:2013/05/26(日) 18:26:16.48
>>247
まあ、良くも悪くも責任を負うのが監督だからな
自分でやりたがって駄目でもケツを拭くのは自分だし
260名無しさん名無しさん:2013/05/26(日) 18:40:48.74
>>258
年に1本1クールアニメやるくらいの監督だと
コンテ演出もやらないと儲からないだろうな
261名無しさん名無しさん:2013/05/26(日) 21:08:35.51
水島仕事大杉
262名無しさん名無しさん:2013/05/26(日) 21:28:05.71
努は助監を付けずにあの仕事量なのがすごい
ちゃんと1話と最終話はコンテ演出やるし作詞までするからな
263名無しさん名無しさん:2013/05/26(日) 21:44:28.19
水島努はオリジナルのアニメを作って欲しいんだけどね。
ラノベや漫画のアニメ化なんて誰が監督やってもいいわけだしさ。
水島努しかできないアニメを作ってほしい。
264名無しさん名無しさん:2013/05/26(日) 22:37:53.22
>>263
水島は原作を読み込む力があるから原作ファンが満足いく作品に仕上がるぞ
こういうことはなかなかできないんだが
265名無しさん名無しさん:2013/05/27(月) 00:08:18.94
>>263
こないだ作ったばっかだろw

アレでオリジナルでやりたいこと全部やりおわって抜け殻になってるんじゃないっかと思うわ
ギャグやりてーーって言ってるから原作アリのギャグはまたやるだろうけど
266名無しさん名無しさん:2013/05/27(月) 00:58:59.35
水島はTARI TARIのような明るい作品をもっとやってほしい
267名無しさん名無しさん:2013/05/27(月) 01:32:06.47
え んなもんやったあ
268名無しさん名無しさん:2013/05/28(火) 13:32:34.77
老けた演出、若々しい演出って聞くけどそれの違いってわかるか?
そんで老けた演出をやる人と、若々しい演出をやる人って誰?
269名無しさん名無しさん:2013/05/28(火) 13:40:24.63
270名無しさん名無しさん:2013/05/28(火) 13:46:44.42
演出家の年齢と演出の若さや老け具合は必ずしも一致しなさそう
年齢の割に若い演出、老けた演出ってありそう
271名無しさん名無しさん:2013/05/28(火) 21:20:44.78
>>268
CGバリバリ、3D背景でぐりんぐりん動かしとけば若いって言われるんじゃね?
鬱陶しいだけで大概つまらんけど
背動でやった方が普通に感動するよね
作画の人は死ぬけど
272名無しさん名無しさん:2013/05/28(火) 21:33:00.57
273名無しさん名無しさん:2013/05/28(火) 21:53:09.26
ロボットアニメなんかはごく一部除いて基本CG屋に丸投げしといたほうがいい
ダンボール戦機とかせそれで大成功した
274名無しさん名無しさん:2013/05/28(火) 21:58:01.99
だんぼー戦機は作画でやったら感動もんだけど、CGだからつまんないんだよな
携帯ぴこぴこやってるだけの戦闘もシュール
ミニ四駆が懐かしい
あの頃は輝いていた
275名無しさん名無しさん:2013/05/28(火) 22:09:44.27
今のは携帯ピコピコじゃないぞ
まあCGだと出来よくてもふーんて感じで、何度も見たいって気にならないのは確か
276名無しさん名無しさん:2013/05/28(火) 22:59:22.50
とにかく縦横無尽に動く演出は若い印象がある
277名無しさん名無しさん:2013/05/28(火) 23:01:24.25
>>271
背動って作画の領分なのか演出の領分なのかワカラン
278名無しさん名無しさん:2013/05/28(火) 23:07:25.62
指示の元に作画が描くんでしょ
なんであれ共同作業
279名無しさん名無しさん:2013/05/28(火) 23:12:16.24
>>276
動きまくる演出って古さと新しさは関係あるのかね?
280名無しさん名無しさん:2013/05/29(水) 04:48:18.68
まあ、ベテランでも人それぞれだろうな
故人の名前出すのもアレだが山吉さんは相当古臭かった気がする
281名無しさん名無しさん:2013/05/29(水) 08:16:25.53
昔のアニメは動きまくってた気がしないでもないけど
282名無しさん名無しさん:2013/05/29(水) 11:16:13.57
劇場クラッシャージョウのような背動やりたい
283名無しさん名無しさん:2013/05/29(水) 12:47:10.64
>>281
そうかね?
あまり動きのない演出多くね?
何か老けてるというか生き生き感がないというか
284名無しさん名無しさん:2013/05/29(水) 12:57:15.32
>>280
ベテランでも時代や作品によって変える人もいるんだろ?
285名無しさん名無しさん:2013/05/29(水) 16:39:28.09
動かすと古臭いって
新房や手抜きの低予算ラノベオタに毒されたとしか
286名無しさん名無しさん:2013/05/29(水) 17:04:08.00
シャフトはアニメに悪い影響を与えてるな
287名無しさん名無しさん:2013/05/29(水) 19:38:13.49
カメラを地味に動かすの見ると古臭い
じわじわTUとかPANとか止めでいいじゃん
288名無しさん名無しさん:2013/05/29(水) 20:33:46.67
確かに最近普通のPANはそんなに見ないね
289名無しさん名無しさん:2013/05/29(水) 20:46:36.17
新進気鋭のアニメーション監督・新海誠
「リアルで充実している人はアニメなんか観なくてもいいんじゃないですかね(笑)」
http://wpb.shueisha.co.jp/2013/05/23/19221/
290名無しさん名無しさん:2013/05/29(水) 20:57:43.43
まったくだ。
291名無しさん名無しさん:2013/05/30(木) 01:00:22.35
かっこだけつけた中身スカスカのお前に言われたくないわ
もっとブヒアニメつくっているキモイ監督が言うなら許せるが
292名無しさん名無しさん:2013/05/30(木) 01:10:33.02
高村が世界基準
293名無しさん名無しさん:2013/05/30(木) 01:45:20.29
元永演出はなんか古い
294名無しさん名無しさん:2013/05/30(木) 22:16:25.54
日本アニメーター・演出協会、児童ポルノ禁止法改定案に反対声明 アニメ規制は「立法趣旨と全く異なる」
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/1305/30/news117.html
295名無しさん名無しさん:2013/05/30(木) 22:20:34.47
そりゃポルノ産業からポルノ奪われるわけにはいかんしな
全力で抵抗するだろ
脱ポル産の為にもしっかり規制強化して貰いたいわ
296名無しさん名無しさん:2013/05/31(金) 00:11:10.82
キタ━(゚∀゚)━!
スレ違だったらごめん
664 名前:見ろ!名無しがゴミのようだ![sage] 投稿日:2013/05/29(水) 03:20:46.78 ID:b+uAkvVO
おまうまと同じ監督の劇場版フェアリーテイルは
おまうまとは全然違う系統の絵柄だけど監督の意図だそうで
おまうまと随分違う路線なのは劇場版フェアリーテイルの方が監督の意図に近いのか
単におまうまの反動なのか

>Qテレビアニメに関してはあまり意識せずにやられてる感じですか?
>A真島先生から「映画は映画としてつくってください」と言われたのでそういうふうにやってる。
>・メインキャラは最近の原作絵にあわせて作る。
>・アニメでやってる画面分割とか漫符は視聴者が客観的にみてしまうので臨場感を出す為にやらない。
>・魔法の表現も意図的にアニメと変える。日常の延長で魔法を使ってる感を出す為に魔方陣は出さない。
>原作のコマから拾い出して一から作っていく
297名無しさん名無しさん:2013/05/31(金) 00:19:06.06
あー、>>296は何かなかったらスルーしてくださって結構です
すんまへん
298名無しさん名無しさん:2013/05/31(金) 12:08:48.44
うん、スレ違だね
ずっとそう言い続けてるけどね
馬鹿なんだね
299名無しさん名無しさん:2013/05/31(金) 15:45:30.80
>>298
生暖かい目で見たんだ
300名無しさん名無しさん:2013/05/31(金) 18:26:15.38
引退したい。
301名無しさん名無しさん:2013/06/03(月) 07:29:44.22
変猫は、なんかイマイチ見覚えのない名前のひとが絵コンテや演出やってる回もあるけど
その性格/傾向やクオリティはずっと高いとこで一定してると感じる
おもしろみや個性がないといえばないといえるのかもしれないが、1クールしかないんだし
あんま変なことされるより統一感のあるほうが好きだから、これいいと思う
作画班の実力ともみごとに噛み合ってる
302名無しさん名無しさん:2013/06/03(月) 15:17:31.66
いつもツイッターやってるアニメ業界の人がいるけどちゃんと仕事してるのかなあ
303名無しさん名無しさん:2013/06/03(月) 17:00:23.62
ここって主題歌の演出方面の話題はOK?
http://www.youtube.com/watch?v=qo3EhF4TnFI(絶対少年OP) 絵コンテ・演出:藤森雅也
http://www.youtube.com/watch?v=3ua5Ym1Gvvk(忍たま16期〜19期のOP) 絵コンテ・演出・作画:藤森雅也
http://www.youtube.com/watch?v=8iFdzH3YTtw(DD北斗の拳のED) 絵コンテ・演出・原画:藤森雅也

絵コンテ・演出はどれも同じ人物だと一貫してるのに何故DD北斗の拳のEDはこんなにやる気がなさげなの?
忍たまのOPは10年流せるような物って意気込みだったり
絶対少年のOPは一番のフィルムだと述べるくらい力が入ってた感じなのに
DD北斗の拳のEDは藤森があまり乗り気になれなかったのかな?
304名無しさん名無しさん:2013/06/03(月) 17:06:11.02
もっと疾走感のあるやつや凝った映像作ってる方が嬉しいだけだろう
305名無しさん名無しさん:2013/06/03(月) 17:11:05.46
DD北斗の拳のEDは「はいはいコミカルコミカル」ってだけで
興奮もワクワク感も感じない
忍たまOPや絶対少年のOPの時のやる気はどうした?
306名無しさん名無しさん:2013/06/03(月) 17:13:39.94
このまえのレールガンのコンテあんまり良くなかった
307名無しさん名無しさん:2013/06/03(月) 17:17:03.32
>>306
このまえのレールガンのコンテって誰がやったのかkwsk
レールガンってとある科学の〜のアレですか?
308名無しさん名無しさん:2013/06/03(月) 17:24:21.28
>>307
とあるコンテ二回目の室井康雄
309名無しさん名無しさん:2013/06/03(月) 17:25:12.78
>>308
ありがとう
310名無しさん名無しさん:2013/06/03(月) 18:08:14.47
このスレにも藤キチ来てるんかw
311名無しさん名無しさん:2013/06/03(月) 18:11:27.46
演出・作画・脚本、あらゆるスレで活動中だよ!
312名無しさん名無しさん:2013/06/03(月) 18:41:28.16
藤キチ氏ねばいいのに
313名無しさん名無しさん:2013/06/03(月) 18:54:31.76
室井回確かにそこまで良くないね
2回とも桜美さん処理なのに
314名無しさん名無しさん:2013/06/03(月) 19:02:50.99
変猫スパゲッティの食い方笑った
あれはコンテの指示なんか
315名無しさん名無しさん:2013/06/03(月) 20:15:25.46
>>310
親を殺されたのかもしれん
この憎しみっぷり!
316名無しさん名無しさん:2013/06/03(月) 20:48:02.24
このスレにもってか業界板で最初に出没したのがこのスレじゃね
相変わらず映画板のFTスレとか未だに粘着してて、初見の感想装って監督叩きしようとしてんのね
317名無しさん名無しさん:2013/06/04(火) 01:58:08.75
アンチなのか?
単に無知なだけな気もしたが
318名無しさん名無しさん:2013/06/04(火) 02:05:20.78
しかしDD北斗のエンディングの映像はまるで素人が作ってるのかと思いましたな
>>303の絶対少年OP、忍たまOPの絵コンテ・演出と同一人物か聞いた時は驚きましたな
予算が違ったのか、作る人間のモチベーションの差なのかは知らんがクオリティの差は何なのかと思った
実は同姓同名の別人なのか、複数の人間のユニットなんじゃねーの?
319名無しさん名無しさん:2013/06/04(火) 02:09:35.54
予算とか言う奴は馬鹿
320名無しさん名無しさん:2013/06/04(火) 02:11:12.25
アンチアンチ言われるから、アンチじゃねーよ!って言い訳する為に回りくどくなってるだけで、ガチキチアンチですよ
昔はもっとストレートに叩いてたし
つかアンチ言われるのを意識する余り、別の話題から入って最初にちょっと褒めてそのあと疑問系で〜とか、ない頭で
文章こねくり回す所為で、最近は何が言いたいのか分からんレスになってる事が間々あるがw
321名無しさん名無しさん:2013/06/04(火) 04:18:20.83
>>319
予算が原因じゃないとしたら、>>303の主題歌映像の差はどういう事なのかね?
絵コンテ・演出と同一人物のはずなのにDD北斗の拳のエンディングの映像は
絶対少年OP、忍たまOPよりクオリティがガタ落ちですな
例え、絶対少年OP、忍たまOPみたいのが藤森OPEDの異色作だったとしてもあまりにクオリティの低い物は求めたくないのだが
実際、異色作でも作った本人がベストフィルムといった絶対少年OPやそれなりの意気込みで作った忍たまOPの方がマシなわけだが


藤森OPEDは絶対少年OP、忍たまOP、DD北斗の拳EDしか知らんが
322名無しさん名無しさん:2013/06/04(火) 08:21:39.92
異色作とは
323321:2013/06/04(火) 08:34:56.24
>>322
絶対少年OP、忍たまOPみたいのが藤森OPEDの異色作なんじゃね?
>>303のしか知らないが

ただ、こっちからすればクオリティはマシな物を望みたいという事
実際、異色作でも作った本人がベストフィルムといった絶対少年OPや
それなりの意気込みで作った忍たまOPの方がマシなレベルだしな
絵コンテ・演出と同一人物のはずなのにDD北斗の拳のエンディングの映像は
絶対少年OP、忍たまOPよりクオリティがガタ落ちじゃないか
324321:2013/06/04(火) 08:37:38.51
やる気のなさげな代物を出されるよりは
どんなに異色だろうとある程度クオリティ高い物を出してくれた方がマシなんだけど
325名無しさん名無しさん:2013/06/04(火) 08:40:35.20
同姓同名の別人とか多重人格とかモチベーションとかオーダーの差もあるんじゃね?
326名無しさん名無しさん:2013/06/04(火) 08:42:01.84
DD北斗の拳は本編のノリとEDの曲調考えたら普通だろ
327名無しさん名無しさん:2013/06/04(火) 12:53:42.64
藤森雅也について語るスレ
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/iga/1316682472/

ここでやってください
328名無しさん名無しさん:2013/06/04(火) 14:54:33.51
質問、アニメ出身の監督かスタッフが後に実写に行く例ってのはありがちなのでしょうか?
329名無しさん名無しさん:2013/06/04(火) 19:06:10.44
庵野は実際に実写だか特撮で経験したんじゃないか?
330名無しさん名無しさん:2013/06/04(火) 19:27:59.51
業界の演出監督の数と一時でも実写仕事した人の数比べると、珍しい部類といっていいだろ
331名無しさん名無しさん:2013/06/04(火) 19:48:41.59
庵野とか惜しいとか原とかヤマカンとか樋口くんとかいるやん
大抵落ちぶれて逃げ帰ってくるけど
332名無しさん名無しさん:2013/06/04(火) 19:54:30.12
有名だから目立つだけでありがちじゃないだろ
333名無しさん名無しさん:2013/06/04(火) 20:11:43.59
アニメの連中は実写で通じない落ちこぼれがいくところだから
通用するわけがない
334名無しさん名無しさん:2013/06/05(水) 00:15:46.82
はいはい
実写の監督こそアニメで成功例ないだろ
335名無しさん名無しさん:2013/06/05(水) 00:20:25.20
サイコパスの本広監督はどうだったんだ
336名無しさん名無しさん:2013/06/05(水) 00:23:03.36
実写でやることなんてないでしょ
337名無しさん名無しさん:2013/06/05(水) 00:44:10.41
原恵一さんの実写はどうなん?
338名無しさん名無しさん:2013/06/05(水) 00:55:03.96
実写で成功したのはヤマカンくらいじゃね
339名無しさん名無しさん:2013/06/05(水) 07:03:12.10
>>334
実写が格下のアニメにいく意味がない
340名無しさん名無しさん:2013/06/05(水) 07:12:24.82
では実写の監督がやったアニメ作品とは
341名無しさん名無しさん:2013/06/05(水) 09:28:26.36
最近は少ないけど昔は結構あったぞ
知らないならググれ
342名無しさん名無しさん:2013/06/05(水) 11:35:11.35
昔の劇場アニメは基本的に実写畑の人が監督をやった。 劇場映画は映画であって、アニメってくくりじゃなかったんだろう。
343名無しさん名無しさん:2013/06/05(水) 22:30:25.53
具体的にはどの作品のこと言ってるの?
344名無しさん名無しさん:2013/06/06(木) 06:08:33.97
ゆゆ式9話、また絵コンテ&演出が池畠だったわ

ゆずこがパンチ繰り出すシーンがやけにダイナミックだった時点でそーだろなーって思って
他の立ち会話のシーンでもわりといい感じに全身動いてたから確信持った

池畠回がこんぐらい動いていいんだったら、第1話みたいに動いてなかった回はなんなんだ
って思わなくもないけど
345名無しさん名無しさん:2013/06/06(木) 07:04:08.52
ルパン三世 バビロンの黄金伝説は鈴木清順が監督してるし、
TVガッチャマンを再編集した映画は岡本喜八が総指揮の役職についてる。
ただウィキみた感じガッチャマンは名前だけでほとんど関わってないっぽいな。
ただ遠い海からきたクーっていうアニメ映画で岡本喜八は脚本をやったことがあるらしい。
鈴木清順もTVのルパンで一回だけ脚本やったことあるみたいだな。

ただ、大分昔に映画のルパン見たことあるけどあんまり面白くなかった気がするな。
ぶっちゃけ実写とアニメってつくりかたからして違いすぎるからあんまり実写畑の人が監督やっても面白いものつくれなそう。
俺は見てないが、ピクサーの人が監督したミッションインポッシブルは面白かったらしいけどな。
346名無しさん名無しさん:2013/06/06(木) 07:07:10.03
他はよく知らんから知ってたら誰か教えてくれ
347名無しさん名無しさん:2013/06/06(木) 07:14:16.53
348名無しさん名無しさん:2013/06/06(木) 08:38:51.98
テラへ、では実写の監督が細かい絵作りまでてをだしていて、作画に異常な手間がかかるものになってしまったそうです。 具体的にいうとアイレベルが目線にあるカメラアングルが基本になってます。
349名無しさん名無しさん:2013/06/06(木) 19:33:59.63
>>345
ブラッド・バードは元々ピクサーの人じゃないけどな
ただ大学時代にラセターと知り合ったりと前々から浅からぬ縁がある
元々はディズニーのアニメーターだけど、ドラマの演出やったり
紆余曲折あってシンプソンズのメインスタッフになったんだよな
ちょっと昔はアイアンジャイアントや
Mr.インクレディブルの監督で知られてたかな
350名無しさん名無しさん:2013/06/06(木) 19:36:29.21
351名無しさん名無しさん:2013/06/06(木) 22:43:12.63
名義貸しだけってのはりんたろうも言ってたし
くくりも何も普通にアニメの人が作ってたと認識してた
352名無しさん名無しさん:2013/06/07(金) 07:42:24.38
森下さん本によると名劇の黒田昌郎監督は元々実写畑の人らしい
演出のノウハウがあまり無い頃の東映動画のテレビ班では
実写の演出家が指揮を取ってたことがあったとか
353名無しさん名無しさん:2013/06/08(土) 03:23:37.42
昔は実写畑とかバリバリの実写志望の人が
沢山演出家にいたんだろうけど
最近はどうなんだろう
354名無しさん名無しさん:2013/06/08(土) 13:51:25.22
少年ケニヤ
地球へ…
あたりは普通に実写の有名監督でしょ
355名無しさん名無しさん:2013/06/08(土) 15:42:51.49
プロデューサーと監督の役割って中には区別つきにくいのがある
どっちもチェックや一定の指示をするものだしな
356名無しさん名無しさん:2013/06/08(土) 15:51:23.87
引き出しが少ない、作風が特定されてるってどう違うのかもわからん
○○監督といえばこれだって話と
引き出しが少ないって話がある
357名無しさん名無しさん:2013/06/09(日) 05:55:11.87
何度もやってるのに、時代が変わってるのに作風が変わらないスタッフって誰?
358名無しさん名無しさん:2013/06/09(日) 06:40:22.71
アンパンマンで久々に本気の奥脇来てる
359名無しさん名無しさん:2013/06/09(日) 08:27:25.39
>〜って誰?
360名無しさん名無しさん:2013/06/09(日) 11:39:38.07
いい加減うざいなw
361名無しさん名無しさん:2013/06/09(日) 14:54:26.53
>>358
それ神様ドォルズの7話の時にもみたなw
362名無しさん名無しさん:2013/06/09(日) 16:25:13.32
越智一裕が演出するの久しぶりじゃね?
これからもプリキュアや東映演出するのかね
363名無しさん名無しさん:2013/06/09(日) 21:41:56.00
コンテやで
364名無しさん名無しさん:2013/06/09(日) 21:56:59.66
越智ってアニム業界にまだいたのか。
365名無しさん名無しさん:2013/06/09(日) 22:21:32.33
アニメ業界にいるのではなく、たまに趣味で参加するだけだろ
漫画家ってのはお気楽なもんさ
366名無しさん名無しさん:2013/06/09(日) 22:45:29.22
フォトカノ9話ののか回、ここまでのフォトカノの中で一番まともで退屈しないフィルムだったわ
わりと普通というか平均点というか
絵コンテ・演出、伊藤達文
367名無しさん名無しさん:2013/06/09(日) 22:58:49.21
普通とか言ったらタマちゃん怒るよ
368名無しさん名無しさん:2013/06/09(日) 23:37:19.87
>366
古くさくて野暮ったいコンテ演出ばかり
369名無しさん名無しさん:2013/06/10(月) 00:06:45.59
本郷みつるによると湯浅政明の絵コンテは何が書いてあるかわからないらしい
ヘンダーランドの追いかけっこのシーンを任せたらしいんだけど
絵コンテはおろか原画も一枚だと何が書いてあるか分からない
それでペラペラと動画にしてみるとようやくアニメーションになった

確かに湯浅の絵コンテは一見すると何のことか分かんない
でもそれが湯浅らしいといえば湯浅なんだが

http://www.style.fm/as/02_topics/artwork/artwork_4jyou_7.shtml
↑湯浅政明絵コンテ(四畳半1話)
370名無しさん名無しさん:2013/06/10(月) 02:35:59.06
>>361
監督作でも気合入ってないように見える時あるのに
たまにいい仕事するからよく分からん人だなw
371名無しさん名無しさん:2013/06/13(木) 00:28:38.05
最近社内に入った若手原画マンが演出が近くにいる、ということで
このカットはこう変えたい、こう足したい、どうなってるのかとか何度も相談してきて煩い
自分で結論だしてまとめることもできないのか…
372名無しさん名無しさん:2013/06/13(木) 01:16:36.36
やる気あるのはいい事じゃないの
当事者はウザいかもしれんがw
373名無しさん名無しさん:2013/06/13(木) 02:54:38.18
サラリーマンみたいなきちっとした上下関係や組織はないのかもしれないが
まず作画監督に聞きに行けっていう指導はできないもん?
374名無しさん名無しさん:2013/06/13(木) 04:01:12.00
芝居なら演出に聞くだろ
375名無しさん名無しさん:2013/06/13(木) 22:06:21.99
絵コンテって時間かかる?
376名無しさん名無しさん:2013/06/13(木) 22:19:29.34
人による。 最速3日。標準3週。最長1年。 あ、テレビ30分の話な。
377名無しさん名無しさん:2013/06/13(木) 22:23:00.35
なるほど、普通にやってたらコンテ演出両方仮に受け持ったら
1ヶ月が1話で潰れる感じかな
最近は東映も分業増えた感じだし
378名無しさん名無しさん:2013/06/13(木) 23:24:43.39
>>376
テレビシリーズと劇場版を兼任している監督はもっと大変

クレしんの原恵一なんかスケジュールが短すぎて脚本が作れなかったみたい
だからプロットから直接絵コンテに突入した
絵コンテが脚本のかわりらしい
379名無しさん名無しさん:2013/06/13(木) 23:28:43.22
>>377
基本、コンテ演出をまとめて受けるなら6週に1本が基準。 手の早いひとはさらに他にも仕事を並行で受ける。 コンテのみの手の早い人は月4本、コンテのみやる。
380名無しさん名無しさん:2013/06/13(木) 23:33:13.75
>>379
どうもです
じゃああくまで一般論で言うなら月に1本コンテ演出
まとめて請けるのはきついか

最近はコンテはコンテ、演出の人は演出ばかり請ける感じよね
福本さんとか小野田さんは色んな作品で演出ばかり
381名無しさん名無しさん:2013/06/13(木) 23:39:30.00
グロスの演出とフリーじゃまた違うだろ
382名無しさん名無しさん:2013/06/14(金) 00:33:28.44
基本はコンテと演出は同じほうがいいんだけど
演出はいろいろと面倒だからコンテのほうがデスクワークで楽に稼げるからな
383名無しさん名無しさん:2013/06/14(金) 02:05:51.77
2012年8月17日のツイート


水島努‏@tsuki_akari
コンテ一枚書くのにだいたい45分。コンテ一本書き終わるのに平均100時間。重いのだと120〜150時間。

水島努‏@tsuki_akari
コンテ作業時間って、ものすごく個人差ありそう。

水島努‏@tsuki_akari
@itsuro_k ご無沙汰してます。ドタバタギャグだと時間がかかりますよね。でもやはり一番時間がかかるのはアクションシーンの多いコンテかなあ。

水島努‏@tsuki_akari
@okay_co コンテはキッツイけど楽しいですよ〜。
384名無しさん名無しさん:2013/06/14(金) 02:09:54.44
文字化けした

×重いのだと120〜150時間。
○重いのだと120〜150時間。

×コンテはキッツイけど楽しいですよ〜。
○コンテはキッツイけど楽しいですよ〜。
385名無しさん名無しさん:2013/06/14(金) 05:31:30.19
>>378
クレしん劇場版は本郷監督時代からそうだな
ハイグレ魔王は確かもとひら了さんが脚本だったけど
2作目から時間がないので脚本家なしで、プロットでGOサインが出たらそのままコンテ
今のクレしん劇場版は脚本家がいて監督があんまり固定されなくなったから
恐らくこの方法ではないと思う
ブリーチとかはどうやって回してたんだろう
386名無しさん名無しさん:2013/06/14(金) 05:40:58.79
ブリーチ最終劇場作は脚本家更迭したんだっけ?w
387名無しさん名無しさん:2013/06/14(金) 08:08:56.63
質問

アニメのキャラクターデザインスタッフは監督と別の人間がやる場合も多いけど
その場合でも監督が路線を指定する事はあるのでしょうか?
キャラデザインスタッフ自身が考える事や、プロデューサーが路線を指定する事はあると聞きました
監督が指定する事もあるのでしょうか?
388名無しさん名無しさん:2013/06/14(金) 09:46:19.83
またきたよw
389名無しさん名無しさん:2013/06/14(金) 10:13:57.19
ウリスレってところで質問するといいですよ
390名無しさん名無しさん:2013/06/14(金) 16:54:32.00
水島監督のペースだと1日10時間
コンテに時間割いても10日かかるわけか、重い奴は15日
監督業と並行だと他の作業もこなしながらになるから
監督はやっぱキーになる回のコンテくらいしか出来そうにないね
391名無しさん名無しさん:2013/06/14(金) 18:06:56.77
努はどんなに忙しくても1話と最終話のコンテ演出をやるのは大したものだ
他の忙しい監督だと助監督を付けたりコンテをやらなくなるからなあ
392名無しさん名無しさん:2013/06/14(金) 18:12:16.35
生徒会役員共の監督である金澤洪充
彼は13話中11話の絵コンテを担当したらしい

しかもOVDでは第1回以外全て脚本兼任で絵コンテを書いてるみたい
にわかに信じられなかったけどビックリ

因みにキルミーベイベーの山川吉樹も13話中9話の絵コンテを担当

やっぱり監督が多く絵コンテを書いている作品は人気高いよね
393名無しさん名無しさん:2013/06/14(金) 18:12:53.16
フォトカノの横山は一切やるな(笑)
アイツがやると見てられないフィルムになる
394名無しさん名無しさん:2013/06/14(金) 18:21:48.26
具体的にどんな感じで?
395名無しさん名無しさん:2013/06/14(金) 18:50:16.54
>>392
役員共のOADやOVAは全部持ってるけど
監督が脚本もやってる為かTVシリーズと違い
オリジナルシーンも原作の雰囲気がちゃんと出てるね
396名無しさん名無しさん:2013/06/14(金) 19:33:52.65
松尾衡もヴァルヴレイヴいまんとこ10話中8話担当してるけど評判芳しくないね
397名無しさん名無しさん:2013/06/14(金) 21:39:50.09
>>396
ヴァルヴレイブの最新話は監督経験者が2名”原画”に名を連ねててムダな気合を感じたw

来季は女性の助監督格を付けるのが2つあるね、通年モノではイナイレとヴァンガードもそうだし
男性と女性が監督助監督だとバランスはいいのかね
398名無しさん名無しさん:2013/06/14(金) 22:03:24.53
水島努って仕事早い、仕事選ばないってスタンスなのはマジかいな?
アニメ界の三池みたいなものなのかね
399名無しさん名無しさん:2013/06/14(金) 22:09:59.35
裏側は知らんが表でわかる分には仕事が途切れないね
まぁアレだけ人気だったら現状多少なりとも仕事は選べるとは思うが
じょしらく放送前に既にガルパンのサイトはOPしてたし
アザゼル2期も動いてたんだろうし仕事が早くないとやっとれんだろう
400名無しさん名無しさん:2013/06/14(金) 22:24:37.28
ドラえもんの芝山努監督もかなりの仕事数をこなしていたな

ドラえもんのテレビシリーズと映画を兼任しながら、89年にはらんま1/2
翌年の90年からはちびまる子ちゃん
92年に終了するとまた翌年から忍たま乱太郎
さらに94年からはカラオケ戦士マイク次郎
つまり最大で95年には一度に映画を含めて5本の監督(監修)作品があった

それ以上に多いのがコメディアニメの大御所笹川ひろし監督

タイムボカンシリーズ全監督、ハットリくん、パーマン、オバQを含め藤子アニメの監督
科学忍者隊ガッチャマン、ハクション大魔王、平成天才バカボン
過去名作ギャグアニメのほとんどが笹川ひろし監督
全盛期には1週間に4本は笹川ひろし監督作品があった
401名無しさん名無しさん:2013/06/14(金) 22:36:31.87
>>396
松尾衡は演出まで全部やったのは第1話だけであとは絵コンテだけだけど

いずれにしても、悪くないどころかロボット戦闘に関してはなかなかスピード感があって
いい絵コンテ切ってると思うけどね
キャラの芝居も平均点以上はある

評判が悪いのはトンデモな各話脚本と大筋ストーリーじゃねーの?
監督だからそこも批判されはする
絵コンテや演出とは関係ないとこだけど
402名無しさん名無しさん:2013/06/14(金) 22:39:47.94
なるほど
コンテ演出家としての評価と監督としての評価は
必ずしも一致しないってことやね

極端な話各話演出はヘッタクソでもバランス感覚があって
作品をまとめる力があれば監督としてはそっちの方がいいからね
>>400
誰もが知ってるような有名作をそれだけこなしてるのは凄いな・・・
昔は今ほど分業制が進んでなかったろうから色んな仕事もバンバンやってたろうし
403名無しさん名無しさん:2013/06/14(金) 22:41:43.17
芝山努も仕事早い方だったのかね
弟子も何人かいたと聞いたけど、弟子達よりずっと仕事早かったのだろうか
404名無しさん名無しさん:2013/06/14(金) 22:49:00.08
「仕事の速い遅い」と「仕事の選ぶ選ばない」と「仕事が来る来ない」は別なのに
それを混同してるやつもいると思う
幾ら仕事が早かろうが、選ばなかろうがあまりに致命的な物を作ったり
現場でトラブルを起こす人間とかなら使い物にならないっての
405名無しさん名無しさん:2013/06/14(金) 22:50:34.13
>>403
芝山さんはとにかく絵コンテが綿密で上手すぎる
絵コンテの話題になるとよく宮崎駿が出てくるけどそれ以上かもしれない
アニメーター出身とはいえこのまま作画にも使える
どうやら藤子先生が亡くなってから狂気じみた絵コンテを書くようになったらしい

http://livedoor.blogimg.jp/doraeiga2012/imgs/b/2/b2c46282.jpg
http://livedoor.blogimg.jp/doraeiga2012/imgs/9/c/9c8ad131.jpg
http://livedoor.blogimg.jp/doraeiga2012/imgs/a/1/a10ce4e7.jpg
↑ふしぎ風使い内の絵コンテ

http://livedoor.blogimg.jp/doraeiga2012/imgs/6/3/635c3ae0.jpg
↑絵コンテの表紙(一日で書き上げたらしい)
406名無しさん名無しさん:2013/06/14(金) 22:56:11.86
水島努さんはシンエイ時代に干されてたり
ドラえもん側とトラブル起こしたり曰く付きな人でもあるんだよなw
407名無しさん名無しさん:2013/06/14(金) 22:56:46.31
劇場作品の監督をやっても、テレビシリーズの監督は全然やらない人もいるよね
どっちも多くやってる人、掛け持ちで働く人を見てると仕事してねえなって思う
408名無しさん名無しさん:2013/06/14(金) 22:58:35.54
>>406
それでも最近は仕事が多いからトラブルは起こしてないんじゃね?
自分が知らないだけで本当は最近でもトラブル起こしてるならスマン

実際に仕事が回ってこないスタッフのタイプはどんなかわからないけど
仕事速い仕事選ばないスタンスは制作状況で有り難がれるタイプだとしても
致命的なまでの駄作を作ったり、周りに迷惑掛ける人間なら
中々仕事が回ってこないんじゃないかと思ってたけど違うのかねえ
409名無しさん名無しさん:2013/06/14(金) 23:00:41.48
何人かの監督さんや、監督業を勤めてた人を見たけど
監督になれる基準ってよくわからんな
単発演出を多く経験すれば良いってものでもなく
そういう経験はそれほど多くなくても監督に起用されるスタッフは何人もいる
アニメーター出身の人なんて珍しくない
監督になるには演出作業の経験の多さより別の要素が重要視されてんのかな
410名無しさん名無しさん:2013/06/14(金) 23:09:09.07
>>408
例のガルパンの件はトラブルといやトラブルになるのかな?
対応は少なくともファン向けには低姿勢で株は上がった感じだがw

そういや今度中村監督がガッチャマンのリメイクをやるが
キャスティングの中に役者畑の細見大輔さんが名を連ねてるんだが
この人Cにもつり球にも出てるんだよな

中村監督はよほど細見さんをお気に入りと見える
>>409
アイマスアニメの錦織監督は演出経験は余り無さそうだけど
アイマスのアニメやるこの人って感じに選ばれてる

監督が演出畑に疎い分シリーズ演出と言う役職でフォローしてるし
411名無しさん名無しさん:2013/06/14(金) 23:12:55.15
>>409
本人がやりたがってるかどうかがまず第一なんじゃないでしょうか?

本人やりたくない、推薦されても固辞してるならなるわけないんですし
412名無しさん名無しさん:2013/06/14(金) 23:13:45.32
監督になるにはそういう仕事への願望も重要だったりするん?
願望を持ってなる努力する人と
命令が出てなる人とでは随分違う印象
413名無しさん名無しさん:2013/06/14(金) 23:20:13.36
本人の意図構わずに力関係の問題とか、その仕事もやらないと食っていけないってのもあるんだろ
でも監督願望がなさそうだったのにいざそいつが監督の仕事をやると
口を出して来るってのは流石に面倒くさい
監督願望ないみたいな態度の割には口出してくるのかって困惑する
しかも専門外の所まで口出したり、コンセプトの根幹に関わる所まで口出されると大変
414名無しさん名無しさん:2013/06/15(土) 00:00:42.08
>>402
>極端な話各話演出はヘッタクソでもバランス感覚があって
>作品をまとめる力があれば監督としてはそっちの方がいいからね
演出がヘタなら作品をまとめられないだろw
415名無しさん名無しさん:2013/06/15(土) 00:12:18.20
>>414
話の構成と、各演出の仕方は別じゃね
416名無しさん名無しさん:2013/06/15(土) 01:00:14.30
こんなのは監督や演出の仕事に限った事じゃないけど
↓こんな感じの事情はあまり知らない、思い入れのない人でもちょっとカワイソウだな

あるスタッフがそれまでの自分の作風とは違う異色路線の物作って
それの出来が良いかつ作ったスタッフも心に残るって事もあるけど
それが周りやユーザー達は「○○にしては〜だな」とか「○○らしくねえ」って言われる風潮がある
意外性を感じるのは良いがまるで「他のジャンルを作るべきじゃない」って言うのはあんまりだ
417名無しさん名無しさん:2013/06/15(土) 01:12:04.94
>>416
芝山努さんはそれに近い感じかな

同期の富野由悠季がかなりブラックなアニメを作っているだろ

かつては、、「ドラえもんの芝山さん」「芝山さんのアニメは安心して見られる」との評価が不満だったらしく。
それでインタビューでは「僕は人間のドロドロした内面も描きたい」と語っていたみたい。

でも結局、かいけつゾロリとか子ども向け人気番組の監督が多かったんだよ
418名無しさん名無しさん:2013/06/15(土) 01:12:33.67
>>415
話をどう見せるかが演出の仕事だから関係大有りだよ
419名無しさん名無しさん:2013/06/15(土) 01:37:32.79
藤森厨が常駐するようになってから、低レベルなレスが多くなったな
なんでそんな素人でも考えればわかることを延々と・・・
420名無しさん名無しさん:2013/06/15(土) 02:04:12.61
俺らの会話についてこれないからって低レベルとか言って嫉妬してんの?
じゃあ高レベルなレスお願いします
421名無しさん名無しさん:2013/06/15(土) 02:44:42.13
こういう子は自分じゃ何もできないくせに文句言うのだけは得意なんだよ。
本人はスレを俯瞰して眺めているつもりなんだろうが、その実ただ周囲についていけてないだけというw
ま、気にしないことです
422名無しさん名無しさん:2013/06/15(土) 02:51:32.29
419さんの高レベルなレス見たいなぁ
まさかこのまま逃げたりしないですよね?すごくダッサいですよそれ
423名無しさん名無しさん:2013/06/15(土) 03:05:38.13
自演ばっか
424名無しさん名無しさん:2013/06/15(土) 03:19:51.46
仕事早くても難有りって小林治を思い出すな
425名無しさん名無しさん:2013/06/15(土) 04:20:59.90
>>413
専門外のところまで干渉するのはどんなタイプだろうが迷惑じゃね
426名無しさん名無しさん:2013/06/15(土) 04:22:42.84
>>418
ストーリー構成そのものとどれくらい関係あるのか
構成は破綻してようが演出で救われてる物もあるからよくわからんな
427名無しさん名無しさん:2013/06/15(土) 04:37:09.99
ストーリー構成と演出は流石に次元が違うわw
演出の仕事はあくまで部分の完成度を高める事だから。
1話全体を見ても、構成自体に関与できる余地はない。
428名無しさん名無しさん:2013/06/15(土) 04:48:43.21
>>416
出崎監督がギャルゲーアニメを作った時とかそんな評価だったと思う
ユーザーは「出崎らしくねえ仕事だ」って反応してた

>>413
それはもう単なる口実レベルやん
監督に向いてないとか他の仕事中心だと言うわりに
いざ監督になると結構口出しする人間は
体力が持たないとか責任を持ちたくないとかそんな理由じゃないかと勘ぐるなぁ
本当に監督より別の仕事を中心にしたいって考えてるなら
監督に起用されてもあれこれとそこらの監督ほどは口出ししないと思います
429名無しさん名無しさん:2013/06/15(土) 06:32:37.32
>>427
演出が駄目ならストーリー構成が良くても台無しになるからまとめることは出来ないという話ですよw
430名無しさん名無しさん:2013/06/15(土) 09:09:25.16
つーか乗り気だったとかどうかとか関係なく、構成やらに口出すのは監督の仕事の範疇なんだからそれに文句言うのは筋違いだろ
その口出す内容がどうのってのはともかく
お前最初やる気なさそうだったのにやる気満々じゃねーか!とか言いがかりにも程がある
431名無しさん名無しさん:2013/06/15(土) 12:22:06.51
すげー伸びてると思ったらまたあいつか
432名無しさん名無しさん:2013/06/15(土) 12:28:14.29
藤森以外で出す話題も毎回同じだからいい加減勘弁してください
433名無しさん名無しさん:2013/06/15(土) 20:05:42.81
>>416
異色作なのに自分の中では気に入るなんて事はよくある事なのかなぁ
まさかそういう仕事もやりたいorそういう仕事の方が好きって意味なのか
434名無しさん名無しさん:2013/06/16(日) 00:46:47.32
出崎統のギャルゲー作品って彼の仕事の中では異色だって言うけど
出崎統本人はこの仕事について気に入ってないとか、気に入ってるみたいな態度取ったのか?
そんでそのギャルゲー作品はファンの反応はどうだったんよ?
435名無しさん名無しさん:2013/06/16(日) 01:27:31.20
出崎は一作目のギャルゲーでファンに反感くらったから二作目で見返してやりたいとか言ってた
一作目はTVシリーズ見てない人からみれば良作だけど
TVシリーズ見た人からみれば物足りないし改悪と思っていいレベル
一時間半にまとめるのが難しかったんだと思う

二作目は知らない
436名無しさん名無しさん:2013/06/16(日) 01:58:02.95
a
437名無しさん名無しさん:2013/06/16(日) 03:02:10.93
脚本段階で何回か稿を重ねたみたいな話見たし
難航したんじゃないかな
そもそも出崎作品における脚本は叩き台レベルだが
そのギャルゲアニメは脚本改変に難色を示したのかも
438名無しさん名無しさん:2013/06/16(日) 06:37:01.77
>>417
芝山氏の、彼の作品の実際の内容はよくわからないが
実はそういうドロドロした作品をやる素質がないって判断されたのか?
幾らやりたいと言っても、適正がないと判断されれば仕事来なかったり
途中で降板させられたりするもんなんじゃね?

失礼な言い方ですんまへん
439名無しさん名無しさん:2013/06/16(日) 06:57:03.67
もし監督自身に適正がないというなら別の人にシナリオを担当させるなり
下の演出家に見せ方を担当させるってケースもあるでしょう
実際に脚本と演出担当者が監督とは別人なアニメも腐るほどあるんだからさ
キャラデザイナーだって監督とは別の人にやらせる場合も腐るほどあるじゃん
特定のキャラデザイナーを使う人もいれば、作品によってバラバラに使う人もいるが
440名無しさん名無しさん:2013/06/16(日) 08:12:22.99
願望を持つか否かと素質の有無は別物なんだが、ド素人はこれを混同しやすい
脚本や下の演出を監督でなく別の人にやらせるパターンも多いのは
スケジュールの事情だけでなく、願望を持つのと素質の有無が別物って事も関係あると思う
監督と脚本と下で働く演出は別の仕事だもんな
441名無しさん名無しさん:2013/06/16(日) 12:04:03.40
芝山さんってワンニャン時空伝までドラ映画の監督もやってた
ワンニャン時空伝はカーチェイスパートがあるって聞いたけど
あのカーチェイスパートは芝山さんの力なのか、別の人の力なのかはわからないな
でも”監督”は芝山さんなので本人がそのパートを入れたいとは思ってたのかな
本人が監督をやった映画としては最後だからカーチェイスをやろうとでも思ったのかな
442名無しさん名無しさん:2013/06/16(日) 15:56:29.22
>>441
基本的大山ドラ映画は芝山努さんが全部絵コンテを切ってる

だけど翼の勇者たちからは藤森雅也さんが絵コンテ協力してる
翼の勇者たちでは中盤のイカロスレースシーン
ワンニャン時空伝での終盤のカーレースシーンも藤森さん絵コンテ・演出・作画

OP絵コンテも藤森さんは多く担当している
宇宙漂流記、太陽王伝説、ふしぎ風使いの絵コンテ・演出・作画監督

因みにロボット王国のOP絵コンテは涼宮ハルヒや日常の石原立也監督
443名無しさん名無しさん:2013/06/16(日) 16:00:40.12
もはやお約束
444名無しさん名無しさん:2013/06/16(日) 18:42:55.86
>>442
他の人間がコンテ等作画等を演出をやる例もは結構あるだろう
監督が○○をやりたいって思って、それを下スタッフに任せるとかな
監督が直接やるより良さげな場合は、下のスタッフに任せるものじゃね
445名無しさん名無しさん:2013/06/16(日) 18:50:26.62
藤森雅也は旧ドラ映画のOPの幾つかに関わってたり、忍たま音頭の映像にも関わってたりするんだけど
本人が一番のフィルムだと挙げるのは「絶対少年」のOP(絵コンテ・演出)で
力を入れたのは忍たま16期〜19期のOP(作画・絵コンテ・演出)
でも藤森の仕事しては「絶対少年」のOPとか忍たま16期〜19期のOPは異色な方
異色作なのに気に入ったり力を入れたりするという変わった例

忍たまOPは20期でまた変わる時に裏話(忍法帖とくもりのOP裏話)によれば
「藤森(雅也)君が10年流せるものを作るって意気込みで作った物なんですよ。
それくらい力を入れたものだったので、おかげさまで評判も良かったんですが
次のハードルがやたらと高くなってしまいました。」

基本アニメーターなのでスレ違ですんまへん
446名無しさん名無しさん:2013/06/16(日) 19:05:13.98
忍たま16期〜19期は結構動いててサブの部分に至っては疾走感もあったり
絶対少年のOPは前半はキャラの顔を隠して体の1部や前半を見せたりするけど
他の藤森の主題歌映像とかはあそこまで疾走感のある部分やら何か凝らそうとした?部分もないよな
(他の奴だと旧ドラ映画のOP、忍たま映画1弾のED、DD北斗の拳のEDくらいしか知らん)

ゲームで言うとカービィのSDXみたいな物だろな
○○としては異色だけど評価が高い方だったり
作る方もやる気を出したり思い入れがあるという例
447名無しさん名無しさん:2013/06/16(日) 19:43:22.60
不自然に芝山の話題を引っ張る時点で
藤森の話題に持っていく気満々で笑える

というか2chですらろくに誘導できない奴が
演出を語るな
448名無しさん名無しさん:2013/06/16(日) 19:53:12.62
アニメーターとしてなのか、演出としてなのか忘れたが
藤森のアクションをやりたいというニュアンスはかつての芝山「僕はドロドロした作品もやりたい」という物に近そう
本人はそういうジャンルもやりたがってるけど、実際はそれと掛け離れたジャンルの仕事が多い
藤森が劇場版監督としては初めて関わった「おまえうまそうだな」も単なる心温まる親子物が中心だった
結局素質がないからアクション系の仕事があまり回らないんでしょうな
449名無しさん名無しさん:2013/06/16(日) 19:54:34.33
藤森はアクション等が好き、やりたいと言ってたが
自分はそこまで素質がある方じゃないってのは本人も認めてる説がある
おまえうまそうだなでもアクションパートも原画の上手い人(堀剛史)に入ってもらったと言ってる
劇場版フェアリーテイルでも自分よりアクション上手い人を見ると悔しさもあると言ってる
素質と願望は別物ですから。願望だけならサルでも持てますから
450名無しさん名無しさん:2013/06/16(日) 20:08:46.03
自演という意味ではさすが演出家スレですね
451名無しさん名無しさん:2013/06/16(日) 20:10:11.83
藤森さんのアクションいいですよね
452名無しさん名無しさん:2013/06/16(日) 21:17:14.64
>>451
     /: : : : : __: :/: : ::/: : ://: : :/l::|: : :i: :l: : :ヽ: : :丶: : 丶ヾ    ___
     /;,, : : : //::/: : 7l,;:≠-::/: : / .l::|: : :l: :|;,,;!: : :!l: : :i: : : :|: : ::、  /     ヽ
    /ヽヽ: ://: :!:,X~::|: /;,,;,/: :/  リ!: ::/ノ  l`ヽl !: : |: : : :l: :l: リ / そ そ お \
   /: : ヽヾ/: : l/::l |/|||llllヾ,、  / |: :/ , -==、 l\:::|: : : :|i: | /   う う  前  |
.   /: : : //ヾ ; :|!: イ、||ll|||||::||    ノノ  イ|||||||ヾ、 |: ::|!: : イ: ::|/   な 思 が
   /: : ://: : :ヽソ::ヽl |{ i||ll"ン    ´   i| l|||l"l `|: /|: : /'!/l     ん う
 ∠: : : ~: : : : : : : :丶ゝ-―-      ,  ー=z_ソ   |/ ハメ;, :: ::|.   だ ん
   i|::ハ: : : : : : : : : : : 、ヘヘヘヘ     、  ヘヘヘヘヘ /: : : : : \,|.   ろ な
   |!l |: : : : : : : : :、: ::\    、-―-,      / : : :丶;,,;,:ミヽ   う  ら
     丶: :ハ、lヽ: :ヽ: : ::\__  `~ "      /: : ト; lヽ)   ゝ
       レ `| `、l`、>=ニ´        ,  _´ : :} `   /
         ,,、r"^~´"''''"t-`r、 _  -、 ´ヽノ \ノ   /    お ・
       ,;'~  _r-- 、__     ~f、_>'、_         |  で  前 ・
      f~  ,;"     ~"t___    ミ、 ^'t         |  は  ん ・
      ,"  ,~         ヾ~'-、__ ミ_ξ丶     |  な  中 ・
     ;'  ,イ ..          ヽ_   ヾ、0ヽ丶    l         /
     ( ;":: |: :: ..          .`,   ヾ 丶 !    \____/
     ;;;; :: 入:: :: ::      l`ー-、   )l   ヾ 丶
     "~、ソ:: :い:: :     \_  ノ ,    ヾ 丶
453名無しさん名無しさん:2013/06/16(日) 21:18:47.72
演出家なのかどうか微妙だが藤森のは何か鼻につく
監督願望ないみたいな態度の割には口出してくるのかって困惑する
しかも専門外の所まで口出したり、コンセプトの根幹に関わる所まで口出すって正に彼のことですなあ
そんなんだから仕事来ないんだろう
454名無しさん名無しさん:2013/06/16(日) 21:19:58.20
かつて自分が受けたレスを吸収してどんどん成長してるね!
455名無しさん名無しさん:2013/06/16(日) 21:22:13.39
>>454
意味がわかりません
kwsk
456名無しさん名無しさん:2013/06/16(日) 21:23:08.53
前はどうにかスレ全体の方向として藤森は駄目って風に見えるように持って行きたがってたが、もう無理と悟って
一人で叩いてるって丸分かりでもいいからとにかく叩く方向にしたのか
457名無しさん名無しさん:2013/06/16(日) 21:26:12.24
自演じゃないぞ、までで1セット

一休みしてふりだしに戻る
458名無しさん名無しさん:2013/06/16(日) 21:58:51.93
素質がないって言っただけですが何か??
459名無しさん名無しさん:2013/06/16(日) 22:21:10.10
BSで見た俺妹。10話(地上波ぴったり1週おくれ)

絵コンテ・及川啓、演出・町谷俊輔だったが、1期〜2期とおしてこれまでの俺妹では
なかった絵コンテであり演出だったなぁと一見して感じた
べつにそれが悪いわけじゃないし、このエピソードの内容にはかなりよくマッチしてたと思うが
演出面で特筆する回だあるとすればこの回じゃないかなぁと
460名無しさん名無しさん:2013/06/16(日) 22:22:46.52
藤森はアクションもやりたいとか好きだって言うけど
実際の仕事では何故かほのぼの系コミカル系が多いよな
初めて映画で監督をやった「おまえうまそうだな」もどちらかというとほのぼの系コミカル系
劇場版ゾロリの海賊戦パートやワンニャン時空伝のカーチェイスパートはあまり評価されなかったのかな
「こいつにアクションの適正はないな」「普通にほのぼの系コミカル系をやらせた方が良い」って判断されたか
461名無しさん名無しさん:2013/06/16(日) 22:23:22.16
誰も来ませんなあ
せっかくスレがあるのに
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/asaloon/1370247871/
462名無しさん名無しさん:2013/06/16(日) 22:36:37.41
俺妹はコンテ演出共になにもないよ
これほど脚本を動画にしただけ、な作品も珍しい
463名無しさん名無しさん:2013/06/16(日) 22:49:57.15
監督って、やってみるとつまらん職業だよね。なんだかんだいっても、一歩の道をあるいてるだけ。
464名無しさん名無しさん:2013/06/16(日) 23:10:32.70
やったことあんの?
465名無しさん名無しさん:2013/06/16(日) 23:47:35.56
>>462
絵コンテ・演出がそこまで簡単なものだったらこのスレいらんわな

なんかこないだから盲目アピールがうざいんだけど
466名無しさん名無しさん:2013/06/17(月) 00:01:14.35
素質の問題かどうか知らんが、藤森雅也氏は過去に
本当にやって見たかった事もあったのに、それを潰してそうな経験はあるかもな
フェアリーテイル劇場版ブルーレイのオーディオコメンタリー(エンディングクレジット)で
藤森「初めてって言って良いと思うんですけど、少年漫画の劇場版というのを担当させていただきまして
やっぱり非常に勉強になった部分が多いっていうか、自分でも初めてやるような演出というのをたくさんやらせてもらいました。
すごい刺激的な経験だったんで、そういう風な作品に関われた事を本当にありがたく思っています。」

って有難がるくらいだから、今まではよほどやらせてもらえなかった演出もあったんじゃね

キャラデザの方向性も自分で決めたとはっきりと明言されてるのはこの劇場版だけだしな
劇場版「おまえうまそうだな」の時の反動なのか、皮肉なのかは知らないが
>Qテレビアニメに関してはあまり意識せずにやられてる感じですか?
>A真島先生から「映画は映画としてつくってください」と言われたのでそういうふうにやってる。
>・メインキャラは最近の原作絵にあわせて作る。
>・アニメでやってる画面分割とか漫符は視聴者が客観的にみてしまうので臨場感を出す為にやらない。
>・魔法の表現も意図的にアニメと変える。日常の延長で魔法を使ってる感を出す為に魔方陣は出さない。
>原作のコマから拾い出して一から作っていく
467名無しさん名無しさん:2013/06/17(月) 00:25:47.89
素質がないのはどうしようもないぞ?
468名無しさん名無しさん:2013/06/17(月) 00:26:50.11
いつまでやんのこの人
469名無しさん名無しさん:2013/06/17(月) 00:27:57.44
お前がいちいち反応するのをやめるまで
470名無しさん名無しさん:2013/06/17(月) 00:32:17.28
本当にキチガイやな
471名無しさん名無しさん:2013/06/17(月) 00:38:13.37
まあ反応なくても延々書き込むけどなこいつは
472名無しさん名無しさん:2013/06/17(月) 04:56:12.45
>>462
1期は吉村愛、喜多幡徹、渡邊哲哉辺りが
コンテ演出両方やってたけどね
473名無しさん名無しさん:2013/06/17(月) 06:37:31.64
藤キチは本当に藤森が大好きなんだなあw
474名無しさん名無しさん:2013/06/17(月) 10:05:08.40
>>473
その好きとはどういう意味なのか
純粋に好きってことなのか、皮肉で言ってることなのか
勿論皮肉ですよね??
475名無しさん名無しさん:2013/06/17(月) 10:06:28.73
>>473-474
>>467>>448

素質の無さはどうにもなりまへん
476名無しさん名無しさん:2013/06/17(月) 11:11:53.48
素質が無いと言い切れるだけの試行回数もないんだが・・・
キチガイみたいにレスを書きまくれば
自分の考えが通ると思ったらとんでもない勘違いだな
477名無しさん名無しさん:2013/06/17(月) 11:35:19.24
>>476
>>448をよく読んでみましょう
結局内部で素質がないと判断された結果があるんでしょう
478名無しさん名無しさん:2013/06/17(月) 11:37:52.97
やべ、途切れた

>>476
>>460もよく読んでみましょう
「こいつにアクションの適正はないな」「普通にほのぼの系コミカル系をやらせた方が良い」って判断されたのでしょうな
それまで働いた仕事の結果でそんな風に判断されたのでしょう
劇場版ゾロリの海賊戦パート等も見た上での判断なのでしょう

願望を持つだけなら素人でもできますからね
479名無しさん名無しさん:2013/06/17(月) 11:55:54.38
マザコンの奴ほど「お母さん大嫌い」って言うよねw>藤キチ
480名無しさん名無しさん:2013/06/17(月) 12:02:34.14
>>479
いや意味わからん
こちらは主観目線を抜きにして客観的に「素質がないと判断されたんでしょうな」って言った
>>448>>460をよく読んでみましょう

過去の演出関係での仕事を見た上で内部からも
「こいつにアクションの適正はないな」「普通にほのぼの系コミカル系をやらせた方が良い」って判断されたんでしょうな
藤森が劇場版監督としては初めて関わった「おまえうまそうだな」も単なる心温まる親子物が中心だった
過去の演出関係での仕事の結果で素質がないと判断されたから、アクション系や他の仕事が回らないんでしょうな
481名無しさん名無しさん:2013/06/17(月) 12:40:38.90
>>477
つまりアクション系の仕事が回ったら
素質がある事の証明になるわけだが
まあ、キチガイだから謝りもしないんだろうな
482名無しさん名無しさん:2013/06/17(月) 12:45:58.41
まあ、>>460を見てもアクション向いてないと
勝手に断定しちゃうキチガイさんだもんねw
アクション系の仕事が来ても聞こえないふりをするに10万ペソ
483名無しさん名無しさん:2013/06/17(月) 13:49:53.71
>>481
詳しく言うと
過去の演出関係での仕事の結果で素質がないと判断されたんでしょう
「こいつにアクションの適正はないな」「普通にほのぼの系コミカル系だけをやらせた方が良い」って判断されたんだろう
484名無しさん名無しさん:2013/06/17(月) 13:52:50.16
アクションや他の物の素質がないからほのぼの系コミカル系の仕事ばかり来るんだろ
485名無しさん名無しさん:2013/06/17(月) 14:04:14.15
おまえうまそうだなって劇場版も押し付けがましいヌルいお涙頂戴ばかりで
アクションや他要素のヘッタクレもなかったな
原作者から映画は原作と違うの作れって頼まれたのも原因かもしれんが
486名無しさん名無しさん:2013/06/17(月) 14:08:15.35
>>481>>482
本当にそっち面の素質があるなら、もっとそういう仕事が多くなってるし
もっとそっち方面の評価だって高くなってる

ところが実際はほのぼの系コミカル系のスタッフでしかないし
基本的に関わる仕事もそういうのばかりだからなぁ
487名無しさん名無しさん:2013/06/17(月) 14:16:31.66
元々ほのぼの系コミカル系のスタッフにアクションやら他の物を作らすには素質的に荷が重かったのさ
488名無しさん名無しさん:2013/06/17(月) 15:24:40.37
何連投してんだ藤キチ
489名無しさん名無しさん:2013/06/17(月) 22:09:47.38
>>488
主観目線を抜きにして客観的に「素質がないと判断されたんでしょうな」って言った
本当にそっち面の素質があるなら、もっとそういう仕事が多くなってるし
もっとそっち方面の評価だって高くなってる

元々ほのぼの系コミカル系のスタッフにアクションやら他の物を作らすには素質的に荷が重かったのさ
490名無しさん名無しさん:2013/06/18(火) 00:09:08.18
>>489
>>481-482の想定通りでワラタ
491名無しさん名無しさん:2013/06/18(火) 00:17:33.58
>>490
過去の演出関係での仕事の結果で素質がないと判断されたんでしょう
「やはりこいつにアクションの適正はないな」「普通にほのぼの系コミカル系だけをやらせた方が良い」って判断されたんだろう
492名無しさん名無しさん:2013/06/18(火) 00:21:10.50
藤キチが頑張れば頑張るほど逆効果な感じがイイね!w
493名無しさん名無しさん:2013/06/18(火) 00:41:16.31
>>490
過去の演出関係での仕事を見た上で内部からも
「こいつにアクションの適正はないな」「普通にほのぼの系コミカル系をやらせた方が良い」って判断されたんでしょうな
藤森が劇場版監督としては初めて関わった「おまえうまそうだな」も単なる心温まる親子物が中心だった
過去の演出関係での仕事の結果で素質がないと判断されたから、アクション系や他の仕事が回らないんだろう

おまえうまそうだなって劇場版も押し付けがましいヌルいお涙頂戴ばかりで
アクションや他要素のヘッタクレもなかったな
原作者から映画は原作と違うの作れって頼まれたのも原因かもしれんがね

やはり藤森雅也はアクション系や他の物の素質はある方じゃない
ほのぼの系コミカル系のスタッフなのさ
494名無しさん名無しさん:2013/06/18(火) 01:07:58.90
495名無しさん名無しさん:2013/06/18(火) 01:38:38.59
スレ違じゃね?
ここの流れ
496名無しさん名無しさん:2013/06/18(火) 01:45:40.21
>>494
その作画wikiは誰も書けるし勘違いしやつが書いたのかもしれん
アクションとやらを称えられてた記憶がございませんな
功罪を見るにはどう考えてもほのぼの系コミカル系が中心だろう
実際に「おまえうまそうだな」って映画も見たけどやはりほのぼの系コミカル系の方が向いてそう
良くも悪くも無垢なお子様向け脳だからなー
「おまえうまそうだな」みたいな無垢なお子様お涙頂戴は正に、此奴にピッタリでしたなあ
497名無しさん名無しさん:2013/06/18(火) 03:37:01.89
どこかのキチガイよりは勘違いの可能性は低いだろうなw
498名無しさん名無しさん:2013/06/18(火) 05:02:49.17
>>497
キチガイは言いすぎだとしれても

>画面構成・アクションシーン
この文章には「?」って感じしかしませんな
実際はちっとも評価されてないじゃないよな
本当にそっち面の素質があるなら、もっとそういう仕事が増えまくるし
もっとそっち方面の評価だって高くなってるハズだ
499名無しさん名無しさん:2013/06/18(火) 07:45:36.69
願望と才能の区別も付かないバカがいるスレはここですか?
500名無しさん名無しさん:2013/06/18(火) 08:12:40.75
願望も才能もない奴が何言ってんだよ
501名無しさん名無しさん:2013/06/18(火) 09:06:46.35
藤キチのkakikomi.txtを一度見てみたいw
502名無しさん名無しさん:2013/06/18(火) 11:23:32.62
おまえうまそうだなという映画は
「種族の壁を無視して肉食獣と草食獣が愛を結ぶ」がコンセプトにある時点で嫌い
そういう路線の話はどれも嫌いなんでね
愛だの友情だのばかり優先して、命云々という大切な事は二の次にするのが鼻につく
503名無しさん名無しさん:2013/06/18(火) 11:25:06.53
途切れた

おまえうまそうだなという映画は
「種族の壁を無視して肉食獣と草食獣が愛を結ぶ」がコンセプトにある時点で嫌い
そういう路線の話はどれも嫌いなんでね
愛だの友情だのばかり優先して、命云々という大切な事は二の次にするのが鼻につく
この映画のコンセプトは誰の発案か、どの時点で決まってたのか知らねーけどさ
あらしのよるにのパクリ
504名無しさん名無しさん:2013/06/18(火) 15:33:10.15
どっかのキチガイ以外は藤森は優秀なスタッフだと思ってるし
その一例が>>494なんだけど
何でキチガイ君は全否定するのかな?
自分の感覚が全て正しくて他人は全て間違いだと言うのかな?
505名無しさん名無しさん:2013/06/18(火) 17:40:53.96
藤森の人はこっちきなさい
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/asaloon/1371406628/
506名無しさん名無しさん:2013/06/18(火) 18:44:26.82
>>504
ほのぼの系コミカル系では優秀だよな
507名無しさん名無しさん:2013/06/18(火) 18:52:26.02
おい、作スレに誘導するな
508名無しさん名無しさん:2013/06/18(火) 18:53:28.02
藤森雅也について語るスレ
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/iga/1316682472/l50

ここで存分に語ろう
509名無しさん名無しさん:2013/06/18(火) 18:55:38.74
いい加減このキチガイはどこにも居場所がないって気づいてほしい
最初から自分の中で結論出てて他人の意見聞くつもりもないならブログでやって
510名無しさん名無しさん:2013/06/18(火) 19:40:58.36
前みたいに多数派装って自演するの止めたんだし、ほんともう自分でブログ立てて
思う存分やった方がいいよな
511名無しさん名無しさん:2013/06/18(火) 20:09:17.65
素直にたらい回しにされててワロタ
512名無しさん名無しさん:2013/06/19(水) 01:24:58.01
ところでヤマカンってトンデモ山本弘みたいな奴なのか?
色々問題を起こしたらしいからな
513名無しさん名無しさん:2013/06/19(水) 02:02:43.67
そら山本弘に失礼だ
514名無しさん名無しさん:2013/06/19(水) 02:37:31.03
ヤマカンの演出時代はそれなりにいい時もあったけど
ネット上の暴言とスケジュールクラッシャーが
自らの首を絞めてるんじゃないのか
515名無しさん名無しさん:2013/06/19(水) 02:54:10.77
>>513
じゃあ山本弘以上の物件か?
516名無しさん名無しさん:2013/06/19(水) 03:30:24.74
>>514
twitterでエゴサーチして文句つけてまわってるのにはさすがにドンビキ
517名無しさん名無しさん:2013/06/19(水) 03:34:16.71
特定のキャラクターデザイナーを多く使う監督ってどう思いますか?
必ずしも監督が指定するとも限りませんが
518名無しさん名無しさん:2013/06/19(水) 04:27:54.80
監督とキャラデザが夫婦の場合は
そのケース結構あるね
519名無しさん名無しさん:2013/06/19(水) 05:46:57.83
監督がキャラデザイナーを指名する時って
自分で描くよりそのデザイナーが描いた方が良いって理由で指名される事もあるんでしょ?
520名無しさん名無しさん:2013/06/19(水) 05:51:37.79
ないよ
521名無しさん名無しさん:2013/06/19(水) 05:54:40.62
キャラデザの路線を決めても、それを自分で描けるかどうかは別問題ってか
例えば美麗なキャラデザにしようって決めても自分でデザイン出来ない時は
そういうデザインを出来る人を起用するって流れもあるんじゃないの?
522名無しさん名無しさん:2013/06/19(水) 06:30:14.52
キャラデザの指定って必ずしも監督の仕事じゃないだろ
原作者かプロデューサーが方向性に関わる例もあるって聞いたけど
具体的な感じでなくても「かわいく」「かっこよく」「エロく」程度の指定とか
523名無しさん名無しさん:2013/06/19(水) 06:33:57.54
>>521
ないよ
そもそも監督がキャラデやる事例なんか異例中の異例だから
524名無しさん名無しさん:2013/06/19(水) 08:09:25.50
そもそも分業化してる意味を考えろよ・・・
525名無しさん名無しさん:2013/06/19(水) 08:40:04.61
>>524
キャラデザと監督の仕事をごっちゃにしてる人がいたからさ
○○のキャラデザイナーが監督だから名作になる駄作になるというズレた根拠で言ってるやつはイライラする
526名無しさん名無しさん:2013/06/19(水) 08:45:43.51
むしろハヤテで工藤さんが監督やってるのは何で?って思うなw
527名無しさん名無しさん:2013/06/19(水) 09:24:05.98
○○のキャラデザイナーが監督をやるって紹介されてるものを見ても何かイラつく
528名無しさん名無しさん:2013/06/19(水) 13:10:28.20
>○○のキャラデザイナーが監督をやるって紹介されてるものを見ても何かイラつく

おまいらはこれについてどう思う?
俺としてはキャラデザと監督の仕事は別物なのに何ほざいてんだ?って突っ込みたい気分
529名無しさん名無しさん:2013/06/19(水) 13:35:40.45
ユーザーだけでなく業界内でも勘違い野郎は多いんじゃね
530名無しさん名無しさん:2013/06/19(水) 15:46:44.99
経歴紹介は有名な作品をあげてるだけでしょ
531名無しさん名無しさん:2013/06/19(水) 19:31:46.11
>>514
589 名前:イラストに騙された名無しさん[sage] 投稿日:2013/06/19(水) 08:01:45.26 ID:bC2mk3fj [1/4]
ハルヒなんてとっくにオワコン
アニメが無ければメディアミックスでここまで色んな商品が売れることもなかった
ヤマカンのおかげだな

600 名前:イラストに騙された名無しさん[sage] 投稿日:2013/06/19(水) 18:29:03.84 ID:bC2mk3fj [2/4]
パクリでもなんでも商業的には売れれば正義だろ
ヤマカンはハルヒのEDコンテやらきすたのダンスコンテ、かんなぎのOPコンテは評価されてるよ
坊主にくけりゃ袈裟まで憎いの精神は結構だが、認めるべきところは認めようぜ
アニメ一期のイメージがハレ晴れユカイなのは間違いない
ハルヒのアニメが大ヒットした背景にはネットの盛り上がりも大きい
ネットの盛り上がりの最大の部分はダンスだろ

602 名前:イラストに騙された名無しさん[sage] 投稿日:2013/06/19(水) 18:43:58.76 ID:bC2mk3fj [3/4]
>>601
宣伝は当たり前の話
EDが盛り上がりまくってたのは当時を知ってた人間ならわかるはずだが?
ハルヒの頃はちょうどニコニコが出来たばかりかそれぐらいで、踊ってみたとかいうのがかなり投稿されてた

ヤマカンは馬鹿だがまったく無能なわけじゃない

606 名前:イラストに騙された名無しさん[sage] 投稿日:2013/06/19(水) 18:56:33.11 ID:bC2mk3fj [4/4]
>>603
エンディングを任されてアレだけ成功させれば十分に有能だと思いますけど?
エンディング関連だけでも儲けは凄いと思いますけど?

ちなみにライブアライブの演奏シーンもかなり評価されてますね
らきすたのチアもヲタが騒いだおかげもあるけど、OPがオリコン一位とか二位とかになりましたよ?
監督や作家として無能でも他の分野で結果を出してるのは事実だろ
そこを否定しても仕方ない
532名無しさん名無しさん:2013/06/19(水) 19:43:49.12
g
533名無しさん名無しさん:2013/06/19(水) 21:02:50.78
>>530
経歴紹介って本人の意思で紹介されるわけじゃなくて
業界の判断で紹介されるもんなのか?
534名無しさん名無しさん:2013/06/19(水) 21:08:02.78
殆どの場合自分で指定するこたねーよ
535名無しさん名無しさん:2013/06/19(水) 21:10:09.98
自分が気に入った作品でも世間的に無名じゃ困るだろ
536名無しさん名無しさん:2013/06/19(水) 21:17:29.71
>>533
ふつうはアニメの宣伝担当とかが勝手につけるだろ
本人の事前チェックすら入らないかもしれないぞ
537名無しさん名無しさん:2013/06/19(水) 22:18:15.09
>>535
その辺はな

もっと有名な物があるのにそれが紹介されないって事もあるから何とも言えまへん
客やユーザーからすればもっと他に有名で相応しい物があるだろって思うんけど
538名無しさん名無しさん:2013/06/19(水) 23:27:15.51
湯浅政明監督作品は特定のスタッフが多く起用されるな

伊東伸高(ケモノヅメ、カイバ、四畳半神話大系)
三原三千夫(ケモノヅメ、カイバ、四畳半神話大系、SHIN-MEN、キックハート)           
CHOI EUNYOUNG(ケモノヅメ、カイバ、四畳半神話大系、キックハート)
横山彰利(カイバ、ケモノヅメ)
末吉裕一郎(マインド・ゲーム、SHIN-MEN)

一部じゃチーム湯浅って呼ばれてるな

三原さんやウニョンさんは特に信頼が厚いらしく
カイバでは脚本、絵コンテ、演出、作画監督
キックハートでは三原さんはキャラテザ、ウニョンさんは副監督を任されてる
539名無しさん名無しさん:2013/06/19(水) 23:29:00.45
>>538
何でみんな知ってる事をいちいち言うの
540名無しさん名無しさん:2013/06/19(水) 23:52:55.89
>>531みたいなゴミコピペってなんの意味があるの
頭悪いぞ自慢
541名無しさん名無しさん:2013/06/20(木) 09:55:07.82
>>534-536
宣伝どころか
制作段階ですら自分の意図で出来ない場合もあるらしいな
本当はAみたいのをやろうとしたけど、上からBでって言われたり
542名無しさん名無しさん:2013/06/20(木) 10:28:34.16
>>539
なんでみんな知ってるって前提なの?
543名無しさん名無しさん:2013/06/20(木) 17:14:48.70
というか、この手のことは他の監督でも当て嵌まる人が少なくないし
544名無しさん名無しさん:2013/06/20(木) 19:38:03.10
監督って本当は別の事をやりたかったけど
上からの条件で「それと違う事をやれ」って言われる事も多いってのはよく聞くな

自分の意図が与えられた条件と合わないからって断る事は出来ないのか
545名無しさん名無しさん:2013/06/20(木) 19:41:01.56
>>544
それは降板を意味する
546名無しさん名無しさん:2013/06/20(木) 19:45:00.24
降板って自分の意思で降りるか、上の命令で降ろされるかってのがありますな
監督に限らず
547名無しさん名無しさん:2013/06/20(木) 19:50:02.28
藤キチ芸風元に戻したのか
548名無しさん名無しさん:2013/06/20(木) 23:54:17.13
ゲイ風
549名無しさん名無しさん:2013/06/20(木) 23:54:26.72
550名無しさん名無しさん:2013/06/21(金) 04:13:39.94
公式に監督降板させたのってバスカッシュとらき☆すたくらい
551名無しさん名無しさん:2013/06/21(金) 07:03:26.86
銀盤カレイドスコープはどーなんだろ
名前消しただけ?
552名無しさん名無しさん:2013/06/21(金) 08:24:52.38
クレジット上は2話で降板したTE>実質は違うみたいだが
553名無しさん名無しさん:2013/06/21(金) 16:24:26.92
TEみたいに素人が総指揮とか名乗って
監督の上にいるとやっぱやりにくいのかね
554名無しさん名無しさん:2013/06/21(金) 22:10:49.72
価値観同じなら問題ない
555名無しさん名無しさん:2013/06/22(土) 18:01:50.45
藤キチいるならこっちきて
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/asaloon/1371738729/
556名無しさん名無しさん:2013/06/23(日) 01:05:14.45
ここ、編集変わってね?
過大評価すぎじゃね???
http://www18.atwiki.jp/sakuga/pages/34.html

>丸みのあるキャラをチョコマカ動かすほのぼの、コミカルな物が多いけど
>それだけでなく近年は画面構成・アクションシーンでも力を発揮した事もある。
>本人曰く「アクション物をやりたい」 おまえうまそうだな(劇場/2010)、
>忍たま乱太郎忍術学園全員出動!の段(劇場/2011)、
>劇場版FAIRY TAIL 鳳凰の巫女(劇場/2012)ではそれぞれ迫力のあるアクションシーンも見せた。
>このように近年は例え丸みのあるキャラだろうがそうでないキャラだろうが画面構成・アクションシーンを作った事がある。
>また、過去には映画『ドラえもんのび太と翼の勇者たち』では劇中のレースシーン絵コンテを担当して迫力あるレースを作り上げ、
>さらには映画『ドラえもんのび太のワンニャン時空伝』では、クライマックスパートの絵コンテ・演出・作画監督を単独で担当した事で評価が高い。
557名無しさん名無しさん:2013/06/23(日) 01:17:56.21
もし本当に藤森雅也の真髄がアクションだとしたら、小林治は藤森の真髄を理解してない事なってしまうだろ
小林治は相手の一面だけで判断するような情弱だとでも言うのか?
仮にもプロで会社の先輩にあたるスタッフが後輩スタッフの要素について一面だけで判断するって事はあるのか?

>小林治 ?@osamukoba 9月25日
>@xxxxxxxxx @xxxxxxxxx 僕は直伝じゃないけど、あの動きのスピリッツは継承してると思う、いや、思いたいw。 亜細亜堂が作った「おまえうまそうだな」は見ててAプロというか、リミテッドアニメの良さをメッチャ感じました。 それが、まさに藤森くんと柳田さん


>小林治 ?@osamukoba
>柳田さんの作画は昔のテレコムっぽいんですよ。
> 「おまえうまそうだな」が良いのは一見、記号的なシルエットの作画っぽく見えるんですけど実がちゃんと立体的に造形が構築されてるところ。
> セル画の処理も凄く良いです。 いやー、ホント良かった。 柳田さん誘って飲みたいくらい良かったw。
558名無しさん名無しさん:2013/06/23(日) 01:21:10.31
小林治は何気に痛い人間なんでしょ
小林治は、下手をすればキャラデザの柳田の事もしてないというか
本当に全ての彼の仕事を見てるんだろうか?って思った
559名無しさん名無しさん:2013/06/23(日) 01:23:38.63
作オタってまだ生存していたのか
絶滅したかと思っていた
560名無しさん名無しさん:2013/06/23(日) 01:28:30.47
作オタの事は知らんのだが小林治って人間性に問題があるっていうのはマジかいな?
マジで偏見の塊なのか?

それでもヤマカンよりはマシそうに見えるが
561名無しさん名無しさん:2013/06/23(日) 01:29:52.71
人間性に問題がある=作オタ
562名無しさん名無しさん:2013/06/23(日) 01:33:17.55
作オタといえば小林治がそれっぽいと思ってるけど
小林のは作オタにもなりきれてない中途半端さがある
563名無しさん名無しさん:2013/06/23(日) 02:01:51.21
ヤマカンは藤森を評価しているはずだから、
藤キチは直接ヤマカンtwitterに突撃してこいよなw
564名無しさん名無しさん:2013/06/23(日) 02:20:43.65
作オタは業界の癌
このスレ荒らしてるのも作オタ
565名無しさん名無しさん:2013/06/23(日) 03:06:39.81
>>504
もし奴の真髄がアクションとかそういう路線でそれを理解してる人間なら
わざわざ「おまえうまそうだな」っていうファミリー向けの
ハートウォーミング映画の監督に起用しないと思うが

結局業界からもほのぼの系コミカル系って認識されてるから
ハートウォーミング路線の映画の監督に起用されるのは変な話だよな
結局こいつはほのぼの系コミカル系で活きるスタッフなのさ
566名無しさん名無しさん:2013/06/23(日) 03:09:29.50
訂正

○結局業界からもほのぼの系コミカル系って認識されてるから
ハートウォーミング路線の映画の監督に起用されるのは当然なんだよな

×結局業界からもほのぼの系コミカル系って認識されてるから
ハートウォーミング路線の映画の監督に起用されるのは変な話だよな
567名無しさん名無しさん:2013/06/23(日) 04:32:28.42
追崎 史敏@【2日目東ヨ11a】 ‏@01_chan
と、いうわけでw ……
7月新番「八犬伝2期」と「ロウきゅーぶ!ss」のOPコンテ演出を担当してます。 
宜しくお願いします〜。
568名無しさん名無しさん:2013/06/23(日) 04:40:52.35
ところで、小林治ってそんなにDQNなのか?
569名無しさん名無しさん:2013/06/23(日) 06:18:10.97
>結局業界からもほのぼの系コミカル系って認識されてるから
>ハートウォーミング路線の映画の監督に起用されるのは当然なんだよな

ここが意味不明
本当にアクションやら他の要素がそのスタッフの真髄なら
「ハートウォーミング路線の映画起用した側が理解してなかった」ってオチがつくけど
そうじゃないなら本当にアクションやら他の要素の才能はなかったって事になる
570名無しさん名無しさん:2013/06/23(日) 08:05:39.26
そろそろ藤キチに小林治とオサムの違い指摘してやれよw
571名無しさん名無しさん:2013/06/23(日) 08:07:57.29
あと藤キチはAプロ調が何かもよく理解してないようだな
572名無しさん名無しさん:2013/06/23(日) 08:08:54.49
仮にも業界サイドの人間が偏見を持ったり、無理解なんて事はあり得るのかよ
573名無しさん名無しさん:2013/06/23(日) 08:16:18.87
>>571
知った上で言ってる

しかし藤森本人はそういう評価(ほのぼの系コミカル系だけという評価)に
不満を持ってるというかアクション物をやりたいと言ったらしい
某少年漫画の劇場版でもBDのオーディオコメンタリーでEDクレジットの所で
「今までやった事のない演出をやらせてもらい刺激的な経験だった、そういう作品に関われてありがたいと思ってる」と言ったらしい
ただし、本人の素質的にはやはりほのぼの系コミカル系だから
中々アクション系やその他のジャンルはやらせてもらえないってのも確かである

キャラデザ方面でも、藤森本人が監督をやる時に、某少年漫画のはキャラデザの方向性を
>>466のようにしたのは今までの自分の作品の反動もあるんじゃね?
キャラデザの方向性も自分で決めたとはっきりと明言されてるのはあの劇場版だけだ
「おまえうまそうだな」は原作者から絵本と違う物を作ってくれと頼まれてたけど
映画版のキャラデザまで藤森本人の発案かどうかはっきりした訳じゃないよな?
574名無しさん名無しさん:2013/06/23(日) 08:19:42.51
同じ藤森が監督でも、少なくとも某少年漫画の劇場版は別にAプロ調でも何でもない件
そんで少年漫画の劇場版のキャラデザの方向性を決めたのは藤森だと判明してる
(キャスト陣曰く原作に近い絵だそうだが)
575名無しさん名無しさん:2013/06/23(日) 08:33:35.96
Aプロ調=ほのぼの系とか・・・馬鹿も休み休み言えよ
576名無しさん名無しさん:2013/06/23(日) 08:38:21.54
>>575
Aプロ調=ほのぼの系コミカル系ってイメージがあるな
グニャグニャしてたり、吹き出すけどカッコ良さではない

好き嫌い関係無しに
フェアリーテイル劇場版とおまえうまそうだな劇場版とでは
同じ監督とは思えないくらい絵柄も雰囲気も違わね?

監督本人は前者について「刺激的な経験でそういう作品に関われて有難い」
「映画は映画としてああいう絵柄の方向にしてる」って語ってるが
ユーザーや業界からすれば知った事ではないよな
藤森の素質はほのぼの系コミカル系なので
577名無しさん名無しさん:2013/06/23(日) 09:01:22.19
素質的に考えて、ほのぼの系コミカル系人間に
アクションとか他のジャンルの仕事は荷が重いのさ
(まあ願望だけなら素人でも持てますから)

藤森は素質的に「ほのぼの系コミカル系」でしかないから
中々アクションやら他のジャンルをやらせてもらえないのさ

作画wikiでアクション云々を書いたやつもバカなのさ
(まああのwiki編集は誰でも出来ますから)
578名無しさん名無しさん:2013/06/23(日) 09:22:03.82
Aプロ調=ほのぼの系なら
芝山小林椛島といったAプロのアニメーターも
ほのぼの系でアクション描けない連中になるわけだがw
まあ、藤キチは藤森否定したいだけのキチガイだから
論理的整合性なんか頭にあるわけないか
579名無しさん名無しさん:2013/06/23(日) 09:39:28.72
>>578
どうしてもAプロって何かほのぼのコミカルの印象が強くてなあ
デフォルメだったりグニャグニャで笑える物はあっても
カッコ良さみたいな感じはしない

>芝山小林椛島といったAプロのアニメーターも
この辺はわからないんだ
芝山はドラえもんとかに関わってたとか聞いた事あるけど全部見てない

しかし藤森ってやつはアクション物とかもやりたいって言ってるけど身の程知らずなのさ
素質的にアクションとか他のジャンルの仕事は荷が重いのさ
そんなんだからほのぼの系コミカル系の仕事ばかり来るんだよ
ほのぼの系コミカル系の人間だから初の劇場版監督でも「おまえうまそうだな」みたいなハートウォーミング系の仕事になるのさ
否定じゃなくて客観的な評価ではこうだよなって言っただけさ
580名無しさん名無しさん:2013/06/23(日) 13:12:38.54
>>578
他のやつのことは知らん

藤森に関しては結局業界からもほのぼの系コミカル系って認識されてるから
ハートウォーミング路線の映画(おまえうまそうだな)の監督に起用されるんだろう
結局こいつはほのぼの系コミカル系で活きるスタッフなのさ
581名無しさん名無しさん:2013/06/23(日) 18:49:26.06
Aプロの有名アニメーターも知らない奴が
何でAプロ調がほのぼのとか言えるのかね・・・w
これでも藤キチは自分が矛盾だらけで
無知蒙昧の馬鹿だと認めないのかな?
ああ、キチガイだから自覚がないのかw
582名無しさん名無しさん:2013/06/23(日) 23:15:47.04
>>581
Aプロって聞くと何かほのぼのコミカルって感じなんだが
デフォルメだったりグニャグニャで笑える物はあっても
カッコ良さみたいな物は感じないというかね
583名無しさん名無しさん:2013/06/23(日) 23:18:33.71
こんなレスを見つけた
>>578
Aプロ調って言うとほのぼの系コミカル系って感じの物だから
Aプロ出身で「ほのぼの系コミカル系だけじゃない」スタッフは
Aプロ出身としては異色になる

9 名前:メロン名無しさん[sage] 投稿日:2013/06/04(火) 08:38:52.59 ID:???0
忍たまの藤森作画回で、厳禁(藤森作画時)とかここ数年の回しか知らない奴にはわからんだろうけど
初期の藤森作画って遠藤作画ばりにもっと珍妙な動きだっただろ?
厳禁回のような動きではなかったよな?
以前はこういう珍妙な動きだったけど
http://d.hatena.ne.jp/low-level/20060420/1145487422
ここ数年は1つ前の忍たまのOPや迷子厳禁では割と疾走感のある動きだかんな
正確には12期(2004年)の救出厳禁の頃からそういう傾向が出てきた
動かしの雰囲気が変わったんだろうが

10 名前:メロン名無しさん[sage] 投稿日:2013/06/04(火) 19:06:40.82 ID:???0
忍たまで腐女子で藤森作画を有り難がってる奴って
救出厳禁の段以降の藤森作画とか16〜19期のOPみたいのしか知らないんだろ?
http://d.hatena.ne.jp/low-level/20060420/1145487422の作画とか知らないんだろ
584名無しさん名無しさん:2013/06/23(日) 23:50:19.23
藤キチ言い訳ばっかして恥ずかしくないの?
585名無しさん名無しさん:2013/06/23(日) 23:57:00.59
藤キチ必死ですねw

まあ自分も意見はある
ぶっちゃけ忍たま16期〜19期のOPとか絶対少年OPを基準にして
藤森の主題歌映像を語ってるやつを見ると違和感を感じるな
旧ドラ映画のOP、忍たま映画1弾のED、DD北斗の拳のED(他はこれらしか知らん)と比べると
忍たま16期〜19期のOPとか絶対少年OPは藤森の主題歌映像としては異色

出来とか本人の好みや気合とかどうであろうと異色は異色だ
そういう意味ではゲームで言うとカービィのSDXみたいな物だよ
評価や作った本人の熱意はともかくとして、○○としてみると異色という意味

忍たま16期〜19期は結構動いててサブの部分に至っては疾走感もあったり
絶対少年のOPは前半はキャラの顔を隠して体の1部や前半を見せたりするけど
旧ドラ映画のOP、忍たま映画1弾のED、DD北斗の拳のEDは
あれ等ほど疾走感もないし、何か凝らそうとした?部分もなかったと思うな
586名無しさん名無しさん:2013/06/23(日) 23:58:07.75
>>584
Aプロ調って言うとほのぼの系コミカル系って感じの物だから
Aプロ出身で「ほのぼの系コミカル系だけじゃない」スタッフは
Aプロ出身としては珍しい

と言ってるのさ

藤森は典型的ほのぼの系コミカル系で評価されてる奴なのさ
素質的に考えて、ほのぼの系コミカル系人間に
アクションとか他のジャンルの仕事は荷が重いのさ
(まあ願望だけなら素人でも持てますから)
587名無しさん名無しさん:2013/06/24(月) 00:01:10.47
>これでも藤キチは自分が矛盾だらけで
>無知蒙昧の馬鹿だと認めないのかな?
>ああ、キチガイだから自覚がないのかw
これは「おまえうまそうだな」の映画に起用した人間にも当てはまるな
本当に藤森がアクションやら他の物が真髄ならば
「おまえうまそうだな」みたいなファミリー向けハートフル系の映画の監督をやらす人間は
藤森の事を理解してないバカって事になるんじゃないかなぁ?

アクションやりたい等という人間に、ハートフル系の映画の監督に起用するなんたバカじゃね?
アクションやりたい等という人間を起用するならハートフル系よりドキドキする物をやらせれば良かったんじゃね?
児童向けというより園児向けをやらせたかったのか?
588名無しさん名無しさん:2013/06/24(月) 00:10:55.52
>>587
>>579
素質的にアクションとか他のジャンルの仕事は荷が重いのさ
そんなんだからほのぼの系コミカル系の仕事ばかり来るんだよ
ほのぼの系コミカル系の人間だから初の劇場版監督でも
「おまえうまそうだな」みたいなハートウォーミング系の仕事になるのさ
否定じゃなくて客観的な評価ではこうだよなって言っただけさ
589名無しさん名無しさん:2013/06/24(月) 00:18:11.45
>鏡に向かって話しかけたりする行為を「鏡像反応」もしくは「鏡像現象」といい、
>アルツハイマー型認知症の高齢者に特有の現象です。
590名無しさん名無しさん:2013/06/24(月) 01:04:25.92
>>589
過去の演出関係での仕事を見た上で内部からも
「こいつにアクションの適正はないな」「普通にほのぼの系コミカル系をやらせた方が良い」って判断されたんでしょうな
藤森が劇場版監督としては初めて関わった「おまえうまそうだな」も単なる心温まる親子物が中心だった
過去の演出関係での仕事の結果で素質がないと判断されたから、アクション系や他の仕事が回らないんでしょうな

結論:素質のなさはどうしようもありまへん
591名無しさん名無しさん:2013/06/24(月) 01:56:15.61
誤魔化してテンプレ投稿に逃げる藤キチ
592名無しさん名無しさん:2013/06/24(月) 03:19:58.22
Aプロ調って言うとほのぼの系コミカル系って感じの物だから
Aプロ出身で「ほのぼの系コミカル系だけじゃない」スタッフは
Aプロ出身としては異色じゃね?

Aプロ調=ほのぼの系コミカル系ってイメージ
593名無しさん名無しさん:2013/06/24(月) 04:45:55.91
実際業界内やユーザーにとって
藤森といえば「ほのぼの系コミカル系」って感じなんだが

カッコイイアクション()とかセンスの良さ()は藤森って感じがしない
594名無しさん名無しさん:2013/06/24(月) 05:18:20.13
業界やユーザーにとっては「アクションとか他の物よりもほのぼの系コミカル系で光るスタッフ」だって認識してる
決してカッコイイアクション()とかセンスの良さ()じゃないんだよ。作スレで出た他人のレスだがこんな感じのな
642 :メロン名無しさん[sage]投稿日:2013/01/03(木) 17:22:02.31 ID:???0
(中略)
おまうまも忍たまの映画も藤森というか亜細亜道らしいポップさに満ち満ちてるから

456 :メロン名無しさん[sage]投稿日:2013/01/04(金) 17:24:53.87 ID:???0
(中略)
本当にかっこいいアクション()とやらの才能があるなら
90年代や2000年代前半あたりから監督としていくつかのそっち方面の仕事以来が来てたんじゃないのか?
監督としては最近までで3〜4作くらいしかやってませんなあ
なので大して才能がないんでしょう

何が言いたいかというと藤森なアニメーターとしても監督業としても
基本的に目の超えたアニメファンを釣れる人でもないから
良くも悪くもほのぼの系やコミカル系の方が向いてる

205 :メロン名無しさん[sage]投稿日:2013/01/05(土) 17:52:12.04 ID:???0
>>185-186
藤モリの本来の作風って別にかっこいいアクションとかハイセンスさではなく
ほのぼの系やコミカル系だろ?

おまえうまそうだなって映画もほのぼのが中心だったし
自然の摂理を否定して強引に愛だからって綺麗事で通してたぞ?
おまえうまそうだなって映画も自然の本能に従って行動してたキャラは悪者扱いでしたなあ
愛があればなんとかなるってオチ臭いというか人間価値観の頭の悪さというかね
忍たま映画でも室町時代で忍者なのに優しい心があれば患者を救えるというお花畑理論を正当化
(中略)

322 名前:メロン名無しさん[sage] 投稿日:2013/06/02(日) 13:54:12.62 ID:???0
(中略)
最近だとDD北斗の拳のEDだけどこれも藤森の素朴さとコミカルさが同居したすばらしいエンディングだった
595名無しさん名無しさん:2013/06/24(月) 07:09:53.51
こういうキチガイが声優イベントで暴れるんだろうな
596名無しさん名無しさん:2013/06/24(月) 09:12:37.57
キチガイじゃなくてこれが業界やユーザーの意見だという事だ

・藤森といえば、ほのぼの系コミカル系で活きるスタッフ
・カッコイイアクション()とかセンスの良さ()は藤森って感じがしない
597名無しさん名無しさん:2013/06/24(月) 10:17:21.44
たった一人のキチガイの意見を
勝手に業界の意見にすんなボケ
死ねよクズが
598名無しさん名無しさん:2013/06/24(月) 12:36:07.46
>>597
根拠はある

業界からもそう認識されてるってのは>>565に書かれてる事情がそうなのさ

そんでユーザーからも>>594のとおり、ほのぼの系やコミカル系だと認識
599名無しさん名無しさん:2013/06/24(月) 12:37:23.42
>>597
訂正

○業界からもそう認識されてるってのは>>566に書かれてる事情がそうなのさ
×業界からもそう認識されてるってのは>>565に書かれてる事情がそうなのさ
600名無しさん名無しさん:2013/06/24(月) 12:47:14.62
藤キチは藤森が大好きすぎるな
601名無しさん名無しさん:2013/06/24(月) 13:26:35.24
>>600


お前は脳ミソ腐ってるのか??

客観的に素質の無さを突っ込んでるだけだぞ
602名無しさん名無しさん:2013/06/24(月) 13:35:47.13
また粘着やってたのかよwwすげえなwww
ぶっちゃけアクション願望と言っても
忍たまではそこまでアクションやりたいって態度は見せてないがな

おまえうまそうだなの時はアクションを入れたいって言ったり
フェアリーテイルの時は自分よりアクション上手い人を見ると悔しさもあると言った人間が
忍たまでそこまでアクションに固執した態度じゃないのは不思議ではあるが
603名無しさん名無しさん:2013/06/24(月) 16:36:41.67
自作自演まで入れて必死だな
キチガイ過ぎる
糖質か?
604名無しさん名無しさん:2013/06/24(月) 22:25:01.32
そうに決まってるだろ
605名無しさん名無しさん:2013/06/24(月) 22:30:53.46
606名無しさん名無しさん:2013/06/24(月) 23:45:36.49
藤キチはこれから作スレにここの自演レスを延々コピペして、藤森が素質ないのはコンテ演出スレの総意!
って一晩中貼り付く作業がありますんで
607602:2013/06/24(月) 23:57:50.29
言っとくけど自演ではないです

この流れにツッコミをした第三者です
「忍たまではそこまでアクションに固執した態度じゃねーよ」って
608名無しさん名無しさん:2013/06/25(火) 00:18:58.01
だからお前の歪んだ見解を何百回垂れ流したって
結論は変わらねーんだよ
いい加減にしろ糖質
609名無しさん名無しさん:2013/06/25(火) 01:28:10.33
ほんとに作スレに湧いてて吹いた
610名無しさん名無しさん:2013/06/25(火) 08:01:16.74
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/iga/1324090713/775
   ↑ ↑ ↑ ↑ ↑
611名無しさん名無しさん:2013/06/25(火) 08:15:19.06
絵コンテだけ描きまくって(演出はしないで)生活してる人っているの?
612名無しさん名無しさん:2013/06/25(火) 09:09:16.26
何人もいるだろ
くだらない質問すんな
613名無しさん名無しさん:2013/06/26(水) 21:42:02.02
>>611
仕事飽きないかね?
614名無しさん名無しさん:2013/06/26(水) 23:27:38.83
島津が職人コンテマンだな
仕事が速くて重宝されてるんだろうな
615名無しさん名無しさん:2013/06/27(木) 02:44:35.28
>>606
いや業界やユーザーにとっての藤森はこんな感じじゃないのか?

「藤森といえば、ほのぼの系やコミカル系で活きるスタッフ」

寧ろ藤森でカッコイイアクションとかセンスの良さを挙げられる事って無くね?
藤森はほのぼの方面コミカル方面で語られる事はあっても
カッコイイアクションとかセンスの良さではあまり語られてない

もしかして最近ではアクションとかも語られるようになったのか?
616名無しさん名無しさん:2013/06/27(木) 03:10:53.75
通常モードと本気モードの区別もつかないバカがいるのはこのスレですか?
藤森の通常モードと本気モードって分けて考えればその疑問は解決するだろ
ほのぼの路線とかコミカル路線が通常モードで、格好良いアクションとかセンスの良さが本気モードって考えろ

おまえうまそうだなはメインはホンワカな家族愛だけど後半にアクション等もある
そういう意味では通常の藤森(ホンワカな家族愛)と本気の藤森(アクション等)が混ざった映画
劇場版忍たま、劇場版フェアリーテイルは見てないからわからんけど
617名無しさん名無しさん:2013/06/27(木) 05:00:13.85
キチガイは普段モードと本気モードが両立しないって考えてるアホだからな
一面しか見ない
618616:2013/06/27(木) 06:44:52.05
OPEDのアニメも映像を見る限りこんな感じに分けられる
本気モード:忍たま16〜19期OP(絵コンテ・演出・作画)、絶対少年OP(絵コンテ・演出)、スピカOP(絵コンテ・演出)
普段モード:DD北斗の拳ED(絵コンテ・演出)、旧ドラえもん映画どれかのOP(絵コンテ・演出・作画)

忍たま16〜19期OP(絵コンテ・演出・作画)、絶対少年OP(絵コンテ・演出)スピカOP(絵コンテ・演出)には
「普段の藤森絵コンテ・演出+αの主題歌アニメ」にはない雰囲気を感じた
この3つの中には普段より疾走感のある物も、普段より凝らそうとした物もあった

忍たま16〜19期OPは、忍たまアニメブック忍法帖とくもり!の付録本(OPEDのレイアウト原画、裏話)の
松山竜一郎AP曰く「藤森君が10年流せるものを作るって意気込みで作った物。
それくらい力を入れた物だったのでお陰様で評判も良かったんですが次のハードルがやたらと高くなってしまいました。」

絶対少年OPは、作った本人曰く「OPが完成した時はすごく手応えを感じたので自分の中でつくった中では一番のフィルム」

スピカOPの裏話や本人のコメントは知らん
619名無しさん名無しさん:2013/06/27(木) 06:50:33.03
本気モード、通常モードって分ける意味がわかりませんな

素質的には贔屓目に見てもほのぼの系とかコミカル系でしょう
素質的に考えて、ほのぼの系コミカル系人間に
アクションとか他のジャンルの仕事は荷が重い
業界からも「こいつはほのぼの系とかコミカル系で活きるスタッフ」って認識されてる

って話はついたハズなんだがねえ
620名無しさん名無しさん:2013/06/27(木) 08:01:03.17
藤森にアクションや他ジャンルの適正がないのは業界でも知ってますから
こいつにアクションとか他ジャンルをやらそうなんて「子犬に、猛獣と戦え」って言ってるようなもん
621名無しさん名無しさん:2013/06/27(木) 09:09:33.89
藤キチって、たまに一瞬正気に戻って、
「ああ!俺って正真正銘のキチガイだ…死にたい…」みたいに思うことってないの?
622名無しさん名無しさん:2013/06/27(木) 09:39:40.17
>>613
処理職人も飽きるのかよw
623名無しさん名無しさん:2013/06/27(木) 09:42:08.15
藤キチって言われてるけど
藤森の仕事碌に見てないんだよなあ・・・
忍たま、おまひま、FTしか作品名出て来ないしw
624名無しさん名無しさん:2013/06/27(木) 10:26:14.71
あのさー
監督スレで藤森話連投するおかしさに気づけよ
ムダだろうが
625名無しさん名無しさん:2013/06/27(木) 18:21:09.24
>>622
飽きるかどうかと関連してないかもしれんが
前に神様ドォルズ2話で名村さんが演出だけってのは
ここ最近だと珍しかったな
626名無しさん名無しさん:2013/06/27(木) 19:23:20.10
>>623
ほのぼの系、コミカル系の仕事なら結構あるぞ
寧ろ藤森は贔屓目に見てもほのぼの系とかコミカル系が売り

これ業界の常識
627名無しさん名無しさん:2013/06/27(木) 20:09:50.96
素質的に考えて、ほのぼの系コミカル系人間に
アクションとか他のジャンルの仕事は荷が重いのさ

これは素人でも分かる
628名無しさん名無しさん:2013/06/27(木) 20:24:11.51
コンテばっかやってて飽きないのかとか言われたら、絵だけ描いてるメーターはどうなるんだ
629名無しさん名無しさん:2013/06/27(木) 20:32:38.32
飽きるだろ、老害とかがそれ。
630名無しさん名無しさん:2013/06/27(木) 21:45:33.85
コンテマンはただ脚本を流すだけ
演出家はただ処理するだけ
アニメーターはただ描き流すだけ

魂の篭らないアニメの出来上がり
631名無しさん名無しさん:2013/06/27(木) 22:12:54.11
いちいち魂とかこめてたら疲れるし、貧乏になるからいや。
632名無しさん名無しさん:2013/06/27(木) 23:29:39.02
テンプレキャラがエロけりゃ観るし買う
魂なんかいらない
633名無しさん名無しさん:2013/06/28(金) 04:54:45.17
>>623
結構見た上で言ってるんだが何か?
その上で素質的にアクションとか他のジャンルの仕事は荷が重いのさ
そんなんだからほのぼの系コミカル系の仕事ばかり来るんだよ
ほのぼの系コミカル系の人間だから初の劇場版監督でも
「おまえうまそうだな」みたいなハートウォーミング系の仕事になるのさ
否定じゃなくて客観的な評価ではこうだよなって言っただけさ

って言ってるんだが何か??


>>624
突っ込みがあったら指摘するよな??
634名無しさん名無しさん:2013/06/28(金) 07:02:59.77
>>632
萌えアニメブームの時といい、よく飽きないよな
635名無しさん名無しさん:2013/06/28(金) 07:12:26.47
監督とかのスタッフがやる気のないアニメって面白そうだな
636名無しさん名無しさん:2013/06/28(金) 10:09:20.37
>>625
確かに名村さんは処理あまりやらないな
原画は今でも結構やるけど
637名無しさん名無しさん:2013/06/28(金) 10:10:51.61
>>629
老害は飽きたからじゃなくて
稼ぐ為に雑になったパターンもあるんじゃないか
638名無しさん名無しさん:2013/06/28(金) 10:13:27.43
>>633
結構見てるなら亜細亜堂がアクションのある作品も含めて
色々手掛けてるのは知ってるはずだが・・・
Aプロ調=ほのぼのとか言ってる時点で嘘確定
639名無しさん名無しさん:2013/06/28(金) 10:23:48.34
>>638
亜細亜堂の全体は知らないけど
少なくとも藤森のやつはほのぼの系、コミカル系の仕事ばかりですな
素質的にはそっち系だと判断されてるから、初の劇場版監督でも「おまえうまそうだな」みたいなハートウォーミング系の仕事になるのさ
アクションもやりたいって言ってるけど素質的にアクションとか他のジャンルは向いてない
願望と素質は別物ですからー!

業界内やユーザーでこいつの話をするときはほのぼの系、コミカル系の事だ
>>594の通りだ
640名無しさん名無しさん:2013/06/28(金) 10:52:47.30
この流れがあったので質問

劇場版フェアリーテイルって監督自身が絵柄の方向性を決めたらしいのに(前売券特典の小冊子によれば>>296
キャラデザを担当したのは西岡夕樹だったよな
自分で絵柄の方向性を考えたけどキャラデザ担当を他の人にやらせたのは
藤森が自分でキャラデザやるのが苦手だったからか?

チャイナさん短編の時、キャラデザをやってたけど藤森は「ああいう等身高いキャラのラインは苦手」だって言ってた
アニメージュ2011年8月号「この人に聞きたい」

全てのアニメや映画って例え監督が絵柄の方向性を決めても
キャラデザ担当は別の人になるって事はありがちなのかねえ?
641名無しさん名無しさん:2013/06/28(金) 10:57:52.79
寧ろ監督がキャラデザを兼任しない事の方が多いと思うが
あくまでキャラデザ担当と監督は別の役割なんだから

特定のキャラデザイナーを使う人だってそのキャラデザイナーの表現力や絵ありきだろ
642名無しさん名無しさん:2013/06/28(金) 10:59:55.97
亜細亜堂の仕事も碌に知らないのに
Aプロ調=ほのぼのとか書いたのかw
だったら>>557でオサムは藤森柳田の絵が
Aプロ調だと言ってるわけだから藤キチの評価は誤りだな
643名無しさん名無しさん:2013/06/28(金) 11:08:03.55
>>642
亜細亜堂の仕事も碌に知らない

でも「Aプロ調=ほのぼの系、コミカル系な」イメージだ
グニャグニャしてて笑いや微笑ましさはあっても
カッコよさとかそういうのとは無縁という事

もしAプロ出身で「ほのぼの系コミカル系だけじゃない」スタッフがいるとすれば、Aプロ出身としては異色って事になる
644名無しさん名無しさん:2013/06/28(金) 11:51:12.00
だから、オサムは藤森や柳田がAプロっぽい絵だと言ってんだろ
だったら異色じゃねえだろが馬鹿w
645名無しさん名無しさん:2013/06/28(金) 12:39:30.22
>>644
「Aプロ調=ほのぼの系、コミカル系」という意味で言ったんだろう

素質的にそっち系
アクションもやりたいって言ってるけど素質的にアクションとか他のジャンルは向いてない
願望と素質は別物ですからー!
646名無しさん名無しさん:2013/06/28(金) 12:47:54.65
>>644
「Aプロ調=ほのぼの系、コミカル系」という意味で言ったんだろう
「ほのぼの系、コミカル系」でそういう部分がAプロ調にも見えるという意味で
647名無しさん名無しさん:2013/06/28(金) 12:58:01.21
藤森の真髄がアクションと言ってる小林治は
藤森の真髄を理解してないと
藤キチは言ってるわけだが
648名無しさん名無しさん:2013/06/28(金) 13:05:27.48
>>647
小林治はそういう事言ってなくね?
>>557を見ると「リミテッドアニメの良さ」とは言ったがアクション云々は一言も言ってねえ

「Aプロ調=ほのぼの系、コミカル系」という意味で言ったように見える
「ほのぼの系、コミカル系」でそういう部分がAプロ調にも見えるという意味でな
649名無しさん名無しさん:2013/06/28(金) 13:09:59.16
更に本郷みつるの藤森柳田評
http://www.style.fm/as/05_column/hongou/hongou_007.shtml
>僕がいた頃で印象的な仕事は、『チャイナさんの憂鬱』で柳田が同じくキャラデ、作監を務め、藤森が原画で支えてくれました。当時としては、なかなか面白いものができたのは、2人を始めとした優秀なアニメーターたちのお蔭だったと思います。
>『おまえうまそうだな』もずばり、「絵がいい」のです。シンプルなのにキャラの持つ表現が豊かで、動いて、楽しい。簡単そうに見えますが実は難しいし、正直言って日本ではアニメファンが全くいない領域です(笑)。
>この映画に必要な物を正確に掴んでいる実力の高さは大したものだと思いました。この作品は優秀なアニメーターでもある監督の感性が画面に反映されていて、そうでないとできない絵が沢山あります。そして、それをきちんと作り上げた時だけに生まれる快感があります。
650名無しさん名無しさん:2013/06/28(金) 13:11:41.34
>>649
Aプロ調だ
→という事はほのぼの系、コミカル系が売り
→だってAプロ調といえば「ほのぼの系、コミカル系」路線だから
→つまりAプロ調だと評価した業界は藤森雅也の事を「ほのぼの系、コミカル系」だと認識してる

よって藤森雅也っていうスタッフは
業界内でもほのぼの系、コミカル系で活きるスタッフだと認識されてる
651名無しさん名無しさん:2013/06/28(金) 13:16:11.15
>>650
優秀なアニメーターだって言ってるのが見えないのか?
本郷は難しい作画を正確にやってると言ってんだが
652名無しさん名無しさん:2013/06/28(金) 13:19:17.54
http://www.style.fm/as/05_column/hongou/hongou_007.shtml
>実は原作の存在は知っていましたが、読んだことはなく、このアニメが『おまえうまそうだな』初体験だったのですが、
>約1時間半ぐいぐい引っ張っていかれて、気づくと終わりという、
>疾走感を感じました。もちろん内容は「子供向け」なのですが

本郷みつるも藤森は「ほのぼの系、コミカル系」だと認識してる

「おまえうまそうだな」は内容も子供向け
→その作品に監督をやった藤森の感性が画面に反映されてる
→よって藤森のウリは「ほのぼの系、コミカル系」って事

誰もアクションとか他の部分で評価はしてまへんな
つまり藤森はアクションとか他のジャンルの素質がない
653名無しさん名無しさん:2013/06/28(金) 13:21:27.92
>>651
>本郷は難しい作画を正確にやってると言ってんだが
シンプルな所がスタッフらしいと評価してる
よって「ほのぼの系、コミカル系が売りなんだなと認識してると見た」って解釈した
シンプルな絵はほのぼの系、コミカル系向き
654名無しさん名無しさん:2013/06/28(金) 13:25:08.57
更に言えば>>640で藤キチが触れてる
FTキャラデザ、総作監の西岡夕樹は
亜細亜堂のアニメーターでおまうまの作画監督でもある
おまうまのキャラデザ、作画監督である柳田義明も
FTの総作監補佐、作画監督
この2人と藤森が優秀なアニメーターで
アクションアニメも難なく欠けるのはどう見ても明白だが
藤キチはまだ女々しく空虚な抗弁を繰り返すのか
655名無しさん名無しさん:2013/06/28(金) 13:30:04.59
>>653
>『おまえうまそうだな』もずばり、「絵がいい」のです。シンプルなのにキャラの持つ表現が豊かで、動いて、楽しい。簡単そうに見えますが実は難しい

シンプルなのに表現豊かでよく動く、そして実は難しい作画
小林治もシンプルだけど立体的な造形だという評価
まさか、子供向けアニメだから単純で、
低レベルな作画しか出来ないとまだ言うのか?
656名無しさん名無しさん:2013/06/28(金) 13:30:21.06
>>654
>>640は俺じゃねえ。他の奴が割り込んだだけだろ

柳田とか西岡の事は知らねーが

藤森本人はマジで素質がなくて困る
本人は心の底ではそういう評価(ほのぼの系、コミカル系が売りという評価)に
不満を持ってるかもしれないというか、アクション物もやりたいと言ったらしいがこれが身の程知らずですな
「アンタはアクションとか他ジャンルの素質がないって業界内でも思われてるから
中々アクションやら他ジャンルの仕事が来ないんだろーが」って説教してやりたい

結論:藤森は業界内でも「素質的にほのぼの系、コミカル系だけやってろ」って遠まわしに指摘されてるのさ
657名無しさん名無しさん:2013/06/28(金) 13:31:28.11
まぁ客観的な事実より主観が大きいみたいですし

アクションが得意と言えば福田道生さんはしばしばそういうコンテを切るが
あの人普通に萌えアニメのコンテとかも切るしジャンルは問わない感じなのかな
658名無しさん名無しさん:2013/06/28(金) 13:33:14.57
>>655
>まさか、子供向けアニメだから単純で、
>低レベルな作画しか出来ないとまだ言うのか?
あいつのレベル的にはこんなものだろ
ほのぼの系、コミカル系としては相応しいな

「あんなシンプルな絵を描くハメになっても、それを何とか工夫した」という高度な代物ではない
659名無しさん名無しさん:2013/06/28(金) 13:34:33.05
>>656
柳田も西岡も亜細亜堂のアニメーターだが
これでもAプロ調=ほのぼの?
660名無しさん名無しさん:2013/06/28(金) 13:36:56.69
>>659
柳田も西岡の力については知らんが
>>656な事だけは言えると思った

客観的に見て>>633
藤森ごときがアクションとか他ジャンルをやろうなんて身の程知らずなのさ
661名無しさん名無しさん:2013/06/28(金) 13:43:53.76
>>657
アニメーターでアクション得意で萌えは苦手ってタイプはいるが
福田道生は演出としてもアニメーターとしても
どっちも割とやれるタイプだと思う
子供向けアニメやっててアクション苦手って奴もいるんだろうが
藤森はそういうアニメーターではない
662名無しさん名無しさん:2013/06/28(金) 13:48:00.78
>>658
本郷は高度な技術で藤森は優秀なアニメーターだと言ってる
柳田も西岡も知らない程度の知識しかない奴が
藤森は低レベルなアニメーターだと言ったら
どっちが説得力あると思う?100人中100人とも本郷に手を挙げるぞ
663名無しさん名無しさん:2013/06/28(金) 13:51:21.51
>>662
柳田も西岡知らんが、藤森は全体的に低レベルだと思った
アニメーターとしても演出家としても雑魚
素質で言うなら、俺が会社やプロデューサーの立場なら
アクションとか他ジャンルの仕事に藤森なんか使いたくねえ

ほのぼの系とかコミカル系とかでは良いけどアクションとか他ジャンルでは無理
だから、色んなジャンルの仕事が来ないんだよ
ほのぼの系とかコミカル系の仕事ばかりなのは他の素質がないから


>>661
福田道生は知らんが

藤森雅也という男は、アクションとか他ジャンルの素質ないって何度も言われてる事だ
少なくともアクションやら他ジャンルで称えられてない
業界やユーザーでこいつの事をいうとすれば、ほのぼの系とかコミカル系の仕事
素質的に考えて、ほのぼの系やコミカル系が売りの人間にアクションとか他のジャンルの仕事は荷が重いのさ
まあ願望だけなら素人でも持てるからなー
664名無しさん名無しさん:2013/06/28(金) 13:56:13.55
なのさ口調やめろハニーかよきめえ
665名無しさん名無しさん:2013/06/28(金) 13:56:50.51
更に言えば、藤森が雑魚アニメーターなら本人が苦手と言う
チャイナさんの仕事を何で本郷が評価してるのかね?
疑問に感じないのなら相当間抜けだな
苦手な部類のキャラでも描きこなす
高い作画力があるからに決まってるだろ
だからこそ短編のキャラデザ作監の仕事も任されたわけだ
666名無しさん名無しさん:2013/06/28(金) 13:59:29.32
>>665
本郷が評価してるのは柳田キャラデザ版の方だ
http://www.style.fm/as/05_column/hongou/hongou_007.shtml
>僕がいた頃で印象的な仕事は、『チャイナさんの憂鬱』で柳田が同じくキャラデ、作監を務め
667名無しさん名無しさん:2013/06/28(金) 14:04:43.38
>>666
だから原画の藤森も評価してるだろ
668名無しさん名無しさん:2013/06/28(金) 14:08:07.56
>>667
”藤森がキャラデザやった方”は評価してない
本郷が褒めてるのは「柳田キャラデザ」の方な
あくまで柳田キャラデザの方な
(原画とキャラデザは別だ。原画はまだしもキャラデザ藤森はカス)
669名無しさん名無しさん:2013/06/28(金) 14:15:18.37
例え願望はあってもアクションとか他ジャンルの素質の無さは内心本人も認めてるんじゃね?
劇場版フェアリーテイルでも自分よりアクション上手い人を見ると悔しいって言ってたからさ

ほのぼの系とかコミカル系で売りのスタッフにアクションとか他ジャンルなんて無茶だもんなあ
ほのぼの系とかコミカル系で売りのスタッフにアクションとか他ジャンルをやらすなんて
「弱いチワワに番犬をやらす」くらいに無茶なのさ
670名無しさん名無しさん:2013/06/28(金) 14:15:56.31
>>668
本郷が印象的な仕事だったと原画の藤森を賞賛してるのを
意図的に引用から排除してる時点でお前の焦りはバレバレ
どうせバレバレの別人格で藤森叩きを続行するんだろw
恥ずかしいクズだよ、お前は
671名無しさん名無しさん:2013/06/28(金) 14:22:48.63
>>670
本郷が褒めてるのは柳田がキャラデザしたバージョンの方

って言ったつもり

藤森がやった方のチャイナさんは褒めてなくね?
つまり原画としてはまだしもそれ以外だとカスだと言ってるようなもんだろう
672名無しさん名無しさん:2013/06/28(金) 14:28:46.07
>>669
劇場版FTは亜細亜堂関係者以外でも
坂崎忠、堀剛史、石原満、佐藤利幸、舘直樹、橋本敬史、松田宗一郎、森久司
といった面子が作監や原画で参加してた
こいつらの中の数人は自分よりアクションが上手い
という発言をしたらアクション下手って事になるなら、
世の中のアニメーターの殆どがアクション下手になるんだが・・・w
673名無しさん名無しさん:2013/06/28(金) 14:29:25.14
業界だって幾らなんでもそこまでバカじゃない

素質的にアクションとか他のジャンルの仕事は荷が重いと判断されたのさ
そんなんだからほのぼの系コミカル系の仕事ばかり来るんだよ
ほのぼの系コミカル系の人間だから初の劇場版監督でも
ファミリー向けのハートウォーミング系の仕事になるのさ

アクションとか他のジャンルじゃなくてほのぼの系とかコミカル系でなら良い仕事すると思う
674名無しさん名無しさん:2013/06/28(金) 14:33:22.65
>>671
チャイナさんの項で少なくとも原画としては優秀だと言ってるんだろ
にも関わらずお前は相変わらず雑魚アニメーターだの
アクションやるな呼ばわりで間違いを直そうともしない
クズ以外の何者でもない
675名無しさん名無しさん:2013/06/28(金) 14:40:49.89
>>672の面子が相手なら柳田や西岡でも
自分よりアクション上手い人が何人もいるって言うだろう
一流のアクションアニメーターでも謙遜して
自分の方が上手いなんてなかなか言わねえよ
676名無しさん名無しさん:2013/06/28(金) 15:16:06.20
>>672>>675
謙遜の意味でいうか、自分でも無能さを自覚していうかの違い

あと自分が原作者とかなら
「アクションとかその他の素質のないスタッフ」が
アクションとかその他のジャンルのメインスタッフの起用された際には、そのスタッフを降板させようと努力するレベルですわ
そのスタッフに「あんたは大人しくほのぼの路線、コミカル路線の物をやっててくれ」って言う

>>674
原画と他は別の仕事なのさ
本人も「自分は原画マンの方が向いてる」とも認識してる
自分でも認めてる
677名無しさん名無しさん:2013/06/28(金) 15:20:45.78
そもそも藤森ってアクションとか他ジャンル方面の方を称えられてるのか?
やたら反論ばっかする奴いるけど、ちゃんとアクションとかを称えられてるのかと言いたい
俺の知る限りで、こいつの話題が出たり業界内での話が出た時
アクションとかそっち方面は褒められてるの見た事ないなぁ

つまりアクションとか他のジャンルは上手くない
678名無しさん名無しさん:2013/06/28(金) 15:37:20.81
ほのぼの系、コミカル系が真骨頂の藤森にアクションとか他ジャンルをやらすなんて

お笑い芸人体質の奴が二枚目役をやろうとするくらい無理がある
679名無しさん名無しさん:2013/06/28(金) 15:50:04.32
劇場版FAIRYTAILは自分が原作者なら訴えるレベルだったなあ
監督を降板させようとも考えるレベルだったなあ
680名無しさん名無しさん:2013/06/28(金) 16:21:06.14
>>677
そっち方面(アクションとか他ジャンル)で称えられてないからこのザマなのさ
業界内でもあいつはほのぼの系、コミカル系が真骨頂だと認めるほど
681名無しさん名無しさん:2013/06/28(金) 16:30:01.92
その立場になったことないけど原作者のつもりで考えるスレ
でしたか
682名無しさん名無しさん:2013/06/28(金) 17:06:58.35
>>681
>>677-678

業界内でもアクションやら他は称えられてない
ほのぼの系、コミカル系が売りだから仕方ないですな
683名無しさん名無しさん:2013/06/28(金) 18:20:18.09
議論飽きませんなあ

主観なのか客観なのか
684名無しさん名無しさん:2013/06/28(金) 19:06:05.88
>>676
原画として優秀なら尚更
アクション原画が描けないというお前の主張は根拠脆弱だろうが
これだけ追求されても矛盾を認めないのか?
685名無しさん名無しさん:2013/06/28(金) 19:12:29.40
>>677
少なくとも、アクションが下手と言うお前の根拠は
>>672も含めたFTスタッフが自分よりアクションが上手い
という発言にあるわけだが
スタッフの面子が一流だった時点で
それはアクション下手の証明ではなく
謙遜の台詞の証明になるのが分からないのかね?
686名無しさん名無しさん:2013/06/28(金) 19:14:46.86
>>678

藤森、西岡、柳田は亜細亜堂において
ほのぼのもアクションも描けるオールマイティーな人材だから起用された
アクションが描けないという藤キチの根拠は破綻した
687名無しさん名無しさん:2013/06/28(金) 19:44:50.58
>>685
これに関しては謙遜じゃなくて自分でもそっち方面も無能さを自覚してるって事だと思ったんだが
理由は業界からユーザーからもも此奴の話題が出たり業界内での話が出た時
アクションとかそっち方面は褒められてるの見掛けなくてな


>>686
西岡とか柳田は知らんが藤森はアニメーターとしても演出家としてもほのぼの系とかコミカル系ばかりじゃね?
なので、ほのぼの系とかコミカル系しか才能がないと思ってたんだが
本当にアクションやら他のジャンルやらの才能もあるなら、
もっとアクションやた他ジャンル方面の仕事を経験してるハズだと思ったんだが(業界歴は長いんだから)
業界歴が長い割にはほのぼの系とかコミカル系の仕事ばかりだから
マジで「アクションやら他ジャンルの才能がない」って認識されてると考えた
初めて劇場版で監督をやった時もハートフル映画だったからさ


これって俺の偏見だったのか?
こっちからすれば「あんたがどんな願望もってようが老害は引っ込んでな」って事なんだが
688名無しさん名無しさん:2013/06/28(金) 19:51:38.37
>>685
劇場版FAIRYTAILは自分が原作者なら訴えるレベルだったなあ
監督を降板させようとも考えるレベルだったなあ

柳田とか西岡が良かったとしても藤森が足を引っ張ってたのさ
689名無しさん名無しさん:2013/06/28(金) 20:08:30.83
何故そこまで藤森に粘着しているのか分からん
藤森なんてどうでもいいだろ
690名無しさん名無しさん:2013/06/28(金) 20:13:11.71
>>689
文句があったら言いたくなるのさ
そういう事だ

このスレは文句もアリさ
691名無しさん名無しさん:2013/06/28(金) 20:16:27.37
文句を言う権利はユーザーにもあるわい
スタッフの事情とか願望とかユーザーの知った事ではない
願望があったとしてもその才能が糞なら引っ込んでてくれよ
692名無しさん名無しさん:2013/06/28(金) 20:25:35.66
取り繕って言い方を変えてたけどもう我慢出来ん
何故ユーザーが気を使わないとあかんのか
こっちからしたら叩きはするけど褒めたくもない

まあ何が言いたいかというと
藤森はアクションとか他ジャンルをやるなボケ!って事だよ
オメーはほのぼの系とかコミカル系だけやってる方がお似合いなんだよ
頼むから素質のない分野から離れてください
劇場版FAIRYTAILとかも自分が原作者なら絶対に許さん!
693名無しさん名無しさん:2013/06/28(金) 20:37:38.22
まぁ、要するに個人的主観ってことですなwまあ主観もありだけど
他人がどう思うかはまた別問題
694名無しさん名無しさん:2013/06/28(金) 20:38:13.72
>>687
無能さの自覚であの面子より上手いのが
たった数人しかいない?
殆どのアニメーターはあの面子より下手なんだが
そしてアクションも上手いのはウィキペディアに書かれてる
アクション下手だと言ってるのは藤キチだけ
695名無しさん名無しさん:2013/06/28(金) 20:42:16.96
>>691-692
キチガイのお前がいつ取り繕ってたw
キチガイユーザーが文句言おうが何しようが
キチガイに周りが賛同を示す事はない
ああ、こう書くと自作自演の別人格が出て来る仕組みだったなw
696名無しさん名無しさん:2013/06/28(金) 20:44:09.41
>>694
他のメンツは知らん

ほのぼの系とかコミカル系しか出来ない人間が
アクションもやりたいなんておこがましいのさ
まあ劇場版FAIRYTAILは起用した人間もバカだと思ったがな

劇場版FAIRYTAILはシリアスコンセプトって話だったが
それなら尚更藤森を使うべきではなかったのさ
ほのぼの系とかコミカル系しか出来ねー人間にああいうコンセプトの物をやらすなヴォケ!
藤森を使うならほのぼの系とかコミカル系にしとけば良いんだよ
ユーザーからすりゃ藤森のヘンテコ演出アクションなんか見たくもない

簡単に言うと「藤森はアクションとか他ジャンルをやるなボケ!」
「ほのぼの系とかコミカル系だけやってる方がお似合いなんだよ!」って言って訴えたい
これが正直な気持ちなんだ
怒りがたまったんだ
697名無しさん名無しさん:2013/06/28(金) 20:48:51.21
いいじゃん、わたしはキチガイです、キチガイのわたしは藤森は嫌いですって宣言したんだし
前みたいに話の流れが偶々藤森の話題になって、藤森おかしいってスレの皆が言ってる方向で
話がまとまる〜みたいな糞自演止めたんだから
698名無しさん名無しさん:2013/06/28(金) 20:52:19.64
バカを擁護するわけじゃないけどおまいらだって気に食わないスタッフ叩くだろwwwwww
実際それで叩かれたスタッフは何人もいるからなwwwwwww
種死の福田とかなwwwwww
699名無しさん名無しさん:2013/06/28(金) 21:12:00.92
>>694
少なくともフジモリは下手

理由は業界からユーザーからも
コイツの話題が出たり業界内での話が出た時
アクションとかそっち方面は褒められてるの見掛けない
つまりそっち方面下手
700名無しさん名無しさん:2013/06/28(金) 21:20:55.17
>>698
客観的にわかる場合はまた別やw
701名無しさん名無しさん:2013/06/28(金) 22:15:59.99
>>698
福田だって監督として叩かれてるだけで
演出の技術までは否定してないだろ
藤森も監督としてどうこう言うならまだ許容範囲だが
アクション描けないとか嘘まで書いて批判するから
誰も同意しない
702名無しさん名無しさん:2013/06/28(金) 22:26:18.50
平日朝からお疲れ様です
703名無しさん名無しさん:2013/06/29(土) 03:47:07.39
はまちの吉村監督すげえな悪い意味で
なんでシリアス系作品をギャグしか担当したことない新人監督にやらせたの
704名無しさん名無しさん:2013/06/29(土) 04:39:45.06
>>701
>アクション描けないとか嘘まで書いて批判するから
>誰も同意しない
これはマジなんじゃね?
理由は業界からユーザーからも、コイツの話題が出たり業界内での話が出た時
アクションとかそっち方面は褒められてるの見掛けないからなー
Wikiについてはあんなもん誰でも編集出来るから、アホが適当に書いてる恐れも否定出来ん
そもそも本当にアクションとかその他のジャンルでも才能があるなら、もっとそういうジャンルの仕事も経験してるよな
ほのぼの系とかコミカル系の仕事ばかりだから、アクションとかその他のジャンルの素質がないと解釈出来る
初の映画監督作品だってハートウォーミング系だったからなー
(本当にアクションとかその他のジャンルの力があるならもっと他の映画に使われる)

良くも悪くもほのぼの系、コミカル系が真髄だって事だろう
705名無しさん名無しさん:2013/06/29(土) 05:18:42.57
>>701
>アクション描けないとか嘘まで書いて批判するから
>誰も同意しない
これはマジものだ

本当にアクションとか他ジャンルの素質があるなら初の映画監督作品にもハートフル系の路線に起用せずに
アクションやら他のジャンルの映画に起用するだろうって思ったんだ
あれか?それじゃコイツをハートフル系映画の監督に起用した人間は
「コイツの素質を見抜けなかった、偏見で判断してた間抜け」とでも言いたいのかね?
仮にも業界人が偏見で判断するって事はあるのかね?
706名無しさん名無しさん:2013/06/29(土) 06:13:06.60
>>705
実際おまえうまそうだなに関しては偏見だったろw
その映画で起用した側の人間は藤キチと同類の奴だったんだろw
監督経歴紹介でも、作画監督(しかも共同)だけだったポケモンのミュウツーを紹介するような作品だぞ
絵コンテとかもやったドラ映画のワンニャン時空伝とかもあるのにそれは無視
ドラ映画のカーチェイスパートの仕事とかも無視してる時点で端からアクションとかその他とやらを期待されてなかった
707名無しさん名無しさん:2013/06/29(土) 06:49:03.66
亜細亜堂の全体とか他スタッフの事はわからないけど
少なくとも藤森雅也という男にはほのぼの系、コミカル系しか取り柄がない
こいつにアクションやら他ジャンルをやらすのは、「お笑い芸人体質の奴が二枚目役をやろうとする」くらい無茶苦茶な物なのさ
>>706の件だって起用した側の人間がバカなんじゃなくて、藤森の素質を見抜いた上で起用したんだろう
アクションやら他ジャンルじゃなくて、ほのぼの系やらコミカル系が売りだとわかってるから
小さいガキとファミリー御用達のハートフル映画の監督に起用したんだよ

アクションやら他ジャンルの才能がないから、中々そういう仕事が回ってこないし
ほのぼの系とかコミカル系とかの仕事ばかりやらされるのさ
708名無しさん名無しさん:2013/06/29(土) 07:10:09.13
劇場版FAIRYTAILはシリアスコンセプトって話を聞いたが、それなら藤森みたいな雑魚を使って欲しくなかったなあ
ほのぼの系とかコミカル系しか出来ねー人間にああいうコンセプトの物をやらすなヴォケ!
藤森は大人しくほのぼの系とかコミカル系とかやってりゃいーんだよ!
709名無しさん名無しさん:2013/06/29(土) 07:58:27.27
誰にも同意されない、と書いたらきっちり自作自演w
笑えるくらいの単純馬鹿だな
710名無しさん名無しさん:2013/06/29(土) 09:07:25.54
>>709
自演はしてない
素質のない物には手を出すなって言いたい

理由は>>704>>705>>707>>708
界からユーザーからも、コイツの話題が出たり業界内での話が出た時
アクションとかそっち方面は褒められてるの見掛けないからなー
Wikiについてはあんなもん誰でも編集出来るから、アホが適当に書いてる恐れも否定出来ん
だいたい本当にアクションとかその他のジャンルでも才能があるなら、もっとそういうジャンルの仕事も経験してるわヴォケ!

こいつにアクションやら他ジャンルをやらすのは、「お笑い芸人体質の奴が二枚目役をやろうとする」くらい無茶苦茶な物なのさ
>>706の件だって起用した側の人間がバカなんじゃなくて、藤森の素質を見抜いた上で起用したんだろう
アクションやら他ジャンルじゃなくて、ほのぼの系やらコミカル系が売りだとわかってるから
小さいガキとファミリー御用達のハートフル映画の監督に起用したんだよ

アクションやら他ジャンルの才能がないから、中々そういう仕事が回ってこないし
ほのぼの系とかコミカル系とかの仕事ばかりやらされるのさ
711名無しさん名無しさん:2013/06/29(土) 09:19:03.24
http://www.style.fm/as/05_column/hongou/hongou_007.shtml
>実は原作の存在は知っていましたが、読んだことはなく、このアニメが『おまえうまそうだな』初体験だったのですが、
>約1時間半ぐいぐい引っ張っていかれて、気づくと終わりという、
>疾走感を感じました。もちろん内容は「子供向け」なのですが

本郷みつるも藤森は「ほのぼの系、コミカル系」だと認識してる

「おまえうまそうだな」は内容も子供向け
→その作品に監督をやった藤森の感性が画面に反映されてる
→よって藤森のウリは「ほのぼの系、コミカル系」って事

もし「あんな子供向けの内容でも、見るに耐えるような見せ方を出来る」ってなら素晴らしいけど
藤森の素質的に考えてそんな高度な事は出来まへん
色んな方面で才能があるなら、どんな低レベルな内容でも演出で見るに耐えられるようにする事もあるが
藤森はそんな高度なスタッフではない
712名無しさん名無しさん:2013/06/29(土) 10:06:20.36
>>703
たぶん、問題はそこじゃないような気がするw
713名無しさん名無しさん:2013/06/29(土) 10:10:39.85
「あんな子供向けの内容でも、見せ方で何とか工夫してる」って事と
「あんな子供向けの内容、正にこのスタッフらしい」って事では全然違うわけだが

本郷は前者のニュアンスで言ったんじゃなくて、後者のニュアンスで言ったんだろ
714名無しさん名無しさん:2013/06/29(土) 11:10:30.87
藤森は高度な作画をやっていると本郷は言ってるのに
無理矢理意見をねじ曲げて自説に繋げる藤キチ
715名無しさん名無しさん:2013/06/29(土) 11:17:05.70
>>713
見せ方を工夫してるのではなく
シンプルでも非常に高度な作画で描いてるのが
本郷の指摘の肝だろうが、勝手に意見を改変すんなクズ
716名無しさん名無しさん:2013/06/29(土) 11:23:06.28
>>706
カーチェイスという完全なアクションパートの仕事があるのに
藤キチの手に掛かるとあれは評価されてないとか
馬鹿な意見に早変わりw
下手な原画マンが映画のアクションパートを
任されるわけねえだろうがドアホ
717名無しさん名無しさん:2013/06/29(土) 12:42:26.20
>>715-716
本郷は「もちろん内容は”子供向け”なのですが」って言ってる
その”子供向け”内容の映画はその監督やったやつの素質的に考えて
「あんな子供向けの内容で、いかにもこのスタッフらしい」ってニュアンスで言ったんだろうって判断した
内容が子供向けだろうと、シンプルな絵だろうとフォローして見るに耐えるようにしてるんじゃなくて
純粋に「子供向けのほのぼの系コミカル系でピッタリ」だってニュアンスだと思ったんだが

アクションとかその他のジャンルでは称えられてない(Wikiのあれはバカが適当に書いてるっぽい)
劇場版FAIRYTAILも絶対許さん!(自分が原作者なら訴えるわ!)

>>716
しかし仕事を見た結果、「こいつにはほのぼの系、コミカル系のが合ってる」って判断されたに違いない
だから初めて映画で監督をやる時に、無難なハートフルほのぼの映画の監督を任されたのさ
アクションとかその他のジャンルでは称えられてない(Wikiのあれはバカが適当に書いてるっぽい)
劇場版FAIRYTAILも絶対許さん!(自分が原作者なら訴えるわ!)
劇場版FAIRYTAILとか見たら如何に才能がないのか分かりますなあ
これが主に言いたい文句なんですがね
718名無しさん名無しさん:2013/06/29(土) 12:44:25.67
もうめんどいし次スレの1の文章に
過度の藤森批判は厳禁とか書いといた方がいいんじゃない?
719名無しさん名無しさん:2013/06/29(土) 12:51:28.92
>>717
子供向けアニメ=低レベルという
無知で馬鹿げた偏見を持ってるのはお前だけ
720名無しさん名無しさん:2013/06/29(土) 13:00:07.11
>>719
そりゃ、内容が子供向けだろうと、シンプルな絵だろうと見せ方や抑え方で上手くやってるなら良いけど
ただ単に「良くも悪くも子供向け」として垂れ流してるのはちょっとなあ
基本的に「子供向け=ほのぼの系コミカル系」なのが多いからな(例外もあるけどそれは少数だ)

そういうほのぼの系とかコミカル系くらいしか作れないから
だから初めて映画で監督をやる時に、無難なハートフルほのぼの映画の監督を任されたのさ
決してオールマイティなんかじゃない
721名無しさん名無しさん:2013/06/29(土) 13:12:59.83
>>720
>同世代のアニメーターがいい仕事していると悔しくもあり、嬉しくもあります。
> 『おまえうまそうだな』もずばり、「絵がいい」のです。シンプルなのにキャラの持つ表現が豊かで、動いて、楽しい。簡単そうに見えますが実は難しい

この本郷の書きぶりのどこが子供向けアニメの垂れ流しなのか
お前がキチガイ中国人みたいに何千回引用をねじ曲げ、意見をねじ曲げようが、
正確な引用の前には嘘がすぐバレて一瞬で無駄になる
何万回やろうが無駄
722名無しさん名無しさん:2013/06/29(土) 13:15:20.15
普通の人間はこんな風に嘘がバレたら
恥ずかしくてもう出て来れないが
藤キチはキチガイだから嘘を吐いても何をしても恥を恥と感じない
こんなキチガイにスレを潰されてはかなわん
723名無しさん名無しさん:2013/06/29(土) 13:44:03.05
>>721
あれ、よくわからなくなったな
http://www.style.fm/as/05_column/hongou/hongou_007.shtml
>実は原作の存在は知っていましたが、読んだことはなく、このアニメが『おまえうまそうだな』初体験だったのですが、
>約1時間半ぐいぐい引っ張っていかれて、気づくと終わりという、
>疾走感を感じました。もちろん内容は「子供向け」なのですが

「もちろん内容は「子供向け」なのですが」って事も言ってるから
総合的に「子供向けで、正にこのスタッフらしい」ってニュアンスだと思ってた

「子供向けでも、いかに見るに作品として耐えれるように見せ方や抑え方や考えてる」みたいなニュアンスでなくて
「子供向けだからって軽い感覚でやってる」みたいなニュアンスだと思ってた
724名無しさん名無しさん:2013/06/29(土) 13:53:36.43
んまあ絵柄や内容自体だけならツマラン代物でも
見せ方や工夫で見るに耐えうるレベルに出来るスタッフなら優秀かもしれない

しかしセンスの悪いスタッフの手に掛かると
「ツマラン絵柄や内容の物」はそのままツマランまま公開され
「絵柄や内容だけならそこまで悪くない物」は糞となった状態で公開される
725名無しさん名無しさん:2013/06/29(土) 14:34:45.82
>>723
本郷が藤森について語ってる部分は最初から全て引用してる
お前がそれを信じたくない、或いはねじ曲げたいから
お前はその部分を無視した引用をやったわけだが・・・
惚ければ乗り切れると思ってるのか、この馬鹿は
726名無しさん名無しさん:2013/06/29(土) 14:35:46.43
>>724
また本郷の発言を無視した
意味不明の書き込みで誤魔化す魂胆w
727名無しさん名無しさん:2013/06/29(土) 15:03:07.54
藤キチは藤森以外知らないわ、捏造するわひどいなw
728名無しさん名無しさん:2013/06/29(土) 15:06:31.97
まともな奴なら本郷やオサムの発言を見たら
自分の判断が間違ってると気付くものだが

発言の趣旨や意図を変えてまで
自分の判断は間違ってないと言い張る奴は間違いなくキチガイ
729名無しさん名無しさん:2013/06/29(土) 16:49:59.22
まあまあ、ユーザーから嫌気さされてる監督は結構いるもんだ
「ぼくらの」のアニメの監督の人もユーザーから酷評されてたな
態度抜きにしても酷い代物だったな
730724:2013/06/29(土) 18:04:25.12
>>726
この流れじゃわかりにくいだろうけど、俺はキチガイじゃないよw
通りすがりなんだ

腕の良い料理人は大した食材でなくてもそれなりの物に出来る
腕の悪い料理人は良い食材を誓っても糞な物が出来上がる

こういうのはどの作品にも言える事だよって言ったつもり
731名無しさん名無しさん:2013/06/29(土) 18:09:54.48
今度から名前欄にfusianasanって入れて書き込んでくれ
732名無しさん名無しさん:2013/06/29(土) 18:25:52.38
題材だけ見れば良作でも、出来上がったアニメや映画を見るとそうでもないってのはよくある
宇宙ショーへようこそって映画も内容だか設定だけ追うと結構凝ってたんだろ?
733名無しさん名無しさん:2013/06/29(土) 20:17:55.96
>>730
藤キチは自作自演するから
藤キチっぽい書き込みは全て藤キチと見做すしかない
それが嫌なら731が言うように節穴でも使っとけ
734名無しさん名無しさん:2013/06/30(日) 00:06:41.82
―― 谷口悟朗さん(以下谷口)
クリエイティブプロデューサーは、テレビの『新世紀エヴァンゲリオン』以降、
アニメーションの作り方が、大きく変質したことで必要になった役割です。
あの時、ソフトメーカーやテレビ局は、作品そのもの、つまりソフトが商品に
なるという認識も持ったんですね。そうなると、作品によっては監督に要求される
資質が変わります。単純に現場を統括して、作品を作っていくだけでなく、営業的
なところも理解することが要求されます。

例として製作委員会というシステムで話しましょうか。それまではオモチャだけを
売っていればよかった、もしくは放送さえしていればよかった物が、委員会を構成す
る法人の数だけ対応が分かれてしまったんですね。そして、監督が製作……つまり
資金回収なども視野に入れないといけなくなったケースがでてきんです。

しかし、法人は複数の人を用意できても監督は一人。それに、作品だけつくって
いたい人だって多い。そうなると分担するしかない。
ここ数年、助監督ですとか、副監督、監督補佐が増えてきたじゃないですか。
理由の一つはこれです。結局、ひとりだけでは回せきれないんです。

実は監督業は、演出家さんが学ぶ機会がなかなかないんですよ。私の場合は幸か
不幸か、テレビシリーズの1話の演出を多くやったから、その監督とびったりくっついて
いることが多かったんです。おかげで学ぶことが出来ました。
http://animeanime.jp/article/2013/06/29/14608.html
735名無しさん名無しさん:2013/06/30(日) 02:44:59.16
助監督が増えた理由はこのスレでも大体同じ事が語られてたな
736名無しさん名無しさん:2013/06/30(日) 06:02:09.17
例えばかまくらゆみさんもテーマソングくらいで殆どコンテ切らないけど
裏の仕事に忙殺されてるのかねえ
737名無しさん名無しさん:2013/06/30(日) 06:44:25.17
良い素材(凝った素材)を使っても駄作にする監督は結構いそうだが
大した事ない素材を使っても良作に出来る監督は中々いないんじゃね

寧ろ「題材だけ見たら面白くもなんともない作品をよく面白く出来たなあ」って関心するような物を作った監督がいたら見てみたい
738名無しさん名無しさん:2013/06/30(日) 07:13:50.66
サトジュンのおジャ魔女どれみは?
「題材だけ見たらそんなに面白いと思えないけど、面白いアニメになった」って感じだと思う
サトジュンは次シリーズ以降、監督を降板したけど
739名無しさん名無しさん:2013/06/30(日) 08:04:44.88
>>736
他社の仕事をやってるのもありそうだけど
各話の演出処理にまともにチェック入れてたら
作業量はかなり多くなるはず
740名無しさん名無しさん:2013/06/30(日) 10:28:06.23
サトジュンって続編出たアニメの監督を経験しても途中で降板する事多くね?
セラムンとかどれみとか
741名無しさん名無しさん:2013/06/30(日) 10:34:44.08
>>716

アクションとか評価されてる割には、ほのぼの系とかコミカル系の仕事ばかりなのは何故なのか?
本当にアクションとか他の物も評価されてるなら、初の映画監督作品にもハートフル系の路線に起用せずに
アクションやら他のジャンルの映画に起用するだろうって思ったんだ

本当に過去にアクションとかも評価されてるなら
何故映画版「おまえうまそうだな」みたいなハートフル物の監督をやらすのか
アクションとかも評価されてるなら、普通にアクション物の映画の監督にすりゃ良いのに

って話になる
742名無しさん名無しさん:2013/06/30(日) 10:45:28.23
>>740
元々の予定なのか別の仕事の影響か分からないが
結果的にはシリーズを立ち上げて後輩にバトンタッチという役割だな
743名無しさん名無しさん:2013/06/30(日) 10:46:56.33
藤キチループさせんな死ね
このスレはもうお前のせいで藤森批判禁止だから
744名無しさん名無しさん:2013/06/30(日) 10:53:13.17
>>741
おそらく「おまえうまそうだな」の映画は企画に問題があったか会社に問題があった
原作絵本だって言うけど作者の意向もあって原作とは別物だと最初から決まってた
スタッフの選別も作画監督(しかも共同)だけだったポケモンの映画をやったって理由で監督を選ぶような作品だし
監督は絵コンテとかもやったドラ映画のワンニャン時空伝とか、2006年ゾロリもあるのにそれは無視するような所だし
スタッフの本質というか他の一面はそんなに考えてないだろ
あの映画は亜細亜堂スタッフ全員の無駄使い映画だった
もっともキャストでも子供店長をゴリ押ししてたり可笑しな所あったがな

ああいう胡散臭い作品の事情なんて間に受ける方も問題がある

ってお前には何を言っても無駄だろうがな
745名無しさん名無しさん:2013/06/30(日) 10:58:14.88
>>740>>742
サトジュンはファイ・ブレインも監督降りてたっけ
ケロロ軍曹はどうなってたかわからないけど
セラムン、どれみ、ファイブレインはサトジュンは最初のシリーズだけ監督やってたな
余談だがどれみも元々は半年か1年で終わる所が、人気が出てその後も作られたな
746名無しさん名無しさん:2013/06/30(日) 11:10:45.67
トムスエンタテイメントの全体の問題というより、単純に特定の作品の企画がおかしいだけじゃ…
トムスエンタテイメント全体にはそこまで悪いイメージはない

>>742
どれみが繋ぎの予定だったのは聞いた事あるけど
セラムンのアニメも元々は1年で終わりじゃなかったかな?
あとサトジュンはクレヨン王国のアニメの監督もやってた
747名無しさん名無しさん:2013/06/30(日) 11:19:58.60
>>745
ファイ・ブレイン2期は1期の助監督にバトンタッチ
ケロロ軍曹は2期まで総監督で3期が監修
748名無しさん名無しさん:2013/06/30(日) 11:35:39.25
>>744
寧ろクソな監督だからこそ、ああいうヘッポコ企画の映画の監督に起用されたんだろ
子供だましな企画は、ほのぼの系とかコミカル系しか満足に作れないクソ監督にはお似合いの仕事だ
寧ろあんなクソ監督の元で働かされる他スタッフやアニメーターが可哀想
あのクソ監督の元では柳田も西岡も堀も無駄使いになる

劇場版FAIRYTAILはアクション物だったけど
ほのぼの系とかコミカル系しか出来ない奴が監督になったせいでゴミになった
キャスト陣とか他スタッフやアニメーターが可哀想だったなあ
749名無しさん名無しさん:2013/06/30(日) 11:39:57.51
藤森批判は禁止だから
早く出て行けよ藤キチ
750名無しさん名無しさん:2013/06/30(日) 11:41:37.67
そういえば攻殻機動隊の新作が公開されたけど
誰か見に行った人いる?
751名無しさん名無しさん:2013/06/30(日) 11:46:44.04
アニメーターが作った無能の典型のようなアニメ
752名無しさん名無しさん:2013/06/30(日) 12:18:16.59
フジモリ以外の話題も酷いんだけど
いつも同じ人が書き込んでんの
753名無しさん名無しさん:2013/06/30(日) 12:31:45.96
数人だけが書き込んでいるスレという意味ではまさにその通り
754名無しさん名無しさん:2013/06/30(日) 12:44:21.49
藤森以外はまともな書き込みばっかだろ
やっぱ藤森厨だけがこのスレで害悪
藤森厨さえいなくなりゃ良すれだよ
755名無しさん名無しさん:2013/06/30(日) 13:40:48.47
>>754
藤森厨だと藤森信者みたいだから
ちゃんと藤キチって書いとけよ
756名無しさん名無しさん:2013/06/30(日) 13:46:22.72
ここは辛口当たり前のスレだぞ
粘着すぎると煙たがれるが
757名無しさん名無しさん:2013/07/04(木) 19:22:15.16
アニメ、映画で監督他スタッフの経歴の一部が紹介されるのあるけどあれって当てになるの?
信用出来るものと信用出来ないものがあるので、全部当てにしていいのかわからないなぁ
酷いものだと監督としての仕事と、キャラデザとか作画としての仕事をごっちゃにしてるものあるしさあ

素人が監督業と、キャラデザ又は作画仕事をごっちゃにするだけならまだしも
業界にもごっちゃにするような人間も混じってるのかねえ
758名無しさん名無しさん:2013/07/04(木) 19:37:54.36
信用してバカを見た作品も山ほどあるんで
759名無しさん名無しさん:2013/07/04(木) 23:39:31.29
昔ならともかく今は目の前の箱で正しいかどうか調べられるだろ
自分で調べてウラとりゃいいのよ
760名無しさん名無しさん:2013/07/05(金) 01:01:31.16
藤キチは何回同じ事書けば気が済むのか
761名無しさん名無しさん:2013/07/05(金) 01:26:12.08
んまあ「○○の作画監督だから良作だ駄作だ」だの
「××のキャラデザだから良作だ駄作だ」だのと本気で言う奴はロクなものじゃない
作スレにはゴッチャにしてる奴も見掛けた事あるんだが、そういう奴を見るとイラっと来る
演出家の役割は作画監督ともキャラデザとも違うっつーの
762名無しさん名無しさん:2013/07/05(金) 01:37:44.08
コンテマンと作画・原画を混同するやつも白ける
コンテの領分と作画・原画の領分の区別もつかないとは情けない
アニメーター出身じゃない演出家だって山ほどいるわ
コンテマンと作画監督が同じ人間をやる例の方が異例だアホ
コンテは絵描きじゃねえっての
763名無しさん名無しさん:2013/07/05(金) 01:44:18.79
藤キチは何を当たり前の事を言ってるのか
764名無しさん名無しさん:2013/07/05(金) 01:47:28.13
>>763
762だけど藤キチじゃないね
誤解させて悪い
765名無しさん名無しさん:2013/07/05(金) 02:11:39.05
この程度のことが藤キチに見えるほうが頭狂ってるだろw
766名無しさん名無しさん:2013/07/05(金) 08:53:03.18
藤キチ自作自演すなドアホ
767名無しさん名無しさん:2013/07/05(金) 09:07:54.80
>>766
 自演じゃない
768名無しさん名無しさん:2013/07/05(金) 09:28:23.13
アニメーター出身の演出に敵愾心を燃やすのは藤キチの特徴
ここから毎度の藤森叩きに繋げるw
769名無しさん名無しさん:2013/07/05(金) 10:23:01.31
>>768
特定叩きってわけじゃなくて
作画や原画の役割と、演出家の役割をゴッチャにしてる奴にムカついたんで
770名無しさん名無しさん:2013/07/05(金) 13:14:04.15
誰もそんな書き込みしてねえよ
分かってないのはアホの藤キチだけ
771名無しさん名無しさん:2013/07/05(金) 13:40:41.60
772名無しさん名無しさん:2013/07/05(金) 13:51:55.39
>>770
キミ、小学校6年生のつうしんぼに「国語-読解力 1」ってついてたでしょw
773名無しさん名無しさん:2013/07/05(金) 16:43:29.76
読解力がないのは居もしない敵と戦ってるふりをしながら
藤森叩きのチャンスを伺ってる藤キチ
774名無しさん名無しさん:2013/07/05(金) 17:58:40.84
ブラコンED コンテ演出 イクニ、古川知宏
犬ハサED コンテ演出 数井浩子
サバED コンテ演出 鎌倉由実
たまゆらOPED コンテ演出 名取孝浩

新番で監督以外がOPED演出やったアニメ
775名無しさん名無しさん:2013/07/05(金) 19:21:00.20
>>770
作スレに混同してるようなやつがいたなあ
キャラデザ=監督が見る

ってアホか
役割混同してんじゃねえの?
776名無しさん名無しさん:2013/07/05(金) 20:28:41.03
作スレで注意しとけよ
777名無しさん名無しさん:2013/07/05(金) 20:52:35.77
監督とキャラデザが別々なのに
キャラデザは完全に監督またはプロデューサーの清書係っていうやつもムカムカしてくるな

監督またはプロデューサーが「こういう路線で」って頼んだとしても
キャラデザ自身が監督またはプロデューサーの清書って勘違いもいいところだ
778名無しさん名無しさん:2013/07/05(金) 23:24:09.21
そんなのは作品によるがな
パヤオ作品の作監は二原みたいなもんだって
当の高坂とかが言ってんだから
779名無しさん名無しさん:2013/07/05(金) 23:57:44.32
藤キチとかその対象になったスタッフの事はロクに知らない

でも劇場版FAIRYTAILはキャラデザ担当は西岡にして正解だと思えた
メインキャラの画風を最近の原作に近づけると決めたのは監督の藤森だったけど
キャラデザを直接担当するのは別のスタッフにしたのは正しい判断だと思った
自分はあの劇場版は見た事ないが何かのパッケージを見る限りではそう思う

もし藤森がキャラデザ担当だったら、ああいう路線のデザイン出来なかったと思う
忍たまでキャラデザを任された時に「難しい。下手糞。自分はキャラデザとかには向いてない」的な発言
チャイナさん短編でキャラデザを任された時も「ああいう高い頭身のキャラは苦手。ごまかしつつやった」的な発言
※キャラデザ面の事は2011年8月号アニメージュの「この人に聞きたい」で暴露してた
780名無しさん名無しさん:2013/07/06(土) 00:09:44.44
藤キチ死ね
781名無しさん名無しさん:2013/07/06(土) 00:13:30.38
>>780
この流れじゃ仕方ないとはいえ短絡的な決めつけも困ります
781は自分だけど純粋に「キャラデザは監督以外の誰かで正解だった」って思っただけ
782名無しさん名無しさん:2013/07/06(土) 00:19:48.92
>>778
ここで人気(笑)の藤森が監督をやった「おまえうまそうだな」の映画についても
絵柄は完全に藤森の力だと思ってる業界やユーザーも鼻につく

当の藤森は「あんなシンプルなキャラクターなのに、眉毛もないのに、ここまで表情を出せるのかと。
あの辺はやっぱり柳田さんの力のおかげです。お母さんがあんなに生々しくて色っぽいのも、
柳田義明さんの力ですよね。お母さんの色っぽさは想定外だったんですが。」って述べてるのにさ
あれで藤森が直接デザインしてたらお母さん恐竜は色っぽくなったかどうか

だいたい藤森が監督をやった映画作品で
本人が画風の方向性を決めたと判明されてるのは
現在、FAIRYTAILの映画しかハッキリしてないっつーの
そのFAIRYTAIL映画の方だってキャラデザ担当した西岡夕樹の力もあってああいう物が出来たんだろうに
あれで藤森が直接デザインやってたら西岡のようにああいう絵は出来たかどうか
783名無しさん名無しさん:2013/07/06(土) 00:21:13.17
監督自身がキャラデザをやらなくても
パヤオ作品はパヤオ作画なわけで
監督と作画の関わりが薄いという根拠にはならん
藤キチ以外はみんな分かってる事だが
784名無しさん名無しさん:2013/07/06(土) 00:27:53.32
>>783
全員がそうだとでも言いたいのか?パヤオのは特殊だったりしないのか?

それに、ここで色々言われてる藤森だってFAIRYTAILの映画について
最近の原作絵に近づけたと語ったらしいけどキャラデザ・総作画は西岡夕樹だった
これって藤森は自分でキャラデザ担当するの苦手だったりするから
西岡に直接キャラデザをやらせたんじゃないのか?
自分でキャラデザやるより他人にやらせた方が思い通りになる、藤森より西岡の方がああいうデザインが得意という意味でな

実際、藤森はキャラデザ任された忍たまやチャイナさん短編について
自分で、難しいとか下手糞とかキャラデザ向いてないとか苦手とか語ってたわけだが
785名無しさん名無しさん:2013/07/06(土) 00:35:53.70
少なくとも藤森が作画に関与したのを否定する根拠にはならない
そして、作画が上手いアニメーターが監督であるほど
その傾向が強いのは過去の例から見ても明白なのだよ
786名無しさん名無しさん:2013/07/06(土) 00:48:04.67
>>785
>>784はどこにも「作画に関与したのを否定する」ような文章は書かれてない
「方向性を監督が決めて、キャラデザはそれをちゃんと表現出来る人間がやる」って意味だ

藤モリは忍たまでキャラデザを任された時は「難しい。下手糞。自分はキャラデザとかには向いてない」的な発言や
チャイナさん短編でキャラデザを任された時も「ああいう高い頭身のキャラは苦手。ごまかしつつやった」的な発言してる上に
フェアリーテイルの映画でも自分で「最近の原作絵(俺は見てないが)に合わせる」と言いつつ
他の人にデザインを担当させてるくらいだから(自分では上手くデザイン出来ないから他の人間にとかな)

苦手なのは本当じゃないのかと
787名無しさん名無しさん:2013/07/06(土) 00:48:06.21
どうでもいい事をいつまで引っ張るのやら
FTオタの粘着ぶりは世界一だな
788名無しさん名無しさん:2013/07/06(土) 00:52:27.50
>>783
そもそも、そいつ本人が監督をやった時に絵柄の方向性決めたと判明してるのは
現在、フェアリーテイルの映画しか明かされてないわけだが
もっともそのフェアリーテイルの映画とやらも西岡の力も大きいと思うが

おまえうまそうだなの映画は原作者の「絵本原作と違う物を作ってください」という願いや
プロデューサーや企画の意向もあるかもしれない

憶測だけで決め付けるのもよくないな
断定するのは現在、判明してる物だけにして欲しい
789名無しさん名無しさん:2013/07/06(土) 00:53:36.59
>>787
FTは見てない

キャラデザ=監督って全て決め付ける馬鹿に嫌気指してるんで
それは違うんじゃないのか?って言ってるだけだ
790名無しさん名無しさん:2013/07/06(土) 00:55:05.65
>>786
作画の上手い監督が大まかなデザインを描いて
キャラデザがリファインしてる場合もある
791名無しさん名無しさん:2013/07/06(土) 01:06:25.40
>>788
断定してねえだろ
藤森叩きたい馬鹿の被害妄想には付き合いきれんわ
792名無しさん名無しさん:2013/07/06(土) 01:11:53.57
>>790
原案と実際にアニメで放送される物が結構変わる事ある
まどかもアニメのは、原案の蒼樹うめのデザインと結構印象違ってる
793名無しさん名無しさん:2013/07/06(土) 01:16:22.11
それを言うなら ソ・ラ・ノ・ヲ・トだろ
794名無しさん名無しさん:2013/07/06(土) 01:17:51.78
>>792
まどかはそこまで違わないだろ
795名無しさん名無しさん:2013/07/06(土) 01:22:48.44
リファインやる人間が誰かで印象が変わるのは当たり前だろ
796名無しさん名無しさん:2013/07/06(土) 01:47:45.96
ものすごい素人厨の素人と
藤なんとかのアンチしかいないスレ
797名無しさん名無しさん:2013/07/06(土) 02:57:15.14
関係あるようで関係ない話なんだけど

長井龍雪が監督やってるとある科学の超電磁砲S
普段から非常に高いレベルで作画が安定してるシリーズだけど
長井龍雪自身が絵コンテ手がけた回はその中でも特に作画が整ってると感じる
直近では11話とか
やっぱ監督は、自分が絵コンテする力の入った回は、作画陣もより上の人が集まるように
スケジューリングするものなのかな
798名無しさん名無しさん:2013/07/06(土) 03:34:28.52
んなもん作品によるわ
毎回コンテ切るような監督だったら毎回作画力入れるわけにいかんだろ
799名無しさん名無しさん:2013/07/06(土) 03:34:37.46
>>785
謙遜とか買いかぶりで「自分は下手だ」って言う人もいるんだろうが
本当に苦手な奴だっていると思うんだが

アニメーター出身でありながら
本人自ら「自分はキャラデザとかには向いてないって意識はありますね」って言ってたりな
忍たまで「難しい。今も昔も下手糞だなあ」と言ったり
チャイナさん短編で「苦手は苦手ですよ。何とかごまかしつつ」って言うようなスタッフもいた

実際に自分で「ああいう絵でやろう」って決めた作品でも、キャラデザは自分でやらないって例もあるから
自分の画力ではああいう風にキャラデザ出来ないから、他人に頼んでるというかリファインさせてるというか
フェアリーテイルの映画とやらも西岡のリファインがなかったら
実際よりももっと酷いキャラデザになってたんじゃね?
800名無しさん名無しさん:2013/07/06(土) 04:26:48.99
藤キチは藤森を何もかも作画が苦手な人間にしたいらしい
実際は超上手いアニメーターだが
801名無しさん名無しさん:2013/07/06(土) 10:18:20.26
>>800
作画や原画とかについてはわからんがキャラデザは本当に苦手なんだろうと
本人曰く、忍たまのような絵のキャラデザでも難しい、下手糞
チャイナさん短編みたいな頭身高い絵ではごまかしつつ何とかやったって言うくらいだから謙遜じゃなくてマジで苦手なんだろう

FT映画(見てないが)とやらも、監督やった人間が最近の原作絵(見てないが)とか決めたけど、キャラデザ・総作画は直接別の人間でしたな
特定作品やスタッフに限らず、自分で路線を決めてもキャラデザは別のスタッフにやらせるパターンは
自分では思ったように風にキャラデザ出来ない、他の人にリファインでもしてもらった方が良いって判断されたんじゃね?
リファイン前はもっと酷かったとかな
パヤオみたいな人間とは違うから

それに、特定の人間だけに言ったというよりアニメーター出身でも本当にキャラデザ苦手な奴もいるんだなあって事
勘違いしてる人もいるが作画・原画とキャラデザは結構違う役割だ
キャラデザは一から考えないと駄目だってのは素人でも察せるものだが
802名無しさん名無しさん:2013/07/06(土) 10:45:42.06
パヤオは特別な気するから何もかもあれを基準にして語るのも何か違う
パヤオがそうだからって他の人間も全てそうだと思ってるのか
キャラデザだって中にはリファインしてるようなアニメだってあるのに
803名無しさん名無しさん:2013/07/06(土) 15:04:49.93
なかむらたかし監督のファンタジックチルドレンは
総作監や作監は別に立ててるが
監督自身も相当作画を修正してる
804名無しさん名無しさん:2013/07/06(土) 19:25:43.77
>>800
キャラデザは原画や作画監督とは違った難しさがあるんだが
それに本当に「キャラデザの仕事は苦手じゃない」って言えるような奴なら
キャラデザ任された時にいちいち「難しい」だの「苦手」だのってわざわざ言わねーよw
おまえ、ちょっとそのスタッフに夢見すぎだろw

そのスタッフ正確にはこんな事言ってたんだぞ!?
忍たまでキャラデザやった時、「やっぱり、なかなか難しいっていうか。当時も巧く描けなかったと思っていましたし
今でも下手糞だなあって思いますけどね。自分はキャラクターデザインとかには向いてないんじゃないかといった意識はありますね。
やっぱり自分は原画を描いてる一番合ってるなと思います。」

チャイナさん短編でキャラデザもやった時、「苦手は苦手ですよ。だけど、やるとなったらやるんです。何とかごまかしつつ。
チャイナさんの憂鬱って確か1本目の時に原画で参加してて。その時はぺーぺーの原画だったんですけどね。
それから10年ぐらい経ってから短編をやる事になったんです。最初は”オマケ映像だから得意の2、3頭身のキャラでやってくれればいいよ”と聞いたんですがこれが伝達ミスでして
本当は本来のチャイナさんの頭身でという発注だったんです。引き受けちゃった後なおで、やりながらキャラクターを練習していったというか(笑)」

後のフェアリーテイルって作品の映画だってキャラデザ自体は別の人にやらしてたくらいだし
監督やった本人が最近の原作の絵に近づけるって言いながらも、自分ではキャラデザ担当はやらないんだから
もっとマシなキャラデザを出来るスタッフにやらせたって事だろう
この作品や映画の事は知らねーが、こいつ本人がキャラデザやってたらもっと酷い絵になってたわ!
805名無しさん名無しさん:2013/07/06(土) 19:28:09.76
>>803
だからって全ての監督や作品が丸ごとキャラデザを指定してるかのように言うなと
実際、キャラデザ担当の人間がリファインしなかったらもっと酷いデザインになった例だってあるんだろ?
監督の描いたデザインが酷すぎて、キャラデザの人が修正したとかさ
806名無しさん名無しさん:2013/07/06(土) 19:43:26.36
全てのアニメについて「監督=実質キャラデザも担当」って思い込んでる奴もイラっとくるな
中には、仮に監督の指示があってもキャラクターデザイナーの画力もあってこそ

ってアニメだって結構あると思うんだが?
寧ろそのキャラクターデザイナーの画力のおかげで何とか表現出来たようなもんだってあるだろ?
807名無しさん名無しさん:2013/07/06(土) 20:26:02.27
>>805
誰も全てのアニメがそうだなんて言ってないが・・・
優秀なアニメーターが監督のケースは
パヤオに限らずそういう場合があるというだけ
808名無しさん名無しさん:2013/07/06(土) 23:52:03.48
802や806見てると、こいつらほんとに最近のテレビアニメちゃんと見てるのか不安になるな

キャラクターデザイン担当が全キャラの全デザイン起こさないテレビアニメは皆無といっていいぞ
ロボは別の担当とか、敵クリーチャーは別の担当ってのはあってもな
809名無しさん名無しさん:2013/07/07(日) 00:19:03.92
いやキャラデザが忙しい場合、ゲストキャラは制作に携わっているアニメーターが起しているアニメなんていくらでもあるが
810名無しさん名無しさん:2013/07/07(日) 01:35:35.81
>>803
たかしは元々アニメーターやさかい
絵描きは暇があれば自分で描くものよ
紺野とか駿とか吉成とか、自分の方が上手いんだから基本的に他人に任せずに済むなら全部やりたい
絵描きじゃない演出は他人に任せなきゃ元々回らないんで、任せるのが上手くなる
811名無しさん名無しさん:2013/07/07(日) 01:43:12.95
>>808
お前の方がちゃんと見てるのか怪しいわw
812名無しさん名無しさん:2013/07/07(日) 01:45:08.53
全キャラは言いすぎたか?
全主要キャラだなw

サブキャラを他のアニメーターがデザインしたときは、そのむねちゃんとクレジットする
とこも少なくはないわな
813名無しさん名無しさん:2013/07/07(日) 02:33:14.13
キャラデザ以外に総作監立ててるアニメが増えてんだから
キャラデザ自体も分業して当たり前だな
814名無しさん名無しさん:2013/07/07(日) 09:55:59.23
絵描き出身もいるけど上手い人とそうでない人に別れるんじゃね
絵描きにもキャラデザも上手く出来る人なら自分で描いた方が良いと思える
原画や作画では良い仕事してもそれ以外では微妙な人もいるんで
815名無しさん名無しさん:2013/07/07(日) 10:03:28.45
上手いか上手くないかではなく
やりたいかやりたくないか
やらされるかやらされないか
キャラデまでしゃしゃり出てくるのはそういう理由だろ
水豚が言うように、監督一人じゃ回せなくなってるのにそういうとこまで手出すってのはそういうこと
任せられる人がいるなら任せる方が良いに決まってる
キャラデやる監督の場合作画周りメインでやって、演出担当の人別に立ててる事多いけどな
816名無しさん名無しさん:2013/07/07(日) 10:24:18.25
個人的願望を無視しやらされるってなると本人にとっても良い迷惑だな
自分より他の人が良いって言ってるのに任されたって本人もありがた迷惑だけど断る事は出来ないものか
力関係か何かもあるのか
817名無しさん名無しさん:2013/07/07(日) 10:33:03.90
アイマスの錦織とかはやりたいのとやらされたのと両方だな
アイマスオタのあなたがやるべき!
そこまで言われたらやるしかないですね、やります・・・的な
補佐で高雄つけときゃなんとかなるし・・・的な
818名無しさん名無しさん:2013/07/07(日) 12:16:22.40
もう何が何やらって感じだな
819名無しさん名無しさん:2013/07/07(日) 13:42:02.99
業界人の評価って当てになるのとそうでないのがあるらしいから
あまり間に受けない方が良いんじゃね?
820名無しさん名無しさん:2013/07/07(日) 14:04:53.09
藤なんとかの粘着アンチもいるようだが

アクション方面の演出ついてあまり知られてなかった頃なら
ほのぼの系とかコミカル系が売りだって思っても仕方ないと思う
実際アクション方面を知ってそれを誉めてる奴だってそのアクション方面での働きを知る前は
藤キチと同じように「ほのぼの系だのコミカル系」だのって認識だったかもしれんしな

2000年代にはドラえもん映画ワンニャン時空伝のカーチェイスパートとか
ゾロリ映画の海賊船パートもあったけど
それでもこの時は最近よりもアクション方面に仕事は認識されなかったハズ
藤なんとかの経歴を見てるとアクション方面もやりだした時期は最近の方(監督業以外の仕事含めても2000代から)で割と新しい
最初の方からアクション方面をやってたわけではないし
821名無しさん名無しさん:2013/07/07(日) 14:35:56.34
最近でもアクション方面の仕事をやるのは映画の方時くらいしかなかったじゃん
寧ろアクション方面で働く時の方がイレギュラーで普段と違う
822名無しさん名無しさん:2013/07/07(日) 14:56:04.08
最近の演出方面の仕事は映画以外だとDD北斗の拳のEDの絵コンテ・演出もやった

ただし、>>618で挙がった本気の時の映像とは何か質が違ったから多分普段の方のノリでやってた
上の方からあまり本気出さず、普段のノリでやれって命令でもされたか
DD北斗の拳のEDや作品自体を考えて、本気を出すと浮いてしまうからか?
823名無しさん名無しさん:2013/07/07(日) 16:47:30.57
EDに限らずDD北斗の拳は基本的にユルユルでやる物じゃね?
それなら寧ろ肩肘張らないで作った方が正解じゃ
824名無しさん名無しさん:2013/07/07(日) 17:41:08.95
藤キチいい加減にしろ死ね
何百回同じ事書く気だ
825名無しさん名無しさん:2013/07/07(日) 18:21:20.94
>>824
>>765

もちつけ
826名無しさん名無しさん:2013/07/07(日) 20:57:48.35
>>824-825
ここまで定型だな
何でこれで自演じゃないって事にしたがるんだろう
口にクリームつけたまま俺食べてないよ!と強弁する幼稚園児か
827名無しさん名無しさん:2013/07/07(日) 21:35:02.40
あまりにも悪質過ぎるな
次スレからもう藤森叩きは禁止にしよう
828名無しさん名無しさん:2013/07/07(日) 22:26:43.81
正直、藤森は監督や演出家としてもカスだが
発言だけでも突っ込みどころあるんで仕方ない
もっとアンチが増えても構わんくらいには

劇場版フェアリーテイルのBD限定版のオーディオコメンタリーで
劇場版の結末に対して「僕は話が来た時に勉強の為に原作読んだんだけど映画の結末を知った時にはびっくりした。
原作は割かしハッピーエンドで終わってくれるのに劇場版はこんなんなんだ。大丈夫かなー。ファンとかね」って言ってたけど

パンフレットのインタビューでは、とくに拘って描いたところは?って質問に対して
「最後のところで、ヒロインの為に主人公が敢えて言う事聞かない。
その結果主人公は重い荷物を背負うけど〜」って言ってた

なあ、こいつは言ってる事コロコロ変わるタイプなのか?
自分でも何言ってるのかわかってないタイプなのか?
とにかく健忘症なのか?
829名無しさん名無しさん:2013/07/07(日) 22:28:40.20
叩き禁止にしても褒め殺しで強引に叩きに持ってくから意味ない
つか、藤森スレチだろ
作スレ行け
830名無しさん名無しさん:2013/07/07(日) 23:39:52.52
>>828
はよ出てけ
831名無しさん名無しさん:2013/07/07(日) 23:47:17.68
>>827
賛成
叩きも擁護も礼賛も全部、藤森を話題にするの禁止
832名無しさん名無しさん:2013/07/08(月) 00:24:05.24
いや藤森叩きだけ禁止
藤森誉められても叩けないのが藤キチには一番地獄だろw
833名無しさん名無しさん:2013/07/08(月) 00:24:58.36
フェアリーテイル映画の初回限定盤のBDのオーディオコメンタリーとかもイライラする
監督の御託なんか聞きたくねえよ
他のスタッフとか声優とか原作者に同情する

アクションとかやりたいってほざきながら実力が伴ってないとか最悪
実力伴ってないやつはいらねえよ
ユーザーからすりゃテメーのフザけた演出なんか見たくねえんだよボケ、金返せ
下手にアクションとか他ジャンルとかこだわったりしない方がマシだったんじゃね?
ほのぼの系とかコミカル系だけやってた方がユーザーにとっても幸せだったんじゃね?
834名無しさん名無しさん:2013/07/08(月) 00:26:29.22
>>832
奴は褒めるに値しねえ
褒めてる奴は皮肉か、お世辞か、頭おかしい
無垢で無邪気なユーザーなら仕方ないが

こっちとしては名前も見たくねえ
835名無しさん名無しさん:2013/07/08(月) 00:42:59.71
>>832
関係ない
藤森はスレチ
836名無しさん名無しさん:2013/07/08(月) 01:13:02.42
昔はアンチ扱いされるのが嫌だから遠回しに遠回しに叩こうと必死で、「話題にしてるだけで叩いてないよ?これが叩きに見えるって誰と戦ってるの?」
が口癖のキチガイだったのに、とうとうストレートに叩き出したな
二年近く頑張ってるのに一向に藤森の評価が落ちないから、いい加減限界が来てしまったか
837名無しさん名無しさん:2013/07/08(月) 01:15:02.36
このスレ以外で藤森の話しているやつ見たことないんだけど
838名無しさん名無しさん:2013/07/08(月) 01:31:42.93
藤キチは幾ら抵抗しても無駄だから
もう演出スレにお前の居場所はねえんだよ
出てけクズが
839名無しさん名無しさん:2013/07/08(月) 09:14:35.10
>>836
元から大層な評価じゃないわけだが
840名無しさん名無しさん:2013/07/08(月) 09:16:22.59
>>837
作スレでならある
まあ奴は演出家や監督より本来アニメーターが中心だからな

まあ決してまともな話じゃなかったが
841名無しさん名無しさん:2013/07/08(月) 09:25:37.32
>>837
このスレでも前に話題を見た事あるぞ
どちらかというと失笑というか疑問だったがな
「あまりコンテ切った事ないのによく監督業をやらされたねー」みたいな

決して多くの作品のコンテを切ってるわけではない
ほとんど特定の作品のコンテしかやった事ないスタッフでも
多少監督業にも起用されるんだからアニメ業界も安いもんだな
忍たまの短編アニメとか映画ドラえもんの何作かのコンテとかその他少量のコンテくらいしかやってない
忍たまでさえ昔からいるけどトータルで見るとコンテ切ってる回数は多くない
藤森より後から来たスタッフがいるけどそいつの方がコンテ切ってる回数多い
更に言うと業界にはもっとコンテ切ってる人だっているから
842名無しさん名無しさん:2013/07/08(月) 10:55:07.87
吉村愛とかいう新人監督干されればいいのに
843名無しさん名無しさん:2013/07/08(月) 11:09:32.42
このスレ以外でと言っているのに日本語が理解できないのか
844名無しさん名無しさん:2013/07/08(月) 11:24:20.92
藤キチは幾ら抵抗しても無駄だと自覚しろよ
845名無しさん名無しさん:2013/07/08(月) 15:54:03.27
どんなに中傷しても全然良心が痛まない、可哀相に思えないスタッフは久しぶりだ
846名無しさん名無しさん:2013/07/08(月) 16:40:35.61
キチガイの証拠だろ
847名無しさん名無しさん:2013/07/08(月) 18:51:11.08
>>843
そもそもこのスレで過去に話題になったって自分の自演だしw
848名無しさん名無しさん:2013/07/08(月) 21:16:39.91
>>837
作スレ、視聴率スレ、漫画FTスレ、アニメFTスレ、劇上FTスレ、漫画忍玉スレ、アニメ忍玉スレ、ふたばに偶に立つスレ、個人ブログのコメント欄
全て藤キチの自演だけど
849名無しさん名無しさん:2013/07/09(火) 13:30:54.77
種死の福田監督って干されたのか干されてないのかわからんな
当時からトラブルを抱えてたらしいが種死までは一応監督やってたよな
850名無しさん名無しさん:2013/07/09(火) 14:46:53.96
種死のトラブルの原因は福田以上に嫁の方だろ
起用する方にも問題があったがコネとか権力で監督の福田は切る事出来るなかったのか
851名無しさん名無しさん:2013/07/09(火) 14:47:11.58
今季も追ちゃんOPEDが既に2本か
手堅いとは思うけど売れっ子になるとは意外

>>849
種のHDリマスターで久々に監督してるけど
微妙な仕事だから・・・干されてると言っていいんじゃ
852名無しさん名無しさん:2013/07/09(火) 16:02:18.35
種死って商業的にはあれだけ売れたのに監督の仕事はなくなるんだねえ
やっぱ現場との揉めたりしたからかな
作品がヒットしようが、世間で評価高くなろうがあまり評価されない監督なんて珍しくもないが
853名無しさん名無しさん:2013/07/09(火) 19:32:50.72
福田は種死でイラネ言われて
演出は福田に習ったような山口晋もイラネされて
種でロボットアニメに入門した松尾衡もヴァルヴレイヴであんまりいい評判を聞かない
売れただけ言われるわなそりゃ
854名無しさん名無しさん:2013/07/09(火) 20:13:51.33
夫婦で大儲けしたろうしそんながっついて仕事する必要もないしな
855名無しさん名無しさん:2013/07/09(火) 20:19:23.67
版権収入とか売上とか興行成績って
スポンサーや製作委員会の元には金が入ってもスタッフ個人には直接金入って来ない事もあるんじゃないの?
スタッフ個人の金はそのスタッフの給料とか、スケジュールの問題じゃ
856名無しさん名無しさん:2013/07/09(火) 20:54:04.51
円盤関連はあんまり還元されないみたいだがなあ

>>853
才能ないけど売れそうなコンテンツに
上手〜く乗っかる監督はいるような気がする
ガンダムとは限らんが
857名無しさん名無しさん:2013/07/09(火) 21:10:02.77
サイバーで嫁担ぎ出した頃から他人の作品の手伝いほぼしなくなったのはどうかと思うわ
本当に演出の腕を評価されてたかどうかも疑っちまう
858名無しさん名無しさん:2013/07/09(火) 21:36:08.27
古橋監督もあんま称えられてない?
859名無しさん名無しさん:2013/07/09(火) 21:51:33.63
ガンダムの幻影をなぞってる点では変わらないかな
比較的まともだが

ハンターハンター1期もあまりいい評判聞かなかったなあ
860名無しさん名無しさん:2013/07/09(火) 21:56:10.50
ハンターハンターは新旧共に監督の良い評判聞かない
861名無しさん名無しさん:2013/07/09(火) 22:01:17.22
評判の話はどうでもいい
862名無しさん名無しさん:2013/07/09(火) 22:02:42.75
ハンタ1期は原作の行間に監督独自の解釈を加えてた感じだな
2期は日曜朝に合うような演出をしてる感じ

>>855
監督にインセンティブがあるかどうかは交渉次第らしい
福田監督の場合は嫁が脚本家だから印税が入る
863名無しさん名無しさん:2013/07/09(火) 22:07:55.38
旧ハンターでは最終回が予定より変更されて原作者が止めなかったらやばかったって話はホントかな
旧ハンターは良くも悪くも新ハンターとは別の意味で原作と何かテイスト違ってたからなぁ

古橋はるろうに剣心もやってたけど
良くも悪くもテーマを真面目に考えるのか?って意見を聞いた事ある
後日談?OVAでるろ剣の原作者が「ここまでやったか。でもエンターテイメントの基本は笑顔とハッピーエンド」って言ってたけど本当の所はわからん
864名無しさん名無しさん:2013/07/09(火) 22:14:21.39
知らんけど、富樫はアニメにそんな口出しするタイプに見えねーけどな
865名無しさん名無しさん:2013/07/09(火) 23:13:10.25
口出すタイプなら旧OVAのようなの赦さんだろ
866名無しさん名無しさん:2013/07/10(水) 03:13:05.53
>>863
OVA星霜編ラストについて和月のコメント
「『そこまで描いたか。これは容赦なしだな』と正直思いました」
「この作品のテーマを貫くならば、この結末は避けられない。
 でも、エンターテイメントの基本はやっぱり笑顔とハッピーエンド。
 監督は前者を取り、僕は後者を取った」
867名無しさん名無しさん:2013/07/10(水) 03:18:24.79
エンターテイメントの全てがハッピーエンドではないけど、ハッピーエンドのほうがエンターテイメントになりやすい。
868名無しさん名無しさん:2013/07/10(水) 04:01:20.82
>>866
出来の差なのか、原作との差なのかはわからんけど
OVAの追憶編じゃ原作者の和月が敗北と感じてたみたいだな
星霜編はテーマに向き合ったって言ってるけど
これは監督が真面目なのか、和月が不真面目なのか微妙
869名無しさん名無しさん:2013/07/10(水) 04:50:54.04
昔は古橋監督の特徴はアクション演出だと思ったけど
最近はシナリオ重視って事なんだろうか
870名無しさん名無しさん:2013/07/10(水) 08:23:42.76
古橋さんは監督としては良くも悪くも手堅い印象
確かにアクションは上手いけども
ハンターに関しては>>862とほぼ同意
871名無しさん名無しさん:2013/07/10(水) 19:23:32.08
872名無しさん名無しさん:2013/07/10(水) 22:37:26.38
インタビューどころかテロップに自分の名前が出ることも嫌がってた吉成さんがここまで表に出てくるようになったのは凄い。
873名無しさん名無しさん:2013/07/10(水) 22:38:47.43
他の人の話題してても口調のせいで自演まるわかりな
874名無しさん名無しさん:2013/07/10(水) 22:51:54.45
そもそもハンターハンターは海外じゃR15指定の漫画だし子供をターゲットにしてる作品じゃないからな
875名無しさん名無しさん:2013/07/11(木) 00:11:14.37
876名無しさん名無しさん:2013/07/11(木) 00:21:49.60
ファンタジスタドールの決めポーズがいちいちかっこいいんだが
あれって絵コンテやった斎藤久監督が指定してるのかな
それとも加藤裕美あるいは各話作監だけの仕事で絵コンテはかんでない?

クリエイティブプロデューサーの谷口悟朗ってあの谷口悟朗なんか
877名無しさん名無しさん:2013/07/11(木) 00:26:59.26
>>874
海外の基準は関係あるのか
海外展開ありきなら関係ありそうだが
878名無しさん名無しさん:2013/07/11(木) 00:33:37.10
>>862
幽遊もそうだったけど冨樫色を出すのって難しいんだな。
原作を読んで受けた印象とアニメ版を観て受けた印象が結構違っているものが多かった
879名無しさん名無しさん:2013/07/11(木) 01:13:42.15
ハンターアニメの古い方はクラピカプッシュしてたスタッフがいたみたいだけど
そのスタッフが監督の古橋だったのかな
新アニメとは別の意味で叩かれてたような
880名無しさん名無しさん:2013/07/11(木) 02:02:57.56
>>876
主要キャラの決めポーズは
キャラ設定の段階で指定してたりするんじゃね
881名無しさん名無しさん:2013/07/11(木) 06:26:05.26
>>879
知らないけど
前に新アニメ叩く際に旧アニメをやたら持ち上げてたのをよく見かけたが
おまえら旧アニメ叩いてただろ、とは思った
882名無しさん名無しさん:2013/07/11(木) 20:53:24.56
お前らって、一括りにされてもな
旧シリーズ好きだった奴は普通にいるだろ
OVA以外は
883名無しさん名無しさん:2013/07/11(木) 23:00:24.15
相変わらずこでらコンテ分かりやすい
884名無しさん名無しさん:2013/07/13(土) 05:16:18.40
>>880
ファンタジスタドールはまだ1話しか見てないからこれからどうなるかわからないけど

もし毎回同じポーズ決めるバンクだったら作監が決めたりするとは思うとこだけど
FDだと、あの端末にセットするカードで衣装や武器が変わるとポーズもそのたび変わる
んじゃないかなーと思って
ひょっとしたらその回限りってことも
5人の担当回を回すみたいだからそんなに1人がいろいろ変えてやるヒマないかしらん
885名無しさん名無しさん:2013/07/13(土) 20:11:26.27
>>879
クラピカをプッシュしたのは原作ストックが尽きた故の泣く泣くの措置だろ
古橋自体はハンターに対してるろうにほど特別な思いはなかったっぽい
OVAもTV予算で監督やれと言われてぶち切れて断ったってインタビューで言ってる
886名無しさん名無しさん:2013/07/13(土) 20:17:09.00
ユニコーン馬鹿売れしてるけど古橋の評価はどうなんだろかね
887名無しさん名無しさん:2013/07/13(土) 20:24:49.73
高いだろ
古橋はやっぱ空間演出がゴージャスだから作品が映えるし
UCはそれこそハイターゲット向きだから中身スッカラカンでも器さえ立派なものにすれば十分な話だしな
888名無しさん名無しさん:2013/07/13(土) 23:24:50.65
逮捕しちゃうぞOVA2話みたいな奴が見たいわ
889名無しさん名無しさん:2013/07/14(日) 01:52:27.53
尾石達也って生きてんの?
890名無しさん名無しさん:2013/07/14(日) 02:01:24.56
超元気
891名無しさん名無しさん:2013/07/14(日) 02:47:26.37
>>885
よく覚えてないからアレだけど
クラピカについては半端にヒロインというか女の子扱いもあった気する
892名無しさん名無しさん:2013/07/15(月) 15:06:20.08
前に監督とキャラデザの話題が出たけど特定のケースを基準にして語ってる奴は確かに鼻につくな
特定のケースを基準にして何でもかんでも「監督=実質キャラデザも担当」って言う奴は監督にもキャラデザイナーにも失礼
あれって自分の希望じゃなくてやらされる事あるんだろ?
監督だってキャラデザは自分より上手い人がいればそいつにキャラデザをやらせたいだろうにいい迷惑だ
893名無しさん名無しさん:2013/07/15(月) 15:13:34.86
絵が下手なのはわかった、アニメに関わるな辞めちまえ!
894名無しさん名無しさん:2013/07/15(月) 15:14:12.05
普通の人はそれくらい分かってるから安心しろ
分かってないのは藤キチ周りだけだ
895名無しさん名無しさん:2013/07/15(月) 15:17:49.53
>>894
この話題出しただけでキチだと断定しないでください
流れを見て純粋にそう考えて述べた意見だから

イメージ通りにデザイン出来る監督ならそれでも良いけど
「自分の下手なデザイン」よりは「他の人の上手いデザイン」で動かしたいと考えてる
監督にとってはこの上なく迷惑なケースでしかない

そういうケースに当たって苦言したり、嘆いた監督もいそうなのに
プロデューサーとか業界サイドはそういう声も無視すんのかなって事
896名無しさん名無しさん:2013/07/15(月) 15:36:57.85
アニメーターあがりでキャラデザまでやりたいっつーのはいるだろうけど、
実際問題、スケジュールに関わるからPがやらせない。
897名無しさん名無しさん:2013/07/15(月) 16:19:33.44
実際やらせてるだろ
工藤とかは謎だよな
各話で育ててからとかならまだわかるが
原作者の言いなりになる都合のいいコマが欲しかったとかそんな感じなんだろうか
898名無しさん名無しさん:2013/07/15(月) 17:15:32.16
>>896
明らかに「やらせてる」場合もあると聞いたが
それで苦労したスタッフもいるんじゃなかったかな
上手く出来ない人間をそれをやらされても本人困るだろうとしか言えんが
899名無しさん名無しさん:2013/07/15(月) 17:22:47.99
監督なのに自分でキャラデザまでやった奴ってパヤオとかキャラデザに自身持ってそうな人以外にいんのか

後はキャラデザやらされて苦労した〜みたいな事を暴露した例(例えば>>804のとかな)しか聞いた事ないな
俺は>>804の事は知らないけどその発言が本音なら、本当にキャラデザに手こずったって事になるよな
探せばもっともっとキャラデザまでやらせれて苦労したスタッフもいるかもしれない
本人がキャラデザに自身がないと思ってるなら起用する側も考えるべきじゃないか
そういった意見も無視するのはスタッフにとっても良い物とは思えない
何の為の分業化なんだが
900名無しさん名無しさん:2013/07/15(月) 18:09:57.09
原案くらいならいいだろうけど、そうすっとよっぽどのネームバリューないと
意味ないしな。
助監督つけてサブキャラ全部他に振って・・・
あかん、ただのオナヌーやん
901名無しさん名無しさん:2013/07/15(月) 18:28:20.29
能力が足りない言い訳か
文句とか余計なこと書かず手を動かせ
902名無しさん名無しさん:2013/07/15(月) 18:49:39.37
チャイナさんのアニメはちょっと製作現場がちょっと異常だったのかな
短編でも従来の高い頭身のキャラデザでやる事になったのは良いとして
何故キャラデザの仕事について「厳しい、向いてない」って自分で認識してるようなスタッフにやらせたのか
いっそ短編もキャラデザは普通に柳田にした方が監督にとっても幸せだったんじゃないか
短編でも柳田デザインのままにしておけば、監督はわざわざ苦手系のキャラデザやるのに苦労しなくて済んだだろうに

伝達ミスならそれこそ現場もだらしないとしか言えないな
903名無しさん名無しさん:2013/07/15(月) 18:56:38.41
アホか
控え目な奴が自分で向いてないとか言っても、他人の評価が高けりゃやらせるだろ
904名無しさん名無しさん:2013/07/15(月) 20:07:38.49
いつもは暫く暴れると他所行くんだが今度の藤キチは長いな
905名無しさん名無しさん:2013/07/15(月) 21:14:10.95
他のアニメーター出身者はどうだから知らないけど

フジモリは自分で「キャラデザ向いてない、苦手」みたいな事を言ってるのに
忍たまやチャイナさん短編でキャラデザを「やらされて」ご立腹
キャラデザは原画とはまた違った難しさがあるのに

アニメーター出身だからって楽々キャラデザ出来ると思ってるようなバカがいなくならない限りどうにもならないのかねえ
アニメーター出身っても色々あるんだからさ
906名無しさん名無しさん:2013/07/15(月) 21:30:59.48
藤キチの自分語りか
藤森さんがご立腹とかw
アニメーターなら腹立てたら殴ってでもスタジオ出るわ
907名無しさん名無しさん:2013/07/15(月) 22:04:14.02
>>906
それが出来たら苦労せんわ
視聴者には知ったこっちゃない事情だけどアニメーターにも給料とか、力関係とか、性格もあるしな
908名無しさん名無しさん:2013/07/15(月) 22:13:34.03
>>895
実際藤キチなんだから自分で信じられないくらいのちょいレスで名指しされたって文句いうなよ
909名無しさん名無しさん:2013/07/15(月) 22:56:37.30
ここでよく言われている藤キチってなんなの?
910名無しさん名無しさん:2013/07/15(月) 23:30:03.16
自作自演して、ひたすら藤森のことを語るキチガイだよ
911名無しさん名無しさん:2013/07/15(月) 23:31:28.40
>>910
なんで?
そんなに凄い監督なの?
912名無しさん名無しさん:2013/07/15(月) 23:49:41.05
普通なのに粘着されてるから同情されてる

って、自演に付き合ってもしゃーないが
凄いか凄くないかはここ見てる奴が知らぬはずもないだろ
913名無しさん名無しさん:2013/07/15(月) 23:53:31.60
庵野がCM出てるな
ぼろ儲けだな
914名無しさん名無しさん:2013/07/16(火) 00:05:26.46
>>910
語るんじゃなくてアンチだろう
あんたの言い分じゃまるでキチガイがそいつの信者と取れなくもない
915名無しさん名無しさん:2013/07/16(火) 00:10:12.16
>>911-912
藤森にアンチが付いてるとしたら公の場の発言も拍車に掛けてる
ビックマウスはどこにいっても嫌われるよ
公の発言を見てると個人的な好みと才能の区別が本当についてるのか怪しく感じるな
アクション物もやりたいって言ってるけど、実際に藤森のそれは全体的に称えられてると言われるとね
「個人的趣味=才能」じゃないんだから

これで公の場で黙ってて特に語らないままだったらここまでアンチされなかったかもなー
916名無しさん名無しさん:2013/07/16(火) 00:18:49.03
何十回注意されても自重しない馬鹿には制裁を科すしかないな
次スレから藤キチは出禁、藤森叩きは禁止で
917名無しさん名無しさん:2013/07/16(火) 00:23:29.14
>>916
特定の監督やスタッフに限らず、ビックマウスは嫌われると言ったまでよ
どこ出身だろうがなんだろうが、実力伴ってねえ奴なんていらねえよ
918名無しさん名無しさん:2013/07/16(火) 00:44:04.20
>>912
普通だったら文句言わねえよ
普通じゃねえから文句言ってるんだろうが
普通の監督ならそれなりに実力とか付けるなりするけどこいつはそうじゃないから
919名無しさん名無しさん:2013/07/16(火) 00:56:21.21
藤キチに居座られたからもう別スレ立てようぜ
もう藤森がなんちゃらいうカキコ見るだけで吐きそう
920名無しさん名無しさん:2013/07/16(火) 02:04:22.88
断定はできんが>>911も恐らく藤キチ
前にもこんな流れになって、「そんなに粘着されるってことはその監督ってもしかしたら
性格に問題あるんですかね?」とか白々しい自演してた
921名無しさん名無しさん:2013/07/16(火) 03:52:16.48
>>917
あっそ
バイバイ
922名無しさん名無しさん:2013/07/16(火) 20:36:25.32
質問

監督の力関係って企画や演出のキャリア以外で決まる事はありますか?
他職業(プロデューサー、アニメーター・・・etc)からの転向組や副業でやってる方はどうなるんでしょうか?
923名無しさん名無しさん:2013/07/17(水) 15:47:07.79
GONZOスレ 51 [ゴンゾ/デイヴィッド/五組/フッズ他]
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/iga/1370743338/

ゴンゾとその遺伝子、残党の話題を一手に引き受ける今業界板で一番輝いてるスレです
書き込み数は業界板ではそこそこいってます
アンチもただの賑やかしでもけっこうです みんなでたのしい一時をすごしましょう
924名無しさん名無しさん:2013/07/17(水) 16:55:58.73
>>922
そもそも権力を持った監督はそんなにいない
キャリアはあっても実績が大した事なければ便利屋扱いされんだし
925名無しさん名無しさん:2013/07/17(水) 23:50:11.99
i121-114-196-188.s41.a001.ap.plala.or.jp

藤キチのホスト
926名無しさん名無しさん:2013/07/17(水) 23:56:30.08
1話しか見れてないけどざっくり新作感想

ステラ女学院高等科C3部
作画班はがんばってしゃかしゃか動かしてるのに、絵コンテ・演出がよくない
絶望的というほどではないが、せっかくあれだけ作画が動いてるのにというそことの落差、
もったいなさはかなり大きい
かっこいい、あるいは女の子の可愛らしさを強調する見せ方、カメラワークなどが全然
できてない、素人くさい
第1話やってたの、GAINAXで育てた人なんじゃないんかい?
927名無しさん名無しさん:2013/07/18(木) 00:00:10.13
恋愛ラボ
第1話絵コンテ・演出の太田雅彦監督と、総作画監督兼作画監督の中島千明及び
作画班全体との信頼関係が非常によく見て取れて好印象
監督は、こういう難しい演出しても作画班はしっかり応えて魅力的な動画にしてくれる
だろうと信頼して演出をして、作画班はその期待に見事に応えた結果を出してる
髪の毛先からスカートの裾から、いちいち動きが軽やかでかわいらしくてたまんない
30分爆笑し通した
第2話以降もこのクオリティを出せるか
928名無しさん名無しさん:2013/07/18(木) 00:16:03.38
932 名前:メロン名無しさん[sage] 投稿日:2013/07/18(木) 00:12:07.92 ID:???0
お絵ビの管理人だけど
藤キチさんこっちにも来てたからホスト控えてアク禁した
http://www2.atpaint.jp/sakuga/index.htm
929名無しさん名無しさん:2013/07/18(木) 00:28:40.80
たぶんぷららのそこって固定IPじゃないと思う

つなぎなおしたら.apより左は毎回ころころ変わるんじゃ
930名無しさん名無しさん:2013/07/18(木) 01:35:33.04
ほんとそこら中で活動してんだな気持ち悪い
931名無しさん名無しさん:2013/07/18(木) 01:57:17.78
http://qb5.2ch.net/test/read.cgi/saku/1295547281/l50
143 :"削除"願います:2013/06/03(月) 17:49:38.00 HOST:i121-114-196-188.s41.a001.ap.plala.or.jp<8080><3128><8000><1080>[121.114.196.188]
削除対象アドレス:

http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/asaloon/1370247871/

削除理由・詳細・その他:

乱立スレ。糞スレです。
意味不明な発言が多くてスレが機能していません。



144 :&amp; ◆MQgZhsHADaPq :2013/06/03(月) 17:51:50.99 HOST:i121-114-196-188.s41.a001.ap.plala.or.jp
削除対象アドレス:

http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/asaloon/1370247871/
削除理由・詳細・その他:
4. 投稿目的による削除対象





ん?
932名無しさん名無しさん:2013/07/18(木) 18:40:25.25
>>929
こいつも藤キチかw
933名無しさん名無しさん:2013/07/18(木) 23:37:32.19
面白いことになってんなww
934名無しさん名無しさん:2013/07/19(金) 01:03:59.29
929は別に藤キチじゃないんじゃね
まあ藤キチはぷらら使ってるってことだけ押さえとけばいい
つか前にもどっかのブログのコメント欄で自演して、IP見えてるブログ主から皮肉言われてたよね
935名無しさん名無しさん:2013/07/19(金) 14:08:05.55
>>924
キャリアもそうだけどヒットするかどうかも全て監督の手柄になるわけじゃないな
監督自身の手柄でヒットさせる人もいるんだろうが、そういうのばかりじゃないな
ヒットしたのが、監督の手柄とは関係ねーだと単なる外的要因でしかないからな

監督の手柄で作品をヒットさせたやつはそりゃ凄いが
936名無しさん名無しさん:2013/07/19(金) 16:10:25.44
>>926
素人がプロに向かって素人くさいなんてよく言えるな
937名無しさん名無しさん:2013/07/19(金) 16:57:47.57
>>936
キミは言えないの?
見る目ある??
938名無しさん名無しさん:2013/07/19(金) 17:37:48.29
ゲームのスタッフに特定のパート任せるってどうなんだろうな
939名無しさん名無しさん:2013/07/19(金) 21:40:29.56
ヒットした作品手掛けても監督の手柄になることばかりじゃない
作品以上に製作中にトラブル起こす奴が厄介扱いだからな

そう考えると監督の待遇に優しい会社って言ったらサンライズだな
最終的に種死の福田は干され状態になったけどあんなのでも映画まで使ってくれたんだから十分良い待遇だろう
その映画すらもポシャらせた戦犯ではあるがね
940名無しさん名無しさん:2013/07/19(金) 22:35:12.34
>>937
自分がプロより見る目あると思ってるあたりが酷いって言ってんのよね
作品にケチをつけるのは構わないけどその制作者に文句言うのはかなり的外れだよ
勘違いしてる奴は多いけどね

知ったかぶってやたらに批判するのはやめた方がいいよ
恥ずかしいから
941名無しさん名無しさん:2013/07/19(金) 23:31:22.80
>>940
プロより見る目があるだなんて言ってないが(笑)

このスレの主題である、アニメの演出・コンテ・監督という役職は、作品の出来に大きな影響を
およぼす仕事だし、ある作品の出来がよかったにつけ悪かったにつけ、そこに特定スタッフの
手腕が影響していることが見て取れるなら、それを話題にするのがこのスレだ
そういうスレに来てスタッフを批評するのは的外れだと言ってるあなたが的外れ
そもそもこのスレに来なければいい
942名無しさん名無しさん:2013/07/20(土) 00:12:10.65
別に素人臭いって感想があってもいいだろ
943名無しさん名無しさん:2013/07/20(土) 00:21:21.03
>>939
そういえばガッチャマンの中村監督が
またスケジュール崩壊させてるらしい
やらかしたの1回や2回じゃないし流石にヤバそう
944名無しさん名無しさん:2013/07/20(土) 00:28:41.22
真面目に納期を守ってトラブルも起こさずに最低限物を作る監督が干されて
製作中にトラブル起こす監督が干されるとしたらいくら何でも不公平じゃね?

真面目に作ってて、尚且つコケたのが本人のせいじゃない場合でも責任押し付けるのが業界なら最低だな
監督のせいにする前に企画とか原作とか与えた要望の問題も考えるべき
プロデューサーのせいにはらなんの?

全部が「○○監督だからヒット」「××監督だからコケ」って思ってる奴は引く
全てのアニメ作品が監督のおかげ/責任かよ
おめでてーな
945名無しさん名無しさん:2013/07/20(土) 00:30:38.17
正:製作中にトラブル起こす監督が干されないとしたらいくら何でも不公平じゃね?
誤:製作中にトラブル起こす監督が干されるとしたらいくら何でも不公平じゃね?
946名無しさん名無しさん:2013/07/20(土) 00:46:22.11
売れれば多少のいざこざは許容される場合もある
947名無しさん名無しさん:2013/07/20(土) 00:56:38.13
>>944
ちなみに944的な最低限って最近だとどのへん?

俺的にはフォトカノはもう最低限ぶっちぎってる感じなんだが
レヴィアタンとかどーよ
948名無しさん名無しさん:2013/07/20(土) 01:06:39.29
>>947
最低限って言うと「見るに耐えるレベル」の事

>>946
売れれば多少いざこざを見逃される事ってあるけど
「それなりに真面目に納期守って、尚且つコケたのが本人のせいじゃない場合でも責任押し付けられる」って事はあるのだろうか
949名無しさん名無しさん:2013/07/20(土) 01:19:54.47
納期守ってて特にトラブル起こさなくても
明らかにコケた原因が監督のセンスによるものだとはっきりした時も干されそうだけど実際そうなのかな
950名無しさん名無しさん:2013/07/20(土) 01:36:59.34
>>949
Ninja者ぐらい明確じゃないと、原因が監督のセンスにあるとかはっきりはしないんじゃない?
951名無しさん名無しさん:2013/07/20(土) 01:40:32.19
普通のアニメは沢山の人の意見が反映されてそこまで監督の権限大きくないから、そういうこと自体がほぼありえない
作品の成否を担う根源に至る部分にまで監督一人が手を加えたって時点で、既にトラブルを起してると言える
952名無しさん名無しさん:2013/07/20(土) 01:47:59.03
そもそも干されるのに明確な基準なんかないから
制作会社に頼られてる人間なら
多少売れなかったくらいでいきなり干されるとかないわ
953名無しさん名無しさん:2013/07/20(土) 01:49:16.95
あと、951が藤森の事を言いたい藤キチなら
先に言っておくわ、死ねと
954名無しさん名無しさん:2013/07/20(土) 01:58:19.79
【政治】 宮崎駿監督 「慰安婦…日本は謝罪・賠償すべき」「領土問題は他国と半分にして解決」…ジブリ・鈴木P「9条を世界に!」★5
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1374251738/
955名無しさん名無しさん:2013/07/20(土) 02:19:18.95
やりたい放題やって円盤爆死の代名詞と言えば山内
956名無しさん名無しさん:2013/07/20(土) 03:40:29.66
単純に棄て企画に山内つかってるだけだろ
957名無しさん名無しさん:2013/07/20(土) 03:41:35.85
>>941
スタッフを批評するスレ?
藤キチとかいうやつに毒されてるんじゃないのか
コンテも演出も脚本も作画も制作進行も全部つながってるの
一人でひとつの役割を全部やり通すわけじゃない
裏には話し合いもあって助言もある

それをテロップだけ頼りにしてスタッフの善し悪しを決める?(笑)
いつからそんなスレになったんだよ
958名無しさん名無しさん:2013/07/20(土) 04:22:03.37
>>957
ちゃんと見てりゃ、1シリーズ12話なりのなかで、脚本は全部1人の脚本家が書ききってて
その中で絵コンテを誰・演出を誰がやった回にどんな特徴があったかとかそのぐらいは
分かるだろ
シリーズの中で共通するところ、共通しないところ

いろんな演出家がたずさわってても見せ方や演出クオリティがブレてなかったら、これ
かなり監督か助監督が手を入れてるんじゃないかという推測も成り立つし

あのな
悪いものは悪いって言わないと、良いものも良いと言えないんだぞ
俺は良い仕事をしたスタッフは、こうこういう良い仕事したわって評価したい
959名無しさん名無しさん:2013/07/20(土) 04:43:11.80
>>951
>作品の成否を担う根源に至る部分にまで監督一人が手を加えた
こういう例は結構ありそうに見えたけど類まれなケースなんか?
一般的な監督の口出しレベルを超える人もいるらしい
どんなに口出ししても、普通はそこまでやらねーって場合
960名無しさん名無しさん:2013/07/20(土) 05:13:08.63
プロデューサーのチェックが入るのを無視すんなよ
961名無しさん名無しさん:2013/07/20(土) 05:49:47.28
>>960
敢えて放任するプロデューサー、チェックしたくても出来ないプロデューサーもいるらしいので
962名無しさん名無しさん:2013/07/20(土) 06:59:59.83
放任は放任という判断をしたまで
チェックを放棄したのならそれが判断
963名無しさん名無しさん:2013/07/20(土) 10:50:43.76
ガッチャマン制作スケジュールズタボロらしいね
中村君はいつになったらまともなスケジュールで仕事できるのかな
964名無しさん名無しさん:2013/07/20(土) 11:01:42.89
ズタボロとか大量作監投入してるから言ってるのか?
今はdocomo似たようなことやってるし余裕だろ
くおりちーに拘って作監増やしただけだよ
965名無しさん名無しさん:2013/07/20(土) 11:06:28.48
まあ初回いきなり作画ミスあったっぽいし、いつもの中村進行っぽい感じか
966名無しさん名無しさん:2013/07/20(土) 11:13:39.93
今放送中のアニメで進行やばいのは進撃とガッチャマン
逆に余裕なのはシンフォギアでもうほぼ完成してるとかいう話
秋はガンダムが今のところかなり順調
967名無しさん名無しさん:2013/07/20(土) 15:44:56.12
作品の成否を担う根源に至る部分にまで監督一人が手を加えるって例えばどんな感じ?
監督自身が企画を持ち込むとかそんな感じかい?
968名無しさん名無しさん:2013/07/20(土) 15:53:55.39
作品の成否を担う根源に至る部分という定義ってのが曖昧なんよ
1つの意向で根源に至るなんて事もあるのにな

シリーズ構成が指揮を取らない限りはよってはストーリー面に口出すのはどんな監督でもやってるからな
新人監督でも、他職業がメインの監督でも、アニメーターorプロデューサー転向の監督でも
ストーリーに口出すする事はあると聞いたが
969名無しさん名無しさん:2013/07/20(土) 16:18:56.74
たとえストーリーの指揮をとるのがシリーズ構成でも
まったくストーリーに口出さない監督なんていないだろ?
普通はプロデューサーなども交えて合議するよな
970名無しさん名無しさん:2013/07/20(土) 22:00:42.61
>>949‐950
自分の出したセンスが原因でコケて干されるって言うと
プロデューサーならありそうだけど監督では中々ない?
(プロデューサーだとニチアサの関弘美がナージャからしばらく姿あの枠から姿消してたのはナージャの商業不振が原因か?)
971名無しさん名無しさん:2013/07/20(土) 22:06:43.93
スケジュールが無くなると作監大量投入だけに止まらず
コンテや演出までパートで分割する羽目になるし
演出的にも影響あるでしょ
972名無しさん名無しさん:2013/07/20(土) 22:33:06.62
>>970
アニメじゃないけど特撮でも最終責任はプロデューサーに挙がってるな
高寺も最終的に東映から干され、東映以外での仕事でも失敗して散々だったり
973名無しさん名無しさん:2013/07/21(日) 01:34:39.28
東映は伝統的に監督の権限が小さくてP主導
974名無しさん名無しさん:2013/07/21(日) 01:51:14.68
他のスタジオとは商業的な規模が違うからな
クリエイター主導という訳にはいくまい
975名無しさん名無しさん:2013/07/21(日) 03:28:27.43
サンライズはどうなんだろう
10人もプロデューサーいるけど
976名無しさん名無しさん:2013/07/21(日) 06:17:38.11
銀魂に関わったプロデューサーは各所方面へ謝罪と責任とるのがネタにされとったね
テレ東プロデューサーも頭丸めてたし
977名無しさん名無しさん:2013/07/21(日) 07:46:47.17
>>976
若鍋Pがそのストレスのせいか体調不良で降板したりw
978名無しさん名無しさん:2013/07/21(日) 08:10:46.68
銀魂腐きも
979名無しさん名無しさん:2013/07/21(日) 15:08:50.77
作品の成否を担う根源に至る部分にまで監督一人が手を加える〜ってあるけど
そういうアニメって例えばどんな感じなのか

どの監督だって話の面でそれなりに口出してるよな?
シリーズ構成主導のアニメでさえ「全く口出ししない」なんて事はないんだろ?
980名無しさん名無しさん:2013/07/21(日) 17:28:39.04
アニメがコケても明らかにコケた原因が監督のセンスによるものだとハッキリするアニメってのワカンネ
企画段階で無理のあるアニメとかプロデューサーのたった少しの指示でも丸ごと変わったアニメあるんだろ?
981名無しさん名無しさん:2013/07/21(日) 18:11:20.34
バトスピとプリキュアがバンク多用演出だったが
劇伴の付け方とかカット繋ぎが後者は工夫が足りなかった気がする
982名無しさん名無しさん:2013/07/21(日) 18:17:44.55
面子考えれば仕方ないし
983名無しさん名無しさん:2013/07/21(日) 18:41:55.46
ジャイロゼッターは現場の責任も多分にあるだろ
放送前から作品自体が不人気だったからと高松信者は必死だが
984名無しさん名無しさん:2013/07/21(日) 18:43:21.67
>>950
「その原因がハッキリと監督のセンス」って分かるレベルなのはよっぽどだな
普通の状況なら最低限Pとか会社と意見交わしたりするから、>>950みたいなケースは異常だな
985名無しさん名無しさん:2013/07/21(日) 18:54:23.95
>>984
とりあえず見てみw
「あー」って思うから
986名無しさん名無しさん:2013/07/21(日) 19:01:47.74
AGEで死ぬほどからかわれた集中線演出も山口晋のセンスが問われたな
987名無しさん名無しさん:2013/07/21(日) 20:17:17.38
AGEはそもそも企画からして・・・なパターンだと思う
あの企画じゃ誰がやっても微妙だったんじゃない?
商業的にコケたとしてもさ

ガンダム繋がりで種シリーズなんかはそれまでのガンダムとか知らない層には受けたと思う
988名無しさん名無しさん:2013/07/21(日) 20:23:37.25
監督のセンスも「こりゃ駄目だ」って問われるモンもあるけどコケた原因がそれとは別だって事もあるしな
山内とかも「プロデューサーや企画とは関係ない部分で監督に責任」ってケースじゃないのか?
好き嫌い関係無しにその内、監督方面は干されてしまうんじゃないのか?
スケジュールや予算崩壊するケースとは別の意味で厄介者じゃね
989名無しさん名無しさん:2013/07/22(月) 03:50:53.40
山内監督は天才的な部分を買ってる人がいる限りは
案外続くかもしれない、少なくとも演出作画は集まるし

>>985
でも菅沼さんは最近何作か監督やってるけどなw
990名無しさん名無しさん:2013/07/22(月) 04:58:33.27
>>989
むしろアレで大失敗してから、もうオリジナル色を下手に出さずに
原作のストーリーを盛り上げることに専念してくれてるからいいん
だと思う

カーニヴァルもすっごくよかった
集まった演出家やアニメーターが頑張ったおかげも大きいと思うけど
991名無しさん名無しさん:2013/07/22(月) 05:19:07.84
まあ、最近やってるのは原作ものだから
オリジナル要素をぶちこまない要請があったのかもしれんが
992名無しさん名無しさん:2013/07/22(月) 06:48:01.92
まあ監督のセンスにどんなに難があるとしても
「例えコケても監督のセンスとは関係ない部分が原因」である限りは、干される事はないのか
993名無しさん名無しさん:2013/07/22(月) 08:58:35.33
干されるなんて事がそんなに起きるわけないだろ
途中で逃げたりスケジュール管理が駄目過ぎる奴は別だが
994名無しさん名無しさん:2013/07/22(月) 16:15:44.34
池田成の事か
995名無しさん名無しさん:2013/07/22(月) 16:47:05.21
山内はただ単に売れ線じゃないだけで作品そのものはまともだからなあ
996名無しさん名無しさん:2013/07/22(月) 18:25:17.70
・騒動起こさない
・納期守る
・コケてもそれは監督の色とは無関係

この条件さえ満たせば、どんなに出来上がった作品がゴミでも便利屋扱いされんな
良い物を作れるけど騒動起こす監督より、ゴミみたいな物を作るけど騒動やコケに関しては無罪な監督が優先ってか
997名無しさん名無しさん:2013/07/22(月) 21:49:48.84
>>995
もう少し気の利いた冗談を言えよ
998名無しさん名無しさん:2013/07/23(火) 00:17:45.06
>>996
騒動起こしても良い物作って売れた監督ならセーフ
売れなかったら良い物作っても騒動起こしたらアウト
億単位の金が動くんだから当たり前だろ
999名無しさん名無しさん:2013/07/23(火) 00:43:36.00
1000名無しさん名無しさん:2013/07/23(火) 13:16:46.74
うめ
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。