アニメ脚本&脚本家総合27

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん名無しさん
ここはアニメのシナリオ(脚本)及び、そのシナリオライター(脚本家)について語るスレッドです

《シナリオライター(脚本家)の批評に関して》
O・Aされた話は、決定稿を決めるプロデューサー、演出家(監督)の能力も関(加)わって出来上がっています。
(更には製作スポンサー、広告代理店などの要請で展開が変わっていく事もあります)

映像化していく段階でシナリオの細部、或いは大部分が変わっていく事も珍しくないので
脚本家「のみ」を過度に持ち上げたり、叩くのは間違いです。

シナリオ、ストーリー展開の良し悪しはライターだけのせいとは限らない。
基本的にライターは、作品の主導権を握っている訳ではない。
という事を念頭に入れて下さい。


2ch『アニメ業界あれこれ』補助サイト
ttp://f12.aaa.livedoor.jp/~anindst/

《関連スレ》
アニメ脚本家になりたいんですが☆第4稿
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/iga/1238143642/

《前スレ》
アニメ脚本&脚本家総合26
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/iga/1319675272/
2名無しさん名無しさん:2012/02/16(木) 01:48:04.99
              )
             (
         ,,        )      )
         ゙ミ;;;;;,_           (
          ミ;;;;;;;;、;:..,,.,,,,,
          i;i;i;i; '',',;^′..ヽ
          ゙ゞy、、;:..、)  }
           .¨.、,_,,、_,,r_,ノ′
         /;:;":;.:;";i; '',',;;;_~;;;′.ヽ
        ゙{y、、;:...:,:.:.、;:..:,:.:. ._  、}
        ".¨ー=v ''‐ .:v、,,、_,r_,ノ′
       /;i;i; '',',;;;_~⌒¨;;;;;;;;ヾ.ミ゙´゙^′..ヽ 
       ゙{y、、;:...:,:.:.、;、;:.:,:.:. ._  .、)  、}
       ".¨ー=v ''‐ .:v、冫_._ .、,_,,、_,,r_,ノ′
      /i;i; '',',;;;_~υ⌒¨;;;;;;;;ヾ.ミ゙´゙^′.ソ.ヽ
      ゙{y、、;:..ゞ.:,:.:.、;:.ミ.:,:.:. ._υ゚o,,'.、)  、}
      ヾ,,..;::;;;::,;,::;):;:;:; .:v、冫_._ .、,_,,、_,,r_,ノ′
3名無しさん名無しさん:2012/02/16(木) 01:48:29.89
2012-01-01(日)
恋人もいなければ結婚の予定もない、それでもぼくの人生がハッピーな理由。

 ひとが「幸せ」を実感するのはどんな時だろう? それはおそらく、何かしらの望みが叶った時だろう。欲望が満
たされた時、と言い換えてもいい。長年望み続けたことが現実になった時、ひとは魂の充足を感じるものだ。

 より一般的な「幸福」のイメージとしては、多少俗っぽくはあるが、たとえば恋人と初めてキスした時、あるいは宝
くじがあたった時などではないだろうか。これらは万人が認める「幸福」の輪郭だといえるかもしれない。たしかに
これらはめったに経験しがたいことで、しかも具体的だ。だから、これらのことはきわめてはっきりとした「幸福のかたち」といえる。

 ぼくはいまのところ結婚する予定もないし、まして子どもに恵まれる可能性はさらさらないが、しかし、自分はお
おむね幸福だと思っている。もちろん、何もかも満足だというわけではない。あるいは、愛する恋人がいたら人生の
満足度はもっと高かったかもしれない。だが、そう何もかもうまくいくというわけにはいかないものだ。与えられたも
のだけで満足することこそ、幸福の法則ではないだろうか?

 そう、ぼくは満足だ。自分は十分に多くのものを与えられたと思っている。たしかに、外側から見ればみすぼらし
い人生かもしれない。それでも、満足なのだ。なぜなら、ぼくには幾多の物語との出逢いがあったのだから。

 物語――それこそ、ぼくに幸せを与えてくれるものだ。ぼくは、幼い頃から読書が好きな子どもだった。そして、
それ以上に「物語」という「幸せのかたち」を好む子どもだったと思う。ある意味では、ぼくは自分の人生の芳醇を
噛み締めることによってではなく、他人の人生を味わうことによって幸福を感じる感性を持ち合わせたのだといえる。

 物語。ありとあらゆる形式で綴られる、無数の物語。それらすべてがぼくに幸福を与えてくれた。初めは辛い出来事か
ら逃れる現実逃避であったかもしれない。しかし、そのうち、それはあきらかにそれ以上のものとなっていった。ある物語
のなかで躍動し、生きるヒーローたち。かれらの「生」を感じることで、ぼくはたまらない充足を感じることができた。
4脚本家年表:2012/02/16(木) 01:49:57.85
1938 山崎晴哉、山崎敬之
1941 伊東恒久、雪室俊一
1942 星山博之
1947 高屋敷英夫
1948 富田祐弘
1949 首藤剛志
1951 浦沢義雄
1952 平野靖士
1954 伊藤和典、もとひら了、山田隆司
1955 武上純希
1956 岸間信明、金春智子、菅良幸、ときたひろこ、宮下隼一
1957 扇澤延男、大川俊道、園田英樹
1958 丸尾みほ
1959 井上敏樹、大西信介、大橋志吉、桶谷顕、島田満、関島真頼、中弘子、中島かずき、両澤千晶
1960 大野木寛、阪口和久
1961 荒木憲一、小中千昭、隅沢克之
1962 志茂文彦、十川誠志、西園悟、長谷川圭一、吉岡たかを、吉村元希
1963 稲荷昭彦、浦畑達彦、榎戸洋司、滝晃一、月村了衛、長谷川勝己、三井秀樹
1964 荒川稔久、太田愛、金巻兼一、古怒田建志、三条陸、千葉克彦、信本敬子、羽原大介、前川淳、村井さだゆき、山口宏、米村正二
1965 會川昇、赤星政尚、あかほりさとる、川崎ヒロユキ、きむらひでふみ、小林靖子、中瀬理香
1967 猪爪慎一、冨岡淳広、広田光穀、吉田玲子
1968 大河内一楼、倉田英之、黒田洋介、高木登
1969 植竹須美男、小原信治、佐藤大、山口亮太
1970 あみやまさはる、江夏由結、中村誠、吉野弘幸
1971 金月龍之介
1972 菅正太郎、大和屋暁
1973 成田良美、兵頭一歩、ふでやすかずゆき
1974 藤咲あゆな
1977 赤尾でこ(三重野瞳) 、岡田麿里
1978 広平虫
1988 綾奈ゆにこ
5名無しさん名無しさん:2012/02/16(木) 02:09:00.69
脚本デビューを潰された人間がいる模様。

雑誌ライターとして活躍している福岡県大牟田市在住で1971年2月3日誕生日の下川進クンが、
ニフティサーブの会議室を仕切り、商業誌に寄稿し、更にSF大会の司会までこなす一方で、
同人ライターとして10年以上の活動歴を持つ人物であるが、
自称「ただの人」でありこの過剰な謙虚さは却ってイヤミであるともいわれる。
同人ライターでありながら、大人気アニメである鋼の錬金術師や機動戦士ガンダムの監督にインタビューを行うなどの活動も見せ、
ゴジラの監督で有名な故・本多猪四郎の公式サイトに「下川進」の名前が掲載される等の活躍。
近年になって、遅咲きの才能を認められて本格的に商業誌のライターの仕事が増えてきており、
もう以前の「下川進」名義ではなく、出版社ごとに名前を変えて活動している。
今度は某誌で歴代平成ライダーに関する企画のメインライターを務めるようである。

> 957 :名無しさんの次レスにご期待下さい:2010/01/03(日) 18:23:35 ID:g6MV3kAv0
> 下川だが、いよいよ脚本業に乗り出すそうだ。
> 前々から趣味でひっそり書いていた脚本を
> 某局の関係者に見せたところ気に入られて
> 来期の某アニメーションの脚本を数話任されることになったんだと。
> また、脚本では無いが今年放映される某特撮モノの製作にも携わることが決定。
>
> 君がそんなことしている間に彼は着々とステップアップしているよ。
> まあ、君も頑張れ。

雑誌ライターの下川進氏が
2010年に脚本や製作でデビューするはずだったが
なぜかなかったことにされた模様
問題を起こして除名されたとかの噂も
ttp://twitter.com/cps02000
下川進 cps02000のツイッター

関連するブログとして
http://ameblo.jp/cqs02000/
が上げられている。ブログ主は国家公務員で福岡県大牟田市近辺在住の人間。
6名無しさん名無しさん:2012/02/16(木) 08:16:09.88
>>4
ゆにこ若すぎワロタ
7名無しさん名無しさん:2012/02/16(木) 15:08:50.27
女子大生脚本家だからな
8名無しさん名無しさん:2012/02/16(木) 17:32:17.57
『B★RS』と『アクエリオンEVOL』同じ脚本家なのにどうしてB★RSは評判微妙なんだよ・・・わっけわかんね
http://yaraon.blog109.fc2.com/blog-entry-7385.html
9名無しさん名無しさん:2012/02/16(木) 17:52:27.39
やらおん!
10名無しさん名無しさん:2012/02/16(木) 17:56:33.98
熊谷ってこれから仕事来るのかな
11名無しさん名無しさん:2012/02/16(木) 18:00:12.56
http://www.tokyoanime.jp/ja/award/winner/
脚本賞
虚淵 玄 魔法少女まどか☆マギカ


来年度は誰になるかな
12名無しさん名無しさん:2012/02/16(木) 18:20:29.80
確実なのはヒット作の脚本家に適当に渡す
有力なのは吉田玲子
13名無しさん名無しさん:2012/02/16(木) 18:53:26.06
オカマリだろ
14名無しさん名無しさん:2012/02/16(木) 18:55:12.35
>>8
アクエリオンEVOLって脚本そんな評判良かったっけ?
15名無しさん名無しさん:2012/02/16(木) 23:53:11.21
>>1
アクエリオンはマリーらしくない印象
監督とかの意見が結構入ってるのかな?
16名無しさん名無しさん:2012/02/17(金) 01:44:40.67
>>4
花田大センセーはどのへん?
17名無しさん名無しさん:2012/02/17(金) 08:46:06.12
岡田麿里は個性強い割に監督・プロデューサーの意見は割と忠実にこなすからな
18名無しさん名無しさん:2012/02/17(金) 15:16:52.53
1938 山崎晴哉、山崎敬之
1941 伊東恒久、雪室俊一 富野由悠季
1942 星山博之
1943 高橋良輔
1947 高屋敷英夫 吉川惣司
1948 富田祐弘
1949 首藤剛志
1951 浦沢義雄
1952 平野靖士
1954 伊藤和典、もとひら了、山田隆司
1955 武上純希
1956 岸間信明、金春智子、菅良幸、ときたひろこ、宮下隼一
1957 扇澤延男、大川俊道、園田英樹
1958 丸尾みほ
1959 井上敏樹、大西信介、大橋志吉、桶谷顕、島田満、関島真頼、中弘子、中島かずき、両澤千晶
1960 大野木寛、阪口和久
1961 荒木憲一、小中千昭、隅沢克之
1962 志茂文彦、十川誠志、西園悟、長谷川圭一、吉岡たかを、吉村元希
1963 稲荷昭彦、浦畑達彦、榎戸洋司、滝晃一、月村了衛、長谷川勝己、三井秀樹
1964 荒川稔久、太田愛、金巻兼一、古怒田建志、三条陸、千葉克彦、信本敬子、羽原大介、前川淳、村井さだゆき、山口宏、米村正二
1965 會川昇、赤星政尚、あかほりさとる、川崎ヒロユキ、きむらひでふみ、小林靖子、中瀬理香
1967 猪爪慎一、冨岡淳広、広田光穀、吉田玲子
1968 大河内一楼、倉田英之、黒田洋介、高木登
1969 植竹須美男、小原信治、佐藤大、山口亮太 花田十輝
1970 あみやまさはる、江夏由結、中村誠、吉野弘幸
1971 金月龍之介 下川進
1972 菅正太郎、大和屋暁
1973 成田良美、兵頭一歩、ふでやすかずゆき
1974 藤咲あゆな
1977 赤尾でこ(三重野瞳) 、岡田麿里
1978 広平虫
1988 綾奈ゆにこ
19名無しさん名無しさん:2012/02/17(金) 16:59:48.72
岡田特有のブラック★ロックシューターの暗さって受けているのか
20名無しさん名無しさん:2012/02/18(土) 00:33:17.69
暗いというかご都合主義というか
携帯の時代に手紙とか
試合近いスポーツ部が捻挫したのに接骨医にもいかないとか
体育館でもないのにシューズがキュッキュと鳴るとか
そもそも靴音に個人を特定できるような特徴あんのかよとか

悪い意味でプリキュアレベルだったが
信者さんは肯定なのかあれでも
21名無しさん名無しさん:2012/02/18(土) 02:24:08.40
息遣いだけでシーブックと断定するセシリーさん。
22名無しさん名無しさん:2012/02/20(月) 03:11:08.87
>>18
1968 日野晃博

も追加しとくか
23名無しさん名無しさん:2012/02/20(月) 08:52:34.86
その日野はまた描写すっ飛ばしたな
このままじゃヒロイン空気だろ
24名無しさん名無しさん:2012/02/21(火) 00:32:36.80
ガンダムは同乗してる女の子の超能力で危機を脱している感じがアレだが、脱出経路を確保すべく一人の老人が犠牲になる展開が重かった。
基本子供向けの本作だが、戦争は大量破壊から逃れられないし、多くの人の生命を危険にさらすし、さらには自分の身近な人間の命をも奪っていく。
その点から目を背けないからこそ、「救世主ガンダム」が成り立つのだろうな。
25名無しさん名無しさん:2012/02/21(火) 03:09:16.56
日野を脚本家に数えるのはどうかと。
26名無しさん名無しさん:2012/02/21(火) 10:09:31.79
 「AGE」は脱出作戦が展開する中、もう一人のヒロイン登場に、謎の侵入者の陰謀と、話が丹念に進む。
 それにしても武器がその時の状況に応じて制作されるという設定が、リアルロボ物っぽくなくてスゲエ。
 サンライズというよりタツノコアニメみたいなノリだが、スーパーロボット物が絶滅危惧種に近い現在、これもありかなという気がする。
 それにしてもどういうわけかここ近年、早見沙織演ずるキャラとの遭遇率がやけに高い。意識して見てるわけじゃないんだがなーヽ(゚◇゚ )ノ
27名無しさん名無しさん:2012/02/21(火) 10:33:43.17
もうこいつらに任せるしかない

13 名前:名無したちの午後[sage] 投稿日:2012/02/20(月) 01:48:32.64 ID:A7CzKQmR0
コンプティーク 好きなシナリオライター

コンプティーク2007年4月号
1.奈須きのこ  2.麻枝准  3.あごバリア  4.御影  5.榊原拓
6.るーすぼーい 7.タカヒロ 8.竜騎士07 9.丸戸史明 10.鏡遊

コンプティーク2009年2月号版
1. 麻枝准 2. 奈須きのこ 3. 竜騎士07 4. 谷川流 5. あごバリア
6. たけうちこうた 7. 待田堂子 8. ヤマグチノボル 9. 美水かがみ 10.田中ロミオ

コンプティーク2010年6月号版
1. 奈須きのこ 2. 麻枝准 3. 竜騎士07 4. 都築真紀 5. すかぢ
6. 榊原拓 7. 葵せきな 8. 谷川流 9. 井上堅二 10.雨野智晴
28名無しさん名無しさん:2012/02/21(火) 19:53:11.47
ガンダムが狙われているのがわかっているのに
ビックリング司令は何も無関心なのかよ?
息子の学校にスパイが長期間潜入していて、そのスパイと息子が親友関係だったのに、何も言及無しかよ?
ビックリング司令は、息子の親友関係にあったヴェイガンのスパイが
かつての想い人を死に追いやった人物と同じガレット姓の名前だった報告は受けてるのか?ノーリアクションなのか?

学校時代はクラスメートの間でガンダムは謎の白いモビルスーツ扱いだったが、
戦艦ディーヴァに着任してみたらガンダムは新兵にも周知の存在って何だよ?

「良く狙って撃て」じゃ無いだろ、隊長なんだから、
初陣の新兵に対して隊列を組んで戦えとか、指示出せよ。
適当に突っ込んで乱戦させてるだけじゃ無いか。

斜線上に味方戦艦がいるって、それ防衛ライン突破された隊長にも責任ある問題じゃ無いの?
ヴェイガンも威力偵察任務なのに、なんで全滅するまで敵陣に突っ込んだり敵戦艦に肉薄したりしてるんだ?

ディーヴァの出航をモニターで監視してたけど、兵士何百人も抱え込んでいる巨大要塞とコロニーとの距離関係どうなってるんだ?
コロニーの防衛監視網は何も反応出来ないのか?
29名無しさん名無しさん:2012/02/21(火) 20:22:04.40
モーレツのほうがまだそれっぽいw
30名無しさん名無しさん:2012/02/21(火) 20:58:04.83
陣形組んで戦わせてるように見えないのはコンテの責任
ついでに言うと組織戦の描写はユニコーンもろくでもない
どのみち日野はダメダメ
31名無しさん名無しさん:2012/02/21(火) 21:22:45.03
組織戦の描写はなんだかんだ言いながら富野がうまいよ
ボトムズやダグラムは設定とかはいいが実装がイマイチだった
ガサラキもだけど
32名無しさん名無しさん:2012/02/21(火) 21:34:45.25
陣形も糞もMS4,5体でまっさらな宇宙だし
まあ非常事態でもなんでもないのに軍に入った途端、メインクルーになってたり
即実線投入だったりが既におかしいが
33名無しさん名無しさん:2012/02/21(火) 21:38:14.48
ミノフスキー粒子のせいで、レーダーが使えないから、白兵戦が主流になったってのが、宇宙世紀の設定だが、
AGEはそういうのが描写されてないなら、普通に敵機が接近してくる間に長距離狙撃でも、
追尾ミサイルで撃墜でもすれば良さそうなんだが。
34名無しさん名無しさん:2012/02/21(火) 22:39:22.57
昔居た会社で才能ないよって断罪されたときに諦めとけばよかったのにね日野さん
35名無しさん名無しさん:2012/02/22(水) 00:44:34.34
50歳間近の初老の隊長と、正規パイロットが一人で、
後は実戦初めてのルーキーパイロットだけの部隊って、
まともな人員編成じゃ無いだろ
軍本部に相当嫌われて、捨て駒扱いの処遇みたいな。
36名無しさん名無しさん:2012/02/23(木) 11:27:50.73
ミルキィホームズは主人公側がストーリー進行をすっかり忘れていて
逆に適役側がストーリー進行を担っているなぁ。
と言うか、ミルキィホームズでストーリー進行って必要なのか?
アバンでトイズ能力のことを毎回説明してる必要ないんじゃ無いかと。

あからさまなパロネタやらかすならもっと演出や作画に力入れて欲しい
37名無しさん名無しさん:2012/02/23(木) 18:44:31.71
アバンはああいう対立軸の設定なんだよって真面目っぽい説明やっといて中身はアレ
っていうネタだろ、いい加減要らないと思うけど
ミルホはキャラ描写が定型リアクションばかり繰り返すっていう、ギャグアニメのシリーズ
末期に陥りがちなワナにまんまとはまってる気がする
38名無しさん名無しさん:2012/02/23(木) 22:29:14.56
監督脚本繋がりでマイメロディ末期みたいな感じか
39名無しさん名無しさん:2012/02/23(木) 23:07:06.13
ミルキーは
ギャラクシーエンジェルみたいに
終始投げっぱなしのやりたい放題でよかったんじゃね?
gdgd妖精’sなんかそうだし

姫様ご用心も何が狙いかわからなかったが
40名無しさん名無しさん:2012/02/24(金) 18:19:40.55
ここ最近でもっともひどいのは
やはりギルクラかな
41名無しさん名無しさん:2012/02/25(土) 11:06:06.16
>>39
ご用心はスタッフ的にGAみたいな感じが狙いだったんじゃね
42名無しさん名無しさん:2012/02/25(土) 19:03:04.07
43名無しさん名無しさん:2012/02/25(土) 21:22:03.87
こーゆートコに出るってことはピンの馬主なわけ?
すげぇぇぇぇぇ〜〜!
44名無しさん名無しさん:2012/02/25(土) 22:17:57.33
儲かってんだなあ
45名無しさん名無しさん:2012/02/26(日) 15:05:10.53
この場を借りて、おめでとう。
銀魂スタッフは嬉しいだろうな。
キャラの名前がついた馬が優勝。
46名無しさん名無しさん:2012/02/27(月) 14:09:25.33
熊谷がオリジナルやって大恥晒したら吉野信者に特攻されそう
47名無しさん名無しさん:2012/02/27(月) 15:40:47.32
吉野信者なんているんすかねえ・・・
48名無しさん名無しさん:2012/02/27(月) 19:57:29.42
やっと届いたアニスタぱらぱら見てたら、會川辻対談なんて載ってるな
49名無しさん名無しさん:2012/02/28(火) 00:54:58.01
ゆにこって美人なのかな?
50名無しさん名無しさん:2012/02/29(水) 00:31:39.66
ゆにこはコネで脚本家やってんだよなたしか
父親がなんかの有力者だっけか?
51名無しさん名無しさん:2012/02/29(水) 00:43:07.89
アニメ脚本で仕事がもらえるコネなんてあるかよ
せいぜい業界入るきっかけがもらえる程度だ
52名無しさん名無しさん:2012/02/29(水) 00:55:46.21
>>4
これはどういう基準で選んでるの?

最近はVシネマ監督がメインの大川が入ってるかと思えば
ナツコの名前が無いし
53名無しさん名無しさん:2012/02/29(水) 01:00:11.05
大和屋も浦沢もゆにこも父親が脚本家か監督だろ
54名無しさん名無しさん:2012/02/29(水) 01:06:17.66
アニメでの大川俊道といえば、「舘ひろしゴルゴ」かな
大川以外の脚本家もあぶない刑事のスタッフで固められてた
55名無しさん名無しさん:2012/02/29(水) 01:11:10.48
他にも何人かいるよね二世脚本
56名無しさん名無しさん:2012/02/29(水) 01:11:23.59
コネはどこにでもあるわな
そのうち有名な声優の息子とかがいきなり主役とかありそう
57名無しさん名無しさん:2012/02/29(水) 01:16:38.57
野島の二人息子はどっちも声優だが
大塚のとこもそうだし
58名無しさん名無しさん:2012/02/29(水) 01:19:18.30
ゆにこ美人って聞いたが
脚本の世界もルックスは必要なのかよ
ちょっと韓国行って整形してくる
59名無しさん名無しさん:2012/02/29(水) 03:40:00.52
花田先生のお父さんは脚本家以前に思想体系的な意味で大物なんだよな
(文化大革命支持らしかったり結構過激w)

アニメ歌手としても有名な三重野瞳女史
元祖アイドル脚本家の島田満女史
桜井弘明監督と結婚したのが縁で脚本家業をはじめた大場小ゆり女史なんかもいるな
60名無しさん名無しさん:2012/02/29(水) 07:03:23.65
>>56
藩恵子の娘の事か
61名無しさん名無しさん:2012/02/29(水) 15:52:52.96
>>50
アニメ監督の千明孝一の娘だよ
62名無しさん名無しさん:2012/03/01(木) 00:26:25.68
著名な学者の娘で声優やってる人もいるよな
63名無しさん名無しさん:2012/03/01(木) 00:30:01.02
>>54
大川俊道も柏原寛司も刑事ドラマの脚本家ってイメージが強くて
どうもアニメの脚本書いてる印象が薄いんだよな
64名無しさん名無しさん:2012/03/01(木) 01:49:53.45
当時はアニメもかなり書いてたぞ
最近の人が知らないってだけで
65名無しさん名無しさん:2012/03/01(木) 07:35:32.35
>>31
基地害ハゲは手抜きのために
指揮官にもパイロットにもアホみたいに独り言言わせてますが
66名無しさん名無しさん:2012/03/01(木) 20:05:06.77
>>52
ナツコは生年未公表だからじゃね
67名無しさん名無しさん:2012/03/01(木) 22:00:09.06
>>65
富野のガヤの台詞やモブシーンの処理は熟練の技が詰まってるぞ
68名無しさん名無しさん:2012/03/01(木) 23:59:25.12
禿げは演出が優れてるんであって脚本としてはゴミレベルだろw
69名無しさん名無しさん:2012/03/02(金) 00:26:36.27
禿のアニメの脚本家は絶対に台詞を富野節にしないといけないしな
70名無しさん名無しさん:2012/03/02(金) 01:38:34.17
演出家としては並
71名無しさん名無しさん:2012/03/02(金) 02:03:26.95
「ガンダムAGE」はコロニー脱出回。
脱出経路を確保すべく一人の老人が犠牲になる展開が重かった。
基本子供向けの本作だが、戦争は大量破壊から逃れられないし、
多くの人の生命を危険にさらすし、さらには自分の身近な人間の命をも奪っていく。
その点から目を背けないからこそ、「救世主ガンダム」が成り立つのだろうな
72名無しさん名無しさん:2012/03/02(金) 06:36:35.82
>>71
今となっては痛いな
73名無しさん名無しさん:2012/03/02(金) 13:01:08.66
山田に夢中だった回ですね
74名無しさん名無しさん:2012/03/02(金) 20:39:38.74
>>69
んなことないよ
面出さん富野台詞をガンガン直してた
75名無しさん名無しさん:2012/03/02(金) 21:00:23.26
どういう状況で台詞修正するんだ
台本あがってから脚本が最終チェックとかしたの?
76名無しさん名無しさん:2012/03/03(土) 11:08:16.40
>所謂ライターの良し悪しというのは、読者が決定する事ですからね。
>たとえ商業誌のプロのライターでも提灯持ちの駄文しか書けないのはクズ。
>逆に同人上がりでも共感を呼べる論評なら賞賛すべき。
>
>どうも最近の商業誌は利権がらみとはいえ、的確な評価を下せない広告塔と化していないだろうか?
>勿論、お仕事でやってるわけだからそうなるのは仕方ないとしても、中立の立場に立たないジャーナリズムというのは無責任すぎではないだろうか。
>しかも誌面の枚数、しかも入稿締め切り(※注)に制約があり、思う存分の筆が振るえない「商業誌」というのは、どうも苦手な存在なんだよな
>でもここはそういう制約をある程度取っ払って、自分の感想を書きこめるからね。
>やはりここでの感想はやめられない止められない、かっぱえびせんみたいな魅力があるのだよな。
>
>(※注・・・ただ入稿に関してはメールの発達で昔よか速攻性が高くなったけどね。
> ファックスやFDで入稿してころはちと大変だった。)

>「ガンダムAGE」はコロニー脱出回。
>ガンダムは同乗してる女の子の超能力で危機を脱している感じがアレだが、脱出経路を確保すべく一人の老人が犠牲になる展開が重かった。
>基本子供向けの本作だが、戦争は大量破壊から逃れられないし、多くの人の生命を危険にさらすし、さらには自分の身近な人間の命をも奪っていく。
>その点から目を背けないからこそ、「救世主ガンダム」が成り立つのだろうな。

日野と同じ、福岡県大牟田市の雑誌ライターによる寸評らしい


ttp://apr.2chan.net/zip/2/src/1330691635668.jpg
・AGE叩きで盛り上がってるのは、SEED世代が初めて叩けるガンダムだから。
・その世代にとって「人生初ガンダム叩き」できる作品。ついに俺の番!という感覚。
・SEEDの時も、上の世代は「おれの番だ!」という感覚があった
・なのでSEED以降に入ってきたガノタが今一番AGEで喜んでる

ライター様も大変なんだな
77名無しさん名無しさん:2012/03/03(土) 12:42:54.99
間違ってはいないだろう
78名無しさん名無しさん:2012/03/03(土) 20:54:27.41
>>51
そうだな、コネでデビューはできるかもしれんが、
継続して続いているなら実力があるということだ。
79名無しさん名無しさん:2012/03/03(土) 22:59:11.35
>>「ガンダムAGE」はコロニー脱出回。
>>ガンダムは同乗してる女の子の超能力で危機を脱している感じがアレだが、脱出経路を確保すべく一人の老人が犠牲になる展開が重かった。
>>基本子供向けの本作だが、戦争は大量破壊から逃れられないし、多くの人の生命を危険にさらすし、さらには自分の身近な人間の命をも奪っていく。
>>その点から目を背けないからこそ、「救世主ガンダム」が成り立つのだろうな。

>日野と同じ、福岡県大牟田市の雑誌ライターによる寸評らしい

つまり雑誌ライター様だって、
提灯持ちを強いられてるんだよ!
80名無しさん名無しさん:2012/03/03(土) 23:26:54.30
日本語が読めないやつがこのスレに来ている
81名無しさん名無しさん:2012/03/03(土) 23:32:32.85
まぁガンダムAGEは今はかなりひどいが、その内感動的な展開になるから。
82名無しさん名無しさん:2012/03/03(土) 23:46:35.55
プリティーリズムが赤尾どうしたってくらいいい感じだな
今回の、評価点落としてでも着た以前の衣装に、仲間に発破かける思いが込められてたってとことか素晴らしい
いや今回の脚本は赤尾じゃなかったから、この辺の構成考えたの誰か分からんが
83名無しさん名無しさん:2012/03/03(土) 23:55:13.32
AGEの脚本をゆにこがやるしかないな
84名無しさん名無しさん:2012/03/04(日) 00:53:42.03
>>82
監督が今の展開は井内の影響が強いとか言ってた
85名無しさん名無しさん:2012/03/04(日) 01:03:49.48
ミルキィホームズは、何が狙いなのかさっぱりわからん。
オカマ声のモリアーティキャラも意味がわかんないし
演歌歌手(声:勝生真沙子)のプロモ??も意味がわかんないし
方針がぶれまくって意味不明なテコ入れでぐちゃぐちゃになったのか?
浦沢並に安定したぶっ壊れで無く、混乱しまくった迷走?
86名無しさん名無しさん:2012/03/04(日) 05:35:51.31
>>84
とはいえ構成に名前があるから赤尾さんの
評価としては高まった感じだよな、得した?w

井内さん初期のプリリズも担当してて
正直「井内さんがやってもコレか・・・」とがっかりしたモンだが
流石というか一気に期待に応えてくれた、幼女の期待に応えたかは知らんがw

ミルキィの方は1期ほどの芯は感じないが作風が作風なだけにそこまで気にならんw
87名無しさん名無しさん:2012/03/04(日) 09:02:34.83
プリキュアの関西弁のツッコミがウザイ
88名無しさん名無しさん:2012/03/04(日) 15:53:20.03
ミルキィはブロッコリアニメ特有の追加キャラ投入で駄目になったわけじゃないのが
興味深い
89名無しさん名無しさん:2012/03/04(日) 21:18:21.33
モリアーティって、原作じゃ第一部最終回用に取って付けられた存在だったりだけど、
ホームズ物としてはぞんざいに扱って良いキャラじゃ無いはずなのに、
なんであんなキャスティング?
90名無しさん名無しさん:2012/03/05(月) 00:21:18.77
べつにホームズ原作じゃないんで
91名無しさん名無しさん:2012/03/06(火) 06:25:13.89
92名無しさん名無しさん:2012/03/06(火) 23:43:48.64
> 所謂ライターの良し悪しというのは、読者が決定する事ですからね。
> >たとえ商業誌のプロのライターでも提灯持ちの駄文しか書けないのはクズ。
> >逆に同人上がりでも共感を呼べる論評なら賞賛すべき。
> >
> >どうも最近の商業誌は利権がらみとはいえ、的確な評価を下せない広告塔と化していないだろうか?
> >勿論、お仕事でやってるわけだからそうなるのは仕方ないとしても、中立の立場に立たないジャーナリズムというのは無責任すぎではないだろうか。
> >しかも誌面の枚数、しかも入稿締め切り(※注)に制約があり、思う存分の筆が振るえない「商業誌」というのは、どうも苦手な存在なんだよな
> >でもここはそういう制約をある程度取っ払って、自分の感想を書きこめるからね。
> >やはりここでの感想はやめられない止められない、かっぱえびせんみたいな魅力があるのだよな。
> >
> >(※注・・・ただ入稿に関してはメールの発達で昔よか速攻性が高くなったけどね。
> > ファックスやFDで入稿してころはちと大変だった。)
>
> >「ガンダムAGE」はコロニー脱出回。
> >ガンダムは同乗してる女の子の超能力で危機を脱している感じがアレだが、脱出経路を確保すべく一人の老人が犠牲になる展開が重かった。
> >基本子供向けの本作だが、戦争は大量破壊から逃れられないし、多くの人の生命を危険にさらすし、さらには自分の身近な人間の命をも奪っていく。
> >その点から目を背けないからこそ、「救世主ガンダム」が成り立つのだろうな。
>
監督山口
「とにかく3話まで見て欲しい。3話まで見たら最後まで見たくなると思う」

日野
「インタビューの時は1,2話しかちゃんと見てなくて、そこにしかコメントできなかったが3話が熱かった。最初の大きな盛り上がり」

↑三話に相当意気込みがあったんだな。


日野と同じ、福岡県大牟田市の雑誌ライターによる寸評らしいが
同郷の後輩ライターに提灯記事を強いたとか?
それで頼まれた大牟田市繋がりの雑誌ライターが

強いられてるんだ
93名無しさん名無しさん:2012/03/07(水) 00:28:50.47
>>91
高山って言うからカツヒコかと思ったら違った
94名無しさん名無しさん:2012/03/07(水) 00:40:04.20
悪名高いキミキスかw
原作信者からは盛大に叩かれてたな
95名無しさん名無しさん:2012/03/07(水) 03:18:31.34
秋元康さんが気持ち悪い位にマリーを褒めちぎってるなw

アニメ好きとアニメ関係者的には喜んでいいのかな?w
96名無しさん名無しさん:2012/03/08(木) 00:34:34.91
ブラックロックシューターも評価してやって下さいw
97名無しさん名無しさん:2012/03/08(木) 22:37:48.80
AGEは普通に面白くない
過去作品で見た展開を縮小再生産で繋いでいるだけで
予定調和感がありありなストーリーばかり
3世代の新要素に魅力も無くキャラの魅力も無くメカの魅力も無く
98名無しさん名無しさん:2012/03/08(木) 22:50:27.43
オカマリ、今度はルパンか。
すごいね。
99名無しさん名無しさん:2012/03/09(金) 07:37:26.87
ここ10年じゃガンダム00が一番マシなくらいだからな、ガンダムのシナリオは
他が過去作なぞるような展開の上に風呂敷広げても畳む気無し
100名無しさん名無しさん:2012/03/09(金) 09:05:29.10
00は糞と評判だったが
101名無しさん名無しさん:2012/03/09(金) 12:00:36.90
ターンエーの一話なんて、とてもガンダムじゃないけど、
すっごいわくわくして、やっぱりガンダムだって感じたよ

冒頭の地球に降下する宇宙船内ででいきなり「めりーさんのひつじ〜」なんて歌い出して、
あのシーンは
脚本のアイディアか演出のアイディアかどっちなんだろう
102名無しさん名無しさん:2012/03/09(金) 17:09:45.34
軍施設での適性検査なのに
学校の体育館で行われている体力測定みたいな描写って…
そろいもそろってジャージ姿にしてるから尚更。
命令違反で謹慎受けたりしているのにそれを反省した
精神的な成長要素が見られないと言うか
シリーズ構成がちゃんと各キャラの動向を把握出来てないっぽ

同じ艦のクルーなんだからそういう時こそロマリーが声をかけるシーンを入れたりすべきだと思うんだが。
学校時代の思い出やゼハート問題の悩みを共有する仲間(+α)としての立ち位置がロマリーじゃ無いの?
103名無しさん名無しさん:2012/03/09(金) 17:15:29.42
ギルクラのほうが比土
104名無しさん名無しさん:2012/03/10(土) 16:08:54.03
會川昇は見かけも威圧感もますますニャジラっぽくなってきたな
105名無しさん名無しさん:2012/03/11(日) 04:27:17.96
「高いところに危険なものは置かない」
福岡県西方沖地震で、「もう駄目かと」思う体験をした
1971年2月3日生まれで、福岡県大牟田市在住の
SF大会司会者にして雑誌ライターの下川進氏の反省に基づくアドバイス

こちらも接続できましたわ 投稿者:下川進 投稿日: 05年4月11日(月)21時41分54秒 <!-- Remote Host: ntcwest031044.west.dup.ppp.infoweb.ne.jp
おひさしぶりです、ねゆきだるま様
震源地の近くで慌てふためいていた下川です。
ようやく悲惨な事になった部屋の片づけが完了しました。
取り敢えずは高い所に危険なものは置かない様、反省しとります(頭上に死神博士のフィギュアが落ちてきた時はもう駄目かと思いました?)。

http://s03.megalodon.jp/2009-0614-0138-16/page6.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/f79260077
生年月日が1971年2月3日で、福岡県大牟田市のcqs02000の人は
女性の使用済みの純白アンダースコートを5,950円で落札しますたか。
http://ochisatsu.ddo.jp/rating/cqs02000

下川進クンは
1971年2月3日に生まれて
テガミバチには成れなかったけど
主任になって郵貯保険関係で
福岡県大牟田市テガマハチの1号で
がむばってたり出来るんじゃないかな
106名無しさん名無しさん:2012/03/12(月) 01:11:00.83
脚本書いている人間は、
ガンダムの脚本書いている気になれて
楽しかったんだろうね
としか言いようが無いな
107名無しさん名無しさん:2012/03/12(月) 11:59:22.67
日野脚本は普通の脚本家と勝手が違うらしくて
演出家も違和感があるとかなんとか
108名無しさん名無しさん:2012/03/12(月) 12:58:05.17
ビッグリングが最終防衛ラインだから最後の一兵まで戦えだとか
敵の戦力は地球連邦軍よりも多いだとか
なんかいろいろ状況設定がおかしい
ドラマの組み立て方やストーリーの構築が全く出来てないで
印象的なイベントシーンだけを見せつけられてもなあって感じ

それまでの経緯すっ飛ばして
クララが立ったー、だの
ルーベンスの絵を見ることが出来た、なんだか眠いよ、だの
僕にはまだ帰れるところがあるんだ、だの
大きな星がついたり消えたりしている、だの
そんなシーンだけ見せられてもなぁ
109名無しさん名無しさん:2012/03/12(月) 14:30:57.95
脚本の人はドラゴンボールのガンダム版をやりたいんだろうな
110名無しさん名無しさん:2012/03/12(月) 14:38:09.71
敵の狙いはガンダム(AGEシステム)って判明してるんだよな?
なのにどうしてガンダム防衛みたいな行動が出来てないの?
ガンダムが敵に対抗出来る重要戦力扱いなら部隊編成やパイロット選別に気を遣えよ
111名無しさん名無しさん:2012/03/12(月) 15:27:41.48
お前らどうしてそんなにageが好きなの?
112名無しさん名無しさん:2012/03/12(月) 17:47:53.57
つっこみどころ満載だからだろw
素人から見ても怪しげで、玄人から見ると「これはしちゃいけない。するなら〜の手順を踏むべき」みたいな
実例が溢れかえってる
これは見てしまうw
113名無しさん名無しさん:2012/03/12(月) 18:33:20.81
ダンボール戦機はどうなのさ
114名無しさん名無しさん:2012/03/12(月) 21:58:11.47
ガンダムってビッグタイトルで
商業的にも、結構な金額が動くビッグビジネス。
なのにド素人のへっぽこ脚本が採用されてちゃ、そりゃ話題にもなる。
115名無しさん名無しさん:2012/03/12(月) 22:50:13.04
ガンダムはまず最低ラインとして4万?売れるのが当たり前
それを超えてからが勝負でそれ以下だとマイナス
ageはと言うと(r
116名無しさん名無しさん:2012/03/12(月) 22:55:26.43
富野がハサウェイやれば万事解決
117名無しさん名無しさん:2012/03/12(月) 23:19:24.04
昔は絵さえ良けりゃ脚本がどうだろうと関係なく売れてた時代があったんだぜ
118名無しさん名無しさん:2012/03/13(火) 03:20:00.02
90年代のOVAなんてそりゃひどいもんだったからな
119名無しさん名無しさん:2012/03/13(火) 09:36:56.94
90年代OVAはだいぶ良くなってたぞ
80年代の絵に勢いあった時代のOVAが
脚本酷いの多い
120名無しさん名無しさん:2012/03/13(火) 09:39:44.64
あの頃は原型分からなくなるまで
コンテで脚本いじってる事もよくあったから
本当に脚本が問題だったのか分からんものもある
121名無しさん名無しさん:2012/03/13(火) 09:46:13.09
BIRTHなんか、ストーリーなんかより作画(だけ)で押し通した逸品だった
122名無しさん名無しさん:2012/03/13(火) 13:29:07.26
あの頃の特にOVAは人気監督やアニメーターのオナニー作品ばっかだったな
最も脚本がないがしろにされていた時代
123名無しさん名無しさん:2012/03/13(火) 19:59:13.75
ガンダムなのに
まるでサッカーの試合中継みたいな
作戦指示やら戦闘描写やら
124名無しさん名無しさん:2012/03/13(火) 21:46:36.35
そっちの売り方したいなら
ガンダムじゃなくて別のシリーズ立ち上げればいいのに
125名無しさん名無しさん:2012/03/13(火) 21:55:26.36
マジでお前らガンダムしか見てないのか?w
126名無しさん名無しさん:2012/03/14(水) 00:28:48.03
ガンダムキャラでサッカーって言うと
アイアンリーガーって先駆者があるか
127名無しさん名無しさん:2012/03/14(水) 13:37:29.50
優秀なエンジニア設定で
ログインしたまま翌日までログアウトしなければ
その間のアクセス記録は残らないって設定
128名無しさん名無しさん:2012/03/15(木) 12:48:10.03
そろそろAGEネタは自重してもいい時期
スレ立てろや
そもそも、脚本も書く人と脚本家は違うぞ
129名無しさん名無しさん:2012/03/15(木) 12:58:47.48
脚本家じゃない人が書いてるわけか
130名無しさん名無しさん:2012/03/16(金) 00:08:32.19
あにゃまる探偵キルミーホームズはどこへ行く
131名無しさん名無しさん:2012/03/16(金) 14:10:28.46
五十嵐 丸太(いがらし がんた)
声 - 朴?美
主人公。14歳。身長155cm。「赤い男」に赤いダイヤを胸へ撃ち込まれ、「デッドマン」となった少年。
ニンベンとの戦いにて自分の中にあるシロへの気持ちに気づくも、レチッドエッグとの戦いでシロの正体(「赤い男」)を知ってしまう。
シロ
声 - 花澤香菜
ヒロイン。白い髪と赤い目を持つ謎の少女。 幼少時は国立医療防疫センターで過ごす実験体であり、体内に定着したナノマシンの研究から残虐な実験を行われていた。その際に丸太や空絵と交流を深める。
解離性同一性障害でありその正体は「赤い男」(=レチッドエッグ)でもあるが、普段は明るくレチッドエッグ時の記憶は一切ない。
ニンベンとの戦いの中で痛みと力を受け入れたため、本来の無邪気な性格は身を潜め、現在はレチッドエッグとして剥切と共にDWに立て篭もっている。
原罪 / レチッドエッグ(Wretched Egg:見捨てられた卵)
通称「赤い男」。東京大震災の元凶であり、長野県立第四中学校で大量殺戮を行った謎の殺人鬼。罪の枝は血を高速で超圧縮して物体を消滅させる(能力名不明)。
シロが実験の痛みから逃れるために作り出したもう一つの人格で、シロは自分を痛みから助ける彼女をエースマンと呼んでいる。
剥切 燐一郎(はぎれ りんいちろう)
DWの所長。登場時は枯れ木のように弱った老人で、体の至る所に生命維持装置のパイプが繋がれている。彼自身もデッドマンであり、レチッドエッグと化した
シロに戦いを挑むも死亡したはずだが、トトの姿で再度現れる。
国立医療防疫センターでは五十嵐空絵の上司だった人物で、マッドサイエンティスト且つ物事を「関心」で表す変人で、ナノマシンの研究の過程で偶然シロが特異な力を持っ
たことで、その研究に魅せられた。自分もレチッドエッグと同じようにナノマシンを定着させる為にチャンとエンの罪の枝を使い、デッドマンの肉体に自分の記憶を移し替える事で生き延びてきた。現在のトトの肉体は三代目。
玉木 常長(たまき つねなが)
DWのプロモーター。細目の男性。DWを実質的に仕切っており、囚人を「自分の玩具」と称し殺人ショーをやらせている張本人。
弁護士に扮し、デッドマン化したガンタに無実の罪を着せた。



ギアスでなくこっちを丸パクリ。アニメ脚本家の仕事は大抵パクリだからなあ
132名無しさん名無しさん:2012/03/16(金) 21:50:27.38
>「AGE」は脱出作戦が展開する中、もう一人のヒロイン登場に、謎の侵入者の陰謀と、話が丹念に進む。
>それにしても武器がその時の状況に応じて制作されるという設定が、リアルロボ物っぽくなくてスゲエ。
>サンライズというよりタツノコアニメみたいなノリだが、スーパーロボット物が絶滅危惧種に近い現在、これもありかなという気がする。
>それにしてもどういうわけかここ近年、早見沙織演ずるキャラとの遭遇率がやけに高い。意識して見てるわけじゃないんだがなーヽ(゚◇゚ )ノ

>ガンダムは同乗してる女の子の超能力で危機を脱している感じがアレだが、脱出経路を確保すべく一人の老人が犠牲になる展開が重かった。
>基本子供向けの本作だが、戦争は大量破壊から逃れられないし、多くの人の生命を危険にさらすし、さらには自分の身近な人間の命をも奪っていく。
>その点から目を背けないからこそ、「救世主ガンダム」が成り立つのだろうな。

提灯持ちを強いられた、福岡県大牟田市の雑誌ライターによる寸評
「話が丹念に 進む」 「一人の老人が犠牲になる展開が重い」 「戦争の悲惨さから目を背けない」
それが福岡県大牟田市出身の日野クォリティ脚本の評価

・AGE叩きで盛り上がってるのは、SEED世代が初めて叩けるガンダムだから。
・その世代にとって「人生初ガンダム叩き」できる作品。ついに俺の番!という感覚。
・SEEDの時も、上の世代は「おれの番だ!」という感覚があった
・なのでSEED以降に入ってきたガノタが今一番AGEで喜んでる

AGEは雑誌ライターだって提灯持ちを
強いられているんだ!!
133名無しさん名無しさん:2012/03/17(土) 01:07:58.39
そういや前スレでセイクリは吉田伸降板って言われてたけど
ブックレットにインタビューで2期の展望語ってたから
やっぱ短縮の煽りで書けなかったのが真相みたいね

・・・せめて劇場版かドラマCD書かせてあげてもいいのに
なぜ全部ゆにこ脚本
134名無しさん名無しさん:2012/03/17(土) 18:49:24.95
日野脚本って適当な単語つくって無双して感嘆して終わりって感じ

Xラウンダー…?→活躍→これがXラウンダー…! 次回へ!みたいな
135名無しさん名無しさん:2012/03/18(日) 11:14:02.45
AGEは進化の袋小路が壮大なテーマとして隠されているんじゃ無い?
136名無しさん名無しさん:2012/03/18(日) 16:52:57.73
いや日野はそれでも俺たちは未来へ!で終えるよ
しかもその言葉に何の説得力も持たせない展開のまま

日野は言葉も展開も設定もパッチワークだから
作家性を求めてはいけないのだけれど…
137名無しさん名無しさん:2012/03/18(日) 21:11:15.51
AGEガンダムは最初からクライマックス場面ばかりで、
そこまでの盛り上げも構築も無いから、
コンテ切る方も、どういう流れでこうなった場面なのかが把握しにくくて大変で
かといって場面設定に余計な物追加できないだろうから、
大雑把な誤魔化しで処理しているようにしか見えない場面だらけなのが凄い
一話完結型のギャグならよかっのに
138名無しさん名無しさん:2012/03/19(月) 00:57:02.22
ここはAGEスレになりました
139名無しさん名無しさん:2012/03/19(月) 01:56:09.04
だだっ広い工場地で3対3の近接での戦闘の砲撃が、
なんで街中にまで飛び火して、ビル街が爆撃されたみたいになるんだか
140名無しさん名無しさん:2012/03/19(月) 08:41:07.21
昨夜の「輪廻のラグランジェ」、上空で戦闘が行われている最中に校庭で人文字で応援とかバカすぎる。
案の定、主人公たちに撃墜された敵ロボットの一機が校庭に落ちて大惨事。
なんだこりゃ?
なんでこんな脚本が通るんだ?
141名無しさん名無しさん:2012/03/19(月) 09:19:13.17
鴨川の住民は死ぬも生きるも一緒なんだよ!
142名無しさん名無しさん:2012/03/19(月) 09:59:41.99
いつまでもガンダムみたいなロボットアニメを待って入ればいいじゃない
143名無しさん名無しさん:2012/03/19(月) 13:48:21.47
>>140
鴨川では良くあること
144名無しさん名無しさん:2012/03/19(月) 14:21:24.44
どっかの地球なのかコロニーなのかすらわからない荒野の刑務所?の出所シーンから始まって
刑務官達に英雄扱いで敬礼されてるって?思想判や政治犯みたいな存在なんだろうけど…
出所してすぐにコロニーでビッグリング総司令と密会(?)出来る?政治犯扱いなんだから連邦の公安みたいなのやMPの監視つくだろ普通は。
出所したらどこでも普通の出国パスポートで好きな土地に生きたい放題の自由の身になれる立場か?
マジシャンズ8とやらの変なキャラ立てシーンがあっても、ゼハート達の出番はそこだけで本編とは無関係の構成。
前話の流れを引っ張って、Xラウンダー部隊のマジシャンズ8を印象づけるストーリーを組みべきじゃ無いの?
そんな前振りとは全然関係無く、しかもなんだかわからないウルフ隊長のショボイスパイ大作戦潜入もどき?
行動が行き当たりばったり。でも、目的の格納庫にはたどり着けるご都合展開。
潜入に感づいて待ち構えていたヴェイガン連中がそもそも何をしたかったのか意味不明。

根本的な部分で話の構成の仕方が出来てないだろ
145名無しさん名無しさん:2012/03/19(月) 17:03:37.03
>>140
応援してくれる仲間が自分のせいで傷つき動揺する。
ということを表現するのに非常時に人文字はないよな。
シンフォギアやアクエリオンなどもそうだが非戦闘時に危機感や緊張感が皆無だから、
戦闘がプロレスみたいな予定調和のパフォーマンスに見えるのも痛い。
そのメタギャグ的な空気が人文字応援なんて発想につながってるのだろう。
146名無しさん名無しさん:2012/03/19(月) 17:09:55.85
>>144
よく真面目に日野脚本を考察できるな。
もうそんな時期は終わってると思うぞ。
そんな脚本が映像になってしまう制作スタッフの無能タマ無しが責められるべき。

147名無しさん名無しさん:2012/03/19(月) 19:45:18.97
>>140
あの一連の流れはいまいち意図が読めんよな
戦闘の余波で怪我人がってだけの話なら応援のシーンとか要らんし
そういう善意の行為を皮肉るような作風でもないし
148名無しさん名無しさん:2012/03/19(月) 19:59:36.61
制作スタッフがどうこうじゃなくてバンダイ上層部とサンライズ上層部が「大丈夫!これでいける!ゲーム100万本売れる!」ってやっちゃったんだろw
日野への駄目出しは=で上層部が馬鹿って言う事に近いからフリーズしてるんじゃないのw
149名無しさん名無しさん:2012/03/19(月) 20:12:17.01
プロデューサーなどその企画においての偉い人が脚本書くと
審査機能が働かなくなる典型例だね
良くある話しだ

せめて監督がベテランなら言うべき事言えるんだが
150名無しさん名無しさん:2012/03/19(月) 20:23:19.60
日野はメディアミックスで仕事を成功させた奴だから
口を挟みにくいってのもあんじゃない?イナイレやダン戦も
うけたのは要素(キャラとか)であり物語じゃないし
じゃあ物語は日野のやり易いレベルに合わせるしかないって感じで
皆あの低レベルに付き合う形になったとか
台詞改変すら許されないみたいな事他の脚本家か誰か言ってたし
151名無しさん名無しさん:2012/03/19(月) 21:25:55.05
AGEガンダムは「あっ,,」って台詞が多いのが気になる
152名無しさん名無しさん:2012/03/19(月) 22:29:48.83
グルーデックは出所してもテロやらクーデターやらの恐れがあるあから
なんたらスーチーみたいに軟禁状態にするのが体勢のやり口なんじゃ無かろうかと思うが
野放しにして蜂起されたらどうするつもりなんだ
153名無しさん名無しさん:2012/03/20(火) 01:23:41.91
なんたらスーチーを外に出しても大丈夫にするのに苦労したんだろうね、あそこの軍政府の人も
下手すれば、民主化→権益は気がついたらみんな外国へ、ってコンボになってたw
154名無しさん名無しさん:2012/03/20(火) 01:42:49.55
>>146
邦画でも、なんでこんな脚本が?ってのはよくあるし。
黒澤の「夢」は、まあ、まさに夢の話だからとしか言いようが無いけど。
155名無しさん名無しさん:2012/03/20(火) 05:25:30.04
>>144
最初アルジェントソーマかと思った
156名無しさん名無しさん:2012/03/20(火) 05:41:49.55
>>149
コヨーテの悲劇の大規模拡大版だな
157名無しさん名無しさん:2012/03/20(火) 11:50:14.66
>>145
そーゆー「ぬるさ」がネタ的に愛されることが多い昨今
それは製作者の狙いなんだろうけど
狙われてしまうと「真面目にやってない」ようにしか見えないんだよな
シンフォギアとか特に視聴者が舐められてる
158名無しさん名無しさん:2012/03/20(火) 15:16:24.00
そういうのは脚本家が、不本意な構成や台詞を強いられているんだよ
159名無しさん名無しさん:2012/03/20(火) 15:39:53.67
腕のいい脚本家なら
たとえ不本意な書き方強いられても綺麗に仕上げる
または本当に無理なオーダーの時は喧嘩するか降りる

シリーズ構成や監督がしっかりしてる現場では
不本意と感じる方が技量不足
160名無しさん名無しさん:2012/03/20(火) 16:33:22.84
>>159
お前の「理想」はチラシの裏にでも書いておけ。なっ?
161名無しさん名無しさん:2012/03/20(火) 17:32:03.13
>>145
脚本家じゃなくて監督やプロデューサーが悪いんだよね
162名無しさん名無しさん:2012/03/20(火) 19:31:47.13
シンフォギアは視聴者も作り手を舐めまくってるというか馬鹿にしてると思うから相打ちじゃないかなw
マジで面白いと思ってる奴以内だろw
163名無しさん名無しさん:2012/03/20(火) 19:36:35.25
>>159
首藤剛志は
PDから、海外での受けが悪そうだからレギュラーキャラ入れ替えてって要望されて、
結局シリーズ構成降りてたな。
164名無しさん名無しさん:2012/03/20(火) 20:17:56.14
シンフォギアは視聴者を舐めているというより、
ウケそうだと思ったものをブチ込んでメチャクチャになった闇鍋のような印象
165名無しさん名無しさん:2012/03/20(火) 23:25:07.45
>>163
そしたら海外放送時に向こうのファンからどうしていなくなったのか?と文句を言われて急遽キャラを復帰
これがポケモンでタケシが何故戻ってきたか?の顛末
166名無しさん名無しさん:2012/03/20(火) 23:28:40.61
シンフォギニアは脚本がゲームの人でアニメのメタっぽい作劇を得意していて
そういうところが人気でもあるんだが
アニメそのもので同じ事したらどうなるかが良くわかる事例だな
167名無しさん名無しさん:2012/03/21(水) 01:39:41.84
>>166
どういう意味?
もう少しわかりやすく頼むわ
168名無しさん名無しさん:2012/03/21(水) 06:24:37.45
ワイルドアームズのゲームシナリオ書いてた人か
169名無しさん名無しさん:2012/03/21(水) 12:14:27.10
やはり畑違いの脚本家を使う場合
監督がベテランでないとリスク高いんだろうな
170名無しさん名無しさん:2012/03/21(水) 12:55:27.55
abとまどかと、監督は一応同じ
171名無しさん名無しさん:2012/03/21(水) 15:05:19.29
172名無しさん名無しさん:2012/03/21(水) 17:28:41.73
脚本家は地位が低くて監督のいいなりだって?
そいつは大きな間違いなんだぜ!


綾奈ゆにこ ? @unicococ
あ、あといっこだけ!Cパートでディーオがアルの手に手をおくカットしぬほど素晴らしい!
あの動き!なにあれ!高岡さんなにあれ!脚本直してよかった…コンテ出来てたのに…
監督すみませんでした…ありがとうございましたorz三


↑このように若手女性脚本家(20代前半)でもわがままが通るんや!
決して地位は低くないで!
173名無しさん名無しさん:2012/03/21(水) 19:56:48.85

あのさー
アナザーの脚本の人ってどうなの?
けっこう実力があると思うんだけど
174名無しさん名無しさん:2012/03/21(水) 20:26:34.65
檜垣か
IG出身の脚本家って藤咲といい何か印象悪い
175名無しさん名無しさん:2012/03/22(木) 00:46:04.16
Anotherはかなりうまくまとめているな
監督の力も大きいだろうが
176名無しさん名無しさん:2012/03/22(木) 12:04:43.27
原作が原作だからな。よくやっていると思うよ
177名無しさん名無しさん:2012/03/22(木) 17:19:07.81
 ところが、小山さんはここ数年、脚本を書く情熱が薄れてきたことを実感している。
 最近、テレビアニメ界では、商売第一でスポンサーの意向に迎合したり、一部のアニメ愛好家向けに、美少女を登場させたり
するような作品が増えてきた。また、テレビ局側も確実に視聴率をかせげる作品を求めるようになり、マンガ雑誌などですでに
人気がある作品をアニメ化する場合ほとんど。アニメ脚本家が、オリジナル作品を発表できるチャンスは限りなくゼロに近い。
「とにかく儲かる作品を作ることを要求されることが多くなって、現場スタッフの『面白い作品を作りたい!』という情熱が萎えて
いるような気がします。面白い作品を作れば、その結果として儲かるはずなのにね。正直なところ、日本のアニメ界に嫌気が
さしていました」
 その上、若いプロデューサーにとってアニメ界の重鎮である小山さんを使いづらいのも事実。この2年間、小山さんは年に
1作品ずつしか脚本を書いていない。仕事の発注がないからだ。
http://www.infoibis.ne.jp/~shioya/Noppo.html
178名無しさん名無しさん:2012/03/22(木) 18:57:45.02
だが、のっぽ出身の脚本家は大概微妙
179名無しさん名無しさん:2012/03/22(木) 19:47:00.99
まるで他人の原作を元にしたら面白い話が作れないみたいな思いあがったこと行ってんじゃねーよカス
180名無しさん名無しさん:2012/03/22(木) 21:07:39.19
所謂ライターの良し悪しというのは、読者が決定する事ですからね。
たとえ商業誌のプロのライターでも提灯持ちの駄文しか書けないのはクズ。
逆に同人上がりでも共感を呼べる論評なら賞賛すべき。

どうも最近の商業誌は利権がらみとはいえ、的確な評価を下せない広告塔と化していないだろうか?
勿論、お仕事でやってるわけだからそうなるのは仕方ないとしても、中立の立場に立たないジャーナリズムというのは無責任すぎではないだろうか。
しかも誌面の枚数、しかも入稿締め切り(※注)に制約があり、思う存分の筆が振るえない「商業誌」というのは、どうも苦手な存在なんだよな
でもここはそういう制約をある程度取っ払って、自分の感想を書きこめるからね。
やはりここでの感想はやめられない止められない、かっぱえびせんみたいな魅力があるのだよな。

(※注・・・ただ入稿に関してはメールの発達で昔よか速攻性が高くなったけどね。
 ファックスやFDで入稿してころはちと大変だった。)
181名無しさん名無しさん:2012/03/22(木) 21:35:42.83
都知事、LOを名指しで批判
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1332417339/
182名無しさん名無しさん:2012/03/23(金) 01:12:02.39
ミルキィホームズはストーリーがやりたかったのか、
息抜きギャグがやりたかったのかどっちつかずの中途半端
183名無しさん名無しさん:2012/03/23(金) 01:14:47.33
いやどう見てもストーリーやりたいアニメじゃなかったしやってなかったろ
184名無しさん名無しさん:2012/03/23(金) 20:07:53.23
1999年に企画されお蔵入りになった
小山のオリジナル新作がこれ↓
ページ下部のリンクから第一話の脚本が読めるが…
http://www.brother-noppo.com/essay/koyamata/index.php?id=21

「そうだそうだ、クリームソーダ」
1999年でこういう台詞のセンスか
185名無しさん名無しさん:2012/03/23(金) 21:18:32.34
きんぎょ注意報?
186名無しさん名無しさん:2012/03/24(土) 10:16:38.47
企画流れてよかったなとしか思えない内容だ
187名無しさん名無しさん:2012/03/24(土) 21:34:38.32
日野晃博 @AkihiroHino
明日のガンダムAGEは、韓国ドラマのようなドロドロ感があってかなり盛り上がります。
見てください!戦闘シーンもかなりいいですよ。
2012年3月24日 - 9:54 ついっぷる for iPhoneから
http://twitter.com/#!/AkihiroHino/status/183356040002281474
188名無しさん名無しさん:2012/03/25(日) 00:22:36.29
さすが日野は信念がないからどんな展開でも自画自賛するな
ガノタは「イデア的なガンダム」しか求めてねーのに
189名無しさん名無しさん:2012/03/25(日) 00:30:11.18
自分のテーマを持っていなくて
ネタとしてしか考えてないと言ってるも同然なのだが
自覚はないのだろうか
190名無しさん名無しさん:2012/03/25(日) 00:38:05.72
岸本卓がうさドロの脚本やる事になった経緯面白いな
面白いっていうか凄いな
191名無しさん名無しさん:2012/03/25(日) 00:46:58.63
韓国ドラマのようなドロドロ感
どんな展開を仕込んだんだ?一応、子供向け範疇だよな?
192名無しさん名無しさん:2012/03/25(日) 01:14:07.80
絶対ドロドロしてないから安心していいよ
日野の言葉に騙される人を救う会会長の俺が言うから間違いない

せいぜいロマリーがアセムにゼハートへの想いを告白
してやきもきさせて周りにも迷惑掛けるくらいだろう
193名無しさん名無しさん:2012/03/25(日) 02:21:19.06
デシルが、ロマリーとエイミーをNTRで
フリットとアセムが逆上
「俺、ロマリーと愛し合ったんだ、
それだけじゃない、元・銀河の歌姫のエイミーともだ
bbaなんて馬鹿にしてたけど、味わい深かったな」
194名無しさん名無しさん:2012/03/25(日) 03:24:48.57
>>177
ジジイの戯れ事だな
こんなんだからアニメ脚本家は妄想の垂れ流しか
他人の土俵で書くことしか出来なくなったんだな

しかもたいていの脚本家は原作付きでもまるで自分の作品のように語るし
195名無しさん名無しさん:2012/03/25(日) 03:26:53.01
原作つきの方が
オリジナルで書くより面倒な事も少なくないんだがな
196名無しさん名無しさん:2012/03/25(日) 04:10:28.56
>>195
例えば?
197名無しさん名無しさん:2012/03/25(日) 04:56:28.01
アニメ化前提の原作でない限り
殆ど全ての原作は楽ではないよ

本職脚本家の殆どはストーリーを生み出す事そのものは大した苦ではないので
むしろ一端別メディア向けに書かれてしまった原作をアニメ化する方が
オリジナル書くより手間がかかる
監督とプロデューサー(局とメーカーと制作会社とその他クライアント)と原作者と編集部(原作者と編集部の意向は実は同じではない)が
別々のオーダーを出すので更に厄介になる
198名無しさん名無しさん:2012/03/25(日) 05:09:58.93
プロデューサーが原作レイプを堂々と指示することもある
199名無しさん名無しさん:2012/03/25(日) 05:30:49.54
銀河英雄伝説ではPと構成(首藤さん)の意見が真っ二つで
首藤さんが降板したらP自ら筆をとったみたいだがなw
200名無しさん名無しさん:2012/03/25(日) 11:09:19.12
手間がかかるかどうかと視聴者の興味を引ける内容にできるかは別問題
201名無しさん名無しさん:2012/03/25(日) 11:13:26.35
楽して儲けてるのだってあるのかも
202名無しさん名無しさん:2012/03/25(日) 17:37:32.20
原作者自ら原作レイプを要求する事もあるね
203名無しさん名無しさん:2012/03/25(日) 17:42:04.51
そりゃいい方向に改変してくれって言ってるんだろ
原作レイプ=改悪を望む原作者なんて居ない
204名無しさん名無しさん:2012/03/25(日) 18:13:27.16
自分でレイプしちゃった人いるけどなーガンスリの人とか
神のみの原作者も島本モドキの我が儘野郎
205名無しさん名無しさん:2012/03/25(日) 18:26:10.27
やっぱ原作者がアニメに絡むと良くないのかね
でもケロロ軍曹では原作者が脚本書いた回とかあったよな
206名無しさん名無しさん:2012/03/25(日) 18:40:37.65
作品によるだろう
ただ必要以上に関わると良くないことが多いとは言われてるな
原作サイドとアニメサイドが険悪になると特に…

>>203
原作トレースは嫌だって原作者もいるだろうな
原作レイプしてくれって意味じゃなくて
207名無しさん名無しさん:2012/03/25(日) 18:54:16.68
>>206
水木しげるが大嫌いだな>原作トレース
208名無しさん名無しさん:2012/03/25(日) 20:19:51.77
今日からマ王の作者とか原作の台詞はアニメでそのまま使わないようにしてほしいと言ってたな
209名無しさん名無しさん:2012/03/25(日) 20:38:30.34
ワンピース以降、原作者が映画に関わることが多くなったな
今年はナルトとフェアリーテイルが原作者監修だそうだ
210名無しさん名無しさん:2012/03/25(日) 20:40:17.35
良い方にとか悪い方にとかではなく
原作とは話を変えろとか同じ話は使うなというケースもあるな

アニメが受けると中身が原作と違っていてもいなくても原作の数字は確実に伸びる
原作と同じ内容でアニメが受けなかったら原作の数字は伸びない

原作元や委員会が客層をアニメファンに広げたいが原作通りだと受けないと考えている場合は
原作ファンの評価を捨てても変えて欲しいというオーダーになる事がある
いくら原作ファンがアニメを高く評価しても新規客のアニメファンに受けなかったら
原作者や出版社にとって金にならないから
211名無しさん名無しさん:2012/03/25(日) 21:12:05.52
>アニメが受けると中身が原作と違っていてもいなくても原作の数字は確実に伸びる
どのくらい原作と違っているかの程度問題も絡んできそうだが
あまりに違いすぎると最初は伸びてもしばらくすると大分落ち込むんじゃ?
212名無しさん名無しさん:2012/03/26(月) 00:35:18.30
脈絡無くいきなり刺されて死亡
刺した香具師も鉄砲玉としてあっけなく殺され
旧・指揮官の息子で、それなりに背負うドラマがあったんじゃ無いのかよ
キャラの扱いが酷すぎるだろ
各キャラのドラマ立てに困って処分したとしか思えない
213名無しさん名無しさん:2012/03/26(月) 01:13:43.34
なんの話?
214名無しさん名無しさん:2012/03/26(月) 01:20:15.90
またガンダムw
215名無しさん名無しさん:2012/03/26(月) 01:32:24.64
別に突然死する主要キャラが数人いようがそんなのどうでもいいが問題は何の感慨もわかなかった事であって
ひと昔前のガンダムシリーズは不自然なくらい誰も死ななかったから違和感は感じるわなそりゃ
216名無しさん名無しさん:2012/03/26(月) 01:52:22.49
ブレンパワード、ターンA、キングゲイナーも
キャラの死亡描写は実は少ない

あれっぽっちの出番なのに中堅の山口勝平を持ち出してるのが謎
217名無しさん名無しさん:2012/03/26(月) 06:23:22.55
中堅はこう、ベテランはこう、とか決まりでもあるのか?
218名無しさん名無しさん:2012/03/26(月) 07:05:10.47
>>209
クレジットされてないだけでそういうケースは前からありそう
219名無しさん名無しさん:2012/03/26(月) 09:08:43.05
>>217
結構名のある声優さんキャラが1話や序盤でほぼ出番無いまま死亡

ただしその死んだキャラは主人公にとって大きな存在だったってのはよくある

今だとエリアの騎士とかもそんな感じだっけか
220名無しさん名無しさん:2012/03/26(月) 12:34:22.95
>>217
新人よりもギャラ高いんだから勿体ない使い方するのは無駄金
221名無しさん名無しさん:2012/03/26(月) 15:53:49.62
新人よりギャラが高いから毎回出せないという考え方もある
どっちにしろAGEは酷かったが
222名無しさん名無しさん:2012/03/26(月) 16:09:25.68
ギャラは差はないだろ
単純に若い奴はじいさんと仕事したくない
223名無しさん名無しさん:2012/03/26(月) 16:12:22.40
>>211
読者も馬鹿じゃないんで原作は原作で面白ければアニメと違っていても継続する
特にラノベは一度アニメで声と絵がついて動いてるの見ると急に読みやすくなるので
アニメ化前より評価が上がる事も少なくない

それよりも原作サイドにとっては
今まで原作を買わなかった層が試しに読んでみたというだけで意義が十分に大きいんだよ
どんなに宣伝打っても数字って簡単には伸びないものだから
そして遅かれ早かれ棚から消え去る
読んでない読者に一度でも読ませるきっかけを作れると言うのは大きい
でもアニメとして受けなかったらそのチャンスすらなくなる
難しいところだね
224名無しさん名無しさん:2012/03/26(月) 22:18:36.92
>>221
毎回出せないから、数話エピソードのみ登場ゲストキャラとして起用なんだろ。
つか、引き金を引いたのはグルーデックだが、攻め込んできたのは地球側だから、
恨むならガンダムや地球人全体を恨む方向なんじゃ無いのか。
225名無しさん名無しさん:2012/03/27(火) 09:49:56.03
>>222
声優 ランク で検索しろ
226名無しさん名無しさん:2012/03/27(火) 10:04:11.56
脚本家の話しなのにアホなの
227名無しさん名無しさん:2012/03/27(火) 10:57:39.86
今は高い声優配役する時の話じゃないの?
228名無しさん名無しさん:2012/03/27(火) 12:17:17.45
アツクナラナイデ、マケルワのビビアン・スーはどういう意図だっったんだか。

尻を尻と言うて何が悪いのウガンダさんは、滑舌は良くは無いけど、キャラに合っていて良い配役だと思った。
229名無しさん名無しさん:2012/03/27(火) 14:47:25.25
>>216
あの役は出番は少ないけど重要な役だからこそ中堅の山口勝平を起用したのだろう
もう素人は書きこむなよ
230名無しさん名無しさん:2012/03/27(火) 17:23:11.56
日野脚本に対しての寸評は、日野と同郷の福岡県大牟田市の雑誌ライターが
「話が丹念に 進む」 「一人の老人が犠牲になる展開が重い」 「戦争の悲惨さから目を背けない」
といった提灯記事を強いられているし。
231名無しさん名無しさん:2012/03/27(火) 21:28:25.87
日野晃博@AkihiroHino
@***** 丁寧なご意見ありがとうございます。世代が違うのかどうかわからないのであれですが、僕が子供の頃、富野作品全盛期で、人の死を真っ向から描いているものが多かったように記憶しています。子供の頃、人が死ぬってことの悲しさとか怖さって(つづく)

日野晃博@AkihiroHino

@***** 子供の頃、人が死ぬ時の悲しさとか怖さってアニメから一番教えられたような気がして、そういうのってきちんと意味がある形でやればありなのかなーとも思っています。残酷さではなく、命の大切さや、人と別れることの悲しさとかいれたいなーとは思います。

> 日野脚本に対しての寸評は、日野と同郷の福岡県大牟田市の雑誌ライターが
> 「話が丹念に 進む」 「一人の老人が犠牲になる展開が重い」 「戦争の悲惨さから目を背けない」
> といった提灯記事を強いられているし。
232名無しさん名無しさん:2012/03/27(火) 21:42:11.62
人が死ぬ時の悲しさとか怖さってアニメから一番教えられたような奴ってろくな人間じゃないと思う。
233名無しさん名無しさん:2012/03/28(水) 04:56:45.84
【ネット】ヤマカンこと山本寛氏、「出崎統の世界」への寄稿文を「意図不明で腹立たしい」と評した脚本家の會川昇氏とネット上でバトル
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/moeplus/1332865513/
234名無しさん名無しさん:2012/03/28(水) 05:58:34.87
ほんとのタイトルは
【炎上】ヤマカンが追悼本で出崎氏を老害呼ばわり【商法?】
かな
235名無しさん名無しさん:2012/03/28(水) 08:39:59.41
>>232
今のほとんどのアニメ脚本家はそんな気がする
アニメ、マンガ、ラノベあたりでしか世界を知らない人が
脚本を書いているんじゃないかと
インタビューで「僕の考えるラノベアニメはこうです!」と
嬉々として答えた人もいるくらい
それが一概に悪いってことではないのだが…
236名無しさん名無しさん:2012/03/28(水) 12:14:04.57
学校でみせられる
はだしのゲンや原爆アニメって、
小学生の定番トラウマじゃないの?

火垂るの墓は、映像インパクトは割とマイルド。母親のぐるぐる遺体はアレだが。
237名無しさん名無しさん:2012/03/28(水) 18:31:12.18
>はだしのゲンや原爆アニメ

うちの学校はそういうアニメはやらなかったな
238名無しさん名無しさん:2012/03/28(水) 18:43:22.90
アニメ版ムシキングは、人が虫に襲われて死ぬと光になって消滅するので、食物連鎖はどうなっているのだろうと思ったな
239名無しさん名無しさん:2012/03/28(水) 19:37:12.27
思い返せばアニメ版ムシキングはもともと子供向けコンテンツなのにカス山内のオナニー作品にされてしまって誰得だったな
240名無しさん名無しさん:2012/03/28(水) 20:59:12.65
親類の病死とか除けば創作物以外で人の死に触れる機会がそもそもあんまりないだろ
アニメだと駄目で他のメディアだったらいいのか
241名無しさん名無しさん:2012/03/28(水) 21:32:56.81
近年は、バトル色の強いジャンプ漫画でも人死には控える傾向
少女漫画の方が人が死ぬのは多い

人が死ぬシーンの盛り上げ演出って難しいってのもあるけど
242名無しさん名無しさん:2012/03/28(水) 21:49:42.50
>アニメだと駄目で他のメディアだったらいいのか

ジャンルによるな
キッズ向けアニメは死んだり死んだように見えても、復活したり再登場する事が多いので
だんだん冷めた目で見るようになる

イナズマイレブンだって、「交通事故で死んだと思っていたアメリカ時代の友人は実は生きていました」
という展開をやったし 
243名無しさん名無しさん:2012/03/29(木) 00:49:16.88
日野はツイッターで余計なことばかり呟いてるな
普通、自粛するとか、周囲の人間がツイート止めさせるとかするだろうに
244名無しさん名無しさん:2012/03/29(木) 00:54:46.34
日野晃博 ? @AkihiroHino
グルーデックを殺した理由は(ああいう殺し方をした理由は)、彼のとった行動が間違っていたことを物語としていうためです。
15話では一件落着みたいなところがありますが、フリットの踏み出した道が誤った道であることを関節的に教えているつもりです。
245名無しさん名無しさん:2012/03/29(木) 01:11:42.83
>>239
あれは「泣ける重厚なドラマ作りをしてくれ」っていうセガ植村氏のオーダーだぜ?
246名無しさん名無しさん:2012/03/29(木) 01:16:31.61
ムシは子供向けとは思えんハードな展開やってたけど、そういうアニメとしては珍しく
あんまり出来がよろしくないという、割と踏んだり蹴ったりなパターン
247名無しさん名無しさん:2012/03/29(木) 01:17:31.51
関節的・・・サブミッションか!
248名無しさん名無しさん:2012/03/29(木) 07:57:19.38
泣ける重厚な物語と暗いだけの鬱ストーリーは違う
大体山内鬱話しか作れないからオーダーがどうとか関係ないし
249名無しさん名無しさん:2012/03/29(木) 13:54:53.97
たとえ商業誌のプロのライターでも提灯持ちの駄文しか書けないのはクズ。
逆に同人上がりでも共感を呼べる論評なら賞賛すべき。
250名無しさん名無しさん:2012/03/29(木) 21:53:46.88
制作側が子供向けだからシリアスやハードはだめってなると
一番だめだと思うわ

>>236
あれで「第一部完」を覚えた
夏色キセキ オフィシャルフォトブック

ttp://uproda.2ch-library.com/507701KTu/lib507701.jpg
>SF
>ファンタジー
ttp://uproda.2ch-library.com/507702bzK/lib507702.jpg
>ちょっと不思議な出来事が起こって、それが彼女たちの日常におけるとちょっとしたスパイスになってる

・サンライズの佐藤Pからの依頼であること、オリジナルであることが参加の決め手(キャラデザ田中)
・監督オファーをもらったのは去年6月、その時点で春放送が決まっていた(水島)
・「夏が舞台なら夏じゃだめなの?」と聞いたら「このアニメを観た人が夏休みに下田に行くんです」とアニプレのPに言われた
・UNGOと並行作業になるので木村くんに副監督として入ってもらった
・木村くんは自分には出せない“かわいらしさ”“優しさ”をフィルムに出せる人
・都会でも田舎でもない町で育った女の子のイメージを求めたらいろんな候補地の中から下田市になった
・11話は高橋龍也担当
・最初に企画書を見たとき最終回がどうなるか2,3行で書いていたのが、それを見て「傑作です」と即答した(村井)
252名無しさん名無しさん:2012/03/31(土) 12:34:48.31
最終回が傑作ですって作る側の人間が言うことか?
253名無しさん名無しさん:2012/03/31(土) 13:34:11.74
>11話は高橋龍也担当
254名無しさん名無しさん:2012/04/01(日) 00:00:39.30
夏色キセキ、イベントで先行上映した所、
観た人間の感想は芳しくない模様
255名無しさん名無しさん:2012/04/01(日) 00:10:52.36
綾奈ゆにこが脚本にいる時点でもうね…
256名無しさん名無しさん:2012/04/02(月) 05:53:50.67
>>160
遅レスだが、よく言った。
こういう奴、どうすれば良いんだろうな・・・
257名無しさん名無しさん:2012/04/02(月) 07:27:13.39
>>256
お前が仕事があって食えてるなら気にせずほっとけば?
258名無しさん名無しさん:2012/04/02(月) 13:08:06.65
バールのような物…
軍艦なのにどっから持ち出してきたんだよ
宇宙船って、普段、バールなんてどこでどう使ってるんだよ
ガンダムの整備するのにバールが日常的に使われてるのか?
259名無しさん名無しさん:2012/04/02(月) 13:51:49.34
緊急脱出用のあれだろ
車にもあるような
260名無しさん名無しさん:2012/04/02(月) 16:31:07.06
まぁバールの様な物は宇宙世紀でも機械屋なら使うかもしれないが
SFらしさは欠片も無いな
261名無しさん名無しさん:2012/04/02(月) 22:03:06.35
軍の備品ってたいてい厳格に運用管理されてるはず。
紛失したら報告書、無断借用したら始末書ものじゃないの?
勝手に拳銃やら手榴弾やらアーミーナイフやら私室に秘匿保有されて、
内部蜂起されたら堪ったもんじゃ無いだろ。
戦闘機の計器やら操縦桿やらを勝手に横流しされても大問題。
制服が無くなったりしても、なりすましに悪用されたりしたら大問題。
知らない間になくなってましたで済む事態じゃ無いはず。
262名無しさん名無しさん:2012/04/03(火) 13:04:37.27
現実の話しだと、ほんものの戦争やってる国では、
兵隊の武器と衣類と命を紛失するのは日常なので、そこまで神経質にはならない。
個人持ちの武器を使ってる兵隊もたくさんいる。

厳格に運用管理してるのは日本の自衛隊。
弾の撃ち殻一個まで管理していて、紛失すると怒られる。
実戦やってる国では考えにくい。
263名無しさん名無しさん:2012/04/03(火) 14:06:30.29
刀を質に入れて生活費にして、誤魔化すために竹光、なんてのは昔からだね
264名無しさん名無しさん:2012/04/04(水) 22:38:40.55
>>262
08MSなんかは、ゲリラと一緒に戦ったり、アバウトだったね。

宇宙船は陸軍なんかより海軍とかむしろ潜水艦に近い密閉環境で
水食料どころか空気だって消費には慎重に管理されてそうだけど
まあ、それも補給地点との距離関係次第か

ガンダムシリーズで相手を兵糧攻め作戦ってあったっけ?
265名無しさん名無しさん:2012/04/04(水) 23:03:23.23
AGEの円盤、全然売れてないよな?たしか1000枚くらいだっけ?
日野には印税いくらはいるんだろう?
1000枚くらいしか売れてないってことは6万くらいか?
266名無しさん名無しさん:2012/04/04(水) 23:54:26.44
まあ競馬新聞とかスポーツ新聞とかずっと読んでいればいいと思うよ
267名無しさん名無しさん:2012/04/05(木) 18:06:23.21
>>265
1枚しか売れなくても
10万枚売るつもりで10万枚製造してたら10万枚分入るよ
予約状況で先にヤバイと分かってるだろうけど何枚見込んで製造したかによる
明確な販売数が出て製造数に反映するのは普通は3巻から

他のガンダム商品卸すバーターで小売店に突っ込んでるだろうし
製造数は1000より行ってるはず
通常ガンダムは最低4万売れないとプロジェクトとして採算とれないはず
268名無しさん名無しさん:2012/04/05(木) 18:09:15.33
サンシャインは結局最後残念だったな
まあコメディモノで最後いい最終回ってのは中々難しいんだろうけど
269名無しさん名無しさん:2012/04/05(木) 18:47:54.67
>>267
サンクスです
ってことは日野はけっこう印税入ってるんだ…
270名無しさん名無しさん:2012/04/05(木) 19:24:00.87
サンシャインは実は兄弟展開とかケモナーとか残念としか言い様がない
だからそういうパターンは外さなくてもいいんだってのにw
271名無しさん名無しさん:2012/04/05(木) 19:39:40.63
オチの最後人間がケモ化とかピーキー過ぎるけどまあそれ自体はいいとして、そこに持ってくまでの
流れが色々唐突過ぎる
「ずっと忘れた事なかったけど心の底にしまっていた」とか、そのままだと酷い二股キャラになってしまう
からフォローのつもりで言わせたんだろうけど、苦しい言い訳に聞こえて却って印象悪くしてるし
272名無しさん名無しさん:2012/04/05(木) 21:01:07.33
ただサンシャインに関しては御影はオチ担当で
あくまでメインはそれまでに消化してたからね

作風的にはらしいっちゃらしいと思ったな
273名無しさん名無しさん:2012/04/06(金) 17:11:19.02
SPA!に各アニメライターの寸評が書いてる
要チェク
274名無しさん名無しさん:2012/04/08(日) 01:25:18.89
夏色キセキはさあ、
「わかってる、悪いのは私だ」
わざわざ入れちゃいけない台詞だろ?具体的に言葉にしちゃいけない台詞だろ?
一話完結単位のショートエピソードでまとめなきゃいけない構成じゃ無いだろ?
口に出したくても出せない、言いたくても言えない、そういう思春期模様の心情を丹念に描くつもりあるのか?
コンテも、やたらバストアップシーンで会話ばかりとか、ちゃんと演技させろよ
モブシーン処理出来ない制作スタッフじゃ無いだろ?
275名無しさん名無しさん:2012/04/08(日) 01:33:15.88
言ってる事はもっともだが、正直俺はその台詞のお陰でちょっと救われたぞ
明らかに金髪が悪いだけなのに、劇中ノーツッコミであのままずるずるやられてたらイライラ感マックス過ぎた
276名無しさん名無しさん:2012/04/08(日) 02:43:29.35
かみちゅ、って神アニメだったんだなと改めて思ったよ
第2期はもう無理か
277名無しさん名無しさん:2012/04/08(日) 15:31:12.95
かみちゅはよくできてたな
世界観の設定も素晴らしかった
神社庁がお勧めしてもおかしくないような作品だと思う
かんなぎはなんか違うな
278名無しさん名無しさん:2012/04/08(日) 20:04:09.57
アニメの脚本って一本あたりの脚本料が10万くらいなんだろ?
それから半分くらい税金で持ってかれて…
生活できるの?w
279名無しさん名無しさん:2012/04/08(日) 20:50:18.17
夏色キセキはあの願い石の秘密に関してよっぽどロジカルに構成組んでるのか
単に下手なだけなのか判別できない
あんまり素だとは思いたくないが
280名無しさん名無しさん:2012/04/08(日) 22:15:12.38
>>278
アニメーターも悲惨だったな
281名無しさん名無しさん:2012/04/09(月) 00:42:27.01
ドラマや映画での脚本目指している人多いのかな?
282名無しさん名無しさん:2012/04/09(月) 04:26:49.11
>>278
20万近くはあるだろ
しかも数日で書くんだから
283名無しさん名無しさん:2012/04/09(月) 07:45:31.32
直しがあるから決定稿になるまでには普通一ヶ月くらいかかるけどな
酷い時は二ヶ月近く
下手や奴はこれが年に何本書けるか分からない状態
上手い人は実作業一日か二日で書くし
直しも修正程度

つまり上手い人は稼げるが下手な奴は稼げないという話しだな
284名無しさん名無しさん:2012/04/09(月) 09:45:09.99
日野はどんなにひどくても直し無しなんだろうなw
285名無しさん名無しさん:2012/04/09(月) 11:20:04.34
第一話のっけからじゃ、仲良し4人組って設定部分だけしか伝わってないのに、
「絶交」って展開されても、
なんで友情を捨てて絶交されても構わないみたいな態度なのか、共感できる前提描写すっ飛ばしてるし
他の人も絶交展開や転校展開に対して立ち位置が良くわからない描写。
1人はクールキャラポジションとは言え、仲良し4人組あつかいじゃないのか?
等身大JCとして描くのか、萌えキャラJCとして描くのか、どっちつかず。
中途半端な青春ストーリーにしては、構成手法がいびつ。
等身大JCやJKを描ける演出力も脚本手腕も感じられない。
かと言って特化したあざとい萌えキャラに仕立て上げるつもりもないだろうし。

ガンダムも脚本感覚がおかしいってのは、TBS(MBS)×サンライズだと、その部分がおざなりなPDなり文芸なりなのか?
286名無しさん名無しさん:2012/04/09(月) 14:20:56.83
>>285
その点に文芸は関係ないよ
それを判断したり決定したりする権限がない

監督とシリーズ構成が相談して決めてプロデューサーは許可を出すというのが一般的
シリーズ構成が経験浅い時は監督が手綱を取る
監督が不慣れな時はシリーズ構成が舵取りをする
今回はそのあたりがおかしくなってるのだと思う
287名無しさん名無しさん:2012/04/09(月) 21:14:40.33
プリリズ2期で構成に構成補が付いたな
1期終盤は井内さんの影響が色濃いって話もあるし
赤尾さんの色が出にくくなるかな
288名無しさん名無しさん:2012/04/09(月) 23:13:29.17
シリーズ構成で全話脚本って場合シリーズ構成の意味ってあるの?
289名無しさん名無しさん:2012/04/10(火) 00:06:14.42
そりゃ構成案練ってるのは脚本書いた当人なんだから
その作業代金として構成料も出るさ
最近は脚本のみのクレジット多いけど構成料貰ってないわけじゃなかろうな
290名無しさん名無しさん:2012/04/10(火) 02:41:49.32
1人原画で1人作画監督も当然同じってのもあるしなw
291名無しさん名無しさん:2012/04/10(火) 02:55:49.33
構成表もプロデューサーがOK出したりすんの?
292名無しさん名無しさん:2012/04/10(火) 14:21:59.89
>>291
各プロデューサーおよび監督がOKを出す

シリーズ構成を作るのと脚本を書くのは
まったく別の作業だからね
シリーズ構成だけやって脚本を一切書かないというのもある
293名無しさん名無しさん:2012/04/10(火) 17:52:40.49
たしかアニメの脚本料が一本あたり20万くらい
構成料は1作で10万もなかったと思う
でもどっちも税金で半分とられるんだからキツイよな
294名無しさん名無しさん:2012/04/10(火) 23:02:15.90
構成料1話4万とかいう証言もあったな
295名無しさん名無しさん:2012/04/10(火) 23:13:38.20
大河内とかギアスの円盤売り上げの印税すごいだろうなw
296名無しさん名無しさん:2012/04/11(水) 00:56:19.61
大河内はベルセルクの劇場とか色々やってるね
297名無しさん名無しさん:2012/04/11(水) 01:32:58.84
オリジナルアニメだと脚本料高かったりするのかね
298名無しさん名無しさん:2012/04/11(水) 02:15:11.88
>>293
税金で半分もって行かれるのはマジで売れてる人の場合
源泉の還付金も戻ってこなくて追加で所得税を払う
それに加えて住民税も消費税も高い
このクラスの人ってアニメ業界に何人いるか

普通は支払いの時に一割源泉徴収されて
年収が高くなければ還付金でいくらか戻って来る
だいたいはココの範囲

滅多に仕事がない
名前も覚えてもらえない
国保?年金?何それ?
これが一番多くて数えられないほど
299名無しさん名無しさん:2012/04/11(水) 02:22:55.77
けいおんのおかげか構成に吉田玲子女史の名前を見ないクールは無いな

やはり一発どかんと当たり作品があると違うのかね
300名無しさん名無しさん:2012/04/11(水) 02:49:13.53
どかんがなくても続いてる人は多いけどね
どかんがあっても消えた人も多いけど
301名無しさん名無しさん:2012/04/11(水) 05:34:19.91
吉田玲子さんはむしろ2006年頃のほうが売れていた。
302名無しさん名無しさん:2012/04/11(水) 08:59:49.15
まあ人材不足だよな
若手なんて全然でてこないし、だいたい40代50代のジジババばっか
なんで若手が台頭してこないんだろ?年功序列なのかな?
303名無しさん名無しさん:2012/04/11(水) 09:44:19.90
素人ならではの考え
基本コネでガチガチに固めているから
和解のは美人脚本家にして棒監督の娘のゆにこ とかがいる
304名無しさん名無しさん:2012/04/11(水) 10:02:23.85
どこの業界も同じだな

http://1hawk.blog13.fc2.com/blog-entry-116.html

「評価は気にする必要ありません。売れた本数が全てです」、「最近のユーザーさんは直情的
で物を見ませんので(≒バカなので)、作りこんでも(どうせ)気づいてもらえません(だから手を
抜け)」、「欝描写は全面カットしてください。最近の人は打たれ弱いですから(説得力をもたせ
るために記述した描写は勝手に削除されました)」

何度も言いますが私は「外注」だったので、もらった注文の中で可能な限り擦り合せて、内容を
持たせるように努力していました。が、最後はバカらしくなってやめました。やめたって、手を抜
いて諦めたのではなく、その逆です。先方の話を聞くのをやめました。
305名無しさん名無しさん:2012/04/11(水) 10:49:45.52
黒富野アニメがひと段落ついた以降は鬱アニメってなりをひそめていたような感じだけど
まどマギがヒットしたからまた鬱展開なアニメ増えそうだなw
っても質の高い鬱アニメ書ける脚本家なんてそうそういないだろうな
306名無しさん名無しさん:2012/04/11(水) 12:58:38.56
>>293
年収が何千万円クラスにならないと税金で半分は無いだろ?
たいていは、源泉徴収が10%で、確定申告して還付金が幾ばくかじゃ無いの?
円盤が売れたり、再放送だったり、海外放送だったりでも収入があるかもしれないけど。

つか、ポケモンなんか世界規模で放送だから、脚本の2次収入も多いのかな?
307名無しさん名無しさん:2012/04/11(水) 13:25:58.14
>>306
所得税と消費税足せば半分くらい持ってかれるんじゃないかな?
308名無しさん名無しさん:2012/04/11(水) 13:30:38.12
いや微々たるもんだよ。そもそも海外では放映権料自体が安い。
てかそんなの脚本家になりゃ毎月送ってくるあれ見りゃわかるんだけど。

>>若手
アニメ会社に脚本送ればいい。上手い、書けるってやつなら即採用になる。
制作会社で社内に脚本家が欲しいって思ってる会社は実は多い。
そこで経験積んでフリーになるのが一番早い気がする。
309名無しさん名無しさん:2012/04/11(水) 13:40:59.14
>>308
読まずにそのままゴミ箱行きのほうが多いと思うぜ。

それにしても、ロック・リー。
「時代は韓流でしょ」なんて台詞を堂々と書ける脚本家はなんなんだ?
310名無しさん名無しさん:2012/04/11(水) 13:55:44.50
そうだそうだ、クリームソーダ!
311名無しさん名無しさん:2012/04/11(水) 14:15:09.95
銀魂の脚本家とか馬主なんだろ
312名無しさん名無しさん:2012/04/11(水) 14:16:25.60
>>303
ドラマを見ても脚本家社会は凄い村社会って感じだな
2世も多いし
313名無しさん名無しさん:2012/04/11(水) 18:08:35.80
>>308
靖子みたいなのはそうそう起こらんて
314名無しさん名無しさん:2012/04/11(水) 23:06:55.32
制作から文芸とか設定制作になればいいんですよ
今なら杉原さんとか小鹿さんそうじゃん
315名無しさん名無しさん:2012/04/12(木) 00:14:14.72
制作で10年修行する根性があるなら
316名無しさん名無しさん:2012/04/12(木) 00:52:11.78
>>308
素人の郵送物は危険だから開封せずに捨てる
制作してる作品にたまたま似た所があったら(似て無くても)パクったと騒ぐ奴がいるから

>>302
今は殆どが1クール番組なので
昔に比べて求められる基礎技術の水準が上がっているというのもある
1年番組なら書けない新人でもどうにか出来たし育てる事もできた
その昔ですらのっぽとか書き方の最低ラインを教える場もあった
今素人がデビューしようとしても使える基準をクリアしてるのは殆どいない
リスクを負ってまで使ったり育てたりする人もめったにいない
身近にアニメ業界人がいて教えてもらえる環境にないと脚本教室だけでは難しいかもしれない
しかたないので経験者で信用ある人に仕事がまわりやすい
面識のない脚本家の場合は連絡先を調べてまで依頼する
言うほどコネは機能していない
317名無しさん名無しさん:2012/04/12(木) 00:58:16.17
あと新人とベテランで脚本料が変わらないというのもあると思う
同じ値段なら信用がある方に依頼する
面識が全くなくてもどんなに名が売れている人でも依頼すれば
そうでない人と同じ条件で書いてくれる
新人が食い込むにはハードルが高いと思う
318名無しさん名無しさん:2012/04/12(木) 01:20:13.28
確かにギャラが一律というのは新人が出にくい一因かもな
新人は更にギャラの安いドラマCDやゲームくらいしか出る場所ないもんな
319名無しさん名無しさん:2012/04/12(木) 03:49:33.82
打ち合わせの場で色んな人に色んなこと言われた結果、パニックを起こして
書けなくなる新人ってやっぱりいるのよ。テレビシリーズでこれやられると
最悪の場合、放送に穴を空けることになる。だから後ろ盾のない新人は登用されにくい。
320名無しさん名無しさん:2012/04/12(木) 05:57:22.97
新人でもなんでも才能と実力があれば仕事はくるさ
むしろアニメバブルの時に才能のない脚本家が量産されすぎたことが若手不足につながってるんじゃないか?
あとアニオタに脚本書かせないでほしい
富野も言ってたけど、アニオタが書いたものほどつまらないものはない
321名無しさん名無しさん:2012/04/12(木) 06:57:27.39
アニメ脚本家の才能と実力と言うのは
決して面白い話が書ければそれでいいというものではない

同じ面白い話でも小説の作りと脚本の作りは全く違う
その違いが分かってアニメ脚本としてちゃんと書けるかどうか
そして何人ものプロデューサー相手との会議ができて
コテンパンに叩かれてもちゃんと脚本に反映できるかどうか
つまり『仕事』として活動できるかどうか

これは現場にいるかプロに教わらないとなかなか身につかないと思う
322名無しさん名無しさん:2012/04/12(木) 08:06:04.70
アニメ脚本家て原作あるものをどうアニメ用に
アレンジするかが重要だからな
あと予算内でどういう話をつくれるか

小説なんて予算なんて関係ないけど
アニメは予算考えながら話考えなきゃいけないからなー
この動きは動画枚数かかりすぎるからやめようとか


そういう意味ではオリジナルか自分原作のアニメ
しかやらない虚淵とかは特殊でそういう意味でアニメ脚本家ではない
323名無しさん名無しさん:2012/04/12(木) 08:24:46.06
予算と言うと、かの首藤さんは
実写で一回やりたいことをやったら
自分の画は非常にお金がかかってスタッフに非常に苦労かけるから
予算かけずに自分の思い描いた画面を作れると言う事でアニメ業界に走ったと
コラムに書いてるな
324名無しさん名無しさん:2012/04/12(木) 09:15:13.07
だから全部コネなんだから実力とかアホなこといっても無駄だろ
いまのアニメ脚本家の出自を全部調べてみろよ

脚本家二世
監督の娘
元アニメ編集者
元制作
元監督
元実写脚本家
元劇団作家
元ビデオメーカー社員

まったくの素人がいきなり入れる世界じゃないから
325名無しさん名無しさん:2012/04/12(木) 09:16:13.59
あとはノッポに代表される脚本家の弟子筋だな
326名無しさん名無しさん:2012/04/12(木) 09:29:20.37
歌手とか有名監督の妻とかもいるな
業界のことはよくわからんけどコネというか横のつながりは大事なんだね
327名無しさん名無しさん:2012/04/12(木) 09:33:03.19
赤尾でことか
正当な脚本のルートすらたどってない
元アニメ限定まわりのドル歌手だし
328名無しさん名無しさん:2012/04/12(木) 10:09:02.89
>>324
そこに並んでるの親族以外はコネって言わないぞ
少なくとも本人の経歴正確に知ってれば
329名無しさん名無しさん:2012/04/12(木) 10:24:07.76
フリーの業界人のジョブチェンジは
世間で言うコネとは意味が違う

前職そのものが一度既にハードルを超えて就いていて
敢えて脚本家にならなくても食っていける人がなっているもの
ハードル超えてる段階でコネでも何でもない
330名無しさん名無しさん:2012/04/12(木) 10:27:10.69
既に監督として一定の実績があったときたひろこが
転じて脚本メインにしてた時期もあったよな
331名無しさん名無しさん:2012/04/12(木) 10:37:24.20
>>327
あかほりさとるに弟子入り
332名無しさん名無しさん:2012/04/12(木) 10:45:45.47
元○○ってもだいたいは
最初はしばらく誰かについて勉強してるしな
333名無しさん名無しさん:2012/04/12(木) 11:32:07.88
コネとはもともともコネクションの略であり
海外では普通のこととしてとらえられている
別に日本だけにつかわれている不正に立場を得ているものを揶揄するためだけにあるわけではない
334名無しさん名無しさん:2012/04/12(木) 11:47:23.48
逆に日本ではそういう意味が強いので
安易に使うべきでもない
335名無しさん名無しさん:2012/04/12(木) 15:15:59.40
>>324
>いまのアニメ脚本家の出自を全部調べてみろよ

「ONE PIECE」の現シリーズ構成、上坂浩彦はどうだろう?
フジテレビヤングシナリオ大賞で佳作を受賞したのがきっかけでアニメ脚本家になったようだけど
それ以前の経歴は不明だが
336名無しさん名無しさん:2012/04/12(木) 17:55:24.36
フジテレビヤングシナリオ大賞出身のアニメ脚本家3人くらいいるな
たいてい実写では仕事がなくアニメに流れてきたやつ

337名無しさん名無しさん:2012/04/12(木) 18:40:25.06
【芸能】野島伸司氏 23才年下女性とできちゃった婚
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1334158003/l50
シナリオライタードリームやで
338名無しさん名無しさん:2012/04/12(木) 19:28:21.60
アニメ脚本は脚本料が実写の100分の1くらいだからな…
アニメ脚本家は印税収入が主になるのかね?
10万枚くらい売れれば印税も100万くらいは入るんだろうか?
339名無しさん名無しさん:2012/04/12(木) 20:18:12.53
アニメはDVDが売れるから美味しいんだろ
340名無しさん名無しさん:2012/04/12(木) 20:43:49.25
>>335
フジのPの紹介でワンピース受けたら口に糊できるようになったんでそのまま
それ以前はサラリーマンだったはず

>>336
高木は実写でPと喧嘩して、アニメの仕事は氏の脚本読んだ小中が推薦したんだったか
石川学はヤンシナ受かる前からタツノコプロのPだったし
村井はアニメ以外でもこなしてるし
実写の仕事なくてアニメやってる奴は居ないハズ
実写崩れはシナリオセンター出身者に多いよ
341名無しさん名無しさん:2012/04/12(木) 21:56:29.75
ttp://www.style.fm/as/05_column/shudo113.shtml
脚本には著作権があり、日本脚本家連盟員の脚本家のアニメがビデオやDVDなどの二次使用になった時、
売り上げの1.75%の脚本使用料(印税)が日本脚本家連盟を通して、脚本家に支払われることになっている。
その1.75%から、1割弱の手数料を日本脚本家連盟がとる。
似たような組織としては、日本シナリオ作家組合がある。
日本のほとんどの脚本家は、そのどちらかに入っているが、アニメの脚本家の場合、日本脚本家連盟員が圧倒的に多いようだ。
アニメが外国に売れた時にも、脚本使用料が払われる。
342名無しさん名無しさん:2012/04/12(木) 21:58:18.36
>>339
それでも実写のギャラに比べたら微々たるもんだろ
343名無しさん名無しさん:2012/04/12(木) 22:06:22.17
>>342
実写は連続ドラマのギャラが2000万とかだからな
アニメは100万枚くらい円盤売って印税がやっと1000万いくかどうかってくらいだからね
稼ぎも地位もくらべものにならないよ
344名無しさん名無しさん:2012/04/12(木) 22:07:08.09
実写にしてもアニメにしても書ける人はすぐ小説家になるしなぁ
大して美味しくはないんだろう
345名無しさん名無しさん:2012/04/12(木) 22:12:16.27
美味しい美味しくないじゃなくて表現できるものの違い
金のことに重きを置きすぎるとのっぽみたいになるぞ
346名無しさん名無しさん:2012/04/12(木) 22:21:13.38
そうだそうだクリームソーダ!
347名無しさん名無しさん:2012/04/12(木) 23:50:32.85
>>344
小説家と脚本家は違うでしょ
348名無しさん名無しさん:2012/04/13(金) 02:25:26.03
コネだろうとなんだろうと使えない人は確実に消えていくしな
349名無しさん名無しさん:2012/04/13(金) 03:41:27.89
小説家に転身した脚本家っていたっけ?
350名無しさん名無しさん:2012/04/13(金) 04:01:41.78
ぱっと思いつく辺りだと

辻真先
豊田有恒
藤川桂介




あかほりさとる
351名無しさん名無しさん:2012/04/13(金) 10:00:39.03
>>343
ギャラ高いのはそうとう名前売れてる人
実写はアニメと違って脚本料に上下がある
安い人は安いし仕事も継続しない
352名無しさん名無しさん:2012/04/13(金) 13:48:14.63

1話「ボーン・スリッピー」
武良翔人 佐藤育郎 京田知己 三輪和宏

2話「コール・イット・ホワット・ユー・ウォント」
武良翔人&會川昇 和田純一 和田純一&村木靖&京田知己 栄作友克&堀川耕一 長野伸明(メカ)

3話「スティル・ファイティング」
武良翔人&會川昇 岩崎太郎 寺岡巌&京田知己 小森高博&武本大介&宗崎暢芳

4話「ウォーク・ディス・ウェイ」
會川昇 中村里美 長崎健司&村木靖 藤田しげる&山崎秀樹 水畑健二(メカ)



武良翔人って會川昇の変名か
353名無しさん名無しさん:2012/04/13(金) 15:14:53.80
>>349
月村了衛


「このミス」で9位に入ってたよ。
354名無しさん名無しさん:2012/04/13(金) 17:53:11.22
倉田英之は、一時小説に重きを置いてたけど、脚本メインに復帰って感じ?
355名無しさん名無しさん:2012/04/13(金) 18:03:46.92
夏色キセキ、放送順の早いMBSで見た連中の感想だと二話の評判も芳しくないみたいだが…
356名無しさん名無しさん:2012/04/13(金) 18:18:52.20
夏色キセキは綾奈ゆにことかいう監督の娘が脚本やってる時点で切ったわw
あいつはラスエグもズタボロにしやがったしな
357名無しさん名無しさん:2012/04/14(土) 00:00:28.77
三井秀樹と松井亜弥、だいぶ前に離婚してたのな
松井は行政書士事務所の社長と再婚して順風満帆のようだ
三井・・・
358名無しさん名無しさん:2012/04/14(土) 02:41:01.26
水島 精二 ? @oichanmusi
なんか勘違いっつーか、邪推してる人多いけど下田市からココ写してとか言われてないからね(笑)本編に絡めたネタの資料をお借りしたり、
決まり事を教えて頂いたりする程度で、程よい関係で制作を進めております?! #natsukise
2012年4月14日 - 1:23 Echofonから
−−−−−−−−−−−−
ageの日野とか、主要関係者は放送期間中ツイッター禁止にした方がいいだろ
359名無しさん名無しさん:2012/04/14(土) 17:45:27.60
頼まれてもいないのに町内マラソンするだけの回作ったよって更に駄目じゃん
360名無しさん名無しさん:2012/04/14(土) 21:14:41.31
 キムタク&メイサによるヤマトを題材にしたPV映画でした。
 CGによるアナライザー無双とギバちゃんによる真田さんは良かったです。
 それ以外についてのコメントは・・・ワープで逃げますヽ(゚◇゚ )ノ
361名無しさん名無しさん:2012/04/14(土) 22:04:23.29
監督とかのツィッターって本当に本人がやっているのかね?
成りすましとかいそうな気がするんだけど
362名無しさん名無しさん:2012/04/14(土) 22:21:00.53
夏色キセキ劇場版とかw
363名無しさん名無しさん:2012/04/14(土) 22:50:50.33
ルパンの三次次子は浄園さんと沙代ちゃんのペンネームらしいっすよ
ちなみにコンテの花田五郎は小池
364名無しさん名無しさん:2012/04/15(日) 00:21:21.58
>>361
同業者とやりとりしたらボロ出ると思うよ
365名無しさん名無しさん:2012/04/15(日) 00:32:58.22
武良翔人は何者なんだ
矢立肇みたいなもんか
366名無しさん名無しさん:2012/04/15(日) 22:20:51.38
AGEは次回が第二部最終話か。
何かを思わせぶりに描こうとして描き切れていないような、
そもそも何も考えてないで思わせぶりに描いていただけのような、
肝心の所がぼやけたままで終わりそうだな。
そのまま第三部で全てがすっきりする構成になっているのだろうか。
367名無しさん名無しさん:2012/04/15(日) 22:34:24.65
え、次回で二部終わりなの
相変わらず構成は壮大なのに描いてる部分は局地的だな
368名無しさん名無しさん:2012/04/15(日) 22:45:06.48
夏色キセキって覇権アニメだったのかwwwww
爆死確定なのにwwwwwww
369名無しさん名無しさん:2012/04/16(月) 00:34:47.29
今年のプリキュアはコメディ作品としての完成度が高過ぎるな
370名無しさん名無しさん:2012/04/16(月) 01:22:23.69
はい?
371名無しさん名無しさん:2012/04/16(月) 07:26:27.70
>>365
京田が脚本までやってるとかそんなパターンでしょ
372名無しさん名無しさん:2012/04/16(月) 23:07:44.00
ageの日野脚本は、いよいよ出演声優すら、控えめな表現ながらて苦言を呈するまでに至ったか
373名無しさん名無しさん:2012/04/18(水) 20:03:34.99
要塞はコロニーとの合体が目当てなのに、ちょっと間違えたら地球落下コースな程に地球の引力圏に近い?
そのコロニーは地球と月の間に存在してるの?
374名無しさん名無しさん:2012/04/18(水) 20:16:55.86
コネ脚本家にはロクなのいないよな
親が監督とか脚本家とかの2世はひどい
本当に実力のある若手に台頭してきてほしいわ
アニメ業界の平均年齢50歳とかひどいだろw
375名無しさん名無しさん:2012/04/18(水) 22:24:07.63
ttp://www.gundam.info/uploads/image/20100706001754-93842.jpg

宇宙世紀の設定だと、コロニー建設場所は月軌道上や月の裏側宙域
アポロが地球から月まで3日くらい
そんな距離感か
376名無しさん名無しさん:2012/04/18(水) 22:54:47.73
ONE PIECE FILM Z 12/15公開予定
監督は長峯達也
作画 佐藤雅将
脚本 鈴木おさむ

またおさむか。レオはなんとか誤魔化したけどワンピはどうかなぁ
377名無しさん名無しさん:2012/04/18(水) 23:08:30.86
脚本由来だったり演出由来だったり色々だけど、宇宙空間での距離感のおかしさはよくあるな
ウルトラマンで地球だか月から宇宙空間に出た途端、目の前に火星が見えてるみたいなシーンがあって
堺がこれはねーよってコラムに書いてた
378名無しさん名無しさん:2012/04/20(金) 03:53:16.09
>>354
若気の至りで、かつて「アニメ脚本家引退宣言」しちゃったからなw
379名無しさん名無しさん:2012/04/20(金) 14:47:50.90

> ・11話は高橋龍也担当
> ・最初に企画書を見たとき最終回がどうなるか2,3行で書いていたのが、それを見て「傑作です」と即答した(村井)

水島 精二 ? @oichanmusi
チェックVを見る簡単なお仕事。4話面白す。
2012年4月20日 - 8:28 ついっぷる Pro for iPhoneから ・ 詳細

四話は面白いらしいよ
最終回は「傑作です」と即答できる内容
380名無しさん名無しさん:2012/04/21(土) 11:35:24.33
高山カツヒコってefと喰霊がピークだったな・・・
あの頃は今後が相当期待できる脚本家だと思っていたのに
現状が残念でならん
381名無しさん名無しさん:2012/04/22(日) 13:28:17.78
ずいぶん低いピークだなw
382名無しさん名無しさん:2012/04/22(日) 13:30:21.28
そもそも原作付でどうこう言うのがアホ
383名無しさん名無しさん:2012/04/22(日) 15:00:53.15
原作付きをどうアニメ向けに昇華させるかが脚本家の腕の見せ所だろうが
そこを勘違いしてるのかFate/zeroの糞脚本だろ
384名無しさん名無しさん:2012/04/22(日) 16:21:54.63
原作厨は原作と同じかどうかしか見てない
アニメから入った視聴者は原作通りかどうかは関係ないし
原作通り故にアニメとして微妙になってると原作もDVDも買わない

昇華なんて世迷い言
原作通りにやってもアニメとして成立する希な原作でしか成立しない
385名無しさん名無しさん:2012/04/22(日) 16:31:01.64
化物語なんてアニメのおかげでヒットしたようなもんだしな
386名無しさん名無しさん:2012/04/22(日) 16:37:17.91
>原作通り故にアニメとして微妙になってると原作もDVDも買わない
原作買ってないのにどうして原作と同じかどうか分かるんだよ
387名無しさん名無しさん:2012/04/22(日) 17:21:21.39
アニメとして微妙なら買う以前で視聴中止
388名無しさん名無しさん:2012/04/22(日) 23:00:12.77
化物語は脚本で売れたわけではなく演出と
マーケティングで売れた
389名無しさん名無しさん:2012/04/23(月) 00:20:43.30
その戦略が可能な原作だったというのも大きいな
同じ事やって成立するラノベが他にいくつあるやら
390名無しさん名無しさん:2012/04/23(月) 00:53:38.32
確かに原作信者もアニメの改変に喜んで納得しつつ
原作未読者も面白がってたハイスクールD×Dみたいなのは
最近じゃ希有の例だよな
実際BDも売れて原作も重版重ねてるって話だし
391名無しさん名無しさん:2012/04/23(月) 01:12:06.41
演出もマーケティングもばっちりな夏色キセキは間違いなく当たりますね!
さすが覇権アニメ!!
392名無しさん名無しさん:2012/04/23(月) 09:27:00.94
アニメ版メルヘヴンも三人いるヒロインの一人をアニメで殺したりとだいぶ改変していたけど
原作ファンにも好評だったな

面白くなるのは原作を大幅に改編する2年目からなので、
原作を引き伸ばしているだけの1年目の評判はたいして良くないけど
393名無しさん名無しさん:2012/04/27(金) 10:26:57.50
エウレカ2

スカスカで中身がなかった1期とくらべてメッセージ性が強すぎ
そしてどこか古臭い
やはり會川がストリーラインの主導権を握っているようだ
394名無しさん名無しさん:2012/04/27(金) 22:38:30.11
夏色キセキは4話のゆにこが今の所一番マシな件
どんだけレベル低いんだ
395名無しさん名無しさん:2012/04/28(土) 06:29:12.94
というよりぼちぼち水島精二がちゃんと仕事してきただけだろ
396名無しさん名無しさん:2012/04/29(日) 02:25:44.51
夏色はシリーズ構成が思いつきてやってるっぽい感じがして
1クールしかないのに、物語の本筋ってどこに向かってるんだろうか
397名無しさん名無しさん:2012/04/29(日) 03:11:10.40
ゆにこ脚本回は結構良かったな
398名無しさん名無しさん:2012/04/29(日) 07:06:36.56
紗季が引っ越しするまでお石様の不思議現象に振り回されながら過ごすだけの作品じゃねえか
昔よくあったろこういうの
本筋もクソもねえよ
399名無しさん名無しさん:2012/04/29(日) 20:22:39.12
夏色の4話がイイって思う奴って
よっぽど周りが見えてないか、てめえの願望さえ叶えばおkって奴としか思えないんだが

要するに自己中
あの話がコンテでカットとかされず脚本通りなら
ゆにこもそう言う人間としかもう思えない
400名無しさん名無しさん:2012/04/29(日) 22:03:53.92
引っ越しするまでの残された日数をどう過ごすか、その友情物語なんだろうけれど、
別れを惜しむって感じもないし、携帯でいつでもメールできる感覚なのか?
週末に会いに行くことの出来る程度の距離感かな
別れの日までを丁寧に刻んでいってる感じしない
401名無しさん名無しさん:2012/04/29(日) 23:08:33.61
今のところ御石様の能力が体の良いご都合主義アイテムでしかない描写
由来や真意について解き明かされるような謎なんてなさそう

御石様と契約して不思議力を使う魔女となることの隠された意味とか
402名無しさん名無しさん:2012/04/30(月) 00:23:43.96
>>399
そりゃあ、ゆにこは監督の娘っていうコネで楽に業界入ったんだし
ラスエグの時も自分のわがままで出来上がってたコンテを書き直させてたし
正直かなり自己中な女だと思うよ
ってより挫折とか苦労とかを知らないんだろうなって思う
403名無しさん名無しさん:2012/04/30(月) 01:01:42.71
挫折して成長しろと
404名無しさん名無しさん:2012/04/30(月) 18:19:13.66
俺は少なくとも今回が一番楽しめたわ
405名無しさん名無しさん:2012/05/01(火) 00:32:36.96
次回予告って誰が担当してるの?
406名無しさん名無しさん:2012/05/01(火) 02:40:33.55
>>383
作品によって違う
ZEROの場合はいかに原作道理にやるかだからあれでいい
もちろん完全に原作道理にするなら、3−4クール必要だから
かなりカットせざるをえないけど
ZEROアニメはどこをカットするかどうかの脚本だから
407名無しさん名無しさん:2012/05/01(火) 02:54:06.80
Fate/zeroはアニメ全体として微妙
褒めている評論家がいたらめくらだ
408名無しさん名無しさん:2012/05/01(火) 03:08:09.32
Zeroのどこが駄目なんだ?
409名無しさん名無しさん:2012/05/01(火) 07:47:22.09
この聖杯戦争てのは茶番だよねと視聴者に伝えるつもりでずっとやってきたのなら評価するけど
残念ながらそうでもないみたいだし
色々と稚拙
410名無しさん名無しさん:2012/05/01(火) 08:19:59.96
微妙だとか稚拙だとか、なんで抽象的な言葉を使うかね
411名無しさん名無しさん:2012/05/01(火) 09:21:09.00
脚本だけじゃなく作画演出ともに微妙
原作はしらんけど、少なくともアニメの総合的なデキが中の下がいいとこ
412名無しさん名無しさん:2012/05/01(火) 11:19:16.34
いや、聖杯戦争は茶番ですよ、でそのまんまだよ
413名無しさん名無しさん:2012/05/01(火) 12:05:52.73
>>405
作品によってまちまち。
脚本家だったり、シリーズ構成だったり、演出だったり、監督だったり、PDだったり、声優だったり
414名無しさん名無しさん:2012/05/02(水) 08:08:53.51
当人達は過酷な生存競争をやってるつもりなんでしょ?
それが茶番に見えるのなら失敗だろ
馴れ合いが過ぎるもんなあ
415名無しさん名無しさん:2012/05/02(水) 21:46:39.72
キャラの掘り下げも薄い状態なのに
色恋ネタもちだしても
上手くいって欲しい応援したい恋だとも思えないし、
男のキャラも圧倒的に登場が少ない上に薄っぺらい描写で共感できないし、
いいやつとも思えないし、意図的なのかキャラデザインが刹那っぽいから更に。
ましてや女の方の中身が入れ替わってるから、余計にわけがわからなくなる。

かみちゅでも恋心模様は盛り込んでたけどもっと描写は上手かったし、爽やかだった。
416名無しさん名無しさん:2012/05/03(木) 21:09:53.45
エウレカAOって、OVAリーンの翼で富野がやってたことの縮小版?
417名無しさん名無しさん:2012/05/03(木) 21:34:04.73
貴史の描き方に配慮がないんだよな。
見た目は紗季だけど中身は優香、そこに違和感を感じず見抜きもしない。気遣いのないリビドー男子だけで終わってる。

デート中に、優香の話で盛り上がってしまう、優香と話しているみたいな錯覚を覚える、
紗季の知らない、優香から見た貴史の昔話を話題にして焦る。優香から聞いたと誤魔化して、
貴史は、そういうことが話し合える紗季と優香との仲がうらやましく、
優香と仲良くしてやってくれと紗季に頼み、優香を思いやる部分も見せる。
それぞれの思いの描き方はいろいろ出来るはずなのに。
418名無しさん名無しさん:2012/05/03(木) 22:12:12.91
>>417
そういう当たり前な他者の目線を入れられない脚本家と
それを良しとする監督・プロデューサー・演出

面白くなるはずがない
419名無しさん名無しさん:2012/05/03(木) 22:26:17.61
まあ、綾奈ゆにこだからねw
キモヲタみたいな容姿の水島は女には甘いんだろうし
ゆにこは親父が権力者だからなかなか脚本にダメ出しできない
420名無しさん名無しさん:2012/05/05(土) 08:46:37.34
戦コレって好き勝手やってるみたいだけど、シリ構成置いてないのな
よく委員会からゴーサインでたね
421名無しさん名無しさん:2012/05/06(日) 21:44:59.99
綾奈ゆにこ?@unicococ

夏キセは脚本人生の大きな節目の一つと思ってる

2012年5月5日 - 22:57twiccaから
422名無しさん名無しさん:2012/05/06(日) 22:09:45.01
夏色キセキは人生をも変えるほどの神アニメってことでおk?
これは要チェックや!!
423名無しさん名無しさん:2012/05/06(日) 22:52:28.49
ゆにこ先生の脚本家人生を振り返る

ー脚本家になりたいと思ったきっかけは。
高校生の頃にたまたま大河内一楼さんの仕事の現場を垣間見る機会があった。
脚本作業の停滞していた現場に大河内さんが颯爽と現れて、さっと素晴らしい脚本を書いた。
その姿を見て脚本家ってすごいなと思ったのがきっかけ
ー大河内さん以外で影響を受けた人は。
ドルアーガの塔で「お前の脚本は面白くない」と怒られた東招二さん。
脚本の書き方で影響を受けたのは大野木寛さん、高山文彦さん、水上清資さん。
とくに大野木さんには「シャングリ・ラ」の現場で柱の立て方から教えてもらった。
ー憧れの脚本家は。
中学生時にオタクになるきっかけとなった作品「R.O.D」のTVシリーズの
脚本家倉田英之さん。バースデイイベントで顔は見たことがある。
ー電波女と青春男のシリーズ構成と全話脚本を担当することになったのは。
吉野弘幸さん、上江洲誠さん(脚本家)、尾留川さん、宮本
純之介さん(キングレコードプロデューサー)らから新房監督が
綾奈氏の評判を聞いたことによる。
「世紀末オカルト学院」の担当回を宮本幸裕さん(電波女〜ではシリーズディレクター)が
面白いと言ったため決定、キングレコードの宮本さんを通じ本人に依頼した。
(キャラ☆メルFebri vol.07)
(別冊オトナアニメ アニメになったラノベ美少女大図鑑)より抜粋


ワロタw
424名無しさん名無しさん:2012/05/06(日) 23:43:06.36
AGEは復讐と憎悪に凝り固まった1期の主人公が
軍を振り回し、孫まで戦争に駆り出してるのが
滅茶苦茶過ぎてある意味面白いなw
でもこんなの子供に見せていいのか
425名無しさん名無しさん:2012/05/07(月) 00:01:48.92
よりによってどう見ても失敗脚本のシャングリラで教えて貰った云々言われても吹いてしまうな
426名無しさん名無しさん:2012/05/07(月) 02:01:23.02
この高校生の時ってのはブレイブストーリーかな
千明の娘で確定ですやん
427名無しさん名無しさん:2012/05/07(月) 09:03:51.13
ゆにこ叩いてる頭の弱そうな連中ってなんなんだ?
一般人ならまだいいが、同業の僻みならそうとう人間終わってるぞ
428名無しさん名無しさん:2012/05/07(月) 10:09:29.19
現役の同業だったら別に僻まんだろ
僻むとしたら自称同業か元同業レベル
まあそれなら一般人と同じようなものだから何言ってもいいかw
429名無しさん名無しさん:2012/05/07(月) 10:38:55.96
若い才能に嫉妬してるんだろうな
どうせ親の七光りのくせにー的な感じで
430名無しさん名無しさん:2012/05/07(月) 11:30:51.63
いやいやw
どうみても才能無いから叩かれてるんだろw
431名無しさん名無しさん:2012/05/07(月) 11:38:12.10
いやいやw
じゃねーよ餓鬼が
いいかげん見ていてうざいんだよボケ
432名無しさん名無しさん:2012/05/07(月) 14:45:13.91
>>423
高校生ってたまたまアニメのシナリオ会議を垣間見れるものなの?
俺も高校時代見に行けばよかった
433名無しさん名無しさん:2012/05/07(月) 16:58:12.75
○川お前もう去れよ
使えねーよ
話にならない
434名無しさん名無しさん:2012/05/07(月) 19:24:28.62
丸川…ジーベックか
435名無しさん名無しさん:2012/05/07(月) 19:47:26.44
>>427-429,431
ああ、こういう人達がゆにこの……(笑)
436名無しさん名無しさん:2012/05/07(月) 20:19:40.67
そういえば銀ファムの時もゆにこが叩かれると急に湧くゆにこ信者がいたな…w
437名無しさん名無しさん:2012/05/07(月) 22:20:13.26
脚本デビューを潰された人間がいる模様。

雑誌ライターとして活躍している福岡県大牟田市在住で1971年2月3日誕生日の下川進クンが、
ニフティサーブの会議室を仕切り、商業誌に寄稿し、更にSF大会の司会までこなす一方で、
同人ライターとして10年以上の活動歴を持つ人物であるが、
自称「ただの人」でありこの過剰な謙虚さは却ってイヤミであるともいわれる。
同人ライターでありながら、大人気アニメである鋼の錬金術師や機動戦士ガンダムの監督にインタビューを行うなどの活動も見せ、
ゴジラの監督で有名な故・本多猪四郎の公式サイトに「下川進」の名前が掲載される等の活躍。
近年になって、遅咲きの才能を認められて本格的に商業誌のライターの仕事が増えてきており、
もう以前の「下川進」名義ではなく、出版社ごとに名前を変えて活動している。
今度は某誌で歴代平成ライダーに関する企画のメインライターを務めるようである。

> 957 :名無しさんの次レスにご期待下さい:2010/01/03(日) 18:23:35 ID:g6MV3kAv0
> 下川だが、いよいよ脚本業に乗り出すそうだ。
> 前々から趣味でひっそり書いていた脚本を
> 某局の関係者に見せたところ気に入られて
> 来期の某アニメーションの脚本を数話任されることになったんだと。
> また、脚本では無いが今年放映される某特撮モノの製作にも携わることが決定。
>
> 君がそんなことしている間に彼は着々とステップアップしているよ。
> まあ、君も頑張れ。

雑誌ライターの下川進氏が
2010年に脚本や製作でデビューするはずだったが
なぜかなかったことにされた模様
問題を起こして除名されたとかの噂も
ttp://twitter.com/cps02000
下川進 cps02000のツイッター

関連するブログとして
http://ameblo.jp/cqs02000/
が上げられている。ブログ主は国家公務員で福岡県大牟田市近辺在住の人間。
438名無しさん名無しさん:2012/05/08(火) 01:07:17.89
>>435
……(笑)とか、お前きもいんだけど
馬鹿か?
439名無しさん名無しさん:2012/05/08(火) 01:10:31.60
>>436
信者どころか、ゆにこの脚本回なんか見たこともねえよ
お前らの糞キモイ書き込みが不愉快だから書き込んだんだよ
440名無しさん名無しさん:2012/05/08(火) 02:05:32.58
>>438-439
真夜中なのにゴクローさんです……(笑)
441名無しさん名無しさん:2012/05/08(火) 02:29:42.95
>>440
いいかげんにしとけ
442名無しさん名無しさん:2012/05/08(火) 06:47:50.86
○じゃねーよ 本のほうだ
443名無しさん名無しさん:2012/05/08(火) 08:41:58.07
ガンダムはもうオワコンだな
ここは富野御大に好きなようにやらせてガンダムを終わらせるべきじゃないか?
そもそもガンダムを子供向けに!とか戦争論なんて古いっていう考えがガンダムにそぐわない
ガンダムはドロドロの人間模様を描かなきゃガンダムじゃないんや
野島伸司氏にガンダムを書いていただきたい
レイプに近親相姦、なんでもござれや!
444名無しさん名無しさん:2012/05/08(火) 10:50:19.73
野島は今までキワモノ路線を相当書いてきた故か
コンテンツものでキワモノばかりを描ききる事に疑問譜が出て来ているみたいだけどな

今、彼が書いたら『ラブシャッフル』(各キャラの描き方が結構好きだ)とか
『理想の息子』辺りのエンターテイメント性を基本に『世紀末の詩』でのリベンジを取り入れてきそうだ。
445名無しさん名無しさん:2012/05/08(火) 10:51:50.68
              )
             (
         ,,        )      )
         ゙ミ;;;;;,_           (
          ミ;;;;;;;;、;:..,,.,,,,,
          i;i;i;i; '',',;^′..ヽ
          ゙ゞy、、;:..、)  }
           .¨.、,_,,、_,,r_,ノ′
         /;:;":;.:;";i; '',',;;;_~;;;′.ヽ
        ゙{y、、;:...:,:.:.、;:..:,:.:. ._  、}
        ".¨ー=v ''‐ .:v、,,、_,r_,ノ′
       /;i;i; '',',;;;_~⌒¨;;;;;;;;ヾ.ミ゙´゙^′..ヽ 
       ゙{y、、;:...:,:.:.、;、;:.:,:.:. ._  .、)  、}
       ".¨ー=v ''‐ .:v、冫_._ .、,_,,、_,,r_,ノ′
      /i;i; '',',;;;_~υ⌒¨;;;;;;;;ヾ.ミ゙´゙^′.ソ.ヽ
      ゙{y、、;:..ゞ.:,:.:.、;:.ミ.:,:.:. ._υ゚o,,'.、)  、}
      ヾ,,..;::;;;::,;,::;):;:;:; .:v、冫_._ .、,_,,、_,,r_,ノ′
446名無しさん名無しさん:2012/05/08(火) 12:10:15.09
>>443
本当に終わりなら一発逆転でやらせてくれるかもな
ただそれで成功したらお禿が居なくなったら死にそうだけど
子供向けと戦争論はあんまり関係無いし誰でも見れるってのは目指してるものだと思う
おもちゃ売りアニメのままで出来るかは謎だが
447名無しさん名無しさん:2012/05/09(水) 00:15:43.08
>>443
小説のリーンの翼やオーラバトラー戦記あたりで、
レイプだの串刺しだのの描写はとっくにやってるから。
Vガンダムでギロチンだの生首だし。
王の心ではSMもやってる。
んで、ブレンパワードじゃ、不倫だのがあったり。

ターンA以降は、そういう黒々したのは控える姿勢になってるけど。
448名無しさん名無しさん:2012/05/09(水) 00:47:38.20
今のアニメには黒富野のようなドロドロが足りない
キモヲタと腐女子に媚びた要素ばかり詰め込んで浅はかなことこの上ない
まどマギ以降多少はシリアスアニメが増えてくれるかと思ったけど相変わらずだし
449名無しさん名無しさん:2012/05/09(水) 01:45:12.47
金出さなかったおっさんの戯言はどうでもいいです
450名無しさん名無しさん:2012/05/09(水) 01:46:27.30
AGEは時間経過の扱いがおかしい
戦闘中に、ドックに保管中のディーヴァを要請して、
艦長を決めて辞令出して、新米艦長とクルーが乗り込んで出航みたいな描写をずーっとやってる間も戦闘継続中だろ?
何十分?何時間?そういう状態だったんだ?
前回で町の人たちは逃げ出してたはずなのに、いざ空中要塞が街中砲撃し始めたら、まだ逃げ惑う人びとがいるのかよ
砲撃で人びとが被害を受けて、ヴェイガン許すまじ、ってシーンが必要なら、そういう脚本構成で話を作れよ
その場その場でシーンを取って付けるなよ。AGEの脚本ってそんなシーン作り手法ばっかりで、前後の流れなんて意識してないのか。
451名無しさん名無しさん:2012/05/09(水) 02:03:48.39
>>448
最近じゃ、あんまりアレすぎるNice boat.描写や設定は、敬遠されてアニメ化されにくいらしい
452名無しさん名無しさん:2012/05/09(水) 02:04:33.84
このスレも一部のおっさんだけがずっと居座っているだけのスレになっちゃったね
AGEとゆにこのストーカーしか書き込めないスレになっちゃった
453名無しさん名無しさん:2012/05/09(水) 02:21:35.67
最近の駄作について他に語れと?
モーパイなんかどうだ
あれもなかなか酷いというか酷いものだというのが隠せなくなってきてる
454名無しさん名無しさん:2012/05/09(水) 02:24:26.37
なんでおっさん向けアニメの話題しかでてこないんだよ
455名無しさん名無しさん:2012/05/09(水) 03:29:59.26
>>452
ゆにこって何?
アニメのキャラ?
456名無しさん名無しさん:2012/05/09(水) 22:28:26.65
手塚治虫のね
457『怒り新党』:2012/05/10(木) 00:18:12.49
辻先生、流石だなあw
TV局に「反則してもいいよ」とお便りを送る子供とか、その要望に早速応えるとかww

どんな事が在ろうと反則は駄目!(“どんな事が在ろうと”って前提に異論あるけど。そんなものは状況による)
反則を堂々とやっては駄目!な空気を過剰に要求される現代創作ものでは中々味わえない
458名無しさん名無しさん:2012/05/10(木) 02:14:05.25
つうかそこ原作通りだから
459名無しさん名無しさん:2012/05/10(木) 10:17:22.59
峰不二子そろそろ前川回がこないかな
460名無しさん名無しさん:2012/05/10(木) 12:31:42.17
>>453
モーパイは話は淡々として盛り上がりに欠けるし、キャラが誰が誰だか分からない
461名無しさん名無しさん:2012/05/10(木) 12:40:11.61
ヨット部のキャラは原作にあまり描かれてないっぽい
462名無しさん名無しさん:2012/05/10(木) 13:22:21.52
物語として描くべき所を全くスルーして解決したからもう終わったって展開ばかりだよな、モーパイ
典型的なのが元部長が勝手に抜け出てきたからもう仕事は済んだみたいな所
盛り上がりに欠けるというよりも盛り上がる部分は面倒だから割愛って感じだ
463名無しさん名無しさん:2012/05/10(木) 16:28:47.01
でも淡々としてる所がサトタツっぽい感じもするんだが
464名無しさん名無しさん:2012/05/10(木) 18:18:34.04
女子高生の寄せ集め部隊で
財閥所有でプロのボディガードがゾロゾロいる船に
特攻かけて勝てたら、そっちの方が白々しい
ウェディングドレスの仮縫いの時に花嫁が逃げ出すという
古来からのお約束に則ってる方が正しいと思う

レズレズには引いたけどな
465名無しさん名無しさん:2012/05/10(木) 20:59:44.02
レズレズは原作通りだぞ、モーパイw
466名無しさん名無しさん:2012/05/10(木) 21:49:44.89
スターシップ・オペレーターズは
原作の方ではきちんと理由付けや説明設定がされていた部分を
アニメでは、1クールに無理に詰め込んだ弊害でばっさり省いたりして
意味不明になってたな
467名無しさん名無しさん:2012/05/11(金) 03:54:53.77
別に勝つ必要ないだろ
やっぱりダメだったでも物語になるし
主人公達に土つけずに持ち上げる事に終始してる変な話だからあんな不自然な展開が乱発されるんだよ
原作からしてああなんだろうが
468名無しさん名無しさん:2012/05/11(金) 04:43:18.95
ヨット部にヤバい人間が集まってるのは前半描かれてたし
不自然な持ち上げとは思わんがなあ
469名無しさん名無しさん:2012/05/11(金) 06:37:17.63
今回の夏色キセキは分裂ネタを上手く使えてたな
何かこのアニメはベテランほどグダグダで
経験浅い連中がマシな本書いてる気がする
470名無しさん名無しさん:2012/05/11(金) 13:09:50.13
>>423
これマジかよw
本当だったらアニメ脚本家ってド素人でもなれるんだな
471名無しさん名無しさん:2012/05/11(金) 17:14:11.33
前川も知り合いの女にテニプリの本書かせてたような
コネさえあればデビューは出来るんじゃないか
472名無しさん名無しさん:2012/05/11(金) 20:13:02.81
>>471
さすがにその女だって柱の立て方くらい現場に入る前には知ってただろうよ
473名無しさん名無しさん:2012/05/11(金) 22:56:52.96
そもそも前川の弟子はシナリオセンター卒業者だからな
474名無しさん名無しさん:2012/05/11(金) 23:04:05.46
シナリオセンターで勉強してきた人なら基本は抑えてるだろ
少なくとも柱の立て方も知らない、それも現場で教えてもらうなんて論外だ
ゆにこは本当にコネで業界入った典型だな
それでいて脚本家なんて言ってtwitterでドヤ顔してんだから笑えるなw
475名無しさん名無しさん:2012/05/11(金) 23:46:06.97
モーパイ糞アニメ過ぎる
476名無しさん名無しさん:2012/05/12(土) 02:47:07.16
演劇の脚本みたいなのは中高生でも図書館で見たり出来るだろうから
477名無しさん名無しさん:2012/05/12(土) 11:35:53.00
現役プロが間近にいて教えてくれるなら
シナセン行くよりはるかに勉強になるんだがな

プロが身近にいない奴は仕方ないが
シナリオの勉強会の多くはかなり遠回りだぞ
478名無しさん名無しさん:2012/05/12(土) 12:12:45.08
コネのない奴はどうしようもないな
仮に才能があってもコネがなけりゃ業界には入れない
ゆにことか福田の嫁とかはド素人でカスほどの才能もないのにあっさり業界に入れる
そりゃクソアニメが氾濫するわけだよ
479名無しさん名無しさん:2012/05/12(土) 13:00:50.73
またコネの話か
そろそろ学習しろよ
480名無しさん名無しさん:2012/05/12(土) 20:53:47.24
実際コネは必要だわな
今はTwitterとかも使えるんだから
上江洲あたりに作品送りつけてみたらどうか
481名無しさん名無しさん:2012/05/12(土) 21:14:26.77
江ノ島に行って、釣りして、しらす丼食べたいなって気持ちにはなるけど
下田に行ってハンバーガー食べたいとかそういう気にはなれない
この違いはなんだろうか
482名無しさん名無しさん:2012/05/12(土) 21:46:47.01
>>480
それコネじゃないし
つか必要なのコネじゃないし
483名無しさん名無しさん:2012/05/12(土) 21:53:35.30
思うに地域振興アニメってのは根本的に間違ってるよな
作品の中でさりげなく見せるからこそ興味が湧くんであって
ドヤ顔で宣伝させられると逆に興ざめてしまうんだよね
まあ面白い作品なら関係ないわけだがw
484名無しさん名無しさん:2012/05/12(土) 22:33:10.28
脚本と言うより企画時点での問題だな
485名無しさん名無しさん:2012/05/12(土) 22:40:14.20
夏色キセキは、ストーリー展開上で下田が舞台だって必然性が全くない
486名無しさん名無しさん:2012/05/12(土) 22:58:01.78
美設の参考になる町があるってだけでいいんだよ
架空の町とは密度感が変わる
487名無しさん名無しさん:2012/05/12(土) 23:02:42.80
シャイニングパンはイツローシリーズ構成で半分以上自分で脚本も書いてるけど
全然構成されてるように見えなくて凄い
488名無しさん名無しさん:2012/05/12(土) 23:57:35.76
あのパンアニメは…
擁護する言葉すら出ないな…
489名無しさん名無しさん:2012/05/13(日) 01:23:27.77
エウレカ結局 會川がシリーズ構成らしいね
490名無しさん名無しさん:2012/05/13(日) 01:47:12.30
>・都会でも田舎でもない町で育った女の子のイメージを求めたらいろんな候補地の中から下田市になった
夏色のメインキャラ4人に今のところそんな
都会でも田舎でもない町で育った女の子のイメージを感じないんですが。
491名無しさん名無しさん:2012/05/13(日) 02:02:20.59
最初はちょっとしたお手伝いとか言ってたのに、堂々とクレジットされた辺り、がっつりやってるんだろうな<會川昇
492名無しさん名無しさん:2012/05/13(日) 08:00:55.50
困った時は水着回でテコ入れすれば大丈夫
493名無しさん名無しさん:2012/05/13(日) 08:02:39.25
あとレズネタを入れるとかな

モーパイか
494名無しさん名無しさん:2012/05/13(日) 09:33:43.33
ラスエグの時は温泉回なんてのもあったな
とりあえず美少女をぬがせりゃおk
495名無しさん名無しさん:2012/05/13(日) 13:03:29.05
ひでぇ脚本だぜ!
496名無しさん名無しさん:2012/05/13(日) 16:15:54.92
>>478
そのコネもきっかけを作れるぐらいの才能は必要だろ
コネすら作れない才能ない奴は脚本家としては通用しないよ
497名無しさん名無しさん:2012/05/13(日) 16:40:25.55
脚本家の前にフリーランサーとして通用しない
フリーターなら通用するかもしれんが
498名無しさん名無しさん:2012/05/14(月) 02:04:40.76
脚本デビューを潰された人間がいる模様。

雑誌ライターとして活躍している福岡県大牟田市在住で1971年2月3日誕生日の下川進クンが、
ニフティサーブの会議室を仕切り、商業誌に寄稿し、更にSF大会の司会までこなす一方で、
同人ライターとして10年以上の活動歴を持つ人物であるが、
自称「ただの人」でありこの過剰な謙虚さは却ってイヤミであるともいわれる。
同人ライターでありながら、大人気アニメである鋼の錬金術師や機動戦士ガンダムの監督にインタビューを行うなどの活動も見せ、
ゴジラの監督で有名な故・本多猪四郎の公式サイトに「下川進」の名前が掲載される等の活躍。
近年になって、遅咲きの才能を認められて本格的に商業誌のライターの仕事が増えてきており、
もう以前の「下川進」名義ではなく、出版社ごとに名前を変えて活動している。
今度は某誌で歴代平成ライダーに関する企画のメインライターを務めるようである。

> 957 :名無しさんの次レスにご期待下さい:2010/01/03(日) 18:23:35 ID:g6MV3kAv0
> 下川だが、いよいよ脚本業に乗り出すそうだ。
> 前々から趣味でひっそり書いていた脚本を
> 某局の関係者に見せたところ気に入られて
> 来期の某アニメーションの脚本を数話任されることになったんだと。
> また、脚本では無いが今年放映される某特撮モノの製作にも携わることが決定。
>
> 君がそんなことしている間に彼は着々とステップアップしているよ。
> まあ、君も頑張れ。

雑誌ライターの下川進氏が
2010年に脚本や製作でデビューするはずだったが
なぜかなかったことにされた模様
問題を起こして除名されたとかの噂も
ttp://twitter.com/cps02000
下川進 cps02000のツイッター

関連するブログとして
http://ameblo.jp/cqs02000/
が上げられている。ブログ主は国家公務員で福岡県大牟田市近辺在住の人間。
499名無しさん名無しさん:2012/05/16(水) 02:45:34.68
>>491
會川先生が前任者の尻拭いした作品といえば
仮面ライダー剣がそうだな
500名無しさん名無しさん:2012/05/16(水) 19:00:02.20
でも會川は會川で投げっぱなし作品が多かったりもする
セカンドシーズン目論んでの伏線のつもりが打ち切り扱いって事情もあるんだろうけど
501名無しさん名無しさん:2012/05/17(木) 00:10:25.92
ディケイドは投げたんじゃなく首だから
502名無しさん名無しさん:2012/05/17(木) 17:11:07.94
ディケイドはアレをどう纏め様としてたのかは気になる
503名無しさん名無しさん:2012/05/18(金) 09:30:04.36
メインライターがクビって、かなりアレなケースだな。
504名無しさん名無しさん:2012/05/18(金) 15:03:55.83
下川進ってヤツは會川の弟子なのか?
505名無しさん名無しさん:2012/05/18(金) 17:44:45.53
広げよう『拡散希望』人助けのメッセージ
2ちゃんねらーだって、平和を守れるんだ、人助けが出来るんだ
必死のレスキューメッセージを残して消息を絶った人びとを救おう
>http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/ranimeh/1290443853/
>464 :茨城県民:2011/03/12(土) 17:15:04.52 ID:???O
>うわーん
>助けてダイガード
>
>468 :茨城県民:2011/03/12(土) 20:56:37.03 ID:???O
>うわーん
>助けてコクボウガー
>472 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/12(土) 22:18:13.63 ID:???0
> 揺れてる、揺れてるー、死ぬー@茨城

この人達は余震の恐怖に怯えながら
2ちゃんねる掲示板のスレッドにて命の危険を訴えるSOSの書き込みを行った後に、
音信が途絶えたまま安否不明状態となっています
この人達を助けるために、IP情報の開示を運営に要望したり
しかるべきルールに則った手段で災害救助関連組織に通報や情報提供を行いましょう
506名無しさん名無しさん:2012/05/19(土) 00:55:49.97
>>503
特撮だと忘れた頃にやってくる感じだな
507名無しさん名無しさん:2012/05/20(日) 01:45:16.20
夏色は、日常描写をおろそかにしてないか?
ラジオ体操は日課じゃなかったの?その場だけのキャラ立てのシーンなのか?
508名無しさん名無しさん:2012/05/20(日) 09:19:47.10
突っ込みどころはそこだけじゃないからなー
509名無しさん名無しさん:2012/05/20(日) 18:31:17.55
原作漫画>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>アニメ
二次創作はオリジナルを越えられない

監督や作画や脚本や動画や音響って仕事は、
オリジナルになれなかった負け犬がなる職業だからな
自分では創作できないから他人の模倣やってメシを喰うわけ
とくにアニメの脚本家は原作漫画家や原作小説家への嫉妬が凄いwww
510名無しさん名無しさん:2012/05/20(日) 18:58:34.60
まぁ、熾烈な連載刊行レースを繰り広げている漫画家や小説家に比べれば
脚本家なんてぬるま湯の世界なんだろうよ
511名無しさん名無しさん:2012/05/20(日) 20:27:00.92
アニメのお陰で売れたけど評判の良くない原作の
信者か作者が紛れ込んじゃってるご様子で
512名無しさん名無しさん:2012/05/20(日) 20:42:50.90
つか全然そういう流れの話してないのに、いきなり原作漫画が云々とか言い出されても
513名無しさん名無しさん:2012/05/20(日) 22:25:47.16
AGEは會川らず意味がわからない
逃げ出したと思ったら、戦場で立ち話を続けて、
折角のガンダムは活躍もせず
扱いに困りそうなキャラはとにかく殺して処理ばかりじゃないか
ドラマを背負わせないで使い捨て
514名無しさん名無しさん:2012/05/20(日) 22:43:28.13
しゃーない
幼稚園児に微分積分を解けって言ったって無理なように
日野社長にマトモなシナリオを望むのは無理
AGEはとっくに終戦してるよ
515名無しさん名無しさん:2012/05/20(日) 23:10:45.33
病気の妹は治療費が払えなくなって今後どうなるのかフォローされるかな
ヴェイガンの超医療技術で強化人間にされて登場とか
516名無しさん名無しさん:2012/05/21(月) 00:12:08.54
>>509
どうしたの?何かいやなことでもあったの?
517名無しさん名無しさん:2012/05/21(月) 01:09:44.23
日野晃博 ?@AkihiroHino

ガンダムAGE32話いかがでしたか。おそらくシャナルアの死が早すぎると感じられたかと思います。
ただ今回のあれはいわゆる刑事ドラマなどにおける悲しい仲間の死ではなく、キオの起こる精神的変化の始まりのドラマとなります。
キオは物語の中で相当に変化します。その辺が今回の見どころですね。

2012年5月20日 - 19:41 ついっぷる Pro for iPhoneから
518名無しさん名無しさん:2012/05/21(月) 02:11:48.66
前には、韓流ドラマなドロドロ劇があるとかほざいてやがりませんでしたか?
519名無しさん名無しさん:2012/05/21(月) 02:29:01.95
4Cってアイドルユニットが、
なんでそんなに憧れの対象なのか、どんだけの人気なのか
全然伝わってこないよ
4Cのキャラデや服デザインも、
アイマスから何人か抜き出して組み合わせたみたいな2番煎じ3番煎じの水準で、
視聴者的にはどうでもいいアイドルユニットとしか見えない
520名無しさん名無しさん:2012/05/21(月) 08:56:11.85
>>503
>メインライターがクビって、かなりアレなケースだな。

「絶対可憐チルドレン」の西園悟という例も…。
あれは原作者とケンカしたんだっけ。
521名無しさん名無しさん:2012/05/21(月) 11:56:55.73
なんで未来の話なのに、スパイ行為の報酬が布袋に入った金貨なんだよ金貨が通貨なのかよ
戦争インフレかデフレで貨幣価値が不安定だから現物支給って意味なのか?
だったらインゴット(延べ棒)の方が意味は伝わると思うんだが
522名無しさん名無しさん:2012/05/21(月) 11:58:07.59
最近だとセイクリッドセブンの吉田さんが
諸事情で降板したような感じだな

有名な作品だと銀河英雄伝説の首藤さん
クビにした後はP自ら筆をとったみたいだしw
523名無しさん名無しさん:2012/05/21(月) 12:57:25.70
蒼穹のファフナーなんかは、原作者から顰蹙を買ったあげく直々に取って代わられた
524名無しさん名無しさん:2012/05/21(月) 20:05:52.43
冒頭いきなり英語の通信が流れたガンダムも大概だけどな
売れれば矛盾も許されるらしい
ダブルスタンダードもここまでくると呆れる
525名無しさん名無しさん:2012/05/21(月) 22:18:26.87
>>522
吉田の件は降板とは言い難いかな
放送期間短縮のせいで脱稿したシナリオの変更を余儀なくされて
スケジュールが合わなくて吉村にバトンタッチしたのが真相
インタビューでも2期を希望してたハズ
映画がゆにこなのはファンの声と監督・Pの意向だとかなんとか
526名無しさん名無しさん:2012/05/22(火) 02:08:55.64
そんで、第2部最終回で地球政府首相だか首脳だかをヴェイガンと通じている悪人め、成敗って、
「極刑」にしたり、関わった政府の人間達を次々に粛正したりして、大革命起こしたはずなのに、
十数年後の第3部ではその後の地球の状況はどうなったのか経過がずっぽりぬけおちて、
まるで何事もなかったかのように、革命を扇動した当人は隠居じいさんで道楽でモビルスーツ兵器を作りかよ
527名無しさん名無しさん:2012/05/22(火) 19:53:01.95
528名無しさん名無しさん:2012/05/23(水) 01:54:38.05
>>526
あそこら辺の設定は詳しくやればやるだけ
嘘臭くなる気がする
529名無しさん名無しさん:2012/05/23(水) 01:58:48.41
530名無しさん名無しさん:2012/05/23(水) 02:21:42.75
ゆにこはSKEの松井玲奈に似てる
圧倒的だよ
531名無しさん名無しさん:2012/05/23(水) 12:49:40.18
>>523
マイメロディも構成変わってたよね
でも最初の人がいわゆるカオス路線やったからこそ人気出た気がする
最初から後任の人だったら余計な家族ドラマ入れて説教臭くなったろうな(実際2年目はそういうトコあったけど)
532名無しさん名無しさん:2012/05/23(水) 18:25:57.76
山野辺のあれは天然ボケだろ
シリーズ通して見ると平野の回から流れがカオスに傾き出してる
533名無しさん名無しさん:2012/05/23(水) 20:44:29.53
エウレカAOは、なんか不安な方向に行きそうな気が…
534名無しさん名無しさん:2012/05/23(水) 22:14:06.11
あれはもう企画からしてそんなだし見守るしかない
535名無しさん名無しさん:2012/05/24(木) 08:59:37.68
その後も、製作委員会が脚本家さんの交替を決断するなどトラブルが相次ぎ
交替された脚本家さんも頑張って下さいましたが
いかんせん時間がありませんでした
一護やコクトー、朱蓮を始め、本作に登場するキャラクター達が
BLEACHらしくあったとすれば、それは全て声を入れて下さった
声優の皆さんと、絵をつけて下さったスタッフの皆さんのお陰です
改めて、心からお礼を申し上げます

劇場版BLEACH 地獄篇は脚本家を途中で高橋ナツコに変えたらしいけど
交替前の脚本家は誰だったのだろう
536名無しさん名無しさん:2012/05/24(木) 10:29:06.41
>劇場版BLEACH 地獄篇は脚本家を途中で高橋ナツコに変えたらしいけど

逆だよ。
537名無しさん名無しさん:2012/05/24(木) 13:22:00.26
ナツコといえば来月の実写一休さんの脚本やるね
538名無しさん名無しさん:2012/05/24(木) 13:23:38.60
>>526
第三部ではフリットが独裁者になってるのかと思った・・・
539名無しさん名無しさん:2012/05/24(木) 20:27:47.10
>>536
>逆だよ

逆じゃないだろ
劇場版BLEACH 地獄篇の脚本家は高橋ナツコなのだから

ブリーチの映画脚本が大久保昌弘(戦闘シーン担当)と共同執筆なのは、
二作目からの伝統だから脚本家交替とは関係無いだろうし
540名無しさん名無しさん:2012/05/24(木) 20:31:30.30
>>539
高橋ナツコが大久保に交代したってことだよ。戦闘シーンだけじゃなくてな。
541名無しさん名無しさん:2012/05/24(木) 20:33:04.09
そもそも戦闘シーン担当って誰がいいだしたんだ?w
542名無しさん名無しさん:2012/05/24(木) 20:47:05.35
>>540
>高橋ナツコが大久保に交代したってことだよ。戦闘シーンだけじゃなくてな

高橋ナツコと大久保昌弘が共同執筆したブリーチ映画三作目の評判はそこそこいいのに
地獄編の評判が悪いのは大久保が原因だと言いたいのか?
543名無しさん名無しさん:2012/05/24(木) 20:55:35.58
>>542
>地獄編の評判が悪いのは大久保が原因だと言いたいのか?

誰かそんなことひとことでもいったか?w

>交替された脚本家さんも頑張って下さいましたが

むしろ大久保は頑張ったんだろw
別に信じないならそれでいいよ。君の好きなように思い込んでればいいさ。
544名無しさん名無しさん:2012/05/24(木) 21:00:27.34
>ブリーチの映画脚本が大久保昌弘(戦闘シーン担当)と共同執筆なのは、
>二作目からの伝統だから脚本家交替とは関係無いだろうし
そもそもここが勝手な思い込みなんだよ。
545名無しさん名無しさん:2012/05/24(木) 21:02:11.07
>別に信じないならそれでいいよ。君の好きなように思い込んでればいいさ。

ソースの無い情報は普通信じないよ
脚本家を交代した場合は、交替前の脚本家はクレジットしないだろうし
546名無しさん名無しさん:2012/05/25(金) 02:05:42.11
ナツコ脚本が面白かった記憶は特に無い
547名無しさん名無しさん:2012/05/25(金) 13:06:55.35
前に書いてた原稿もプロットも全ボツにして
まっさらにしてスタートしたならクレジットしない
前に書かれていた原稿を直す形で交代したならクレジットされる
548名無しさん名無しさん:2012/05/25(金) 14:41:39.85
クレジットを辞退する場合もあれば
「脚本協力」としてクレジットされる場合もある
549名無しさん名無しさん:2012/05/25(金) 15:06:00.41
> だから金澤慎太郎=水城正太郎だってばさ。


今更だけどこれってソース有る?
550名無しさん名無しさん:2012/05/25(金) 15:29:57.44
濃厚だろうが
このスレにはプロがいないからここで効いても判別できんだろ
551名無しさん名無しさん:2012/05/25(金) 15:57:07.17
>>423

アニメの現場って結構オープンなのな
普通の女子高生でもプロの、それも脚本会議の場に来れるんだから
552名無しさん名無しさん:2012/05/25(金) 17:35:30.78
s_mizukia
RT @terurin9: 次回とその次は、僕が脚本を書いた野心姫・北条早雲回です。よろしくお願いします。
553名無しさん名無しさん:2012/05/26(土) 10:32:05.66
心ないファンが荒らす前はもっとオープンだったよ
554名無しさん名無しさん:2012/05/26(土) 10:41:36.98
アニメ脚本家になりたい人はゆにこみたいに現場に飛び込んでみるといいな
ただしJKに限るとか言われそうだが
555名無しさん名無しさん:2012/05/26(土) 11:24:52.93
やべえよ俺JKが仕事場にいるだけで仕事手につかねえw
556名無しさん名無しさん:2012/05/26(土) 11:29:35.58
アニメの制作スタジオとかアフレコ現場は飛び入りで見学させて貰えた時期があったけど、脚打ちとかその辺の話は聞いた事ないな
素人だった横手がニフティのパトフォーラムで伊藤と知り合って脚本書かせて貰ったって話は知ってるが
557名無しさん名無しさん:2012/05/26(土) 14:51:51.61
ゆにこは千明孝一の娘だからだよw
いくら美少女JKといえども一般人はホイホイ脚本会議に入れるわけないじゃん
558名無しさん名無しさん:2012/05/26(土) 17:58:45.77
コネも無いのに美少女JKってだけで脚本会議に入れたら
そっちの方が問題あるわwww
559名無しさん名無しさん:2012/05/26(土) 19:04:36.73
いや、もし俺だったら美少女JKなら大歓迎だ
560名無しさん名無しさん:2012/05/26(土) 21:14:23.73
まあ美少女なだけならいいけど脚本書く気・書かせる気まんまんとかなあ…
561名無しさん名無しさん:2012/05/26(土) 21:16:17.52
しかも(作品が)好きでなくっちゃ書けない!て断言してんでしょこいつ。ただのオタクなのに脚本家とか
562名無しさん名無しさん:2012/05/26(土) 22:45:54.79
女子大生ってだけで勝手に価値を見出しちゃう
オッサンスタッフや萌え豚視聴者は一定数いるから
ある意味今の深夜アニメにふさわしいのかもな
563名無しさん名無しさん:2012/05/27(日) 08:18:45.37
今朝の「聖矢Ω」で「お前は誰だ?」「人に名をたずねる時はまず自分から名乗るもんだぜ」を聞いた。
脚本は吉田玲子な。
564名無しさん名無しさん:2012/05/27(日) 13:36:28.69
知らなかった作品でも依頼受けて仕事になれば
好きになるのは当たり前なわけで
565名無しさん名無しさん:2012/05/27(日) 17:21:37.83
それはお金が好きなのか作品が好きなのか
566名無しさん名無しさん:2012/05/27(日) 21:47:05.89
なんでいきなり金の話になるん?
567名無しさん名無しさん:2012/05/28(月) 06:31:29.48
依頼受けて仕事になれば=金
568名無しさん名無しさん:2012/05/28(月) 08:05:20.79
世の中には金にならない話というのはたくさんある
金にならなくても書く事になればその作品は好きになるもの
その制作会社を嫌いになるかもしれんがw
569名無しさん名無しさん:2012/05/28(月) 11:34:17.39
> 金にならなくても書く事になればその作品は好きになるもの

よくわかりません
570名無しさん名無しさん:2012/05/28(月) 14:05:37.21
分からないなら
書いたり描いたりする仕事には向いてないかもね
571名無しさん名無しさん:2012/05/28(月) 21:10:21.59
自分の書いたことを読み手が無条件で”分かって”くれると思ってる人はry
572名無しさん名無しさん:2012/05/28(月) 21:58:30.74
・・・こうしてトーシロ同士の罵り合いは続くのだった つづく
573名無しさん名無しさん:2012/05/28(月) 22:36:13.24
続けて欲しいなw

>>568
> 世の中には金にならない話というのはたくさんある
> 金にならなくても書く事になればその作品は好きになるもの
> その制作会社を嫌いになるかもしれんがw

俺もこれよくわかんない。
574名無しさん名無しさん:2012/05/30(水) 11:56:16.73
自分のやった作品には愛着が湧く、ってことじゃないの?
575名無しさん名無しさん:2012/05/30(水) 15:27:13.47
>>564
> 知らなかった作品でも依頼受けて仕事に

原作付のシナリオおこしって事か?
オリジナルなら複数人で集まって構成決めていくんだよな?
そんで564は会議に入れる立場なんだよな?
576名無しさん名無しさん:2012/05/30(水) 18:31:40.93
何をそんなに突っかかる必要があるのか分からん。
577名無しさん名無しさん:2012/05/30(水) 21:01:45.63
ダンボール戦記のアスカ、帽子が脱げて女だと判明するのかなと思っていたけど
そこまでベタじゃなかった
578名無しさん名無しさん:2012/05/30(水) 22:40:00.57
>>576突っかかってるのは?w
579名無しさん名無しさん:2012/05/30(水) 22:42:23.32
>>578 575が突っかかってるように見えるが…
580576:2012/05/30(水) 22:44:41.10
>>578 ああ、俺を564だと思ったわけね。
なるほど、短絡的だねえw
581名無しさん名無しさん:2012/05/30(水) 23:51:22.64
なにこれこわい
582名無しさん名無しさん:2012/05/31(木) 00:48:16.57
真性がいるのか
583名無しさん名無しさん:2012/05/31(木) 00:54:19.00
アニメの脚本書いてるのがほとんど40代50代ってのがね…
584名無しさん名無しさん:2012/05/31(木) 01:41:42.05
そう考えるとやっぱ背高兄弟の役割って大きかったんじゃないの?
今、師弟制度で20代の子受け入れようなんてある人どこにいる
そもそも40代が全人口の中で一番多い層だから結果ライターも多くなるのも判るけど
585名無しさん名無しさん:2012/05/31(木) 02:05:03.98
どのくらい使い物になるのか知らないけど、
一応は、なんとかアニメーション学院とか、それ系で運営してる
シナリオライター講座もあるんだし
586名無しさん名無しさん:2012/05/31(木) 03:00:52.11
本当なら、師弟関係とまで言わなくても、仕事のしかたを教えてくれる先輩について、ある程度習ってからデビューするものだろう
テレビ業界のフォーマットの中で、大人数で作り上げるシステムの中の一員だから、漫画や小説やゲームみたいな我流が利かない部分が多いからね

アニメバブルで誰でもデビューできた時代に、何も習わないままデビューした人が今の30代あたりに集中してるんじゃないだろうか
最近は目立たないというだけで、5年以上前なら、今の30代に相当する人もそれなりにいたのでは?
ソフトが売れなくなった今のご時世では、よほど才能があるか、デビュー後にしっかり勉強してなければ、脱落してしまうと思うよ
40代50代だって決して安泰ではないのだから

>>585
アニメバブル時代ならいざ知らず
習えるのは書き方の基礎の基礎だけで、仕事になるレベルは講座だけでは難しいよ
最終的には、ホンヨミの現場を見て経験しないと無理だと思う
それ系の講座行ってた人でも、後でもう一度誰かプロに師事してからデビューした人も多い
むしろ、その師事するプロを探す場所だと考えた方がいいかもしれない
587名無しさん名無しさん:2012/05/31(木) 03:51:05.56
やっぱりコネがないとどうにもならんだろ
綾奈ゆにこみたいにド素人でもコネで仕事もらえる業界
それがアニメ業界だよ
宮崎吾郎もパヤオの七光りでいきなりジブリの監督任されたんだし
588名無しさん名無しさん:2012/05/31(木) 05:16:49.05
ど素人より才能がないからコネすら作れないんだと思う
589名無しさん名無しさん:2012/05/31(木) 21:52:39.85
宮崎吾郎の場合は、ハヤオの後継者をジブリが産み出せないから
後継者役を押しつけられただけみたいだが。
スタジオを構えて経営者としての立場も入ると、作品制作に要らんしがらみが増えるし。

スタジオを構えたりしなかった富野って、してみるとしたたかと言うか、達観してるというか。
その気になれば、バンダイやサンライズの資本は入るだろうけど、
株式会社ガンダムやスタジオ・宇宙世紀みたいなの設立して経営とかやれそうだったのに。
590名無しさん名無しさん:2012/06/01(金) 03:05:44.40
エウレカは川崎ヒロユキまで来たか
色んなベテラン脚本家で回す体制になったせいか
多少ベタな話に寄った気もする
591名無しさん名無しさん:2012/06/01(金) 14:12:48.36
川崎ヒロユキも會川人脈かね
元の脚本家たちはどこいっちゃったんだろ
592名無しさん名無しさん:2012/06/01(金) 15:18:27.38
元の脚本が降りて初期の脚本に手を入れつつ
一人じゃ無理だからかき集めたんじゃね
593名無しさん名無しさん:2012/06/01(金) 19:28:42.04
エウレカはもうダメっぽいなw
594名無しさん名無しさん:2012/06/02(土) 02:46:37.00
會川は仮面ライダー剣の時みたく、他人の尻拭いしてるのかw
595名無しさん名無しさん:2012/06/03(日) 00:40:06.86
夏色キセキはどの視聴層に向かってるんだか
中途半端に中途半端な要素を混ぜ込んで
どれも中途半端な取り扱いのまま終わりそうな感じ
シリーズ構成がかっちりと主軸を示さないで
各話担当に適当に書かせたのか?
596名無しさん名無しさん:2012/06/03(日) 01:32:23.14
エウレカは養老院みたいだな
597名無しさん名無しさん:2012/06/03(日) 03:15:53.57
こなせる若手がどれだけいるかと
598名無しさん名無しさん:2012/06/03(日) 03:42:53.72
夏色は舞台とキャラ作ったから、話は好きにやってくれって感じなんでしょ
場合によっては面白いものが出来そうだけども…結果はアレと
599名無しさん名無しさん:2012/06/03(日) 09:56:58.42
>>595
何か上の方の書き込み見る限り、ラストまでの展開決まってたんじゃないのかな、知らんけど
600名無しさん名無しさん:2012/06/03(日) 13:03:08.25
1クール物でラストまでの展開決めずに書いてる作品ってあるのか?
601名無しさん名無しさん:2012/06/03(日) 14:17:12.38
レインとか。
602名無しさん名無しさん:2012/06/03(日) 18:45:00.69
エウレカは誰か降板したのか
最初から會川だったわけではないんでしょ
603名無しさん名無しさん:2012/06/03(日) 20:10:01.45
知られたくないからペンネームになってるわけで。
604名無しさん名無しさん:2012/06/04(月) 00:51:34.62
>>597
ていうかスケジュールもカツカツみたいだしな
605名無しさん名無しさん:2012/06/04(月) 00:54:35.60
佐藤大は結構別のアニメの仕事してるから
違うのかな
606名無しさん名無しさん:2012/06/04(月) 02:45:48.84
エウレカは最初のも大して面白くないから続編ならあんなもんだろ
期待値自体が低い
607名無しさん名無しさん:2012/06/04(月) 12:46:22.26
西荻野郎が正しい読み方をわざわざ書いてるから、漢字より発音

> 武良翔人(ぶらとびと)なんてペンネーム、高山さんがつけるわけないと、
> 少し考えればわかるんじゃないかなあ(笑)

ぶらとびと=Brad Pitt=エウレカSE7EN=更迭されて[憤怒]?

わざわざ劇中にナマケモノ[怠惰]を登場させている

608名無しさん名無しさん:2012/06/05(火) 07:44:41.91
知られたくなくて付けたペンネームなら、
素人が少し考えたぐらいで分かったらいかんのじゃないか
609名無しさん名無しさん:2012/06/05(火) 15:27:14.17
降りた脚本家がクレジット拒否って
残りのスタッフが適当なペンネームで誤魔化した
とかそんな感じなのかな>武良翔人
610名無しさん名無しさん:2012/06/05(火) 19:47:39.90
クレジットを拒否した場合にスタッフが勝手な名前を付ける事はない
それやったらベルヌ条約の著作者人格権に反する
例え買い取りで著作権がなくても人格権は残るので勝手なクレジットはつけられない
611名無しさん名無しさん:2012/06/05(火) 22:40:03.71
構成の會川より先に猪爪が参加してたってのもポイントだな
612名無しさん名無しさん:2012/06/05(火) 23:18:39.82
だったら
葉月九ロウ(自称・會川の弟子)にでも脚本を担当させてだな
613名無しさん名無しさん:2012/06/05(火) 23:52:52.00
エウレカ今回と前回入れ替えればまだマシだったんだけどな
そういうレベルの問題でもない気もするが
614名無しさん名無しさん:2012/06/07(木) 04:38:44.10
そんな尻拭い會川さんにも
山田ナントカ子という過去があったりしないか?
ところでターンエー制作序盤で
ロランをふたなりにして禿の逆鱗に触れたのって誰だっけ?
615名無しさん名無しさん:2012/06/07(木) 07:33:19.82
オリジナルSF物は設定が複雑なうえにバカどもがそろってあれ入れろ、これ入れろ言うからなあ
プロデューサーなり監督が1人でビシッと仕切ってくれればいいのに
616名無しさん名無しさん:2012/06/07(木) 08:03:58.53
>>615
> オリジナルSF物は設定が複雑なうえにバカどもがそろってあれ入れろ、これ入れろ言うからなあ


そのバカは脚本家以外のバカということですよねわかります
617名無しさん名無しさん:2012/06/07(木) 22:23:50.50
>>614
え?
ふたなりキャラなんて、富野が書いた王の心って小説で出てきてるじゃん
618名無しさん名無しさん:2012/06/07(木) 22:30:00.59
そういう問題じゃない
勝手にキャラ改変されたらキレるだろ
619名無しさん名無しさん:2012/06/07(木) 23:10:56.27
脚本家格付け

S 志茂文彦 浦畑達彦 大河内一楼

A+ 吉田玲子 黒田洋介 山口亮太 十川誠志 中島かずき
A 花田十輝 倉田英之 木村暢 金春智子 
A- 吉野弘幸 岡田磨里 會川昇 山田隆司 平池芳正

B+ 横手美智子 柿原優子 金巻兼一 高木登 大和屋暁
B 上江洲誠 綾奈ゆにこ 大野木寛 中瀬理香 むとうやすゆき 吉田伸
B- 佐伯昭志 荒川稔久 関島眞頼 中村誠 前川淳 村井さだゆき

C+ あおしまたかし 榎戸洋司 長谷川菜穂子 吉岡たかを
C 高山カツヒコ 伊藤美智子 小林靖子 水上清資
C- 赤尾でこ 待田堂子 菅正太郎 横谷昌宏

D+ 雑破業 猪爪慎一 高橋ナツコ
D 白根秀樹 池田眞美子 長谷川勝己 山田靖智
D- 大川七瀬 植竹須美男 鴻野貴光

E 鈴木雅詞 赤星政尚
620名無しさん名無しさん:2012/06/08(金) 00:17:00.39
浦畑が高すぎる赤星が低すぎる
クソニワカ10代丸出しのランキングだな
621名無しさん名無しさん:2012/06/08(金) 00:21:49.33
「IS」の志茂文彦がSだと!?
622名無しさん名無しさん:2012/06/08(金) 00:36:48.04
このランキング出るたびに皆冷静でいられなくなるなw
623名無しさん名無しさん:2012/06/08(金) 00:44:44.23
いやどうでもいい
624名無しさん名無しさん:2012/06/08(金) 00:47:24.53
>>619
ゆにこがそんなに低いのは納得いかない
彼女は実力ならマリーにも匹敵する
このスレの奴はみんなゆにこ好きなはずなのにおかしいだろ
クソニワカ一生ROMってろ
625名無しさん名無しさん:2012/06/08(金) 01:15:42.77
変な格付けw
基準の全くわからない所とか
626名無しさん名無しさん:2012/06/08(金) 01:29:55.28
レス乞食だからそうやって反応して貰えるだけで嬉しいんだよ
627名無しさん名無しさん:2012/06/08(金) 01:36:55.05
あの人やあの方の名前がない時点でバイト数のムダでしかない
628名無しさん名無しさん:2012/06/08(金) 07:23:18.97
単に作品の好悪で各付けしてるんじゃね?
629名無しさん名無しさん:2012/06/08(金) 09:27:57.66
特にアニメは原作ものが多いからな
担当した原作次第で印象が変わるし
630名無しさん名無しさん:2012/06/08(金) 10:56:35.22
1938 山崎晴哉、山崎敬之
1941 伊東恒久、雪室俊一 富野由悠季
1942 星山博之
1943 高橋良輔
1947 高屋敷英夫 吉川惣司
1948 富田祐弘
1949 首藤剛志
1951 浦沢義雄
1952 平野靖士
1954 伊藤和典、もとひら了、山田隆司
1955 武上純希
1956 岸間信明、金春智子、菅良幸、ときたひろこ、宮下隼一
1957 扇澤延男、大川俊道、園田英樹
1958 丸尾みほ
1959 井上敏樹、大西信介、大橋志吉、桶谷顕、島田満、関島真頼、中弘子、中島かずき、両澤千晶
1960 大野木寛、阪口和久
1961 荒木憲一、小中千昭、隅沢克之
1962 志茂文彦、十川誠志、西園悟、長谷川圭一、吉岡たかを、吉村元希
1963 稲荷昭彦、浦畑達彦、榎戸洋司、滝晃一、月村了衛、長谷川勝己、三井秀樹
1964 荒川稔久、太田愛、金巻兼一、古怒田建志、三条陸、千葉克彦、信本敬子、羽原大介、前川淳、村井さだゆき、山口宏、米村正二
1965 會川昇、赤星政尚、あかほりさとる、川崎ヒロユキ、きむらひでふみ、小林靖子、中瀬理香
1967 猪爪慎一、冨岡淳広、広田光穀、吉田玲子
1968 大河内一楼、倉田英之、黒田洋介、高木登
1969 植竹須美男、小原信治、佐藤大、山口亮太 花田十輝
1970 あみやまさはる、江夏由結、中村誠、吉野弘幸
1971 金月龍之介 下川進
1972 菅正太郎、大和屋暁
1973 成田良美、兵頭一歩、ふでやすかずゆき
1974 藤咲あゆな
1977 赤尾でこ(三重野瞳) 、岡田麿里
1978 広平虫
1988 綾奈ゆにこ
631名無しさん名無しさん:2012/06/08(金) 11:16:43.92
kyousuke@kyousuke 某新聞社のESに「今まで一番辛かったことは何ですか。また、それをどうやって克服しましたか。」
という質問があって、障害持ちとして克服できる程度のことを辛いとか言ってるあたりナメてんのかと思った。

綾奈ゆにこ@unicococ
@kyousuke63 実物のES見ずに言います。一番辛かったことは、わたしにとっては挫折。なので、挫折をどう乗り越えましたか?
って質問に思えました。挫折を乗り越えた=成長。成長感が知りたいのかも。それは客観的に自分を見つめないと
分からない・書けないこと。検討違いだったらごめんね
7:44am Mon Feb 27


さすが高校生からプロの現場を見てきた人は言うことが違うな
普通は大学生で脚本家デビューなんて不可能やで!
才能が違うのだよ才能が!
632名無しさん名無しさん:2012/06/08(金) 16:10:48.80
會川昇は、スラングルで高校デビューだったな
633名無しさん名無しさん:2012/06/08(金) 18:00:21.16
ゆにこ先生の脚本家人生を振り返る

ー脚本家になりたいと思ったきっかけは。
高校生の頃にたまたま大河内一楼さんの仕事の現場を垣間見る機会があった。
脚本作業の停滞していた現場に大河内さんが颯爽と現れて、さっと素晴らしい脚本を書いた。
その姿を見て脚本家ってすごいなと思ったのがきっかけ
ー大河内さん以外で影響を受けた人は。
ドルアーガの塔で「お前の脚本は面白くない」と怒られた東招二さん。
脚本の書き方で影響を受けたのは大野木寛さん、高山文彦さん、水上清資さん。
とくに大野木さんには「シャングリ・ラ」の現場で柱の立て方から教えてもらった。
ー憧れの脚本家は。
中学生時にオタクになるきっかけとなった作品「R.O.D」のTVシリーズの
脚本家倉田英之さん。バースデイイベントで顔は見たことがある。
ー電波女と青春男のシリーズ構成と全話脚本を担当することになったのは。
吉野弘幸さん、上江洲誠さん(脚本家)、尾留川さん、宮本
純之介さん(キングレコードプロデューサー)らから新房監督が
綾奈氏の評判を聞いたことによる。
「世紀末オカルト学院」の担当回を宮本幸裕さん(電波女〜ではシリーズディレクター)が
面白いと言ったため決定、キングレコードの宮本さんを通じ本人に依頼した。
(キャラ☆メルFebri vol.07)
(別冊オトナアニメ アニメになったラノベ美少女大図鑑)より抜粋


會川って女子高生じゃないのに高校生の時に現場見れたの?
634名無しさん名無しさん:2012/06/08(金) 18:04:26.92
現役高校生脚本家の會川を抜ける若手なし
635名無しさん名無しさん:2012/06/08(金) 18:45:24.16
ようこそようこも結構いろんな素性の脚本家を採用してなかったっけか?
首藤氏が手直しはしただろうけど
636名無しさん名無しさん:2012/06/08(金) 21:49:17.64
>>619
前川淳がB-ってなんだよ?
D−の間違いだろ。
637名無しさん名無しさん:2012/06/09(土) 01:17:17.09
      r ‐、
      | ○ |         r‐‐、
     _,;ト - イ、      ∧l☆│∧  良い子の諸君!
    (⌒`    ⌒ヽ   /,、,,ト.-イ/,、 l
    |ヽ   ~~⌒γ ⌒ ) r'⌒ `!´ `⌒) よく頭のおかしいライターやクリエイター気取りのバカが
   │ ヽー―'^ー-'  ( ⌒γ ⌒~~ / 「誰もやらなかった事に挑戦する」とほざくが
   │  〉    |│  |`ー^ー― r' | 大抵それは「先人が思いついたけどあえてやらなかった」ことだ
   │ /───| |  |/ |  l  ト、 |  王道が何故面白いか理解できない人間に面白い話は
   |  irー-、 ー ,} |    /     i 作れないぞ!
   | /   `X´ ヽ    /   入  |
638名無しさん名無しさん:2012/06/09(土) 06:41:27.36
>>619
駄毬はそんな高いとこにいちゃダメだろ
639名無しさん名無しさん:2012/06/09(土) 07:01:39.27
昔の作品なら1話で終わらせてた話を3話4話かけてやるようになった傾向って脚本のレベル低下の象徴だよね普通に
キャラが挫折からはい上がる話なんて1話で済ませろ
640名無しさん名無しさん:2012/06/09(土) 08:10:24.83
巨人の星がどうかしたか?
641名無しさん名無しさん:2012/06/09(土) 08:56:51.13
挫折を成長イベントとでも思ってるのか
642名無しさん名無しさん:2012/06/09(土) 12:30:57.25
>>633
> 會川って女子高生じゃないのに高校生の時に現場見れたの?

そういう時代があったらしいぞ
ファンがスタジオ見学できたり監督の家におしかけたり
643名無しさん名無しさん:2012/06/09(土) 12:32:47.52
むかしはファンがアニメスタジオ見学するとかフレンドリーだった
644名無しさん名無しさん:2012/06/09(土) 12:33:32.27
出渕裕も長浜監督のファンで押しかけているうちに業界入りした
645名無しさん名無しさん:2012/06/09(土) 13:44:52.97
そんな時代なら綾名ゆにこも自然なデビューと言えたのにな
646名無しさん名無しさん:2012/06/09(土) 13:54:57.55
ゆにこは親父のコネだろ
千明孝一「これ俺の娘!現場つれてきちゃった(テヘペロ」
みたいな感じだろうなw
アニメ業界なんざキモヲタ中年の集まりだから、きっと女子高生が来て歓喜したことだろうよ
647名無しさん名無しさん:2012/06/09(土) 20:55:58.27
> 昔の作品なら1話で終わらせてた話を3話4話かけてやるようになった傾向って脚本のレベル低下の象徴だよね普通に
> キャラが挫折からはい上がる話なんて1話で済ませろ

そんな639はこういうのどう思う?

> 今の深夜アニメの適当なラノベ持ってきてアニメ化しとけ、の流れどうにかならんのか?薄利多売のこのゴミの山…
> オリジナルがもっと売れればなー、最近がんばってるが

> >>863
> なぜラノベとかからなのかと言えば
> オリジナルを書ける脚本家が枯渇してるから
> 原作あっても原作レイプのクソになる時代ですから
648名無しさん名無しさん:2012/06/09(土) 21:05:24.01
むしろ挫折から這い上がるような話って今は大抵一話で終わらすか、精々二話で終わるよね
649名無しさん名無しさん:2012/06/09(土) 22:18:31.15
カイジなんかは、何話もかけて這い上がっていく話
あと、借金執事なハヤテのごとくも這い上がる話になるのかな
650名無しさん名無しさん:2012/06/09(土) 23:08:34.96
そもそものテーマが作品によって違うのだから
ひとくくりで語る事に無理がある
651名無しさん名無しさん:2012/06/09(土) 23:11:02.71
ハヤテはほぼ死に設定だから置いとくとして、カイジは話そのものがそういうのだからな
基本負けてから雪辱戦で勝利ってとこまで、できるだけ引っ張らないのが最近の流れじゃね
スタドラとかほぼ無敗だったし、アクセルワールドも負けた次の回にはリベンジ、プリティーリズムも
そういう展開は最小限にしてた
652名無しさん名無しさん:2012/06/09(土) 23:15:37.85
オリジナル書ける脚本家は別に枯渇してないぞ
書かせりゃ書ける奴はうじゃうじゃいる
オリジナルの企画が通りにくいというだけ

超秀作のオリジナルが書ける人間は一部だろうけど
今アニメ化されてるラノベくらいのオリジナリティーで良いなら別段難しい話しではない
むしろ原作付きという枷が脚本の現場を苦しめてる事例も少なくない
653名無しさん名無しさん:2012/06/09(土) 23:24:42.43
>>622
今さらだが、
このスレでは脚本家が企画を立ててお金を集めて
話の内容も全て脚本家一人が独断で考えた脚本を
そのままスタッフが受け取ってアニメが作られる
と思うのがローカルルールなんだ
654名無しさん名無しさん:2012/06/09(土) 23:27:03.01
原作ものが多いのは製作がリスク回避したいためであって
スタッフがオリジナル作れないからというのは商売を知らない暴言だなw
655名無しさん名無しさん:2012/06/09(土) 23:45:53.45
雪室先生とかいないランキングに何の価値が
ギアスとかサイコーって思ってる奴が作っちゃったんだろうな
656名無しさん名無しさん:2012/06/09(土) 23:48:25.15
綾奈ゆにことか才気あふれる若手もいるし心配ないと思うけどな
問題は脚本書いてる奴がアニヲタばかりということ
657名無しさん名無しさん:2012/06/09(土) 23:51:44.12
書かせりゃ書けるけどすでにある原作と比べたら鼻くそ以下の糞つまんねえ脚本しか書けないアホばっかってことだろ
658名無しさん名無しさん:2012/06/10(日) 00:00:17.79
漫画とかと違ってアニメ脚本は後から簡単に修正利かないから、シリーズとしての難易度は高いと思う
漫画は漫画でジャンプ辺りだと常に打ち切りの危機に怯えつつ話作らにゃならん難しさがあるけど
659名無しさん名無しさん:2012/06/10(日) 00:02:36.73
>>656
綾奈ゆにこ脚本には悪い意味でフツーだし本人もアニオタだから
きっと俺の知らない他のゆにこ先生の事なんだろう
660名無しさん名無しさん:2012/06/10(日) 00:09:12.30
まあ実際慣れてないからもうオリジナルはつくれんだろうが
つくらせると吉野先生のギルクラみたいにあちこちパッチワークした酷いものができる
661名無しさん名無しさん:2012/06/10(日) 00:11:11.94
ムントとかもあったね
662名無しさん名無しさん:2012/06/10(日) 00:13:45.75
アニメ業界って最近アニヲタは入ってこないみたいじゃん
制作会社とかの場合は面接の段階で「アニヲタです!(キリ」って奴は落とすらしいしw
脚本家は知らんが
663名無しさん名無しさん:2012/06/10(日) 00:15:03.69
>>657
視聴者を不快にするだけの本しか書けない奴よりはずっといい


駄毬おめーのことだよ
664名無しさん名無しさん:2012/06/10(日) 00:17:39.03
アニメや漫画の影響をもろに受けずにオリジナルつくれるのはやはり才能だから
原作の台詞ばかり書き写している脚本家にいきなりつくれと言っても無理だろう
665名無しさん名無しさん:2012/06/10(日) 00:23:03.01
>>653
> このスレでは脚本家が企画を立ててお金を集めて
> 話の内容も全て脚本家一人が独断で考えた脚本を
> そのままスタッフが受け取ってアニメが作られる
> と思うのがローカルルールなんだ

アニメの脚本家って構成の指示に従ってセリフ書くだけのセリフ屋さんだと思ってたw
666名無しさん名無しさん:2012/06/10(日) 00:30:37.32
最近オリジナルでヒットしたのはエロゲライターのうろぶちと麻枝
少し前でギアスの大河内。ただしパクリ要素満載なのはいいとして2期はグダグダの最悪のでき
その前だと黒田と谷口のリヴァイアスやスクライド

他に何かあったかなあ
667名無しさん名無しさん:2012/06/10(日) 00:35:10.52
かみちゅ!は良かったと思うけど売り上げはいまいちだったのかな
668名無しさん名無しさん:2012/06/10(日) 00:38:24.94
スクライド、懐かしw
アニメが見たいよなほんと。ラノベじゃなくてさ
669名無しさん名無しさん:2012/06/10(日) 00:45:46.43
話題になった位の範疇なら、マクロスFやリリカルなのはは劇場版まで作られる程度にはヒット
舞hime、舞乙himeもそれなりにはヒットかな。
670名無しさん名無しさん:2012/06/10(日) 00:51:36.54
オリジナルを書ける奴は漫画とか小説のほうに流れるんじゃないの?
アニメ脚本家なんてクリエイターとしてはゴミカスみたいなもんだからな
671名無しさん名無しさん:2012/06/10(日) 01:49:42.75
アニメ脚本では食えなくなって
小説や漫画原作に流れる例ならあるな
672名無しさん名無しさん:2012/06/10(日) 02:16:33.14
地デジ化で多チャンネルになっても、制作会社が増えるわけでも無く、アニメ放送枠が急増するわけでも無く。
再放送で埋めてるのがせいぜいな現状で、
制作アニメ本数は急激に増えたりしないから、脚本家の椅子も無限じゃ無いわけで。
だったら、新規割り込み枠に(ぱっと見には)余裕のある出版界の方が、まだ活躍しやすくはある。
673名無しさん名無しさん:2012/06/10(日) 03:05:46.16
一作つくるのにかかる予算と時間と人手が
アニメと出版じゃ天と地ほど違うからね
アニメは一話あたりの制作費が約一千万
一クールのプロジェクトが数億
そして今は売れる相場が年々下がってリクープが難しくなってる

その厳しい状態では誰でもは任せられない
かと言って将来のために新人も育てなければいけない
難しいね
674名無しさん名無しさん:2012/06/10(日) 04:00:24.41
べつにアニメにこだわらなくてもよくね?戯曲を書いてみたりマンガ原作やドラマや舞台、いろいろ仕事の口ありそう
675名無しさん名無しさん:2012/06/10(日) 04:13:59.04
好きな人はそういうのやればいいよ>舞台
食えないけどな
676名無しさん名無しさん:2012/06/10(日) 04:40:01.47
ドラマも食えるとは限らない
あれも生き残れない奴のライター寿命は短いぞ
677名無しさん名無しさん:2012/06/10(日) 10:21:09.33
アニメのライターの寿命も短かくね?
10年前のアニメ誌見ると、消えてしまったライターばかり。
678名無しさん名無しさん:2012/06/10(日) 11:12:43.58
実は、オーディションに応募していて、一次審査通ってました、ですか。
きめ細かいシリーズ構成上の配慮が感じられないんですけど。
最終回向けの〆ネタをいきなり引っ張り出した感じしかしないんだが。
679名無しさん名無しさん:2012/06/10(日) 12:13:21.07
だいたい実写で喰えないのがアニメに流れてくる
舞台からアニメにくる連中も多い
それて以外は大抵コネではかアニメ脚本家にはなれない
680名無しさん名無しさん:2012/06/10(日) 14:19:46.81
信本敬子がウルフズレインで干されたって話は本当なの?
681名無しさん名無しさん:2012/06/10(日) 14:53:36.94
アニメバブル()が諸悪の根源だったよな
あれでクソアニメも大量に生み出されたけど、間に合わせのクソ脚本家も大量に生まれた
そのクソ脚本家どもが今アニメ業界でほとんどの仕事を牛耳っている
しかも若手は親が業界人というバカげたコネで入ってくるから才能なんて微塵もない連中ばかりだし
682名無しさん名無しさん:2012/06/10(日) 15:09:41.16
糞じゃない脚本家の基準がないとなんとも
683名無しさん名無しさん:2012/06/10(日) 17:24:00.63
面白いかどうかは人それぞれの主観だから基準にはしにくいだろうな
物語の組み立てが間違ってて気付かないのは職業ライターとしてはアウトだと思う
知っててわざと間違いを挟んで効果を出すならいいけど
684名無しさん名無しさん:2012/06/10(日) 22:13:10.77
シナリオスクールとかじゃなくて、昔みたいに師弟関係で鍛え上げられた人って今いないの?
685名無しさん名無しさん:2012/06/10(日) 22:57:52.92
師匠いなくても仕事が得られる時代にデビューした人が
わざわざ誰かに師事したりしないだろう
686名無しさん名無しさん:2012/06/10(日) 23:38:47.37
いやぶらざあのっぽなどでわかるように子弟制度は業界へのコネつくりのために有効
川崎ヒロユキの弟子も業界入りしているし
子弟制度抜きに業界に入るためには
アニメスタジオで制作などで入り数年修行
アニメ雑誌ライター、ビデオ会社勤務、親が脚本家など
別の手段でコネをつくらないとまず業界に入れない
687名無しさん名無しさん:2012/06/10(日) 23:40:52.44
【才能デビュー】
岡田麿里、會川昇、綾奈ゆにこ、うろぶち

【コネデビュー】
日野、両澤、赤尾でこ
688名無しさん名無しさん:2012/06/10(日) 23:50:36.00
赤尾でこはあかほりさとるの弟子じゃなかったか?
689名無しさん名無しさん:2012/06/10(日) 23:54:08.11
元々アニメまわりのアイドルだったけど弟子とう手順を踏んだんだろ
690名無しさん名無しさん:2012/06/11(月) 00:25:14.65
やっぱ制作進行からだな
杉原研二も最近ようやく売れてきた
691名無しさん名無しさん:2012/06/11(月) 00:26:35.09
今回のプリキュアはシリアスとギャグのバランスといいこれぞプリキュアといえる絶妙な構成だったけど
脚本の勝利というより演出の力のほうが強いんだろうな。
692名無しさん名無しさん:2012/06/11(月) 00:27:46.03
注意してスタッフリスト見れば毎年新人は結構の数デビューしてるよ
能力が無いから残れないんだけだ
印象だけで話しても意味ないぞ
693名無しさん名無しさん:2012/06/11(月) 00:30:43.10
>>687
才能でデビューってのは投稿して認められたか賞を取ったかしかあり得ないだろ
それ以外はみんなコネデビューだろうにw
694名無しさん名無しさん:2012/06/11(月) 00:47:23.10
そのコネも才能あってこそだろ
本当に才能ないやつはコネデビューすら無理
695名無しさん名無しさん:2012/06/11(月) 01:10:19.98
出てこない人が才能あるとは思えないしな
696名無しさん名無しさん:2012/06/11(月) 01:42:48.00
出てきてる奴でも才能あると思えないのも多いがな
697名無しさん名無しさん:2012/06/11(月) 02:11:17.05
才能と言うより能力だな
脚本書く才能ではなく脚本家という仕事の能力

一本や二本面白いもの書けても仕事にならない
その面白いものでも直しに対応できなければ仕事にならない
遅くとも一週間以内で書けなければ仕事にならない

pixivでイラスト上手い人見つけてスカウトしても
仕事になったとたん描けなくなって企画に影響でる事もある
絵の業界でも絵の才能と仕事の能力はまったく別のもの
698名無しさん名無しさん:2012/06/11(月) 03:00:05.04
中途半端かつ2番煎じにもならない発想のロストテクノロジーネタ持ち出して
物語の終着点をどうするつもりなんだろうか。
699名無しさん名無しさん:2012/06/11(月) 03:25:09.24
>>696
少なくとも出てこれない奴よりはあるとは思う
上にもあるけど才能というより能力だろうね。早く書けたり、直しに対応出来たり
700名無しさん名無しさん:2012/06/11(月) 03:31:38.25
アクエリオン脚本すごい叩かれてる
701名無しさん名無しさん:2012/06/11(月) 03:45:32.77
>>700
どこで? 
URL希望

2ちゃん?
702名無しさん名無しさん:2012/06/11(月) 03:53:36.41
本スレとか色々
703名無しさん名無しさん:2012/06/11(月) 06:23:13.53
叩かれるだろうそりゃ
綺麗に纏まってた前作の肝をぶち壊しちゃったんだから
704名無しさん名無しさん:2012/06/11(月) 08:40:01.47
またマリーなのか?
705名無しさん名無しさん:2012/06/11(月) 16:33:45.85
ラスト2話はマリー様直々の神脚本回
706名無しさん名無しさん:2012/06/11(月) 17:16:21.58
>>697
会議もやるからコミュニケーション能力もいるとか
…ってたいていの仕事はそうか
707名無しさん名無しさん:2012/06/12(火) 04:05:11.58
ここの人マリーの事になると途端に消えるな…何でですか?
708名無しさん名無しさん:2012/06/12(火) 04:23:43.82
岡田麿里先生のお名前があれば
その作品を見ると心身に良くない影響が出かねないから
見ないほうがいいと判断できるため
時間の節約になります(^^)
709名無しさん名無しさん:2012/06/12(火) 04:38:53.17
悪いのは監督なんだろ脚本は悪くない!
710名無しさん名無しさん:2012/06/12(火) 09:25:54.18
銀翼のファムは、マリーが書くべきだったな
711名無しさん名無しさん:2012/06/12(火) 13:27:09.51
批判出そうな回を信介に書かせるマリーと大野
712名無しさん名無しさん:2012/06/12(火) 15:00:31.46
銀ファムの脚本はけっこうよかったよな
ベテランと若手がうまく協力しあってた感じで
最後感動したし
713名無しさん名無しさん:2012/06/12(火) 15:02:26.85
そろそろマリーの評判を聞きたいぜw
714名無しさん名無しさん:2012/06/12(火) 17:53:58.85
どんな監督も岡田には気を使うんだよね
相当な権力を持っているんじゃないか?
715名無しさん名無しさん:2012/06/12(火) 18:35:02.91
どんなコネかなんか知らんが、駄毬はとっとと干されろ
視聴者はマジで辟易してんだよ
716名無しさん名無しさん:2012/06/12(火) 18:49:42.41
マリー脚本は総じて肩透かしオチって点で評価の大勢は決まってないか
717名無しさん名無しさん:2012/06/12(火) 21:17:39.60
岡田麿里の脚本が酷すぎる ★4
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/anime4vip/1339153354/
718名無しさん名無しさん:2012/06/12(火) 21:21:53.59
岡田のホンが視聴者の反感を買う理由が正直わからない
719名無しさん名無しさん:2012/06/12(火) 21:25:06.96
数売れてるんでしょ
720名無しさん名無しさん:2012/06/12(火) 21:53:24.12
秋元もマリーを絶賛してたな天才脚本家とか言ってw
やはりかなりの大物が背後にいると見て間違いないな
721名無しさん名無しさん:2012/06/12(火) 23:29:54.84
山田隆司の弟子だっていう子は誰だったっけ?
722名無しさん名無しさん:2012/06/13(水) 00:07:10.44
>>720
秋元のは只のリップサービスだろ
自分のプロデュースするアイドルのPVアニメだし
723名無しさん名無しさん:2012/06/13(水) 00:25:52.62
>>721
井上美緒とか?
724名無しさん名無しさん:2012/06/13(水) 02:00:07.96
師匠がプリキュアの仕事を引き受けるところを見ていたみたいなこと言ってたっけな
725名無しさん名無しさん:2012/06/13(水) 02:48:02.28
売れてる人間を叩くのは見苦しいな
黒田の次は岡田かw
726名無しさん名無しさん:2012/06/13(水) 17:47:34.76
実際ホンが酷いんだから仕方ない
727名無しさん名無しさん:2012/06/13(水) 18:22:31.56
>>725
EVOLと不二子を見てもそう思うのなら、関係者乙と言わざるを得ない
728名無しさん名無しさん:2012/06/13(水) 18:34:06.40
マリーの後継者である綾奈ゆにこがいるから安心だな
729名無しさん名無しさん:2012/06/13(水) 20:47:16.64
それならマリーでいいです…
730名無しさん名無しさん:2012/06/13(水) 21:10:33.65
どっちも消えて構わんとしか
女性だけに限定してもそいつらより遥かに面白いのを書ける
脚本家はいっぱいいるしな
731名無しさん名無しさん:2012/06/13(水) 21:54:50.11
ゆにこはかわいいから許す
732名無しさん名無しさん:2012/06/14(木) 00:06:39.81
>>730
具体的には誰?
733名無しさん名無しさん:2012/06/14(木) 00:39:22.51
ナツコ
734名無しさん名無しさん:2012/06/14(木) 00:57:07.97
>具体的には誰?

具体的に答える→その人を徹底的に貶める
具体的に答えない→「ほーら答えられない!マリーサイコー!ゆにこサイコー!」

735名無しさん名無しさん:2012/06/14(木) 01:20:01.94
一本や二本はるかに面白いもの書けても仕事になるとは限らないけどね
同じレベルで月に何本決定稿出せる早さがあるかによる
高いアベレージで量産力がある人の方が色々と信用して預けられる
736名無しさん名無しさん:2012/06/14(木) 01:28:36.93
>>735
> 一本や二本はるかに面白いもの書けても仕事になるとは限らないけどね
> 同じレベルで月に何本決定稿出せる早さがあるかによる
> 高いアベレージで量産力がある人の方が色々と信用して預けられる

そんなライター、いまのアニメ界にいるの?
737名無しさん名無しさん:2012/06/14(木) 01:50:26.74
>高いアベレージで量産力がある人の方が色々と信用して預けられる
そりゃそうだろとしかw

量産力があってもアベレージが低すぎるマリーみたいなのが
信用されてる現状がどーなの?って話じゃねーの
738名無しさん名無しさん:2012/06/14(木) 11:27:49.38
だってソフトが売れてるし
739名無しさん名無しさん:2012/06/14(木) 13:18:06.14
そうなんだよな
マリーにしてもゆにこにしてもソフトが売れるから起用されるわけだ
売れない脚本家なんてそもそも見向きもされないよ
740名無しさん名無しさん:2012/06/14(木) 13:31:08.22
本文はアレなのに絵師で売れてるラノベみたいなもんでしょ
741名無しさん名無しさん:2012/06/14(木) 14:11:28.26
>>739
> 売れない脚本家なんてそもそも見向きもされないよ

視聴者は脚本見てアニメ買ってるわけじゃないよ
脚本の出来不出来なんて作品に関係ないだろ?w
742名無しさん名無しさん:2012/06/14(木) 14:18:39.07
関係あるだろ
743名無しさん名無しさん:2012/06/14(木) 14:49:53.52
整合性や伏線の回収がやれれば売れるわけでもないしな
大概売れた作品って粗い場合が多かったりすろし。ドラマでも割とそう
744名無しさん名無しさん:2012/06/14(木) 14:53:09.62
マリーとかゆにこのアニメを見ていて思うのだけど
彼女たちがなぜ売れているか?
それはセリフだよ
彼女たちの書くセリフは詩的で情緒的。アニメ的じゃないんだ
そういった非アニメ要素がキモヲタ達の朽ちた感性を刺激するんだよ
745名無しさん名無しさん:2012/06/14(木) 14:57:04.29
はい
746名無しさん名無しさん:2012/06/14(木) 15:15:59.62
>>744

具体的にどうぞ!
747名無しさん名無しさん:2012/06/14(木) 15:27:21.23
たぶん男ばかりの合体で男祭りだぜ
とか
お前(女)に穴を開けてやる
とか
そういうのが詩的で情緒的だと感じる
メンタリティの持ち主なんでしょう
748名無しさん名無しさん:2012/06/14(木) 18:10:56.28
話が纏められないならせめてキャラ立ては高河ゆんくらい好感持てるようにしてくれ
749名無しさん名無しさん:2012/06/14(木) 18:14:51.15
とりあえず不快なキャラを出してりゃいいって思ってるのが
マリーとゆにこの共通点っぽい
750名無しさん名無しさん:2012/06/14(木) 18:23:42.12
>>743
ここ10数年ほどはセリフと説明によって
伏線を回収しているアニメが増えてるから尚更そう感じるわ

だけど、完璧な脚本・完璧な作品なんて存在しないようにも思う
作品として粗があるけど好きだってのもあるだろうし
751名無しさん名無しさん:2012/06/14(木) 18:28:28.39
>>748
∩___∩ |
| ノ\ ヽ |
/ ●゛ ● | |
| ∪ ( _●_) ミ j
彡、 |∪| | J
/ ∩ノ ⊃ ヽ
( \ / _ノ | |
.\ “ /__| |
\ /___ /
752名無しさん名無しさん:2012/06/14(木) 18:54:39.69
別にその現状にどうこう言う気はないが、明らかな伏線投げっぱなしやテーマの放棄は、
作品として許容されたとしても脚本としては叩かれても仕方ないだろ
753名無しさん名無しさん:2012/06/14(木) 19:19:51.64
女の脚本はメロドラマになる傾向でもあるの?
754名無しさん名無しさん:2012/06/14(木) 19:37:32.22
女の脚本は女が絶対正しいっていう論調になる
755名無しさん名無しさん:2012/06/14(木) 20:20:11.09
>>752
別に伏線投げっぱなし等でもいいとは言ってないけどな
だいたいそういうのは作品としても許容できるのは少ないだろ

つか本来は台詞で伏線を回収するのは
伏線回収と言えるかどうかは微妙なのかもしれない
「一つの方法」ではあるだろうけど
756755:2012/06/14(木) 20:22:34.13
ああ、これだと言ってることがまるで違うと思われても仕方ない…
すまんかった
出直すよ
757名無しさん名無しさん:2012/06/14(木) 21:10:34.24
脚本家って山のように仕事をしていてもパタっと見なくなる人が多いんだよな
あれだけ見ていた高橋ナツコも急激に仕事量が減ったしあれはなんなんだろう

ギャラでも上がるのか
758名無しさん名無しさん:2012/06/14(木) 21:24:41.58
干されたとか?w
まあ、今もチラホラやってるけど以前より目立たなくなったような
構成作家の仕事って今ってやってなかったっけ

>>754
では男の脚本は?
759名無しさん名無しさん:2012/06/14(木) 22:46:20.09
>>758
筋立て構成重視かな?
760名無しさん名無しさん:2012/06/15(金) 01:46:48.73
>>758
去年〜今年のナツコはドラマと構成作家が主だったみたいね
あとは毎日かあさん畳む作業
761名無しさん名無しさん:2012/06/15(金) 01:50:38.71
ナツコはともかく、確かに仕事減ったかな?とか思ってる内に速攻見なくなるような脚本はいるな
やっぱ人との繋がりだったり前の仕事からの流れだったりするから、一旦途切れるとやばいのか
762名無しさん名無しさん:2012/06/15(金) 11:40:51.90
> 一旦途切れるとやばい

とすると女性は難しいね出産育児があるから
763名無しさん名無しさん:2012/06/15(金) 13:35:30.31
そういや西園や面出を全然見なくなった
764名無しさん名無しさん:2012/06/15(金) 18:36:08.47
松井亜弥は産休でドラゴンボールGTのシリーズ構成を降りてたな
765名無しさん名無しさん:2012/06/15(金) 21:54:41.51
面出明美はツイッターでコンスタントに呟いてる。
ごく最近は体調不良の模様。

面出明美 ?@omodeakemi

風邪から大腸炎へ発展…入院一歩手前で自宅療養中。
この2日、ほとんど病院にいたわ…。しばらく、おかゆ生活です。
そして、もう撤夜はできない体を実感したので、計画通りに書けるようになろう、うん。
2012年6月15日 - 20:03 webから ・ 詳細
766名無しさん名無しさん:2012/06/15(金) 23:23:51.23
金春さんはコンスタントに名前を見る女性脚本家としては
最年長の部類に入るかな
今度もまたシリーズ構成が決まってて活発で何より
767名無しさん名無しさん:2012/06/15(金) 23:43:11.37
ときたひろこと、どっちが年長?
768名無しさん名無しさん:2012/06/15(金) 23:49:32.90
そういやときたさんは演出業から脚本メインに転じた変り種だな
最近名前見ない気がするが
769名無しさん名無しさん:2012/06/15(金) 23:52:18.04
浦沢義男も忍たま以外のアニメでは名前見なくなったな
プリキュアやってほしい
770名無しさん名無しさん:2012/06/15(金) 23:55:41.35
ゲスト参加すると世界観がぶっ壊れそうなので
どうせやるならメイン構成だなw
771名無しさん名無しさん:2012/06/16(土) 00:13:03.17
浦沢さん、前に各話脚本でマイメロに参加したときは意外と普通だった
772名無しさん名無しさん:2012/06/16(土) 00:18:34.85
まぁ仕事やるからには上の指示に従うだろうが
浦沢さんを使うからには観る方はやっぱそれなりな期待をしちゃうよなw
普通の話なら浦沢さんじゃなくても出来るし
773名無しさん名無しさん:2012/06/16(土) 00:22:14.10
基本に立ち返ったスタンスで、ルパンのTVスペシャルを浦沢脚本で観てみたい。
774名無しさん名無しさん:2012/06/16(土) 00:23:09.31
カブトボーグの浦沢回みたいなのを
775名無しさん名無しさん:2012/06/16(土) 00:35:54.70
>>771
つーかマイメロの時に限らず、最近偶に参加回とかあってもふつーだなってのが多いような
776名無しさん名無しさん:2012/06/16(土) 00:43:21.61
一時期、東映女児アニメで長いこと活躍してた
影山由美も目立たなくなったね
777名無しさん名無しさん:2012/06/16(土) 01:08:38.72
アニメのライターの寿命は10年説
778名無しさん名無しさん:2012/06/16(土) 01:09:09.34
影山さん、ミュージカル脚本なんかも手がけてるけど何されてるんだろう

>>772
ちょっと考えてみたが、浦沢脚本ってコンテとか演出家、
最終的には監督によって感じが変わってる気がする
個人的にアニメ監督で相性がいいと思ってるのはアフロの方のナベシン
779名無しさん名無しさん:2012/06/16(土) 01:32:43.61
隅沢克之とかも消えたな。
780名無しさん名無しさん:2012/06/16(土) 01:37:59.11
意外と自分が見てないアニメにローテで入ってたりとかあるけどね
781名無しさん名無しさん:2012/06/16(土) 01:38:55.53
体調くずして今は小説書いているが
782名無しさん名無しさん:2012/06/16(土) 04:08:32.09
影山さんちょい前は夢色パティシエールやってたしな
松井亜弥はたまごっちだし
ベテランは深夜外にいたりするね
783名無しさん名無しさん:2012/06/16(土) 10:56:20.06
90年代はどれだけ仕事をしているんだよと思っていた富田祐弘も急に見なくなったんだよな
ウエピー原作で燃え尽きたのか
784名無しさん名無しさん:2012/06/16(土) 11:43:22.35
富田は時代小説出した
785名無しさん名無しさん:2012/06/16(土) 14:39:25.29
井上敏樹も最近見ないな
786名無しさん名無しさん:2012/06/16(土) 16:30:25.51
噂をすれば高橋ナツコが戦国BASARA実写の脚本
山口亮太を誘ってるのは青エク繋がりか
山口も自分の構成以外で仕事あるの久々のような
787名無しさん名無しさん:2012/06/17(日) 01:24:33.81
伊東恒久は、漫画原作やったりして
788名無しさん名無しさん:2012/06/17(日) 04:08:13.04
脚本家って監督や演出に比べて女性が多いね
特に最近は女性脚本家が目立っている気がする
789名無しさん名無しさん:2012/06/17(日) 14:32:48.19
>>768
逆パターンは・・・あるんだろうか
790名無しさん名無しさん:2012/06/17(日) 14:36:57.22
鶴田寛と言う方が脚本から演出へ転向されてた
791名無しさん名無しさん:2012/06/17(日) 17:27:46.69
脚本でアニメの内容が決まるって思ってる脚本家は演出なんかには転向しないよねー

未だに、「演出」って何だか分かってない。でも、ずらずらっと文字が並んだだけの脚本を
ステキに映像化して下さるのは演出さんだということは、知った。
アニメには、たくさんのたくさんの方々が関わっていて、そうして1本の作品が出来上がってるのだなと思うと、
なんか、涙がでてくる
unicococ/綾奈ゆにこ 2010-09-17 04:03:58
792名無しさん名無しさん:2012/06/17(日) 18:04:36.19
というかアニメの演出ってある程度知識がないとできないんじゃ
793名無しさん名無しさん:2012/06/17(日) 23:12:34.28
演出は技術職だからな
むしろ監督のほうが素人でもできたりする
794名無しさん名無しさん:2012/06/18(月) 03:14:26.27
じゃあ俺でも出来るかな
795名無しさん名無しさん:2012/06/18(月) 03:18:33.37
演出は技術というより制作進行の上位互換じゃね
男祭りがその典型
796名無しさん名無しさん:2012/06/18(月) 07:33:50.50
>>794
誤解を恐れないい方をすれば素人でも、例えば自分でも出来るw
脚本は雪室さんで〜、演出関係はサトジュンさんで〜とか指定して後は
自分の好みを「アクションを派手に、感動もさせて!」みたいにちょっと喋って後はプロに任せて最終チェックだけすればいい

勿論現実はそう単純にはいかんだろうがw仕事的には>>793が言うとおりだね
あと、出来るってだけで上手く行くかはまた別問題だw
797名無しさん名無しさん:2012/06/18(月) 08:51:58.87
>>796
ですよねw
というか監督とかの統括職って基本的に脳みそ使う部分が違うような気もする
シリーズ構成も脚本のリーダーみたいなイメージだけど似た感じなんだろうか
798名無しさん名無しさん:2012/06/18(月) 09:01:16.05
シリーズ構成”だけ”をするならいいのかも知れんね
平池監督は自らの監督で構成を兼任したりするし
イツロー先生もパンアニメでは構成やったり脚本もやってるw

ただ一般的にシリーズ構成の人って1話や話の山場だと
自ら筆をとることが多いよね
799名無しさん名無しさん:2012/06/18(月) 09:05:28.40
構成自体は、古くはアニメ会社の企画部、文芸部が仕切ってた時期もあるしねー。
物づくりの仕方は一種類じゃないってことでー。
800名無しさん名無しさん:2012/06/18(月) 23:17:28.98
関連商品の発売時期に合わせた展開とかあるから
シリーズ構成の立ち位置も作品でまちまちみたいだね
特撮のライダーや戦隊は顕著
ガンダムAGEは玩具発売とはかなりアバウトだが
801名無しさん名無しさん:2012/06/18(月) 23:38:25.69
特撮はプロデューサーがシリーズ構成兼任してるはず
802名無しさん名無しさん:2012/06/21(木) 01:58:01.82
ケースバイケースじゃない?
パンシャーヌは脚本に任せっぱなしな印象だったし。
803名無しさん名無しさん:2012/06/22(金) 20:29:55.84
演出って技術職なの?
絵コンテが技術職なのは分かるけど
804名無しさん名無しさん:2012/06/22(金) 20:35:48.92
脚本と同じでノウハウとセンスのかたまり
ちゃんとやればものすごく技術職
同じコンテでも演出次第で面白くもつまらなくもなる

手を抜こうと思ったらいくらでも抜けるのも同じ
まあ手を抜いたら仕事なくなるけどね
805名無しさん名無しさん:2012/06/22(金) 20:40:49.74
富野みたいな本物の仕事人はアニメ業界にはいなくなってしまった
というよりアニヲタばかりで一般人はいないんだよな今のアニメ業界は
だからつまらないクソアニメが氾濫してるわけだ
806名無しさん名無しさん:2012/06/22(金) 21:00:11.40
今を嘆く前に昔のアニメを全部見返してみろ
807名無しさん名無しさん:2012/06/22(金) 21:05:05.14
売り上げ・客への媚を重視して似たり寄ったりな企画以外通らない印象だけどな>昨今の娯楽業界
良くも悪くもだけど

取り敢えず美少女が沢山出るアニメは受けるだろうという魂胆が丸見えな作品ばかり
808名無しさん名無しさん:2012/06/22(金) 21:11:00.73
でも美少女が出ないとテンションあがんないお…
809名無しさん名無しさん:2012/06/22(金) 21:43:12.20
せっかくの美少女も女脚本屋のせいで下品なズベタになる
男ふたりの友情もBLになる もういいかげんにしてくれ
810名無しさん名無しさん:2012/06/22(金) 21:47:21.30
右へ倣えなのは昔からだし
811名無しさん名無しさん:2012/06/23(土) 00:05:28.90
どうも夏色キセキの最終回が心配になってきたよ。

あとニャル子さんの最終回もどうまとめてくれるつもりなのか。
812名無しさん名無しさん:2012/06/23(土) 00:25:38.08
ニャル子なんて最後戻ってきて俺達の〜で何の問題もないだろ
813名無しさん名無しさん:2012/06/23(土) 00:29:50.53
夏色キセキって評判どうなの?
一時期覇権アニメって言われてたけど
このスレのやつらも絶賛してるやつ何人もいたよな?
814名無しさん名無しさん:2012/06/23(土) 00:41:24.89
そういや「ゆにこ脚本だから」ってだけで
なぜか絶賛していた謎の連中がいたな
815名無しさん名無しさん:2012/06/23(土) 00:48:27.39
夏色キセキは1話の時点で不安感しかなかっただろ
ベテランの浦畑や村井が手抜いてるのかやたら酷い
ゆにこや高橋龍也がマシに見えるレベル
816名無しさん名無しさん:2012/06/23(土) 05:31:32.22
夏色キセキってアニメである必要あったの?
スフィアにセーラー服着せてカツラかぶらせて
実写で撮ればいいんじゃないの
817名無しさん名無しさん:2012/06/23(土) 10:58:36.29
そんなネギま!みたいな…
めぞん一刻実写版とか
らんま2分の1実写版とか
怪物くん実写版とか
ハットリくん実写版とか
818名無しさん名無しさん:2012/06/23(土) 11:21:29.76
ミュージカルセーラームーンとか
美少女戦士ポワトリンとか
ナイルなトトメスあたりを
想像して書いてみたんだがw>スフィア版夏色キセキ
819名無しさん名無しさん:2012/06/23(土) 16:38:16.33
そっちよりルパンの方に突っ込みたいがな。
このスレッドに一時入り浸って
マリーマリー喚いてた輩はどこへ消えた?ん?
ステマ料金払わなきゃヨイショはなしか?
820名無しさん名無しさん:2012/06/23(土) 18:37:46.43
マリーとかゆにことかを批判すると急に信者のキモヲタが湧いてくるからなw
名前が出ないほうがスレが平和だよ
821名無しさん名無しさん:2012/06/23(土) 19:11:38.08
その人達に代表される最近の"売れっ子の脚本家"って
意味の無さそうなセリフでねじふせようとしてる節があるような。
色んな意味で映像が脚本に従っているというか。
こう解釈する人はいないと思うが念のため、「改竄」を推奨してるわけではないよ、と言っておく。
822名無しさん名無しさん:2012/06/23(土) 21:58:48.77
一昔前は大河内信者が凄かったな
823名無しさん名無しさん:2012/06/24(日) 00:11:48.90
腐女子が騒いでいただけだろ
824名無しさん名無しさん:2012/06/24(日) 00:18:45.58
SEEDとギアスの腐臭は飛び抜けてたし
825名無しさん名無しさん:2012/06/24(日) 00:50:54.37
大河内はもう働かなくていいくらい稼いだだろうしw
ギアスだけで億の収入あっただろ
826名無しさん名無しさん:2012/06/24(日) 01:15:06.48
ヒット作品って、その儲け分配とかどうなんだろうね。
高視聴率を誇るサザエさんの脚本家の収入とか、
ドラえもんやポケモンの脚本家の収入とか、
大げさに儲かってるほどでも無い感じ。
827名無しさん名無しさん:2012/06/24(日) 01:21:31.54
アニメ脚本家の主な収入源は円盤の売り上げ印税でしょ
脚本料は実写のそれとは比べ物にならないんだから
たしか1本10万くらいだった気がする
そこから税金で半分くらいもってかれて、実際の取り分は5万くらいかな?
828名無しさん名無しさん:2012/06/24(日) 01:28:26.26
原稿料とかは、源泉徴収で1割引かれて振り込みじゃ無いか?
あとは確定申告次第。
829名無しさん名無しさん:2012/06/24(日) 01:30:09.86
10万はねえよ、20万そこそこだろ
それでも月2本以上のペースで書いてる人が多いから
貧乏してるわけではないはずだが
830名無しさん名無しさん:2012/06/24(日) 01:39:26.96
コンスタントに仕事があれば、だけど。
声優も3ヶ月毎に職探しが大変だってぼやく時代だし。
サザエさん、ポケモン、ドラえもん、コナン、クレしん、忍たま、おじゃる丸、みたいな長寿はなかなか無い。
831名無しさん名無しさん:2012/06/24(日) 01:47:20.09
まあ実力があれば仕事が切れることはないよね
あとは筆の速さじゃないかな?
岡田や吉野なんてまさにそれだし
832名無しさん名無しさん:2012/06/24(日) 02:45:53.03
アニメ脚本は基本1話20万前後。
1話平均1カ月。プロット提出まで1週間。
アニメ以外の収入源は主にゲームのシナリオや学校の講師。
脚本家に酒飲みが多いのは、それだけ付き合いで飲まされるから。
2chの評判なんて気にしないほうがいいですよ〜ヘラヘラみたいなのを
週1回は言わなければならない仕事。
833名無しさん名無しさん:2012/06/24(日) 09:06:24.67
オレ、素人なんだけど、自分の好きな原作のアニメに自分で連絡を取って参加希望とか申し込めないの?
まぁアニメ化を知った時はすでに脚本はほとんど完成なんてこともあるだろうけど。
834名無しさん名無しさん:2012/06/24(日) 09:08:38.35
>>833
知り合いのプロデューサーに企画書を送る、とかじゃね?
835名無しさん名無しさん:2012/06/24(日) 09:22:38.16
どこかの脚本家の弟子になったりして地道にデビューしろよ
いきなり好きな原作の脚本とか出来る訳ないじゃん
836名無しさん名無しさん:2012/06/24(日) 09:56:33.01
>>834
そういう手もありますよね。

>>835
だれもデビューとかそんな話はしてない。
バカは書きこむなよ。
837名無しさん名無しさん:2012/06/24(日) 10:21:39.56
綾奈ゆにこみたいに直接現場に行くのもアリだなw
ゆにこはそこで大河内と運命の出会いをしたんだし
838名無しさん名無しさん:2012/06/24(日) 10:42:59.74
>>837
> 綾奈ゆにこみたいに直接現場に行くのもアリだなw

そのときは監督の息子です!て名乗らないといけないよ。嘘でも
839名無しさん名無しさん:2012/06/24(日) 10:50:24.39
>>837はゆにこのストーカー
いつまでゆにこに粘着すれば気がすむんだ?
気持ち悪いなあ
840名無しさん名無しさん:2012/06/24(日) 10:50:38.00
どういうこと?
ゆにこはJKで熱意のある子だったから入れたんじゃないの?
やっぱり容姿が重要だったりするの?
841名無しさん名無しさん:2012/06/24(日) 11:02:01.74
>>837
ゆにことセックスしたいんだよな!
842名無しさん名無しさん:2012/06/24(日) 11:02:54.62
誰それの息子、誰それの愛人、誰それの……

面白いホン書いてくれるなら出自は問わないけど
大抵の誰それ関係のヤツはつまらない
843名無しさん名無しさん:2012/06/24(日) 11:13:15.39
大和屋は?あいつも2世だろ
844名無しさん名無しさん:2012/06/24(日) 11:23:36.54
どんなの書いてたのか思い出せない
その時点でつまんないんだろう
845837:2012/06/24(日) 11:25:50.17
はい。ゆにこさんと交尾したいです!
いつもゆにこさんの痴態を妄想しながらオナニーしまくっています!
846名無しさん名無しさん:2012/06/24(日) 11:28:11.29
無知を自慢しても得はないぞ
847名無しさん名無しさん:2012/06/24(日) 11:30:44.81
だから言っただろw
マリーとかゆにこを批判したとたんにキモヲタ信者が湧くって
あいつらの名前は出さないほうがいいんだよw
848名無しさん名無しさん:2012/06/24(日) 11:31:00.82
ゆにこは元雑誌モデル
849名無しさん名無しさん:2012/06/24(日) 11:31:14.39
どんなのにも信者がいるんだなあ
850名無しさん名無しさん:2012/06/24(日) 11:46:55.68
>>848
マジで?
画像くれ
851名無しさん名無しさん:2012/06/24(日) 12:11:49.52
>>840
> ゆにこはJKで熱意のある子だったから入れたんじゃないの?
> やっぱり容姿が重要だったりするの?

そうだよ。名門中高一貫校のJKで声も容姿も可愛くてちっさいから
おっさん達に書いたもの読んでもらえたんだよw
これが制服も着てないデブスのオタ女じゃ門前払いだわ
852名無しさん名無しさん:2012/06/24(日) 12:32:16.54
ゆにこって美人脚本家で有名だけど
なんで画像の一つも上がんないんだ?w
853名無しさん名無しさん:2012/06/24(日) 19:13:50.44
>>833
プロは好きな作品の脚本を書くんではなく
好きでもない作品でも書くのが仕事なんだから
そういう動機では使われないよ
854名無しさん名無しさん:2012/06/24(日) 19:52:13.59
> プロは好きな作品の脚本を書くんではなく
> 好きでもない作品でも書くのが仕事なんだから
> そういう動機では使われないよ

そんなことないぞ>>833
18の頃から脚本書いて大河内に認められ
いまやシリーズ構成までまかされている
彩奈ゆにこはこう言ってる

> 綾奈ゆにこ ?@unicococ
> 「結局大事なのは、好きではない作品も面白いと言えるメンタルの強さ」
> ってまとめ…なんで?ちなみに、そういう人が作品に関わってると
> 周りの士気下がる。気が散る。上っ面の仕事はバレるし、
> きっと上手くいかない。好きになる努力をする方が大事だと思う
> 2012年4月5日 - 2:44 twiccaから
855名無しさん名無しさん:2012/06/24(日) 20:06:00.61
好きすぎる奴も問題だろうが、意に沿わないのが強すぎると普通にろくなものを上げてこないだろう
しかもそれで精いっぱい頑張ったとかになりかねない
856名無しさん名無しさん:2012/06/24(日) 20:11:38.52
そもそも『自分が好きな原作なので脚本やらせて下さい』って言って書かせて貰えるもんではないでしょ
857名無しさん名無しさん:2012/06/24(日) 20:13:49.79
そりゃ当然やな
858名無しさん名無しさん:2012/06/24(日) 20:37:08.25
上っ面の仕事をしている皆さんがこのように申していますので
859名無しさん名無しさん:2012/06/24(日) 22:00:36.03
あからさまに、脚本家が語らせてる台詞感バリバリじゃ無いか。
日野はダメとか以前に、台詞で語らせるなエピソードや演技で語らせろよ
860名無しさん名無しさん:2012/06/24(日) 22:10:37.00
ゆにこがキャピキャピしてる裏で
水上さんは叩かれたり原発不安だったりで鬱病発症して休業してたというのに
861名無しさん名無しさん:2012/06/24(日) 22:49:49.52
ゆにこは権力者の娘だからしゃーない
所詮この世はコネだよコネ
862名無しさん名無しさん:2012/06/24(日) 23:53:54.36
>>861 ゆにこは権力者の娘だからしゃーない

え、どんな権力者の娘?
863名無しさん名無しさん:2012/06/24(日) 23:54:10.89
コネと言っても一定の実力がないと続かないからな
864名無しさん名無しさん:2012/06/25(月) 00:15:12.41
>>861
水上がゆにこの事をほめちぎったあとに
「後の仕事を受けるための営業を兼ねてますw」と
締めくくったときはおもしろかった
さすが権力者の娘である
865名無しさん名無しさん:2012/06/25(月) 03:15:53.38
AGEで、主人公が、敵のリーダーの亡き息子に似た顔立ち、
って脈絡も伏線もない要素が突然盛り込まれたが…
今後のストーリー上で重要な意味を持つのだろうか。
866名無しさん名無しさん:2012/06/25(月) 03:53:59.27
>>856
既にプロとして活躍してる脚本家が手を挙げたなら十分ありえる話しだけどね
脚本家に限らずそうやってスタッフが参加する例はある

信頼と実績のないデビュー前の素人ではあり得ない
製作的に利点が何もない上にリスクをいくつも抱える事になるから
867名無しさん名無しさん:2012/06/25(月) 18:21:44.24
no.6はまあまあ良かったと思うのにね水上
868名無しさん名無しさん:2012/06/25(月) 18:55:56.94
水上がシリーズ構成の時って女の脚本家ばっかりセッティングするよなw
869名無しさん名無しさん:2012/06/25(月) 19:11:54.38
あれは最後酷かったけど
原作はもっと納得いく形で終わるらしいが
870名無しさん名無しさん:2012/06/25(月) 20:02:03.96
最後はアレだったけど最後以外は見事だったと思うよ
監督との相性も良かった
871名無しさん名無しさん:2012/06/26(火) 01:52:41.05
脚本家の意図といえば
プリリズ2期で井内さんの台詞に
前期のキャラを前面に出して2期のキャラがかすむ現在の方針を暗に皮肉ってる感じな台詞が
随所に出るたびにクスっとしてしまうw
872名無しさん名無しさん:2012/06/26(火) 12:29:22.79
>>866
好きな原作がアニメ化されるって情報が入ったときには、
大概既にシナリオ作業は終わっている罠。
1クール作品とか多すぎなんだよ、糞が!
873名無しさん名無しさん:2012/06/26(火) 12:35:44.10
それと、ライターの向き不向きとか考えずに自分が仕事したいからってだけでブッキングするPも多いよなあ。
星矢に吉田玲子とか、どう考えても水と油だろ。
874名無しさん名無しさん:2012/06/26(火) 12:51:16.95
あれは星矢じゃなくてハートキャッチΩだからあれでいい
875名無しさん名無しさん:2012/06/26(火) 14:41:28.81
>>872
それなりのプロなら
脚本が作業に入る前に耳に入る事はある
人数が必要な時は声かけて回っているのだから
876名無しさん名無しさん:2012/06/27(水) 01:09:52.91
>>875
それなりのプロw

つうかね、作業入る前だったら秘守義務っつーのがあるんだわ。
仲の良い脚本家同士でも無い限りは絶対に教えないし、
脚本家って、気の合う仲間同士でつるむことが多いから、情報の巡りは遅い。
877名無しさん名無しさん:2012/06/27(水) 02:10:22.30
井上敏樹みたいな孤高の脚本家はいないのか?
どいつもこいつも女みたいに群れやがって
878名無しさん名無しさん:2012/06/27(水) 03:02:24.04
彼は役者と馴れ合っている
879名無しさん名無しさん:2012/06/27(水) 04:11:43.44
>>876
秘守じゃなくて守秘義務な
守秘義務は作業入ってからだってある
それでも届く時は付き合いのないライターの話しでも届く
880名無しさん名無しさん:2012/06/27(水) 06:32:36.88
各話ライターを依頼しなきゃいけないんだから、人脈に繋がりがあるのは当たり前の事
例えまったく面識がなくても、自分の番組に戦力として欲しいライターは、人に紹介してもらってでも人脈繋いだりするもの
結構目上のベテランでも、頼めば快く受けてくれるよ
それで新しい人脈も繋がる
人脈がまったく繋がらない人は、まあ何だ

そんで、相手の得手不得手や考え方やスタンスの取り方を知らないと、踏み込んだ各話の依頼ができない
それなりの付き合いがあるかどうかで、発注のしやすさも、発注の受けやすさも変わる
相手の経歴が後輩の場合の、技術指導の有無や、その程度も変わる
それを群れてると言うのもいいし、会議の席だけで仕事が完結できると思ってるなら、それはそれで構わない
でも、それ以上踏み込んだ仕上がりを求めてる人からの依頼は少ないかもよ
初見の相手とでもツーカーで、それで常に満足される脚本上げられるくらい腕がよければ別だけど
そういう人ってだいたい相当な場数を踏んでる=自然に人脈が増えてる、って事だから、やっぱり付き合いがいい人が多いよ
881名無しさん名無しさん:2012/06/27(水) 16:55:49.81
ネット上で雑誌ライターが直接営業挨拶していたりとか

663/ インターネット一年生です
・投稿者/ 下川進
・投稿日/ 2001/06/06(Wed) 22:01:34

こんにちは神楽先生。

自分は下川進というインターネット初心者です(^_-)。はじめてカキコします。

神楽先生のことは『スーパーロボット大戦読本』の頃から応援しております。
あれからもう二年。それ以降の神楽先生の大活躍ぶりには、我が事の様にウレシイですね(^^)。
なお、自分も夏コミ2日目にサークル参加する予定です。もしお会いできましたら幸いであります。

・・・、何かしらじらしい文面で失礼しました〜(^^ゞ
882名無しさん名無しさん:2012/06/27(水) 17:56:06.16
> それを群れてると言うのもいいし、会議の席だけで仕事が完結できると思ってるなら、それはそれで構わない
> でも、それ以上踏み込んだ仕上がりを求めてる人からの依頼は少ないかもよ
> 初見の相手とでもツーカーで、それで常に満足される脚本上げられるくらい腕がよければ別だけど
> そういう人ってだいたい相当な場数を踏んでる=自然に人脈が増えてる、って事だから、やっぱり付き合いがいい人が多いよ

マリーは視聴者に不愉快なホン書くのになんで仕事が尽きないの
群れてるから?腕がいいから?付き合いがいいから?
883名無しさん名無しさん:2012/06/27(水) 18:13:31.37
お前のように不愉快だと思っている人より
そう思っていない人がそれをはるかに超えて沢山いるから
ソースは円盤の売り上げの数字
884名無しさん名無しさん:2012/06/27(水) 18:35:26.71
俺は買っているからこそ文句が言えると思って買う派だぜw
885名無しさん名無しさん:2012/06/27(水) 18:42:37.74
まあおっさんたちの機嫌をとるのが上手いんだよ
アニメ業界のおっさん達なんてキモヲタくずれで洗練さのかけらもない芋ばっかだろうから
岡田みたいなのでも女がヨイショしてくれると嬉しいんだろ
両澤も同じ類だろうな
886名無しさん名無しさん:2012/06/27(水) 19:18:44.45
>>883
脚本なんか気にせず萌えキャラ出てれば買う層だろそんなのw

あと、フラクタルも岡田だぜw
887名無しさん名無しさん:2012/06/27(水) 19:56:10.48
戦う司書は良かった
まぁ原作が完成されていたのも有るが
888名無しさん名無しさん:2012/06/27(水) 20:58:25.86
>>886
フラクタル、見てたけど話が全然思い出せないw
つーか、フラクタルは原作モノなの?
889名無しさん名無しさん:2012/06/27(水) 21:01:29.11
フラクタルは岡田・ヤマカン・東
の3名が中心になって合宿までして仕上げたオリジナルじゃなかったっけ?
890名無しさん名無しさん:2012/06/27(水) 21:22:23.84
オリジナルなのかよw
異様なまでに視聴者おいてけぼりだったから、てっきり原作モノかとw
891名無しさん名無しさん:2012/06/27(水) 22:27:56.72
合www宿wwwwとか
そんなにしてまで何決めるのか
ひとりの脚本家がまとめたほうが金かかんないし
よほどいいものできそうだけどな
892名無しさん名無しさん:2012/06/27(水) 23:37:27.50
企画を作るために、スタジオの文芸部一行が合宿するって話は
割りと聞いた事あるけど、今はそんなにないのかねぇ
893名無しさん名無しさん:2012/06/27(水) 23:42:08.39
そういやフラクタルってヤマカンは批判されまくりだけど
マリーはやり玉にあがらないなw
894名無しさん名無しさん:2012/06/27(水) 23:56:48.79
マリーの色がそんなに強くないからなぁ
おそらく原案の東の色もそんなに強くはない

ただヤマカンの場外乱闘と反ヲタ的な嫌味くさい色だけが残った
895名無しさん名無しさん:2012/06/28(木) 02:33:06.87
東も動物化するポストモダンだとか、そんな著書で???な論調をぶち上げる人物だから
変なところで融合した結果がフラクタルを生み出したんじゃないかな
896名無しさん名無しさん:2012/06/28(木) 02:43:46.02
>>891
IGの某作品でも監督と脚本で合宿してたような
897名無しさん名無しさん:2012/06/28(木) 06:22:57.95
別に合宿はどんな作品でもよくやってるよ。
898名無しさん名無しさん:2012/06/28(木) 06:34:38.88
たとえばどんな作品で合宿を?
899名無しさん名無しさん:2012/06/28(木) 06:40:17.79
合宿は普通にやるな
特にオリジナル色が強い作品
構成が複雑になる作品
監督かプロデューサーが合宿やりたいという場合
いろいろある

昔は打ち上げ旅行や
一年番組だと中入り旅行なんてのもよくあった
900名無しさん名無しさん:2012/06/28(木) 08:14:10.36
合宿したからこそできた名作をひとつ上げてほしいわけだが
901名無しさん名無しさん:2012/06/28(木) 17:57:31.88
そんなもん同じ企画でスタッフが合宿行かなかった並行世界の住人でも連れて来ないと
902名無しさん名無しさん:2012/06/28(木) 18:36:18.91
脚本家はいかに人に媚びて仕事掴むかだよね
どっかのアニメ脚本家も書く実力より宴会部長みたいな奴が求められてるって言ってたし
そりゃ日本アニメもダメになるわな
903名無しさん名無しさん:2012/06/28(木) 20:29:58.61
で、後輩や新人に辛く当たると。
904名無しさん名無しさん:2012/06/28(木) 21:11:02.10
新人でも綾奈ゆにこは別格
自分のわがままで絵コンテを治させるほどの権力者
やっぱり実力がある人は新人とか関係ないんだよな
905名無しさん名無しさん:2012/06/28(木) 21:22:27.74
本当に実力があれば絵コンテに渡る前に
ちゃんと直し終わっている
906名無しさん名無しさん:2012/06/28(木) 21:34:41.43
たしかゆにこのは…

脚本出来上がる

絵コンテできる

ゆにこ「私の判断で脚本変えたわ!コンテ書き直して!」

コンテ書き直す

みたいな感じだったw
907名無しさん名無しさん:2012/06/28(木) 22:44:55.11
非担当回のアフレコ現場でも一存で直してもらえるらしいな

アフレコ現場にて

「そこはマヤとぶんめーの声を合わせて!録りなおして!」と叫ぶ

何でおまえが!と周りの顰蹙を買う

「スンマセン!スンマセン!だってオカルト学院が、本当に好きだから!」と叫ぶ

(好きだから…?)

なんか録り直すことになった。よかったね

すげーなーゆにこ
908名無しさん名無しさん:2012/06/28(木) 22:48:49.20
当時20歳くらい?俺なら言うこと聞いちゃうわw
909名無しさん名無しさん:2012/06/28(木) 23:05:01.44
>>907
それ事実なら職権乱用どころか職権外の事にまで口出ししてくる最悪のヤツじゃねーかw
910名無しさん名無しさん:2012/06/28(木) 23:35:07.45
> (好きだから…?)
これはおかしいなw
せめて「わたしの解釈では〜だから」という理屈でもないと困るw
911名無しさん名無しさん:2012/06/28(木) 23:50:14.48
いいかげんゆにこアンチは専用スレでやれ
うざすぎw
912名無しさん名無しさん:2012/06/28(木) 23:54:10.05
アンチってよりも普通の感想だろ
ナチュラルにアンチになってるかも知れないが
913名無しさん名無しさん:2012/06/29(金) 02:08:58.35
>>891
金の問題じゃねーよw長時間ディスカッション重ねて本音出し合わねーと、
後で絶対モメるんだ。特にライター五人とかでまわすような4クールモノだとな。

>>902
媚びすぎるとむしろダメ。昔のあかほりみたいにお調子者の烙印を押される。
914名無しさん名無しさん:2012/06/29(金) 03:42:15.92
まあ権力者の娘ってことだろ
逆えない事情があるのさ
915名無しさん名無しさん:2012/06/29(金) 04:42:32.27
ジュエルペットサンシャインはある脚本家(構成ではない模様)に
お気に入りのキャラがいてそのキャラの担当回にはその脚本家を通さないといけなかったらしいw

キャリアと執筆回から想定すると多分その人は山口宏さんw
916名無しさん名無しさん:2012/06/29(金) 12:10:23.27
スタッフ曰く最終話が傑作、と噂の夏色キセキの放送は今夜か。
917名無しさん名無しさん:2012/06/29(金) 12:27:04.30
「リミッターを解除してくれ」
「ばかな! そんなことをしたらお前の体が」
「これしか手はないんだ」
と言う会話はもうやめようぜ!
これからは
「りみったを解除」
「よしわかった!」
だ。
918名無しさん名無しさん:2012/06/29(金) 12:28:49.00
>>916
さすがに最終回は作画を集中させたので、自信満々なんだろう。
919名無しさん名無しさん:2012/06/29(金) 12:53:18.69
夏色キセキ最終回も酷かった
作画も含めて色々終わってる
920名無しさん名無しさん:2012/06/29(金) 13:47:28.91
> ・11話は高橋龍也担当
> ・最初に企画書を見たとき最終回がどうなるか2,3行で書いていたのが、それを見て「傑作です」と即答した(村井)
921名無しさん名無しさん:2012/06/29(金) 15:10:16.28
思い出教ぱくったやつか
922名無しさん名無しさん:2012/06/29(金) 15:20:44.69
岡田はあの花の小説も書いてるのか
923名無しさん名無しさん:2012/06/29(金) 18:02:06.50
夏色キセキを傑作と断言している現状は相当やばいだろ…
924名無しさん名無しさん:2012/06/29(金) 18:36:10.49
釣り球は綺麗に終わった
最後の最期は蛇足ぽいもするけど
925名無しさん名無しさん:2012/06/29(金) 23:22:11.30
つり玉は途中から迷走してそのまんま終わった感じ
926名無しさん名無しさん:2012/06/29(金) 23:55:36.73
あれはクレしんでやるような話だったな
ダックの組織とかそのまんま持ってけるし、ハル役のキャラを女の子に変えればいつものクレしん映画だ
ストーリー的に二時間弱で十分いける内容だし
927名無しさん名無しさん:2012/06/30(土) 18:54:40.14
0
928名無しさん名無しさん:2012/06/30(土) 19:24:47.71
夏色キセキよかったな
間違いなく春アニメの中では屈指の神アニメだった
円盤も売り上げハンパないみたいだし、2期に期待ですねこれは
929名無しさん名無しさん:2012/06/30(土) 21:27:41.78
>>926
クレしん的と言うよりも、ジュブナイルストーリー的だからじゃないかな。

夏色は計画性のないシリーズ構成だと感じた
930名無しさん名無しさん:2012/06/30(土) 23:12:14.68
夏色の円盤は、ガンダムAGEを超えるくらいの売り上げを叩き出しそうだね
931名無しさん名無しさん:2012/06/30(土) 23:18:01.80
結局AGEはどんくらい売れてんの?w
製作者側はかなり期待してたよな?
932名無しさん名無しさん:2012/06/30(土) 23:25:12.18
あれはまあ販促アニメだから
そっちもアレだが
パンアニメ終わったが、イツローは脚本やシリーズ構成には向いてないな止めた方がいい
933名無しさん名無しさん:2012/07/01(日) 00:17:01.21
EDは大好きでしたよ、パンアニメ
心に残るめいED
934名無しさん名無しさん:2012/07/01(日) 00:52:37.62
パンとかもう何もかもええねん・・・ってAパート終わったのに、Bで行方不明かと思わせて
普通に他所でパン焼いてるとかなんなの
いや確かに味が変わったって話はあったけど、Aケツのやり取りは一体どこに吹っ飛んだ
935名無しさん名無しさん:2012/07/01(日) 15:08:33.90
再放送アニメで脚本さんの最後の担当回があったから本スレで話題振ったら完全スルーされてワロタ・・・・・
936名無しさん名無しさん:2012/07/01(日) 17:08:57.79
AURA劇場版の脚本熊谷らしいな
脚本家年表にこいつ加えれば少しはゆにことの差が縮まるな
937名無しさん名無しさん:2012/07/01(日) 19:45:27.20
>>936
いや、ゆにこはもう劇場アニメの脚本やってるし、シリーズ構成もやってる
実力の差は埋めがたいよ
ゆにこみたいな実力でのし上がってる若手にどんどん出てきてほしいね
938名無しさん名無しさん:2012/07/01(日) 20:07:59.09
実力差で言ったら
ヤンシナ全応募者のトップである熊谷の方が上だろ
ゆにこなんかドラマじゃ使ってもらえないぞ
939名無しさん名無しさん:2012/07/01(日) 20:44:05.69
シナリオ公募で大賞とったって仕事がもらえるわけじゃないよ
熊谷なんていままで仕事と言える仕事してないじゃないか
メイン脚本家として何本もこなしてるゆにこのほうが実力は間違いなく上
940名無しさん名無しさん:2012/07/01(日) 21:07:08.55
今日も信者は元気ですなあ
941名無しさん名無しさん:2012/07/01(日) 21:23:25.68
叩かせたいのか知らんがやたらゆにこの話題引っ張る奴が居るな
別の話題に流れてもまた話し始めるし
最近気持ち悪いよ
942名無しさん名無しさん:2012/07/01(日) 21:54:02.56
アンチがゆにこを理不尽な理由で叩くから、当たり前の反論をしてるだけだが?
943名無しさん名無しさん:2012/07/01(日) 21:56:07.65
ガンダムはもう酷いとかそんな以前に
まともな形にしようとする構成意図すら感じられない
適当にイベントシーンを脈絡無く繋いで見せただけで
話の流れが滅茶苦茶
状況描写も人物描写もわけがわからない
脚本の描写がいい加減で
コンテ演出もどうしたら良いかわからないで
どうにか処理してるんだろうな
944名無しさん名無しさん:2012/07/01(日) 22:01:45.25
コンペティションで賞をとっても
その応募作が応募の中では良かったというだけでしかないよ
仕事として書ける能力があるかどうかとはまったく別
一人で勝手に書くのとオーダーで書くのは難易度の種類が違うし
いくら面白くても初稿に一ヶ月かかる奴は使えないわけだから
945名無しさん名無しさん:2012/07/01(日) 22:02:23.92
フリットの敵意こそが戦争の続く最大の原因でしたというヲチにするならまだなんとか
946名無しさん名無しさん:2012/07/01(日) 22:15:39.97
あれは敵も味方もお互い様で酷いからなー
まあ新しい世代がうんたらかんたら〜ってそれっぽくまとめることは可能かも知れんが
947名無しさん名無しさん:2012/07/01(日) 23:08:12.36
元から火星側の論理がぶっ壊れてる
辻褄以前の問題
地球側も人間から世界観からぶっ壊れてる
最終回で3次元人の存在と、自分達がゲーム世界の人間だと自覚して、ゲームオーバーにでもするつもりなのかと。
948名無しさん名無しさん:2012/07/01(日) 23:53:49.78
>>936
でも上江州が構成なんだろ?
映画で構成って訳分からんが
949名無しさん名無しさん:2012/07/02(月) 00:51:49.08
>>939
それは単にアニメ脚本家としての仕事歴が長いというだけで実力が上とは言えんな
P4のオリジナル回見た限りだと熊谷は実力ありそうなので今後も頑張ってほしいとは思う
950名無しさん名無しさん:2012/07/02(月) 01:53:24.50
単発の脚本だけで実力があるとか馬鹿過ぎて話にならんな
951名無しさん名無しさん:2012/07/02(月) 02:03:30.39
久保内「脚本家のデビューはいつ頃だったんですか?」
綾奈「18歳のときでした。知り合いに脚本家の大河内一楼さんがいまして
大河内さんのお仕事を見ている内に私もなりたい思ったのがきっかけですね。」
電撃ゲームスvol.19(2011年3月)155頁

−憧れの脚本家はいらっしゃいますか
綾奈:いっぱいいます。でも、私の神様は倉田英之さんです。
キャラ★メルFebri vol.07(2011年9月)103頁
952名無しさん名無しさん:2012/07/02(月) 02:07:39.12
誰かを貶めた所で、ゆにこのホンが面白くなる訳じゃないのに
なんか必死な信者がいるねw
953名無しさん名無しさん:2012/07/02(月) 02:35:59.69
実力があるならじゃんじゃか仕事くるだろ
直しがあるからテレビ見ただけでは分かりにくいからな
954名無しさん名無しさん:2012/07/02(月) 02:38:12.55
コンクールトップ通過でデビュー<コネでデビュー
だと思ってるとは馬鹿すぎて話にならんな
955名無しさん名無しさん:2012/07/02(月) 02:42:44.48
>>953
そう思う。たぶんじゃんじゃん仕事来るよ
あと自分936なんだが、ゆにことの差は〜というのは別に実力じゃなく年齢の話だったんだ
上の年表だと78年の広平と88年のゆにこじゃ差が開きすぎてるだろ?
熊谷85年だし、そう言う意味で差が縮まると言ったつもりだった
ゆにこ好きさんには勘違いさせちゃって悪かったね
956名無しさん名無しさん:2012/07/02(月) 02:45:10.88
>>951
知り合いに大河内がいたってどういうこと?
18歳の女がどうやって大河内と知り合ったの?出会い系?
957名無しさん名無しさん:2012/07/02(月) 02:50:29.94
>>954
コネ以下だって話じゃないの
そもそもそれなりに力がなきゃ仕事させてくれないし、ましてや続かないだろ
958名無しさん名無しさん:2012/07/02(月) 02:55:36.26
ゆにこの話題はなんでこんなに荒れるんだろうなw
959名無しさん名無しさん:2012/07/02(月) 03:00:31.80
ゆにこに実力がないとは言わないしアンチじゃないから煽るつもりもないけど
コネなんて100%運要素なんだからコネ以下という表現はちがうだろ
960名無しさん名無しさん:2012/07/02(月) 03:11:38.21
上江洲が去年募集してた新人脚本家の条件が飲み会の盛り上げ役の時点で
アニメの世界では「コネ>実力」なのは明白だわな
18才で大河内と知り合いだったらそりゃ最強よ
961名無しさん名無しさん:2012/07/02(月) 03:14:02.96
ゆにこは松井玲奈に似てるかなりの美女らしいし、やっぱルックスも重要だろうな
コネ>ルックス>実力って感じだろう
962名無しさん名無しさん:2012/07/02(月) 03:16:21.07
大概そういうのって実写が拮抗している場合だと思うけどな
第一実力がないから後ろ盾がつかない場合がほとんどだし
仕事がない奴ほどコネコネ騒いで実写の無さを認めたがらない
963名無しさん名無しさん:2012/07/02(月) 03:20:43.08
>>962
えーと、ゆにこは実写なんて書いたことないだろ!
というツッコミであってますでしょうか
964名無しさん名無しさん:2012/07/02(月) 03:20:58.44
シナリオ大賞取ってもドラマの脚本やらせてもらえないのか。実写の脚本家ってスーパーエリートなんだな
965名無しさん名無しさん:2012/07/02(月) 03:23:43.13
>>963
実力の間違い
966名無しさん名無しさん:2012/07/02(月) 03:25:14.74
今さらなにを言っているんだ
アニメ脚本家のレベルなんて実写脚本家より遙かに下に決まってるだろ
967名無しさん名無しさん:2012/07/02(月) 03:29:09.51
まあ実写のほうも実力あるのはほんの一握りだよ
今放送してるドラマ見てみなよ
クソばっかだから
968名無しさん名無しさん:2012/07/02(月) 03:35:54.20
その実写では実力がない人達がアニメの本を書くと良かったらするんだよね
大体実写でやれないからアニメに流れてくる脚本家が殆どだろ。アニメの脚本家って
969名無しさん名無しさん:2012/07/02(月) 03:38:57.13
フジのヤングシナリオ大賞を取ったが実写でものにならなかったのが
大抵アニメに流れてくる
970名無しさん名無しさん:2012/07/02(月) 03:43:40.05
実力ある奴らは既に活躍していて、実力がないのは活躍できないのが真理
集団作業なんだからコミュ力やら速さやら注文が来ても対応出来る能力のが大切
971名無しさん名無しさん:2012/07/02(月) 03:56:44.29
> 今放送してるドラマ見てみなよ
> クソばっかだから

すみませんが今のアニメもクソばっかです
972名無しさん名無しさん:2012/07/02(月) 07:03:47.25
脚本家的にプリキュアやポケモンみたいな子供向けアニメのが深夜アニメよりステータスは高いものなの?
973名無しさん名無しさん:2012/07/02(月) 07:42:35.63
必要なスキルは違う
ステータスは知らん
974名無しさん名無しさん:2012/07/02(月) 14:16:36.97
作品にもよるけど、子供向けは放送期間長い分失敗が深夜より響くからそれなりの人じゃないと任せないと思う
975名無しさん名無しさん:2012/07/02(月) 14:36:00.63
脚本家という事だと
子供向けの成功失敗はオモチャの売り上げなので
各話の一人じゃわかんないよ
各話完結が基本で他の話数への影響も少ないし
事前にわかるまずい部分は直しでどうにかなる

深夜は円盤の売り上げなので失敗は顕著に響く
特に1クールものが多いから1話の影響が大きい
でも何が当たって何が当たらないかは誰にも分からないし
事前にわかるまずい部分は直しでどうにかなる

シリーズ構成とだとまた条件がかわってくる
976名無しさん名無しさん:2012/07/02(月) 14:53:43.18
どちらかというと新人なんかは子供向けアニメでデビューするのが多いだろうな
深夜アニメは新人育てる余裕なんてないし
977名無しさん名無しさん:2012/07/02(月) 18:25:32.56
ちゃんとキャスト見て言ってるのか?
978名無しさん名無しさん:2012/07/02(月) 19:56:42.70
脚本てのは面白ければいいのです
質がどうのというのはただの粗探しであって
面白くなければ意味がないのです
979名無しさん名無しさん:2012/07/02(月) 20:41:09.18
>>960
ttp://togetter.com/li/188710
これかな

>>969
まさか、熊谷の例を拡大解釈したわけじゃないだろうな
980名無しさん名無しさん:2012/07/02(月) 22:20:46.50
>>969
実写の水が合わない奴、というのが正しいし
もっと言うならフジのドラマの水に合わない奴と言ったほうがいい
ヤンシナ出身者、村井も高木もゴールデンの脚本家の色じゃねえだろw
981名無しさん名無しさん:2012/07/02(月) 22:26:53.21
合う合わないと言うより単純に実写の脚本家より力劣っているよ、アニメの脚本家は
評判良かったるろうに追憶編の書いてた人、実写では酷い
982名無しさん名無しさん:2012/07/02(月) 22:51:18.41
アニメと実写じゃ単純に勝手に違うんでは?というのはナシなんでしょうか
983名無しさん名無しさん:2012/07/02(月) 22:53:07.87
今だかつて見たこともない、
常軌を逸し、想像を絶する
恐るべき姿の、とうめいな生物
とか書いて、演出に放り投げる脚本家とか
984名無しさん名無しさん:2012/07/02(月) 22:56:57.71
>>983
井上敏樹さんの悪口はやめてください!
985名無しさん名無しさん:2012/07/02(月) 23:09:23.24
そうやって鍛えてるんだよ
986名無しさん名無しさん:2012/07/03(火) 00:07:45.37
>>981
一から十までネタを語らないと気がすまないような人達だもんなあ>アニメ脚本家
それとも視聴者がそれを求めるようになってるのだろうか

>>982
小林靖子と米村正二がいい例かもな
987名無しさん名無しさん:2012/07/03(火) 01:20:02.03
>>981
追憶編って十川だろ?
あいつアニメでも評判良くないだろ、良かったの追憶編くらいだ
988名無しさん名無しさん:2012/07/03(火) 01:34:56.48
あれ話自体は原作と殆ど変わらんし
演出で大分感じ変わってるけど
989名無しさん名無しさん:2012/07/03(火) 01:49:55.67
AGEはキャラの台詞が状況説明のために台詞を語らせてる感が強くて
強いられてるんだ、程度しか名言が残らないな
990名無しさん名無しさん:2012/07/03(火) 01:53:01.48
原作はギャグ風味な場面があったり、台詞も違ってる箇所がけっこうあったよ
991名無しさん名無しさん:2012/07/03(火) 02:26:12.85
結局は監督の演出方針次第で
脚本の腕とかあまり関係ない作品もあるんじゃないか
992名無しさん名無しさん:2012/07/03(火) 03:26:58.17
どのみちドラマの脚本家に比べたら実力はないよな
ドラマは脚本次第だけど、アニメの場合監督や演出次第で出来不出来には大して影響しないし、単純にセンスもない
993名無しさん名無しさん:2012/07/03(火) 04:02:59.78
それ以前の問題だろ
てかドラマが脚本次第でアニメが監督次第ってどうゆうこっちゃw
994名無しさん名無しさん:2012/07/03(火) 05:08:53.95
ドラマはドラマでプロデューサーの意向が強いしな
大物クラス以外は鼻糞扱いだろ
995名無しさん名無しさん:2012/07/03(火) 06:51:20.61
プロデューサーの影響が強いと言っても企画とキャスティングぐらいだからな
アニメみたいに複数じゃなくて一人で書き上げるし影響度はアニメの比ではないだろ
996名無しさん名無しさん:2012/07/03(火) 07:18:40.13
実写はPが総監督ポジション(?)みたいな話は聞くなあ

あまり人の事は言えないし失礼を承知で書くけど
このスレ想像と拡大解釈で話が進んでないかw
997名無しさん名無しさん:2012/07/03(火) 07:29:34.66
業界板にいるニワカに何を望んでるんだ
998名無しさん名無しさん:2012/07/03(火) 07:33:18.86
せやな
999名無しさん名無しさん:2012/07/03(火) 07:38:49.45
吉野
1000名無しさん名無しさん:2012/07/03(火) 07:39:06.31
弘幸
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。