(´ε `)φ漫画家のアシスタント32(゚∀゚) 川

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん名無しさん
漫画家のアシスタントいらっしゃい〜!
情報交換、愚痴なんでもござれ 。
よくある質問は>>2-6あたり。
アシ希望者からの質問は歓迎だけど
過去レスを一読してからお願いします。

注意事項
・荒らしは放置で。
・煽り語気は避けてマターリ進行で。

前スレ
(´ε `)φ漫画家のアシスタント31(゚∀゚) 川
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/iga/1308592118/
2名無しさん名無しさん:2011/11/08(火) 05:51:41.75
【よくある質問と回答】

Q.どうしたらアシスタントになれますか?

A.次のいずれかでアシスタントを始めることが可能。
1)まずは1作書き上げ、出版社に持ち込みをする。
 その際編集にアシスタント希望であること告げる。
2)雑誌のアシスタント募集欄の要綱を見て応募。
3)漫画専門学校の生徒になり斡旋してもらう。
4)J○Cなどの専用掲示板を利用する。

Q.×才なんですが今からでもアシスタントになれるでしょうか?

A.画力・気力・体力があれば年齢は関係なし。
 ただし年齢が上であればあるほど社会性・能力ともに期待される。
 しかし作家によっては若手を優先するところもある。
 深夜や徹夜になる場合もあるので、外泊できない学生、未成年者を
 敬遠する傾向はある。

Q.アシスタントに応募するための履歴書はどう書けばいいのですか?

A.就職するものと同じと思ったほうが良い。
 なお、職歴欄や備考欄に受賞歴・アシスタント歴などは書いたほうがいい。
3名無しさん名無しさん:2011/11/08(火) 05:52:02.19
【よくある質問と回答】

Q.アシスタントになるにはどのくらいの画力が必要ですか?

A.ピンキリ。
 最低限つけペンと定規を使って線が引ける・トーンを正しく貼れること。
 あとは応募の際の作家側の判断次第。

Q.アシスタントのお給料っていくら?

A.ピンキリ。
 時給換算のところと日給換算のところがある。
 稀に最低月給が保証されるケースも(専属に限る)。
 ちなみに食事支給・食費補助のところが殆どと思われる。
 食事は外食、店屋物、買い出し、食費補助、自炊や持ち回りなど
 職場によってそれぞれ。
4名無しさん名無しさん:2011/11/08(火) 05:52:28.79
【よくある質問と回答】

Q.アシスタント募集記事で「経験不問」とある場合、
漫画を描いたことがない全くの素人でも
採用してもらえるんでしょうか?

A.アシスタントの経験については不問だが最低限の漫画製作の知識は必要。
今まで一度も漫画(完成原稿)を描いたことがない奴は諦めろ。
諦められない奴はとりあえず一作書き上げて投稿汁。
そしたら編集者にアシ先を紹介してもらえる可能性は高い。
5名無しさん名無しさん:2011/11/08(火) 05:52:46.49
【よくある質問と回答】
Q.日給一万五千円のアシ目指すならどのくらい上手くなければいけませんか?

A.日給1.5万円なら「即戦力」級でないと話になりません、初心者じゃ無謀です。
 (即戦力級≒経験者(中〜上級者)相当の技術とスピードが必須、と考えれ。)

で、アシスタントは大雑把に以下の4タイプに分類できます。
(1)速くて達者な人 (2)速いけどイマイチな人 (3)遅いけど達者な人
(4)遅くて下手な人(←即戦力には使えませんから除外)

(1)の人が一番いいに決まってますが、こういう人は多くはいません。
いたとしてもすぐにデビューしてしまうレベルの人ですし。
作家によっては(2)と(3)の人を同時に揃え、アシの特性にあわせて
作業を振り分けたりする訳です。(でも日給は一緒だったりする事も。)
まぁ、下手なら速さで勝負する、遅ければ上手さに磨きをかける、という事は
言えなくも無いので、どっちか選んで下さい。

で、速さを選んだあなたは、とにかくスピードが命!修羅場で重宝されます。
背景描くのが少々苦手でも、最後の追い込みの仕上げ要員として威力を
発揮する事でしょう。週刊連載作家のアシに向いています。

丁寧さを選んだあなたは、チーフ級のトーン処理&丁寧な仕上げ。(速さも
望まれますが) 見開きの見せゴマ等、ここぞという部分を任されても
見ごたえのある出来に仕上げて見せられるテク。月刊誌の人に従事するのが
いいと思います。
6名無しさん名無しさん:2011/11/08(火) 05:53:16.18
【よくある質問と回答】

Q.雑誌(またはネット)で見たアシスタント募集に応募したんですが
採用の場合はどのくらいで返事が来るんですか?

A.雑誌の発行ペースと作家のアシ必要度による。
有望な人材なら早ければ中1日。応募先がメールなどで作家本人だったら即日ということもある。
遅かったら半年後とか1年後とかザラ。
その場で採用にならなくても不採用でない限り資料はキープされることが多い。
アシに空きが出たとか緊急でヘルプが必要などの理由で忘れた頃に突然連絡が来ることもある。
概ね1ヶ月くらいは待ったほうがいい。逆に言えば1ヶ月経っても連絡がこなければ
不採用になったかキープに回ったと思うべき。

Q.アシスタントは漫画業界では底辺ですか?

A.いいえ、漫画家もアシが居るからこそ原稿の上がりの時間が
読めるのです、漫画家ひとりの力で作品を仕上げたいと思っても
時間が読めないので、お金を払ってアシを雇います。


■■次スレは>>980、または>>985が立てる事■■
■■出来なければ早めにレス指定して代行してもらう事■■
7名無しさん名無しさん:2011/11/08(火) 06:10:59.55
>>1
スレ立て乙です
テンプレまで張って頂いて、ありがとうございます!!
8名無しさん名無しさん:2011/11/08(火) 19:07:51.42
久々に来たら立ってた
1乙
9名無しさん名無しさん:2011/11/09(水) 11:11:06.73
アシスタントに未来はあるのか
10名無しさん名無しさん:2011/11/09(水) 11:14:00.15
今の時代漫画家目指すアシばっかじゃなくなったからな
同人誌でスキル摘んでる人達が小遣い稼ぎにちょっとプロを手伝うって人が爆発的に増えてる
11名無しさん名無しさん:2011/11/09(水) 11:27:21.07
アシだけで定年まで食っていける気がしない・・・
12名無しさん名無しさん:2011/11/09(水) 19:58:46.15
>>10
そういう話ってよく聞くけど
アシも漫画家も原稿を描く労力は一緒なんだから
どうせやるんなら商業誌に自分の原稿を描いたほうが
誰がどう見ても良い小遣い稼ぎになると思うけど
実力が無い言い訳にしか聞こえないよ
13名無しさん名無しさん:2011/11/09(水) 20:16:07.14
原稿書く時間をアシ回したほうが収入が安定してるだろ
元々プロになる気なんて全くない
バイトと変わらん
14名無しさん名無しさん:2011/11/09(水) 20:23:02.49
バイト感覚なら漫画家やったほうが良いような気がするけど
漫画家なんて極端な話フリーターみたいなモンでしょ
アシなんて何年やっても誰にも評価されないし
漫画家としてのキャリアを積んだほうが絶対良い
彼らのやってる同人が俺の言う漫画家に当たるのかな?
15名無しさん名無しさん:2011/11/09(水) 20:37:46.71
アシなら週5日アシに入って日給1万で月20万、1年で240万
漫画家なら原稿料1万の月刊連載(30ページ)を1人で描いて月30万1年で360万
単行本が年に2冊出る、5万部売れて計10万部
印税が1冊あたり50円で500万、原稿料と合わせて860万
アシの3・5倍の収入になる、単行本の売り上げで原稿料と印税は変わるし
日給1万のアシの労働時間が10時間ぐらいだと聞いたけど
それなら自分の原稿を描いた方が良いってのは馬鹿でもわかるよね
雇われる側ってのは雇う側にピンハネ、搾取されてるのは世間の常識だし
16名無しさん名無しさん:2011/11/09(水) 20:42:01.44
うんうんわかったわかった
年収一千万くん(笑)
17名無しさん名無しさん:2011/11/09(水) 21:00:05.68
みんな背景の奥行き圧縮はどうやって練習した?
N字法で描いてもどうしたって違和感ある絵になるよね
何か良い法則はないものか・・・
18名無しさん名無しさん:2011/11/09(水) 22:05:36.87
そんなの違和感無いものを描けばいいだけだと思う
もしかして目がすごくいい人なんだろうか?
奥の方なんてボヤッとなんかあるっぽいって
物の見方が出来ないとか
19名無しさん名無しさん:2011/11/09(水) 22:40:27.29
ジブリとか圧縮に凄くうるさいらしいね

もともと人間の眼はいい加減な望遠レンズみたいなもんだから
それに合わせた攻略法はないはず
結局はセンスを磨くしかないと思う
20名無しさん名無しさん:2011/11/09(水) 22:57:25.96
他のスレでさぁ、30ぐらいの素人がアシスタントになりたいから
どうすればいいの?なんて言ってるわけよ
もう、それ聞いてゾッとしたわ
いい歳した奴がよ?気持ち悪ぅ〜
しかも雇われる気でいるわけよw
素人に金を出す価値なんて1円たりとも無いだろw
一体自分を何だと思ってるのかね
頭おかしいわ
21名無しさん名無しさん:2011/11/09(水) 23:14:13.96
スレ立ったそばから瓦礫が暴れてんのな…
22名無しさん名無しさん:2011/11/10(木) 11:49:13.54
>>17
N字法だけで描いちゃうと、正確すぎて違和感出ちゃうんじゃないかなあ
建物も家具も直角平行にカチっとしてるものじゃないし

あと、実際には視界に入ってない手前のほうの大きく歪んだパースをコマに入れちゃうと違和感が大きくなるね
23名無しさん名無しさん:2011/11/10(木) 12:26:32.21
24名無しさん名無しさん:2011/11/10(木) 13:26:09.48
>>15
>>1人で描いて月30万 >>5万部売れて計10万部
夢見過ぎだなw
一人で書くつもりがそのうちネーム通らなくなり締切間際にアシ大量導入が常態化し赤字
単行本で取り返そうと表紙やら特典やら広報素材を無償で頑張って描くも
初版10000部で返本率5割超え、打切り宣告。実質年収は印税50万×2のみ。
売れないと知っていながら仕方なく描き続け単行本最終巻を上げた頃には
疲労困憊、白髪満開、精神は欝になり筆を折るのでした。めでたしめでたし。

↑何百倍の競争を乗り越え必死こいてデビューした漫画家の中のさらに9割が辿る道
25名無しさん名無しさん:2011/11/10(木) 13:43:22.85
ジブリの奥行きの圧縮は有名だよな
パヤオ先生が拘り強いから新人は徹底的に鍛えられるって聞いたことあるわ
たしかに数あるアニメの中でもジブリの背景は頭ひとつ飛びぬけてる
26名無しさん名無しさん:2011/11/10(木) 19:54:45.14
風景画とかちゃんと実物を見て描くって経験積んできた人間は
パース技法なんかに頼らなくても
そもそも無意識に気持ちいい構図をかけちゃうもんだよ。
自分の感性に自信のないやつほど
おかしな用語を使って理屈で絵を描こうとする。
27名無しさん名無しさん:2011/11/10(木) 22:47:54.19
漫画家本人ならまだしもアシスタントで感性ってw
先生に合わせてフレキシブルにやるには理屈くらいは知っておくべきっしょ
ド素人が
28名無しさん名無しさん:2011/11/10(木) 23:37:24.65
構図にある程度のセンスは必要だと思うが
基本的なパース技法くらい知らないと
マトモな背景を描くことすらできないだろ

自分の作品のキャラならまだしもアシの背景を無意識に描いたことはないわ
いつも色々と配置や遠近を考えながら描いてる
むしろ先生が無意識に描いたキャラにアイレベルを合わせるので
頭はフル回転してたりする
29名無しさん名無しさん:2011/11/10(木) 23:56:46.01
>>26
学生の頃、絵画もやってたけど
漫画背景とは似て非なるもんだよ
完全に2値で線によって構成される漫画の背景は
パースを使わないとタッチすら入れられない

勘でビルや校舎の窓からタッチまで描けたら天才だろ
30名無しさん名無しさん:2011/11/11(金) 00:25:35.92
年収360万とか夢見てるアホだからカンで瓦礫二時間で描けるんだろw
31名無しさん名無しさん:2011/11/11(金) 03:47:39.80
>>28>>29
使うな、じゃなく頼るなと言ってるんだよ。
奥行きの圧縮が描けないとか言ってた上の流れでレスしたまで
言いたいことは>>19と同じ。パースなんかの技法だけで人間の目を完全再現
できるわけじゃないんだから、それはあくまで補助的に使うもの
パース理解してますとか自信満々の新人アシに限って
昔のCAD画面みたいな生気のない街描いてきやがって、
それ指摘したらちゃんとパースはあってますとかほざきやがる。

画力=観察力。実際に物を視て描く訓練が圧倒的に足りない人間は
自然な絵の正解が頭の中に構築できて無いので
そんな段階でいくら理屈だけ覚えても上達しない。
32名無しさん名無しさん:2011/11/11(金) 04:03:31.55
まあ、言いたいことはよく分かる
背景は嘘も混ぜないと自然な絵にならんからな
さじ加減の問題だ

ちなみにデジタルだったら圧縮を攻略する方法はあるな
33名無しさん名無しさん:2011/11/11(金) 08:38:41.63
わっかりやすい自演だな
34名無しさん名無しさん:2011/11/11(金) 10:58:29.43
話ぶった切るけどさ
在アシしてて刷り出しって普通は送ってくるもんなの?
送ってくる先生は性格が接してていい人ばっかな気がするんだ
35名無しさん名無しさん:2011/11/11(金) 15:17:28.59
そんなの何のために送るの?
36名無しさん名無しさん:2011/11/11(金) 15:58:42.96
「お前の描いた線、印刷で飛んじゃってるぞ」って無言の抗議とか
37名無しさん名無しさん:2011/11/12(土) 00:13:40.51
>>34
いい人だから「自分の仕事の結果はきっと確認したいよね」って送ってくれるんだよ
そんな手間にしかならないことしてくれるなんていい先生で羨ましい
いい先生はいい先生同士、地雷は地雷同志で繋がってる事がほとんどんだから
いい先生の目安にもなるんじゃないのかw
38名無しさん名無しさん:2011/11/13(日) 03:34:48.00
たとえヘルプでも手伝ってくれた人に単行本贈る人は見た事あるけど、
さすがに刷り出し贈る人は見た事ないなww

でも単行本にならない作品とかならそういう事もあるのかな。
39名無しさん名無しさん:2011/11/13(日) 05:06:43.47
背景なんて時間をかけて描いても読者は1秒も見ないからなw
読者が見るのはキャラクターと文字だけw
マイナー誌や人気の無い漫画は存在すら知られて無いしw
目当ての漫画までパラパラ捲られるだけw
独創的な背景ならまだしも
どの漫画にも山ほどあるような現実の背景なんて見ても面白くないしw
何か勘違いしてるアシっているよね
ま、こんなこと言っちゃったらスルーするしか無いわなw
事実過ぎて反論の余地が無いからなw
はぁ、またクズを論破しちゃったわ
40名無しさん名無しさん:2011/11/13(日) 06:28:31.42
自虐的な奴だなあ
41名無しさん名無しさん:2011/11/13(日) 06:32:15.41
どうせアシですらないんだろ
問題外
42名無しさん名無しさん:2011/11/13(日) 07:03:14.79
売れっ子少年誌のアシとか俺より少ない作業量で
俺の何倍もの給料を貰ってるからなァ
勤めるなら売れっ子の先生が良いわ
売れてない漫画家ってアシの扱いも酷い傾向にあるし
43名無しさん名無しさん:2011/11/13(日) 08:07:26.12
売れない漫画家にしか雇ってもらえない自分の実力を恨めよw
44名無しさん名無しさん:2011/11/13(日) 08:31:20.28
糞詰まらない漫画描いてるカスに顎で使われるとかマジ屈辱だよな
安い給料で死ぬほどコキ使いやがって自分はずっとゲームしてやがるし
そんなクズでも年収2000万とか糞ウゼェ
彼女も美人でとっかえひっかえ
仕事場に連れてきて
その彼女の前で俺に偉そうに指図しやがってマジむかつくぜ
こんな詰まらない漫画なら俺でも余裕で描けるし
でも俺はプロになんてなる気ねぇし
適当に小遣い稼げればイイからさ
同人で稼ぐし
同人なら30ページ500円で売れるし
売り上げは全部自分のモンだし
45名無しさん名無しさん:2011/11/13(日) 08:44:56.73
俺の描く最高に面白い漫画とアシ先の先生が描く糞漫画
何で俺の漫画がデビューできなくて
あいつのカス漫画が連載なんだ?
あいつはもう20冊も単行本を出してるのに俺は0
デビューすら出来てない状況
30ページの読み切りを描くのに半年かかるのがいけないのか?
糞漫画を量産できた方が良いのか?
46名無しさん名無しさん:2011/11/13(日) 09:10:26.24
44と45が
プロになんてなる気ねぇしとデビューすらできてない状況と食い違うが
釣りならキャラクターは一貫させようね。
他人だというならバカさ加減が似すぎてるレスの連続
お前ら結婚しろ。
47名無しさん名無しさん:2011/11/13(日) 10:31:31.97
世の中が間違ってるという奴は常に間違っている
48名無しさん名無しさん:2011/11/13(日) 10:34:39.46
読者は背景の細部までいちいち見ないのは確かだが
背景が雑だと画面全体がてきめんに下手に見えてくる不思議
49名無しさん名無しさん:2011/11/13(日) 12:31:46.38
いや瓦礫相手に何を相手してやってるんだ
「瓦礫の山の見開きがアタリから二時間で描けて当然」
「基礎知らなくてもセンスがあれば背景なんて完璧に描けるはず」
「漫画家業で年収一千万」「アシは屑」「読者は背景なんて一秒も見ない」と
必死に毎日訴えてる妄想WJ読者のガキだよそいつ
50名無しさん名無しさん:2011/11/13(日) 12:55:49.44
>>49
瓦礫はなんでそんなことを必死に訴えているのだろう…。
1.ひやかし、釣り
2.他人をバカにしてないと自尊心が瓦礫になる人生を歩んでいる
3.万年志望者
4.アシに行って先生や同僚にあきれられた等の逆恨み
5.ただのヒマな馬鹿
51名無しさん名無しさん:2011/11/13(日) 13:04:09.02
ヒマ潰しだろ
現実世界で誰にも相手にされないからネットでこうやって構ってくれる人にへばりつく
52名無しさん名無しさん:2011/11/13(日) 13:06:03.22
>>49
ガキはお前だろ
ちょこちょこ有益なレスしてくれてる人もいるのに
何でもかんでも瓦礫先生の妄想扱いにしたいなら
おまえがこんなスレ見なければいいよ
53名無しさん名無しさん:2011/11/13(日) 13:07:17.25
>>50
一日でもアシ行ってればわかる基礎的な事も
わかってないから、普段ワンピースとかの展開に
上から目線でケチつけてるようなただのアスペな1読者だと思うw
作家だったらなお2時間で瓦礫描ける!背景なんて
見ないから無駄!アシなんていなくていい存在!
なんて口が裂けても言えないよw
54名無しさん名無しさん:2011/11/13(日) 18:20:21.84
背景なんて時間をかけて描く価値は無いでしょ
最低限の線があれば十分なんだよ
時間を使うところが間違ってるんだよねぇ
55名無しさん名無しさん:2011/11/13(日) 18:30:12.36
それは先生が判断することであってアシが言う事じゃないのくらいはわかるよね
そんなに働きたくないなら辞めればいいのに
56名無しさん名無しさん:2011/11/13(日) 19:39:56.91
うしじまくんとかあの独特なキャラと緻密な背景で
魅力的な画面を表現できてると思うけどな
57名無しさん名無しさん:2011/11/13(日) 20:27:38.66
>>48が真実だと思うよ
背景が無駄なものだって一般人が等しく思ってるなら
担当が画面もっと黒くしろなんて作家に無理言わない
58名無しさん名無しさん:2011/11/13(日) 20:30:34.54
自分の画力のいまいちさを無駄に豪奢な背景で誤魔化そうとして
逆に読みづらくしてる漫画家もいるからな
まあ雇い主の要望に出来うるかぎりこたえて金もらうってのはどの職業でも一緒
瓦礫はバイトもしたことないんだろ
59名無しさん名無しさん:2011/11/13(日) 20:48:31.85
 >瓦礫の山の見開きがアタリから二時間で描けて当然
これが瓦礫先生の由来だったのかw
瓦礫の中身にもよるけど小屋一個が吹っ飛んだ後程度で
少女漫画レベルの密度だったら描けなくもないかなw
60名無しさん名無しさん:2011/11/13(日) 21:28:46.07
震災被害地みたいな町の瓦礫って話だった気がする
それから気をよくした瓦礫が今まではアシは屑w
アシは作家に隷従しろwってキャラから「俺は天才背景師だ
ひれ伏せ雑魚共」みたいなネタで釣るようになった
61名無しさん名無しさん:2011/11/13(日) 21:40:38.99
>>57
あれは不思議だよな

「見ない」っても、注意払って線の一本まで吟味しないってだけで
やっぱ見てるんだよな
結局、画面の大部分は細部だもんな
62名無しさん名無しさん:2011/11/13(日) 22:07:37.00
背景ちゃんと描かないとキャラがどこで何してるのか
さっぱりわからないじゃない
少女漫画で背景簡素なのは内面描写が多いからってだけで
状況説明の時はきちんと書き込まれてるよ
63名無しさん名無しさん:2011/11/17(木) 14:18:40.14
面白い漫画なら何度も読み返して画面の隅々まで吟味するけど
詰まらない漫画は読み飛ばして二度と見返すことは無いからな
やっぱり話の面白さが大事って事だね
どれだけ絵のクオリティが高い漫画でも話が詰まらなければ
100位圏外になるのを見ると言うまでも無いんだけど
64名無しさん名無しさん:2011/11/17(木) 14:34:59.89
背景の無い漫画っつーと桜場コハルだっけ?
あんな絵も話もしょうもないのが50万も売れて(しかも青年誌)
絵も話もキッチリ仕上げてる先生の漫画が
5万部も売れないなんて世の中間違ってるよな
65名無しさん名無しさん:2011/11/17(木) 15:09:29.23
中身より宣伝したもん勝ちの世だよ
漫画に限らずそういうもんだろ
けど昔は報道出来る限られた組織しか宣伝ってできなかったけど
今ネットによって埋もれた良作掘り起こす事も出来るようになったから
昔よりは悪くないと思う
66名無しさん名無しさん:2011/11/17(木) 16:48:59.28
昔と違って今はネットで面白い漫画は根こそぎ発掘されるから
雑誌の知名度だの宣伝力だのは売れない言い訳にはならないよな
今の時代売れない奴は本当に作品が詰まらないんだよ
最も重要なのは他に無い個性であって他の漫画の後追いみたいなのは
どれだけ絵や話のクオリティが高くても評価されないんだよね
漫画は映画やゲームじゃないんだから絵に力を入れても高が知れてるし
最近の漫画は絵に力を入れすぎて漫画の特性や持ち味を殺しまくってる
67名無しさん名無しさん:2011/11/17(木) 18:48:00.97
いやそこまで極論言えたほどの状況じゃないよ
良作が昔よりは発掘されやすくなったのでマシ、というだけで
相変わらず金持ってる出版社の電通商法は余裕で通じてる
漫画のみならずゲームでも音楽業界でもテレビドラマでも何でもそうだろ
「発掘」についてもステルスマーケティングってもんが世に出て来て
猛威ふるってるの知らないわけじゃないだろ…
68名無しさん名無しさん:2011/11/17(木) 23:21:53.50
進撃の巨人とかなんであんなに売れたんだろ
マイナーに載ってたら知られずに消えそうなのに
69名無しさん名無しさん:2011/11/17(木) 23:47:17.36
>>68
そりゃー講談社がゴリッゴリにおしまくったからさ
70名無しさん名無しさん:2011/11/18(金) 00:31:11.63
>>66
そんなこともないよ。
後追いだろうとなんだろうと、受ける要素を取り入れてる作品は
それなりに受ける。萌え系とか顕著でしょ。

問題はそれを発表する場所じゃないかな。
71名無しさん名無しさん:2011/11/19(土) 07:42:33.44
72名無しさん名無しさん:2011/11/20(日) 09:28:13.63
やめてくれないか
マルチおじさん
73名無しさん名無しさん:2011/11/21(月) 00:16:41.62
在宅で食費請求ってすげーな。アリなのか?
74名無しさん名無しさん:2011/11/21(月) 02:16:16.32
中村珍の元アシとかの話ききたいな
75名無しさん名無しさん:2011/11/21(月) 05:57:39.16
食費はやり過ぎだが機材や電気を使ってるんだから
設備費として色付けるくらいはあってもいいのにな

それどころか長時間かかる背景を平気で買い叩く作家もいるから
在宅は成功しにくい
76名無しさん名無しさん:2011/11/21(月) 15:30:17.95
時間計算じゃないと背景は損しやすいよな
だからと言ってやっつけ仕事は出来ないし
77名無しさん名無しさん:2011/11/21(月) 21:53:11.06
>>75
設備費とか言う人はよほどすごいマシンと通信環境と
ソフトの熟練度が高くないとダメなんじゃないか?
3Dぐりんぐりんやってそれ使ってレンダでも下描き使用でも
ソッコーで的確に出来ればその技術料は色付け請求しても良いと思う
フツーの物しか上げられない人はフツーに見られてもしょうがない
78名無しさん名無しさん:2011/11/21(月) 22:00:43.69
そういう意味じゃなくて
通いなら普通に道具や消耗品は作家持ちだからってことじゃね

といっても在宅デジアシはスキルも設備も高いのが多いでしょ
たいがいコミスタあたりは熟知してるし
79名無しさん名無しさん:2011/11/22(火) 00:30:17.01
俺はけっこう金掛けちゃったな
一式で50万は超えてる
でも設備費ってのはもらえたことないなあ
80名無しさん名無しさん:2011/11/22(火) 00:40:44.53
なんだかんだでスペック上げざるを得なかったな
先生が無茶な人でデジアシにばっくれられまくってたから
最終日三日は俺一人にしわ寄せが来るって状態が続いてたし

ただもっと早く丁寧に仕事しろそのために液タブ買えって言われた時は
さすがに頭に来て、だったらあんたが買ってくれよとケンカして
それがしこりになって結局辞めた
81名無しさん名無しさん:2011/11/22(火) 00:52:44.15
その先生わかってないみたいだけど
アシ作業は慣れてるとペンタブのほうが早かったりすんのにね

液タブで早くなるのはキャラ描くときだな
狙った線が描きやすいから
でもキャラですら手が邪魔だから板タブがいいって人もいるし
82名無しさん名無しさん:2011/11/22(火) 00:53:49.49
↑修正
×ペンタブ
○板タブ
83名無しさん名無しさん:2011/11/22(火) 00:57:55.20
モブも背景も基本的にアナログで描いてスキャン
それからコミスタで線修正だな
液タブなんてアシの薄給じゃ買えないんじゃないの?
確かに無茶な先生ね…
84名無しさん名無しさん:2011/11/22(火) 01:21:05.98
トーン貼りは板がいいわ
手に隠れた貼り残しとかなくなるし
85名無しさん名無しさん:2011/11/22(火) 01:24:31.87
液タブ安くならんもんかな
ボッタすぎだろ
86名無しさん名無しさん:2011/11/22(火) 04:35:09.61
でもまあ、買えば5年はもつからな
最初の出費さえ乗り切ればそんなにコスパは悪くない
87名無しさん名無しさん:2011/11/22(火) 09:47:00.12
むしろたった5年しか持たないものかと思ってしまった
88名無しさん名無しさん:2011/11/22(火) 09:55:56.03
バックライト交換すればもっともつでしょ
でもその頃には後継機が出てて買い換えたくなるんじゃね
89名無しさん名無しさん:2011/11/22(火) 10:47:59.73
液タブないんですかって私も先生に言われた事あります
そんなに良いものですか?
板タブでもそれなりに早く仕上げられてるつもりだったんですけど…
90名無しさん名無しさん:2011/11/22(火) 14:16:19.47
板タブが使いこなせなかった人は半ば液タブ信者化してるのが多いからね
自分と同じ基準で考えるから板タブでスムーズな作業ができるわけないと思ってんだよ
91名無しさん名無しさん:2011/11/22(火) 14:22:38.44
そういう取引先はもれなく自分基準でしかもの考えられなくて
こっちの都合無視するタイプだからペンタブ云々を抜いてもトラブルになりがち
長く仕事しない方がいいと思う
と、アシ経験も豊富なうちの先生が言ってた
92名無しさん名無しさん:2011/11/23(水) 06:35:04.20
アナログでも自分の使ってるペン先からインクまで共有するのを強いる先生いるよね
製作結果が合格点ならアシの使いやすい道具でやらせるのがいいんじゃないかな
93名無しさん名無しさん:2011/11/23(水) 20:26:56.24
さすがに丸ペンで背景描けって言ってる先生の所でミリペン使う奴はバカだが。
94名無しさん名無しさん:2011/11/23(水) 21:28:30.80
>>93
0.03だと結構いけるよ
メインでは使わないけどw
95名無しさん名無しさん:2011/11/23(水) 22:40:26.75
>>94
薄くなったりかすれたりしないか?
青年誌は先生もミリペンだったが少女系は背景でもダメだと言われたな
巻頭やコミックスは印刷が違うんでペンタッチに影響するからやめてってさ
ハイテックは大丈夫らしいけど結構乾きにくくて擦るんで苦手だったわ
96名無しさん名無しさん:2011/11/24(木) 02:53:00.85
>>95
消しゴムかけないとこなら全然平気。
ハイテックはミスノンが滲むから嫌いだ
97名無しさん名無しさん:2011/11/24(木) 03:53:59.92
青シャーペンで下描きってこと?
98名無しさん名無しさん:2011/11/24(木) 18:44:54.45
>>97
下描き別紙で描いて原稿にはトレスでペン入れ。
この方が原稿傷まないし背景別に下描き溜められるから楽だと思うし、
実際行ってる先殆ど下絵別紙で原稿にトレスだ。
99名無しさん名無しさん:2011/11/25(金) 20:40:33.58
アシスタント募集って送ってどんくらいで返答くる?もし採用だった場合
100名無しさん名無しさん:2011/11/25(金) 20:49:43.64
相手と仕事する期間による
一ヶ月後の仕事申し込みして即日メールが返ってきた作家さんもいれば
1週間ほったらかしだった人もいるし、仕事開始日4日前に
「まだ仕事入れてなかったらやりませんか」て連絡寄越した人もいた
101名無しさん名無しさん:2011/11/25(金) 23:33:51.66
ということはバイトとは違って全くのピンキリってこと?
ある月刊誌で応募していたから、送ろうと思ってるんだけど
102名無しさん名無しさん:2011/11/26(土) 00:55:42.55
個人じゃなく編集部に応募したなら早めに連絡返ってくると思うけど
これも担当の仕事っぷりによるような気がするな…
103名無しさん名無しさん:2011/11/26(土) 01:47:48.27
サンクス!!
104名無しさん名無しさん:2011/11/26(土) 02:16:24.76
スケジュールが詰まってたりするようなら
当落がいつ頃になるか直接訊ねてみてもいいかもね
編集によっては忙しさを言い訳に後回しにしたりするし
105名無しさん名無しさん:2011/11/26(土) 14:47:20.61
漫画家は良いよなぁ〜
自分の職場だから好き放題やっても誰も文句言わないし
嫌いな奴はガンガン首にして好きな奴だけ残せば良いし
俺も漫画家になって好き放題やりてぇよぉ〜
周りには漫画は趣味でやっててプロになる気はありまっすぇ〜んつってるけど
ホントはなりたくて仕方が無いのよねン
仕事が厳しいのは構わないけど(20時間で日給1万でも)
先生の飼い犬の散歩だけは超ストレスだわ(犬が死ぬほど苦手)
106名無しさん名無しさん:2011/11/26(土) 15:06:59.36
俺がタイムスリップできたら30年前に戻って
今の技術でエロ漫画を描きまくるのに
107名無しさん名無しさん:2011/11/26(土) 15:26:40.95
またバカが来てるみたいね
先生が好き放題やってるとかねーよ
108名無しさん名無しさん:2011/11/26(土) 20:58:39.41
漫画家は1人でも作品を描いて完成できるけどアシは1人じゃ何も出来ないんだよね
109名無しさん名無しさん:2011/11/26(土) 21:22:56.36
瓦礫が来てるってことは週末だったか
110名無しさん名無しさん:2011/11/27(日) 09:37:43.43
漫画家の大変さをわかっていなさすぎだろ

例にワンピースを出すが、ストーリー、絵、登場キャラやそれこそ服のデザインや街の舞台まで
あれ全て尾田が一人でやっているんだからな。アシなんて所詮やることは知れてる
映画みたいに美術や演出、構成とか部門で分かれたりしていない、全部一人で作らなきゃいけないこの大変さ
さらにそれを公共の場で見せられるレベルが必要というね

これがわかっていないんだろうな、いかに難しく時間がかかることなのか
111名無しさん名無しさん:2011/11/27(日) 09:40:51.41
アシの技量は一度身につけば、その技術は一生ものだろうが
漫画家は一度ヒット出したところで、次もヒットを生み出せるわけじゃないからね。
頭で考える要素は一定のレベルは保てない、だから漫画家は絵ではなくストーリーで苦戦している人が圧倒的に多い。
技術とは違って一生ものじゃないからね
112名無しさん名無しさん:2011/11/27(日) 14:04:26.05
話の構成力は一度鍛えれば一生ものだよ。
目には見えづらいけど。
113名無しさん名無しさん:2011/11/27(日) 14:52:37.32
ストーリーを生み出すのと構成力は全く違うだろ
114名無しさん名無しさん:2011/11/27(日) 15:43:09.87
瓦礫の釣りはともかく、先生目線のご意見は
アシスレで語る事でもないと思うのでスルー推奨する
115名無しさん名無しさん:2011/11/27(日) 16:49:35.85
公募アシの倍率って高い?週間と月刊誌じゃ全然違う?
116名無しさん名無しさん:2011/11/28(月) 04:14:26.95
>>115
腕が良ければ倍率とかは関係ないよw
117名無しさん名無しさん:2011/11/28(月) 12:43:31.27
そりゃそうだ
118名無しさん名無しさん:2011/11/29(火) 10:29:50.55
アシって採用されたら基本ずっと連載終了するまでアシとして就けるの?
119名無しさん名無しさん:2011/11/29(火) 15:49:25.29
いいえ、初日で使えなさすぎると判断されて切られる事の方が多いです
またはとりあえず今回だけ入ってもらって、来週(来月)からはさようならのケース
120名無しさん名無しさん:2011/11/29(火) 16:13:11.76
腕がいいと逆にお抱えになることもあるけど
平均以下だと最近は育てたりしないで切られることが多いだろね
121名無しさん名無しさん:2011/11/29(火) 16:30:23.96
先生によるよね
私は駆け出しの頃、背景は描けないしトーン処理は遅いしで本当に使えないアシだったと自分で思うけど
妥協して使い続けてくれた先生のおかげで今は見開き背景も任せてもらえるようになった
アシ友達からはこういう先生レアだって言われてる
122名無しさん名無しさん:2011/11/29(火) 17:10:57.31
経済的にも余裕のある先生じゃないと難しいよなあ
123名無しさん名無しさん:2011/11/29(火) 17:18:42.92
デジタルが進んで、精鋭アシ一人二人で済むような現場が多くなったから
消しゴム書けやベタ塗りみたいな素人アシにも割り振ってもらえる仕事がだんだんなくなってるんよね
124名無しさん名無しさん:2011/11/29(火) 17:27:35.91
トーンなんて10倍以上の速さで進むからな
125名無しさん名無しさん:2011/11/29(火) 17:30:00.98
なのに在宅アシは買い叩かれるという・・・
126名無しさん名無しさん:2011/11/29(火) 17:30:11.03
121だけどさすがにベタ塗りや消しゴムかけしか出来ないレベルで応募しないよw
さすがにそこから先生に育ててくださいってお願いするのは
こっちが金払わないといけないレベルだと思うww
127名無しさん名無しさん:2011/11/29(火) 19:26:34.51
デジタルで作業時間が短縮出来る=アシ使う必要なくなる ってことだからな

これから増えるんじゃないのデジタル漫画家
アナログ漫画家より圧倒的に金の取り分あるわけだし
128名無しさん名無しさん:2011/11/29(火) 19:50:08.50
最近アナログからデジタルに移行したけど、デジタルに夢見過ぎだと思うよ。
129名無しさん名無しさん:2011/11/29(火) 19:50:59.43
トーンを貼り付けてこする、ベタの範囲を埋めるってところまでは
パソコンがやってくれるわけだから、日給が通い>在宅になるのは仕方ないと思うけど
背景やモブ小物など「描かせる仕事」までその時間や労力がトーン貼り並に
短縮されてると捉えてる作家がかなりいて呆れる

下手な作家の仕事受けたら、アシ側の経費で日給半額に減るよ
130名無しさん名無しさん:2011/11/29(火) 20:42:42.13
デジタルはアナログより格段に作画時間短縮出来るしな
多少アナログの味が落ちても、快適に漫画や絵が作れることに魅了される作家達。
鳥山明もその一人

でも俺はデジタルは好きじゃない、なんか描くっていうより作ってるって感じがするから、プラモデルのような
131名無しさん名無しさん:2011/11/29(火) 20:44:21.36
下書きは上手くできるのにGペンがどうしても慣れない・・・
つけペン慣れてないやつってどんなに絵上手くてもアシ募集落選する?
132名無しさん名無しさん:2011/11/29(火) 20:50:53.73
>>130
大きくデジタルを勘違いしてる
根本的に手で絵を描く作業に変わりない
短縮できるのはそれ以外の部分

アナログだってトーンやゴム掛けを描いてるとは言わんだろ
133名無しさん名無しさん:2011/11/29(火) 20:53:29.43
>>128
もう一年やり込むとあながち夢じゃないのが分かってくるよ
俺もアナログから移行した当時はデジタル全然楽じゃねえって思った
134名無しさん名無しさん:2011/11/29(火) 20:54:28.09
>>131
つけペン使えないやつが絵が上手い訳がない。
135名無しさん名無しさん:2011/11/29(火) 20:59:55.93
自分が使える!と思うのはかまわないけど、それを基準に他人の価値観や経験を否定するのはやめとけ
「俺が楽だと思ってるんだからお前らも楽になる」というのはあまりに頭が悪い言い分だ
136名無しさん名無しさん:2011/11/29(火) 21:01:44.79
>>131
デジアシならいいんじゃないかな?
まあ先生と作風にもよるのは当然だけど
アナログアシはあきらめたほうがいいと思う
137名無しさん名無しさん:2011/11/29(火) 21:02:12.15
ゴムかけはまったく無くなるだけでも確実に楽じゃね?
138名無しさん名無しさん:2011/11/29(火) 21:03:53.51
下書きレイヤー消すだけだから1秒だもんな
139名無しさん名無しさん:2011/11/29(火) 21:06:19.92
擬音の白抜きもアクションで1秒だな
140名無しさん名無しさん:2011/11/29(火) 21:08:20.00
だからそれ以外の部分は短縮出来るねって話は上で出てるじゃないw
手で描く部分で夢見すぎって言われてるんだよ…
141名無しさん名無しさん:2011/11/29(火) 21:08:34.88
>>132
いや描く以外に短縮出来るものもあるだろ。
たとえばネームでコマ割りの構成も楽に出来るし、消しゴムでいちいち消してセリフまで書き直しも必要無い
絵を描く肯定は同じでも、漫画家が時間食ってんのはそういうその他要素が邪魔してる、それがデジタルなら短縮できる
漫画を作るに限り、デジタルのほうがアナログより明らかに時間の面で製作時間が違う
142名無しさん名無しさん:2011/11/29(火) 21:10:28.40
それにデジタルなら、アナログでするにはおっくうな事も色々出来るしな。
トーンの組み合わせとか実験し放題じゃん、紙だっていらない、データだから
アナログにも良い所は確かにあるが、めんどくせえんだよ。だから鳥山だってデジタルだろ
143名無しさん名無しさん:2011/11/29(火) 21:11:38.68
>>134-136
ありがとうございます!!
144名無しさん名無しさん:2011/11/29(火) 21:13:05.01
ただペン入れだけは時間が延びた
何度でも描き直せるから妥協する線引きが難しいんだよな・・・

アナログだとまあいいかで諦めちゃうんだけどw
145名無しさん名無しさん:2011/11/29(火) 21:13:34.66
そんなに手軽に誰でも短縮出来てるなら漫画家のほとんどはデジアシ募集なんて出さんよ
>>132も言ってる通り、結局「描く」部分でセンスと速さが必要だから、いまだにみんな
なけなしの財布から身銭切って他人に頼んでるんだよ
自分がサボって楽したいからアシやとえるほど漫画家ってお金持ちじゃないからね言っとくけど
146名無しさん名無しさん:2011/11/29(火) 21:16:22.18
>>145
なにムキになってんだよ、当たり前だろそんなこと
キャラやネームの時間が短くなるわけじゃないんだから
アナログで3人雇ってたところを1人にできたってだけの話
どこまでいっても作家一人では難しいよ
147名無しさん名無しさん:2011/11/29(火) 21:19:14.48
デジアシってアナログアシに比べたら全然人数少ないでしょ
デジタルを使いこなせて絵も複雑じゃなければ、普通に一人で出来る
148名無しさん名無しさん:2011/11/29(火) 21:19:38.11
スレの流れ早いな
誰か自演してるんじゃないの?
149名無しさん名無しさん:2011/11/29(火) 21:20:21.72
アナログで三人雇ってたのがデジタルで一人になるような職場って本当にあるの?

150名無しさん名無しさん:2011/11/29(火) 21:24:04.16
>>149
あるわけないw
妄想も大概にしろと
151名無しさん名無しさん:2011/11/29(火) 21:24:33.55
自演じゃないけど俺、レス3回目
だからアナログでも一人じゃ原稿あがらなかった作家さんの話でしょ
ちなみに俺がやってる先生はアシ俺一人だけだよ
152名無しさん名無しさん:2011/11/29(火) 21:25:52.94
アシの間でもこういう無理解が蔓延してるんだから、作家の感覚なんて推して知るべしだな
もっとも発言してるやつの中にどれだけエアアシがいるのか知れないが
153名無しさん名無しさん:2011/11/29(火) 21:26:00.37
>>149
いくらでもあるだろ
154名無しさん名無しさん:2011/11/29(火) 21:26:47.68
アナログで三人だったのにデジタルになって俺一人になって給料そのままなら速攻辞めるわ。
155名無しさん名無しさん:2011/11/29(火) 21:28:18.38
プロとアマチュアの一番の違いは、時間に追われてるかどうかなんだよ。
アマチュアは自分のペースで、特に決められた締め切りも無く漫画工程に励めるが
プロの人の場合は必ず締め切りがあって、この期間までに世に見せられる一定レベルのものを仕上げなければならない。
だから時間が短縮出来るデジタルってのはプロの人にとってはかなり魅力的なものなんだよ。

アナログの味を貫くプロもいるが、時間短縮というプロにとって大きな利点に魅せられる漫画家が多いのは仕方ない。
絶望の久米田とかデジタルに変えて世界観が変わったと言うほどだしね
156名無しさん名無しさん:2011/11/29(火) 21:29:27.28
>>154
デジタルになって作業量や労働時間が違ったら給料も違うに決まってるだろ
157名無しさん名無しさん:2011/11/29(火) 21:31:56.59
>>151
作業量や労働時間変わるなら人数減らす意味ないじゃん。
158名無しさん名無しさん:2011/11/29(火) 21:32:10.64
専スレでブクマつけたスレが進んでて
バカな事言ってる人がいたらつい首突っ込んじゃうよw

>>149
背景やモブ小物を一切描かなくていい、
画像処理のみの3人だったなら1人でも十分だね
たまに背景まで自分で描く先生もいるから、
ないとは言い切れないカモ
159名無しさん名無しさん:2011/11/29(火) 21:33:14.29
そういや前にここで時給1800円だかってデジアシが言ったら袋叩きにあってたな
160名無しさん名無しさん:2011/11/29(火) 21:36:59.54
やけにアナログ推ししてる奴はなんなんだ?
楽なデジタルが蔓延すると、アシスタントの存在意義が否定されるとでも思ったのか?w
まあ今後はアシ募集自体減るかもしれんな、しらんけど
161名無しさん名無しさん:2011/11/29(火) 21:40:51.89
うちでは担当の人がコミスタ覚えさせられてたわ
162名無しさん名無しさん:2011/11/29(火) 21:41:03.88
アシ仕事としてトーンとかの仕上げスピード線や集中線、写真トレースみたいなレンダリングは確かに楽になった。
でも描き起こしの背景や小物とかはまだ慣れないせいか時間掛かるわ。
結構リアルタッチな青年誌系の背景の話ね。
163名無しさん名無しさん:2011/11/29(火) 21:41:30.75
やっとログ追えたw
>>127が「アシ使う必要なくなる」とかアホな事言ってたのがこの伸びの原因だねw
164名無しさん名無しさん:2011/11/29(火) 21:44:13.20
てっきりデジアシは無理解な作家によって安価で
買い叩かれてるっていう現実について、アシ側視点からの
議論かと思ったら違ってたぽい
165名無しさん名無しさん:2011/11/29(火) 21:45:26.32
それもある
166名無しさん名無しさん:2011/11/29(火) 21:45:34.80
>>162
コミスタ使った完璧なパース起こし教えようか?
167名無しさん名無しさん:2011/11/29(火) 21:46:51.93
ぶっちゃけアシなんていらんやろ?デジタルを使いこなせればね
デジタルでもアシ雇ってる人は、下手糞か手の込んだ作風のどちらかしかねーよ

それかネームまでもが遅くて、作画に時間かけられない奴とか、漫画家やめちまえwww
168名無しさん名無しさん:2011/11/29(火) 21:52:10.29
はい未経験の素人
169名無しさん名無しさん:2011/11/29(火) 21:52:17.57
おまえらがスレ伸ばしちゃうから瓦礫来ちゃったじゃん…
170名無しさん名無しさん:2011/11/29(火) 22:02:49.95
流れ見てたら「デジあるからこんなに作業が楽になったよ!」の
俺自慢がしたいだけの人に、あくまでアシ視点から見てる人らが
「そんな単純じゃない」と噛み付いてるだけっぽい
んでご自慢の人の尻馬に乗って煽ってるのが1匹2匹?

>>164に関しては多いに興味深い内容だから
是非色々意見聞きたかったけど残念
171名無しさん名無しさん:2011/11/29(火) 22:03:29.16
>>166
むしろパース定規で完璧に出来すぎるから余計に時間掛かる。
そのへんは上手く手を抜くことに慣れていかないとダメだと思う。
172名無しさん名無しさん:2011/11/29(火) 22:12:09.76
>>164に関して言うと3D素材使って描くと
一瞬で終わると思ってる漫画家がいるのがちょっと困るな
配置決めしてレンダリングして線の修正してるとなんだかんだでそれなりに時間食う
でも3D使ったっていうと信じられんくらい安いカット代提示くる
173名無しさん名無しさん:2011/11/29(火) 23:32:48.29
それでも学校の外観や教室が数十分で描けちゃったりするわけじゃん
デジに慣れてると、アシ仕事募集とかでよくある学校のサンプルで
アナログで作画時間十時間です!とかいう数字を自慢気に描いてる人を見てゾッとする
世界観が違うというのはよくわかる
174名無しさん名無しさん:2011/11/29(火) 23:46:47.26
言われた3D素材をいい感じに置いてコミスタにレンダリング命じるだけで終わりか
そんな楽な仕事場うらやましすぎる

俺んとこは3D使っても全部の線修正して手書きに見えるように、なおかつ線が正しくても
先生の好みの線になるまでダメ出しされるから逆に手間かかってしょうがねーわ
175名無しさん名無しさん:2011/11/29(火) 23:48:40.83
>>174
>>いい感じに置いてコミスタにレンダリング命じるだけ
それなら5分で終わるだろw
176名無しさん名無しさん:2011/11/30(水) 00:00:38.70
俺は仕事場で楽になったからみんなもそうだろって人はどんだけ想像力欠如してんの
177名無しさん名無しさん:2011/11/30(水) 00:59:20.41
>>172だけど楽になった作業も多々あるのも事実だからねえ
作業時間と報酬がつり合い取れてればやっぱデジタルが圧倒的に楽ではあるよ
178名無しさん名無しさん:2011/11/30(水) 01:04:08.86
釣り合い取ってくれる作家がまだまだ少ないのが問題だな
通いの所だとその辺目の前で作業してるしわかってくれるんだけどね
最初から在宅に投げてる作家だと、他人の話を聞くだにひどいもんだ
179名無しさん名無しさん:2011/11/30(水) 02:23:30.88
在宅背景はデジタル問わず揉めごとが多い気はする
作画時間ってどこまでも個人差あるしなぁ
180名無しさん名無しさん:2011/11/30(水) 04:31:34.57
諸経費向こう持ち、先生や他アシの進行の可視化、アドバイスや助言をその場で請える環境、
職場の人達とのコミュニケーション、通いだと当然あるものがデジだと全てないからね

作家はアドバイスももらえず迷走するアシに苛立ったり疑心暗鬼になり、
アシは作業量とストレスに釣り合わない給料を投げられる事に腹を立ててバックレ続出
この辺の対応策わかってる先生はまだ少ないからトラブル続くのもさもあらん
181名無しさん名無しさん:2011/11/30(水) 05:21:06.13
奇跡の一枚をサンプルにしたり見栄張った作画時間とか書いて在宅仕事もらうと
たいてい実力を誤解されて悲惨なことになるな
目の前で描いてればすぐ実力バレるし
デッサン狂っててもラフ段階で直してもらえるんだけどね
182名無しさん名無しさん:2011/11/30(水) 06:20:22.31
顔突き合わせてないから低賃金をふっかけやすいのかもね
そんで結局逃げられると
183名無しさん名無しさん:2011/11/30(水) 12:20:54.33
朝起きたら二週間契約のヘルプアシがバックれてた
黙って出ていった訳じゃなく、昨日の夜、先生に直接「無理なんで帰ります」と言って帰ったらしいが
こんなの都市伝説かと思ってたわ

他人の心配するのも何だけど、こんな事して担当に干されないのかな
184名無しさん名無しさん:2011/11/30(水) 16:55:32.94
都市伝説?いや普通にあるよw
普通は1日から多くて3日くらいで試用契約するから
あわないと思った職場でも短期間ならヘルプ側も耐えきれる事が多く
試用期間後サヨウナラするのでバックレにならないってだけです

それはいきなり二週間も突っ込んだ担当が悪いわw
185名無しさん名無しさん:2011/11/30(水) 17:06:07.09
関係無い話題で悪いけど、今漫画の実写化ってやけに多いじゃん?
アシしてる人の作家とかこれどう思ってるの?

ていうか、漫画家って自分のドラマ化やアニメ化するのに拒否権利ってあるの?
よく投稿要項にこの漫画の映像権とかは全て出版社に帰属するものとするとか書いてあるけど
186名無しさん名無しさん:2011/11/30(水) 17:15:34.95
権利云々の前に出版社側も体面があるわけでゴネれば拒否はできるだろうけど
実写だろうがアニメだろうが原作者に入る原作料はどうせ
数十万くらいの雀の涙だしべつにどうでもいいんじゃないだろうか
187名無しさん名無しさん:2011/11/30(水) 17:21:42.51
実写化する事によって本屋で必ず単行本平積みになるから印税プチバブルは味わえるよ
気分的に嫌だなと思ってても虚より実を取る先生の方が多いんじゃないだろうか
188名無しさん名無しさん:2011/11/30(水) 17:46:51.93
>>186
じゃあ作家の拒否権利は一応あるにはあるんだね
よかったわ、俺が漫画家になったら絶対ドラマ化嫌だからそれが気になってた
まあそこまで売れたらの話だけど、俺は金よりも漫画のクオリティを尊重したい
189名無しさん名無しさん:2011/11/30(水) 17:54:17.89
>>188
あの…もし拒否権がないとしたらどーする気だったの?
190名無しさん名無しさん:2011/11/30(水) 18:02:07.65
というかそれは漫画家スレで聞いてこいよw
アシスレじゃ又聞きの情報しか得られないっての
191名無しさん名無しさん:2011/11/30(水) 18:14:00.84
>>189
妥協して連載する、毎日文句言うけど
192名無しさん名無しさん:2011/11/30(水) 18:26:29.99
そんな先生の下で働きたくねーよw
193名無しさん名無しさん:2011/11/30(水) 18:58:50.88
まあこれだけ駄作のドラマ化が増えてんだから、無理やり映像化するんじゃないかと嫌悪する作家もでてくるわな
194名無しさん名無しさん:2011/11/30(水) 19:14:11.42
実際文句言ってる作家も多いしねえ
だから漫画家スレでやってこい
195名無しさん名無しさん:2011/11/30(水) 20:33:43.45
おたんこナースは拒否されてナースのお仕事に
なったんじゃなかったっけ
196名無しさん名無しさん:2011/11/30(水) 22:13:54.32
楳図かずおの漂流教室はよかったと思うけどな
原作とこれだけ設定違っても良い作品だった
197名無しさん名無しさん:2011/11/30(水) 22:26:30.04
アシって作家さんに口止めされることある?
たとえば友達とかに誰々の作家のところで仕事してると言っちゃダメ〜 とか
勝手に作家の情報を漏らすなとか
198名無しさん名無しさん:2011/11/30(水) 23:14:50.42
というかそれ口止め以前に常識なんですけど
199名無しさん名無しさん:2011/11/30(水) 23:45:25.94
人によるだろ
プライベートなことはもちろんダメだけど
ブログやツイッターでガッツリ宣伝してくれとはよく言われる
200名無しさん名無しさん:2011/12/01(木) 00:20:59.29
友達に誰の作家の下で仕事してるって言うのはセーフ?
他人にどこまで言っていいのかの線引きがよくわからない
201名無しさん名無しさん:2011/12/01(木) 00:26:50.01
>>200
いちいち人に聞かなきゃ判断できないなら何も言うな。
202名無しさん名無しさん:2011/12/01(木) 00:40:53.89
ゆとってますなあ
203名無しさん名無しさん:2011/12/01(木) 01:05:32.19
>>200 それも基本やめといたほうがいい
仕事場=自宅の作家さんも多いし、仕事場内のこと漏らすアシは
それだけで地雷認定されることもあるでよ
204名無しさん名無しさん:2011/12/01(木) 01:08:47.62
いや、友人に言うくらいはOKだろ。どんだけ厳しいんだよw
ただ公のネットで先生の内情をバラすのはアウトだろうな。
205名無しさん名無しさん:2011/12/01(木) 01:19:10.02
友人が言い触らさない保証は?
ケースバイケースだから先生に確認したらいいんじゃない
206名無しさん名無しさん:2011/12/01(木) 01:23:37.09
「○○先生の下で働いてるよ」って言って○○先生が有名な人だったら
「○○先生ってどんな人なの?」って聞かれるのは目に見えてるしなぁ・・。

207名無しさん名無しさん:2011/12/01(木) 01:26:31.95
まあ公言するならツイッターの失言を燃料にしてる奴らのエサにならない程度の範囲ってことだ
友人に作家の名前を出すくらいなら別にいいだろ、ていうか何がダメなんだ
208名無しさん名無しさん:2011/12/01(木) 01:26:32.63
>>205
言いふらしたとして何か問題が?
問題になったケースとか聞いたことないが・・・。
209名無しさん名無しさん:2011/12/01(木) 02:39:42.63
俺の友だちあの大御所先生のところでアシやってるんだけど
年収○千万なんだってすっげーよなぁ、待遇は○○で??らしいぜって
とかいう話を又聞きするとちょっとモニョる

問題か否かっていうより図らずも自分のしゃべった一言が先生に対する変な噂の出所になったときに
責任取れるか後味悪くねーかってところでしょ
210名無しさん名無しさん:2011/12/01(木) 02:54:20.69
確かにゆとってるなあ
けど宣伝してくれって言う先生がいるのなら時代の流れなのかもしれんね
私は「先生ってどんな人」「どんな職場」と聞かれるのめんどくさいから常に黙ってるわ
211名無しさん名無しさん:2011/12/01(木) 04:31:44.42
これって作家が男性か女性かで違いがあるのかもな
212名無しさん名無しさん:2011/12/01(木) 06:44:34.41
ツイッターで双方アカウント持ってたりすると
相互フォローや宣伝のリツイート自体が
関係ありますよといってるようなもんだし
そこはもう隠すとかいう部分ではないんじゃないか
213名無しさん名無しさん:2011/12/01(木) 08:24:00.40
同業者は気がつくかもしれないけど一般人はプライベートの友達か仕事仲間かなくらいしか思わないよ
もっともうちのスタッフは先生の「表」のアカウントとは誰もつながってないけどw
まあ、あまりひけらかさない方がいいと思ってるんで先生から「宣伝よろしく!」とか言われるまでは黙ってるつもり
214名無しさん名無しさん:2011/12/01(木) 09:20:00.28
最近のゆとりは守秘義務って言葉も知らんのか
215名無しさん名無しさん:2011/12/01(木) 09:28:55.53
言っちゃいけないのは相手のプライベートな情報だけだよ
自分がどこで働いてるかは自分の情報なんだから言えばいいさ
216名無しさん名無しさん:2011/12/01(木) 11:39:36.03
どこで働いてるかは言えるけど、何してるかは具体的に言えないことあるな。
キャラの顔以外全部自分が描いてるとかw
217名無しさん名無しさん:2011/12/01(木) 12:04:42.07
PILOTの製図用インク使ってるんだけど、何故かインクが薄い
どうすればいいかわからない、教えて?
218名無しさん名無しさん:2011/12/01(木) 12:06:16.84
ちなみに紙はアイシーの40枚入り漫画原稿用紙使ってる、紙には問題無いと思うんだけど
219名無しさん名無しさん:2011/12/01(木) 12:09:50.15
>>217
使う前に軽く撹拌しとけ。
あと、消しゴムには強くないからそのへんは諦めろ。
220名無しさん名無しさん:2011/12/01(木) 12:27:23.39
漫画用インクに変えてみるとか
俺はアートが好きだけど
221名無しさん名無しさん:2011/12/01(木) 13:21:32.44
>>219
ただかき混ぜるだけで濃くなるの?
222名無しさん名無しさん:2011/12/01(木) 14:30:25.99
>>221
沈殿って言葉知ってる?
223名無しさん名無しさん:2011/12/01(木) 15:06:17.84
今調べました 何でかき混ぜればいいですか
224名無しさん名無しさん:2011/12/01(木) 15:09:58.38
>>215
仕事先の話から始まって
その先の先生のプライベートをいろいろ聞きほじられても
そういうのは言えないからときっぱり断れる自制心があるなら。
しつっこい奴はほんとにしつこいぞ。
話せない事があるなんて言ったら猛然と探りにかかる。
どっちかというとそれまでふんふん聞いてたのと豹変して。実話。
225名無しさん名無しさん:2011/12/01(木) 15:46:14.58
僕は人間拡声器ですがそれでもいいですか?ってアシ入るときに訊けばいいんじゃね
女性だけど男性名のPNの先生とかそんなのバラされたらけっこう嫌だろうからね
226名無しさん名無しさん:2011/12/01(木) 16:01:10.41
「A先生のところで仕事してる」「まじでー!A先生ってどんな人?」「そういうのは言えないからw」
これ、言ったら情報漏洩乙だし、言わなかったら「は?じゃあなんでそんな話出したの?
何なのこいつ?」ってなるんだが、そういうケースに当たった事がないと想像も出来ないものかな
227名無しさん名無しさん:2011/12/01(木) 16:16:37.71
なんだかやたら神経質だね
「先生ってどんな人」って訊かれたら「いい人だよ」で軽く流せば済む話だ
どんな仕事でも仕事先のことは聞かれるもんだし
作家のプライベートなことさえ言わなきゃいいよそんなもん
228名無しさん名無しさん:2011/12/01(木) 16:19:40.60
>>226
「は?なんでそんな話したの?何コイツ?」って反応なんかされねーだろw
どんだけ悟れない無神経な馬鹿なんだよ、そんな奴と友人になりたくないわ

○○先生のところで仕事してるっていうくらいはOKだろ、先生に口止めされるならともかく
そこまで秘密主義にする必要は無い。
229名無しさん名無しさん:2011/12/01(木) 16:28:44.38
>>227、228
うん、だからその先をしつこく聞く奴が時々いるんだよ。
流してんのにくいついてくるのが。
うっせーなとぶっきれるのなら勤め先くらい話してもいいだろうが
ほんとそういう奴ってめんどくさいぞ。
230名無しさん名無しさん:2011/12/01(木) 16:36:10.15
相手にしなきゃいいだろ
231名無しさん名無しさん:2011/12/01(木) 16:36:38.88
そんな奴に話したお前が悪い
232名無しさん名無しさん:2011/12/01(木) 16:48:44.74
言いたい奴は勝手に言えばいいんじゃないかな
スピーカーの不利益被ったって先生の自己責任だし
問題が起きないのならそれで全く構わないだろうし
けど言わないという人や「けっこう困る事あるよー」って
体験談を述べてる人達に「いいだろ!」って詰め寄ってる人はなんか違くね
一部じゃ非常識扱いされるのあたりまえの行為なんだからしょうがないじゃん
233名無しさん名無しさん:2011/12/01(木) 16:52:35.82
>>231が正解でいいだろ、もう
234名無しさん名無しさん:2011/12/01(木) 17:01:15.23
「○○先生手伝ってる」が
「一部じゃ非常識扱いされるのあたりまえの行為」
になるのがさっぱりわからん
235名無しさん名無しさん:2011/12/01(木) 17:08:51.62
勤め先の先生の名前出すだけで面倒になるケースが上にも出てるのに読めないみたいだし
わかんないならわかんないでいいんじゃない
236名無しさん名無しさん:2011/12/01(木) 17:14:05.17
面倒になるのはコミュ能力がない奴だけだろ
237名無しさん名無しさん:2011/12/01(木) 17:15:09.85
また進んでるから瓦礫でも来てるのかと思ったら
ゆとり必死杉ワロタwww
238名無しさん名無しさん:2011/12/01(木) 17:36:28.45
芸能人のマネージャーとかでも飲み会とかフツーにそういう話してると思うが?
神経質になりすぎだろ
変な事言わない限りは、誰の元でアシしてるとか人柄を語るとか全然セーフの領域だよ
つか作家はそこまで気にしてないから。
239名無しさん名無しさん:2011/12/01(木) 17:39:17.71
俺AKBの前田あつこのマネだけど、あの娘プライド高いんだよね〜
って友人に話したところで、何が問題?って思うけどな。
完全にプライベートな事はまだしも守秘義務が課せられてるわけでもないし
その逆もまたしかりだよ
240名無しさん名無しさん:2011/12/01(木) 17:42:47.12
誰か>>233にこたえてやれ
241名無しさん名無しさん:2011/12/01(木) 17:43:17.80
ミス>>223
242名無しさん名無しさん:2011/12/01(木) 17:45:22.53
ネットではログ残るし、ちょっとしたことで揚げ足取るような馬鹿が集まってくるから注意が必要かもな。
現実で言う分にはそこまで深刻化するケースはねーよ
243名無しさん名無しさん:2011/12/01(木) 18:08:42.86
まだやってたのかw
言いたいやつは言えばいいんじゃねーのって
言われてんのに何ムキになってんだ?
244名無しさん名無しさん:2011/12/01(木) 18:11:59.70
常日頃友達にしゃべりまくってるやつが
この流れに慌てて俺悪くねーよ気にするやつが
神経質なんだよと他者否定して自己弁護に必死なのです
245名無しさん名無しさん:2011/12/01(木) 18:20:00.09
職場で、前だれだれ先生の職場にいたよーって雑談たまにするよ
でも、名前出したあとに愚痴や暴露が続くような人はうわーと思って距離を置くわ
名前伏せて2chで吐けばいいのに
246名無しさん名無しさん:2011/12/01(木) 18:33:55.06
>>244
誰が喋りまくってるって?
弁護に必死なのは>>226みたいに神経質になりすぎてる奴だけだろ
247名無しさん名無しさん:2011/12/01(木) 18:36:59.49
つうか作家だけでなくタレントとか声優の噂話なんていくらでも充満してるんだろ・・・でもそれで誰かがどうなったことは無い
そしてアシスタント如きがそこまで考え込む必要は無い
お前らは作家の足として、アシスタント業務に励んでろ
248名無しさん名無しさん:2011/12/01(木) 18:44:09.75
暴れていたのは瓦礫だったようです
249名無しさん名無しさん:2011/12/01(木) 21:10:45.06
>>223
250名無しさん名無しさん:2011/12/01(木) 21:58:36.83
お前らアシの体験談とか話せよ
参考にできるかもしれないだろ?
251名無しさん名無しさん:2011/12/01(木) 22:04:46.05
体験談と言えばどうせ漫画描いてる女なんて野暮ったいに決まってると思って
いざ行ってみたら先生が美人でびっくりしたことがあるわ
なんか部屋もいい香りがしてた

レギュラーになりたかったけどヘルプだったので残念
252名無しさん名無しさん:2011/12/01(木) 22:59:41.11
ヘルプかレギュラーとかって前もって知らされるもんなのか
253名無しさん名無しさん:2011/12/01(木) 23:06:18.65
>>252
レギュラーだと拘束時間も長くなるし
定期的にスケ押さえることになるから前もって言う先生も多い
専属募集じゃなくてもヘルプで気に入られて「次もよろしく」って声かけられたりするし
締め切りってわりと重なってたり有能なアシもそう沢山いる訳じゃないからなあ
254名無しさん名無しさん:2011/12/01(木) 23:34:11.43
ちょっと質問、元旦とかって仕事してほしいとか言われんの?
255名無しさん名無しさん:2011/12/01(木) 23:45:32.40
大晦日仕事でも元旦は絶対休みだったな
けど、先生が家庭持ちの人の職場ばっかりだったからかも
256名無しさん名無しさん:2011/12/02(金) 01:03:42.60
そうなのかー
うちは毎年実家帰るんだが、もし頼まれたらそう言って断るわけにはいかんしな・・・
257名無しさん名無しさん:2011/12/02(金) 01:43:06.93
いや、それはさすがに断っていいと思うよ…
258名無しさん名無しさん:2011/12/02(金) 16:30:04.90
人によるのでは
所詮アシ(バイト)とはいえ、仕事は仕事だからな、信頼も売れるし
259名無しさん名無しさん:2011/12/02(金) 19:58:40.37
数年勤めてるうちも先生は独身だけどお正月に仕事頼まれた事はないな
スケジュール前倒しにしてくれたりで31〜2日ははたいていおやすみだ
これは毎月の締切が月初と月末ふたつなことと、両方月刊連載だから可能なのかもしれない
あと何より先生のスケジュールコントロールのすごさとリーダーの仕事割り振りの的確さのおかげです…
260名無しさん名無しさん:2011/12/02(金) 20:17:40.57
友達に近い関係の新人漫画家の所へ正月ヘルプに行ったことあるけど
実家だったんでそこの親御さんたちがめちゃくちゃ気を使って
初対面なのに家族の中でおせちを食べるはめになるわ
アシ代とは別にお年玉をもらってくれと懇願されるわで逆に疲れたw
ちなみにアシやってた時はクリスマスは確実に仕事だったな
261名無しさん名無しさん:2011/12/02(金) 20:54:17.49
なごむwwwwwお年玉wwwwなんて素敵なご家族ww

クリスマスやGWなんかは無視で当たり前だよね
ごはんにノエルブッシュやカーネルおじさんが鎮座してたりは良くあるけど、おととし先生が
人数分のサンタ帽子買ってきててアシ中ずっとみんなそれかぶって仕事してた
アシ友達にその話をしたら「うちの職場でもやったw何なの、流行り?」って言っててワロタ
262名無しさん名無しさん:2011/12/03(土) 14:33:49.04
仕事場が暗い
節電の名の元電気消しすぎ
263名無しさん名無しさん:2011/12/03(土) 14:41:57.03
月刊誌のアシスタントしてる人に質問、給料って手渡し?
たとえば3日間止まりこみとか多いらしいけど、仕事終わって2.3万を封筒で渡される感じ?
264名無しさん名無しさん:2011/12/03(土) 19:37:59.40
ヘルプだと手渡し
レギュラーだと振込の所もある
でも手渡しのが多いかな、領収証書かなきゃいけないし
265名無しさん名無しさん:2011/12/03(土) 22:06:53.51
サンクス
266名無しさん名無しさん:2011/12/03(土) 23:23:52.50
在宅だから当然振り込みだけど、こっちから切り出さないとずるずる支払い遅くなる先生は困る。
煩わせちゃ悪いと思ってギャラまわりの話は受ける前にする以外は脱稿まで待ってるんだが…。
267名無しさん名無しさん:2011/12/04(日) 02:39:46.54
わかる
報酬の催促とかできるだけしたくないから察して欲しい
268名無しさん名無しさん:2011/12/04(日) 03:11:26.68
そこらへん当然なんだから図々しくあれ
お互い終わりの挨拶した後「あと振込予定日お知らせ下さい^^」は必須
たいして役に立ってないのに…とか絶対思わなくていいから
269名無しさん名無しさん:2011/12/04(日) 03:41:56.61
ていうかそんなこと思わせるような作家は尊敬出来ないわ
だらしなさすぎ、選手に給料払わないクラブチームみたいなもん
270名無しさん名無しさん:2011/12/04(日) 04:12:23.13
デジで世話になった先生は全員三日以内に振り込んでくれたなあ
えげつない指示出してきて二度目はパスと断った先生でも
きちんと次の日に払ってくれた。
それ考えたら相当だらしないんじゃね…
271名無しさん名無しさん:2011/12/04(日) 16:56:09.23
作家さんにお歳暮貰ったことのある人いますか?
在宅なんで実際に会ったことは無い先生から貰いました。
お歳暮って返すのがマナーってわけではないらしいので
お返しした方がいいのか悩む。。
272名無しさん名無しさん:2011/12/04(日) 16:57:49.03
いやそれはお返ししとけよw
礼儀だろ
273名無しさん名無しさん:2011/12/04(日) 17:03:23.97
今後もお付き合い続けるor続けたいと思ってる先生になら返すのが礼儀です
どうでもいい二度とお会いしませんってんならシカトでもいいけど
274名無しさん名無しさん:2011/12/04(日) 17:12:11.73
やっぱそうですよね。
返すとかえって気を使うとか、返すと来年からいりませんという意味になるとか
読んだので迷いましたが、お返しすることにします。
275名無しさん名無しさん:2011/12/04(日) 17:15:56.84
お歳暮送ってくる作家先生なんて都市伝説かと思ってたがw
長い事アシやっちゃってるけど、そんな先生に会ったことねーわw
関係は大事にした方がいいと思うぜ
276名無しさん名無しさん:2011/12/04(日) 17:45:25.17
お中元お歳暮は返しちゃダメだと思うよ〜
迷惑ですってことになっちゃう
在宅ならお礼のメールを出したらいい
277名無しさん名無しさん:2011/12/04(日) 18:07:56.09
アシスタント受かるのって難しいんか?基礎的なことができていれば大抵問題ない?
278名無しさん名無しさん:2011/12/04(日) 18:12:50.53
学校じゃないから基本的に即戦力しか採らない
編集の紹介で新人が回される事はあるが
279名無しさん名無しさん:2011/12/04(日) 20:36:32.94
トーンと3点パースの背景ができればとりあえず問題ない
デジタルならコミスタを一通り覚えてるのが最低条件
3D素材も扱えるとワンランク上に見られる
280名無しさん名無しさん:2011/12/05(月) 03:37:16.83
>>276
いまは「お歳暮をもらったら返すのは失礼なので、お礼状のみをすぐに送る」派と
「お礼状を先に送ってから一週間から10日くらいあけてお返しを送る」派と両方あるから
「こっちが常識」って言えなくなってきてるんだって
最近の人ならお返し送る方がなにかと嬉しいんじゃないのかな
281名無しさん名無しさん:2011/12/05(月) 04:42:26.51
それ賢いね>10日くらい空けてお返し
すぐ返したら嫌味っぽいけど、しばらく空けると
いえ、たまたまいい品物があったので差し上げたくて感が出せる
クリスマスなので〜とかでもアリかもね
282名無しさん名無しさん:2011/12/05(月) 05:10:36.16
昭和の時代は「お返しNG」だったみたいだけど最近は「お返ししてくれた方が
こっちの商売になるじゃん!」とばかりにメディアがそういう風潮流行らせたっぽいよ
20代ならともかく、むしろ40代くらいの人達の間でも「礼状だけとか何コイツ…」って人が
増えて来てて時代は変わってきてるね〜と副業の上司が言ってた
むずかしいよねこういうのってw
283名無しさん名無しさん:2011/12/05(月) 15:08:45.13
>>278
即戦力っていうけど、どのラインが即戦力なのかわからない。下手な作者だっているわけで
志望する漫画家の画力のレベルがあるなら、それは即戦力になるってこと?
284名無しさん名無しさん:2011/12/05(月) 15:20:46.57
それこそ千差万別だろw
雇う作者の絵柄に合わせて描けるかどうかが戦力の分かれ目
当然に作者によって違う
285名無しさん名無しさん:2011/12/05(月) 16:44:44.79
だから絵が下手な人な作家もいるから、即戦力=絵が上手くなければダメ ということじゃないってことだろ?
286名無しさん名無しさん:2011/12/05(月) 17:10:38.99
上手い人は下手な作家の所に行ってもなんとかなるけど
下手な人は上手い人の所には行けないから
出版社としては潰しのきく上手い人を優先的にアシ候補にするだけの話では
287名無しさん名無しさん:2011/12/05(月) 21:19:37.93
ただ、この漫画家より俺のほうがちょっと上手いかな、くらいに思うレベルなら
間違いなくその漫画家より自分の画力が下だと思ったほうがいい
288名無しさん名無しさん:2011/12/05(月) 21:22:19.16
背景だけなら自分より上手いと思う漫画家のほうが少ないかも
3点パースを本当に理解してる人はけっこう少数派だし
もちろん総合的に見た漫画製作は尊敬してる
289名無しさん名無しさん:2011/12/06(火) 01:13:41.76
>>288
いやその背景作家が描いたとは限らないだろ
290名無しさん名無しさん:2011/12/06(火) 01:37:04.46
まあそこまで「俺のが上手い」て自負があるなら
どこ行っても大歓迎されるんじゃないですかね(笑)
291名無しさん名無しさん:2011/12/06(火) 06:48:05.35
アシした先生達の事では?>先生より背景は上手い
人物は上手いけど背景苦手な先生結構いるからなあ
上達する前に連載持って以来背景はアシ任せとか
292名無しさん名無しさん:2011/12/06(火) 09:35:05.79
>>288だけどアシに行った漫画家さんと比べてってことだよ
アシ経験がなかったり少なかった人は背景が上手くなる前に
連載始めて背景はアシに任せるってタイプが多いしね
逆に言えば背景に特化してるはずのアシが漫画家より下手でも話にならんかもしれん
293名無しさん名無しさん:2011/12/06(火) 19:05:12.07
先生の方が圧倒的に背景上手くてもスケジュールの都合上
アシに任せざるをえないケースもあるし
そこはなんとも
294名無しさん名無しさん:2011/12/06(火) 19:56:58.32
いくら上手い先生とはいえ時間と生産力には限界があるからね
連載しながら急いで2,30分で埋めたような背景よりは
少々パースおかしくて下手くそなアシにでも
時間かけて丁寧な背景描かせたほうが読者受けはいい

ついでにその背景だけ見くらべて俺先生より背景上手いぜ、と勘違いするアシも多い
295名無しさん名無しさん:2011/12/06(火) 20:01:44.76
先生の画力が自分より上か下かなんてどうでもいい事だわな
自分より上手けりゃ指示が的確っていう利点はあるが

アイライン引いてくれるのは嬉しいんですが人物がすでにそこからずれてます先生!
というウチみたいなことは起きないだろう…な…
言い出しづらい…言い出しづらいんです先生…言うけど。
296名無しさん名無しさん:2011/12/06(火) 20:06:07.99
「おれ先生よりも背景上手いぜっ」て思ってるアシが多いわけじゃないだろ。
根本的に上手いアシはそのへんの事情解ってるし、この仕事長続きしてる人は結構謙虚なひとが多い。
297名無しさん名無しさん:2011/12/06(火) 20:11:48.71
>>295
それ一部のレディースと少女誌ではあるあるだよw
最悪の場合ずれた状態でキャラのペン入れ終わってたりするし
本当に上手い人は多少パースは無視するけど上手いこと絵としてまとめるんで
すごいなーって思う
あと困るのが椅子描いてって指定がくるんだけど
どう見てもこれじゃキャラが中腰です先生!ってのとか机にめりこんでます先生!とか
このアタリだとキャラと一緒に窓がワープしちゃってます!とかちょこちょこあったなあw
298名無しさん名無しさん:2011/12/06(火) 20:31:49.48
あるあるすぎる流れww
一人レギュラーのアシさんが結婚で遠方に引っ越してしまい
デジで背景書いてもらうようにしたんだけど、
合成するとあきらかに先生の人物と噛み合わない
「先生アス比ちょっといじっていいですか!」
「好きにしろい!香港映画になったら泣くからな!」
大らかな先生で助かってるw
299名無しさん名無しさん:2011/12/06(火) 23:48:14.82
デジタルとアナログの話題分けてくんない?
俺アナログだからその話題しらんし、ついていけんし
300名無しさん名無しさん:2011/12/07(水) 05:34:01.43
キャラはアオリのアップなのに背景はコマの真ん中に
アイレベル描いてあったりもあるな
「これは寝転んでるんですか?」って訊いたら
しばらく沈黙のあとに「ん・・・○○君の思うように描いていいよ」って言われた

結局、空しか描かなかったけどね
301名無しさん名無しさん:2011/12/07(水) 07:50:52.04
たんに主人公がチビなんじゃないの?
302名無しさん名無しさん:2011/12/07(水) 09:25:42.07
どんなにチビでもアオリなら同じことだろ
303名無しさん名無しさん:2011/12/07(水) 10:24:06.79
アオリの意味がわかってなかったのでは
304名無しさん名無しさん:2011/12/07(水) 16:13:53.06
漫画家を目指している人の広場っていうとこのアシスタント経験文を読んだら
なんかアシスタントは初心者でも歓迎みたいな感じだったんだけど?
「私初心者なんですが、先生が手とり足取りやさしく教えてくれて〜」 「役立たずだったのにちゃんと教えてくれた〜」みたいな文が多い
2割ぐらいは最悪な先生のとこだった、って書き込みもあるが、アシスタントって誰でもなれるもんなの?俺なろうかな?
305名無しさん名無しさん:2011/12/07(水) 17:18:11.67
そう思うなら応募してみれば?
うちの先生とか送られてきたサンプル見てけっこう毒吐いてるけどね
306名無しさん名無しさん:2011/12/07(水) 17:51:18.85
だったんだけど?とか言われてもなw
307名無しさん名無しさん:2011/12/07(水) 18:31:04.26
初心者でも向上心ある奴ならいいけど

>>アシスタントって誰でもなれるもんなの?俺なろうかな?
こんなやつは却下
308名無しさん名無しさん:2011/12/07(水) 18:34:41.96
>>303
>>300がアイレベルの意味をわかってないだけだろ
アイレベル≠地平線。アオリならアイレベルは上空にある
309名無しさん名無しさん:2011/12/07(水) 19:17:50.02
初心者の中でもカット見て素質のありそうな子取るからね
もしくは知り合いの紹介とか
アナログに限って言えば器用な子ならトーンくらいなら初日からできるし
余談だが先生がいい人でもチーフがめちゃくちゃスパルタな仕事場もあったりね
自分が最初に専属で行った青年誌がそうで手取り足取り厳しく教えられたw
まあ当時はちくしょーとか思ったけど今は感謝してる
デビューした今修羅場に当時の自分みたいなのが来たら間違いなくブチ切れそうだ
310名無しさん名無しさん:2011/12/07(水) 20:02:13.39
アシスタント業務はもっと日本で普及するべき!!


日本はどういう国だ?ANIMEとMANGAだろう!?
それに関しては世界で最も働く場所や需要を活性化させるべき!!
いきなりプロの場でアシスタントしてお金がもらえるなんて、他の国ではほとんどありえない!!
MANGA大好きなフランス人は羨ましがってるほど!


言いたいことがわかったか!!?
311名無しさん名無しさん:2011/12/07(水) 20:39:58.07
わからん
312名無しさん名無しさん:2011/12/07(水) 20:50:06.87
出版社が自社専属のアシを持って金を出すべき
作家に金を出させるのはどう考えてもおかしい
313名無しさん名無しさん:2011/12/07(水) 21:18:06.77
>308
> アイレベル≠地平線。アオリならアイレベルは上空にある
Z軸消失点は上空だけどアイレベル=目線の高さは水平線上じゃない?
314名無しさん名無しさん:2011/12/07(水) 21:32:47.46
>>308
アホか
アイレベルってのは目(カメラ)のある高さだよ
アオリの場合は下にあるカメラから上にあるキャラを見上げてんだから
アイレベルは視線よりずっと下にある
お前、普段どうやってパース取ってんだよ

315名無しさん名無しさん:2011/12/07(水) 21:34:29.15
>>313
目線を水平にすればアイレベルと水平線は重なるから正解
>>308は根本的なことを勘違いしてる
316名無しさん名無しさん:2011/12/07(水) 21:37:26.27
317名無しさん名無しさん:2011/12/07(水) 21:49:46.78
ようするにその漫画家の先生と308は同じこと考えてたわけだw
318名無しさん名無しさん:2011/12/07(水) 22:33:20.13
>>312
ならアシ側に作家を選ぶ権利などなくなるし作家もアシを選べなくなるんだけどいいの?
作家が別の出版社に行ったらアシも総入れ替えになるし
それこそ人気作家のお気に入りアシならその雑誌での連載獲得は絶望的になる。
319名無しさん名無しさん:2011/12/07(水) 23:04:35.78
編集部がアシ一括管理は
バンチがやってたけど上手くいかなかったのかね
320名無しさん名無しさん:2011/12/07(水) 23:37:05.50
経費を編集部で受け持つ方向でやればいいと思うんだよなあ
もちろん先生が怠けるために編集の金でアシ大量に雇うのは阻止しないといけないけど

やっぱり先生の稿料からさっぴくのはどうなんだよと思う
身の丈わきまえた処理にしようと思っても編集がもっと真っ黒にしろとか文句言うし
321名無しさん名無しさん:2011/12/08(木) 00:06:30.90
そもそも誰かもわからない人間を、たった数カットの絵を見て採用し
プロの現場に送り出して作業させるってことがすげーよな。
しかもそれで普通に金がもらえるんだぜ?




322名無しさん名無しさん:2011/12/08(木) 00:15:25.72
働いた事のない人間を履歴書一枚で把握して就職させる人事よりゃ
実績を見せてもらってから雇って、即日クビに出来るこっちの稼業の方が
まだ実用的
323名無しさん名無しさん:2011/12/08(木) 00:24:07.10
まあ送り出されてからはこっちの責任だし粛々と手を動かすのみだけど、
在宅の出来高制でこっちの見積もりから綺麗に500円ずつ値切られた感じで振り込まれてるのを見たりすると
なにも感じないと言えば嘘になる。
324名無しさん名無しさん:2011/12/08(木) 00:26:05.51
アシスレで何言ってんだ
325名無しさん名無しさん:2011/12/08(木) 00:27:10.55
>>323
それたんに源泉徴収じゃねえの?
326名無しさん名無しさん:2011/12/08(木) 06:21:38.67
雇用保険でもさっぴいてるって?
アシスレで何言ってんだ・・
327名無しさん名無しさん:2011/12/08(木) 11:22:39.13
単価5千円で一割源泉徴収されてるならピッタリじゃん
328名無しさん名無しさん:2011/12/08(木) 22:17:11.56
アシ応募した
電話っていつくる?早めにきてくれないと困るんだけど、金ないし
329名無しさん名無しさん:2011/12/08(木) 22:37:52.64
ここで聞いてどうする
330名無しさん名無しさん:2011/12/08(木) 22:44:22.65
だってアシスレでしょ?アシ経験者いるだろ?
331名無しさん名無しさん:2011/12/08(木) 22:57:32.39
腕次第で明日にも連絡くるし永遠に来ない事もある。
332名無しさん名無しさん:2011/12/08(木) 23:00:27.37
腕に自信があるならJACに仕事先探してますって出してみれば?
上手い人は今の時期いくらでも仕事はある
333名無しさん名無しさん:2011/12/08(木) 23:32:08.75
瓦礫レベルのアホが暴れてるな
334名無しさん名無しさん:2011/12/09(金) 01:43:39.46
>>333のことですね
335名無しさん名無しさん:2011/12/09(金) 14:04:58.69
トーンってあまり使わないほうが好感触もてる?
使いすぎはよくないと聞いたんだが
336名無しさん名無しさん:2011/12/09(金) 14:05:30.02
あ、ちなみにアシ応募に送るカットの話です
337名無しさん名無しさん:2011/12/09(金) 15:20:37.17
トーンが使えない奴としか判断されないだけ。
338名無しさん名無しさん:2011/12/09(金) 15:48:21.91
張る前と後の二枚送ればいいじゃん
339名無しさん名無しさん:2011/12/09(金) 15:49:39.66
>>335
腕に自信があるなら
トーン無しカットとトーンありカット両方送ればいい
どっちもできるなら印象あがるだろ
340名無しさん名無しさん:2011/12/09(金) 16:23:34.77
>>337
トーンは使うよ、あまり使わないということ

>>339
同じ絵を二枚描くの?めんどくさいなあ・・・
341名無しさん名無しさん:2011/12/09(金) 17:22:29.66
・・・・・
342名無しさん名無しさん:2011/12/09(金) 17:33:24.85
>>340
アシスタントなめんなよ
10分で書ける履歴書とはわけがちげえんだよ
343名無しさん名無しさん:2011/12/09(金) 18:21:54.97
>>340
デザイナー業だって履歴書以外に必ず自分の作品送るだろ
何当たり前の事言ってんだろ
働いた事ないの?
344名無しさん名無しさん:2011/12/09(金) 18:31:58.59
この前からアシ業についた事がないどころか
他のバイトで働いた事すらなさそうなのがずっと貼り付いてるから同一人物だろ
345名無しさん名無しさん:2011/12/09(金) 18:39:36.67
金が欲しいだけならアシ業よりバイトの方が楽だし儲かるかもしれんぞ
346名無しさん名無しさん:2011/12/09(金) 18:58:39.65
同人ちょっとやって売れたからアシとか楽勝!と
この業界入って、現実見て即日ばっくれる
増えてるんだよなー
347名無しさん名無しさん:2011/12/09(金) 19:18:47.51
>>340を書いたものですが、面倒な話はいらないですから^^;
それにデザイナーとアシスタントでは、全然違うのですけど・・・ たかがアシですし(失笑
とりあえずトーンはほどほどにして送ってみます。ここのひとたちはTHE,2chって感じがしてあんまり参考になりませんでした
では
348名無しさん名無しさん:2011/12/09(金) 19:22:06.18
ほらやっぱ瓦礫じゃん
349名無しさん名無しさん:2011/12/09(金) 19:23:57.79
瓦礫だったな…
350名無しさん名無しさん:2011/12/09(金) 19:28:20.57
前から気になってたんだが瓦礫って何?読み方すらわからん
351名無しさん名無しさん:2011/12/09(金) 19:38:22.80
が-れき【瓦礫】

ここに貼り付いて色々キャラ作って荒らすキチガイのこと

おおむね「先生は神だ!アシは誰にでも出来る」「読者は誰も背景なんて見てない」
「アシなんて高校生にでも出来る」「実力があれば100%プロデビュー出来るのに
それが出来ないからアシなんだ」などの的外れな主張の他
おそらく普通のバイトすらしたことがないであろう非常識な俺ルールに基づいて
釣りをくりかえす、ニートの構ってちゃん。ジャンプ愛読者。

通称は「瓦礫の山の見開きを二時間で描けて当然」とほざいたことから
352名無しさん名無しさん:2011/12/09(金) 21:10:40.83
>>346
同人やる奴って「オレ様偉い!」って奴ばかりだからアシなんて人に仕える仕事はしたがりません
353名無しさん名無しさん:2011/12/09(金) 21:15:07.39
>>351
解説あり
354名無しさん名無しさん:2011/12/09(金) 21:20:25.98
ほんとに同人で売れてるんならアシやる必要ないしねー
355名無しさん名無しさん:2011/12/09(金) 21:26:37.77
オリジナル同人も同人誌だぞ
あれはプロになるための訓練としては良いんじゃないのかね
356名無しさん名無しさん:2011/12/10(土) 00:14:19.19
なんか最近アシスタントなめた発言してる奴多すぎだろ・・・?
そういう奴に限ってアシ経験が無い、それか1日程度しかやったことのないカス


いいか?
アシってのは漫画家のいう事に従わなきゃいけない一方で、プロの場できちんと仕事をする
ほとんどプロみてえなもんなんだよ。
むしろへたな漫画家よりも絵の技術は上、だから一般の世間様にみせる作品に手を加えてんだよ
その偉大さもわからない糞カスが、所詮アシ(笑)とかぬかしてんじゃーねーぞッ!! ボケが!!!!!ケツの穴舐めろ!!!
357名無しさん名無しさん:2011/12/10(土) 01:26:05.64
>>むしろへたな漫画家よりも絵の技術は上

そんなすげーアシはアシ全体の0.001%未満だろ
漫画一本どころか背景一枚すら描いたことないのがゴロゴロいるよ。

尊敬するくらいすごいアシさんがいるのは否定しないけど
「アニメーターは漫画家よりイラレより全職業で一番絵が上手い!」
とかほざいてる底辺アニメーターみたいな恥ずかしい言い回しはやめときな。
358名無しさん名無しさん:2011/12/10(土) 02:01:17.62
>>356
自演乙
359名無しさん名無しさん:2011/12/10(土) 02:02:45.56
どう見ても>>340=>>356
360名無しさん名無しさん:2011/12/10(土) 02:26:59.35
お前らも自演な
361名無しさん名無しさん:2011/12/10(土) 02:43:29.78
瓦礫ちゃん働けよ
362名無しさん名無しさん:2011/12/10(土) 04:16:07.86
ここで質問するのも何だが
アシに呼ばれた先の先生が2週間風呂に入ってなくて
超汚仕事場なら引きますか?
書き下ろし単行本の仕事なので最後の方は寝る暇を捻出するのがやっとなもので…
せめて仕上げだけでもヘルプを雇いたいのです
もちろんこんな汚い所なので泊まりではなく通いでお願いするつもりですし
食事もデリか休憩兼ねて外で食べてもらう予定です
アシ経験はありますがそこは雑用は奥さんや親がやってたので参考にならないし
当方女性なのでちょっと見栄が…w
あまりのギリギリさに還暦迎えた親に簡単なベタやらせたらはみ出しまくって悲惨な結果になりましたぜ
363名無しさん名無しさん:2011/12/10(土) 04:18:56.72
>>362
どう見てもキチガイだろw
ここに書き込んでる5分の間にシャワーだけでもあびろよw
364名無しさん名無しさん:2011/12/10(土) 04:24:13.45
>>363
いや仕事終わったから次の参考にするために聞いたんですがw
あと昔睡眠時間が少ないのが続いた時にシャワー浴びたら具合悪くなったので
締め切りギリギリの時は怖いんですよ
365名無しさん名無しさん:2011/12/10(土) 04:48:31.66
不潔とか以前に、風呂も入れない修羅場が2週間も続くような
スケジュール管理能力のない先生の下では誰も働きたくないと思う
自己改善する気無いならせめて在宅アシ探すべきだね
366名無しさん名無しさん:2011/12/10(土) 04:50:23.72
そういう自己管理も仕事のうちでしょう
寝る前の憔悴しきったときにシャワーが無理なら
起きてからにするとかいくらでも改善点はあるはず
367名無しさん名無しさん:2011/12/10(土) 05:03:02.43
>>365
ヘルプさんには日帰り8時間勤務で2、3日予定で
一切無理はさせる気ないんだけどそれでも駄目かなあ
単純にバイト感覚でトーン貼ってくれるだけでいいのだけれど
368名無しさん名無しさん:2011/12/10(土) 05:21:19.27
正直、臭いっていうのは厳しすぎます
>>366の言うとおり、仮眠後シャワるとか普通にしてくれ
三日でもちょっと近寄りたくないのに
369名無しさん名無しさん:2011/12/10(土) 05:35:47.17
わかりました
生活改善はしますが部屋の掃除までは流石に手が回らないので
とりあえず事前に状況をきっちり説明して汚部屋OKの人を探すのと平行して
デジタル移行を考えるのが一番よさそうですね
どうもありがとうございました
370名無しさん名無しさん:2011/12/10(土) 05:59:11.45
部屋掃除は安く業者に頼んだら?
自分でするのは大変だと思うし
371名無しさん名無しさん:2011/12/10(土) 06:04:20.48
部屋だけなら修羅場だけ貸し会議室借りてそこにアシ呼ぶとか
いくらでもやり方はあるけど臭いのは救いようがない
372名無しさん名無しさん:2011/12/10(土) 06:45:17.12
においが気になるなら空気清浄機をポチってみては。
風呂嫌いの汚部屋の弟にプラズマクラスター7000出る加湿器つきをあげたけど
全然においしなくなった。カビ臭やハウスダストも取ってくれるからお勧め
それかタオルをいいにおいの洗剤を使って洗うか新品買ってくるかして、
アシ用の椅子にかけたりクッションにかぶせたりするとか・・
個人的には部屋が汚いのと先生がだらしないのはまったく気にしないけど、
ニオイはノドやられるときあるからつらいかな・・。
がんばって〜
373名無しさん名無しさん:2011/12/10(土) 13:27:40.56
デジタル化して在宅を雇えよ
お互いの生活環境なんて見えないから気が楽だぞ
374名無しさん名無しさん:2011/12/10(土) 13:38:40.64
ご本人が匂いに鈍感なら難しいよね
匂いって動いた後ろに残る物だよ
風呂入ってない状態で丸一日か二日帽子被って首にタオル巻いて
臭い嗅いでみるといい
それが自分の動いたとき他人の鼻先に来ると思ったらいい
375名無しさん名無しさん:2011/12/10(土) 14:23:55.41
ダシマスターの人が背景トレスで問題になってるけど
これくらいのトレスどこでも横行してると思うんだが、お前らの職場
どんな感じ??
7箇所くらい掛け持ちで行ってるけど、参考資料渡されて
反転して多少変えて模写とか結構多いと思うんだけど。
376名無しさん名無しさん:2011/12/10(土) 16:07:42.58
あれほどの量ではないけれど、多少アレンジしてやってるとこ結構あるよ。
377名無しさん名無しさん:2011/12/10(土) 16:17:05.80
>>376
その「多少」がポイントなんじゃないの?
変えたらガラっと印象の変わる部分を探せるのも
センスと言えばセンスだし
手本通りにかけないってのはただの下手だけど
手本に縛られずにアレンジできるってのはかなり上手くないとできないよな
378名無しさん名無しさん:2011/12/10(土) 16:21:44.37
だよなあ。
あんなの関係者のリークとしか。。。。。。。。
379名無しさん名無しさん:2011/12/10(土) 16:38:19.35
つか、ブログとかの画像使うならメールでもして使用許可を取れば良かったのに
まあそんな時間がないか

いつも思うけどこういうのは資料を用意できない編集に責任があるんじゃね
380名無しさん名無しさん:2011/12/10(土) 16:44:23.90
邪推だけどバカ売れしてる作品じゃないし
、編集もこれを期に終わらせたって事もあるんじゃないかなぁ。
381名無しさん名無しさん:2011/12/10(土) 19:00:38.14
二ww週ww間ww風ww呂ww入ってないwwww
クリーチャーじゃねえかwwwwwwくっさwwwwwwwwwwwww
382名無しさん名無しさん:2011/12/10(土) 19:16:56.85
どっかの写真家だかが3週間を超えると臭わなくなるてTVで言ってた
(1ヶ月か3ヶ月かもしれない忘れた)
383名無しさん名無しさん:2011/12/10(土) 19:26:41.23
そんな馬鹿な。
浮浪者はどうなる。
384名無しさん名無しさん:2011/12/10(土) 21:47:32.85
二週間フロ入らないとか・・・道潤じゃねえか、マンキンのw
385名無しさん名無しさん:2011/12/10(土) 22:14:48.35
アシスレなのに汚い話してんなよ・・・ おえっ
386名無しさん名無しさん:2011/12/10(土) 23:04:54.05
うちは職場がユニットバスなので泊まりの日は
毎日みんなで歩いてすぐの銭湯行く
だから初日以外はみんな同じにおいだ
387名無しさん名無しさん:2011/12/10(土) 23:08:50.76
なんか漫画家って、漫画は話も絵もすばらしくて凄いなあと感じるものもあるが
実際の職場では想像も出来ないような豚小屋や修羅だったりするんだよねぇ
388名無しさん名無しさん:2011/12/10(土) 23:45:05.95
そこは先生によるよw
きちんとしたオフィス構えてるのにゴミだらけ資料が埃だらけの職場もあれば
狭いアパートの一室なのに整理整頓されてて毎日皆できちんと掃除する職場もある
前者はスケジュール組むのヘタクソな〆切破り常習犯な先生が多く
後者は割とゆとり持ったスケジュール組める計画的な先生が多い
389名無しさん名無しさん:2011/12/11(日) 00:50:47.09
新條まゆ先生のアシ募集
http://2r.ldblog.jp/archives/757423.html


レベルが違うわw
390名無しさん名無しさん:2011/12/11(日) 03:04:26.80
在宅で通信が板についてる俺は
どんなに綺麗でも先方の職場に行くのは嫌だなあ

モニタも3画面ないと不便だし
391名無しさん名無しさん:2011/12/11(日) 06:03:17.39
俺も2画面デュアルの板タブで仕事してるから
先生に早くなるから液タブでやってみてくれないかと言われて「あ?」ってなった
液タブ信者面倒臭え
392名無しさん名無しさん:2011/12/11(日) 07:58:07.03
その理屈なら液タブ導入したら3画面+2タブでもっと早くなるじゃんw
393名無しさん名無しさん:2011/12/11(日) 08:43:08.07
そこまでいうなら支給して欲しいわな
394名無しさん名無しさん:2011/12/11(日) 10:29:46.72
お前ら新条まゆ先生のこの職場にも行きたくないってのか?
あまりにTウイルスな職場で仕事してるからって感覚がマヒしてんじゃないの
395名無しさん名無しさん:2011/12/11(日) 13:02:35.75
>>132
亀レスだが、根本的に手で絵を描く作業はデジタルもアナログも同じ、というがデジタルとアナログじゃ描くスピードは全てにおいて違う。
ゴム掛け、ベタ塗り、トーン貼りの作業がほぼ一瞬でこなせる時点で描くことにおいてのスピード差は明白だぞ

トーンやゴム掛けは、漫画作業の一般で言う『描く作業』に含まれる
396名無しさん名無しさん:2011/12/11(日) 13:34:28.14
アシ仕事は板タブのほうが早いケースは多々あるしな
すべてにおいて液タブが上ってことはない
397名無しさん名無しさん:2011/12/11(日) 13:36:28.21
でも上の3画面ってのは液タブ入れて3画面なのかな
398名無しさん名無しさん:2011/12/12(月) 00:46:50.00
眉タンの職場はエスプレッソマシンでウマ茶飲み放題とか綺麗な職場とかより
高賃金ボーナスありの待遇が目玉だ
それなりに売れてる先生の職場がデザイナーズなのは特に珍しくもない
399名無しさん名無しさん:2011/12/12(月) 00:56:07.34
そうなん?
1番売れてた時でも日給8000円だか9000円てどこかで見て
売れてるのにしょっぱいとか言われてた気がしたが
誤情報だったのか
400名無しさん名無しさん:2011/12/12(月) 01:01:27.77
コメント欄のこれか

10:2の名無しさん
2009年11月23日 15:31 ID:NXtIXqtY0 Res:2
アシには給料がほとんど出ないって雑誌で言ってた。
「漫画を勉強させてあげてるんだから」って。
だから募集要項にも金額は書いてない。
その代わり3食出て寝床も有るから、アシは生きていけるんだって。
 んで、長く居られると流石にそれ相応の給料出さないとマズイって事になるので、
2〜3年で出てってもらうと。
401名無しさん名無しさん:2011/12/12(月) 02:49:14.10
俺、在宅アシで背景〜仕上げで時給900円なんだが安いのかな
まあ、難しい構図は無くて、あんま書込まないタイプの絵柄なんだけど
402名無しさん名無しさん:2011/12/12(月) 06:59:37.35
一時間未満でこなせる仕事内容なら相場かね
ただ背景描き込みありなら難しい気がするんだが、どう?
403名無しさん名無しさん:2011/12/12(月) 07:41:57.48
在宅アシって何だ?先生に原稿もらって自分家で作業すんの?
404名無しさん名無しさん:2011/12/12(月) 07:42:36.41
先生の家でのアシなら、在宅アシって言う必要なくね?普通のアシでいいじゃん
405名無しさん名無しさん:2011/12/12(月) 08:25:52.94
何言ってんだこいつ
406名無しさん名無しさん:2011/12/12(月) 10:21:20.31
スカイプとかで通信作業に決まってんだろ
デジタルなら在宅が一般的になってきてる
作業内容にもよるけど900円はちょっと安いな
407名無しさん名無しさん:2011/12/12(月) 10:37:58.72
1000円からが相場じゃね
パース出しや3Dも扱えるならもう少し上だろね
408名無しさん名無しさん:2011/12/12(月) 12:59:50.65
安い安いって時給900円って書いてるのに?
ベテランアシならわからんこともないが
世の中そんだけもらえる仕事がどれだけあるか
おまえらの技術にそんだけの価値あるのか
求人雑誌でも見て探してこいよw
409名無しさん名無しさん:2011/12/12(月) 13:21:05.17
>>406
なにそれ?初めて聞いたんだけど?
デジタルの場合だとスカイプを通じて自宅でアシできんの?

そんなこと先生が許すんだな。面白
410名無しさん名無しさん:2011/12/12(月) 13:23:49.92
瓦礫が来てるな
スルーで
411名無しさん名無しさん:2011/12/12(月) 14:15:28.05
そんなことも知らないの?面白

って感じだな
412名無しさん名無しさん:2011/12/12(月) 14:23:17.58
え、パソコンで漫画描くの?
そんなこと出版社が許すんだな。面白
413名無しさん名無しさん:2011/12/12(月) 14:33:58.79
全部、漫画家が描くんじゃないの?
そんなこと読者が許すんだな 面白
414名無しさん名無しさん:2011/12/12(月) 17:32:20.95
煽んなカス
415名無しさん名無しさん:2011/12/12(月) 17:59:04.38
もうほっとけよ・・・
416名無しさん名無しさん:2011/12/16(金) 06:02:42.67
背景と仕上げでトーンがどれくらいなのかわからんが900円なら安いと思う
目安として一時間900円〜千円で考えたらいいよ
自分も在宅アシだが、信用してくれてるのか時給申告制で千円もらってる

この時期だし同人の仕事が着たんだが、同人漫画家はアシの使い方おかしい奴多くね?
キャラクターの基礎トーンもそっちで決めてくれって感じでキャラのテンプレもなし
俺はその作品知らないから わからないし決められない
文字指示もないようなもの
全部が○投げおまかせ

疲れたよ…商業漫画家の先生って優しかったんだなって改めて思った
417名無しさん名無しさん:2011/12/16(金) 06:04:49.54
時給900円かw単価かと思った
時給900円はやすくねーよ、むしろありがたいと思えレベル
418名無しさん名無しさん:2011/12/16(金) 07:31:39.35
>416
使い方おかしいってか使い方を知らないんだろ。
在宅頼んでくるぐらいだからリアルで手伝ってくれるマンガ描きの友達もいなくて
必要な情報が何なのかもわかってないっつー。
419名無しさん名無しさん:2011/12/16(金) 07:46:55.01
同人あがりの商業作家もクソが多いぞ
以前、時給制で1ページ何時間かかったか何分まできっちり書けってマジキチがいた
トーン貼りや仕上げ処理は一括でやったり、同じ建築物や背景ものは
ページまたいでとりかかったりするから、不安なら画面共有で監視してくれていいし
でなきゃ出来高か日給にしてくれって言ったら、1コマ何分てストップウォッチで計って
最後に計算すりゃいいだけじゃんそんくらいやれよって逆ギレw
その無駄手間だけでどんだけかかると思ってんだこのバカはと思って手持ち分だけ
さっさと終わらせて続きの手伝いは断った
あんな地雷にあったのは初めてでおどろいた
420名無しさん名無しさん:2011/12/16(金) 11:57:57.71
同じく在宅で申告制だけど
こっちが気使って短めに報告したら
「おそらくもっと時間掛かったと思われます」って
多く振り込んでくれた人もいたな
421名無しさん名無しさん:2011/12/16(金) 12:20:34.55
いくつかやってたけど全部日給制だなあ
疑い深い作家は時給制にしたらだめだよな
ストップウォッチで計れって言われたら俺もキレる自信がある
422名無しさん名無しさん:2011/12/16(金) 12:30:54.36
在宅は出来高が確実だけど
リテイクが来ると割りに合わなくなるね
423名無しさん名無しさん:2011/12/16(金) 12:47:15.76
リテイクは…こちらのウデが未熟なときはまあ仕方ないと思うけど
指定がテケトー過ぎるときはその分上乗せして欲しいです
424名無しさん名無しさん:2011/12/16(金) 13:01:38.96
コントラスト強い背景描いたので
やっぱ光源を反対側にしてくれと言われたときには
さすがに追加料金が発生しますよとハッキリ言ったわ
トレスするにしてもほぼやり直しだもん

むこうも「じゃ、いいです」つって話は終わった
425名無しさん名無しさん:2011/12/16(金) 13:58:30.43
やっぱ画面共有欲しいよね
やってくれない先生にあたったとき
下書きやアタリみてもらうときや質問のときも
スクショとってメールで送って返ってくるの待つとか
めちゃくちゃイライラした
426名無しさん名無しさん:2011/12/16(金) 18:50:57.57
簡単な質問はスクショとチャットで済ませてるけど
1分も掛からんよ
427名無しさん名無しさん:2011/12/16(金) 19:02:24.64
なんでか知らんがチャットに繋いでくれない先生も結構いるんだよこれが
8人の先生に関わったけど4人がメール連絡オンリーだった
そのうちの2人は返信が3〜6時間後とかザラ
428名無しさん名無しさん:2011/12/16(金) 21:20:51.61
そりゃ向こうも仕事が進まんで困るだろうに・・・
付き合ってる先生はみんなスカイプをログイン状態だよ
簡単なのはチャットで込み入ったのは音声と画面共有で話してる
429名無しさん名無しさん:2011/12/16(金) 21:54:43.89
メール連絡のみって何でだろう。作業用マシンとネット用マシンが別とか?
それにしたって即レス返ってこないのはこまるよね
在宅は二回しかやったことないけど、両方とも>>428と同じくスカイプ立ち上げっぱなしの
確認や質問は音声+画面共有だったので、これが世の常識なのかと思っていた
430名無しさん名無しさん:2011/12/16(金) 22:10:54.41
>>429
いや、それが世の常識だから安心しろ
431名無しさん名無しさん:2011/12/16(金) 22:14:52.53
まさにいまスカイプ繋いだ状態でアシしてる
こうして時々怠けてはいるけど出来高だからまあいいよね

西洋の町並み疲れるわぁ・・・
432名無しさん名無しさん:2011/12/16(金) 22:42:15.80
在宅は、他のアシが何やってるのかわからないのがいやだ
きついペースだけど割り振り方見てたらきっと3人以上はいるんだろうと思って背景がんばって描いてたら
最終日前日に前触れもなく全ページの仕上げを投げられて、日給制なのに同じ値段で完徹するはめになった
ばっくれられたのかもしれないけど「今の今までほかのアシ何やってたんだよ」ってキレたくなったよ
433名無しさん名無しさん:2011/12/16(金) 22:58:18.89
それはもうページ単価に変えてもらったほうがいいんじゃね
434名無しさん名無しさん:2011/12/16(金) 23:28:49.79
当然相談したけど単価出しにくいからって言われて断られたんだよなあ
あと渡された資料のとおり小物描いてたら他のアシが描いた別ページの小物と違ってて
なぜかこっちが全部描き直しさせられたとか、通いじゃありえない事だらけでさすがに半年でやめた
435名無しさん名無しさん:2011/12/16(金) 23:46:58.70
そういうの通いでもフツーにあるわ。
までも「しょーがないなー。」って誰かが治して済むけど。
436名無しさん名無しさん:2011/12/16(金) 23:55:37.17
在宅だけどアシは俺一人で先生がキャラの仕上げまで全部、
俺が背景の仕上げまで全部だからその点は気が楽だな
ずっとリテイクは出されたことないし
最近は下書きの確認もなしで「出来ました」「OKです」の繰り返し

通いとかやったことないから他所の仕事場行くのは怖い
437名無しさん名無しさん:2011/12/17(土) 00:38:52.80
漫画家目指すアシがやらされる訓練教えてくれ
特にペンの
さいきん描き始めたんだがペンが上手くならん
438名無しさん名無しさん:2011/12/17(土) 01:02:10.83
ノウハウ板にペン入れのコツスレがあるよ
439名無しさん名無しさん:2011/12/17(土) 01:02:44.12
訓練が必要なレベルならアシにすらなれんよ。
440名無しさん名無しさん:2011/12/17(土) 01:04:25.57
ここそういうスレじゃないんで
441名無しさん名無しさん:2011/12/18(日) 08:21:51.03
フルデジタルでキャリアが浅い先生だと刷り上がりが想像できてないのか
コミスタのプレビューだけ見てとにかく白いところ全部グレーにしろって感じで
捨てゴマでもがんがんトーン追加指定くるのがしんどい。
ペン入れに追いつかれて遊ばせとくならって気持ちもあるのかもしれないけど
こっちはこっちでキャラが引き立つ按配をはかりながら貼ってるつもりだし…。
442名無しさん名無しさん:2011/12/18(日) 09:02:30.93
雇われなんだからしゃあない
真っ黒で読みづらいと読者から苦情が来るか
担当がコントラストどうにかしろと口を出すまで
どうにもならんよ
443名無しさん名無しさん:2011/12/18(日) 10:58:29.64
>>441
何様www
画面に責任持つのは先生なんだから指示通りやるのは当然でしょ
キャリア云々ってよりそれが画風なのかもしれないし
444名無しさん名無しさん:2011/12/18(日) 12:08:00.25
まあ白が多いか少ないかは作家のセンスの問題だから
言われたとおりにしとくのがいいだろな
445名無しさん名無しさん:2011/12/18(日) 12:32:05.82
この効果入れなきゃいいのにとかトーン明らかにチョイスミスだろと思う事は多々あるが
黙々と指示に従うだけだ
だって俺の作品じゃない。先生の漫画だもの
446名無しさん名無しさん:2011/12/18(日) 12:32:32.81
アナログで貼ること考えたら楽なもんだろ
447名無しさん名無しさん:2011/12/18(日) 13:59:28.81
俺は逆だな
元々トーン技術がハデ体質だからおまかせされるとはじめての先生には貼りすぎいわれる
だったら指示ちょっとは入れてくれって思うが、だまってるよ
448名無しさん名無しさん:2011/12/18(日) 15:44:00.76
ハデ体質って分かってんなら控えめに仕上げろよw
なんでもオレ仕様で始めるなっつの
449名無しさん名無しさん:2011/12/18(日) 15:53:58.77
仕上げお任せよりも背景描いてた方がずっとラクだ
450名無しさん名無しさん:2011/12/18(日) 17:08:18.97
先生の拘りによるけど背景が上手い人探すより好みやセンスに合う
仕上げをお任せできる人探す方が難しいって場合あるからなあ
背景は十分上手いチーフが後半トーン処理ばかりやらされてたり
後半から入った新入りが仕上げしか出来ない人かと勘違いしてたよ
451名無しさん名無しさん:2011/12/18(日) 17:09:54.91
資料として原稿の一部スキャン渡してくれたから
影付けや効果もそれを出来る限り真似て仕上げて渡したら
全然資料と違う貼り方しろとリテイク食らった事あるな
単行本になったら明らかに俺がレギュラー入りしてからのページがトーンゴージャスで浮いてるw
まあ先生がいいならいいんだけど、担当もスルーだったから不思議だった
452名無しさん名無しさん:2011/12/18(日) 18:11:40.28
画風変えたかったんじゃない?
453名無しさん名無しさん:2011/12/19(月) 23:40:56.91
志望者スレ)である元・プロ漫画家のサイトが晒された際に
サイトにアプされてる漫画見た人が「これくらい描ける志望者いそうだよね」 という発言が。

すると「プロ>> 全ての志望者」
という理論が不自然にしつこく書き込まれ始めた
「志望者がこんな描けるわけないだろバカか」と感情的な書き込みも見受けられた

その書込み主と予想されるのが、晒されたサイト主である元プロ漫画家・唐鎌光広先生だ。

降臨を必死で否定する書込みも不自然にしつこい。
しまいに法律まで持ち出した(これもおそらく唐鎌光広先生自身)
以下、その元プロ漫画家・唐鎌光広先生の漫画や絵が見れるサイト。
児童漫画誌で単行本も何冊か出されたそうだ。

http://ipmart.sakura.ne.jp/m_index.htm
454名無しさん名無しさん:2011/12/20(火) 13:19:09.35
↑のコピペ繰り返してる奴なんなの?
人によってはアマ>プロとでも言いたいのか?

いっとくけど総合的にみたらプロ>アマだから。
そりゃ人によればプロより良い作品つくれる奴もいるだろうが、プロはアマと違って締め切りに追われ自由に描けない者もいる。
常にリスクとハンデをかけながら作品を作り続けている、同じ土俵に立ってからアマ>プロといえ
455名無しさん名無しさん:2011/12/20(火) 13:58:23.74
先生がご結婚された
おめでたい気持ちの反面、
先生の描いてる漫画がえっち系しかも職場は先生夫婦の新居の一室だから
なんかいろいろリアルすぎてやだ…worz
456名無しさん名無しさん:2011/12/20(火) 16:41:18.70
>>455
生娘かよw
457名無しさん名無しさん:2011/12/20(火) 17:21:53.78
>>455
奥さんがアヘ顔ダブルピースするわけないから安心しろwww
458名無しさん名無しさん:2011/12/20(火) 18:22:56.60
でも気を使いそうで嫌だな
こういう感じで嫁はチンポしゃぶってんのかとか
459名無しさん名無しさん:2011/12/20(火) 19:05:27.12
お前らのその発想の方がきめえわ
460名無しさん名無しさん:2011/12/20(火) 19:37:46.99
品行方正ぶんなやw
聖人なんかお前は
461名無しさん名無しさん:2011/12/20(火) 23:28:52.14
>>459
いや、それくらいは想像しちゃうでしょ
それだけに気まずいとは思うけど
462名無しさん名無しさん:2011/12/20(火) 23:37:58.22
キモイアシにつかれて先生も可哀相だな
463名無しさん名無しさん:2011/12/20(火) 23:38:26.82
しねーよ・・
欲求不満なんですかおばさん?
464名無しさん名無しさん:2011/12/21(水) 00:31:31.84
アシスタントって先生が「お前はクビね、もう来なくていいよ」って
言ったら即クビになっちゃうんですか?
労働基準法とか不当解雇には相当しないんですか?
仕事ができないのと態度が悪いのは論外として
なんとなく気にいらないとか目障りとかはアリなんですか?
465名無しさん名無しさん:2011/12/21(水) 00:41:54.75
>>464
> 労働基準法とか不当解雇には相当しないんですか?
ここの部分以外はおっしゃるとおり。
んで、上記の文章のみ「相当しません。そういう職種です」で終了
興味本位で首突っ込むとろくな目に遭わない世界です
466名無しさん名無しさん:2011/12/21(水) 00:42:34.00
そりゃ「社員」じゃなく「ただの手伝い」だからね
467名無しさん名無しさん:2011/12/21(水) 01:05:50.37
プロダクション化したり、契約書を作った雇用関係ではない限り
労働基準法も解雇もないのではないでしょうか。

ほとんどのフリーアシ(専属と言われても契約をきちんとしていない限りは)
漫画家と一緒、ある意味では対等な自由業同士で
雇用関係というよりは漫画家から観た場合、外注みたいなものなのだと思います。
468名無しさん名無しさん:2011/12/21(水) 01:13:25.15
アシも嫌な現場だと勝手に辞めたりするからな
469名無しさん名無しさん:2011/12/21(水) 01:46:02.52
アシは通常、請負扱いだからね
従業員じゃないんだよ
470名無しさん名無しさん:2011/12/21(水) 04:50:17.98
つーか地雷作家に当たった場合でも待遇面で
圧倒的不利な状況でアシが許される事ってばっくれくらいだろ
お互い様だからかろうじてやっていける市場だと思うがね
471名無しさん名無しさん:2011/12/21(水) 05:38:47.69
なんとなくウマが合わないってだけで切られちゃうことも普通だからね
案外対人スキルも必要だったりするかもなあ
472名無しさん名無しさん:2011/12/21(水) 06:27:13.24
>>464
気に入らないヤツとか目障りなヤツがいたら
仕事に影響するだろ

作家が常識人でアシも常識の範囲なら初回は我慢して、
次からもうよばないので、普通はクビという事態の前に終わる
レギュラーがそれを言い渡されるのは何かしらのコトが起こった時
デジタル化の最中で全く覚える気が無い人が
そうなった話は聞いたことがある
一月分給料出すからもう来なくていいよ、と
473名無しさん名無しさん:2011/12/21(水) 12:11:26.23
>>472
デジタル化があまりに無計画すぎて全てのアシに逃げられた作家も知ってるw
474名無しさん名無しさん:2011/12/21(水) 15:15:58.26
在宅デジタルだが先生とウマが合わなすぎて話にならん
スカイプ、メッセは繋がないし、背景に関しては何にも支障ないが仕上げが
「指示ないけど過去の作品見てやってね^^」できつい
おまかせの仕上げは本当先生とイメージ合わないと困るな
先生のファンでもないのにいきなり雰囲気掴めと言われても、
指示もないし、ボイチャもチャットもできないからメールのみでどうしろと…
他のアシの仕事も入ってるから1つの漫画の世界に浸かってる時間もないし
俺が甘いのかね
475名無しさん名無しさん:2011/12/21(水) 15:27:59.27
そう言うのを「ウマが合わない」とか言わない。
日本語しっかり勉強しろよゆとりw
476名無しさん名無しさん:2011/12/21(水) 15:35:42.08
また煽りか
477名無しさん名無しさん:2011/12/21(水) 21:43:51.25
>>473
ちょwwどんなスケジュール組んだんだよw
478名無しさん名無しさん:2011/12/21(水) 23:31:30.69
次号からデジタル化します、とかじゃね?
3倍ぐらい時間かけて半分ぐらいのクオリティを覚悟すれば出来ると思うけど
479名無しさん名無しさん:2011/12/21(水) 23:33:50.39
>>474
ボイチャ拒否の先生ってなんなんだろうな
通いで仕事してても別室にいるときは声かけんなってタイプなんだろうか
480名無しさん名無しさん:2011/12/21(水) 23:38:29.78
>>474
リテイクがない場合は「知るかw」で適当なトーンでいいんじゃね

あまりに無駄な時間食うようだったり苦痛だったら
トーンチョイスとかは選択範囲だけ残して突っ返していいぞ
そういうタイプは「おまかせでもなんとかなるもんだ」と
思うとどんどん指示の歯抜けが起きてくるので本人のみならず
別アシにも迷惑がかかる
481名無しさん名無しさん:2011/12/22(木) 09:32:42.48
編集者「絵も内容ももっとレベル上げないと」

志望者「でも唐鎌光広先生は絵も内容も上手くないですよね?」

編集者「唐鎌先生??悪いけどその人知らないね」

志望者「唐鎌先生は「自称・全ての志望者を上回る」児童向けマイナー漫画誌の元プロ漫画家ですよ。」
   「その唐鎌先生よりか出来が良い物描けている僕は、つまり全ての志望者よりか上なわけです」
   「つまり、僕はプロになれなきゃおかしい」


編集者「その唐鎌先生ってのは、全ての志望者よりか上というのは本人の思い込みだろう」
   「プロ漫画家って言ってもマイナーな作家はいつ志望者に戻ってもおかしくない程度の実力の人は少なくないし
   「そのカラなんとか先生も残念ながら、それだろう」


元プロ漫画家・唐鎌光広、先生のサイト
http://ipmart.sakura.ne.jp/m_index.htm
482名無しさん名無しさん:2011/12/22(木) 16:18:53.77
>>475
そう言うのを「ウマが合わない"とか"言わない。」とは言わないですね。
ゆとりか知りませんが乙です。
483名無しさん名無しさん:2011/12/22(木) 19:04:17.92
なら「ウマが合う」ってのをちょっと説明してみ。
484名無しさん名無しさん:2011/12/22(木) 22:15:57.29
ggrks
485名無しさん名無しさん:2011/12/23(金) 01:20:04.41
原稿にインクこぼして2枚ほど駄目にしちゃったんだけどさ
先生が1から描き直すことになったんだよね、でここからが問題なんだけど
俺は給料を貰えない上に1週間のタダ働きさせられることになったわけ
これってどうなの?
486名無しさん名無しさん:2011/12/23(金) 01:51:42.26
金請求されないだけましだと思え
487名無しさん名無しさん:2011/12/23(金) 02:09:57.70
一人で全部直せと言われないだけ優しい先生だな。
488名無しさん名無しさん:2011/12/23(金) 02:37:48.03
え、もしかしてタダ働きさせるなんてその先生最低だな
とか言ってもらいたいとか?
もし賠償金請求されたらって考えはないのかな
原稿一枚って原稿料以上の価値があるって知らない訳じゃないよね
489名無しさん名無しさん:2011/12/23(金) 02:42:30.87
サンデーの編集が原稿失くして大騒ぎになっただろよ
490名無しさん名無しさん:2011/12/23(金) 02:51:24.29
あげで書込んでるからつりじゃね?
491名無しさん名無しさん:2011/12/23(金) 04:02:18.78
>>485
お前のせいで原稿落としたらどれくらいの損害か分かるか?
先生だけじゃなく出版社も大迷惑だぞ
492名無しさん名無しさん:2011/12/23(金) 05:40:40.00
フルボッコだけど仕方ないね

同じ物は二度と描けないんだよ
一枚の原稿の重み分からないんじゃアシやめた方がいいよ
493名無しさん名無しさん:2011/12/23(金) 06:13:24.31
どうせネタだろ
494名無しさん名無しさん:2011/12/23(金) 06:34:29.24
やりなおし分の原稿を無償で手伝うのは悪いけど当然のことだと思う
ただ他に余分な仕事ばかりをさせられたらちょっと文句言ってもいいかもな
495名無しさん名無しさん:2011/12/23(金) 10:09:07.48
これはちょっといえる立場じゃないだろう
せめて黙って働いて誠意をみせないと
496名無しさん名無しさん:2011/12/23(金) 10:26:27.21
>>494
>他に余分な仕事ばかりをさせられたら

いやそれ「罰」なんだから文句言っちゃダメだろ。
「直せばチャラ」なんて発想?
直しに掛かるタイムロスやストレスをノーカンで「直したんだからもういいだろ」は
常識で通用しなくね?
俺の仕事部屋なら舌打ちしてもう来んなってイヤミ言うレべル。
497名無しさん名無しさん:2011/12/23(金) 10:53:57.99
さすがに「罰」とかは行き過ぎだな
仕事はあくまで仕事でしかない
クラブ活動かなんかと勘違いすんなよ
ただしその損害に対して無頓着な奴は即日クビでいい
498名無しさん名無しさん:2011/12/23(金) 11:00:54.33
>>497
おまえちゃんと読んでる?
必要だろ「罰」。
そう言うケジメも出来ないガキオヤジには来て欲しくないわ。
そいつだけじゃなく周りまで被害被るんだよ。チッ!
499名無しさん名無しさん:2011/12/23(金) 12:07:57.89
やって当然だとは思わない。
保証もないくせに責任だけ取らせようなんて厚かましい
必要以上の無償労働はしなくていいよ。
ただその後もその先生の下で続けたいなら、多少は無償で
余分な仕事もしてやって誠意を見せるべきだろうね。
原稿一枚書く労力がどれだけ大変かわかるだろ?
500名無しさん名無しさん:2011/12/23(金) 12:18:34.04
ネタにマジレス
501名無しさん名無しさん:2011/12/23(金) 13:57:49.81
素直に釣り宣言すりゃいいのにダッセエな瓦礫w
502名無しさん名無しさん:2011/12/23(金) 14:42:38.67
>>499
テメエで原稿パーにしといて
「ボクには何の保証もありませんよね?だから原稿修復以外はやりませんよ」
なんて常識で考えて通ると思うか?
そんな奴は職場一致で追放だわ。
503名無しさん名無しさん:2011/12/23(金) 14:45:11.94
>原稿一枚書く労力がどれだけ大変かわかるだろ?

だからこそ原稿を2枚もパーにしたら厳罰モノなんじゃないの?
普通そこは土下座で全員から罵倒されてもいいレベル。
504名無しさん名無しさん:2011/12/23(金) 15:43:31.33
なんかまたアレなのが出て来てるみたいだけど、
台無しにした原稿にとりかかってた日給分を大幅減給またはチャラにされるのが一般的だと思う
罰とか言ってる人はたぶん釣り
505名無しさん名無しさん:2011/12/23(金) 15:46:02.15
おまえが釣り
506名無しさん名無しさん:2011/12/23(金) 17:42:28.47
>>504
それだけじゃすまないだろ…
507名無しさん名無しさん:2011/12/23(金) 17:51:35.70
ネタにマジレスが続く
508名無しさん名無しさん:2011/12/23(金) 18:48:25.02
罰で済むなら可愛いもんだよ
まだ子供扱いされてる証拠

大人の対応されて賠償問題になるほうがきついと思うぞ
509名無しさん名無しさん:2011/12/24(土) 03:21:14.53
チャラにされた原稿にかかった先生の時間と労力も賠償しなきゃいけないよね。
先生の仕事を時給に直したら一体いくらになることやら。
510名無しさん名無しさん:2011/12/24(土) 13:18:02.81
>>509
×チャラにされた
〇オシャカにされた
511名無しさん名無しさん:2011/12/24(土) 19:30:40.79
うちデジタル現場で臨時アシが1枚分データまるまる消しちゃったけど
もくもくと先生一人でデータ復旧させてた。
消した当の本人はへらへらしてるだけ。
正直周りのアシの方が迷惑なんでさっさと首にして欲しいんだけど。
512名無しさん名無しさん:2011/12/24(土) 19:50:50.57
おまえらで努力して追い出せ!
頑張れ
513名無しさん名無しさん:2011/12/24(土) 20:12:19.76
アシ達が全員で結託してそいつ辞めさせてくれと頼めば納得してくれる気がする
…けど、先生が1人で復旧したなら回りのアシの作業には支障ないんじゃ?
精神的にイライラしそうだが
514名無しさん名無しさん:2011/12/24(土) 20:17:43.00
たぶんそう言う問題じゃない。
データ消した事にへラへラしてる「立場の読めなさ」が問題なんだろう。
いつか他のメンバーに迷惑掛かる。
515名無しさん名無しさん:2011/12/24(土) 20:18:56.24
いや、結局先生の作画が遅れる分、仕事あがる時間がずれ込むから
皆迷惑なんだよ。
もちろん、嫌味にならないようにアシ連中でたしなめてるんだけど
わかってんだかわかってないんだかって感じだし
普通に給料さっぴかれずに支給されてるのがイライラするんだよな。
優しすぎる先生っていうのも迷惑なんだよ。

先生が言うには 間違いは誰にでもあるのでって。。。。。。。。。。。。

そういわれちゃうとこっち何にも出来ないじゃん。

つーか、仕事失敗しといて平気で就業中にタバコ吸いに外に出てくとか
先生舐められてるんじゃないですか!?ってまじで思うよ。

人柄いいから俺はついてくけどな^^
516名無しさん名無しさん:2011/12/24(土) 20:31:13.88
>>515
大変だな。
だがおまえのイライラはいつか先生の役に立つと思う。がんがれよ。
517名無しさん名無しさん:2011/12/24(土) 20:39:53.86
仏の顔も3度までくらいの優しい先生ならいいけど
単に他人に怒れないタイプの先生だったらキツイな
518名無しさん名無しさん:2011/12/25(日) 01:02:25.92
他人に怒れないタイプの先生ほど
前触れもなくある日いきなり解雇するから安心していいと思う
つーか先生がいいって言ってるならアシが口出す事じゃない
耐えろ
519名無しさん名無しさん:2011/12/25(日) 02:54:32.16
1pどころかHDが飛ぶのを前提としてシステム組めよ
データ消すとかはあり得ないけど、
読めなくなることは普通に想定できるし
520名無しさん名無しさん:2011/12/25(日) 03:39:14.59
デジタルならネット上のクラウドに同期させるのがデフォだろね
PCに雷撃走ってもデータは生き残る
521名無しさん名無しさん:2011/12/25(日) 09:09:15.15
言われなくてもやってんだろ。
だから先生も大して怒らなかったし、一人で修復できたんじゃね?
本当にイチから描き直しだったら流石にキレる。
522名無しさん名無しさん:2011/12/25(日) 09:16:06.02
基本だと思うんだけど案外やってない先生いるっぽいよ
終わったらまとめて外付けHDDに入れるからいいよね!今忙しいからあとで!っての聞いた時はびっくりしたが
もっと驚いたのはそれを笑い話でアシ友達に言ったら「うちもそんなだよ…」という人が多かった
523名無しさん名無しさん:2011/12/25(日) 09:19:49.61
実際はどう言う手順が正解なのかKwsK。
うちの先生にも進言してみる。
524名無しさん名無しさん:2011/12/25(日) 09:22:31.39
525名無しさん名無しさん:2011/12/25(日) 09:22:58.06
シュガーシンクやドロップボックス入れて同期設定するだけ
ネット上にリアルタイムで同じデータが作られる
526名無しさん名無しさん:2011/12/25(日) 09:28:37.03
>>525
>シュガーシンクやドロップボックス
さんきゅ、さっそく先生に言ってみる。

>>524
クソ食って死ね
527名無しさん名無しさん:2011/12/25(日) 11:00:40.08
クラウドってそのクラウドやってる会社の社員に見られそうで
嫌じゃね?
社員に個人情報漏洩されちゃう大会社すらあるし。

絶対にみられないクラウドってのがあればな
528名無しさん名無しさん:2011/12/25(日) 11:11:14.82
>>526
ググりもしねーカスが何言ってんだ
肥溜めで死ね
529名無しさん名無しさん:2011/12/25(日) 11:41:47.39
>>528
おまえみたいなのは最初から黙ってりゃいいと思うんだ。
混ぜて欲しいなら謙虚になれよ?
でなけりゃROMってろって話。
530名無しさん名無しさん:2011/12/25(日) 15:32:40.54
>>527
そんなこと言ったらオンラインストレージも使えないし
そもそもブラバイダも信用できなくなるからネット自体使えないよ
531名無しさん名無しさん:2011/12/25(日) 15:42:51.59
プラスチック製品吹いた
532名無しさん名無しさん:2011/12/28(水) 10:40:31.77
これからのアシは主婦がメインとなる

背景は写真加工が主流となり、
先生が「こういう感じの写真ヨロシク」とメール送信すると
主婦たちが一斉に動き出し、スマフォで写真を送る
そして採用された人のみ1000円がもらえる
533名無しさん名無しさん:2011/12/28(水) 11:23:45.94
写真加工がそのまま背景になるって言うのは今の時点ではあんまり現実的じゃないけど
資料を集めるのにはそういうのもいいかもと思ってしまった
534名無しさん名無しさん:2011/12/28(水) 12:03:56.92
加工程度で背景に使えるかね?
なんか小池プロの劇画みたいに「あからさまに何か貼ってる」感ハンパない気がする。
535名無しさん名無しさん:2011/12/28(水) 13:53:14.91
トレスして手書きしろって指示が来るんじゃない
でも採用されて千円ぽっち、採用されなきゃ素材だけ持って行かれて骨折り損だったら
だーれも協力しねーわなw
536名無しさん名無しさん:2011/12/28(水) 15:30:33.49
>>535
主婦を舐めてはいけない
雑誌の切抜きをヤフオクで100円で売るような人種だぞ
537名無しさん名無しさん:2011/12/28(水) 15:44:42.25
○○さんが採用です!と架空の人間の名前言って誰にも金払わず
集めた他の写真も使う蚤作家がわんさか湧きそう
鬼女はそういうのおっかねーイメージ
538名無しさん名無しさん:2011/12/28(水) 16:50:24.33
撮影者に謝礼を払わずに使ったら著作権侵害でえらい目見るだろ
普通に千円くらいはらったほうが無難だわ
539名無しさん名無しさん:2011/12/29(木) 00:54:01.86
>>534
アイアムアヒーローとかガンツで実写加工してそのまま貼り付けてたな。
作る側からは丸分かりだけど、読者はそんな気にしないかも
540名無しさん名無しさん:2011/12/29(木) 03:59:18.27
写真加工も少し手描きを足すだけで
見え方はグッと変わるからな

上手い人の背景だとパッと見、リアルなトレスにしか見えんかったりする
541名無しさん名無しさん:2011/12/29(木) 06:06:31.47
そういえば写真や3Dそのまんま貼り付けは漫画としてどーなのって
江口先生がツイッターで苦言呈してたね
個人的には世界観に合ってればいいと思うけど、
白い所アレルギーで、展開やコマ運びも無視して背景描き込め
写真加工でもいいから埋めろって先生に強いるバカ編集見てるとなんだかなーと思う
542名無しさん名無しさん:2011/12/29(木) 06:15:31.08
うしじまくんとかあのリアルな背景画があってこその世界観だよな
孤高の人も写真加工多かったけど話に合ってた
543名無しさん名無しさん:2011/12/29(木) 06:40:36.80
いや、ウシジマくんや上條淳士先生みたいな緻密でリアル背景でも、描いてる場合は除外で

一理あるなと思ってたけど、後日江口先生は謝罪してたみたいだね
www.j-cast.com/2011/12/01115011.html
544名無しさん名無しさん:2011/12/29(木) 09:56:33.09
皆の知ってる基地外アシってどんなのがいる?
先生宅に住み着いたり犬を拾って仕事場で飼い始めたり
先生に金の管理をさせろと言ったり
クビになったのに拒否して仕事場に通い続けたり
作品の続きのネームを勝手に切って編集部に送ったり
頼まれても無いのに作品にゴチャゴチャ口出しして印税を要求したり
俺が知ってるこれ以上の基地以外アシがいたら教えて
545名無しさん名無しさん:2011/12/29(木) 10:12:25.51
>>543
映画の3DCGとかもよりリアルにより緻密にって進化してきてるからね
漫画の背景も読者が求めるクオリティはどんどん上がってると思う
ようはストーリーに合ってるかどうかが肝心だよな

江口センセもプロなら数字を出してる作品は素直に評価すればいいのに・・・
546名無しさん名無しさん:2011/12/29(木) 10:29:21.29
>>544
横綱でいいwww
547名無しさん名無しさん:2011/12/29(木) 12:22:58.15
江口は手塚が劇画とケンカしてた時代の人だからね
今はマンガと劇画の区別なんてなくなっちゃったけど
548名無しさん名無しさん:2011/12/29(木) 12:30:35.81
読んでみたけど、AKIRAみたいな緻密な背景も
ちゃんと漫画だって言ってるし、最近の若手漫画の面白さも
語ってるから、一概に写実的で緻密なのが悪いって
言ってるわけじゃないと思うぞ

だたこの話が出た時、俺の嫌いな漫画家の事をちょっと思い出してたら
案の定本人が首突っ込んできててワロタ
549名無しさん名無しさん:2011/12/30(金) 00:22:42.26
江口先生はどんな絵でも息をするように描けてしまう典型的な天才肌だから
凡人の試行錯誤や懊悩なんてわからなくてもしょうがないよなあ、とあの騒動見てて思った。
550名無しさん名無しさん:2011/12/30(金) 01:23:28.39
そのかわり、白いワニが襲ってくる
551名無しさん名無しさん:2011/12/30(金) 01:28:25.90
江口の時代はファンが仕事場に遊びに来たり
ファンと合コンしたりしてたんだよね
おおらかな時代だ・・
552名無しさん名無しさん:2011/12/30(金) 05:06:37.65
大らかっつーかファン喰ってただけだろ。
553名無しさん名無しさん:2011/12/30(金) 05:25:26.89
ネットとか無かった時代だからな
554名無しさん名無しさん:2011/12/31(土) 03:21:20.72
アシスタントに来た新人が職場のベテランおばさんアシからの圧力で精神病んで辞めた

そら作業中に四六時中「過去この職場に来て最悪だったアシ談話」を聞かせられたら
きつくて極限でも無理して仕事するよな・・・ごめんよ助けて上げれなくて

止めが先生からのネット中傷だもんな・・・悲惨すぎる
555名無しさん名無しさん:2011/12/31(土) 03:38:19.40
ネット中傷ってツイッターとか?
556名無しさん名無しさん:2012/01/04(水) 12:41:25.49
>「過去この職場に来て最悪だったアシ談話」
具体的にkwsk
557名無しさん名無しさん:2012/01/05(木) 17:54:45.04
533 :名無しさん名無しさん:2012/01/05(木) 16:27:31.08
>事件です!アシスタントさんが来れなくなりましたΣ( ̄□ ̄)!理由はストーカーだそうです!
安全のためにしばらく自宅待機するそうです!(・・;)ひきこもり宣言されてしまいました。
えっと、ちょっと泣いていいですか(T^T)

>ストーカーされてるというアシさん。最近同じ車に後をつけられるそうです。
自転車で通勤なので.....うちの近所でもその車見たとかで、うちへの安全のためにも当分
うちにも来ないという配慮だそうですが、車種とナンバーわかってるなら教えてほしいんですけど!

>@nut** ええっと、実はうちのアシさん、アナログ多くて。
今回のストーカーアシさんは消しゴムとベタくらいしかできません......もう3年以上アシやってるのに。
もしかしたらただ、うちをやめたいだけなのかもしれません〜〜〜
てか警察以行こうよ。こもる前に。

アシスタントの扱いがひどすぎてワロタ
普通はアシスタントの身の安全を心配するだろ。
こんな漫画家のとこには行きたくないわ
558名無しさん名無しさん:2012/01/05(木) 18:16:46.79
うわ、あの大御所先生かw
サイトでいつもアシ応募してるなーとおもってたけど・・・
ぜってー応募しないわwwww
559名無しさん名無しさん:2012/01/05(木) 20:36:19.54
>>557
マルチポスト
560名無しさん名無しさん:2012/01/05(木) 20:48:05.22
3年もネチネチと虐められたら精神病むよな
辞めた方がいいよ
561名無しさん名無しさん:2012/01/06(金) 09:37:48.56
ストーカー被害で危険なのは周りのこういった冷たい態度だよ。
本人はますます追いつめられ、誰にも相談できず孤独になっていく。
ストーカー対処マニュアルの基本にある典型的な状況になってるね。
頭のいかれた奴がどんなに怖いか、アシスタントを責めるこの先生は分かってないな。
562名無しさん名無しさん:2012/01/06(金) 17:10:20.60
ストーカーの怖い所は周囲の人間を巻き込んでいく事
もしアシが後をつけられて職場がばれたら
先生や他のアシがつきまとい被害を受けたり
当事者への脅迫の材料になる可能性だってある

知り合いがストーカーに合ってるなら
完全解決するよう警察に相談させてしばらく休ませるほうがいい
自分への被害を食い止めるためにもな
563名無しさん名無しさん:2012/01/06(金) 17:19:33.50
普通の会社員とかはストーカーにあったらどうしてんの?
564名無しさん名無しさん:2012/01/06(金) 17:24:54.09
>>563
上司が何かと力になってくれるよ。
565名無しさん名無しさん:2012/01/06(金) 18:36:15.25
でもツイッターの記述を読むとその被害の真偽は不明っぽいけど。
こんな事情をこと細かにwebに垂れ流すのはバカだしその点は作家が痛いけど
もしなんちゃってならアシもイタタだしどっちもどっち
結局当事者じゃない以上どっちの言ってることが正しいか解らない

なんか余程腹に据えかねてる人なんだろうけど<マルチポスト
複数のスレで吼えられると正直素直に同情できないんだよな…

566名無しさん名無しさん:2012/01/06(金) 18:48:30.86
>>564
なってくれねーよw
会社で暴れたりするなら24してくれるけど警察行きなさいで終わりだ
567名無しさん名無しさん:2012/01/06(金) 19:50:11.49
>565
マルチってもあっちのアシスレだけじゃないの?
アシに危険な漫画家見つけたけどジャンルが多岐な漫画家だから
両方に報告がてら張っただけに見えたけど
粘着されるほど話題になった事ある漫画家なのかね
568名無しさん名無しさん:2012/01/06(金) 19:52:56.77
いくつに貼ろうとマルチはマルチ
569名無しさん名無しさん:2012/01/06(金) 20:07:37.94
ぶっちゃけこういう情報ならマルチでも個人的には歓迎するけどね
新人で情報網が無い人達は正直助かってるだろうし
570名無しさん名無しさん:2012/01/06(金) 21:30:03.70
自演ばれない板で擁護してもなあ
晒しはすんなって>>1に書いてあるんだからせめて守れよ・・
571名無しさん名無しさん:2012/01/06(金) 21:32:22.59
ごめん誤爆した
572名無しさん名無しさん:2012/01/10(火) 11:58:12.49
4月に大学卒業したら地方から上京してアシやりたいんだけど
採用通知来てから引っ越すべきなのかな?
先に引っ越しておいて仕事もらえなかったら家賃も払えないことになるし。
その場合、採用してもらえたら引越しする的な旨を履歴書に書いときゃいいのかな?
573名無しさん名無しさん:2012/01/10(火) 13:26:34.52
バイトでしのげば?
574名無しさん名無しさん:2012/01/10(火) 13:36:36.48
>>572
よほど安定してる週刊かベテラン作家のツテがないんだったら
アシだけで自活するつもりで上京とかやめとけ。
作家だってアテにされて来られても困るだろ。

どうせ就職しないなら地元で半年くらい契約か派遣の仕事でもして
貯金作ってから上京したらどうよ。
働きながらでも投稿は出来るんだし。
575名無しさん名無しさん:2012/01/10(火) 13:51:53.41
アシの収入だけに頼る事になるとアシ自体を辞めれなくなる
576572:2012/01/10(火) 14:13:11.17
ああごめん、大事なのそっちじゃないんだ。
お金は在学中に貯金作ってるんだ。
アシ代で家賃払って、生活費は貯金から崩せる程度に考えてたんだけど
採用決まってから引越し、で良いのかどうかが聞きたかった。
貯金あるとはいえ、一月でも食いつぶす期間を短くしたい。
577名無しさん名無しさん:2012/01/10(火) 14:50:51.51
可能かどうかと言われれば「不可能ではない」と言うしかないけど、
即入れないとなるとかなり不利になると思う
みんなの言う通り、先に引っ越で日払い週払いのバイトをしながらの方がいいと思う
普通の就職もそうだけど、今ド不況だから、東京の家賃払えるほどのアシの仕事なんて
そう簡単に見付かるものじゃない。
またはかけもち用のデジアシのツテを作ってから上京とかね
578572:2012/01/10(火) 14:55:56.96
なるほど、即入れるというのはやっぱり大きいか・・・
やっぱりさっさと向こう行ってバイトしながら探すほうが良いのかな。
まだ3ヶ月あるからいろいろ考えてみるよ。
レスくれたみんな、ありがとさん。
579名無しさん名無しさん:2012/01/10(火) 15:02:52.96
条件を「5日以上の泊まり込み」だけにターゲット絞って
引っ越し作業しながら通うって手もあるけど
初回で切られたら交通費だけで全部日給消える危険性もあるし
よしんば雇えてもらえても、まあ間違いなく疲れ果てちゃうだろうね
集中力を要する仕事なんだし、無理のないスケジュールを立てるといいよ
580名無しさん名無しさん:2012/01/10(火) 15:33:32.81
>>572
250万貯金して上京したけど、そう贅沢もしていないのに1年で消えたよ。
それと、地方の子を上京させてまで雇う作家ってなかなかいないと思うよ。
581名無しさん名無しさん:2012/01/10(火) 16:25:48.84
マンガアシ派遣ビジネスとかないのかな
582名無しさん名無しさん:2012/01/10(火) 16:28:17.88
今なら在宅デジアシをするほうが効率いいよ
もし漫画家になるのが本当の目的なら尚更

上京すると生活するだけで精一杯になりやすい
583名無しさん名無しさん:2012/01/10(火) 16:29:37.03
もう何十年も商業漫画業界の歴史があるのに一向に出版社や業界がアシのシステムを整えようとしないからな
JACとか足側がやってる事だし
584名無しさん名無しさん:2012/01/10(火) 21:10:47.17
>>576
個人的には、普通のバイトで家賃稼ぐの勧めるよ。
アシは副業の方が精神的に楽だし、自分の漫画描く時間や練習の時間もとれるよ。
あと、コネやツテ作りたいなら持ち込みで顔覚えてもらった方が早い。
ある程度技術つけば副業としちゃ悪くないから
アシやるのは東京生活に馴れてからにしたら?


あと、別に東京に住まなくてもいいと思う。
千葉、埼玉、神奈川あたりでもアシ先はある。

将来のことだから焦らずにね。
585名無しさん名無しさん:2012/01/10(火) 22:17:12.26
横浜住まいだが日本一物価高いぞ
それでいて東京より給料安くて職がないから神奈川マジやめとけ
湘南方面でも駐車場が5万円とかするアホ区域なので埼玉オヌヌメ
586名無しさん名無しさん:2012/01/10(火) 23:04:18.84
デジアシなら国境越えても問題ないし
アニメみたいにアジア圏のアシを雇う作家が増えそう

というかそういう商売興そうかな
中国語か韓国語で背景指示の通訳できれば儲かりそう
587名無しさん名無しさん:2012/01/10(火) 23:45:03.35
トラブルだらけになって商売にならんと思うわ…
588名無しさん名無しさん:2012/01/11(水) 00:05:22.78
間違いなく報酬より賠償額で一年もたずに倒産するよそれ
589名無しさん名無しさん:2012/01/11(水) 00:20:20.91
日本人同士でも苦労する部分はあるからな
590名無しさん名無しさん:2012/01/11(水) 00:40:10.21
うん
賠償問題がすぐに起きるだろうな
あと原稿流出も絶対あると思う
外人は日本人みたいに非を認めないから面倒だぞ
591名無しさん名無しさん:2012/01/11(水) 00:48:27.24
通いでも遅刻にマイペース、仕事終わってなくても割増し払わないなら
働かないって人たちなのに、デジで自宅アシになったらばっくれられるに決まってるわ
これ印象や先入観じゃなくて実際被害者いるから
592名無しさん名無しさん:2012/01/11(水) 01:32:17.60
>>585
横浜の事情は知らないけど町田はそう悪くないよ。
新宿渋谷にも電車で簡単に出られるし。
もちろん、広めのとこに無理なく住みたいなら埼玉もおすすめだが。
23区西側なら西武線沿線の練馬区とか、意外に丸の内沿線の杉並区が動きやすいね。
東側も下町で良い物件見つかればかなり便利。
ただ、家賃は千葉方面が家計に優しいかも。

辺鄙なとこに住まなきゃどうにでもなる。
593名無しさん名無しさん:2012/01/11(水) 17:18:02.22
てす
594名無しさん名無しさん:2012/01/12(木) 00:48:39.34
漫画関係者が沢山住んでいるのってどこだっけ?
練馬?
595名無しさん名無しさん:2012/01/12(木) 02:00:45.64
>>594
都心ど真ん中は一部の大作家だけで、基本的には住宅地の方が多いね。
俗に西側は西武線、中央線沿いに多いと言われてるけど、
有楽町線回りも多いし、小田急・京王もなかなか。
東側は東武線沿線とか千葉方面へ続く総武線、東西線沿線でわりと見かける。
埼玉方面は埼京線だけでもけっこう多い。
596名無しさん名無しさん:2012/01/15(日) 13:09:41.59
話切ってしまってすみません。

将来アシスタント目指してるものです。
正直漫画家さんになれなくても憧れの先生のもとで
アシスタント出来たら言うこと無いなぁと思うのですがやっぱり生活が厳しいんでしょうか。
一番の憧れは女なので先生と結婚して先生の永久アシスタントになることですが、
アシスタントと先生が結婚した話を聞いたことがありません…
釣りじゃなくて本気なのですがやはり考え方が甘いでしょうか?
597名無しさん名無しさん:2012/01/15(日) 13:57:29.22
マジレスすると俺の周りに限ってはアシ同士でくっついて結婚とかの方が多い。
で、どっちかが連載になってそこそこ苦労しながら協力してやってく感じ。

ちょっと矛盾するかもしれないけど、既に活躍してる先生なんかは
漫画と関係ない一般の女の人と結婚してるのが多かった。
598名無しさん名無しさん:2012/01/15(日) 13:58:55.90
今思い出したけど、女の先生+男のアシで結婚した例があったわ。
まあ、ありえない事じゃないからそうしたければそうすればいいのでは。。
599名無しさん名無しさん:2012/01/15(日) 14:10:26.68
>>596
君がかわいくて かつ先生がモテナイ独身だったら結婚できる可能性は80%くらい。
600名無しさん名無しさん:2012/01/15(日) 14:21:39.33
沢山レスありがとうございます。
初めて先生とアシさんが結婚したの聞きました。

アシさん同士で結婚って素敵ですね…!
正確にいうと、面白い作品描く人だなぁと思える人と結婚するのが夢なので。
あと一般の女の人ってどうやって会うのかすごく不思議ですw
可愛いかどうかはわかりませんが可愛くて出来るアシ目指します。^^
601名無しさん名無しさん:2012/01/15(日) 14:28:22.49
可愛いとかどうでもいいけど
ちゃんと家事一般をこなせる?
家で母親の手伝いをきちんとできるレベル?
いや手伝いではなくて母親の代わりになれる?

ムリなら諦めた方がいい。
602名無しさん名無しさん:2012/01/15(日) 14:32:54.36
アシどうしの結婚なんて経済的にかなりキツそう
603名無しさん名無しさん:2012/01/15(日) 14:42:37.59
一応片付け(物を直すとか…)以外なら自信あります。
と言ってもまだ母の元で修業中ですが。。
洗濯、食器洗い、料理、拭き掃除、ゴミ出し、アイロンとかなら?
ただ家計管理は一人暮らししたことないのでまだわかりません。
縫い物も出来ます…思いつく家事がこのくらいです;
604名無しさん名無しさん:2012/01/15(日) 15:20:05.32
作家と結婚したいならアシスタントなんかしてないで痩せるなり可愛いくなって、声優とか女優にでもなって垂らしこんだほうがいいんじゃないかなぁ。
作家とアシがデキてる職場なんか正直働きたくねぇw
605名無しさん名無しさん:2012/01/15(日) 16:12:56.80
漫画家の嫁が元アシ時代の同僚とか、他作家のとこのアシとか、
どっちも漫画家で嫁の方が漫画家業から足洗ってチーフの職場とか結構見かけるが。
漫画家の優秀な嫁になりたいなら、花嫁修行の他に、通信で簿記の資格でも取っておけば?
あと、自分は興味ないけど業界の合コンにはマメに顔を出すとか。
606名無しさん名無しさん:2012/01/15(日) 16:23:13.20
確かにね
どんなに女好きのだらしない先生でも
公私混同してアシに手を出す人は少ないよ
仕事は仕事でキチッと区別するのが普通
逆を言うならアシに手を出す先生は碌な奴じゃないよ
それに女は馬鹿だから親しくなると作品に口を出し始めるらしいからね
607名無しさん名無しさん:2012/01/15(日) 16:39:01.83
まあ、男でも勘違いする奴は多いしな
この業界は、社会性乏しい阿呆が多い気がするよ
608名無しさん名無しさん:2012/01/15(日) 16:47:08.65
他人と仲良くしたり馴れ合うことが出来る人間なら
漫画家なんて目指してないわな
609名無しさん名無しさん:2012/01/15(日) 18:34:05.66
アシと漫画家の違いはそこなのかもしれないなあ
610名無しさん名無しさん:2012/01/15(日) 18:35:08.63
世間知らずなので勉強になります。

声優さんや女優さんのように演技力や可愛い声なんてもってないです…orz
それに絵が好きなので絵が活かせたらと思いますし。
やっぱり他の方に迷惑なんですかね。

簿記って確定申告のためとかアシさんのお給料管理のためでしょうか?
業界の合コンなんてあるんですねw医者とか弁護士なら聞きますがw

やっぱり漫画家さんとアシじゃ普通の職場結婚とは異なるんでしょうか。。
女がバカというのは悲しい発言ですが、
例え私がバカとしても作品は先生の物とちゃんと思っております。
ただ作品の向上のためにできる限りのことはしたいです。

社交性ありそうな人と喋るのが苦手なので逆に居やすそうですw
611名無しさん名無しさん:2012/01/15(日) 18:45:46.94
SNSで顔写真晒して「アシやりたいですぅ」とか言ってろ
612名無しさん名無しさん:2012/01/15(日) 18:47:11.87
話しかけても返事しない人とか、声が小さくて聞き取れなかったり
挙動不審でどもりまくりで日本語になってないやつらといる方が落ち着くとは
変わった趣味だな
613名無しさん名無しさん:2012/01/16(月) 10:52:30.60
一連の流れはネタじゃなくてマジだったのかよ
引くわ
614名無しさん名無しさん:2012/01/16(月) 10:53:41.76
女って絵が下手で仕事ができないから男作家は女のアシを雇いたがらないよ
仕事の足を引っ張ってストレスを与えるし人間として嫌悪されるのがオチ
体力も集中力も男には及ばないし
つまらないことでゴチャゴチャ騒いで面倒を起こす
一言で言えば仕事に女は必要無いんだよね
それ以前に仕事に恋人や妻が介入してくるとか常識で考えて良い結果にはならないだろ
615名無しさん名無しさん:2012/01/16(月) 11:24:45.10
女アシが困るのは体力がなくてすぐ体調崩して突然休むこと。(生理休みもあるし)

いい点は職場が明るくなる事かな。
あと作家さんが匂いや衣服に気をつけるようになるのもいい点といえるか。
616名無しさん名無しさん:2012/01/16(月) 12:47:53.43
>>614
俺のいく仕事場は女が多いよ
つか超絶上手い人と、ド下手なやつは男で
女は平均的な人が多い。
精密な背景とか作家の要求が高くないところは女のほうが使いやすい。
617名無しさん名無しさん:2012/01/16(月) 13:17:55.91
ヴァンランド・サガのとこの女アシは激ウマらしいな
あの作家の絵でそれだけ言われるってことは相当だろ
618名無しさん名無しさん:2012/01/16(月) 13:46:43.49
女は平均して仕事が丁寧で気が利く人が多いが
同性で集まる方が落ち着くだろ
619名無しさん名無しさん:2012/01/16(月) 13:49:29.93
おっぱいを揉んだりするだけでセクハラだの騒ぎ出すからな
仕事になりゃしない
女アシは>>610みたいに先生のチンポ目的で来てるんだろ
ちゃんとオマンコ開いてアピールしないと駄目だろ
620名無しさん名無しさん:2012/01/16(月) 14:08:41.99
お前の話はつまらん
621名無しさん名無しさん:2012/01/16(月) 14:12:07.77
このまま消えようかと思ったんですが反応が多いので少しだけ。
事情があって、挙動不審な人とか反応薄い人が集まるところにいるので
どっちかというとそういう人の方が話しやすいです。
絵の上手さはその人次第な気がしますが…
同性の仲間のメリットもありますが、
異性の仲間のメリットもどっこいどっこいと思います

ちなみに>>619は逆に突然チンコ揉まれたらどうするんですかw気持ち悪いだろw
622名無しさん名無しさん:2012/01/16(月) 14:15:02.59
特別学級出なのかな?
623名無しさん名無しさん:2012/01/16(月) 14:25:47.68
特別学級、支援学校という訳じゃないです。
自分の県にしかない施設なので馴染みがないかと思います。
誤解を与えてしまったのならすみません^^
624名無しさん名無しさん:2012/01/16(月) 14:41:53.43
まだまだバカらしい釣り自演は続きます
625名無しさん名無しさん:2012/01/16(月) 20:47:43.13
美女に突然チンコ揉まれたい・・・ハァハァ
626名無しさん名無しさん:2012/01/16(月) 21:09:27.52
※イケメンなら突然乳触られてもセクハラにならない
627名無しさん名無しさん:2012/01/16(月) 21:18:18.80
何?イケメンの乳を突然揉みしだいても
セクハラにならんとな?
628名無しさん名無しさん:2012/01/16(月) 23:40:07.85
イケメンだろうがセクハラに決まってんだろ
まあピザオタのお前がそう嫉妬するのも仕方ないけど
629名無しさん名無しさん:2012/01/17(火) 04:36:58.98
イケメンが揉めば恋の始まり
キモメンが揉めば人生の終わり
630名無しさん名無しさん:2012/01/17(火) 06:46:21.46
どっちも人生終了ですよ
631名無しさん名無しさん:2012/01/17(火) 07:48:57.66
それでもアナタは揉みますか?
632名無しさん名無しさん:2012/01/17(火) 07:55:02.74
キモイなにこの流れ
633名無しさん名無しさん:2012/01/17(火) 09:50:49.73
セクハラとは好きな相手にされたいことを
好きじゃない相手にされること。
634名無しさん名無しさん:2012/01/17(火) 12:34:40.24
漫画家は上司どころか雇い主なんだから胸を揉まれる位で文句言うなよなw
嫌なら辞めれば良いし訴えても勝ち目は無いよね
635名無しさん名無しさん:2012/01/17(火) 13:27:19.20
>>634
馬鹿じゃないのか?
636名無しさん名無しさん:2012/01/17(火) 13:41:14.23
もういいって。
つまらん事いつまで引っ張る気だよ。
637名無しさん名無しさん:2012/01/17(火) 15:43:46.96
スレ住民の中に下ネタ大好きのセクハラ野郎がいるからな
ちょっと前にドギツイ下ネタトークになった時、他の住民がドン引きして話を終わらせようとしてるのに
「下ネタがわからない奴とは仕事したくない!下ネタ嫌いな奴は死ね!」とか言って二、三日ずっと粘着してキモイ下ネタ言ってる奴がいた
多分今回もそいつがファビョってるだけ
638名無しさん名無しさん:2012/01/17(火) 15:44:51.87
例の荒らしじゃないの
なんだっけ二時間で絵がどうのって言ってたキチガイ
639名無しさん名無しさん:2012/01/18(水) 08:49:01.51
瓦礫か、懐かしいなw
640名無しさん名無しさん:2012/01/23(月) 15:39:45.88
ギザギザの吹出しに線が沢山生えたような吹き出しが上手く描けないんです
というか描くのに滅茶苦茶時間がかかるんです
1つ描くのに1〜2時間はかかっちゃうんです
このままじゃ愛想をつかされてクビになっちゃいます!
だれか助けてください!
641名無しさん名無しさん:2012/01/23(月) 15:48:49.94
コミスタ使うと解決するお
642名無しさん名無しさん:2012/01/24(火) 01:43:11.23
ウニフキダシのことだろうか?
643名無しさん名無しさん:2012/01/24(火) 12:40:53.71
ウニか、車田正美先生のよく使うアレか
644名無しさん名無しさん:2012/01/26(木) 05:35:07.63
こないだのリンカーン見て痔の恐ろしさを知った
マンガ家は痔が多いらしいし・・・
痔にならないための予防策とかある?
645名無しさん名無しさん:2012/01/26(木) 06:04:02.25
空気椅子
646名無しさん名無しさん:2012/01/26(木) 10:23:59.24
思わず笑った・・・。
647名無しさん名無しさん:2012/01/26(木) 11:54:15.31
>>644
アレと思ったら即病院いけ
最重症になると肛門壊れて内臓出るよ
648名無しさん名無しさん:2012/01/27(金) 08:19:25.60
作家先生の仕事場でセコイ盗みを働く手癖の悪いアシがいた。
この前そいつと帰りが一緒になって
ちょっとした愚痴と言うほどでもない些細な事を言い合いながら帰ったんだが
油断してた…。
その話自体はそいつが振ってきた話題だったから乗っただけだったのに
メールで先生に告げ口しやがった…。自分だって同じ事言ってただろうに
なんでわざわざあんなこと告げ口するんだろう?頭おかしいとしか思えない…

それが原因で何故か俺だけクビになっちまった
この怒りというか憤りは何処にぶつけたらいい?
単に俺が悪いだけなのか?
今まで他にも色々あってもうこの業界の人間が信用できなくなってしまったよ…
仕事がねぇ………;;
649名無しさん名無しさん:2012/01/27(金) 09:13:54.23
何故、先生にそれを全部ぶちまけないのか?
ただ言われるままに黙ってクビになったとしたら呆れるしかない
もしかしたらそこのアシに第二のお前が生まれるかもしれないから沈黙は罪だよ

ちなみにどの業種でもそういう輩はいる
職業を変えてもまわりがみんな良い人なんて職場は滅多に無い
キツイこと言うようだけど、こればっかは地道に巡り合わせを信じるしかない

俺はいま在宅アシだから他のアシとは殆ど接点ないし
先生とも必要最小限しかコミュニケーション取らなくていいから精神的には楽だ
650名無しさん名無しさん:2012/01/27(金) 09:25:48.85
>>649
言われるがままに黙っているわけがないだろう?
先生からすればそいつの方が使える(絵が上手い)し
付き合いが長いらしいから切り捨てずらかったんだろうさ
なにより告げ口によって俺のことが嫌になったんだとよ

>俺はいま在宅アシだから他のアシとは殆ど接点ないし
>先生とも必要最小限しかコミュニケーション取らなくていいから精神的には楽だ

この最後の二行にカチンときたわ
ケンカ売ってんのか?
651名無しさん名無しさん:2012/01/27(金) 10:29:02.19
ようは実力がないから切られただけじゃないの?
652名無しさん名無しさん:2012/01/27(金) 10:44:39.04
>>650
なんつーか、なんでそこにカチンときて喧嘩売ってるになるんだろ
そういう選択肢もあるって示しただけじゃね?

傍から見てるとちょっと危ない人みたいだぞ
653名無しさん名無しさん:2012/01/27(金) 12:35:06.71
まむしに噛まれたと思って忘れようぜ
次いこ次
次はきっといい職場に恵まれるよ
654名無しさん名無しさん:2012/01/27(金) 15:08:04.35
難しいよね、自分も職場で人のこととネガティブな話と漫画論はしないを徹底してるけど
言ってないこと言ってましたとか言われたことある・・
やめた途端に言ってたこと全部ばらす人もいるし
話作り手伝うフリして盗作する気満々で根ほり葉ほり聞いてくる人もいるし・・
今はネットがあるから普通の友達にも職場の愚痴は危険だしアシって人に話せないこと多いよね・・・
655名無しさん名無しさん:2012/01/27(金) 15:49:18.07
自分のプロットは担当以外には絶対に話さないな
ましてアシ仲間になんて口が裂けても言わない
訊かれても何もないって言ってる
656名無しさん名無しさん:2012/01/27(金) 16:58:17.97
>>653
節子それタヒぬ
毒が回ってタヒぬる
657名無しさん名無しさん:2012/01/28(土) 06:39:18.46
>>648ドンマイ
しかし信じられないくらい嫌な奴いるな…

プロットなんて担当にすら大筋がOK出るまで細かく話さないぜw
658名無しさん名無しさん:2012/01/28(土) 13:06:10.32
>>652
まあ普段は気にもとめない言葉でも
神経質になってんだろ
659名無しさん名無しさん:2012/01/29(日) 03:18:16.83
まぁ、アシなんてやってる時点で最底辺のカスなんだから人間性が腐ってるのは当たり前でしょ
過剰に反応してる時点で論外だし漫画アシは屑なのが大前提なのは漫画業界の基本でしょ
雑誌見てると糞つまらない漫画があるけどさ、アシはそれ以下のものしか描けないんだから
いい歳して糞漫画すら掲載できない、つーか糞漫画を描くことすらできない奴は屑以下の何者でもない
それ以前に人の作品なんて描いても面白くもなんとも無いでしょ
何が楽しいの?アシなんてやってる時点で頭がおかしいんだよね
660名無しさん名無しさん:2012/01/29(日) 03:22:45.00
瓦礫はスルーで
661名無しさん名無しさん:2012/01/29(日) 03:26:10.06
あんたからアシへの嫉妬臭がしてくる
662名無しさん名無しさん:2012/01/29(日) 07:10:11.27
こんなデカイ釣り針みたの久しぶりだぜw
663名無しさん名無しさん:2012/01/29(日) 08:36:04.26
一読してどんなコンプレックスを抱いてるかわかる文章だな
逆にすごい
664名無しさん名無しさん:2012/01/29(日) 15:10:58.55
久々もなにも毎回瓦礫が言ってる事じゃん
665名無しさん名無しさん:2012/01/30(月) 00:10:33.54
応募から一ヶ月以上経ってから採用しますとか言って来られてもなあ
もう次の仕事決めちゃってるから無理だっての

まあ募集掛けといて返事にルーズな作家さんは
金払いもルーズだろうから縁がなくて良かったかもしれん
666名無しさん名無しさん:2012/01/30(月) 00:55:15.81
採用だけしといて一ヶ月先のスケジュール押さえるとか基本だと思うんだが
アシ使い慣れてない新人作家とかか?
どのみち断って良かったんだと思う
667名無しさん名無しさん:2012/02/01(水) 11:52:38.12
ジャンプ一学期応募したけど、足連絡こねえ…
668名無しさん名無しさん:2012/02/01(水) 15:42:48.08
もう時効だから吐き出し。

作家に告られてお断りしたらあからさまに仕事にリテイク出されるようになった。
今までが甘くオッケー出されてたのかもしれんが、
他の人も「何かあったの?」って気付くくらいのリテイクの多さ。
自分の技術無さは認めるけど
公私混同はマジで勘弁してほしい。
最終的に嫌味まで言われ始めて
我慢出来なくなったから辞めたよ…。
669名無しさん名無しさん:2012/02/01(水) 15:54:21.87
つーか嫌われたく無くて
言いたいダメだし控えてたんじゃないか?
贔屓から通常に戻ったんでしょ
贔屓されてる事にあぐらかいてた使えない人間なら
嫌みくらい言うだろ
お前に腕があるならそんな事にはなんないっての
670名無しさん名無しさん:2012/02/01(水) 17:16:26.23
>>669
こいつが瓦礫とかいうカス?
いちいち癇に障る物言いだよね
それともあれか
あんた嫉妬に狂った告られたこともないブサイク様ですか?w

仕事に恋愛感情等を持ち込んで態度変えるヤツは人を雇う資格は無い
好きだから甘くするとか地雷の中の地雷、一人で漫画描けよって話だ
668の書き込み見る限りでは贔屓されてる事にあぐらかいていたようには感じないが?
668に腕がある無いの問題は関係ないだろう
可能性としてあるのはパワハラ的な考え方で
アシの方から止めることを促す為に、あえてキツク追い込んだのかもしれん
訴えたら勝てるかもな
671名無しさん名無しさん:2012/02/01(水) 17:31:38.74
どうせ自分に都合のいいように脚色して書いてるに決まってんだろ
色目使ってたんじゃねーの?
672名無しさん名無しさん:2012/02/01(水) 17:37:14.90
>>671
おっとごめんな告られたこともないブイサク様、図星ついちゃって

何故脚色して書いていると決め付けられるのか
その根拠をきかせてもらおうかなー?
673名無しさん名無しさん:2012/02/01(水) 17:39:39.59
耐性低いし文面的に女っぽいし煽り
確実に脚色はありそう
まぁ、自己弁護乙って感じだな
誰かに弁護してもらえるまで待てなかったのか?
674名無しさん名無しさん:2012/02/01(水) 17:41:31.47
>>673
×耐性低いし文面的に女っぽいし煽り

○煽り耐性低い上に文面的に女っぽいし
675名無しさん名無しさん:2012/02/01(水) 17:59:50.92
>>674
お前そんな文章書き込みミスするって・・・
煽り耐性無いのは自分の方だと認めているようなモンだぞ瓦礫さん
676名無しさん名無しさん:2012/02/01(水) 18:06:12.46
頭悪い書き込みだな
677名無しさん名無しさん:2012/02/01(水) 18:43:52.26
あらかじめ期待してたレスもらえなかったからって当たり散らすなよ…
こんなんじゃ誰も同情しねぇって
678名無しさん名無しさん:2012/02/01(水) 18:57:06.91
男が女に告ったのか
女が男に告ったのか
上だったらそんなプロ意識の低い奴のところはやめて正解
下だったらさもありなん
679名無しさん名無しさん:2012/02/01(水) 23:33:34.76
進んでると思ったら案の定瓦礫大暴れかよw
680名無しさん名無しさん:2012/02/01(水) 23:37:50.02
吐き出しの書き込みから瓦礫の自演なんじゃね?
681名無しさん名無しさん:2012/02/02(木) 03:57:27.89
668です。
なんか荒れてきちゃってサーセン

別に色目使ってたとかあぐらかいてたとか
そんなつもりは一切なかったんだがな
こちとら真面目に仕事しに行ってたわけだから
あれからはずっと同性の先生の所で仕事するようになったよ
女だけってのも面倒な事多いけど
色恋沙汰がないだけ全然楽
682名無しさん名無しさん:2012/02/02(木) 06:10:30.29
上手ければリテイクが出ない=下手だからリテイク出されると思ってる時点で
アシ経験のない人間の言う事だってわかるよ
683名無しさん名無しさん:2012/02/02(木) 09:47:23.39
なるほど女アシに男作家が告ったわけか
684名無しさん名無しさん:2012/02/02(木) 10:59:09.60
やめて正解とはおもうけど、やめられたら困るって
思わせる位の腕になってやろうとは思わないのか…;
685名無しさん名無しさん:2012/02/02(木) 12:18:33.17
アシに告白する先生なんて駄目だろ…
告白してOKでもお断りでも、仕事場での態度は変えないというならまだマシだけど
振られて女に八つ当たりする男は実際多いからなあ
686名無しさん名無しさん:2012/02/02(木) 13:25:13.94
そんな作家やめて正解だが
実際いなくなって困るぐらい腕があれば八つ当たりしないだろ
自分の書き込みに賛同しないと当たり散らすような性格だし
身から出た錆っていうか…そう言う事されるなりの人間性なんだと思う
687名無しさん名無しさん:2012/02/02(木) 13:51:11.28
>>686
いやいや、アシさんまったく悪くないっしょ。
セクハラ、パワハラの被害に遭っているのに、「そう言うことされる人間性」って…(唖然)
アンタそれセカンドレイプじゃないっすか。
688名無しさん名無しさん:2012/02/02(木) 14:44:43.83
自演乙
689名無しさん名無しさん:2012/02/02(木) 15:56:58.10
先生も大ヒットとばした億万長者ならフラれなかったかもな
690名無しさん名無しさん:2012/02/02(木) 17:07:59.60
金持ちでも仕事場のアシに手を出す男はお断りだなあ…
691名無しさん名無しさん:2012/02/02(木) 17:10:02.99
上司との不倫や恋愛なんてOLの世界じゃ当たり前だろ
692名無しさん名無しさん:2012/02/02(木) 17:20:01.19
酷い流れだな
女作家が男アシに告って振られた場合でも同じ感想持つのか?ここの連中は

693名無しさん名無しさん:2012/02/02(木) 17:54:41.08
リテイクが八つ当たりかは知らんが
男作家は振られた場合のその後ってもんを考慮すべきだったとは思うな
少なくとも女アシが辞めた理由は作家に原因があるんだし
まぁ乙 振られた先生も乙
694名無しさん名無しさん:2012/02/02(木) 18:11:31.04
作家だってギャラ払わなけりゃならんのだからイタズラにリテイク出すわけねーよ
695名無しさん名無しさん:2012/02/02(木) 18:19:55.69
つーか、締め切りあるのに無駄なリテイクとかよくそんな時間の無駄できるよな
すごいゆったり進行の職場だったんだな羨ましい
696名無しさん名無しさん:2012/02/02(木) 19:06:14.05
リテイク出した分他のアシにしわ寄せが行ってたんじゃないのか?
どっちにしろ仕事場の人間に告白する時点で断られた後のことも考えなきゃダメだろ
そんなにイラついてイジメみたいなことするくらいなら
ちゃんと理由言って次の仕事探すまでの手当て渡すなりして
すっぱりクビ切ったほうがまだマシだったろうに
697名無しさん名無しさん:2012/02/02(木) 22:37:25.01
イタズラにリテイク出す職場なんて山とあるw
気分で毎回指示替える先生に当たった事がないとは珍しいキャリアだな
698名無しさん名無しさん:2012/02/02(木) 23:12:08.77
作風を試行錯誤してて指示を変えるのと、OKなのにリテイクを出す事の違いが解らんとは
アスペかよ
699名無しさん名無しさん:2012/02/02(木) 23:19:35.61
覚え立ての言葉使いたいのはわかるが
なんでもアスペ言っときゃいいってもんでもないだろ…
700名無しさん名無しさん:2012/02/02(木) 23:24:44.75
はいはいステマステマ
701名無しさん名無しさん:2012/02/02(木) 23:29:38.67
ID出ないとやっぱりダメだな
いろいろめんどくさい
668暴れ放題じゃないか
702名無しさん名無しさん:2012/02/02(木) 23:33:35.02
自分週刊のところ手伝い始めたんだけど
月刊誌のアシって1本だと生活きついよね?
掛け持ちとかするの?
703668:2012/02/02(木) 23:44:11.41
>>701
ちょっとまてww
私が暴れてるわけじゃないってwww
ID出ないと本当面倒だな

あの時腕が無かったのは事実だけど
悔しくて今はチーフ任せられてもらえるくらいになったから
結果オーライだとは思ってるよ
とりあえず職場恋愛は面倒だぞって言う話
704名無しさん名無しさん:2012/02/02(木) 23:49:36.61
668がおかしいと思ってるのは>>701と瓦礫だけだろ
705名無しさん名無しさん:2012/02/03(金) 00:01:23.24
>>704>>668なんだろ?
706名無しさん名無しさん:2012/02/03(金) 01:02:37.84
ツイッターで愚痴吐きアカウントでも作って
一人でやってりゃいいんじゃね
707名無しさん名無しさん:2012/02/03(金) 01:36:36.43
結局腕が無かったってことじゃん
かまってちゃんも大概にしろ
708名無しさん名無しさん:2012/02/03(金) 01:58:19.35
またまたステマステマ
709名無しさん名無しさん:2012/02/03(金) 02:25:10.16
668はすごい暴れっぷりだな
もう瓦礫2号とかモテ子って呼ぼうぜ
710名無しさん名無しさん:2012/02/03(金) 03:15:16.70
>>703
大丈夫だよ、パワハラするほうがおかしいって普通のヤツなら解るから
668がおかしいと思ってるヤツが連投で暴れてるだけだろ
でもモテないヤツが図星とか煽ったのはまずかったかもしれんね
もう反論に出てこないほうがいいと思うよ おつかれ
711名無しさん名無しさん:2012/02/03(金) 06:35:37.89
不自然なほど一斉に短文叩きが始まるもんなあw
712名無しさん名無しさん:2012/02/03(金) 10:22:44.45
あえて668の話を鵜呑みにするとして
セクハラ&パワハラの作家は人間的に褒められたもんじゃないだろ
まあ純粋に人を好きになっちまったとこまでは
気持ちは分からんでもないけどな
713名無しさん名無しさん:2012/02/03(金) 10:38:26.73
リテイクはパワハラじゃない
714名無しさん名無しさん:2012/02/03(金) 10:53:53.37
>>713
そういう話じゃないだろ
715名無しさん名無しさん:2012/02/03(金) 11:19:36.87
好きになるのはしゃあない
でも職場の部下に告白するのが△
あまつさえ断られて態度かえるのが×

まあ、こういうタイプはOKでも違う方向に態度変わって、めんどくさいことになるだろうから
どのみち辞めて大正解だし、今はそんな問題がないなら良かったね

これ、男女逆でもやっぱり先生が駄目でアシは運が悪かったねとしか思えん
716名無しさん名無しさん:2012/02/03(金) 12:20:18.45
まあ、告白前に甘やかし過ぎた作家は公私混同しすぎだよな
717名無しさん名無しさん:2012/02/03(金) 13:38:39.20
公私混同の作家は結構おおいよな
718名無しさん名無しさん:2012/02/03(金) 13:54:35.84
>>716は何を言っているんだ
719名無しさん名無しさん:2012/02/03(金) 14:09:37.59
振られてから普通基準に戻しただけで
振られる前は駄目でもリテイク少なめにして甘やかしてたたってことでしょ
ヌルいチェックが通常と勘違いしちゃったわけで…
どっちにしろ周りのアシにしわ寄せがいってたんじゃないかなと思う
720名無しさん名無しさん:2012/02/03(金) 14:52:53.82
その現場のことが解らない以上、668に技術が足りなかったのか
リテイクが陰湿な嫌がらせだったのか、どっちが正しいかなんて解らんよ

ハッキリしてるのは作家が告白前と告白後で態度を変えたことだろ
なによりそれが一番問題だよ
仮にリテイクが正当だったとしてもじゃあ告白前は私情をはさんで
出すべきリテイクを出してなかったということなんだから
で、結果的には辞職に追い込んだんだからパワハラには違いないと思うよ

721名無しさん名無しさん:2012/02/03(金) 15:11:59.99
全くだ。

でも、異性の漫画家には防衛戦張っといた方が良いだろうね。
先に彼氏いますと言っておくくらいしかないかな?
722名無しさん名無しさん:2012/02/03(金) 15:51:35.54
「私はユリですから」って言っとけば無問題
723名無しさん名無しさん:2012/02/03(金) 19:04:55.95
恋人居なくても居るふり
724名無しさん名無しさん:2012/02/03(金) 19:26:11.60
左薬指に指輪でおk
既婚じゃなくてもカップルでしてたりするし
725名無しさん名無しさん:2012/02/03(金) 21:34:35.24
左手に包丁でもおk
726名無しさん名無しさん:2012/02/03(金) 23:33:45.15
一般レベルのお洒落はしない、露出しない、極力ださく
スカートとショートパンツは論外
727名無しさん名無しさん:2012/02/04(土) 00:18:21.51
>>726
(#´Д`#)ハァハァ
728名無しさん名無しさん:2012/02/04(土) 00:30:04.98
これから在宅デジアシが増えてくると
こういう問題は減ってくるだろうな

どうせ相手から見えないし
夏なんてパンツ1枚で描いてたりするもんな
729名無しさん名無しさん:2012/02/04(土) 14:05:14.13
知り合いで地味な格好で化粧無しの女がいるけど
胸があるのと人当たりがいいから、よく勘違いした男に絡まれるのがいる
アシじゃなくて同人のグループの話だけど、やっぱりゴタゴタあって異性のいるグループからは抜けたようだ

先生なんかもそれがあるから、最初から同性しか集めないとこもあるよね
男だけ女だけ
730名無しさん名無しさん:2012/02/06(月) 01:19:48.72
在宅デジアシだけど、アナログ歴が長かったし、コミスタ使ってもアナログっぽい線で背景描いている
サンプルもそういう絵を出していて、それ見て採用された筈のヘルプ先で
いざ作業になったら、ペンツールの使用禁じられて
直線ツールや楕円ツール使って強弱をつけない線画を描く様強要された
一応合わせる努力はしてみて1カットは描いたものの、自分の持ち味活かせないし
指示の出し方もいちいちかんに障る方だったので
今無理して合わせたところで続きそうもないと思い、それ以降の作業をお断りした
そうしたら「やめるのは別に構いませんが、こちらは普通に指示出しただけなのに何が気に入らないのか」
そうチャット上で言われ
こちらがやめる旨言い出した後から「どうせうちでは無理だと思っていた」と毒づかれた
あげく「今日の分の報酬が欲しいならさっさと振込先を書いてください。たった1カットだからいくらにもならないけど」
と言われさすがにこっちがキレました
物乞いじゃないんで、ただ働き分は手切れ金と思ってくれてやりました
試用期間中の早々に合わないと思ったから仕事の継続をお断りしただけなんですが、こんな扱いを受けなきゃいけませんか?



731名無しさん名無しさん:2012/02/06(月) 01:47:19.56
強要ってなんだよ、お前の作品じゃないんだから合わせるのが常識だろ
作家の指示に従って、作家の望む作風に合わせて描くのが仕事だろ
直線ツール使うのに技術なんかいらないんだから我慢しろよ
自分から応募しておいて、たいして作家に非が無い状態で
1カットですぐ辞めるというのは作家からすれば冷やかしというか迷惑もいいとこ
忙しい中ヘルプに来た奴が、急に抜けたらそりゃ毒づきたくもなるだろ

自分の持ち味いかして楽しく描きたいなら近い作風の募集探せばいい
アナログっぽいフルデジタルはこれから需要高くなると思うし
そう言う作風の人は歓迎してくれるはずだ
732名無しさん名無しさん:2012/02/06(月) 01:48:31.69
ていうかデジタルでアナログ風に描けるの羨ましい
733名無しさん名無しさん:2012/02/06(月) 02:54:37.21
デジタルでアナログ風に描くのはそんなに難しくないよ
アナログで一通りやってきた人間なら分かるが
強弱の付け方なんてデジタルのほうが全然ラクだ
アナログ風に見せるペン設定もあるしな

734名無しさん名無しさん:2012/02/06(月) 03:01:56.55
強弱は着け易いんだが
細かい書き込みや、汚しや斜線で入れてた影が上手く入れられない
拡大せず全体見ながらシャシャシャッって描きたいんだが
パターンブラシですますと微妙な感じになってしまう
735名無しさん名無しさん:2012/02/06(月) 03:44:11.06
ズームし過ぎるからかえって難しくなるんだろ
タッチ入れるのもパース定規にスナップできるから
デジタルで楽チンになったわ
736名無しさん名無しさん:2012/02/06(月) 05:35:10.59
>>730
どこの作家様かと思ったよ
アナログっぽいサンプルみて採用したんだから
作風そのままで雇えと言うこと?
737名無しさん名無しさん:2012/02/06(月) 06:20:09.61
>>730
合わないと思ったなら続けなくてもいいと思うが
試験採用期間という約束で採用されたなら
その期間くらいは勤め上げるのが当然じゃないのか?

ペンツール使用を禁じられたとか強要されたとかって考え方はなんか違うだろ
色んな作家がいるんだからペンツール使わないで書く方法だって覚えておいて損はないのに
持ち味生かすのはそこで求められる技術を発揮できるようになってからにしろよ素人
738名無しさん名無しさん:2012/02/06(月) 06:50:46.82
むしろ相手の作風はキミのほうが先に分かるんじゃないのか
739名無しさん名無しさん:2012/02/06(月) 08:42:54.51
まあ「オレに合わせろ」じゃなくて「先生に合わせるんだろ」ってのは
そうだと思う。
よくアシが描いたの丸分かりな全然タッチの違うモブとか見るけど
こんなとこで自己主張とか虚しいわ〜と微妙なキモチになる。
どんだけ先生に化けられるかがアシなんじゃないの?
740名無しさん名無しさん:2012/02/06(月) 09:16:49.70
背景に関しては皆と同意見だけど
モブはなかなか先生の絵に合わすの大変なんだよな
自分の絵柄で描く3倍くらい時間掛かっちゃう・・・
もちろん努力はしてるが
741名無しさん名無しさん:2012/02/06(月) 09:18:21.95
そうやって自分殺して別の作風に合わせることで
自分の技術も飛躍的に伸びるんだけどね
自分が作家になる場合もそうだと思う 
周りでプロになった人は皆そういう上手さがあった
そういうことから逃げてる人には実感できないんだろうが
もったいないと思うよ
742730:2012/02/06(月) 09:20:45.69
そうだね。自分にも非はあると思ってるよ
特に約束の試用期間いっぱい勤め上げられなかったことに対しては、お叱りを受けても仕方ないと思う
単に自分の対応力の低さの問題かとも考え、迷いもした

ただ、掻い摘んで書いたので伝わらなかったと思うが、途中経過のチェックの折に作風画風だけでなく
既にやりとりの噛み合わなさを感じていたので、その時点で
「合わせる努力はしてみるけれど、その上でご満足いただけないようなら継続は考えさせてください」
という申し出はしたんだ。「いいから作業を続けてくれ」的な反応だったけども
そうした経緯があった上で、約束の期間いっぱいは我慢するつもりでいわばダメもとで
「出来れば」の但し書き付きで「この作業を持って降ろさせて欲しい」と申し出たんだ
そうしたら「やめたきゃやめていいけど」的な反応で前述の流れになったということ

合わない、と感じたのは何も作風画風だけのことじゃなくて、指示を受けて返す言葉のやり取りを含めたトータルでのこと
ここはもう想像してもらう他はないが、掛け持ちでやってる他の現場では感じることがないストレスをこの作家からは
受けたので、自分とは合わないという結論を出したんだ
743730:2012/02/06(月) 09:22:30.68
連投スマソ

でも、、、
確かにアナログ時代はこういうすぐ辞めるアシを自分も迷惑だと思っていたよ
とりあえず3日ヘルプ、続けばレギュラーという約束で現場に来た臨時アシが
一日で辞めていったのを横目で見つつ、それぐらいなら来ない方が、
かえって迷惑、と思ってた
ただ、むちゃくちゃキツい上に理不尽なことの多い現場で、レギュラーだった
自分はそこにいた当時は感覚が麻痺してたと今は思う
今思えばすぐやめていく連中の方が感覚がまっとうで、我慢慣れをしてしまって
常に居残る立場となってた当時の自分は随分損をしてたと思う
我慢した挙句結局何も残らなかったし

そういう経験があるから、今は我慢が効かなくなったのかな
いや、するべき我慢としてはいけない我慢のボーダーがわからなくなってて怖いんだ
不愉快に思われた人はごめんなさい
ただ、自分の方が悪いのか、たとえそうでもやっぱり無礼な扱いを受けたのか、
似たような経験をした人はいないか、そういうことを確かめたかったんだ
744730:2012/02/06(月) 09:23:31.19
>>731
>自分の持ち味いかして楽しく描きたいなら近い作風の募集探せばいい
>ログっぽいフルデジタルはこれから需要高くなると思うし
>そう言う作風の人は歓迎してくれるはずだ

うん、普段はそうしているよ
それで受けてるレギュラー3本の内、2本が連載終了して次の連載開始まで待たされてるんだ
その間のスケジュールの穴埋めのヘルプでの事だったんだけど、焦って穴埋めようとして
失敗しちゃったようだ

>>738
ごめん。相手のWeb上に載せてるサンプルが小さくて、対応可能な画力だろう、ぐらいしかわからなかった
実際の画稿サイズのサンプル受けとったのは作業当日で、ちょっと間に合わなかったね
今後はもっと慎重になるよ
745名無しさん名無しさん:2012/02/06(月) 09:32:41.03
まあ人間関係も大事な要素ではあるから
そこで判断してもいいけどやっぱ試用期間くらいは頑張ったほうが良かったかもね
おそらく重宝される画力はあると思うから合う作家さんを探してくれ
746名無しさん名無しさん:2012/02/06(月) 09:34:31.18
…てか「相手のサンプル」ってことは自分から応募したんじゃん
だったら作家の単行本くらい一冊読んどけよ
サンプルだけ見て応募して作風あわんって…

試験期間がどのくらいだったか知らんが
応募してきて1カットでやめるってマジいい迷惑だよ
グダグダ言い訳したところで無責任には変わりないわ
我慢するつもりでったって「やめたい」言われたら気持ちよく仕事頼めないよ普通

契約違反があったなら別だが
相手の人間性がきにくわなかっただけだろ
自分なら辞めると決意しても試用期間は最低限我慢するわ
747730:2012/02/06(月) 09:41:18.23
>>741
自分にもそういう経験はもちろんあるんです
例を出せば、アナログ時代にそれまで出したことのないような細い線の現場に半年勤めたことがあって
初めは自分が丸ペンでぎりぎり出せる一番細い線が、その現場での一番太い線、ぐらいの差があった
やめるまでにはその差を出来うる限り縮めたつもりだけど
その他、自然物だったり、メカの描き方だったり、いくとこいくとこでいろんな吸収が出来たと思う
覚えるまで、身につくまで苦しかった時もあったけど、全部今の自分の血肉になってると思う

うまく言えないが、今度のことはそういうのとは若干違うと思う
むしろそうやって今まで蓄えてきたものを塞き止められた気がしたのかな
ごめん、うまく説明できない
748名無しさん名無しさん:2012/02/06(月) 10:14:16.32
もういいよデモデモダッテじゃん結局

社会常識的に見たら非常識なことしてしまったのは間違いないんだから
それでも自分がそうするしかなかったんだと思うんなら
こんなとこで言い訳して認めてもらわなくてもいいだろう
潔く反省すべきところは反省して次はいい職場にあたるよう努力しなよ

てか、そこまで話して、身バレしてもしらんぞ
749名無しさん名無しさん:2012/02/06(月) 11:08:59.50
>>730 を読む限り先生は何もおかしなことは言ってないんだよね
それでキレルってのはちょっと疲れてるんじゃないかね…
無理せずに次のレギュラー仕事まで休んでみたら?
750名無しさん名無しさん:2012/02/06(月) 11:31:00.99
まー当事者にしかわからんこともあるだろ
751名無しさん名無しさん:2012/02/06(月) 11:56:28.66
「合わせる努力はしてみるけれど、その上でご満足いただけないようなら継続は考えさせてください」
という申し出はしたんだ。「いいから作業を続けてくれ」的な反応だったけども

>>730
「合わせる努力はしてみる」だけでいいのに
自分の現場にこんなこと言う臨時が来たら喧嘩売ってんのかと思うわw
言い訳はいいからとにかく画面埋めてくれ状態の先生にも同情するw

まあ真相は分からんがどちらも負けず嫌いで言うこと言わないと
気がすまない人達なんだろうなとは思う
752名無しさん名無しさん:2012/02/06(月) 12:29:04.65
在宅チャットだと意思の疎通が上手くできなかったりするしな
作家さんは普通に言ってても取り様によっては角が立ってるように感じたりね
とくに修羅場だと指示も素っ気無くなってくるから余計だろな
753名無しさん名無しさん:2012/02/06(月) 12:36:17.11
おかしなことは言ってないけど、お互い売り言葉に買い言葉になっちゃってる面はあるねw
ストレートに意見をぶつけるのは良いけど、不躾な言い方に忙しさも相まって
相手もカチーンと来てたんだろうというのはわかる

先生のペンタッチに合わせろってのは普通なんだけど、先生が自身のペンタッチを
過大評価していたり、背景緻密にする事によって誤魔化せると思ってるケースも意外とあるよ
丁寧で写実的な背景や小物を求めすぎてて、あきらかにざっくり太め線のキャラだけが浮いてるっていう

最初は「カバンだけリアルでひどい浮き方してる…アシが合わせられないんだろうなあ…」と思っていたけど、
実際は先生が「もっと細かく」「線は一切略さずに」な指示出してるみたいな
その辺は先生の好みもあるから一概に「100%合わせるべき」ってわけでもないね
とにかく先生の意向に沿わないといけないのがアシだし
754名無しさん名無しさん:2012/02/06(月) 12:53:55.80
まあ「作家」じゃなくて「アシ」なんだから自分の個性が合う合わないより
先生の原稿に違和感出るか出ないかの方が重要だってのは
「きっちり覚えた方がいい」。

なんか「先生の態度が気に食わない」にスライドしたいらしいがクソ忙しい中で画風も合わせらんないアシが
「ダメならやめますけど」なんてケンカ売るみたいな事言って来りゃイラッともするだろう。
自分目線で物を語らずに、先生修羅場でピーンチ!な場面を想像できればそのビッグマウスももう少し小さくなるんじゃないか?
755名無しさん名無しさん:2012/02/06(月) 12:55:30.95
たしかにキャラはデフォルメ強いアニメ絵なのに
やたらと写実的な背景を要求してくる先生はいたな
わりと得意な絵柄だから思いっきりリアルにしたけど
あきらかにキャラがスタンプ状態になってた

背景が自分では苦手な先生にそういう傾向がある気がする
756名無しさん名無しさん:2012/02/06(月) 13:04:48.28
>やりとりの噛み合わなさを感じていた

これって要するに先生は「ここ丸ぺンで細い線を重ねるように」って指示してんのに
「印刷でほぼ潰れるからGぺンでも同じですよね?僕Gぺン使いですしGぺンの方が上手く描けるんですよ」的な
我流のゴリ押ししたんじゃないの?
先生は丸ペンの繊細なタッチの重ね合わせをキボンヌしてんのに黒くなんなら一緒でしょみたいな
オレ画風目線でこっちも譲らないからガッチガチにぶつかる。
その経験値いったん引っ込めて先生のオーダー通りにやってみな。
そこから見えるタッチの違いだってあんだから。
757名無しさん名無しさん:2012/02/06(月) 13:29:23.47
なんか修羅場ピンチに同情の流れになってるけど、その先生ホントに忙しかったんかな?
うちの現場でホントに修羅場で呼んだヘルプにはそんなに注文つけないよ
無難な背景回して数稼いでもらって、とにかくあがったらご協力ありがとーだけどな
最初からうちのタッチに合わせてくれなきゃってしないって
758名無しさん名無しさん:2012/02/06(月) 13:34:08.17
修羅場であろうとなかろうと原稿の完成度に無頓着な先生もいればうるさい先生もいるってだけだろ。
759名無しさん名無しさん:2012/02/06(月) 13:51:18.81
なんか合わせるの当然って意見多いけどみんなそんな起用なのかうらやましいぞ
俺は不器用だからある程度は合わせるけど、無理なときは無理って言っちゃう
画材の制限とか雇う前と後で話違うとか。
この作家のこのタッチ盗みてーとかありゃがんばるけど
760名無しさん名無しさん:2012/02/06(月) 14:03:11.48
言う前に「ここの先生のタッチはムリ」って思うなら行くなよ。
そう言う冷やかしが一番迷惑なんだよ。
761名無しさん名無しさん:2012/02/06(月) 14:06:40.25
この在宅の奴の場合、直線ツールで書くだからマウスがクリック出来る人間なら
小学生でも同じ線が引ける
頑張って無理とかいう次元じゃなくて、楽しく無いからやりたくないってふざけた理由
762名無しさん名無しさん:2012/02/06(月) 14:08:46.30
あっ言われてみりゃそうだ
763名無しさん名無しさん:2012/02/06(月) 14:45:26.27
ちょっと前に話題になった液タブ信者の先生みたいな「こちらの慣れを無視して、結果を見る前に
ツールの制限をして来た結果、遅いとキレる先生」みたいなものなら理解出来るんだよなw
自分の持ち味活かせないっていう不満はアシにとって論外だと思うんで、そこにも拘るなら
アシ業自体を考え直した方がいいと思う

やりとりのほうはちょっとひっかかるけど
ぶっきらぼうな先生も世の中多いから、その人がそうだったんだと思うしかないだろうね
アシも先生も、きちんとした社会人対応が出来る人ばかりじゃない
764名無しさん名無しさん:2012/02/06(月) 15:01:05.78
いっそアニメーターか漫画家になるべきだな
765名無しさん名無しさん:2012/02/06(月) 16:37:06.27
自分のタッチにこだわりたいなら自分で自分のための作品作ればいいと思うの。
766730:2012/02/06(月) 19:08:33.73
>>763
スピードにも影響しましたよ、そりゃ
普段補助的にしか使わないツールをメインで使ったら勝手が違って倍の時間かかりましたよ
それでイヤミも言われました
類推利くと思ってそこに至るまでのやりとりは省きましたが
「どうせうちでは無理だと思っていた」ってのには仕上がりが遅いって意味も入ってたんですよ
持ち味と言ったって、変な癖のある個性的な背景ってわけではなく、
仕事での汎用性を追求していった結果のよくあるリアル寄りの青年誌風の背景ですよ
これでも廃業レベルの不満なんでしょうか
767730:2012/02/06(月) 19:09:24.26
どうやら味方が少ないのはよくわかりました
私の愚痴はここでは場違いだったようです
私はみなさんのようにアシだからといって自分を殺しきれません
挫折した結果今はアシスタント業に身をやつしていますが、
元々自己主張が強く、我が強く、だから自己発信が自己表現がしたくて
漫画家を目指した
それでも叶わなくて技術にプライドを持つしかなくて
つぶしが効かなくて今こうしてます
粛々と従える殊勝な性格だったらまず漫画家自体目指さなかった
このジレンマは拭えそうもないです
廃業したら生きていけないから、これからは合わなそうな人は慎重によけてよけて
自分の腕を買ってくれる人のところでだけ働いていきます
いろいろなご意見どうもありがとうございました
768名無しさん名無しさん:2012/02/06(月) 19:31:53.13
絵を見てみない事にはなんとも…だけど、
とりあえずまず間違いなくアシ向きではないと思うので
やっぱり漫画家か、でなければイラストレーターを目指した方がいいんじゃないのかなあ…
この業界、我が強すぎるとやっぱりつらいし、お互いに困ると思うよ
先生にずっと譲歩させるわけにいかないでしょ
769名無しさん名無しさん:2012/02/06(月) 19:32:06.55
敗者は敗者としての生き方ってもんがあるだろう。
そんな所にまだプライドなんか持っててどうすんの。
今はまだ「オレはこのやり方で行くんだ!」で行けるだろうが
この先いろんなスキルを持たずにやって行けると思ってんなら
そいつはとんでもない思い上がりだと身を以って知る事になるぞ。
770名無しさん名無しさん:2012/02/06(月) 19:33:35.73
愚痴スレに書いていればまだマシだったかもしれんね
771名無しさん名無しさん:2012/02/06(月) 19:39:21.90
アシスタントという言葉の意味を理解出来てないんだな
背景監督じゃなくてアシスタントだろ
勘違いし過ぎだな
職人じゃなくて、ただの負け犬だ
772名無しさん名無しさん:2012/02/06(月) 19:45:46.38
結局、技術的にも、精神的にもその作家の元で働けるだけの実力が無かったって事だね
働くには、ちょっと幼稚すぎる
773名無しさん名無しさん:2012/02/06(月) 20:26:01.51
なんだか散々な言われようだけど、
フォローすると730乙とか言われそうだしやめとく
774名無しさん名無しさん:2012/02/06(月) 20:27:55.48
みんな厳しいね
ここはそんなに割り切った職業アシスタントの人ばっかり集まってるのかな?
まだ漫画家への未練たらたらの俺とかちょっと切ない
775名無しさん名無しさん:2012/02/06(月) 20:41:04.41
自分の色は自分の作品で出せばいいんだよ
アシスタントは先生の作品に合わせるのも技術のうち
自己主張より先生の作品の部品を作る職人になりきらないとね
今は自分の作品を発表する場がいくらでもあるんだから
アシの仕事は仕事できちんとやって自己表現は余暇にやればいい
お金もらいながら自分の描きたいものを好きに描きたいなんて漫画家でも_
776名無しさん名無しさん:2012/02/06(月) 21:05:10.84
>>774
同人誌でやればおk
777名無しさん名無しさん:2012/02/06(月) 21:06:09.44
違うか。みんなけして割り切り切ってはいないけどそれでも我慢してるから、我慢しきれなかった730が叩かれてるのか
778名無しさん名無しさん:2012/02/06(月) 21:08:14.84
ここはアシスレであって作家志望スレではないからね
>>730の姿勢を頭ごなしに否定はしたくないけれどアシスタントとしての立場からじゃ
「いくら先生から金もらってても自分の流儀は曲げたくない」という人に同意は出来ないよ
1から100のうち、90の妥協があっても10のこだわりがあったら先生に迷惑がかかる事がある
その場合迷惑を被るのは他のアシと、他ならぬ先生だもの
779名無しさん名無しさん:2012/02/06(月) 21:11:47.18
>>774
デッドラインの修羅場で勘違いした自称アシスタントの尻拭いさせられる
レギュラーアシの体験を一度でもしてりゃ730に同情出来る「アシ」はいないと思うぞ
作家志望だったら尚のこと、作家になったときの立場でモノ考えてみ
机ぶん投げたくなるくらいきっと頭に来るんじゃないかね
780名無しさん名無しさん:2012/02/06(月) 21:18:23.94
けど同じような絵柄を好む先生には大事にされるんじゃね
デジタルから入った若い層には青年誌風の写実絵は描ける人少ないしな
まあフォトショの加工とか覚えてその筋のプロフェッショナルになればいいかもね
781名無しさん名無しさん:2012/02/06(月) 21:43:21.32
実際オールマイティにどんな所行っても合わせられるって人はそういないでしょ
みんなそれなりに得意分野とかあってそれを作家さんに上手く利用してもらってるんじゃないの
一部ニーズに応じての生き残り方はあっていいと思う
782名無しさん名無しさん:2012/02/06(月) 21:43:59.49
「アシスタント」ってのは文字通り「補佐する」って事なんだよ。
決して主張する事じゃない。

そんなのに現場入って来られたら空気最悪になる。
783名無しさん名無しさん:2012/02/06(月) 21:47:22.47
得意分野があるのは悪くない。
けどそれに乗っかって他の事は覚えません出来ませんじゃアシとして迷惑な存在になるってのも知ろうな。
基本アシは何でもやるもんだから。

できませんは許されませんてこと。

784名無しさん名無しさん:2012/02/06(月) 22:05:26.25
できませんはかろうじて許される部分があるが
やりませんてのは困るよ
785名無しさん名無しさん:2012/02/06(月) 22:14:28.87
>>781
どうしても合わなければやめてもいいと思うが
この場合試運用期間に1カットやってやめたっていうのが
余計まずいんじゃないのか

少なくともその契約期間だけ我慢してさっさとやめたなら
ここまで叩かれてないと思うよ
786名無しさん名無しさん:2012/02/06(月) 22:17:57.13
全体的に730が非常識すぎるからな
社会人経験無い奴なんだろうけど
787名無しさん名無しさん:2012/02/06(月) 23:51:59.80
「自分のやり方じゃないけど、先生のやり方でやってみる事で得る物があるかもしれないな。」
と前向きに取り組む姿勢が大事だと思うよ。
788名無しさん名無しさん:2012/02/07(火) 00:10:54.25
イラストレーターで生計立てる方がいいっていうのに賛成だな
性質を自覚してるみたいだし、無理してアシすることもないだろう
789名無しさん名無しさん:2012/02/07(火) 00:17:38.05
PIXIVが出来てからイラスト業界はかつてない競争の激しい場所になってる訳だが。
790名無しさん名無しさん:2012/02/07(火) 00:38:39.95
ピクシのお陰で食えなくなったイラストレーターはけっこういるな
おまけにアプリも進化して絵心さえあればクオリティにプロとアマの差なんてなくなった
791名無しさん名無しさん:2012/02/07(火) 11:34:27.04
フォトショのCS5が出たときに「失業者が出るレベル」って言われたからな
まあフォトレ職人のこと言ってたんだろうけど
792名無しさん名無しさん:2012/02/07(火) 11:42:56.33
>「失業者が出るレベル」

どゆこと?そんくらい手軽に効果が出せるプラグインが開発されたって事?
793名無しさん名無しさん:2012/02/07(火) 11:56:19.43
いままで熟練のプロが時間を掛けないとできなかった加工、修正が
誰でも簡単にできるようになったってことだろ
実際、CS5は神の手レベルのアプリだと思う
794名無しさん名無しさん:2012/02/07(火) 12:10:01.46
募集でCS5必須ってとこあるけど色原稿じゃなければそこまでいるのかなあ?
うちも知り合いのイラストレーターも未だに自宅じゃ7使ってる
普段の仕事じゃそれで支障ないんだが
795名無しさん名無しさん:2012/02/07(火) 12:15:45.63
写真加工して背景に使うようなとこなんじゃね
796名無しさん名無しさん:2012/02/07(火) 12:37:06.63
底辺イラストレーターの単純労働者っぷりは異常。個性皆無の萌え絵描かされて一枚6000円(笑)
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1328582810/
797名無しさん名無しさん:2012/02/07(火) 13:22:25.40
>>793
具体的にどういうの?
CS5は購入済みだが、全然使いこないしていないようだな俺は・・・
798名無しさん名無しさん:2012/02/07(火) 14:21:45.90
使わないなら俺にくれ
799名無しさん名無しさん:2012/02/07(火) 14:51:34.49
誰がこんなバカ高いソフトをプロユースのスタンダードにしやがった
800名無しさん名無しさん:2012/02/07(火) 15:54:29.50
フォト関係のプロには本来それだけの価値があるんだが
何故かイラスト・漫画関係にもスタンダードになっちまったのが問題だな
クリスタが製品化されてアップデートが進めばシェアは大きく様変わりしそうだけどね
801名無しさん名無しさん:2012/02/07(火) 15:55:40.92
>>797
パース修正したり構図を変更したり人の顔弄ったり色々じゃね
802名無しさん名無しさん:2012/02/07(火) 16:45:09.42
>>801
ちょっと具体的にどんな事ができるのかKwsK。
もしかしたら勉強の価値あるかも知らんわ。
803名無しさん名無しさん:2012/02/07(火) 17:19:41.26
ハウツー本なんて腐るほどあるだろ
そんなんでよくデジアシが勤まるな
804名無しさん名無しさん:2012/02/07(火) 17:57:52.03
>>803
おまえは黙っててくんないか
805名無しさん名無しさん:2012/02/07(火) 21:30:37.45
クレクレ厨は帰れって言われてんだよ
806名無しさん名無しさん:2012/02/07(火) 22:07:11.99
>>804
スレチだろ
ここで訊いて来い
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/cg/1313263362/l50
807名無しさん名無しさん:2012/02/08(水) 00:12:59.71
俺の中でデジタルというとコミスタなので
フォトショップがどれぐらいマンガに使えるのかは興味ある
そもそも値段的に購入を考えたこともなかった
808名無しさん名無しさん:2012/02/08(水) 00:27:00.21
コミスタ4.0になってパワートーンが吸収されるまでは
デジタルといえばフォトショだったからなー。
モノクロならエレメンツでも十分だったし
809名無しさん名無しさん:2012/02/08(水) 00:29:59.62
線画補正なんかはフォトショのバッチ使った方がはやい
810名無しさん名無しさん:2012/02/08(水) 00:50:09.15
一緒にアシしてる人が写真を加工すんの見てやっぱCS5は凄いと思ったな
俺もトレスするときにはレンズの歪みを直してもらってから描いてる
ビシッとパース定規が当てられるのは気持ちいいからね
811名無しさん名無しさん:2012/02/08(水) 14:19:31.12
>>810
似たような工程をコミスタのメッシュ変形で済ませてるけど>レンズの歪み直し
CS5だともっと楽だったり早かったりなのかな?
いや機能の次元が全然違うのかな?
812名無しさん名無しさん:2012/02/08(水) 15:04:02.90
CS5だとほんの数秒でやってるな
しかもパース比率が自由自在で

よく知らんがCS4から飛躍的に進化したそうな
813名無しさん名無しさん:2012/02/08(水) 15:15:41.11
カメラのレンズプロファイルを適用すれば
そのカメラで撮った写真は一瞬で完璧に補正するよ
テクニックはいらん
814名無しさん名無しさん:2012/02/08(水) 16:38:45.77
>>812>>813
うわ、そういう次元なんだ。凄いね
こういう漫画に転用できる機能の具体例聞くと、購入検討する気持ち出てくるね
CS5積み立て真面目に考えようかな
815名無しさん名無しさん:2012/02/08(水) 17:12:52.30
そりゃ失業者も出るわ
816名無しさん名無しさん:2012/02/08(水) 17:20:38.42
プロファイルが必要なぐらいのカメラとレンズもいるけどな
817名無しさん名無しさん:2012/02/08(水) 17:22:55.23
なるほど出費がどんどんかさむな・・・
818名無しさん名無しさん:2012/02/09(木) 18:51:46.36
将来的に自宅デジアシを考えてるんだが
ドコモのxiみたいにアップロード7ギガぐらいで速度制限かかっちゃうようなネット環境じゃ
先生とファイルやりとりするの難しいかな?
819名無しさん名無しさん:2012/02/09(木) 19:01:11.82
俺はいまだにADSLで上りは1Mも出てないけど
ページ単位だからまあなんとかやってる
やっぱ大きいファイルだと多少時間かかるな
スカイプでの通話とかは問題ない

回線は速いほうがそりゃいいとは思う
いまから契約するなら光一択だろ
ケーブルテレビの回線とかは下りは早いが上りが遅いんで気をつけろ
820名無しさん名無しさん:2012/02/09(木) 19:02:53.47
つか7Mの間違いだよな?
7Gってとんでもない爆速だぞw
821名無しさん名無しさん:2012/02/09(木) 19:17:13.84
xiの理論アップ速度は25mbps
7Gは1ヶ月のアップ量
それを超えると速度が128kbpsに落とされる
822名無しさん名無しさん:2012/02/09(木) 21:24:58.61
7ギガぱねえwwww
823名無しさん名無しさん:2012/02/09(木) 22:41:03.86
一ヶ月にアップ量7G超えると速度を激減されるってことか?
そんなもん使えんわ
824名無しさん名無しさん:2012/02/09(木) 23:11:55.36
やっぱコミスタとかのファイルはデカイのか
デジカメ画像のようにはいかないか
825名無しさん名無しさん:2012/02/10(金) 02:10:20.42
1Pあたり5M〜50Mくらいかな
描き方によってサイズはマチマチ
作品丸ごとだと中には1Gくらいになるケースもある
826名無しさん名無しさん:2012/02/10(金) 04:18:34.05
>>819
だからウチはうpが遅かったのか・・・
でも大家が半分持ちのパック契約なんでやめづらい
827名無しさん名無しさん:2012/02/12(日) 08:44:53.91
パソコンでのトーン作業で実線で囲まれた中を塗るんじゃなくて
指定された顔の陰なんかを塗る場合に簡単な方法ってある?
その場合指定はプリントアウトした紙に先生がマジックかなんかで指定するの?
そういうの多すぎて疲れるんだよね
828名無しさん名無しさん:2012/02/12(日) 08:55:34.44
簡単な方法てなんぞ
ケズリがあるなら多少面倒は起きるが、コミスタでもフォトショでも鉛筆ツールで実線引いてレイヤー全てから
選択範囲取ってバケツで塗るだけの超単純作業じゃね

指定は、別レイヤーで「こんな感じ」とざっくり下線を引いてくれる先生もいれば
単行本スキャンしたものを送って来て「これを参考に光源注意しながら自分で考えて貼れ」って先生もいる
俺が当たるのはだいたい後者で、女性作家は前者が多い
829名無しさん名無しさん:2012/02/12(日) 09:32:27.82
>>827のやってる簡単じゃない方法とは?
830名無しさん名無しさん:2012/02/12(日) 17:28:11.31
先生にバレンタインチョコあげた方が良いのかなー
礼儀として買うべきなのだろうか
お世話になってるからお歳暮は贈ってるけど、
チョコは奥さんのことなどを考えるとどうもな

女性の方どうしてるんでしょうか
831名無しさん名無しさん:2012/02/12(日) 17:36:27.34
オマエみたいなタイプが幸せな家庭をメチャクチャにするw


わかっててやってんだろ?www
832名無しさん名無しさん:2012/02/12(日) 17:38:14.27
アシスタントからのお歳暮なんて捨ててるわw
833名無しさん名無しさん:2012/02/12(日) 17:51:48.60
>>830
200円くらいのコンビニチョコをあげるくらいちょうどいい
834名無しさん名無しさん:2012/02/12(日) 18:14:17.83
>>828
827だけどありがとう!
太めのえんぴつでざっくり塗った後消しゴムで整えてた
そういうのできるって知らなかった
835名無しさん名無しさん:2012/02/13(月) 02:50:23.60
素人かよ……
836名無しさん名無しさん:2012/02/13(月) 09:39:28.80
まだアシするレベルじゃないな
837名無しさん名無しさん:2012/02/13(月) 14:12:22.05
>>830
女性人気の高いチョコ、もしくは奥さんの好みに合わせたチョコを送って
「奥様と一緒に召し上がって下さい」ってカードを添えたらいいんじゃない?
838名無しさん名無しさん:2012/02/13(月) 14:34:32.90
>>830
逆に考えてみ?
もしおまえの彼氏がチョコもらって来たらおまえどんな気がする?
先生だって迷惑するだろ「美人ならともかく微妙にチョコもらったよチッ!」とか。
839名無しさん名無しさん:2012/02/13(月) 14:36:12.83
>>830
おやつの時間にみんなで食べられるよう
チョコレートケーキをホールで買って行くとか。
840名無しさん名無しさん:2012/02/13(月) 14:56:33.68
ホールは切るのが面倒だから
おやつにみんなでつってメリーチョコでいいよ
841名無しさん名無しさん:2012/02/13(月) 16:12:20.58
男性作家に女アシがチョコあげるなら、
女たち全員でお金集めて買うよ。
男アシもいるなら、その分も。
他の女子と相談したほうがいいよ。
842名無しさん名無しさん:2012/02/13(月) 17:22:14.79
ビジネスライクに徹してやらないでいい
843名無しさん名無しさん:2012/02/13(月) 19:08:26.83
仕事場で個人にチョコとか止めとけ。いらんトラブルの元凶。

どうしてもって言うなら個人を特定せず「皆さんでどうぞ」
こっちの方が波風立たずに義理も果たせるだろ?
それがイヤとか言い出すならあんたはもうトラブルメーカーとしか。
844名無しさん名無しさん:2012/02/13(月) 19:56:30.58
キモ男必死だな・・・
もらえた人が嬉しい日であって
もらえなかった人が損する日じゃないだろ
845名無しさん名無しさん:2012/02/13(月) 20:02:33.03
こくるならともかくチョコでトラブルとかいう発想が童貞のそれだな
消しゴム貸しただけでも
オレじゃなくて○○から借りた・・・トラブル(キリっ)とか言いそう
846名無しさん名無しさん:2012/02/13(月) 20:04:50.11
むしろ、もらった側が一ヶ月後に損をする行事
847名無しさん名無しさん:2012/02/13(月) 20:11:35.93
>>845
ちょっとワロタ
マジでそんな感じなんだろな

でもそういう人種が多いからこそやめとけって話なんだろ
飢えすぎてドブスに手出すくらい異常な環境だし
848名無しさん名無しさん:2012/02/13(月) 20:17:14.80
いやいや妻子持ちにチョコとかトラブル狙いの悪意もいいとこだろjK。
849名無しさん名無しさん:2012/02/13(月) 20:24:15.08
旦那が義理チョコの1個ももらえないと嫁はそれはそれで微妙なんだぜ
850名無しさん名無しさん:2012/02/13(月) 20:34:12.84
なんだオイ
ここには既婚者や彼女持ちはいないのか?
851名無しさん名無しさん:2012/02/13(月) 20:46:46.87
>>849
毒男が言うなw
852名無しさん名無しさん:2012/02/13(月) 20:56:29.17
たかがチョコで家庭に波風立つわけないだろ
妨害工作必死なやつはなんなんw
853名無しさん名無しさん:2012/02/13(月) 21:06:28.60
>>852
毒男に言っとくが「愛」なんてもんはそれほど強くない。

覚えとけ。


854名無しさん名無しさん:2012/02/13(月) 21:11:52.22
チョコ1つで揺れるようならそれは普段の家庭への努力が足りないだけだろ…
まあ漫画家の先生って妻に対して努力してなさそうだから簡単に波風立つかもしれないけどw
855名無しさん名無しさん:2012/02/13(月) 21:12:03.29
ちょwww
誰も愛の話なんてしてねぇwww

チョコなんてお歳暮と同じ扱い
856名無しさん名無しさん:2012/02/13(月) 21:13:08.61
奥さんや子供さんと一緒にどーぞって小さめホールのチョコケーキを皆で買って渡してるよ
ラブラブなご夫婦だから安心して渡せる環境
というか奥さんが義理チョコもらって嫉妬するんじゃ?って疑う方が失礼
日頃世話になってるのに無視する方がアレな人間性だろと思うんだけど
「波風立つ」つってる所はそんな夫婦間ギスギスしてる先生なん?
857名無しさん名無しさん:2012/02/13(月) 21:49:51.33
ペンシルチョコでOK
858名無しさん名無しさん:2012/02/13(月) 22:00:31.50
あのなー、女なんて男が想像するほど優しくなんかないぞ。
束縛されて当たり前。

しかもあからさまな安い市販の義理チョコならいくらでも言いわけできるが
ちょっと値の張るチョコなんて絶対持ち帰れない。
途中でゴミ箱直行。
変に勘ぐられで以後怪しまれるより疑われる原因作らん方がまし。

頼むからそう言うのは一人者同士でやってくれ。
859名無しさん名無しさん:2012/02/13(月) 22:44:40.33
連名であればちょっとお高いチョコでも別に大丈夫だろうが
個人でコンビニスイーツ以上のものをあげるのはやめとけ。
860名無しさん名無しさん:2012/02/13(月) 22:48:19.58
そう。妻帯者にそんじょそこらで買える安いチョコ以上の物は止めてくれ。

増してこの時期なんて空気を嫁にも程がある。
861名無しさん名無しさん:2012/02/13(月) 23:09:34.00
ドクオの嫉妬が醜いスレですねw
862名無しさん名無しさん:2012/02/14(火) 00:38:50.87
箱に何個も入ってるトリュフチョコとか買っていって
仕事場で開けて自分も一緒に食う
仕事場バレンタインってこう言うもんだと思ってたが
女子だけの仕事場でもそうだったよ
863名無しさん名無しさん:2012/02/14(火) 11:36:06.30
うちもそう。
バレンタインだからみなさんでどーぞーと言って自分も食べる。
自分も食べるからふだん食べないけど気になってる
ちょっといいチョコだ。もしくは期間限定面白チョコ。
義理と興味の両方満足。
864名無しさん名無しさん:2012/02/14(火) 13:44:40.76
そうそう、それが一番平和。
個人に抜け駆けみたいなチョコはシングル同士でやってくれ。
865名無しさん名無しさん:2012/02/14(火) 13:52:58.20
童貞必死すぎだろ・・・もうその話いいわ・・・
866名無しさん名無しさん:2012/02/14(火) 16:37:24.76
童貞が結婚してるだと・・・

なに言ってんの?

867名無しさん名無しさん:2012/02/14(火) 23:34:27.22
童貞どもの言い分聞いてると、先生以外はチョコもらえない前提なのがw
女の子なんてそういう所気が回るし、普通に全員で食べられる詰め合わせとか持っていくだろ
868名無しさん名無しさん:2012/02/15(水) 00:05:35.07
だからそれでいいんだよ。
抜け駆けして「先生、どうぞ(はぁと」みたいなマネしてくれんなっての。
別にそんな余計な気使いイラネ。
おまえらで勝手に盛り上がってくれ。
869名無しさん名無しさん:2012/02/15(水) 02:02:25.92
一人だけ怨念こもってる奴が頑張ってるね
870名無しさん名無しさん:2012/02/15(水) 11:55:05.16
そもそも「抜け駆け」なんて発想自体が童貞くさいわ
アシが先生ひとりに特別チョコ渡したって全然気にならん
アシ皆に義理チョコあったのにひとりだけもらえなかったとかならさすがにヘコむがw
871名無しさん名無しさん:2012/02/15(水) 16:22:48.99
おまえらが気になるならんなんてのはどーでもいい。
迷惑なだけなんだよ。
872名無しさん名無しさん:2012/02/15(水) 16:56:33.49
>>871
作家先生ならそもそもスレ違いですよ。
そんなもん迷惑なら迷惑だとくれた奴にその場で言え。
873名無しさん名無しさん:2012/02/15(水) 17:02:50.13
そら使えないダメアシならな。
874名無しさん名無しさん:2012/02/15(水) 17:20:10.98
先生だかアシだかしらんが
こんなめんどくせえやつの居る職場は嫌だ
875名無しさん名無しさん:2012/02/15(水) 17:22:26.77
それただの荒らしだから構っちゃダメ
瓦礫2号
876名無しさん名無しさん:2012/02/15(水) 18:29:44.64
>>875
2号?こんなのが複数いるなんて〜。
877名無しさん名無しさん:2012/02/15(水) 23:34:07.47
>>870
待て、抜け駆けっていうくらいだから
おばさんなんじゃないのそいつw
「奥さんだってそんな気にしないだろ」って意見に
「女はそんな優しくない!」とか必死に言ってたしw

童貞かババアの嫉妬かってどっちも饐えたニオイしすぎてて無理だw
878名無しさん名無しさん:2012/02/15(水) 23:49:21.27
奥さんによるぞ
異性と食事した時点で浮気認定する人いるし
世の中の半分は地雷な人間だから気をつけるに越した事無い
879名無しさん名無しさん:2012/02/16(木) 00:12:58.44
気安く既婚者にチョコとか渡すなって話。
880名無しさん名無しさん:2012/02/16(木) 20:26:57.62
こっち読んであれーと思ったのですが
漫画家の愚痴スレにもチョコ迷惑の人がいますが同じ瓦礫でしょうか。
881名無しさん名無しさん:2012/02/16(木) 20:28:59.63
Exactly
882名無しさん名無しさん:2012/02/16(木) 22:43:12.63
瓦礫はモテなさそうだもんなあ
そりゃ義理チョコにまで嫉妬するわw
883名無しさん名無しさん:2012/02/16(木) 22:45:18.11
バレンタインの存在そのものを憎んでると思う
884名無しさん名無しさん:2012/02/16(木) 23:11:45.82
ん?瓦礫って
あのモテモテで困っちゃってたアシが居着いてるってことか
885名無しさん名無しさん:2012/02/17(金) 02:37:12.64
スマフォの普及で漫画のデジタル化が一気に加速すれば
色塗り専門のデジアシの仕事が増えると思う
紙では成し得なかった全ページカラーが常識になる日も近い
886名無しさん名無しさん:2012/02/17(金) 03:48:59.36
全ページカラーとかめんどくさいもん一体誰得なんだよ。
887名無しさん名無しさん:2012/02/17(金) 04:19:45.95
読者の得だろ
今までベタとトーンのアシ雇ってた金で
カラーのアシ雇える時代だし
888名無しさん名無しさん:2012/02/17(金) 09:31:22.60
カラーなんか手間かかるもんにアシ雇ってたら膨大な金や時間がかかるし、全ページカラーの本なんか印刷代かかって単行本代が跳ね上がるだけ。
889名無しさん名無しさん:2012/02/17(金) 09:32:58.44
あ、ごめん、電子書籍の話だったのか。
890名無しさん名無しさん:2012/02/17(金) 20:54:55.20
下塗りのバイトとか今でも普通にあるじゃん
891名無しさん名無しさん:2012/02/17(金) 23:57:56.66
西原は色塗り専門アシを高給で雇ってるよね
892名無しさん名無しさん:2012/02/18(土) 00:14:16.28
世界観の設定資料を描いてと仕事回されてるんだけど、先生が極力仕事しない人物で
建物や小道具、乗り物のデザインからその資料探しまで自分がやって書上げてるんだけど
設定資料の中の人物の顔だけ先生自身が描いたように書き換えられるもんで
作家名乗ってるくせにオイ、と腹が立ってしまう
アシ向いてねー
893名無しさん名無しさん:2012/02/18(土) 00:25:23.05
石森センセイのメカはひおあきら

もう先達がやっちゃってる事に文句言っても仕方ないよ。
894名無しさん名無しさん:2012/02/18(土) 01:08:04.12
>>892
そこまでやるチーフさんは給料いくら?
895名無しさん名無しさん:2012/02/18(土) 01:22:42.03
>>894
日給一万円で交通費はこっち持ち
資料探しは自宅でやるので時間外労働です
我慢の限界だ
896名無しさん名無しさん:2012/02/18(土) 02:03:40.87
>>895
安ッッッ!!
ほとんどボランティアじゃねぇか。

それで交通費すら出ないとか地雷だな。
897名無しさん名無しさん:2012/02/18(土) 02:06:23.08
じゃあ、自分の漫画描けばいいじゃん^^
なんで自分の漫画描かないの???
898名無しさん名無しさん:2012/02/18(土) 02:14:20.26
漫画描いてないって書き込んだっけ
そんでそれが雇い主の待遇となにか関係が?
899名無しさん名無しさん:2012/02/18(土) 02:27:24.88
待遇に文句あるなら辞めて自分の漫画を描けってことだろ
同じアシスタントとして恥ずかしいわ。こんなところで使って
くれてる先生の文句言うなんて。恥をしれっ!
900名無しさん名無しさん:2012/02/18(土) 02:41:53.52
ワロスw
901名無しさん名無しさん:2012/02/18(土) 03:36:13.14
まあ、そういう仕事してる作家はアシに逃げられたときに地獄見るから
因果応報なんだけどね

待遇に納得がいかなければさっさと次の仕事場探すのが精神健康上良い
902名無しさん名無しさん:2012/02/18(土) 04:01:37.24
とりあえずやめる前に給料アップ打診してみれ
多分そういう作家なら断るか雀の涙程度のアップしかのまないだろうけど
903名無しさん名無しさん:2012/02/18(土) 04:21:02.28
>>895
まず、時間外労働をやめろ
資料は職場で探せ
904名無しさん名無しさん:2012/02/18(土) 04:47:04.09
奴隷自慢はいらん
905名無しさん名無しさん:2012/02/18(土) 05:27:19.14
>>892
それ普通に奴隷だから
仕事としてやるんなら上記アドバイス通り待遇と給与アップ打診すれ
家では仕事(無給だから仕事じゃないか)するな
906名無しさん名無しさん:2012/02/18(土) 05:48:00.94
んだんだもったいないよ交渉すべき

自分は出来高のデジアシでそれやられたな
資料自力で探して処理からモブ描きから背景から全部やらされ日給一万
最初は適正価格だなと思ってたけどどんどん仕事増やされて、日給ケチってか
締切ギリギリに大量のページ処理寄越されるようになって、締切日は50時間耐久
みたいな月が何ヶ月も続いて完全に割にあわなくなった

金増えてもこのままじゃ死ぬと思ったんで賃金交渉はせず、配分考え直すか他アシを
雇ってくれって直訴したら、日給でちゃんと払ってやってるのに!とキレだしたので
その月限りで辞めた
907名無しさん名無しさん:2012/02/18(土) 05:49:38.47
あ、出来高で日給っていうのは
「出来たらちゃんと払う」って変則的な支払い方法だったせい
ちょっとでもやり残しやミスあったら日給から引かれるシステム
日本語おかしくてすまん
908名無しさん名無しさん:2012/02/18(土) 09:31:30.99
「デジアシ」って賃金の取り決めは何を以ってデフォになるの?
ひとコマ?1ページ?時間内?
いろんなパターンあるだろうけどデフォって何なんだろう。
909名無しさん名無しさん:2012/02/18(土) 12:10:26.67
在宅デジアシでトラブりたくないから
スカイプで仕事風景をずっと中継したいぐらいw
910名無しさん名無しさん:2012/02/18(土) 13:05:33.45
そんな四六時中見張られてるみたいな状態で仕事したくない
日に数度の経過報告で仕事ぶりを信用してもらえる信頼関係が在宅では必須
必要以上に監視下に置きたがる作家は在宅アシ使うのに向いていないし
信用してもらえないアシはクオリティかスピードの不足を疑った方がいい
911名無しさん名無しさん:2012/02/18(土) 14:48:27.51
>>908
作家側が提示してきた条件がデフォになる
ページ出来高の場合もあるし素材(指定サイズの大ゴマに描く使い回す用背景)1点いくらの換算もあるし
時給制や日給月給制も勿論ある。デジアシ関連の話題の「デフォ」って言葉は世間の平均値じゃなく
「その先生の常識」みたいな狭い範囲で用いられてると思う

時間内必須なのはデフォっていうより通いやデジにかかわらずただの常識
912名無しさん名無しさん:2012/02/18(土) 14:56:29.16
高速回線で複数同時チャットなら
自宅にいながら仕事場でアシしてるような感じで楽しいじゃん
913名無しさん名無しさん:2012/02/18(土) 15:30:06.42
みんな年齢どの位?
金稼ぐのが目的で30才前でアシやってるって恥ずかしいかな
914名無しさん名無しさん:2012/02/18(土) 15:53:42.63
オレとか35過ぎてから突然プロアシになったよ
金を稼ぐなら他の職の方がいいよ
915名無しさん名無しさん:2012/02/18(土) 16:53:18.07

アシやるくらいなら同人やった方がマシな気がして来た。
何をするにも自主性ないやつがいつまでもアシやってんじゃなかろうか。
916名無しさん名無しさん:2012/02/18(土) 16:53:21.12
体力勝負だし稼ぎ目的ならアシ業はおすすめしないなあ…
作家の子供っぽさや理不尽さに耐える忍耐力は
30代くらいの方があると思うけどねw
917名無しさん名無しさん:2012/02/19(日) 03:50:10.78
>>913
>>916←こういうのになっちゃったら恥ずかしい
918名無しさん名無しさん:2012/02/19(日) 04:32:00.09
まあ恥ずかしいと言われりゃそうだろう。
自分で漫画も描けずに、さりとて見切れもせずダラダラと判断引き伸ばしにして
先生から切られない様に小さくなって仕事してるだけだしな。


まあ否定はせん。
おまえらも20代の内に答えを出せよ。
919名無しさん名無しさん:2012/02/19(日) 04:34:37.11
917はさぞやご立派な方なんでしょうなあ
920名無しさん名無しさん:2012/02/19(日) 05:48:33.73
少なくてもドヤ顔で嫌味を言う>>917とか>>919みたいなのにはなりたくないね
夢敗れておっさんになるとここまえ性格ゆがむのかって悲しくなる
921名無しさん名無しさん:2012/02/19(日) 05:54:04.26
つ鏡
922名無しさん名無しさん:2012/02/19(日) 06:04:39.18
おまえらそんなに自分の仕事を卑下するなよ
それで食っていけてるなら立派な仕事だよ
自分は優秀だ、なんでもできるはずだ、みたいなのは思春期特有の錯覚だ
世の中の99%は人に雇われてオマンマ食ってるんだ
923名無しさん名無しさん:2012/02/19(日) 07:48:52.30
瓦礫の自演になぜ毎回釣られてやるのかw
924名無しさん名無しさん:2012/02/19(日) 11:33:16.41
アシ業も3Dモデリングや背景描写が高レベルで出来るようになれば
もう専門職として堂々と言ってもいいだろね
いなければ漫画業界が成り立たないのは事実なんだし
映画業界などでは既にプロフェッショナルとして確立してる役割だから

こういうこと言うとまた瓦礫が暴れるのかな
925名無しさん名無しさん:2012/02/19(日) 14:09:05.41
問題はそんな面倒なとこに先生が仕事回すかどうかだろ?
926名無しさん名無しさん:2012/02/19(日) 14:37:13.73
アシ業も30代以降が心配ではある
927名無しさん名無しさん:2012/02/19(日) 16:24:25.45
アシスタントがいなきゃ週刊連載なんてやってられねえぜ
世の中のアシさんこれからも頑張ってくれ!
928名無しさん名無しさん:2012/02/19(日) 19:24:41.30
>>924
でも紙とペンだけで勝負できる世界だから
「自分のマンガをヒットさせられない無能」というイメージは消えない
映画スタッフは「監督できない無能」とは思われないけど
929名無しさん名無しさん:2012/02/19(日) 19:47:06.51
瓦礫呼んじゃったっぽいな
明らかにアシどころか作家の事情も知らない書き込み恥ずかしい
930名無しさん名無しさん:2012/02/19(日) 20:49:06.70
アシスタントが専門職wwwwww
931名無しさん名無しさん:2012/02/20(月) 01:09:46.42
作家さんにもできるレベルのことしかできないうちはお手伝いだけど
作家さんにはできないレベルになったらもう専門職だよ
実際、そういうケースは多々ある

まともに業界知らない奴ほどアシを馬鹿にして喜んでるね
作家さんでもアシを馬鹿にしてる人なんて殆どいないのに
932名無しさん名無しさん:2012/02/20(月) 01:26:49.57
瓦礫先生はジャンプ作家しか漫画家と認めてないらしいから
933名無しさん名無しさん:2012/02/20(月) 02:02:33.23
ジャンプのアシ集団ってものすごく有能だよね。
作家がヘタクソなうちでもちゃんと見えるような絵にするしね。
934名無しさん名無しさん:2012/02/20(月) 03:47:46.07
自分より絵が上手いと嫌味言ってくる作家多いよなぁ。。
プライドが高い人が多いからかもしれんが
935名無しさん名無しさん:2012/02/20(月) 03:52:11.49
自分のほうが上手いから嫉妬で嫌味言われてるんだ!って思い込みしてる勘違いアシも多いけどな
936名無しさん名無しさん:2012/02/20(月) 03:56:07.08
いや、マジな話でね
937名無しさん名無しさん:2012/02/20(月) 08:20:01.02
嫌味と受け取った会話の内容によるなあ
時間短縮は勿論、作家が自分の不得手な分野を
それが得意なアシに任せてるケースって少なくないでしょ
その場合は作家さんの仕事割り振り判断が優れてることの証左で
イヤミに繋がる因子にはなりえないと思うし
938名無しさん名無しさん:2012/02/20(月) 09:58:28.32
アシは欠かせない存在ではあるけど確実に誇っちゃいけない仕事だよ
スレにもけっこういるけどここを勘違いしてる人はすごい滑稽だよ
939名無しさん名無しさん:2012/02/20(月) 10:05:44.25
>>938
漫画家になれなかったアシが多いこのスレで言ってもフルボッコされておわり
見事に誇ってます残念ノシ
940名無しさん名無しさん:2012/02/20(月) 10:06:29.93
誇っちゃいけないんですってよw
941名無しさん名無しさん:2012/02/20(月) 10:32:18.27
お前らは漫画家になれない負け犬だって認めろなんていくら言っても無駄だ
笑いたければ笑えばいい
使い捨て?能無し?一生独身?親を泣かすな?
見ず知らずの誰かに言われる筋合いじゃない
942名無しさん名無しさん:2012/02/20(月) 10:49:04.36
大企業の秘書なら誇れるのに
大作家のアシは誇れないのかい
943名無しさん名無しさん:2012/02/20(月) 10:57:12.98
そりゃ大企業の秘書は限られた人しかなれないけど
漫画家のアシなんて廃人でもなれるからじゃね?

ところで瓦礫先生てなに?(なんて読むの?

944名無しさん名無しさん:2012/02/20(月) 11:00:04.41
>大作家のアシは誇れないのかい

まさしく「虎の威を借るキツネ」だなw
偉くもなんともないだろ。
945名無しさん名無しさん:2012/02/20(月) 11:08:29.45
ワンピのアシになれれば合コンでモテモテなのは間違いない
946名無しさん名無しさん:2012/02/20(月) 11:16:30.28
それはない
もう依存体質どっぷりだなw
947名無しさん名無しさん:2012/02/20(月) 11:20:29.69
こんなスレに粘着して煽ってる屑よりは
まともに仕事してるアシのほうがよっぽどマシなのは間違いないけどな

どうせアシにも雇ってもらえない底辺だろ
948名無しさん名無しさん:2012/02/20(月) 12:03:42.91
>>933
原稿料が高いから、原稿一枚あたりにかけられるアシスタント代が多いだけ。
実際、マイナー誌に行ったジャンプ作家の背景とかひどい事になってるもんね
949名無しさん名無しさん:2012/02/20(月) 13:16:13.86
>>934
作家は話作ってキャラ作ってナンボだろ
単純にホメてるんだよ
950名無しさん名無しさん:2012/02/20(月) 13:17:22.08
ジャンプは一日2万が相場らしいから
オレもそんなとこ行ってみたい
951名無しさん名無しさん:2012/02/20(月) 14:37:29.21
>>948
背景がろくすっぽ描けないまま都落ちしてしまうと
一生背景描けない漫画家になっちゃうからな。

あのジャンプの青田買い制度ってある意味作家殺しだよ。
952名無しさん名無しさん:2012/02/20(月) 21:32:54.50
>>947
アシに雇ってもらえないどころか漫画描けないっぽいよ瓦礫
953名無しさん名無しさん:2012/02/20(月) 23:12:12.48
瓦礫って何?
954名無しさん名無しさん:2012/02/21(火) 00:08:16.09
収入とかステイタスなんかそんな気にすることかな
絵がうまいだけでもすごいと思うけどな
歴史モノとか異世界モノは背景や小物ショボイと成立しないし
955名無しさん名無しさん:2012/02/21(火) 00:21:45.69
絵が上手くてすごいねーっていうのは同人活動止まりでいいんじゃないかな
先生から仕事としてお金貰ってるわけだし、ただ上手いだけじゃつとまらない
人間だから生活もしなきゃいけない。なら待遇良い職場を望むのは当然
956名無しさん名無しさん:2012/02/21(火) 00:22:44.10
>>954
「絵が上手い、凄い!」で喜んでいられるのは若い内だよ?
957名無しさん名無しさん:2012/02/21(火) 00:23:27.01
異世界モノはそれほどでもないと思うけどな。
DBでも背景ほとんど野原にしてたし、今のジャンプ漫画でも
背景テキトーだし。
空想でモノ描けるから割とごまかしやすいよ。

逆に歴史モノは時代考証忠実にやらないと、物語そのものが
破綻しちゃうからね。 めちゃくちゃ資料集めや取材に時間がかかる。
だからヒストリエなんてぜんぜん進まないし、日露戦争物語なんて
作者が逃げ出す有様。
漫画の中で一番描くのが難しいのは歴史モノだろうね。
958名無しさん名無しさん:2012/02/21(火) 00:30:24.24
誤魔化したものを描きたいのか?

異世界を構築したいなら、それこそ背景をしっかりと描いてやらないといかんだろ
このジャンルは描くのが楽、難しいなんてない
描き手がどこまでやりたいかによる
959名無しさん名無しさん:2012/02/21(火) 00:52:27.99
ゴマカシというか、見たことのないもの描くのって
見たことあるものを描くより楽だよ。

モンスターとかロボット描くより、
馬とか車とか正確に描くほうがはるかに難しい。
960名無しさん名無しさん:2012/02/21(火) 01:10:21.31
「このくらいでいいやろ」って意識で絵を描いてる人はそう思うんだとおもう
961名無しさん名無しさん:2012/02/21(火) 01:22:53.86
じゃ、どうやってロボットやモンスターが正しく描けてるか、
なんて第三者的に判断するわけ?
962名無しさん名無しさん:2012/02/21(火) 01:35:44.21
正確に描く=難しい だけじゃない
魅力のあるデザイン出して、立体が狂わないように描いて
ディテールも詰める、って下手したら資料あるより物描くより難しいかもよ

「誰が見たこともない物なら多少ごまかせるけど、現実物は嘘をついて描けない!」
とはまた違う話ね。画力とやる気の話。
963名無しさん名無しさん:2012/02/21(火) 01:44:42.88
そういうが、漫画見ててもこいつデッサン適当だな、
なんてのはザラにある。実物よりも想像物はその傾向が高い。

プロでもそんなもん。 
最高クオリティを追求しようと思えばキリないけど、
実際にはそこまでディティールに拘る人はごく少数。

第一、そんなことまで気にしてやってたら原稿間に合わないよ。
964名無しさん名無しさん:2012/02/21(火) 01:58:19.27
時間掛かるやつはようするに画力ないんだよ。上手い人は早いもん
他人の絵がどうこうじゃなくて、アシが絵下手糞でどうすんだよ
てか論点ずれてるぞw
965名無しさん名無しさん:2012/02/21(火) 02:17:46.83
>>957
日露戦争物語で逃げたのはアシな
歩合なのに江川がタレントやって仕事が進まない上に
ずっと拘束されたから→金にならない
で、現在の江川に至る
966名無しさん名無しさん
そりゃ逃げるわw
ざまあとしか思えない