【相談】漫画家志望集まれ 25【雑談】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん名無しさん
とりあえず、本気の「漫画家志望者」限定でよろしく。


※誹謗中傷、煽り荒しはスルーで。煽り荒しに構う人も荒しになります。
※sage推奨
※次スレは>>980が立てること。
(立てられない場合は、責任を持って誰かに委任すること)


前スレ:
【相談】漫画家志望集まれ 24【雑談】
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/iga/1282834125/
2名無しさん名無しさん:2011/01/04(火) 04:03:03
>>1
3名無しさん名無しさん:2011/01/04(火) 04:51:09
おつ
4名無しさん名無しさん:2011/01/04(火) 07:26:14
乙でござるwwwwww
5名無しさん名無しさん:2011/01/05(水) 02:57:38
ひたすら描くっきゃネェ ブランクがあると腕落ちるわ!
6名無しさん名無しさん:2011/01/05(水) 03:00:04
新卒でさえ就職が難しいのに志望者の人って諦めた時どうするの?
7名無しさん名無しさん:2011/01/05(水) 03:14:40
確かに・・・20代後半でバイトしながら漫画描いてるのだが
描いてる人の中にも社会人視ながらっていう人もいるだろう
8名無しさん名無しさん:2011/01/05(水) 03:47:44
今の時代、漫画家になりたかったらまず就職だよ
昔みたいに若くないとダメってわけじゃなくなってるし
月刊誌なら勤めながらでも描ける
9名無しさん名無しさん:2011/01/05(水) 07:02:04
脳内彼女が死ねってうるさいwwww
10名無しさん名無しさん:2011/01/05(水) 07:52:18
絶対に漫画で成功する自信があるなら
漫画に専念したほうがいいと思う
11名無しさん名無しさん:2011/01/05(水) 09:43:00
>>8
ご納得、まず生活できるか考え名
漫画家は年齢性別関係ないモンナ
12名無しさん名無しさん:2011/01/05(水) 10:27:54
まったくだ。若いんだから馬車馬のように働け
13コーヒー(九州):2011/01/06(木) 17:15:09
「ポーズ集」ヨレヨレだが「マンガの描き方」もヨレヨレだ(´3`)
14名無しさん名無しさん:2011/01/06(木) 23:25:29
ネームしてたらやっぱり変更した方がいいや…と思ってネームの途中で新しく描き直してしまう…はあ…
15名無しさん名無しさん:2011/01/06(木) 23:37:44
現在25歳!また編集者につっぱねられた!
名刺も渡してくれないしバクマン見てるとイライラする!!
漫画家になるまでって超下請けアプリ制作のゲーム会社に就職してもう3年目dayo
後輩にもはやネタと思われてる私の夢@@
少年漫画家目指してるけど最近もう少年漫画についてけなくなったし・・・ORZ
でもそんなの関係ねぇ!
なるったらなる!
16名無しさん名無しさん:2011/01/07(金) 01:08:44
猫に手を刺され出血。
量は少ないけど原稿汚しそうな微妙な位置。
血も止まらないので仕方なく絆創膏貼る。
そしたらひび割れた別の箇所からの出血で結局原稿に血がついた。orz
付いた場所が目盛の部分で良かったととるべきか。

修正かけて目盛ちょっと消えても問題ないよね?
17名無しさん名無しさん:2011/01/07(金) 01:44:17
メモリは描き手のためのものだ。
君が良いなら問題ない。
印刷時に必要なのは4隅のトンボだけ。
18名無しさん名無しさん:2011/01/07(金) 01:51:23
編集に引かれるだろうけどな
19名無しさん名無しさん:2011/01/07(金) 03:52:39
>>15
女?
20名無しさん名無しさん:2011/01/07(金) 04:34:01
リアルに知人とかに教えたりするやついるんだ
漫画家目指してるって
21名無しさん名無しさん:2011/01/07(金) 06:54:52
何かお勧め資料があった!!!!
http://comics.blog.shinobi.jp/
22名無しさん名無しさん:2011/01/07(金) 21:48:28
>>15
ゲーム会社3年続いてるんだから根気はあるように思える少なくとも絵や構図といった
技術的な問題はないと見た。高水準なレベルでも編集側が突っぱねるならあまりに
特異な内容で一般読者がついてこないか、プロレベルの絵や見せ方まとめ方で誰かのコピーを
上手にやってるだけかのどっちかと見た(実際わかんないがな)

つっぱねるくらいの反応なら後者の方にあてはまってるパターンが多い
絵とかの漫画的な才能が高い分誰かのコピーをやってるだけなら編集側も相応の対処する
安易に名刺なんか渡してその人を少しでも安心させたりしないよって意思表示。
23名無しさん名無しさん:2011/01/08(土) 00:58:29
シンガポール 待望のカジノ開業、観光業振興に貢献
・ギャンブル問題対策としては、入場料100Sドルを課すことが決まった
http://news.nna.jp/free/news/20101230spd004A.html
橋下知事は大阪にカジノを作ろうとしてるけど入場料を無料にしたらカジノ周辺で犯罪や売春が増えるぞ
まあ、橋下は「大阪を風俗の街にしたい」と宣言するような人だから売春婦が増えるのを喜んでいるのだろう


(奥野 雄二)福岡県警察、折尾署がパチンコが原因の殺人事件を隠蔽(天下り)
http://6128.te●acup.com/fukuokabbs/bbs/t1/
24名無しさん名無しさん:2011/01/08(土) 15:20:08
バイトしながらとは大変じゃのう
25名無しさん名無しさん:2011/01/09(日) 07:43:13

2ch ヘッドラインニュース(一覧性が逸品)http://headline.2ch.net/bbynews/
掲示板書き込みで難解ニュースを容易に理解
26コーヒー(九州):2011/01/09(日) 21:41:31
バイト+漫画・・・もう瀕死です(−д−)
27名無しさん名無しさん:2011/01/09(日) 21:44:53
マイケル・ジャクソンのマンガ動画
http://www.nicovideo.jp/watch/sm9362365
28名無しさん名無しさん:2011/01/10(月) 09:50:45
>>26
就活+漫画・・・尻に火が付いたああああああああああ
29コーヒー(九州):2011/01/10(月) 14:57:07
トーン・・・トーン・・・トーン・・・(゚Д゚;≡;゚Д゚)
30名無しさん名無しさん:2011/01/10(月) 15:02:07
よっしゃあ 大河ドラマ見て確実に脚本のコツ掴んだわ
これで漫画が描ける やっとかけるぞ
長かった 漫画描くまでが
31名無しさん名無しさん:2011/01/10(月) 20:07:48
>>28
俺、明日面接ある正直つらい
32名無しさん名無しさん:2011/01/10(月) 22:55:45
働き出すと本当に漫画を描く時間が無くなるぞ
33名無しさん名無しさん:2011/01/11(火) 10:51:31
でも漫画ばっか描くってのもあれだぞ
本格的に色んな雑誌でバリバリやるならともかく
34名無しさん名無しさん:2011/01/11(火) 11:10:05
>>28
がんばれ 漫画だけで食っていけるか考えた あとは
漫画家になって食っていける位の収入があるかだな
35名無しさん名無しさん:2011/01/11(火) 12:42:09
もうだめだ
36コーヒー(九州):2011/01/11(火) 18:43:25
31の方が気になる・・・きまるといいな

駄目だトーンが直ぐに剥がれてしまう(>_<)
どうしたらいいのでしょうか?
37名無しさん名無しさん:2011/01/11(火) 18:44:41
アシスタントになれば漫画が描けて金も貰えるという・・・
自分の漫画が全く描けないらしいけど。自分も就職活動が近づいてて困った、アシやってみたいが・・・
38名無しさん名無しさん:2011/01/11(火) 18:53:01
何がだめなんだ?wwwwwww
39名無しさん名無しさん:2011/01/11(火) 19:06:29
水や電撃のみたいなものの描き方が網羅的に載ってる本ない?
40名無しさん名無しさん:2011/01/11(火) 19:08:05
締め切り厳守らしいので速く描く練習するよ
41名無しさん名無しさん:2011/01/11(火) 20:37:22
42名無しさん名無しさん:2011/01/11(火) 21:57:53
今連載物の漫画書いてんだけどこんな設定キャラどう?
中二病で中二年です。 名は零 千夜 性格は冷静沈着
 古より伝わる神器「天叢雲剣」、宿り閉じ込められていた
殺人鬼の人造人間でヒロインの生まれ変わりであり昔の記憶が散らばっている
老いてゆかない見た目女顔の美少年で98才。黒髪黒眼だったが
父の改造都合によりピンク髪の黒眼でになり兄の瞳〔幻を見せおかしくさせる〕
を移植してる赤目を眼帯で隠しておりアホ毛が一本あり背に呪いの証である赤龍の刺青があり
黒いノ―スリ服、アームウォーマー、ブーツ、十字架のペンダントをしてる。
「儂」、「お主」、「己」、「あ奴」、「こやつ」、「貴様」など厳しい毒舌ツンツン
ジジイ言葉で喋り人に差別され嫌われ続けたため見下し憎み信じない冷たいだが何気なく助ける
武器は刀と銃で手足取り外し可能で爆弾が出てくるし空も飛べる高性能
他人が血を飲んだり触ったり匂ったりすると気絶か死ぬ麻薬体だが自分で飲むと
パワーアップし回復できるが消費が激しく時間がたつと戻り倒れ充電不足となる
ピアノを弾くのが趣味で得意であるが人を何故か眠らせる効果がある。昔人々から追害をうけ
呪われた不幸を呼ぶ疫病神と呼ばれ裏切られる程近寄りがたかった。
あいえない悪食で何でも食べれる大食いで嫌味な程金持ちで美貌を持ってるため女にもてる
母を無理矢理結婚子作りしあやつり人形にして標本にして殺し弟が生意気なため殺し兄を追いだし、
人々を実験体にし弄んで自分を人造人間にし罵りながら監禁して地獄の虐待英才教育をされたため
創造主を気どる父を憎んでるが自爆装置を埋め込まれてるため逆らえない事を悔んでる。
兄だけが心の支えであり敬愛しヒロインを美しいと思い優しくしており、主人公のライバルで主人公の
親友と犬猿の仲である。父を殺すことができるなら何でもする。
43名無しさん名無しさん:2011/01/11(火) 22:00:44
長すぎて読む気が失せた
44名無しさん名無しさん:2011/01/11(火) 22:14:04
とりあえず、設定なんか考えるのはガキでも出来る
45名無しさん名無しさん:2011/01/11(火) 22:25:21
うん…
主人公にこんな暗い過去がありますとかこんな進化をしますとかヒロインがいっぱい出てきます
とかテンプレ的なものはど素人でもちょっと王道漫画かじってたら誰でもできる
そっからどうする?って話だな

バクマンではないけれど同じジャンプのスケットダンスで漫画家目指す女の子が
「キャラが表面上個性的に見えるだけで本質的に立ってない」って言ってたがあるある過ぎて泣けてくる
担当に「キャラ立ち、掘り下げしっかりね」ってよく言われるけど結局どうしたらいいのか分からないorz
46名無しさん名無しさん:2011/01/11(火) 22:37:37
オレもキャラ分からん
主人公のデザインや能力、性格なんか凄くイイはずなのにイマイチ
こっちの担当は「そのキャラに共感できるかどうか」って言ってた
理屈は分かる気がするが上手く出来ん
47名無しさん名無しさん:2011/01/11(火) 23:10:12
>>36
細かいトーンが剥がれるということなら、
トーンの上からメンディングテープを貼ればいい。
48名無しさん名無しさん:2011/01/11(火) 23:17:40
アシ先の作家がアドバイスしてくれた小技は
シーンは必ず主人公から始める、
会話は先に主人公から話すつうの。
キャラがはっきりするし、考えたエピがその法則に合わないようなら
エピの方を替えろって。
読み切りとかそれで行けと。
49名無しさん名無しさん:2011/01/11(火) 23:53:51
アシは一度経験したほうがいいのか?
50名無しさん名無しさん:2011/01/12(水) 00:04:34
もう能力物はいいって
51名無しさん名無しさん:2011/01/12(水) 00:22:51
>>50
20歳前後はみんなそういう

でももうちょいすればあることに気づく。
それまで漫画家目指してればいいな
52コーヒー(九州):2011/01/12(水) 01:32:31
>>40
その方がいいですね(。・ω・)
>>47
ありがとう御座います ( ^-^)/゛
今度テープ買ってきます。
53名無しさん名無しさん:2011/01/12(水) 04:53:35
>>51
あることとはなんでしょうか
54名無しさん名無しさん:2011/01/12(水) 06:05:21
聞いてやるなよ
55名無しさん名無しさん:2011/01/12(水) 08:38:22
本質的に立つってどういう事なの…
話の中でって事?
56名無しさん名無しさん:2011/01/12(水) 09:28:13
キャラが立ってるゲームなり漫画なり小説なり読んだら
分かってくるよ
57名無しさん名無しさん:2011/01/12(水) 09:38:15
あんさんいつもそうでおわすなぁ
58名無しさん名無しさん:2011/01/12(水) 10:24:41
海外ドラマ観るのおすすめ。
個人的にはコールドケースとクリミナルマインド。
59名無しさん名無しさん:2011/01/12(水) 10:37:31
俺は最近はアニメだわなー
以前は映画やドキュメンタリー、映像作品系の堅物ばかり眺めてたから、適当さ加減が良い影響与えてくれた
あとは適当にいろいろ友人作って外で遊ぶとか、新しいことを楽しむとか
60名無しさん名無しさん:2011/01/12(水) 11:17:34
記号だけ付けて動かすのとキャラが立つってのは違うと思うけど
61名無しさん名無しさん:2011/01/12(水) 11:25:10
はい。具体的にどうぞ
62名無しさん名無しさん:2011/01/12(水) 11:28:41
具体的に説明できたらこんなスレ来ないわけだが
63名無しさん名無しさん:2011/01/12(水) 12:01:00
はい。次の患者さ〜ん
64名無しさん名無しさん:2011/01/12(水) 12:04:48
あの…尿もれが酷いんですがどうすればよろしいんでしょうか
65名無しさん名無しさん:2011/01/12(水) 12:16:31
急いで口で吸えっ!

はい次!
66名無しさん名無しさん:2011/01/12(水) 12:17:13
尿をもらさないようにすればいい
気合だ気合 
当院では自己啓発による自然診療が基本となっております
お薬のほうも気合で自炊していただきますね
それではお大事に
67名無しさん名無しさん:2011/01/12(水) 12:34:33
面白くない
68名無しさん名無しさん:2011/01/12(水) 12:36:01
じゃあもっと面白いの出して ハードル上がったよ〜〜
69名無しさん名無しさん:2011/01/12(水) 12:55:05
俺も面白くないと思う
70名無しさん名無しさん:2011/01/12(水) 13:54:45
キャラが立ってても糞面白くない作品もある
まあ昼ドラのドロドロしただけの作品とかがそうだな
71名無しさん名無しさん:2011/01/12(水) 13:56:39
最近、アニメの公式をなんとなく色々見てるんだが
結構どれも絵古いな…もう何が新しい絵なのかわかんなくなってきた
新しけりゃ良いっていうよりまあ可愛いとか親しみやすけりゃ良いんだけど
大体がなんと言って良いのか、若い絵は感性で描くのもう無理だけど
こなれた線で古いと言ってもギリギリなラインをキープしてるような絵
72名無しさん名無しさん:2011/01/12(水) 17:25:08
立つって言うのはやっぱり話が進む中で感情がどう動くか、ピンチになったらどうするか
とかじゃないだろうか
ていうか本に書いてあったw>マンガの創り方
73名無しさん名無しさん:2011/01/12(水) 18:17:17
立つっていうのは実写においても同じだよ
74名無しさん名無しさん:2011/01/12(水) 18:45:33
>>36
思ってたのと違うので止めた
75名無しさん名無しさん:2011/01/12(水) 18:56:19
最近のジャンプの看板って
あんまりキャラ立ってないようなの多い気がするけど
一面的な方が今の若い人には受けるということなんだろうか。
76名無しさん名無しさん:2011/01/12(水) 19:13:50
>>50
>>71
>>74
 ___
/ || ̄ ̄|| ∧_∧
|.....||__|| (     ) 「・・・・・・・・・」  
| ̄ ̄\三⊂/ ̄ ̄ ̄/
|    | ( ./     /
77名無しさん名無しさん:2011/01/13(木) 17:43:19
ワンピースが読みづらい・・・・・・・・・・・
78名無しさん名無しさん:2011/01/13(木) 17:57:14
パンパースが履きづらい・・・・・・・・・・・

79名無しさん名無しさん:2011/01/13(木) 18:00:20
>>78
面白くないネタをここで披露すんなよ
そんなセンスで本当に漫画家目指してんの?
80名無しさん名無しさん:2011/01/13(木) 21:46:28
わしゃ本当に履きづらいんじゃ!
81名無しさん名無しさん:2011/01/13(木) 22:18:28
なんかメタリカの水野みたいだな

つまんないネタを本気で面白いと思える人間は漫画家に向いてないよ。ていうか努力でどうこうなる問題じゃないから向いてないどころか実際無理

奇跡が起きて連載取っても水野みたいになるのが関の山
82名無しさん名無しさん:2011/01/14(金) 01:23:04
それより女臭くないか?
>>64-66 >>68とか
女独特のセンスの無さがにじみ出てる
83名無しさん名無しさん:2011/01/14(金) 01:29:11
>>82は女性についてお詳しいようで
84名無しさん名無しさん:2011/01/14(金) 01:53:42
返し方もしょうもない、と
85名無しさん名無しさん:2011/01/14(金) 06:38:21
芸人志望者スレと間違えた
86名無しさん名無しさん:2011/01/14(金) 07:35:21
センスがないかどうか知らんが
デビューしてないんじゃ皆似たり寄ったりだけどな
87名無しさん名無しさん:2011/01/14(金) 07:36:30
運も実力の内だからねえ
88名無しさん名無しさん:2011/01/14(金) 08:10:38
たぶん俺って精神的ホモなのかも
89名無しさん名無しさん:2011/01/14(金) 09:38:29
別に女がいようがいまいが関係ないだろ
90名無しさん名無しさん:2011/01/14(金) 10:48:07
>>88
内なる自分を創作にぶつけると
いいもん作れるよ。
91名無しさん名無しさん:2011/01/14(金) 12:22:17
募集内容でいい所は年齢性別関係ないモンナ
うまけりゃ小学生でも100歳でもなれそうだ
92名無しさん名無しさん:2011/01/14(金) 15:14:16
>>77
せれより長すぎて終わる気配がない
50巻以内に収めればいいのに
93名無しさん名無しさん:2011/01/14(金) 15:24:53
  (~ ̄~~(
   ) ´ー`)
   ( つ /つ
    )  //)
   ∪ ∪

94名無しさん名無しさん:2011/01/14(金) 15:59:04
>>93
お前は何がしたいんだよ
95名無しさん名無しさん:2011/01/14(金) 18:08:08
第○回新○社漫画グランプリの詳細については、
近日中に発表します!発表をお待ちください。
  ・・・・・・・・・・・・早くしてくれ
96名無しさん名無しさん:2011/01/14(金) 20:41:50
          ∧∧      ∧_∧
              (,,゚Д゚)∧_∧ (・∀・ )
             ⊂  ⊃´Д` )⊂   つ
             〜|  |( つ⊂)│ |  |
              し`J(__)_)(_(_)
               みんなカンバレー
97名無しさん名無しさん:2011/01/14(金) 21:35:27
ジャンプに持ち込みして
次回もこのようなのであったら持ってこないでください
とか言われてた人の漫画ってどこにある?
98名無しさん名無しさん:2011/01/14(金) 21:37:46
日本語でおk
99名無しさん名無しさん:2011/01/14(金) 21:46:32
なんか前に自分の持ち込み体験みたいな漫画を描いてた人がいて
2ちゃんにうpされてた気がするんだけど...
もう1回読みたいんだ
知ってる人いたら誰が描いてたか教えてほしいんだが
100名無しさん名無しさん:2011/01/14(金) 21:48:40
>>98
普通に読めるんだが。
要するに作風が雑誌と合わなさすぎて、
「路線変更する気がないなら使い物にならないから二度と持ってくるな」って事だろ

>>97
ジャンプじゃなくてブラよろの作者の佐藤なら
四季賞に投稿した時に三回連続で準入選して「もう応募するな」と言われ
編集とちゃんと会って話をしたら「おまえの漫画はつまらない」と言われたらしいぞ。

四季賞審査ってのは点数制だから、
そこそこの点数が取れれば特別審査員が毛嫌いしない限り、どんな作品でも入賞する。
佐藤の場合、絵と話を組み立てるチカラは入賞レベルにあったんだけど、
取り上げる題材が面白くないから捨てられたと。
101名無しさん名無しさん:2011/01/14(金) 21:51:52
>>100
いや、結構下手な人で
ギャグ漫画描いてた人。デビューはしてない。
でもそのエッセイ漫画は個人的に好きだった
102名無しさん名無しさん:2011/01/14(金) 21:53:42
本人乙
103名無しさん名無しさん:2011/01/14(金) 22:02:16
104名無しさん名無しさん:2011/01/14(金) 22:38:59
なんだ雲虎じゃん
105名無しさん名無しさん:2011/01/14(金) 22:40:07
こりゃひどえw ホントに中学生が描いて持ち込んだ授業中のノート落書きマンガ
のレベルでも一応最後まで読めるしでっかい破綻はない となるとこの手抜きまくりの絵が
リアルでうまければ多少は作品として成立したかも、まぁギャグが(寿司の漫画)中の下
でもそれをリアルの描写でやればそれ自体ギャグで認識してもらえるから絵がうまければね

ひょっとしてこの作者自分の絵ヘタウマのレベルだと勘違いしてるかもなホントの下手じゃなく
あえて選んでやってる絵柄だとw スカスカのこうゆう絵柄のギャグやってる人いるじゃないっスか
ってバ軽いノリでw目に浮かぶわw・・・・・・・・・・・・ああ・・・かつてのオレだwwwww

オレは殺されるくらい怒られたwちゃんと反省したけどコイツは(失礼)どうかな?w
見てくれた編集の人みんな優しいwオレの時はこんなもんじゃなかったオレと同じ目に遭えば
このゆとり全開(失礼)の作者も目が覚めるかもな
106名無しさん名無しさん:2011/01/14(金) 22:42:49
あんたも十分痛いよ
107名無しさん名無しさん:2011/01/14(金) 23:08:54
>>105
日本人?
画力を上げる前に、まず、日本語を勉強したほうがいいぞ。
マンガだって台詞があるわけだし。
108名無しさん名無しさん:2011/01/15(土) 01:05:19
スレ違いだから出ていけ

とにかくここはくだらんお笑いネタを披露する所じゃないからもうやめてくれ
ネタにしてもギャグ漫画に入れる予定のネタを批評ひてほしいってんならわかるがいちいちレス中に小ネタみたいに挟むのは本当に不愉快だから
109名無しさん名無しさん:2011/01/15(土) 01:05:47
×批評ひて
○批評して
110名無しさん名無しさん:2011/01/15(土) 02:18:24
うわあ
111名無しさん名無しさん:2011/01/15(土) 02:39:42
いや、自分で訂正しただけなのにうわあとか言われても…
112名無しさん名無しさん:2011/01/15(土) 03:32:10
自分で訂正してるからキモいんじゃんww
113名無しさん名無しさん:2011/01/15(土) 03:58:29
変なのが居ますなぁ
114名無しさん名無しさん:2011/01/15(土) 04:03:00
おまえだおまえ
115名無しさん名無しさん:2011/01/15(土) 04:04:12
おまえだおまえ(キリッ
116名無しさん名無しさん:2011/01/15(土) 04:07:49
つまんねーよばか
117名無しさん名無しさん:2011/01/15(土) 04:12:20
お前のせいでつまらん流れだよな
118名無しさん名無しさん:2011/01/15(土) 04:23:03
自覚しろ。おまえだ
119名無しさん名無しさん:2011/01/15(土) 04:37:30
お前が最初に煽ったからこんな流れになってるんだろうがw
小学生かお前はww
120名無しさん名無しさん:2011/01/15(土) 05:20:51
えっ?
121名無しさん名無しさん:2011/01/15(土) 06:33:31
こんな流れになった最大の原因は、>>108が気に入らないレスを
スルー出来なかったからだな。もっとスルー能力をつけるべき。

122名無しさん名無しさん:2011/01/15(土) 08:46:06
ひでえ流れだ
123名無しさん名無しさん:2011/01/15(土) 11:00:00
まったくだよ
124名無しさん名無しさん:2011/01/15(土) 18:12:45
>>103
初心者にしては陽がんばった!
125コーヒー(九州):2011/01/16(日) 01:32:27
ねむ・・・睡眠時間・・・削り過ぎ・・・(´-ω-)。゚
21-03 作業
皆様・・・頑張って・・・
126名無しさん名無しさん:2011/01/16(日) 01:48:10
  //\ ̄ ̄旦\
∧_∧\___\
(・∀・ )※※※※※\
    \ヽ※※※※―
住人は とにたく こたつで あったまれ
127名無しさん名無しさん:2011/01/19(水) 02:51:49
「想像力は世界を支配する」ナポレオン・ボナパルト
128名無しさん名無しさん:2011/01/19(水) 21:43:58
避難所

漫画家志望者板
http://jbbs.livedoor.jp/movie/1380/
129名無しさん名無しさん:2011/01/21(金) 08:30:55
手本にしてるイラストレーターとか漫画家とかいる?
130名無しさん名無しさん:2011/01/21(金) 08:35:53
手本にするのは漫画家のほうがいいぞ
イラストは完全に別物だ
扉絵だけ上手く描けたらいいって奴はイラストでもいいと思うけど。

俺が手本にしてるのは鈴木信也(ミスフルの人)と雷句誠
131名無しさん名無しさん:2011/01/21(金) 09:14:08
何でも参考になるよ、あんまり括るのは無しだ
132名無しさん名無しさん:2011/01/22(土) 01:23:16
漫画家なら天野こずえ
イラストレーターなら岸田メルを手本にしてる
133名無しさん名無しさん:2011/01/22(土) 14:37:45
絵本作家で何かオススメない?
134名無しさん名無しさん:2011/01/22(土) 15:16:43
POP
135名無しさん名無しさん:2011/01/22(土) 19:09:29
モーリス・センダック
トミ・アンゲラー
136コーヒー(九州):2011/01/24(月) 00:26:19
主人公が8頭身から6頭身と
だんだん頭身が下がってきた・・・大丈夫でしょうか?
137名無しさん名無しさん:2011/01/24(月) 22:09:34
海外の作家だと、
メビウス
クレシー
ビラル
ビズリー
ミニョーラ
辺りは必見。
138名無しさん名無しさん:2011/01/26(水) 17:57:11
というかね…
もうこのスレ要らないだろ…
おれがノリで立てちゃっただけなのに…
139名無しさん名無しさん:2011/01/27(木) 00:53:30
ヘンな釣りだな
140名無しさん名無しさん:2011/01/27(木) 03:56:37
ゴミばかり
141名無しさん名無しさん:2011/01/27(木) 07:08:16
(ю:】{なんやと
142名無しさん名無しさん:2011/01/27(木) 07:12:45
ホモばっか
143名無しさん名無しさん:2011/01/27(木) 14:24:35
やべえ、すげえネームできた
少し青臭いのが気になるが偉大なる傑作だと思う
時間かけただけあるな、三年だもんな
これダメだったら漫画描くのやめるわ
144名無しさん名無しさん:2011/01/27(木) 18:14:17
一度寝て見直したらつまらんかった……
145名無しさん名無しさん:2011/01/27(木) 19:26:14
なんやそれw
146名無しさん名無しさん:2011/01/27(木) 21:23:47
温め過ぎて腐った
147名無しさん名無しさん:2011/01/28(金) 10:15:10
やべえ
生きた伝説がこんなスレにいる
あと2ページ節約できればネーム完成だ
天才だ!これなら出版社が俺を取り合うだろう

ネームのコツは、起きたら顔も洗わないで、すぐやることですね
三時間早起きして、三時間だけやる。それ以外はやっちゃダメ。いいものできませんから。
みんなにそう言いたい

みんなも頑張れよ
148名無しさん名無しさん:2011/01/28(金) 11:19:21
【画像あり】これが『進撃の巨人』作者だ
http://hato.2ch.net/test/read.cgi/news/1296179651/
149名無しさん名無しさん:2011/01/28(金) 11:42:01
よそはよそ
うちはうち
150名無しさん名無しさん:2011/01/28(金) 11:44:10
ニュー速スレ貼るなよ
ガキが来るじゃねえか・・・
151名無しさん名無しさん:2011/01/28(金) 11:58:42
いいかげん諦めて現実見ろよおっさん
152名無しさん名無しさん:2011/01/28(金) 12:00:15
あーはいはい
そっすね^^;
153名無しさん名無しさん:2011/01/28(金) 12:10:55
^^;
154名無しさん名無しさん:2011/01/29(土) 01:07:01
155名無しさん名無しさん:2011/01/29(土) 01:36:24
ю
156名無しさん名無しさん:2011/01/29(土) 03:58:35
バクマンやってるからか知らんが原作希望者とかいうのどうにかならんか
受賞歴もないのにネームに仕上げるどころか500文字にも満たないト書きセリフSS持ってきて
3年寝かせた自信作ですさあ描かせて差し上げますって片腹痛い
一人でラノベでも書いてろと
157名無しさん名無しさん:2011/01/29(土) 05:24:49
>>156
原作スレ?
158名無しさん名無しさん:2011/01/29(土) 05:42:46
>>156
才能あって面白かったら別に良くね
面白くなかったらお断りだが

原作ってのは才能商売だからな
どんな形だろうがコンスタントに面白いものを作ってこれればオールOK

バクマンの影響かなぁ?
昔からそういう人(面白くない場合)多いけどねw
159名無しさん名無しさん:2011/01/29(土) 05:53:23
あれだろ、厨房の頃ってマジで自分の考えたアイデアが超絶に凄いとか
思っちゃうじゃん、絵は描けないかもしれんが俺の作った話を
誰かが描いてくれたら超ヒットするぜw、みたいな
そういうやつがほとんどなのが現状だろ?

漫画家目指してある程度したら原作志望とかどんだけ
ハードル高いか気付いて真面目に絵の練習なりするもんだろう
160名無しさん名無しさん:2011/01/29(土) 07:30:03
話と設定は別もんってことな
161名無しさん名無しさん:2011/01/29(土) 08:09:47
面白い奴は話も設定も面白いぞ

ていうかなんで話と設定が全くの別物にされてるのかわからんのだが
設定だけ面白くて話が作れないって奴はいないだろ
話が作れない奴は設定も面白くない

才能もやる気も無い奴に諦めさせるためにできた説を真面目に目指してる奴が鵜呑みにすんな

設定は面白いのを作れるが話が作れないとか思ってる連中は
本当は設定も面白くねーから勘違いすんな
162名無しさん名無しさん:2011/01/29(土) 09:17:28
プロでも設定だけは上手い奴とか腐る程いる
(ю:】
163名無しさん名無しさん:2011/01/29(土) 09:20:32
ほとんど同意だけど、たま〜にいる
設定が凄くいいんだけど、話がつまらんのが
でもそれは制作費が足りなくてシーンを削ったからなんだけどな(某大作RPGとか)
普通に漫画描くのなら、確かに161のいうように設定おもしろければ
話も面白いはず
164名無しさん名無しさん:2011/01/29(土) 09:21:11
話の筋と設定を個別に見れてないんだろうな
165名無しさん名無しさん:2011/01/29(土) 09:24:19
>普通に漫画描くのなら、確かに161のいうように設定おもしろければ
話も面白いはず

これ上で言われてる設定だけで俺スゲーしちゃってる厨房の思考そのものだろw
166名無しさん名無しさん:2011/01/29(土) 09:31:40
エアギアとか(パクリ云々は置いといて)設定はシンプルで分かりやすく絵で見せやすく格好よくて凄い良い素材なのに
ストーリーはオナニー以外の何者でもない代物になっとる
167名無しさん名無しさん:2011/01/29(土) 09:33:49
>>165
設定厨は漫画描いたことも無いんだろ
168名無しさん名無しさん:2011/01/29(土) 09:40:17
例に出してるのがFFだし
リアル厨房か
169名無しさん名無しさん:2011/01/29(土) 09:41:15
だいたい志望者は設定ばかり紙10枚書いてストーリーを書いた気でいる。
お話は最後の5行のイントロだけだったりね。
170名無しさん名無しさん:2011/01/29(土) 09:41:35
FFは設定良くないだろw
171名無しさん名無しさん:2011/01/29(土) 09:44:14
ってことはあなたたちは脚本完璧に体系化してんだね
もう今年には原作でも引く手数多ってことかな?
172名無しさん名無しさん:2011/01/29(土) 09:46:40
ff13は最初の脚本ミスポイントはどこだった?
まず最初のムービーが長かった時点でアウトだろ
失敗作以上に参考になるもんなんてないと思ってたが
173名無しさん名無しさん:2011/01/29(土) 09:50:19
なかなかぶっちゃけトークって出来ないよな
いい脚本と悪い脚本の違いって完全に差別化できてるかい皆?
どんな作品見ても瞬時に「ここが退屈なのは〜が〜だからだ」って
分析できる?
174名無しさん名無しさん:2011/01/29(土) 09:52:26
んなもんより、映画で言うコンテやレイアウト論の方がわかりやすいわ
175名無しさん名無しさん:2011/01/29(土) 09:55:01
設定厨って、ストーリーの為に無理やりキャラ動かしてるから物語にならん
てかキャラの思考、行動に嘘があるからついてけないしつまらん

まさにオナニー
176名無しさん名無しさん:2011/01/29(土) 10:00:23
ここをこのように進める云々よりも先に、キャラの演出をだなもっとアレコレできるようにするべきではないかな
それさえこなせば話の展開で意外性を持たすことも容易であろうし
177名無しさん名無しさん:2011/01/29(土) 10:04:43
結局はそこだよね
掘り下げるって事が大事
だから意外性も出せる
178名無しさん名無しさん:2011/01/29(土) 10:12:09
映画のセブンやダンサーインザダークだってあの見せ方、演技があったから
あの衝撃的な展開だったわけでさ、よくわかって無い奴に言わせりゃただの死にオチって事にされるよな
179名無しさん名無しさん:2011/01/29(土) 10:35:53
完全同意
衝撃的っていうのは視聴者にとって衝撃的になるように
作ることなんだよね 
180名無しさん名無しさん:2011/01/29(土) 11:28:26
FFXインター版はいまだに俺の中で脚本と演出のお手本だけどなあ
とくに立ち上がりは引付け方か凄い
あれは理想の冒頭だ あれが出来たら第一話〜3話で完全に読者のハートキャッチできる
話がスイーツとかそういうのはおいといて、展開の話ね
181名無しさん名無しさん:2011/01/29(土) 11:36:31
展開って?

しょっぱな、わけわかんない状況にぶっこんで注意を引くのだったら結構定番で鉄板じゃないかな
インター版って何か違うの
182名無しさん名無しさん:2011/01/29(土) 11:46:06
>>181
インター版は声がキャラの体格にあっててアフレコっぽ過ぎないから選んだだけだよ

あの冒頭は定番だとはおもうけど
秀逸
冒頭の冒頭で「ザナルカンド回想 ティーダら登場」→「ティーダアップ」→「タイトル」→「キャーキャーいう人たち」→「フードかぶった透明な少年」→「ティーダ手を振る」
→「キャーキャーいってた人たちはティーダのファンだった」
って感じだったのも、よく練られているなあって印象
まあ基本だけどな それがきっちりできてるのはやっぱすごい
183名無しさん名無しさん:2011/01/29(土) 11:50:52
とりあえずFFXのいいところは
冒頭で一気に仲間がティーダ含めて5人にもなることだな
この時点で脚本づくりはかなり簡単になる
視点を変えるだけでいろんな展開が作り出せる
ひとりが長い話だと主人公ひとりの視点で展開されるから
どうしても先が読めてしまう
俺も連載にあたっては一気に仲間を増やすようにしたい
184名無しさん名無しさん:2011/01/29(土) 11:54:29
群像劇とか向いてるんじゃないかね
185名無しさん名無しさん:2011/01/29(土) 11:56:22
ワンピのように行く先々で少しずつ仲間が増えるタイプの話だと
どうしてもオム二バス形式の他人事のような展開になる(ウルルン滞在記みたいな感じになる)

最初から仲間がほぼそろってて、その中で伏線を絡めて展開させると
内面がしっかり描けて、意外性アル展開が作りやすい
186名無しさん名無しさん:2011/01/29(土) 12:08:33
GANTZみたいな感じ?
187名無しさん名無しさん:2011/01/29(土) 12:12:01
>>184
群像劇ってそれがけっこう難しい
内輪だけの話になりがちだからね

行く先々で集まった仲間、最初から集まった仲間
どっちもどっちだよなあ
前者は果てしなく話の幅を広げやすいけど、仲間同士の結びつきが弱くなり勝ち
後者は話は狭い感じになるけど、仲間同士の濃いやりとりが作りやすい
いいとこ取りしたいのが本音
つまり最初から仲間多いけど、行く先々でも仲間増える
途中でだれかに離脱してもらうW
188名無しさん名無しさん:2011/01/29(土) 12:16:56
人数多いと一話でまとめる場合、長くなっちゃうんじゃない?どうやって短くする場合どうやってまとめるの?
189名無しさん名無しさん:2011/01/29(土) 12:18:17
ごめん変な文になったww
190名無しさん名無しさん:2011/01/29(土) 12:20:09
>>188
パーティーを割る
191名無しさん名無しさん:2011/01/29(土) 12:21:50
なるへそ、キャラの説明自体も省いて問題なさそうだなー。
+演出で大体雰囲気伝わればいいもんな、参考になるわぁ
192名無しさん名無しさん:2011/01/29(土) 12:30:36
そういう場合、視点変更も無しでいいのかな
逆に情報量のコントロールが面白いなw
193名無しさん名無しさん:2011/01/29(土) 12:39:02
くっちゃべってるばやいじゃねいぞW
来月の投稿作品作らねば! ネットを遮断する!
194名無しさん名無しさん:2011/01/29(土) 13:12:15
おれはまぁ、大体できたから余裕ありんす
195名無しさん名無しさん:2011/01/29(土) 15:14:36
>>182
制作者の誰かが、ザナルカンドの回想から入るのって
ファミコンソフトで容量ない時に、苦肉の策で
セピア色のみの展開で、回想って事にしたら
やたら評判良くて、それを参考にしたと言ってたな。
読切りじゃ薄っぺらな回想になりやすいけど
回想から始まる話って伏線が分かりやすいから、感動しやすいと思う
それに、ずっと読者を「今は幸せでも、いつか何か不幸が…」と
思わせ続ける事が出来るし。例えば、少女漫画だけどNANAとか。
他にも「この時僕は、この幸せが永遠に続くものだと思ってた」
こんなありきたりなのでも読者は興味持つし

ヒッチコックだったかな
「いきなり爆発すると観客は5秒驚く、しかし
“爆発する”と予告すると観客は20分ドキドキする」
みたいな事言ってたけど
マイナスの伏線が重要なのかな
196名無しさん名無しさん:2011/01/29(土) 15:44:57
>>195

>「いきなり爆発すると観客は5秒驚く、しかし
“爆発する”と予告すると観客は20分ドキドキする」

それだ! これは俺の脚本スキルアップに繋がる発言だわ
参考になったありがとう
予告されたほうが先が知りたくなるよね
それでどうなんだよWっていう視聴者のワクワクドキドキを感じる
197名無しさん名無しさん:2011/01/29(土) 15:48:52
基本的に人間は人の不幸がお好きってのもあるし(反共感だっけ?)
人の不幸が自分の過去現在の不幸と重なってのめり込めるってのもあるんだろう
人の幸せが嫌いなわけじゃないんだろうけど、
努力や苦労してない奴が幸せになるのはどんな読者も嫌いだろうなW
だからそこの努力と苦労をしっかり描かないといけないんだろうなあ
198名無しさん名無しさん:2011/01/29(土) 15:53:26
なるほどね〜。
相手にむかついたら殴らせてしまえ
殴ってから関係を修復するのを描くのが漫画だと
アシ先の作家が言ってた。
好きなら勢いでキスしてしまうとかもね。
やる前にモノローグで考えるのが多すぎだって。
199名無しさん名無しさん:2011/01/29(土) 16:22:20
んだね
逆に嫌われキャラを描くなら、
「努力も苦労もしてない奴が幸せになる」ように書けばいい
多分読者も主人公も本気でそいつにむかついてくれるだろう
それで最後はそいつに最大の辱めを与えて無様なエンドを迎えさせたらいい
勧善懲悪ものはそんな感じがいいなあ
200名無しさん名無しさん:2011/01/29(土) 16:46:07
そいつが弱いのに苦労してる頑張り屋の一般人をイジメてたら
更に、やっつけ甲斐がある
201名無しさん名無しさん:2011/01/29(土) 16:48:03
ネームできたネームできた
とりあえず一週間放置してみるか

一週間は勉強するわ
おまえらシナリオの勉強するのに役立つテキスト知ってるか?
ハリウッド映画の脚本術の本は商業的なストーリー作りには使えるな
俺は文学的なもん作りたいから興味ないけどな
202名無しさん名無しさん:2011/01/29(土) 16:53:44
俺は一切本とか見てない
好きな作品と世間的に評判の悪い大作を両方解剖して勉強した
本見てもいいんだけど、自分のやり方で今のところ問題なさそうだし
それが崩れると嫌なんで怖くて読めん
203名無しさん名無しさん:2011/01/29(土) 16:59:26
お前には聞いてない
204名無しさん名無しさん:2011/01/29(土) 17:08:17
ワロタ
205名無しさん名無しさん:2011/01/29(土) 17:08:23
おいおいw
何怒ってんだよw
気にならないか?
好きな作品と評判悪い作品のシナリオを解剖したほうが、
いろいろ発見がおおいとおもうのになあ 2ちゃん上のレスも参考にして
大衆の意見と照らしてみたり
206名無しさん名無しさん:2011/01/29(土) 17:09:45
商業も文学もシナリオの方法は全く一緒じゃないのか?
207名無しさん名無しさん:2011/01/29(土) 17:13:30
絵の本は買いまくりだけど、シナリオの本って怖くないか?
そんな確立された理論があるんだったら
誰も彼も連載の途中でトーンダウンなんてしないし
世の中駄作まみれなわけが無い だから読まないってだけだよ
おかしくないだろ? 
208名無しさん名無しさん:2011/01/29(土) 17:24:55
基礎を学ぶには本は良いと思うよ
傑作は、そこから独学で勉強して創るものかと
たまに大して勉強してなさそうなのに、面白い話かける人いるけど
センスが天才的なのかな
それとも人知れず勉強してるのか、なんなんだろうね
209名無しさん名無しさん:2011/01/29(土) 17:26:06
ハウツー本はウンコかもしれんがな
210名無しさん名無しさん:2011/01/29(土) 17:30:27
主体性の無い人になりたい
主体性が無くなればすべてのキャラになりきれる
211名無しさん名無しさん:2011/01/29(土) 17:34:46
主体性が無い人間は、肝心な主人公が弱い。
212名無しさん名無しさん:2011/01/29(土) 17:35:43
>>210
主体性なくなったら
テーマはどう考えるのw
213名無しさん名無しさん:2011/01/29(土) 18:04:19
>>212
手塚治虫を口寄せする
214名無しさん名無しさん:2011/01/29(土) 18:39:28
バカにしてたがバクマン、正直やる気が出るのである
215名無しさん名無しさん:2011/01/29(土) 21:09:55
オレも馬鹿にしてるけど毎週みてるw
漫画家マンガとかってやる気出るよね
216名無しさん名無しさん:2011/01/29(土) 22:40:25
同性贔屓なので、女の子がおバカに描かれてるバクマンはみない。
……はずなのにチラチラ目がいっちまう。
217名無しさん名無しさん:2011/01/29(土) 23:16:04
オシイのスカクロ本は役に立つ
218名無しさん名無しさん:2011/01/29(土) 23:16:35
>>216
女の目で見てるけど、バカにしてるとは思わないけどな
少女漫画家の画力をバカにしてるのは分かるけど
219名無しさん名無しさん:2011/01/29(土) 23:36:19
大場の漫画って大概女は男より馬鹿、能力が低い物として描かれるから、馬鹿にしてるって思う女読者が出るのも分かるが、そもそも掲載誌が少年誌だからなぁ。
そうなるのも当然だろう。

また、漫画家は基本的に女は男より画力が低い。

まあしかし、何だかんだ言ってバクマンのストーリーはよく出来てるし、メジャー誌で漫画家物をヒットさせたのはえらい。
220名無しさん名無しさん:2011/01/29(土) 23:49:09
大場の漫画っていうか現実社会でも女の方が大抵バカだし
221名無しさん名無しさん:2011/01/29(土) 23:58:59
現実
女はトップもいなければ大馬鹿もいない
トップもいるが大馬鹿もいるのが男という印象だよ
222名無しさん名無しさん:2011/01/30(日) 00:05:54
まぁ、感情に振り回されてる感はリアルだ
223名無しさん名無しさん:2011/01/30(日) 00:12:37
志望仲間に男と女もいるけど、どっちも買ってたな
「面白いから買ったほうがいいよ」って言うけど
どうもキャラに感情移入できないんだよな・・。

ところどころ編集者の主観がキャラに混じってる気がする。
「編集者から見たマンガ家の成長」って感じなんだよな
224名無しさん名無しさん:2011/01/30(日) 00:25:15
バクマンは、漫画家や志望者が持ってる葛藤や悩みを真の意味で掘り下げてない感じがする。
むしろ、編集者と漫画家の間に発生する悩みを描いてて、最後は結局、編集者が締める。って感じだね

チラッとみただけだから自信はないけども
「漫画家としてのテーマの悩み」がたぶん、描かれてないね。おそらく
順位が落ちてるとか、良い設定が浮かばないとか、そんな部分的なトラブルしか描かれてないでしょ?

あとは人間ドラマ。みたいなさ
225名無しさん名無しさん:2011/01/30(日) 01:10:01
島本和彦の方がやる気出るぞぇ
226名無しさん名無しさん:2011/01/30(日) 01:20:56
なんか汚い所には突っ込まないよね、ナルシズム感じるし
故に薄っぺらい
227名無しさん名無しさん:2011/01/30(日) 01:48:22
汚い所って?
228名無しさん名無しさん:2011/01/30(日) 01:56:12
主人公が健全過ぎないか?キャラにリアリティがないから魅力が無い
平丸のほうがおもしろい
229名無しさん名無しさん:2011/01/30(日) 01:56:15
>>219
男からみたらガモウの女性軽視はコンプレックスからくるものに
見えて共感できないんだよなぁ
230名無しさん名無しさん:2011/01/30(日) 01:58:34
「儲けたい自分」と「描きたい自分」の葛藤が描かれてないから、薄っぺらいんだよな。
不純な欲望と純粋な欲望の間にいる漫画家の姿を描いてないから感情移入できない

みんな当たり前のように編集者のもと戦略的に漫画を描いてるし
漫画家としての作品のテーマを突き詰める姿がまったく描かれてないんだよ

みんな単発ヒットの使い捨てで終わりそうな漫画家キャラばかり
中でもエイジっていうキャラが一番リアリティが無いしね
231名無しさん名無しさん:2011/01/30(日) 02:01:00
あと、せっかくヒロインがいるのに、男連中からリビドー感じないよね
漫画描くの忙しくてオナニーできなくて友達の彼女にムラムラとか、ストレス溜まって担当苛めたり原作と作画でネチネチやって殴り合ったり

色々あるやん
232名無しさん名無しさん:2011/01/30(日) 02:02:10
つ中井
233名無しさん名無しさん:2011/01/30(日) 02:03:01
平丸
234名無しさん名無しさん:2011/01/30(日) 02:05:09
>>230
そうそう、主人公が守銭奴キャラならここを適当にこうしてりゃ読者に受けんだろwwwwww
まじ読者あたまわりいいいwwとかやって実際売れて読者イライラさせりゃいいしさ

もしくはそれがこけて、あれー編集には受けが良かったのになー、てか編集頭悪くね?とかやればいいのに
235名無しさん名無しさん:2011/01/30(日) 02:06:17
逆に「編集者の理想とする漫画家」はよく描けてると思うよ
従順に編集者と議論を交して、編集者の懐の中でガンバる漫画家たち。みたいなさ

「編集者は俺のマンガに口出すな」ってキッパリ言い放った
ジャンプの看板作家である尾田の性格をなんで主人公にしないの?っていう

やっぱり「編集者マンガ」なんだよ。これ
236名無しさん名無しさん:2011/01/30(日) 02:07:32
>>232-233
だから主人公まわりのキャラが弱いんだって、動機に納得いかねーもん
ずっと同じこと言ってて掘り下がっていかないし動きも面白くないし、笑えもしないし
237名無しさん名無しさん:2011/01/30(日) 02:10:29
>>235
編集に迷惑かけようって、試みも全然突き抜けてないしなー
範囲内だよなあんなの

今のジャンプがくだらない理由とか掲げて、主人公たちがまさにそれをやっていくって感じだもの
238名無しさん名無しさん:2011/01/30(日) 02:13:57
例えば最近の話で
進撃の巨人の作者でも、ちょっと厨二入ってるけど
漫画を描く動機やテーマみたいなモノはちゃんとあるし、逆に
たくさん売れてウッハウハwっていう不純な喜びも当然あるはずだろう
その間に揺れ動く姿を描いてはじめてリアリティが出てくると思うんだけど

バクマンは不純な欲望「しか」ないから、なんか欠落してるんだよな
239名無しさん名無しさん:2011/01/30(日) 02:16:26
そろそろバクマンアンチスレ行きなよ
邪魔
240名無しさん名無しさん:2011/01/30(日) 02:17:05
なんか欲望とかに対して淡白なくせに売れ行きとかに執着してるから、矛盾してるよね
禁欲主義者より冨樫みたいな変態の方が面白いと思うけど
241名無しさん名無しさん:2011/01/30(日) 02:17:45
>>239
おまえが信者スレ逝けよ
242名無しさん名無しさん:2011/01/30(日) 02:18:23
意味が分からないw
243名無しさん名無しさん:2011/01/30(日) 02:18:38
邪魔?人のいない深夜に言わんでもいいだろ
244名無しさん名無しさん:2011/01/30(日) 02:20:53
実際に漫画作りに関するノウハウ喋ってるんだからいいじゃん
245名無しさん名無しさん:2011/01/30(日) 02:21:39
>>225
吼えペンとかアオイホノオ好き、あとまんが道もやる気でるよ

バクマンは詳しく読んでないけど、挫折とか慢心とか迷走とか
漫画描きにありがちであろう落とし穴みたいなのが無いよね
おかげでスラスラ読めるけど、そこら辺が志望者にいまいち受けない理由かと思った
246名無しさん名無しさん:2011/01/30(日) 02:25:09
漫画としていまいちなんだよね、緩急や起伏に欠けるからさ
ランキングとか視覚的でもないしさ流れも関係ないし、そこに至るまでの無駄なごたごたで伸ばしてるけどさ
本当に無駄でうーん。って感じ
247名無しさん名無しさん:2011/01/30(日) 02:27:12
スレの前の方でも言ってるけど、やっぱりドカーンってぶっ壊してから収拾させる方が面白いかもねこの手のは
248名無しさん名無しさん:2011/01/30(日) 02:27:39
そう考えるとバクマンを読んでる志望者って
戦略的精神だけ持ってる漫画家キャラに感情移入してるわけか
正直、才能を疑うんだよな。生き残る漫画家って
結局テーマや動機がしっかりしてたりするからな

思いつきや戦略でギャグに転向したりシリアス物にしたり
そんな主体性も無しにフラフラしないよ。
249名無しさん名無しさん:2011/01/30(日) 02:28:29
鳥山「ですよねー」
250名無しさん名無しさん:2011/01/30(日) 02:29:43
w
251名無しさん名無しさん:2011/01/30(日) 02:31:45
島本「ちくしょうっ!!そうか、その手があったか鳥山明っっ!!」
島本「そんなっちくしょうっ!!あのやろう!!」

大ゴマので集中線多様で
252名無しさん名無しさん:2011/01/30(日) 02:31:55
>>228
主人公に魅力がある必要はないし、バクマンの場合、脇キャラが濃いから主人公はあれぐらいプレーンで丁度良いんだよ。
キャラ作りの基本もわからんのか…?

>>230
主人公達の描いてる漫画は邪道で、ジャンプじゃ受けないって何度も言われてるじゃん。
で、邪道と大衆性を何とかすり合わせよう、両立させようってのが一つの肝でしょ。

それにどこもかしこもナンバーワンじゃなくオンリーワンが良いと謳ってる今のこの世の中で、
あえてナンバーワンを目指すからこそ面白いし、人気を取る為の駆け引きが描けるんだよ。

商業主義と芸術主義の対立何て、ぶっちゃけ、漫画家物ではやり尽くされてるし、作家同士のバトルも描きようがない。
それこそ薄っぺらいナルシズムだわ。

>>231 >>234-235
結局、自分の好みじゃありませんってだけじゃん…。

>>238
こんな話描きたい。面白い漫画描きたい。漫画家としてスキルアップしたいってエピソードは散々描かれてるが…。

>>245
挫折も慢心も迷走も全部描かれてるが…。
入院、打ち切り、ヒットして浮かれるも税金対策を忘れてて失敗、自分に合わないジャンルを描こうとして失敗等々…。

>>248
漫画家やジャンプについてあれこれ描くのがテーマなのに、主人公達が迷走しなかったら面白くもなんとも無いぞ…?


なんつーか、おまえらの批評こそ薄っぺらいぞ…?
どっかの素人批評をそのまま受け売りしてる様にしか見えん。
253名無しさん名無しさん:2011/01/30(日) 02:33:07
だって素人だもん
254名無しさん名無しさん:2011/01/30(日) 02:34:38
大先生のご降臨やーー!
255名無しさん名無しさん:2011/01/30(日) 02:37:54
存在感の薄い主人公がデフォだもん昨今は
コマの隅の方で捻りの無い突っ込みをぼそぼそ言ってるのがクール!
256名無しさん名無しさん:2011/01/30(日) 02:43:30
バクマンを貶す奴って大体言う事が決まってるんだよな

主人公達は売れる事しか考えてない汚い奴らだ
本当の漫画家はもっと夢を持ってやっている
漫画家の辛さが描かれてない
登場人物達に感情移入出来ない
今のジャンプはつまらない
(書いてて笑ってしまうな…w)

言い換えれば

自分は心の綺麗な人間だ
バクマンの漫画家像は自分の考える本当の漫画家像と違う
登場人物達は自分とは違う人種だ
自分は人気作をわざわざ読んで貶してます
257名無しさん名無しさん:2011/01/30(日) 02:45:40
>>242
バクマンスレでもない以上バクマン好きなやつも嫌いなやつもいる
お前の「アンチスレ」いけというのは中立のようで中立な発言じゃないということ
こういう時は単純に新しい話題を振ればいい
特に話題もないのに自分の嫌いな話だからって排除しようとするのは反感を買うだけ
258名無しさん名無しさん:2011/01/30(日) 02:49:04
>>252
そこがすべて編集者主導の「ナンバーワン」だから感情移入できないんだよなー。
何より、いっちばん大切な、描いてるキャラクターと自分を重ね合わせる描写がないんだよね

漫画のキャラに感情移入して泣きながらペン握ってる描写とかあった?

あったらごめん
259名無しさん名無しさん:2011/01/30(日) 02:49:44
>>256
バクマン信者の嫌いな所って
アンチを漫画家志望者だと決めつけて叩くところ
なんつーか安全な場所から攻撃したいって言う感じが見える

まぁこのスレでバクマン叩く人はもれなく漫画家志望者ではあるがw
260名無しさん名無しさん:2011/01/30(日) 02:57:34
漫画家をあらわす一番大切な描写ってそこじゃん
儲けてナンバーワン目指すにしても、描いたキャラ達と共に目指すからこそ

だから死んだキャラクターの葬式までする漫画家もいるし、神棚に飾る漫画家もいる

そういう漫画と自分の人生が一体になってる瞬間。
そういう描写も無しに、やれ編集との人間ドラマだの
結婚がどうのこうの、実生活とマンガが融合してない

「漫画と共に生きてる感じがしねーんだよ」

こいつら全員
261名無しさん名無しさん:2011/01/30(日) 03:05:27
ぺらw
262名無しさん名無しさん:2011/01/30(日) 03:12:25
こんな深夜に、おまえらってば熱くって良いぜ!
263名無しさん名無しさん:2011/01/30(日) 03:13:47
つまり漫画家は常にキャラクターの生き様を考えてる。そして
いつのまにか「キャラクターに漫画を描かされてる」気分になるんだと

つまり編集だのライバルだの恋人がどうの、それは二の次の人間関係で
漫画家を描くなら、そこのを一番先に描写すべきなんじゃないのかと

そこがないから「熱い漫画家生活してます」的な、雰囲気を楽しむ漫画になってる。
まぁ別にフツーの読者はそれでいいと思う。漫画家気分を味わって楽しめばいい

しかし、志望者がそれに違和感を感じない・・ってどうなのよ。っていうね
264名無しさん名無しさん:2011/01/30(日) 03:19:35
ぺらw
265名無しさん名無しさん:2011/01/30(日) 03:20:16
ていうか、みんなかなり余裕のある人生送ってるよね・・・・
部屋から臭さは感じないし飢えて死ぬようなこともなさそうだし
266名無しさん名無しさん:2011/01/30(日) 03:20:37
売れてる漫画にケチつけてる志望者のが痛いわw
267名無しさん名無しさん:2011/01/30(日) 03:23:11
>>263
まあ大体の志望者はフィクションといえど違和感感じると思う
でもバクマンの対象読者は一般人というかジャンプ読者だろうし、今のスタンスで正解だと思う
268名無しさん名無しさん:2011/01/30(日) 03:24:16
>>266
別に売れてるバクマンにケチつける気はないよ。読者にもね
読んでる志望者にケチつけてるだけさ。
269名無しさん名無しさん:2011/01/30(日) 03:29:51
>>267
読者目線で見ればとても面白いマンガだと感じるし
テンポも良いし、熱いし(人間ドラマとして)漫画家って仕事に憧れそうになる
270名無しさん名無しさん:2011/01/30(日) 03:29:55
ていうか、信者だろ。
一般読者でも面白くないってよく聞くよ
271名無しさん名無しさん:2011/01/30(日) 03:30:36
>>268
売れてる漫画を分析しない志望者なんて糞だろ
272名無しさん名無しさん:2011/01/30(日) 03:33:35
反感すら、やる気に繋がるよな
ありがたやバクマン
273名無しさん名無しさん:2011/01/30(日) 03:34:45
志望者視点としては、漫画を描く時あの二人が
「こいつはここで死ぬべき」「いや殺したくない!」
とか真剣にキャラに感情移入して話を進めてる描写とかあったら凄くよかったと思う

ただ読者目線から言えば、それはただのキチガイに見える可能性があるからw
やはり現場の人間ドラマを描写する。ということになるんだろうな。それはそれで面白いけど
274名無しさん名無しさん:2011/01/30(日) 03:39:06
>>271
別に分析する漫画はバクマン以外にたくさんあるしな。
275名無しさん名無しさん:2011/01/30(日) 03:39:57
デスノの映画見て思ったけど
大場つぐみのキャラは感情移入するタイプのキャラじゃないよな
主人公を端から見て、次は何をやってくれるのか…ってのを楽しむ感じ

例えばサッカーで、選手が凄いプレーをするのを見て感動するのに似てる
あくまで、凄い人が凄いプレーをするのに期待してて
期待に応えてくれたら嬉しい
選手が失敗した場合は、クソって思ったり、頑張れって思うけど
自分が失敗したみたいに落ち込む事はない

普通は、主人公に感情移入して読む漫画が基本だけど
大場のは、凄いキャラを端で見る漫画だと思う
バクマンも、主人公に感情移入して読むと言うより
漫画でうまく行く友人を見て、自分も頑張ろうって思う時に似た感覚

つか、それで思い出した
新妻エイジが主人公達の漫画に対して
「僕と逆で感情がないから面白い」みたいな事を言ってたが
これは、シナリオ計算型の大場が自分を指して言わせた言葉かもね
276名無しさん名無しさん:2011/01/30(日) 03:40:52
>>266
売れてる漫画にケチつけるって悪いことか?
バクマンはまだ分かるが、他にも何で売れてるのか人気あるのか全く分からない漫画ってあるし
そんなのに出会ったらケチの一つや二つ付けたくなるわ
277名無しさん名無しさん:2011/01/30(日) 03:42:31
バクマンは単純にガモウの個人の主観や主張を漫画界じゃ当たり前みたく描くのが嫌い
278名無しさん名無しさん:2011/01/30(日) 03:44:58
志望者がそれやってんのが痛いって言ってんだろ
279名無しさん名無しさん:2011/01/30(日) 03:45:23
あー、たしかに普通理不尽な信念もってれば誰かしらとぶつかりあうわなー
280名無しさん名無しさん:2011/01/30(日) 03:45:58
>>275
バクマンは割と読者からすれば感情移入型だと思うけどな
281名無しさん名無しさん:2011/01/30(日) 03:48:33
こいつら志望者じゃないしw
282名無しさん名無しさん:2011/01/30(日) 03:51:20
手塚治虫の霊がペン軸にやどっていて…って話なら、感情とかテーマが主題になったはず
バクマンは全てが商業主義で清々しい
283名無しさん名無しさん:2011/01/30(日) 03:51:37
テニスの王子様やキャプテン翼にリアリティが無いって叩いてんのと同じ構図

フィクションに何言ってんのw
284名無しさん名無しさん:2011/01/30(日) 03:51:44
志望者としてはバクマンを楽しむことに危機感を持ったほうがいいんでないか
漫画家にならなきゃいけないのに「漫画家気分」に浸るのはさ

漫画って結局、ストレス発散の現実逃避の道具だし
285名無しさん名無しさん:2011/01/30(日) 03:54:06
キャプテン翼はリアリティ以前にデッサンが(ry
286名無しさん名無しさん:2011/01/30(日) 03:54:58
夢を持ったりモチベーションを保ったりするのは理屈じゃないの
バクマン楽しんで何が悪い
287名無しさん名無しさん:2011/01/30(日) 03:56:30
バカに絡むな
288名無しさん名無しさん:2011/01/30(日) 03:57:35
>>278
別に痛くないと思うが・・・志望者なら誰もが思うことじゃないか?まあどうでもいいけど
289名無しさん名無しさん:2011/01/30(日) 03:57:44
志望者とはこうあるべき!
俺がそうしてるんだから間違いない!
290名無しさん名無しさん:2011/01/30(日) 03:58:06
>>283
バクマンはリアリティある風でやってるのが受けてるんだから
キャプ翼とか引き合いにだすのは違うだろ
291名無しさん名無しさん:2011/01/30(日) 03:58:56
痛ぇだろw
292名無しさん名無しさん:2011/01/30(日) 03:59:43
別に読者としてバクマン楽しむのはいいけど志望者として楽しめる作品なのか?って思うんだよね
バクマン読んで漫画家目指したとかなのかな
293名無しさん名無しさん:2011/01/30(日) 03:59:46
いや、何でつまらないかっていう話なんだが
294名無しさん名無しさん:2011/01/30(日) 04:01:57
ちょっとかじってる程度の奴はそのジャンルの漫画に噛み付きやすいからな
深くやってる奴は別物として割り切れるから普通に触れられる
295名無しさん名無しさん:2011/01/30(日) 04:03:05
売れた奴が勝ち
296名無しさん名無しさん:2011/01/30(日) 04:08:26
売れた奴が勝ち
297名無しさん名無しさん:2011/01/30(日) 04:13:45
バクマンでモチベーション上がるってすげえな
298名無しさん名無しさん:2011/01/30(日) 04:15:51
だってうちらマイノリティじゃん?
299名無しさん名無しさん:2011/01/30(日) 04:21:01
2ch自体もそうとうあれだしなぁ
300名無しさん名無しさん:2011/01/30(日) 04:24:38
タクラマカン砂漠

なんか頭に浮かんだ。それだけだ
301名無しさん名無しさん:2011/01/30(日) 04:24:42
>>297
こんなカスみたいなコメントが見えるのは2chだけ!
302名無しさん名無しさん:2011/01/30(日) 04:26:07
なんか単発で噛みついてる奴いるな
303名無しさん名無しさん:2011/01/30(日) 04:27:16
バクマンに噛み付きまくってる奴もいるな
304名無しさん名無しさん:2011/01/30(日) 04:33:07
そういやガモウの息子もネラーだったよな
305名無しさん名無しさん:2011/01/30(日) 04:37:26
週漫板でやれよ
それか漫画家漫画スレ立ててそっちでやれよ
306名無しさん名無しさん:2011/01/30(日) 04:50:47
いくらでもあるし散々そっち行けって行ってる
307名無しさん名無しさん:2011/01/30(日) 04:53:37
被害者面してんじゃねえよ糞がwww
308名無しさん名無しさん:2011/01/30(日) 04:54:41

加害者だ
309名無しさん名無しさん:2011/01/30(日) 05:48:29
金もうけるのが不純だなんて
共産主義じゃあるめえ
310名無しさん名無しさん:2011/01/30(日) 05:49:59
ろくに漫画を描いた事もない自称漫画家志望者がバクマンを
「こんなのは本当の漫画家の姿じゃない!」
とか叩いてるのはギャグとしか思えん

しかも持論を次々と論破され、最後は
「編集者と二人三脚で作品を作ってる漫画家しか出てないからバクマンはジャンプ編集部美化漫画!」
「登場する漫画家がキャラに感情移入して泣いてない!だから偽物!面白いと言ってる奴は馬鹿!」
…………アホか

日本の漫画の多くが編集者と漫画家の二人三脚で描かれているのは事実だし、そりゃ中には編集者の言う事殆ど聞かない作家も居るだろうが、そういう作家を出してないから現実を描けてないってのは単なる言いがかり

また、登場人物に感情移入しながら描いてる漫画家もそりゃ居るだろうが、だからってそうでない漫画家が駄目な筈がない
大場、鳥山辺りは明かに作中の人物に大して感情移入してない
それにバクマン作中でも、登場人物に自己や周りの人間を投影して描いてる作家も居る

結局、貶してる奴はただ優越感や薄っぺらい正義感に浸りたいだけなんじゃないの
311名無しさん名無しさん:2011/01/30(日) 05:53:23
小畑信者乙
312名無しさん名無しさん:2011/01/30(日) 05:54:37
糞人間乙
313名無しさん名無しさん:2011/01/30(日) 05:59:32
あ?糞はお前だろうんこ食ってろよ
314名無しさん名無しさん:2011/01/30(日) 06:00:45
糞ってうんこ食うのか
よく知ってるな
315名無しさん名無しさん:2011/01/30(日) 06:01:17
><。
316名無しさん名無しさん:2011/01/30(日) 06:01:41
さすが糞人間w
317名無しさん名無しさん:2011/01/30(日) 06:05:28
おまえら…
318名無しさん名無しさん:2011/01/30(日) 06:05:52
さすが糞スレ
319名無しさん名無しさん:2011/01/30(日) 06:07:15
人気漫画叩き始めた時からこうなるのは目に見えてた
320名無しさん名無しさん:2011/01/30(日) 06:24:01
人気
321名無しさん名無しさん:2011/01/30(日) 06:27:26
みんなと漫画の話できて嬉しかったです
322名無しさん名無しさん:2011/01/30(日) 06:32:16
しかしまあ
アンチってのは低脳と劣等感とナルシズムの権化だって事がよく分かるな
本当の漫画家の姿とはもっと美しい物なんだ!あれに描かれている姿は偽物だ!それが分からないおまえらは馬鹿だ!と言い出した時は唖然としたよ
323名無しさん名無しさん:2011/01/30(日) 08:35:42
せっかく深い漫画の話になってたのにw

楽しい話思いついたぞっと
これで漫画書くのがぐんと楽しくなる
みんなと連載会議で戦う日を楽しみにしてるぞ ふははははは
324名無しさん名無しさん:2011/01/30(日) 09:05:59
2ちゃんだと両者なかなか譲らないから
感情的になったら速攻荒れるイメージ、匿名だしここIDとか出ないしなあ
325タモレ ◆2B5QFoeuuk :2011/01/30(日) 10:13:28
コテ付けすまそ
ネーム切り終わった所なんだが、
ほとんどのページをタチキリ一杯まで描いてもいいのかな?
内枠に収めるとなんかこじんまりしてブルーな気持ちになる…
掲載確率0の投稿作なんだからタチキリの量で敬遠する編集部はないとは思うけれども…
326名無しさん名無しさん:2011/01/30(日) 10:17:46
掲載確率0!?
327名無しさん名無しさん:2011/01/30(日) 10:26:07
デビューしたら前部タチキリまで書いてもいいのかなあ
328タモレ ◆2B5QFoeuuk :2011/01/30(日) 10:27:58
>>326
稀に掲載される例あるけど、基本載らないと考えてたほうが気楽に描ける
329名無しさん名無しさん:2011/01/30(日) 10:28:56
全部タチキリだと視線誘導がいまいちだなあと
編集に思われるだろうね。作風にもよるけど。
330名無しさん名無しさん:2011/01/30(日) 10:31:41
>>328
イチローがファンに「200本期待されても困る」的発言して
プレッシャーから逃れるあの手法か 老獪だなw
331名無しさん名無しさん:2011/01/30(日) 10:35:00
老獪って悪い意味じゃないよな?
なんかググッたらちょっと−なニュアンスもあるな
いい意味で言ったんだからね 「試合巧者」って意味ね
332名無しさん名無しさん:2011/01/30(日) 10:36:45
>全部タチキリだと視線誘導がいまいちだなあと

すまん 理解できない(俺のスキル不足で)
333名無しさん名無しさん:2011/01/30(日) 10:38:18
演出の練習するから「ドラクエ闘技場風景」でも描こうかなあ
それか「洞窟もぐったらトルネコに出会った」的話にしようかなあ
334タモレ ◆2B5QFoeuuk :2011/01/30(日) 10:44:21
>>332
俺もピンと来ない。>>329はどういう意味?
335名無しさん名無しさん:2011/01/30(日) 10:54:39
視線誘導って基本的に
画面上の人およびオブジェクト、噴出し、オノマトペを
すらすら読ますための配置の仕方でしょ?
それだったら断ち切り関係ないと思ったけど
もっと深い意味があるのだろうか
336名無しさん名無しさん:2011/01/30(日) 10:59:59
オールタチキリだとコマ枠線による視線の反射が使えなくなって視線誘導が大変になる
マンガのスキマに描いてあったっしょ
あとスキマってスキーマと掛けてるのかな
今ふと思った事だけど
337名無しさん名無しさん:2011/01/30(日) 11:01:05
>>329じゃないけど、全部タチキリだと上手くやらないと緩急がつかない感じになる
場面転換で間をとる時や見せたいとこ、迫力出したいとこだけタチキリにした方がいいんじゃない?

って意味だと思う
違ってたらすまそ
338名無しさん名無しさん:2011/01/30(日) 11:03:04
>>336
かぶったゴメン
339名無しさん名無しさん:2011/01/30(日) 11:04:49
>>334
視線誘導っていうのは、コマの割り方やフキダシの配置の仕方で
コマを追う視線を誘導してシーンの緩急や余韻を演出しようというものだよ。
菅野博之『漫画のスキマ』に詳しく書かれてる。

で、タチキリじゃない普通のコマはコマの境界があるから
コマを追う視線がそこで跳ね返されるけど、タチキリは
境界が曖昧だから、視線が流れてしまう。タチキリのコマは
印象が強くなる反面、多用すると緩急の急が抑えられて
締りがなくなってしまうというわけ。

視線誘導はググってもでてくるし、コマワリのスレもあるから
覗いてみるといいかも。
340タモレ ◆2B5QFoeuuk :2011/01/30(日) 11:06:43
>>336
なんだってー!?枠線にそんな効果があるのか?
無意識下の本能ってやつか?よく分からないが初めて聞いた
341名無しさん名無しさん:2011/01/30(日) 11:09:20
>>340
ぐぐったら、漫画のスキマが一部が載ってるサイトがあったぜ。
ちょっと読んでみたら?

http://www.webclap.com/column/column.html?id=72
342名無しさん名無しさん:2011/01/30(日) 11:18:52
あの本スゲー独りよがりだよな
343名無しさん名無しさん:2011/01/30(日) 11:20:49
>>342
どこが?
344名無しさん名無しさん:2011/01/30(日) 11:28:03
ちゃんと根拠も書かずに断言していく本は独りよがりと思うけど、
あの本は根拠の部分をキッチリ書いてるから俺は独りよがりとは思わんな。
根拠に説得力を感じたら自分のものにすればいいし、感じないのなら
別のやり方を模索すればいいわけだし。
345タモレ ◆2B5QFoeuuk :2011/01/30(日) 11:30:03
>>339
とは言っても読者目線でそんなことあんまり意識したことがないけど…
反射って言うのか遮られてる感覚?言われたら、ちょっと意識するけど
それが枠線から紙の端になることで読者の外に流れてるって意識まで到達するのかな?
ワンピのコミック修正で縮小?して枠線まで入れてるみたいだけど、
正直、改悪って思ってしまう
346名無しさん名無しさん:2011/01/30(日) 11:36:42
何の根拠もない「俺はこう思う」レベルの話をもっともらしく並べてるだけの本だからな
347名無しさん名無しさん:2011/01/30(日) 11:39:57
テメエで出した質問にテメエで答えてる本
エセ宗教の勧誘チラシ読んでる気分になる
348名無しさん名無しさん:2011/01/30(日) 11:43:39
独り善がりと思ってる本人が独り善がりに陥ってる法則
349名無しさん名無しさん:2011/01/30(日) 11:45:39
何より説得力ないのがこの人の漫画が全然売れてない事
350名無しさん名無しさん:2011/01/30(日) 11:49:05
漫画家くずれの専門学校教師に何を期待してんだw
351タモレ ◆2B5QFoeuuk :2011/01/30(日) 11:52:24
ちょっと具体的に言うけど、
右Pの右下にタチキリコマがあって、その次コマに内枠の小さなコマが来ると
なんか視線の距離が増える気がするんだけど
ていうかこの場合、視線は左方向に向かうから、下枠をわざわざ閉める必要はないよね?
352名無しさん名無しさん:2011/01/30(日) 11:54:58
>>322
お前が馬鹿なのはよくわかった
353名無しさん名無しさん:2011/01/30(日) 11:59:05
>>339
勉強になった ありがとうです
確かにコマ枠線のはっきりしなかったり
きゃらが飛び出てるのは配置によって見づらいよね〜
だから配置しだい・・・か
慣れてないなら多様は禁物だね
354名無しさん名無しさん:2011/01/30(日) 12:00:42
>>352
お前の馬鹿さ加減には呆れさせられるな
355タモレ ◆2B5QFoeuuk :2011/01/30(日) 12:14:24
なんか荒れてきたので去る
356名無しさん名無しさん:2011/01/30(日) 12:23:18
>>354
マジでwwwww
357名無しさん名無しさん:2011/01/30(日) 12:26:21
消えろクソコテ
358名無しさん名無しさん:2011/01/30(日) 12:32:49
今の俺のレベル

画力  Lv20 どく
脚本  Lv80 こんらん
演出  Lv30 しに
顔   Lv99 イケ面
359名無しさん名無しさん:2011/01/30(日) 12:40:16
魔法発動をかっこよく見せるには

主人公顔アップ視点→主人公の斜めうしろ視点→敵肩舐め視点→主人公の発動シーン真横視点
→敵の顔アップ視点→大爆発で集中線→爆発の衝撃波大きく引いてスーパーロング視点
→もやの中主人公の足だけ見える視点→顔ニヤリ
360名無しさん名無しさん:2011/01/30(日) 12:44:38
カウンターパンチをかっこよく見せるには

敵がパンチを振りかぶる 敵バストアップ視点→敵の顔に拳めり込む 敵アップ視点
→主人公アップでニヤリ 視点→敵吹っ飛んで砂埃 ロングショット →集中線で敵のグロッキーフェイスをアップ
→砂埃の中で主人公ニヤリ
361名無しさん名無しさん:2011/01/30(日) 12:48:01
魔法wwwww
362名無しさん名無しさん:2011/01/30(日) 12:55:24
電撃志望者かもしんないだろwそっとしといてやれ
363名無しさん名無しさん:2011/01/30(日) 12:56:46
魔法にワクワクしないの? 
364名無しさん名無しさん:2011/01/30(日) 12:59:00
大王に持ち込んだ事あるけどカメラ割りは全部女の子映しときゃいいって言われた
365名無しさん名無しさん:2011/01/30(日) 13:00:30
劇画っぽい絵柄で魔法もんとか受けないかな?
イノタケみたいな画風でギガブレイク!みたいな
366名無しさん名無しさん:2011/01/30(日) 13:02:14
ギャグならアリ
367名無しさん名無しさん:2011/01/30(日) 13:04:45
>>366
糞シリアスで
そういやベルセルクってのもあったな
368名無しさん名無しさん:2011/01/30(日) 13:07:58
おれも昔描きたかったけど、魔法の代償に色々あったりするやつ
でもキチガイ漫画の方が性に合ってるってわかった
369名無しさん名無しさん:2011/01/30(日) 13:09:41
魔法につっこまれてはいけない
映画的なコマ割り(つまりカット)が大事なんだよ
370名無しさん名無しさん:2011/01/30(日) 13:13:42
もはや必殺技自体時代遅れだしなあ
371名無しさん名無しさん:2011/01/30(日) 13:15:03
マドカマギカおもしれえわ
372名無しさん名無しさん:2011/01/30(日) 13:18:14
アレは魔法が受けてるんじゃないだろwww
373名無しさん名無しさん:2011/01/30(日) 13:18:57
魔法は魔法でしょ
ナルトの術も似たようなもんでしょ
374名無しさん名無しさん:2011/01/30(日) 13:19:36
結局、魔法も記号なんだよな
ハヤオなんか魔法オチしかないし、ってかそういうことで収拾付けてる
375名無しさん名無しさん:2011/01/30(日) 13:21:48
魔法が無い漫画なんて嫌だー
カメハメ波だって魔法だろー
376名無しさん名無しさん:2011/01/30(日) 13:30:34
金斗雲も魔法だな
377名無しさん名無しさん:2011/01/30(日) 13:30:55
生きている、それだけで素敵な魔法なんだよっ!
378名無しさん名無しさん:2011/01/30(日) 13:37:18
>>355
去った後か
でも、一応書いておくね

全ページ断ち切りでも問題ないよ
勿論、のど側にハミ出すのは避けた方が良いけど
特に少女漫画なら、断ち切ったページがある方が珍しい

少年漫画なら…例えば、縦を3段に分けた場合
全て断ち切りなしだと、しまりがないとおもうけど
1段目だけ断ち切りとか、真ん中だけ断ち切りってやれば
ちゃんと画面はしまる
>>351に書いてあるのも、その通りで、全く断ち切る必要ないよ

ただし、場面にもよるってのはある
例えば、真剣なシーンの連続の途中に、小さくギャグ絵で突っ込み
このギャグ絵は、上(もしくは下)右(もしくは左)も断ち切った方が良い

逆にギャグ漫画で、突っ込みこそ重要なら
他の真剣なシーンを断ち切ったコマで、テンポよく進め
突っ込みのコマは見開き、断ち切りなしでバーンとやるのが良いと思う

他にも、場面転換で、ロングで広大な場所を表現するなら
断ち切りは逆に悪い

とりあえず「全コマ断ち切りなし」なら見にくい可能性はあるけど
「全ページ断ち切りなし」だけなら、なんら問題ない
人気作家にも、全コマではなく、全ページが断ち切りなしの人は
いっぱいいるよ
379名無しさん名無しさん:2011/01/30(日) 13:54:02
>>352
延々とアンチスレの脳内コピペを繰り返した挙げ句 完膚無きに論破されれば問答無用で荒らし扱いか
ここまで醜悪な気違いは初めて見た
滑稽を通り越して哀れになるな
もう喋るな
見てて痛い
喋れば喋った分だけ無知と無能と気違いと池沼を晒してる
380名無しさん名無しさん:2011/01/30(日) 14:02:11
論破っておまえバクマン信者の方だろw
傍から見てて痛いわ
381名無しさん名無しさん:2011/01/30(日) 14:16:35
何回よそでやれって言われりゃ気が済むのかな
382名無しさん名無しさん:2011/01/30(日) 14:17:01
あと二回
383名無しさん名無しさん:2011/01/30(日) 14:27:41
よそでやれ
384名無しさん名無しさん:2011/01/30(日) 15:01:48
なんか377に感動したんだけど、まじで


385名無しさん名無しさん:2011/01/30(日) 15:02:37
安っ
386名無しさん名無しさん:2011/01/30(日) 15:04:03
オレは378の優しさに感動した
387名無しさん名無しさん:2011/01/30(日) 15:09:55
385はラスボスに決定
388名無しさん名無しさん:2011/01/30(日) 15:15:35
>>387はピニョピニ星人に決定
389名無しさん名無しさん:2011/01/30(日) 15:41:53
>>379
そもそも「アンチは自分の理想の漫画家じゃないaw叩いてる」と言ってる時点で説得力ねーぞw

計算ばっかしてのしあがるための道具でしか漫画を使ってない主人公が単純に嫌いという意見を
封殺してぼろくそいってアンチざまぁとほざくお前の方がよっぽど滑稽だと思うけど
390名無しさん名無しさん:2011/01/30(日) 15:56:17
また始めたよw
391名無しさん名無しさん:2011/01/30(日) 15:57:55
ヒュー!もっとやれカス共ー!
392名無しさん名無しさん:2011/01/30(日) 16:03:49
俺大学生で志望者なんだけど
フリーターとか既卒無職の人とか漫画家になれなかったらどうするつもりなの?新卒でも厳しいのに
393名無しさん名無しさん:2011/01/30(日) 16:06:01
不安なら就職しろ
リスク背負わずに夢なんか追う振りしてんじゃねえよ
394名無しさん名無しさん:2011/01/30(日) 16:09:45
オレも不安だからホームヘルパー2級の資格取っといた
これでダメになっても老人ホームで働ける
395名無しさん名無しさん:2011/01/30(日) 17:50:10
マンガ家になりたいから大原に通います
396名無しさん名無しさん:2011/01/30(日) 22:49:16
コマ割と言えばバクマンは上手いよね
会話シーンを分かりやすく退屈させない様に見せるのに非常に気を使ってる
397名無しさん名無しさん:2011/01/30(日) 23:42:02
吹き出しの配列とかな
小畑様々だな
398名無しさん名無しさん:2011/01/31(月) 06:53:17
オノナツメもただの喋りで盛り上げるからすげえよなー
399名無しさん名無しさん:2011/01/31(月) 09:02:40
絵はそこそこ描けるようになってきた
そもそもデッサンが完璧っていうのはホント難しい
だからそこは追求しない
脚本と演出を追求していくぜ
400名無しさん名無しさん:2011/01/31(月) 10:33:31
テキトーに書いたけど
こういうコマをわらずに一コマ内での回収をしたい
401400:2011/01/31(月) 10:34:27
402400:2011/01/31(月) 11:17:28
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org1394160.jpg

即興で描いてみた
だいたいコマワリも脚本も分かってきた
あとは持ち込みか投稿だな
初投稿がんばるぞ
403名無しさん名無しさん:2011/01/31(月) 13:44:48
頑張れ

サイズがデカくて絵見てないけど
404名無しさん名無しさん:2011/01/31(月) 13:47:50
>>394
薄いゴム手袋で
糞尿処理係wwwwwwww
405名無しさん名無しさん:2011/01/31(月) 13:52:22
人を馬鹿にするより自分の心配しろよ・・・
406名無しさん名無しさん:2011/01/31(月) 14:27:12
2chでも珍しいぐらい虫酸走るバカだな
407名無しさん名無しさん:2011/01/31(月) 14:58:31
(キリリッ
408名無しさん名無しさん:2011/01/31(月) 15:28:04
キリリってジュースあったの思い出した
409名無しさん名無しさん:2011/02/01(火) 02:36:09
>>401
どういう状況だこれww
410名無しさん名無しさん:2011/02/01(火) 09:24:35
編集にネームみせるとき、編集って一枚一枚みていくのな
見開きで見てくれよという
なんでか分かるか?
411名無しさん名無しさん:2011/02/01(火) 10:36:34
見開きで見るまでもないということでしょう
412名無しさん名無しさん:2011/02/01(火) 10:59:58
見開きで見てくれるのを目標といたしましょう
413名無しさん名無しさん:2011/02/01(火) 12:14:15
ノートに描くか1枚に見開き分描けばいい
そうしてるプロもいる
414名無しさん名無しさん:2011/02/01(火) 12:45:59
周りにも多いから一枚に見開きで描くのが普通だと思ってた
描く時も見るときもマンがになった時のイメージしやすいし
完成原稿みたく見開きだけ断ち切ってセロテープではっつけてみれば?
415名無しさん名無しさん:2011/02/01(火) 13:01:26
>>409
タクシー呼びとめ禁止区域でタクシー呼び止めたために
刑法総則一条「タクシー呼びとめ罪」が適用された
ちなみにそいつは全裸だったために
刑が軽くなった
もしも服着てたら首が飛んでた
416名無しさん名無しさん:2011/02/02(水) 18:40:40
>>413-414
漫画家が工夫しなきゃならんのか。今度からそうするわ
編集は何考えてんだ!
417名無しさん名無しさん:2011/02/02(水) 19:08:42
バクマンでも編集者は漫画の事何て何にも分かってないって言ってたなぁ

まあ、もしかしたら、その編集はその編集で、何か考えがあったのかもしれないけど
418名無しさん名無しさん:2011/02/02(水) 19:19:02
編集に漫画はわからないだろうな
実際に漫画か目指さないと分からないことだらけだ
ただ素人の意見ほど素直で事実に近いものはないので
無視はできない
編集者のいう「つまらない」「絵が変」はまず間違いないことだろう
真摯に聞きたい
419名無しさん名無しさん:2011/02/03(木) 00:48:10
昔は漫画が好きな奴が、興味ある奴が編集になってたもんだが
420名無しさん名無しさん:2011/02/03(木) 01:48:31
主人公の動機がマンガが好きじゃなくて一発当てるってマンガが連載されてるくらいだしな
421名無しさん名無しさん:2011/02/03(木) 02:36:54
バクマンのこと言ってるのか?
あれはアニメ化を第一目標にしてるから面白いんだろ
422名無しさん名無しさん:2011/02/03(木) 02:41:12
また始まったよw
423名無しさん名無しさん:2011/02/03(木) 02:44:17
がもうの事だ
最後は打ち切り→無職→死亡コース用意してるさ
じゃなきゃアレをテーマにした意味がない
424名無しさん名無しさん:2011/02/03(木) 02:52:55
>>421
まぁ一理あるわな

むしろ、夢を追いかけるわけじゃないってのがヒットの要因だろうし
まぁそのおかげで志望者からの人気はないようなもんだけど
425名無しさん名無しさん:2011/02/03(木) 03:20:05
うわぁ・・・
何も分かってないのに語っちゃったよこの人・・・
おもいっきりずれてるwwww
426名無しさん名無しさん:2011/02/03(木) 04:17:58
何だ
もうアンチはまともに取っ組み合う事を諦め、ひたすらレッテル張りし始めたのか
427名無しさん名無しさん:2011/02/03(木) 04:39:04
もっと頑張れやアンチw
唯一の生きがいだろうが
428名無しさん名無しさん:2011/02/03(木) 04:45:06
アンチうぜぇ
信者きめぇ
429名無しさん名無しさん:2011/02/03(木) 05:34:49
まぁ、糞面白くもない漫画やラノベがアニメ化される昨今で何を執着してるんだって気もするが
430名無しさん名無しさん:2011/02/03(木) 05:39:53
バクマン面白いとは思うけど自分の担当さんモデルのキャラが出てるからかゆくて読めない
主人公と相方と主人公の叔父が作者で担当編集までそのままってメアリースーどころじゃねえぞ
431名無しさん名無しさん:2011/02/03(木) 11:50:07
今の俺のレベル

絵   LV20
脚本演出Lv75

けっこうあがったお
432名無しさん名無しさん:2011/02/03(木) 11:56:05
バクマン信者ってなんでこんなうざいんだ?
あ、ただ信者対アンチの図にしたい荒らしか
433名無しさん名無しさん:2011/02/03(木) 12:23:59
とうとう第三者を名乗る人間が中傷を開始しました!
これからはアンチに変わって自称第三者が暴れます!
お楽しみに!
434名無しさん名無しさん:2011/02/03(木) 14:06:10
第三者気取ってるけどどっちかバレバレだぞお前w
いいぞもっとやれ
435名無しさん名無しさん:2011/02/03(木) 14:45:14
ついでにジャンプ批判もしてくれ。おれは関わりたくない
436名無しさん名無しさん:2011/02/03(木) 15:09:42
ここのバクマン評がなかなか面白かった

ストーリーをギンギンに鍛えたい9
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/2chbook/1269159839/l50
437名無しさん名無しさん:2011/02/03(木) 15:32:52
なんだかなー、もうちょっと全体的に見た話を流す技法の方が気になるよ
糞詰まりだねありゃ
438名無しさん名無しさん:2011/02/03(木) 19:02:17
バクマン信者ってアンチ意見を「志望者の遠吠えww」っていうので
一掃っつうか封殺するじゃん、だから嫌い
信者によくいる、作品そのものに対する評価はスルーで
アンチの人間性だけ叩いて勝ち宣言みたいなの
アンチの叩き方が悪いみたいなのね
だからアンチ側としてもバクマンの魅力が何一つ説明させないから
「バクマンって本当は面白いのかな」的な方向にいかない
439名無しさん名無しさん:2011/02/03(木) 19:29:39
>>438
この場にいる時点で全員漫画家志望者。
批判意見は漫画家志望者の遠吠え何て意見は全く出てない。
相手の人間性だけ叩いて勝利宣言を出してるのは完全にアンチ。特にここ数十レスはレッテル貼りによる中傷しかしてない(しかも、ただバクマンについて語っただけの者に対して)
アンチの批判意見(というかイチャモン)は徹底的に論破されてるし、バクマンの何がどう優れているかもしきりに語られている。

君、突然電波妄想を垂れて笑い出した>>259と同一人物?
現実と妄想の区別ぐらいつけた方が良いよ。
440名無しさん名無しさん:2011/02/03(木) 20:04:13
>>438
>>439
お前らみたいなのがいるからスレが荒れる。
スレ違いだからいい加減、よそでやれ。
441名無しさん名無しさん:2011/02/04(金) 01:13:30
キャラが少ない方がいいのは分かるんだけど
集団に属するというか少人数クラブ活動的なものが
舞台だからある程度キャラクター出した方がいいかなと
思うんだが、最初は無理せず
別の作品作った方がいいかな
442名無しさん名無しさん:2011/02/04(金) 01:19:52
バクマンアンチとか信者ってより
バクマンの話以外でも、やたら誰にでも絡んだレスするのがいるよな
そう言う人達がいるのか、1人が頑張ってるのか分からんが
このスレに限らず、不思議と殆どのスレにいる
一体なんなんだろうな
443名無しさん名無しさん:2011/02/04(金) 01:28:05
荒らし目的のなー、表現者として意見をぶつけ合ったり殴り合ったりするのは良いけど
あからさまなただの煽りとかは萎えるわ
444名無しさん名無しさん:2011/02/04(金) 01:30:39
>>441
少人数クラブなら
主人公と相棒(もしくはライバルやマドンナ)がメインで
あとは1つの特徴(特技)がある程度の、サブキャラとか
他は、名前も出さないくらいのキャラ、ならいけるんじゃない?

よくあるアメリカのドラマって
チームのメインキャラは沢山いるけど
1話1話の主人公が決まってて
Aが主人公だと他のメインキャラが全てサブになる
Bが主人公の回はAもサブになる
あのやり方なら、それぞれのキャラに個性はあっても
誰の視点で話が進むのか理解しやすいし、混乱しないと思う
445名無しさん名無しさん:2011/02/04(金) 01:32:43
他スレで偶然紹介された同人ネット漫画を読んだらムチャクチャ面白くて
きっとプロが趣味でやってんだろうと思って調べたらどうにもドシロウトらしくて
おもっきし凹んだ。
この作品がもしどこぞの編集部の目に触れたりしたら
確実に連載枠一つ減るわ。
446名無しさん名無しさん:2011/02/04(金) 01:39:50
>>442-443
違う話題が出てんだからぶり返すなよ
447名無しさん名無しさん:2011/02/04(金) 01:48:23
>>445
そういうの見るとのんきに「描けない」とか言ってる場合じゃないと焦るな
趣味でウェブ漫画に甘んじてる連中がプロの世界に本気出したら
多分業界の勢力図相当変わるぞ
448名無しさん名無しさん:2011/02/04(金) 01:58:37
ないない
趣味人とか同人屋は仕事としてやらなきゃならなくなるとすぐ底が見える
自分が楽しけりゃいい奴らだから直し数回ですぐ逃げちゃうんだって
449名無しさん名無しさん:2011/02/04(金) 02:13:49
>>444
そんな感じでやろうとしてた、良かった勇気でた、ありがとう!
450名無しさん名無しさん:2011/02/04(金) 02:15:33
名前ってどうしてる?
ファンタジーならモノの名前とかそのままでも様になるけど
日本名だと変にまともな名前にしたくなって悩む
451名無しさん名無しさん:2011/02/04(金) 02:21:47
華があればまともでもいいよ
452名無しさん名無しさん:2011/02/04(金) 02:33:47
佐藤でも鈴木でもなんでもいいよ
453名無しさん名無しさん:2011/02/04(金) 02:59:22
佐藤ハゲル
454名無しさん名無しさん:2011/02/04(金) 03:33:17
みんな絵の勉強はどんな事してる?
455名無しさん名無しさん:2011/02/04(金) 04:15:06
全部
456名無しさん名無しさん:2011/02/04(金) 04:51:11
勉強じゃないけど絵や写真なんかの簡単な模写してみる
あと映画とか見ながら適当にデッサンしてる
あまり教本的なものでじっくり勉強はしない
457名無しさん名無しさん:2011/02/04(金) 05:57:47
全部
458名無しさん名無しさん:2011/02/04(金) 07:07:55
全部
459名無しさん名無しさん:2011/02/04(金) 08:35:57
ハロワいってくるわ
460名無しさん名無しさん:2011/02/04(金) 09:45:02
おう、がんばれ
461名無しさん名無しさん:2011/02/04(金) 11:35:51
今投稿作作ってるとこなんだが、高級車の中での会話シーンが多い。
画像検索したけどいろんなアングル探すのも限界がある。
高級車持ってる人とかがいれば写真撮らせてもらうのが一番いいんだが・・・
車内の資料どうやって探したらいいだろう。
ちなみに車内描写したいのはロールスロイスのファントム?ってやつ。
462名無しさん名無しさん:2011/02/04(金) 11:51:10
欧米のセレブドラマとか映画は?
463名無しさん名無しさん:2011/02/04(金) 12:36:00
適当でいいだろ、それっぽけりゃ
464名無しさん名無しさん:2011/02/04(金) 12:43:03
英字検索もしてみてるよな?これ以上必要?
微妙に見えないところを補完しても描けないなら
資料の問題ではなく画力の問題。
465名無しさん名無しさん:2011/02/04(金) 13:04:22
セレブドラマ!おお!
写真探すことしか頭になかった!
>>462ありがとう!!
466名無しさん名無しさん:2011/02/04(金) 13:06:11
マフィア物とか
467名無しさん名無しさん:2011/02/04(金) 13:28:22
大友のチンピラがくだらない死に方するのは良かった
468名無しさん名無しさん:2011/02/04(金) 13:30:06
戦争物やSF物でよく格子状にパイプの張り巡らされた壁が出てくるけど、あのパイプ一つ一つにそれぞれどういった意味があるのかが分からない
そういう事について解説してる本ってある?
469名無しさん名無しさん:2011/02/04(金) 13:35:05
下水管やガス管とかが表面に見えてるところのこと?
470名無しさん名無しさん:2011/02/04(金) 14:41:11
建築系の本がいいんじゃね?

SFは雰囲気作りの演出なだけだろうけど
例えば空気が悪いからダクトたくさん必要とか設定考えながら描いてないと思う
471名無しさん名無しさん:2011/02/04(金) 15:02:30
>>469
うん
よく潜水艦や戦艦の内壁にビッシリ張り巡らされてるあれ

>>470
ありがとう
調べて見る
472名無しさん名無しさん:2011/02/04(金) 15:11:10
ネームすすまない つらい
473名無しさん名無しさん:2011/02/04(金) 15:28:10
>>471
図書館行けば建物でも乗り物でも揃ってるから
474名無しさん名無しさん:2011/02/04(金) 16:14:48
ガス管、蒸気管、油圧管、水道管、下水管、消火管、排気管かな。たしか
燃焼圧力でモーターを回転させ、パイプ内の流れを作り出してる。
日常的な所ではシャワーやトイレを流したり、船なんかでは操作レバーの油圧に使われる。
工場では機械を動かすのはもちろん、送風機を動かしパイプ内へ排気する
475横舞斗:2011/02/04(金) 18:58:30
好きな音楽聴くとネームさくさくいっちゃう

話作り音楽から入る俺はおかしい?
476名無しさん名無しさん:2011/02/04(金) 19:47:16
>>475
いいんじゃない。
有名な小説家でもそういう人は結構いるし。
477名無しさん名無しさん:2011/02/04(金) 19:52:19
漫画をあまり読まないのに目指してる人いる?週刊
誌を立ち読みすらしないんだけど変かな
478名無しさん名無しさん:2011/02/04(金) 19:56:09
>>477
ここにいるよ おんなじだね
オレも漫画はほとんど読まない 手元に参考に数冊あるだけ
しかも学生のときに買った奴で数年前の奴
別に漫画を舐めてるわけじゃない
一応科学的なウラがあってそれでもいいとおもってやってるだけ
479名無しさん名無しさん:2011/02/04(金) 19:57:39
漫画家はあまりマンガ読まない人多いよ。
井上雄彦も言ってたけど、マンガを描くのにマンガはあまり参考にならない
480名無しさん名無しさん:2011/02/04(金) 19:58:49
今は読まなくても志望者の頃は超漫画マニアだったと思うがな。
481名無しさん名無しさん:2011/02/04(金) 20:02:25
まあここらへんは人間の志向性の違いだろうなあ
脚本にも生かせるよ
人間の好きって感情はいろいろあって
漫画を「読む」のがすき
漫画を「描く」のがすき
漫画を「分析」するのが好き とかね

オレの場合は漫画が好きだけど、3番目だね
482名無しさん名無しさん:2011/02/04(金) 20:04:21
なぜなら、漫画は現実(リアル)のイメージをデフォルメした娯楽であって
すでにデフォルメされた加工済みの漫画をたくさん読んでもあまり意味はない。
技術的な参考にはなるけど、それなら傑作を数点持ってるだけで事足りる。

材料となるイメージはマンガ以外から持ってこないと話にならないらしい。
483名無しさん名無しさん:2011/02/04(金) 20:04:37
俺は漫画読むの大好き、どれだけ読んできたか
参考になってる気がするけどどうなんだろう、まあ参考にならなくても読むけど
484名無しさん名無しさん:2011/02/04(金) 20:06:42
>>482
そのくらいの思い入れで
よく自分が漫画家になりたいと思うな

自分も別に参考になんかしてないよ。
485名無しさん名無しさん:2011/02/04(金) 20:11:51
人によって違うのかな
投稿時代に漫画を読んで研究したっていうのを聞いたりすることあるよ
多分魅せ方とかそういう作画的なものが多いと思うけど

ついでに最近畑違いの漫画しか純粋に読めなくなった…
486名無しさん名無しさん:2011/02/04(金) 20:15:08
>>484
「描きたい」と「読みたい」は結構違うぞ?だって
読みたい漫画がたくさんあって、それで満足してるなら自分が描く必要ないだろ?

むしろ読みたくない漫画ばっかりだから、自分はこんな漫画が欲しいのに。と描く意欲が沸いてくる

漫画あんま読まない人(鳥山明とか)が漫画家で成功してる理由はそこ
487名無しさん名無しさん:2011/02/04(金) 20:18:18
プロが「あんまり漫画を読まない」というのを額面通りに受け取る人って・・・w
488名無しさん名無しさん:2011/02/04(金) 20:20:55
漫画読むの好きだったけど、自分で描き始めた辺りからあまり読まなくなったな
週刊少年誌だけ毎週買って、昔はそれを何度も繰り返し読んでたけど今は1回読めば満足になった
489名無しさん名無しさん:2011/02/04(金) 20:22:27
むしろ漫画好きが漫画家で成功してるケースのほうが少ないと思うね。
色んなマンガに影響うけて感動して、結局、自分の目指す作風はなんなのか
はっきりせずに中途半端な二番煎じに陥ってるパターンが多いんじゃないの?

要するに「八方美人」って奴で主体性がない。
遊戯王の作者がジョジョは見ない。絶対影響うけるから。って言ってたけど

こういう他の漫画に染まらない意識や、他の分野から吸収してくる努力のほうが大事じゃないの?
490名無しさん名無しさん:2011/02/04(金) 20:23:26
>>482
話作りに関しては一理あるけど、漫画の文法は漫画から
吸収しないと、読者そっちのけの分かりにくい作品になる。

491名無しさん名無しさん:2011/02/04(金) 20:26:46
>>487
ボクはあまり漫画を読まないんですよと言ってる作者の本棚に
大量のマンガ本が置いてあるのを思い出した。プロの「漫画を読まない」と
ここの人の「漫画を読まない」とは次元が違うわ。
492名無しさん名無しさん:2011/02/04(金) 20:33:19
足先の先生は大量に漫画持ってるな。
今は他の作家の漫画を読まないみたいだが映画や本は勿論、色々な漫画を読んできた蓄積みたいなのは凄く感じるよ。
例えば普段音楽をそんなに聴かないのに音楽家をする歌手とかグループなんてそう居なくね?
493名無しさん名無しさん:2011/02/04(金) 20:33:55
>>489
もろ影響されてたけどね
494名無しさん名無しさん:2011/02/04(金) 20:35:15
顔のモンタージュの平均値と同じで
色んなタイプの顔をたくさん重ねていくと、最終的に
まったく無個性な、無味無臭の平均顔になるらしい。

これと同じで、色んな漫画を手当たり次第に好きになって影響ウケた人間は
最終的に自分のテーマが決まらず、何に対しても一途な頑固職人になれない

中途半端。同人作家になりそうなタイプだ
495名無しさん名無しさん:2011/02/04(金) 20:40:34
逆に「漫画はたくさん読みます」と公言するプロはいないだろうね
周りは超極端に読む人や仕事で読む人ばかりだから。
プロとは言え自分の好きなのしか読んでこなければ
「あんまり読みません」と言うしかない。
496名無しさん名無しさん:2011/02/04(金) 20:43:24
>>492
小説や音楽は「技術性を競う」部分が強いから
文章や演奏がヘタクソだったら話にならない
しかし、漫画はヘタクソでも話になるんだなw

手塚治虫「マンガはネタが9割」と言ってたけど、まさしくそうで
漫画という分野内で「マンガの技術の優劣」なんてほとんど意味がない

面白いか、面白くないかだから。で、ネタは漫画の外に転がってるわけで。

そこが大きな違いかな
497名無しさん名無しさん:2011/02/04(金) 20:43:41
>>494
同感ですね
それにすでに科学的に証明済みですね
498名無しさん名無しさん:2011/02/04(金) 20:44:44
>>494
> 顔のモンタージュの平均値と同じで

同じじゃないだろ

> これと同じで、色んな漫画を手当たり次第に好きになって影響ウケた人間は
> 最終的に自分のテーマが決まらず、何に対しても一途な頑固職人になれない

根拠が主張を支えてない典型例だな

> 中途半端。同人作家になりそうなタイプだ

じゃあ、プロの作家はみんな中途半端なんだw
トンデモ理論だな
プロの作家はここの住人よりはるかに多くの漫画を読んでるよ
現在読んでなくても過去には読んでる
499名無しさん名無しさん:2011/02/04(金) 20:46:14
>>496
分かってますね
どう配置するかですね
パズルに近いです漫画は
500名無しさん名無しさん:2011/02/04(金) 20:47:28
>>496
漫画をなめすぎ
501名無しさん名無しさん:2011/02/04(金) 20:50:18
漫画をほとんど読まずに漫画を描いてる人って
あれこれ理由をつけて自分を正当化したいだけ。
502名無しさん名無しさん:2011/02/04(金) 20:53:28
>>500
いやそっちこそ漫画を舐めすぎじゃね?。漫画描くのに一番苦労するのって
連載を続けるために常にネタを補充していかなきゃいけない所だろ

他人の漫画読んで、コマ割がどうの、描き方が参考になるとか
そんなもんは連載はじめて他の連載陣と切磋琢磨していけば自然に身につくから。
503名無しさん名無しさん:2011/02/04(金) 20:55:31
漫画を読まないで漫画家になれると思ってる人は、どうぞその手法を続けてくださいって思う。
その方が、競争率が減っていいし。どうぞどうぞって感じwww
504名無しさん名無しさん:2011/02/04(金) 20:57:54
人間は選択肢が増えれば増えるほどやる気を失う

505名無しさん名無しさん:2011/02/04(金) 20:58:17
>>502
> >>500
> いやそっちこそ漫画を舐めすぎじゃね?。漫画描くのに一番苦労するのって
> 連載を続けるために常にネタを補充していかなきゃいけない所だろ

誰かそれを否定した?
妄想乙

> 他人の漫画読んで、コマ割がどうの、描き方が参考になるとか
> そんなもんは連載はじめて他の連載陣と切磋琢磨していけば自然に身につくから。

つか、あんたみたいな人は連載まで行けないから
506名無しさん名無しさん:2011/02/04(金) 20:59:47
>>502
どうぞどうぞ、あなたのやり方を貫いてくださいw
507名無しさん名無しさん:2011/02/04(金) 20:59:57
創造するってのはモチーフを自分で想像してまで膨らますことだろ
だったらモチーフが供給過剰だったらどうするんだ?

508名無しさん名無しさん:2011/02/04(金) 21:01:55
既成の物を見て研究して工夫を加えて質を高めるのは漫画に限った話じゃないよな。
一切の影響を排して作品を作るとかは芸術とかソッチ系じゃないの?。
それでも印象派の巨匠とかも名画とか見て自分なりに消化してただろうしなあ。
509名無しさん名無しさん:2011/02/04(金) 21:02:15
漫画をあまり読まないっていうアシ先の先生に、ボクも読まないんですよなんて
言った日には、オマエと一緒にするなって叱られるぜ。間違いなく。
510名無しさん名無しさん:2011/02/04(金) 21:04:31
いやいやだからお手本や教科書の供給過剰が個性や志向性を撹乱するぞって
言ってるんじゃないのかw ケンカすんなよw
要はバランスの問題だろ 全く読まないなんて言ってねえじゃねえかw
511名無しさん名無しさん:2011/02/04(金) 21:04:42
>>503
いやいやこっちこそどうぞって感じw

漫画好きが漫画を読みふけって「劣化コピー」してる間に
本当に才能ある奴は、例えばバスケ漫画ならバスケの具体的資料とか試合とか
そういう身になる材料を集めてくるわけだ。

で、漫画好きは技術あっても中身が少ないからすぐに枯渇し、
その間に体験を積んできた奴は中身があるから、技術は後からでもつく

最終的に勝つのはどっちでしょう?わからないなら勝手にすればぁ?w
512名無しさん名無しさん:2011/02/04(金) 21:06:36
>>511
それは漫画しか読まないヤツ。
漫画を読まないヤツも
漫画しか読まないヤツも
漫画家にはなれない。
513名無しさん名無しさん:2011/02/04(金) 21:07:09
ただ他人の音楽を聴かないミスチルの桜井が旋律の天才であるのは事実だけどな
メロディー限界説がすでに流れて10年以上も経ってるのに
これだけ作れるのはやはり個性を100パー生かすようなそのスタイルに秘密があると
考えるのが当然だよね ただ全く聞かないわけじゃないだろ
514名無しさん名無しさん:2011/02/04(金) 21:09:04
ストーリーは限界が無いな
文明の発展とともに、おもいもしない問題が浮上するからなあ
515名無しさん名無しさん:2011/02/04(金) 21:09:53
>>507
供給過剰になることはない。
それを引き出しが増えるという。
だいたい100知っててもネタに出来ることなんか一個か2個だ。
516名無しさん名無しさん:2011/02/04(金) 21:11:10
アシやってるひとって取材のとき愛想無いよね
黙々と仕事してる
しゃべったら起こられるのかなあ
517名無しさん名無しさん:2011/02/04(金) 21:11:55
>>508
そう。特許の明細書なんかも必ず先行技術を書かなきゃいけない。
発明ってのは必ず先行技術があって、それを改良したものって認識だから。

斬新な漫画にしても、ベースは伝統的な手法がしっかりしてて、それを
型破り的に表現してるからこそ読者の心に響く。ベースなしだと、はちゃめちゃ
なだけで読者は何じゃこりゃと思うだけ。

それ以前に編集が取り合ってくれない。
518名無しさん名無しさん:2011/02/04(金) 21:12:38
鳥山「小学生以降、マンガはほとんど読みません。
時間があれば他の趣味に使ってしまうので
ジャンプもたまにパラパラめくる程度で」
519名無しさん名無しさん:2011/02/04(金) 21:12:42
>>512
その通り。
520名無しさん名無しさん:2011/02/04(金) 21:12:58
>>513
プロデューサーの小林が「イントロ大王」の異名を持つほどイントロに拘りを持つ人だから
彼の助力あってこそだと思うけどね
つまり成功するには出会い運も大事ってことだ
521名無しさん名無しさん:2011/02/04(金) 21:15:04
漫画読むの大好きで漫画家になる人も、読まずに漫画家になる人も
どっちも居る
522名無しさん名無しさん:2011/02/04(金) 21:15:13
>>511
俺は漫画しか読まないなんていってないぞ。
妄想もほどほどに。

文庫本は最低週に三冊くらいは読んでる。
523名無しさん名無しさん:2011/02/04(金) 21:15:53
>>515
自分で消化できる場合に限りネタになるよね
でも漫画から得る知識よりもオレは新聞派だな
例えば今のエジプト紛争とかも参考になる
ムバラク派が偽デモ隊を放り込んで同士討ちを誘ってるのとかさw
524名無しさん名無しさん:2011/02/04(金) 21:19:11
>>522
そういう「こんだけ読んでるんだから俺は将来漫画家になれるはず」みたいな考え方は危険だよ。
そんな願掛けじみたことで漫画家になれるんなら誰も苦しまないんだからさ。
525名無しさん名無しさん:2011/02/04(金) 21:19:14
>>512
>>518
マンガは自由度の極端に高いメディアだから
他の漫画の方法論をたくさん吸収しても「あくまでそいつのやり方」だから
むしろ逆に、数点の傑作からマンガの持つ基本的な要素を研究したほうがいいわけ

下手に読み散らかした所で本質を見逃すだけだ。そんな時間があるならネタ集めに使ったほうがいい
526名無しさん名無しさん:2011/02/04(金) 21:20:33
>>524
> そういう「こんだけ読んでるんだから俺は将来漫画家になれるはず」みたいな考え方は危険だよ。

誰がそんなこと言った?
オマエ妄想ひどすぎw
527名無しさん名無しさん:2011/02/04(金) 21:23:35
>>524
こういう妄想の強い人が描く漫画って独り善がりなストーリー展開なんだろうなあと思う。
528名無しさん名無しさん:2011/02/04(金) 21:27:01
正直漫画の描き方がわかったら
脚本が気になるォ

脚本のネタはなんといっても政治や芸能のニュース
人間の欲深い部分がもっともリアルに感じられるからね
毎日韓国歌手がニュースを席巻してるけど、
あれも上手いよな ネガティブなニュースのほうが伝わりやすい
事務所騒動とかって宣伝だろって思ってみてる
529名無しさん名無しさん:2011/02/04(金) 21:32:03
そもそも漫画をたくさん読んだほうがいい。って
一体どれだけ読めっていうの?腐るほどあるんだが?
漫画をたくさん読めば読むほど有利に働くなら、すべてのマンガを読むのが一番良いってことか?

どのレベルで「漫画をたくさん読む」のが良いのかが不明瞭すぎるんだよ。
530名無しさん名無しさん:2011/02/04(金) 21:37:34
珍しく有意義な議論だ。
ROMらせてもらお
531名無しさん名無しさん:2011/02/04(金) 21:37:38
>>529
ほとんど読まないのは論外として、たくさん読めといってる人は
いないと思うけど。個人的には質のいい漫画を分析的に読むのが
いいと思ってる。何でこういう表現をするとインパクトがあるんだろうかとか。
532名無しさん名無しさん:2011/02/04(金) 21:38:00
志望者のうちくらい片っ端から読めよ
533名無しさん名無しさん:2011/02/04(金) 21:40:20
そうそうつまりこの言い争いは不毛布団
こういう議論はいいね!
なんていうかこれも脚本のネタになる
正直パーティーに「噛みあわない二人」はいたほうがいい
あと「無知な奴」と「突っ走る奴」も必要
こんだけいればまず展開のネタ不足になることは無い
ワンピなんてモロこれジャン
ナミとゾロは噛みあわない
ゾロとサンジは噛みあわない
ルフィー=無知な奴
突っ走る奴=ルフィー  www  面白いわけだ 
534名無しさん名無しさん:2011/02/04(金) 21:41:15
漫画喫茶は使えるね。たまに行って片っ端から一巻だけ読みまくってる。
下手糞な作品は早々に切り上げるけど。
535名無しさん名無しさん:2011/02/04(金) 21:42:44
仲介役=チョッパー、ウソップってとこか
536名無しさん名無しさん:2011/02/04(金) 21:44:55
「漫画の描き方」なんてもはや特別なモノじゃないしな。
誰でも描けるからこそピンキリが激しい世界
てか漫画の描き方なら今の志望者はみんなうまいよ。基本ができてる
だからこそ「何を描くか」が生存競争に関わってくるわけで
ここに来て漫画をたくさん読んで手法を勉強する必要は特にないと思う
537名無しさん名無しさん:2011/02/04(金) 21:47:58
そうだね

ドラマが描けるかが重要
キャラが立つとはどういうことか?
それが肝心 

538名無しさん名無しさん:2011/02/04(金) 21:49:17
手法の勉強の為に漫画を読もうと思うから読めないのさ
539名無しさん名無しさん:2011/02/04(金) 21:49:45
受賞作品見て基本が出来てるってのは年に一人いるかいないかだけどな。
540名無しさん名無しさん:2011/02/04(金) 21:49:58
今月の四季賞なんてビックリするぞ。見てみ
演出も画力も構成もストーリーも、20代前半で完成されてる人ばっかりだよ
541名無しさん名無しさん:2011/02/04(金) 21:53:18
>>539
なにを「基本の完成」の定義としてるの?
見るかぎり今の志望者はほぼ基本はできてると思うけど
悪く言えばテンプレ通りの生徒作品って感じ
542名無しさん名無しさん:2011/02/04(金) 21:54:01
>>539
そうだね
でもなぜかその基本を知ってる人はPV制作なんかの広告業界に多いんだよね
何であんたら漫画か目指さないの?って言いたい
543名無しさん名無しさん:2011/02/04(金) 21:54:22
>>540
そうか?
大賞はまあまあだけど、それ以外は……
前回は大賞も……
544名無しさん名無しさん:2011/02/04(金) 21:55:36
>>540
受賞段階で完成されているのはそれはそれで危険だ
高校球児よろしく甲子園がピークというケースもある
545名無しさん名無しさん:2011/02/04(金) 21:59:03
>>540
そして選評が「完成してしまっている」「自分だけの魅力を」だからな
これが今の志望者すべての問題を現してるような気がするな
技術面ではもうまったく申し分ないレベルまで来てるのに、肝心な所が抜けてる
546名無しさん名無しさん:2011/02/04(金) 22:04:04
お前らも早く受賞できると良いな^^
547名無しさん名無しさん:2011/02/04(金) 22:04:41
てか四季賞者が向上心マンマンでカッコいいw

「佳作どまりの自分の実力の無さを悔やみます」「次こそ必ず・・!」
「この結果に満足しない自分にホッとしてます」「悔しいけど納得です」「大賞がよかった・・」

見習わないとww
548名無しさん名無しさん:2011/02/04(金) 22:16:44
>>545
いつぞやの四季賞の総合選評であった
「魅力あるいい顔が描かれていない作品が目立つ」
のは印象的だった。
話はいいのに絵にそういう気遣いがないから
それで結果的に作品を殺してしまっているというか。
そん時の大賞作品は確かに他の投稿作とは違って
顔のとっつきやすさはダントツだった。
549名無しさん名無しさん:2011/02/04(金) 22:20:29
>>547
向上心があるのなら佳作以上になったら賞レースからは足を洗って
本誌掲載に向かうべきなんだがね
四季大賞になまじブランドがあるばかりに
「受賞の先」じゃなくて「受賞」が目標になってしまってる志望者が多すぎるのも問題だ。
550名無しさん名無しさん:2011/02/04(金) 22:30:14
と、志望者かく語りき
551名無しさん名無しさん:2011/02/04(金) 23:02:06
色んな漫画映像小説芸術を見た記憶は重要だよね
例えばNARUTOやバガボンドは作者が漫画好きだから古今のありとあらゆる漫画表現が取り入れられていて、それが面白さに繋がってるし、
それ町では作者が芸術に精通してる為、毎回扉絵で色んな絵画技術やパロディが入っていて面白い

プロになると漫画を読まなくなるってのは、いわば漫画の描き方を知る事によって面白さの仕掛けが分かってしまうからじゃないか
種を知った手品をいくら見ても面白く無いのと同じ様に

漫画の絵ってのはいわば記号だから、必ずしも絵が上手ければいいってわけじゃないんだよね
むしろ下手(に見える)な絵の方がとっつきやすいし、分かりやすい
漫画家志望者は絵の下手さを描き込みで補おうとする(らしい)から、そういった部分で躓く人が多いんじゃないか
552名無しさん名無しさん:2011/02/04(金) 23:05:36
キャラ作りならこの辺を読むといいよ

魅力的なキャラクターを作りたい 3人目
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/2chbook/1261254627/
★キャラクターを立てるというコト★
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/movie/1380/1051824136/
553名無しさん名無しさん:2011/02/04(金) 23:30:11
>>552
なんというか・・こういう話って既存の漫画を材料に
「○○型キャラ」とか仕分けだけして終わってる気がする。
もっと本質的になぜ人が性格を持つに至ったかとか、哲学的な所までいかないと
554名無しさん名無しさん:2011/02/05(土) 01:54:07
四季賞で選評がベタボメだったばあい
「伸びしろなし」と言われているのと同義らしいぞ
将来を見こまれている奴への選評は
次回作への
具体的な要望が入っている
555名無しさん名無しさん:2011/02/05(土) 05:25:54
伸びしろなしで受賞って凄くないか?
どれだけ優良株なんだよ
556名無しさん名無しさん:2011/02/05(土) 06:37:33
>>551
そうそう でも分析してみるのも楽しい!

557タモレ ◆2B5QFoeuuk :2011/02/05(土) 09:43:51
>>553
哲学的と言っても、とって付けたような経緯で説明されても困るけどな
特にとって付けたような回想シーンでトラウマキャラを納得させるとか…
昔はよくこの手法使ってたけど、ストーリーのテンポが悪くなることに気づいて
今はなるべく避けるようにしてる
558名無しさん名無しさん:2011/02/05(土) 10:19:11
今年中にジャンプデビューしてみせるぜ
2000人のライバルに告ぐ!
「ジャンプデビューに際してトゥゲザ〜しようぜえ!」
559名無しさん名無しさん:2011/02/05(土) 12:46:23
技術は直しに使うのよ、ムホムホ
560名無しさん名無しさん:2011/02/05(土) 16:25:54
キャラのバックボーンを考えろ何て、キャラ作りのスレで類型役割と共に散々語られてきた事じゃん
昔その手のスレを愛読してた物の、レベルの高さに付いていけなくて脱落した者が、そこで得た知識を武器にイチャモン付けてるだけにしか見えん
561名無しさん名無しさん:2011/02/06(日) 03:14:25
類型や役割の分析は大事だよね
例えば冒険物だとどの作品にも大概、イケイケ型、クール型、プレーン型のキャラが居る
こうしたキャラが居る事によって物語を転がしやすくなるのだ
562名無しさん名無しさん:2011/02/06(日) 06:35:42
テンプレキャラでもその中に自分なりの独特の+αが必要なんだろうね
563名無しさん名無しさん:2011/02/06(日) 06:37:29
>>560
>レベルの高さに付いていけなくて

そのスレってどれ?
そんなレベル高いなら見てみたい
564名無しさん名無しさん:2011/02/06(日) 06:53:16
キャラで言うなら戦隊モノなんか見ると良い
フォーマットはほぼ決まってるけど作品によって役割を変えたり色々してる
565名無しさん名無しさん:2011/02/06(日) 07:06:25
少年漫画のチーム編成でオーソドックスかつ完成度の高いのがNARUTOのナルト、サスケ、サクラだろう
あれは対比、対立、役割分担が本当に良くできてる
566名無しさん名無しさん:2011/02/06(日) 07:12:35
たしかにw
567名無しさん名無しさん:2011/02/06(日) 07:21:43
NARUTOwww
ただの使い古された古典グループだろ
そんなのどや顔で語られてもね・・・

黒いインクで描くんだよ!
って言われてるようなもん
568名無しさん名無しさん:2011/02/06(日) 07:35:13
しょうがないじゃんwwジャンプ厨なんだものwwwwwww
569名無しさん名無しさん:2011/02/06(日) 07:36:50
またバカが嫉妬して発狂してるのか
そんなに言うんだったら自分がもっとレベルの高い話してみせろよ
570名無しさん名無しさん:2011/02/06(日) 07:45:45
エロ漫画家って簡単になれるって本当ですか?
まだ高校生の僕でも読みきり載せてくれますか?
571名無しさん名無しさん:2011/02/06(日) 07:50:24
よくわからんからドラえもんで例えて
572名無しさん名無しさん:2011/02/06(日) 09:02:07
>>567-568
何だよ、結局何も言えなくなってションベンちびりだしたのかよ…。
ま、オーソドックスだと前置きしてるのに、
「古典的wwwwwwwww」
ジャンプの漫画を誉めたら、
「ジャンプ厨wwwwwwwww」
とか的はずれなイチャモン付けて喜んでた時点で真性の知障なのは疑いようがなかったが。
つーか多いよな。
こういう自分がアンチしてる漫画が誉められたら突然発狂して暴れ出す気違い。
573名無しさん名無しさん:2011/02/06(日) 09:18:26
>>572
長文^^
574名無しさん名無しさん:2011/02/06(日) 09:21:31
一番うざいのはこんなスレでオナニー理論語り出す奴だな
そもそもオナニーしなきゃアンチ(笑)が湧かないわけで・・・
顔真っ赤で長文反論とか見てらんない
575名無しさん名無しさん:2011/02/06(日) 11:41:56
単巻200万売り上げた上でネット民の評価を得たらビッグマウスも許される
576名無しさん名無しさん:2011/02/06(日) 11:47:53
それでもキチガイな理論振り回す奴とか多いし
577名無しさん名無しさん:2011/02/06(日) 15:04:32
>>574
>こんなスレでオナニー理論語り出す奴
漫画家志望者スレでおまえみたいな池沼が嫉妬で発狂するほどハイレベルな漫画論を語る事の何が悪い?
何でそれがオナニーになる?

>そもそもオナニーしなきゃアンチ(笑)が湧かないわけで・・
は?どのスレにどんな気違いアンチがいるか何て分かるわけないだろうが
あ、テレパシー使えって言ってるのか
こりゃ参った。こいつ完璧に頭おかしいわ

>顔真っ赤で長文反論とか見てらんない
何も言えなくなったら、たった数行の反論を返した事で人格批判かよ
典型的な気違いだな
見てらんねーや
578名無しさん名無しさん:2011/02/06(日) 15:08:56
発狂しちゃったw
579名無しさん名無しさん:2011/02/06(日) 15:27:47
お前がなw
580名無しさん名無しさん:2011/02/06(日) 15:33:56
ナルト糞つまんねえ
581名無しさん名無しさん:2011/02/06(日) 15:48:26
実際NARUTOのキャラメイクは上手いんだから誉めるしかないよな
役割分担は言うまでもなし
チーム内での対立、三角関係、ナルトとサスケの対比、重いドラマを背負ってる二人に比べサクラのプレーンさ等々、
本当によく練られてる
582名無しさん名無しさん:2011/02/06(日) 15:49:52
キャラを分類するのって所詮は結果論じゃないか?
すでに出来上がった漫画をナイフで切り分けてるだけな気がする
自分で描き始める時にあまり意味を感じない。出発点がそこじゃないから
主人公のもっとも深い動機付けからはじまって、物語全体の流れと繋げる
その途中で様々なキャラクター達との交流があるわけで、
キャラ分類のテンプレからキャラ作りを始めるわけにはいかない
それが必要になる時にはもう大体キャラのイメージはできてるだろうから
583名無しさん名無しさん:2011/02/06(日) 16:00:47
>>582
同意するが
脇役なんかは主役に対してどんな関係性か立ち位置かで創ったりもするな
584名無しさん名無しさん:2011/02/06(日) 16:05:17
ふーん
でもつまんないねナルト
585名無しさん名無しさん:2011/02/06(日) 16:11:08
漫画家志望者が他の漫画をつまらないと言うのなら
「俺の漫画の方が面白い」を続けなくちゃいけないよ
いち漫画読みとしてつまらないと言いたいのなら他のスレで言えばいい
586名無しさん名無しさん:2011/02/06(日) 16:14:35
どうあろうとそいつの自由
587名無しさん名無しさん:2011/02/06(日) 16:34:01
物語作りやキャラ作りのアプローチ何ていくらでもあるのに、何でこれが正しい、これが全て。と言うのかが分からない

大体、役割でキャラを作る作者が居ないなら、
何で恋愛漫画にはいつも似たような当て馬が出てくるんだよ
何でバトル漫画にはいつも似たようなライバルが出て来るんだよ
何で漫才にはボケとツッコミが存在するんだよ
588名無しさん名無しさん:2011/02/06(日) 16:53:06

売れてる作品の売れてる理由がわかるかどうか
589名無しさん名無しさん:2011/02/06(日) 17:22:16
キチガイナルトアンチ大明神様は劣等感丸出しの下らないイチャモンをやめて、いい加減本物の漫画論を語って下さい!!
出来ないなら、ハイレベルなレスに嫉妬して発狂し、キチガイ丸出しのイチャモンと中傷を延々と繰り返した事を全面的に謝罪した上で、もうこのスレに書き込まないと誓って下さいっっっ!!!!
590名無しさん名無しさん:2011/02/06(日) 17:25:04
>>587
役割からアプローチには入らないな。個人的に
主人公の動機、物語の本筋からアプローチする
サブキャラを主人公を補助する役割で付け加える。のでなく
サブキャラはサブキャラなりに自分の目的のために生活してて
ストーリーの流れの中で主人公と気が合う。または目的が一致する。って感じ

それが結果として物語の役割だったことが「後から判明する」っていう
だからキャラの分類は、個人的には結果論にすぎないという考え。
591名無しさん名無しさん:2011/02/06(日) 17:28:12
固定概念ほど強い敵はいないよね、俺はいつも苦しまされる
592タモレ ◆2B5QFoeuuk :2011/02/06(日) 17:30:50
雑談スレなんだから持論や自分なりの手法を書いてもいいと思うけどな
いちいち否定してくるやつは結局何がしたいんだ?
593名無しさん名無しさん:2011/02/06(日) 17:35:59
>>590
同じ 
594名無しさん名無しさん:2011/02/06(日) 17:39:05
つまり「ボケとツッコミ」というテンプレがあるからそれにキャラを当てはめるんじゃない。
動機付けされた主人公が、目的のために突っ走って無茶したときに
脇役がツッコミを入れてバランスを取って物語の本筋に戻る。っていう

あくまで主人公の動機と物語の流れが先にあって
キャラの役割ってのはそこから派生したモノにすぎない。
だから主人公の動機とズレてくれば、ナルトとサスケみたいに離れたりもする

キャラの分類から入ってしまうと、その枠に収まってしまって
人間味のあるドラマティックな展開な想像しにくくなる。という考え
595名無しさん名無しさん:2011/02/06(日) 17:46:04
それ以上はライバル増えちまうW
596名無しさん名無しさん:2011/02/06(日) 17:49:17
だからキャラクター重視型の面白いマンガほど
別の物語として脇役が主人公になれるくらいの魅力が産まれる。
主人公の物語の補完的な役割として産まれたのでなく、それは
あくまで主人公と「関係」を持ってるだけで、脇役の主体性とは別の話

という考え。まぁ個人的な見解
597名無しさん名無しさん:2011/02/06(日) 18:01:40
そしてキャラの分類からアプローチしなくても
最終的にキャラの分類の型に収まるという事は
本来、キャラの関係性の王道パターンは限られてるということで
やはり肉付けのセンスが重要になってくる。ならばテンプレは結局、魚の骨に過ぎないではないか
598名無しさん名無しさん:2011/02/06(日) 18:16:58
だから>>552のスレでやってる
「この性格を合わせると効果的」「ここに配置すると対比がとれて・・」
っていう議論は、たしかにうまく分類化されてると思うけど
なにかキャラクター作りにおいて根本的な所が抜け落ちてる気がする

彼らのやってる議論は「関係性」の話であって
キャラクター一人一人が持つ「個性」の話とは違う気がする
599名無しさん名無しさん:2011/02/06(日) 18:57:02
要はあれだ。
立方体のブロックを削って丸めて磨り整えて真っ直ぐ転がる丸い球に
しようとする過程において「角から削るべきか」「辺から削るべきか」
で争ってるみたいなものだろう、このスレの流れってさ。
「名作という名の球」を作るという目的はいずれも同じなわけだけど
型・テンプレ派と物語・必然派のどちらが「角派」でどちらが「辺派」
なのかは俺にはわからん。
ところで、「丸い」と「円い」の違いって何だと思う?
600名無しさん名無しさん:2011/02/06(日) 19:17:50
丸は立体 円は平面
だとおもう(^_^)v
601名無しさん名無しさん:2011/02/06(日) 19:44:17
nao_moriyama: あと @gamikossu に聞いた「バクマン。」読んで、トップクラスの漫画家さんは「この感じわかる」と言うけど、
売れてない漫画家さんは「こんなの大袈裟すぎ」と言う、、トップ作家はみんなのたうち回りながら描いてるんだよ!君は
だから売れないんだよ!という話がとても面白かった。 8 days ago 16 retweet
602名無しさん名無しさん:2011/02/06(日) 19:50:47
んな真剣に読んでないからだろ。アホか
603名無しさん名無しさん:2011/02/06(日) 19:51:58
nao_moriyama: あと @gamikossu に聞いた「バクマン。」読んで、トップクラスの漫画家さんは「この感じわかる」と言うけど、
売れてない漫画家さんは「こんなの大袈裟すぎ」と言う、、トップ作家はみんなのたうち回りながら描いてるんだよ!君は
だから売れないんだよ!という話がとても面白かった。 8 days ago 16 retweet

畑中雅美
@gamikossu
ほぼ神保町。 more...
Bio: 小学館Cheese!(チーズ!)編集部で漫画の編集者をやっています。今連載中の作品の中では、青木琴美先生の
「カノジョは嘘を愛しすぎてる」、相原実貴先生の「5時から9時まで」、嶋木あこ先生の「ぴんとこな」、藤間麗先生の
「黎明のアルカナ」、堂本奈央先生の「コスプレ刑事」、などの連載立ち上げを担当させて頂きました。

604名無しさん名無しさん:2011/02/06(日) 19:59:34
単体で魅力的なキャラってのは存在しないんだよ
どんなキャラも状況によっては魅力的になりうるし、その逆にもなる

例えばスーパーマンは地球でこそヒーローだが、故郷のクリプトン星では普通の人間
飛雄馬は鬼の様な親父や手強いライバル達に囲まれているからこそ輝いた

このように、状況や関係性ってのはキャラを起たせる上で非常に重要

また、>>552のスレでは別に役割から考えろとは説いてない
役割と書いてるのを見て、
「こいつらは漫画を計算で描いてやがる!漫画はそんな物じゃないんだ!魂のソウルで描かなきゃ成らないんだ!漫画は芸術の爆発何だ!計算で描いててはいけないんだぬらべっちゃ!!」
とでも思ったのかな
バクマンを読んで勉強した方が良い
605名無しさん名無しさん:2011/02/06(日) 20:15:13
>>604
種明かししすぎW
もう9割方ばらしちゃってるじゃん
606名無しさん名無しさん:2011/02/06(日) 20:16:00
おはよーご財前教授。ボケがますます平成から離れてゆくこの頃です。さー!バリバリやるか!長男(4歳)が
四角線の中に人描いた画用紙をいっぱい差し出して、「ネーム描いたんだけど、これだけあれば足りる?ダメなら
一時間あればなおすよ」と。バクマンに影響されたらしい。…少年、漫画家はよせ……
http://twitter.com/makotoyukimura/status/23903822623547392
Jan 08, 2011 4:49 PM PST
makotoyukimura makotoyukimura
幸村誠

@makotoyukimura

more...

Bio: 漫画家。三児の父。月刊アフタヌーンにて「ヴィンランド・サガ」を連載中。
607名無しさん名無しさん:2011/02/06(日) 20:19:29
>>604
単体を掘り下げてなきゃ、すなわち周りにいるキャラも浅い。ということ
キャラクターをどう配置・分類しようが、全て主人公と物語の本筋が根っこになければ、意味がない。

キャラクター作りのスレと銘打ってる割には、キャラの相関図ばかりで
一番肝心な主人公の個人的な動機が、どのように物語全体と繋がっていくのか。の根本的な話ができてない

枝葉末節な感じがする。
608名無しさん名無しさん:2011/02/06(日) 20:20:29
>>604
バクマンアンチは主人公が計算して漫画描いてるから嫌いと思ってるお前のこの先が不安だよ
609名無しさん名無しさん:2011/02/06(日) 20:33:41
物語を最初に決めない手法の人には
関係ない話かもね
610名無しさん名無しさん:2011/02/06(日) 20:35:15
最近のマンガでわかりやすい例と言えば「進撃の巨人」で
巨人に囲まれた人類という物語の本筋と、壁の外に出たい主人公の動機
この物語と主人公の動機を主軸にして、周りのキャラも一緒に回り出すわけで

この主軸を掘り下げずにキャラを分類した所で、目的があやふやだから
何を動機に結束したり戦ったりするのかが不明なままだ。つまり浅い

>>552
魅力的なキャラクター作りを話したいならまずそこからだと思う
611名無しさん名無しさん:2011/02/06(日) 20:40:38
たしかに主人公単体でなく、キャラ同士との関係があってこそ魅力が出てくるのは同意だが
それより先にもっと根本的に考えなきゃいけないのが「主人公と物語」の関係だと思う
612名無しさん名無しさん:2011/02/06(日) 20:40:43
オレは最初に物語を決めないから
主人公の動機はオンデマンドで決まる
例をあげるならFFタクティクスみたいなもんだな
あれは回りの動きに耐え切れずに本能的に故郷を逃げ出したひとりの主人公の話
動機たる動機が最初からあったわけじゃないからね
613名無しさん名無しさん:2011/02/06(日) 20:48:48
>>612
物語全体のイメージがついてから主人公の動機が出てくるはず。
主人公に動機があるってことは、まずその世界から何かの影響を受けたから「オレはこうしよう」と決断する

海賊の世界があるから、シャンクスという海賊がいたから
ルフィは「海賊王にオレはなる」と言った。そこから多様なキャラの分類が始まる

物語の大筋と主人公の個人的動機は常にセットになっている。
614名無しさん名無しさん:2011/02/06(日) 20:55:59
>>613
あ まあ、そうだね
先に世界設定をしてから そっからは自由にキャラに遊ばす感じ
ただ、「オレはこうしよう」と考える暇も無く
急転直下流されていくような話も好きだけどね
そのあとで深い悲しみの中、「オレはどうするべきか」って考えさすのが好き
つまりそこで視聴者の感情移入するステージを作る手法
最初から「海賊王になる!」でもいいけど、
何かが起こってそれによって「オレは〜する」となるほうが重みが違うし、
視聴者の引付が強くなる
615名無しさん名無しさん:2011/02/06(日) 20:57:40
上の方にも角か辺かって指摘してる人いるけど
卵が先か鶏が先かを議論しても仕方ないだろ
人それぞれ違うしその時々で違うんだから
616名無しさん名無しさん:2011/02/06(日) 20:57:56
あ、そうかシャンクスに助けられたあとだっけ?
ルフィーが海賊王目指したの・・・
逆だった すまんです
617名無しさん名無しさん:2011/02/06(日) 20:59:39
>>604
バクマンはキャラ考えて無くね?
618名無しさん名無しさん:2011/02/06(日) 21:00:45
>>614
そういう手法は最近多い気がする。エヴァンゲリオンのシンジが象徴的
物語に対して受け身な主人公。パニック映画みたいな巻き込まれ型ストーリー
619名無しさん名無しさん:2011/02/06(日) 21:00:48
まあどっちでもいいじゃん
物語から作ろうが
キャラから作ろうが でも613の言うように
世界の影響を受けてキャラは存在してるんだから
主人公と世界が機っても切れないのには同意でしょ

620名無しさん名無しさん:2011/02/06(日) 21:04:59
>>618
そうだね
最近は何か深い動機でもなければシナリオ描いちゃいけないような
風潮があるね
何かともてはやされる勇者一味に嫉妬した盗賊を主人公に添えてもいいのにね
バイキンマン的な奴が主人公ってのもおもろいかも
動機は嫉妬W
621名無しさん名無しさん:2011/02/06(日) 21:05:38
お前らマジメに手の内を明かしすぎだろw
どんどんメモさせてもらってるぞ?ww
622名無しさん名無しさん:2011/02/06(日) 21:06:22
素人の目も
623名無しさん名無しさん:2011/02/06(日) 21:07:24
残念W あくまで9割だよ
キャラを立てるにはそれだけじゃ不十分
なんでFFタクティクスの悪玉ヴォルマルフはインパクトが無くて、
DBのフリーザはインパクトがあるか
そういうテクニックの問題が残ってるからね
624名無しさん名無しさん:2011/02/06(日) 21:09:04
でも正直これ以上ライバル増やしたくないW
オレは絵が下手糞で話は褒められてるからW
絵を上達させないとヤバイW
625名無しさん名無しさん:2011/02/06(日) 21:11:17
>>623
じゃあもっと深く議論を続けろよwメモするから
たまにこんな充実した流れになるから困る
626名無しさん名無しさん:2011/02/06(日) 21:11:55
>>625
あっかんべ〜〜〜
627名無しさん名無しさん:2011/02/06(日) 21:13:38
じゃあそろそろアホな流れに戻すか
628名無しさん名無しさん:2011/02/06(日) 21:15:56
じゃあちょっと話し変える

主人公がDQN(いわゆる品行方正でなかったり、知的でなかったりする奴)の場合はどうやったら読者の反感を得ずに
話を傑作に近づけられるかなあ?
629名無しさん名無しさん:2011/02/06(日) 21:17:08
絵はもうそれなりに描けるから話を作る力が欲しい・・・
630名無しさん名無しさん:2011/02/06(日) 21:17:13
かぶんなよW 
631名無しさん名無しさん:2011/02/06(日) 21:18:33
>>628
DQNでも馬鹿でも、何か光る部分をつくるしかないんじゃね
いわゆる不良でも純粋な所がある。みたいな、オレは嫌いだけどねそういうの
632名無しさん名無しさん:2011/02/06(日) 21:27:06
>>631
だよね オレもそうおもう
どっかで真面目なところがある そいつもそこを目指してる
だからDQNでも読者は「がんばれ」って応援する気持ちで見てくれる
先日「赤ちゃん泥棒」っていうニコラスケイジの映画見たんだよ
低脳DQNの刑務所常連のニコラスが看守の女と恋いに落ちて結婚
でもその女が子供産めなくて、それで夫が前科モンだから養子すら断られて、
しょうがないから夫婦そろって5つ子産んだ金持ちの子供をひとりかっぱらったわけよ
そっからすったもんだでいろいろあって、最後は子供を返すんだけど
おもわず「がんばれ」って応援しちまった
子供のオムツ買うかためにコンビニ強盗やったりすんだけどね
そいつらにしてみたら「子供のため」っていう精一杯の善意なわけ
それが上手く演出されてたから、行為自体は馬鹿の極みでも、同情しちまったW
やっぱ演出だね その善意の部分を目いっぱい誇張して描くことで、
どんなDQN(さすがに血も涙もねえ奴はだめだけど)も主人公にすえられると確信したよ

またライバル増やしちまうW けんど、今夜はしゃべりたい気分〜〜
633名無しさん名無しさん:2011/02/06(日) 21:30:47
連続殺人犯を主人公にする
それでそいつの米粒ほどの善意を目いっぱい膨らませて強調する
そうすれば(最後はそいつは死ぬエンディングしかないけど)
感動のストーリーにはなるな
しかし、その設定は相当な困難を極める
連続殺人という許されざる罪に対する読者の冷たい目線をそらす必要がある
その方法は

教えないよWWW あっかんべ〜〜
634名無しさん名無しさん:2011/02/06(日) 21:35:29
女流漫画家と男性漫画家を比較したばあい顕著なのは
女流漫画家は見ない間にTVドラマの制作やら脚本
アニメ原画に行って名前をあげている人が多い
流行のTVドラマの制作チームみてみ?元漫画家がゴロゴロいる
男性でそういうのはあまり聞かない
635名無しさん名無しさん:2011/02/06(日) 21:49:34
日本でワンピースと1、2を争う売上を誇る漫画、鋼の錬金術師の作者は女性だし
画力にしてもクランプだの上手い奴もゴロゴロいるだろう

女だ男だの言っている時点で己の器が小さいのさ
636名無しさん名無しさん:2011/02/06(日) 22:56:20
>>607 >>611
主人公の動機何て作品によって違うんだから、あんま議論するこっちゃない
「○○の動機って格好いい世ねー」「うんうん」とか言うの?
つーか、ぶっちゃけ動機なんてどうでも良いことの方が多い
何でゴルゴはあそこまで仕事に執着するのか何て誰も気にしないし
何で動機を一番肝心だと思えるかが不思議(何かの漫画に書いてあったのかな)

それにキャラ同士の関係性と物語は密接に関わってる
巨人の星は飛雄馬が親父を乗り越える話でもあるし、ルパンはルパンと銭形が延々と追いかけっこする話でもある

大体、キャラスレでもバックボーンは重要だと語られている

>>608
別にそんな事言ってないし、現にここで暴れてるバクマンアンチは決まって「主人公が計算で描いてるのが気に入らない」って言ってるだろ
救えんバカだな

>>628
どんな人間でもそいつの視点で描かれていたら大概感情移入出来るよ
犯罪物は大概そうでしょ

また、バカは主人公に向かない
読者がイライラするから
どうしてもバカを主人公にしたいなら、周りに頭のいいキャラを付ける
637名無しさん名無しさん:2011/02/06(日) 23:03:11
ここでのみんなが若々しく見える
俺も歳とったな
638名無しさん名無しさん:2011/02/06(日) 23:28:18
>>637
20代なら大丈夫だろう
30代になると厳しかろうが
639名無しさん名無しさん:2011/02/07(月) 00:29:29
>>636
> どんな人間でもそいつの視点で描かれていたら大概感情移入出来るよ
> 犯罪物は大概そうでしょ

漫画という媒体で読者にとって問題意識が著しく低いのが視点だと思う。
逆に作者側からすれば、不作為で黙殺しているかの様に見える。
他にも同様のポイントを挙げるとすれば「音の表現」があるかな。
いずれのポイントも「分かりやすさ」という大義名分を盲信しすぎて
模索が尽くされていないんじゃないか、と感じる。

これらのポイントを一まとめに論じる上で必要な要素が「吹き出し」
及び「写植文字/描き文字」なんだと俺は認識している。
作者が作中の文字情報を読者の聴覚に向けるのか視覚に向けるのかは
あくまでも作者が自在に変えることのできるポイントなはずで
小さく写植さ(描か)れれば「見(聞こ)えにくい」となるのと逆に
大きく 〜 「見(聞こ)えやすい」というとらえ方は可能だろう。
これは一例で、上記の解釈で表現は広がるわけだ。
640名無しさん名無しさん:2011/02/07(月) 00:59:14
キャラごとに写植のフォントを変えたり、吹き出しや文字の
重なりで聞き取れないというアクシデントを演出したりさ。

ちなみに、みんなはこういう疑問を感じたことないか?
日本語を話すシーンのある洋画を吹替で見るときに
その日本語のシーンはどういうふうに表現されるのか?
641名無しさん名無しさん:2011/02/07(月) 01:59:29
>>640
> 日本語を話すシーンのある洋画を吹替で見るときに
> その日本語のシーンはどういうふうに表現されるのか?

オレの見た吹き替えなら普通に日本語、特別変わらなかった
字幕は、日本語のトコだけ字幕なしになってたと思う
642名無しさん名無しさん:2011/02/07(月) 02:37:38
>>640
日本語を話すシーンのある洋画を吹替で見るときに
その日本語のシーンはどういうふうに表現されるのか?

ミステリーの後期クイーン問題にも通じる話なわけだ。
作品の外に決して出られない主人公の当事者意識と
外から作品の全てを看破できる読者の部外者意識の差。
643名無しさん名無しさん:2011/02/07(月) 02:45:29
やっかいなのは日本語の通訳の出るシーン
日本語を日本語で訳し、日本語で答えるってことになってる
オウム返しみたいに
644名無しさん名無しさん:2011/02/07(月) 03:39:20
別にどうでもええやん、メイン読者は日本人だってくらいわかってて読んでるでしょ
645名無しさん名無しさん:2011/02/07(月) 04:07:34
>>639-640>>642
もしかして叙述トリックなりFPSを漫画で描きたいのか?

もしそうなら、それを作品の核心にするくらいでないと、ついて来れる読者はいないわ。
しかも、有効なジャンルはSFに限られてしまいそう。
646名無しさん名無しさん:2011/02/07(月) 04:34:23
>>638
未だに漫画家の適性を年齢で見てんの?
時代遅れもいいところだなー。
今は昔以上に人生のレールを外れた人間に厳しい世の中なんだから
才能がない事をうすうす分かっている漫画家志望者は
20代はマジメに働いて社会を知りつつ金を貯め、
30代になってから挑戦するべきだと思うぞ。

「漫画家になるなら若いうちじゃなきゃ!」と
高校から頑張ったものの結局ダメで、
今から普通の進学就職に戻ろうにも
漫画家志望活動というのは実にならなければ何のスキルにもならないから空白期間とほぼ一緒、
夢破れた時の潰しのきかなさがあまりにも大きい事に今頃気付いて
ショックを受けている若い志望者の悩みを
ここ一年だけでもどれだけ見たか。
647名無しさん名無しさん:2011/02/07(月) 04:57:55
>>640
> キャラごとに写植のフォントを変えたり、吹き出しや文字の
> 重なりで聞き取れないというアクシデントを演出したりさ。

現役バリバリの人気プロか、さもなくばデジタル同人で好き勝手できる立場
じゃないと、そこら辺のディティールってなかなか詰められなくないか?
担当が何でもかんでも以心伝心で表現意図を理解できるわけじゃないし

648名無しさん名無しさん:2011/02/07(月) 05:16:40
>>636
> また、バカは主人公に向かない
> 読者がイライラするから
> どうしてもバカを主人公にしたいなら、周りに頭のいいキャラを付ける

終始バカなのはイライラするだろうけど、賢く成長させることができれば
大丈夫だと思うぞ。

>>645
ヒント:カメラマン

649名無しさん名無しさん:2011/02/07(月) 05:20:05
>>640
その場合、日本語のシーンだけ英語字幕が出る(出ない場合もあり)
意外と知らない人多いのかな…
650名無しさん名無しさん:2011/02/07(月) 05:48:49
未知との遭遇の冒頭シーンの吹き替え
フランス語とフランス語通訳の英語
両方日本語吹き替えで妙だ
651名無しさん名無しさん:2011/02/07(月) 06:55:32
昨日書き込みすぎて後悔
652名無しさん名無しさん:2011/02/07(月) 07:01:49
ああ〜〜 今年はデビュー目指すぜ!
脚本も煮詰まってきたし、ついに投稿持込段階に入るぜ!
兎年だけあってぴょ〜〜〜んっとジャンプデビューしちゃいましょうかね!
653名無しさん名無しさん:2011/02/07(月) 07:24:16
問題はそこなのか・・・?
みんな、漫画家として生きるってことを勘違いしてないか?
654名無しさん名無しさん:2011/02/07(月) 08:34:42
そこってどこよ!?
655名無しさん名無しさん:2011/02/07(月) 09:21:59
>>653
おれも薄々感じてたけどこいつら真正の馬鹿だわ
656名無しさん名無しさん:2011/02/07(月) 09:49:06
オレは馬鹿だから成長が早いんだな
そうかそういうことか
オッカム的にもオルオッケー!ってわけね
657名無しさん名無しさん:2011/02/07(月) 10:07:02
女子高生のブログをここ数年ずっと見てるからか
ものすごく女子高生に詳しくなってしまった
みんなはそういうの見てる?
658名無しさん名無しさん:2011/02/07(月) 11:04:02
おまえだけを見つめてるよ
659名無しさん名無しさん:2011/02/07(月) 11:27:07
エ・・・ 一瞬ときめいたわ
660名無しさん名無しさん:2011/02/07(月) 17:33:27
>>653
どこ?
661名無しさん名無しさん:2011/02/07(月) 20:18:46
で?オナニー理論振りかざしてる奴は漫画家になれたのかな?
なれてないならその理論間違ってるよ

コレを論破できる奴はいない
662名無しさん名無しさん:2011/02/07(月) 20:23:08
>>661
それは論破できないけどお前は論破できる

「ここオナニー発表スレですから!!!!」
663名無しさん名無しさん:2011/02/07(月) 21:12:28
てs
664名無しさん名無しさん:2011/02/07(月) 21:35:16
>>661
じゃあガリレオは間違ってたんだな
はい論破
665名無しさん名無しさん:2011/02/07(月) 22:19:41
>>645
例えるなら、金田一で佐木が犯人でしたっていう事件を描く感じだな。
佐木が描かれているコマなりページは客観的事実で間違いないが
佐木が描かれていないそれらの内のいずれかは佐木の視点(カメラ)
による主観的な情報であり、読者とキャラの絶対的な視点の違いを
表現するわけだ。
666名無しさん名無しさん:2011/02/07(月) 23:02:40
役割は大事だよね
職業物の主人公の多くが、その職業において素人なのも、その方が読者にその世界の決まり事を説明しやすいから
ナニ金しかり、ブラよろしかり
667名無しさん名無しさん:2011/02/08(火) 00:41:33
30ページの短編のために120ページくらいネーム切ったけど全然納得できずに心弱る。一生完成しないんじゃと思うと心が闇。忘れられる前に完成させねばと思えば思うほど闇。

皆どれくらい書いて完成するもんなの?
668名無しさん名無しさん:2011/02/08(火) 01:05:20
言ってる意味が分からん
669名無しさん名無しさん:2011/02/08(火) 01:29:54
ひとつの作品仕上げるのに没がどんくらいあるのかって事かね?
短編4作品分ネーム切ったけど〜納得いかないからまたやり直すって事だと理解したが・・・どうだろう
670名無しさん名無しさん:2011/02/08(火) 04:36:49
ノリだけで描いたら必ず完成させるのが嫌になる
671名無しさん名無しさん:2011/02/08(火) 06:54:22
とりあえずうpだろ
672名無しさん名無しさん:2011/02/08(火) 16:02:05
ノリだけだと、後から自分を殴りたくなる。主に、恥ずかしさで
後々話を辻褄合わせするために、台詞を足したり、最後らへんの下書きをも一回直す羽目になる

だが、プロットとコマ割嫌いな私はそうしている
673名無しさん名無しさん:2011/02/08(火) 17:35:35
ノリで作ったらなあ・・・描き始めは分からない穴がいくつもあって
かなり描き直すハメになる。中途半端に出来上がってるから完成させたいし・・・
てか今まさにそんな状況だけど
後半全部描き直し→前半が気に食わない→前半全部描き直しで死にそう
674名無しさん名無しさん:2011/02/08(火) 17:49:15
あるあるすぎて泣ける
675名無しさん名無しさん:2011/02/08(火) 18:04:41
自分の頭の中にあるビジョンを他人に分かりやすく見せるにはどうしたらいいかで
あれこれこねくりまわしてる
676名無しさん名無しさん:2011/02/08(火) 19:42:19
ビデオカメラで町をパシャパシャ
それをpcで好きな大きさにしてプリントアウト
それをトレーサーで原稿用紙にトレースする
これっていいよね 
677名無しさん名無しさん:2011/02/08(火) 19:46:59
>>676
いい時代だよね
フィルムカメラしかなかった頃は
急ぎで資料写真が欲しい時は
1枚しか撮らなくてもすぐに現像に出したりして
時間も金もかかるわ
できあがった写真の資料整理も大変だわ
それをコピーとるのもひと苦労っつーか無理同然だわで
678名無しさん名無しさん:2011/02/08(火) 19:57:40
>>676
ok

>>677
幾つだよ

でもその分、画力は向上する
679名無しさん名無しさん:2011/02/09(水) 03:50:13
穴が多くても、勢いに任せて書いた物の方が面白い
どうせ、創作物何て穴だらけ何だから、あんま穴を気にしてもしょうがない
680名無しさん名無しさん:2011/02/09(水) 04:18:58
そうそう。技術は修正して見れる物にするためにあるんだよ
予定調和作品なんてここ二年で飽きた、新房アニメのように実写を視線そらしの為に使いたいな
681名無しさん名無しさん:2011/02/09(水) 04:33:59
シンプルで勢いのある作品ほど穴は許されないよ。例えば
アクション主体ならば、アクションにページを大量に使う
その間に少し挟まれる設定のディティールだけがすべての鍵を握ってるわけで
そこで失敗すると他のジャンルよりも穴が目立つ。

シンプルで勢いのある作品の真のスゴさは、勢いではなく
勢いを支える設定が、ギリギリまで無駄が削られている所。

「テキトー」と「シンプル」は違う
682名無しさん名無しさん:2011/02/09(水) 04:36:41
おまえ漫画描いたこと無いだろ
683名無しさん名無しさん:2011/02/09(水) 04:40:34
適当って「適度」や「ふさわしい」って意味だよな
おざなりって意味で使われる事多いけど
684名無しさん名無しさん:2011/02/09(水) 04:43:30
例えばドラゴンボール。これはシンプルで勢いのある説明不要のマンガだ。
では人気の秘密は穴を無視してゴリ押しするパワーにあるのか?

まったく違う。むしろ一般人や世界観の描写が、
ギリギリまで無駄が削られて精密にデフォルメされている
穴がないんだよ。テキトーにゴリ押ししてるわけじゃない。
685名無しさん名無しさん:2011/02/09(水) 04:48:06
いや、だからさ、そこを修正しろって言ってんじゃん。
しょっぱなからそれを意識して作るよりずっと勢いがあるものができるんだよ
686名無しさん名無しさん:2011/02/09(水) 04:50:01
矛盾だらけだろドラゴンボールw
687名無しさん名無しさん:2011/02/09(水) 04:50:11
「勢いがあれば多少の穴はどうでもいい」なんて、とんでもない勘違いだ。
そんなもんで売れてるパワー型の漫画は1つもないよ。みんな精密だ

「バキ」もとてつもなくバックボーンが精密な漫画。バトルの間の挟まれるちょっとした知識がミソ。
今週の「トリコ」もちゃんと舞台背景の設定を緻密に描写してたし

パワー型マンガほど、穴がないように緻密に設定を組まなければいけない
688名無しさん名無しさん:2011/02/09(水) 04:50:48
人間の内面に無理が無ければ自然に見えるもんだよなw
689名無しさん名無しさん:2011/02/09(水) 04:52:51
そもそもバキは筋肉の構造が嘘まみれだしwww
690名無しさん名無しさん:2011/02/09(水) 05:00:00
むしろパワー型でなく、軟弱なマンガのほうが穴は許されやすい。
toLOVEるとか宇宙人がリアリティなくてもいいし、
ギャグ漫画もむしろ設定を潰して笑いに利用したりもする
691名無しさん名無しさん:2011/02/09(水) 05:03:47
そこは向き不向きじゃないかな?俺はガチで殴り合うのが好きだし
692名無しさん名無しさん:2011/02/09(水) 05:12:03
てかマンガ自体に穴は絶対に許されないよ。
映画や小説に比べて、とんでもなく情報量が限られてる。
デフォルメしつつ無駄を究極まで省いて、なおかつ穴が無いように設定しないといけない

そして穴があってもそれが面白かったら、それは「穴」とは呼ばない。

バキが途中から設定破綻してギャグ漫画になってしまっても、
それが面白いならマンガにとって「穴」じゃないんだ。
693名無しさん名無しさん:2011/02/09(水) 05:13:48
そんなお前認定の話されても……
694名無しさん名無しさん:2011/02/09(水) 05:17:54
先ず何よりお前の持論が穴だらけじゃん
695名無しさん名無しさん:2011/02/09(水) 05:20:21
>>691
格闘技でドン・フライと対戦相手(忘れた)が
ただボコボコに殴り合う素晴らしい試合をしてたけど
あれは両者が「格闘技のプロなのにも関わらず」技術を捨てて殴りあったから感動した。

つまり「ギャップ」

バキの烈海王は中国4千年の技術を捨てて
グルグルパンチを放ったから面白かった。

のび太は普段は弱気なのに、最後に勇気を出してジャイアンに立ち向かったから感動した。

つまり、緻密さとパワーのギャップが・・・もうこれ以上はいいな。ヒント与えたくねw
696名無しさん名無しさん:2011/02/09(水) 05:31:07
>>686
デンデ「か…界王神さま
ボ ボクを悟空さんのところまでつれてってください…!!
せ せめて た 体力をもどしてあげれば」

界王神「す…すまない…いまので体力を使ってしまって
回復するまで瞬間移動はム ムリなのだ…」
697名無しさん名無しさん:2011/02/09(水) 05:35:54
ジブリの映画っ穴だらけだよねw
ハヤオ自身が魔法以外にオチ付かないってのもあるけど
698名無しさん名無しさん:2011/02/09(水) 05:38:34
なにこの池沼w
ヒント与えたくねえってwww薬でもきめてんの?ww
699名無しさん名無しさん:2011/02/09(水) 07:13:45
おまえら、漫画家志望しながらちゃんと食えてる??
700名無しさん名無しさん:2011/02/09(水) 07:13:53
鳥山「サラリとした読み味を心がけています。
あと不必要に感動させないこと、というヘソ曲がりな展開でしょうか」

↑転載だけど、やっぱりかなり緻密な考えでシナリオや展開を作ってるよ
701名無しさん名無しさん:2011/02/09(水) 07:15:44
>>695
まあそういうことだな
702名無しさん名無しさん:2011/02/09(水) 07:19:56
えっ、全然意味がわかんねwwww
703名無しさん名無しさん:2011/02/09(水) 07:29:45
>>700
緻密とはまた違うんじゃん?
Dr.スランプ時代に「ラブコメは背中がかゆくなるから苦手」と言ってたし
感動モノだってラブコメと同じようなもんだから
単純に苦手なだけかと。

感動ものやラブコメは描けば簡単にウケが取れるだろうに
それを「苦手」という理由だけで徹底的に避けて
その上でヒットを掴んだのは素直にスゴイと思うがね。
704名無しさん名無しさん:2011/02/09(水) 07:53:30
不必要に感動させないってのは重要だと俺は思ってる
限界効用逓減法則とでもいうのかな
一口目の饅頭は上手いけど、2口目3口目と食べていくと
美味しくなくなる クライマックスを多用しないようにしてるのは
けっこう考えられてるなとおもうよ
705名無しさん名無しさん:2011/02/09(水) 08:44:10
そこで強弱法だろ?ダイナミズムは必須だよ
706名無しさん名無しさん:2011/02/09(水) 09:25:30
そりゃ小出しでやらないと連載は続かんだろ。
盛り上がるからって1、2巻でカイト殺してゴンさん発動させるわけにはいかない
707名無しさん名無しさん:2011/02/09(水) 10:12:48
>>705
そうそう
鳥山明の展開のさせ方は相当上手い
絶妙のバランス
708名無しさん名無しさん:2011/02/09(水) 10:18:49
なるたるなんか二巻に一回盛り上げて4、5巻に一回大欝もってきてたな
709名無しさん名無しさん:2011/02/09(水) 11:29:51
ていうか華もなく散る漫画多いから、ここぞというとこで盛り上げちゃった方がいいんじゃないかな
710名無しさん名無しさん:2011/02/09(水) 14:23:44
華が散る前に芽が出ない漫画は、咲いても散ってもたいしたことない
711名無しさん名無しさん:2011/02/09(水) 15:59:16
打ちきり漫画って勿体ぶり方が下手というか
一個のワード出しただけで他の設定まで説明しなきゃならんような
無駄に凝ったものが多いんじゃないかね
712名無しさん名無しさん:2011/02/09(水) 16:33:17
引きが下手なのかもね
713名無しさん名無しさん:2011/02/09(水) 16:54:30
講談社の社員なんて生涯年収5億ぐらいか?
漫画家で一生にそれだけ稼げるヤツは何人いるんだ
714名無しさん名無しさん:2011/02/09(水) 17:13:16
英語できたら余裕で稼げるかもなあ
海外は翻訳の遅れのせいで違法ダウンロードだらけだから
英語できる腕利き漫画家がバイリンガルで出版すれば・・・
つかアシスタントに外国人雇えばいいだけのような気も・・・
いちいち現地の出版社通す必要があるのがネックだよなあ
715名無しさん名無しさん:2011/02/09(水) 17:17:20
外国にも漫画はあるのを知らないバカ
アメコミ市場は大きいし 画力内容ともに日本より高いものもある
ただ作風が異なるだけ
716名無しさん名無しさん:2011/02/09(水) 17:18:44
つーか外国市場なら目をつけるべきは中国だろうね
717名無しさん名無しさん:2011/02/09(水) 17:34:35
韓国のマンファを知らない哀れなチョッパリどもw
718名無しさん名無しさん:2011/02/09(水) 20:38:17
さっきワンピースの特集みて俺も漫画家になろうと決意しました
夢を語ってもバカにされない漫画描きたい
これからこのスレにお世話になります
ネームはできたので紙とペン買って来ます(^o^)/
719名無しさん名無しさん:2011/02/09(水) 21:49:08
挑戦するのは良いことだ。死なないから死ぬ気で頑張れ

私は実行するまでに、五年かかったが
720名無しさん名無しさん:2011/02/09(水) 23:13:50
少年漫画でショタ漫画描いていい?
721名無しさん名無しさん:2011/02/09(水) 23:58:52
いいよ
722名無しさん名無しさん:2011/02/10(木) 00:22:43
少年漫画全40P
進み八割ってとこで、友達に見せたら「これは良いショタ漫画」って言われました。
二十歳過ぎが、小学生主人公にしてる時点でショタだとさ。そんな友人の琴線に触れるコマを、描いてしまった気がする私も悪いんだが
723名無しさん名無しさん:2011/02/10(木) 00:51:07
いいのよ?
724名無しさん名無しさん:2011/02/10(木) 02:00:56
魔法少女でグロやったとかでオタ受けしたアニメがあるらしいな
しかもそれの内容がよくあるバトロワ物に魔法少女+グロって付加しただけとか聞いて
アニメって売れる方程式さえわかれば鼻くそほじりながらでもヒット作品作れるんじゃないかと思えてくる

漫画でバトロワでグロで美少女も有りって言うとエースの未来日記があるが
別に漫画好きが知ってる人は知ってるってぐらいの人気だし

アニオタが釣りやすいってだけなのかなぁ
725名無しさん名無しさん:2011/02/10(木) 04:41:49
グロだけじゃいずれ飽きられるし
まどかは普通に脚本自体上手い
また、魔法少女同士のバトルがあるだけで、別にバトロワにも似てない
726名無しさん名無しさん:2011/02/10(木) 05:08:51
売れてるもんにケチつけてオレカッケーしたいだけだから
727名無しさん名無しさん:2011/02/10(木) 09:50:14
>>722
主人公と脇役の少年が風呂で遊ぶシーン入れただけでショタホモ認定されたオレ

まぁそうなんですけどね
728名無しさん名無しさん:2011/02/10(木) 11:30:09
>>726
そんなん言われるほど売れてるのか
じゃあもう何も言わないw
729名無しさん名無しさん:2011/02/10(木) 11:43:13
あ、言い訳させてもらうと
アニメオリジナル作品ってなんか偏見あるんだ
なぜかはよくわからんけど
視野が狭いなって自分でも思うw
730名無しさん名無しさん:2011/02/10(木) 12:17:06
クソみたいな言い訳だなw
731名無しさん名無しさん:2011/02/10(木) 14:44:19
おまえら本当に描いてんのかよw
732名無しさん名無しさん:2011/02/10(木) 15:51:03
お金なくて原稿買えない
前は貰えたんだがなぁ
733名無しさん名無しさん:2011/02/10(木) 15:52:52
親のスネを齧ってないで働けよ
734名無しさん名無しさん:2011/02/10(木) 16:06:26
働き方教えてよ
735名無しさん名無しさん:2011/02/10(木) 19:01:42
漫画は2ちゃんより目が疲れる・・・
736名無しさん名無しさん:2011/02/10(木) 19:20:47
最近の漫画は読みにくすぎ。ジャンプを筆頭にして。
読みにくいなら読んだとき味のあるモノにしてもらわんと
銀魂とかゴルゴとか文字やコマを詰めてても面白いのは、それ自体がウリだからだし。
たいした会話や設定でもないのにでっかいフキダシで
絵を潰したりテンポ崩したりするのはいかがなもんか?
737名無しさん名無しさん:2011/02/10(木) 20:11:56
ごちゃごちゃしてて何が起こってるか分からんアクションシーンなんてのも多いな。
読者への配慮に欠ける自己満足な表現ってやつ。
738名無しさん名無しさん:2011/02/10(木) 20:52:58
45pの漫画ってホント短いよな
この尺で感動を与えるのは至難の業だw
739名無しさん名無しさん:2011/02/10(木) 21:59:01
描くとなると40はしんどすぎるのになぁ
740名無しさん名無しさん:2011/02/10(木) 23:21:26
コマ割の上手い漫画でも、初見には読みにくい物は結構ある
CLAMP、和月等々
ジャンプに関しては上手い物もあれば下手な物もあるし、そもそも3,4作しか読んでないから何ともいえんが

また、そもそもアクション漫画はアクションシーンで何が起きてるのか分かり難い物が多い
741名無しさん名無しさん:2011/02/11(金) 01:30:28
>>738
あと5ページ欲しい感じだな。
742名無しさん名無しさん:2011/02/11(金) 01:39:14
俺は自分が読むならどこの馬の骨かとわからん新人の読切で
45Pとか長すぎると思ってしまうから32P、31Pで描いてるな
743名無しさん名無しさん:2011/02/11(金) 01:55:14
ページの長さが問題じゃなくね?それなら15pじゃないと読む気しないな
パラパラッとめくった瞬間「ん?」と惹き付けるシーンがあるかないか
そこが全部読んでくれるかどうかの基準かもしれない。
744名無しさん名無しさん:2011/02/11(金) 02:18:06
理屈はわかっていても実践では悪戦苦闘…それがおまいらだ
745名無しさん名無しさん:2011/02/11(金) 02:18:48
>>725
たしかに超おもしれえ、無駄のないバトルだし
今回の引っ張り方完全に少年誌だしw
746名無しさん名無しさん:2011/02/11(金) 02:24:58
>>731
確かにバクマンやNARUTOをけなして喜んでる馬鹿は居るが、そんなのはほんの3,4人で、大多数はまともだろう
747名無しさん名無しさん:2011/02/11(金) 02:28:48
>>742
>>743
どっちもわかるなぁ。
今やってる自分のネーム読み返したらつかみ弱すぎワロタwww
そしてダラダラ文字ばっかりの45ページwwwwwww

orz
748名無しさん名無しさん:2011/02/11(金) 02:55:52
俺は掴みとか引きとかばかり意識してたら
テンポの良さが格段に上がったけど、話がかなり薄くなって結局微妙な漫画に
展開もちょっと破綻気味だし
749名無しさん名無しさん:2011/02/11(金) 03:08:29
それでいいと思うぜ。そもそも45pで濃い内容を目指すのがキツイし
濃くするなら徹底的にシンプルな設定にして、主要人物も2人以上は出さないようにしないと
ただそれだと完全に読み切り用のストーリー漫画になってしまい、
例えばキャラ重視の少年誌とか目指してる人は評価がキツイかもしれない。
だから話が薄くなっても、「引き」や「溜め」で演出にメリハリをつけたほうがいいんじゃないかな
750名無しさん名無しさん:2011/02/11(金) 03:14:41
別に濃い薄いって、文字的な情報量の問題じゃないし
751名無しさん名無しさん:2011/02/11(金) 03:20:54
というか、引きや掴みを度外視して内容を濃くしたいなら
コマ列を昔ながらの4段にしたほうがいいって話になるからね・・
んで小さいコマの中にめいっぱい緻密に書き込むっていう。
ナウシカとかゴルゴとかそういう感じで、他の漫画の1ページと密度が全然違う。
752名無しさん名無しさん:2011/02/11(金) 03:28:14
演出で表現できる所を、文字に頼ってるイマジネーション不足の問題
あるいは、設定が複雑すぎる・人物が多すぎる等の問題で45pに合わず
会話やモノローグなど文字の情報に頼らないと収まりきらない問題
753名無しさん名無しさん:2011/02/11(金) 03:34:25
冨樫の手法は少ないページ数で内容を詰めるのに最適なんだけどな。
極端に小さいコマやキャラを枠からぶち抜けたり、空間無視して上から重ねたりと
本来なら2ページはかかる演出を、密度を保ったまま1ページに集約しちゃってるのが凄い

しかしクセが強すぎて誰も真似したがらないな
754名無しさん名無しさん:2011/02/11(金) 03:51:58
そもそも少年マンガ自体が読み切りに適してないんだよチキショウが
ホントに45pに合ったストーリー漫画を作ると敬遠しやがるしな。

キャラ重視ってことは「複数のキャラの掛け合い」と
「キャラ自身の性質・能力」が重要になって来るわけで、その紹介だけでかなりのページが食われる
そこにストーリー性までぶっこんでエピソードを繋げろ。ってんだからツライわ

ストーリーを運ぶためだけのキャラクターが許されないんだからな。ページが足りなくなる
だから少年漫画の受賞作はほぼすべて第一話的な作りで「つづく」形式になってるんだよな
755名無しさん名無しさん:2011/02/11(金) 04:10:45
進撃の巨人とか1ページ目でガッとわし掴みにしてくるなぁ。
自分の漫画パラパラめくってもああいう引きがどこにもねぇ・・・orz
756名無しさん名無しさん:2011/02/11(金) 04:29:16
>>754
そんなことない
757名無しさん名無しさん:2011/02/11(金) 04:45:08
言い訳ばかり
758名無しさん名無しさん:2011/02/11(金) 05:10:04
そんなに癖は強くないよ冨樫、やるべきことやってるだけ
759名無しさん名無しさん:2011/02/11(金) 05:18:21
ジャンプ系の漫画から何も盗めんわ
ジャンプを例に出して語るバカはいくらでもいるが呆れるわ
少女漫画のが盗める場所が多い
女はバカだからマンガごときに本気すぎて色々凝っちゃうんだな
失敗してるとこのが多いが改良して盗んでる
760名無しさん名無しさん:2011/02/11(金) 05:31:21
>>753
島袋が真似しまくってますが何か?
それにそれら手法は冨樫だけが使ってる手法でも無いしな


>>754
そう思うなら自分にあった雑誌目指せよ
761名無しさん名無しさん:2011/02/11(金) 05:41:44
まあ確かに冨樫は別段大した事はやってないね
絵を徹底的に記号として捉え、視線誘導の遊びも無くしてるのが特徴
とりあえず、絵で楽しませる事を捨てて、吹き出しを一直線に並べて、場合によってぶち抜きを使う様にすれば誰でも冨樫っぽくなる
762名無しさん名無しさん:2011/02/11(金) 05:54:25
そのとおり、記号として扱ってる。
でもその実、内面が精神がやばいよ冨樫、アフタあたりでやって欲しい天才肌だよもったいない
763名無しさん名無しさん:2011/02/11(金) 05:56:48
他に冨樫の優れた所と言ったら、換骨奪胎のテクニックだろうね
色んな所から元ネタを持ってきて、それらしいディテールや、話を作りあげるのが上手い

例えばハンターの東ゴルドーって国は北朝鮮をベースにしてるし、ウボォーギン編はよく見るとドラゴンボールのナッパ編をベースにしてる(特に戦闘描写)
764名無しさん名無しさん:2011/02/11(金) 06:04:41
んーっていうか、本当に自分のやりたいところ以外手を抜くよね、
面白くない箇所とかできるだけ短くまとめたりとか、それがうまい
765名無しさん名無しさん:2011/02/11(金) 06:05:51
>>741
ほんとほんと
45ページってドラマとかにしても10分ぐらいなきがする
日本昔話並みの展開しか出来ないよな
766名無しさん名無しさん:2011/02/11(金) 06:06:57
余裕こいてた敵が主人公にあっさり倒される
立ち上がって「今のは本気じゃなかった。もう一回」と敵。しかしまたもやあっさり倒される
再び立ち上がって「まだまだ本気じゃない。もう一回」と敵
とうとう呆れ始めた主人公に「言い訳してねえで本気でやれ」と突っ込まれる

目の前にいたと思った相手が拳を振った次の瞬間、頭の上に
捕まえようとしたら、いつの間にか降りていた相手に腹を殴られる

地面を攻撃して土煙を巻き上げ、相手の目をくらました所で後ろに回って攻撃する

あたりはそっくりだよね
多分殆どの読者は気付いてないけど
767名無しさん名無しさん:2011/02/11(金) 06:08:38
無駄が多いんだよ、その割に絵的な情報量が欠落してたり
その会話や演出、展開、作品としていったいどんな意味があるの?みたいな
768名無しさん名無しさん:2011/02/11(金) 06:09:27
>>765
それはまとめる能力が未発達だから
769名無しさん名無しさん:2011/02/11(金) 06:15:35
どうでもいい箇所削って、魅せる箇所でとことんページ費やして盛り上げた方がいいよな
序破急って大事、リズムやテンポや、箇所的に見るよりも全体で整合性を整える
770名無しさん名無しさん:2011/02/11(金) 06:26:49
まどかまぎか糞おもしれえww、追い詰められてく感じって大事だよなー
771名無しさん名無しさん:2011/02/11(金) 06:36:52
まどかは役割と心理描写が上手いね

まどかは臆病ながらも他人を助けたいと思う心のために、いつのまにか地獄に堕ちていく典型的巻き込まれ型主人公
マミはそんなまどかの心につけ込んで、地獄へと導いていく案内人
さやかは気が強くて考えるより前に行動してしまうタイプで、その為に魔法少女になり、マミが居なくなった後、新たにまどかを地獄に引っ張りこむ
ほむらは今の所…よくわからん
772名無しさん名無しさん:2011/02/11(金) 07:20:23
>>765
ページ無制限とかあるし
773名無しさん名無しさん:2011/02/11(金) 08:39:38
ほむらもナビゲーター的なポジションでしょ
キャラの入れ替わりが激しいし世界観とルールが細かいからから何人か必要なんだろね
774名無しさん名無しさん:2011/02/11(金) 08:55:08
漫画の製作工程ってすんごいな
コレだけのノウハウをたったひとりで知らないといけないんだから
そりゃあ狭き門だわ
アシスタントに頼むのはパース背景とベタぐらいだわ
あとは企業秘密で明かせないだろうなあ
アシと別々の部屋で作業してる漫画家がTVに出てたけど
隠れてナにやってんだよって最初思ったけど
あの個室の中にはいろいろとノウハウの詰まったメモがおいてあるに違いない
775名無しさん名無しさん:2011/02/11(金) 09:27:42
それは単に自分のペースでやりたい人だと思う
776名無しさん名無しさん:2011/02/11(金) 09:37:01
きっと隠れて豪華なお菓子を食ってるんだ!!!
777名無しさん名無しさん:2011/02/11(金) 10:05:06
問題は理屈を超えられるかどうか。感覚統合・応用できるか
漫画論なら素人でも分析できる。屁理屈で悦に浸らないようにしないとな
778名無しさん名無しさん:2011/02/11(金) 10:19:32
何この人意味分かんない
779名無しさん名無しさん:2011/02/11(金) 11:03:07
言うことだけは一人前それがプロネラー
780名無しさん名無しさん:2011/02/11(金) 11:10:50
逆に志望者の段階で自信が無かったら
プロになったらどうすんだよっていう
プレッシャーが志望者の比じゃないぞ
781名無しさん名無しさん:2011/02/11(金) 11:22:14
いや、でも理屈優先じゃないと無理じゃないか?
映画で言うなら、監督脚本カメラ美術役者全部ひとりで
やってるんだから、理屈が先に立ってないと(またはある程度は
作業工程をルーティン化できてないと)連載でやってくのは
難しいと俺は思う(まあ打ち切り作家やヒットしない作家でいいならいいけど)
782名無しさん名無しさん:2011/02/11(金) 11:47:01
うん。ね
脚本演出、作画を限られた期間の中で制作していくんだし難しいよね
783名無しさん名無しさん:2011/02/11(金) 13:33:58
理屈と自信は矛盾しないと思う
所詮理屈なんて脅迫観念
784名無しさん名無しさん:2011/02/11(金) 13:40:42
まどかは知らんが龍騎なら知ってる
785名無しさん名無しさん:2011/02/11(金) 13:49:48
結局は結果(作品)です
うんちくだけ一流で作品描けない奴も多い
786名無しさん名無しさん:2011/02/11(金) 13:51:31
いるね そういう人も
でもそういう場合はそのウンチクがいくらか間違ってるってことだな
787名無しさん名無しさん:2011/02/11(金) 14:13:20
某雑誌で連載シテイル○○先生のアシですが何か?

と、自己紹介はスンダトコロデ。

この前、いや・・・今日な、○○先生の部屋のぞいたんだぜ☆
どうだったか知りたい?知りたいのかい?
知りたいのかなーーーー?www
教えな〜い!

で、部屋の中をのぞいたら、○○先生は・・・・・

亡くなっていました・・・・泣

というのは冗談だ。
788名無しさん名無しさん:2011/02/11(金) 14:33:41
そこは母親の死体を・・・・とかの方が時事ネタっぽくて面白いんじゃね?
全然面白くもないけど
789名無しさん名無しさん:2011/02/11(金) 14:33:48
あ、はい
790名無しさん名無しさん:2011/02/11(金) 15:27:02
またまどかの話で悪いけど、俺なんかは首ちょんぱで云々って噂だけで
「そんな話題で騒がれる作品か・・・」って食わず嫌いするが
このスレにいる実際見た人からは評価されてるのを見ると
食わず嫌いはよくないなぁって感じる

でも俺からしたらそういう話題のされかたした作品は興味無くすって層も確かにいるしなぁ
とも思ってしまう、携帯小説とか読んだことないが良いイメージはないし
791名無しさん名無しさん:2011/02/11(金) 15:30:41
俺、笑いの才能ないかも
ギャグ漫画は書けそうにないな
792名無しさん名無しさん:2011/02/11(金) 15:47:56
如何にもってギャグ漫画よりもスラダンの小ネタのほうが笑えたりする
793名無しさん名無しさん:2011/02/11(金) 15:49:38
一コマかくと2chを見てしまう
このクセが遅い元
794名無しさん名無しさん:2011/02/11(金) 16:04:38
ストーリー漫画描いてるけど、意外とギャグ力が要るようで…
困ったなぁ
795名無しさん名無しさん:2011/02/11(金) 16:14:21
ギャグってボケ&突っ込みでいいんでよ

796名無しさん名無しさん:2011/02/11(金) 18:10:29
うはっ、俺のキャラ、ビンビンに立ってるw
797名無しさん名無しさん:2011/02/11(金) 23:46:45
ほむらはまどかが地獄に堕ちようとするのを地獄の側から止める役だろう
主人公達を魔法少女にしようとするキュウベエが悪玉で、それを止めようとするほむらが善玉
その間で右往左往するのがまどか
魔女は当面の敵でしかなく、真の敵は内側にいるってのはいかにも最近の作品らしい
798名無しさん名無しさん:2011/02/11(金) 23:49:17
>>791
ギャグはキャラの役割がしっかりしてくれば大体何とかなる
キャラ物の4コマを研究するとよろし
799名無しさん名無しさん:2011/02/11(金) 23:49:45
アニオタはきもい
800名無しさん名無しさん:2011/02/12(土) 00:12:00
>>800get
801鼻毛:2011/02/12(土) 00:15:17
802名無しさん名無しさん:2011/02/12(土) 01:24:12
すみません、ここに書き込んでいいのか分からないのですが、質問させてください。
漫画とは無関係ですが、66cm*54cmの図で、“バックは、レトラトーン65線80%を5倍した網点とする”
という指示がある図面があるのですが、この指示は何を意味しているのでしょうか?

http://uproda.2ch-library.com/3424455Hh/lib342445.jpg

恐らく、この白い斑点の指示だと思うのですが、うpした画像は指示通りになってますか?

場違いな質問で恐縮ですが、お分かりの方、ご教示願います。
803名無しさん名無しさん:2011/02/12(土) 02:33:02
ギャグに必要なのは、キャラと、後はネタだな
うんちくや、あるあるネタ
804名無しさん名無しさん:2011/02/12(土) 02:39:30
>>803
いや一番必要なのはやっぱキャラでしょ
キャラさえ立ってればムリヤリネタを探さなくてもいいんだから

例えばさ、去年ブレイクした戦場カメラマン、
言動は至って普通なのにあの口調だけで笑い取ってたやん
805名無しさん名無しさん:2011/02/12(土) 03:42:30
>>802
デジタル出来ないから答えられないけど

【質問雑談】デジタルで漫画を描こう!【おk】
http://orz.2ch.io/p/-/yuzuru.2ch.net/iga/1275129656/
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/iga/1275129656/

↑こことかの方が、教えてくれそうじゃないかな?
806名無しさん名無しさん:2011/02/12(土) 12:51:42
>>805
ありがとうございます。
早速行ってみます。

引き続き、お分かりの方よろしくお願いします。
807名無しさん名無しさん:2011/02/12(土) 14:43:16
ギャグはらき☆すたを見ると分かりやすい
ボケ役によくある勘違いをさせて、ツッコミ役に突っ込ませる
あの作品はかなりの部分がこのパターンで成り立ってる
(実際にはもう一ひねり加えている事が多いが)

キャラが起っていて、ネタさえあれば、無限に話が作れると言う好例だろう
808名無しさん名無しさん:2011/02/12(土) 15:20:30
これですね


中卒でも描ける四コマ講座

1コマ目…何でもいいので起承転結の「起」を作る
例:A子「3時間目は体育かー」

2コマ目…ボケ役を1人出す
例:B子「よーし、バスケがんばるぞー!」
A子「今日は跳び箱だよ…」

3コマ目…1コマ稼ぐ(読者は「間」と判断してくれる)
例:B子「…」
A子「…」

4コマ目…2コマ目と同じ感じで繰り返す(絵はペーストでも可)
例:B子「じゃあサッカー!」
A子「いや、だから跳び箱だって」

◎ワンポイントアドバイス◎
・舞台は女子校にしてください
・女の子さえ可愛ければ後はどうでもいいです

ライン工のような単純作業に気が狂いそうになりますが
2年くらい我慢すればドラマCD→アニメ化への足掛かりになります。がんばって。
809名無しさん名無しさん:2011/02/12(土) 15:25:14
問題は手順や方法論じゃないんだ。その理屈の持つ意味が
なにげなさの表現の仕草に繋がってるかどうかなんだ。問題は
810名無しさん名無しさん:2011/02/12(土) 15:28:22
らきすたは好きだけれどようは掛け合いをしてる上での魅力ってほとんどないよね
掛け算じゃなくて足し算の世界、これは萌え系全般に言えるけど
発展がある感じなのはこなたとかがみぐらいだがあれもしんちゃんと風間くんの関係系列のテンプレだしな
811名無しさん名無しさん:2011/02/12(土) 16:07:08
いつの間にらきすたスレに
ほのぼのギャグが最近の支流ってことなのかな?
どたばたギャグ好きなんだけど、古くてコテコテになるよね
812名無しさん名無しさん:2011/02/12(土) 16:32:54
逆に不条理系をやるなら思いつきのネタ重視だからキャラとか掛け合いとかはあんま関係ないな
その思いつきで悩むんですけど
813名無しさん名無しさん:2011/02/12(土) 17:30:57
ラノベやそれを元にしたアニメとかでキャラ説明で終わるようなの多いよね
最近ああいうのの良さが全く分からなくなってしまった
814名無しさん名無しさん:2011/02/13(日) 02:17:27
ボケがいるからツッコミは生きる
かがみもこなたやつかさが居るからこそあれだけ魅力的何だよ
815名無しさん名無しさん:2011/02/13(日) 05:01:07
日常系ってなんで人気なんだろうな
確かにサザエさんやクレしんやちびまる子も日常だけど
816名無しさん名無しさん:2011/02/13(日) 07:10:02
いい加減、初期浦安や稲中みたいなテンション糞高いギャグ読みたいわ
アザぜルさんとかも結構おもろいけどな
817名無しさん名無しさん:2011/02/13(日) 07:37:15
今の子供って稲中とか知らないだろうな
818名無しさん名無しさん:2011/02/13(日) 07:54:28
>>202-203
福田も服部も七峰も最高叔父も辛辣なジャンプ批判してるし、そもそもバクマンはジャンプ批判漫画じゃないのに、もっとジャンプ批判しろってのはおかしい
編集者が無能だったら漫画としてつまらんし、そもそも実際にジャンプ編集者は有能何だから有能に書いて問題ない(違うと言うならジャンプ編集部より有能な編集部をあげる事)
実在の編集者を無能扱いしたら逆に問題
819名無しさん名無しさん:2011/02/13(日) 07:56:01
あー
誤爆した
ごめん
820名無しさん名無しさん:2011/02/13(日) 09:00:41
今のジャンプ編集ってイエスマンの漫画家たちにちやほやしてもらって拾ってる感じ
ジャンプ信者もブランドでしか興味無さそうな
821名無しさん名無しさん:2011/02/13(日) 13:38:43
空気を読まないで。
今、投稿しようと漫画を書いてるんだけど。相談に乗ってくれてた友達が、サイトのSSに自分の考えたキャラを断りなく出してた。
しかも、友人が考えたキャラとの絡み有り
凹んだ。これ、自分が友人のキャラをパクったと思われるんじゃないか。そもそも、絡みって絡みって勝手にホモにしないで欲しかった
友人には、同人の延長なんだろうな。でも、箸にも棒にも引っかからないと思うが、商業誌に出すって言ってるんだから、気を使って欲しかった
822名無しさん名無しさん:2011/02/13(日) 19:33:12
今度から、相談する相手を選んだほうがいいよ
友人でも大事なネタや情報は秘密にするべきだ

商業誌にだす事を知って勝手な事をしたと言うことは、
お調子者か軽く見てるかどっちかだろ、
今後もすべてにおいて約束を守ってもらえない事を前提に気をつけた方がいいんじゃないかな。
823名無しさん名無しさん:2011/02/13(日) 19:38:07
>>821
信用してはいけないような人に相談してるの?
824名無しさん名無しさん:2011/02/13(日) 20:18:21
>>822
そうだね。ネタは大事なもんだった。描き上げて投稿出すまで、一切開かさないことにする。
外見も中身も、モロパクられるとは思わねぇ。
しかも、他の人が普通にみられるサイトに晒すなんてありえねぇ。
とりあえず、消して貰ったが、多分数十人は見ている。
最悪、書き直しを考えている。

>>823
まさかそんなことするとは、思ってなかったんだ。
結構付き合い長いし、一緒に同人もやってたし。相手にとっては、同人の延長だったんだろうな。
825名無しさん名無しさん:2011/02/13(日) 20:31:28
信用できる人は一言いっておけば約束を守ってくれる
こっちの立場になって理解してくれてる人ならば言わなくても守ってくれる
826名無しさん名無しさん:2011/02/13(日) 20:37:12
どうせデビューできると思ってないから
827名無しさん名無しさん:2011/02/13(日) 20:45:10
>>825
ホントに、次回から一筆書かせたいくらいだ。
なんつーか、自分が甘かったんだよな。
向こうも絵描きである以上、敵だったんだ。
「一緒に頑張ろう」の一言で認識が甘くなったんだ。

>>826
ぶっちゃけ、そう思われてるんだろうな。絶対、嫌々SS消してる
でも、やってもらわないと嫌だ。気分的に
828名無しさん名無しさん:2011/02/13(日) 22:23:48
昔から作家仲間でそういうトラブルは日常茶飯事らしい
特に方向性の近いジャンルやテーマだとすぐにカブる。
829名無しさん名無しさん:2011/02/13(日) 23:18:53
二週間寝かしておいたネームやるかな
その前に他の漫画よんで感覚つけとくかな
830名無しさん名無しさん:2011/02/13(日) 23:21:42
ちんこにこぶができた
831名無しさん名無しさん:2011/02/14(月) 02:04:39
そうか
832名無しさん名無しさん:2011/02/14(月) 02:13:26
http://mantan-web.jp/2011/02/13/20110212dog00m200033000c.html

佐藤秀峰 :「ブラよろ」作者の新連載 マンガ家テーマの「ボクマン」 アクションで合作

ほら、寄生虫の佐藤先生のリアルなおまえら漫画がはじまるよ♪
833名無しさん名無しさん:2011/02/14(月) 02:52:05
こういう明かな便乗企画を佐藤ほどの大御所がやるのは違和感あるなぁ…
と思ったけど、よく考えたらこの作者の前作も“‘ブラックジャック’によろしく”だっけか…
834名無しさん名無しさん:2011/02/14(月) 03:20:56
>>827
被害者面がうざいので同情出来ない
835名無しさん名無しさん:2011/02/14(月) 03:25:46
やったな、これで志望者のリアルな葛藤が書かれるぞ!
しかもモデルが一色という一発打ち上ったのか微妙なやつだから
出版社に寄生虫する素敵な底辺漫画家の半生が読めるぞ。
836名無しさん名無しさん:2011/02/14(月) 09:38:29
なんだこの便乗企画・・・あざとすぎて吐き気する
837名無しさん名無しさん:2011/02/14(月) 10:06:12
>>824
描き直す必要はないでしょ
いつぞや上がってた志望者のキャラなんていちいち覚えてる訳がない
しかも絵柄だって他人が描いて少なからずアレンジされてるだろうし…
838名無しさん名無しさん:2011/02/14(月) 12:56:24
佐藤って前にバクマン貶してなかった?
その本人がバクマンの便乗漫画描くのか…
俺が本当の漫画家漫画を見せてやる!とでも思ったのかなぁ…
839名無しさん名無しさん:2011/02/14(月) 14:12:14
なにこいつ?まるで在日だな
840名無しさん名無しさん:2011/02/14(月) 14:16:02
佐藤がウンコパクリ野郎なのは知れ渡っているだろ
841名無しさん名無しさん:2011/02/14(月) 14:21:00
話ぶったぎるけど、漫画におけるサービス精神って具体的にはどういうの?
コミックビームの批評に「自分の為に描いてるやつが多い」ってあった。
サービスに対する有り難みなんて人それぞれな気がするんだけど。

まあ読者を意識して巨乳キャラってんなら分かるけど、そういう漫画じゃなかったら何がサービスに値するんだろう。

分かる方いらっしゃいますか?
842名無しさん名無しさん:2011/02/14(月) 14:24:58
>>841
読者が見たいモノを優先的に出す。ってことじゃね
843名無しさん名無しさん:2011/02/14(月) 14:26:25
自分のためだけに書いている奴はたいてい同人
というか同人もエロは商業化していて読む側のおかずになるように考えてつくっている
好きなようにかいて通用するのは天才だけ
844名無しさん名無しさん:2011/02/14(月) 14:27:12
演出が下手だってことを遠まわしに言ってるんだと思うな
845名無しさん名無しさん:2011/02/14(月) 14:30:04
サービス精神も何も、読者が見たいモノを描くのが漫画だしなぁ
つまり、読者が見たいモノをうまく表現しきれてないってことじゃね
846名無しさん名無しさん:2011/02/14(月) 14:35:52
そもそもコミックビームがそんなん言いはじめたら漫画業界おわりだろ
ガロとコミックビームは唯一の良心だったんだ
847名無しさん名無しさん:2011/02/14(月) 15:48:20
それ分かるわ
どこでもオナニーじゃダメなんだろうが、コミックビームはそんな批判してほしくないな
848名無しさん名無しさん:2011/02/14(月) 15:50:32
コミックビームも商売でやっているわけですから
単行本が売れないと赤字で廃刊になってしまうのですよ
849名無しさん名無しさん:2011/02/14(月) 15:57:14
具体的な例を上げれる人はいないかな?
「読者が見たいものを表現するって事」この言葉自体があまりにも抽象的すぎるような気が…

じゃあ大人気漫画ワンピースにおけるサービス精神旺盛とは?
是非とも「今まで見たことないていで」お願いします。
見たこと無いていなのはワンピースを知っている人間としてはどんな展開でもサービス精神に値するからです。大袈裟かな?(例としてクロコダイル復活はサービス精神だったように感じた)


初見で気付けるサービス精神について知りたい。
自分は読者に伝わるように意識して描いたり、ここでこういう気持ちになってもらおうという誘導は頑張ってるけど。
読者優先のサービス精神を意図して作ろうとするとテーマとかブレてしょうがない。
850名無しさん名無しさん:2011/02/14(月) 16:26:30
サービス精神って脚本演出だと思うけど
それがおもしろいかおもしろくないかじゃないの?
851名無しさん名無しさん:2011/02/14(月) 16:30:41
【求む】週刊漫画雑誌に掲載する漫画16ページを3万円で描いてくれる人を募集中らしい…
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/moeplus/1295442950/
852名無しさん名無しさん:2011/02/14(月) 16:38:48
>>849
何が言いたいか分からん
853名無しさん名無しさん:2011/02/14(月) 16:45:39
>>850脚本演出ってイコール、ネームって事じゃん?
ネームが面白いか面白くないかなんてざっくりしすぎだし、それはもう読者によりけりだよね。
具体的な決定打があるからそうビームに書いてあるんだと思う。

エースが死んだのは展開としては面白いけど読者サービスとしては無しだよ、きっとまだ皆はエースを見たかったんじゃないかと思う。
でも尾田は先の展開見越してそうした訳で。
その軸がぶれないように進めてるんだよね。

読み切りを描くにあたってのサービスとは?
なるべくハッピーエンドにする事かな?

てか皆コミックビームの新人賞ページ見てみて、編集長ご立腹だからw
854名無しさん名無しさん:2011/02/14(月) 17:08:39
>>853
エースの死って不評だよね
エースが死んだのがじゃなくて、その回の演出が不評な感じをうけたけどな
855名無しさん名無しさん:2011/02/14(月) 17:51:30
んなことよりチョコくれよー
つっても漫画かいてるような女のチョコなんてマン汁はいってそうで食えないからいらんがな
856名無しさん名無しさん:2011/02/14(月) 18:41:08
見たことないていでって自分で言ってんのに最新巻まで読んだ感想書いてんじゃねーよハゲ
857名無しさん名無しさん:2011/02/14(月) 18:52:31
>>841
作者が巨乳好きなら巨乳を出すのが作者の自己満足の領域
そしてその巨乳キャラを魅力的に描き、尚且つそればかりにならないことが
読者を意識することだと思う

あと主人公に甘い世界になっちゃうとか
858名無しさん名無しさん:2011/02/14(月) 18:54:16
>>849
説明が下手な人間に意見言うほどみんな暇じゃないと思うの
859名無しさん名無しさん:2011/02/14(月) 18:59:34
>>857
ご名答!!! 同意です
860名無しさん名無しさん:2011/02/14(月) 22:00:36
>>856いや、みんなの反応が鈍いから意味分かってないのかと思って説明がてら出してみただけだよ、見た感想としてのサービス精神に関しては述べた通り。
見てないていで…あるか?無いだろ?
あるとしたらどこ?って投げ掛けてるレスだろ。
861名無しさん名無しさん:2011/02/14(月) 22:04:43
>>857読者を意識するのは漫画を描く上で当たり前の話だよ、その他にある何かの事を読者に対するサービス精神と表現したんだと思って。
勘ぐりすぎなのかな?

それともビームに出してる奴って目も当てられない程オナニーな作品なんだろうか。
862名無しさん名無しさん:2011/02/14(月) 22:09:36
>>858こういう感じ方云々の話って技術と違うからレスしてて難しいとは思う、でも頑張って理解してレスしてくれてる人もいるから、でも分かりにくくてすみません…。
863名無しさん名無しさん:2011/02/14(月) 23:14:23
自分のレス読み返せば分かるんじゃない?
読者を意識してない文章だって

他者に分かりやすく且つ興味を惹くように書かれてないから


大雑把に言ったらいわゆる女性の会話と男性の会話の違い
864名無しさん名無しさん:2011/02/15(火) 00:16:50
まあ自分のために描かない漫画なんて残らないけどな
読者の目はこえてるし媚びったところで見え透いてるしな
865名無しさん名無しさん:2011/02/15(火) 00:21:33
作品として提供する以上読者は意識するがその上で
作品を作るモチベーションを保つために入れるのが作者の趣味であり
メッセージとかだしな
866名無しさん名無しさん:2011/02/15(火) 00:32:27
そういうのは別に描きたくもないしなー
867名無しさん名無しさん:2011/02/15(火) 00:40:16
>>864
自分の描きたい漫画ほどボツ食らって
よりにもよって担当主導で描いた漫画が入選した俺へのイヤミか
868名無しさん名無しさん:2011/02/15(火) 03:05:51
俺も>>867と一緒だ
担当が自分好みじゃないと通してくれない
でもアンケとれない。マジで
どうしたらいいか分からん
869名無しさん名無しさん:2011/02/15(火) 03:45:06
言えば良いじゃん。相方なんだし
870名無しさん名無しさん:2011/02/15(火) 04:13:41
何回か言ったけど最終的に喧嘩みたいになって
返事を2週間以上くれなくなった
カラーの読み切りまで掲載してたけど今は殆ど切れてる状態だよ
まぁあのままでもアンケート取れなかったし
自分の描きたいもん描けなかったし断念して他誌に行くよ
871名無しさん名無しさん:2011/02/15(火) 04:30:45
編集は基本的に高学歴だから底辺志望者にあーだこーだ言われるとイラッと来てプライドが傷つくんだろうな
872名無しさん名無しさん:2011/02/15(火) 04:39:50
めんどくさい奴らだな。
873名無しさん名無しさん:2011/02/15(火) 04:45:55
編集ももっと大人になれよ、仕事だろ・・・・・
874名無しさん名無しさん:2011/02/15(火) 04:51:12
>>871
一応大学生だし志望者じゃなくて読切デビューはしてる
もちろん担当の方が学歴は高いけど
俺の担当はスポーツ雑誌に行きたかったんだよ
漫画雑誌には長くいる気ないって担当ついて2、3回目の電話で言われた
そのせいか漫画に関してはマニュアル通りだし、あまりやる気ない
土日祝に出勤しないのは当たり前だし7時過ぎて編集部にいた事ない
875名無しさん名無しさん:2011/02/15(火) 05:02:05
どんな事情や思惑を抱えてるか知らんし、好きにすればいいけど
漫画はちゃんと客観的に評価してくれよ。と。主観だけじゃなくて
876名無しさん名無しさん:2011/02/15(火) 05:50:09
編集者も人間だから当たりもあれば外れもあるし、相性もあるよな
877名無しさん名無しさん:2011/02/15(火) 06:14:10
とりあえず完成した。眠い
878名無しさん名無しさん:2011/02/15(火) 06:30:21
おめでとう
俺もネームできた
俺もおめでとう
879名無しさん名無しさん:2011/02/15(火) 08:45:28
>>867
それなんて鳥山明w

鳥山も漫画賞は落選、デビュー作はぶっちぎりのビリ、
その後担当主導で描いた漫画が当時の新人としては異例の4位w
880名無しさん名無しさん:2011/02/15(火) 12:41:26
>>879
やはり鳥山明さんは担当がものすごい優秀だったのもあるんだろうね
ドラゴンボール後の漫画はあまりひっとしてないようだし(ファンの人ごめんね)
やっぱりヒットするのはいろんな要素が絡み合っての賜物なんだな
881名無しさん名無しさん:2011/02/15(火) 14:40:13
まぁ編集も漫画家も基本的に社会人としてまとなやつはほとんどいないだろうし
そりゃどっちも子供なら揉めるわな
882名無しさん名無しさん:2011/02/15(火) 14:51:00
それは偏見すぎるw
漫画家は5000人もいるんだぞ
883名無しさん名無しさん:2011/02/15(火) 14:53:25
鳥山はDB後、長期連載する程のやる気が無くなっただけで、今でも短編で面白い物描いてる
884名無しさん名無しさん:2011/02/15(火) 14:59:00
そうなのか もう連載は疲れたんだな
885名無しさん名無しさん:2011/02/15(火) 15:50:37
鳥山の娘はもう社会人だろうけど何やってんのかな
886名無しさん名無しさん:2011/02/15(火) 16:04:38
俺様は第二の鳥山明となる男

とりあえず888ゲットしにきた
887名無しさん名無しさん:2011/02/15(火) 16:05:50
おまえらのチャチな漫画など俺様の漫画に比べればゴミ当然
888名無しさん名無しさん:2011/02/15(火) 16:07:00
俺様は時期、億を稼ぐ男
狙った獲物は逃さない。

888ゲット ! ! !
889名無しさん名無しさん:2011/02/15(火) 16:07:11
第二の鳥山明か・・・
じゃあオレは第二のスピルバーグだな
890名無しさん名無しさん:2011/02/15(火) 16:08:35
オレも2億は稼ぐつもり
891名無しさん名無しさん:2011/02/15(火) 16:30:59
本気さえ出せばすごいキミ達
892名無しさん名無しさん:2011/02/15(火) 16:34:17
ただ本気は毎年、来年から出す
893名無しさん名無しさん:2011/02/15(火) 16:35:07
二億稼いだらあとダラダラ生きるわ
894名無しさん名無しさん:2011/02/15(火) 16:38:18
2億稼いでも俺は満足しそうにないな
なんつーか、闘争心の塊みたいな男だし
正直TVに出てる祐ちゃんやらに嫉妬以外の感情が湧かない
ライバル視してしまう それが心地よい 
895名無しさん名無しさん:2011/02/15(火) 16:43:47
>>891
なんかその書き込み見て、スラムダンクの湘北思い浮かんだわw
本気出したらすごいやつら ちょっとスラムダンク再読したくなったわ
896名無しさん名無しさん:2011/02/15(火) 16:49:10
スリムクラブか〜 
おれもちょっと見てくる
897名無しさん名無しさん:2011/02/15(火) 16:51:43
スラムダンクだ!! おい!!
898名無しさん名無しさん:2011/02/15(火) 17:31:04
おまえらwww
899名無しさん名無しさん:2011/02/15(火) 17:39:18
俺もスモモクラブ見てくる
900名無しさん名無しさん:2011/02/15(火) 18:21:46
898がゴリのような気がしてきた
899は宮城か
901名無しさん名無しさん:2011/02/15(火) 18:51:54
あ〜、スリムクラブのゴリラみたいに大きい人ね
902名無しさん名無しさん:2011/02/15(火) 23:25:35
スライムクララ?どんなモンスターだ
903名無しさん名無しさん:2011/02/16(水) 00:07:18
カッコーカッコーカッコー
904名無しさん名無しさん:2011/02/16(水) 03:32:26
>>902
車椅子に乗ってる液状モンスターだろ
早く倒さないと立ち上がって襲いかかってくるアレだ
905名無しさん名無しさん:2011/02/16(水) 04:03:45
同年代は働いてそれなりの暮らししてるのに
バイト→漫画→バイトの生活してると
ふと「俺何やってんだろ・・・」と思ってしまう
将来が不安だ
すまん愚痴だ
906名無しさん名無しさん:2011/02/16(水) 04:33:21
上手くなればエロでいくらでも潰しがきくよ
907名無しさん名無しさん:2011/02/16(水) 07:29:01
まさに売れなきゃクズってわけだ。アハハ
908名無しさん名無しさん:2011/02/16(水) 08:39:52
>>905なにやってんだって
漫画家なるためにやってんだろが!!!!!!!

サラリーマンには無いに等しい一発当てれるかもしれない夢もある!!!!

頑張ろうぜ!!!!!!!!!!!!!
909名無しさん名無しさん:2011/02/16(水) 14:16:52
A3スキャナ、A3トレース台、液晶タブレットの機材について質問なのですが
自分は今まですべてアナログでやっていたのですが、
少し効率良くしたいと思い、下書き・ペン入れはアナログ、ベタ・トーンはデジタルでできればいいかなと
そこで上記機材3つの購入を検討していますが、どれもそれなりに高く・・・
@A3スキャナは優先して購入したいです
AA3トレース台はガラステーブルの下にライト置けば一応大丈夫かなと考え、優先度は低いと思ってます
B液晶タブレットはデジタルのベタ・トーン処理に必須かと考えていますが、液晶でないペンタブレットでも大丈夫なのでしょうか?
この三点について実際どうなのか、よろしくお願いします
910名無しさん名無しさん:2011/02/16(水) 14:25:07
>>909
ベタやトーン貼りだけで液タブはいらんでしょ。ペンタブで十分だし、
そういう人がほとんど。俺はペン入れもするから液タブだけど。
911名無しさん名無しさん:2011/02/16(水) 14:31:28
ついでに言うと、サブPCでベタやトーン貼りするときは、タブレット
繋ぐのが面倒だからマウスでやる事すらある。ちなみにコミスタでの話ね。
912名無しさん名無しさん:2011/02/16(水) 20:36:00
>>909
まずコミスタなりのソフト買って使ってみてから考えればいい
俺はペン入れもデジタルだがむしろ液タブ使いづらすぎて無理だった
913名無しさん名無しさん:2011/02/16(水) 22:03:07
液タブは5年後に買うつもりでいればいいよ
914名無しさん名無しさん:2011/02/16(水) 23:20:47
コミスタはあった方がいいと思うな
完全デジタルじゃなくて、仕上げだけでもベタトーンが楽だし
トーンもアナログでやりたい人もいるだろうけど、ベタが楽
これに尽きる
915名無しさん名無しさん:2011/02/16(水) 23:23:46
投稿についてなんですが
基本的に送った原稿は返してもらえませんよね?
落ちたものを他社に持ち込むっていうのはアリなのでしょうか?
916名無しさん名無しさん:2011/02/17(木) 00:48:20
アリ
917名無しさん名無しさん:2011/02/17(木) 01:07:23
なるほど・・・
普通はB4でコピーしたものを送るべき?
918名無しさん名無しさん:2011/02/17(木) 03:14:05
履歴書のコピーを提出した奴を
採用する会社があるかどうか考えれば分かるかも
919名無しさん名無しさん:2011/02/17(木) 03:22:26
煽りみたいになったな
本命に原稿返却がないなら

○先に持ち込みなどをしてから本命に投稿する(コピーなど言語道断)

○原稿返却のある雑誌に先に投稿して、全く受賞しなければ
原稿返却されてから本命に投稿する
受賞した場合は二重投稿で問題になるから
電話などで賞を辞退してから本命に投稿する


原稿返却ない雑誌に投稿するなら、この方法くらい
つか、原稿返却のない雑誌って週刊の少年誌くらいじゃないのか?
他は結構返却してくれる
920名無しさん名無しさん:2011/02/17(木) 04:45:57
コピーでええやん、最近はデジタルも主流だし
921名無しさん名無しさん:2011/02/17(木) 06:36:34
俺が漫画を描いてることを知ってコンビを組もうと
しつこく付きまとってくる奴がいるんだけど。
そいつとは仲良くも無いし、何より自分で話も描きたいから
断ったんだけど何度も付きまとってくるんだよね。
しまいには俺とコンビを組んでるだの周囲に言いふらす始末。
警察に通報した方が良いのか?
922名無しさん名無しさん:2011/02/17(木) 06:42:22
警察沙汰のほうが面倒だな。刺激せずほっといたほうがいいんじゃね
923名無しさん名無しさん:2011/02/17(木) 07:03:19
今、27くらいでデビューする人多いの?
ネットとか雑誌見るとそういう人よく見かけるから。
一昔前なら信じられない。
924名無しさん名無しさん:2011/02/17(木) 07:09:48
まあそりゃあねえ
晩婚化や高齢出産が当たり前になってきてるのと一緒で
人間の寿命が延びてるし、若いときは皆受験勉強したりするから
どうしても漫画家の成育も遅れると思うな
昔より10年はずれてるんじゃないかな
925名無しさん名無しさん:2011/02/17(木) 07:24:05
不景気で就職できない人が増えてるのも原因かもね。
知り合いでデビューしてる人2人とも27でデビューしてるから
これって遅くはないの?

平均はいくつくらいでデビューしてる?25くらいに感じる。
926名無しさん名無しさん:2011/02/17(木) 10:13:03
自分は少女雑誌買ってるけど
即戦力の25過ぎが多い所と青田買いの20歳前後が多い所とある
でも後者は前者よりデビューする人多いけど大体すぐ消えてる。しかも2作目載らずにw
927名無しさん名無しさん:2011/02/17(木) 11:44:04
>>921
「どんな下手でも言い方なんか描いてきて」って言えば?
928名無しさん名無しさん:2011/02/17(木) 11:50:38
だよな。そんで、持ち上げてどっか持ち込ませてみな
929名無しさん名無しさん:2011/02/17(木) 11:54:43
なんか描いたやつ見せて。それで組むか判断する→上手いじゃん!これ持ち込めよ

こうだな
930名無しさん名無しさん:2011/02/17(木) 12:00:09
マジで話作るの上手くて絵が残念なら組んだ方が得な気もするけどね
まぁそんな都合よく話作りの方に才能あるやつがいるのか謎だが

偏見だが絵が描けないが話は作れる、だからコンビ組もうって
楽器使えないが作詞とボーカルやるからバンド組もうぜっていうぐらい胡散臭いと思ってしまう

志望者なんて大半が話には自信あるが漫画にする能力が足りないだけって思ってるやつだと思うんだ
931名無しさん名無しさん:2011/02/17(木) 12:01:18
実際そこまで話作りうまけりゃ、一人でやってけるわ
932名無しさん名無しさん:2011/02/17(木) 12:06:18
バクマン効果である
933名無しさん名無しさん:2011/02/17(木) 12:13:48
話作りが超絶巧い奴なら1人でもな、絵とか練習すれば上手くなるし
その逆の奴は・・・
934名無しさん名無しさん:2011/02/17(木) 12:15:55
市川春子、オノナツメなんか本当にすごいよな
935名無しさん名無しさん:2011/02/17(木) 13:43:59
http://ebook.itmedia.co.jp/ebook/articles/1102/17/news019_2.html
── 多摩美や京都精華大学の漫画家志望の学生は、どんなメンタリティなんですか。
竹熊 すごい才能だなと思う人は何人もいましたけど、僕の知る限りは一人もデビューしてないですね。
それはいろいろな理由があるんですよ。他人とコミュニケーションが取れないとか、完全主義すぎて、
半端なものは出したくないとか。

赤松 うまいやつはみんなそう言う。

竹熊 女性で1人、これは天才だなという子がいて、アイデアを聞いて面白いからネームにしてみてよって
ったんだけど、2年経っても完成しない。要するに完全主義なんですよ。その割にコミティアにBL(ボーイズラブ)漫画を
出してて、それは描くんですよ。ところがコミティアにブースが受かったのに、会場に来たのが(午後の)3時。
それまでずっと描いててさ、とじてもいないコピーの束を持ってきて。もちろん売りようがないですよね。
コピーを見たらやはり上手いんですけど、これじゃあプロは無理だなと。

赤松 赤松理論には「楽しみ代」という概念があるんです。自分が描いてて楽しいと、自分が楽しみ代を
払ってることになるからもうからないんです。編集者や読者を楽しませようと思って描くと、楽しみ代が
自分に入ってくるんですよ。自分が楽しんでいたら、自分が楽しみ代を払うから、ほかの人は楽しみに
くいし、デビュー確率も下がる。

 楽しみ代がいっぱいかかるジャンルは、描いてて楽しいからみんな来て、執筆人口がとても増えるん
です。すると原稿料も安くなってもうからない。だから楽しみ代が掛かるものにはなるべく手を出しちゃ
いけない。趣味のオリジナル同人誌はすごく楽しいんですけど、同時に楽しみ代もすごく高いはずです。
逆に商業誌はいろいろな人を楽しませないといけないから、自分が楽しんでる暇は少なくなる。その分
楽しみ代が入ってくる可能性は高い。
936名無しさん名無しさん:2011/02/17(木) 14:02:43
いい話だな〜
楽しみながら仕事できたら最高だけど

そ〜もいかんわな〜
937名無しさん名無しさん:2011/02/17(木) 14:06:30
赤松理論www
938名無しさん名無しさん:2011/02/17(木) 14:08:02
胡散臭い宗教のチラシみたいだ
939名無しさん名無しさん:2011/02/17(木) 14:22:40
自分も完璧主義だから全然完成できないし、なんか話が固い
漫画家は絶対に適当な人のほうが有利だと思う。そういう人の漫画ってメリハリ付いてて面白いし
940名無しさん名無しさん:2011/02/17(木) 14:59:43
おれも完璧主義だったけど、ひたすらアニメ見てて軟化されたよ。
その時にしかできないもんもあるし、その作品の持ち味みたいなもんが無けりゃつまらんしーって
941名無しさん名無しさん:2011/02/17(木) 15:50:19
そうかぁ〜
おまえらは完璧主義者だから
原稿が出来ないのか・・・

しかたないよな
時間かけて描いたものでも
ちょっとでも気に食わない箇所があると
嫌になるもんな、わかるよ。
942名無しさん名無しさん:2011/02/17(木) 16:17:39
少なくとも週刊・隔週くらいなら、七割くらいの気持ちで書かなきゃ駄目だと思うわ
俺がアシ行ってた某先生は、月刊と実質週刊(原作付きの月刊だが、原作者の仕事が遅く作画時間は五日程度)を掛け持ちしてたが
書き込みや絵に対する気持ち(1ミリはみ出した線を修正するか否か?とか)が全然違ってた
三割の不満を切り捨てなきゃ締め切りに間に合わないんだろう
943名無しさん名無しさん:2011/02/17(木) 20:25:48
仕事ももらってないウチから手抜く事考えてんじゃねえよ
944名無しさん名無しさん:2011/02/17(木) 21:10:10
そういや志望者スレか
授賞済新人スレと勘違いしてた
でもまあ、あまりこだわりすぎるとつらい時多々から頭の片隅にでも置いといた方がいいよ
945名無しさん名無しさん:2011/02/17(木) 22:22:27
まぁバイトだって慣れてくると力の入れどきと抜きどきが分かってくるしな
それがさぼりってことにはならんし
いかに効率よく動くかってことは重要だよね
946名無しさん名無しさん:2011/02/17(木) 23:27:35
担当に自分の100%の力を知って貰えている上でなら
70%で描いて担当にも見せられるけど、そうでないなら100%の物を出さないと
担当にこいつはこの位が限界かと思われてしまいそうでどうしても完璧主義になってしまう
947名無しさん名無しさん:2011/02/17(木) 23:28:38
働きたくないだけの駄目人間
948名無しさん名無しさん:2011/02/17(木) 23:37:22
305 名前:名無しさん名無しさん[] 投稿日:2011/02/17(木) 23:27:57
人生詰んでまつね
949名無しさん名無しさん:2011/02/18(金) 00:57:24
髪の毛や服のシワなどは丸ペンで描くのが一般的でしょうか?
0.05〜0.025ぐらいのミリペンで描いているのですが・・・
950名無しさん名無しさん:2011/02/18(金) 01:00:34
アフタの謎の彼女Xだっけ
あれってミリペンで描いてるよな?
やっぱつけペンの方が味が出ていいな
951名無しさん名無しさん:2011/02/18(金) 01:26:59
ミリペンでもタッチ付くけどな
ただアシとか出来ないし嫌がる編集はいるな
952名無しさん名無しさん:2011/02/18(金) 02:34:50
むしろデジタルでさえ付くよね
潔癖な人はコントロールしようとするから、よくない結果になりがちだけど
953名無しさん名無しさん:2011/02/18(金) 02:46:02
>>926
つまり25過ぎるとプロと同等の力を持つ実力者じゃないと
デビューできないってことですね。
でも青年誌とかの受賞作品見ると30歳前後がごろごろいて
少しほっとするね。37くらいでデビューしてる人もいた。

でもそろそろ駆け足でがんばらなきゃだわ。

プロの漫画家の人に最近描いた漫画見てもらったら どの人にも
「よくまとまってて 基礎はできてる、読みやすい」的なこと言ってもらったけど
望みあり?
954名無しさん名無しさん:2011/02/18(金) 02:56:24
あとは突き抜けるだけだな
955名無しさん名無しさん:2011/02/18(金) 03:09:50
うん、みんなから オチが弱いって言われたw
あと全員が一致してコマ割りやメリハリのつけ方がよくないって言ったww
でもいろんな人に見てもらったり 努力でどうにかなるよね・・・?
956名無しさん名無しさん:2011/02/18(金) 03:13:22
いや、オチが最高wって人も結構いたな。
これからの課題はコマ割りなんです。教本とかあるらしいけど
普通の本屋においてあるかな?

ストーリー漫画だと明らかに画力足りないといわれてたけど
ショートに切り替えてから 絵もまぁアリみたいな感じ。
自分の力じゃ8枚以上を綺麗にまとめるのは難しいと思われ。
957名無しさん名無しさん:2011/02/18(金) 03:37:01
松本大洋と弐瓶のBLAME、オノナツメ読みなせえ
大げさだから緩急がわかるかも、教本は所詮素人止まり


でも、コミカルな作風だったらそのまま使えない、良質な経験値にはなるだろうけども
958名無しさん名無しさん:2011/02/18(金) 04:20:43
〜才でデビューした人がいた
だから俺も
〜才までフラフラしててもいいw

って考えるクズ

人生詰んでまつよ
959名無しさん名無しさん:2011/02/18(金) 05:07:17
まどかまぎか胸が痛い、これが共感するというやつかい
960名無しさん名無しさん:2011/02/18(金) 05:32:52
>>958>>947>>948
お前が詰んでるからって何の脈絡もなく説教されてもなw
961名無しさん名無しさん:2011/02/18(金) 10:14:59
俺のネタ帳が4冊目に入った
だが漫画はまだ一作も出来ない
何を間違うたのだろう
962名無しさん名無しさん:2011/02/18(金) 11:13:46
おそらく内容が設定ばかりの抽象ネタになってるんじゃないか?
能力とか世界観・シナリオばかりでキャラクターに関する情報がまったくないとか
963名無しさん名無しさん:2011/02/18(金) 11:50:14
>>961
漫画を一作でも完成させれば色々変わるよ
この世界で大事なのは描き上げる能力だよ
964名無しさん名無しさん:2011/02/18(金) 13:00:41
キャラ設定作り込んでも逆に動かせねーわなww
965名無しさん名無しさん:2011/02/18(金) 15:24:31
打ち切り漫画って大概序盤に「ぼくのかんがえた○○」の説明だけで掴み失敗するよね
966名無しさん名無しさん:2011/02/18(金) 15:35:35
そうそう。面白けりゃ勝手に世界の深みも出るしさ、情報が少なけりゃそれで妄想したりもするしさ
要するに見る側の人間に好奇心を抱かせる事ができりゃ、それで十分なんだよね
967名無しさん名無しさん:2011/02/19(土) 00:03:42
漫画家・赤松健氏の「漫画界崩壊カウントダウン」
赤松健「間違いない(^^;)。子供が減ってるのに部数が上がってる。このままだと、3〜5年後に来るな。」

赤松健「漫画業界は崩壊する」
http://togetter.com/li/97905
968名無しさん名無しさん:2011/02/19(土) 00:13:08
赤松に言われても、というのが正直な所ではあるな
969名無しさん名無しさん:2011/02/19(土) 10:54:05
漫画系出版社が倒産するって事?
どうせアニメ制作会社みたいに潰れるたびに増えるんじゃね
970名無しさん名無しさん:2011/02/19(土) 11:27:30
出版社で一番黒が出るのが漫画なのに
漫画業界が潰れるなら小説やゴシップ誌が先に潰れるだろ
まぁ縮小くらいはすると思うけど
971 :2011/02/19(土) 11:46:58
単行本の価格を10〜20円上げればいいじゃん
それか一話あたりのページ数を減らすとか
972名無しさん名無しさん:2011/02/19(土) 12:47:53
小学館はコミックス高くなったよね
973名無しさん名無しさん:2011/02/19(土) 12:52:23
みんな出費を抑えているご時世に漫画高すぎ
974名無しさん名無しさん:2011/02/19(土) 14:40:09
出典: 週刊少年ジャンプ作家データベース
佐野 水涼(さの ゆくすけ)
* 誕生日:1988年10月26日
* 出身地:東京都
* 趣味・特技:片思い、現実逃避、昼寝
* 好きな漫画:『ONE PIECE』『狂四郎2030』
経歴
* 第19回(2009年1月期)トレジャー新人漫画賞(審査員:天野明)にて、『気づいてシンデレラ』で佳作受賞。
* 赤マルジャンプ2010WINTERに掲載された『R-18が守るコト』でデビュー。
作品リスト
* R-18が守るコト - 45P
@kaitoster: 暗黒まんが道。闇バクマン。これは痛いなあ。作家のプロフィール&デビューマンガはこちら
http://htn.to/6vk3Z1 山下さんのモデルマンガ家のブログ→http://htn.to/4fZv1D / 「T京K芸大学マンガ学科一期…
http://htn.to/4k42D5 9 hours ago 2 retweet





975名無しさん名無しさん:2011/02/19(土) 19:12:20
久しぶりに漫画原稿の大きさ忘れちゃった
B4だっけ
普通に投稿用です
976名無しさん名無しさん:2011/02/19(土) 20:16:39.38
ググればすぐ出てくるだろ・・・
B4だよ
977名無しさん名無しさん:2011/02/19(土) 20:42:19.93
ググったんだけどウンコ同人と紛らわしくて自信なかったんだのん
B4すね
ありがとうございます
978名無しさん名無しさん:2011/02/19(土) 20:51:28.43
つか、投稿先の漫画賞のサイト見るだろ、普通。
979名無しさん名無しさん:2011/02/19(土) 20:54:18.43
原稿用紙買いに行けば丁寧に「投稿用」とかかいてあるのにね
あとさりげなく同人ディスんな
980名無しさん名無しさん:2011/02/19(土) 21:13:17.05
amazonで本と一緒に買おうとしたんだからしゃあないべ
漫画雑誌も読まないし分からないんだもん
ページ数は8の倍数が基本って分かってるし

同人は本当ウンコだな
981名無しさん名無しさん:2011/02/19(土) 22:02:10.49
T京K芸大学マンガ学科一期生による大学四年間をマンガで棒に振る
http://www.pixiv.net/member_illust.php?mode=medium&illust_id=16763692
982名無しさん名無しさん:2011/02/19(土) 22:02:33.41
うめ
983名無しさん名無しさん:2011/02/19(土) 22:36:32.71
これフィクション込みのルポ漫画?
984名無しさん名無しさん:2011/02/19(土) 22:38:58.89
結局全部読んじゃった
面白かった
でもまあ、自分のことだからね。
自分史ならどんな人でも一冊は本が書けると言うしね。
985名無しさん名無しさん:2011/02/19(土) 23:02:26.16
>>983-984
>>974
つまり半分以上がフィクション、この人自身は2年生の時にトレジャー佳作3年生の時に赤マル掲載のエリート…
漫画学科なんて全く役にたたなかったという恨みを卒業制作で晴らしたんだろう
986名無しさん名無しさん:2011/02/19(土) 23:14:49.71
掲載までいってるのかよ
フィクション仕立てでマンガ学科の内幕暴く感じか
987名無しさん名無しさん:2011/02/19(土) 23:19:48.55
というか作者は女だろ
lalaで連載決まってるよ
988名無しさん名無しさん:2011/02/19(土) 23:22:42.95
なるほどそういうことか
実際ああいうとこは完全な初心者ならタメになると思うけど、その先行きたい人には意味ないと思う
989名無しさん名無しさん:2011/02/19(土) 23:27:25.67
友達がそこのゲーム学科行くけど大丈夫か?
990名無しさん名無しさん:2011/02/19(土) 23:52:43.95
つか漫画学科とかゲーム学科とか役に立つとこなんてあるんか?
991名無しさん名無しさん:2011/02/20(日) 02:03:46.81
制作会社でアシスタントなりバイトしたほうがマシ
992名無しさん名無しさん:2011/02/20(日) 03:58:12.86
大学でさえ学ぶ場所じゃ無くなってるからな
993名無しさん名無しさん:2011/02/20(日) 04:05:25.47
mどしえうんろえうs
ヴぉいこうすでyr
もいぅすえyww
994名無しさん名無しさん:2011/02/20(日) 04:19:57.71
次スレ誰か頼む!
995名無しさん名無しさん:2011/02/20(日) 04:30:56.26
俺も無理だった
誰か頼むわ
996名無しさん名無しさん:2011/02/20(日) 05:12:35.64
うんこ
997名無しさん名無しさん:2011/02/20(日) 11:00:19.98
998名無しさん名無しさん:2011/02/20(日) 11:04:28.07
>>997
乙梅
999名無しさん名無しさん:2011/02/20(日) 11:09:16.17
おつめ
1000名無しさん名無しさん:2011/02/20(日) 11:19:03.21
1000
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。