宮崎と富野と押井と庵野と高畑と杉井と出崎とりん37

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん名無しさん
▼宮崎駿(68)
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%AE%AE%E5%B4%8E%E9%A7%BF
▼富野由悠季(67)
2009/8 ガンダム30周年記念ショートフィルム『リング・オブ・ガンダム』
2010年新作準備中?
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%AF%8C%E9%87%8E%E7%94%B1%E6%82%A0%E5%AD%A3
▼出崎統(65)
2010春 『COBRA THE ANIMATION 六人の勇士』
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%87%BA%E5%B4%8E%E7%B5%B1
▼杉井ギサブロー(69)
公開未定 『グスコーブドリの伝記』
公開未定 『リボンの騎士』
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%9D%89%E4%BA%95%E3%82%AE%E3%82%B5%E3%83%96%E3%83%AD%E3%83%BC
▼押井守(58)
2009秋 実写『ASSAULT GIRLS』
2009秋 実写『28 1/2』
2011年 アニメ映画準備中
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%8A%BC%E4%BA%95%E5%AE%88
▼庵野秀明(49)
公開中 『ヱヴァンゲリヲン新劇場版:破』
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%BA%B5%E9%87%8E%E7%A7%80%E6%98%8E
▼高畑勲(73)
2010年 竹取物語をベースにした新作映画
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%AB%98%E7%95%91%E5%8B%B2
▼りんたろう(68)
2009年クリスマス 『よなよなペンギン』
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%8A%E3%82%93%E3%81%9F%E3%82%8D%E3%81%86
前スレ
宮崎と富野と押井と庵野と高畑と杉井と出崎とりん36
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/iga/1254506336/

2名無しさん名無しさん:2010/01/03(日) 19:02:09
■過去スレ■
宮崎と押井と大友と庵野と富野と 4
http://comic2.2ch.net/test/read.cgi/asaloon/1074417303/
宮崎と押井と大友と庵野と富野と 5
http://comic3.2ch.net/test/read.cgi/asaloon/1077870265/
宮崎と押井と大友と庵野と富野と6
http://comic4.2ch.net/test/read.cgi/asaloon/1080830178/
宮崎と押井と大友と庵野と富野と7
http://comic4.2ch.net/test/read.cgi/asaloon/1084804691/
宮崎と押井と大友と庵野と富野と出崎と湯浅と 8
http://comic5.2ch.net/test/read.cgi/asaloon/1087102610/
宮崎と富野と高橋と出崎と押井と大友と出渕と
http://comic5.2ch.net/test/read.cgi/asaloon/1096188474/
宮崎と富野と高橋と出崎と押井と庵野と樋口と…10
http://comic5.2ch.net/test/read.cgi/asaloon/1101322154/
宮崎と富野と出崎と押井と庵野と樋口と細田と…11
http://comic5.2ch.net/test/read.cgi/asaloon/1106651920/
宮崎と富野と出崎と押井と庵野と樋口と細田と…12
http://comic5.2ch.net/test/read.cgi/asaloon/1109845268/
宮崎と富野と出崎と押井と庵野と樋口と細田と…13
http://comic5.2ch.net/test/read.cgi/asaloon/1112323679/
宮崎と富野と出崎と押井と庵野と高畑と新海と水島14
http://anime.2ch.net/test/read.cgi/asaloon/1115347210/
宮崎と富野と押井と庵野と高畑と出崎と水島と新海15
宮崎と富野と押井と庵野と高畑と出崎と水島と新海16
http://anime.2ch.net/test/read.cgi/iga/1123918643/
宮崎と富野と押井と庵野と高畑と出崎と新海17
http://anime.2ch.net/test/read.cgi/iga/1130159569/
宮崎と富野と押井と庵野と高畑と出崎と杉井と息子18
http://anime.2ch.net/test/read.cgi/iga/1132546493/
宮崎と富野と押井と庵野と高畑と出崎と杉井と息子19
http://anime.2ch.net/test/read.cgi/iga/1135700002/
3名無しさん名無しさん:2010/01/03(日) 19:03:01
宮崎と富野と押井と庵野と高畑と杉井と佐藤と息子20
http://anime.2ch.net/test/read.cgi/iga/1141747885/
宮崎と富野と押井と庵野と高畑と杉井と息子と○○21
http://anime.2ch.net/test/read.cgi/iga/1148747148/
宮崎と富野と押井と庵野と高畑と杉井と息子と他22
http://anime.2ch.net/test/read.cgi/iga/1155726327/
宮崎と富野と押井と庵野と高畑と杉井と息子と他23
http://anime2.2ch.net/test/read.cgi/iga/1166548237/
宮崎と富野と押井と庵野と高畑と杉井と息子と他24
http://anime2.2ch.net/test/read.cgi/iga/1178892521/
宮崎と富野と押井と庵野と高畑と杉井と谷口と他25
http://anime3.2ch.net/test/read.cgi/iga/1191340297/
宮崎と富野と押井と庵野と高畑と杉井と出崎と他26
http://anime3.2ch.net/test/read.cgi/iga/1210157892/
宮崎と富野と押井と庵野と高畑と杉井と出崎と他27
http://anime3.2ch.net/test/read.cgi/iga/1215268960/
宮崎と富野と押井と庵野と高畑と杉井と出崎と川尻28
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/iga/1218608296/
宮崎と富野と押井と庵野と高畑と杉井と出崎と川尻29
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/iga/1220459831/
宮崎と富野と押井と庵野と高畑と杉井と出崎とりん30
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/iga/1222941734/
宮崎と富野と押井と庵野と高畑と杉井と出崎とりん31
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/iga/1229313097/
宮崎と富野と押井と庵野と高畑と杉井と出崎とりん32
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/iga/1238850579/
宮崎と富野と押井と庵野と高畑と杉井と出崎とりん33
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/iga/1243119170/
宮崎と富野と押井と庵野と高畑と杉井と出崎とりん34
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/iga/1247331223/

4名無しさん名無しさん:2010/01/03(日) 19:03:44
宮崎と富野と押井と庵野と高畑と杉井と出崎とりん35
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/iga/1250359940/
宮崎と富野と押井と庵野と高畑と杉井と出崎とりん36
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/iga/1254506336/
5名無しさん名無しさん:2010/01/03(日) 19:05:28
スレタイを脅かす将来有望な次世代監督たち

山本 寛(35 やまもと ゆたか、1974年9月1日 - ) 2010年夏 実写映画公開予定
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%B1%B1%E6%9C%AC%E5%AF%9B_(%E3%82%A2%E3%83%8B%E3%83%A1%E6%BC%94%E5%87%BA%E5%AE%B6)

谷口 悟朗(43 1966年10月18日 )
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E8%B0%B7%E5%8F%A3%E6%82%9F%E6%9C%97

福田 己津央(49) ガンダムSEED 劇場版監督 充電中
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%A6%8F%E7%94%B0%E5%B7%B1%E6%B4%A5%E5%A4%AE

原 恵一(はら けいいち、1959年7月24日 50) カラフル(2010年公開予定)監督
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%8E%9F%E6%81%B5%E4%B8%80

水島 精二(みずしま せいじ、1966年1月28日 43) ガンダム00劇場版 ガイナックス新作 はなまる幼稚園監督
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%B0%B4%E5%B3%B6%E7%B2%BE%E4%BA%8C

細田 守(ほそだ まもる、1967年9月19日 - 42)
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%B4%B0%E7%94%B0%E5%AE%88

神山 健治 (かみやま けんじ、1966年3月20日 43) 東のエデンほか
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%A5%9E%E5%B1%B1%E5%81%A5%E6%B2%BB

新海 誠(しんかい まこと、1973年2月9日 36)
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%96%B0%E6%B5%B7%E8%AA%A0

6名無しさん名無しさん:2010/01/03(日) 19:07:42
まあ、昨晩僕が言いたかったことのひとつは、要するに90年代のエヴァ史観で歴史を「終わり」にしたいという態度、違う流れは全部保守化
ってことにしちゃうのはどうなんだろう、ということ。セカイ系教団を僕が軽蔑せざるを得ないのは、こうした態度が目立つからなんだよなあ。
約16時間前 webで
「エヴァンゲリオン」は言ってみれば「ウルトラマン=ビッグ・ブラザーが死んだ」という話。しかしゼロ年代は圧倒的に「リトル・ピープル=仮面
ライダー同士のバトル」だったのだ。その意味で、セカイ系の困難自体が既に上書きされた主題だったのだ。僕が「ゼロ想」で言いたかったのはそういうことだ。
約16時間前 webで
今更「ウルトラマンが死んだ」という当たり目の事実を確認する話は僕には退屈だった。と、いうこと。予定調和的なウェルメイドとしてはアリだったのだろうけど。
約16時間前 webで
で10年代に入るので、リトル・ピープル同士の抗争(関係)の次のフェイズを考えるべきなんだけど、これは少し慎重に考えた方がいい。なんとなく
「ゼロ年代」的なものへの反発から、「次はこうなる」と言っちゃうと「次はこうなってほしい」という願望と区別がなくなるので。
約16時間前 webで
つまり心理主義/セカイ系の後釜が決断主義/バトルロワイヤル系だったこと、つまり「否定ではなく徹底」だったことを思えば、10年代の想像力は
ゼロ年代のゲーム化をむしろ徹底することで内側から変化していくかたちに「しか」ならないのだ。
約16時間前 webで
これは「ゼロ想」の繰り返しになるが、その意味では僕は別にデータベース消費やセカイ系を否定したのではなく「それが前面化した結果次の
段階に入っている」と指摘した人間に他ならない。
約16時間前 webで
で、何が言いたいのかというと昨晩の発言の補足。「ここを読んでいる二十歳くらいの若い人がいたら、セカイ系的メンタリティを肯定してくれ
るバイブルやデータベース消費の嚆矢としてではなく、まったく別の位置づけでエヴァを評価する文脈を作れたら面白いと思うのだ。」
約16時間前 webで
これは同時に富野由悠季的なものを団塊ジュニアの妙な神格化から解放するという、僕の極めて趣味的なw目標の正当化でもあったりするのだ!
約16時間前 webで
7名無しさん名無しさん:2010/01/03(日) 19:09:18
今回「FCR」作っていて思ったけど東さんのガンダム的なものへの醒め方と僕のエヴァ的なものへの醒め方は非常に似ているということだ。どっ
ちもおそらくは同世代にバカの一つ覚えのように神格化している連中が多いために、過大評価に敏感になっている。
約23時間前 webで
ちなみに僕についていえば、直撃世代のくせに神格化していないというだけで、「ゼロ想」に書いたように旧エヴァの達成は相応に評価している
のだ。決定的だった、とまで書いている。
約23時間前 webで
ただ「ビルドクングス・ロマンの崩壊」なんてものは『Ζガンダム』の時点で既に前面化していたわけで、今信じられている「エヴァ神話」の何割かは、
一般的にはダメだと言われている「Ζ」〜「V」くらいまでの富野がやっていることを継承したものである。
約22時間前 webで
これは揚げ足取りでもなんでもなく、庵野秀明自身が富野からの決定的な影響/継承は度々口にしていて、それは作品からも明らかなわけで、
そこ(G―E間)に無理矢理切断線を引いて対立を演出するのは不毛だと思うのだ。
約22時間前 webで
四年前くらいに書いた「Ζガンダム」についての文章。当時勝手に想定していたw仮想敵は、あの頃劇場版の関係で出まくっていた、「Ζ」関係の
ムックだった。http://zgundam2nd.exblog.jp/
約22時間前 webで
ちなみに「エヴァ」の思い出を言うと、僕は95年の放映当時、一学年に一台しかない寮のTVを占拠して、全話リアルタイムで見ている。しっかりハマっていたのだ。
約22時間前 webで
つまり僕がやりたいのは、オタク第二世代的(福井晴敏的)な安っぽい神格化とはまったく異なる文脈での富野再評価なのだ。「母性のディストピア」の
富野論はその序章という位置づけ。
約22時間前 webで

http://twitter.com/wakusei2nd
宇野常寛(批評家/編集者)
8名無しさん名無しさん:2010/01/03(日) 19:11:47
# キーワードはやはり「母性」。僕の考えでは「Vガンダム」⇒「エヴァ」⇒「AIR」とある種の後退が見られると同時に「母」的なものが肥大していく。
# その点『AIR』よりも後退していると思った。あれは観鈴と晴子が本当の親子じゃないところが最大のポイントだと思う。
# まあ僕は「かわいそうな女の子の心の傷をを男根で癒します」みたいな作品は昔から好きじゃないので、『NHKにようこそ』とか。お前の人生充実させるため
に女の子が傷ついてなきゃいけないんだw みたいな。それで繊細な世界が獲得できているかというと、淡白なマッチョイズムだからねぇ。
# ちなみに僕がCLANNADとかあんまり好きじゃなかったのは、グローバル化/ゲームかする世界に耐えるために家族回帰していく、みたいなベタな流れに
乗っかっている上、極めて淡白なマチズモが賛美されているように思えたから。

正確には、現代はむしろ小さなロマンティシズムが乱立して過剰になっている。だれもが自分が信じたい小さな物語をこんな時代だからこそ超大きな物語だと思いたがっている。
しかし、ループ/セカイ系的にそんな決断を再強化してもそれは、最初からわかりきった結論(自分はこの物語を信じたい)を追認し、小さな物語への没入を深めるだけじゃないか。
たとえば狭義のセカイ系の場合、それが淡白なマチズモ(自分より弱い女の子の「所有」)だったりする。これは超大きな物語ではあるまい。
@d_nak 僕は誰もが自分が依拠する小さな物語を超大きな物語と信じる(セカイ系⇒決断主義)回路は結論が最初から見えていてつまらないと感じる側で、そこを撹乱していくような想像力に期待したい。
@d_nak 僕がループ/セカイ系的なものに感じる退屈さは、言い換えれば最初から分かりきった結論(淡白なマチズモ/ナルシシズム)を確認する想像力だからですね。
何回ループしてもハルヒはキョンを必要としています、みたいなw 
d_nak それがアッパー/直接的になると「つくる会」になり、ダウナー/間接的になると「セカイ系」になる。どっとも95年的な変化の産物ですしね。「ビッグ・ブラザー=ウルトラマンが死んだ」みたいな。
@d_nak 狭義のセカイ系的な「自分より弱い女の子を所有する」というか、小さなマチズモへの着地は問題外でしょう。
http://twitter.com/wakusei2nd


9名無しさん名無しさん:2010/01/03(日) 23:31:16
別に庵野は富野だけが特別に好きってわけじゃないよ


10名無しさん名無しさん:2010/01/04(月) 00:23:15
庵野は富野を巨匠とか名監督と言ったことありませんw
11名無しさん名無しさん:2010/01/04(月) 10:02:32
ヤマト 特撮 その他一部アニメなどの中で
ガンダムも好きだったってだけの話
12名無しさん名無しさん:2010/01/04(月) 11:14:11
別に庵野が富野を特別視とかはどうでもいいが
エヴァなんてイデオンとかVの黒富野作品そのまんまだろ
そもそも民間人の10代の主人公が人型兵器に乗って戦うところなんて
富野作品の基本じゃねーか
13名無しさん名無しさん:2010/01/04(月) 11:25:39
庵野はパロ以外で何かを作りたいっていうのが無いし
14名無しさん名無しさん:2010/01/04(月) 11:25:40
庵野はマジンガーZのファンだよ
エヴァがゴッドマジンガーをパッっているのは有名な話
15名無しさん名無しさん:2010/01/04(月) 15:16:33
パクリで金儲け^^v
16名無しさん名無しさん:2010/01/04(月) 18:15:53
ヒットすりゃなんだっていいんだよ
ガンダムだってスターウォーズだろ
17名無しさん名無しさん:2010/01/04(月) 18:30:14
庵野曰くコピーのコピーなんだっけwww
18名無しさん名無しさん:2010/01/04(月) 19:15:21
庵野が最初のコピー世代
今はコピーのコピーのコピーらしい
19名無しさん名無しさん:2010/01/04(月) 20:16:12
コピーコピーコピーコピーコピー…


ピーコ!
20名無しさん名無しさん:2010/01/04(月) 20:47:46
庵野の世代は自分たちがコピー世代であることに凄いコンプレックスがあったけど
そのコピー世代の活躍をみた世代は自分達がコピーのコピーであることに
コンプレックスがない。
それどころか、庵野世代が「オリジナル」と思ってたものを
知らなかったり貶したりを平気でする。

でも、自分達がコピー世代であることに劣等感を感じてもどうしようもないねぇ
21名無しさん名無しさん:2010/01/05(火) 07:37:13
だから
アスカのロリコン編を……
22名無しさん名無しさん:2010/01/05(火) 21:07:25
コブラ
出崎の名前はなかった
ただプロデューサーがお兄ちゃんの哲と製作がマジックバスだった
23名無しさん名無しさん:2010/01/05(火) 21:38:35
ポッドキャスティング バックナンバー

* ■【Podcast】2010/01/05 庵野秀明さんがれんが屋へ! ポッドキャストダウンロード
http://www.tfm.co.jp/asemamire/index.php?catid=173
24名無しさん名無しさん:2010/01/06(水) 14:29:35
恐ろしく盛り下がってたな
25名無しさん名無しさん:2010/01/07(木) 08:47:41
庵野は生の魚の切り身を見てテンションだだ下がりだったんだろう
26名無しさん名無しさん:2010/01/07(木) 15:49:15
今後アニメは衰退する
やはりもうアニメに愛情はないんだな
エヴァも特撮とるための資金稼ぎのためだけだな
27名無しさん名無しさん:2010/01/07(木) 17:24:30
http://twitter.com/oichanmusi
名前 ガンノス
現在地 府中
自己紹介 アニメの演出が仕事だ。が、ほかにもちょろちょろと


水島
28名無しさん名無しさん:2010/01/07(木) 19:23:08
来年こそスレタイ全監督の新作が見られますように
29名無しさん名無しさん:2010/01/07(木) 22:04:55
そんな惑星直列来たら嬉し死ぬわ
30名無しさん名無しさん:2010/01/07(木) 23:53:24
あんなテンプレみたいな少女ばっかのくせに
よく人間観察とか言うわ
31名無しさん名無しさん:2010/01/08(金) 18:24:09
人間観察とかいっちゃう人は大抵・・
32名無しさん名無しさん:2010/01/08(金) 19:39:54
庵野は禿よりパヤオのが好きだろうな
33名無しさん名無しさん:2010/01/08(金) 23:19:05
ここは富野信者に監視されてるからなあ
34名無しさん名無しさん:2010/01/08(金) 23:57:20
あんな能無しの信者に監視されたからって書きたいこと躊躇してるのか?
35名無しさん名無しさん:2010/01/09(土) 15:37:37
宮崎駿監督「日本のアニメはオタクの巣」
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/iga/1261920415/1

1 名前:名無しさん名無しさん[] 投稿日:2009/12/27(日) 22:26:55
「日本のアニメは人間観察が嫌いな自我にしか関心のない人間がやってるからオタクの巣になる」
http://nagamochi.info/src/up53830.jpg

「ポニョはこうして生まれた。 〜宮崎駿の思考過程〜」  より
http://www.amazon.co.jp/dp/B002MWR7O6/ref=sr_1_1?ie=UTF8&s=dvd&qid=1261919667&sr=8-1



関連

http://bizmakoto.jp/makoto/articles/0811/27/news004_3.html

――麻生首相がアニメ・漫画好きと公言されていますが、これをどうお考えになっていますか?

宮崎 恥ずかしいことだと思います。それはこっそりやればいいことです。

36名無しさん名無しさん:2010/01/09(土) 15:56:05
宮崎は今のアニメそんなに見て無いくせに、よく批評出来るな。
この人はいつも人の作品のネガティブキャンペーンやるよな
37名無しさん名無しさん:2010/01/09(土) 17:53:42
実は意外と見ているという噂・・・
38名無しさん名無しさん:2010/01/09(土) 18:15:57
富野は今のアニメそんなに見て無いくせに、よく批評出来るな。
この人はいつも人の作品のネガティブキャンペーンやるよな
39名無しさん名無しさん:2010/01/09(土) 18:23:08
富野は絶対に見てる
40名無しさん名無しさん:2010/01/09(土) 19:23:27
鈴木庵野対談、庵野やる気なさすぎだろw
鈴木は作品内容、アニメの表現とか演出意図について解説を求めてるのに
「俺だったら宮さんで宣伝する」以外何もしゃべってないに等しい
41名無しさん名無しさん:2010/01/09(土) 23:56:28
細田に肩入れした鈴木にたいしていい感情持ってないんだろうな 庵野は
日アカや他の賞もサマオが取りそうだし…
42名無しさん名無しさん:2010/01/10(日) 00:00:21
細田とか関係なく鈴木のことは好きじゃなさそう
43名無しさん名無しさん:2010/01/10(日) 00:26:41
庵野は良くも悪くも子供なんだよ
自分が嫌な仕事(ラジオトーク)なんか心底やりたくないんだけど
相手が鈴木だからイヤイヤつきあってる、それがもろに態度に出てるだけ
44名無しさん名無しさん:2010/01/10(日) 00:33:39
細田の件でとやかく言っているのは庵野じゃなくエバオタだけだろ
予想道理、アニメ映画賞はサマーウォーズが全部もってきそうだしw
興行だけでいえばワンピにでも賞やれって話になっちまうしな
45名無しさん名無しさん:2010/01/10(日) 01:32:20
パヤオの後継が細田だからな
庵野はもうどうでもいいか呆れてるだろ
46名無しさん名無しさん:2010/01/10(日) 02:47:09
http://wind.ap.teacup.com/applet/kanku1974/77/trackback
『ソ・ラ・ノ・ヲ・ト』#1  批評


やられた。

あの渓谷は卑怯だ!ていうかやっぱり『ラピュタ』だ!
でも素晴らしい空間造形。そして美術。

奇を衒わない温かみのある作画。ストーリーに追いかけられることなくキャラクターの行動の中から自然に紡ぎ出されるドラマ。


このまま突っ走ってほしい。頑張れ!
47名無しさん名無しさん:2010/01/10(日) 02:47:31
細田の作品って
エヴァオタが集まってると思ってたがそうでもないのか。
キャラデザが同じ人なら何でもいいや的な客。
48名無しさん名無しさん:2010/01/10(日) 02:54:21
またやられたのか
49名無しさん名無しさん:2010/01/10(日) 06:01:46
>>46
その作品の製作会社と懇意にしてる人の論評は当てにならない。
50名無しさん名無しさん:2010/01/10(日) 10:22:58
人の評論気にしてんの
51名無しさん名無しさん:2010/01/10(日) 11:24:22
〜に似てるとか○○+○○+○○とでも言えばいいのか
52名無しさん名無しさん:2010/01/10(日) 13:22:57
アバターのキャメロンなら、実写版ガンダムなんて余裕でやれるよな
もっとも今更、実写版ガンダムなんて、古い企画絶対やらないだろうけど
53名無しさん名無しさん:2010/01/10(日) 13:49:41
アトムはやったのにね
54名無しさん名無しさん:2010/01/10(日) 15:58:55
>>50
そういう意味に受け取る人がいるとは煽りでなければ頭悪いとしか思えんw
55名無しさん名無しさん:2010/01/10(日) 16:05:47
とバカが申しております
56名無しさん名無しさん:2010/01/10(日) 16:11:49
監督や演出家の論評って、その業種以外の人にはあんまり参考になんないよー
57名無しさん名無しさん:2010/01/10(日) 16:33:19
馬鹿に配慮しろよヤマカン
58名無しさん名無しさん:2010/01/10(日) 16:33:25
参考になるならない以前の問題。
仕事貰ってる製作会社と制作会社が作ってるアニメの論評なんだから。
59名無しさん名無しさん:2010/01/10(日) 20:21:58
宮崎・高畑 ジブリ創業者
杉井 グループタック創業者
出崎・りん マッドハウス創業者
高橋 業界人脈作りの達人
富野 フリーだが実質サンライズ幽閉
60名無しさん名無しさん:2010/01/10(日) 21:09:24
>>47
この板と業界板でひたすらエヴァとサマーウォーズの対立を煽ってるやつがいたなあ
細田スレでフルボッコにされてて笑った
61名無しさん名無しさん:2010/01/10(日) 21:30:37
>>47
最終的な画面からは、貞本臭は殆ど感じられないからなぁ。
ヲタアニメとしては薄く、一般アニメとしては臭う…という絶妙(w)なポジションを得た感じ。
62名無しさん名無しさん:2010/01/11(月) 00:20:49
オタも一般からも敬遠されるのが細田クオリティ
63名無しさん名無しさん:2010/01/11(月) 00:27:31
>>57
信者か?専用スレ行きなさい
64名無しさん名無しさん:2010/01/11(月) 00:46:48
114 名前:名無しが氏んでも代わりはいるもの[sage] 投稿日:2010/01/11(月) 00:02:49 ID:???
鈴木「ポニョどうだった?」
庵野「Cパートまでは好きですね。お母さんが車で行っちゃうまで。
二人になってからはのれなかった。もっと短くて良い。お母さんは凄く良かった。」
鈴木「あれ宮さんじゃないんだよ。手をつけてない」
庵野「そう、それが良い。宮さんが手をつけないで完成させたそのことが
宮さんも少し大人になったのかなと。」
鈴木「いや、年をとったんだよ」
庵野「ナウシカの時は家なしだった。大阪からアパート引き払って
鞄だけ持って、宮さんのところに行った。」
鈴木「原画持ってったんだよね」
庵野「自主制作の。それでいきなり巨神兵。ドシロートですよ」
鈴木「宮さん独特の勘があったんだろうね」
庵野「影を一色にしろって。でもせめて二色に、影って立体出せるから。
そしたら、三色にしたら殺すって書置きがあった(笑)」
鈴木「でも、全然お給料払えなかったね」
庵野「いや!かなり貰った!マクロスの時はバイトで1カット1800円だったから」
鈴木「1カット1800!!?」
庵野「テレビですからね」
庵野「板野一郎と宮崎駿が自分の師匠」
庵野「宮さんはアニメ作る時は良い人っぽい仮面をかぶる」
鈴木「ホントは悪い奴だもんね」
庵野「ナウシカ終わった時の打ち上げで、女性スタッフが「人類滅亡ってそんなのやっていいの?」
って言ったら「人類じゃなくても違う生命が地球に残れば、人類なんて滅びて良い」って言ってた。
その時、宮さんのことが好きになった。あの人は人間そのものに執着がない。
ナウシカの7巻は宮さんの最高傑作ですよ」
鈴木「ナウシカ2の話が出てきたのはいつだっけ?」
庵野「ラピュタ終わったくらい・・・かな」
鈴木「宮さんに提案したんだよ。どうせやるなら三部作にしようって。
二作目で庵野が戦争やって、三作目で宮さんが結末やればいい。絶対面白くなるって。
面白くなりそうでしょ?巨神兵凄かったもん」
庵野「まぁあれは宮さんがいたから」
65名無しさん名無しさん:2010/01/11(月) 00:48:10
鈴木「宮さんの仮想敵って誰だろう。やっぱり高畑さんかな」
庵野「でしょうね。」
鈴木「あの人はずっとそれでやってる。高畑さんがいるから作ってる。
今でも話の大半が高畑さんのことだもん。絵コンテ描きながら
「こんなの描いたら高畑さんに怒られる」っていうの。
高畑さんに負けたくないと思いながら、高畑さんに包まれてるとも思ってる。
あれが不思議なんだよね。」
鈴木「庵野は仮想敵とか作品つくるときにないの?」
庵野「宮さんはもののけの時。ちょうど師弟対決と言われてたし。
興行で勝てるとは思ってなかった。内容で勝ちたいと。」
鈴木「それでどうだった?」
庵野「まぁそれは・・・なんとか・・・大きな声じゃ言えない」
(うまく聞き取れなかった。濁した感じ)
庵野「今は(仮想敵は)昔の自分。昔のエヴァ。それで新しいエヴァ作ってる。」
鈴木「押井守のスカイクロラは見た?」
庵野「見ました。面白かった、かな」
鈴木「あ、そう?でも、面白かった、かな。なんだ(笑)」
庵野「かな、ですね。とりあえず最後まで寝なかった(笑)」

118 名前:名無しが氏んでも代わりはいるもの[sage] 投稿日:2010/01/11(月) 00:10:44 ID:???
鈴木「アリエッティさ、シナリオは宮さんなんだけど
絵コンテは監督がやってて、宮さんはそれを全く見てない。
つまり芝居は全部その新しい監督なんだよね。」

庵野「エヴァ終わってボロボロになって落ち込んで、生きてて意味あんのかなって
思ってたら宮さんから電話きて「とりあえず休め、半年くらいは大丈夫だから」って。
それでちょっと救われた。そしたら「三年くらい休んだよね」って(笑)」
鈴木「そういう励ましとかもあるんだ。宮さんね、庵野のこと好きだよ。
庵野の話よくするもん。今どうしてるんだって。たまには遊びにきてよ」
66名無しさん名無しさん:2010/01/11(月) 12:59:48
押井惨めだな
67名無しさん名無しさん:2010/01/11(月) 13:15:02
惨めというか予定調和じゃない?
68名無しさん名無しさん:2010/01/11(月) 14:33:07
>庵野「まぁそれは・・・なんとか・・・大きな声じゃ言えない」
>(うまく聞き取れなかった。濁した感じ)

押井はそこら辺ハッキリ言うのに庵野は言わないんだな。
何に遠慮してるんだか。
69名無しさん名無しさん:2010/01/11(月) 14:34:58
庵野「今は(仮想敵は)昔の自分。昔のエヴァ。それで新しいエヴァ作ってる。」


何か情けないなあ・・・
70名無しさん名無しさん:2010/01/11(月) 14:36:29
自分にしか興味ない庵野
71名無しさん名無しさん:2010/01/11(月) 14:44:07
>>68
「黙れ小僧」の一言で黙らされた庵野という構図ですね
72名無しさん名無しさん:2010/01/11(月) 14:47:15
まあエヴァは集金アニメだとしても次だろうな
エヴァのヒットで制作環境が充実する次で何をやるかで庵野の決定的な評価が決まる
俺は逃げる可能性が一番高いと思うが
73名無しさん名無しさん:2010/01/11(月) 16:19:10
庵野はオタク第一世代のメンタリティを今の今まで温存してきた化石なのだから、
好きなモンを作らせたら本当に化石的なものしか作れないだろう。鈴木にフライシャー
を誉めろと言われても「俺だったら宮さんに宣伝させる」としか言わないマーケティング
的な冷めた視点や周りの人間の助けがなければね
74名無しさん名無しさん:2010/01/11(月) 19:29:11
庵野は常識人だからな
75名無しさん名無しさん:2010/01/12(火) 01:05:08
庵野は常識人って誰が言ったの?
76名無しさん名無しさん:2010/01/12(火) 01:13:10
74 名前:名無しさん名無しさん[sage] 投稿日:2010/01/11(月) 19:29:11
庵野は常識人だからな

こいつ
77名無しさん名無しさん:2010/01/12(火) 09:58:21
舞台となる惑星、パンドラの美しい大自然とそこにうごめく奇怪な造形のクリーチャー群
そして、日本のアニメオタクの夢、説得力をもって滑らかに動くパワードスーツ。

上映中の2時間40分、ほぼ俺は全勃起。

ファンタジー世界に何がしかの興味があるクリエイターは、映画館に死んでも行くべし。
忙しいから、後でDVDになったら観ようとか言ってるヤツはただのマヌケ。

http://www.4gamer.net/games/103/G010304/20091221034/
お禿様が例によってブチ切れてるけど、ちゃんと3Dで見たのかな?
まあ、この人は何にだってブチ切れてくれるから、面白いけど。


今回の映画は、日本のアニメオタクであるキャメロン監督の
宮崎駿に対する愛が満ち溢れてて面白かった。

もう、殆ど実写版もののけ姫でナウシカで、飛空艇の上を走り回ったりとコナンに
対するオマージュも




この映画を観たあとだと、実写版パトレイバーだとか実写版ガンダムとか
技術的には全然可能なことが良く分かる(現状でもう出てる、あのイマイチなのは
脳内で無かった事にしておいて)

将来への夢がますます膨らんでゆきますなあ
ありがとう、キャメロン監督、
あんたはやっぱり世界最高の特撮監督に間違いないっす。
http://mixi.jp/view_diary.pl?id=1371031768&owner_id=184622
78名無しさん名無しさん:2010/01/12(火) 17:13:58
ポッドキャスティング バックナンバー

* ■【Podcast】2010/01/12 庵野秀明さんがれんが屋へ!A ポッドキャストダウンロード
* ■【Podcast】2010/01/05 庵野秀明さんがれんが屋へ! ポッドキャストダウンロード
http://www.tfm.co.jp/asemamire/index.php?catid=173
79名無しさん名無しさん:2010/01/12(火) 18:17:45
■日本映画ベスト・テン
 (1)ディア・ドクター(2)ヴィヨンの妻〜桜桃とタンポポ〜(3)劔岳 点の記(4)愛のむきだし(5)沈まぬ太陽
 (6)空気人形(7)ウルトラミラクルラブストーリー(8)サマーウォーズ(9)誰も守ってくれない(10)風が強く吹いている

キネ旬
80名無しさん名無しさん:2010/01/12(火) 18:23:50
09年キネマ旬報ベスト10
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20100112-00000553-san-ent
(1)グラン・トリノ
(2)母なる証明
(3)チェンジリング
(4)チェイサー
(5)レスラー
(6)愛を読むひと
(7)アンナと過ごした4日間
(8)戦場でワルツを
(8)スラムドッグ$ミリオネア
(10)イングロリアス・バスターズ


エヴァンゲリオンはたぶん無冠で終わる
81名無しさん名無しさん:2010/01/12(火) 18:30:15
高畑が押井に「日常」って何って問いだけで押井を圧殺したエピソードが一番おもしろかったかな
宮崎がいなければ、押井も宮崎みたいなアニメをつくりたかったとか

エヴァは見ればわかるけど映画として評価されるようなもんじゃそもそもないね
まさにガンダムだよw
82名無しさん名無しさん:2010/01/12(火) 18:32:44
芸術なんだからオナニーでいいじゃない
83名無しさん名無しさん:2010/01/12(火) 19:00:02
少年漫画みたいなノリの映画でキネ旬ベストテンに切り込めてるのはさすがだな
宮崎高畑押井に続いてアニメ監督では4人目?
84名無しさん名無しさん:2010/01/12(火) 19:06:55
EOEエヴァはどうだったっけ
なんだかんだであれはすげぇ映画映画してたと思うんだが
85名無しさん名無しさん:2010/01/12(火) 19:11:44
>>83
http://animeanime.jp/news/archives/2010/01/8_8.html

宮崎高畑原に続いて4人目
86名無しさん名無しさん:2010/01/12(火) 20:55:27
時かけはともかくサマヲはないわー
どういう力が働いてんだ
87名無しさん名無しさん:2010/01/12(火) 21:22:38
力って?まさかキネ旬ベストテンにまでヤラセとか言うのか?
単純にエンタメとして優れている。アニメーション映画として優れている。魔女宅と同じだよ。
お前みたいなアニメオタクはナウシカやラピュタ的なもの「だけ」を宮崎に求めるが。
国内の主要映画賞に軒並みノミネートされているわけで。
88名無しさん名無しさん:2010/01/12(火) 21:42:46
>>77
アバターはパヤオじゃなくて押井だよ。
お話自体ポカホンタスというアーキタイプがあり、決して珍しいものではない
(ネイティリのデザインにはアメリカの某コミックに元ネタがあるそうだし)。

アバターにおいて重要なのは「虚構=異星人に意識を投影」が
「現実=障害者としての自分」を浸食して、最後は越えてしまうこと。
言うなればネトゲー的世界。
89名無しさん名無しさん:2010/01/12(火) 22:28:58
細田みたいな才能のある人間に日が当たるのはいいことだよ
というかなんで他の中堅監督達は深夜でオタばっかり相手してるんだ
このスレタイ連中より俺はそっちにもっとがんばれと言いたい
90名無しさん名無しさん:2010/01/12(火) 22:33:10
場所がないから
生活費稼がなければならないから
に決まっているだろう
91名無しさん名無しさん:2010/01/12(火) 22:47:49
中堅どころでは谷口とアニプレが推す舛成くらいしかいないんだよな
舛成もコケればあれの一回限りだろうし、神山は社会派気取ってエデンで壮大に自爆したし
鶴巻は庵野のおもりが終わったらどうすんの知らんが、あとはもう深夜で適当にやってりゃ
満足ってタイプばかりだろ。
92名無しさん名無しさん:2010/01/12(火) 22:54:26
深夜アニメのソフトセルでリクープして分配する商売モデルが立ち行かなくなって
逆にこれからは劇場が増えると言われてたけど、そこらへんはどうなんだろう
93名無しさん名無しさん:2010/01/12(火) 23:01:07
劇場オリジナルで稼いでいるのは妙なブランド化が成功した細田だけだろ
あとは本当に宮崎しかオリジナルでヒットできる監督はいないんだね

原はこけたし
今後もテレビアニメでヒット
それからヒット作を劇場と言う流れは変わらないだろう
94名無しさん名無しさん:2010/01/12(火) 23:44:42
>>91
制作が遅れに遅れた舛成はもう既に次は無さそうだぞw

テレビ局とかは名前で客を呼べるような存在を求めてるんだろうけど
宮崎だって最初からヒットしたわけじゃないし
すぐに結果を求めてダメならポイなら今後もどうにもならなそう
95名無しさん名無しさん:2010/01/13(水) 00:07:12
>>89
家庭持ちは家に金入れるために嫌な仕事でもやらざるを得ないだろ
96名無しさん名無しさん:2010/01/13(水) 00:15:07
つい最近までは劇場オリジナルなんて殆どのスタジオ監督で考えられなかったんだから、
色々新作控えてる今の状況で文句言うのはちょっと早いだろう
97名無しさん名無しさん:2010/01/13(水) 03:29:39
宇宙ショーはアニプレックスにとっての王立宇宙軍だよな
成功したら奇跡
98名無しさん名無しさん:2010/01/13(水) 05:55:07
細田は演出としてセンスあるのは分かるが、
監督としては、酷い、ただのキモヲタじゃないか
99名無しさん名無しさん:2010/01/13(水) 06:21:40
監督と演出は同義じゃないのか
100名無しさん名無しさん:2010/01/13(水) 06:56:23
小説家と脚本家ぐらい違う
101名無しさん名無しさん:2010/01/13(水) 08:56:48
違うな、脚本家はライター
筋書き
監督と演出は同じ
102名無しさん名無しさん:2010/01/13(水) 09:17:15
電脳コイルの磯光雄に育って欲しいんだけどね
103名無しさん名無しさん:2010/01/13(水) 10:01:58
性格が最悪だから無理だろ
104名無しさん名無しさん:2010/01/13(水) 12:14:26
監督と演出は違うんだけどなー
105名無しさん名無しさん:2010/01/13(水) 12:37:02
漫画家とアシスタントみたいなもんか?>監督と演出

……この例えも、なんか違うな
106名無しさん名無しさん:2010/01/13(水) 12:50:26
シリーズの監督や依頼にもよるだろう
指示まったくなしに演出に好きにやらせる監督もいれば
コンテ修正までする監督もいる

前者なら監督的といえるかもしれないが
107名無しさん名無しさん:2010/01/13(水) 13:08:06
監督は構成・脚本段階から責任を持って
企画段階から関わってることもあるけど
演出が直接関われるのは絵と音だけだろ
もう全然違う
108名無しさん名無しさん:2010/01/13(水) 13:11:58
この1話おまかせみたいなのはあるよ
どれみの細田回みたいな
109名無しさん名無しさん:2010/01/13(水) 13:17:28
東映のSD演助制度は
もともと各話演出の権限が強くて個性が出やすい環境だから
東映以外ではああいうのは無理です
110名無しさん名無しさん:2010/01/13(水) 17:32:54
http://wind.ap.teacup.com/applet/kanku1974/79/trackback
『東のエデン』  批評


やっとTV全話試聴終了。
うーん。

とにかく説明科白が多すぎ。師匠押井の影響か?
その割に「俺だってちょっとは社会にモノ申せるんだぜ」的なスノビズムばかりが鼻に付いて、ドラマにちっとも集中できない(その割に漫符やデフォルメを多用したり。何がしたいのやら)。
単純なミステリーにした方が随分と潔かった気がする。

今アニメが社会を反映(再現)できているのか?というそのアフォリズムは素直に傾聴したいが、結局その訴えばかりに夢中になってしまってはエンタテインメントとして不十分だろう。

いや、それ以前に、東氏も言ってたが、「大勢のニートが日本を救う」って!さすがにそりゃねぇってばよ!
111名無しさん名無しさん:2010/01/14(木) 02:26:50
神山はバカだから仕方がない
112名無しさん名無しさん:2010/01/14(木) 04:12:16
このスレと関係ない人のブログ貼る奴はもっとバカだけどな。
113名無しさん名無しさん:2010/01/14(木) 09:20:09
まあヤマカンくらい積極的にほかのアニメ監督について語るほうが活性化されていいじゃない
昔は富野やら宮崎やらがそうやってアニメ界を盛り上げていたとは
80-90年代のアニメ懐古主義者ヤマカンも言っているじゃないか
ヤマカンはそれを実践しているにすぎないよ
114名無しさん名無しさん:2010/01/14(木) 10:50:27
最近はみんな仲良しこよしだからなあ
115名無しさん名無しさん:2010/01/14(木) 18:06:20
まあ昔だって一部の監督同士であれこれ言い合ってただけだけどな
116名無しさん名無しさん:2010/01/14(木) 19:09:26
昔はとか適当なこと言ってそんな文化なかったよ
117名無しさん名無しさん:2010/01/14(木) 20:06:57
いや言ってただろ
押井は常にパヤオの映画をこき下ろし
パヤオだってA子やらはケシカランと言っていた
富野は今も昔も相変わらず
118名無しさん名無しさん:2010/01/14(木) 23:52:27
でもヤマカンがなんか言ったところで別に盛り上がらないんじゃないか
盛り上げるためにはヤマカンがもっと大物監督にならんと
119名無しさん名無しさん:2010/01/14(木) 23:56:01
ガンダムSEEDの監督がGガンダムは逃げだと言ってたがああいう感じのかな
細田守が「せめて新作作ろうよ」とヱヴァだかグレンラガンだかをくさしてた件もあったな
今敏ならいつも皮肉めいたこと言ってるけどあれはなんかおもしろくないよな
120名無しさん名無しさん:2010/01/15(金) 00:06:16
アニメより本人のほうが面白いと山賀に言われた宮崎、富野、押井みたいな人材が少ないのかもな
ヤマカンも空回りしつつ頑張っているが、それこそ、宮崎にとっての高畑とか、富野、押井、庵野にとっての宮崎みたいな
仮想的となりうるライバルもいないし。
細田も個人でやってるだけだからな
121名無しさん名無しさん:2010/01/15(金) 00:29:26
細田はテレコムジブリラインのスタッフを集めてるんだし、やっぱりそっちのラインの後継者なんだよね。
そう考えると、細田の向こうを張れるのはやっぱり谷口しかいないわけで。サンライズは谷口に映画を作らせろ。
122名無しさん名無しさん:2010/01/15(金) 00:54:45
谷口なんかいらんわ
123名無しさん名無しさん:2010/01/15(金) 00:59:49
谷口はほんとテレビ屋って感じであんま映画の監督とか想像つかんが、オリジナルとか振ってみるとどんなの作るのか興味はあるな
124名無しさん名無しさん:2010/01/15(金) 01:07:56
黒田や大河内と組んで何本かつくっているだろ
まあ本人に作家性はなく、脚本家やスタッフの利点を生かすビジネス優先、基本プロデューサー、スタッフ管理型
考え方は河口が言うように富野に近いが、富野は口だけで自分の意思を作品にもろに反映させようとする作家型だからタイプは異なる。
125名無しさん名無しさん:2010/01/15(金) 01:30:09
サンライズはほんと演出が育たないからなあ
東映はどんどんイキのいいのが出てきては辞めていくのにw
126名無しさん名無しさん:2010/01/15(金) 03:08:53
>>120
そういう意味では、昔から出崎こそ孤高の存在だな。
127名無しさん名無しさん:2010/01/15(金) 03:54:19
>>113
いや、このスレに貼り付けて語る必要ないってことだ。
スレタイの人物についてなら分かるが。
語りたければその人のスレに行けばいい。
128名無しさん名無しさん:2010/01/15(金) 10:30:54
>>1
押井なんて大した内容の無いことをちょっと難しく説明することによって
頭良いように演出してる本当は低能の馬鹿猿だからwwwwwwwwwwwww
129名無しさん名無しさん:2010/01/15(金) 12:03:50
http://nagisamalove.comyr.com/Symposium/sisou_chizu_vol4/sisou_chizu_vol4.html
sisou chizu vol.4
【座談会】物語とアニメーションの未来
(東浩紀+宇野常寛+黒瀬陽平+氷川竜介+山本寛)

エヴァンゲリオン座談会


しかし未だにこのスレタイの連中
特に、宮崎、庵野、富野らを熱心に語っている連中って未だに90sで時代が止まってる
この世代の連中しかいないんだよね
今もアニメに批評は根付かないから
130名無しさん名無しさん:2010/01/15(金) 12:04:42
ヤマカンや宇野のようにいい年した大人が未だにアニメを語っている奴なんて、今はもういない
131名無しさん名無しさん:2010/01/16(土) 01:06:36
高畑は禁煙中らしい
132名無しさん名無しさん:2010/01/16(土) 01:13:57
宮崎のほうが先に逝くかもな
宮崎の高畑への執着ぶりからすると、宮崎が先に死んだほうが幸せだろう。
高畑は別に宮崎が死のうが死ぬまいがどうでもいいだろうから
133名無しさん名無しさん:2010/01/16(土) 02:42:18
日テレと徳間書店の株価が急落すんのか高騰すんのか
などとバ、バチアタリなことを・・・
134名無しさん名無しさん:2010/01/16(土) 03:31:35
どっちも高騰だよ
ミュージシャンが死んだらCD売れまくるのと同じ
一時的に価値は高騰する
135名無しさん名無しさん:2010/01/16(土) 03:32:38
生きている間に凋落して欲しい
136名無しさん名無しさん:2010/01/16(土) 04:28:22
死んだらマジ神格化されるな
137名無しさん名無しさん:2010/01/16(土) 04:33:20
漢語圏の大国と英語圏の大国がトレースアニメを量産しだして
自国の文化歴史の上で抹殺しちゃうんじゃないの?
138名無しさん名無しさん:2010/01/16(土) 06:36:32
脱線しすぎ
139名無しさん名無しさん:2010/01/16(土) 09:08:13
>>129
宇野と氷川が必死に富野の話してるのに他の三人が全てスルーで笑える。
まぁ語る価値無しってことなんだろうけど。
140名無しさん名無しさん:2010/01/16(土) 09:25:37
っていうか、こいつら本当エヴァ好きだよな

エヴァ好きっていうかエヴァを語る自分が好きなんだろうけど
141名無しさん名無しさん:2010/01/16(土) 11:19:14
>>139
エヴァの座談会に富野の名前はタブーだろw
142名無しさん名無しさん:2010/01/16(土) 11:25:42
宇野と氷川が富野信者だから盛んに名前でてるだろ
東は富野に興味ないけど。まあ東はエヴァから入って主にセカイ系が好きだから基本的に興味ないのだが
143名無しさん名無しさん:2010/01/16(土) 11:49:18
>語る自分が好きなんだろうけど
その通りだと思う
エヴァが好きってよりも嫌もっと言えばアニメもさして好きじゃないんだと思う
語る自分が好きなんだよ
だから語ることが出来ればアニメでも社会現象でも政治でも何でもいい人たちなんだよ
144名無しさん名無しさん:2010/01/16(土) 12:01:31
ロボットアニメの今とか
敵を作れなくなっているとか
サマーウォーズ、東のエデン批判とか
わりと核心をついたことも言ってるだろ
またエヴァがウェルメイドというのは宇野にしてはまあ的を射ている発言だと思うが
145名無しさん名無しさん:2010/01/16(土) 12:28:10
いい加減にしろよ
宇野とか東とかカスみたいな奴らはどうでもいい
146名無しさん名無しさん:2010/01/16(土) 12:37:17
>またエヴァがウェルメイドというのは宇野にしてはまあ的を射ている発言だと思うが
全然ウェルメイドじゃないけど
作りが違ってるじゃない
147名無しさん名無しさん:2010/01/16(土) 12:50:53
そろそろよそでやれ
148名無しさん名無しさん:2010/01/16(土) 12:53:05
同じやつだろうな。話振ってるの
149名無しさん名無しさん:2010/01/16(土) 12:59:44
エヴァの話なら、まあいいんじゃねーの?
東とか宇野とか山本って人の話なら勘弁して欲しいが
150名無しさん名無しさん:2010/01/16(土) 13:09:27
エヴァはよくできてる(できてねーけどw)昔みたいに外へ論争を巻き起こすようなものがないから90年代信者つまらんと、いうことだろう。
ヒットしているようで昔ほどの熱はない
サマーウォーズは、ウォーゲームや時かけより劣る。
東のエデン。社会派気取るのはいいけど稚拙すぎだろ

80-90年代のアニメは時代の最先端をいっていたという思い込み
昔は、富野が玩具vsアニメのコンフリクトから魅力を放っていたが今はDVDが売れれば何をやってもいいと魅力はなくなった

ヤマカン、ウェルメイドを突破して宮崎駿を目指す
151名無しさん名無しさん:2010/01/16(土) 13:13:08
>>146
まさにそれ>>129の話題に出てるぞ
内部で関わってた氷川にはギリギリのところで成立しているという認識でいるのに
傍から見てる東や宇野には結果としてウェルメイドに見えてしまうというところで
喧々囂々やってるし
152名無しさん名無しさん:2010/01/16(土) 13:25:47
ウェルメイドのどこが悪いんだよ
大衆受けは悪だってかw
153名無しさん名無しさん:2010/01/16(土) 13:30:18
まああいつらが期待しているのは時代の最先端だから、ただのエンタメでは満足できないんだよ
154名無しさん名無しさん:2010/01/16(土) 13:36:10
>>153
あいつらの言ってる時代の最先端ってのもかなり疑わしいが
「この20〜30年間アニメが日本文化の最先端だった」って言ってるが
それは氷川も言ってる通り違う
ガンダムだって80年代の宮崎だって最先端にはなれなかった
あくまでもアニメオタク内の話だろうに
唯一アニメが最先端に踊り出たのがエヴァともののけ姫
だから実写関係者やゲーム関係者がアニメに嫉妬したw
本当にその数年間だけだったけどね
155名無しさん名無しさん:2010/01/16(土) 13:45:05
新ヱヴァはウェルメイドだっていうのは、受け手にとって心地よく安全なものになっちゃってるって意味でいってるんだろうし
作品としての完成度とかはまあどうだっていいんだよ
サマーウォーズだって完成度低いけどそういう意味でウェルメイドだ。
ウェルメイドの使い方変じゃないかとかそういう話はまた別だ
156名無しさん名無しさん:2010/01/16(土) 13:53:22
もののけが先端か
残念無念の意味ではそうだ
157名無しさん名無しさん:2010/01/16(土) 14:05:19
>>156
オタクにとっては宮崎の才能が如何なく発揮された作品は
コナンやナウシカあたりになるだろうけど
他分野への影響度といえばもののけが大きかったのは確か

158名無しさん名無しさん:2010/01/16(土) 14:58:15
>他分野への影響度といえばもののけが大きかったのは確か

それは信用度への疑問や期待の喪失感としてならそう言える
159名無しさん名無しさん:2010/01/16(土) 15:10:33
>あいつらの言ってる時代の最先端ってのもかなり疑わしい

まあこれで全てだな
まともに相手して欲しいならもうすこしまともなことを言えという話
160名無しさん名無しさん:2010/01/16(土) 16:10:14
誰に言ってんだろうね
161名無しさん名無しさん:2010/01/16(土) 16:38:53
>東とか宇野とか

わかってんだろ。話ふるな。
162名無しさん名無しさん:2010/01/16(土) 16:42:07
>語る自分が好きなんだろうけど
ということなんだろう

東はセカイ系を始めとする小さい物語が好きだから、
大きな物語も志向し始めた新エヴァに興味を失ったんだろう。
163名無しさん名無しさん:2010/01/16(土) 19:21:59
唯一アニメが最先端に踊り出たのがエヴァともののけ姫

HA?
164名無しさん名無しさん:2010/01/16(土) 20:20:37
>セカイ系

くせえ
165名無しさん名無しさん:2010/01/16(土) 20:28:03
出崎統を語る言葉をもたない自称批評家たちに要はない
166名無しさん名無しさん:2010/01/16(土) 21:12:01
昔も今も、出崎の方が宮崎や富野より遥かに天才だし頭狂ってるし面白い
167名無しさん名無しさん:2010/01/16(土) 21:40:44
AIRだかクラナドのとき誰か語ってたな
まだ出崎版のほうが話に納得できるとか
168名無しさん名無しさん:2010/01/16(土) 21:47:38
出崎はクラナド批判してたな
169名無しさん名無しさん:2010/01/16(土) 23:01:41
いやいや一見地味な杉井が実は一番の天才
170名無しさん名無しさん:2010/01/17(日) 04:06:00
杉井さんレスが付かなくて可哀想です
171名無しさん名無しさん:2010/01/17(日) 04:34:54
杉井が地味だなんて言わせない

ギザブローだぞ?
こんな目立つ名前があるか
お前ら素人過ぎ
172名無しさん名無しさん:2010/01/17(日) 04:36:42
ギサブローだけど…
173名無しさん名無しさん:2010/01/17(日) 05:08:42
濁点がついてても良いじゃない
俺はそんな彼の濁点に対する思いが伝わったよ
174名無しさん名無しさん:2010/01/17(日) 10:19:07
東は富野に興味がないのならアニメを語るなといいたいな
今の日本のアニメ史って手塚と富野が作ってきたようなものだぞ
175名無しさん名無しさん:2010/01/17(日) 10:31:41
第19回東スポ映画大賞ノミネート

<作品賞>
「ディア・ドクター」
「劔岳 点の記」
「ウルトラミラクルラブストーリー」
「サマーウォーズ」
「大阪ハムレット」
「愛のむきだし」
「ヴィヨンの妻」 

<監督賞> 
西川 美和「ディア・ドクター」
根岸吉太郎「ヴィヨンの妻」
横浜 聡子「ウルトラミラクルラブストーリー」
木村 大作「劔岳 点の記」
園 子 温「愛のむきだし」
入江  悠「SRサイタマノラッパー」
緒方  明「のんちゃんのり弁」
細田  守「サマーウォーズ」
役所 広司「ガマの油」 

176名無しさん名無しさん:2010/01/17(日) 10:45:38
>>174
あずまんのアニメ史観は基本的にペラいっす…
177名無しさん名無しさん:2010/01/17(日) 12:07:19
>>176
基本的なアニメ史を知らないよね
今の40歳前後以降の世代のオタクはアトムから観てる世代だからね
すなわち全てのアニメを観てきてるオタクたちだから
基本的なアニメ史知らない奴が語っても薄っぺらくて仕方ないんじゃないかな
178名無しさん名無しさん:2010/01/17(日) 12:26:53
>>175
サマウォは変な御輿に乗っちゃってるねぇ。

無難なジブリ路線でそこそこのものが出たから持ち上げとけってな扱いにしか見えない。
本気で大のオトナが感動してるんならどうかしてるわ。
179名無しさん名無しさん:2010/01/17(日) 12:40:54
だから東たちもいってるだろ
サマーウォーズは、アニメにしては良くできているという下駄を履かせてもらっていると
エヴァみたいなのが邦画界で評価されることは未来永劫ないだろうし
アニメ映画作家として宮崎の後継者は、もはや細田しか選択肢はないんだよ
180名無しさん名無しさん:2010/01/17(日) 13:05:16
http://www.nicovideo.jp/watch/sm1995526
このころの出崎は天才だった
181名無しさん名無しさん:2010/01/17(日) 13:37:58
まぁ2〜3年に1回できる一般アニメ枠ってとこだなサマウォは。

ヱヴァは映像レベルが高くとも、括りはルーキーズやらと同じ。
庵野も賞より若い奴らへのヒット狙いだろ。
182名無しさん名無しさん:2010/01/17(日) 13:44:08
エヴァはオタクの代名詞として未来永劫語り継がれるよ
183名無しさん名無しさん:2010/01/17(日) 14:04:14
アニメは富野がイデオン発動編っていうトンデモない問題作を作ってからなにも進化が無い

184名無しさん名無しさん:2010/01/17(日) 15:26:44
てかエヴァが映画として評価されたらそれこそ大問題。
ただし演出のレベルは今年の作品で一番だと思う。
185名無しさん名無しさん:2010/01/17(日) 15:31:20
DATプレイヤーの位置づけが相当なものになってきたな
186名無しさん名無しさん:2010/01/17(日) 16:18:27
>>178
無難なジブリ路線っていうけど、ジブリっぽいのジブリ以外がやると
むしろ観る前から拒否反応起こされる事ない?
187名無しさん名無しさん:2010/01/17(日) 16:24:16
>>179
てめえ、東なんてどうでもいいつってんだよ
アニメで売名するなエセ社会学者
188名無しさん名無しさん:2010/01/17(日) 16:41:27
>>186
ですね、私たち庶民に届く前にコジキ言説屋が下品な前情報構築してしまうだろうから
いろいろ怖くて見られない
189名無しさん名無しさん:2010/01/17(日) 16:42:59
まあ、細田が評価されるのは実力的には当然だよなあ
ジブリから東映に帰ってきた後の各話演出の仕事とか見ると
読売新聞とかアニメと全く関係ない音楽雑誌で取り上げられたりしていたし
そんな細田に近年無様な仕事しかしていない富野が説教してたのは笑えたw
老害過ぎだろ
190名無しさん名無しさん:2010/01/17(日) 16:48:47
まあ細田は宮崎よりは富野のほうがまだ好きぽいからいいだろうよ
富野家の新年会にまで出席するんだから
宮崎については、アニメ作家としては優秀だけど人としては・・・とか言っていたんだろ
191名無しさん名無しさん:2010/01/17(日) 16:50:59
庵野てもう無理でしょ
エヴァ以外
192名無しさん名無しさん:2010/01/17(日) 17:03:18
>>189
読売新聞と音楽雑誌は、早モノ買いアピールと隠蔽的な切り捨てで操業している保守的メディアです
193名無しさん名無しさん:2010/01/17(日) 17:13:08
庵野はほんとエヴァの次が見たいな。
スレタイの中じゃ一番の若手なんだし、期待はしたい。
難しそうだけど。
194名無しさん名無しさん:2010/01/17(日) 17:16:55
>>192
細田以上の仕事をしてる演出家がどこにいるという話だろ
ナージャのスペインの回なんて本当に凄かった
195名無しさん名無しさん:2010/01/17(日) 17:22:34
50間近の若手だからな
冨野的老害目指していま作家人生賭けて足場固めをいそしんでると思える
いくら宮崎を相対化してみせても、イデオンコンプレックスだけは絶対に拭えない庵野は正しい
196名無しさん名無しさん:2010/01/17(日) 17:27:22
>>194
だからメディアが個人の作家性を押し出すには責任があってだな
その責任所在はメディアつーか記者にとっての重荷になるんだが、
読売と音楽雑誌の編集記者はその責任バッチオーライで放り投げるから嫌いなの
あいつらの掬いあげる作業と言うのはその時その時の価値の泥棒と同じなのよ
だからそれ見て喜んじゃ絶対ダメなのよ 寧ろ締めてかからないといけないのよ
チラウラスマン
197名無しさん名無しさん:2010/01/17(日) 17:28:04
>>194
でも子供向けとしては失敗だったね。
才能が集まっても商業的な失敗という現実からは逃れ得ないという好例だったよ、
ナージャは。
198名無しさん名無しさん:2010/01/17(日) 17:32:11
>>184
邦画のレベルを超えた映像クオリティーだとかキネ旬かどっかで書かれてたな。

話判らなくてもアクション見てるだけでモトが取れる、ってのも40億の一因だろう。
だから同じスタッフでオリジナルやれよって話にもなるんだが。
199名無しさん名無しさん:2010/01/17(日) 18:09:39
ヱヴァ破の3DCGはアニメーターの指示によるモーションとか見せ方が上手いだけで
単純なCG技術的にはそこまでたいしたことやってないっつうのアホか

3DCGでいかにセルアニメっぽい動きをつけるかにかけてはたいしたもんだが。
エヴァ3体が疾走するシーンはマクロスFのCGスタジオが担当のはず。
200名無しさん名無しさん:2010/01/17(日) 18:13:49
>>198
それそもそもアニメの可能性のなかでも最低位のアドバンテージてものじゃん
書いた奴のやる気のなさがよく分かるわ
201名無しさん名無しさん:2010/01/17(日) 18:35:59
ここにも知ったかさんが
202名無しさん名無しさん:2010/01/17(日) 19:03:58
他にもいたとは驚きだ
共通項はどんな部分?
203名無しさん名無しさん:2010/01/17(日) 19:20:53
>>196
いみがわからない
誰が誉めようが「どれみと魔女をやめた魔女」や「フランシスの向こう側」が
超絶神回であることは不変だし

>>197
全然失敗してないが?????
どっちもシリーズのファンからの人気も高い
あなた適当なこと言い過ぎです
204名無しさん名無しさん:2010/01/17(日) 19:39:07
ナージャが商業的に失敗していないとかこりゃまだ大胆な主張を…
205名無しさん名無しさん:2010/01/17(日) 19:52:37
>>203
お前の喜びがお前だけの喜びであるためだけに作品はあるんじゃないんだよ
もっとその価値を広く認めさせる広義の器としてメディアがあるんだけど、
該当されたメディアのやり方では、価値を富として与えているように見えて
その実冷ましてつまらないものに変えて伝えようとしている姿勢がある
206名無しさん名無しさん:2010/01/17(日) 19:53:45
>>204
日本語読めないのか?自分は商業的な話なんて何もしていないし
演出家としての細田守の話しかしていないぞ。

例えば、東大の映画研究者が件の回を絶賛していたと思うし、
確か釜山の映画祭に細田が行ったときには韓国人からその回についての質問を受けていたよ。
207名無しさん名無しさん:2010/01/17(日) 19:59:22
ナージャは種に惨敗だったろ
種が2ちゃん全体を巻き込んで板分割騒動で騒がれまくってたのに
ナージャなんて一部の細田オタ以外だれも注目されてなかったぞ
商業的センスでは細田より福田の方が上だな
208名無しさん名無しさん:2010/01/17(日) 20:00:51
監督がプロモーションすると思ってんの
209名無しさん名無しさん:2010/01/17(日) 20:02:07
>>205
俺だけの喜び?意味不明なんだよおまえ。
細田回はシリーズのファンからも支持されてると言ってるだろう。
そもそもそれらは異質ではあるがシリーズとしては必要な回なのだし。
会話が成立してない。というかおまえ、ちゃんと見てないんじゃないの?
210名無しさん名無しさん:2010/01/17(日) 20:04:00
基本ここの人は細田嫌いなんでしょ
211名無しさん名無しさん:2010/01/17(日) 20:05:03
まあ富野信者スレだからな
なんというかまあそういうこと
212名無しさん名無しさん:2010/01/17(日) 20:05:25
つーかナージャもどれみも細田はゲスト的な参加(ナージャはもうちょい深いか)だし
商業云々言ってもあんま意味ねーんじゃね
213名無しさん名無しさん:2010/01/17(日) 20:07:15
細田を嫌っているのはエヴァオタだろう。いろいろ比べられているから。
214名無しさん名無しさん:2010/01/17(日) 20:08:26
>>211
ああ、細田は凡庸な作家で、富野みたいなのが非凡って認識が強固にある人がいるね
細田が映画監督して評価されていくのにあからさまに苛立ってるからチャチャいれたくなるw
215名無しさん名無しさん:2010/01/17(日) 20:09:38
ここの連中はいまだヱヴァ破がサマーウォーズよりも
出来が上だと思い込んでる輩なんで
216名無しさん名無しさん:2010/01/17(日) 20:11:53
そして糞スレ化
217名無しさん名無しさん:2010/01/17(日) 20:14:19
>>206
キミが日本語読めてない。頭を冷やした方がよろしいかと。

>>197
> 才能が集まっても商業的な失敗という現実からは逃れ得ないという好例だったよ、
> ナージャは。

↓↓↓

>>203
> 全然失敗してないが?????


>>204
ナージャが商業的に失敗していないとかこりゃまだ大胆な主張を…

↓↓↓

>>206
> 日本語読めないのか?自分は商業的な話なんて何もしていないし
> 演出家としての細田守の話しかしていないぞ。
218名無しさん名無しさん:2010/01/17(日) 20:14:43
エヴァは1本の映画として完成していないんだからどうしょうもないよ
むしろアニメイベントとして以外どう評価しろと
そういう意味で正しくヤマト、ガンダムの後継者なんだよ
219名無しさん名無しさん:2010/01/17(日) 20:15:58
実際富野がいなかったらアニメ業界は旧態依然のままだったぞ
原作→アニメ化が主流だったアニメの流れを変えたのは富野の功績
細田とではあまりにも実績が違いすぎる


220名無しさん名無しさん:2010/01/17(日) 20:16:18
>>209
怒るなよハゲ
ごめんよ、リアルでは見ていない
221名無しさん名無しさん:2010/01/17(日) 20:18:45
富野は庵野より細田のが好きなんじゃないの
222名無しさん名無しさん:2010/01/17(日) 20:19:22
>>218
めずらしく正しい見方を頂きました。
アニメはアニメ自体がまだイベントの途上なんですからね。
223名無しさん名無しさん:2010/01/17(日) 20:20:03
細田が映画監督して評価されて何故富野信者が苛立つ?
近年のオタ文化=日本のメインカルチャーでの富野作品は黒澤作品より遥かに影響力がある
224名無しさん名無しさん:2010/01/17(日) 20:20:53
アニ豚思考いただきました
225名無しさん名無しさん:2010/01/17(日) 20:21:52
細田さんがポピュラリティーの獲得と自分の作家性を両立する「作家」になれるのか
ということには興味ある。サマウォーズは前者に寄り過ぎた割に評価されたという印象
226名無しさん名無しさん:2010/01/17(日) 20:22:40
その影響ムーブメントがどう落着するかで初めて価値を測ることができるけどな
今ムキになって断定している連中はどうしても信用ならん
227名無しさん名無しさん:2010/01/17(日) 20:26:42
細田=箱庭ジュブナイルしかできない凡庸な才能
富野=壮大なSF&ビジュアル設定&先鋭的メカニカルデザイン&哲学的な群像激を演出する非凡な大作家

細田のどこが凄いんだ?
228名無しさん名無しさん:2010/01/17(日) 20:28:50
なるほど
ハゲ信者が多いようだ
229名無しさん名無しさん:2010/01/17(日) 20:38:03
自演
230名無しさん名無しさん:2010/01/17(日) 21:10:09
細田は映画監督で
富野はテレビ屋だし比較すること自体間違い
そしてここは監督個人のスレだからコンテンツビジネスの話はスレ違い
231名無しさん名無しさん:2010/01/17(日) 21:13:02
富野が叩かれるような流れになると
この「無能君」が出てきて毎回わざとらしく大げさに賞賛&叩くのマッチポンプ
本質的な批判を掻き消しちゃうんだよね

いっつも監視してるw
232名無しさん名無しさん:2010/01/17(日) 21:14:15
彼は一体なにがしたいのだろうか
233名無しさん名無しさん:2010/01/17(日) 21:23:18
富野は自分の作品はSFじゃないって言ってるぞ
234名無しさん名無しさん:2010/01/17(日) 21:28:19
>>231
無能君とは初見
ここだと誰だろ?
235名無しさん名無しさん:2010/01/17(日) 21:43:38
富野を無能無能って言っている人
で、富野を叩く前には同時に「ガンダムは500億円ビジネスだから宮崎は富野の足元にも及ばない」
という類のわかりやすい煽りを入れるからわかりやすい
ここでは>>227
236名無しさん名無しさん:2010/01/17(日) 22:18:10
>>225
サマウォでは評価云々二の次で、敷居低く、間口広く、気軽に構えず楽しめる作品を
とことん目指したんじゃないかな。
オリジナルのアニメ映画を興行的に成功させる事が物凄く難しいのは分かってたろうし。
偏見かもしれんが評価狙いだったら、女児アニメの変身バンクもどきのシーンとか鼻血ブーとか
怒ったら歯がギザギザになるとか、アニメアニメした表現は抑えそうな気がするんだw
237名無しさん名無しさん:2010/01/17(日) 22:22:42
敷居低く、間口広く、気軽に構えず楽しめる作品って
その年だけは沢山入ってくれるけど
今後、数年後、長く見てくれる事とか考えないの?
238名無しさん名無しさん:2010/01/17(日) 22:25:55
>>236
>サマウォでは評価云々二の次で、敷居低く、間口広く、気軽に構えず楽しめる作品をとことん目指したんじゃないかな

だよね
ウォーゲームと時かけの良い所取りも、制作側は多分わかった上でやったことで
そこを掴まえて「サマウォは進歩がない」っていうのはちょっと違うんじゃないかと思う
239名無しさん名無しさん:2010/01/17(日) 22:27:23
>>218
話が完結してないのと映画として完成されてるかどうかは関係ないがな。

20世紀少年みたいに中篇で動員を下げる例が多い中
エヴァ破が前作の倍いったのは単品映画としての出来が良かったからだろ。
240名無しさん名無しさん:2010/01/17(日) 22:31:47
そりゃ序はまんまテレビの総集編だったから
全部違うとなりゃ客も食いつくだろうよ
241名無しさん名無しさん:2010/01/17(日) 22:45:22
ブーム時の旧劇場版でさえ興収25億、序は20億。
けっこう新規が来たってことだろうね破は。
242名無しさん名無しさん:2010/01/17(日) 22:47:34
つかホルホルしたヲタがリピったんだろ
243名無しさん名無しさん:2010/01/17(日) 22:50:04
>>238
とはいえ終盤がウォーゲームのトレースなのは、さすがに志が低すぎ。
しかもうまくハマってなくてサムい。
244名無しさん名無しさん:2010/01/17(日) 22:58:23
>>243
で評価されてまくって悔しい わかります
245名無しさん名無しさん:2010/01/17(日) 23:02:27
エヴァはパチンコがなかったら確実に序20億はいってない
246名無しさん名無しさん:2010/01/17(日) 23:04:48
>>243
作ってる途中で脚本の欠陥に気づいたんじゃね。
ばあちゃん死んだ後は大家族関係ない、ただのネトゲバトルになっちまうって。

んで話を派手にしてテンションで押し切るためにウォーゲームも持ち出したと。
247名無しさん名無しさん:2010/01/17(日) 23:06:38
>>237
間口の広い作品こそその後も多くの人に見てもらえるけど?
>今後、数年後、長く見てくれる事とか考えないの?

リピート視聴繰り返すキモオタ向け作れってか アホらし・・
248名無しさん名無しさん:2010/01/17(日) 23:10:09
>>246
おまえ見る目ねぇw
一家の柱を失った後家族が一致団結して問題に対処する
家族ものの典型的パターンもわからないとは・・これだからオタは
249名無しさん名無しさん:2010/01/17(日) 23:16:03
でも空気ヒロインがいきなり大活躍!はやり過ぎ。
細田ほどの技量がなかったら本当に酷い映画になってた。
250名無しさん名無しさん:2010/01/18(月) 00:07:27
>>243
おまえさあ、トトロにもパンダコンパのトレースとか志低過ぎって言えよ!
251名無しさん名無しさん:2010/01/18(月) 00:09:12
>>250
そんなの細田ほど酷かないだろw
252名無しさん名無しさん:2010/01/18(月) 00:09:35
コパンダ
253名無しさん名無しさん:2010/01/18(月) 00:13:18
>>251
志が高いのは例えばどういう人?
254名無しさん名無しさん:2010/01/18(月) 01:30:24
富野のイデオン
まさに哲学を突き詰めた作品
255名無しさん名無しさん:2010/01/18(月) 01:49:57
>>189
富野はアニメ業界に入った時から無様な仕事しかしてないと思うが。
老害だとか以前の問題だ。
256名無しさん名無しさん:2010/01/18(月) 01:56:07
細田は各話演出の頃は輝いてたのにね
なんで監督に向いてない人とそうでない人がいるんだろうね
257名無しさん名無しさん:2010/01/18(月) 02:37:25
むいてない監督でエヴァ超えられたら庵野の立場がないだろ
258名無しさん名無しさん:2010/01/18(月) 02:43:12
監督向いてないのにキネ旬ベスト10入りしてベルリン映画祭出品かよw
お前、自分の認識が間違ってるっていい加減気付けよw
259名無しさん名無しさん:2010/01/18(月) 02:51:55
ここにいる人が演出やったら興行100億位余裕ですよね
260名無しさん名無しさん:2010/01/18(月) 10:32:59
まあな
261名無しさん名無しさん:2010/01/18(月) 10:46:09
ていうかいい歳した大人がテレビゲームで青筋立ててる姿を見て溜め息しか出んかったわ
映画的な理由付け(衛星落下とか)があったとはいえ、あの絵面からして駄目
262名無しさん名無しさん:2010/01/18(月) 11:49:22
なのに評価されて悔しい。ですかw
263名無しさん名無しさん:2010/01/18(月) 12:00:43
細田が可哀想になるほど細田信者は頭悪いな
264名無しさん名無しさん:2010/01/18(月) 12:04:59
細田はものすごく頭切れる人だから、サマウォが内容面で決して
手放しで褒められる作品ではないってことぐらい十分理解してるはず。

問題は制作サイドが細田に何作らせるのか、ってとこ。
フジが作らせようとして頓挫したペギー・スーを復活させるか、あるいは…
265名無しさん名無しさん:2010/01/18(月) 14:10:36
動かす繋げる続ける纏める で沢山の仕事量をこなした点は凄いなとオタ視点では思う
が、オタ的な満足基準をそう持ち合わせない人々を驚かせたかは分からない
賞の選考理由が今一つ曖昧だし、評価媒体で特集が組まれないのも怪しい
業界振興策の駒として何がしかのゲタを履かされてるんだろうなとは思う
266名無しさん名無しさん:2010/01/18(月) 16:41:52
>>265
キネ旬なら来月詳しく載ってるのが出るんじゃない?
267名無しさん名無しさん:2010/01/18(月) 18:21:34
はっきり言って今や富野は庵野以下
売れないと意味はない
268名無しさん名無しさん:2010/01/18(月) 18:39:42
下駄を履かされてるw


履かされない庵野は利用価値なしって評価ってかw

キネ旬もメディア芸術祭も後日選考理由だすわ情弱
269名無しさん名無しさん:2010/01/18(月) 18:47:11
時代に取り残されたルサンチマンが嘆くスレw
270名無しさん名無しさん:2010/01/18(月) 19:24:16
>>264
史上4人目のベスト10入り掴まえて手放しで褒められない欠陥作品扱いか


で手放しで褒めれる作品って?
271名無しさん名無しさん:2010/01/18(月) 19:51:38
まじかこの流れ楽しい

>>270
キネマ旬好きならこれまでどれだけ彼らが「この一年を振り返る」作業に苦労してきたかを知ってもいいじゃない

>>268
ある意味大当たりだよその指摘
評価媒体だって毎年フレッシュでなければ広告はつかない
だから後日出す選考理由の内容があーだこーだ言われる毎年なのだよ
こういうのはアニメに限らない だからHOSONOアニメを押し出した今年の選評が楽しみなのだよ
ちゃんとしたもんを出さないと予想するが・・・
情報強者としてはどう予想するの?
272名無しさん名無しさん:2010/01/18(月) 19:53:32
細野ってだれ
273名無しさん名無しさん:2010/01/18(月) 19:58:26
銀鉄ではいい仕事してた
274名無しさん名無しさん:2010/01/18(月) 20:15:01
>>272
HOSONO!
275名無しさん名無しさん:2010/01/18(月) 20:34:35
アニオタってまじ情弱
276名無しさん名無しさん:2010/01/18(月) 20:59:41
文化でも下層民のカリカチュア(当然!)
アニオタです
277名無しさん名無しさん:2010/01/18(月) 21:00:13
バカほど情弱って言葉を使いたがる
278名無しさん名無しさん:2010/01/18(月) 21:14:22
おっとこのスレの悪口はそこまでだ
279名無しさん名無しさん:2010/01/18(月) 21:23:10
>>272
YMOの人だろ
280名無しさん名無しさん:2010/01/18(月) 21:35:14
清志郎と坂本冬実とユニット組んでたね
あとポリシクスの女の子のソロをプロデュースしてた
281名無しさん名無しさん:2010/01/18(月) 21:36:12
銀河鉄道の夜は淀川長治さんのイチ押しだったってアニメ夜話で知った
282名無しさん名無しさん:2010/01/18(月) 21:40:11
銀鉄は難しかった 原作も相当だったが
283名無しさん名無しさん:2010/01/18(月) 21:42:11
安田ナウシカの作曲もだっけか
284名無しさん名無しさん:2010/01/18(月) 22:10:25
>>280
あと森高千里と夫婦役でCMにも出てたよなw
>>282
エンドロールの常田富士男の朗読する詩が訳わからんが気に入って
詩集を買ってみたけどやっぱりサッパリだったんだぜ…
285名無しさん名無しさん:2010/01/18(月) 22:36:41
宮崎「アニメーションというと美少女願望が強すぎて、おれなんかもそうだったんだけど、そういうこと
   に縛られてやってきてるから、何とかしてそこから抜け出そうと思っても、自分の世代には、もう
   駄目。もう少し、本当の人間の持っているふくらみみたいなものが、キャラクターに込められな
   いかなと思うけど、もっと若い連中がやらなければ、駄目だ。ところが、若い連中のほうが、キャ
   ラクターに対して、もっと抽象的だったりするんだよね」

庵野「ええ」

宮崎「実はそうなんです、ほんとに」

庵野「そこから抜け出そうとは思うんですけど、難しいですよ」

宮崎「だから、気分だけで抜け出そうとするんじゃなくて、構造をつくって抜けださなければ、駄目だね。
    アニメーションには、やることが、まだいっぱいあるよ」

庵野「ええ」


ttp://neweva.blog103.fc2.com/blog-entry-149.html

これでいいだろ、HOSONOの頑張りどころが見えるだろ。
その期待値として業界内外取り込んで新しい盛り上がりの萌芽を寿いだんだよ。価値の話なの。
細かいことぬかしてピーピー言ってんじゃないよアンチが



286名無しさん名無しさん:2010/01/18(月) 22:37:39
細野ってだれ
287名無しさん名無しさん:2010/01/18(月) 22:38:08
>>284
>詩集を買ってみたけど

そんなお前が大好きだ
288名無しさん名無しさん:2010/01/18(月) 22:38:55
>>286
HOSONO!
289名無しさん名無しさん:2010/01/18(月) 22:46:21
銀鉄というのは銀玉鉄砲のことですか?
290名無しさん名無しさん:2010/01/18(月) 22:54:27
銀紙鉄砲しかしらないけど・・・
銀球鉄砲って高そうだね・・・
291名無しさん名無しさん:2010/01/18(月) 23:28:17
むしろ銀紙鉄砲なんて初めて聞いた…
292名無しさん名無しさん:2010/01/18(月) 23:30:38
へぇ、お小遣いもらってた子なんだね
いやいいんだ 優しい人だよ・・・
293名無しさん名無しさん:2010/01/19(火) 00:47:55
>>186
マイマイかw
294名無しさん名無しさん:2010/01/19(火) 02:18:04
茄子
295名無しさん名無しさん:2010/01/19(火) 11:27:05
たまにスレがすすんでるとこれだもんな
296名無しさん名無しさん:2010/01/20(水) 01:56:49
>>293
マイマイがヒットしないのは拒否反応からなのか?
違うと思う
297名無しさん名無しさん:2010/01/20(水) 01:59:36
ショボCGに対する拒否反応はあると思う
298名無しさん名無しさん:2010/01/20(水) 03:37:26
トトロという成功例があるからああいう児童文学の企画が通るんだろうけど
トトロはナウシカラピュタである程度宮崎の知名度と作家的評価が確立されて
ていた面があるし、やっぱり子供が見たがるのはポケドラプリキュアだし
ああ地味では大きい子供にも相手にされないだろう。評価面でも細田新作と
被って完全に埋もれた。佐藤順一の「ユンカースカムヒア」が「耳をすせば」
と被って完全に埋もれたようにw
299名無しさん名無しさん:2010/01/20(水) 08:44:36
また内容がないレスだな
300名無しさん名無しさん:2010/01/20(水) 10:00:39
カールじいさんに流れただけだろ
301名無しさん名無しさん:2010/01/20(水) 11:56:08
マイマイは実際観てみると全然そうじゃないんだけど
子供やその親にはパッと見「学校や公民館で観せられる微妙な映画」
みたいな印象を与えちゃったんじゃないかな…
それでメインターゲットに避けられた上、生じっか子供向けと見なされたもんで
回数減らされるにしても朝一とかに封じられて
遅れて評判聞いて興味持った貴重な大人の客まで取りこぼした感じする
トトロには何たってトトロやネコバスっていう強烈な毛皮キャラいたからなぁ
銀鉄もあらよるも有名原作な上にモコモコしたヤツらが主役だったのもデカいと思うぜ
302名無しさん名無しさん:2010/01/20(水) 15:48:14
まぁ教材映画のようなおカタい印象は多少受ける
303名無しさん名無しさん:2010/01/20(水) 16:30:17
名前だけジブリ映画というブランドを貰えば客はいった
304名無しさん名無しさん:2010/01/20(水) 16:50:18
映画賞1つも取れなかったら悲しいね
ユンカースは毎日コンクール取ってるけど
305名無しさん名無しさん:2010/01/20(水) 20:10:31
マイマイは萌えアニメとしてアピールすればよかったのだ
306名無しさん名無しさん:2010/01/20(水) 20:11:13
第64回毎日映画コンクール

日本映画大賞 「沈まぬ太陽」 (若松節朗監督作品)
日本映画優秀賞 「劔岳 点の記」 (木村大作監督作品)
外国映画ベストワン賞 「グラン・トリノ」 (クリント・イーストウッド監督作品)
男優主演賞 松山 ケンイチ 「ウルトラミラクルラブストーリー」
女優主演賞 小西 真奈美 「のんちゃんのり弁」
男優助演賞 岸部 一徳 「大阪ハムレット」
女優助演賞 八千草 薫 「ディア・ドクター」
スポニチグランプリ新人賞 西島 隆弘 「愛のむきだし」
スポニチグランプリ新人賞 満島 ひかり 「愛のむきだし」
田中絹代賞 高橋 惠子
監督賞 園 子温 「愛のむきだし」
脚本賞 田中 陽造 「ヴィヨンの妻 〜桜桃とタンポポ〜」
撮影賞 木村 大作 「劔岳 点の記」
美術賞 種田 陽平/矢内 京子 「ヴィヨンの妻 〜桜桃とタンポポ〜」
音楽賞 蓮実 重臣 「私は猫ストーカー」
録音賞 石寺 健一「劔岳 点の記」
技術賞 該当なし
アニメーション映画賞 「サマーウォーズ」 (細田監督作品)
大藤信郎賞 「電信柱エレミの恋」 (中田秀人監督作品、立体アニメ表現の完成度に対して)
ドキュメンタリー映画賞 「あんにょん由美香」 (松江哲明監督作品)

<TSUTAYA映画ファン賞>
日本映画部門 「ROOKIES −卒業−」 (平川雄一朗監督作品)
外国映画部門 「マイケル・ジャクソン THIS IS IT」 (ケニー・オルテガ監督作品)

特別賞 故・森繁 久彌 (俳優)
特別賞 故・水の江 瀧子 (女優・映画プロデューサー)

エヴァはとれないだろうな
307名無しさん名無しさん:2010/01/20(水) 20:12:51
「TSUTAYA 映画ファン賞 2009」が発表
1位 ROOKIES
2位 20世紀少年最終章
3位 余命1ヶ月の花嫁
4位 エヴァンゲリヲン新劇場版:破
5位 沈まぬ太陽
6位 クローズZEROU
7位 アマルフィ
8位 ごくせんTHE MOVIE
9位 僕の初恋をキミに捧ぐ
10位BALLAD名もなき恋のうた
ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20100120-00000014-rbb-ent.view-000

エヴァはまあルーキーズとか20世紀とかと同じジャンルとしてみればこんなもんだろう
308名無しさん名無しさん:2010/01/20(水) 20:25:15
>>307
ツタヤ民度低っw
でもこれはほとんど観た人が多い順じゃないか
エヴァはそれだけヒットしたということでもある
309名無しさん名無しさん:2010/01/20(水) 20:30:04
どういうシステムか知らんが、とりあえず見たもんに票入れるだろうし分母が少ないのは最初から論外って賞だな
まあ他のとのバランス取りって面もあるし別に悪い事じゃないけど
310名無しさん名無しさん:2010/01/20(水) 21:28:34
というかこれって単になる店頭に置いてある
アンケートを集計しただけとかじゃないのw
311名無しさん名無しさん:2010/01/20(水) 21:36:58
エヴァ厨必死だなwww
312名無しさん名無しさん:2010/01/20(水) 22:47:08
>>303
レンタルはジブリコーナーに置かれるかもな
313名無しさん名無しさん:2010/01/20(水) 22:55:47
近所のGEOのジブリコーナーは茄子どころかピアノの森とか他色々あってもう無茶苦茶っすよ
314名無しさん名無しさん:2010/01/20(水) 23:14:11
>>307
これは恥ずかしいランキングw
315名無しさん名無しさん:2010/01/21(木) 00:07:47
せつねえ
316名無しさん名無しさん:2010/01/21(木) 00:08:58
これ人気ランキングじゃなくて
売りたいランキングだろ?
317名無しさん名無しさん:2010/01/21(木) 00:11:48
書店員が選ぶ「本屋大賞」みたいなものってこと?
絶対違うと思うwそれにしても酷過ぎる
318名無しさん名無しさん:2010/01/21(木) 00:58:48
319名無しさん名無しさん:2010/01/21(木) 05:02:52
まあおまえらからすれば、「ルーキー(笑)、余命花嫁(笑)」なんだろうが
ルーキーとか花嫁好きなスイーツからすれば「エヴァ(笑)」なんだろうしな

問題は誰でも見れる王道映画がいかに少ないかってことだな
もともとこういうネット投票は偏った趣味の人が大挙して極端な結果になるものでもあるし
320名無しさん名無しさん:2010/01/21(木) 05:36:56
沈まぬ太陽がなければワースト賞と言われても納得するランキング


キモオタ絶賛のエバなんてこんなもんだ
321名無しさん名無しさん:2010/01/21(木) 06:42:02
偏った趣味であることは確かだわな
アニメ界ではエースタイトルではあっても、
映画界全体ではごく一部の偏ったファン専用のタイトルでしかない
322名無しさん名無しさん:2010/01/21(木) 08:33:01
偏ったってことはないわ
興行収入ランキングそのままといってもいいんだから
ルーキーズがダントツの1位なんだからそのまんま
323名無しさん名無しさん:2010/01/21(木) 09:40:08
老若男女が見に行くもんでもないし、客層はそうとう偏ってるよ
興収は確かにいいけどね、熱狂的なファンがついてるから

製作側もそれが分かってるから、そういうファン向け映画ばかり作る
結果、フェチシズム満載の極端な作品が横行する
王道映画はブランドでもないかぎり、誰得で売れない

まあ映画業界も辛いところらしいよ
324名無しさん名無しさん:2010/01/21(木) 15:14:12
>>320
というよりも、映画ファン賞というわりには、全国ロードショーのテレビでバンバンCM流れてた
ような映画しか挙がってないのが…。駄作ランキングだったら、むしろミニシアター系にもどう
しようもない駄作多いから。
325名無しさん名無しさん:2010/01/21(木) 15:17:34
要するに星雲賞と同じなんだか別に不思議でもないだろ
326名無しさん名無しさん:2010/01/21(木) 18:45:16
映画賞なんて米アカデミー賞でも取らないと限りいくらでも難癖つけられるからな
上にあるサマーが受賞した毎日映画コンクールだって変態毎日新聞が主催している映画の賞なんか恥ずかしいw
男のくせにカズマ萌えの変態ホモ細田にふさわしいじゃんw
みたいに
327名無しさん名無しさん:2010/01/21(木) 19:01:42
つーか国内賞は押し並べて有り難味薄いよね
328名無しさん名無しさん:2010/01/21(木) 19:25:46
国内の映画賞で俺達が最も危惧すべきは日アカアニメ部門だけどな
いまのところ毎年優秀賞とってるコナンが最優秀とる事態になったらかなり恥ずかしい
毎年コナン以上の映画を作り続けることをアニメ界の至上命題にしてくれw
329名無しさん名無しさん:2010/01/21(木) 19:28:26
コナン以上の映画を作ってもコナン以上の賞が取れるとは限らんしー
330名無しさん名無しさん:2010/01/21(木) 19:29:23
別になんの価値もない賞だからどうでもいいだろ
331名無しさん名無しさん:2010/01/21(木) 19:30:36
アニメで別格なのは大藤賞くらいかな?
日アカはなぁ…まぁ、コナンは賞のマスコットくらいに思っとけばw
332名無しさん名無しさん:2010/01/21(木) 19:35:34
まあアニメ部門なんてもので隔離された時点でますます価値がなくなった
よくもわるくも宮崎のせいだけどな
333名無しさん名無しさん:2010/01/21(木) 19:53:14
でも国内向けの広報で効果的なのは日アカ>アヌシーだと言っていた
アカデミー賞という本家の権威をカサに来た響きがいいんだろうな
334名無しさん名無しさん:2010/01/21(木) 20:38:00
>>323
動員が飛び抜けたルーキーズはともかく
20世紀少年やらクローズやら沈まぬ太陽を老若男女が見に行ってるとは到底思えんがw
335名無しさん名無しさん:2010/01/21(木) 20:46:38
まぁメジャー路線でエヴァ、賞狙いでサマウォと役割分担しててよろしいじゃない。

特に最近のドラマ映画と10年前のオタ向けアニメが同じ位置ってのは、なかなか起こらないよ。
336名無しさん名無しさん:2010/01/21(木) 22:26:19
>>334
映画館に週一で、いやせめて月一でも通えばおおまかな客層くらい分かるようになるよ
外出る服買って、実際に映画館で確かめてこい
あとクローズは除外しとけ
337名無しさん名無しさん:2010/01/21(木) 22:42:18
月イチで判った気になられてもw
338名無しさん名無しさん:2010/01/21(木) 23:06:17
ルーキーズは好きだ…
339名無しさん名無しさん:2010/01/21(木) 23:09:27
ぶっちゃけランキングに入ってるタイトル全然見てないんで、いいのか悪いのかも分からん
まあこういうのって大抵1,2年後にテレビでやってて、見ると「うわ何これ」みたいのばっかりだが
340名無しさん名無しさん:2010/01/21(木) 23:29:15
俺も映画の見方なんかわかんない
毎朝15分くらいでやってくれ
341名無しさん名無しさん:2010/01/21(木) 23:40:13
>307ってさ、宣伝量の多さランキングでしょ?
342名無しさん名無しさん:2010/01/21(木) 23:43:13
エヴァ厨の反論「エヴァは宣伝少ない」
343名無しさん名無しさん:2010/01/21(木) 23:44:53
>>338
ああ、俺はお前が好きだ
ぶっちゃけアニメ映画なんてここに名前があがる監督の
作品以外はほぼ全てが安易な子供向けなんだしなw
344名無しさん名無しさん:2010/01/22(金) 00:47:36
と言うか、ここの住人はスレタイの監督の映画作品
全部ちゃんと見てるんだろうな?
345名無しさん名無しさん:2010/01/22(金) 00:57:05
いや流石に・・・と思ったが、なんやかやで7,8割はいつの間にか見てるな
346名無しさん名無しさん:2010/01/22(金) 01:05:28
出崎杉井りんの作品全部見てる人はさすがに日本にもほとんどいないレベルだと思われ
りんは虫プロ時代、出崎は近作が難易度高い。子供いるならいいけどとっとこハム太郎とか見てどうすんのw
347名無しさん名無しさん:2010/01/22(金) 01:40:01
とっとこハム太郎、劇場で見たわーw
348名無しさん名無しさん:2010/01/22(金) 02:05:12
>>344は全部見てるの?
見てるなら尊敬する前に呆れるわ
349名無しさん名無しさん:2010/01/22(金) 02:10:51
悟空の大冒険とかリカちゃんとかハードル高いな
350名無しさん名無しさん:2010/01/22(金) 02:19:43
杉井は銀河鉄道の夜
りんは999と幻魔大戦
出崎はジョージョー2エースガンバ宝島

だけ見てればなんとかなるだろ
351名無しさん名無しさん:2010/01/22(金) 09:09:31
流石にギサブローさんは銀河鉄道の夜だけ観とけばってのはないだろうw
タッチの劇場版とかあらしのよるにならハードル高いって事もないし
352名無しさん名無しさん:2010/01/22(金) 09:46:34
杉井は銀河鉄道の夜という超異色作がなかったら、このスレのメンツには確実に入ってないだろ。
だから、あれだけ見てればいいよ。ああ、あと悲しみのベラドンナはアニメーター杉井の代表作。
こっちは虫プロの異色作として見といたほうがいい作品w
353名無しさん名無しさん:2010/01/22(金) 12:56:56
おまいら虫プロ系知らなすぎ
354名無しさん名無しさん:2010/01/22(金) 13:54:34
せめてどろろは見てくれ
355名無しさん名無しさん:2010/01/22(金) 14:03:30
出崎マニアへの入り口としては旧ルパンをお薦めしたい。
「さらば愛しき魔女」「狼は狼を呼ぶ」はほぼ純粋な出崎コンテだ。
特に「さらば」が凄い。
モンキー・パンチの原作にある、説明をすっ飛ばしてどんどん進んでいく奇妙なノリが、
映像でみごとに再現されている。
旧ルパン前半=大隅演出と簡単に言われるが、実は出崎の貢献が多大だったことが
ここ数年で明らかになってきた。
「タイムマシンに気をつけろ!」のAパートもモロ出崎演出だしな。
356名無しさん名無しさん:2010/01/22(金) 14:11:41
連投スマソ
>>354が言うようにどろろは必見だな。
特に杉井総監督、出崎演出という超豪華なメンツで作った1話はハンパねェww
悟空の1話もそうだな。
このへん見てから富野が言ってること読むと面白い。
357名無しさん名無しさん:2010/01/22(金) 22:39:59
悟空もすごいよなぁ
358名無しさん名無しさん:2010/01/22(金) 22:54:53
そういや、杉井はルパンの企画をムービーに持ち込んだ張本人だったな。
結局パイロットに関わっただけでテレビシリーズへの本人参加は叶わなかったが、
出崎、奥田、吉川の旧アート・フレッシュ勢が全員コンテで参加してる。
大隅はアート・フレッシュとは「ムーミン」以来の関係で、アーティスティックな
虫プロを支持してたんだよな。
旧ルパンは、そのへんの事情を考慮して「大隅&アート・フレッシュ+大塚康生」と
考えると、ずいぶん見方が変わる。
359名無しさん名無しさん:2010/01/22(金) 23:44:35
おまえは何者なんだよw
360名無しさん名無しさん:2010/01/23(土) 02:14:40
杉井ギサブローは「タッチ」は絶対に外せない
あれの南ちゃんは社会現象化していた
361名無しさん名無しさん:2010/01/23(土) 04:03:25
杉井の作家性は微塵も出てないが
死ぬ回は芝山努が担当してて芝山の本気が見れる
362名無しさん名無しさん:2010/01/23(土) 04:09:24
ナインもタッチも原作のあだちのままといえばそれまでだが、画面の処理の仕方は独特だった
ナインのほうが詩的で短いし、80年前後の空気をあらわしているという点では完成度は高いと思うが
363名無しさん名無しさん:2010/01/23(土) 04:56:36
タッチの全編にわたって流れている独特の空気感が杉井の味
364名無しさん名無しさん:2010/01/23(土) 05:48:10
独特の空気感って?
365名無しさん名無しさん:2010/01/23(土) 10:23:13
ナインのほうがいいかな
タッチ劇場版は陽当たり良好と同じでまとめかたが
366名無しさん名無しさん:2010/01/23(土) 12:15:04
>>364
背景画だけを延々と見せるとか
367名無しさん名無しさん:2010/01/23(土) 12:59:14
全然独特じゃなくね
368名無しさん名無しさん:2010/01/23(土) 13:01:56
出崎もりんも杉井も過大評価されすぎだろ
元同僚というだけで富野と同列で扱うバカも多いし
369名無しさん名無しさん:2010/01/23(土) 13:06:17
タッチの原作に流れてる「間」を再現しようとしたんじゃないかな・・・
でも銀河鉄道も源氏もモッサリしてるな
370名無しさん名無しさん:2010/01/23(土) 13:27:13
杉井や出崎、富野は80年代で終わってるよ。
押井はパト2がピークで、パヤオは漫画版ナウシカで燃え尽きた。
371名無しさん名無しさん:2010/01/23(土) 13:29:03
オレも杉井をどう評価していいのか分からないクチなんだけど、
あの時代に、あだち漫画の雰囲気を残したままアニメ化できたってのは奇跡的だと思うよ
今だったらそれが出来る監督はそれなりに居ると思うけど
372名無しさん名無しさん:2010/01/23(土) 13:46:13
子供向けじゃないなけっこう無茶しすぎ
373名無しさん名無しさん:2010/01/23(土) 14:29:23
>>356
>このへん見てから富野が言ってること読むと面白い。
富野が言ってることって何?
374名無しさん名無しさん:2010/01/23(土) 15:17:43
劇場監督としては富野よりは格上>杉井
375名無しさん名無しさん:2010/01/23(土) 20:48:23
>>367
他に何あるよ

ゲド戦記があったか
376名無しさん名無しさん:2010/01/23(土) 21:52:22
小黒のコラム読むとBGオンリー積み重ねる演出とか、別にあれが初めてじゃないけど
当時オタ視点で見ると結構特徴的だったらしいな
377名無しさん名無しさん:2010/01/23(土) 22:38:00
旧虫プロってすごかったんだなあ・・・
378名無しさん名無しさん:2010/01/23(土) 23:22:26
宮崎のオマケ扱いの高畑みたいなもんか
富野と出崎杉井りんの評価は
379名無しさん名無しさん:2010/01/23(土) 23:30:03
>>376
制作上の都合的にもありがたい演出だよな
380名無しさん名無しさん:2010/01/24(日) 00:03:00
富野が出崎のことを好きすぎるんだよ。
富野が無批判に褒めるのは出崎だけ。
381名無しさん名無しさん:2010/01/24(日) 00:09:00
>>378
ホルスをみろよ
高畑の凄さがわかる
382名無しさん名無しさん:2010/01/24(日) 00:15:17
若い子には「何この古くさいアニメ?」
383名無しさん名無しさん:2010/01/24(日) 00:19:22
ホル酢の止め絵のとこ動かせよ
アンでもホタルでも修正してソフト化したろうがよ
384名無しさん名無しさん:2010/01/24(日) 00:29:24
富野 ひとつだけ具体的なことを聞きたいんだけれども…『タッチ』は何を価値観としているのか、
僕にはそれがわかんないんですね。

杉井 あだち充さんの作品は、僕は最初、旅先の本屋で立ち読みしたんです。
そのときに、何でこの人は若い人の肌合いをこんなに生々しく、コママンガで伝えられるんだろう
って思ったの。それがもう、まずあだちさんの不思議なところで、これをアニメ化したとして、
本当にアニメでも伝えれらるんだろうかっていう興味があったんです。というのは、アニメって
質感がないじゃない、セル画ですからね。
 その質感のないところに、人間が持ってる肌合いってことを伝えさせることができるかもしれないと
やってみたんですよ。僕はアニメやってても、物語性が強い作品に関しては、人間の持ってる
内面の動きみたいなものを何とか出したいと思ってるんですよね。それに挫折して一時アニメを
離れた時期があるんだけれどそこはすごく引っ掛かってましたから、僕は『タッチ』の前に『ナイン』
やってるときは、徹底的にあだちさんの世界に時間軸だけを入れてやってみたんです。それで、
こんなことで肌合いが伝えられるんだろうかってやってみたけど、あまりに映画的でないんで、
『ナイン2』では、映画的にしてみたんです。そしたら今度はね、あだち世界でなくなってしまった。
それで『ナイン3』は―3本作らせてもらえたので―それをミックスして、ちょうどナインが終わる頃、
「あ、あだちマンガの若い人の肌合いを伝える世界観ってこういうことなんだ」って掴みかけたときに、
『タッチ』をテレビ番組化したいって話がきたんです。
 あだちさんの書いてるのはコママンガじゃないですか。それを映画的に掴めないかなっていうのが、
そもそもの発想です。だから『タッチ』の中でやってみたかったのは、達也の南に対する想い方とか、
南の達也に対する想い方とか、そういう想いをアニメで描けるのかってことが、一番の大きいテーマ
でしたね。

富野 とても了解だし、キャラクターの演出案として、ものすごく正しいやり方でしたね。
385名無しさん名無しさん:2010/01/24(日) 00:49:55
あっさりとても了解しちゃったよ
386名無しさん名無しさん:2010/01/24(日) 00:53:39
というかタッチの価値観なんてそれだけだろ
387名無しさん名無しさん:2010/01/24(日) 01:26:45
それがウケたからあれだけのヒット作になったんだろう
388名無しさん名無しさん:2010/01/24(日) 01:52:44
こういう事をやろうとしてちゃんと出来る人って今いるのかね
389名無しさん名無しさん:2010/01/24(日) 02:57:54
今も昔も、杉井しかいないよ。
390名無しさん名無しさん:2010/01/24(日) 03:04:40
ふーん タッチの独特な間は原作のコマをなぞるだけでなく
心理的な距離感も加味してるわけで・・試行錯誤はかなりあったんだね
(・・・などととわかったようなことを言ってみるが、多分わかってない)
タッチ見返してみよう・・・
391名無しさん名無しさん:2010/01/24(日) 03:05:10
>>378
そう思ってるのは富野信者だけだよ
392名無しさん名無しさん:2010/01/24(日) 03:05:20
>>380
高畑・杉井・宮崎・押井の批判発言を見たことないが内容は?
393名無しさん名無しさん:2010/01/24(日) 03:21:05
富野は何だったかの本に、「出崎統さんがあれだけの作品を作れるのは、
椛島義夫さんや杉野昭夫さんといった優れた作画スタッフと組んでるからだ」
みたいなことを書いてなかったっけ?
その一文しか覚えてないし、この言葉自体も単純に批判のみと言い切れない部分はあるが。

ただ、いずれにしても出崎はこのスレタイのメンツの中でも別格。
宮崎や高畑も、早くから出崎の才能を大いに認めていた節があるし。
出崎に上からモノ言えたのは杉井ぐらいだろう。
394名無しさん名無しさん:2010/01/24(日) 03:35:31
ベルバラの後半が、出崎さんになって雰囲気がガラッと変わった記憶があるなぁ
前半の長浜忠夫さんも嫌いではなかったが・・・
395名無しさん名無しさん:2010/01/24(日) 03:39:24
ベルばらは宮廷メロドラマパートと後半革命パートで分かれてるからあれでいいのさ
どっちも原作信者はお気に召さなかったみたいだけど
396名無しさん名無しさん:2010/01/24(日) 03:56:07
漫画のベルばらは痛い女性信者が多かったからな
397名無しさん名無しさん:2010/01/24(日) 10:36:08
>>392
パヤオ批判は庵野逆シャア本とか
押井については褒めても貶してもいない
杉井と高畑に対しては先輩なので「褒める」立場ではない。

ちなみに出崎は富野より年下
398名無しさん名無しさん:2010/01/24(日) 12:11:57
>>397
出崎は年下だけど富野の先輩だし、富野が演出はじめた頃には
虫プロ内で出世しまくってたし、デビューから数年後には
フリーの身分で家買ったほどのスーパーエリートだぞ。
富野は出崎を上から褒められる立場じゃない。
399名無しさん名無しさん:2010/01/24(日) 12:19:10
トリトンのOPはめちゃカッコイイが、
ストップモーション多用のせいか、出崎っぽい感じが強いよな。
400名無しさん名無しさん:2010/01/24(日) 12:58:02
すまないが出崎も高畑も杉井も別格という認識はまったくないなあ
それほど凄い作品を出したわけでもなく
知名度も無いんでただ古くからやってるだけっていう印象しかない
まあ芝山や佐藤あたりと同じぐらいだろ
ファンや業界やスポンサーに本当に別格扱いされてたのはガンダム以降の富野と
90年代に入ってからの宮崎ぐらいなもんだろ
401名無しさん名無しさん:2010/01/24(日) 13:02:43
格上とか格下とかどうでもいいだろ・・
なぜ並べようとするん
402名無しさん名無しさん:2010/01/24(日) 13:06:33
今は業界内序列の話だから
403名無しさん名無しさん:2010/01/24(日) 13:20:36
>>400
なにも自分の無知を自慢せんでも…
404名無しさん名無しさん:2010/01/24(日) 13:20:42
>>400
一行目から三行目までは飲み会でも言うなよ

405名無しさん名無しさん:2010/01/24(日) 14:12:42
富野や宮崎は、アニメが若者向けコンテンツとして確立するかしないかの頃に
ファンに熱狂的に支持される作品を世に出した。
タイミングが良かったということもあるんだよ。
結果的にいいのか悪いのかはわからんが、出崎はその前の時期に
すでに天下を取ってたからなあ。
普通のヲタ視点で語ると>>400みたいになっちゃうのはわかるよ。
406名無しさん名無しさん:2010/01/24(日) 14:26:16
ならここにいる意味はないな
407名無しさん名無しさん:2010/01/24(日) 14:57:18
作画について興味のない人が「金田伊功? 別格という認識はまったくないなあ」みたいに言うようなもんかね
408名無しさん名無しさん:2010/01/24(日) 15:40:50
知名度や興行だけで語ればポケモン最強になる
409名無しさん名無しさん:2010/01/24(日) 15:49:35
富野はガンダムシリーズがなくても(つまり絶大な影響があるバンダイのコンテンツビジネスや角川の提灯抜きでも)
普通に出崎より上だとは思うが
・初代アトム最多演出
・超人的なコンテ&演出回数
・トリトンでアニメブームの基礎を作った
・ザンボットでサンライズ創世記を支えた

恐らく手塚の期待も富野>出崎だっただろうしな
410名無しさん名無しさん:2010/01/24(日) 16:45:23
411名無しさん名無しさん:2010/01/24(日) 18:22:45
テレビ紙芝居最多演出とか何の自慢にもなってないな
本人達は自分達の作る作品が酷過ぎて東映の作品ばかり見てたと言ってるし
412名無しさん名無しさん:2010/01/24(日) 18:27:14
そこから出発して
絵的になんとかしたいと考えた表現者が出崎
絵で表現せずに声優に全部喋らしたのが富野
格が違う
413名無しさん名無しさん:2010/01/24(日) 18:42:18
出崎は80年代後半に日本から消えてたからね。
柳沼だか誰かが言ってたが
「出崎さんが80年代後半に合作なんてやってなければ、
いまの宮崎駿の独走はなかった」
414名無しさん名無しさん:2010/01/24(日) 18:45:31
アメリカいって成功したわけでもないしなあ
成功していたらどうなっていたんだ
ディズニーの独走はなかった
415名無しさん名無しさん:2010/01/24(日) 18:50:17
大した意図も無しに富野みたいにカットパカパカ切り返してるとTV消したくなる
416名無しさん名無しさん:2010/01/24(日) 20:31:40
富野も出崎ももう完全にお役御免だけどな

出崎についてはgenjiで痛感した。出崎が改めてデジタルアニメの
表現に拘ってみたいと言ってもなあ。そこらへんはむしろ社内に
撮影や3D班を持って深夜アニメを作り続けてるスタジオ群が、
日常的に試行錯誤を繰り返しているわけで、そっちが最前線。
417名無しさん名無しさん:2010/01/24(日) 20:35:26
>>416
でも去年のノイタミナでgenjiが一番面白かった希ガス
まあエデンとM8がメタメタだったというのもあるけどさ
418名無しさん名無しさん:2010/01/24(日) 21:04:24
杉井もタックがお陀仏してグスコーブドリがポシャったようだしな
りんと一緒に引退で構わんよ
419名無しさん名無しさん:2010/01/24(日) 21:22:36
http://animage.jp/old/gp/gp_1979.html
1位 りんたろう 1438
2位 富野喜幸 1122
3位 長浜忠夫 670
4位 勝間田具治 585
5位 宮崎駿 600
6位 出崎統 455
7位 明比正行 396
8位 石黒昇 252
9位 貞光紳也 161
10位 高畑勲 143

1位 りんたろう 3547
2位 富野喜幸 2711
3位 宮崎駿 496
4位 出崎統 458
5位 長浜忠夫 395
6位 貞光紳也 141
7位 滝沢敏文 138
8位 関田修 129
9位 勝間田具治 101
10位 広川和行 94

おいおい80年の初めはりんが頂点だったのか
その後ガンダムのブレイクで富野の天下だけどな
アニメージュなんで宮崎と高畑は相当補正されてるのに低いな
トトロ以前の宮崎の評価が高かったなんてのも嘘だし高畑なんて昔から相手にもされてなかったってことか
りん≧富野(ガンダム抜き)>出崎>>>杉井ぐらいか
420名無しさん名無しさん:2010/01/24(日) 21:31:04
こんなもんヲタの作品人気投票じゃねぇかwww
どこまで演出家の技量わかって投票してんだっての
421名無しさん名無しさん:2010/01/24(日) 22:36:43
>>416
でも、出崎がアナログ時代に高橋宏固と組んで編み出した幾多の撮影技術って、
当時誰も真似できない領域に達してたじゃん。
出崎がいなかったら、アニメの撮影なんていまだにフラットが主流だったかもしれないと思うよ。
デジタルでも、出崎なら独自の質感を生み出す予感というか期待は、個人的にまだ少しあるけどなあ。
422名無しさん名無しさん:2010/01/24(日) 22:37:55
銀河鉄道 ヤマト ガンダム
宮崎がトップにたつのはナウシカあたりからだろ
423名無しさん名無しさん:2010/01/24(日) 22:40:15
アニメージュ(笑)
424名無しさん名無しさん:2010/01/24(日) 22:42:19
アニメージュがなかったら、宮崎もナウシカもジブリの設立もなかったんだが
バカにしたもんじゃないよ
少なくとも日本アカデミーアニメ賞よりは価値があるぞ
425名無しさん名無しさん:2010/01/24(日) 22:45:33
>>424
サブカルヲタとしては徳間康快にはいろんな面で大変感謝しているぜ。
426名無しさん名無しさん:2010/01/24(日) 22:46:58
腐ったけどな
427名無しさん名無しさん:2010/01/24(日) 22:51:56
>>424
それとこれとは話が別だろw
>>419は単なる年に一度の読者投票
流行り廃りは別として、荒木や杉野がアニメーターとして安彦より下なわけがない
小林七郎がこれの美術部門で1位になったとき
「番組の人気云々じゃなく美術を評価して投票してほしい」
とかって斬って捨てたコメント残してたのを覚えてるわ
428名無しさん名無しさん:2010/01/24(日) 22:57:11
>>424>>423に対して言ってんじゃないのか?w
429名無しさん名無しさん:2010/01/24(日) 23:01:28
いや、かなり勘違いが多く稚拙で背伸びした試みだとしても
作品賞、声優賞、監督賞 脚本賞だけでなく、アニメーター賞、美術賞まで募集していたのは、そういう方向にも目を向けるいい試みだったとおもうよ

いまは好きなアニメとキャラだけで、作り手に対する意識向けは0だろ
430名無しさん名無しさん:2010/01/24(日) 23:23:14
>>400はただ単にそれらの人物の作品を観た事ないだけだろ
最近のアニオタによくいるタイプ
431名無しさん名無しさん:2010/01/24(日) 23:26:44
今はニュータイプ(笑)だな
432名無しさん名無しさん:2010/01/24(日) 23:31:06
アンの高畑は言うに及ばず、出崎の宝島とか杉井の悟空とか今見てもすごいと思うわ。
433名無しさん名無しさん:2010/01/24(日) 23:34:54
80年以前でりんのメジャー作品てなんだろ
ハーロックとか?
80年代の劇場ものはそれなりに見てるんだが
434名無しさん名無しさん:2010/01/24(日) 23:36:18
>>419
無能君はいつも出してくるソースが同じだな
435名無しさん名無しさん:2010/01/24(日) 23:37:53
ジェッター・マルスではないなw
アトムと佐武市、ハーロックじゃないか?
436名無しさん名無しさん:2010/01/24(日) 23:37:58
あー銀河鉄道79年だったか
437名無しさん名無しさん:2010/01/24(日) 23:50:43
>>435
佐武市もりんだったのね thx
438名無しさん名無しさん:2010/01/24(日) 23:52:26
そもそも美術監督なんて椋尾小林ジブリ系みたいな有名どころ以外では
ファンが選べるような作家性を見出すのは困難でしょ。今なら更にわかり
やすい新海もいるけど。ファン投票やって上位ベスト10発表とか無理に
決まってるw

専門の技術職まで顕彰したいなら米アカデミー賞みたいな感じじゃないと
439名無しさん名無しさん:2010/01/24(日) 23:55:34
いやだから、アニメージュ自体がアメリカのアカデミ賞そのまんまぱくって部門賞設立したんだろう
440名無しさん名無しさん:2010/01/25(月) 00:02:21
どうも記憶が曖昧だが、当時はクリエイター特集とか異常にやってて割と情報あったんじゃないか
流石に美監はマニアックだが
441名無しさん名無しさん:2010/01/25(月) 00:06:02
>>439
ファン投票な時点でもはや全く別モンだろ
442名無しさん名無しさん:2010/01/25(月) 00:07:10
去年の美術賞は劇場はさまうぉ武重、テレビは「青い花」の小林プロでおk
東のエデンの3D背景はたまに違和感バリバリだったから残念賞でもあげておけw
443名無しさん名無しさん:2010/01/25(月) 00:08:00
20年くらい前は買ってたな、アニメージュ
映画の技術的な話とか、撮り方とかも連載してておもろかったよ
基礎知識はだいぶお世話になったな
444名無しさん名無しさん:2010/01/25(月) 00:27:06
今はロケハンしてきますた!みたいな聖地巡礼推奨な背景が流行り
アニメでロケハンやったのって何が最初なんだろう
445名無しさん名無しさん:2010/01/25(月) 00:47:23
ナウシカのときでも宮崎は富野の足元にも及ばなかったぞ
宮崎をプッシュしてたのはアニメージュぐらいだったし
宮崎が売れ出したのはトトロ以降じゃないか
446名無しさん名無しさん:2010/01/25(月) 00:52:50
コナン以降
447名無しさん名無しさん:2010/01/25(月) 01:07:20
>>445
宮崎の何が富野の足元にも及んでなかったの?
448名無しさん名無しさん:2010/01/25(月) 01:08:46
ニュータイプ創刊号のときは富野の単独インタビューが数ページあって
他のアニメ監督(りん、出崎、石黒、宮崎、鳥海、押井)は下のコメント欄にチョコチョコって出てるだけ
とにかく富野とその他扱いだったなあ
449名無しさん名無しさん:2010/01/25(月) 01:12:14
そらガンダムのニュータイプから名前とったんだから当たり前だろ
450名無しさん名無しさん:2010/01/25(月) 01:15:31
だからなに?って感じだなw
451名無しさん名無しさん:2010/01/25(月) 01:16:09
アニメ誌といえばニュータイプだろ
452名無しさん名無しさん:2010/01/25(月) 01:17:42
>>445
ナウシカで博打を打ったことがトトロで結実して今に至る、って流れだよね。
個人的には、コナンやカリ城などでハマッた人のための作り手のままでいてくれた方が幸せだったけど。
(庵野が「ナディアのままで居てくれたら」っていうのと同じでさ…)

>>448
まぁ、ブームってのはいつの時代にもあるからねぇ。
10年後にはどんな勢力図になっているコトやら。
453名無しさん名無しさん:2010/01/25(月) 01:17:52
454名無しさん名無しさん:2010/01/25(月) 01:19:46
アニメ誌といえばアニメックだろ
455名無しさん名無しさん:2010/01/25(月) 01:21:53
ナディアの頃のままだったら庵野はダメダメだったろう
456名無しさん名無しさん:2010/01/25(月) 01:30:32
そういう意味では、出崎はずっと出崎のままだなwwww
457名無しさん名無しさん:2010/01/25(月) 01:35:36
>>397
批判発言の内容に対して「褒める」立場がどうとか意味分からん。
458名無しさん名無しさん:2010/01/25(月) 01:56:10
前の庵野のほうがいいわ
459名無しさん名無しさん:2010/01/25(月) 10:25:44
>>444
ハイジとか有名だけど、その前は知らない
460名無しさん名無しさん:2010/01/25(月) 13:15:27
>>459
企画で終わったけど、長靴下のピッピとか
461名無しさん名無しさん:2010/01/25(月) 20:49:50
出崎が描いた漫画版の悟空の大冒険って読んだ人いる?
あの殴り描きみたいなコンテからは想像もできないほど絵がメチャクチャうまくて驚いたんだが。
462名無しさん名無しさん:2010/01/25(月) 21:18:55
出崎は元々漫画家or映画監督が志望で絵心はある
463名無しさん名無しさん:2010/01/25(月) 21:24:52
絵心って…元々アニメーターだし
464名無しさん名無しさん:2010/01/25(月) 21:36:00
>>462-463
レスthx
いや、漫画家やアニメーターやってたのは当然知ってたけど、当時の水準からしても
際立って絵がうまい印象を受けたもんで。
本人は杉野昭夫を見てアニメーターやめたって言ってたけど、比べるレベルが高すぎる。
勿体ない気がした。
465名無しさん名無しさん:2010/01/25(月) 21:47:03
そのうちジブリも古くさいアニメだろ、って若者に言われるんだ
宣伝が止めば風化するんだぜ
466名無しさん名無しさん:2010/01/25(月) 21:52:29
>>464
当時の出崎さんの周りには真崎守、村野守美、坂口尚といった
絵の上手い人達が居たからってのもあるよ。
467名無しさん名無しさん:2010/01/25(月) 21:54:16
ジブリは昔から古臭いじゃないか
468名無しさん名無しさん:2010/01/25(月) 22:13:43
あんなぷるを解散して以降は出崎の周りに人が集まらなくなったよな
469名無しさん名無しさん:2010/01/26(火) 00:31:29
フリーでやってるからな
470名無しさん名無しさん:2010/01/26(火) 00:43:11
ジブリは、というか宮崎は「どうぶつ宝島」とかの東映漫画映画の頃から全然絵が変わってないからな
もう四十年以上前の絵柄だ
471名無しさん名無しさん:2010/01/26(火) 01:15:04
941 名前:見ろ!名無しがゴミのようだ! 投稿日:2010/01/25(月) 02:50:32 ID:7FYC88fp
富野なんか宮崎の対抗馬にすらなってないような

役者に演技指導してる映像見ても
宮崎は厳しいこと言ってても筋が通ってるし、いいものを作るために妥協しないって姿勢が伝わってくる

対して富野はバカヤローコノヤローばっかりで「映画業界に就職できずに電動紙芝居なんかやってる」ルサンチマンを
ぶつけてるだけにしか見えない
頭の弱い人が見たら「頑固な職人気質でかっこいい」人に見えるのかもしれないけど

あーこいつ周りの人間に対して四六時中こんな感じなんだろうなと思うと
身内のサンライズに裏切られてバンダイに投売りされたのも納得だよ

初対面の徳間の社長説得して、数億かけてジブリを建てさせて自分の居場所を確保した宮崎
スポンサーに頭があがらず、反抗のつもりでVにバイク戦艦出したり、役者やスタッフ怒鳴って発散することで誤魔化し続けてきたハゲ

作家性云々の前に小物も小物、矮小すぎるよ
「たかが電動紙芝居の監督」という自己評価そのままの人生を歩んだね
472名無しさん名無しさん:2010/01/26(火) 02:11:35
>>466
そのメンツに囲まれれば普通にやめるだろうなw
473名無しさん名無しさん:2010/01/26(火) 02:42:10
出崎がほぼ演出に特化したのって、あしたのジョーからだよね。
その後出崎がキャラデザやったまんが世界昔ばなしの美女と野獣見て、
ベラドンナのダミー版で出崎がどんな絵描いてたのかすごく見たいと思った。
ベラドンナといえば先に誰か書いてたけど、アニメラマ三部作での杉井の作画パートもすごいな。
杉井はアニメーターとしても天才だよ。
474名無しさん名無しさん:2010/01/26(火) 03:53:47
それに比べて富野の才能の無さって。
作画も絵コンテも脚本もダメだという…
475名無しさん名無しさん:2010/01/26(火) 10:06:50
出崎は絵コンテ全部書こうとするからスケジュールが押せ押せになって制作泣かせなんだよと誰かが言ってた
476名無しさん名無しさん:2010/01/26(火) 15:34:23
出崎は自分の監督作ではとことんまで悩み抜いて、命を削るようにコンテ描くから遅いんだよ。
誰かさんみたいに各話演出で数をこなせばいいってもんじゃない。
477名無しさん名無しさん:2010/01/26(火) 17:57:01
だからコブラも降板になったんかな?
478名無しさん名無しさん:2010/01/26(火) 18:10:02
力入れるのはいいがそれでスケジュール潰しちゃったら元も子もないよなー
479名無しさん名無しさん:2010/01/26(火) 22:34:34
2時間かそこいらの作品のコンテに1年とか費やせる状況とか羨ましいだろな
480名無しさん名無しさん:2010/01/26(火) 23:43:28
富野のコンテは早いだけで全く使い物にならず、いつも受け取ったら見もされずにゴミ箱に捨てられてたのとは正反対だね。
481名無しさん名無しさん:2010/01/27(水) 00:11:42
オリジナルもやったことがない出崎を富野と比べんなよw
富野の全盛期ってザンボット3からZZまで10年連続でぶっつづけてTVシリーズを作り
並行して劇場版を作って小説も書きまくる超人っぷりだぞ
総監督だけでなく原作、脚本、コンテ、演出、作詞と作画意外ならなんでもこなしたしな
マジレスしたら出崎なんてお話にもならない
富野は作家性ばかりいわれてるがスタッフやスケジュールの管理能力はアニメ史上でも随一
膨大な作品を手がけてきたが一度も仕事を遅らせたことが無いしスポンサーの要求には完璧にこたえてきたた
まさにプロ中のプロ
482名無しさん名無しさん:2010/01/27(水) 00:30:48
富野は若い女性スタッフのお尻を触るセクハラで有名
まさにパワハラのプロ
483名無しさん名無しさん:2010/01/27(水) 02:18:01
白々しい
484名無しさん名無しさん:2010/01/27(水) 06:13:00
>>482
ちょっとお前が情けなくて泣ける
485名無しさん名無しさん:2010/01/27(水) 08:31:09
>>412
>>415
>>471
>>474
>>480
>>482
的確な富野評レス
486名無しさん名無しさん:2010/01/27(水) 12:30:49
>>481
それ、飲み会でも言うなよ
487名無しさん名無しさん:2010/01/27(水) 19:46:08
そういう会話が出来る飲み会に行きたいわ

業界人の飲み会はそんな感じなのかな?
488名無しさん名無しさん:2010/01/27(水) 19:57:42
そんな話しないけど、>>481みたいなこと言ったら「出崎作品もろくに見てないのか」と笑われる
489名無しさん名無しさん:2010/01/27(水) 21:38:43
業界人はアニメの話なんてしないよ
馬鹿だと思われるからね
490名無しさん名無しさん:2010/01/27(水) 21:53:39
自分らが作るアニメの話くらい熱く語れよ
そんなんだからアニメがつまんねえんだよ
491名無しさん名無しさん:2010/01/27(水) 22:43:17
5477 :売り上げを見守る名無しさん@転載禁止:2010/01/27(水) 12:48:21 ID:zvI7H1M.0
東宝「映画 レイトン教授と永遠の歌姫」24日間興収5.3億円
東宝「劇場版 宇宙戦艦ヤマト・復活篇」31日間興収4.1億円
松竹「よなよなペンギン」20日間興収0.7億円
492名無しさん名無しさん:2010/01/27(水) 23:04:12
ヤマトってレイトンより下なんだw
493名無しさん名無しさん:2010/01/28(木) 00:47:59
ペンギンはジブリ作品と偽って宣伝していたら
無駄に大ヒットしていたであろう
494名無しさん名無しさん:2010/01/28(木) 03:39:41
山田君が大ヒットしてたのならその可能性もあるが、いやない。
495名無しさん名無しさん:2010/01/28(木) 08:28:55
どんな無名の話でも
山田君よりはヒットしたと思うが
496名無しさん名無しさん:2010/01/28(木) 09:30:57
山田くんってあれで配給収入8億弱らしいからすごいよな
15〜16億円くらいで、全国公開の映画としては合格点だよな
突っ込んだ金額から考えると失敗だけど

徳間社長がにやにやしながらその失敗について突っ込んだ話が鈴木の本にあったな
497名無しさん名無しさん:2010/01/28(木) 15:04:26
しかしなぜ山田くんだったのだ。
ジブリ(=本物のアニメ(汗))の力を見せるにはちょうどいいハンデだ、とか思ってたのか
498名無しさん名無しさん:2010/01/28(木) 17:57:24
山田君は鈴木Pのペットプロダクト。
『熱風』でいしいひさいちの漫画をしつこく
連載してるのもそう。
499名無しさん名無しさん:2010/01/28(木) 22:22:32
いつものキャラデザだけでジブリが成り立ってるのを
修正したかったんじゃないかな。
どんなキャラデザでもアニメの凄さを見せる事ができます、って。

結局、視聴者が求めるのはアニメーションの凄さより
キャラデザだったんだ。
失敗したからいつものキャラデザしか使えないwもう袋小路w
500名無しさん名無しさん:2010/01/28(木) 22:50:13
ん?山田くん面白いと思うんだけどなぁ・・・
501名無しさん名無しさん:2010/01/29(金) 00:58:13
キャラデザだけじゃないと思うけど
まあとにかく劇場作品でいしいひさいちとか飛ばし過ぎだった
502名無しさん名無しさん:2010/01/29(金) 01:07:58
タブチくんも劇場公開されたんだぜー
503名無しさん名無しさん:2010/01/29(金) 01:08:04
芝山努監督の「がんばれタブチくん」は大ヒットしたがなぁ
まぁ旬を過ぎてたのかな好きだけど山田くん・・・

ちなみに芝山努監督の劇場版ドラえもんの作品群はあなどれんと思うんだな売り上げも質も・・・
504名無しさん名無しさん:2010/01/30(土) 18:43:20
eli_ossan 「新訳」って何ですか?ってよく聞かれますが、偉大なる先人が発明した素晴らしい「魔法の言葉」です。「A NEW TRANSLATION」はリスペクトのつもりだったんですが…
about 1 hour前 from web
返信 リツイート eli_ossan シナリオの時には英語の副題がついてたのに、いつのまにか無くなってしまった。なんでだろ? http://twitpic.com/10gjue
about 2 hours前 from TwitBird iPhone
505名無しさん名無しさん:2010/01/31(日) 02:22:26
原恵一監督の最新作
カラフル公開楽しみですね
制作サンライズ、電通、フジテレビ、産経新聞
これは楽しみだな
506名無しさん名無しさん:2010/01/31(日) 19:01:57
http://www.japan-academy-prize.jp/schedule/index.html
第33回日本アカデミー賞・優秀賞受賞作品上映会につきまして

今回の「優秀賞受賞作品上映会」は、第1回から第18回まで行われていた上映会の再開企画です。映画現場
で働くスタッフや製作に係わる映画業界人たちが選出した「優秀賞」作品を、是非この機会にご覧下さい。(アカ
デミー会員の方々は、2月中旬の『最優秀賞』投票の前に、この機会をご利用いただき、投票の一助として役立
てていただきたくご案内致します。アカデミー会員の入場条件等は、通常と同じです)

■お台場シネマメディアージュにて下記スケジュールで上映(入場料金\1,000)

「エヴァンゲリヲン 新劇場版:破」(108分)
が異様に多いな
これは金で買ったか



507名無しさん名無しさん:2010/01/31(日) 19:49:28
受賞してない作品の上映数が多いってwww
508名無しさん名無しさん:2010/02/01(月) 03:38:50
ドラえもんとコナンは既にDVD発売済み。
ホッタラケとSWも間もなく発売。

っていう話を聞いた。
509名無しさん名無しさん:2010/02/01(月) 18:15:34
http://www.chunichi.co.jp/chuspo/article/entertainment/news/CK2010020102000124.html
ほとんど無名といっていい舛成孝二監督(45)の初長編映画が、ベルリン映画祭に出品される。

05年のテレビ作品「かみちゅ!」は、文化庁メディア芸術祭アニメーション部門に入選したほか、06年には過去の全作品を対象にした
「日本のメディア芸術100選」にも選出された。細部まで徹底してこだわった演出と、画面作りは圧倒的なものがある。

ただ、コアなファン以外にはほとんど知られていないのが実情だ。やはり、機会に恵まれなかったことが大きい。「かみちゅ!」は、
ほのぼのとした作風にもかかわらず首都圏での放送時間は午前3時台だった。

そんな監督が、一足飛びにベルリン国際映画祭だ。これまで、ベルリンに長編映画を出品したアニメ映画監督は、宮崎駿監督
(02年、「千と千尋の神隠し」で金熊賞)や、今回ジェネレーション部門14プラスに出品する細井守監督(サマーウォーズ)といった、
実績のある人がほとんど。初劇場作品で、ほとんど無名の監督の出品は異例だ。
510名無しさん名無しさん:2010/02/01(月) 18:55:31
かみちゅ!は今「日本のメディア芸術100選」を選べば入選しなかっただろう。
511名無しさん名無しさん:2010/02/01(月) 19:53:39
そりゃ舛成が一般に知られてたら怖いわw

26歳で初監督とか早かったけど、90年代はあかほりさとるや根岸宏と組んでたし、
00年代は黒田&倉田脚本でまさにオタク路線でずっとやってきた人

「R.O.D」とかすごい好きだし今回は少し期待しているのだが
あの風貌でベルリンに乗り込むのかw
512名無しさん名無しさん:2010/02/01(月) 20:04:57
細井守監督(サマーウォーズ)

なんか混じってんぞ
513名無しさん名無しさん:2010/02/01(月) 20:21:02
細田は地味に名前よく間違えられるキャラ
ttp://sakuratan.ddo.jp/uploader/source/date124800.jpg
514名無しさん名無しさん:2010/02/01(月) 21:31:27
そんだけ影が薄いんだ
515名無しさん名無しさん:2010/02/01(月) 21:54:40
細井 細川 細野 細山ってのはよく見かけるな
516名無しさん名無しさん:2010/02/03(水) 10:55:17
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20100202-00000021-eiga-movi
「崖の上のポニョ」米アカデミー長編アニメーション賞にノミネートならず
517名無しさん名無しさん:2010/02/04(木) 00:51:53
518名無しさん名無しさん:2010/02/05(金) 22:18:48
ぽによ
519名無しさん名無しさん:2010/02/06(土) 12:40:41
キネ旬読者選出ベストテン

1/14547点 ディア・ドクター
2/11126点 剱岳
3/10578点 沈まぬ太陽
4/08291点 ヴィヨンの妻
5/07446点 サマーウォーズ
6/06779点 愛のむきだし
7/06602点 空気人形
8/05985点 風が強く吹いている
9/05317点 誰も守ってくれない
10/05204点 重力ピエロ

11南極料理人、12のんちゃんのり弁、13ゼロの焦点、13フィッシュストーリー、
15おと・な・り、16ウルトラミラクルラブストーリー、17ジェネラル・ルージュの凱旋、
18大阪ハムレット、19エヴァンゲリヲン:破、20女の子ものがたり

13位は同一得点のため2作品 



エヴァって読者にも人気ないんだな
それとも対象の問題か
520名無しさん名無しさん:2010/02/06(土) 12:42:15
キネ旬ベストテン

選考委員55名(キネ旬編集部1票含む)

1/251点 ディア・ドクター
2/215点 ヴィヨンの妻
3/188点 剱岳
4/173点 愛のむきだし
5/152点 沈まぬ太陽
6/110点 空気人形
7/105点 ウルトラミラクルラブストーリー
8/104点 サマーウォーズ
9/080点 誰も守ってくれない
10/072点 風が強く吹いている

11/068点 のんちゃんのり弁
12/062点 あんにょん由美香
13/059点 嗚呼 満蒙開拓団
14/052点 ポチの告白
15/047点 大阪ハムレット
16/043点 重力ピエロ
17/042点 精神
18/041点 難局料理人
19/039点 私は猫ストーカー
20/038点 フィッシュストーリー



当然専門家の評価は0
521名無しさん名無しさん:2010/02/06(土) 13:31:16
TomoMachi

平山夢明×宇多丸の崖の上のポニョ対談! http://bit.ly/7d9K6f http://bit.ly/bxoo8K http://bit.ly/9N1r1h about 11 hours前 from web
522名無しさん名無しさん:2010/02/06(土) 20:52:24
キネマ旬報日本映画ベストテン 採点評
サマーウォーズ  8位   104点 10点3人 9点2人 7点4人 6点2人 5点1人 3点2人 2点1人 1点3人  
ヱヴァ破    38位   18点 10点1人 8点1人                          
エウレカセブン   58位   10点 10点1人                             
グレンラガン螺旋 61位   9点 9点1人                             
マイマイ新子   100位   3点  3点1人
名探偵コナン  111位   2点  2点1人
ケロロ軍曹    118位   1点  1点1人
523名無しさん名無しさん:2010/02/06(土) 21:16:52
エヴァやエウレカに10点満点いれてるやつなんなんだ
524名無しさん名無しさん:2010/02/06(土) 21:46:12
943 : やめろ荒らすな:2010/02/06(土) 20:48:36.99 0
増當竜也
1位エウレカセブン
2位グレンラガン
3位エヴァ
10位ケロロ

↑この作品群はこいつの投票のお陰でそれぞれ1票づつもらってるw
525名無しさん名無しさん:2010/02/07(日) 01:10:19
>>524
そういうことするからヲタクは世間から冷たい目で見られるのも当然だろう
526名無しさん名無しさん:2010/02/07(日) 01:13:40
やめろ荒らすな
527見ろ!名無しがゴミのようだ!:2010/02/07(日) 01:45:29
>>522
やっぱりポスト駿は細田なのかぁ。
ハッキリしすぎだな
528名無しさん名無しさん:2010/02/07(日) 01:58:53
マイマイ、映画ファンにすら見られてなさ過ぎて不運な映画だな
時かけの過小評価、時かけを受けての今回のサマウォ、
河童への評価、やはり監督の知名度が大きいのか
529名無しさん名無しさん:2010/02/07(日) 03:34:37
出来は時かけのほうがサマーウォーズよりいいんだが
人気投票になるとサマーウォーズのほうが上になる
パヤオの全盛期作品と後記作品みたいだな
530名無しさん名無しさん:2010/02/07(日) 06:01:08
単純にサマーウォーズのほうが出来がいいよ 
アニオタには評価されづらい作品だなw
531名無しさん名無しさん:2010/02/07(日) 07:05:38
アニオタはどうしてもウォーゲームと比較しちゃうから
サマウォは読者人気が高くて評論家受けはイマイチなタイプかと思ったけど
かなりいい評価だな
532名無しさん名無しさん:2010/02/07(日) 17:15:44
でも売上じゃEVAの方がいいんでしょ
やっぱりリメイク版だから
それともパチンコとかに肩入れしてるから
そういう反感も有りそうだね
533名無しさん名無しさん:2010/02/07(日) 19:37:59
映画評論家様が、ガキ向け玩具促販アニメであるデジモン映画なんて
チェックしているはずも無し
534名無しさん名無しさん:2010/02/07(日) 19:43:20
映画評論家様ダメだな
535名無しさん名無しさん:2010/02/07(日) 20:19:45
その映画評論家より駄目な存在がアニメ評論家
536名無しさん名無しさん:2010/02/07(日) 21:53:14
日本映画の価値なんてゼロだろ
ゲーム>>>>>アニメ>>>邦画なのに
537名無しさん名無しさん:2010/02/07(日) 23:04:48
落ち着けよエバオタww
いくら映画的にもアニメ的にも作品的には無価値だと判断されたからってww
538名無しさん名無しさん:2010/02/08(月) 17:27:08
アニオタはアニメしか見ないからな
539名無しさん名無しさん:2010/02/08(月) 19:05:38
アニメ業界なんて提灯持ち評論家ばっかじゃん
540名無しさん名無しさん:2010/02/08(月) 19:07:51
町山にちょっと煽られた程度で細田信者ファビョっちゃうしな
町山をただのイロモノと思ったら、それも大間違いだし
541名無しさん名無しさん:2010/02/08(月) 19:58:25
元アニメディアで富野アニメのムックなどをつくっていた
在日ハーフの人だろ

いずれ宇野さんが町山の地位まで上り詰めるから、そのときアニメにスポットが当たる
542名無しさん名無しさん:2010/02/08(月) 21:47:40
>>541
あのねえ、ちゃんと映画を見てる人間かどうかという話だよ
その東浩紀に媚売って仕事もらうしかない宇野某さんは
ろくに映画みないで映画語るから全く相手にされていないよ
あなたみたいなお馬鹿さん以外からはね
543名無しさん名無しさん:2010/02/09(火) 10:48:17
宇野は評者の発言じゃなくてその発言の動機を勝手に推測してDisるから嫌い
ルサンチマンだとかオッサン慰撫だとかさ

お前が「けいおん!」腐すのはその陰で(宇野が評価してる)「リンダ・リンダ・リンダ」が
隅に追いやられてるからだろ?…とツッコんでやりたくなる
544名無しさん名無しさん:2010/02/09(火) 11:30:53
>>530
サマウォのが時かけよりアニメアニメしてると思ったけど
実際に周りの反応見てると確かにアニメに興味薄い人程サマウォのがウケが良かった
時かけのが濃いファンが付きそうな作品なのは分かるけど、ちょっと意外だったな
545名無しさん名無しさん:2010/02/09(火) 17:01:28
>>540
なんかあったの
546名無しさん名無しさん:2010/02/09(火) 17:03:24
>>543
よくわからんけど、リンダ・リンダ・リンダは映画ファンからは大いに評価されてるし
アニメファンがリンダ・リンダ・リンダを見ていなくて評価していなくてもどうでもいいと思うんだが、、、
映画ファンがけいおん見てなくてもどうでもいいわけだし
547名無しさん名無しさん:2010/02/09(火) 20:31:23
>>545
町山のくだらない感想をアンチがコピペしまわった
突っ込み内容がパンツ見せろとかやっぱ日本人じゃないから下劣だなぁと思ったよ
548名無しさん名無しさん:2010/02/09(火) 21:00:13
>>519
まぁ公称でも5万部しかないキネ旬読者って時点で特殊だわなw

興収トップ10でキネ旬読者ランクにも入ってるのはエヴァ破のみ。
むしろ一般からも映画マニアからも幅広く人気ってことなんじゃねーの?
549名無しさん名無しさん:2010/02/09(火) 21:19:01
そういやポニョって、宮崎アニメとしては久々にトップ10落ちして13位だったんだっけ
550名無しさん名無しさん:2010/02/09(火) 21:19:27
>>544
いわゆる普通(w)のアニオタは、時かけにはそれほど興味ないんじゃないかな。
作画オタとか、どこかマニアックな層には受けてたようだけど。
サマヲは「そこそこ広く、かつ薄すぎず」って感じだった。
見やすいけど、特に「コレ」と印象に残るところもなかったな。
一般客獲得のために意図的にやったのか、あれが限界なのかは、次回作のお楽しみということでw
551名無しさん名無しさん:2010/02/09(火) 21:26:47
>>549
それまで毎回トップ10って方がおかしいわな。

細田も宮崎枠を継承して権威化していくのかねw
552名無しさん名無しさん:2010/02/09(火) 22:38:05
細田の次回作に期待!!と言いたいけど、サマウォ観ると期待半分不安半分だなぁ。
なまじ商業性を鍛えられた人だけに、一般受けは良いけど以前のファンが違和感を感じる
フラットな映画を作りそうで。
553名無しさん名無しさん:2010/02/09(火) 22:45:23
昔の宮崎も今の細田みたいな感じだったんだがな
富野の影に隠れて一部の信者が異常に評価してたりしていた
オタ(ただし当時のアニオタはインテリや理系が多くてレベルが高かった)のほとんどが
富野のガンダムやイデオンやZにいってしまって
宮崎のナウシカやラピュタみたいなお子様アニメのどこが面白いんだ?
とバカにされまくってた
554名無しさん名無しさん:2010/02/09(火) 22:56:22
んなあほなことないだろ
山本直樹(森山塔)が当時のエロマンガの後書きで
富野なんかダメだ。宮崎とはレベルが違うとバカにしていたぞ
富野がNHKで戦没者追悼メッセージとかやっていたらしいころ
555名無しさん名無しさん:2010/02/09(火) 23:01:00
宮崎ブランドなんかさっさと崩壊すればいいのサ
んで戦車のアニメ作って欲しい エッチで人がばんばん死ぬやつ頼む
556名無しさん名無しさん:2010/02/09(火) 23:11:22
崩壊したらスポンサーが付かないからそもそも作れんよ
海外との合作や合同出資に頼るのなら話は別だけど
(ペキンパーがそうだったように)
557名無しさん名無しさん:2010/02/09(火) 23:12:07
>>554
山本直樹はまさに一部の異常な信者

でも宮崎は東映長編時代に一度名前が売れていて、
むしろ80年代は「宮崎駿は古臭い」みたいな論調だった。
そこは細田とは違うところだな
558名無しさん名無しさん:2010/02/09(火) 23:20:50
いや宮崎って誰?状態だったぞ
アニメーターとしても安彦の方が遥かに人気があったわけで
559名無しさん名無しさん:2010/02/09(火) 23:36:16
ジブリ没落を目にするまで宮崎は長生きして欲しい
人気絶頂のまま逝って欲しくない
560名無しさん名無しさん:2010/02/10(水) 00:01:01
そりゃあ誰だって知らない人間からすれば誰?だろうけどな
561名無しさん名無しさん:2010/02/10(水) 00:10:07
細田の凄いところは既にもう期待されなくなってきているところww
562名無しさん名無しさん:2010/02/10(水) 00:16:08
>>553
当時のアニオタはインテリや理系が多くてレベルが高かったって、
エヴァの頃のアニオタはレベルが高かったっていうのと同じ臭いがする
563名無しさん名無しさん:2010/02/10(水) 00:17:53
変人レベルが高かったってことだよ
本当に頭がおかしいのが多かった
564名無しさん名無しさん:2010/02/10(水) 00:44:08
エヴァのころも今もたいして変わらんだろ
ライノベやゲームのアニメ化が流行ってた時で今の腐や萌えオタみたいな奴も多かったし
昔のアニオタは凄かったぞ
ガンダムセンチュリーやガンダムセンチネル読んで来い
565名無しさん名無しさん:2010/02/10(水) 00:56:21
当時のアニメ誌読んでても宮崎人気ないなんて時期はなかったけどなー
566名無しさん名無しさん:2010/02/10(水) 01:01:10
宮崎はアニメージュ以外ほとんどスルーだったろ
逆に富野の担がれ方が半端なかった
567名無しさん名無しさん:2010/02/10(水) 01:07:33
そりゃナウシカ以降の徳間と宮崎の関係考えれば取り上げたくても取り上げられないだけだろ。
もうアニメ誌見なくなって久しいが、今はアニメージュ以外も大きく取り上げてるのか?
568名無しさん名無しさん:2010/02/10(水) 01:08:51
http://ameblo.jp/garret196x/theme3-10003456776.html#main

ニュータイプ創刊号
ガンダムが表紙で誌名もガンダムから
富野のZとエルガイムを大特集
さらに富野の小説連載も掲載
極めつけは富野のニュータイプ進化論というインタビューも
どれだけ当時の富野の扱いが異常だったかよくわかる
569名無しさん名無しさん:2010/02/10(水) 01:11:26
ニュータイプは当たり前じゃねーか。
Ζにあわせての創刊だし
570名無しさん名無しさん:2010/02/10(水) 01:11:56
後発のニュータイプ誌が以上だっただけ
宮崎作品特集はニュータイプ創刊以前のアニメックやOUTでもやっていた
571名無しさん名無しさん:2010/02/10(水) 01:15:49
宮崎関係のアニメはナウシカ以前もよくアニメ雑誌の表紙を飾ってたよな
572名無しさん名無しさん:2010/02/10(水) 01:17:12
そのアニメックやOUTって凄い富野信者の巣窟だったなw
573名無しさん名無しさん:2010/02/10(水) 01:25:42
今じゃニュータイプってガンダムから来てるってことを知らないアニオタが大半だからな
新作のガンダムの前に主役ガンダムが表紙になるのはいい伝統だな
萌えや腐アニメばかりで嫌になる

574名無しさん名無しさん:2010/02/10(水) 01:56:49
>>558
宮崎?誰?
なんだけど、知らない人でも名劇などで気づかぬうちに洗礼を受けていると言う恐ろしい人でした。
モチロン、パクさんと併せて。
575名無しさん名無しさん:2010/02/10(水) 02:11:41
アニメ誌そのものが、今の声優と版権カタログみたいなのとは違ったからなぁ。
アニメ誌を読んでる時点で相当なオタクで
そういう相当なオタクの間ではもちろん宮崎駿の名前は知れてたよ。

でも「ああ、ハイジのレイアウトの凄い人でしょ」
「未来少年コナンは当時の良さが出てる」とかそんな感じで
完全に過去の人扱い。
そこからアニメージュが地道に特集組み続けて〜
って流れだな
576名無しさん名無しさん:2010/02/10(水) 02:40:18
アニメージュが未来少年コナン第一話の絵コンテを丸ごと付録につけたのは凄かった
あれを見れば宮崎駿の才能はわかる
577名無しさん名無しさん:2010/02/10(水) 02:46:25
東映時代からの凄い人で、別に過去の人扱いではなかったけどね
いわば現在進行形で良い作品を生み出している人扱い
578名無しさん名無しさん:2010/02/10(水) 03:39:43
無理矢理延命してるようにしか思えんがね。
誇大映画宣伝がなかったら、だたの古くて地味なアニメーターだよ。
579名無しさん名無しさん:2010/02/10(水) 11:58:08
ガンダムの興収が20億以上だった時に、後発のナウシカでさえ10億に全く手が届かなかったレベルだぞ
ラピュタもトトロも10億以下
つまり、ガノタしか見てない印象がある逆シャア以下だったわけ
580名無しさん名無しさん:2010/02/10(水) 12:10:41
10億に全く手が届かんて
まさか配収のこと?
581名無しさん名無しさん:2010/02/10(水) 14:13:25
>>528
アニメ映画オールタイムベストの7位だし、荒井晴彦氏とは
対談やるしで「オトナ」「戦国」見ていない(見る気がしない)
評論家が「おっ」と思って飛びついたのが「クゥ」5位という
好評価につながったのじゃないかと。
>>524昔々、二階堂卓也先生という我が道を行く映画評論家
(「ゾンビ」なんかをたった一人でテンに入れた)がいてむしろ
カッコいいと思ったものでしたが、増当のはなんかもうムカムカ、
ムカムカ…。(一位ってのは大森センセでしょうが…たぶん)
>>554「ガンダムごときで戦争論語るな」「文化人面すんなバカ」
あと「マクロス見て自衛隊はいる奴サイテー」ですね。
NHKで戦没者追悼番組に出ていたからこその発言といまようやく
知りました。どうもThx・w
582名無しさん名無しさん:2010/02/10(水) 16:16:42
日本語でいいですよ
583名無しさん名無しさん:2010/02/10(水) 16:21:51
>>579
ねえ?
584名無しさん名無しさん:2010/02/10(水) 17:09:06
作品としてどちらが優れているのかは自明だから
正しい状況になってよかったな
585名無しさん名無しさん:2010/02/10(水) 18:16:50
>>578
今は80年代どうだったかの話してんだぞ
586名無しさん名無しさん:2010/02/10(水) 19:00:08
おまえらは何歳なんだよw
587名無しさん名無しさん:2010/02/10(水) 23:10:05
ジブリは魔女の宅急便で大きく飛躍、もののけ姫でバケモノ級になったな。
この2作に何があったんだ?
大してそれ以前の作品と印象変わらんが。
588名無しさん名無しさん:2010/02/10(水) 23:14:10
ナウシカは配収で7億なんで、興収では10億越えてる。
で、逆シャアの次の年の魔女宅が配収で21億。
589名無しさん名無しさん:2010/02/10(水) 23:15:54
なんだよ>>579嘘かよ
なんであんな自信たっぷりなんだよ
590名無しさん名無しさん:2010/02/10(水) 23:20:21
>588
どう考えても宣伝です。アニメとしては破格な宣伝を始めた頃
591名無しさん名無しさん:2010/02/10(水) 23:21:41
まぁトトロまではガンダムに負けてたのは確かだけどな。
その後ガンダムが落ちぶれジブリが大化け。
592名無しさん名無しさん:2010/02/10(水) 23:26:33
1983 風の谷のナウシカ 配収 7.42 91万4767人
1986 天空の城ラピュタ 配収 5.83 77万4271人
1988 となりのトトロ 配収 5.88 80万1680人
1988 火垂るの墓 配収 5.88 80万1680人
1989 魔女の宅急便 配収 21.70 264万619人

1981/03/14 興収17.6億 (*9.7億) 150scr「劇場版機動戦士ガンダムI」162万人
1981/07/11 興収13.8億 (*7.8億) 150scr「劇場版機動戦士ガンダムII-哀・戦士-」127万人
1982/03/13 興収23.1億 (13.0億) 150scr「劇場版機動戦士ガンダムIII-めぐりあい宇宙-」215万人
1988/03/12 興収11.3億 150scr「劇場版機動戦士ガンダム-逆襲のシャア-」103万人
593名無しさん名無しさん:2010/02/10(水) 23:35:43
となりのトトロの再放送
594名無しさん名無しさん:2010/02/10(水) 23:40:07
89年までナウシカ、ラピュタ、トトロ、火垂るの墓と連続テレビ放映で大反響だったからな
魔女宅で動員数が伸びたのは道理だ
595名無しさん名無しさん:2010/02/10(水) 23:47:49
魔女宅から日テレが参与して膨大な宣伝攻勢かけたんだろ
596名無しさん名無しさん:2010/02/10(水) 23:57:33
トトロのあたりからタッグが強まり始めて、そこで得たノウハウが魔女宅で開花した感じだったかな?
「まともなアニメを作っているのはジブリだけ」みたいなうたい文句に、すごい不快感覚えた記憶がある。
597名無しさん名無しさん:2010/02/11(木) 00:20:47
映画とTV放送を積み重ねている内に、ジブリ作品がブランドとして定着してきたんだろうな
598名無しさん名無しさん:2010/02/11(木) 00:59:39
それが異常だと考えないのが、またおかしいな。
599名無しさん名無しさん:2010/02/11(木) 01:05:12
F91はどんなもんだったんだ
600名無しさん名無しさん:2010/02/11(木) 01:10:05
     グループ全体           トイホビー部           バンダイビジュアル
96年度 ***億円/当初目標***億円 125億円/当初目標***億円 ***億円/当初目標***億円
97年度 ***億円/当初目標***億円 *91億円/当初目標***億円 ***億円/当初目標***億円
98年度 ***億円/当初目標***億円 133億円/当初目標***億円 ***億円/当初目標***億円
99年度 212億円/当初目標***億円 178億円/当初目標***億円 ***億円/当初目標***億円
00年度 280億円/当初目標***億円 160億円/当初目標***億円 ***億円/当初目標***億円
01年度 393億円/当初目標***億円 200億円/当初目標***億円 ***億円/当初目標***億円
02年度 452億円/当初目標***億円 272億円/当初目標***億円 ***億円/当初目標***億円
03年度 542億円/当初目標***億円 320億円/当初目標280億円 *75億円/当初目標***億円(うち52億は種関連)
04年度 428億円/当初目標***億円 251億円/当初目標260億円 *51億円/当初目標*25億円
05年度 518億円/当初目標***億円 213億円/当初目標280億円 115億円/当初目標*48億円
06年度 545億円/当初目標***億円 178億円/当初目標200億円 116億円/当初目標111億円(うち57億は1st関連)
07年度 509億円/当初目標600億円 188億円/当初目標190億円 ***億円/当初目標*62億円
08年度 428億円/当初目標450億円 160億円/当初目標170億円 ***億円/当初目標***億円
09年度 今170億円だそうです/当初目標360億円 ***億円/当初目標165億円 ***億円/当初目標***億円

いやむしろガンダムは00年代になってから
最強のコンテンツビジネスアニメとして君臨してる
というかデータが無いが80年代から数百億以上続けてきたんじゃないか
富野最強すぎだろ
601名無しさん名無しさん:2010/02/11(木) 01:13:52
富野じゃなくて番台の手柄
602名無しさん名無しさん:2010/02/11(木) 01:20:29
>>591
ガンダムのどこが落ちぶれてるの?
まともに比較したらジブリでは相手にならないかと

・過大評価ジブリの興行収益
・過小評価ビジネスとしてのガンダムコンテンツ
603名無しさん名無しさん:2010/02/11(木) 01:27:45
アニメはこの30年間ずっとガンダムのターン
千尋が観客動員で史上最高を更新した時ですらガンダムは500億近い売上げ
一時期とはいえガンダムを脅かしたのはエヴァぐらい
確か経済効果200億〜400億ぐらいだったか
まあ一年ぐらいしか持たなかったが
604名無しさん名無しさん:2010/02/11(木) 01:30:17
正しくはプラモデルはガンダムのターンだろ
605名無しさん名無しさん:2010/02/11(木) 03:12:27
>>596
確かにジブリはいい作品作ってきたと思うけど、ジブリが大きくなるに従って
アニメっていいよねじゃなくて、アニメだけどジブリはいいよね
みたいになってったのは嫌だったわ
606名無しさん名無しさん:2010/02/11(木) 03:59:46
>>596
実際レベルが違うからな
607名無しさん名無しさん:2010/02/11(木) 04:01:28
>>603
富野信者は作品では絶対に勝てないから
金のことしか話さないな。気持ち悪い。
608名無しさん名無しさん:2010/02/11(木) 07:14:44
富野信者が馬鹿なんじゃなくて富野が馬鹿
609名無しさん名無しさん:2010/02/11(木) 07:17:50
馬鹿じぇねえの
好きなアニメ作れるなら誰も苦労しねえよ
それこそ、実績もないのに好きに作らせてもらえたエヴァの庵野くらいだ
金を出す側は玩具屋なんだ
その様々な無理難題な商業主義にまみれた要求をクリエイティブに消化したからこそあれが生まれた
ロボットアニメ作ってプラモ売れりゃ今頃ロボットアニメだらけだわ

宮崎より富野が上なのは間違いない
610名無しさん名無しさん:2010/02/11(木) 07:19:53
最後の一文とそれまでの論理展開が繋がらないんだが
611名無しさん名無しさん:2010/02/11(木) 08:20:02
>>609は誰とたたかってるの?
612名無しさん名無しさん:2010/02/11(木) 08:48:51
宮崎は凄いけど彼の人間観に帰属できる奴は気持ち悪いと思う
613名無しさん名無しさん:2010/02/11(木) 12:20:23
まあガンダム=プラモだな
614名無しさん名無しさん:2010/02/11(木) 12:21:13
作品では勝てないって…
ナウシカやラピュタなんて当時はカス扱いだったじゃんw
615名無しさん名無しさん:2010/02/11(木) 12:32:16
でも見てみると「なにこれ面白い」ってなったよね
616名無しさん名無しさん:2010/02/11(木) 12:40:42
宮崎はアニメだけつくって
メディアで自説唱えなければいいんだよ
617名無しさん名無しさん:2010/02/11(木) 17:01:31
お前もチラシの裏だけに書いてればいいんじゃね?
618名無しさん名無しさん:2010/02/11(木) 18:18:41
21. @mahboh_langley ヱヴァ携帯は神村さんが居なかった出来なかったでしょう(元NTTだし)、山賀の幹部以外のダイコンスタッフの
評価がすごい低いのは意外ですが、事実なようです。 about 9 hours前 from web mahboh_langley宛

@mahboh_langley ちなみにIGの08年の収入の20%がエヴァの版権(それもTV時代の、つまりパチのあがり)で配分として版権利益
の10%にも満たないんですよ。IGもぜんぜん楽観できない。不況で企画通らないし about 9 hours前 from web mahboh_langley宛

@mahboh_langley ガイナもヱヴァで美味しい汁なくなると今度はナディアをパチに売る。あとガイナの大株主である角川とも折り合い
悪くなる。決定的なのはガイナの神村夫妻がたぶん退職(これまでガイナでヱヴァの版権窓口)、山賀が冷遇人事したので・・・ダイコンの
仲間なのにねえ about 9 hours前 from web mahboh_langley宛

@mahboh_langley もしかして、これで完全に手切れになるかも。ヱヴァの版権収入がガイナに入らなくなったら2、3年で潰れるでしょう
ね(人員が多すぎてTVアニメなら年5、6本のシリーズ回さなければ社員維持できない)。ゴンゾまじかで見てたからわかります。
about 9 hours前 from web mahboh_langley宛

@mahboh_langley そうそう、「トップ」がパチ化、ガイナックスが庵野抜きで決めたのでかなりこじれそうです。CMには「監督・庵野秀明」と
出しているのに about 9 hours前 from web mahboh_langley宛
619名無しさん名無しさん:2010/02/11(木) 18:20:22
鈴木 俊二(すずき しゅんじ、1961年10月31日 - 、蠍座・A型)は、日本の男性アニメーター。東京都出身。東京デザイナー学院アニメーション科卒業。

作画スタジオであるスタジオジャイアンツを経て、同スタジオ出身のアニメーター摩砂雪、鶴巻和哉らとガイナックス作品に参加。テレビアニメ
『ふしぎの海のナディア』『新世紀エヴァンゲリオン』では両作品第1話の作画監督を務めた
http://twitter.com/moja_co
620名無しさん名無しさん:2010/02/11(木) 20:29:00
>>618
mahboh_langleyって誰だよ。探しても出てこねーぞ
621名無しさん名無しさん:2010/02/11(木) 20:51:38
第14回目になる2009年度日本インターネット映画大賞が発表になりました。私も投票に参加しています。結果は以下の通りです。(敬称略)

作品賞(ベストテン)
1位「サマーウォーズ」
2位「ディア・ドクター」
3位「愛のむきだし」
4位「空気人形」
5位「沈まぬ太陽」
6位「劔岳 点の記」
7位「ヱヴァンゲリヲン 新劇場版:破」
8位「南極料理人」
9位「誰も守ってくれない」
10位「重力ピエロ」

監督賞   西川美和「ディア・ドクター」
主演男優賞 渡辺 謙「沈まぬ太陽」
主演女優賞 ペ・ドゥナ「空気人形」
助演男優賞 香川照之「カイジ 〜人生逆転ゲーム〜」他
助演女優賞 中谷美紀「ゼロの焦点」
新人賞   満島ひかり「愛のむきだし」他
音楽賞   「フィッシュストーリー」
ブラックラズベリー賞「レイン・フォール/雨の牙」
投票者数1位「サマーウォーズ」
思い入れ度1位「愛のむきだし」
622名無しさん名無しさん:2010/02/12(金) 05:46:24
>>620
Stan Smith(…って誰だ?)。ロックされてて閲覧できないけど
ttp://twitter.com/mahboh_langley

ついでに、今日もやられやく
ttp://yunakiti.blog79.fc2.com/blog-entry-4673.html
623名無しさん名無しさん:2010/02/12(金) 10:53:52
>>618
これ鈴木さん?
ガイナもこの10年に入ってきた奴にロクなのいないからな
まあアニメ業界全体がそうなんだけど
今のガイナには誰も思い入れなんてないから潰れても全く困らないな
624名無しさん名無しさん:2010/02/12(金) 11:41:57
ガイナって随分増資しているからどっかから資本入ってそうだと思ってたが
やっぱり角川なのか。しかし全然角川関連の仕事していないな
どういう経緯なんだ?やはりエヴァ絡み
625名無しさん名無しさん:2010/02/12(金) 16:31:40
エヴァの無いガイナなんて角川も相手にしないだろうな 庵野は上手い事やったな
626名無しさん名無しさん:2010/02/12(金) 16:42:04
今のガイナはクリエーター気取りの雑魚の集まりだから
エヴァがなかったら速攻で潰れるってのはわかるわ
627名無しさん名無しさん:2010/02/12(金) 16:54:20
ガイナの若手って同人活動に熱心な意識がプロ未満の奴しかいないしな
あれじゃダメだよ
628名無しさん名無しさん:2010/02/12(金) 17:20:38
悪い意味でオタクなんでしょ
629名無しさん名無しさん:2010/02/12(金) 19:05:14
日本のアニメは角と徳が回してる
630名無しさん名無しさん:2010/02/12(金) 19:06:50
ガイナ内部がおかしくなるぐらいエヴァが儲かりすぎたってことなんだろうな
身も蓋もない話で言えば
631名無しさん名無しさん:2010/02/12(金) 20:56:57
02年度 452億円
03年度 542億円
04年度 428億円
05年度 518億円
06年度 545億円
07年度 509億円
08年度 428億円

ガンダムの版権を売ってしまった富野の立場は…
632名無しさん名無しさん:2010/02/12(金) 21:53:15
結果論だろ
権利握ったままだったらバンダイとかもそこまでプッシュしなかったろうから
ビジネスとしてここまで広がらなかっただろうと本人も言ってるし
それに当時は作ったらそこで終わりでソフト化やらゲーム化やらで
何度も収益を得るという発想そのものもなかった時代
633名無しさん名無しさん:2010/02/12(金) 22:01:35
マクロス、ボトムズあたりは原作者のコントロール下で世界観守られてるが、
ガンダムのような広がりはないな。
ガンダムはウルトラマンや仮面ライダー、戦隊ものに近い。
634名無しさん名無しさん:2010/02/13(土) 00:29:27
だから庵野はエヴァを第二のガンダムにしたいらしい。
635名無しさん名無しさん:2010/02/13(土) 00:34:04
ガンダムの版権握ってれば今頃は年間数十億ぐらいが富野の収入になっていたわけだが
636名無しさん名無しさん:2010/02/13(土) 01:10:24
サンライズの雇われ監督だった富野に
たら、れば、は全く意味が無い
637名無しさん名無しさん:2010/02/13(土) 01:26:21
>>621
有効投票数67って・・・

2ちゃん映画板の投票のがまだ規模でかいなw
638名無しさん名無しさん:2010/02/13(土) 07:52:00
>>635
富野が著作権持ってたとしても、初代ガンダムの著作権表示は
富野/サンライズ・創通エージェンシーになって独り占めできない。
独り占めしようとしたら庵野みたいに、サンライズ、創通を廃して
新作ガンダムを作る必要がある。
あと、>>631のガンダムの関連商品の売上から数十億円を得ようとしたら、
著作権料が10%くらいになるが、そんな高い額は取れない。普通3%。
639名無しさん名無しさん:2010/02/13(土) 08:55:50
数字ばかり気にするのな・・
流石2ch脳
640名無しさん名無しさん:2010/02/13(土) 10:05:57
著作権5%と見積もっても20億以上か。
富野はアホすぎる。
641名無しさん名無しさん:2010/02/13(土) 12:21:44
富野曰く当時30万の値で買ってくれたのは結構ありがたいことだったと
作品化の際には権利手放すのが決まりで企画を売って作品を実現させたわけだから
権利保持しようとしてたらガンダムの企画は成立せず現在おこぼれで入ってくる金すら手に出来なくなるよ
642名無しさん名無しさん:2010/02/14(日) 00:23:26
サンライズは著作権保持の為に架空の原作者として「矢立 肇」という名前を使っている
643名無しさん名無しさん:2010/02/14(日) 01:33:45
似た例として「およげたいやきくん」がある
史上もっとも売れたEPのはずだが、売り切りのために子門真人にはほとんど金が入らなくて
レコード会社はビルを建てた
644名無しさん名無しさん:2010/02/14(日) 06:27:59
たいやきくんは作詞、作曲者も買い取りだったんだろうか?
645名無しさん名無しさん:2010/02/14(日) 08:33:57
あれはどっちかというとそっちの功績の方がでかい気がするから、子門が子門が言われてもなーってのはあるな
646名無しさん名無しさん:2010/02/14(日) 11:49:25
ガンダムとたいやきでは額が違うだろ
たいやきの作者は一等の宝くじを売ってしまったみたいなもんだが
富野は年間数十億の金脈を逃した大バカ者

647名無しさん名無しさん:2010/02/14(日) 13:57:30
だから、富野が売らなきゃ金脈にすらなってない。
648名無しさん名無しさん:2010/02/14(日) 14:48:43
打ち切りを拾ったんだからな
自社コンテンツ以外には冷たいよ
649名無しさん名無しさん:2010/02/14(日) 22:20:25
毎日毎日富野はこのスレでアンチに叩かれ嫌になっちゃうよ
650名無しさん名無しさん:2010/02/14(日) 23:23:59
最初ガンダムの玩具を出してたのはバンダイじゃなかったしな
651名無しさん名無しさん:2010/02/15(月) 03:40:53
富野の場合、どうしても監督としての力量とは違う話になっちゃうな
652名無しさん名無しさん:2010/02/15(月) 06:19:20
ガイナ厨は鬱陶しい
653名無しさん名無しさん:2010/02/16(火) 17:07:25
・パヤオ                Low
                      │
                      │
                      │            ・富野
                      │
            ・新海       │
                      │
                      │
                      │
Light─────────────┼─────────────Dark
              ・細田守   │
                      │                ・庵野
                      │        大友
                      │
                   ・新房|
      ・今敏             │  ・押井
                      │
                      │                  ・ヤマカン
654名無しさん名無しさん:2010/02/16(火) 20:31:03
TAF2010 第9回 東京アニメアワード受賞作品・受賞者(敬称略)

アニメーションオブザイヤー: サマーウォーズ
テレビ部門優秀作品賞: けいおん!
テレビ部門優秀作品賞: 東のエデン
OVA部門優秀作品賞: イヴの時間
海外劇場部門優秀作品賞: WALL・E/ウォーリー
国内劇場部門優秀作品賞: サマーウォーズ
監督賞: 細田 守 (サマーウォーズ)
原作賞: 細田 守 (サマーウォーズ)
脚本賞: 奥寺 佐渡子 (サマーウォーズ)
美術賞: 武重 洋二 (サマーウォーズ)
キャラクターデザイン賞: 貞本 義行 (サマーウォーズ)
声優賞: 神谷 浩史 (化物語)
音楽賞: 鷺巣 詩郎 (ヱヴァンゲリヲン 新劇場版:破)

655名無しさん名無しさん:2010/02/16(火) 22:13:28
Shall we ダンスの時の日アカみたいな並びっぷりだな
あれも主演女優賞はねーだろとか色々あったが
656名無しさん名無しさん:2010/02/16(火) 22:58:54
アニメ業界による、細田守を宮崎駿にしよう計画
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/news/1266328402/
657名無しさん名無しさん:2010/02/16(火) 23:25:37
ジブリ以外のオリジナル劇場アニメでヒット作が出た(単館でもなく)ってのは
アニメ業界にとって物凄い朗報だったのは間違いないから誉められててもいいと思う
658名無しさん名無しさん:2010/02/16(火) 23:38:27
狂った大量宣伝効果だろ
659名無しさん名無しさん:2010/02/16(火) 23:40:40
北も酷いが日本の洗脳宣伝も大概だろ
宣伝に釣られてるって感覚が無いのが凄い。
660名無しさん名無しさん:2010/02/16(火) 23:55:58
>>654
しょうじきこの面子ならサマーウォーズしかほかに神輿こつげるアニメはないと思う
エバオタは賞レースでことごとく無視されたからといって怒るなよ
661名無しさん名無しさん:2010/02/17(水) 01:04:17
>>656
こいつら今敏持ち上げてやんのw ねーわ
662名無しさん名無しさん:2010/02/17(水) 01:28:52
こんだけサマオ無双なら原作賞はむしろデジモンにやれよ
ってか優秀賞エデンがこの中で一番ないわー
663名無しさん名無しさん:2010/02/17(水) 01:31:09
世間受けしないものが大好きな2ちゃんねらーにはお似合いだよね<今敏
664名無しさん名無しさん:2010/02/17(水) 03:59:53
大量宣伝してもそれなりにしかヒットしない映画も多いしな
665名無しさん名無しさん:2010/02/17(水) 05:58:49
柳沼にdisられる根暗アニメ制作者今敏
持ち上げる根暗2ちゃんねらー
666名無しさん名無しさん:2010/02/17(水) 05:59:02
大量宣伝というほど宣伝してないが>サマーウォーズ
667名無しさん名無しさん:2010/02/17(水) 05:59:43
>>665
>柳沼
誰?
668名無しさん名無しさん:2010/02/17(水) 06:22:46
柳沼知らないとか
ネットウヨメーターだよ
669名無しさん名無しさん:2010/02/17(水) 07:38:58
>>668
だからなんだよ
670名無しさん名無しさん:2010/02/17(水) 15:19:45
>>664
スチボ、イノセンス、ブレイブ、河童、スカクロ、レイトン…
アニメ映画の宣伝て難しいね
あらしのよるには「友達なのにおいしそう」がよかったのかなw
671名無しさん名無しさん:2010/02/18(木) 01:01:38
ttp://animeanime.jp/interview/spain2.html
>シッチェス映画祭主宰「サマーウォーズは最もすぐれた映画。 ヱヴァ(笑)」
>
>映画祭ディレクター アンヘル・サラ氏
>「私は『サマーウォーズ』が、2009年の映画祭で最も偉大な映画だと思っています。
> 最も偉大な『アニメーション映画』 ではなく、最も偉大な『映画』 です」
>「私たちは驚きを与えてくれるような作品を探しています。 例えば今年の場合は『サマーウォーズ』 だったし、前の場合は『時をかける少女』 だったわけですが。
> 他の作品とは異なる何かを持っているようなものがいいと思っています。
>『エヴァンゲリオン』 や『クローズZERO』 のように成功を収める作品も重要ですが、それと同時に私たちは、何かサプライズを与えてくれるような作品を期待しています」
672名無しさん名無しさん:2010/02/18(木) 04:08:12
エヴァがどんだけ嘲笑されようがどうでもいいけど
サマヲ信者も自重しろ、うぜえんだよボケ
673名無しさん名無しさん:2010/02/18(木) 04:21:35
サマヲのどこにサプライズを感じたんだろう…
時かけに感じたというのはまだわかるけど。
674名無しさん名無しさん:2010/02/18(木) 04:52:40
クライマックスがただゲームしてるだけってところが間が抜けてて斬新だったじゃないか
675名無しさん名無しさん:2010/02/18(木) 06:09:16
エヴァ信者w
676名無しさん名無しさん:2010/02/18(木) 15:24:18
>>668
知ってたら何か凄いのか?
マイナーなアニメーターの名前知ってれば偉いのか?
知識披露したいのか?
え?
677名無しさん名無しさん:2010/02/18(木) 15:27:46
世界の細田 パチョンコの庵野
678名無しさん名無しさん:2010/02/18(木) 15:30:59
だから庵野エバは富野ガンダムとおなじで映画として評価されることはない
679名無しさん名無しさん:2010/02/18(木) 18:13:53
>>673
そもそもデジモン知ってたか知らんかというのがまず大きいだろ
680名無しさん名無しさん:2010/02/18(木) 19:29:57
>>679
で、何が違うの?
681名無しさん名無しさん:2010/02/18(木) 19:53:22
みんなアリエッティ日記見てるか?
宮崎駿が面白すぎる

ttp://blog.karigurashi.jp/
682名無しさん名無しさん:2010/02/18(木) 20:34:42
いつものアレじゃん
そんなに面白くないじゃないか
ハードル上げんな
683名無しさん名無しさん:2010/02/18(木) 21:20:34
>>679
デジモン知ってたらサマーウォーズの評価が下がるの?
684名無しさん名無しさん:2010/02/18(木) 21:36:35
>>679
サプライズってのは、そういうエピソードの元ネタ知らなかったから驚いた
みたいな部分的な事についてのものじゃなくて
一本映画見終わった時に感じるもっと漠然としたものだと思う
685名無しさん名無しさん:2010/02/18(木) 21:40:03
でもデジモン見たことある人がサマウォ見たら、サプライズって単語は浮かばんだろう
686名無しさん名無しさん:2010/02/18(木) 22:38:12
まわりの連中が応援しだすのが驚きなのか
そんなびっくりするようなもんでもないと思うんだが
687名無しさん名無しさん:2010/02/18(木) 23:17:14
>>671
そいつが評価してる3本

・サマーウォーズ
・マインドゲーム
・しんぼる

いただけないセンスしてるなw
688名無しさん名無しさん:2010/02/18(木) 23:37:19
どうせウォーゲームなんて観てるわけないわな。

だから今さらサプライズ受けちゃったんだろこの外人。
689名無しさん名無しさん:2010/02/18(木) 23:41:28
無知なアニメオタクがケチをツケても細田はどんどん評価されていくのは面白いね
無知なアニメオタクのみに向けて作られてるアニメを見てればいいのにね
無知なアニメオタクは
690名無しさん名無しさん:2010/02/18(木) 23:44:39
一般受けとはそういうことだ。むしろ好ましい特性
691名無しさん名無しさん:2010/02/19(金) 00:08:35
まぁ賞向けアニメとしてはうまく作ったと思うわ。

プロットは日本アニメ2本柱のSFと田舎の同時投入。
画は村上隆と宮崎で終盤はまんまウォーゲームだもんな。

まとめ方はお粗末極まりないが、なんとなく日本アニメの王道っぽく見えるようにできているのはさすが。
692名無しさん名無しさん:2010/02/19(金) 00:10:09
あんまり深くない賞向けアニメだなぁ
なんだかなぁ…
693名無しさん名無しさん:2010/02/19(金) 00:14:17
「分かりやすい」「一般向け」を連呼してれば
自分が一般人になった気がするのかね

現在評価されても、今後何年先くらいまでに記憶に残るのかねぇ
694名無しさん名無しさん:2010/02/19(金) 00:27:59
見る目のないお前らはどんどん取り残されていくだけなんだから
サマーウォーズがいつの時点まで記憶に残るか毎年数えてればいいじゃないw
695名無しさん名無しさん:2010/02/19(金) 00:42:07
記録に残った作品が結局は残るわな
アカデミー賞だって大賞作品こそリバイバルやらなんやらで結局記憶に残る
696名無しさん名無しさん:2010/02/19(金) 00:45:05
記録=記憶なの?
697名無しさん名無しさん:2010/02/19(金) 00:57:33
サマーウォーズ記憶から消えてくれーってか 必死すぎw
698名無しさん名無しさん:2010/02/19(金) 03:15:19
まぁエヴァとサマウォはそれぞれの狙い通りに成功したんだから比べる必要ないって。

エヴァは既存ファンへのサービスと新規ファンたくさん獲得。
サマウォは既存細田ファンに泣いてもらってデジモンと同じ展開やって賞たくさん獲得。

どちらも申し分ないじゃないの。
699名無しさん名無しさん:2010/02/19(金) 09:55:58
>>698
俺は既存の細田ファンだけどサマウォ楽しかったよ
気に入った監督の映画や作家の小説を追っかけてくと
同じモチーフやエピソードの繰り返しはままある事で
そこも追っかけてく時の楽しみ処の一つになってるから
でも、あくまでそこは一要素であって肝心なのは作品としてどうかって事だし
サマウォが評価されてるのは単純に映画としての良さに対してだと思うよ
700名無しさん名無しさん:2010/02/19(金) 11:52:38
ぼくらのウォーゲームを見たことなかったけどサマーウォーズは楽しめなかったしサプライズもなかったが
主人公とヒロインが不必要な話なんだもの
701名無しさん名無しさん:2010/02/19(金) 12:45:10
みるめないと告白しなくても
702名無しさん名無しさん:2010/02/19(金) 16:10:40
細田はテレビで各話演出家として本気出した時の存在感は物凄いな
おじゃ魔女どれみの終盤の2回とか。ああいうのを見せられると才能ある
人間が認められていくのは圧倒的に正しいと思ってしまう
703名無しさん名無しさん:2010/02/19(金) 23:33:59
正直その東映演出家時代がピークだったよ
名が売れて制作に自由度が増した結果、かえって堕落するタイプ
カラー以降の黒澤、魔女宅以降のパヤオ、攻殻以降の押井らと同じ道を順調に歩んどる
704名無しさん名無しさん:2010/02/19(金) 23:39:10
細田は既に下り坂
705名無しさん名無しさん:2010/02/19(金) 23:46:40
奥寺と訣別してからだな、問題は
押井みたいになるか、また一皮剥けるか
706名無しさん名無しさん:2010/02/20(土) 00:12:35
>>698
自分も細田アニメ好きだが
なんで泣く必要があるのかわからない
707名無しさん名無しさん:2010/02/20(土) 01:11:24
>>705
話題の人気脚本家とか人気漫画家とかにコラボ名目で寄生していくに決まってんだろ
しかし一般人がいまさら細田をトレンドだと勘違いして飛びついてるのはホント痛いなあ
ヲタからすればすでに終わってる人なのに
708名無しさん名無しさん:2010/02/20(土) 03:03:21
709名無しさん名無しさん:2010/02/20(土) 03:11:27
>>707
どこらへんが終わってるの?
710名無しさん名無しさん:2010/02/20(土) 11:23:56
>ヲタからすればすでに終わってる人なのに
駿もいつもそう言われてるよな。
オタクってメジャーになると叩くよな。 「俺達が育ててやったのに!!」
なんて言ってファビョってさ
711名無しさん名無しさん:2010/02/20(土) 11:39:38
細田はどんどん認められてきてるんだから
細田信者はこんな場末のスレでつっつかれたくらいでムキにならなくてもいいのに
712名無しさん名無しさん:2010/02/20(土) 12:58:46
んなこと言いつつ>>710がファビョってる件w
713名無しさん名無しさん:2010/02/20(土) 13:23:39
まあここはロボットアニメしか作れないハゲ頭の信者が常駐して監視してるから
細田みたいのが叩かれるのは仕方ないよ
714名無しさん名無しさん:2010/02/20(土) 13:41:59
こりゃまたベタな詭弁を
715名無しさん名無しさん:2010/02/20(土) 17:53:46
富野に期待するところは何もない
細田世代は細田しかいないのが情けない
716名無しさん名無しさん:2010/02/20(土) 19:58:24
富野信者的にいわせてもらえば細田なんてなんの興味も無い
サマウォみたいなチンケな作品のどこが凄いわけだ?
そんな小作しか作れん程度の監督を叩くとでも思ってるのか?
717名無しさん名無しさん:2010/02/20(土) 20:28:05
富野信者は宮崎とエヴァに加えて戦う相手が増えて大変だね
映画監督としてはカスなんだからシャア専に引き篭もって名よ
718名無しさん名無しさん:2010/02/20(土) 22:43:39
そろそろ富野の話に刷り代る頃だろうなと思ってたぜw
どんな話題でも最後はこうなるのがこのスレの特徴だよな。
719名無しさん名無しさん:2010/02/20(土) 23:01:13
単にいつものキチガイがいるだけだろ
720名無しさん名無しさん:2010/02/20(土) 23:47:02
富野は信者もアンチもキチガイだから手に負えない
721名無しさん名無しさん:2010/02/21(日) 00:45:59
だから富野はスレタイから外せっていつも言ってるのに…
722名無しさん名無しさん:2010/02/21(日) 00:56:40
simakazu

スタッフ全員でガンダムユニコーン観た。想像以上に(って言ったら失礼か)かなり面白くていい出来だった!
興奮した!ネタばれしたら申し訳ないのでここまで。「ファースト!」「ファースト!!」って叫び続けた。上手い。
上手すぎる。心得た作り方だ。 約8時間前 webで
723名無しさん名無しさん:2010/02/21(日) 01:07:39
>>721
だってそういって実際外したスレ立ってもすぐ落ちるし
ちょっと前にも出来てたよな?あれまだあるのかなあ?
724名無しさん名無しさん:2010/02/21(日) 01:19:27
>>720
富野のアンチなんて存在しないだろ。
725名無しさん名無しさん:2010/02/21(日) 01:23:40
>>723
スレタイに入ってる入ってない関係なく沸いてくるから意味ない
726名無しさん名無しさん:2010/02/21(日) 01:34:48
スレタイに入ってなかったら排除するのに正当性がある
727名無しさん名無しさん:2010/02/21(日) 02:12:29
>>723
あれも速攻で落ちた筈
728名無しさん名無しさん:2010/02/21(日) 06:24:27
つまり富野で持ってるのかこのスレ…
729名無しさん名無しさん:2010/02/21(日) 07:08:01
>>726
沸いてくる信者アンチの書き込みの方が多いから排除しようがないよ。
730名無しさん名無しさん:2010/02/21(日) 07:08:48
わたしが子どもだったころ「アニメ監督・富野由悠季」
 放送日時:2月22日(月) 0:10〜0:55
 放送局:NHK総合
731名無しさん名無しさん:2010/02/21(日) 08:44:03
>>729
スレタイに入ってないとスレ荒らしとして対処できる
732名無しさん名無しさん:2010/02/21(日) 08:45:26
また富野抜かしたスレ立てて、今度は即効で落とさないよう保守し続ければいいだけ
733名無しさん名無しさん:2010/02/21(日) 11:34:47
保守しなきゃいけない = そもそも需要がない
734名無しさん名無しさん:2010/02/21(日) 14:53:01
富野がいないとスレもアニメ業界も持たないな

観音様のようなお人やで
735名無しさん名無しさん:2010/02/21(日) 19:16:15
>>731
対処って何よ
レス削除でも依頼すんのか?
736名無しさん名無しさん:2010/02/21(日) 19:22:36
自分で名前出してそれをネタに叩くという自作自演をするための材料が増える
737名無しさん名無しさん:2010/02/22(月) 00:22:01
富野出崎りん杉井は引退でいいだろ
738名無しさん名無しさん:2010/02/22(月) 00:33:14
出崎・りん・杉井は近年新作作ってるよ。
業界からクビを宣告されたのは富野だけ。
739名無しさん名無しさん:2010/02/22(月) 00:34:10
出崎りんはまだ作ってるだろ
740名無しさん名無しさん:2010/02/22(月) 00:45:53
NHK 富野 君浮いてるなw
741名無しさん名無しさん:2010/02/22(月) 04:43:56
>>715
細田世代って言葉初めて聞いたな。
とりあえず、ゴロタンがいるじゃないか。
742名無しさん名無しさん:2010/02/22(月) 05:41:43
小物しかいない世代だなw
743名無しさん名無しさん:2010/02/22(月) 09:10:09
大物しかいない世代はある。
744名無しさん名無しさん:2010/02/22(月) 09:30:20
@dtakura 本当に書き下ろしなら買うしかないですね! 富野小説コンプリートは僕のライフワークですからw 
約5時間前 webで dtakura宛 @dtakura 「リーンの翼」の3月刊って、絶版になったノベルス⇒文庫の新装版じゃないんですか?
約6時間前 webで dtakura宛
@dtakura 万丈シリーズは「憂鬱ミュージアム」が傑作です! 最近なかなか顔を見せない富野さんのユーモアセンスが光っていますw 今でも時々読み返したくなりますねー
約5時間前 webで dtakura宛
@yishioka 福井晴敏はどうも昔から苦手で、ユニコーンも買うだけ買ったのですが馬鹿馬鹿しくなって途中で放り出していますw 
いや、読まなきゃいかんと思うのですが。。。
約5時間前 webで yishioka宛
@yishioka 実際、福井にどの程度富野が継承されているのかという問題は真剣に考えなきゃいけないでしょうね。UCでバナージを
なんの衒いもなく「父の遺産を受け継いだ運命の子」に設定できちゃう鈍感さ(エウレカセブン的鈍感)は、富野のお姫様信仰が変に伝わったものかもしれません。
約5時間前 webで yishioka宛
@yishioka まったく同感ですね。富野がしっかり継承されなかった問題は大きいですよ。なんとなく崇めて終わり、的なアプローチ
ばかりの現状を解除したいものです。
約4時間前 Keitai Webで
富野説教のネタ消費なんて、このジャンルの安全に痛い自己反省の身振りの代表ですからね。まさに近年のガンダム産業の強力な
没入のシステムの原動力のひとつであり、狭さとつまらなさの原因でしょう。
約4時間前 Keitai Webで

745名無しさん名無しさん:2010/02/22(月) 11:20:56
また宇野か
自分でコピペしてるとしか思えない
746名無しさん名無しさん:2010/02/22(月) 17:52:17
747名無しさん名無しさん:2010/02/22(月) 18:01:26
マッドの劇場と言ったら今敏か?
水島努監督でアメリカ資本で作ろうとした映画もポシャったらしいが
748名無しさん名無しさん:2010/02/22(月) 18:01:53
http://www.youtube.com/watch?v=yT5NcgfJ6S0
わたしが子どもだったころ
749名無しさん名無しさん:2010/02/22(月) 18:04:40
海外にも国内にも受ける細田を抱えているんだし、今更マッドも今とかいらんと思うけどね
まありんとか虫プロOBには借りがあるから仕方ないとして
750名無しさん名無しさん:2010/02/22(月) 18:17:51
杉井のグスコードブリなんてポッシャったという話すら聞かないw
タックはグインサーガがサテライトに変わって、仏陀再臨なんて
やってる時点でもうかなりヤバそう
751名無しさん名無しさん:2010/02/22(月) 18:43:39
チベット犬物語じゃないかな
中国にぼられて泣き言いってたんでしょ。
採算なんて取れるわけないし
752名無しさん名無しさん:2010/02/22(月) 18:56:39
グインはスチボみたく制作スタッフごとサテライトが引き取ったらしいから
タックに何か問題があったんだろうな。老舗と言ってもタツノコや日アニの
ように版権を持ってるわけではないし潰れてもおかしくない。
753名無しさん名無しさん:2010/02/26(金) 14:05:49
3月9日(火)に、宇宙世紀ガンダムの世界観を通じて天文学を学ぶイベント、
「ガンダム天文入門」が、六本木アカデミーヒルズにて開催されることが決定しました。

『機動戦士ガンダム』監督の富野由悠季氏と『機動戦士ガンダムUC』ストーリを担当する福井晴敏氏が、
SFアニメ愛好家として『SFアニメを天文する』などの著作をもつ天文学者 福江純氏とともに、『機動戦士ガンダム』を通して、
天文学の奥深さと面白さを語るセミナーとなっています。
セミナー後は六本木ヒルズ森タワー屋上「スカイデッキ」にて、実際の星を見る観望会も開かれます。

詳しくはアカデミーヒルズWEBサイト(http://www.academyhills.com/)まで。
同サイトにて、事前予約を絶賛受付中です。

同日の六本木ヒルズでは「TOHOシネマズ六本木ヒルズ」においてガンダムUCのプレミアレビューも開催中。
興味のある方は、是非この豪華セミナーとプレミアレビュー、どちらも体験されてみてはいかがでしょうか。
754名無しさん名無しさん:2010/02/27(土) 13:40:16
ガンダムはSFじゃないだろ
エヴァはSFだけど
755名無しさん名無しさん:2010/02/27(土) 14:06:05
80年代の残滓がここに
756名無しさん名無しさん:2010/02/27(土) 15:36:28
宮崎の対談相手→黒澤明、ジョン・ラセター
庵野の対談相手→岡本喜八、大島渚
富野の対談相手→本広克行(笑)
757名無しさん名無しさん:2010/02/27(土) 15:51:41
>>756
笑われるのは本広克行の対談相手の方ですよ。

宮崎の対談相手→黒澤明、ジョン・ラセター
庵野の対談相手→岡本喜八、大島渚
本広の対談相手→富野(爆笑)
758名無しさん名無しさん:2010/02/27(土) 16:05:44
>>756-757
つまらん煽りをコピペ
759名無しさん名無しさん:2010/02/27(土) 23:58:00
文化への影響度では
富野>>>>黒澤なんで
岡本や大島ごときでは富野の足元にも及ばない

760名無しさん名無しさん:2010/02/28(日) 05:54:01
そうは言っても映画人として比べたら富野なんか相手にならないだろw
761名無しさん名無しさん:2010/02/28(日) 08:30:58
富野はオタに影響与えただけだろ
762名無しさん名無しさん:2010/02/28(日) 09:45:30
そのオタ(漫画、アニメ、ゲーム)が完全にメインカルチャーになっちまったからな。
ガンダムは後続作品の影響でも経済的貢献度でも半端ない。
アニメだけでなく文芸や造形芸術や工業デザインにまで影響があるし。
そもそも邦画なんて見る価値あんのか?
黒澤もそうだがさらに岡本や大島の作品なんて???だろ。
キネ旬なんかのカルト誌あたりで絶賛されるだけのただのオナニー作品しかつくれない。
763名無しさん名無しさん:2010/02/28(日) 12:53:35
富野もいいかげんアニヲタにだけでも絶賛されるような作品を作って欲しい
764名無しさん名無しさん:2010/02/28(日) 13:22:18
庵野はアニオタに絶賛から一般人にも絶賛される作品にシフトしたがな
765名無しさん名無しさん:2010/02/28(日) 15:53:17
飽きないねぇ…
766名無しさん名無しさん:2010/02/28(日) 16:55:55
庵野が一般に絶賛されたことなんかないよ
信者が何十回も足を運んだり重複購買するキチガイだってだけ
767名無しさん名無しさん:2010/02/28(日) 17:12:39
>>766
信者のお布施なら序の時点で40億いってなきゃおかしいだろ。
破が倍の動員になったのは新規が増えたからだ。

妄想キチガイはお前の方だなw
768名無しさん名無しさん:2010/02/28(日) 18:24:27
というか庵野に信者なんていないだろ
エヴァにはいるけど
769名無しさん名無しさん:2010/02/28(日) 20:12:35
信者がいたから放映前からエヴァが話題だったんだろ

エヴァ後は実写やら少女漫画アニメやらで、信者が騒ぐタイプのを作ってないだけ
770名無しさん名無しさん:2010/02/28(日) 20:16:03
ちゃんと読めよ
771名無しさん名無しさん:2010/02/28(日) 20:28:59
それって信者じゃないじゃん
772名無しさん名無しさん:2010/02/28(日) 21:39:59
まぁ押井とかも似たようなもんだ
773名無しさん名無しさん:2010/02/28(日) 21:59:30
信者がいたら庵野の実写もうちょっと何とかなってただろうよw
774名無しさん名無しさん:2010/02/28(日) 21:59:54
いまだにリピーターだけで40億いけるとか思ってる低学歴いたんだw
775名無しさん名無しさん:2010/02/28(日) 22:12:21
いやパチンコだろ普通に
それが信者なら信者でいいよw
776名無しさん名無しさん:2010/02/28(日) 22:12:54
エヴァ信者はいっぱいいるけど、庵野信者はいない。
押井信者に支えられてる押井とは逆。
777名無しさん名無しさん:2010/02/28(日) 22:22:11
タツノコでみっちり基礎から叩き上げた押井
いきなり三色で巨神兵書かされた庵野
スタートラインが違いすぐるw
778名無しさん名無しさん:2010/02/28(日) 22:30:41
惜しい信者は押井の実写とかも見るのか?
779名無しさん名無しさん:2010/02/28(日) 22:53:08
パチンコでエヴァが40億なら
エヴァ以上にヒットしてる北斗の映画はいくらだったんだ?w
780名無しさん名無しさん:2010/02/28(日) 22:57:24
>778
実写のファンは結構いるよ
781名無しさん名無しさん:2010/02/28(日) 23:08:14
押井の場合、アニメだろうが実写だろうが、やってることは押井だからなぁ
782名無しさん名無しさん:2010/02/28(日) 23:14:43
>>773
ちなみにアサルトガールズは何とかなったん?w
783名無しさん名無しさん:2010/02/28(日) 23:20:26
>>781
同じでもアニメの方が観たいんだけど
多分これからも実写やめたりはしないんだろうね…
784名無しさん名無しさん:2010/02/28(日) 23:35:12
押井は実写でも押井ノリというか、毎度のモチーフとか長台詞とかあってあれを実写でやるとこうなるのか
みたいな楽しみ方が出来るが、庵野の実写はあんまそういう要素はないしな
785名無しさん名無しさん:2010/03/01(月) 00:33:16
何でいつの間にか、押井vs庵野になってんだ?
庵野vs富野で比較して富野を笑うスレだろうに。
786名無しさん名無しさん:2010/03/01(月) 00:35:11
おまえのなかだけでな
787名無しさん名無しさん:2010/03/01(月) 02:27:18
ぶっちゃけ富野に執心なのはこのスレで一人だけだし。
788名無しさん名無しさん:2010/03/01(月) 07:09:31
>>785
本当に富野が大好きなんだねw
789名無しさん名無しさん:2010/03/01(月) 08:06:14
アニメ業界板で富野を褒める奴ってなんか、もう場違いっていうかKYっていうか空気よめねー感じだよなw


もう業界的に富野はもういいだろって空気だから
今更、富野はすげぇんだぞ!とか言ってる奴はアホなオッサンにしかみえん
790名無しさん名無しさん:2010/03/01(月) 09:54:05
>>784
アサルトとか立ち食いはほとんどふざけていてやっぱりアニメ屋だと思わせるけど
式日は真面目にやってて普通に単館系の地味な邦画みたいな画面になっていたな
791名無しさん名無しさん:2010/03/04(木) 03:29:20
>>759
黒澤の方が影響力はどう考えても大きいだろう
漫画もアニメもゲームも黒澤居なかったら全く異なる展開を見せてただろうし
そもそもに富野だって黒澤映画からの影響を自認する一人
792名無しさん名無しさん:2010/03/04(木) 09:01:39
>>789
全板でだろ。
793名無しさん名無しさん:2010/03/04(木) 19:44:31
>漫画もアニメもゲームも黒澤居なかったら全く異なる展開を見せてただろうし

それ手塚だろ
黒澤なんてバタ臭い時代劇だけ
なんで邦画オタは過大評価してるんだろうな
アニメを押し上げた富野の影響力の方が遥かに偉大なのにな

794名無しさん名無しさん:2010/03/04(木) 20:10:08
典型的アニオタすな
795名無しさん名無しさん:2010/03/04(木) 20:28:25
んだね。
こういうのに限って黒澤の映画を見たことがなかったりする。
アニメ大好きなのは結構だが、視野が狭すぎる。
796名無しさん名無しさん:2010/03/04(木) 22:14:55
>>793
「生きる」とか・・・日本映画の基層の一人が黒澤なのはたぶん間違いない。

アニメだと「東映・虫プロ・横山がつき、宮崎・富野・押井がこねしアニメもち、うまうま喰うは庵野」か?
797名無しさん名無しさん:2010/03/04(木) 22:41:30
別に庵野監督が天下を取ったわけではない
798名無しさん名無しさん:2010/03/04(木) 22:44:28
エヴァの後(カレカノはともかく)のブランクが長すぎたな
799名無しさん名無しさん:2010/03/04(木) 22:45:06
漫画焚書時代の「東映・虫プロ・横山」
宮崎事件近辺の「宮崎・富野・押井」

の後、アニメを見ることがある程度確立した時代を謳歌しているという意味
800名無しさん名無しさん:2010/03/04(木) 22:49:40
http://www.style.fm/as/02_topics/program/top_100303a.shtml
3月のオールナイトは「アニメの名作を観る『銀河鉄道の夜』」
トークには杉井ギサブロー監督、細田守監督が出演!
トークショーのゲストは杉井監督と、この作品のファンでもある細田守監督の2人。『銀河鉄道の夜』についてだけでなく、
現在において、アニメーションで映画を作る事の難しさなどについても語っていただく予定だ。興味深い話を、たっぷりうかがえるはずだ。
今回のオールナイトでは他に、杉井監督の『STREET FIGHTER II MOVIE』と『あらしのよるに』も上映する


スト2ね
しかし細田信者だけで客あつまるのか
801名無しさん名無しさん:2010/03/04(木) 22:56:26
もちをうまうま喰っているように見えて
実は庵野の胃には入らない。
802名無しさん名無しさん:2010/03/04(木) 23:00:34
O突きがうまうま?
803名無しさん名無しさん:2010/03/04(木) 23:09:01
庵野監督は今のエヴァをさっさと終わらせて次に進んで欲しいな
・・・次があるのかどうか知らないけど
804名無しさん名無しさん:2010/03/04(木) 23:12:37
あの顔じゃ表にでればでる程細田人気落ちそうで怖いw
805名無しさん名無しさん:2010/03/04(木) 23:14:28
顔関係あんの
806名無しさん名無しさん:2010/03/05(金) 09:25:36
庵野は最高だな
早くエヴァのモチモチイチャイチャ版をやってくれ
807名無しさん名無しさん:2010/03/05(金) 10:09:46
>>793
コメント欄にその手塚による全集黒澤明への月報文の引用載ってるから読んでみれば
ttp://takekuma.cocolog-nifty.com/blog/2005/07/post_4034.html
808名無しさん名無しさん:2010/03/05(金) 12:38:32
黒澤作品なんてガンダムの1/100程度の影響力しかないだろ。
今時見てる奴なんていないし、経済的にもまったく価値がない。
黒澤自身が過大評価されてるだけ。
富野のほうが遥かに偉大だよ。
809名無しさん名無しさん:2010/03/05(金) 13:12:51
ガンダムって富のが考えたのかよ
810名無しさん名無しさん:2010/03/05(金) 13:26:44
富野はアニメ界のパイオニア
811名無しさん名無しさん:2010/03/05(金) 13:27:10
http://up3.viploader.net/tv/src/vltv002402.jpg

富野の影響ってこういうレベルだよ
812名無しさん名無しさん:2010/03/05(金) 13:36:35
富野はテレビ漫画の価値を映画にまで高めようとしたところにあるんじゃないの
813名無しさん名無しさん:2010/03/05(金) 13:52:42
h ttp://plaza.rakuten.co.jp/tominotoka/diary/200811130000/

邦画

 用心棒

 おとうと(市川崑)

 秋刀魚の味

 七人の侍

 浪速の恋の物語

 風雲児

 月はどっちに出ている

 櫻の園

 シコふんじゃった。

 となりのトトロ


ハゲの選んだ邦画トップ10に黒澤とパヤオ入ってんじゃんw
814名無しさん名無しさん:2010/03/05(金) 15:38:08
>>812
全然高められてない。ただのテレビアニメ屋でしょ。映画作家として評価される
のは映像に力のある宮崎とか細田みたいなタイプ。表現力では出崎やりんにも
かなわない。一生プラモ屋に首輪で繋がれたままで、行動力は庵野以下。
いい加減過大評価するのはやめたほうがいいよ。
815名無しさん名無しさん:2010/03/05(金) 16:48:27
細田って過大評価だろ
816名無しさん名無しさん:2010/03/05(金) 17:04:09
富野は人使うのがあまり上手くないんだろうな
商業アニメは一人で作れるもんじゃないからなあ
817名無しさん名無しさん:2010/03/05(金) 17:20:04
細田は時かけ以前のカッティングエッジな演出をスポイルして、
あえてジブリ的な王道を志向しているのがなあ。細田アニメは
細田じゃなくても作れるものになっていくんじゃないか。劇場長編
はああいう王道的な作りのほうがいいのかもしれんのだけど
818名無しさん名無しさん:2010/03/05(金) 17:57:00
>>811
ちなみにガンダムとZガンダムどっちが好き?(笑)

 - えっ?Zガンダム?見たことないよ。そんなのもあるんだ!?
アメリカでもケーブルTVでガンダムは放映されているんだけど、うちはケーブルTVが入ってなくて。
日本でガンダムのビデオを買って帰ったんだけど、もちろん全部日本語だったから意味が良く解らないし。
人が殺されたとかそれぐらいしか解らない(苦笑)

(ショーンのパパ)「ショーンはただプラモデルを組み立ててるのが好きなだけさ。ハハハ(笑)」


Shaun White Interview (X-TRAIL JAM)
ttp://www.heavysnowker.com/interview/15.htm
819名無しさん名無しさん:2010/03/05(金) 19:32:34
富野は宮本と並ぶ日本史上最高の映像クリエイター
商業的には宮本が圧倒的だが
文化的功績や影響力では富野の方があるので甲乙付けがたい
富野≧宮本>>>>>宮崎>>黒澤ぐらいだろう
820名無しさん名無しさん:2010/03/05(金) 20:01:21
>>814
テレビアニメ屋としても最低ランクの男で一言で言うと「無能」で、
これが正当評価なんだけどこれ書くとアンチ扱いされるから困るよな。
821名無しさん名無しさん:2010/03/05(金) 20:05:32
ハハハ(笑)
822名無しさん名無しさん:2010/03/05(金) 21:42:03
あまり正論で笑いしか出ないなw
823名無しさん名無しさん:2010/03/05(金) 22:53:43
>>813
櫻の園って…
824名無しさん名無しさん:2010/03/05(金) 23:15:43
>>823
いい映画だと思うけど。
菊川怜とかが出てない方ね。
825名無しさん名無しさん:2010/03/06(土) 00:35:24
>>823
無能だから見る目も無いんだろう。
826名無しさん名無しさん:2010/03/06(土) 02:09:33
適当に浮かんだ映画書いただけだろコレw
827名無しさん名無しさん:2010/03/06(土) 02:59:23
>>823
若者よ、

一応書いておくが、最近のじゃないからな。

828名無しさん名無しさん:2010/03/06(土) 04:18:50
富野辺りの世代の奴って灰とダイヤモンド好きなやつ本当に多いな。
829名無しさん名無しさん:2010/03/06(土) 10:38:01
旧版の櫻の園は大人気だったし批評家うけもよかったな
新版はなんなんだろうな
830名無しさん名無しさん:2010/03/06(土) 12:08:33
オスカーの一人相撲
831名無しさん名無しさん:2010/03/06(土) 12:24:59
灰とダイヤモンド 見てみたら面白くもなんともなかったなぁ
832名無しさん名無しさん:2010/03/06(土) 17:20:17
そりゃお前みたいな無能が観ても面白くも可笑しくもないだろうさw
833名無しさん名無しさん:2010/03/06(土) 18:38:55
別に無能でも構わんから、この映画の凄いトコを説明してくれ
834名無しさん名無しさん:2010/03/06(土) 18:50:40
観て解らないんだったら説明されてもわからんだろ
少しは自分で考えろ
835名無しさん名無しさん:2010/03/06(土) 18:53:23
わかった説明できないんだな
836名無しさん名無しさん:2010/03/06(土) 22:37:25
43 :名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2009/10/11(日) 06:28:08 ID:???
3位コメント 095話 ラムちゃんの理由なき反抗
 自主映画制作が原作となっているため、押井守の趣味的な部分が効果的に使われた一作。
序盤でいきなり『灰とダイヤモンド』の引用があって、知らなければ何のことかよく分からない場面から展開。
作中には『風と共に去りぬ』や『マイ・フェア・レディ』のカットが出てきたり、『セーラー服と機関銃』のシーンもある。
イングリッド・バーグマン、ローレン・バコール、ゴダール、ロッセリーニ、エイゼンシュタインの名前が飛び交い、
『突然炎のごとく』がセリフ内で使われる。日本映画『続青い山脈』の引用もあるなど映画ファンにとっては、
パロディを発見するだけでもちょっとした楽しみだ。それにしても、やりたい放題やってるなという驚きがある。
 物語は映画制作で必ずぶつかる壁を原作に上手くからめながら進んでいき、
愛をテーマ?としたスラップスティックとしてまとまられている。
あたるが面堂をスポンサーとして迎えるあたりのやり取りや面堂を使ったギャグはお約束ながら面白い。
またこれは原作にもあったのだが、面堂と不良が刺青を披露し合うというところも笑えた。
面堂のマジンガーゼットばりのロケットパンチやパーマのサングラスのレーザー光線、
竜之介のサイボーグ009のパロである加速装置の使用など、見どころは多い。
もちろん、パロディが分からなくても、十分に面白く見られるように作られており、
このあたりは押井守の力技だと思う。
837名無しさん名無しさん:2010/03/07(日) 02:20:19
>>835
wiki より引用

「少女達の友情」という、あまり注目されなかった題材を派手さを抑えて繊細に静かに描ききったことで、
クオリティの高い作品として第64回(1990年度)キネマ旬報ベスト・ワン受賞をはじめ各方面で高い評価を受け、
同時に興行的にも成功して当時の話題となった。

中々、頑張っているのでは?
838名無しさん名無しさん:2010/03/07(日) 02:38:43
というかこのスレのやつ映画なんてアニメ映画しか見てないんじゃないかw
839名無しさん名無しさん:2010/03/07(日) 02:56:06
せめてwikipediaと書こう
840名無しさん名無しさん:2010/03/07(日) 02:57:36
>>837
映画は1958年だよ。なんの話してんだ
841名無しさん名無しさん:2010/03/07(日) 03:04:11
>>813の並びからして90年代のやつじゃね
842名無しさん名無しさん:2010/03/07(日) 03:04:34
話が全然噛み合ってないぞw
843名無しさん名無しさん:2010/03/07(日) 03:43:55
なにしろふだんアニメしか見てない奴ばかりだからなw
844名無しさん名無しさん:2010/03/07(日) 09:09:27
灰とダイヤモンドの話だろ
845名無しさん名無しさん:2010/03/07(日) 15:22:24
# RT @summerwars_info: サマーウォーズ公式ブログを更新しました。「日本アカデミー賞の最優秀アニメーション作品賞、いただきました!」→ http://bit.ly/bXzD6k 。日本アカデミー賞後の打ち上げなど、写真たくさんです! 約3時間前 via web
846名無しさん名無しさん:2010/03/07(日) 15:23:58

エヴァってなんか賞とれたの
847名無しさん名無しさん:2010/03/07(日) 15:27:02
「サマーウォーズ」
第42回シッチェス・カタロニア国際映画祭アニメーション部門最優秀長編作品賞
第24回デジタルコンテンツグランプリ経済産業大臣賞(大賞)
第13回文化庁メディア芸術祭アニメーション部門大賞
第31回ヨコハマ映画祭映画祭ベストテン 日本映画 第8位
第83回キネマ旬報ベスト・テン 日本映画 第8位
第64回毎日映画コンクールアニメーション映画賞
第14日本インターネット映画大賞
第9回 東京アニメアワード アニメーションオブザイヤー
 (国内劇場部門優秀作品、監督賞、原作賞)
第15回AMDアワード優秀賞
第33回日本アカデミー賞最優秀アニメーション作品賞


「ヱヴァンゲリヲン新劇場版:破」
第33回日本アカデミー賞優秀アニメーション作品賞
エヴァンゲリオン最高で賞(笑)
エヴァンゲリオン入れ込んだで賞(笑)
848名無しさん名無しさん:2010/03/07(日) 15:59:57
朝日新聞の求人欄
849名無しさん名無しさん:2010/03/07(日) 16:01:28
賞より金だよかねかね
庵野が潤えばうれしいな
850名無しさん名無しさん:2010/03/07(日) 16:16:41
時かけの累計興収を3日で抜いたエヴァ破の3分の一という、とてつもない興収を収めた
前代未聞空前絶後の超絶人気作品、夏戦争
細田はマジで凄すぎる
851名無しさん名無しさん:2010/03/07(日) 16:34:44
サマーヲーズってそんなにすごいのか?
852名無しさん名無しさん:2010/03/07(日) 18:47:27
まぁオリジナルアニメ映画なんてサマオくらいしかないから。

後半はデジモンのトレースだなんて知りゃしないしw
853名無しさん名無しさん:2010/03/07(日) 18:56:54
サマウォがどっかの脚本賞獲ってたのには笑ったなぁ
854名無しさん名無しさん:2010/03/07(日) 19:10:01
エウレカセブンだってどっかの脚本賞もらってるんだぜ
855名無しさん名無しさん:2010/03/07(日) 20:50:14
見る目がない連中のサマウォ叩きが一番笑えるなぁ
856名無しさん名無しさん:2010/03/07(日) 21:32:05
icitomohiko

今夜23:00から、東京FMで、押井守監督と、スタジオジブリの鈴木敏夫さんが、アバターについて激論(?)を繰り広げます! 乞うRT ! http://www.tfm.co.jp/on_the_web/timetable/sunday.html 約1時間前 via TwitBird iPhone
857名無しさん名無しさん:2010/03/07(日) 22:07:16
ところでハリウッドで作るって言ってた 実写版ガンダム どうなったの?
858名無しさん名無しさん:2010/03/07(日) 23:04:32
自慰セイバー
859名無しさん名無しさん:2010/03/07(日) 23:25:13
>>857
そんな需要のないもん作って誰が得すんの?
860名無しさん名無しさん:2010/03/07(日) 23:35:57
アメリカでロボットは受けない
861名無しさん名無しさん:2010/03/07(日) 23:39:46
トランスフォーマー
862名無しさん名無しさん:2010/03/08(月) 00:01:57
あれは相当に擬人化されたものだし
863名無しさん名無しさん:2010/03/08(月) 00:02:34
>>860
ロボテックは?
864名無しさん名無しさん:2010/03/08(月) 02:05:16
日本のロボアニメは擬人化しない。
中に入る少年少女の身体の延長としてのロボット。
865名無しさん名無しさん:2010/03/08(月) 02:07:36
キリスト教がベースなエヴァなら世界で評価されてるんじゃないか?
866名無しさん名無しさん:2010/03/08(月) 02:49:52
ハハハ(笑)
867名無しさん名無しさん:2010/03/08(月) 02:58:59
エヴァが向こうで評価されてもキリスト教で評価はされてない。
ゲームみたいに単語やアイテムをかいつまんだ程度でわなw

日本らしい描写やキャラでは受けてるとは思う。
868名無しさん名無しさん:2010/03/08(月) 03:28:09
結局キャラ萌ってやつか
アスカ〜彩名み〜てか
869名無しさん名無しさん:2010/03/08(月) 03:52:28
庵野自身も聖書よく知らないと言ってたからな
870名無しさん名無しさん:2010/03/08(月) 04:57:39
バカだし
871名無しさん名無しさん:2010/03/08(月) 05:18:36
>>865
異端審問にかけられて磔処刑されるレベルだろw
872名無しさん名無しさん:2010/03/08(月) 06:27:28
>>871
んにゃ、サブカルとも評価されない単なる子供のおままごと程度でしょ
アニメオタク以外からはスルー
873名無しさん名無しさん:2010/03/09(火) 00:51:35
マイマイ上映存続署名って結局10%にも届かなかったんだな


目標署名数 20,000

現在の署名数 1,653 (達成率 8.3 %)

期限 2010年02月28日

ttp://www.shomei.tv/project-1385.html
874名無しさん名無しさん:2010/03/09(火) 00:54:57
親子で一緒に見られる優れた良い作品だから
興行がいいとは限らないんだよね。
875名無しさん名無しさん:2010/03/09(火) 01:02:50
署名が集まるほど人気のあったユンカースカムヒアの佐藤順一の会社は潰れた
876名無しさん名無しさん:2010/03/09(火) 01:08:39
個人的に、見てないもんに署名はできんな
877名無しさん名無しさん:2010/03/09(火) 01:17:35
>>874
イノセンスみたいなもんでも宣伝打ちまくれば
9億超えてしまうのが現実だな
878名無しさん名無しさん:2010/03/09(火) 02:41:37
「ジブリ」関連にしただけで、おばちゃん連中まで見に来てたからなぁ>オシイノセンス。
とは言え「高畑勲が褒めた!」じゃ、やっぱ無理か。
879名無しさん名無しさん:2010/03/09(火) 02:44:06
@mahboh_langley ヱヴァ携帯は神村さんが居なかった出来なかったでしょう(元NTTだし)、山賀の幹部以外のダイコンスタッフの
評価がすごい低いのは意外ですが、事実なようです。 about 9 hours前 from web mahboh_langley宛

@mahboh_langley ちなみにIGの08年の収入の20%がエヴァの版権(それもTV時代の、つまりパチのあがり)で配分として版権利益
の10%にも満たないんですよ。IGもぜんぜん楽観できない。不況で企画通らないし about 9 hours前 from web mahboh_langley宛

@mahboh_langley ガイナもヱヴァで美味しい汁なくなると今度はナディアをパチに売る。あとガイナの大株主である角川とも折り合い
悪くなる。決定的なのはガイナの神村夫妻がたぶん退職(これまでガイナでヱヴァの版権窓口)、山賀が冷遇人事したので・・・ダイコンの
仲間なのにねえ about 9 hours前 from web mahboh_langley宛

@mahboh_langley もしかして、これで完全に手切れになるかも。ヱヴァの版権収入がガイナに入らなくなったら2、3年で潰れるでしょう
ね(人員が多すぎてTVアニメなら年5、6本のシリーズ回さなければ社員維持できない)。ゴンゾまじかで見てたからわかります。
about 9 hours前 from web mahboh_langley宛

@mahboh_langley そうそう、「トップ」がパチ化、ガイナックスが庵野抜きで決めたのでかなりこじれそうです。CMには「監督・庵野秀明」と
出しているのに about 9 hours前 from web mahboh_langley宛
880名無しさん名無しさん:2010/03/09(火) 09:13:36
何回はってんの
881名無しさん名無しさん:2010/03/09(火) 11:55:31
>>877
イノセンスは前作の評判よかったから期待値も高かったと思う
>>874
ファミリー向けはオタク向けより興行的にはハードル高いな
ドラさん達お馴染みキャラモノやジブリさんが鉄板過ぎる
882名無しさん名無しさん:2010/03/09(火) 18:06:37
つか実際にはファミリー向けアニメって訳でもないみたいだし
883名無しさん名無しさん:2010/03/10(水) 13:26:12
>>881
前作は完全にアニメファン向けだったし、そもそも鈴木が攻殻2というタイトルをはずしたのも…
884名無しさん名無しさん:2010/03/11(木) 17:16:11
東京都条例で
ロリコンアニメ作家宮崎駿氏
絶対絶命の危機
885名無しさん名無しさん:2010/03/11(木) 17:17:08
あいつとジブリだけは免除


だから気にしないしむしろ規制しろとでも言うだろ コメント求めたら
886名無しさん名無しさん:2010/03/11(木) 19:50:51
お上のお達しも嫌いだからどっちにも噛み付くだろうw
887名無しさん名無しさん:2010/03/11(木) 19:53:14
噛みつきついでに、ルパン最終回のようなテイストで東京を吹っ飛ばすアニメをまた作ってくれないかなw
888名無しさん名無しさん:2010/03/12(金) 23:37:15
石原みたいなのは一番きらってそうだな
889名無しさん名無しさん:2010/03/12(金) 23:43:00
>>888 当然だな
890名無しさん名無しさん:2010/03/12(金) 23:47:36
エゴでこういうの行使するなよな
何も代案考えてなさそうだし
891名無しさん名無しさん:2010/03/12(金) 23:59:01
>>888
確か没になった企画のリン(タイトル忘れたけど煙突の女の子の話)は
敵役の名前が石原一族だったはず。
892名無しさん名無しさん:2010/03/13(土) 00:12:38
女の子を煙突突き刺すメタファーを含んだ話に
ウヨに対する恨みまで入れるなよ

ほんと私小説みたいなオナニーフィルムばかりだな
ぱやおは
893名無しさん名無しさん:2010/03/13(土) 00:29:01
こういう典型的な反応を見ると891を書き込んだのを後悔する。
894名無しさん名無しさん:2010/03/13(土) 00:42:17
煙突って男根の隠喩でしょ
895名無しさん名無しさん:2010/03/13(土) 02:05:15
電柱もそうだよ
896名無しさん名無しさん:2010/03/13(土) 08:46:27
【イベント】「スペースコロニーはありえない」「だってアニメだもん!」富野由悠季氏が自ら“ガンダムの世界”を否定
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/moeplus/1268373904/
897名無しさん名無しさん:2010/03/13(土) 08:48:35
影響厨飽きないのか
898名無しさん名無しさん:2010/03/13(土) 19:02:45
『ジャングル大帝』谷口悟朗監督が語る「手恷。虫作品を未来に残す方法」
ttp://j.mp/9UVMyn
899名無しさん名無しさん:2010/03/13(土) 19:29:26
押井 守監督軍団がれんが屋に!?
http://www.tfm.co.jp/asemamire/index.php?catid=173
900名無しさん名無しさん:2010/03/13(土) 20:24:52
鈴木「エイリアン2でロボットアニメは終わった」
押井「アバターには完敗したかなわない」
富野「アバターはたいしたことがない」

まあ富野が鈴木らから仕事を貰えないわけだね
901名無しさん名無しさん:2010/03/13(土) 23:56:30
富野を叩いてるのは宮崎信者になりすました庵野信者
902名無しさん名無しさん:2010/03/14(日) 00:51:53
庵野監督は、逆シャアの同人本を作るほど富野監督に影響され
富野監督も、その存在を意識するほど庵野監督に言及しているのに・・・

庵野監督は宮崎監督の影響が富野監督より大だがロリコンだけは影響されなかったな
903名無しさん名無しさん:2010/03/14(日) 01:33:12
別に富野が庵野を意識することなんてまずないし
庵野が宮崎からそれほど影響をうけてるわけもないんだが
作風が全然違うじゃん
904名無しさん名無しさん:2010/03/14(日) 05:07:11
影響受けまくってるだろw
作品をよく観察してみろ
905名無しさん名無しさん:2010/03/14(日) 09:33:47
>>901
富野を叩いてるのは、富野の話題以外が盛り上がるのも許せない大の富野信者。
906名無しさん名無しさん:2010/03/14(日) 10:05:16
もうこの流れは定番のワンセットだな
907名無しさん名無しさん:2010/03/14(日) 12:56:47
富野「エヴァは潰したい 庵野なんか死ねばいいのよ エヴァ潰すぞ!!」

意識するか以前に気にしまくり(笑)
908名無しさん名無しさん:2010/03/14(日) 20:14:09
ジブリやクレしんやドラやちびまるこだって同じこといってるぞ
もうエヴァなんて眼中に無いだろ
909名無しさん名無しさん:2010/03/14(日) 20:47:19
>>907
亙との対談なんか狂気じみてたしな。
910名無しさん名無しさん:2010/03/14(日) 22:43:16
まぁ今のエヴァにはあまり興味ないとは思う。
当事のエヴァは気になって仕方なかったろうがw
911名無しさん名無しさん:2010/03/14(日) 22:46:59
今のエヴァにはもう勝てる気すらしてないんだろうなw
Zガンダムとエヴァで完全に踏み台にされたからw
912名無しさん名無しさん:2010/03/14(日) 22:49:59
むしろ勝った気でいるんじゃないかw
Zがなけりゃエヴァもないし。
913名無しさん名無しさん:2010/03/14(日) 22:54:34
500億コンテンツのガンダムの原作者がエヴァなんていちいち相手にするかよ
914名無しさん名無しさん:2010/03/14(日) 23:11:39
ハゲ信者は富野がそんな風に考えてる本気で考えてるのかよw

アバターにもサマウォにもエヴァにも惨敗気分だろうにw
915名無しさん名無しさん:2010/03/14(日) 23:39:09
500億コンテンツ…ところが今は300億台に落ちてんだよガンダム パチ関係含めると簡単にエヴァに逆転されてんだよ
916名無しさん名無しさん:2010/03/15(月) 00:24:52
>>913の人っていつも一人で富野を持ち上げたり叩いたり忙しいよね
分裂病なの?
917名無しさん名無しさん:2010/03/15(月) 00:55:57
エヴァが300億も稼いでるわけ無いだろ
累計で1500億しかないのに
918名無しさん名無しさん:2010/03/15(月) 01:09:24
エヴァが社会現象といわれた時の経済効果が300億程度
919名無しさん名無しさん:2010/03/15(月) 01:19:51
もうお前らは仲良くポケモン交換でもしてろよ
920名無しさん名無しさん:2010/03/15(月) 02:42:56
エヴァのパチンコ1台40万だぞw
それが毎年10万台以上売れる

わかるなガノタニート?
921名無しさん名無しさん:2010/03/15(月) 03:01:26
馬鹿じゃないのw
40万の販売価格がなんでそのままエヴァの利益になんだw
作った本人であるパチンコメーカーの取り分が無しですかw
さすがエヴァオタニートw
922名無しさん名無しさん:2010/03/15(月) 03:16:18
ガノタ涙目で反論かw
どっちにしてもガンダムの映画は人が入らない
負けを認めろ低学歴の汚物w
923名無しさん名無しさん:2010/03/15(月) 05:05:29
まあ全台40万で売れてると思ってるお前といい勝負だなw
924名無しさん名無しさん:2010/03/15(月) 06:43:30
ガンダムがたとえ1000億稼いだとしても、
富野にはほとんど金が入ってこないんだから大して意味ないだろう。
925名無しさん名無しさん:2010/03/15(月) 10:48:44
庵野は版権握って映画は自腹で脚本も一応本人だから本人に入る金は相当なもんだろう
926名無しさん名無しさん:2010/03/15(月) 11:53:29
庵野は富野を見事に踏み台にしてるな

商売といい作品といい富野の失敗から確実に学んでる
927名無しさん名無しさん:2010/03/15(月) 17:30:15
TomoMachi

手塚先生亡き今、非実在青少年問題は宮崎駿御大にコメントいただくべきだ。 約1時間前 webから

TomoMachi

石原慎太郎の小説「完全なる遊戯」は少女(しかも知恵遅れ)を輪姦してソープに売り飛ばす話だよ。 約1時間前 webから

TomoMachi

昭和32年(1957年)、無職 T少年(16歳)ら 7名が16歳の少女にカルモチン入りの ジュースを 飲ませて昏睡させ 7人で
暴行を 働いた ほか 婦女暴行 10件で逮捕。取調べでTは石原慎太郎原作の映画『 処刑の 部屋』を見て手口を覚え犯行を 計画したと供述した。 約1時間前 webから

TomoMachi

まあ都知事は小林よしのりのように変節してきたからね。1969年の三島由紀夫との対談で石原慎太郎は「天皇に幻滅した」「天皇は
最後に守るべきものと思ってない」「共和制(つまり天皇制廃止)もありえる」と発言して三島に日本刀で斬られそうになってたのに今はアレだから。 22分前 webから TomoMachi







なんか石原と宮崎
昔は結構似ていたんだな

928名無しさん名無しさん:2010/03/15(月) 18:03:54
東京都青少年健全聞く性条例改正案に反対する作家等リスト(※抜粋、敬称略)

藤子不二雄A /さいとう・たかを /やまさき十三 /北見けんいち /あだち充
高橋留美子 /青山剛昌 /萩尾望都 /赤石路代 /秋里和国 /本宮ひろ志
萩野真 /ビッグ錠 /大見武士 /やまだこうすけ /佐野タカシ
ちばてつや /弘兼憲史 /かわぐちかいじ /小林まこと /前川たけし
八神ひろき /赤松健 /藤沢とおる /芹沢直樹 /こしばてつや
西川宇宙 /大和和紀 /深見じゅん /中村真理子 /国友やすゆき
西岸良平 /はやせ梓 /高口里純 /私屋カヲル /わたなべまさこ
板垣恵介 /浜岡賢次 /安彦良和 /山口貴由 /高橋洋介 /吉富昭仁
今川泰宏 /佐藤健悦 /吉野弘幸 /ほか

ttp://twitpic.com/18oqqz
ttp://twitpic.com/18ov0i


545 名前:風の谷の名無しさん@実況は実況板で[sage] 投稿日:2010/03/15(月) 15:43:57 ID:aTUX12UJ0
金子ひらく、吉野弘幸、佐藤健悦、上江洲誠、森田 繁、名和宗則

都条例改正反対作家リストに主要スタッフ全員入ってんのな
みんなで決めたんだろうな

562 名前:風の谷の名無しさん@実況は実況板で[sage] 投稿日:2010/03/15(月) 17:37:51 ID:YojsS+Cj0
今回アニメ業界としては全く動いてないからね。
某監督曰く「宮崎さんが動かないとダメ」だそうな。

563 名前:風の谷の名無しさん@実況は実況板で[sage] 投稿日:2010/03/15(月) 17:40:42 ID:lHnAxDbJ0
駿が一番抗議するべきだろう
929名無しさん名無しさん:2010/03/15(月) 18:20:16
ハヤオは常連賛成派に回る、に10ペソ
930名無しさん名無しさん:2010/03/15(月) 19:11:10
作家リストに入ってるほとんどは反対しなくても困らない作家さんじゃないか。
月刊の成年マンガ誌を発行してる出版社や連載持ってる作家達が堂々と
自分の作品ひっさげて反対すべきじゃないの?世論にボコボコにされても。
931名無しさん名無しさん:2010/03/15(月) 19:16:15
欧米はキリスト教団体とかの圧力があるわけだが、
日本は基本「温情型パターナリズム」なんだよな
「悪いものがあれば(自由を犠牲にしてでも)国家に何とかしてもらう」という

何だかんだ言って日本人は国家に対する信頼が厚いってことだろう
だからお上のこの手のお達しにさほど抵抗がない
932名無しさん名無しさん:2010/03/15(月) 19:23:06
他のスレでも書いてあったが現役ジャンプ漫画家が入ってない…サンデーやマガジンの漫画家はいるのに何故?
933名無しさん名無しさん:2010/03/15(月) 21:34:21
だれだよ
934名無しさん名無しさん:2010/03/15(月) 21:35:36
>>920
まぁガンダムもスロットでそこそこ売れたけどな。
935名無しさん名無しさん:2010/03/15(月) 21:39:30
>>932
たまたまだろ
936名無しさん名無しさん:2010/03/15(月) 22:27:32
>>921
ハア?ガンダムの500億はバンダイのガンダム関連商品の売上げのみでだぞ
経済効果なら倍以上の1000億以上
逆にエヴァはなんでパチンカスの販売台数をそのまま入れてんだよw
じゃあお台場ガンダムの経済効果3000億追加な
エヴァなんざガンダムの相手になんねーんだよ

937名無しさん名無しさん:2010/03/15(月) 22:32:18
キミのそのマッチポンプせめて一ヶ月に一回ぐらいにしてくれない
938名無しさん名無しさん:2010/03/15(月) 22:33:22
お台場ガンダムは確かにすごかったな。
お台場エヴァ作ったらもっとすごい気もするけど。
939名無しさん名無しさん:2010/03/15(月) 22:40:12
まぁなにをいってもガンダムの映画はエヴァより人が入らない
作品性で人を集められるのはエヴァ>>>>>>>>>>>>>>>ガンダム

ガノタニートが誇れるのはおもちゃ(笑)の売り上げのみ
940名無しさん名無しさん:2010/03/15(月) 22:47:00
あれ作品性で客入ってるのか?
941名無しさん名無しさん:2010/03/15(月) 22:49:47
>>937
なんでこんなことやってるのかということを考えると、ここでなんでもいいから富野の話題を続けたい人なんだろうな
で、お決まりの「富野の話題ばっかだなw」。そりゃお前が一人で叩いて賞賛してるんだから当たり前だ…
942名無しさん名無しさん:2010/03/15(月) 22:55:17
富野は嫌いでも好きでもないから
他の監督の話題させてくれないかな
943名無しさん名無しさん:2010/03/15(月) 23:06:14
では杉井の話題でもどうぞ
944名無しさん名無しさん:2010/03/16(火) 00:28:34
http://www.bunka.go.jp/geijutsu_bunka/souzoukatsudou/sensho/21_geijutsu_sensho.html

芸術選奨文部科学大臣新人賞  メディア芸術  細田守


前作「時をかける少女」で高校生の青春をみずみずしく描き,日本のみならず海外の若い世代の熱い支持を得たが,
フリーのアニメ作家としての第2作である「サマーウォーズ」は,日本の伝統的な風土に根ざした大家族の生活と,
世界をおおう未来としてのヴァーチャル空間とを見事に詰抗させることに成功し,作品世界をさらにひろげた。
細田守氏は日本のアニメの分野を代表する新しい顔になりつつある。
群像ドラマとしての内容が豊かだ。
945名無しさん名無しさん:2010/03/16(火) 00:51:50
冨野や庵野のような雑魚のことより
表現規制について争えよ
946名無しさん名無しさん:2010/03/16(火) 01:56:07
682 名前:通常の名無しさんの3倍[sage] 投稿日:2010/03/15(月) 23:56:28 ID:???
http://twitter.com/henoko9314
T監督「富野門下生のところでたった一人だけ、富野さんから破門をされた人が居ます。
その人〜ですね、銀魂の監督です。高松さんという方ですけどね」
T監督「富野監督は理論的で理解しやすいが、やがて逸脱できなくなる。これは結構多い」

http://mixi.jp/view_diary.pl?id=1437608755&owner_id=25899245
富野監督の作品は1つ1つのシーン、セリフに必ず論理的な意味がある。論理的であるからこそ、腑に落ちやすく、学びやすい。
でもその弊害として、そこから抜け出せなくなるというようなこと話してました。
947名無しさん名無しさん:2010/03/16(火) 01:59:19
昨日、谷口悟朗監督の講演会に行ってきました。
監督の代表作はコードギアス、プラネテス、スクライド、無限のリヴァイアスあたり。

Q.新房監督などと共に、ゼロ年代のクリエイターとして扱われることについては?
A.ゼロ年代という意識は無い。

サンライズは富野由悠季の型にハマった人ばかり。その中で唯一、型にハマらなかったのが高松監督(銀魂の監督など)。
でもそれが原因で富野監督の逆鱗に触れ首になったとかw

ワンピースの尾田栄一郎先生は鳥山明先生の大ファンで、いつも鳥山先生ならこう描くとか言ってるとかw

私からしてみれば、富野監督は多重人格というか基地(ryのようなイメージですが、谷口監督は論理的にアニメを作る方だと
評されていました。(あくまで製作方法についてで、人格については触れていません。)
富野監督の作品は1つ1つのシーン、セリフに必ず論理的な意味がある。論理的であるからこそ、腑に落ちやすく、学びやすい。
でもその弊害として、そこから抜け出せなくなるというようなこと話してました。(原文そのままではありませんので、ご容赦下さいw)
おそらく九龍∀さんが抱いている富野監督像とはズレがあると思いますが、谷口監督にとっては、富野監督は論理的な人なのかも知れません。
948名無しさん名無しさん:2010/03/16(火) 02:12:02
T監督「芸能というのは村はずれのキチガイがやることです」(日進市の市民会館にて) 約4時間前 webから

# T監督「で、落語は消滅しかけたが、時の政府の権威をバックにし、伝統芸能になった。接近すべきだという人(団体)とそうでない
人(協会に属さないジブリの人たち)が分離してる」 6:20 PM Mar 14th webから


T監督「アニメーションは演出家とアニメーターだけで作るってるもんじゃない」 6:18 PM Mar 14th webから

T監督「JAniCAが圧力団体にならないかというと、宮崎駿さんが参加しないから」 6:13 PM Mar 14th webから

T監督「英語だと『日本のアニメーションを作る人たちの協会』と表記しときながら、日本語になると『日本アニメーター・演出協会』と
いうのは受け入れ難い」 6:10 PM Mar 14th webから
949名無しさん名無しさん:2010/03/16(火) 10:02:06
断片だけはられても鬱陶しいだけだよ
やめてくれ
950名無しさん名無しさん:2010/03/16(火) 10:05:49
同じような話題ばかりでよく飽きないな
951名無しさん名無しさん:2010/03/16(火) 18:03:25
>>947
高松って富野にクビにされたのかw
952名無しさん名無しさん:2010/03/16(火) 22:16:55
744 名前:通常の名無しさんの3倍[sage] 投稿日:2010/03/16(火) 21:55:32 ID:???
http://twitpic.com/18w56w
富野由悠季『リーンの翼』全4巻BOXセットについてくるポストカードスゴい!! 裏面には新発見の絵コンテが


富野たしかにアニメーター出身監督じゃないにしては絵は結構うまくね
953名無しさん名無しさん:2010/03/16(火) 22:31:48
絵を全く描けないでアニメの仕事なんかやるわけねえだろ
高畑だって自分じゃ絵は描けないと言ってるが
描けないんじゃくて、自分より上手い才能に任せたっていう意味だ
高畑にとってそれが宮崎や近藤であり、富野にとっての安彦だったわけだ

鈴木Pだって、その辺りの同人野郎より遥かに絵上手いからな
954名無しさん名無しさん:2010/03/16(火) 22:35:06
鈴木Pってパヤそっくりにとトロの絵を描いたら
パヤの知人がマジで鈴木絵だと気づかなかったらしいね

ただそういう器用さがゲド戦記で最悪な形で出たわけだが
(自筆のタイトル、若き日のパヤの似顔絵を吾郎風にアレンジetc)
955名無しさん名無しさん:2010/03/16(火) 23:58:27
>>951
eli_ossan

つうか、谷口くん。別にオレ「破門」とかされてないからね。話を面白くするのもたいがいにしてね(笑)
956名無しさん名無しさん:2010/03/16(火) 23:58:37
つうか演出は自分のイメージを正しく絵描きに伝えるためにも絵が描けたほうがいいに決まっているけど
編集者あがりのプロデューサーが絵が上手い必要は全くないw鈴木は本当に下手なアニメーターなんか
よりも全然上手いが
957名無しさん名無しさん:2010/03/17(水) 00:03:28
押井もそこそこうまかったな
958名無しさん名無しさん:2010/03/17(水) 00:11:52
弟子を育てたという宮崎かんて皆無だし、庵野も鶴巻という便利な作業屋をつくっただけだった
一番出世したのは押井の下の神山か
959名無しさん名無しさん:2010/03/17(水) 01:12:12
鶴巻は今は庵野に付き合ってるけど、別に自分の作品やらんわけでもないしなー
960名無しさん名無しさん:2010/03/17(水) 01:13:09
つうか鶴巻はフリクリでターンAに完勝してるわけだが
961名無しさん名無しさん:2010/03/17(水) 01:28:44
個々の演出に踏み込んだ話をするスレかと思ったら違うのね
表面的な数字の話ばかりじゃないの
962名無しさん名無しさん:2010/03/17(水) 01:33:41
素人がろくに演出とか語れるわけがないじゃない
特に映画を見ない、アニメしかみないアニオタじゃ
963名無しさん名無しさん:2010/03/17(水) 01:36:09
鶴巻の最高傑作はエヴァ旧劇の怒れる日のプロモ(確か鶴巻だったよねアレ
964名無しさん名無しさん:2010/03/17(水) 01:53:52
業界板のスレといっても、
映画板の興行収入スレとたいして変わらない
965名無しさん名無しさん:2010/03/17(水) 02:00:09
業界人いたらコテつけてください
966名無しさん名無しさん:2010/03/17(水) 02:05:59
鶴巻はフリクリよかったしトップ2も悪くはなかったけど、自分の企画で作らせるとかなりピーキーなもん
繰り出してきそうな印象が
トップの独自解釈とか読むとそんな気がする
967名無しさん名無しさん:2010/03/17(水) 02:35:47
業界人がわざわざこんな低レベルの煽りに巻き込まれて品格イメージを地に落とされるようなことするか
素人しかいないスレってわかったら尚更コテなんかつけんわ
968名無しさん名無しさん:2010/03/17(水) 10:00:55
フリクリもトップ2もそんなに良くはないだろ。
鶴巻は職人に徹した方がいい。
969名無しさん名無しさん:2010/03/17(水) 10:05:45
>>968
フリクリはターンAに完勝したし
半分くらい鶴巻作品と言われるエヴァ破だって劇Zに完勝するだろう
既に富野は越えてるよ
970名無しさん名無しさん:2010/03/17(水) 10:22:33
961 名前:名無しさん名無しさん[sage] 投稿日:2010/03/17(水) 01:28:44
個々の演出に踏み込んだ話をするスレかと思ったら違うのね
表面的な数字の話ばかりじゃないの

962 名前:名無しさん名無しさん[sage] 投稿日:2010/03/17(水) 01:33:41
素人がろくに演出とか語れるわけがないじゃない
特に映画を見ない、アニメしかみないアニオタじゃ
971名無しさん名無しさん:2010/03/17(水) 11:17:14
劇Zには序の時点で完勝だよw
3部作合わせて序以下の興行だし、中身もゲド戦記レベル
972名無しさん名無しさん:2010/03/17(水) 13:59:08
フリクリでターンAに完勝ってのが何を指して言ってるのかわからん。
エヴァが劇Ζにって完勝のは何を見ても一目瞭然だが。
973名無しさん名無しさん:2010/03/17(水) 14:17:33
>>972
ソフトセールスじゃね?同時期だし。ニュータイプでもフリクリは
エヴァの続くガイナオリジナルだったから扱い大きかったな
でもあの時期はCCさくらが一番売れてたんじゃないかと思うけど
974名無しさん名無しさん:2010/03/17(水) 14:35:16
フリクリは富野をネタにしてたね(ガンダムハンマーがなんちゃら)
宮崎もルパンのジャケットの色の話をネタにされてたが
975名無しさん名無しさん:2010/03/17(水) 16:42:52
>>973
ちょっと調べてみた。
2000年4/21〜5/20のDVDソフト売上の総合ランキングTOP20。

アニメでは

4位 フリクリ(1) 2700円 23325
5位 カードキャプチャーさくら(17) 6800円 21094
9位 サクラ大戦 轟華絢爛(3) 5800円 14234
10位 カードキャプチャーさくら(8) 6800円 12234
14位 逮捕しちゃうぞ(1) 5000円 9265
18位 ∀ガンダム(5) 7800円 8235本
20位 ベターマン(9) 4700円 7689本

まぁOVAとテレビシリーズの売上比べんのもアレだけど、たしかに圧勝っちゃあ圧勝か。
さくらは1巻発売の頃はDVD出てないからLDで買い続けた奴も多そうだな。
∀は3話収録7800円は高すぎだが、逮捕に負けちゃダメだろう…
976名無しさん名無しさん:2010/03/17(水) 17:08:33
そういうスレじゃないだろ
977名無しさん名無しさん:2010/03/17(水) 17:13:25
宮崎と富野と押井と庵野と高畑と杉井と出崎とりん38
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/iga/1268813390/
978名無しさん名無しさん:2010/03/17(水) 18:44:05
機動戦士ガンダム売上
     グループ全体           トイホビー部           バンダイビジュアル
96年度 ***億円/当初目標***億円 125億円/当初目標***億円 ***億円/当初目標***億円
97年度 ***億円/当初目標***億円 *91億円/当初目標***億円 ***億円/当初目標***億円
98年度 ***億円/当初目標***億円 133億円/当初目標***億円 ***億円/当初目標***億円
99年度 212億円/当初目標***億円 178億円/当初目標***億円 ***億円/当初目標***億円
00年度 280億円/当初目標***億円 160億円/当初目標***億円 ***億円/当初目標***億円
01年度 393億円/当初目標***億円 200億円/当初目標***億円 ***億円/当初目標***億円
02年度 452億円/当初目標***億円 272億円/当初目標***億円 ***億円/当初目標***億円
03年度 542億円/当初目標***億円 320億円/当初目標280億円 *75億円/当初目標***億円(うち52億は種関連)
04年度 428億円/当初目標***億円 251億円/当初目標260億円 *51億円/当初目標*25億円
05年度 518億円/当初目標***億円 276億円/当初目標280億円 115億円/当初目標*48億円
06年度 545億円/当初目標***億円 178億円/当初目標200億円 116億円/当初目標111億円(うち57億は1st関連)
07年度 509億円/当初目標600億円 188億円/当初目標190億円 ***億円/当初目標*62億円
08年度 428億円/当初目標450億円 160億円/当初目標170億円 ***億円/当初目標***億円
09年度 今170億円だそうです/当初目標360億円 ***億円/当初目標165億円 ***億円/当初目標***億円

ほーうフリクリってアニメは年間500億以上なのか?
979名無しさん名無しさん:2010/03/17(水) 20:06:26
フリクリってOVAなのに2700円だったんだ
980名無しさん名無しさん:2010/03/17(水) 20:39:25
>>976
そうだな。問題は富野の発信力の低さ
いくら富野が大口を叩こうとも信者にしか相手にされてないような状況
信者が「ブレンパワードでエヴァ超えたし」とか言っても虚しいだけ
981名無しさん名無しさん:2010/03/17(水) 20:48:11
さすがに信者でも、ブレンでエヴァ超えたなんて言ってる奴はみたことないわ。
ただブレンは富野度濃いので信者大満足アニメではある。

てか富野が発進力低いなんて事はないだろう。
むしろ影響与えすぎた弊害が業界にくすぶってる気がする。
スレタイの中では作風の個性が薄い杉井とりんくらいだろ、発信力低い奴と言ったら。
杉井は演出力あるけど、なんか地味なんだよな。
りんはそもそも実力あるのかどうかよくわからんが…
982名無しさん名無しさん:2010/03/17(水) 20:49:53
そもそも何を持って越えただのなんだのと言ってるのよ、君らは
983名無しさん名無しさん:2010/03/17(水) 21:00:45
>>980
発信力ならアニメ業界に限るならハイクラスだろ
984名無しさん名無しさん:2010/03/17(水) 21:04:17
テレビや雑誌に出まくってるしなw
富野アニメ黄金期に育った世代が、仕事の前線に出てきてるのが大きいんだろうけど。
985名無しさん名無しさん:2010/03/17(水) 22:03:57
>>981
富野スレで見たことあるから言ったんだよ
「エヴァなんてブレンで超えてますから(キリッ」

もののけ姫で劇エヴァに完全勝利して
黙れ小僧と庵野を一喝した宮崎が言うならわかるが
986名無しさん名無しさん:2010/03/17(水) 22:08:53
>>983
庵野の子分やCCさくら以下のポピュラリティーしか獲得できない人間が
大口叩くのが問題だってこと。時代遅れの老害がのさばってる感じが凄い。
987名無しさん名無しさん:2010/03/17(水) 22:24:44
衝撃度では、もののけは劇エヴァに完敗だったろ
988名無しさん名無しさん:2010/03/17(水) 22:30:17
もののけは期待して見に行ってガッカリしたな。
もののけ以降は全部そうだが。
それでも次に期待する。
989名無しさん名無しさん:2010/03/17(水) 22:41:55
>>987
富野が同時代にもののけ以上の作品を作っていたとも思えないけどな
それでも大口を叩くのがまさに老害
990名無しさん名無しさん:2010/03/17(水) 22:50:51
なんか延々と同じ展開だなこのスレw
991987:2010/03/17(水) 22:57:47
>>989
なんで富野が出てくんだよw
俺、富野の話なんか出してないだろ
992名無しさん名無しさん:2010/03/18(木) 00:34:36
富野ってなんでこんな信者多いんだ?
993名無しさん名無しさん:2010/03/18(木) 00:35:36
いつもの一人でしょ
994名無しさん名無しさん:2010/03/18(木) 00:42:08
994ならみんな富野になる
995名無しさん名無しさん:2010/03/18(木) 00:53:30
このスレでこのやりとり2000年代前半から延々繰り返されていたような気が。
そのエネルギーをもっと生産性のあることに向けた方が、とも思うけど出来ないんだろうなあ。
996名無しさん名無しさん:2010/03/18(木) 00:55:17
一時代を築いた作家ばかりで、既に語り尽くしてるからループするだけ
という不毛な状態
997名無しさん名無しさん:2010/03/18(木) 00:56:43
宮崎と富野と押井と庵野と高畑と杉井と出崎とりん38
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/iga/1268813390/
998名無しさん名無しさん:2010/03/18(木) 00:57:08
誰か俺に2chをやめる勇気をくれたまへ!!!
999名無しさん名無しさん:2010/03/18(木) 01:37:50
そろそろ999の新作を
1000名無しさん名無しさん:2010/03/18(木) 01:39:34
1000なら今年度中に素人童貞卒業できる
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。