宮崎と富野と押井と庵野と高畑と杉井と出崎とりん33

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん名無しさん
▼宮崎駿(68)
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%AE%AE%E5%B4%8E%E9%A7%BF
▼富野由悠季(67)
2009/8 GUNDAM BIG EXPO用ショート映像
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%AF%8C%E9%87%8E%E7%94%B1%E6%82%A0%E5%AD%A3
▼出崎統(65)
2009/7 『COBRA THE ANIMATION 六人の勇士』
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%87%BA%E5%B4%8E%E7%B5%B1
▼杉井ギサブロー(68)
2009春? 『グスコーブドリの伝記』
公開未定 『リボンの騎士』
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%9D%89%E4%BA%95%E3%82%AE%E3%82%B5%E3%83%96%E3%83%AD%E3%83%BC
▼押井守(57)
2009/6 『宮本武蔵―双剣に馳せる夢―』脚本
2009秋 実写『ASSAULT GIRLS』
2009秋 実写『28 1/2』
2011年 アニメ映画準備中
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%8A%BC%E4%BA%95%E5%AE%88
▼庵野秀明(48)
2009年初夏 『ヱヴァンゲリヲン新劇場版:破』
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%BA%B5%E9%87%8E%E7%A7%80%E6%98%8E
▼高畑勲(73)
新作準備中?
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%AB%98%E7%95%91%E5%8B%B2
▼りん たろう(68)
2009年 『よなよなペンギン』
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%8A%E3%82%93%E3%81%9F%E3%82%8D%E3%81%86

宮崎と富野と押井と庵野と高畑と杉井と出崎とりん32
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/iga/1238850579/
2名無しさん名無しさん:2009/05/24(日) 07:53:35
■過去スレ■
宮崎と押井と大友と庵野と富野と 4
http://comic2.2ch.net/test/read.cgi/asaloon/1074417303/
宮崎と押井と大友と庵野と富野と 5
http://comic3.2ch.net/test/read.cgi/asaloon/1077870265/
宮崎と押井と大友と庵野と富野と6
http://comic4.2ch.net/test/read.cgi/asaloon/1080830178/
宮崎と押井と大友と庵野と富野と7
http://comic4.2ch.net/test/read.cgi/asaloon/1084804691/
宮崎と押井と大友と庵野と富野と出崎と湯浅と 8
http://comic5.2ch.net/test/read.cgi/asaloon/1087102610/
宮崎と富野と高橋と出崎と押井と大友と出渕と
http://comic5.2ch.net/test/read.cgi/asaloon/1096188474/
宮崎と富野と高橋と出崎と押井と庵野と樋口と…10
http://comic5.2ch.net/test/read.cgi/asaloon/1101322154/
宮崎と富野と出崎と押井と庵野と樋口と細田と…11
http://comic5.2ch.net/test/read.cgi/asaloon/1106651920/
宮崎と富野と出崎と押井と庵野と樋口と細田と…12
http://comic5.2ch.net/test/read.cgi/asaloon/1109845268/
宮崎と富野と出崎と押井と庵野と樋口と細田と…13
http://comic5.2ch.net/test/read.cgi/asaloon/1112323679/
宮崎と富野と出崎と押井と庵野と高畑と新海と水島14
http://anime.2ch.net/test/read.cgi/asaloon/1115347210/
宮崎と富野と押井と庵野と高畑と出崎と水島と新海15
宮崎と富野と押井と庵野と高畑と出崎と水島と新海16
http://anime.2ch.net/test/read.cgi/iga/1123918643/
宮崎と富野と押井と庵野と高畑と出崎と新海17
http://anime.2ch.net/test/read.cgi/iga/1130159569/
宮崎と富野と押井と庵野と高畑と出崎と杉井と息子18
http://anime.2ch.net/test/read.cgi/iga/1132546493/
宮崎と富野と押井と庵野と高畑と出崎と杉井と息子19
http://anime.2ch.net/test/read.cgi/iga/1135700002/
3名無しさん名無しさん:2009/05/24(日) 07:54:17
宮崎と富野と押井と庵野と高畑と杉井と佐藤と息子20
http://anime.2ch.net/test/read.cgi/iga/1141747885/
宮崎と富野と押井と庵野と高畑と杉井と息子と○○21
http://anime.2ch.net/test/read.cgi/iga/1148747148/
宮崎と富野と押井と庵野と高畑と杉井と息子と他22
http://anime.2ch.net/test/read.cgi/iga/1155726327/
宮崎と富野と押井と庵野と高畑と杉井と息子と他23
http://anime2.2ch.net/test/read.cgi/iga/1166548237/
宮崎と富野と押井と庵野と高畑と杉井と息子と他24
http://anime2.2ch.net/test/read.cgi/iga/1178892521/
宮崎と富野と押井と庵野と高畑と杉井と谷口と他25
http://anime3.2ch.net/test/read.cgi/iga/1191340297/
宮崎と富野と押井と庵野と高畑と杉井と出崎と他26
http://anime3.2ch.net/test/read.cgi/iga/1210157892/
宮崎と富野と押井と庵野と高畑と杉井と出崎と他27
http://anime3.2ch.net/test/read.cgi/iga/1215268960/
宮崎と富野と押井と庵野と高畑と杉井と出崎と川尻28
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/iga/1218608296/
宮崎と富野と押井と庵野と高畑と杉井と出崎と川尻29
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/iga/1220459831/
宮崎と富野と押井と庵野と高畑と杉井と出崎とりん30
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/iga/1222941734/
宮崎と富野と押井と庵野と高畑と杉井と出崎とりん31
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/iga/1229313097/
宮崎と富野と押井と庵野と高畑と杉井と出崎とりん32
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/iga/1238850579/
4名無しさん名無しさん:2009/05/24(日) 07:57:45
スレタイを脅かす将来有望な次世代監督たち

山本 寛(34 やまもと ゆたか、1974年9月1日 - )
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%B1%B1%E6%9C%AC%E5%AF%9B_(%E3%82%A2%E3%83%8B%E3%83%A1%E6%BC%94%E5%87%BA%E5%AE%B6)

谷口 悟朗(42 1966年10月18日 - )
コードギアス監督
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E8%B0%B7%E5%8F%A3%E6%82%9F%E6%9C%97

福田 己津央(48)
ガンダムSEED 監督
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%A6%8F%E7%94%B0%E5%B7%B1%E6%B4%A5%E5%A4%AE

原 恵一(はら けいいち、1959年7月24日 49)
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%8E%9F%E6%81%B5%E4%B8%80

水島 精二(みずしま せいじ、1966年1月28日 43)
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%B0%B4%E5%B3%B6%E7%B2%BE%E4%BA%8C

細田 守(ほそだ まもる、1967年9月19日 - 41)
2009年 『サマーウォーズ』
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%B4%B0%E7%94%B0%E5%AE%88

神山 健治 (かみやま けんじ、1966年3月20日 - 43)
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%A5%9E%E5%B1%B1%E5%81%A5%E6%B2%BB
5名無しさん名無しさん:2009/05/24(日) 07:58:27
http://web.archive.org/web/20010220075143/web.kyoto-inet.or.jp/people/kanku/mousou10.htm
 キネ旬10月下旬号では「日本映画オールタイムベスト100」だそうな。
 私もつられてやってみた。日本映画ベスト10。

 ○七人の侍
 ○HANA−BI
 ○もののけ姫
 ○THE END OF EVANGELION AIR/まごごろを、君に
 ○黒い十人の女
 ○どですかでん
 ○火垂るの墓
 ○天空の城ラピュタ
 ○踊る大捜査線THE MOVIE
 ○萌の朱雀

 あら、やっぱりメジャータイトルばっかり。もっと映画を観なくっちゃ。
 でも、死ぬ直前に一度は観直したい作品ばかりなんだな。この10本。 因みに、次点は「生きる」と「北京原人」。
6名無しさん名無しさん:2009/05/24(日) 08:05:21
http://nagisamalove.comyr.com/mousou-note/mousou-note.html
(05.09)
 後悔はほほえみ、
  ほほえみは後悔する。

 仮にこれが、「ほほえみは後悔し、後悔はほほえむ」ならばどうなのだろう?とかいう、傍から見れば無上に
馬鹿馬鹿しいであろう事を、
  偏頭痛がするまで悩み抜くのが演出の仕事じゃないか。
 J=L.ゴダール「右側に気をつけろ」@テアトル梅田を観た感想の代わりに。美しい映画だった。

 総ての絵に自分の手を入れられない人間がアニメーションと触感的に戯れる資格など持ち得る筈がなく、
  よって富野由悠季も押井守も原恵一も水島努も、そして山本寛も「アニメ作家」足り得る筈がない。
 一方で宮崎駿や山村浩二や、そして木上益治ら「アニメ作家」の絶対的優位がある訳だが、その中でやはり
新海誠の存在が興味深い。
 眼を失っても手は失いたくない、とはこれもゴダールの言葉。
7名無しさん名無しさん:2009/05/24(日) 10:11:18
>>1
8名無しさん名無しさん:2009/05/24(日) 11:06:50
ヤマカンはやめてもらえる? レベル低過ぎてネタにもならん
9名無しさん名無しさん:2009/05/24(日) 14:20:12
>>5
これはいらないだろ
10名無しさん名無しさん:2009/05/24(日) 15:07:26
じゃあ>>4もいらない
どうせ話題にのぼることもないし
11名無しさん名無しさん:2009/05/24(日) 21:22:27
ヤマカンは将来は庵野みたいになれるんじゃね
角川が気にいってるようだし
12名無しさん名無しさん:2009/05/24(日) 21:22:48
そうだね
13名無しさん名無しさん:2009/05/25(月) 01:05:55
ヤマカンは将来の富野だろう
14名無しさん名無しさん:2009/05/25(月) 01:30:54
そろそろヤマカンっていうやつが誰なのか教えろよ

細田厨だってちゃんと細田って名前書いてるだろ
15名無しさん名無しさん:2009/05/25(月) 02:21:20
ヤマカンへの嫉妬ぱねぇな
16名無しさん名無しさん:2009/05/25(月) 03:00:49
ヤマカンの代表作ってなに?
17名無しさん名無しさん:2009/05/25(月) 03:26:44
売名
18名無しさん名無しさん:2009/05/25(月) 04:32:06
前スレの宮崎もコナン以降は付けたしに
同意、オールドファン的にね。
ただ一般的にはコナンは代表作でもなんでもないし

宮崎はうまいこと評価されてるよね、
ただ個人的には期待値が高くて楽しめないんだよ
19名無しさん名無しさん:2009/05/25(月) 05:45:23
>>16
マジレスするとハルヒのエンディングくらい
よく信者がかんなぎの演出がすごいだとか言うけどあれは演出とは言えるものではなくただ作りこんでるだけ
どちらにせよこのスレで名前上げるほどの実力はないと思う
20名無しさん名無しさん:2009/05/25(月) 07:42:06
宮崎アニメの一般的な評価ってバブルと同じだから
数年経てば確実にガラッと変わるよ。
21名無しさん名無しさん:2009/05/25(月) 09:54:46
いやでもマジで宮崎没後のジブリの没落を想像すると憂鬱になる
そんなジブリは見たくないorz
おかしいなあ、そんなジブリ信者ってわけでもないのになあ

なんか健全であってほしいというおかしな幻想がある
たぶん一般層もこんな根拠のない期待みたいなもの持ってるんじゃなかろうかな
それがまあ、日テレの宣伝で作られたものであってもさ
22名無しさん名無しさん:2009/05/25(月) 10:04:52
映画の世界では没落なんて珍しくもないよ。
T2ヒットの頃は(一部を除いて)誰もカロルコの滅亡なんて想像してなかったし。
ロード・オブ・ザ・リングの頃はニューラインの凋落なんて考えもしなかった。
でも両者とも見事消滅。

そもそも一つの会社や企業がぶっ飛ぶとそれだけで業界全体が…という現実自体異常だし、
まともな映画も作れない人間に宣伝やらスポンサーやらがわらわら群がる方が駄目なんだよ。
23名無しさん名無しさん:2009/05/25(月) 10:06:43
吾郎がしっかりやってくれるよ
24名無しさん名無しさん:2009/05/25(月) 10:08:13
そうだね、本当そうなんだろうね

むしろそうして宣伝やらスポンサーが群がる=業界に才能が涸渇している
という状況があるということは、新しいスターが生まれやすい準備は整っている
ということでもあるんだろうけど。

駿以外の才能かあ。
ちょっと想像つかないな。
25名無しさん名無しさん:2009/05/25(月) 10:48:33
パヤオの死後はナウシカの続編で決まりだろ
26名無しさん名無しさん:2009/05/25(月) 13:07:33
監督は吾郎
27名無しさん名無しさん:2009/05/25(月) 14:53:21
あながちありえない話じゃないからなー
父の夢を叶えましたとか普通に言いそう
28名無しさん名無しさん:2009/05/25(月) 17:07:45
どうせならナウシカの原作の最後まで映画化
29名無しさん名無しさん:2009/05/25(月) 17:32:03
あれはもう古びちゃったと思うよ。

それなら似たようなテーマを扱ってる寄生獣を映像化した方が良い。
30名無しさん名無しさん:2009/05/25(月) 18:18:50
最終的な勝ち組はやはり富野だな
31名無しさん名無しさん:2009/05/25(月) 18:24:20
最終的に、金銭面で恵まれるようになったからな。
32名無しさん名無しさん:2009/05/25(月) 19:42:26
ペールゼン・ファイルズのパッケージにボトムズ初の劇場版って書いてた
やっぱレッドショルダーはOVA扱いか
33名無しさん名無しさん:2009/05/25(月) 20:53:55
ヤマカンがミンダナオに喧嘩売ってるな
34名無しさん名無しさん:2009/05/25(月) 21:10:05
2009/4/27
(無題)  批評
--------------------------------------------------------------------------------

人間を描くのがアニメだ。
こころを描くのがアニメだ。
35名無しさん名無しさん:2009/05/25(月) 21:10:47
(無題)  批評
--------------------------------------------------------------------------------

何もやっていないことを「普通」というのならば、
一日中カラーバーでも見ておけばいい。
36名無しさん名無しさん:2009/05/25(月) 22:21:24
>>33
まさに老害だからどんどん売ってくれ
37名無しさん名無しさん:2009/05/26(火) 10:47:14
このスレタイの連中と違ってほんとにどうしようもないからな、そのへんは
38名無しさん名無しさん:2009/05/26(火) 23:57:18
いやこのスレの連中もどうしょうもないよ
39名無しさん名無しさん:2009/05/27(水) 00:03:34
>>38
じゃあ誰がいいの?
40名無しさん名無しさん:2009/05/27(水) 00:09:28
やま・・
41名無しさん名無しさん:2009/05/27(水) 00:10:37
山内か
42名無しさん名無しさん:2009/05/27(水) 00:10:48
だれ?ほら怖くないから言ってごらん
43名無しさん名無しさん:2009/05/27(水) 00:16:02
人材が無いからアニメ業界も縮小化するんかな
44名無しさん名無しさん:2009/05/27(水) 00:24:06
6/4(木)から先行配布!「ヱヴァンゲリヲン 箱根補完マップ」
http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20090526-00000016-tkwalk-ent
45名無しさん名無しさん:2009/05/27(水) 05:56:12
いらん
もうエヴァしかないから必死か>庵野
46名無しさん名無しさん:2009/05/27(水) 07:14:19
未だにエヴァ見たこと無いけど演出だけはいいの?
47名無しさん名無しさん:2009/05/27(水) 07:28:55
<ヱヴァンゲリヲン新劇場版>「序」が初のテレビ放送 庵野総監督念願の「金曜ロードショー」で
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20090527-00000001-maiall-ent
48名無しさん名無しさん:2009/05/27(水) 07:54:05
>>46
今更そんなこと言ってるお前に演出の良し悪しなどわかるの?
49名無しさん名無しさん:2009/05/27(水) 08:34:03
俺もエヴァ見たことないわw
50名無しさん名無しさん:2009/05/27(水) 08:36:16
じゃあこれ期に見てみるといいよ
どうせテレビシリーズなどは動画サイトなどにあがってるだろうから
51名無しさん名無しさん:2009/05/27(水) 09:52:52
693 名前:名無しさん名無しさん[sage] 投稿日:2009/05/18(月) 00:13:22
ヤマカンの今度の作品は10月から(1月?)A-1制作
.ヒバリと無限の宇宙っていう
.ロボット恋愛モノだってよ、かみちゅヤマカン版
シリーズ構成は岡田麻里

A-1行ったらホワイトボードやらロッカーに普通に貼ってあったw
52名無しさん名無しさん:2009/05/27(水) 13:09:59
かみちゅじゃなくて、宇宙かけヤマカン版じゃないのか

どうでもいいが。
53名無しさん名無しさん:2009/05/28(木) 01:49:49
俺もエヴァなんて見たことがないぞ
富野のガンダム以外のアニメはカスだし
エヴァだってどうせガンダムのパクリなんだろ
見る必要もないな
54名無しさん名無しさん:2009/05/28(木) 05:54:46
↑釣り針が大きすぎてお口に入りません
55名無しさん名無しさん:2009/05/28(木) 08:44:44
ロボット恋愛ものってゼノグラシアか
56名無しさん名無しさん:2009/05/28(木) 18:03:56
気のせいか、ここのところ業界板過疎り杉じゃね?
大規模規制でもされてんのか、単に話題がないだけか
静かすぎて怖い
57名無しさん名無しさん:2009/05/28(木) 18:11:41
アニメ業界自体元気ないからな
とくにこれといった話題もヒット作もないし
58名無しさん名無しさん:2009/05/28(木) 18:15:46
いやそんな慢性的な過疎じゃなくて、
ほんとにここ数日いきなり急性的に過疎ってる気がするのだが

…気のせいか?
59名無しさん名無しさん:2009/05/28(木) 19:17:46
自分はそこまで急になんか変わった印象ないが、気のせいじゃないか
60名無しさん名無しさん:2009/05/28(木) 21:01:10
ぶっちゃけ、アニメに興味薄れてきた人いるか?
61名無しさん名無しさん:2009/05/28(木) 21:41:11
(^o^)/
62名無しさん名無しさん:2009/05/29(金) 00:06:39
アニメエキスポに今石と水島参加
http://animeanime.jp/news/archives/2009/05/oo_1.html
63名無しさん名無しさん:2009/05/29(金) 15:43:05
まさに老害オタクだな
アニメなんてもう大して興味ないとか言いながらまとわりく

岡田「オタクは死んだ」
「死んでるのはお前の感性だろww」
64名無しさん名無しさん:2009/05/29(金) 15:47:59
SF大会が出自のガイナは向こうのアニメコンベンションにかなり積極に出向くが
アメリカのアニメコン文化は日本にも欲しいなあ
65名無しさん名無しさん:2009/05/29(金) 19:52:46
オタク文化人も食うに困ってきたんかな
66名無しさん名無しさん:2009/05/29(金) 20:06:06
富野を無駄にそれこそ過大に評価してたのが彼らの特徴だな
旧世代のオタクには富野くらいが丁度よかったんだろうな
そして富野も彼らも時代から取り残されている
67名無しさん名無しさん:2009/05/29(金) 20:16:07
ヲタキングが富野を評価したのは、SFの臭いを感じたからじゃないかな?
68名無しさん名無しさん:2009/05/29(金) 20:42:33
>>64
そこらへんの歴史をより正確に言うと、オタク系コンベンションの発祥がアメリカのSF大会。
SF大会からファンタジーが分離して単独開催になり、スターウォーズやスタトレなどもまた独立した
コンベンションが開かれるなど、ジャンルも細分化して、いたるところでオタ系コンベンションが開かれる
ようになった。これらはプロアマ問わない交流の場であることが特徴で、有識者やプロを招いたパネル
ディスカッション等が中心の堅いものから、(二次)創作物などの物販やコスプレなどファン中心のもの
まで。そういう流れでアニメのプロアマを問わない交流を目的としたアニメコンベンションが大きくなって
いって、日本のアニメ関係者が頻繁に呼ばれるようになった。

一方の日本はと言うと、SF村はSF大会とファンダムという制度をアメリカからそのまま輸入したけど、
隣接するジャンルの漫画やアニメにその文化が伝播することはなかった。コミケ代表だった米澤氏は
SFファンダム出身だけどね。自身の漫画評論を発表・流通する場として始めて、(二次)創作同人
誌の物販に特化したイベントとして巨大化していったのがコミックマーケット。
69名無しさん名無しさん:2009/05/29(金) 20:44:57
岡田の評価では押井より富野のほうが上って評価らしいな
イデオン時代に富野と直接会って武田と番線にでたりといろいろと彼の青春の一ページを歩んできたこともあって
宮崎とおなじくらいネタにしていたけど、基本バカにしていた感じだった
しかし、あまりに富野の現状が可哀想だとおもったのか最近は富野を褒める論調に変わりつつある。
富野のSFセンスを褒めたり

あと、多分的を射ることになると思うんだが、富野の評価は富野が死んだ後にならないと性格になされない
と言っていた
70名無しさん名無しさん:2009/05/29(金) 20:57:48
>>62
2大オナニー監督か
気が合いそうだな
こんなの誰が見に行くんだろうか
71名無しさん名無しさん:2009/05/29(金) 21:10:29
ガイナのSF色も相当薄くなってきてると思うがね
SFオタなのは鶴巻までだ。今石はただのアニオタだし
72名無しさん名無しさん:2009/05/29(金) 21:14:56
>>70
上に書いたようにアメリカではこういうイベントが根付いていて
アニオタ集会場みたいになってるから誰が見に来るというわけではなく
アニオタが集まるところに出向く感じ
73名無しさん名無しさん:2009/05/29(金) 22:14:58
そらSFなんて萌え一辺倒のこのご時勢 今流行らないし
74名無しさん名無しさん:2009/05/29(金) 22:27:38
しかし夏はSF映画対決だぞ
T4vsエヴァ。エヴァが勝つことがあったらちょっとした事件だな
75名無しさん名無しさん:2009/05/29(金) 22:28:07
SFって今どんな状況よ?
76名無しさん名無しさん:2009/05/29(金) 22:28:42
いやぁ、どっちも・・・・マイナーだし
77名無しさん名無しさん:2009/05/29(金) 22:38:16
SFならスタトレの映画のほうが注目されてるんじゃないの
78名無しさん名無しさん:2009/05/29(金) 22:49:02
トランスフォーマーもやるけど、あれはSF?
79名無しさん名無しさん:2009/05/29(金) 23:04:51
トランスフォーマーは最初の映画化の際、セルアニメで制作費40億用意されたし、今の映画は監督がマイケル・ベイと、恵まれてるな。
海外で売れたからか?
80名無しさん名無しさん:2009/05/29(金) 23:32:51
日本では、アニメも実写も、SFなんてまったく人気ないしな
せいぜいタイムリープとか三丁目の夕日にCG使うくらいだろ
81名無しさん名無しさん:2009/05/29(金) 23:36:46
さよならジュピターが成功していれば…
82名無しさん名無しさん:2009/05/29(金) 23:39:43
SFでもエヴァの場合はキャラ人気ってのもあるか
83名無しさん名無しさん:2009/05/29(金) 23:51:23
要はどうやって口当たりを良くするかってことだろう

やっぱ一般的にはSFってのは暗くて不気味で退廃的ってイメージがあると思うよ
84名無しさん名無しさん:2009/05/29(金) 23:57:44
20001年、ストーカー、ソラリス、ブレランなどの例外はもちろんあるが
SF映画って基本的に評論家筋からの評価は低いからな
インデペンデンスデイみたいな安易な戦争ものの存在がアレ過ぎってのもあるのかな
85名無しさん名無しさん:2009/05/30(土) 00:02:15
ID4はネタ映画じゃないのか
86名無しさん名無しさん:2009/05/30(土) 00:03:45
ID4を評価しない奴は特撮ヲタ失格
87名無しさん名無しさん:2009/05/30(土) 00:05:39
SF映画は金かかるからなあ。美術なんかも一つ間違えば途端に安っぽくなる
その点、アニメは現実を描くにも非現実を描くにも同じくらい手間がかかるので
アニメとSFは親和性が高い
88名無しさん名無しさん:2009/05/30(土) 00:11:12
日本はSFをやりたいのがアニメ業界に入ってきてたんだな
邦画だと表現は難しいから
89名無しさん名無しさん:2009/05/30(土) 02:10:25
>>69
押井どころか黒澤より上と断言してるぞ
てか岡田は富野信者だぞ
宮崎はまあ尊敬してるみたいで押井はオナニーとバカにしてる(これは庵野も同じ)




90名無しさん名無しさん:2009/05/30(土) 02:16:36
そいつらが富野過大評価の主犯だからな
彼らの完全に硬直した思考や振る舞いを見れば
いかに富野信者が頭の悪いやつらであったかということがわかる
91名無しさん名無しさん:2009/05/30(土) 02:19:03
庵野は宮崎の弟子という風に都合よく自分のキャラを切り替えたなw
92名無しさん名無しさん:2009/05/30(土) 05:07:50
庵のもとから富野アニメ逆シャアしか関わってないし
ナウシカで原画描いただけで宮崎の弟子名乗れるなら弟子が一杯だなw
93名無しさん名無しさん:2009/05/30(土) 06:04:59
>>92
庵野とパヤオは師弟だよ
94名無しさん名無しさん:2009/05/30(土) 06:08:17
>>92
庵野とパヤオは紛れもない師弟だよ。最近じゃあカラーがポニョの画に関わってたな。ジブリの日誌に庵野でてくるし。

富野とか入り込む余地ないよ。どちらかというと押井のほうが2人と交流あるし
95名無しさん名無しさん:2009/05/30(土) 06:35:44
ジブリIGガイナはなんか三角同盟っぽいもんな
作品傾向は三者三様なのに
96名無しさん名無しさん:2009/05/30(土) 09:57:59
マッドも加えてあげて><
97名無しさん名無しさん:2009/05/30(土) 10:01:01
サンライズはそこらと会社ぐるみの交流って無いからな


でもVガンでガイナグロスがあるのは庵野の縁でしょ
98名無しさん名無しさん:2009/05/30(土) 10:18:01
ガイナは最近までグロス請はしてないよ。ガイナのアニメーターが入っただけ
というかナディアからエヴァまで数年間はアニメ作れない時期だったから
ガイナ系の人はVガンに限らずいろんなアニメやってるし
99名無しさん名無しさん:2009/05/30(土) 10:45:37
ガイナスタッフはV厨が多いぞ
初期の作画が酷かったんで志願したんじゃねーか
庵野は狂信的な富野信者だから似たような作品ばっかり作ってるな
100名無しさん名無しさん:2009/05/30(土) 10:47:37
あの時期Vガンダムくらいしか見るものがなかったってだけだろ。
ガノタってこれだからな
101名無しさん名無しさん:2009/05/30(土) 10:50:38
お前こそガノタじゃねーの?
102名無しさん名無しさん:2009/05/30(土) 10:50:55
セラムンは?
103名無しさん名無しさん:2009/05/30(土) 10:59:20
富野の弟子なんてサンライズのさえない演出しかいないだろ
104名無しさん名無しさん:2009/05/30(土) 11:00:36
93年はP2などの劇場作品以外なら、スラムダンク、忍たま、しまじろう、恐竜惑星とヲタ受けしない作品ばっかり始まってるな
105名無しさん名無しさん:2009/05/30(土) 11:05:44
庵野は宮崎の弟子で富野の息子って感じだろ
106名無しさん名無しさん:2009/05/30(土) 11:07:13
>>103
今川とかな
107名無しさん名無しさん:2009/05/30(土) 11:08:41
いや庵野はただガンダムが好きだったってだけだから
永井豪スギだったとかと同じレベル
108名無しさん名無しさん:2009/05/30(土) 11:53:10
イデオンやVガンをパクってエヴァを作って
そのエヴァをイデオンと同じ上映方式にしたり
リメイクZ劇場版3部作とまったく同じことをしたり
どうみても異常な富野信者だわな
109名無しさん名無しさん:2009/05/30(土) 11:57:39
いや富野だけじゃく永井とかほかのいろんな作家からパクっているし別に富野のアニメだけじゃない
富野は青年期に好きだったアニメ製作者のひとりというだけ
110名無しさん名無しさん:2009/05/30(土) 12:04:06
旧・新劇場版の放映形態がイデオンや新Ζと同じだから庵野は富野信者っていうのは、
さすがに妄言だと思うが。それは単に教徒の願望なんじゃないの?
111名無しさん名無しさん:2009/05/30(土) 12:07:50
それは単に形態としてスマートだからってことだろ
前例があると企画的にも立ち上げやすい
112名無しさん名無しさん:2009/05/30(土) 12:09:09
庵野が結婚式に富野を呼ばなかった時点で
弟子とか息子ほどのつながりは元々ないと思われる
113名無しさん名無しさん:2009/05/30(土) 12:24:17
エヴァの内向的な10代の主人公が戦いに巻き込まれて人型兵器で戦うなんてモロに富野作品じゃん
登場人物の性格や配置も富野作品との共通事項が滅茶苦茶多い
しかも劇場版はイデオンや新約Zと同じやり方
単に昔好きだったのレベルじゃない

114名無しさん名無しさん:2009/05/30(土) 12:29:40
これ一応言っとかなきゃダメみたいだけど自演です
115名無しさん名無しさん:2009/05/30(土) 12:37:47
>>113
10代の主人公が戦いに巻き込まれて人型兵器で戦うのはどのロボットアニメも同じだ
エヴァはロボットアニメのフォーマットにのっとってる、っていうそれだけの話
116名無しさん名無しさん:2009/05/30(土) 12:44:17
>10代の主人公が戦いに巻き込まれて人型兵器で戦う

どう見ても富野作品しかありえないだろ
117名無しさん名無しさん:2009/05/30(土) 13:20:04
つ マジンガー...
118名無しさん名無しさん:2009/05/30(土) 13:20:38
マジンガーは富野作品
119名無しさん名無しさん:2009/05/30(土) 13:38:01
鉄人28号も富野作品
120名無しさん名無しさん:2009/05/30(土) 13:38:55
86:名無しさん@お腹いっぱい。sage2009/01/14(水) 06:29:24 ID:???0
>>85

60〜70年代のニューウェーブSF(ゼラズニィはニューウェーブSFの古典。同じくその手の始祖のフィリップ・K・ディックとの共著もあるよ)読んでると、エヴァはあんまり斬新に思えなかったりしたもんだよ。

エヴァのTVオリジナルのラストはフレドリック・ブラウンの「発狂した宇宙」(これも古典SFだ)並みのパラレルワールドオチだろ。

オチそのものはだいぶ違うじゃん。

似てるのは主人公(ユウシロウ)と綾波レイのキャラ造形と最終話でそれまで思わせぶりに描いてた伏線ほとんど収拾出来ずに無理やりラストにしたところだな。
121名無しさん名無しさん:2009/05/30(土) 13:40:36
87:名無しさん@お腹いっぱい。sage2009/01/14(水) 16:13:10 ID:???0
>>85

アウタースペース(外的宇宙)、インナースペース(内的宇宙)ってのがニューウェーブSF(もう死語だけど)の主要キーワードだから。

エヴァは少し作品として過大評価されすぎてる感はあるね。ぼくはああいうのきらいじゃないけど、あそこまで多くの人に知れ渡ってるとは。
これがパチンコパワーというものなのか。
まで思わせぶりに描いてた伏線ほとんど収拾出来ずに無理やりラストにしたところだな。
122名無しさん名無しさん:2009/05/30(土) 13:42:13
なにがしたいのかわからんコピペするな
123名無しさん名無しさん:2009/05/30(土) 13:44:04
たまには杉井について語ろうか
124名無しさん名無しさん:2009/05/30(土) 13:45:23
こんなものをコピペするほどの価値があるレスと思うなんてどんだけ低レベル化が進んでるんだよこのスレは
125名無しさん名無しさん:2009/05/30(土) 13:51:29
プライベートでの付き合いがある(あった)かどうかの違いだろう
富野は「僕は(同じ業界人と)友人関係が作れない」とか言ってるからな
126名無しさん名無しさん:2009/05/30(土) 13:55:09
業界のかたでつか?
127名無しさん名無しさん:2009/05/30(土) 14:08:23
なんかのインタビューで言ってたよ
128名無しさん名無しさん:2009/05/30(土) 14:15:25
アニメの監督はしないと言っている樋口とは仲良いな
一回やってるけど
129名無しさん名無しさん:2009/05/30(土) 14:27:23
富野、つまらない映画に出演したんだったな
130名無しさん名無しさん:2009/05/30(土) 15:03:26
>>125
そこが富野の一番の弱点だな。人や金を集める能力の欠如。
結局アニメ業界なんてムラ社会みたいなもんなんだろうし。

映画の企画が来るのを受け身で待ってるだけだったり
コネがないから偶発的にしか良いスタッフが揃えられなかったりと。
そういうところをサンライズの社員プロデューサーに頼るしかないところも
庵野なんかに比べてかなり見劣りする。
131名無しさん名無しさん:2009/05/30(土) 16:48:40
庵野はスタッフの幅が狭すぎる
作品数が少ないのもあるだろうが同じようなスタッフで同じことをしてる感じだ
富野の人脈は凄い
トップクラスのアニメーターや脚本家や演出を揃えて
デザイナーも最高のをかき集め
音楽も三枝、すぎやま、千住なんかに提供してもらってるし
132名無しさん名無しさん:2009/05/30(土) 16:51:48
富野って植田を評価してたみたいだね
サンライズやめてアニプレ、A-1の重役に納まっちゃってるわけだけど
133名無しさん名無しさん:2009/05/30(土) 16:52:38
富野は毎回スタッフが逃げ出しているだけ
134名無しさん名無しさん:2009/05/30(土) 16:54:36
富野に人脈なんてないが
それはサンライズの制作の人脈だ
135名無しさん名無しさん:2009/05/30(土) 17:16:57
庵野は新劇場エヴァでずっとガイナ離れてたような人達にも声かけてるけどな
本田とか松原とか森山とか
136名無しさん名無しさん:2009/05/30(土) 17:54:00
アニメ業界で働く人にとって
富野作品(特にガンダム)のスタッフになれるのは最高の名誉
137名無しさん名無しさん:2009/05/30(土) 17:57:07
声優にとってならばガンダムは名誉の仕事
138名無しさん名無しさん:2009/05/30(土) 18:02:10
富野が常に受け身なのは確かだからな
起業する度胸もなかった

もっとも、経営に関わる才覚が無いと自覚していたのなら、
無理して自分のスタジオ作る必要もないけどな

一時期他のスタジオに移ろうとしていたが、結局の所自分にはサンライズが一番相に合ってると気付いたようだし
139名無しさん名無しさん:2009/05/30(土) 19:11:33
ガンダムなんてスタッフ集まらないから金で集めてるよww
昔の仲間が集まってくる庵野とは大違いだなあ
140名無しさん名無しさん:2009/05/30(土) 19:27:44
金の匂いということならエヴァのほうがキツイような気がしないでもない
141名無しさん名無しさん:2009/05/30(土) 20:59:06
そりゃ藤島作品の版権仕事だけしてても食ってけそうな松原や
指折りのトップアニメーターになった本田をわざわざ拘束してるんだから安くはないだろうな〜
スチームボーイのメイン作監の拘束料は云千万になってたそうだけどwwwww
142名無しさん名無しさん:2009/05/30(土) 21:02:36
ユニコーンはシードじゃないほうの(なぜかジブリにも呼ばれるほうの)重田が参加するだろうからきっと安泰
143名無しさん名無しさん:2009/05/30(土) 21:11:10
重田敦司がジブリの仕事するのはキンゲの時のツテでしょ
144名無しさん名無しさん:2009/05/30(土) 21:31:30
でもぶっちゃけ高橋久美子のキャラデザは失敗してるような気がするが
まぁ実際に動けばまた違うんだろうけど
145名無しさん名無しさん:2009/05/30(土) 21:40:07
無難な人選というか他に適任者は吉田健一か
ザムドのキャラデザの子くらいしか思い当たらないのでかなり鉄板では?
146名無しさん名無しさん:2009/05/30(土) 21:43:52
吉田のキャラデザ好きじゃないなぁ。特に鼻と目が。
つうかジブリの絵自体が苦手。
147名無しさん名無しさん:2009/05/30(土) 21:46:42
おまえの好き嫌いには誰も興味がない
148名無しさん名無しさん:2009/05/30(土) 21:48:39
吉田好きだけど売れないってかキャッチーさに欠ける絵だと思う
いやそういうの描けと言えば描けそうだが
149名無しさん名無しさん:2009/05/30(土) 21:50:01
まあなんだかんだいって富野は最高クラスの人材を使ってるじゃん
庵野は毎回同じスタッフでやってるからやはり幅が狭いと思う
150名無しさん名無しさん:2009/05/30(土) 21:51:40
アークライズファンタジアってゲームのキャラ受けそうだなって思った

でもあれメインキャラの原案だけで全然吉田の線じゃないんだけどね
151名無しさん名無しさん:2009/05/30(土) 21:54:25
吉田健一は西村やら中村から影響受けまくりで結構ジブリの絵柄からは離れてると思うが
確か自分でもそんなような事を言ってたし
152名無しさん名無しさん:2009/05/30(土) 21:57:36
知り合いだけで映画作れる庵野と友達いない富野ってだけだろww
153名無しさん名無しさん:2009/05/30(土) 22:02:40
いや庵野の自己プロデュース能力が高いってことだろ
154名無しさん名無しさん:2009/05/30(土) 22:06:24
狭いからなんだんだろうな
一般的に言って映画では同じ脚本家やカメラマンと組み続けたほうがよい結果が生まれるよな
155名無しさん名無しさん:2009/05/30(土) 22:07:11
友達の出来ないところに惹かれるんだろ
まるで自分みたいでさ
156名無しさん名無しさん:2009/05/30(土) 22:08:12
富野信者は庵野は狭いってことにして悦に浸りたいだけだろ
いつもの展開じゃん
157名無しさん名無しさん:2009/05/30(土) 22:10:42
自演
158名無しさん名無しさん:2009/05/30(土) 22:11:16
なにが?
159名無しさん名無しさん:2009/05/30(土) 22:14:31
狭いつーか庵野は人間関係をつくるのそれほど苦手じゃないな
昔からの付き合いのあるやつは延々とつきあってるし
160名無しさん名無しさん:2009/05/30(土) 22:28:41
声優口説きまくって振られまくってたからな
161名無しさん名無しさん:2009/05/30(土) 22:41:07
ガイナは究極のアマチュア集団だからな
サークル感覚の友達付き合いの延長でここまでやったきたのは単純に凄いと思う
162名無しさん名無しさん:2009/05/30(土) 22:49:14
普段の会話がどうなのかは知らんけど、もしインタビューを受けてる時のように、
あんなにコンプレックス丸出しの発言ばかりしてたら、付き合うほうも疲れるわな。

キャラ作りで卑下してるのかどうかよくわからんけど、
アニメという表現をどこか馬鹿にしてるようなところもある(?)し、
よく知らんけどここは2コマだ3コマだとかいうアニメーションの技法的な議論も苦手そう。
『映像の原則』とかいう本も、あくまで実写を念頭に置いたような内容だし。
ちゃんと読んでないけど。

何の臆面もなくアニメ(という表現技法)が大好きだと
胸を張って言えるであろう他の演出家たちやアニメーターとは、
微妙に話が噛み合わないのだろう。

別に責めてるわけじゃない。
それはそれで別にいいんだよ。
そういう姿勢から生まれてくるアニメもまた面白いから。
163名無しさん名無しさん:2009/05/30(土) 22:55:17
>>161
いやもうかなり普通の制作会社になってるだろ
まあ気風みたいなのは残ってそうだけどね
164名無しさん名無しさん:2009/05/30(土) 22:57:05
いくら富野でもそこまでは…
リーンのEDでタイムシートも切ってるぞ
165名無しさん名無しさん:2009/05/30(土) 23:02:04
ガイナックスの吉成曜が趣味で作った(と言われてる)動画
http://openpost.jp/works/view/1082
http://openpost.jp/works/view/1381
http://openpost.jp/works/view/1418
166名無しさん名無しさん:2009/05/30(土) 23:14:28
>>160
オタクとしては実に好感がもてるじゃないか
167名無しさん名無しさん:2009/05/30(土) 23:16:15
>>164
アニメ演出家なら当たり前なのでは…
168名無しさん名無しさん:2009/05/30(土) 23:37:40
>>167
だーかーらーさ、いくらアニメーター出身でない富野でも、
流石にコマ打ちとかアニメーションの技法に無知ということはないだろ
センスはなくとも当然知識としてはある
そりゃ本人がアニメーターにタイミング指示するなんてことは無いだろうが
169名無しさん名無しさん:2009/05/30(土) 23:56:22
知識としてはそりゃあるだろうさ。
無知だなんて言ってない。
むしろ詳しい方だろう。
ただ、アニメーションそのものに対する愛情がどこか欠けてるように見えると思っただけ。
170名無しさん名無しさん:2009/05/31(日) 00:00:33
コマ打ちの指示とかもしていたような
171名無しさん名無しさん:2009/05/31(日) 00:02:29
板野のガンダム思い出話を思い出した
愛がないってことは無いんじゃないかと思うけどなあ
信用はしてないんだろうけど
172名無しさん名無しさん:2009/05/31(日) 00:06:05
>>171
あ、そうね。信用って言葉の方がしっくりくるかな。
173名無しさん名無しさん:2009/05/31(日) 00:16:55
高畑がアニメーターと二人三脚で作るのと比較すると対照的
174名無しさん名無しさん:2009/05/31(日) 00:24:08
高畑は手下としてこき使ってるだけ
175名無しさん名無しさん:2009/05/31(日) 02:06:24
富野はアニメーションに愛情はないしアニメも好きではないだろう
しかし虫プロ母体のサンライズに35年も関わり続け
いくら成功しても自分のスタジオも持たず
アニメ以外の映像は手がけなかった(小説は書いたが)
大富豪になれるのにガンダムの版権をあっさり手放したり
本人はインタビューで大言を吐いて思想家だと思われがちだが
実際の富野は契約と納期をきっちり守ってスポンサーの要求に完璧に応え
所属会社も絶対に離れない義理堅い人間で職人気質なタイプだということだ
社会人としての社会適正能力は破綻者の多いアニメ業界では最高クラス
176名無しさん名無しさん:2009/05/31(日) 02:39:49
あ、そう
177名無しさん名無しさん:2009/05/31(日) 02:41:58
思想家ってwwwそんなこと思ってるは富野教徒だけだから心配なく。
職人つっても大したことないしな。
178名無しさん名無しさん:2009/05/31(日) 02:43:05
あそう
179名無しさん名無しさん:2009/05/31(日) 02:44:26
裕仁乙
180名無しさん名無しさん:2009/05/31(日) 02:48:19
なにやってんだよ
181名無しさん名無しさん:2009/05/31(日) 02:49:01
富野は生真面目なんだ
でもちょっと頭がおかしいから真面目に考えても変な結論しかでない
182名無しさん名無しさん:2009/05/31(日) 02:50:11
つブレンパワード
183名無しさん名無しさん:2009/05/31(日) 02:58:48
>>166
ん?富野のことだろ?>>160
184名無しさん名無しさん:2009/05/31(日) 03:01:00
アニメ新世紀宣言までされた御方がアニメ嫌いなんてことがあるだろうか
185名無しさん名無しさん:2009/05/31(日) 03:08:13
あそー
186名無しさん名無しさん:2009/05/31(日) 03:43:19
>>184
嫌いだろ
少なくともアニメーターは嫌ってるね
頭の悪いやつが多いから
187名無しさん名無しさん:2009/05/31(日) 03:53:44
ループスレ
188名無しさん名無しさん:2009/05/31(日) 04:02:06
富野信者って富野しか目に入ってない感じが凄いな
しかも一方的にいろいろな事実を好意的に解釈して
富野は偉大だと思い込んでる
189名無しさん名無しさん:2009/05/31(日) 04:06:55
メビウスの輪から抜け出せなくて
190名無しさん名無しさん:2009/05/31(日) 04:12:34
俺はそれなりに富野作品は好きだけど、極端な信者も極端なアンチもいらないなあ
191名無しさん名無しさん:2009/05/31(日) 04:14:17
>>188
それだけならまだいいけど宮崎やエヴァを貶しまくるのがちょっとなあ
192名無しさん名無しさん:2009/05/31(日) 04:22:30
アンチの洗脳が効いてきてるなw
193名無しさん名無しさん:2009/05/31(日) 04:31:49
毎日せっせと自演工作してるからな
194名無しさん名無しさん:2009/05/31(日) 04:48:06
終わりなき日常をイキロ
195名無しさん名無しさん:2009/05/31(日) 08:30:10
富野超人過ぎだろ
あれだけエネルギッシュにカリスマ演説出来て

一方宮崎はヨボヨボの爺さんのよう
声に力が無い
自分で老いを認めてる
何この差
196名無しさん名無しさん:2009/05/31(日) 08:34:49
>自分で老いを認めてる

認めてない。逃げてるんだよ。
認めてたら主人公は爺さんであるべきなんだから。
それをお婆さんばかり描いてるのは自分の老いと向き合う勇気がない証拠。
197名無しさん名無しさん:2009/05/31(日) 08:40:25
まぁ押井庵野以外のスレタイ監督はみんな死へのカウントダウンに入ってるんだから。
もう残す作品も一桁しかないだろうから、その残り少ない作品を楽しもうではないか。
198名無しさん名無しさん:2009/05/31(日) 11:31:29
>>188
実際に偉大だろ
手がけた作品の業績や後続の影響なんかを入れたら
邦画を含めた日本の映像作家の中で史上最も偉大な人物と断言できるが
199名無しさん名無しさん:2009/05/31(日) 12:15:28
富野とか永井以下でしょ
ガンダムもバンダイが偉大なだけであって
呪縛に囚われた信者含めて気の毒ってイメージしか無い
200名無しさん名無しさん:2009/05/31(日) 13:30:53
早期に実績出してキチガイアニメ何本も作らせてもらえた富野は幸せだよ
201名無しさん名無しさん:2009/05/31(日) 14:01:37
富野由悠季を特集、その名も「大富野展」
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/news/1243745085/
202名無しさん名無しさん:2009/05/31(日) 14:17:08
まぁ富野の歴史的役割が既に終わっているのは事実
以後はそのお釣りで作品作れているんだからいい身分じゃないか
203名無しさん名無しさん:2009/05/31(日) 15:13:27
ちなみにここの意見はただの知ったかだから
聞き流すように
204名無しさん名無しさん:2009/05/31(日) 16:53:00
>>203
お前の意見なんか自家撞着してないか?
205名無しさん名無しさん:2009/05/31(日) 19:08:32
いいから聞き流せよ
206名無しさん名無しさん:2009/05/31(日) 19:51:48
富野=ヤマカン
似てるよね
207名無しさん名無しさん:2009/05/31(日) 19:57:50
いや全然
208名無しさん名無しさん:2009/05/31(日) 20:01:35
ヤマカンは富野の後継者になる才能があるよ
209名無しさん名無しさん:2009/05/31(日) 20:08:57
うん
210名無しさん名無しさん:2009/05/31(日) 20:19:50
後継者に才能があるのと、実際後継者になることとは全然別の話だからな。
211名無しさん名無しさん:2009/05/31(日) 20:30:52
30代で目立っているのはヤマカンぐらい
212名無しさん名無しさん:2009/05/31(日) 20:56:44
悪目立ちじゃねぇか
213名無しさん名無しさん:2009/05/31(日) 21:14:20
もっと大きい作品やって欲しい中堅監督はいくらでもいるからなあ
話題先行で半ば偶像崇拝みたいになってたという意味では富野と同じだね
214名無しさん名無しさん:2009/05/31(日) 21:15:10
話題先行つーか富野は実際ガンダムで一発当てたわけだから
まだ監督作で一発すらあてていないヤマカンとはまだ違うだろう
215名無しさん名無しさん:2009/05/31(日) 21:42:35
どのくらいのレベルになると一発当てたって言えるのかねぇ
216名無しさん名無しさん:2009/05/31(日) 22:08:14
ガンダムと比較したら宮崎ですら一発もあててないことになるぞ
あと一発ってのは本当にエヴァしかない(とわいってもデカイからな)庵野のことを指すけどな
富野はアニメ業界の大巨匠だからな

217名無しさん名無しさん:2009/05/31(日) 22:42:21
このスレタイ監督の中に一発屋など一人もいない。
218名無しさん名無しさん:2009/05/31(日) 23:06:19
トップやナディアがヒット作でないとしたら
99パーセントのアニメ監督がヒット作ナシだな
富野信者って本当に富野しか見えてないよな
219名無しさん名無しさん:2009/05/31(日) 23:09:03
結局永きにわたって語り継がれるのは富野と庵野だけだろうなぁ、と思う。
商業的にも思想的な影響力でも大きな足跡を残したのは彼らだけ。
220名無しさん名無しさん:2009/05/31(日) 23:14:20
でもトップやナディアをヒット作に含めるのなら、ヒットの敷居は意外と低いと思う。
221名無しさん名無しさん:2009/05/31(日) 23:14:56
やまかんも入れるな
222名無しさん名無しさん:2009/05/31(日) 23:20:00
ヤマカンは次の作品がヒット(か批評的に成功)したら認められると思うよ。
今は単に声がデカいだけ。
これで作品がトホホばかりになったらアニメ界の原田眞人状態になる。
223名無しさん名無しさん:2009/05/31(日) 23:21:45
アニメ界の飯野賢治にはちょっと笑った
224名無しさん名無しさん:2009/05/31(日) 23:28:16
ちょっとまて
批評的に成功って何だよ
誰が成功かどうかを決めるの?
225名無しさん名無しさん:2009/05/31(日) 23:28:42
ナディアは大好きだが、あれヒット作か?映画は作られたけど。
ましてやトップは…OVAとしての売上は良かったのかもしれんが。
226名無しさん名無しさん:2009/05/31(日) 23:30:47
確かに
批評なんていい加減な物差しを過信してるのは
東浩紀あたりのバカだけだお
227名無しさん名無しさん:2009/05/31(日) 23:35:49
>>225
90年代前半にナディアと比較できるくらい話題になった
テレビシリーズはセーラームーンくらいしかないだろ
228名無しさん名無しさん:2009/05/31(日) 23:38:43
素朴な疑問で一般的に押井は商業的な面で何をいくつ当てたことになってるの?
229名無しさん名無しさん:2009/05/31(日) 23:43:17
>>225
確かにそこら辺を当たったと定義するなら
富野のザブングルやダンバインあたりもヒット作ってことになるよなあ
230名無しさん名無しさん:2009/05/31(日) 23:46:22
うる星やつら
パトレイバー
甲殻機動隊

すべて他人のふんどし
231名無しさん名無しさん:2009/05/31(日) 23:48:48
コアなファンは獲得するけど、寛容なプロデューサーに助けられてる人だよな。
御先祖様万々歳なんかよく許したと思うよ。
232名無しさん名無しさん:2009/05/31(日) 23:50:23
富野の監督作品

トリトン、ライディーン、ザンボット、ダイターン、1st、イデオン、1st劇場版3部作、ザブングル
イデオン劇場版、ダンバイン、エルガイム、Z、ZZ、逆シャア、F91、V、ガーゼィ、ブレン
∀、キンゲ、Z劇場版3部作、リーン…他にもザブングルや∀の再編集した劇場版あり

庵野の監督作品(実はよく知らんが)

エヴァ、トップ(爆)、ナディア(笑)
壮大なエヴァだけの一発屋じゃん
233名無しさん名無しさん:2009/05/31(日) 23:58:26
パトレイバーはいい加減に勘違いを正す為にもリメイクしろよな
234名無しさん名無しさん:2009/06/01(月) 00:00:04
昔のスタッフが再集結できる環境が整えば実現するだろうが
押井はやりたがらないだろうな。
235名無しさん名無しさん:2009/06/01(月) 00:03:39
庵野って一発屋でしょ
富野は御大と称されて崇拝されたり尊敬されてるけど
庵野は叩かれてるじゃん
エヴァは確かにヒット作だけどそれしかないからでしょ

236名無しさん名無しさん:2009/06/01(月) 00:09:14
トップやナディア、ザブングルやダンバインだって充分ヒット作なんだろ
ただガンダムやエヴァが歴史に残る大仕事だったから相対的にショボく見えてしまうだけで
あのレベルの超絶大ヒットを毎回やれというのはあまりに酷だし
237名無しさん名無しさん:2009/06/01(月) 00:10:12
>>230
攻殻はビルボード1位やマトリックスへの影響はよく喧伝されるけど実際ヒットしてたの?
制作費が安く済んだとは聞いたことあるが。神山のTV版はヒットしたと思うけど。
238名無しさん名無しさん:2009/06/01(月) 00:14:57
Zはエヴァに匹敵するだろ
トップやナディアなんて誰も知らんよ
239名無しさん名無しさん:2009/06/01(月) 00:22:41
結局さ日本のアニメ史上でビッグヒットを複数出したのは宮崎だけってことでしょ
それが80年代以前の作品ではなく90年代以降の作品によってってとこがイマイチすっきりしないけど
240名無しさん名無しさん:2009/06/01(月) 00:24:55
でも宮崎のヒットはテレビ局と出版社が仕掛けた邦画バブルだから
ガンダムやエヴァのヒットとは全然違う。全然実体がないヒット。
だから宮崎が死んだら奇麗さっぱり消えるよ。少なくとも90年代以降の映画は。
小室哲也の音楽と同じ。
241名無しさん名無しさん:2009/06/01(月) 00:27:53
ガンダムに比べたらジブリは雑魚だぞ
ガンダムの売り上げ知ってるのか?
242名無しさん名無しさん:2009/06/01(月) 00:29:02
お前ら全員一生ポケモンでも見てろよ
243名無しさん名無しさん:2009/06/01(月) 00:32:00
>>242
ポケモンよりお前を見ていたい
244名無しさん名無しさん:2009/06/01(月) 00:32:38
お前ら全員一生小田部デザインでも見てろよ
245名無しさん名無しさん:2009/06/01(月) 00:36:42
http://animage.jp/gp/gp_1979.html
'79→'80総決算
演出部門
2位 富野喜幸 1122
5位 宮崎駿 600

アニメーター部門
1位 安彦良和 3481
13位 宮崎駿 28
246名無しさん名無しさん:2009/06/01(月) 00:37:33
2位 富野喜幸 2711
3位 宮崎駿 496

1位 安彦良和 6213
11位 宮崎駿 41
247名無しさん名無しさん:2009/06/01(月) 00:39:02
'80年下半期

1位 富野喜幸 4703
3位 宮崎駿 1180

1位 安彦良和 6759
10位 宮崎駿 41
248名無しさん名無しさん:2009/06/01(月) 00:40:17
ヒットしなければショボくれた演出家のまま
ヒットしてしまうと一生その作品にしばられてしまう
っていうのはアンビバレンツではあるな。
でもそういうのって、ロボットアニメに限られてるか。
ロボットアニメだとどうしても一生縛られる傾向にあるんだな。
249名無しさん名無しさん:2009/06/01(月) 00:40:23
1982年
1位 富野喜幸 4556
3位 宮崎駿 1253

1位 安彦良和 6042
8位 宮崎駿 351
250名無しさん名無しさん:2009/06/01(月) 00:41:57
1983年

1位 富野由悠季 6786
5位 宮崎駿 1110

1位 安彦良和 6238
9位 宮崎駿 466
251名無しさん名無しさん:2009/06/01(月) 00:45:07
仕掛けられたヒットだからジブリは当てにならんな。
252名無しさん名無しさん:2009/06/01(月) 00:45:56
やはり宮崎の評価ってたいしたことないな
アニメージュ補正つきでこれだからな
それにしても安彦の人気は異常だ
こいつ絵描きの癖に総監督の富野を批判して生意気だなーって思ってたが
そんなに凄いアニメーターだったか?
253名無しさん名無しさん:2009/06/01(月) 00:48:58
肝心のナウシカの年のデータがないw
254名無しさん名無しさん:2009/06/01(月) 00:53:06
徳間はナウシカ以降宮崎を過剰に前面に出す戦略にシフトしたから
何の参考にもなりません。
255名無しさん名無しさん:2009/06/01(月) 00:56:19
その年代のアニメファン人気なら富野安彦は当然そうなるだろ。
富野ファンだが、そういう姑息な手段での比較は好かんわ。
その時代でも業界人アンケートなんかでは赤毛のアンや高畑・宮崎の評価が高かかったし。
256名無しさん名無しさん:2009/06/01(月) 00:59:00
富野も角川からNTでプッシュされまくりだけどな
角川社長からZにあわせてアニメ誌を出したいと富野に打診されたみたいだし
257名無しさん名無しさん:2009/06/01(月) 00:59:19
第1回アニメグランプリ '79→'80総決算 [1980年2月号]

【演出部門】
順位 NAME 票数
1位 りんたろう 1438
2位 富野喜幸 1122
3位 長浜忠夫 670
4位 勝間田具治 585
5位 宮崎駿 600
6位 出崎統 455
7位 明比正行 396
8位 石黒昇 252
9位 貞光紳也 161
10位 高畑勲 143
11位 関田修 99
12位 舛田利雄 93
13位 御厨恭輔 89
14位 広川和行 73
15位 西崎義展 67
16位 田口勝彦 61
17位 棚橋一徳 55
18位 今沢哲男 51
19位 芹川有吾 39
20位 藤原良二 36

むしろ りんたろう黄金期
258名無しさん名無しさん:2009/06/01(月) 01:01:44
しかしこのアンケートって宮崎を押しまくってたアニメージュでの投票だぞ
これが富野色の強いNTでやってたらそれこそ比較にもならないわけで
259名無しさん名無しさん:2009/06/01(月) 01:04:57
http://animage.jp/gp/gp_1983.html
【アニメーター部門】
順位NAME票数
1位安彦良和6238
2位本橋秀之2497
3位美樹本晴彦1743
4位湖川友謙1265
5位小松原一男764
6位いのまたむつみ696
7位金田伊功573
8位杉野昭夫527
9位宮崎駿466
10位大塚康生386

【演出部門】
順位NAME票数
1位富野由悠季6786
2位押井守2383
3位今沢哲男1529
4位出崎統1277
5位宮崎駿1110

富野より安彦の人気半端ないなこのころ
アニメーターとしても宮崎を寄せ付けない人気
260名無しさん名無しさん:2009/06/01(月) 01:05:25
安彦はアニメーターとしてよりキャラクターデザイナーとしての人気だろ
アニメーターでいいオリジナルキャラが作れる奴って他に見当たらないからな
261名無しさん名無しさん:2009/06/01(月) 01:07:01
http://animage.jp/gp/gp_1985.html
【作品部門】
順位作品票数
1位風の谷のナウシカ3823
2位超時空要塞マクロス 愛・おぼえていますか2143
3位うる星やつら2 ビューティフルドリーマー1449
4位銀河漂流バイファム1001
5位重戦機エルガイム684

転機となったのが1985年 ナウシカか
このころはもう演出家、アニメーター投票がないけど、もし投票があったら宮崎がトップに立った最初の年だったのかもしれない
262名無しさん名無しさん:2009/06/01(月) 01:07:34
つうかメージュはプッシュする奴間違えてるよな。
263名無しさん名無しさん:2009/06/01(月) 01:12:45
まぁなんとなくディズニー的に続いていくのはジブリブランドよりガンダムブランドかなとは思う
宮崎はそれこそ手塚みたいになりそう
264名無しさん名無しさん:2009/06/01(月) 01:12:49
宮崎はキャラデザが致命的にダメで特徴のない同じようなキャラになる
クラリスやナウシカのような差し当たりのない美少女キャラかさわやか少年かジジイしか描けないんだわ
その点安彦は表情豊かな幅広い年代のキャラを複数かけるんだよな
しかも腐受けするキャラや萌えキャラもいけるし
265名無しさん名無しさん:2009/06/01(月) 01:13:04
ニュータイプが創刊された頃は、今ほどではないにせよ宮崎作品すでに人気あったし。
ましてやアニメファンならね。
逆に富野は人気落ちてきた頃だし。

それにアニメージュは宮崎に限らず、多くのアニメクリエイターに光当ててたよ。
それこそ富野やガンダム拾ってくれたのもアニメージュあってこそだと思うぞ。
266名無しさん名無しさん:2009/06/01(月) 01:16:04
http://animage.jp/gp/gp_1987.html
【作品部門】
順位作品票数
1位天空の城ラピュタ4065
2位機動戦士ガンダムZZ1229
3位機動戦士Zガンダム613
4位アリオン585
5位蒼き流星SPTレイズナー494

http://animage.jp/gp/gp_1989.html
【作品部門】
順位作品票数
1位となりのトトロ1810
2位聖闘士星矢1311
3位超音戦士ボーグマン899
4位鎧伝サムライトルーパー871
5位AKIRA642
6位機動戦士ガンダム 逆襲のシャア634

http://animage.jp/gp/gp_1990.html
作品部門】
1位魔女の宅急便3014
2位天空戦記シュラト1221
3位機動警察パトレイバー(映画)952

http://animage.jp/gp/gp_1991.html
【作品部門】
1位ふしぎの海のナディア3256

ま、過去の流れを振り返るものとして非常に面白いね。
富野とガンダムの衰退と宮崎の映画の人気。庵野、福田のサイバーなど美少年路線の登場とか
神谷明が声優部門で毎年のように圧倒的に1位だったとか
267名無しさん名無しさん:2009/06/01(月) 01:18:19
85年以降はNTが創刊されてるからアニメージュのデータは参考にならないんじゃないか?
大多数のアニメファンはNTに移ったでしょう
268名無しさん名無しさん:2009/06/01(月) 01:21:37
アニメージュって3月号で一年間のアニメ、総まとめしてるけど創刊からずっとやってるのか?
269名無しさん名無しさん:2009/06/01(月) 01:29:41
http://animage.jp/gp/gp_1996.html
【作品部門】
1位新世紀エヴァンゲリオン2544
2位新機動戦記ガンダムW2386

http://animage.jp/gp/gp_1997.html
【作品部門】
1位新世紀エヴァンゲリオン2853
2位スレイヤーズNEXT903

http://animage.jp/gp/gp_1998.html
【作品部門】
1位新世紀エヴァンゲリオン劇場版765
2位スレイヤーズTRY672

アニメ雑誌とライバルアニメの衰退の中とはいえ、
カラッポの90年代中頃に3年連続1位になったエヴァはやはりそれなりにブームに
なっていたんだろうな
270名無しさん名無しさん:2009/06/01(月) 01:31:52
当時の宮崎の空気っぷりは異常だな
まあ今でもアニヲタからは人気がないけどw
それこそアニメージュがプッシュしなかったら完全に死んでたな
宮崎は富野以上にアニヲタに感謝したほうがいいわ

271名無しさん名無しさん:2009/06/01(月) 01:32:36
>>270
なんか話が矛盾してね?
272名無しさん名無しさん:2009/06/01(月) 01:32:47
>>269
Wのような腐ガンダムと競ってる時点で雑魚だろ
273名無しさん名無しさん:2009/06/01(月) 01:36:57
まぁいずれにせよ、アニメGPはアニメファンによるアニメファンのための人気投票に過ぎないから。
作品評価ではないし、一般人気でもない。
274名無しさん名無しさん:2009/06/01(月) 01:43:06
いやだいたいの人気というかアニメの流れとしてはあってるでしょ
そのあと CCさくらやら萌え系 最遊記などの腐女子アニメがメインを占めるあたり
275名無しさん名無しさん:2009/06/01(月) 01:47:01
初期のころのクリエイター投票はある程度の指標にはなるけど
濃いアニヲタしかクリエイターなんて興味ないだろうし
富野の評価はまあ予想通り
むしろ今の大富野とかいわれてるのをみたら
当時はまあこんなもんだったのかと
驚いたのは安彦の異常な人気と宮崎の空気っぷり
でも安彦ってアニメーターとしては使いにくいだろう
富野でさえ持て余すぐらいだし
276名無しさん名無しさん:2009/06/01(月) 02:38:47
富野のごく短い全盛期を切り取った歴史的資料
277名無しさん名無しさん:2009/06/01(月) 03:44:18
アニメーターに引き込んだ数なら安彦のが上かと
金田とかの方が期間の長さもあって上かもしれんが
278名無しさん名無しさん:2009/06/01(月) 04:16:01
>>277
宮崎は?
279名無しさん名無しさん:2009/06/01(月) 06:04:09
アンケートの安彦人気の絶頂っぷりに
アニメーター安彦大好きな富野の安彦人気(一般層への)の消えっぷりは
よくわからん発言を思い出した、
280名無しさん名無しさん:2009/06/01(月) 06:30:18
>>279がなに言ってるのかよくわからん
281名無しさん名無しさん:2009/06/01(月) 17:24:19
富野信者は富野が一番じゃないと気に食わないんだろ
もう富野が一番ってことでいいじゃん
282名無しさん名無しさん:2009/06/01(月) 18:02:23
283名無しさん名無しさん:2009/06/01(月) 19:10:30
でも富野が一番ってことにすれば全てが丸く収まるよな
いろいろ異議はあるだろうがもう一番ってことにしちゃえばいいんだよ
284名無しさん名無しさん:2009/06/01(月) 19:43:14
まず富野バカしてるヤマカン抹殺するか
285名無しさん名無しさん:2009/06/01(月) 19:53:22
富野は偉大、特別殿堂、アニメの神様ってことでいいんじゃない
もう別格すぎて誰とも較べられない
286名無しさん名無しさん:2009/06/01(月) 19:57:21
だな。富野こそオンリーワン。比類無き作家だと思う。
ここまで日本人の精神性に浸透したアニメを生み出した人ってまずいない。
287名無しさん名無しさん:2009/06/01(月) 20:00:41
出崎や高畑も評価は地味だったんだね
288名無しさん名無しさん:2009/06/01(月) 20:25:16
そら、ガンダム絶頂期の富野にくらべれば地味だろう
289名無しさん名無しさん:2009/06/01(月) 20:35:49
>>287
頭大丈夫?
290名無しさん名無しさん:2009/06/01(月) 20:44:01
ごく短い富野の絶頂期を思い起こし悦に入る富野信者www
戦わなくちゃ現実とwww
291名無しさん名無しさん:2009/06/01(月) 20:45:20
ガンダム宇宙世紀大全
BS2 7月27日(月)〜31日(金)

テレビアニメ「機動戦士ガンダム」が最初に放送されたのは1979年のことだ。
それから30年、「ガンダム」の名を冠したアニメが数多く作られ、テレビ番組、劇場用映画、オリジナルビデオなどとして発表されてきた。
そのうち、最初のガンダム、いわゆる「ファーストガンダム」と同じ世界観に基づき、「宇宙世紀(Universal Century)」という架空の歴史年表に沿って物語が進む作品は「宇宙世紀シリーズ」と呼ばれている。
人口が増えすぎたため、宇宙空間に建設した「スペースコロニー」へ移民するようになった人類。そんな時代を迎えてもたびたび起こる戦争・・・・・・。
ガンダム30周年にあたる今年、NHK−BS2では5夜連続、約20時間にわたり、未来の歴史絵巻「宇宙世紀シリーズ」を大特集。
アニメ作品をたっぷりと放送するのはもちろん、多彩なコーナーを設けてその魅力に迫る。

7月27日(月) 午後9:00〜10:55
7月28日(火) 午前0:40〜 2:30  午後9:00〜 0:10
7月29日(水) 午前0:55〜 2:45  午後9:00〜11:00
7月30日(木) 午前0:40〜 2:30  午後9:00〜11:00
7月31日(金) 午前0:40〜 2:30  午後9:00〜 0:40
ttp://www.nhk.or.jp/bs/genre/docum_7later.html


まあ新宿に15000人集めてアニメ新世紀宣言とか恥ずかしいことやってたころだからな
292名無しさん名無しさん:2009/06/01(月) 20:45:21
なんでもかんでも富野信者のレスに見えるのも病気だよ
293名無しさん名無しさん:2009/06/01(月) 21:06:42
>>283-286みたいなのも?
294名無しさん名無しさん:2009/06/01(月) 21:19:37
富野信者っていろんなところにいるよね
ニュー速とかでもジブリやエバを叩いてるの見かける
295名無しさん名無しさん:2009/06/01(月) 21:29:36
信者だろうがアンチだろうが煽りはスルーだろ jk

>>294
>>292
296名無しさん名無しさん:2009/06/01(月) 21:46:14
富野信者が無駄に宗教的な布教活動をせず他に迫害を加えないなら
富野は神でいいよもうw
297名無しさん名無しさん:2009/06/01(月) 22:01:14
実際はもう庵野以下だろ…富野って
298名無しさん名無しさん:2009/06/01(月) 22:04:48
これ全部自演だからな
よくやる
299名無しさん名無しさん:2009/06/01(月) 22:05:21
だが新作出るってなったら、とりあえずワクワクするだろうな
300名無しさん名無しさん:2009/06/01(月) 22:57:49
てか新作見てーよ!
新作の具体的な話無いの高畑と富野だけじゃん。
高畑はもう無理としても、富野は見てーよ!
301名無しさん名無しさん:2009/06/01(月) 23:00:00
いやどっちも無理だろ
302名無しさん名無しさん:2009/06/01(月) 23:52:04
どっちもまだまだ現役だよ
90歳まで映画監督とか普通だから

もちろん無理は禁物ですけど
303名無しさん名無しさん:2009/06/02(火) 00:02:29
高畑は新作すすんでるって
304名無しさん名無しさん:2009/06/02(火) 00:08:22
無いのは富野だけ
305名無しさん名無しさん:2009/06/02(火) 00:32:05
富野には何もない
新作も名誉も才能も髪の毛も
306名無しさん名無しさん:2009/06/02(火) 01:14:53
井荻麟は才能あるよメタルファイヤー
307名無しさん名無しさん:2009/06/02(火) 02:31:50
富野は自分に才能ないこと認めてるぞ
それでも30年商売できる作品作れるんだから、俺達なんかよりは遥かに偉いだろう
308名無しさん名無しさん:2009/06/02(火) 04:36:22
>>287
出崎は昔も今も、実績に比べて評価が低すぎるよな。
一般層でもアニヲタ層でも。
業界内では頭抜けた高評価を受けてるが。
309名無しさん名無しさん:2009/06/02(火) 06:14:20
リスペクトはされてるが
あんなぷる解散以降は
いいスタッフに恵まれない
310名無しさん名無しさん:2009/06/02(火) 09:25:02
出崎は京アニヲタや、エロゲヲタを敵に回してしまった
311名無しさん名無しさん:2009/06/02(火) 10:31:05
>>310
そんなもんは敵に回してもかまわん
312名無しさん名無しさん:2009/06/02(火) 14:54:35
>>302
そんなの例外だよ
313名無しさん名無しさん:2009/06/02(火) 14:57:34
出崎が過去に闘ったベルばら原作信者と比べりゃ、Keyヲタなんてただの雑魚らしい。
314名無しさん名無しさん:2009/06/02(火) 15:02:56
ベルばら原作信者・・・名前からして鍵っ子より遥かに強そうだ
315名無しさん名無しさん:2009/06/02(火) 16:12:10
kwsk! 鬼女板を敵にまわすようなもんか?
316名無しさん名無しさん:2009/06/02(火) 16:50:18
>>314
そいつら薔薇族って呼ぼうぜ
317名無しさん名無しさん:2009/06/02(火) 19:19:38
富野も酷い低評価だよな
アニメを知らん奴には宮崎より低くみられてるし
文化面で与えた影響なら邦画の黒澤や文芸の村上春樹以上だろ
318名無しさん名無しさん:2009/06/02(火) 19:29:25
黒澤は置いといて、村上春樹ねぇ…
319名無しさん名無しさん:2009/06/02(火) 19:31:08
村上はねぇよ
320名無しさん名無しさん:2009/06/02(火) 19:33:29
アニメを知ってる奴でも、富野信者以外は宮崎より下と見てるよ。
321名無しさん名無しさん:2009/06/02(火) 19:36:11
富野信者が無駄に宗教的な布教活動をせず他に迫害を加えないなら
富野は神でいいよもう
322名無しさん名無しさん:2009/06/02(火) 20:07:50
323名無しさん名無しさん:2009/06/02(火) 20:08:38
間違えた
>>320
>>245-250

富野の方が格上じゃん
324名無しさん名無しさん:2009/06/02(火) 20:12:12
ガンダムからナウシカまでの短い期間は富野のほうが上だろうね。
325名無しさん名無しさん:2009/06/02(火) 20:16:25
80年代の時点では間違いなく
富野>>>パヤオ
それが80年代末期以降は逆転する。
パヤオは不遇の時代長かった。
ぶっちゃけパヤオの全盛期は00年代
326名無しさん名無しさん:2009/06/02(火) 20:20:15
は?
327名無しさん名無しさん:2009/06/02(火) 20:21:47
ナウシカで富野と並んで、魔女宅で一気に突き放したって感じかな。
328名無しさん名無しさん:2009/06/02(火) 20:35:16
さすがパヤオタ
ナウシカ一作でどうやって並ぶのかと
しかも富野はZを準備中
329名無しさん名無しさん:2009/06/02(火) 20:54:49
しかしそのZがなぁ…
330名無しさん名無しさん:2009/06/02(火) 21:10:14
ナウシカが公開された時期って、エルガイムの真っ最中じゃね?
331名無しさん名無しさん:2009/06/02(火) 21:14:21
ザブングルダンバインエルガイムが泣かず飛ばずで、
結局またガンダムをやるハメになっちまったんだろ
Zの準備なんて富野にとっちゃ屈辱以外の何物でもない
332名無しさん名無しさん:2009/06/02(火) 21:23:40
Ζ当時の宮崎は今の細田みたいなもん
333名無しさん名無しさん:2009/06/02(火) 21:28:21
激突当時のスピルバーグはダイターン3の富野みたいなもん
334名無しさん名無しさん:2009/06/02(火) 21:28:57
鳴かず飛ばずといっても、ファーストガンダムみたいな社会現象じゃなかったという話で、
アニメファンには最も人気のある部類ではあり続けてたしなあ。
他の監督だったらザブングルやダンバインだけでも十分代表作になってたでしょ。
それでダメと言われるのは酷だよ。
それ以上にヒットを連発したのは、それこそジブリが国民的ブランドになって以降の宮崎しかいない。
335名無しさん名無しさん:2009/06/02(火) 21:37:17
Z当時の印象は富野は業界のオピニオンリーダーで 
まさに1人でアニメ界を開拓して背負ってるって印象だったな
宮崎は本当に今の谷口や細田みたいな存在だった
ナウシカいいじゃん ラピュタも面白そうだしといった印象
当時はナウシカはマクロス劇場版と同程度の作品だったな

336名無しさん名無しさん:2009/06/02(火) 21:47:36
や、谷口…?
337名無しさん名無しさん:2009/06/02(火) 21:52:15
Z放映前に角川歴彦福社長から角川もアニメ誌を出したいと
富野に打診して富野が受諾
誌名をZから取ってNTとしたらしい
それ以降角川がアニメに参入するわけだ
大手出版社のトップが今のアニメ関係者にこんな話を持ちかける?
当時の富野の偉大さがわかるエピソードだ
一方宮崎は徳間お抱えのアニメーターという微妙すぎる立場
ナウシカで富野に追いついたとかアホ過ぎる推測
338名無しさん名無しさん:2009/06/02(火) 22:02:17
Zからっつうかガンダムからだろ
339名無しさん名無しさん:2009/06/02(火) 22:21:05
ダンバインはともかくエルガイムは駄作の部類だろう
まああれはそんなに深く関わってないけど
340名無しさん名無しさん:2009/06/02(火) 22:31:57
細田と谷口を同列www
細田かわいそ過ぎ
341名無しさん名無しさん:2009/06/02(火) 22:36:30
そうかね?
342名無しさん名無しさん:2009/06/02(火) 22:44:34
富野と宮崎を一緒にするようなもんだろうな
343名無しさん名無しさん:2009/06/02(火) 22:44:34
>>339
富野信者の俺もそれは認める。
あれは魅力的なところもあるが、駄作だ。
それとZZもそうだが深く関わってないなんてのは嘘だと思う。
そりゃダンバインとかΖガンダムとかに比べれば作劇で一歩も二歩も引いてるけど。
344名無しさん名無しさん:2009/06/02(火) 22:45:12
別にどっちが上とも思わんが、タイプは全く違うわな。
345名無しさん名無しさん:2009/06/02(火) 22:49:01
アニメの才能のない谷口にはどれみの細田回は作れない
アニメの才能のない富野にルパンの宮崎回は作れないのと同じ
346名無しさん名無しさん:2009/06/02(火) 22:53:20
富野 宮崎
出崎 芝山 佐藤 
りん 長浜 押井 大隈
庵野 福田 高畑 杉井 石黒
谷口 細田 水島

売り上げ、実績、影響力、知名度(本人&作品)
公正に総合的に評価するとこんな感じ

347名無しさん名無しさん:2009/06/02(火) 22:56:40
富野信者で宮崎はどうでもいい俺から見ても、富野と宮崎が同列なわけないと思うが。
それと高畑の影響力は絶大だろ。
348名無しさん名無しさん:2009/06/02(火) 23:05:18
映画作ったことない谷口は評価に値しない
349名無しさん名無しさん:2009/06/02(火) 23:07:04
ワンピースとかいう企画ものやったんじゃないの
350名無しさん名無しさん:2009/06/02(火) 23:17:07
あんなものが映画かw
351名無しさん名無しさん:2009/06/02(火) 23:19:48
谷口、石原、水島は100万枚超えたんだったな
352名無しさん名無しさん:2009/06/02(火) 23:21:45
水島精二

代表作。エヴァンゲリオン、鋼の錬金術師、機動戦士ガンダムの監督やメインスタッフとして、次々と社会現象クラスのヒットを
連発する今最高に活躍している業界一のヒットメーカー。現在はエヴァンゲリオンのガイナックスと組み、次なる社会現象
アニメを生み出すため準備中
353名無しさん名無しさん:2009/06/02(火) 23:22:16
石原も100万かー
すげーな
354名無しさん名無しさん:2009/06/02(火) 23:24:39
売り上げ厨スレ違い
355名無しさん名無しさん:2009/06/02(火) 23:24:47
けど石原は全部原作モノやからね
356名無しさん名無しさん:2009/06/02(火) 23:28:26
いや関係ないよオリジナルかどうかなんて

DVD売上の成績もどうでもいい
357名無しさん名無しさん:2009/06/02(火) 23:30:32
出崎なんて原作しかねえしなあ
358名無しさん名無しさん:2009/06/02(火) 23:40:44
売上はまだいい
でも谷○は出禁だったはずだ
359名無しさん名無しさん:2009/06/02(火) 23:44:45
ヤマカンはo,k
360名無しさん名無しさん:2009/06/03(水) 03:57:24
昨晩は富野信者タイムだったんだな
361名無しさん名無しさん:2009/06/04(木) 00:49:02
今夜は静かだね
362名無しさん名無しさん:2009/06/04(木) 00:53:15
今夜も君は美しい
363名無しさん名無しさん:2009/06/04(木) 01:01:43
夜霧よ今夜もありがとう
364名無しさん名無しさん:2009/06/04(木) 01:17:16
今夜もまた独りさみしく
365名無しさん名無しさん:2009/06/04(木) 01:28:11
良い流れだ
366名無しさん名無しさん:2009/06/04(木) 19:19:19
夜をぶっ飛ばせ
367名無しさん名無しさん:2009/06/04(木) 21:01:39
ハートに火をつけろ!
368名無しさん名無しさん:2009/06/04(木) 21:16:56
「ヱヴァンゲリヲン新劇場版・破」公開記念 
深夜の緊急鼎談

出演 竹熊健太郎(編集家)
    氷川竜介(アニメ評論家)
    宮台真司(社会学者)

コメント出演 林原めぐみ ほか

司会 新井麻希 (TBSアナウンサー)

放送 6月14日(日) 深夜 1時半〜4時

観客動員200万人のヒットとなった
「ヱヴァンゲリヲン新劇場版:序」の公開から2年。
予告編の公開時点で注目を集めた続編が6月27日に全国で公開されます。

「エヴァブーム」の火付け役でもある竹熊氏、宮台氏に加えて
今回はアニメ評論の第一人者、氷川氏を迎えた鼎談で
問題作の公開前夜を賑わせます。

番組内では出演声優による特別コメントも放送(!)します。

みなさまからは番組に対するメールを募集させていただきます
テーマは「『序』を観た感想と『破』への期待」
ほかにも出演者に質問したいことなど何でも大歓迎です
369名無しさん名無しさん:2009/06/04(木) 21:38:59
またやんのかえ
370名無しさん名無しさん:2009/06/04(木) 21:42:28
エヴァの周辺者はみんなカッコイい人多いな
371名無しさん名無しさん:2009/06/04(木) 21:46:12
えっ
372名無しさん名無しさん:2009/06/04(木) 22:03:24
(俺から見ると)
373名無しさん名無しさん:2009/06/04(木) 22:13:20
宮台イラネ
374名無しさん名無しさん:2009/06/04(木) 22:22:46
むしろいらんのはたけくまだろ
いつまでエヴァにこびり付いてるんだよあのオヤジ
375名無しさん名無しさん:2009/06/04(木) 22:26:20
竹熊健太郎vs東浩紀 エヴァ、もののけ姫
http://www.nicovideo.jp/watch/sm492126
376名無しさん名無しさん:2009/06/04(木) 22:57:35
>>368
序のときの緊急対談のスピンオフでチャーリーとかいう奴もなんか喋ってたけど
言ってる内容がほとんど2ちゃんで仕入れてきたネタばっかりなのに
自分で自分のこと社会学者とか言っちゃってもう爆笑したわwww
377名無しさん名無しさん:2009/06/04(木) 22:59:43
>>374
エヴァにこびりついてるのは庵野もエヴァヲタも大差ないじゃないか
378名無しさん名無しさん:2009/06/05(金) 02:11:30
結局ハヤオの一強なんだけどな
379名無しさん名無しさん:2009/06/05(金) 02:21:14
劇場公開を盛り上げるために対談番組とか
うさん臭さ爆発でオンタイム時を彷彿とさせるが
実際にはビックリするくらい落ちついた内容になるんだろうな
380名無しさん名無しさん:2009/06/06(土) 00:18:32
まああんま盛り上がってないからね
宮台はただの嫌味なやつだし
竹熊はいまは大学の先生だからなあ
381名無しさん名無しさん:2009/06/06(土) 01:41:32
あのアホみたいな流れも一段落してるな
規制中だったし、自演に引っかかる事すら出来なかったわけだが
382名無しさん名無しさん:2009/06/06(土) 09:48:01
コブラ延期かよ
383名無しさん名無しさん:2009/06/06(土) 11:57:37
延期の理由は?
384名無しさん名無しさん:2009/06/06(土) 17:12:48
サイコガンの修理に手間取ってるんだろ
385名無しさん名無しさん:2009/06/06(土) 17:17:48
これも出崎オリジナル作品になりますw
386名無しさん名無しさん:2009/06/06(土) 19:45:11
「なりますw」だってよ
387名無しさん名無しさん:2009/06/07(日) 01:25:53
>>345
なんかのアニメでの谷口の回で傑作と名高いウテナの細田回を
半ばバカにしているようなパロディがあったと思ったけどなんてアニメだっけ?
ぐぐってもでてこないや
388名無しさん名無しさん:2009/06/07(日) 01:28:38
谷口の話題はもうヤメれ
スレタイにいきなり紛れ込んだりして本当に迷惑だった
389名無しさん名無しさん:2009/06/07(日) 22:30:16
なぜ延期なんでしょう…気になる
390名無しさん名無しさん:2009/06/08(月) 22:37:15
豚インフルエンザの影響かな
391名無しさん名無しさん:2009/06/08(月) 22:42:23
原作者が怒り
原作が差し替え

オリジナルの 黄金銃を持つ男という
392名無しさん名無しさん:2009/06/08(月) 22:43:06
タイトルになる
393名無しさん名無しさん:2009/06/08(月) 22:48:15
乳首が3つあるんですね。
394名無しさん名無しさん:2009/06/09(火) 18:49:21
さすがに体調崩してないか心配だ>出崎監督
いかに超人さきまくらといえど、GENJIで週一で1話分コンテ切るのを3ヶ月も続けて
ほぼ休みなくコブラは無理でしょ、体力的に
395名無しさん名無しさん:2009/06/09(火) 23:58:18
雪野女王のときに倒れてたな
396名無しさん名無しさん:2009/06/10(水) 00:09:56
>>雪野女王
1000年女王みたいだなw
397名無しさん名無しさん:2009/06/10(水) 17:01:09
659 名前:名無しさん名無しさん[sage] 投稿日:2009/06/07(日) 23:50:20
コンテマニアって 投稿者:ヤギヌマ 投稿日:2009年 6月 7日(日)20時42分47秒
いないのかな?作画マニアは居るけど。
自分の中で良い演出家のランキングって世間とはまるで違う。

660 名前:名無しさん名無しさん[sage] 投稿日:2009/06/07(日) 23:55:27
良いコンテを描く人が人気とは限らないし

661 名前:名無しさん名無しさん[sage] 投稿日:2009/06/07(日) 23:56:49
そりゃそうだよ
業界人は演出家を人間性で評価するけど、部外者は作品で評価する

662 名前:名無しさん名無しさん[sage] 投稿日:2009/06/08(月) 02:18:32
出崎もコアな層以外にはそんなに人気ないしな
海外だと名前も挙がらないし
398名無しさん名無しさん:2009/06/10(水) 18:56:09
海外人で日本アニメを評価する時点でコア。
399名無しさん名無しさん:2009/06/11(木) 00:13:44
こないだの千と千尋の視聴率はどうだったの?
400名無しさん名無しさん:2009/06/11(木) 00:15:03
21.4%
401名無しさん名無しさん:2009/06/11(木) 00:20:49
1225 :売り上げを見守る名無しさん@転載禁止:2009/06/10(水) 16:31:41 ID:fj6QTNVc0
アニマックス10周年3爆死の一の戦士
○ウルトラヴァイオレット:コード044 【全6巻】
 全爆死済
 うんこ
  製作著作:ソニー・ピクチャーズ エンタテインメント
  製作協力:アニマックスブロードキャスト・ジャパン
  企画:丸山正雄(マッドハウス)
  エグゼクティブプロデューサー:滝山雅夫(アニマックス社長)
  プロデューサー:森島太朗(SPEJ)

アニマックス10周年3爆死の二の戦士
○黒塚-KUROZUKA-
 絶賛爆死中
 うんこ
  製作著作:ソニー・ピクチャーズ エンタテインメント
  製作協力:アニマックスブロードキャスト・ジャパン
  企画:丸山正雄(マッドハウス)
  プロデューサー:森島太朗(SPEJ)

アニマックス10周年3爆死の最後の戦士
○VIPER'S CREED-ヴァイパーズ・クリード-
 8月爆死開始予定
 うんこ
 製作:ソニー・ピクチャーズ エンタテインメント
 プロデューサー:植木英則(デジタル・フロンティア)、三浦享(A.I.C)
 原作:荒牧伸志、ソニー・ピクチャーズ エンタテインメント
 総監督:荒牧伸志

以後アニマックス作品のBD化は、大幅におくれるであろう
暗黒の三戦士を生み出したモノたち・・・
402名無しさん名無しさん:2009/06/11(木) 01:04:39
ヴァイパーズはDVD売れるようなもんじゃないけど、作品としては結構面白かったけどな
403名無しさん名無しさん:2009/06/11(木) 01:05:52
>>400
まぁまぁだな
404名無しさん名無しさん:2009/06/11(木) 11:34:55
エヴァも20はいくな
405名無しさん名無しさん:2009/06/11(木) 12:36:35
くだらね


















406名無しさん名無しさん:2009/06/11(木) 18:20:30
407名無しさん名無しさん:2009/06/11(木) 19:15:07
来期はアニメを全部見通すぞ
408名無しさん名無しさん:2009/06/12(金) 14:21:05
がんばれ!
409名無しさん名無しさん:2009/06/12(金) 21:39:01
297 名前:名無しさん名無しさん[sage] 投稿日:2009/06/12(金) 10:14:19
http://blog.goo.ne.jp/asiareview/e/47ac9688127db75fa4ab74b5b06f2cba
昨日、無事に完成したようですが
110分弱のラッシュを見たかぎり、またもスゲエ映画。
しかも、「デジモン」な大風呂敷の広げ方と収拾のつけ方がホント巧い。
監督本人を目の前に、「09年暫定1位」と断言してしまう。

http://www.ro69.jp/blog/japan.html?2009/06/1
まだラッシュ版の上映だったから、詳しい内容は書くなと言われている。
でもひと言で言えます。傑作。超傑作。

『時をかける少女』も素晴らしかったけど、今度のは本当に娯楽大作です。

298 名前:名無しさん名無しさん[sage] 投稿日:2009/06/12(金) 18:21:55
ほんとに大ヒットしたらパヤオ御大に一言感想欲しい。

299 名前:名無しさん名無しさん[sage] 投稿日:2009/06/12(金) 19:37:43
宮御大は何見ても貶す人だから
禿御大は貶してもまだ笑えるんだけど

300 名前:名無しさん名無しさん[sage] 投稿日:2009/06/12(金) 19:41:39
口だけの富野はどうでもいいよ

301 名前:名無しさん名無しさん[sage] 投稿日:2009/06/12(金) 20:34:28
禿は時かけのとき生暖かいコメントしてて驚いた

302 名前:名無しさん名無しさん[sage] 投稿日:2009/06/12(金) 20:36:32
細田に何か言えるほどのアニメを作ってる人には思えないけど
まあいいや
410名無しさん名無しさん:2009/06/12(金) 22:53:30
押井作品が好きな人はタランティーノ作品や小説でいうドストエフスキーなんか好きだよな。
411名無しさん名無しさん:2009/06/12(金) 23:09:43
タランティーノ作品やドストエフスキーは知らないけど
押井監督の作品好きですが、何か?
勝手に括らないでくれる?ファン層を何かで括ると安心するの?
412名無しさん名無しさん:2009/06/12(金) 23:16:12
この監督が好きな奴は○○も好きだろ、って断定する奴いるよな
マジでウザイ。
413名無しさん名無しさん:2009/06/12(金) 23:26:31
知らないなら見てみろよ。多分気に入ると思うよ。
パルプフィクション。
押井好きは中身ありそうで中身からっぽな小難しい長文章に酔いしれるからな。
414名無しさん名無しさん:2009/06/12(金) 23:34:05
影響受けてたとしてもみる気ないんですが。
結局自分が知ってる自慢かよ。
415名無しさん名無しさん:2009/06/12(金) 23:36:24
お前の感想の方がありきたりで見飽きた。
みない方がマシ。
416名無しさん名無しさん:2009/06/12(金) 23:39:46
知ってる自慢もなにもパルプフィクションくらい知ってないと逆に恥ずかしいぞ。
え?ってかマジで見た事ないの?
417名無しさん名無しさん:2009/06/12(金) 23:44:18
見てないと恥ずかしい、とか絶対言うと思った。
418名無しさん名無しさん:2009/06/12(金) 23:48:04
>416お前の映画自慢はもうわかったから、
映画板にでも行けよ
419名無しさん名無しさん:2009/06/12(金) 23:49:10
だってwパルプフィクション程度で「知ってる自慢」とか言われたから逆に笑えてさw
420名無しさん名無しさん:2009/06/12(金) 23:50:35
>>418
パルプフィクションで映画自慢に聞こえちゃうのか?w
映画通じゃなくても誰でも知ってるぞこれくらいww
421名無しさん名無しさん:2009/06/13(土) 00:03:07
パルプフィクションは好きだがドフトエフスキーとの関連性が見当たらない
そして押井にはまったく興味がありませんが
422名無しさん名無しさん:2009/06/13(土) 00:06:09
パルプフィクションすら知らない奴ばっかだとはゆとり過ぎて驚いたw
もうこのスレこねーわw
423名無しさん名無しさん:2009/06/13(土) 00:11:15
http://www.youtube.com/watch?v=1LPY4yMDiPI&feature=related
まあこれでも見て落ち着け
424名無しさん名無しさん:2009/06/13(土) 00:13:51
つかタラとドストエフスキーが一括りってどういう区分けだったんだろうな
425名無しさん名無しさん:2009/06/13(土) 00:17:39
>>424
「本題とは関係のない無駄な思想を延々と語り続ける」
ってところで似たものがあったんだろ。
426名無しさん名無しさん:2009/06/13(土) 00:18:02
もちろん映画通を気取るとかいう気は毛頭ないし、実際そこまで映画見てるわけじゃないんだけど
友達と映画の話するといつもアレも知らない、コレも知らないってことになって
いくら娯楽の花形といっても、所謂映画人口なるものはずっと少ないんだなと思った
要はどこまでいってもマニア趣味なんだ
427名無しさん名無しさん:2009/06/13(土) 00:23:12
>>425
昔の小説はそんなんばっかりだけどな
428名無しさん名無しさん:2009/06/13(土) 00:30:07
>>427
そうでもないぞ。
著者がキリスト教徒かどうかが問題なんじゃないか?
429名無しさん名無しさん:2009/06/13(土) 00:48:59
アニメと実写映画の両立は難題だよ
だいたい見るのはアニメが9割
430名無しさん名無しさん:2009/06/13(土) 01:15:54
パルプンテなら知ってる
431名無しさん名無しさん:2009/06/13(土) 01:25:23
パヤオ高畑信者で京アニ厨、作オタで萌え豚、
火垂るとストパンを同じ棚に並べる俺に死角はなかった
432名無しさん名無しさん:2009/06/13(土) 01:29:59
まだアート系アニメに死角がありそうだ
433名無しさん名無しさん:2009/06/13(土) 01:39:43
最低、角川、徳間のアニメだけでも見ないと
434名無しさん名無しさん:2009/06/13(土) 02:07:19
押井守が説く新・武蔵像『宮本武蔵 ?双剣に馳せる夢?』
押井守が真の宮本武蔵像に迫る!? Produgiton I.Gならではの迫力ある剣劇アニメパートと、押井守が蘊蓄
の限りを尽くし3DCGや実写映像を駆使したドキュメントパートを組み合わせた奇想天外な「歴史アニメドキ
ュメンタリー」。物語を通じて描かれる従来の宮本武蔵像を排して、「五輪書」から読み取れる実像を描き出
すという。監督は押井の盟友である西久保瑞穂、キャラクターデザインは中澤一登、作画監督は黄瀬和哉
という豪華スタッフ陣だ。

『宮本武蔵 ?双剣に馳せる夢?』
2009年6月13日(土)より、テアトル新宿ほかにて公開

●スタッフ
原案・脚本/押井守
原作/Produgiton I.G
監督/西久保瑞穂
キャラクターデザイン/中澤一登
作画監督/黄瀬和哉
美術監督/平田秀一
色彩設計/遊佐久美子
撮影/江面久
CGIアニメーション/遠藤誠
編集/植松淳一
音響/鶴岡陽太
浪曲/国本武春
主題歌/泉谷しげる

●公式サイト
http://musashi-souken.com/

435名無しさん名無しさん:2009/06/13(土) 02:18:42
http://www.style.fm/as/05_column/365/365_121.shtml
 ロリコンブームの中心となったキャラクターは『未来少年コナン』のラナ、『ルパン三世 カリオストロの城』のク
ラリスであり、この1982年に『魔法のプリンセス ミンキーモモ』のモモが加わるというかたちだった。ブームの中
心人物であった吾妻ひでおのお気に入りキャラであったため、『女王陛下のプティアンジェ』のアンジェも、脚光
を浴びる事が多かった。

 『カリ城』の劇中で、ルパンがカリオストロ伯爵に対して「妬くな妬くな、ロリコン伯爵」と言っている。インパクト
があったし、ロリコンブームにおいて、シンボリックなセリフだったと思う。『カリ城』初見時に、僕はロリコンとい
う言葉は知っていたし、すでにロリコン同人誌を見た事もあった。だけど、公の場で、その言葉を耳にしたのは初めてだった。

 「アニメージュ」と言えば、1982年6月号で宮崎駿が、ロリコンについてコメントしている。第4回アニメ・グラ
ンプリの歴代ベストワン・キャラクター部門で、クラリスが4位を獲っており、それについての記事だ。要約す
ると、今の若い人は「憧れ」の意味でロリコンという言葉を使っているようだ。それは思春期には誰でも経験
する事で、自分も『白蛇伝』の白娘に憧れた時期があった。だけど、自分達は憧れを「遊び」にしなかったし、
それを大っぴらに口にするのは恥ずかしかった。今の自分はロリコンを口で言う男は嫌いです、というものだ。

 この「ロリコンを口で言う男は嫌いです」という発言は、ファンの間でちょっと話題になった。僕も驚いた。
えー、宮崎さんだって美少女が好きなのに、そんな事を言うの? と思ったわけだ。今になってこのコメント
を読むと、真意が分かる。ロリコンを否定しているわけではなくて、憧れてもいいから、節度を持てよ、と言っ
ているわけだ。どうして当時の僕はそんな事が分からなかったんだろう。宮崎駿にロリコンを否定されたの
がショックで、文章をちゃんと読みとれなかったのだろうか。
436名無しさん名無しさん:2009/06/13(土) 02:50:11
「サマーウォーズ」の未完成版DVD試写。 思った以上に未完成でしたが、中身は傑作。
デジモンのリメイクかと思ったら、むしろ「大誘拐」+「ウォー・ゲーム」。
クライマックスのコイコイがすばらしすぎる。
時かけよりおたくウケはしないかもしれないけど、一般ウケはしそう。 大ヒットもあるか?
ttp://ohmori.tumblr.com/post/113164481



昨日、無事に完成したようですが
110分弱のラッシュを見たかぎり、またもスゲエ映画。
しかも、「デジモン」な大風呂敷の広げ方と収拾のつけ方がホント巧い。
監督本人を目の前に、「09年暫定1位」と断言してしまう。
http://blog.goo.ne.jp/asiareview/e/47ac9688127db75fa4ab74b5b06f2cba




傑作。超傑作。
『時をかける少女』も素晴らしかったけど、今度のは本当に娯楽大作です。
『時かけ』の青春っぽさに『デジモン』のスピード感とスリルを足して、
10倍くらいにスケールアップした感じでしょうか。
大ヒットするんじゃないか、これ。

演出、キャラデザ、背景、音楽のクオリティの高さ。
そして何よりも、破綻なく最後まで楽しませてくれる脚本。
やー、完成版が上がったらもう一度観にいこう
http://www.ro69.jp/blog/japan.html?2009/06/1
437名無しさん名無しさん:2009/06/13(土) 06:45:11
こんな風に書かれると、粗探し目的で見に行きたくなっちゃうじゃないか
まぁ、そうやって時かけには返り討ちに遭いましたけどねw
438名無しさん名無しさん:2009/06/13(土) 10:16:18
>>416
知らないなぁ
439名無しさん名無しさん:2009/06/13(土) 10:19:39
>>437
時かけ絶賛って角川の広報戦略じゃなかったっけ?
440名無しさん名無しさん:2009/06/13(土) 12:32:08
角川はネットをのせるのがうまいからな。
でも事前に「傑作!」とか言われるとウゼーって思うよね。
441名無しさん名無しさん:2009/06/13(土) 12:38:50
いや、普通にお祭りに乗っかりたいから
442名無しさん名無しさん:2009/06/13(土) 13:07:55
>>441
おまえは行列見かけると思わず並んでしまうタイプか
443名無しさん名無しさん:2009/06/13(土) 17:51:27
あまり興味がないな
444名無しさん名無しさん:2009/06/13(土) 22:14:22
いや、時かけは普通に良い作品だったろ。
まさか日本アカデミー賞やシッチェス国際映画祭にも角川が工作してるとでも?
445名無しさん名無しさん:2009/06/13(土) 22:40:43
それよりも特別賞とはいえアヌシーに入選したのは素直に賞賛すべき
ひそかにヱヴァ序なんかも応募してたけどこちらは落ちてる
446名無しさん名無しさん:2009/06/13(土) 22:48:31
賞を取ってるから良い作品、ってのはなんかね。
賞を取っていようと自分には合わない作品だった、と言えないのかね。
447名無しさん名無しさん:2009/06/13(土) 22:50:55
そもそも誰も工作だなんて言ってない件・・・
ブロガー試写はやったけど、ブログネタを提供する以上の取引はやってないしなぁ
448名無しさん名無しさん:2009/06/13(土) 22:52:24
>446
千尋だったらはっきり言える。
449名無しさん名無しさん:2009/06/13(土) 22:56:37
『時をかける少女』

第39回シッチェス・カタロニア国際映画祭アニメーション部門(Gertie Award)最優秀長編作品賞
第11回アニメーション神戸賞 作品賞・劇場部門
第31回報知映画賞特別賞
第49回朝日ベストテン映画祭(朝日新聞社・朝日放送主催)日本映画 第3位
第28回ヨコハマ映画祭ベストテン 日本映画 第10位
第10回文化庁メディア芸術祭アニメーション部門大賞
第30回日本アカデミー賞 最優秀アニメーション作品賞
第1回Invitation AWARDS アニメーション賞
第61回毎日映画コンクールアニメーション映画賞
第12回AMDAward 「大賞(総務大臣賞)」
第12回AMDAward 「BestDirector」
第21回デジタルコンテンツグランプリ優秀賞
第6回東京アニメアワード 最優秀作品賞
第6回東京アニメアワード 監督賞 
第6回東京アニメアワード 脚本賞
第6回東京アニメアワード 美術賞 
第6回東京アニメアワード 原作賞 
第6回東京アニメアワード キャラクターデザイン賞
第31回アヌシー国際アニメーション映画祭 長編部門特別賞
第38回星雲賞 メディア部門
平成19年度北日本新聞文化賞 芸術選奨
第26回国際アニメーション映画祭Anima2008 BeTV賞
OACC2008(中国)Golden dragon award
450名無しさん名無しさん:2009/06/13(土) 23:27:50
富野のガンダムは賞こそ貰ってないが
アニメ史上最も偉大な作品だしな
451名無しさん名無しさん:2009/06/13(土) 23:39:29
今年も細田一人総なめだな 
相手がいねえw
452名無しさん名無しさん:2009/06/13(土) 23:43:02
賞というか芸術的な分野からいうと細田しかアニメ界にはいないだろうな
庵野は富野タイプで、一般的な賞とは無縁だろうし
453名無しさん名無しさん:2009/06/13(土) 23:52:18
千尋はディズニーのバックアップがなければ受賞はなかった
454名無しさん名無しさん:2009/06/13(土) 23:53:04
今がいるじゃないか
実際狙ってるかどうかは知らんが、あんなにも賞狙い的な作風のアニメ監督は過去にいなかったぜ
455名無しさん名無しさん:2009/06/13(土) 23:56:56
でも永遠にとれんだろ
456名無しさん名無しさん:2009/06/14(日) 00:08:41
>>452
SFアニメを作り続けた富野をスルーして
身内の庵野にアニメ初のSF大賞あげたSF業界…
457名無しさん名無しさん:2009/06/14(日) 02:38:13
>>456
サンライズのえらい人が高千穂遥から借りた本をなくしたのがいけない
458名無しさん名無しさん:2009/06/14(日) 03:48:19
まあ最強のSFアニメはどらえもんなんだけどな。
459名無しさん名無しさん:2009/06/14(日) 09:29:45
細田はジブリ採用試験受けて落ちたけど、宮崎駿から「ジブリに入れると君の天才的な才能を奪ってしまうと判断した」って直筆の手紙を
もらったそうだ
460名無しさん名無しさん:2009/06/14(日) 09:32:00
おなじくジブリ落ちた漫画太郎もきっと同じ手紙を受け取ったに違いない。オゲゲェー!!
461名無しさん名無しさん:2009/06/14(日) 09:35:04
山下高明に弟子入りしてレイアウトと作画を学び、幾原と五十嵐から演出を学んだってのも大きいよな
細田は恵まれてる
462名無しさん名無しさん:2009/06/14(日) 13:17:37
>>458
21エモンもよかったんだけどな…
原恵一の代表作だと思ってるよ
463名無しさん名無しさん:2009/06/14(日) 13:27:44
>>451
ホッタr(ry
464名無しさん名無しさん:2009/06/14(日) 22:02:26
>>461
五十嵐とか大したことないだろ…
465名無しさん名無しさん:2009/06/14(日) 22:08:06
そもそも名前挙がった人たち
細田とくらべると全員最初から下でしょ
466名無しさん名無しさん:2009/06/15(月) 09:04:44
>>166
これか、ちょっと驚いたな

オリジナル番組「月刊アニメージュTV」 #65をもって最終回



アニメ問わず語り 2009 年 06 月
内容:アニメには人間をとりこにする魅力があります。「好きなアニメ」から、「アニメとは何か」まで、テーマは自由。
評論家ではない、独自の視点をお持ちの著名人ゲストに月替わりでアニメについて堂々と歯に衣着せぬ熱き「問わず語り」をして頂く番組です。
これまでありがちだった監督・アニメーター・声優の出演は一切ナシ!
今までの「アニメージュ」では取り上げなかった、“王道ではない、ウラの方々がアニメの魅力を語ります。(09年)
467名無しさん名無しさん:2009/06/15(月) 21:58:39
どういうこと
468名無しさん名無しさん:2009/06/15(月) 23:55:31
手塚ファンの立川談志にインタビューするらしいよ。
手塚本人の人柄や手塚漫画のことはしゃべれても、
アニメのことをどれだけしってるのか非常に疑問ではあるが。
469名無しさん名無しさん:2009/06/15(月) 23:59:51
ワーナー・ブラザースとレオナルド・ディカプリオによって大友克洋の人気漫画「AKIRA」が
実写映画化されるのを世界中のアニメファンが楽しみにしていたが、どうやら企画は中止されてしまったようだ。

 映画サイトBloody Disgustingがスクープとして伝えたところによると、
実写映画版「AKIRA」でメガホンを取ることが決まっていたライリー・ロビンソンが監督を降板し、
「(企画は)完全に死んだ」と語っているとのこと。

ライリー監督は、これまでにアカデミー短編アニメ映画賞にノミネートされた『フィフティー・パーセント・グレイ』(原題)や
短編映画などを撮ってきた若手監督で、実写映画版「AKIRA」で長編監督デビューを飾るはずだった。

 実写映画版「AKIRA」は、日本資本によって再生されたニュー・マンハッタンを舞台に新しい物語が展開し、
脚本はゲイリー・ウィッタが手掛ける予定だった。

また、映画は2部構成で製作され、当初1作目の全米公開は2009年夏を予定しており、
2009年になってもキャスティングが決まらないことから製作が続行されているのか疑問の声が上がっていた。

 レオナルドは日本アニメの大ファンで、自らが原作に惚れこみ映画化を進めていた。
昨年末のMTVのインタビューでは、レオナルドは実写映画版「AKIRA」へ主演はせず、
プロデューサー業に徹しアニメファンたちが納得する作品を作ると答えていたが、
納得できる作品が出来上がらないので製作の中止を決めたのかもしれない。

実際、インタビューでは脚本がきちんと出来上がるまでは撮影を開始しないと語っており、
レオナルドの妥協を許さないこだわりが実写映画化を止めたのかもしれない。

レオナルドは「AKIRA」のほかに、日本アニメ「獣兵衛忍風帖(じゅうべえにんぷうちょう)」の実写映画化も進めており、
こちらも『ウォッチメン』のアレックス・ツェーが脚本を手掛けることが明らかになっただけで、キャスティング、監督が決まっていない。

http://cinematoday.jp/page/N0018461
470名無しさん名無しさん:2009/06/16(火) 07:51:16
>>461
下で学んだという意味では、
サトジュンだろ。
鬼太郎でサトジュンの演助をかなりやってたし。
まあ幾原の影響はいわずもがなだが
471名無しさん名無しさん:2009/06/16(火) 23:08:10
やはりいつもの押井だったな

881 :名無シネマ@上映中:2009/06/14(日) 12:42:59 ID:GdvUe/ym
ハッキリ言って酷い内容
ドキュメンタリーでも教養番組でももちろんエンタメでもない
すべてが中途半端
ウンチクがとにかく胡散臭く薄っぺらい
惜しいの悪い部分が全面に出てる
惜しい脚本はとにかく日本語が変
そろそろ誰か指摘してやれよ

映画に1500円払ってこれだけ後悔したのは初めて
472名無しさん名無しさん:2009/06/16(火) 23:13:09
対象スレ:アニメ脚本&脚本家総合19

179 名前:名無しさん名無しさん[sage] 投稿日:2009/06/08(月) 02:25:54
http://gigazine.net/index.php?/news/comments/20090605_anime_2009summer/
・情報
押井守がProduction I.Gの石川光久社長に「お金儲けのできる作品を作ろう」と持ちかけた作品。
押井から届いた脚本の第一稿にいきなり「決定稿」と書かれていて西久保瑞穂監督は大層驚いたと語っている。

ずいぶん変わった脚本家さんですね

180 名前:名無しさん名無しさん[sage] 投稿日:2009/06/08(月) 02:56:24
「70分中65分ウンチク」に決定稿かよ
監督かわいそすぎだな
ていうか押井は信者がいるから普通に儲かるだろうに
一般受けを狙うならいつもの衒学趣味はダメだろ

▼ 183 名前:名無しさん名無しさん[sage] 投稿日:2009/06/08(月) 09:45:33
>>180
監督が改変したと明言してるから大丈夫じゃね

▼ 191 名前:名無しさん名無しさん[sage] 投稿日:2009/06/08(月) 17:55:26
>>183
それがまた不安なんだよね
192 名前:名無しさん名無しさん[sage] 投稿日:2009/06/08(月) 17:59:31
つーかこれは単に押井が洒落とそうそう変える気ねぇぞって意思表示として
決定稿って書いただけの話だろう
何みんなマジに突っ込んでるんだ

197 名前:名無しさん名無しさん[sage] 投稿日:2009/06/08(月) 22:54:50
押井に脚本だけなんて一番やっちゃいけないことだろう
監督やらせたいから脚本もやらせるというならわかるが
でもこいつが一番合ってるのはプロデューサーだと思う
473名無しさん名無しさん:2009/06/16(火) 23:13:33
いつも金払って文句言う学習能力の無い客
474名無しさん名無しさん:2009/06/16(火) 23:17:34
押井守総合スレ・その46
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/cinema/1237996659/919
916 名前:名無シネマ@上映中[sage] 投稿日:2009/06/16(火) 04:01:53 ID:hqEBfiaR
>>897
俺は「トトロ」以降のパヤオ作品に耐えられない。
地上波放送でも観たくないのに金払ってまで観るとかあり得ない。

パヤオはも一回人間に絶望するべきだ。

917 名前:名無シネマ@上映中[sage] 投稿日:2009/06/16(火) 05:11:32 ID:1/jAJn/E
>>916
それはお前だけ
宮崎駿は新作のたびに大行列

918 名前:名無シネマ@上映中[sage] 投稿日:2009/06/16(火) 22:15:00 ID:TDZOCZgI
俺もジブリ作品は80年代で終わってると思う。
自分にはナウシカでもう十分だった。

919 名前:名無シネマ@上映中[sage] 投稿日:2009/06/16(火) 22:37:07 ID:O7223xoI
ラピュタとかトトロとか豚とか当時TVで観て(もう劇場で観る気無し)反吐が出そうだった。

んが、最近それらを見直すと意外と許せるってか、
そんときの宮崎先生は
今のオレの歳とそう変わらんのに
よくもまあこんな少女にベクトル向けた作品何年もかけてシコシコやったもんだなぁ

と、感心した。

920 名前:名無シネマ@上映中[sage] 投稿日:2009/06/16(火) 22:42:44 ID:BCI43Vnm
駿作品のなかで唯一豚は押井が監督やっても違和感なさそうだよね

475名無しさん名無しさん:2009/06/17(水) 00:02:26
武蔵は原画マンのメンツも下手したらテイルズのOPアニメ以下って感じだな
ホリックとかテニスの王子様すら超一流どころが何人も参加してたIGの劇場作品とは思えない
476名無しさん名無しさん:2009/06/17(水) 00:10:36
つかなんだ、武蔵って70分なのか
477名無しさん名無しさん:2009/06/17(水) 00:30:38
さすが富野 3作品もランクインしている
http://www.infor.co.jp/publications/esp.php?_page2=detail&_itemCd=352
カオスアニメ大全
2009年06月11日発売

友達より一歩地獄へ
リードする至極のセレクション
君は、これを見て、生き延びることができるか?
INCLUDED
地球少女アルジュナ
マクロスF
機動戦士Vガンダム
バイストン・ウェル
ブレンパワード
天使のしっぽ
双恋
奥様は魔法少女
超変身コス∞プレイヤー
まぶらほ
マジカノ
陸上防衛隊まおちゃん
学園都市ヴァラノワール
カッタ君物語
桃華月憚
serial experiments lain
エイリアン9
恋風
Theガッツ!

http://d.hatena.ne.jp/y_arim/20090609/1244537533
 内容は要するに『超クソゲー』のアニメ版、といった趣でしょうか。昔懐かしい「こんなダメなアニメが
あってさァ」という語り部オタクの話芸を200ページにわたって楽しめる夢のような一冊です。覚めたら巨大な毒虫に変わっているかもしれませんが。
478名無しさん名無しさん:2009/06/17(水) 10:36:27
>>477
まぁ、読めば分かるが、その本の内容が糞過ぎる
立ち読みで一読して良かったと思ってる

愛が無いとは言わないけど、ネタ的な面白さに目が眩んでしまった感じ
だいたいヴァラノワールなんて百聞は一見に如かずなんだよ
四の五の言わずにとりあえず見ろで済むだろ、と言いたくなった

注釈削ったってそのブログに書いてあるけど
むしろ注釈ばっかりの方が価値のある本になったと思うわ
479名無しさん名無しさん:2009/06/17(水) 19:49:00
押井守が宮崎駿をライバル視する理由とは?

『イノセンス』(04)、『スカイ・クロラ The Sky Crawlers』(08)で知られる押井守が原案&脚本を手掛けた最新作『宮本武蔵 双剣に馳せる夢』(公開中)。
東京、名古屋、大阪と強行スケジュールで初日舞台挨拶を行った西久保瑞穂監督と押井守を直撃! 独占インタビューを行った。

原案&脚本を手掛けた押井は
「“宮本武蔵”といえば、(剣の道という)一芸を極めて禅の境地に達した人として描かれることが多いけど、どちらかといえば彼はレオナルド・ダ・ビンチのように“万能人”だった。
そこで、彼の野望が時代の中で実現しなかったという部分も含め、今まであまり取りあげられなかった真相を描いてみたかった」と熱弁。

劇中で“ウンチク”を語るのは、宮本武蔵をモデルにしたキャラクター“犬飼喜一(仮)”。これが押井にそっくりと評判なのだが、西久保監督曰く「想定外」だったのだそう。
万能人として多くの才能を持ちながら、なかなか野望を果たすことのできない武蔵の姿は、どこか押井守の姿がシンクロする。

「本作では尺(時間)の関係で描かなかったんだけど、宮本武蔵の最大のライバルは、佐々木小次郎でも吉田一門でもない、柳生宗矩なんだよね。
同じ時代に生きながら、片や柳生は徳川家という時の権力の公認の剣法として道を極め、片や武蔵はあらゆる意味で社会的に敗北し決して王道に成れなかった。
僕に言わせれば宮さん(宮崎駿)こそが、柳生宗矩。アニメ一本、鉛筆で描くことにこだわる宮さんは、道を極めて到達しているし、社会的にも成功している。
彼の生き方が正しいかと聞かれると、人それぞれなんだけど。僕は芝居も演出するしゲームも作るし、アニメもやる。
目的を達成するためには、それが必要っていう信念があるから。そう考えると無意識のうちに“宮本武蔵”に自己投影していたのかもしれないね」

http://news.walkerplus.com/2009/0617/9/
http://news.walkerplus.com/2009/0617/9/20090613215214_00_400.jpg
480名無しさん名無しさん:2009/06/17(水) 20:08:50
押犬の自画自賛はどうでもいい…
481名無しさん名無しさん:2009/06/18(木) 00:06:51
261 : キランソウ(東京都):2009/06/17(水) 17:43:53.40 ID:nbesk2fD
>>223
宮崎は庵野の方が好きだろうなw



押井「あの人(宮崎)はすごい才能があるから、それが他のあらゆる要素を圧倒している。
僕の才能は宮さんの何分の一もないですよ。」(GOETHE11月号より)


宮崎「うーん、押井さんよりもずっと庵野のほうが才能ありますよね。
押井さんの実写はもう、あれ学園祭向きのフィルムから一歩も出ないから。
あれ反復強迫だと思うんですよ。完成品を作っちゃいけないっていうね。
押井さんの実写によくスポンサーがつくなと思うだけで(笑)」(「風の帰る場所」より)
482名無しさん名無しさん:2009/06/18(木) 04:17:44
米国映画芸術科学アカデミー 宮崎駿監督招きイベント開催
http://animeanime.jp/news/archives/2009/06/post_796.html
483名無しさん名無しさん:2009/06/18(木) 12:47:34
【授業関連】第9回アニメ系学科特別講座「映像の原理・原則」アニメーション監督 富野氏
http://www.jec.ac.jp/college-news/detail.php?id=165

886 名前:通常の名無しさんの3倍[sage] 投稿日:2009/06/18(木) 12:35:06 ID:???
米国映画芸術科学アカデミー 宮崎駿監督招きイベント開催
http://animeanime.jp/news/archives/2009/06/post_796.html

887 名前:通常の名無しさんの3倍[sage] 投稿日:2009/06/18(木) 12:46:53 ID:???
レベル違いすぎワロタ
484名無しさん名無しさん:2009/06/18(木) 14:34:00
自演しなくていいよ
485名無しさん名無しさん:2009/06/18(木) 15:46:27
これの宮崎発言部分って、実写の才能の話じゃないの?
486名無しさん名無しさん:2009/06/18(木) 15:54:36
「アカデミー」という名前が付くと有り難がる人間っているよね。

しかしポニョって全米で800館公開らしいね。あーあ。
市場に定着していない韓国映画に高い配給権料払って
大規模公開した挙げ句痛い目を見た日本の映画会社みたいなことしてるなぁ。
487名無しさん名無しさん:2009/06/18(木) 17:58:26
たしかに押井の実写はまんま学生の自主制作レベルから一歩も出ていないからな
488名無しさん名無しさん:2009/06/18(木) 19:29:10
押井守の実写映画→学生の自主制作レベル
庵野の実写映画→日本映画の悪いところの焼き直し
489名無しさん名無しさん:2009/06/18(木) 19:37:51
つかパヤは押井の実写モノどのくらい見てんだ
なんだかんだ言いつつトーキングヘッドとかもちゃんとチェックしてたりすんのか
490名無しさん名無しさん:2009/06/18(木) 22:54:02
押井作品はニヤニヤしながら全部見てる気がする
491名無しさん名無しさん:2009/06/18(木) 22:54:35
>>450

バカヤロー、それを言うならイデオンだろw
492名無しさん名無しさん:2009/06/18(木) 22:56:27
http://www.youtube.com/watch?v=NNZ-dgCTdVw


細田が宮崎と杉井を超えた瞬間
493名無しさん名無しさん:2009/06/18(木) 23:09:04
富野はまだ超えていないのか
494名無しさん名無しさん:2009/06/18(木) 23:52:32
>>492
宮崎違いかw
しかしゲドは、やっぱ鈴木敏夫監督作品なんだな…
495名無しさん名無しさん:2009/06/19(金) 01:36:21
魔女あたりからずっと
鈴木敏夫監督作品だと思うが。
496名無しさん名無しさん:2009/06/19(金) 01:49:52
真面目な話ガチで鈴木が一本作ってみてもいいんじゃないか
ゴローなぞにやらせるくらいなら
497名無しさん名無しさん:2009/06/19(金) 02:02:31
真面目な話し、そろそろやるんじゃない?鈴木敏夫監督作品w
ギブリーズに続く鈴木キャラデザで
498名無しさん名無しさん:2009/06/19(金) 02:05:14
鈴木のイデオロギー見たいよう
499名無しさん名無しさん:2009/06/19(金) 21:32:46
キャラデザはいしいひさいしだろ?
500名無しさん名無しさん:2009/06/19(金) 21:33:27
いしいひさいちだったorz
501名無しさん名無しさん:2009/06/19(金) 22:04:38
なんだか作曲もできそうな漫画家だなw
502名無しさん名無しさん:2009/06/19(金) 23:30:11
ルパン映画のTV放映はマモーかカリ城ばっかだな
たまにはバビロンやれや
503名無しさん名無しさん:2009/06/19(金) 23:42:50
押井がやるはずだったけど降板してよかった作品だなバビロン
504名無しさん名無しさん:2009/06/20(土) 00:11:25
企画が頓挫したおかげでいまだに当時集めたスタッフとは
わだかまりがあるそうだけどな
505名無しさん名無しさん:2009/06/20(土) 01:04:21
あれはなんもできてない状態で公開日だけ決まってるという、まさにトーキングヘッド状態だったらしいじゃないか
506名無しさん名無しさん:2009/06/20(土) 06:50:45
>昨日の試写会は2回。
>そのうち私が観られたのは2回目の方でした。
>直後は放心してしまっていたので、
>一緒に観ていた真綾ちゃん・丸山さんと別れ、
>ひとりふらふら駅まで歩いていたのですが、、、
>意識が戻るに連れていてもたってもいられなくて、
> 1回目を観ていたスタッフチームだけでの
>打ち上げ会場(本打ち上げはまた後日なので)に、
>深夜から飛び入り参加!〜
>最初は庵野さん・樋口さん・貞本さん・オガタという濃い〜テーブルで(笑)。
>それから移動して、鶴巻さんや西尾さん始め、たくさんのひとたちと。〜
ttp://emou.seesaa.net/archives/20090618-1.html


西尾って…なんでお前がそっちにいるねんw
黄瀬out西尾in
だったわけか
507名無しさん名無しさん:2009/06/20(土) 06:55:24
>>504
庵野も参加してたって話だね
508名無しさん名無しさん:2009/06/20(土) 18:41:43
http://animeanime.jp/news/archives/2009/06/ny30.html
 今年9月にニューヨーク・マンハッタンで開催されるアニメ・マンガの大型イベントに、富野由悠季監督が特別ゲス
トとして参加することが明らかになった。
 富野監督が登場するのは、9月25日から27日まで開催されるニューヨーク・アニメフェスティバル(New York Anime
Festival)である。富野監督は期間中、講演会などのイベントに参加すると思われる。
一方、富野監督のニューヨーク来訪は、日本側にも大きな思惑がありそうだ。今回の出演は『機動戦士ガンダム』の
30周年記念としているからだ。
 7月2日からロサンゼルスで開催が始まるアニメエキスポでも、『ガンダム』シリーズは大きく取上げられる。『機動
戦士ガンダムOO』の水島精二監督やシリーズ構成の黒田洋介さん、キャラクター原案の高河ゆんさんらが特別ゲ
ストとなっており、関連イベントも目白押しだ。
 こうしたイベントは、米国法人バンダイエンタテインメントなどのバンダイナムコグループによりサポートされたも
のだ。アニメ・マンガ関連企業の撤退、縮小が目立つ今年のアニメエキスポで、バンダイナムコグループが存在感を示している。
509名無しさん名無しさん:2009/06/21(日) 00:16:26
昔はロボットアニメを利用して好きなもん作ってたのに
現在はバンダイサンライズに利用されるだけ利用されて何も作らせてもらえない演出家
510名無しさん名無しさん:2009/06/21(日) 00:18:04
しかし緒方のアップは犯罪だな
511名無しさん名無しさん:2009/06/21(日) 01:39:35
アナルに夢中アナル三昧

アナルって夢があるよね
512名無しさん名無しさん:2009/06/21(日) 01:44:59
このおじいさんとはヤレない。
ヤレる女の神経が理解出来ない。
513名無しさん名無しさん:2009/06/21(日) 05:00:44
>>509
他社で仕事すればいいじゃんといつも思うが、
たぶんサンライズとなんらかの契約でもあると思ってるな
514名無しさん名無しさん:2009/06/21(日) 09:06:57
ガンダムの著作権料をちょっとだけもらえる契約結んだそうなので、
その契約にサンライズ専属云々ってのも含まれてるんだろう。
515名無しさん名無しさん:2009/06/21(日) 09:09:22
そんな意味不明な契約はないと思うが
516名無しさん名無しさん:2009/06/21(日) 11:21:18
「口より重い、紙より軽い約束によりサンライズから離れられない」と言っていたな
上井草に転居した自宅は今や若手スタッフがよく打ち合わせに使うらしいので
もうサンライズに骨まで埋める覚悟だよ
517名無しさん名無しさん:2009/06/21(日) 12:32:43
>>516
でも違反すると訴えられるようなものらしい…ファンとしては悲しいな
518名無しさん名無しさん:2009/06/21(日) 12:44:13
富野にオファーしそうなのにはサンライズ離脱組のA-1の植田かボンズの南くらいしか思い浮かばない
519名無しさん名無しさん:2009/06/21(日) 12:53:22
ガンダムの大ヒットで仕事の幅が一気にせまくなったそうだし。
520名無しさん名無しさん:2009/06/21(日) 15:01:40
>>518
A1なんてほとんど傭兵でしょ
下請けがしっかりしてるサンライズのがましだ
521名無しさん名無しさん:2009/06/21(日) 15:05:31
バーディーとかかんなぎとか人は集まるのに上手く回らないって感じだな
522名無しさん名無しさん:2009/06/21(日) 15:13:20
制作体制に問題があるんかね?
ザ宇宙ショーってどうなっちゃったのよ
523名無しさん名無しさん:2009/06/21(日) 18:06:23
いつかはエヴァを越えるような作品が出ると新作のアニメに期待しては裏切られ続けた14年間
でも結局エヴァしかなっかたんだね なんだろこの敗北感と脱力感
これから監督として活躍しそなのは皆そのエヴァを見て業界に入ってきたような連中ばっかり
そんな奴らに期待できるのか また裏切られ続けるんだろうね
524名無しさん名無しさん:2009/06/21(日) 18:13:01
A1は制作より撮影をなんとかしろ
525名無しさん名無しさん:2009/06/21(日) 18:26:41
エヴァを見て入ってきた30代はまだいいと思うよ、ここから何か生まれる可能性がある

今第一線に立ってるのはエヴァブームを当時羨望と嫉妬の眼差しで見ていた現在40代の監督だね
526名無しさん名無しさん:2009/06/21(日) 18:41:20
ヤマカンですね
527名無しさん名無しさん:2009/06/21(日) 20:09:51
>>520
富野にとって大事なのは制作じゃなくて製作
528名無しさん名無しさん:2009/06/21(日) 21:31:17
集団作業のアニメで手足となる制作が大事じゃないわけがなかろう。
529名無しさん名無しさん:2009/06/21(日) 22:46:38
エヴァなんて富野のパクリだろ
530名無しさん名無しさん:2009/06/22(月) 00:19:06
>>528
あくまで比較でのこと
制作は富野にとって難易度が低いほう
531名無しさん名無しさん:2009/06/22(月) 01:38:54
>>525
辛抱のことか
あいつなんかのインタビューでエヴァへの嫉妬丸出しで惨かったなあ
それで庵野と同年輩のくせにあんなアニメしか作ってないんだから笑えるわ
532名無しさん名無しさん:2009/06/22(月) 02:22:36
今の40代は、就職すぐの20代前半で頭角を現したオタクな天才組と、20年も業界に居て40間近になってからやっと芽が出た非オタクな努力組が居るから、単純に両者を比較してもね
庵野なんかは同世代の天才組の中では30間近の遅咲きの方で、本人もエヴァ前後のインタビューで遅咲きのコンプレックスをむき出しにしてるし
533名無しさん名無しさん:2009/06/22(月) 05:42:33
河森と山賀の20代前半での劇場監督デビューが異例過ぎるだけ。
庵野も十分早咲きだが。
534名無しさん名無しさん:2009/06/22(月) 10:30:52
20代で監督って十分早いぞ そう何人もいるわけじゃない
535名無しさん名無しさん:2009/06/22(月) 11:46:36
そろそろエヴァ祭
536名無しさん名無しさん:2009/06/22(月) 23:43:36
ホントに今週末公開なのよな?
537名無しさん名無しさん:2009/06/22(月) 23:44:42
ぜんぜんもりあがってないからわかんね
一部のひとだけの祭りでねーか
538名無しさん名無しさん:2009/06/22(月) 23:50:28
つーか盛り上がってるってどういう状況よ
539名無しさん名無しさん:2009/06/22(月) 23:55:03
映画公開初日に徹夜でどれだけ並んでいるやつがいるかどうか
540名無しさん名無しさん:2009/06/23(火) 00:07:30
正直コラボがうざくて萎えた
541名無しさん名無しさん:2009/06/23(火) 00:08:48
コラボはまだまだ続くよ。
542名無しさん名無しさん:2009/06/23(火) 00:13:52
http://twitter.com/ZEROWORKS

わたくしの場合は、「ヱヴァ」の映画の初日封切りに並ぶこと自体が、制作者たちに対する自分の最大限の敬意の
表現であり、プレス向けの事前試写やラッシュに立ち会うことが「偉い」と思っている馬鹿が気に食わないのです。
6:23 PM Jun 20th webで
543名無しさん名無しさん:2009/06/23(火) 01:44:47
>>541
だからうざいよ
544名無しさん名無しさん:2009/06/23(火) 05:02:11
エヴァ(コラボ)を外で見かけるたび萎えていく
市民権を得ようと躍起になってる痛オタを見てる気分になるから止めてくれorz
545名無しさん名無しさん:2009/06/23(火) 10:02:24
逆だ 市民権を得てる作品、コラボが成立する題材はエヴァ・ヱヴァだけであるということなんだ
最近のほかのオタク向けアニメじゃこうはいかない。
けいおんのコーヒー缶とか、そんなものは企画自体が通らない。
エヴァぐらいしか一般に浸透したコンテンツはないのだよ。
546名無しさん名無しさん:2009/06/23(火) 13:00:40
してねえよ w
547名無しさん名無しさん:2009/06/23(火) 13:50:10
ヱヴァみたいな作品を大衆向けに売り込むのは意義深いと思うけどね

ただし息が続けばの話だが
こういう作品は散発的に現れるけど、成功するにせよ失敗するにせよ
いつも一発だけの花火で終わっちゃうんだよな
548名無しさん名無しさん:2009/06/23(火) 17:48:34
エヴァオタの俺でさえ正直キモイと思いはじめてるからなぁ>最近のコラボ
従来の客がはなれるんじゃ、いくら大衆にアピールしたって意味ないと思うんだけどなあ
大衆なんてそれこそ一発かぎりの花火なんかすぐ忘れるんだから

それにしても庵野はカラーをサンライズにでもするつもりかねぇ
549名無しさん名無しさん:2009/06/23(火) 18:17:28
サンライズはナイだろうが
エヴァをガンダムにはしたいらしいよ
550名無しさん名無しさん:2009/06/23(火) 18:26:20
そんな色々コラボとかしてたんだ
なんか携帯が限定でどうのとかいう話しか知らんかったよ
551名無しさん名無しさん:2009/06/23(火) 18:40:39
テスト
552名無しさん名無しさん:2009/06/23(火) 18:48:40
アニメよりパチンコのがアピールに効果があるんだな
そこらのじいさん、おばちゃんでもエヴァは知ってるぞ
553名無しさん名無しさん:2009/06/23(火) 20:39:27
>>545
パチ屋がいなけりゃリメイクもままならなかったくせによく言うよw
554名無しさん名無しさん:2009/06/23(火) 20:54:59
>>549
ガンダムだったら正直それはそれで痛いけど、
最低限の市民権を得たから、「キモイ」までいかないと思う
555名無しさん名無しさん:2009/06/23(火) 20:57:34
>>553
パチ化万々歳じゃないか
せっかくパチンコにしてもヒットしなかったり、
パチンコでもうかって映画作ったけどこけたりとか
そういう作品多いし
556名無しさん名無しさん:2009/06/23(火) 21:13:11
>>548
お前がオタクだからキモいと感じるんだろう
557名無しさん名無しさん:2009/06/23(火) 21:46:28
いや実際街中でプラグスーツ姿の綾波を目にするとね
やっぱキモいというか場違いというか、いたたまれない気分になるよ
あまり長居したくないし、人に見られたくもない
558名無しさん名無しさん:2009/06/23(火) 21:53:17
カワイくてオサレな女学生やOLが綾波のストラップやら何やらを身に付けてはじめて市民権を得たと言うべき
559名無しさん名無しさん:2009/06/23(火) 22:08:20
エヴァヲタが未だにこの手のコンプレックスを持ってたとは驚きだ
560名無しさん名無しさん:2009/06/23(火) 22:15:26
>>557
いくらなんでも意識し過ぎだと思うが
アニメのキャラクターを街で見かけたからどうだというんだ?
561名無しさん名無しさん:2009/06/23(火) 22:18:00
どういう意味だw
まあでもこういうことエヴァ板で言うとアンチ扱いされて袋だたきにあうからな
自称エヴァオタだけど、比較的大衆と感覚が近いほうなのかもしれん
562名無しさん名無しさん:2009/06/23(火) 22:22:04
90年代の遺物
メインは30前後のおっさんだろ
563名無しさん名無しさん:2009/06/23(火) 23:15:31
25 名前:見ろ!名無しがゴミのようだ![sage] 投稿日:2009/06/23(火) 21:41:18 ID:cmj+tymA
げっとん
ttp://bbs.2ch2.net/freedom_uploader/img/1242302450/0033.JPG

まあこれよりはいいだろ
564名無しさん名無しさん:2009/06/24(水) 02:44:37
なんだこの古代
565名無しさん名無しさん:2009/06/24(水) 03:06:00
新宿が綾波だらけに?『ヱヴァ』コスプレイベント開催
http://news.walkerplus.com/2009/0622/8/


こういうの信者でも引くよ
566名無しさん名無しさん:2009/06/24(水) 03:09:57
週刊アスキーの樋口のコラムで知ったが、ヱヴァ破は同じシーンのコンテを
何人にも描かせて、それからベストのものを選んでいるそうだ。

こんな作り方をしているアニメって他にあったっけ?
567名無しさん名無しさん:2009/06/24(水) 03:12:14
富野信者のエヴァバッシング始まってるねえ
まあ頑張ってよ
568名無しさん名無しさん:2009/06/24(水) 04:08:35
何でバッシングしてるのが富野信者だと確証もって書いてるのか分からんが、
ネットで好きなように対立してれば良いね。
569名無しさん名無しさん:2009/06/24(水) 04:09:33
宮崎やエヴァを叩いてるのは富野信者ってのが相場だからじゃない?
570名無しさん名無しさん:2009/06/24(水) 04:15:18
エバくんここで営業してるね
571名無しさん名無しさん:2009/06/24(水) 04:57:42
>>569
富野を叩いてるのは何信者?
572名無しさん名無しさん:2009/06/24(水) 06:18:19
相手にするなw
573名無しさん名無しさん:2009/06/24(水) 17:05:55
ヱヴァがすべて完結した時 庵野は宮崎駿ですら到達できなかった所へ至るのだろう
現代視覚文化の天皇と呼ばれる座へ
574名無しさん名無しさん:2009/06/24(水) 17:21:29
【ある晴れた日の午後、某板で起こった奇跡の爆笑コント。主役はこのスレで暴れてる知的障害者。どうぞ、お笑い下さい】


58 :通常の名無しさんの3倍:2009/06/22(月) 07:16:16 ID:???
イジメて君、瞬間ここを離れて


【自称エヴァファン釣り師】
60 :通常の名無しさんの3倍:2009/06/22(月) 11:07:51 ID:???
キチガイガノタニート最後の聖戦


【何でインディージョーンズ? 】


241 :通常の名無しさんの3倍:2009/06/22(月) 12:42:49 ID:???
静止したイジメて君の書込み
242 :通常の名無しさんの3倍:2009/06/22(月) 12:47:34 ID:???
イジメて君の価値は?
246 :通常の名無しさんの3倍:2009/06/22(月) 13:06:25 ID:???
イジメて君命の選択を
247 :通常の名無しさんの3倍:2009/06/22(月) 13:08:39 ID:???
イジメて君、せめて人間らしく死
575名無しさん名無しさん:2009/06/24(水) 17:22:09
【自称エヴァファン釣り師】
248 :通常の名無しさんの3倍:2009/06/22(月) 13:13:17 ID:???
なんか必死で連呼してるけど、意味がわからない上に全然浸透してないねぇガノタニートw
流行る言葉は低学歴じゃ思いつかないねぇw



251 :通常の名無しさんの3倍:2009/06/22(月) 13:16:21 ID:???
>>248
エヴァのTVサブタイトルなんだけど?
ハイ、決定!
オマエ、エヴァ知らないな!!!

258 :通常の名無しさんの3倍:2009/06/22(月) 13:20:32 ID:???
やっちまったよw、イジメて君、実はエヴァンゲリオンを知らないことを自白!ww
あーあ、やっちまったなこりゃwwww

270 :通常の名無しさんの3倍:2009/06/22(月) 14:45:24 ID:???
シャア板の中心で無知を叫んだイジメて君
576名無しさん名無しさん:2009/06/24(水) 17:23:07
【自称エヴァファン釣り師】
274 :通常の名無しさんの3倍:2009/06/22(月) 14:59:31 ID:???
ここらで内容について真っ向から勝負しようや。


278 :通常の名無しさんの3倍:2009/06/22(月) 15:25:28 ID:???
>>274
で、エヴァの良さは?

279 :通常の名無しさんの3倍:2009/06/22(月) 15:47:41 ID:???
エヴァの良さを問われて沈黙するエヴァ厨
まさかの不戦敗

280 :通常の名無しさんの3倍:2009/06/22(月) 15:53:06 ID:???
今頑張ってぐぐってるんだろ
577名無しさん名無しさん:2009/06/24(水) 17:23:59
【自称エヴァファン釣り師】
290 :通常の名無しさんの3倍:2009/06/22(月) 16:19:13 ID:???
エヴァの良さをわざわざ言わないとわからないとはwww
聖書を背景にした練りこまれた世界観、スピード感あふれるカット、音楽。またキャラクターの深層心理にまで踏み込んでアニメを学問にまで押し上げた。


291 :通常の名無しさんの3倍:2009/06/22(月) 16:21:14 ID:???
>>290
ぶ わ っ は は は は は ー ー ー っ ! !
ニ   ワ   カ   決   定  ! !
それともボキャブラリーが無いのかな、んん?

293 :通常の名無しさんの3倍:2009/06/22(月) 16:23:08 ID:???
>>290
見てれば、キャラクターの深層心理なんて的はずれた事、言わないモンなあ。

295 :通常の名無しさんの3倍:2009/06/22(月) 16:24:27 ID:???
聖書を背景・・・、練り込まれた世界観・・・、キャラクターの深層心理・・・
トドメはエヴァは学問
馬鹿じゃないの?
578名無しさん名無しさん:2009/06/24(水) 17:25:20
296 :通常の名無しさんの3倍:2009/06/22(月) 16:25:54 ID:???
くぐった挙げ句、墓穴を掘るとはなあ。みじめだ。

298 :通常の名無しさんの3倍:2009/06/22(月) 16:29:50 ID:???
おいおい、ついに
俺はエヴァの事なんてなんも知りませーん
って言っちゃったぞ

299 :ガンダムの醍醐味はマインド。:2009/06/22(月) 16:31:02 ID:???
>>297
すり替えるなよ。お前が普通のアニメファン以下と言うことは解ったからさ。恥の上塗りだよ。

300 :通常の名無しさんの3倍:2009/06/22(月) 16:33:33 ID:???
一時間以上熟考した結果がこれか。
579名無しさん名無しさん:2009/06/24(水) 18:47:10
オチは
580名無しさん名無しさん:2009/06/24(水) 21:14:43
試写見た奴の感想



試写前に、庵野監督が「奇跡の詰まった作品」…と。

笑って。
唸って。
泣ける。

前作同様、ここでヘタな説明はしない。
それぞれが自分の目で確認するだろうから。

この先どうなるのか。
この進化に、ついていけるか。
(By  ミラージュ)
581名無しさん名無しさん:2009/06/25(木) 05:18:37
90年代も00年代も庵野が全部持っていってしまうんだ
どんだけ天才なんだよ
誰か何とかしろよ
582名無しさん名無しさん:2009/06/25(木) 05:41:30
ポニョって、金魚姫の銀魚姫なココロのパクリなんでしょ?
583名無しさん名無しさん:2009/06/25(木) 10:15:41
【特別企画】東大教授 浜野保樹のメディア対談録
アニメ映画で日本を考える夏今夏封切り「サマーウォーズ」
細田守監督を交えて@(全4回)
ttp://wedge.ismedia.jp/articles/-/417
ttp://wedge.ismedia.jp/articles/-/417?page=2
ttp://wedge.ismedia.jp/articles/-/417?page=3
ttp://wedge.ismedia.jp/articles/-/417?page=4
ttp://wedge.ismedia.jp/articles/-/417?page=5
584名無しさん名無しさん:2009/06/25(木) 10:19:11
>>579
知障の自殺
585名無しさん名無しさん:2009/06/25(木) 18:04:10
>>581
所詮は一発屋だがな
586名無しさん名無しさん:2009/06/25(木) 18:30:41
それなら、一発も当ててない押井とかどうなるんだよ。
587名無しさん名無しさん:2009/06/25(木) 19:06:05
押井はともかく、庵野クラスを一発屋扱いしちゃうと
その他大勢のアニメ監督は箸にも棒にもになってしまうがな
588名無しさん名無しさん:2009/06/25(木) 19:09:31
押井はビューティフルドリーマーとパト2だけ評論家受けしているからいいんだよ
589名無しさん名無しさん:2009/06/25(木) 23:32:02
一発屋なんて少なくともスレタイの中には一人もいねーよ
590名無しさん名無しさん:2009/06/26(金) 00:01:55
一発屋監督って誰?
591名無しさん名無しさん:2009/06/26(金) 00:41:23
俺とお前と大五郎
592名無しさん名無しさん:2009/06/26(金) 00:49:53
夏と花火と私の死体
593名無しさん名無しさん:2009/06/26(金) 01:13:34
今、どこにいるボク
594名無しさん名無しさん:2009/06/26(金) 10:13:53
庵野って歳のわりにキャリアは少ないし当たった作品もエヴァしかないじゃん
ただそのエヴァが大ヒットなわけで
まさに一発屋だろ
595名無しさん名無しさん:2009/06/26(金) 10:41:12
まあ、その一発が大きいわけ
596名無しさん名無しさん:2009/06/26(金) 11:06:45
トップとナディアは十分当たったうちに入るだろ。
エヴァがでかすぎてかすんでるだけで。
597名無しさん名無しさん:2009/06/26(金) 11:16:22
トップとナディアなんてそれこそキモオタ作品だろ…
黒歴史じゃね?
偉大な一発屋でいいよ
598名無しさん名無しさん:2009/06/26(金) 11:17:35
ナディアはNHKに葉書数十万枚って話だから
あの時間帯にああいうアニメがやってたのは結構大きいよ
599名無しさん名無しさん:2009/06/26(金) 11:22:49
ナディアは島編が黒歴史。
後半の予算とスタッフを温存するための捨て駒みたいなもんだったから。
あとは劇場版(ry
600名無しさん名無しさん:2009/06/26(金) 12:05:14
アフリカ編はいいのかよw
601名無しさん名無しさん:2009/06/26(金) 15:30:27
ナディアは神よ
三銃士も名作だけど前番のブリンクなんか記憶にない
消防だけどナディアは三銃士より熱中したわ
602名無しさん名無しさん:2009/06/26(金) 16:47:14
このスレは富野と庵野だけでいいよ
パヤオはもう一つの方が本スレみたいなもんだし
603名無しさん名無しさん:2009/06/26(金) 18:29:57
772 名前:名無しが氏んでも代わりはいるもの[sage] 投稿日:2009/06/24(水) 22:52:56 ID:???
ヱヴァンゲリヲン新劇場版:破
第3新東京市に来る前、第3新東京市行きの電車に乗っているシンジ。ため息をつく。
1ヶ月前、十字の光柱が何本もある場所を見つめるマリ。
その地下の基地「ベタニアベース」には第3の使徒(骨の蛇みたいな)が封印されており、
それが暴れだす。マリは5号機に乗って戦う。絡みつかれ、足に侵食されるが
槍で突き、下半身をパージして爆破、再び使徒の活動を停止させる。
海上。艦隊と空には輸送機群。戦艦にはミサト、シンジ、トウジ、ケンスケ。
加持と出会う。アスカは乗っていないらしい。港に着く直前で第7の使徒(時計型)出現。
艦隊を攻撃。加持は逃走。空輸機から2号機投下。戦闘で海辺の町は波に飲まれる。
ボウガンのような武器で使徒殲滅。アスカが転校してくる。
加持はゲンドウに旧作のアダムっぽいものを渡す。それをゲンドウたちは
「ネブカドネザルの鍵」と呼ぶ。その夜、加持はミサトとリツコと飲みに行く。
加持はリツコに危ない仕事は辞めておけと忠告される。
ミサト、シンジ、レイ、アスカは日本海洋生態系保存研究機構へ行く。
そこでは赤い海について研究しているらしい。
月面の基地「タブハベース」では月の巨人に6号機の拘束具が取り付けられている
最中だった。それを見つめるカヲル。
604名無しさん名無しさん:2009/06/26(金) 18:33:12
773 名前:名無しが氏んでも代わりはいるもの[sage] 投稿日:2009/06/24(水) 22:55:12 ID:???
第8の使徒が衛星軌道上に出現。この使徒は不定形で、N2航空爆雷投射用機動式軌道衛星
を侵食して乗っ取り、N2航空爆雷を次々に投下、狙いを定めていって定まったところで
本体ごと落下(落下の時は旧作のサハクィエルのような形になる)、本部への命中率は
99.9999%。ゲンドウと冬月はこの時南極へ言っており不在。南極ではセカンドインパクト
についての会話。その時光の巨人は複数いたらしい。初、2、0号機で使徒を受け止める。
シンジ、ゲンドウにほめられる。墓参り。シンジはゲンドウにほめて貰ったことの話を
するが無視される。4号機消滅の連絡が入る。3号機、日本へ。冬月は、「1つの国が
エヴァを3体以上持つのはバチカン条約第13条第1項に反する。」と言うが、ゲンドウは
「3号機は初号機に処理させる。初号機の覚醒の時は近い。初号機が覚醒すれば、真の
エヴァンゲリオンである6号機がそれに呼応し、目覚める。鍵と初号機とロンギヌスの槍は
こちらにある。あと6号機がそろえば計画を早められる。」という。ゲンドウ曰く、
ドグマのリリスは偽りの神らしい。学校でシンジの前にマリ登場。シンジのことを
しっているようだ。その日シンジはレイのところに行ってその話をするが知らないと言う。
この時レイの部屋にゲンドウの眼鏡は無い。レイのためにお茶を入れるシンジ。
本部へ行くと、マリが紹介される。アスカはマリを知っているらしく、「なんでアンタが
ここにいるのよ!」と嫌そうに言う。5号機は現在修理中で、まもなく日本に来るらしい。
夜の寝室、アスカは人形を見つめて暗い表情。過去と関係がありそうだ。
605名無しさん名無しさん:2009/06/26(金) 18:38:19
774 名前:名無しが氏んでも代わりはいるもの[sage] 投稿日:2009/06/24(水) 22:56:49 ID:???
水槽にいるレイ。ダミーシステム搭載型エントリープラグ「特1号」の実験をしている
らしい。加持は守秘回線を使って誰かと連絡を取っている。3号機が第9の使徒に
乗っ取られる。2号機が倒され、0号機も両腕を侵食され、両腕をパージすることに。
初号機はダミーシステムを発動され、使徒を殲滅。パイロットはトウジ。
トウジ死亡。シンジはブチ切れ、パイロットを辞めることに。部屋の荷物をまとめるシンジ。
マリから「碇君江」と手紙が来ていたが、シンジはそれを開けなかった。
本部を出る時、ミサトが見送ろうとしたがシンジはそれを拒否。
その時加持は巨大な機械の前に立ち、赤いカードキーのようなものを通す。
加持「すまない、葛城。」本部のシステムが停止。すぐに復旧するが、MAGIのデータが
全て盗まれていた。リツコはミサトに、犯人は加持だと言う。ミサトはリツコをぶつ。
シンジはジオフロントでスイカを栽培している加持に出会う。その時、
第10の使徒(旧作ではゼルエル)出現。復旧したばかりの本部を攻撃され、
すぐにジオフロントに侵入される。2、0号機も歯が立たない。加持は旧作と
同じような話をし、シンジは決心する。ここからは大体旧作と同じだが、
かなり派手な戦闘になっていた。覚醒する初号機。使徒を捕食。月面では
コアがむき出しの6号機とカヲルが融合(旧劇のリリスとレイの融合のように)し、
6号機起動。初号機の前に降臨する。ゲンドウニヤリ。ドグマでは二足歩行になった
5号機がリリスからロンギヌスの槍を引き抜く。足が生えるリリス。
ゼーレの集会。ゼーレのモノリス「サードインパクトを起こすつもりか、碇。」
なおも吼え続ける初号機。
つづく
606名無しさん名無しさん:2009/06/26(金) 18:40:23
感想
急は旧作とは全然違う話だろうけど、MAGIが乗っ取られたり、戦自が来たり、
旧劇っぽい展開もあるみたい。破面白かった!
607名無しさん名無しさん:2009/06/27(土) 12:21:42
エヴァ破
絵コンテ11人わらたw
608名無しさん名無しさん:2009/06/27(土) 15:50:30
また庵野>>>>>>>富野が証明されたのか
609名無しさん名無しさん:2009/06/27(土) 16:16:03
もうヱヴァってリア充向けのアニメなんだね
俺一人仲間外れって感じで なんだか 寂しい
友達欲しい 恋人欲しい その前に仕事欲しい
610名無しさん名無しさん:2009/06/27(土) 16:23:11
エヴァの絵コンテ11人について出崎節を聞きたい
611名無しさん名無しさん:2009/06/27(土) 16:33:06
いくら富野ヲタがネガキャンしてももう無駄だな
612名無しさん名無しさん:2009/06/27(土) 16:58:55
まあネガキャンしてるのはアンチなわけだが
613名無しさん名無しさん:2009/06/27(土) 17:04:48
庵野はアニメーターやってこそだろ
614名無しさん名無しさん:2009/06/27(土) 17:19:13
「アニメーター庵野秀明はお亡くなりになりました」(庵野)
615名無しさん名無しさん:2009/06/27(土) 18:18:06
複数人にフィルム切らせて何がしたいんだ庵野は
616名無しさん名無しさん:2009/06/27(土) 18:58:22
絵コンテのクレジットから見て演出周りの中心人物は鶴巻じゃないの
617名無しさん名無しさん:2009/06/27(土) 18:59:46
周りに働かせる総監督ポジションだね
庵野はクソ脚本書いて声優とおしゃべりしてただけだろ
618名無しさん名無しさん:2009/06/27(土) 19:11:51
斬新なコンテだな
前例が無いな
619名無しさん名無しさん:2009/06/27(土) 19:27:50
どの爆発が庵野原画かな
予告に使われてた最初の戦闘のは柿田っぽい
620名無しさん名無しさん:2009/06/27(土) 19:45:29
どうせ実際の監督は鶴巻だろ
621名無しさん名無しさん:2009/06/27(土) 20:03:54
サーカス誰だろ?
作スレ行っても分からなかった
ん?つーかあれCGか?
622名無しさん名無しさん:2009/06/27(土) 20:36:54
ヱヴァ破は新約Zの10,000,000倍は面白かったぞw
いやマジで
富野と庵野の差がここまで開いていたとは正直驚いた
623名無しさん名無しさん:2009/06/27(土) 20:48:03
シンジとレイの絡みがウテナの最終回くさかった
と思ったら榎戸が脚本協力でクレジットされてた

庵野大して働いてなくね?
624名無しさん名無しさん:2009/06/27(土) 20:49:15
どっちも
二次創作なんてやってる時点で終わりだろ
625名無しさん名無しさん:2009/06/27(土) 20:50:03
庵野が動いてなかったら破はあんな風にならないよ
もちろん良い意味で
626名無しさん名無しさん:2009/06/27(土) 20:58:45
エヴァの古臭いなあって思う部分は
全部庵野のオタク第一世代的な硬直した感性によるものだろう
そんなものにすがりついてるオタが滑稽でならない
627名無しさん名無しさん:2009/06/27(土) 21:00:24
知った風なことを言うw
628名無しさん名無しさん:2009/06/27(土) 21:03:20
コンテは分担、演出処理も他人任せの作り方で
庵野ばっかり持ち上げるやつの方がどうかしてる
629名無しさん名無しさん:2009/06/27(土) 21:05:08
エヴァ見てきたわ
今作のアスカは、EOEのアスカと比べてクシャナっぽく無かったけど
モヨコと結婚してから、庵野が抱いていた理想の女性像が変わったのかね
630名無しさん名無しさん:2009/06/27(土) 21:15:40
そんだけバラバラにやらしてればそれこそ、それらをまとめ上げる監督の手腕が問われるんじゃないか
まあエヴァは序も破も見てないが
631名無しさん名無しさん:2009/06/27(土) 21:50:06
監督の立ち位置は作品によって違うから
庵野が何もせずにふんずりかえってるなどとは言わないが
映画でここまで演出スタッフが介在する作品は他に類を見ないな

コンテ12人
副監督2人
監督2人
総監督1人

重複あるけどこんなにいる
632名無しさん名無しさん:2009/06/27(土) 22:07:09
コンテチェックしてるのは鶴巻だと思うがな
庵野はそのあがりをさらにチェックするだけだろ
633名無しさん名無しさん:2009/06/27(土) 22:42:23
数少ない労力で一番上前をはねるおいしいポジションにおさまったな
年取ってずるくなった
634名無しさん名無しさん:2009/06/27(土) 23:02:26
庵野は鶴巻に相当権限を与えている感じだな
はっきり言って鶴巻がガイナに戻ってこないと今石のバカしかいなくてアレだから
早くエヴァ終わらせて戻ってきて欲しいわけだが
635名無しさん名無しさん:2009/06/27(土) 23:21:43
599 名前:587[sage] 投稿日:2009/06/27(土) 23:19:17 ID:???
内容多くて全部は無理なので、個人的に面白かったところ抜粋します。
芸事とかプロ論等の骨子は他での内容と大体共通だったかと。

・何故今日の講演会を引き受けたのか自分でも謎。演出家として会場(大阪市中央公会堂)見たかったから来た。
・冒頭に「天神さんの子守唄」がかかる 「作詞に御大の本性が出ている曲」らしい。
・宮崎駿が自らの原点と語った堀田善衛「方丈記私記」を最近読んで度肝を抜かれた。
・マイケルジャクソンは時代性を捉えていたという意味でリアルで優れていた。
・現在なら倖田來未・井上雄彦などがあてはまる。「しかし倖田來未は大嫌いです。」会場爆笑
・日本語として「エロかわいい」等とは許せないが、リアルな言葉。このような表現・発信をできる感覚が欲しい。
・新訳Zガンダムをたとえて「おまんこおっぴろげにパンツをはかせた」 会場爆笑
・Zの作り直しをまねて「エヴァでもやろう」となったという経緯を知っている。今はエヴァは眼中に無い。
・次回作の予定はなし。明日生きているかもわからないから先のことは話せない。 「仕事が来ないのよ〜」とも。

メモはもっとあるけど書ききれないです。
質疑応答で長々自分語りするのがいて閉口。あと開場後御大が入るまでの間、DJがマリアカラスにガンダムの
台詞乗せて流してたけど正直センス悪かった・・・
636名無しさん名無しさん:2009/06/27(土) 23:26:49
いや何気に今石は監督業に関してはかなり手堅いだろう
今までぼちぼち仕事してきて、スケジュール的にも作品的にもやらかしちゃったのないのは結構貴重
637名無しさん名無しさん:2009/06/27(土) 23:37:28
オリジナルで当てたのは大きいよ
638名無しさん名無しさん:2009/06/27(土) 23:54:24
623 名前:587[sage] 投稿日:2009/06/27(土) 23:51:45 ID:???
追加です。

・先天的な才能に技術がついてくる数少ない例が菅野よう子
・手塚治虫作品の最高峰は「来るべき世界」。「わざわざBS2の番組に出て語った程」好きらしい
・新訳Zの編集中、180度違う結末なのに旧作のシーン繋ぎがバッチリ決まったのでエクスタシーを感じた
「これが庵野にできるか〜!! (ガッツポーズ)。 なのでエヴァは眼中にありません。」 会場爆笑
・国立メディア芸術総合センターは全くの無駄、やってはいけない。
・最近の作品は高スピード感高圧縮の編集なのは何故? みたいな質問に「演出が下手になったから」
639名無しさん名無しさん:2009/06/28(日) 00:55:57

・先天的な才能に技術がついてくる数少ない例が菅野よう子

なんだこりゃ
640名無しさん名無しさん:2009/06/28(日) 00:56:16
エヴァ破見てきた いやぁ庵野はやっぱすげえよ
今回の破で確実に宮崎駿超えたな
グレンラガンとかギアスでいままでなんとなくお茶を濁してきたけど
やっぱり庵野は本物だった。まさにアニメをやるために生まれた男だな
ハルヒ程度でごちゃごちゃ騒いでるやつは見に行け、格が違うから
641名無しさん名無しさん:2009/06/28(日) 03:41:51
これ、テレビシリーズも決まってるんだ?

て、ことはハッピーエンドだな。全員生き残りエンドで、テレビ新シリーズにつなぐ。
そうじゃなきゃ、つながんないでしょ? まあマリくらいは死ぬのかもしれないけど。

あと映画→テレビというのはガンダムF91がやろうとしてできなかったことだな。
Zの新訳改変の不徹底ぶりといい、庵野はなんだかんだいって、富野ができなかったことをやってるな。実写も撮ったし。
642名無しさん名無しさん:2009/06/28(日) 03:47:29
TVは噂レベルでしょ
643名無しさん名無しさん:2009/06/28(日) 04:00:18
ジブリは一方的な宣伝だが、
エヴァは客が自発的に盛り上がってくれて自然だよな
ジブリの盛り上がりは不自然すぎるんだよな
644名無しさん名無しさん:2009/06/28(日) 04:04:54
ヱヴァもヤマトみたいになるのか
645名無しさん名無しさん:2009/06/28(日) 04:12:16
そりゃもうそうなるよ
庵野はもう一生エヴァで生きていくしか道は無いよ
他のものを作っても赤字になっちまうから
またエヴァの続編を作って補填しなければいけない
あとはもうガンダムと同じ経過をたどる
646名無しさん名無しさん:2009/06/28(日) 07:28:43
合間合間で自分の撮りたい(実写)映画を作るんだろうけど、
基本的にはエヴァの映像企画の総元締めみたいな方向で食っていくんだろうな。

>>643
一方的な宣伝で爆発的な人気になるんなら苦労はしねぇよ。
フジテレビの映画だって踊る大捜査線はそれこそ自然的な盛り上がりで
ヒットしたんだぞ(西遊記はあれほど宣伝してもポケモンに勝てなかった)。
647名無しさん名無しさん:2009/06/28(日) 07:39:16
庵野がエヴァの現場監督を鶴巻に譲り渡そうと思ってるとしたら
鶴の新作を待ってる自分としては最悪だな
648名無しさん名無しさん:2009/06/28(日) 07:58:52
エヴァの終わり方では続編作れないので、
話を変えて続編出来るように新しく作りなおしたのかな?
649名無しさん名無しさん:2009/06/28(日) 09:09:28
>>645
エヴァ作って、自分の好きなもの作って失敗して、またエヴァを作るんだろうな。
650名無しさん名無しさん:2009/06/28(日) 09:58:40
いくら作り直すっていってもヱヴァみたいな作品で続編作れるのかよって思うわ

「使徒を倒し世界は平和になった…しかしまた新たな敵が!!」
とかやるのか??????
651名無しさん名無しさん:2009/06/28(日) 10:06:57
>>641
テレビきまってるっていう情報の出所はどこだ
652名無しさん名無しさん:2009/06/28(日) 11:02:19
653名無しさん名無しさん:2009/06/28(日) 11:49:44
>>652
知障?
654名無しさん名無しさん:2009/06/28(日) 11:52:44
前田なんかより竹熊健太郎貼った方がまだ説得力あるぞ
655名無しさん名無しさん:2009/06/28(日) 12:02:26
まあなんか見た人の評判はいいっぽいな
656名無しさん名無しさん:2009/06/28(日) 12:42:38
前田ってチャンネル桜とかやってるクソウヨだっけ
657名無しさん名無しさん:2009/06/28(日) 13:10:50
>>652
http://movie.maeda-y.com/movie/01302.htm
『宮本武蔵 -双剣に馳せる夢-』90点(100点満点中)
2009年6月13日、テアトル新宿、テアトル梅田にてロードショー 2009年/日本/カラー/72分/配給:ポニーキャニオン
原案・脚本:押井守 原作:Production I.G 監督:西久保瑞穂 キャラクターデザイン:中澤一登作画監督:黄瀬和哉


ちなみに劇場ゼータガンダムも高得点だった
658名無しさん名無しさん:2009/06/28(日) 13:31:09
『ヱヴァンゲリヲン新劇場版:破』85点(100点満点中)
ttp://movie.maeda-y.com/movie/01310.htm

『パプリカ』75点(100点満点中)
ttp://movie.maeda-y.com/movie/00836.htm

『時をかける少女』70点(100点満点中)
ttp://movie.maeda-y.com/movie/00760.htm

『スカイ・クロラ The Sky Crawlers』60点(100点満点中)
ttp://movie.maeda-y.com/movie/01151.htm

『崖の上のポニョ』55点(100点満点中)
ttp://movie.maeda-y.com/movie/01143.htm
659名無しさん名無しさん:2009/06/28(日) 14:03:40
前田某のような低レベル映画評論家がネットでもてはやされている理由がよくわからない
やっぱり右翼だからだろうか?
660名無しさん名無しさん:2009/06/28(日) 14:32:00
もてはやされてない
661名無しさん名無しさん:2009/06/28(日) 15:06:11
単純に点数つけているから
アホが利用しやすいというだけ
662名無しさん名無しさん:2009/06/28(日) 15:08:57
http://d.hatena.ne.jp/bluerabbit/20090401/1238502708
■[日記]前田有一の超映画批評の映画ランキングリストを作ってみた(80点〜100点) 21:31
90えびボクサー
90バブルへGO!! タイムマシンはドラム式
85アキレスと亀
85劇場版MAJOR メジャー 友情の一球(ウイニングショット)
85ヤッターマン
85スキージャンプ・ペア
85秒速5センチメートル
80デトロイト・メタル・シティ
80機動戦士ZガンダムIII 星の鼓動は愛
663名無しさん名無しさん:2009/06/28(日) 15:09:07
爆発的人気だったヤマトの急な下火って何があった?
664名無しさん名無しさん:2009/06/28(日) 15:09:49
全て数字で判断するから楽でいいな
665名無しさん名無しさん:2009/06/28(日) 15:44:13
>>650
その頃、地球から遠く離れた銀河系のある星では・・・
666名無しさん名無しさん:2009/06/28(日) 15:53:31
>>663
儲かりすぎたものだから続編作ろうと死んだキャラを生き返らせた上に駄作連発してファン絶望、
ってのはこのスレじゃ常識の範囲か
667名無しさん名無しさん:2009/06/28(日) 16:30:51
西崎義展は、金の卵を産むガチョウの童話を知らなかったんだよ
668名無しさん名無しさん:2009/06/28(日) 16:36:15
エヴァ続編はもう一回やり直し、って上手く考えたな
669名無しさん名無しさん:2009/06/28(日) 16:47:23
まあ庵野はヤマト信者で
西崎とも絡んでるし
まあ信者から絞りとる商法は西崎譲りか
670名無しさん名無しさん:2009/06/28(日) 17:56:41
163 名前:名無シネマさん[sage] 投稿日:2009/06/28(日) 12:31:55 ID:IGsAI32Q
エヴァオタ達の勝利宣言です
ttp://eva2.0.b-ch.com/picture/2_0/1246109510.jpg
671名無しさん名無しさん:2009/06/28(日) 18:09:29
>>668
ジョジョのストーンオーシャン編みたいなもん?
672名無しさん名無しさん:2009/06/28(日) 19:29:36
>>668
劇場版Ζガンダムのやり方取り入れたんでしょ?
673名無しさん名無しさん:2009/06/28(日) 19:37:41
>>670
楽しそうではある

しかし一頃にくらぶればオタもずいぶんオサレになったもんだ
674名無しさん名無しさん:2009/06/28(日) 19:45:53
>>673
今は意識的にダサい店や服を選ばない限り強制的にお洒落になっちゃうからな
20年ぐらい前だと、よほど目利きが優れているかブランド物を買わないと
即ダサダサだった
675名無しさん名無しさん:2009/06/28(日) 19:58:49
>>663
アニメ様の自分アニメ史みたいので当時のファン感情や空気と共に色々回顧
されてるので、ここでそれっぽいタイトル読むのお勧め
ttp://style.fm/as/05_column/365/365_bn.shtml
676名無しさん名無しさん:2009/06/28(日) 20:01:40
>>670
キモオタばかりでワロタ
677名無しさん名無しさん:2009/06/28(日) 21:28:59
>>669
駄作で搾り取られるよりはおもしろい作品で金払う気にさせてくれるほうがありがたい
678名無しさん名無しさん:2009/06/28(日) 21:49:55
Zは別にやり直しと言う程のもんでもなかったな
単に総集編映画でちょこちょこ変わってる程度
らぜぽんとかの方がやり直しと言う言葉にふさわしい
679名無しさん名無しさん:2009/06/28(日) 22:00:39
「誰も知らないラスト」なんてギャルゲーのマルチエンディングみたいなものだって言われたしなw
でも、ガンダムの歴史が変わるのはメーカーも消費者も許さないわけで…
680名無しさん名無しさん:2009/06/28(日) 23:10:47
ひぐらし的パラレルループ
前の世界での記憶が残ってます、みたいな
エヴァは、この手法の本編作り直しであと2〜3回は食える
681名無しさん名無しさん:2009/06/28(日) 23:50:52
http://takekuma.cocolog-nifty.com/blog/2009/06/post-486f.html
昨日見てきましたよ「ヱヴァ」。最初は南町田にある109グランモールで12時20分の回を見て、それから
渋谷で用事を済ませて、帰りに歌舞伎町の新宿ミラノでもう一回見ました。グランモールは八分程度の入
りで少し心配しましたが、新宿ミラノは夜の回も超満員で、どちらの映画館でも終了時に拍手が出ました。
グランモールでは終わって駅に向かう途中で多摩美の教え子に出くわしたんですが、「先生、ヱヴァど
うでしたか」と訊かれたものですから、
「旧作とは全然違う。確かに大筋は一緒だし『エヴァ』には違いないが、もう別作品と言っていい。前回
の『序』であえてテレビ版の序盤そのままをなぞって見せたのは、これをやるための前振りだということが
よくわかった。確かにこういう“リメイク”は見たことがない。テレビ版や旧劇場版も傑作だったけれども、
今度の『ヱヴァ』がもしこのテンションのまま完結するようなら、おそらく50年後も語り継がれるような大傑作になると思う」
と答えました。

そこで今回の「破」なんですが、『旧エヴァ』はおろか、DAICON FILM時代から庵野作品を見ていた俺とし
ては、思わず目頭が熱くなるものがありましたよ。今回『新劇場版』を製作するために、庵野監督は自分の
会社(カラー)をわざわざ作ったわけでしょう。それで製作だけではなく配給まで手がけている(クロックワー
クスと共同配給だが、主体はカラー。これはマンガ家が作品を執筆するだけでなく、自分で出版社を作って取次会社まで持つようなもの)。
今回庵野さんがやっていることは、史上最高レベルの自主映画だということで、DAICON FILMの頃と精
神が変わっていないわけです。
業界に入ってプロとして活動していても、好きなことができなければまた自主製作に戻ればいい
と、心のどこかで常に考えているんですよ。庵野監督の場合、億単位のお金をかけてこれをやったわけで、ち
ょっと言葉が見つからないくらいすごいことだと俺は思っているんですよ。『ヱヴァ』が終わったら、ぜひこのあ
たりの話を庵野監督に訊いてみたいものです。
682名無しさん名無しさん:2009/06/29(月) 00:16:01
>>681
>次回の『ヱヴァンゲリヲン・Q』がどういう展開になるのかまったく見当がつきません。

なんだかヱヴァのカルトクイズ番組みたいw
まさしく見当がつかないですなw
683名無しさん名無しさん:2009/06/29(月) 00:35:52
アニメやサブカル業界の命運はエヴァに掛かっている
684名無しさん名無しさん:2009/06/29(月) 05:38:21
328 名前:名無したちの午後 投稿日:2009/06/27(土) 19:22:58 ID:b3CfcgW2O
>>321
オレもエヴァ見てきたんだが、あれに比べたらZ三部作なんて
よくもまああんな恥ずかしいものを公開出来たなって思うよ。
685名無しさん名無しさん:2009/06/29(月) 22:53:27
でもΖがなければ新エヴァは無かったよなぁ。
その点ではあのΖにも価値はあるw
まぁどちらにせよいつかは別の形で復活してただろうけど。
686名無しさん名無しさん:2009/06/29(月) 23:01:27
Ζは試金石みたいなもので、方法論としてはもっと良いものが続々と出てきた
そんな感じ


でも2005年以降単館系やミニチェーン規模のアニメ映画が急激に増えたのは
間違いなく劇場版Ζがあったからだと思うよ
687名無しさん名無しさん:2009/06/29(月) 23:08:34
まぁ何れにせよ、Ζ劇場版の功績も失敗も富野じゃなくプロデューサーによるものだよなぁ。
688名無しさん名無しさん:2009/06/29(月) 23:10:38
新訳は映画としてはトホホで終わったが、あれは劇場アニメを作ることの意義を
再構築したという点では高く評価されるべき。
689名無しさん名無しさん:2009/06/29(月) 23:20:29
>>686
新海とかデッドリーブスとかそれより前から沢山なかったか
Zとエヴァの共通点と言うと、もう映像メディアとしては終わった筈のかなり古い作品を
劇場に引っ張ってきたって点くらいだと思うが
その一点だけでも結構大きいけど
690名無しさん名無しさん:2009/06/29(月) 23:20:57
旧エバ 年間10位 邦画4位 アニメ3位
ヱバ序 年間28位 邦画15位 アニメ4位

ガンダム 年間9位 邦画4位 アニメ1位

ヤマト 年間4位 邦画2位 アニメ1位
691名無しさん名無しさん:2009/06/29(月) 23:30:33
>>689
もちろんそういう映画は昔からあったけど
ここ数年の急増っぷりは異常だよ

今年なんてまさにさ
692名無しさん名無しさん:2009/06/29(月) 23:32:18
富野っていつも貧乏くじばかり引くな
そもそも最初のエヴァからして
Vガンダムに触発された部分も一部あるというし
693名無しさん名無しさん:2009/06/29(月) 23:40:28
それを言い出したら、ガンダムだっていろいろなものに触発されてるし。
貧乏くじと言うか、サンライズという会社がアレなだけだし。
それに安住してる富野の責任でもある。
694名無しさん名無しさん:2009/06/29(月) 23:40:49
人々にインスピレーションを与え続ける存在なのだな
695名無しさん名無しさん:2009/06/30(火) 14:11:09
まあ庵野も「エヴァだけの庵野」という肩書きを受け入れる気になったんだろ
696名無しさん名無しさん:2009/06/30(火) 15:37:54
宮崎の「実写に逃げた庵野」を返上したんですよ
697名無しさん名無しさん:2009/06/30(火) 15:54:14
ヱヴァンゲリヲン新劇場版:第2作「破」 公開2日で35万人動員 興収5億円突破
http://mainichi.jp/enta/mantan/news/20090629mog00m200055000c.html


金曜ロードショーもあるし前作越えは余裕過ぎるな
698名無しさん名無しさん:2009/06/30(火) 17:59:10
>>696
一度実写に逃げた事実は覆らないけどね。
「アニメでやりたいことは終わった」とか言って。
699名無しさん名無しさん:2009/06/30(火) 18:00:24
とりあえずラブ&ポップは力作だから良いとしても、
あとの2作はなぁ…。
700名無しさん名無しさん:2009/06/30(火) 18:03:17
だからエヴァ終わったあともう一度実写に戻るつもりなんだって
特撮だけどね
701名無しさん名無しさん:2009/06/30(火) 18:15:40
>>700
個人的にはエヴァの元ネタの一つであるウルトラマンを撮ってほしい
702名無しさん名無しさん:2009/06/30(火) 19:18:57
一回自分がウルトラマンになってるしな
703名無しさん名無しさん:2009/06/30(火) 20:35:43
庵野は最初は新作テレビシリーズとヱヴァ同時にやろうと思ってたけど
ヱヴァが新作でやることになって一本に絞ったんだってさ
704名無しさん名無しさん:2009/06/30(火) 21:35:41
富野が死んだとき
富野の後継者は誰にするか、今から決めとくかなあ・・・・


1.庵野秀明 .辞退の可能性大
2.谷口吾郎 .辞退の可能性あり
3.ヤマカン .富野を散々コケにしてきたが売名のため引き受ける可能性あり

705名無しさん名無しさん:2009/06/30(火) 22:31:25
何を継ぐんだよ
706名無しさん名無しさん:2009/06/30(火) 22:32:29
星だろ
707名無しさん名無しさん:2009/06/30(火) 22:35:18
ハゲ
708名無しさん名無しさん:2009/06/30(火) 23:00:24
そうだよなぁ。
もう10年もすれば高畑はもちろん、宮崎も富野も出崎も杉井も
新作永遠に見られなくなってるかもしれないんだよなぁ(´・ω・`)
709名無しさん名無しさん:2009/06/30(火) 23:03:27
その前にお前が死ぬかもよ
710名無しさん名無しさん:2009/07/01(水) 08:17:49
>>703
同時とか無理過ぎるw
711名無しさん名無しさん:2009/07/01(水) 12:00:45
もともと新劇場版はZと同じように旧作フィルムに新作カットを付け足してお手軽につくる予定だったんだよ
でもフィルム映像と新作カットを繋げてテストしてみたら全然ダメだったからガチで作ることになった
712名無しさん名無しさん:2009/07/01(水) 13:59:09
禿の後継者は福井にもう決まってるだろ。
713名無しさん名無しさん:2009/07/02(木) 00:56:17
福井なんてアニメ演出家居たっけかなぁ…
714名無しさん名無しさん:2009/07/02(木) 01:25:05
精神とか魂みたいなものの継承者という意味だろう
715名無しさん名無しさん:2009/07/02(木) 02:11:23
ならば俺がふさわしい
716名無しさん名無しさん:2009/07/02(木) 02:23:36
破見てきたけどマジで凄すぎるなこれ
圧倒されっぱなしだった
717名無しさん名無しさん:2009/07/02(木) 02:37:32
ほーさよか
718名無しさん名無しさん:2009/07/02(木) 07:04:16
844 名前:名無しが氏んでも代わりはいるもの 投稿日:2009/07/01(水) 21:03:26 ID:???
>>841
いまだに富野は最底辺だと思うよ
その指摘は正しい
なんであんなのが監督やってるのか謎すぎる

まあバックにいる団体の圧力とかだろうけど
719名無しさん名無しさん:2009/07/02(木) 09:41:56
おれもどっかのバックの団体のえらい人になって富野の新作とか作らせてみたいわい
720名無しさん名無しさん:2009/07/02(木) 13:01:27
バックにいる団体って、フリーメーソンとか薔薇十字とかなんだろうかw
721名無しさん名無しさん:2009/07/02(木) 21:58:17
ヱヴァ新劇場版って自主制作なの?
722名無しさん名無しさん:2009/07/02(木) 22:09:37
庵野の会社が自分で金出して自分で作って自分で配給してるっぽいから
自主制作と言っていいんじゃねえの
その金が借金なのかパチンコからの権利料なのかなんなのか知らないが
723名無しさん名無しさん:2009/07/02(木) 22:23:15
なるほど
原点に立ち返ったわけですね
724名無しさん名無しさん:2009/07/02(木) 23:40:19
庵野はかつてダイコンフィルムの「帰ってきたウルトラマン」で円谷に負けた思わせたくらいだったのに
なんで実写に転向したときに東映や円谷に入らなかったのか疑問
725名無しさん名無しさん:2009/07/03(金) 03:18:54
円谷はともかく東映に入って何作るの?戦隊モノ?
726名無しさん名無しさん:2009/07/03(金) 03:26:45
助監督ってシステムが崩壊しつつあるけど
いきなり監督やるって風には出来なかったんじゃないの東映とか円谷じゃ
727名無しさん名無しさん:2009/07/03(金) 09:32:18
庵野のしょぼい特撮って
キリヤのしょぼい特撮とそっくりだね
728名無しさん名無しさん:2009/07/03(金) 10:06:03
おまえダイコン見たことないだろ
729名無しさん名無しさん:2009/07/03(金) 10:08:41
庵野の実写は学生映画気分が抜けてないのが丸見えだったな。
お金が掛かってるはずのキューティー・ハニーですら安っぽかった。
730名無しさん名無しさん:2009/07/03(金) 10:12:33
本物の実写でやるとダメになるみたいね

アニメーションだとそういう安っぽさも上手く作用するのに
731名無しさん名無しさん:2009/07/03(金) 12:17:04
大学の頃は天才的でもやはり30代後半までアニメべったりではスキルも違うし、年功序列の関係で監督もやらせてもらえないということなのかね
732名無しさん名無しさん:2009/07/03(金) 13:09:35
アニメ界と特撮界の間には暗くて深い川があったりすんのかね
樋口なんかも所謂ウルトラとかライダーとか戦隊はやってないよね?
733名無しさん名無しさん:2009/07/03(金) 14:16:43
深い川とか溝とか関係ないでしょ。
今、特撮関係で食べてる人が仕事奪われるかも知れんのだから、来て欲しくないだろう。
特にウルトラや戦隊モノだと。
734名無しさん名無しさん:2009/07/03(金) 16:23:39
でも庵野、EVAで次の特撮作品のための資金貯めてる状態なんだろ。
735名無しさん名無しさん:2009/07/03(金) 20:46:34
作品を続けなきゃ10年前と同じように廃れていくと思うんだが
で、そのためには実写だ特撮だじゃなくてアニメをコンスタントに作り続けるべきだと思うんだが
736名無しさん名無しさん:2009/07/03(金) 20:48:38
新劇でEVAもシリーズ化させてコンスタントに金入るようにするらしいから後は死ぬまで好きに実写でも撮ってるんじゃね?
737名無しさん名無しさん:2009/07/03(金) 21:00:28
まあ実際つくるのはどうせ鶴巻だし
738名無しさん名無しさん:2009/07/03(金) 22:44:39
鶴巻がエヴァで稼いで
その金で庵野がつまらない実写を撮る
739名無しさん名無しさん:2009/07/03(金) 22:47:31
つうか庵野も鶴巻もオリジナルで投入するべき自身のリソースを
すべてヱヴァにつぎ込んでるという印象を受ける。
740名無しさん名無しさん:2009/07/03(金) 22:52:33
やっぱり庵野に人間劇は無理でした
741名無しさん名無しさん:2009/07/03(金) 22:56:33
鶴巻は、押井でいうところの西久保ポジション
742名無しさん名無しさん:2009/07/03(金) 23:00:56
マッキーはフリクリ他があるが西久保はどうだろう
743名無しさん名無しさん:2009/07/03(金) 23:08:18
歌だヒカルばっさりカットだな
破のプロモーションにもさっぱり出てこないし、
このままエヴァからはフェードアウトか?
744名無しさん名無しさん:2009/07/03(金) 23:48:10
帰ってきたエヴァンゲリオンとかエバンゲリオンタロウとか作ればいいのに。
745名無しさん名無しさん:2009/07/04(土) 01:28:54
新聞なんていらない♪がナベツネをキレさせたらしい
746名無しさん名無しさん:2009/07/04(土) 01:30:47
     (((ノノ))))))
     /      \   アニメ・漫画に
   / ─    ─ \  依存するのは止めて
  /--( ● )-( ● )- \ 外に出て欲しい。
  |     .,,..,,..,,     | あれはただの絵だ。
  |      (__人__)    | 「エヴァ」は僕らにとって
  \     ` ⌒´     / もう終わったモノでしかないです。
    ミミミミミミミミミミミミ
747名無しさん名無しさん:2009/07/04(土) 01:32:06


金のために戻ってきました


748名無しさん名無しさん:2009/07/04(土) 02:01:08
だが今回に限っては破を劇場で見てない奴が負け組
ネタバレなしであれを見られた人の喜びには勝てない
749名無しさん名無しさん:2009/07/04(土) 02:20:02
    ・・・10年後

     (((ノノ))))))
     /      \    本来アニメーションを支える
   /  ⌒   ー、\  ファン層であるべき中高生の
  /--( ● )-( ● )- \ アニメ離れが加速している。
 |  ::::::⌒(__人__)⌒:::::  | 現代のアニメーションの役に
 |     |r┬-/ '     | 少しでも立ちたいと考え、
  \      `ー'´     / 再びこのタイトル作品に
    ミミミミミミミミミミミミ   触れることを決心しました。
750名無しさん名無しさん:2009/07/04(土) 06:32:45
エヴァとかどうでもいいす
751名無しさん名無しさん:2009/07/04(土) 09:03:19
>>732
映画出身の金子修介はガメラゴジラウルトラどれもやっている。
ウルトラの各話監督レベルなら三池でもやってる。
樋口だってティガのときは多少かかわってたはず。
単純にコネクションの問題でしょ。
752名無しさん名無しさん:2009/07/04(土) 09:50:44
ヱヴァ破見たらざまあみろって思った
駿も押井もざまあみろだ
これが庵野とエヴァオタの実力だよ
馬鹿にすんなよ
753名無しさん名無しさん:2009/07/04(土) 10:02:50
金子も三池も実写畑だろうが・・・
アニメなんかより遥かに特撮に転用できるだろ
754名無しさん名無しさん:2009/07/04(土) 11:10:02
>>752
エヴァヲタは別に何もしてないだろ…
まあ興行成績には多少貢献するだろうが、それでパヤに勝てるわけでもなし
755名無しさん名無しさん:2009/07/04(土) 11:53:00
エヴァオタの実力(笑)
756名無しさん名無しさん:2009/07/04(土) 12:00:43
東宝で予算かけた映画撮れてる樋口がいまさら戦隊とかやる意味ねえよな
757名無しさん名無しさん:2009/07/04(土) 12:25:17
ローレライ、沈没と大作映画だからな
758名無しさん名無しさん:2009/07/04(土) 12:29:53
庵野もエヴァの後でライダーなんかの不自由な監督する意味ないよな
まあキューティーハニーやって会社ひとつ飛ばしちゃったけど
759名無しさん名無しさん:2009/07/04(土) 13:07:56
庵野がウルトラマンやるならアニメでやらないと庵野の良さが出ない
しかしそうするとウルトラマンの良さが消えてしまうのはどうしたものか



そういえばアニメで考えると富野もウルトラマンスタッフの一端だな
760名無しさん名無しさん:2009/07/04(土) 13:43:35
庵野がやりたがってる特撮ってなんなのよ
ヒーローもの?怪獣系?SF?パニック映画?
761名無しさん名無しさん:2009/07/04(土) 17:10:29
モンスターVSエイリアンみたいなの
762名無しさん名無しさん:2009/07/04(土) 18:14:05
アニメでウルトラマンやればいんじゃね?前例あるし。
763名無しさん名無しさん:2009/07/04(土) 19:15:22
ウルトラマンに鎧着せて戦うアニメ今映画でやってるじゃん庵野
764名無しさん名無しさん:2009/07/04(土) 21:30:55
http://d.hatena.ne.jp/molmot/
 『ヱヴァンゲリヲン新劇場版:破』は、『序』のあまりのオリジナル版の忠実すぎる再現映画ぶりに
作品の完成度の高さを評価しつつも閉口した者としては、驚くほどの“破”に満ちており正に再構築
を果たしている。庵野秀明のエヴァ以降の惰性ぶりを目にすれば自作を汚すだけに終始するかと
思いきや、『序』を経て、園子温の例と同じく庵野秀明の映像史的記憶がダイレクトに導入される
(『帰ってきたウルトラマン』にとどまらず『太陽を盗んだ男』の音楽も流用)ほどの過剰さを敢えて
行うことで映画自体の軋みは激しくなっていき、終盤で炸裂する展開を体感すれば分かるが、映
画の枠をこえる瞬間を垣間見せてくれる。『愛のむきだし』同様、商業映画枠で自主映画的アプロ
ーチを行うことで到達した表現域に感動を覚えた。終盤の展開にはひたすら嗚咽していたが、これ
は70年代後半前後に生れたエヴァ世代にまん延しているものだからと呆れられようが、今年の
日本映画の核となる作品だ。
765名無しさん名無しさん:2009/07/04(土) 21:33:28
そこのブログ、ハウルとかポニョ褒めてるから今ひとつ信用してない。
まともな映画ファンだったら褒めないよ、そんなもの。
766名無しさん名無しさん:2009/07/04(土) 21:44:40
>>752
駿はエヴァ観てもへこまんだろう。そういう素振り見せない性格だから。
押井はへこむだろうな。スカクロ包含し更に先行ってる。もう押井は追いつけないね。
767名無しさん名無しさん:2009/07/04(土) 21:48:59
んなわけない
押井も無視だろ
768名無しさん名無しさん:2009/07/04(土) 21:58:33
よくも悪くもな
同業者の仕事見て嫉妬したりへこんだりするくらい脂っ気があればいいんだけど
もう完全に我が道を行ってるし
769名無しさん名無しさん:2009/07/04(土) 22:00:17
元々傍流の人間だって言ってるしな
まぁいいんじゃないの最初からだし
770名無しさん名無しさん:2009/07/04(土) 22:12:13
>>761
エヴァじゃん
771名無しさん名無しさん:2009/07/04(土) 22:35:13
>>765
どうでもいいが、文章がものすごく下手だな。
772771:2009/07/04(土) 22:36:41
アンカーミスった>>764
>>765よ、すまん。
773名無しさん名無しさん:2009/07/05(日) 00:34:13
626 名前:名無しが氏んでも代わりはいるもの[sage] 投稿日:2009/07/05(日) 00:25:12 ID:???
さっき文化放送に滝本がゲストで出てたけど、破の感想聞かれて
「失禁しました」とか言ってたぞw

アナウンサーが「ああ、滝本さんにとって言い表すならそれぐらいの衝撃
だったという・・」とかフォローしようとしたら
「いえ、そういう例えではなく実際に失禁しました。こんなことは映画鑑賞中
僕も初めてです」とか言ってて糞笑ったww
774名無しさん名無しさん:2009/07/05(日) 03:50:24
>>765
論評全て褒めてるのであれば俺は信用するけどな
775名無しさん名無しさん:2009/07/05(日) 09:29:51
映画ファン(笑)
こういう売れてる映画くさして売れない映画褒めて「俺は他とは違って違いがわかるんだぜ」って悦に入る馬鹿よくいるよねw
馬鹿が好きな名作(笑)ばかりになったら果たして映画業界は繁栄するのだろうか疑問だけど
776名無しさん名無しさん:2009/07/05(日) 10:15:38
>>775
売れてる映画全てを貶してるならともかく、
そうでないならその人の評価ってことでいいと思うけど。
売れてる映画は全て傑作で、売れてない映画は全て駄作ってわけじゃないのだし。
そして貴殿はその映画ファンを叩いて悦に入っていると気付いた方がいいかも知れない。
777名無しさん名無しさん:2009/07/05(日) 11:55:21
          ____   
       / \  /\ キリッ
.     / (ー)  (ー)\      
    /   ⌒(__人__)⌒ \   
    |      |r┬-|    |      そして貴殿はその映画ファンを叩いて悦に入っていると気付いた方がいいかも知れない。
     \     `ー'´   /   
    ノ            \
  /´               ヽ              
 |    l              \
 ヽ    -一''''''"~~``'ー--、   -一'''''''ー-、.    
  ヽ ____(⌒)(⌒)⌒) )  (⌒_(⌒)⌒)⌒))
778名無しさん名無しさん:2009/07/05(日) 12:19:40
しょーもない煽りだな、おい。
779名無しさん名無しさん:2009/07/05(日) 12:25:34
痛いところつかれたんでしょ
780名無しさん名無しさん:2009/07/05(日) 12:26:23
痛い所突かれた悔しさが滲み出てるぞ
781名無しさん名無しさん:2009/07/05(日) 17:12:09
「最近のアニメは萌えアニメばかりでつまらん」
「萌えを叩いて悦に入ってるやつがいるよ」
「『萌えを叩いて悦に入ってるやつがいるよ』だっておwっw」

よくある応酬だな。そんなことよりディアドクターでも見てこい
782名無しさん名無しさん:2009/07/05(日) 18:19:54
776の書き込みに「だっておwっw」みたいな嘲笑はないのじゃないか
783名無しさん名無しさん:2009/07/05(日) 20:41:09
>>773
滝本って誰
784名無しさん名無しさん:2009/07/05(日) 21:11:18
エヴァオタ
785名無しさん名無しさん:2009/07/05(日) 21:13:48
ひきこもりを装った
ラノベ作家
786名無しさん名無しさん:2009/07/05(日) 21:47:48
そんな人がラジオとか出れんのか
787名無しさん名無しさん:2009/07/05(日) 23:35:16
滝本ってシンジがあまり悩まなくなってもOKなのか。
788名無しさん名無しさん:2009/07/05(日) 23:44:19
ちょっとまてよ、2chで「貴殿」とか釣りでなしに使うやつっておかしいだろw >>776
789名無しさん名無しさん:2009/07/06(月) 01:23:51
そもそも、釣りで貴殿使ってるのを見たことないなぁ
790名無しさん名無しさん:2009/07/06(月) 11:07:56
駿の庵野パクりシーン

千尋の夕焼け電車のシーン→シンジの夕焼けの電車のシーン
カオナシドロドロ→シトドロドロ
カオナシの仮面→シトの仮面
カオナシが変化しておそう→シトが変化しておそう
トンネルを抜けると〜の世界系→セカンドインパクト後の世界系
両親との葛藤→両親との葛藤
まわりは海→まわりは海
ハク→レイ
最後があっけなくおめでとう→最後があっけなくおめでとう

ただひたすらいみなく気持ち悪いとセントチヒロのこと思ってたが
あれはEVAパクりだったからなんだな
EVAはおもしろかった
791名無しさん名無しさん:2009/07/06(月) 11:25:21
一行目から否定出来るんだがw
俺、千尋は糞なカス映画だと思ってるけど
792名無しさん名無しさん:2009/07/06(月) 19:04:03
あれはエヴァというより諸星の影響がでかいんじゃない?
793名無しさん名無しさん:2009/07/06(月) 19:14:38
つーかエヴァからして諸星大二郎のパクリだから
794名無しさん名無しさん:2009/07/06(月) 19:36:38
ヱヴァはウルトラマンと永井豪だろ
795名無しさん名無しさん:2009/07/06(月) 21:06:51
素人は引っ込んでろよ
796名無しさん名無しさん:2009/07/06(月) 21:29:52
岡田の言うことなんて信じるなよ
797名無しさん名無しさん:2009/07/06(月) 21:40:33
無理矢理感すごいな
ドロドロは漫画ナウシカから粘菌でやってる駿お家芸だろ
夕焼け電車は銀河鉄道の夜のオマージュにしかみえなかった
798名無しさん名無しさん:2009/07/06(月) 21:58:12
庵野に描かせたドロドロ巨神兵からのパクリだな
799名無しさん名無しさん:2009/07/06(月) 23:48:25
千尋はどこがいいのか分からん。分かっても好きじゃない。
800名無しさん名無しさん:2009/07/07(火) 03:20:10
http://d.hatena.ne.jp/hazuma/20090706/1246863711#
■ヱヴァンゲリヲン劇場版:破22
東浩紀です。結論から言えば、ぼくの予想よりもはるかによかったです。
批評家的には、たとえば新キャラ眼鏡っ子に注目でしょうか。彼女はゼロ年代的というか決断主義的というか、
要は西尾維新キャラとして導入されており、90年代ひきこもり組(シンジ&レイ)と対照的な存在です。
おそらくぼくは、批評家としては、この作品を評価するべきでしょう。少なくとも「序」よりは何倍もいい。
しかし――しかし、そのうえでいえば、ぼくは鑑賞後、とても複雑な気持ちを抱きました。
どういうことかといえば、ぼくはそこで、この作品を評価すべきだと思う、そして実際に評価する論理も作ることが
できる、しかしその欲望がわかない、というとても矛盾した感情を覚えたのです。評価するべきかどうかという
判断とは別に、心がどこかで醒め強ばってしまい、動かないのです。
ただひとつだけ言えば、それは結局、ぼくがこの新エヴァに、映像密度への驚嘆や批評的再構成への感嘆と
反比例するかのように、「アツさ」や「ヤバさ」をまったく感じ取れなかった、ということを意味するのだと思います。
これはぼくのきわめて個人的な感想ですが、とにかくそうなのです。
エヴァンゲリオンの物語は、普通に見て単に荒唐無稽な、あえて言えば幼稚な物語です。SF設定の妙がどうとか、
政治的寓意がどうとか、メッセージの深さがどうとかいうものではありません。それでも多くのひとがそんな荒唐無稽
な物語に吸い込まれたのは、煎じ詰めればシンジとレイとアスカのあの妙にテンパッた台詞や行動のゆえだった
のだと思います。だから、その「イタさ」がうまく物語のなかに回収されてしまうと、作品からなにか欲望の核みたいな
ものが抜け落ちてしまう。ぼくはそう感じたのでした。
そもそも欲望がわかないのは、単純に年齢を取ったからかもしれない。96年に25歳だったぼくも、そろそろ40歳です。
【追記】上記エントリのあとで友人からのメールを読み知ったのだけど、この作品、批評家筋には評判が悪いのですって?
ネットを見てないので知らなかった。もしそうだとすれば、ぼくはこの作品は擁護します。セールス的には、
そんな「擁護」はまったくどうでもいいものでしょうけど。
801名無しさん名無しさん:2009/07/07(火) 04:36:56
http://d.hatena.ne.jp/shinichiroinaba/20090630
稲葉振一郎  明治学院大学社会学部社会学科教授

――感想。
 権利者による二次創作。ジャンル:「本編再構成」ないし「逆行」。
 以前前作『序』について
破綻することによってかえって人気をつかむという、カルトまがいの電波アニメだった前作を、
良くも悪くも普通の健全なエンターテインメントに作り変えることが今回の新劇場版の趣旨である
ということでよろしいのでしょうか。
http://d.hatena.ne.jp/shinichiroinaba/20070907/p1

と書いたが、今のところそれでオッケーのようだ。いつ卓袱台をひっくり返され、旧劇場版のようなゲロ吐
き展開に移行するかとハラハラしながら見ていたが、そんな心配は見事に肩透かしを食らいましたよ。
 いえ決してゲロゲロ展開を望んでいたわけではなく、老若男女が楽しめる健全エンターテインメント
大歓迎ですが、どうもこのままでは、巷にあふれまくったエヴァ二次創作との差別化のポイントが
「美麗な映像と見事な演出」だけになってしまいそう。
(考えてみると旧劇場版においては、あの不愉快なゲロゲロ感こそが、当時隆盛を極めていた「補完小説」や
「学園エヴァ」等の二次創作との最大の差別化ポイントだったのだな。普通逆だろ。)
つまり物語としての側面にのみ着目するならば、それは必ずしも補完小説の決定版『リィ、ナ、クルィネ』、
あるいは逆行もの同人まんが『Re-Take』を超えていないのではないか、ということです。
しかも物語のつくりがそれこそいかにも二次創作的な「逆行」「再構成」なんだものねえ。
 なんていうかな、この新劇場版はきっと見事に完結すると思うけど、それによってエヴァそのものを終
わらせることは、もうできないんだろうなあ。多分その気もないんだろうし。
802名無しさん名無しさん:2009/07/07(火) 05:22:53
944 名前:名無しさん名無しさん[sage] 投稿日:2009/07/07(火) 00:43:52
 @梅田ブルク7。備忘録としてまずここに。

 トータルとしては「十数年ぶりにアンノのフィルムを観た!」という感触。満足感はある。私の忠告を聞いてくれたはずはないのだが
画調が輝度・彩度ともに随分クリアになり、『エヴァの絵』になっていたのはかなりの進歩。レイアウト・デザインワークス(特に使徒)が絶好調。
ただやはり、特にシナリオ面でかなりのパッチワーク感があるのは決して絵コンテを途轍もない人数で手分けしたからだけではなく、
庵野さんなりの模索なのかな、とも思ったり。「萌えのデータベース」を意識したのならそれはそれでああそうかいお見事だねぇと。
何度か話が頭に入ってこない瞬間があったが絵が豪華だから気にならないぞ!嘘だけど。

 ああ、そういやクラシックで例えたらカラヤン=ベルリン・フィルのコンサートってこんなのだったのかなぁ。とも。


 あと最後まであの眼鏡っ娘がどこに必要だったのか解らなかったです。



これヤマカンの感想って聞いたけど、ソースどこ?
803名無しさん名無しさん:2009/07/07(火) 08:50:38
そんなもんソースはない。
804名無しさん名無しさん:2009/07/07(火) 10:38:47
仮にヤマカンの感想だとして、どうだというのか
805名無しさん名無しさん:2009/07/07(火) 10:46:18
このスレタイのメンバーの感想なら聞きたい
806名無しさん名無しさん:2009/07/07(火) 11:15:45
まぁ宮崎の感想は聞きたいな
エヴァだけはやるなよと言ったお人の心境は

つかこのことで庵野はジブリ訪問したくさいが
807名無しさん名無しさん:2009/07/07(火) 11:23:52
>>802
mixi
808名無しさん名無しさん:2009/07/07(火) 11:53:36
>>806
いつだったけ?結構前だよね。日誌に載ってたな
二人で何やら話し込んでたのを写真に撮られていた
809名無しさん名無しさん:2009/07/07(火) 12:28:33
コンカツさんも原画で参加してほしかった
810名無しさん名無しさん:2009/07/07(火) 17:18:41
>>807
誰のmixi?
811名無しさん名無しさん:2009/07/07(火) 18:01:15
ヤマカンの
812名無しさん名無しさん:2009/07/07(火) 20:15:52
>>806>>808
映画の内容云々より、製作体制についての話でもしたんじゃないのかね
813名無しさん名無しさん:2009/07/07(火) 22:07:07
ttp://robot.watch.impress.co.jp/docs/news/20090707_300538.html

禿カッコ良いな。これに比べたらパヤオのなんか単なるジジィの繰り言だ。

しかしアーレントに嵌ったのって、ああいう「激動の時代を生きた知的な女の子」に
萌えたからじゃないの?
814名無しさん名無しさん:2009/07/07(火) 23:19:17
http://robot.watch.impress.co.jp/docs/news/20090707_300538.html
社団法人日本外国特派員協会は7日、有楽町にある同協会本部において、「機動戦士ガンダム」の総監督
であり、生みの親でもある富野由悠季氏を招いて、報道昼食会を実施した。30周年を迎え、海外でも非常に
知名度があることから、今回の実施に至った次第だ。

還暦を過ぎた富野氏であるが、10歳前後の頃は、まだ戦後という時代であり、マンガはくだらない物、ゴミ捨て
場に行くような物と語る。ディズニー・アニメだけは例外で、小学校の映画鑑賞の時間に観に行ったが、今にして
思えば占領政策の一環だったと感じるという。

 そして、ここら辺から、富野氏が宮崎駿氏のことを非常に意識していることが改めてわかるコメントが出てくるように。
宮崎氏と同い年で、初期のころは同じ作品にスタッフとして一緒に参加していたりするわけだが、「彼に差をつけられ
たのは、彼が作家であって、自分が作家でないからで、それを認めるのは非常に悔しい」という。自分には彼のような
作家的才能がなかったからだというのだ。

具体的に次回作がガンダム系列の作品であるのか、別のシリーズなのか、それとも完全な新作であるのかは明
らかにされなかったが、アーレントの影響を受けたのは間違いない模様。「全体主義の問題」をテーマとしたロボット物
や可愛い女の子の出てくる作品を創りたいと「野望を持つようになった」と語っている。来年には公にされるようである。

 また、宮崎氏が「作品の寿命は20年から30年」と語ったそうだが、ガンダムは30年で、若い世代への影響はどうか、
という質問に対しては、「リアルな命題なので、今後も残るしかない。不幸なことですが」とする。宮崎氏は作品論の
ことをいっており、「ガンダムはコンセプトを定義しているだけで、作品になっていない。宮崎さんの作品論には
沿ってないと思います」とした。
815771:2009/07/07(火) 23:24:48
やっと富野新作キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━━!!!!!

…のか?
816名無しさん名無しさん:2009/07/07(火) 23:31:59
いちいちパヤオの名前出さなくていいよ
817名無しさん名無しさん:2009/07/07(火) 23:57:58
外人が知ってる日本のアニメ作家なんて宮崎くらいだししょうがないよー
818771:2009/07/07(火) 23:59:13
世界のオートモは?w
819名無しさん名無しさん:2009/07/08(水) 00:00:57
記者の信者っぷりに泣いた
820名無しさん名無しさん:2009/07/08(水) 03:59:09
やれやれ、ようやく新作来たか、待ちくたびれたぜ
821名無しさん名無しさん:2009/07/08(水) 04:28:28
アニメーターって口だけは1人前だよな
822名無しさん名無しさん:2009/07/08(水) 07:33:16
やっぱ富野が出ないと日本のアニメは駄目だわ…。
庵野や細田ではまだまだ心許ない。
823名無しさん名無しさん:2009/07/08(水) 08:23:15
<崖の上のポニョ>DVD発売初週で50万枚突破 いきなり年間1位に トトロも上昇
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20090708-00000000-maiall-ent

8日発表されたオリコンDVD&ブルーレイランキング(13日付)によると、
3日に発売された宮崎駿監督の劇場版アニメの最新作「崖の上のポニョ」
(ウォルトディズニースタジオホームエンターテイメント)のDVDが、
発売初週で50万2000枚を売り上げ、総合1位を獲得した。
宮崎作品の1位獲得は通算7作目で、08年の年間1位だった
「トランスフォーマー スペシャル・コレクターズ・エディション」の
36万4000枚の売り上げ記録をわずか1週間で上回り、09年のトップに躍り出た。
824名無しさん名無しさん:2009/07/08(水) 10:40:43
>>822
ひっそりと庵野と細田を同列に書くのはやめてください
825名無しさん名無しさん:2009/07/08(水) 10:47:43
じゃあどっちが上?
826名無しさん名無しさん:2009/07/08(水) 10:49:17
細田
827名無しさん名無しさん:2009/07/08(水) 11:09:54
宮崎亡き後の日本アニメ界は終わりな気がしてきた
828名無しさん名無しさん:2009/07/08(水) 12:31:03
183 :名無しさん名無しさん:2009/07/04(土) 02:22:10
前にネットで見たジブリ面接体験記

宮崎駿「どんなアニメが作りたいですか?」
面接者「ナウシカ(その他ジブリアニメどれを言っても同じ)のようなアニメです」
宮崎駿「お前がナウシカの何をわかるって言うんだ?え?言ってみろ。作った俺でもないのに
 お前がナウシカみたいなアニメってどういうものか言えるのか?おい!」

ジブリアニメ以外、あるいは自分が思い描くこういうのを作りたいというものを提示した場合
宮崎駿「それはよそで作れ」
829名無しさん名無しさん:2009/07/08(水) 12:40:13
それで残った宮地が作ってるのが劣化ジブリのザムドっていうのも
830名無しさん名無しさん:2009/07/08(水) 18:22:55
ザムドは別に劣化ジブリじゃねーだろ
意匠やらシーンそのものやら、ところどころ露骨にパクrってかオマージュのつもりなんだかな要素が多いだけで
831名無しさん名無しさん:2009/07/08(水) 18:55:58
しかし宮地、吉田、安藤程度の人材しか輩出できないんだからジブリもなんだかなつー閉鎖的な組織だったな
832名無しさん名無しさん:2009/07/08(水) 19:08:26
輩出つうか逃げられたんだけどね。安藤はもう一切パヤオと接触絶ってるし。

押井へのツンデレ振りが凄い黄瀬とは対照的だなぁ。
本当に人徳がないんだろう。
833名無しさん名無しさん:2009/07/08(水) 19:10:34
明らかに細田のほうがいいな
細田をブロイラージブリに入れなかったことだけが人事としてぱやおがした唯一の功績
834名無しさん名無しさん:2009/07/08(水) 20:12:18
ジブリはパヤオに絶対忠誠を誓うスタッフしか置いてないって話なんだろ
835名無しさん名無しさん:2009/07/08(水) 20:17:11
「ドリームガールズ」のレコード会社みたいなもんで、
一旦入ったら会社のカラーにあった作品の企画以外は絶対通してもらえない。
そんなところにいたら才能がスポイルされるだけだよ。

どんなに頑張っても手柄はすべてパヤオのものだし。全然報われない。
836名無しさん名無しさん:2009/07/08(水) 23:09:27
ttp://bizmakoto.jp/makoto/articles/0907/08/news010.html

これ読んだらやっぱ富野と宮崎では富野の方が後世に残るんだろうな、と感じる。
ガンダムが生き続ける限り。
837名無しさん名無しさん:2009/07/08(水) 23:26:15
100年後にガンダムが生き続けてるの?
838名無しさん名無しさん:2009/07/08(水) 23:28:21
ガンダムオタじゃないけど
残るのはガンダムだと思う。

ジブリは松本アニメのようにある時期にフッと廃れる気がする。
839名無しさん名無しさん:2009/07/08(水) 23:38:05
定期的に細田だヤマカンだと名前出すやつがいて笑える
840名無しさん名無しさん:2009/07/08(水) 23:40:19
ガンダムって世相をヴィヴィッドに反映するけど、ジブリは作ってる人間の感性に
左右されるから、普遍性が出ない。

出来はさておき、ソレスタル・ビーイングみたいな発想をジブリで出せるかというと…。
841名無しさん名無しさん:2009/07/09(木) 00:12:57
ガンダムヲタじゃ無いけど(笑)


ジブリが残るに決まってんだろう ガノタは頭おかしいんじゃ無いの?
842名無しさん名無しさん:2009/07/09(木) 00:19:27
ガンダムってもうエヴァ
以下に成り下がってるよね?そんなアニメがジブリより残るって…パヤオと禿じゃ歴然たる差がありすぎるよな
843名無しさん名無しさん:2009/07/09(木) 00:34:28
宮崎がいなくなってからどうなるかだ。やっぱ新作出さないと忘れられるよ。
ガンダムは富野以外が作ってもいいがジブリアニメを宮崎以外が作ってもな
844名無しさん名無しさん:2009/07/09(木) 00:37:35
宮崎がいなくなったらどうにもならんよ
845名無しさん名無しさん:2009/07/09(木) 00:42:42
そういう意味では富野の方が格が上だと思う。
マスコミでは不当に扱いが小さいだけで。

あの歳になっても世界を観ようという積極的な態度は素晴らしい。
まったくもって想像力が衰えていない感じ。
846名無しさん名無しさん:2009/07/09(木) 00:48:16
富野や押井の話は長くても面白いな。
847名無しさん名無しさん:2009/07/09(木) 00:52:17
関心が外に向かってるからね。

鈴木Pによるともうパヤは軍事以外の話しないらしいな。
その系統の本しか読まないし。もう完全に自閉しきってる。
848名無しさん名無しさん:2009/07/09(木) 00:59:38
>>847
エコ好きはフェイクなのか
849名無しさん名無しさん:2009/07/09(木) 01:02:41
もう本業でもそっちだけやりゃいいのにな
850名無しさん名無しさん:2009/07/09(木) 01:06:29
変な茶々は無視するとして
現状が続けば日本のディズニーになるのはジブリよかガンダムかもなって思うよ

宮崎の死=ジブリの死だけど
ガンダムは永久に生き続ける術を手にいれてしまったからな
851名無しさん名無しさん:2009/07/09(木) 01:06:54
もう自由に作れる立場じゃないからムリだろ
852名無しさん名無しさん:2009/07/09(木) 01:18:56
マスコミが不当に大きく扱うから自閉するんだよ
外に出ればファンでもない奴にサインだ写メだと攻められたらおかしくもなるわ
853名無しさん名無しさん:2009/07/09(木) 01:27:52
大きく扱われたからこそ今まで作り続けられてきたという現実もある
854名無しさん名無しさん:2009/07/09(木) 01:40:06
富野は権利売り渡して実際運営してるのがバンダイなんだから扱いが小さくて当然だ。
逆にあのじいさんの扱いを大きくすれば富野のイメージがついてシリーズの存続に対して害を及ぼす。
855名無しさん名無しさん:2009/07/09(木) 01:49:28
なるほど ここは富野ヲタの巣か だから現実を見ない訳だ(笑)
856名無しさん名無しさん:2009/07/09(木) 02:13:27
(笑)
857名無しさん名無しさん:2009/07/09(木) 05:59:18
パヤオも富野も世界からみたら大した事無い
パヤオが認められたのは結局アニメート技術だけだしな
858名無しさん名無しさん:2009/07/09(木) 06:30:28
つうかパヤオって世界的に知名度あるのかね。
あるんならどうして海外で売れないんだろうか。
今度のポニョだって米国では期間限定の小規模公開だし。
859名無しさん名無しさん:2009/07/09(木) 06:32:00
エヴァに完全敗北してるのに宮崎に勝ってるとか言える神経が凄い
860名無しさん名無しさん:2009/07/09(木) 06:54:00
富野信者は宮崎とエヴァを叩くの大好きだな
861名無しさん名無しさん:2009/07/09(木) 07:02:13
別に信者じゃないが、富野はあまりに過小評価されすぎだと思ってるから
書いたまでのことだよ。
862名無しさん名無しさん:2009/07/09(木) 07:11:10
こんな風にパヤオなんか相手にならないよ、と言えるのはこの人ぐらいだな・・・

>日本での予想を超えた『ミュウツーの逆襲』のヒット、さらに欧米で上映された日本映画のベストヒットは。
>いまだに1位が『ミュウツーの逆襲』、2位が『ルギア爆誕』、
>3位が別のアニメ映画(このアニメ、我々がよく知っている日本国内では特大級のヒットを記録し
>アカデミー長編アニメ賞を受賞した日本の国民的アニメとさえ呼ばれているあのアニメでないのが残念である……)、
>4位が『結晶塔の帝王』で、いまだにこの記録は破られていなようだ。
>つまり、世界でヒットした日本映画のベスト5のうちの3本が『ポケモン』アニメなのだ。
863名無しさん名無しさん:2009/07/09(木) 07:47:07
>>861
富野のほうが過大評価されてると思うけど
だいたい宮崎と同じ舞台にさえあがれてないで
庵野にすら格の違いを見せ付けられた格好なのに
864名無しさん名無しさん:2009/07/09(木) 07:52:48
>>858
北米ではアカデミー賞、欧州ではベルリンとヴェネツィアで受賞。
これで知名度があるのかなんて聞かれても返答に困る

売りあげが評価とイコールでないのは普通だから。別段不思議なことじゃない。
日本の主要な映画賞が興行的に上位作品に授賞されることが多いのは、いろいろとしがらみが多いだけであって、むしろ変わってる国なんだよ。
世間の評判に妥協せず評価するのが本来の評論。

あと、海外で売れてないというのは興行の構造が日本と全く違うことを前提にしないと単なる中傷。
>>862が書いてる内容も意図的に映画興行のシステムの違いを説明してない記事だしね。
しかも北米のその後と現状を無視してる。
865名無しさん名無しさん:2009/07/09(木) 07:53:39
完全敗北
格の違い
とかあんま気軽に使うと安っぽく聞こえるよ
866名無しさん名無しさん:2009/07/09(木) 08:00:34
ヱヴァはQ以降どんな出来になるかだよな。
これでまた観客がちゃぶ台ひっくり返すようなことになったら…。
867名無しさん名無しさん:2009/07/09(木) 08:43:34
>>862
ジブリはディズニーにはなれないで終わるだろうけど任天堂はゲーム界のディズニーになれると思う。マジで
868名無しさん名無しさん:2009/07/09(木) 09:01:12
>>865
だからと言ってその二人が富野より格下ってことはないわな
869名無しさん名無しさん:2009/07/09(木) 09:28:10
>>864
中傷じゃなくて事実を書いただけだろ。
だいたいこれ書いたのは関係者だし、今の映画は売れてないとかなんとか、やすやすとは書けない。
870名無しさん名無しさん:2009/07/09(木) 09:33:59
まあ富野の名前はのこらないけど、産業としてのガンダムは残る可能性があるということでしょ
そしてマニアの間だけで、ガンダムをつくった人として富野の名前が残ると
それだけの話

宮崎が手塚のようにアニメの神様(笑)として名前が残るかどうかは、わからない
日本人はアホだからそういう恥ずかしい残りかたもするかもしれないし
871名無しさん名無しさん:2009/07/09(木) 09:50:41
それだけの実績はあると思うが。
872名無しさん名無しさん:2009/07/09(木) 10:16:53
富野信者っていつまで宮崎やエヴァと戦い続けるんだろうか
873名無しさん名無しさん:2009/07/09(木) 10:18:28
見えない敵と戦っている君みたいなのにはそうみえるんだろうなあ
874名無しさん名無しさん:2009/07/09(木) 11:20:49
ガンダムはスタートレックのように原作者が死んでも新作が作られ続けるという意味では生き残る
宮崎作品は黒澤映画のように監督が死んでもクラシックとして評価され続ける
ということでしょ?

でも、アメリカだと名作映画はほんとに繰り返しテレビ放映されるんだけど
日本の場合はあっさり放送されなくなるからなあ
日本テレビだってジブリの新作があるから放送してるけど、宮崎が死んでジブリが解散しちゃったら
新作宣伝に使えなくなるし、だんだんと放送しなくなっちゃうかもね
875名無しさん名無しさん:2009/07/09(木) 11:26:49
>>864
その割りに「ガンダムは海外で売れてないから云々」とかの書きこみを時々見かけるが、それはいいのか?
876名無しさん名無しさん:2009/07/09(木) 11:44:50
「新世紀エヴァンゲリオン」シリーズは、日本だけでなくアメリカでも人気が高いことが、今回の大規模上映が可能になった理由だ。
アメリカでもテレビシリーズが放映されて以来、熱狂的なファンが存在する。今年、アメリカのメディアのIGN(Imagine Games Network)社が発表した人気アニメTOP100では、
「新世紀エヴァンゲリオン」が10位にランクインし、日本のアニメの中では唯一TOP10に入った。そのことからも、本シリーズがどれだけアメリカで支持されているかがわかる。
ちなみに、1位は「シンプソンズ」で、そのほか日本のアニメは、38位に「NARUTO -ナルト-」、44位に「科学忍者隊ガッチャマン」シリーズ、51位に「DEATH NOTE デスノート」、
70位に「ポケットモンスター」シリーズ、78位に「ドラゴンボールZ」、86位に「鉄腕アトム」などがランクインしている。
877名無しさん名無しさん:2009/07/09(木) 13:07:42
アメリカでの売れ筋DVDのNARUTOが38位でドラゴンボールZが78位という位置にあることからして
そのランキングがアメリカでの支持率を表すものとはいえないだろw
878名無しさん名無しさん:2009/07/09(木) 13:27:10
>44位に「科学忍者隊ガッチャマン」シリーズ
879名無しさん名無しさん:2009/07/09(木) 13:28:30
>>869
今の状況じゃなくて、かつて一番売れたことを語ってるだけだからな
べつに今じゃ撤退状態でもたいした意味はないよな
880名無しさん名無しさん:2009/07/09(木) 13:33:18
>>862
そのベスト5の内の1本は千と千尋だろ
881名無しさん名無しさん:2009/07/09(木) 17:00:04
     ガンダム・うる星時代  エヴァ・攻殻時代   深夜アニメ時代
  
パヤオ   53万            53万           53万
オシイ    15万            10万           5万
富野     20万             5万           2万
庵野     3万             30万          20万
ヤマカン   ND             ND            2万    
882名無しさん名無しさん:2009/07/09(木) 17:46:07
富野のインタビュー痛いな
宮崎のと並べて読むと支離滅裂さが際だつ
883名無しさん名無しさん:2009/07/09(木) 18:13:24
いや宮崎のほうが言ってることは酷い
富野は背伸びしようとして恥をかくタイプ
884名無しさん名無しさん:2009/07/09(木) 18:29:33
724 名前:通常の名無しさんの3倍[sage] 投稿日:2009/07/09(木) 12:19:22 ID:???
リチャード・ギアって逆シャアが好きだとどっかで聞いたことがある

▼ 731 名前:通常の名無しさんの3倍[sage] 投稿日:2009/07/09(木) 12:56:42 ID:???
>>724
劇場公開当時
ジェームズ・キャメロンとニーロ・ローディスは逆シャアに期待を寄せたらしい
885名無しさん名無しさん:2009/07/09(木) 18:30:51
自分の巣からの発言持ってきて賛同得られると思ってんのか富野信者は
886名無しさん名無しさん:2009/07/09(木) 20:16:32
http://okada.otaden.jp/
僕の心には響かなかった
2009年07月09日「エヴァンゲリヲン新劇場版:破」を見てきました。画面的には文句なし。圧倒されました。
 でも、正直イマイチでした。なんか「エヴァのファンが総力を挙げて作ったオマージュフィルム」を見たみたいな感じ。
「凄いけど、別に今さらエヴァ作らなくてもいいんじゃないの?」と思っちゃった。

 僕はもともと、TV版のガンダムを見た後で劇場版のガンダムを見ても「あ、なんだ同じ事やってるんだ」と思うような人間だから、特にそう思うのかもしれない。
 でも、あんなに凄い映像を作れるんだから、もっと新しいことやって欲しいなぁ。

 ネットの感想を見る限り、すごく評判は良いみたい。みんなやっぱり「エヴァ」が見たかったんだね。
 僕にとってはTV版でシンジもレイもすごく「いい終わりかた」をしてるから、たとえストーリーは多少違えど、同じドラマのリメイクだったら別に欲しくない。

 そういう人間は最初から劇場に行くべきじゃなかったのかもね。
 う〜ん、失敗
887名無しさん名無しさん:2009/07/09(木) 20:34:20
嫉妬か
888名無しさん名無しさん:2009/07/09(木) 20:35:41
>「エヴァのファンが総力を挙げて作ったオマージュフィルム」

的確な表現だなw
889名無しさん名無しさん:2009/07/09(木) 21:04:20
まぁ二次創作だもんな、ぶっちゃけて言えば…
890名無しさん名無しさん:2009/07/09(木) 21:37:19
今まで先人達の作品がオマージュやパロディの対象だったものが
ついに自分達の作ったものもその範疇に入ってきんたんだよな。
今回は自分にはオリジナルがない、あるとすればそれに悩む自分自身だけだ
みたいな葛藤をする必要もないし、むしろ庵野やガイナ勢にしてみれば
一番の得意分野でどこまで凝れるかみたいな勝負だから作ってて楽だし楽しいだろうな。
891名無しさん名無しさん:2009/07/09(木) 21:40:25
新しさはあまり要求されてないからね
どれだけエヴァ好きを満足させられるものにするか
客の入りだって心配無用だもんな
892名無しさん名無しさん:2009/07/09(木) 21:44:03
岡田としては例えつまんなくても作品的に破綻しててももっと映画的だったりするようなのがよかったんだろう
気持ちは分かるが無責任な外野の意見だな
893名無しさん名無しさん:2009/07/09(木) 23:47:57
エヴァだから、あれだけの映像を作れる予算が集まったわけで。
894名無しさん名無しさん:2009/07/09(木) 23:51:40
続編作る為にあんなエンタメ路線にしたんだろ?
エヴァは
895名無しさん名無しさん:2009/07/10(金) 00:07:23
95年当時のテレビ版のインパクトは凄かったからな
そりゃリメイクだからあまり心に響かなくても仕方ない
896名無しさん名無しさん:2009/07/10(金) 00:10:59
作り直すっつっても続編やりようがないよな
897名無しさん名無しさん:2009/07/10(金) 00:13:14
>僕にとってはTV版でシンジもレイもすごく「いい終わりかた」をしてる
当時の岡田ってこんなスタンスだったっけ
898名無しさん名無しさん:2009/07/10(金) 00:16:03
>>897
自己啓発セミナーみたいな終わり方っつって笑ってたような気が
899名無しさん名無しさん:2009/07/10(金) 00:20:45
>>896
続編が無理なら、ケンスケやレイや冬月が
3号機に乗るバージョンとかを作るつもりだろう
900名無しさん名無しさん:2009/07/10(金) 00:22:31
デラべっぴんエヴァ特集(映画公開前)では岡田は

「(前略)かつては『我々のすることは愛することだった』とか『見えるよ、ララァ』とかで感動したわけだろう? それが
『ぼくはここにいてもいいんだ』になったわけだ。これがアニメの限界であり、それを我々は承知でついてきたんじゃなかったのか?
すべてのアニメファン、オタクたちはエヴァンゲリオンに文句を言ってはいけない。これが今、我々に見合った器なのだから。」

なんて書いてるな。ほめてるようで微妙な評価だ
901名無しさん名無しさん:2009/07/10(金) 00:23:24
>>882
宮崎のってどれのこと?
902名無しさん名無しさん:2009/07/10(金) 00:27:03
>>898はTV最終回放映直後のTVブロスのコラムでね
903名無しさん名無しさん:2009/07/10(金) 00:28:44
岡田はエヴァはすべて過去のアニメ特撮マンガのパクリという認識だからな
904名無しさん名無しさん:2009/07/10(金) 00:33:25
岡田は今だに山賀や庵野にガイナ追い出された事を根に持ってるからな
本当に小さい男だ
905名無しさん名無しさん:2009/07/10(金) 00:46:34
自分がいなくてもおもしろいものが作れるってのが癪に障ったのだろうか
906名無しさん名無しさん:2009/07/10(金) 02:09:52
岡田って原作付きアニメは観ない主義とか言ってる人間だしな
エヴァ原作のヱヴァってとらえ方なのかな
907名無しさん名無しさん:2009/07/10(金) 02:31:02
自己啓発w
まさしくその通りだわ
908名無しさん名無しさん:2009/07/10(金) 03:05:04
岡田おわた
909名無しさん名無しさん:2009/07/10(金) 03:31:41
>>888
序の頃からそれしか浮かばなかった
あのTVのあの映画のラストから数多の同人が作られて来た訳で
そこに本家が何を作っても、その内の一つにまぎれてしまうんじゃないかって
かなりの人が思ったと思う・・・まぁそれでもこんだけウケてるって事は
破にはそれなりの力があるってことなんだろうなぁ

庵野が一度完成した物を潰して作り直した理由がそれで
結局、開き直っただけなんじゃないかなぁと邪推する
握りつぶしたコンテやプロットを公開するなら是非見てみたい
910名無しさん名無しさん:2009/07/10(金) 08:53:21
岡田はアスカが出てくるまでとカヲル登場〜Airまでのエヴァは最高のSFアニメと言ってたぞ
批判だけしてるわけじゃない
911名無しさん名無しさん:2009/07/10(金) 10:35:23
批評ですらない単なる感想じゃん
なにがオタキングだか
912名無しさん名無しさん:2009/07/10(金) 10:36:56
感想書いちゃ駄目なのか…?
913名無しさん名無しさん:2009/07/10(金) 10:38:03
ここで相手にする必要がないっていってんだよ
914名無しさん名無しさん:2009/07/10(金) 11:47:31
害名信者は出て行けw
915名無しさん名無しさん:2009/07/10(金) 11:49:56
まさかのオタキング信者出現
916名無しさん名無しさん:2009/07/10(金) 12:07:39
岡田とかただのピザオタクがヤセオタクになっただけだろ
917名無しさん名無しさん:2009/07/10(金) 16:13:00
ガリオタクでいいじゃん
918名無しさん名無しさん:2009/07/10(金) 17:28:10
キムタク主演「実写版 宇宙戦艦ヤマト」 監督は「三丁目の夕日」の人
ttp://alfalfa.livedoor.biz/archives/51487189.html

当初、同作は「ローレライ」など、戦艦映画に定評のある樋口真嗣氏(43)が監督を務める予定だったが、
土壇場で映画「ALWAYS 三丁目の夕日」の山崎貴監督に(45)に変更になった。
919名無しさん名無しさん:2009/07/10(金) 18:52:06
>>909
潰せてないじゃない
むしろエヴァオタが作り上げた像に寄り添った感じに見える
920名無しさん名無しさん:2009/07/10(金) 19:03:24
http://ro69.jp/store_images2/cut/22595_0.jpg
次のCUTはエヴァンゲリオン祭です。
まず目玉は、なんと言っても、あの貞本義行がCUT独占に描きおろしてくださった表紙のイラスト!

さらにさらに。鶴巻和哉監督の決定的なロング・インタビューを奪取。
しかも、これまたCUTのために彼自身もイラストを描きおろしてくれた、

のみならず、本田雄、平松禎史、松原秀典というエヴァの作画チームのエース級の描き手も勢ぞろいで、
イラストを描きおろしてくれました。それらを、もったいぶることなく、どか〜んと掲載。

さらにさらにさらに。貞本義行のメール・インタビュー、
7月号に引き続きマリの声を担当した坂本真綾の最新インタビューをはじめ、
緒方恵美、林原めぐみ、宮村優子、三石琴乃という、これまた声優陣のエースたちのインタビューを掲載します。
921名無しさん名無しさん:2009/07/10(金) 22:23:50
買うか
922771:2009/07/10(金) 23:11:56
いらねー
923名無しさん名無しさん:2009/07/10(金) 23:11:58
お台場にガンダム“参上”!高さ18メートル
http://www.sanspo.com/geino/news/090710/gnj0907102037021-n1.htm
924名無しさん名無しさん:2009/07/10(金) 23:23:26
これは拝んでおきたい
925名無しさん名無しさん:2009/07/10(金) 23:29:33
今でもエヴァが表紙の雑誌が溢れてるのに
926名無しさん名無しさん:2009/07/10(金) 23:50:18
マリが表紙というところが重要
927名無しさん名無しさん:2009/07/10(金) 23:56:28
>>919
だから開き直ってそうしたって書いたつもりなんだが
928名無しさん名無しさん:2009/07/10(金) 23:58:48
潰せてないと言えば
エヴァを潰すとか言ってた富野
929名無しさん名無しさん:2009/07/11(土) 00:15:16
930名無しさん名無しさん:2009/07/11(土) 00:26:55
>>929
こうやって見るとアニメ界のトップも所詮はマスコミの飼い犬だな
931名無しさん名無しさん:2009/07/11(土) 01:20:41
バンダイグループガンダム関連売り上げ

1999年度通期実績:212億円
2000年度通期実績:246億円
2001年度通期実績:393億円
2002年度通期実績:452億円
2003年度通期実績:542億円
2004年度通期実績:428億円
2005年度通期実績:518億円
2006年度通期実績:545億円
2007年度通期実績:509億円
2008年度通期実績:428億円
2009年度通期実績:360億円(計画)

弱小ジブリごときが天下のガンダムに勝ったとかねーよ
毎年500億以上売ってんだぞ
え?エヴァwww
んなもん相手になるかよ
雑魚が調子に乗るなと
932名無しさん名無しさん:2009/07/11(土) 01:23:28
どうだっていいんだよ









933名無しさん名無しさん:2009/07/11(土) 01:23:52
なんだ急に
934名無しさん名無しさん:2009/07/11(土) 02:17:22
931みたいな露骨な煽りはツマラン
935名無しさん名無しさん:2009/07/11(土) 04:28:56
世界ひっくるめるとドラゴンボールに比べれば糞って言うと黙るよ
936名無しさん名無しさん:2009/07/11(土) 07:12:25
世界的な興行で言えばアニメ映画はポケモン最強だしな。
937名無しさん名無しさん:2009/07/11(土) 08:43:30
ガンダムは残念ながら右肩下がりになって来てるよ
938名無しさん名無しさん:2009/07/11(土) 08:55:50
>>935
931はそういうことを言わせたくて誘っているのが見え見えなんだが
939名無しさん名無しさん:2009/07/11(土) 09:00:13
マジレスするとアニメの技術的知識に詳しい人間ほど京都アニメーションの作劇術のすごさが分かる
こういうとこでいきがってる人間はエヴァとかマクロスFとかをすごいと勘違いしちゃう
940名無しさん名無しさん:2009/07/11(土) 09:42:55
なんか違和感あると思ったら、作劇術という単語の解釈に差異があるからのようだ
941名無しさん名無しさん:2009/07/11(土) 10:46:56
作劇術ってなんじゃらほい
942名無しさん名無しさん:2009/07/11(土) 10:48:26
アニメに作劇術の凄いものなんてないよ
943名無しさん名無しさん:2009/07/11(土) 10:52:42
>そして、ここら辺から、富野氏が宮崎駿氏のことを非常に意識していることが改めてわかる
>コメントが出てくるように。宮崎氏と同い年で、初期のころは同じ作品にスタッフとして
>一緒に参加していたりするわけだが、「彼に差をつけられたのは、彼が作家であって、
>自分が作家でないからで、それを認めるのは非常に悔しい」という。自分には彼のような
>作家的才能がなかったからだというのだ。

http://robot.watch.impress.co.jp/docs/news/20090707_300538.html
944名無しさん名無しさん:2009/07/11(土) 10:54:01
また富野信者と宮崎信者の争いがはじまるからやめて
945名無しさん名無しさん:2009/07/11(土) 11:15:10
富野の言う作家的才能って言葉抽象的過ぎてもう意味分からんw
それだけでも作家的才能の有無を疑うには十分なんだが
946名無しさん名無しさん:2009/07/11(土) 11:16:18
富野はキューブリックになりたかったんだよ
947名無しさん名無しさん:2009/07/11(土) 11:23:50
>>945
それで疑われるとしたら作家としての才能ではなく文筆家としての才能だと思うのだが
948名無しさん名無しさん:2009/07/11(土) 11:27:53
>>947
同じだよ、表現するものとしての資質の問題だから
949名無しさん名無しさん:2009/07/11(土) 11:38:46
言葉抽象的過ぎてもう意味分からんw
950名無しさん名無しさん:2009/07/11(土) 11:47:29
さっか さく― 【作家】
 1. 詩や文章を書くことを職業とする人。特に、小説家。「放送―」「流行―」
 2. 美術・工芸など、個人の表現としての芸術作品の制作者。「映像―」「陶芸―」

1と2をごっちゃにしてる予感
例えば岡本太郎が明瞭な言葉で語っていたとはとても思えないし
951名無しさん名無しさん:2009/07/11(土) 11:58:23
富野はジョージルーカスになりたかったんじゃね

富野ほど宮崎を評価している同業者はなかなかほかにいないと思うが
952名無しさん名無しさん:2009/07/11(土) 12:39:40
>>948
違うよ
953名無しさん名無しさん:2009/07/11(土) 12:49:08
次スレはこれでお願いします
▼宮崎駿(68)
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%AE%AE%E5%B4%8E%E9%A7%BF
▼富野由悠季(67)
2009/8 ガンダム30周年記念ショートフィルム『リング・オブ・ガンダム』
2010年新作準備中?
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%AF%8C%E9%87%8E%E7%94%B1%E6%82%A0%E5%AD%A3
▼出崎統(65)
2010春 『COBRA THE ANIMATION 六人の勇士』
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%87%BA%E5%B4%8E%E7%B5%B1
▼杉井ギサブロー(68)
公開未定 『グスコーブドリの伝記』
公開未定 『リボンの騎士』
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%9D%89%E4%BA%95%E3%82%AE%E3%82%B5%E3%83%96%E3%83%AD%E3%83%BC
▼押井守(57)
2009/6 『宮本武蔵―双剣に馳せる夢―』脚本
2009秋 実写『ASSAULT GIRLS』
2009秋 実写『28 1/2』
2011年 アニメ映画準備中
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%8A%BC%E4%BA%95%E5%AE%88
▼庵野秀明(49)
公開中 『ヱヴァンゲリヲン新劇場版:破』
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%BA%B5%E9%87%8E%E7%A7%80%E6%98%8E
▼高畑勲(73)
新作準備中?
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%AB%98%E7%95%91%E5%8B%B2
▼りんたろう(68)
2009年 『よなよなペンギン』
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%8A%E3%82%93%E3%81%9F%E3%82%8D%E3%81%86

宮崎と富野と押井と庵野と高畑と杉井と出崎とりん33
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/iga/1243119170/
954名無しさん名無しさん:2009/07/11(土) 14:33:00
富野って何十冊も小説書いてるんだぜ
大作家先生ですよ
955名無しさん名無しさん:2009/07/11(土) 14:42:50
>>954
アンチ乙
956名無しさん名無しさん:2009/07/11(土) 21:50:27
安野モヨコの20周年記念みたいなムック?に庵野と宮崎が寄稿してた
と思ったら宮崎は20周年くらいで何言ってんだ50周年になったらアンケート用紙を
送って来いとか言って一人だけアンケート拒否してたw
957名無しさん名無しさん:2009/07/11(土) 21:53:19
何様のつもりなんだろうね。
最近ますます傲慢に拍車が掛かってないか?
958名無しさん名無しさん:2009/07/11(土) 21:54:52
>>956
目に浮ぶwあの夫婦は頭あがらないからしょうがないね
959名無しさん名無しさん:2009/07/11(土) 21:57:10
来年以降は宮崎の方が頭下げるかもな。
960名無しさん名無しさん:2009/07/11(土) 22:01:52
宮崎はモヨコの漫画とか読むんだろうか
昔は少女漫画をよく読んでたとか言ってたけど
961名無しさん名無しさん:2009/07/11(土) 22:12:22
>>959
人間関係がうまくつくれないときは、身近な人と会話してみることから始めよう
962名無しさん名無しさん:2009/07/11(土) 22:17:38
読んでねーけどパヤオ一流のユーモアなんじゃねーの
963名無しさん名無しさん:2009/07/11(土) 22:21:03
宮崎と対等に親しい人って誰?
964名無しさん名無しさん:2009/07/11(土) 22:25:30
喜文
965名無しさん名無しさん:2009/07/11(土) 22:25:34
対等に親しいってどういう意味かね
966名無しさん名無しさん:2009/07/11(土) 22:26:09
押井
967名無しさん名無しさん:2009/07/11(土) 22:26:22
押井だけじゃね
968名無しさん名無しさん:2009/07/11(土) 22:29:11
康生は?
969名無しさん名無しさん:2009/07/11(土) 22:55:13
高畑?
970名無しさん名無しさん:2009/07/11(土) 22:56:03
鈴木も?
971名無しさん名無しさん:2009/07/11(土) 23:12:45
冗談めかして突っ返してみたら思ったより紙上で浮いてたとかじゃないかw
まあ俺も読んでないんで分からんがそんなあからさまに感じ悪いノリでは載らんと思うが
972名無しさん名無しさん:2009/07/11(土) 23:14:43
宮崎っぽくておもしろいなw
973名無しさん名無しさん:2009/07/12(日) 00:48:36
50周年て、その頃駿いくつだよw
974名無しさん名無しさん:2009/07/12(日) 01:51:50
要するに書く気がないんでしょ。
975名無しさん名無しさん:2009/07/12(日) 01:56:35
死ぬと思ってないだけでしょ
パヤオは生きるよ
976名無しさん名無しさん:2009/07/12(日) 02:05:44
宮崎と富野と押井と庵野と高畑と杉井と出崎とりん34
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/iga/1247331223/
977名無しさん名無しさん:2009/07/12(日) 02:19:33
978名無しさん名無しさん:2009/07/12(日) 04:16:17
50年続けてねってことだろが
979名無しさん名無しさん:2009/07/12(日) 04:38:07
そもそも庵野の嫁となんか接点あんの?
知り合いの嫁程度じゃ得体の知れないアンケート扱いもむべなるかな
980名無しさん名無しさん:2009/07/12(日) 04:38:38
引退宣言して2度撤回した人が言っても説得力ない
981名無しさん名無しさん:2009/07/12(日) 04:43:31
仲人してなかったっけ?違ったか
982名無しさん名無しさん:2009/07/12(日) 04:47:12
パヤオは仲人やってたよ
983名無しさん名無しさん:2009/07/12(日) 07:59:56
984名無しさん名無しさん:2009/07/12(日) 12:42:10
でも傍から聞けば、やはりあのような発言は傲慢としか聞こえないな
985名無しさん名無しさん:2009/07/12(日) 14:27:59
元々ああいう人だったじゃねーか 何を今更
986名無しさん名無しさん:2009/07/12(日) 14:33:15
だからなんとなく宮崎に好々爺的なイメージ持ってる一般人はちょっぴりショック受けるよなw
987名無しさん名無しさん:2009/07/12(日) 16:16:38
細田さんは人格者なコメントするといいですね
988名無しさん名無しさん:2009/07/12(日) 16:19:14
>>985
手塚への追悼文は最高傑作
989名無しさん名無しさん:2009/07/12(日) 16:45:15
>>988
当時いろいろ追悼文読んだけどコミックボックスのあれが強烈でほかのはほとんど憶えてないや
富野は国民栄誉賞やらない竹下内閣はだめだとか怒ってたけど
990名無しさん名無しさん:2009/07/12(日) 19:39:05
追悼文が酷い、って話を聞いてから読んだから、
大部分は漫画家手塚に対する絶賛で拍子抜けした。
991名無しさん名無しさん:2009/07/12(日) 20:37:36
だって漫画家だし
992名無しさん名無しさん:2009/07/12(日) 23:43:46
宮崎駿が手塚治虫の死に際し
手塚のアニメ業界における貧困問題を作り出したことへの告発をした
という衝撃によって、一般人には手塚が戦犯であるという認識が広まった。
それは間違いではないが、問題はその起点ではなく長年問題の解決をしてこなかった
集積である現在そのものなのだ
ということを隠蔽するのにも役立ってしまった。

ν速でアニメ関係スレが立つと、必ず「手塚治虫が悪いんだよね」というレスが見られる。
しかし今手塚を云々したところで何の役にも立たない。
宮崎駿は自らが記録的ヒットを続けるブランドとなることで労働問題を解決したかのように
見えるが、これは宝くじに当たったようなもので、実際には何一つ解決されていない。

高畑勲はJAniCAに参加したが、宮崎駿はいまだ何もするつもりがないのだろうか?
993名無しさん名無しさん:2009/07/13(月) 00:13:23
手塚が悪いなら宮崎は改善するように何かしたのかね?
994名無しさん名無しさん:2009/07/13(月) 00:14:53
悪いところを指摘しただけで
直せる金も力もあるのに何もしないのは
見て見ぬ振りしてるのと一緒だ
995名無しさん名無しさん:2009/07/13(月) 00:57:15
>>992
>一般人には手塚が戦犯であるという認識が広まった
一般人はそんなこと知りませんよ、駿の追悼文の内容さえも。
996名無しさん名無しさん:2009/07/13(月) 01:06:59
それどころか手塚はアニメの祖とまで言われてるな

ある一面見りゃ間違ってるわけではないんだけど
997名無しさん名無しさん:2009/07/13(月) 01:33:00
それに関しては今、庵野ががんばってるようだが、
それもエヴァというネームバリューがあってのことなのだろうか
998名無しさん名無しさん:2009/07/13(月) 01:51:26
庵野もう50か・・
 オリジナルをやらんかな
999名無しさん名無しさん:2009/07/13(月) 02:05:36
それより子作りをだな
1000名無しさん名無しさん:2009/07/13(月) 02:10:26
ヒットしてるからいいようなものを
ヱヴァという作品にまた6年?それ以上費やすのは一つのリスクだよなぁ

ヱヴァ後の身の振り方はどうなるものやら
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。