漫画家目指してるけど超初心者【26】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん名無しさん
質問する前に、過去ログや描き方サイト等を一通り読みましょう。

前スレ
漫画家目指してるけど超初心者【25】
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/iga/1217592491/
2名無しさん名無しさん:2008/08/22(金) 18:40:33
・漫画家を目指している人の広場?
http://manga.lemon-s.com/
・入門書の2chまとめ?
http://flafla.s31.xrea.com/drawing/books/
・その他初心者向けサイト?
 原稿などの書き方も載ってるページがあります。?
http://www1.dnet.gr.jp/~takayuki/syonen/frame.html
http://www.deleter.jp/deleterclub/mangatechnique/
http://www.websunday.net/mezase/
http://www.betsucomi.shogakukan.co.jp/toukou/
http://shincomi.shogakukan.co.jp/
http://oekakiart.net/kouza/kouza04/kouza_eBBS05.htm
3名無しさん名無しさん:2008/08/22(金) 18:45:14
花とゆめからジャンプまで幅広くカバーしてある
「各誌のまんがスクールからまんが作成に役立つポイントを集めてみました」
http://blog.jewel.holy.jp/
4名無しさん名無しさん:2008/08/22(金) 18:50:30
5名無しさん名無しさん:2008/08/22(金) 18:52:39
>>1
乙!

このスレ住人全員漫画家になれますように(ー人ー)
6名無しさん名無しさん:2008/08/22(金) 19:25:00
>>1さん乙!

>>5
お互いがんがろう(`・ω・´)
7名無しさん名無しさん:2008/08/22(金) 19:35:30
>>1乙!
>>1-1000 みんなガンガレ! お互いに!!
8名無しさん名無しさん:2008/08/22(金) 19:38:02
スクリーントーンはどこに売ってますか?いくらですか?
教えて夢追人達
9名無しさん名無しさん:2008/08/22(金) 19:46:06
>>8
画材・デザイン用品屋。
通信販売(割安)もあるからまずググれ。
10名無しさん名無しさん:2008/08/22(金) 19:48:12
ちょww前スレの話だけど
原稿用紙に直接ネーム書かないんだね…
ずっと直接書いてたww
11名無しさん名無しさん:2008/08/22(金) 19:49:00
>>9
夢追人ありがとう。
129:2008/08/22(金) 19:50:50
>>11
すまん、現役のデザイナー&イラストレーターなんだ。
13名無しさん名無しさん:2008/08/22(金) 19:53:45
>>12
ごめん、デザイナー&イラストレーターのお兄さん。
14名無しさん名無しさん:2008/08/22(金) 20:10:40
>>10
そう言うやり方の先生もいるよ。中味は薄目の人が多いけど。
15名無しさん名無しさん:2008/08/22(金) 20:23:38
絵が下手だお(´・ω・`)
16名無しさん名無しさん:2008/08/22(金) 20:34:01
>>15
練習頑張れ
自分も下手だ
17名無しさん名無しさん:2008/08/22(金) 21:26:41
うん(´・ω・`)
18名無しさん名無しさん:2008/08/22(金) 21:37:36
(´・ω・`)
19名無しさん名無しさん:2008/08/22(金) 21:49:12
(´・ω・`)
20名無しさん名無しさん:2008/08/22(金) 22:27:37
(・ω・`)
21名無しさん名無しさん:2008/08/22(金) 23:11:31
(ノ∀`)アチャー
22名無しさん名無しさん:2008/08/22(金) 23:22:45
何か和んだw
23名無しさん名無しさん:2008/08/22(金) 23:26:54
さぁ
パーティーやろうぜ
24名無しさん名無しさん:2008/08/23(土) 02:07:26
>>23ごめん!急用で結局パーティー行けなかった!
…え…?
誰も来なかったの…?
25名無しさん名無しさん:2008/08/23(土) 04:10:30
修羅場(パーティー)
26名無しさん名無しさん:2008/08/23(土) 07:52:13
最近の人気ギャグマンガが全然笑えねえ。
多分俺のセンスが古いからなんだろうな。
ギャグテイストの漫画描きたいのに最近のギャグマンガの
楽しさがまったくわからん自分に焦りを感じる・・・・
27名無しさん名無しさん:2008/08/23(土) 08:39:17
>>26
・不思議系の主人公がボケる→常識人の準主人公が大袈裟にツッコミ
・痛いうざいキャラがボケる→常識人の準主人公が冷静にツッコミ
・ただもうひたすら下ネタ
・パロディ、パクリ、シュール

いろいろあるぞ。どれだ
28名無しさん名無しさん:2008/08/23(土) 08:42:05
>>27
自分が描きたい作品って事?
それとも自分が読んだ中でつまらないと感じた作品?
29名無しさん名無しさん:2008/08/23(土) 08:56:19
そもそも最近はギャグ漫画のヒットってほとんど無いじゃん
広めに見積もってDMCくらいか?
30名無しさん名無しさん:2008/08/23(土) 09:54:48
漫画家に楽してなりたい
31名無しさん名無しさん:2008/08/23(土) 09:56:23
どうしたら楽してなれるか、考えるんだ。
32名無しさん名無しさん:2008/08/23(土) 10:17:48
印税生活して一生遊んで暮らしたい
33名無しさん名無しさん:2008/08/23(土) 12:28:02
印税って売上の何パーバック?
34名無しさん名無しさん:2008/08/23(土) 12:37:49
全部一律同じとでも思ってるのか
35名無しさん名無しさん:2008/08/23(土) 13:35:33
描いてるうちに自分のマンガがすごくつまらないものに思えてくることがよくある
36名無しさん名無しさん:2008/08/23(土) 13:50:40
>>35
立ち止まって練り直す!
37名無しさん名無しさん:2008/08/23(土) 14:06:24
意志薄弱児乙
38名無しさん名無しさん:2008/08/23(土) 16:04:46
こんにちわ(´・ω・`)ノ
39名無しさん名無しさん:2008/08/23(土) 16:11:22

(´・ω・`)
| |
\ /
| ( υ)
/ ξ\
40名無しさん名無しさん:2008/08/23(土) 16:21:32
もう、疲れた
描くことに、飽きた
41名無しさん名無しさん:2008/08/23(土) 16:35:40
正面向いてる絵ばっかり練習して
前と比べてある程度見れるものにはなったから
早速描いてみようと思ったけど
ネームの作業に入ったら死んだ。

人がいろんなポーズ、行動を取ることを忘れてた。
原稿までたどり着く気がしない。

>>40
なにかあったのかな?
42名無しさん名無しさん:2008/08/23(土) 16:45:50
>>35
俺は原稿見直すたびに凹む
>>40
しばらく休んで、描きたくなった時に描けばいい
43名無しさん名無しさん:2008/08/23(土) 17:01:49
右向きも難しいけど正面顔が一番難しいな
どちらか一方が必ずいびつになるし
44名無しさん名無しさん:2008/08/23(土) 17:10:47
アタリとれカスども(´・ω・`)
45名無しさん名無しさん:2008/08/23(土) 17:11:34
漫画を書くのが趣味(あくまでも趣味らしい)友達の部屋でネームらしきもの見つけた。
漫画家目指してる俺より数倍うまいんだが
すげー凹むわ
はぁあああぁぁ〜

因みにここってうpしちゃダメなんだよね?
46名無しさん名無しさん:2008/08/23(土) 17:14:44
うpしろ(´・ω・`)
47名無しさん名無しさん:2008/08/23(土) 17:15:52
期待AGE!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
48名無しさん名無しさん:2008/08/23(土) 17:38:51
http://e.pic.to/rltxy
スマンうまく撮れなかった
何ページか見つけたんだが撮る前に友達が帰ってきてしまった
絵はともかく構成うまいんだよ。因みにここはナイフで一瞬で林檎を切るシーン
49名無しさん名無しさん:2008/08/23(土) 17:56:07
ネームだな。
50名無しさん名無しさん:2008/08/23(土) 17:59:13
構成が上手いって全体のか?
このページだけなら全然だが。
引いた絵ばかりでメリハリがない。どのコマも絵が小さい。
51名無しさん名無しさん:2008/08/23(土) 18:15:07
>>50
俺のレベルが低すぎなのかもしれんが
レポート用紙に走り書きしてあるからそう見えるのかも
続き撮れたぜ!
http://b.pic.to/s79g5
52名無しさん名無しさん:2008/08/23(土) 18:17:16
53名無しさん名無しさん:2008/08/23(土) 18:18:15
54名無しさん名無しさん:2008/08/23(土) 18:28:54
ピンぼけもあって話がわかんね。
55名無しさん名無しさん:2008/08/23(土) 19:23:48
人の物を勝手にうpするなよw
56名無しさん名無しさん:2008/08/23(土) 20:18:23
首が疲れる
57名無しさん名無しさん:2008/08/23(土) 20:24:14
http://www2.uploda.org/uporg1628238.jpg
左ページの5コマ目
色々考えさせられる
58名無しさん名無しさん:2008/08/23(土) 21:01:16
聞きたいんだけど
みんなは好きな漫画家の絵をコピーしてそれをオリジナルに変えていってるの?
59名無しさん名無しさん:2008/08/23(土) 21:29:04
>>53
ちゃんと描いたやつに許可取ってるか?
著作権に触れるぞ。あと下手したら友人関係にも。

>>57
なんて漫画?
60名無しさん名無しさん:2008/08/23(土) 21:41:12
当たり前のことしか言ってねぇ
61名無しさん名無しさん:2008/08/23(土) 21:59:00
編集者の気持ちが最近になっておぼろげながらもやっとわかるようになってきたよ。
志望者仲間や志望者先輩の知り合いの専門生の漫画を何度か見たが
本当にわけがわからねえ。 もしかしたら俺の読解力がないだけか?
62名無しさん名無しさん:2008/08/23(土) 22:15:09
少女の絵を練習中
63名無しさん名無しさん:2008/08/23(土) 22:17:30
分かりやすさって一番大事

まぁあれだ特撮のヒーローモノとか子供向けアニメと考えればいい
秀逸な作品には小さい子供から大きなお友達まで楽しませる要素が
きちんと盛り込まれている
64名無しさん名無しさん:2008/08/23(土) 23:00:32
漫画なんか描いてないで真っ当な人生歩みなさいって
漫画編集者が持込の人に言う台詞ではない気がする・・
65名無しさん名無しさん:2008/08/23(土) 23:08:02
優しいじゃん。
66名無しさん名無しさん:2008/08/23(土) 23:27:57
才能ない奴には現実を突きつけるのが正当なわけで
67名無しさん名無しさん:2008/08/23(土) 23:30:34
一生がんばってもこの業界には入れないよって。
芸能人だのプロスポーツ選手だの選ばれた人しかできない仕事では
普通だろ。
68名無しさん名無しさん:2008/08/24(日) 02:00:03
まぁまずはそいつの作品を見なきゃ現実を教えるも糞もないけどな
ジャンプとかに投稿される作品のほとんどは漫画ですらないと聞くし

赤マルとかに載るのはその中で形になっててマシなやつなんだろうな
69名無しさん名無しさん:2008/08/24(日) 02:07:37
手始めにアンソロに投稿してみようかな
でも、アンソロ作家ってずっとアンソロ本でしか描けないイメージが…
単にその辺りの作家はアンソロしかやりたくないだけかもしれないが
70名無しさん名無しさん:2008/08/24(日) 03:40:49
漫画家って才能や素質の次元だろ?
71名無しさん名無しさん:2008/08/24(日) 10:15:36
才能や素質なんて所詮言葉遊びにしか過ぎない
何事も成れた人間には才能があり成れない人間には才能はないと言われる
72名無しさん名無しさん:2008/08/24(日) 10:42:53
夏休みもあと少しだけど誰か持ち込みに行った人いる?
俺は未だに完成してないぜ
73名無しさん名無しさん:2008/08/24(日) 10:57:12
今月中に終わる気配無し
74名無しさん名無しさん:2008/08/24(日) 12:04:31
全く意識してなかったのに自分と絵柄が超似てる漫画家とか見つけるとショックだよな
75名無しさん名無しさん:2008/08/24(日) 13:04:14
>>74
全く意識していないのに(だからこそ?)無個性な絵柄で凹んだことなら
76名無しさん名無しさん:2008/08/24(日) 14:03:08
個性がない奴は売れない、ってことだよね?
77名無しさん名無しさん:2008/08/24(日) 14:04:29
個性が無いマンガを読みたいと思うか考えれば早い。
それを武器にできる事もあるけど。
78名無しさん名無しさん:2008/08/24(日) 14:30:46
漫画なんて世には腐るほどあるのにその中で自分だけの個性なんて簡単に見つかるわけない
79名無しさん名無しさん:2008/08/24(日) 14:52:55
技術をある程度身につけて安定してこないと、
個性もなんもあったもんじゃないようにも思えてきた
特徴的なのか、ただ変なだけなのかの違いっていうか
80名無しさん名無しさん:2008/08/24(日) 16:04:53
以前、自分の絵柄の無個性さに嘆いて、一か月ほどラフ絵で冒険しまくったのに
どれも満足いく出来じゃなくて、結局元通りになった時はなんだかなあ、と思った。

いくら個性を強く出しても、自分で描いてて気に入らない絵じゃなあ
81名無しさん名無しさん:2008/08/24(日) 17:39:48
個性ってのは絵柄ではなく内部から滲み出る作家性だと言う話を聞いたことがある。
82名無しさん名無しさん:2008/08/24(日) 18:17:51
ネタが出なさ過ぎて笑えてくる
83名無しさん名無しさん:2008/08/24(日) 18:41:02
ストーリーが最初から最後まで繋がらない…。
全体の話はぼんやり考えたけど、細かい調整がなかなか。
こっちをこうしたらあっちに矛盾が出来て、あっちを微調整したらそっちも調整しなくちゃ…
って感じで頭ん中ぐちゃぐちゃ。
簡単で分かりやすい話にしたいのになぁ。
84名無しさん名無しさん:2008/08/24(日) 18:55:13
>>83
とりあえず作品に必要なポイント(設定)を3個以下に絞ったら
85名無しさん名無しさん:2008/08/24(日) 19:03:35
>>83
そういう時って、漫☆画太郎やボーボボの作者が無性にうらやましくなるよな。
彼らの作風は矛盾点もネタにできるから
86名無しさん名無しさん:2008/08/24(日) 19:35:48
矛盾にこだわるやつってなんなの?
87名無しさん名無しさん:2008/08/24(日) 20:20:38
矛盾がなくても楽しめる層はいるがそういう人達は
矛盾があってもなくても気にしない、ならば矛盾を気にする人のためにも
矛盾をなるべく無くすのがより多くの人に楽しんでもらうことに繋がる

まぁ「矛盾がなくても楽しければok」って人と「矛盾を作らないことに評価する」って人
がいるから大体の売れてる漫画は基本的な部分の矛盾は気を付けてる程度だな
多分そのぐらいがベストなんだろうな
88名無しさん名無しさん:2008/08/24(日) 20:58:44
漫画なんて矛盾してて当然なんだよ
愛だの平和だの叫びながら憎しみ争いあう、これが人間の本質
全く矛盾のない漫画、そんな漫画俺は全く楽しめないね
89名無しさん名無しさん:2008/08/24(日) 21:23:26
矛盾がどうとか言うやつは全体の1%以下の基地街だけ。
商売に影響はない無視しろ。
90名無しさん名無しさん:2008/08/24(日) 21:58:47
さぁ舞台は整った。俺には素質も才能もある、後はデビューするだけだ。




















描く道具は何を揃えたらいいんですかね?
91名無しさん名無しさん:2008/08/24(日) 22:24:42
>>89
ねーよ

問題は矛盾が目立つほどつまらなくなるかどうか
面白い、勢いがある内は矛盾に目が行かないって話
矛盾に文句いう人に文句なんて「俺の作品を理解できない馬鹿」
とかいう類いのやつと同じ

まぁ作品を根底から覆すほどの矛盾は論外だが
92名無しさん名無しさん:2008/08/25(月) 00:53:13
うん、程度によるね…
テーマとか大きく掲げてる部分の矛盾は失笑するしかないし、
血液型とか常識の範囲の矛盾はこいつ学校で何を学んだんだよ?と突っ込みたくはなる
93名無しさん名無しさん:2008/08/25(月) 12:14:30
血液型の矛盾で「何学んだんだよ?」ってどういう意味だ?
94名無しさん名無しさん:2008/08/25(月) 14:43:41
youtubeでこんなんうpされてた。ペン入れの動画さがしてるんだけど他にないかな・

http://jp.youtube.com/user/NihonMangajuku
95名無しさん名無しさん:2008/08/25(月) 16:42:54
>>93
親子の血液型関連とか?
96名無しさん名無しさん:2008/08/25(月) 16:52:24
少し斜めの顔を描く時、目の辺りで輪郭をへこませると頬骨が人並み外れてたくましくなりすぎて目も当てられません。
仕方なく目元のへこみを省略して全体的に丸っこく描いてますが、その画風作品に合っているかというと…
悪役のオッさんも輪郭はロリ指向の美少女、ということになりかねませんよ…

人によっては、それがお前の画風だ、と励ましてくれますが、描きたい絵と違ったらモチベも何もないですよね。
描きたい絵に近い作品を模写しても、何故かトレスした時でさえ‘‘自分の画風’’になるのは何故でしょう…
97名無しさん名無しさん:2008/08/25(月) 17:20:43
>>94
ペン入れ見たけど、普通はあんなに何度も同じ所カリカリやるの?
俺なら2、3回目くらいで紙がえぐれて4、5回目くらいで穴開くけど…
98名無しさん名無しさん:2008/08/25(月) 17:22:43
>>96
>何故かトレスした時でさえ‘‘自分の画風’’になるのは何故でしょう…
手の動きのクセだね。
筋肉や関節のコントロールを良くするために、円や直線、カーブ線の練習を積むといいよ。
あと、漫画やアニメの模写ではなく写真の人物から起してみるのもいい。
俳優の写真集なんかは参考になるよ(古書で可)。
99名無しさん名無しさん:2008/08/25(月) 18:34:23
>>98
あ、俺もブックオフで買った100円の写真集から描きおこしまくってる。
子供描く場合はちょっとはずいけど「みんなであそぼう」みたいな児童書買う。
100名無しさん名無しさん:2008/08/25(月) 19:41:07
>>98
ありがとうございます。写真集買いに行ってました。本当に色々参考になりますね…
101名無しさん名無しさん:2008/08/25(月) 19:46:01
>>100
100getヲメ!
ガンガレ〜〜〜!!
102名無しさん名無しさん:2008/08/25(月) 19:46:40
>>93
常識のレベルだからじゃん
B型の両親って設定なのにA型生まれたりとか
103名無しさん名無しさん:2008/08/25(月) 20:09:21
なるほどw
104名無しさん名無しさん:2008/08/25(月) 23:31:50
キャラクターの誕生日だの血液型だの身長体重だのの細かい設定って考える?
もし自分が連載持ったとして、そこに登場するキャラのね
俺は何でも決めると読者が想像する楽しみが無くなるから、大体の身長以外は決めない方がいいと考えているんだが
105名無しさん名無しさん:2008/08/25(月) 23:36:03
正直な話おれも身長・性格・生い立ち以外まったく考えない派なんだが、
お世話になってるアシさんや漫画家に
「編集者とかに『このキャラって例えばどんな食べ物が好きなの』って聞かれたら
即答できるようにしておいたほうがいい」みたいなアドバイス受けたんだけど、
これってそのまんまの意味なんだろうか?
それとも「その位自分の描くキャラクターは把握しとけ」という物の例えなんだろうか?
106名無しさん名無しさん:2008/08/25(月) 23:51:24
考えるのは良いと思うよ、うざいのは単行本かなんかでこれとばかりに
プロフィール載せるような姿勢

クランプとか各キャラの履歴書作るぐらい細かく決めてるらしいし
107名無しさん名無しさん:2008/08/26(火) 00:06:24
食べ物はそんな重要じゃないと思うけど
キャラのイメージができてれば
こいつはフランス料理よく食べてそう、とかそういうのはあると思うよ
こち亀の中川とか
108名無しさん名無しさん:2008/08/26(火) 00:45:21
裸を描くために全裸で鏡の前へ立ち描いてる俺、これはどうなの?
109名無しさん名無しさん:2008/08/26(火) 01:18:39
きめえっす
110名無しさん名無しさん:2008/08/26(火) 05:28:11
16〜18歳くらいの女の子が主人公か準主人公の
バトル漫画を探しているのですが何がありますか?
111名無しさん名無しさん:2008/08/26(火) 05:38:35
オススメはもう終わったけど、武龍。
クセがあってオススメできないが、バトルクラブ、一騎当千とか。
112名無しさん名無しさん:2008/08/26(火) 08:17:39
>>110
ギャグバトルって感じだけど無敵看板娘とか
113名無しさん名無しさん:2008/08/26(火) 09:31:01
114名無しさん名無しさん:2008/08/26(火) 14:05:47
俺みたいな才能ある奴は、つべこべ言わずに採用するべき。ナンバー1とってやんよ



っと素人が言ってみた。
115名無しさん名無しさん:2008/08/26(火) 14:19:43
自信満々の類似作品ですね分かります。
116名無しさん名無しさん:2008/08/26(火) 15:40:59
ギャグ漫画書いてるんだけど最初は自分で読んでも爆笑。妹も面白いと言ってくれていたんだ。
でもさ…何回も読みすぎたせいか今はあんまり面白くないんだ。
本当にこれ面白いのか?と思ってしまう。
何か不安になってきた
117名無しさん名無しさん:2008/08/26(火) 16:04:24
>>116
お笑いは鮮度が大事だからな、腐るって意味じゃなくてね

どんなツボにはまる漫才でもあまり見すぎると笑えなくなってくる
まぁしばらく休めばまたリセットされて笑えるんだけど
118名無しさん名無しさん:2008/08/26(火) 16:58:35
普段、顔を描くとき丸でアタリをとるけど、でかい絵を描くときうまくいかない死にたい
119名無しさん名無しさん:2008/08/26(火) 17:18:27
ベタの上にトーンを貼ると、灰色になる場合があるのですが、もしもその状態で
雑誌に載るとしたらちゃんと黒く印刷されているのでしょうか
コピーだと修正等が目立つので気になります…


120名無しさん名無しさん:2008/08/26(火) 17:23:29
>>118
デッサンの入門書を買った方がいいね(関連サイトを捜すのもあり)。
121名無しさん名無しさん:2008/08/26(火) 18:17:02
>>119
よほどのことが無ければ無問題だよ。
122名無しさん名無しさん:2008/08/26(火) 18:33:06
漫画じゃなくてイラストの質問です、板違いなら誘導してくれると助かります。

来月東京へ専門学校の企画で持ち込むことが決定したのですが、作品数が絶対的に少ないのです。
もちろん今から頑張って増やしてみるつもりですが、今の所カラーできちんと仕上げられている作品は5,6点程です。

残りをラフで埋めていった場合、評価が低くなるのは当然ということは判っています。
質問はこういった状態で持ち込みをした場合、門前払い的な対応になってしまうのか、です。
最低限見てもらうことが出来れば重畳と思っているのですがどうなのでしょうか?
123名無しさん名無しさん:2008/08/26(火) 18:46:16
専門学校なら先生に聞けば早いんじゃね
124名無しさん名無しさん:2008/08/26(火) 19:05:53
>>123
他の人達は一般向けなイラストで、自分はオタク向けなイラストという感じで、
学校がいつも持ち込みで行く会社とは全然違うからよく判らない、と言われました。
125名無しさん名無しさん:2008/08/26(火) 19:12:44
んじゃ頑張って完成品増やせ。
126名無しさん名無しさん:2008/08/26(火) 19:26:24
えらいテキトーな学校だなw
127名無しさん名無しさん:2008/08/26(火) 19:30:57
>>125
しかありませんね。頑張ります。

>>126
というか自分が場違いなだけなんですw
128119:2008/08/26(火) 19:54:20
>>121さんレスありがとうございましたm(__)m
129名無しさん名無しさん:2008/08/26(火) 21:17:33
皆さん難しい言葉がでてこない時はどうしてますか?
130名無しさん名無しさん:2008/08/26(火) 21:19:47
>>129
たとえばどんなときや?そら
131名無しさん名無しさん:2008/08/26(火) 21:55:42
辞書引け
132名無しさん名無しさん:2008/08/26(火) 21:56:59
↑こいつ最高にアホ
133名無しさん名無しさん:2008/08/26(火) 21:57:12
>>129
小説などの本を読め、呼んでるうちにいろんな言葉を吸収できるし喋りまで達者になる
134名無しさん名無しさん:2008/08/26(火) 21:59:11
>>130
普通の会話以外で、物語の続きの設定の説明とか伏線?ですかね。
分かり難くてスミマセン
135名無しさん名無しさん:2008/08/26(火) 22:04:20
今持ち込み用の原稿に初挑戦してるんですけど
ほとんどのページにホワイトで修正した箇所が多いのって
マズイですかね?ちゃんと見てもらえるか心配なんですけど
136名無しさん名無しさん:2008/08/26(火) 22:10:34
見開き描くときって

┏━━━━━━━━━┓
┃┌───────┐┃
┃│┌ ─ ─ ┐│┃
┃│       │┃
┃││     ││┃
┃│       │┃
┃││     ││┃
┃│       │┃
┃││     ││┃
┃│       │┃
┃│└ ─ ─ ┘│┃
┃└───────┘┃
┗━━━━━━━━━┛
ここの一番端のとこ↑
切るの?
137名無しさん名無しさん:2008/08/26(火) 22:12:59
>>133
有難うございます!!!
辞書引きながら勉強します
138名無しさん名無しさん:2008/08/26(火) 22:14:42
>>137
すんげぇズレてますがw
139名無しさん名無しさん:2008/08/26(火) 22:22:26
>>135
まずくない
140名無しさん名無しさん:2008/08/26(火) 22:38:13
>>94
ペンじゃなかったけどこんなんあったぞ、鉛筆の線が見づらいし喋りが邪魔だけど・・・他にプロが描いた動画ないかな

http://www.fooooo.com/search.php?q=inoue+DRAW&yo=0
141名無しさん名無しさん:2008/08/26(火) 22:40:56
見開きは内枠から15ミリ?
自信ないけど
142名無しさん名無しさん:2008/08/26(火) 22:41:12
>>139 よかった。
とりあえず安心しました、どうも。
143名無しさん名無しさん:2008/08/26(火) 23:13:37

┏━━━━━━━━━┓
┃┌───────┐┃
┃│┌  ─  ─  ┐│┃
┃│              │┃
┃││          ││┃
┃│              │┃
┃││          ││┃
┃│              │┃
┃││          ││┃
┃│              │┃
┃│└  ─  ─  ┘│┃
┃└───────┘┃
┗━━━━━━━━━┛
144名無しさん名無しさん:2008/08/26(火) 23:51:51
コマの間と段の間って何ミリとれば良い?
少年誌なんですが。
145名無しさん名無しさん:2008/08/27(水) 00:24:09
ページ数無制限の賞に応募しようとしてるんですが、ネームで100p越えてます‥
無駄なとこは省いたりして今の自分なりにp数減らす努力はしてますが、それでも100p以上だった場合、読み切りとしてどうなんでしょう?
内容次第だと分かってますが100p越えって投稿作品の中では多い方なんでしょうか。
146名無しさん名無しさん:2008/08/27(水) 00:29:40
>>145
60ページぐらいじゃね?
147名無しさん名無しさん:2008/08/27(水) 01:00:29
>>136
見開きの場合、ノドをカットして裏からテープで貼る(ドラフティングテープがお薦め)
>>141
ノドの幅は雑誌の製本方法に依ってかなり異なる(中綴じはどのページに掲載されるかでも異なる)。
雑誌のノドを計って1.2倍することもある。

>>114
5〜7mm程度が見易いが、描き込むタイプの作家はもうちょい広いこともある。

>>145
紙面的にもかなり厳しいね。
相当な構成力がないと読者をラストまで引っ張れない。
応募規定に沿っているならばやって見る価値はあるよ。
148147:2008/08/27(水) 01:03:17
訂正。
×>>114
>>144
149名無しさん名無しさん:2008/08/27(水) 01:05:52
>>145
流石に100ページオーバーはヤバイっしょ?>>146の言う通り幾ら多くても60ページ前後
が限界だと思うぞ?(そもそも100ページ以上の作品を掲載できるかと)

ちなみに俺が今描いてるのは45ページ強の予定。
150名無しさん名無しさん:2008/08/27(水) 01:44:45
>>118
小さい顔を書いて拡大コピーしてはりつけ
151名無しさん名無しさん:2008/08/27(水) 01:52:15
>>140
凄いわ…服に影をつけるときの繊細なタッチが…
152名無しさん名無しさん:2008/08/27(水) 01:55:05
>>118
初めに普段描きやすいサイズで描く

それを見ながら描く

ポイントは「これだけデカけりゃ瞳の映り込みも徹底的に描き込めるぅぅぅぅぅぅぅ!!」
とポジティブに考えること。

例)
ttp://farm4.static.flickr.com/3223/2774362789_e31be27091_o.jpg

ttp://farm4.static.flickr.com/3158/2774362311_3b0696a99a_o.jpg

・・・おっと吊ってくるorz
153名無しさん名無しさん:2008/08/27(水) 01:57:48
まぁ最初はP数気にするなというが俺は性格的に
キャラ、設定、抑えるポイントの他にP数決めてやってるな
なんかその方が精神的に楽、漫画家に向いてない気がして泣ける
154名無しさん名無しさん:2008/08/27(水) 02:24:17
>>153
決められたページ数で収めるのはプロの必須条件だってば。
ガンガレ!
155名無しさん名無しさん:2008/08/27(水) 02:26:20
絵がhetaなら4コマへ
156名無しさん名無しさん:2008/08/27(水) 02:29:10
>>153
俺も>>154の言う通りだと思うよ?俺も頑張るからお前も頑張れ。
157名無しさん名無しさん:2008/08/27(水) 04:51:50
気が付くとバストアップばかり、これが素人がぶち当たる壁なのか
158名無しさん名無しさん:2008/08/27(水) 06:12:58
バストアップに限らず、最初のうちは自分の得意な物・得意な線ばっかりになりがちだよ
まあそんな深刻な問題でもねーからじっくり直していけばいいよ
159名無しさん名無しさん:2008/08/27(水) 08:03:38
>>145
とりあえず1Pの密度高めたらどうかね?
ハンターみたいに横5〜6列ぐらいの勢いで

あるいは無駄な描写は省くこと
このへんは思い切らないといかんが
160名無しさん名無しさん:2008/08/27(水) 08:12:21
そういう点ではDBなんかはかなり参考になるよな。
状況説明はもちろんの事、台詞回しも具体的で
登場人物が読者の疑問を代弁してくれたりするシーンが
ちょうど良く入るから本当に話の内容が分かりやすい
161名無しさん名無しさん:2008/08/27(水) 08:15:52
>>160
たしかに
無駄がないというか、形式的には古いタイプではあるが描写の省略の仕方や無駄がないセリフまわしはグッドだと思う
たまに説明口調なのがあれだが、そこをうまく改善すりゃおkと思う

162名無しさん名無しさん:2008/08/27(水) 08:42:56
>>161
古典はマジで無駄をこれでもかってほど省きまくってるから
その分多く情報を詰め込めるしテンポがいいんだよね
(DBは古典かと言われるとそうでもないけど)

>たまに説明口調なのがあれだが
ナレーションを改善手段にしてる漫画が90年代に多めだね。
ジョジョ1・2部みたいに頻発するナレーションじゃなく
本当に時々出る注釈にみたいな感じで
昔の説明口調の漫画見ると笑えるよなw
163名無しさん名無しさん:2008/08/27(水) 10:17:00
「無駄が無いなー」とうなるのは高橋留美子の20代の作品
164名無しさん名無しさん:2008/08/27(水) 10:37:28
昔は楽しむだけだった漫画が今読むと
「ハァ? この漫画家構成上手すぎじゃねえ!?」となって
素直に楽しめなくなってしまった自分が情けない
165名無しさん名無しさん:2008/08/27(水) 11:16:56
>>164
それは漫画を理論的に解釈することができるようになった証だ
成長のあかしゆえ、はじることはない
166名無しさん名無しさん:2008/08/27(水) 11:24:24
ありがとう、ちょっと気が楽になった
167名無しさん名無しさん:2008/08/27(水) 12:09:37
>>140
そういや前にニコニコで別バージョンの動画見かけたな、もうないけど
168名無しさん名無しさん:2008/08/27(水) 17:07:18
>>164
なんかわかる。ちょっと違うかもしれんが投稿する雑誌選ぶために数冊漫画雑誌買った時に、漫画のページは見る気になれなかった時とか。
なんか人為的っていうか所詮人が作ったもの、みたいな感じになって物語に引き込まれなくてそれを作者のせいにしてしまったことがある。
我がふり直さず自分勝手になった自分はなんとも情けないものですな…
169名無しさん名無しさん:2008/08/27(水) 17:12:24
未だに漫画を一つも完結させられない俺
く、九月から本気出すよ!
170名無しさん名無しさん:2008/08/27(水) 17:16:45
>>169
俺は未だネームも完結してねぇぜb
本番描く自信が足りないことを言い訳にネーム丁寧に描いて時間稼ぎしてるような自分が嫌。
171名無しさん名無しさん:2008/08/27(水) 17:34:25
そう言ってずーっと描かずに、自称志望者への道を駆け下りていくんですね
172名無しさん名無しさん:2008/08/27(水) 17:55:31
>>170
失敗すれば直せばいいのさ
とにかく描きだして見よう
173名無しさん名無しさん:2008/08/27(水) 18:31:31
俺はネームの3コマ目で止まってる輩。
人が真正面に写っている絵しか描けない。

これは引き返していろんなポーズを描く練習をするべき?
それとも原稿に書く前に練習とか?
174名無しさん名無しさん:2008/08/27(水) 18:44:08
>>173
ネーム(絵コンテ)優先で進めて、必要に応じて練習する。
練習の為の練習は得意な絵が主体になり易いので、演出に沿った練習の方がいいよ。
また、絵コンテ自体が絵の練習にもなる場合もある。
175名無しさん名無しさん:2008/08/27(水) 19:14:08
例えば黒い服にシワを出したい場合って、ベタの際にシワとなる白い部分を残すんじゃなくて
塗り潰した後にホワイトでシワを描くんだよな?
ホワイトをペン先に付けて描こうとしても紙に落ちて来ないんだけどなんかやり方があるの?
あと今黒いスーツ描いてるんだけど、大胆に白い部分を残しながらそれっぽく見せる表現が出来ない…
真っ黒に塗り潰してもなんか味気無いし
上手いやり方とかないんかな?
176名無しさん名無しさん:2008/08/27(水) 19:31:59
白く残したとこに濃いトーンはれば?
177175:2008/08/27(水) 19:34:58
>>176
どうゆうふうに残せばいいかな?
外側だけ縁取っても微妙だし
178名無しさん名無しさん:2008/08/27(水) 19:36:28
>>175
どっちでもOK。
>ホワイトをペン先に付けて描こうとしても紙に落ちて来ないんだけどなんかやり方があるの?
ホワイトが濃すぎ。面相筆で抜くのもあり(ベタは油性マジックでやると綺麗に抜ける)。

>あと今黒いスーツ描いてるんだけど、……ry
立体デッサンを薦めるよ。2Dからの模写では限界があるし、応用がムズイ。
カラー(薄墨を含む)で練習する方法もあったりする(ハイコントラスト処理)。
179175:2008/08/27(水) 19:44:46
>>178
レスサンクス
ホワイトが濃すぎってことは普通水で薄めたりするもんなの?
持ってる面相筆は太すぎて細いシワは表現出来なそうorz

立体デッサンってどんなの?カラーで練習しても結局白黒で描かなきゃいけないしどうしたもんかなぁ
あとシワ以外にも白い部分を残したいんだけどどうゆう風に残せばそれっぽく見えるか悩んでる
180名無しさん名無しさん:2008/08/27(水) 19:51:01
ジャンプにコンドームってマズい?話の主軸には全く関係なく一つのギャグに使いたいだけなんだけど(セリフだけ)
181名無しさん名無しさん:2008/08/27(水) 20:02:10
>>179
>ホワイトが濃すぎってことは普通水で薄めたりするもんなの?
普通薄めるよ。ただ、薄め過ぎると消えないけど(カラーインク用のホワイトをお薦めする)。

>持ってる面相筆は太すぎて細いシワは表現出来なそうorz
穂先は斜めに0.5mmくらいカットして、ポスカラの粘度を利用して、
マイナスドライバー状をキープしながら角を使えばOK(説明がムズイがやってみれば判ると思う)。

>立体デッサンってどんなの?
所謂石膏デッサンの「面取りデッサン」みたいなもん。
デッサン用の写真集でも「面取りデッサン」意識して行えば可。

>白い部分を残したいんだけどどうゆう風に残せばそれっぽく見えるか
光の当たる部分を見極めて閾価を決めるってことなんだよね。
ex.0〜30%=白、31〜60%=トーン、それ以上はベタ、見たいな感じ。
もちろん感性に則った閾価デフォルメは必要だけだけどさ。
182名無しさん名無しさん:2008/08/27(水) 20:05:04
>>174
レスありがとうございます。
ネーム自体が絵の練習になるんですか。
では、このまま描き続けてみます。
183名無しさん名無しさん:2008/08/27(水) 20:13:19
>>182
>ネーム自体が絵の練習になるんですか。
絵コンテの場合だよ。
構成上必要な絵を描いていくわけだから必然的に様々なアングル・ポーズの練習になる。
ただ、気をつけなければいけないのは「いい加減にやり過ぎるとヘンな癖がつく」ってことかな。

ネームはリズム感が大切だから、後の絵の部分で悩まずに進めた方がメリットは大きい。
ただ、マトモにデッサンをとった結果、あり得ないアングル・ポーズってこともあるよ。

漫画はトータルだから様々な技術は平行して学んでいくしかないよね。
184名無しさん名無しさん:2008/08/27(水) 20:14:26
>>181
ありがとう!すっげーためになったよ
スーツの件については、やっぱり光の当たる部分とか理屈で考えるのが大事なんだな
感性に則ったデフォルメってのも、理屈を理解して初めて出来ることのような気がする(実際はわからんが)
俺のやりたい表現が出来てる漫画を見て練習したいけど見つからないから自力で頑張ってみるよ
185名無しさん名無しさん:2008/08/27(水) 20:24:17
>>184
黒いスーツは判り難い、白も同様。
従って中間色のスーツの方が参考になる。
ただ、スーツの色よりも光源の方向が重要(逆光も)。

最近だとDVDで映画なんかをスチルにしてスケッチ、もイイ思うよ。

>俺のやりたい表現が出来てる漫画を見て練習したいけど見つからないから自力で頑張ってみるよ
おお! クリエイタ−魂だなっ!! 応援してるよ。
186名無しさん名無しさん:2008/08/27(水) 20:28:40
線がどうしても安定しない。
ヨレるっていうか一定の太さにならないんだ。
慣れることで安定するようになるのか不安で不安で
もしかして変な癖が付いてるんじゃないだろうか(´・ω・)
187名無しさん名無しさん:2008/08/27(水) 20:30:16
>>186
ペン自体がハズレの場合もある。
色々試して見ようよ!
188名無しさん名無しさん:2008/08/27(水) 20:42:18
>>187
いつもゼブラのGペンなんだが毎回安定してない(´・ω・)
太さが変わるだけなら筆圧の問題だろうからいいんだ。
でも線が欠けるっていうか部分部分がへっこんでたりヨレてたりで力強さのかけらもない状態(´・ω・)
189名無しさん名無しさん:2008/08/27(水) 20:43:33
お前が下手なんだよ
190名無しさん名無しさん:2008/08/27(水) 21:20:14
>>188
http://mangakakouze.com/ironna.htm
http://members.jcom.home.ne.jp/hikaru-n/kakikata/pen.html

とにかく練習あるのみ!お互いがんがろう!
191名無しさん名無しさん:2008/08/27(水) 21:20:19
>>188
ゼブラGの品質は30年位前から問題にしている漫画家が結構いるよ。
表現力はいいんだけど、品質のバラケは結構多い。
とは言え歩留まりは7割位はあるから、>>189のキビシイ意見も参考にして欲しいな。
ともあれ「色々やって見よう」よ!
192名無しさん名無しさん:2008/08/27(水) 21:56:11
>>180
大丈夫じゃない?2,3年前にジャンプに載った読み切りギャグ漫画で
コンドームそのものは出してないけど、「近藤くん」を「コンドームん!」とか言っちゃうギャグあったし。
193名無しさん名無しさん:2008/08/27(水) 23:37:34
背景資料集見ながら家の外観描くのが苦痛で仕方が無い・・
つまんねえ・・つまんねえよこれ・・
194名無しさん名無しさん:2008/08/28(木) 00:04:07
ならやめちまえ。
195名無しさん名無しさん:2008/08/28(木) 00:10:53
漫画家は流動的にどんどん変わっていくものではないので、新人が入ってきてその漫画が連載される機会はなかなかないです。
よっぽどすごい新人でないと大物の漫画家をどけて入り込めないと思います。
本当に何年に1人くらいしかそういう人は現れないので、もっとも新人が生まれにくい業界かもしれません。
だから、自分で言うのも変ですが、漫画家の業界は選ばれた天才の集団みたいなものです。
感覚的にはアメリカの大リーグで活躍するイチローみたいな天才がたくさんいて、少ない漫画の連載枠を競って、しのぎを削っている感じでしょうか。それくらい難しい職業です。
練習して上手くなるわけではありませんし、自分でもどうやったらヒット作が作れるかはわかりません。だから、漫画家として活躍している人は、持って生まれた運と才能を与えられた人達でしょう

ttp://www.carinavi.org/ja/career/398/article.jsp?page=1&crewid=
196名無しさん名無しさん:2008/08/28(木) 00:22:56
無能の戯言
197名無しさん名無しさん:2008/08/28(木) 00:35:32
>>195
そんなことは言われなくても分かってる。
だけどやってみないと分からない。
諦めきれねーからやるだけだ
198名無しさん名無しさん:2008/08/28(木) 00:42:42
>>180ジャンプ的にマズイかどうかは別として
少年誌でコンドームギャグやろうとするセンスはマズイ
199名無しさん名無しさん:2008/08/28(木) 01:01:54
昔は普通に尿道オナニーのやりかたとか
描いてあったんだがなぁ<少年誌
200名無しさん名無しさん:2008/08/28(木) 01:33:08
話作りに煮詰まったらとりあえずいらなそうなものを削ると
意外とスムーズに作業が進む
こういうのが広い視点でモノを見るってことなんだろうか
201名無しさん名無しさん:2008/08/28(木) 02:04:12
バクマン見て漫画家目指しすが奴がいたとしたら
まずマガジンの連載してる1・2の三四郎見てからにしろ
202名無しさん名無しさん:2008/08/28(木) 03:49:03
描けば描くほど設定の粗さ、甘さが露呈していくぜ・・・
203名無しさん名無しさん:2008/08/28(木) 05:00:56
初心者ですが
オススメのハウツーサイトとかありますか?
204名無しさん名無しさん:2008/08/28(木) 05:05:19
>>2を読んでませんでした
吊ってくる
205名無しさん名無しさん:2008/08/28(木) 13:30:51
うわー
今から手塚目指しても間に合わねぇな
206名無しさん名無しさん:2008/08/28(木) 13:41:00
高橋留美子は『うる星やつら』1話を2日で描いていた。
207名無しさん名無しさん:2008/08/28(木) 16:37:47
>>206
マジで…
天才だな

漫画描いたことないから1ヶ月あっても無理だな
208名無しさん名無しさん:2008/08/28(木) 17:52:23
>>193
実際のところバックはしんどいよね。
アシスタントだって生活の為に嫌々描いている人が多いよ。
ただ、自分に酔う、と言うか「いい絵を描こう」と言う気持ちで描くと
上達するし、面白くもなってくる。
また、背景のクオリティは作品の臨場感にも関わるので大切だよ。
なんでもそうだけど「好きこそものの上手なれ」だね。

「下手の横好き」ってツッコミはなしでw
209名無しさん名無しさん:2008/08/28(木) 18:43:48
今週のジャンプの読み切り「アルバイターキンタロウ」は悪いほうでいい見本
のようなきがする。
なんていうか、1コマ1コマの繋がりがたまにおかしくて、テンポの悪い漫画っ
てこんなのかなって思った。
210名無しさん名無しさん:2008/08/28(木) 18:52:57
なあ・・・思ったんだが
このスレの連中みたいにちゃんと原稿描いて持ち込みor投稿してる
漫画家志望者って日本でどれくらいいるんだろうか(自称は除いて)
数百人、数千人はたまた数万人に及ぶのかねぇ・・・
211名無しさん名無しさん:2008/08/28(木) 18:55:56
>>209
悪い見本は「宝」だったりする。
批判は誰でもできるけど、クリエイターは「どうすれば面白くなるか?」を
具体的に考える。
そして批判は口にせず、自らの作品で例を見せる。
先輩の受け売りだけどさw
212名無しさん名無しさん:2008/08/28(木) 19:10:20
漫画直接の話じゃないけど

みんな漫画描きながらでも社会も上手くやってる?
自分は前の日にネームのノリが良かったりすると書き終わるまでやっちゃって、
寝る頃には夜明け…
学校遅刻したり、一日中ボーッとしててバイトでミスったりもうダメ人間のようなんですが…
213名無しさん名無しさん:2008/08/28(木) 20:23:37
切り替えとバランスが大切よん
214名無しさん名無しさん:2008/08/28(木) 22:37:38
>>210

確かに、本当に持ち込みや投稿している人の
絶対数は知りたいかも。
215名無しさん名無しさん:2008/08/28(木) 22:41:33
>>210
そんな雲を掴むような話しw

ていうか別に何人居ようが無問題だと思うけど?高々人生なんて実質30年なんだし
好きにやってよかでしょ?結果は後からついてくるよb
216名無しさん名無しさん:2008/08/28(木) 23:14:41
わしは生涯現役
217名無しさん名無しさん:2008/08/29(金) 00:03:34
ガモウつぐみ先生みたいになりたい
218名無しさん名無しさん:2008/08/29(金) 00:48:12
>>211
長崎たかし(笑)が全く同じ事を言ってる。
長崎といえども、的を射ている意見と思う。

219名無しさん名無しさん:2008/08/29(金) 02:05:02
老人が描けねえ!
220名無しさん名無しさん:2008/08/29(金) 02:54:11
老人は難しいぞ
美形描きならそこいらに腐るほどいるが

ある意味主人公よりリキ入れて描きなはい
221名無しさん名無しさん:2008/08/29(金) 02:56:06
天野こずえが新連載らしい
ttp://sakuratan.ddo.jp/uploader/source/date90713.jpg

さて・・・俺も頑張るか。
222名無しさん名無しさん:2008/08/29(金) 05:53:46
寝よ
223名無しさん名無しさん:2008/08/29(金) 07:21:51
おはスタで漫画の描き方やってるよ
224名無しさん名無しさん:2008/08/29(金) 09:12:30
定規で集中線とか引いてたら、定規にインクが溜まってくるんだけど、
これってそういうもん?いちいち拭きながら描いてくん?
みんなどういう風に描いてるのか教えていただきたい。
225名無しさん名無しさん:2008/08/29(金) 09:40:28
自分は拭いてる。
インクを少なめに付けたり、定規の線を引き終わる位置をずらすことで長持ちしてる。
226名無しさん名無しさん:2008/08/29(金) 10:39:15
皆、スクリーントーンって約30ページ漫画にどれくらい使ってる?
高価なものだからどうしても渋ってしまうorz

惜しみなくトーンを使ってきれいに仕上げてる漫画を見ると羨ましく思う今日この頃
やっぱ今のご時世、デジタルなのか、そうなのか?!
227名無しさん名無しさん:2008/08/29(金) 11:56:56
携帯から失礼します!
はじめて漫画を描きおえて、投稿しようと思ってます。
普通郵便でなく、ゆうパックなどの宅配の方がいいでしょうか!?
228名無しさん名無しさん:2008/08/29(金) 12:03:07
>>226
Comic Studio
229名無しさん名無しさん:2008/08/29(金) 13:10:35
ペンに馴れようと思って練習してるんだが突然滲むようになった
こりゃ紙が悪いのか?インクの保存状態が悪いのか?

それと描いてたらペン先がピシピシいってインクが飛ぶというか…
ほんと小さくだけど細い線が付くんだ
これは筆圧が強すぎるからなんだろうか
230名無しさん名無しさん:2008/08/29(金) 13:52:32
やっと初めて投稿作描き上げましたーーーーっ
描いている間、原稿に生気を吸い取られている様な感じでした。
途中自分の粗がまじまじと見えて、やっぱこれ一回捨てて漫画の修行してから
別の物良いものを描いて・・・と思ったんですが、投げ出さずになんとか描ききる事ができました。

231名無しさん名無しさん:2008/08/29(金) 14:05:56
で?
232名無しさん名無しさん:2008/08/29(金) 14:37:16
力抜いて、自分なりのペン角度を。
Gペンとかすぐ割れるし
233名無しさん名無しさん:2008/08/29(金) 16:12:54
コミックワークス買ったらゴミになるかなぁ? 予算無いから安いの欲しいんだけど
234名無しさん名無しさん:2008/08/29(金) 16:31:00
歩いてる人間の正面描けneeeee!!
片足が妙に長くてもう片足がやけに内側に寄ったうえ、漫符の描き方が分からず、
最終的に「片足が妙に長くてもう片足がやけに内側に寄った人間が揺らめいている図」になっちまった。
それに描こうとした体の範囲が足らず、コマからはみ出す始末。頭を小さくして描き直したら解決しましたがなんだか納得いかない。
なんか…それっぽい資料ないっすか?あとできればアドバイスを…
235名無しさん名無しさん:2008/08/29(金) 17:03:42
>>234
やっぱり練習あるのみじゃないかぃ?
自分の場合は
はじめは参考資料を丸写しすら歩いてるように見えなかったけど、
何枚も描いてるうちに何となくそれっぽくなってきた

234さんもブックマークしてるかもしれないけど一応
ttp://www.posemaniacs.com/blog/pose/
下のほうに歩いてる人がいるよ
236名無しさん名無しさん:2008/08/29(金) 18:21:39
才能ない奴は無理なんだから練習しても同じ、夢をみてる気になってんだろうが現実逃避なだけだからな
237名無しさん名無しさん:2008/08/29(金) 18:27:28
>>234
絵を言葉で説明すんのは難しい
やっぱ模写、描き写すのが早そうだ
238名無しさん名無しさん:2008/08/29(金) 18:44:52
ちょっと聞きたいんだけど
枠線だけペン入れ→下がき→ペン入れ
って変かな?あと枠線は0.8ミリ
239名無しさん名無しさん:2008/08/29(金) 18:47:47
全然普通
240名無しさん名無しさん:2008/08/29(金) 19:01:43
>>236
じゃあ俺は大丈夫だな。自分が上達しないことを才能のせいにしたお前だけが現実逃避してたんだな。

と反応してみる。どうせコピペだろうが
241名無しさん名無しさん:2008/08/29(金) 19:16:44
>>238
下絵が終わってからワク線の墨入れをする人も多い。

>あと枠線は0.8ミリ
標準っぽいよ。
242名無しさん名無しさん:2008/08/29(金) 19:44:00
>>241
下がき中に鉛筆で引いた枠線が消えてやりにくい
243234:2008/08/29(金) 20:02:07
>>235
ありがとう。やっぱり練習しかないよね・・・
244名無しさん名無しさん:2008/08/29(金) 20:12:03
>>242
原稿を擦り過ぎていないかい?
ヘタをするとペン入れで滲むし、ゴム掛けで線が薄くなる場合があるよ。
245名無しさん名無しさん:2008/08/29(金) 20:55:24
>>244
そうかも。手の下にしいた布で薄くなってる…
ペン入れが心配だ
246名無しさん名無しさん:2008/08/29(金) 22:24:10
アニメ漫画業界板はどうだろ?
247名無しさん名無しさん:2008/08/29(金) 22:53:58
初心者にいいたいけど
あきらめな、甘くないよこの世界
248名無しさん名無しさん:2008/08/29(金) 23:09:24
>>247
業界人?
249名無しさん名無しさん:2008/08/29(金) 23:24:08
だとしたらよっぽどの無能だな
250名無しさん名無しさん:2008/08/29(金) 23:51:27
ネームなんですが、32ページピッタシに仕上げたいんですよ。
でも上手くコツが掴めなくて苦戦しています。
どうやったらスムーズに出来ますか?

コマ割とかも上手く出来ないです


あとアオリとかフカンを描くと予定よりも位置がズレたりします
ダメダメだ…
251名無しさん名無しさん:2008/08/30(土) 00:06:04
当たり前のことだけど
多かったら削る
少なかったら増やす
その試行錯誤のためのネームだよ
最初からネームがスムーズに決まるんなら
ネームなんてやらないで下書きから始めますよ
252名無しさん名無しさん:2008/08/30(土) 00:14:02
作品を募集してない雑誌なんかはどうしたらいいんですか?直接持ち込みに行っても追い帰されるだけですか?
253名無しさん名無しさん:2008/08/30(土) 00:16:36
無駄なものをトコトンそぎ落としたら
鬼退治に行くぜ!
申酉戌GETだぜ!
鬼を倒した!
宝物を手に入れた!
くらい淡々としたものが出来上がった私が通りますよー

物語には一歩深く踏み込んだ場面も必要だと言うことがわかりました^q^
254名無しさん名無しさん:2008/08/30(土) 00:17:09
電話で確認
255名無しさん名無しさん:2008/08/30(土) 00:18:36
>>252
電話して聞けばいいじゃん
それでアポ取ればいいでしょ
アポなしで行くのはあまりにも無謀だと思うけど
256名無しさん名無しさん:2008/08/30(土) 00:19:32
コミックバンチの新人賞の漫画、なかなかおもしろかった 作者は38歳の女性
257名無しさん名無しさん:2008/08/30(土) 00:21:51
アポなしは無謀か
編集長に直接会って作品をデスクの上に叩きつけてアピールしようと思ったのに
258名無しさん名無しさん:2008/08/30(土) 00:41:49
>>257
無礼にも程があるw
中二じゃないんだから
259名無しさん名無しさん:2008/08/30(土) 01:09:21
作品を見た編集長が
「こ・・・こんな凄い漫画は初めて見た・・・ヒット間違いない・・・是非連載をお願いしたい」
というのを夢見てるんだろうなあ
本当に作品に自信があるなら
変なアピールはいらないから普通に持ち込みしなさい
260名無しさん名無しさん:2008/08/30(土) 01:42:30
つかそもそも新人賞ないとこって新人求めてるのか?
よほどの才能がない限り相手にされないイメージがあるんだけど。

それとも逆に「賞もないのに持ってくる熱意」を試してるって感じか?

まぁどちらにしろ敷居は高い気がするな。
261名無しさん名無しさん:2008/08/30(土) 01:49:25
>>251
やはり地道作業ですよね。
自分がトロいのかと(それもあるけど)

大体ネーム作業ってどれくらいの時間かかります?

それと誰かフカンとアオリを上手く描くコツを…。
262名無しさん名無しさん:2008/08/30(土) 02:11:49
俺は編集長に公約したいね。
「この作品を連載させてくれ!一ヶ月以内にアンケートで1位をとれなければ一生ペンを置く覚悟はできてます!」
こうして見事に1位をとり爆発的人気を誇り本誌の看板漫画となる。
数年後、当時の編集長が俺についてこう語る。
「彼はやってくれると思ったよ。他の新人とは何かが違う、そう感じた。ん?勘だよ。いや…運命だったのかもな…」


ふふふ、さすが俺。
263名無しさん名無しさん:2008/08/30(土) 02:13:31
誰だって夢を見れるのは幸せなことだ
264名無しさん名無しさん:2008/08/30(土) 02:56:39
>>261
おれもそれ気になってた。ちなみにおれは31ページ書き上げるのに平均1〜2週間くらいかかる。

…やっぱ遅いよな。
265名無しさん名無しさん:2008/08/30(土) 03:07:56
GGグランプリやってみたい
ギャグ描くのが好きだし

GGに載った事のある人って、このスレに居る?
266名無しさん名無しさん:2008/08/30(土) 03:12:21
>>261
>それと誰かフカンとアオリを上手く描くコツを…。
コツと言うよりもデッサン力をつけるしかないよ。
そこそこデッサン力があるならば、人間が収まる箱をパースに合わせて描き、
中に人間を入れる。でok。
267名無しさん名無しさん:2008/08/30(土) 03:26:03
>>264
ネームって大変ですよね。自分だったらこの調子だと三週間くらい悩み続けて諦めそうな予感

>>266
そのやり方って何度も練習すれば感覚で覚えられますかね?
一応 正方形を積み重ねたようなものを描いてやっているんですが難しいです
268名無しさん名無しさん:2008/08/30(土) 03:28:42
2008年が「ネットテレビ元年」というのは心強いな。2011年頃までに
どれだけ普及しているか楽しみだ。媒体ではなくコンテンツそのものが強い時代
が来る。リビングで読者に漫画を披露することが出来る。

2008年は電子ペーパーも発売されるしネットテレビも本格販売されるわけで
今年はまさにスタート元年。あとは普及するまでの時間だがこれも数年だろう。
電子ペーパーであればPC経由で直接読者にダウンロード販売するかもしくは
マンガ★ゲットなどの広告ビジネスを用いればいいしネットテレビも同じこと
である。

すべての漫画家志望者達が連載のチャンスを得ることが出来る。その舞台は万人
に与えられる。出版のオープン化を止めることは誰にも出来ない。

鮮烈なる大競争時代の到来にどう立ち向かうか?決してオープンな競争の場から
逃げてはならない。ガチンコ勝負を受けて立つしかない。

すべての漫画家志望者には限りない自由が与えられる。すべては自己責任で勝負
出来る。従って成功すればそれは漫画家の完全勝利であるし失敗すれば完全責任
である。



万人が同じ競争の場所に立つという前代未聞の時代が始まる。


↑教祖様がやってきたぞ。みな心して聞くように。
269名無しさん名無しさん:2008/08/30(土) 03:37:29
コマ割は好きな漫画家の漫画を何度も読んでパクレばええ。
あれもこれもと浮気せずに一人だけに絞るのがコツだ。
270名無しさん名無しさん:2008/08/30(土) 04:32:52

初心者へ

あのさ
天才しか評価されない職なんだから
自分でいつまでにデビューできなければ諦める、ってゆうぐらいの覚悟と期限を決めて自分を追いこんだほうがいいよ。
271名無しさん名無しさん:2008/08/30(土) 06:22:40
・・・と、才能のない>>270が言っております
272名無しさん名無しさん:2008/08/30(土) 07:47:20
>>270
ん?天才なんて実際は都市伝説なんだぜ?
少なくとも漫画家って職業に於いて天才ってのはあまり居ないと思うけど。
なにしろ漫画って言わば総合芸術だからね、天性の〜って部分の入り込む
余地が実は非常に少なかったりする。

ただ歌手なんかは天才、つまり天性の声の持ち主は居る、こればかりは本当に仕方ないw
273名無しさん名無しさん:2008/08/30(土) 07:56:55
歌だって声質、声量、リズム感といろいろある
274名無しさん名無しさん:2008/08/30(土) 08:43:59
いや、確かに10年たっても芽
275名無しさん名無しさん:2008/08/30(土) 09:22:00
>>なにしろ漫画って言わば総合芸術だからね

げいじつwwwww

ブハァ-- - --- ---- --- -ーッwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

ぼくちんげいじつかしぼうでつwwwwwwwwwwwww
276名無しさん名無しさん:2008/08/30(土) 09:45:58
>>275
よう基地外、夏休みの宿題は終ったか?w
277名無しさん名無しさん:2008/08/30(土) 09:55:01
結局才能が大事だからw
無駄な努力と夢をみる前に現実みて家から出なさいw
ひ き こ も り に ー と w w w w w w
278名無しさん名無しさん:2008/08/30(土) 10:09:03
持ち込み行ったらもっとボロクソにゆわれるんだろうな。
279名無しさん名無しさん:2008/08/30(土) 10:12:20
漫画は芸術か?という論争ってないの?
だれかスレたてろ。
280名無しさん名無しさん:2008/08/30(土) 10:15:27
漫画が芸術なわけない
漫画は妄想だ
281名無しさん名無しさん:2008/08/30(土) 10:16:08
根拠は?
282名無しさん名無しさん:2008/08/30(土) 10:22:03
結局は人それぞれの主観だろ。答えはないはず
283名無しさん名無しさん:2008/08/30(土) 10:32:52
みんな、自分が「面白い」って実感するマンガ描いてる?
284名無しさん名無しさん:2008/08/30(土) 10:37:20
>>282
そういうのは、中学で卒業しておこう
285名無しさん名無しさん:2008/08/30(土) 10:44:43
>>265
アレってネタより絵で評価されてる感じあるからなぁ…
286名無しさん名無しさん:2008/08/30(土) 10:52:30
ギャグ漫画って難しいよね。
287名無しさん名無しさん:2008/08/30(土) 11:18:47
>漫画は芸術か?

厳密に言えばサブカルの先兵
288名無しさん名無しさん:2008/08/30(土) 11:50:46
芸術じゃないと言ったら嘘になる
つまり漫画の一要素として芸術が存在する
289名無しさん名無しさん:2008/08/30(土) 11:52:45
漫画家になれもしないのに、みんな必死だなw
成功者は宝くじでウン千万当てるぐらいの確率だっつーのw
世の中は上には上がいるんだっつーのw
290名無しさん名無しさん:2008/08/30(土) 12:06:41
まあ宝くじと同一視してるうちは現実にはならん罠w
291名無しさん名無しさん:2008/08/30(土) 12:08:20
>成功者は宝くじでウン千万当てるぐらいの確率だっつーのw

そんな統計どこで出た。 ソースをくれ
292名無しさん名無しさん:2008/08/30(土) 12:15:03
漫画家で成功する確率って1%あるの?
293名無しさん名無しさん:2008/08/30(土) 12:18:56
確率100%の奴もいれば50%の奴もいる、勿論も何ひとつ努力をしなければ0%。
294名無しさん名無しさん:2008/08/30(土) 12:25:25
上手い奴は何作描いても100%
下手な奴は何作描いても0%だ!!!!!!!!!!!!!!!!!
295名無しさん名無しさん:2008/08/30(土) 12:31:07
>>293-294
そんなに甘くねーよw
漫画家を舐めすぎだろ。
妄想や夢だけ先走りすぎて現実わかってねーなー。努力してなれるような簡単な仕事じゃねーよ
296名無しさん名無しさん:2008/08/30(土) 12:35:05
じゃあ何をしたらなれる職業なんすか
編集部とのコネっすか?^^
297名無しさん名無しさん:2008/08/30(土) 12:35:38
実力差が見えない馬鹿はけーんw
298名無しさん名無しさん:2008/08/30(土) 12:49:23
>>295
お前漫画家なの?
299:2008/08/30(土) 12:50:54
現実逃避馬鹿はけーんw
300名無しさん名無しさん:2008/08/30(土) 12:55:38
何万人いる漫画家志願者の中で少ない連載の座を争うわけだが。
デビューできたら奇跡だろ。
301名無しさん名無しさん:2008/08/30(土) 13:17:18
>>299
質問しただけだろ
302名無しさん名無しさん:2008/08/30(土) 13:42:31
名無しに身元照会質問って無意味じゃね?
303名無しさん名無しさん:2008/08/30(土) 13:56:38
>>300
>何万人いる漫画家志願者の中で
いや何万人じゃきかない気もするが・・・

ただ実際に職業にして飯を食っていこうって奴はそれほど多くはないよ。大半は
途中で諦めるなり見切るなりして一般職に就く、生活かかってるからね。
304名無しさん名無しさん:2008/08/30(土) 18:21:52
初心者には厳しい現実をつきつけるレスが多々ありますな
305名無しさん名無しさん:2008/08/30(土) 18:23:16
その一般職につきながらも
投稿してる奴も多いわけですが?
306名無しさん名無しさん:2008/08/30(土) 18:29:01
まぁ諦めな
307名無しさん名無しさん:2008/08/30(土) 18:29:36
>>198
つの丸や苅部誠を否定するか
308名無しさん名無しさん:2008/08/30(土) 18:58:29
普通に職をこなしつつ投稿する奴にはマジで頭が下がる
すげースタミナだな本当に。
やる気でれば3日徹夜でもイケるがそうでないと一週間何もしないなんてザラ。
精神状態に振り回されてるようじゃ俺もまだまだ未熟なんだろうな・・・・
309名無しさん名無しさん:2008/08/30(土) 19:18:22
宝クジは買わない香具師には絶対に当たらない。
裏返せば買った人間の中には必ず1等当選者がいる。
310名無しさん名無しさん:2008/08/30(土) 19:38:57
>>499
何でそんな性欲にこだわるんだよ?!
311名無しさん名無しさん:2008/08/30(土) 19:51:40
>>310
仕方ないだろ?エロくなければLOで描き続けることはできん!
312名無しさん名無しさん:2008/08/30(土) 20:00:15
>>499 にwktk
313舞華:2008/08/30(土) 21:00:05
こんばんわ、私もデビュー目指して漫画描いてます。よろしくお願いします。                            突然ですが皆さんは何処に投稿予定なのですか?
314名無しさん名無しさん:2008/08/30(土) 21:03:37
漫画家にならざるおえない才能があることに気付きました。人は俺を天才と呼ぶのでしょうか?
315名無しさん名無しさん:2008/08/30(土) 21:06:28
勘違いです。
316舞華:2008/08/30(土) 21:17:46
あ、スイマセン。私から言うのが筋ですよね。私は少年ジャンプに投稿予定です。
317名無しさん名無しさん:2008/08/30(土) 21:19:01
>>313
デジタル系なので完成してから考えてみる(同人含む)

>>314
勘違いです。
318名無しさん名無しさん:2008/08/30(土) 21:21:56
>>313
見づらいから改行してね(^ω^;)
319名無しさん名無しさん:2008/08/30(土) 21:23:17
俺も
ヅャソプ
320名無しさん名無しさん:2008/08/30(土) 21:33:49
しょこたん絵がうまいね
321名無しさん名無しさん:2008/08/30(土) 23:29:49
初心者は上級者を脅かす存在なり
322名無しさん名無しさん:2008/08/31(日) 01:04:19
俺はりぼん☆
323名無しさん名無しさん:2008/08/31(日) 01:12:39
いいね
324名無しさん名無しさん:2008/08/31(日) 01:18:58
漫画原作者志望もこのスレ使っていいの?
325名無しさん名無しさん:2008/08/31(日) 01:22:05
>>324
紛れこめ
326名無しさん名無しさん:2008/08/31(日) 01:22:41
>>324
それはどうだろう、専スレなかった?
327名無しさん名無しさん:2008/08/31(日) 01:44:11
>>322
すげー読みたい
328名無しさん名無しさん:2008/08/31(日) 02:22:42
コロコロ志望者です
329名無しさん名無しさん:2008/08/31(日) 03:01:08
ボンボン
330名無しさん名無しさん:2008/08/31(日) 07:31:46
>>322
俺?
331名無しさん名無しさん:2008/08/31(日) 09:21:47
俺はDCコミック、まあマーベルでも良い。
332名無しさん名無しさん:2008/08/31(日) 10:34:05
流れ豚ギリですみません

初心者ですが、画力が未熟な場合は
プロット→ネーム→ペン入れの
行程で仕上げても意味がありますか?

画力向上を優先すべきか
構成、推敲を優先すべきか
ご意見がほしいです
333名無しさん名無しさん:2008/08/31(日) 11:17:42
構成。まずは下手でも面白いものを読んでもらおうと考えろ
334名無しさん名無しさん:2008/08/31(日) 11:26:41
>>332
先ずプロットを書き出す。

続いて原稿にいきなり作画、後で描き直してもいいから兎に角作画しちゃう。

最終的にペン入れ・トーン等の仕上げ処理。

何故ネーム行程をすっ飛ばすか?
画力が未熟(経験が浅い)だとネームの段階で「描けねぇ〜(涙」となって
一向に進まず挫折しちゃうから。ならばいっそいきなり本番、原稿用紙に
何度も何度も描いて今のベストで描き上げた方がいい

以上、俺の場合(おいおい)
335舞華:2008/08/31(日) 11:27:07
皆さん、答えてくれてありがとうございます。 苦手な方を優先してはどうですか?
336舞華:2008/08/31(日) 11:28:08
どうやって改行するんですか??
337名無しさん名無しさん:2008/08/31(日) 11:33:18
>>336
PC?携帯?どちらだ?
それとE-mail欄にsageと入力してほしいな、通常はな。
338舞華:2008/08/31(日) 11:38:39
PSPなのですが?
339名無しさん名無しさん:2008/08/31(日) 11:40:15
>>338
だれかぁ〜PSPの奴教えてあげてぇ〜
340舞華:2008/08/31(日) 11:50:29
スイマセンね^^’ホント
341名無しさん名無しさん:2008/08/31(日) 11:58:54
>>340
PSPは改行できない、残念。
342名無しさん名無しさん:2008/08/31(日) 12:15:25
>>333>>334
アドバイスありがとうございます。

構成を優先してみます。
343舞華:2008/08/31(日) 12:46:44
改行できないんですか〜残念
344名無しさん名無しさん:2008/08/31(日) 14:23:09
昨日の23:00頃から今に至るまでまーだ描いてるよ俺・・・

ちょっと気分転換してくるかorz
345名無しさん名無しさん:2008/08/31(日) 14:54:24
絵が下手糞(´・ω・`)/
346名無しさん名無しさん:2008/08/31(日) 15:22:07
質問だが、文字の大きさって最小どれくらいなんだろう?
セリフまとめたんだけどいまのフキダシの大きさでは不安です
できれば具体的に教えてほしいです
347名無しさん名無しさん:2008/08/31(日) 15:48:32
最小で4、5ミリ平方ってとこかな…
級数で言うと16〜18

級数というのは字の大きさの単位
348名無しさん名無しさん:2008/08/31(日) 15:56:39
背景の草とかを小さく描くのが上手くいきません。
草描くのが上手い作家さんとか、こう描くと上手くかけるとか
教えてください。
349名無しさん名無しさん:2008/08/31(日) 15:59:22
>>345
自分が一番好きな作者或は作品の模写を汁、そうこうしているうちにいずれはお前の作風になる

ま、それが3ヶ月後なのか3年後なのかはわからないけどねw
350名無しさん名無しさん:2008/08/31(日) 16:11:34
>>347
ありがとうw
感覚的につかんでおくしかないなw

おさまるかマジわからんぜorz
351名無しさん名無しさん:2008/08/31(日) 16:18:20
なんか、才能云々の話をもう一回出してみる。
結局、天才って言うのはのびしろが人よりちょっと長い人のことを
言うのだと思う。
だから「才能無いやつはできない」とかは洗礼的な書き込みなのかな?と

その道の天才はその道のプロになれてそれ以外のやつはなれない。
そんな単純なものでもない気がするけどなぁ。
結局なれたやつが天才って呼ばれるだけ。
352名無しさん名無しさん:2008/08/31(日) 16:23:54
>>348
手前の草はでかく、奥の草は小さく
風になびく感じの無造作ヘアー
ホワイトで無造作に斜線入れる
353名無しさん名無しさん:2008/08/31(日) 16:25:27
結局は合計点だからなんとも言えんだろ>才能
書き込んできた時間+もって生まれた才能=今ある作品
だし、区切りようが無い。
書いたもんは合計点なんだし、自分が何時間漫画を書いてきたかなんて記録してる漫画家はいないだろ。
354名無しさん名無しさん:2008/08/31(日) 16:41:27
思考停止状態になると人はとかく「天才」で一括りするものさ。
でもこれってレッテル貼りで「ひぐらし=犯罪者予備軍」って一括りするのと同じ
なんだよ。んで「一握りの天才のみがー(ry」ってカキコする奴も根は同じで
思考停止状態と言える。

まー天才の俺が言うのだから間違い無いってw
355名無しさん名無しさん:2008/08/31(日) 16:55:47
>>354
お前は末オ
356名無しさん名無しさん:2008/08/31(日) 17:01:41
「I」一本で天才〜未才・・・人生とは

以上。
357名無しさん名無しさん:2008/08/31(日) 18:07:01

「強さとは何か。実際に強くなった人間にしかわからん」

358名無しさん名無しさん:2008/08/31(日) 20:34:21
>>324
ストーリーの話題も出るし、いいんじゃね?
むしろストーリー関連の議論をしてくれると俺が助かる
359名無しさん名無しさん:2008/08/31(日) 20:41:09
ストーリーか・・・

所謂「一話完結型」の物語って難しいよね・・・尺も限られてるしorz
360名無しさん名無しさん:2008/08/31(日) 20:43:20
漫画界は弱肉強食。
才能だけの人間が夢見る努力人を簡単に押し潰す。
361舞華:2008/08/31(日) 21:05:52
357>そのセリフめっさカッコいいですね
362名無しさん名無しさん:2008/08/31(日) 21:35:01
こいつうぜっ
363名無しさん名無しさん:2008/08/31(日) 21:38:54
364名無しさん名無しさん:2008/08/31(日) 21:41:27
それと>>361も必要ないならコテハンは止めなさいな^^
365名無しさん名無しさん:2008/08/31(日) 21:44:06
( `・ω・´)
366名無しさん名無しさん:2008/08/31(日) 21:59:31
草の描き方について出ていたけど自分は木の葉が難しい…
枝が重なりあって葉っぱがゴチャゴチャになったの描くのコツがあるのかな
367名無しさん名無しさん:2008/08/31(日) 22:04:23
368名無しさん名無しさん:2008/08/31(日) 22:19:26
369名無しさん名無しさん:2008/08/31(日) 22:49:25
>>368
ああ、劇画講座のは凄く参考になりそうです! 早速お気に入りに登録しました。
自分の絵柄はもっと軽い感じですが色々応用が利きそうですね。
有難うございます!
370応援団長ペンペソ:2008/08/31(日) 22:53:19

上級者からのエール

頑張れ頑張れ初心者
頑張れ頑張れ初心者
フレーフレー初心者
フレーフレー初心者
371名無しさん名無しさん:2008/08/31(日) 23:12:28
>>370
サンキュ〜今夜も2:30までは描くぜorz
372名無しさん名無しさん:2008/08/31(日) 23:16:18
コマ割りむつかしい
373舞華:2008/08/31(日) 23:25:04
スイマセン、  
374名無しさん名無しさん:2008/08/31(日) 23:30:33
>>373
こんばんわ(´・ω・`)
375名無しさん名無しさん:2008/08/31(日) 23:30:50
背景かけねえよくそが
376名無しさん名無しさん:2008/08/31(日) 23:37:52
白でいいよ、真っ白で
377名無しさん名無しさん:2008/08/31(日) 23:44:19
今の漫画業界はどんな漫画を求めてるんでしょうか? 
378名無しさん名無しさん:2008/08/31(日) 23:59:08
>>377
んー冗談抜きでお話するとメディア展開できる漫画かなと。
379名無しさん名無しさん:2008/09/01(月) 01:17:46
少女漫画家志望なんだけど男と女で輪郭を描きわけれない
だからか髪が長めの子がヒーローだったりすると批評で
>何コマか描きわけが出来ていません

致命傷かな?これが原因って訳じゃないけど煮詰まってます
アドバイス下さい
380名無しさん名無しさん:2008/09/01(月) 01:21:29
>>379
ん?男女の描き分けが出来ないってこと?
381名無しさん名無しさん:2008/09/01(月) 01:30:50
何が書いてあるのかわかりにくいガキ言葉だからな
書き言葉にまで使うなよ>描きわけれない
382名無しさん名無しさん:2008/09/01(月) 01:39:00
>>381
いやお前の日本語もおかしな件w

>>379
まぁいいや、男女の描き分けが出来ないと仮定してアドバイスって
いうか丁度使えそうな資料ね。

TVアニメーション・フェイト/ステイナイト原画集(ISBN978-4-7580-1072-6)

キャラデザ的には割と少女コミック的だからたぶん参考になるよ。
383名無しさん名無しさん:2008/09/01(月) 02:29:47
登場キャラの顔がみんな同じってのは投稿作によくある話だな

けど最近のなんか男か女かも分からん萌え萌え中性キャラばっかじゃねか
一発抜いた後で気付いたら男キャラだったという
384名無しさん名無しさん:2008/09/01(月) 02:32:42
>>383
そもそも抜いてること自体が(ry
385名無しさん名無しさん:2008/09/01(月) 02:38:18
おっさんを描けば何かが生まれるって、ばっちゃが言ってた
386名無しさん名無しさん:2008/09/01(月) 02:46:40
俺のばあちゃんも言ってた、お前…まさか
387名無しさん名無しさん:2008/09/01(月) 03:07:15
>>360
じゃあ俺は勝ち組だな
388名無しさん名無しさん:2008/09/01(月) 09:47:17
男キャラの顔に傷でも描いとけばおk
389名無しさん名無しさん:2008/09/01(月) 13:26:20
>>352
ありがとん
390名無しさん名無しさん:2008/09/01(月) 13:40:46
みんなインクどこに置いてんの?
俺の部屋滅茶苦茶暑いんだけどコレ冷蔵庫にでも置いた方がいいのかな
391名無しさん名無しさん:2008/09/01(月) 14:35:14
今年の夏は24時間クーラー付けっぱなしでしたがなにか?
392名無しさん名無しさん:2008/09/01(月) 14:50:53
ベタ?の上にセリフ(心の声みたいな感じで)を描くにはどうしたらいいんでしょうか?文字が書けるテープを貼るんですか?
393名無しさん名無しさん:2008/09/01(月) 15:23:30
>>392
漫画家はトレーシングペーパーの上に鉛筆で書いておくだけだよ。
編集者とか印刷屋の仕事。
394名無しさん名無しさん:2008/09/01(月) 15:34:28
>>393ありがとうございます。助かりました!
395名無しさん名無しさん:2008/09/01(月) 16:28:28
そのベタの上に心のセリフってゆうのは細いギザギザのフキダシみたいなやつ?
396名無しさん名無しさん:2008/09/01(月) 19:14:29
骨格デッサンをやってる人どれくらいいる?
重心と動きの勉強には最適らしい。
397名無しさん名無しさん:2008/09/01(月) 19:29:25
背景描くときに、定規使うと思うんだけど
一気に描くとやっぱり描いた線に定規が触れて汚れるんだが
(ビルとか横の線を描いた後に縦の線を引いていくと)
書いた線が乾くの待ってから、別の向きの線を描くのが普通なのか?
あと真正面から描いた建物が薄っぺらく感じるからどうすればいい?
398名無しさん名無しさん:2008/09/01(月) 19:38:42
>>397
>書いた線が乾くの待ってから、別の向きの線を描くのが普通なのか?
ドライヤーで乾かすかゲタバキ定規をつかう。

>あと真正面から描いた建物が薄っぺらく感じるからどうすればいい?
窓枠なんかの厚みの表現や窓の中の明かりをパースに合わせるだけでだいぶちがうよ。
399名無しさん名無しさん:2008/09/01(月) 19:47:39
縦の線、横の線を
それぞれまとめて引けばどうすか?
400名無しさん名無しさん:2008/09/01(月) 20:23:31
>>393
トレーシングペーパーってどこに売ってる?
どんな物なの?
前に画材屋で探したけど無かった…
401名無しさん名無しさん:2008/09/01(月) 20:25:45
どうも16歳高二男子です
物心付いたころから漫画家目指してきて自己流で落書き程度に描いてきてましたがそろそろ起動しようと思います

漫画道具なんてシャーペンとノートしかありませんw
>>2-5のサイトは全部見ました
参考書が欲しいんですけど「・入門書の2chまとめ?」で一通り見てもどれが良いか分かりませんでした
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4568502713/ref=ord_cart_shr?%5Fencoding=UTF8&m=AN1VRQENFRJN5
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4766116534/ref=ord_cart_shr?%5Fencoding=UTF8&m=AN1VRQENFRJN5
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4568502128/ref=ord_cart_shr?%5Fencoding=UTF8&m=AN1VRQENFRJN5
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4568502829/ref=ord_cart_shr?%5Fencoding=UTF8&m=AN1VRQENFRJN5
この中でお勧めの本ありますかね?
あとこれは買えっていう鉄板の本ありますかね
402名無しさん名無しさん:2008/09/01(月) 20:30:49
シャーペンとノートでまず描けばいいよ
それで満足いくモノが描けないなら
インクにペンでも同じことさ
403名無しさん名無しさん:2008/09/01(月) 20:31:48
>>401
やさしい人物画はかえ
役立つ
404名無しさん名無しさん:2008/09/01(月) 20:41:06
骨格のデッサンてどうやんの?
骨格モデル買ってきて動かしながらデッサンすんの?
405名無しさん名無しさん:2008/09/01(月) 20:42:07
しばらくぶりに下書きやってみたら
原稿がつるつる滑ってびびった
あと、何枚か日に焼けてうっすら変色してるんだけど
その状態で持ち込んだら編集さんキレるかな?
406名無しさん名無しさん:2008/09/01(月) 20:44:11
>>400
ペラペラの透ける薄い紙だ
学生なら美術の先生に聞いてみたら?
店の人に聞いても分かると思うけど
407名無しさん名無しさん:2008/09/01(月) 20:51:58
>>404
かなり高レベルの技術らしい。
解剖図などから骨格を立体として把握し、簡略化する。
パースに合わせ易いメリットもある。

>>405
プロの場合、タバコのヤニで染まった原稿も多いらしいよ。
408名無しさん名無しさん:2008/09/01(月) 20:57:22
トレーシングペーパーはA4なら100円ショップで見た。
テープで2枚つないでしまえば安上がりだな。
409名無しさん名無しさん:2008/09/01(月) 21:01:31
>>408
表紙以外なら必要な部分だけでOKだよ<トレーシングペーパー

ちなみにロールタイプのトレーシングペーパーもある。
410名無しさん名無しさん:2008/09/01(月) 21:09:34
扉絵って2ページ目に描いてもいいのか…?
411名無しさん名無しさん:2008/09/01(月) 21:14:16
>>410
必然性があれば構わないけど、
できるだけ1ページ目に持っていくように指導される。
新人の場合は絵柄の周知が出来ていない分不利だとか。
412名無しさん名無しさん:2008/09/01(月) 21:15:34
夢見る奴は俺が喰うwニタ
413名無しさん名無しさん:2008/09/01(月) 21:21:40
>>411

そっか。
教えてくれてありがとう。



ネームが全く進まない。
414名無しさん名無しさん:2008/09/01(月) 21:40:17
>>411
へぇーそうなんだ
参考になるなぁ
415名無しさん名無しさん:2008/09/01(月) 21:48:08
赤丸の新人

扉絵2P目5人
扉絵3P目2人
扉絵1P目1人
扉絵5P目1人
416名無しさん名無しさん:2008/09/01(月) 22:29:07
ジャンプの新人賞で希望者は貰える原画見本帳ってどんなやつなんだろね
誰か持ってる人いる?

今はまだ投稿できる画力じゃないけど、見本帳貰うために駄作でも送ってみようかな・・・
417名無しさん名無しさん:2008/09/01(月) 22:37:43
黒インクにDeleterのblack2使ってるんだけど
キャップ開けるたびに乾いたインクの粉がポロポロ落ちて非常に困る
今は机にインク用の隔離スペース作ってるけど、他に何か上手い対処方法ってあります?
418名無しさん名無しさん:2008/09/01(月) 22:48:33
>>417
蓋を閉める時に瓶の口と蓋の内側を拭いてみては?
419名無しさん名無しさん:2008/09/01(月) 22:55:22
>>408
マジか
それってちゃんとトレーシングペーパーって書いてあるの?
420名無しさん名無しさん:2008/09/01(月) 22:58:55
>>419
書いてある
わからなければ店員さんに聞く!
421名無しさん名無しさん:2008/09/01(月) 23:26:25
みんな今まで何枚くらい原稿つかった?
422名無しさん名無しさん:2008/09/01(月) 23:35:05
>>418
やってみたら結構控えめになりました。
道具は後片付けもしっかり、という事でしょうか。レスありがとう
423名無しさん名無しさん:2008/09/02(火) 04:05:53
>>421
投稿作品を総合したら500枚くらい
424名無しさん名無しさん:2008/09/02(火) 05:19:18
途中で投げ出したい、でも諦めたらまた同じ過ちの繰り返し
そんなジレンマを抱えながら今日もダラダラペンを握る・・・・
425名無しさん名無しさん:2008/09/02(火) 06:10:45
扉絵は3P目にしてるな、最初の2Pはアバンタイトル的な扱いで
それに奇数Pを扉絵にすれば表紙って感じはあんま変わらないし
426名無しさん名無しさん:2008/09/02(火) 08:33:02
>>425
前の作品との区切りが付き難いので嫌う編集もいる。
427名無しさん名無しさん:2008/09/02(火) 14:04:40
昨夜、持病の偏頭痛で死にそうになってたとき、ふと
「もし連載でも持とうもんならこんな状態でも
自分にムチ打って漫画描かなきゃならんのかと考えてしまい
頭痛と同時に鬱になった・・・・
428名無しさん名無しさん:2008/09/02(火) 17:04:33
>>398
ゲタバキ定規というのがあるのか!知らなかった。
窓の枠とかテキトーに描いてたorz
背景って面倒くさいと思ってたけど、そういう所も立体感もたすため
頑張ろうと思います・・・。

>>399
横まとめて引いて、次縦の線まとめて引くのが面倒くさかったんだ。
429名無しさん名無しさん:2008/09/02(火) 19:40:50
>>428
>ゲタバキ定規というのがあるのか!知らなかった。
自作するんだよw
専用のパーツも売っているいるけど、おすすめは三角プラ棒を
強力な両面テープで貼る(三角プラ棒は模型店で)。
あと、短いゲタバキ定規が欲しい場合は45cm位の定規を半分に切った方がいいよ。
430名無しさん名無しさん:2008/09/02(火) 20:18:59
ここにいる香具師はやっぱり同じ顔書くのに問題ない?
今更だけど漫画家って凄いよな。
431名無しさん名無しさん:2008/09/02(火) 20:23:24
日光の3本入りカブラペンを買ったら4本入ってました。
432名無しさん名無しさん:2008/09/02(火) 21:09:12
キャラデザ難しいな
恐くてかっこよくて強そうで…
433名無しさん名無しさん:2008/09/02(火) 21:48:41
何か技術的な質問でなくて申し訳ないんだが…。
どれ位のヒットを飛ばせば一生暮らせる程の収入が入るのだろう?

なんと言うか、ヒットを飛ばしていないその他大多数の漫画家は連載中の生活はいいとしても、
連載が終わった後の残りの人生を過ごせるだけの金は稼げないわけだろ?
やはり大成しなかった漫画家はその後普通の会社に仕方なく就職していくのだろうか?
434名無しさん名無しさん:2008/09/02(火) 22:07:17
漫画家って早世する人が多い。
つまり…
435名無しさん名無しさん:2008/09/02(火) 22:11:52
>>433
さあねぇ、末永く安定した生活をお望みなら一般職に就けば良いんじゃない?
436名無しさん名無しさん:2008/09/02(火) 22:47:14
今はどんな職についても安寧なんて無いよ。
437名無しさん名無しさん:2008/09/02(火) 22:53:25
つまり働いたら負けということですね、わかります
438名無しさん名無しさん:2008/09/02(火) 23:35:36
漫画家っていっても一職業でしかないぞ?変な夢は捨てなさい。
439438:2008/09/03(水) 00:30:29
あと背景にせよ建築物にせよ出来るだけフリーハンドで描く癖をつけた方が良いと
俺は思うよ?キャラとの絵的な接合性が保てるからねb
440名無しさん名無しさん:2008/09/03(水) 00:45:31
>>433
コミックの印税が10%
一作品で100万部いけば5千万。
100万部はオタクと漫画喫茶だけでクリアできる。デビューするまでがいかに大変かだね。
売れればゲーム、おもちゃ、映画、グッツでお金使い切れないはず。
鳥山はDBとアラレちゃんが1億突破してるからコミック印税だけでも100億ちかい。
まぁここまで売れなくとも一発屋でもいいからデビューして300万部売ればサラリーマンの一生涯の賃金を稼ぐ事に。
見なくなった作者も、なんだかんだで貯金切り崩して生活してるんじゃないのかな。
441名無しさん名無しさん:2008/09/03(水) 00:55:23
理解力が無くスマンのだが教えてくれ

まんがタイムに応募したことのある人
(無い人はコチラを。http://imepita.jp/20080903/025551、携帯では見づらいかも)
まんがタイムに限らず日本では漫画は右Pから読むもんだよな?
なのにどうして[小見出し]が左上にあるのだろう
[小見出し]をわざわざつけるなら左一列の寸法を参考に
つけないのなら右一列の寸法を参考にしてねって解釈で良いんかな?
まんがタイムのHP見てもあっさりとしか書いてなく不安になってきた
442名無しさん名無しさん:2008/09/03(水) 06:34:34
何かよく分からん
4コマ作家の通過を待たれよ
443名無しさん名無しさん:2008/09/03(水) 07:21:16
>>427
漫画家限らず急な休みってどんな仕事でもとりづらいんじゃない
444名無しさん名無しさん:2008/09/03(水) 07:27:48
>>441
それで良いんじゃね
タイトルつけない人はタイトル付ける人より若干コマが大きい
445名無しさん名無しさん:2008/09/03(水) 10:38:45
JoJoー!俺はトーンを薄く削れるようになったぞー!!
446名無しさん名無しさん:2008/09/03(水) 11:41:21
さすがディオ!


でも漫画描いてるディオには痺れも憧れもしない
447名無しさん名無しさん:2008/09/03(水) 14:12:21
>>441
その解釈にしかとれないぞw 
448名無しさん名無しさん:2008/09/03(水) 16:15:02
ジョジョ厨ってウザイなあ…
449441:2008/09/03(水) 16:25:33
だよな?4コマ初挑戦なんだけど超心配なってきた

後表紙(1P目)について書かれてなかったけど本誌みたく
――――――┓
      1|
  表紙絵  |
      |
┏―┓┏―┓|
┗―┛┗―┛|
┏―┓┏―┓|
┗―┛┗―┛|
――――――┛
 
こんな風に描けば良いんかな
ンモー4コマ作家早く来い
450名無しさん名無しさん:2008/09/03(水) 17:37:03
編集部に電話して聞けw
451名無しさん名無しさん:2008/09/03(水) 17:44:06
新人の4コマはせいぜい1〜4本分しか載らないから
あんま神経質にならなくて良いんじゃない
452名無しさん名無しさん:2008/09/03(水) 17:44:50
ageとくか


4コマ作家さん、441の魂を救済したってくだちい
453名無しさん名無しさん:2008/09/03(水) 17:56:30
手の指はスラスラ描けるのに、足の指らへんがうまく描けない……
454名無しさん名無しさん:2008/09/03(水) 18:07:55
まず、靴下を脱ぎます
455名無しさん名無しさん:2008/09/03(水) 18:12:18
>>453
最初は「足袋」を履いた状態を想定してデッサンするといいよ。
手もミトン>人さし指が独立したミトン>人さし指+中指が独立したミトン……ってカンジで練習すると判り易い。
456名無しさん名無しさん:2008/09/03(水) 20:30:52
みんな作品をどれくらいのペースでつくってるの?
上の方でネーム31p描くのに1〜2週間かかるのが遅いとか言ってた人がいたもんで仰天したんだ。
そりゃプロが描くのにゃ遅いかもしれんけど、アマが描くとすると甘い計算でツキイチで一作品できるってことだし、
みんなそれくらいのペースで話を考えられてるんだ?

僕ぁね、一話完結が無理な凄く複雑な話を何個か考えるだけでいざ描こうとするとネタがなくて…
マトモに投稿すらしたことない…
457名無しさん名無しさん:2008/09/03(水) 20:45:33
U N KO
458名無しさん名無しさん:2008/09/03(水) 20:55:34
わしは下書きに時間がかかりすぎて泣ける
459名無しさん名無しさん:2008/09/03(水) 21:09:27
ペン入れ嫌いだー
中学生の落書きから幼稚園の落書き迄下がる
460名無しさん名無しさん:2008/09/03(水) 21:12:38
ちょっと上の方で夢だの努力だの天才だけが成功するだの言ってる奴の抱いていた夢の妄想含有率と
口先だけの努力とイタズラに過ごした時間が思い浮かんで泣けた。
お前みたいな奴ばかりが漫画家志望な訳じゃないんだからお前の妄想に他人を巻き込むなよ。
これで反論してきたらDQN確定ですな。
あ、荒れるような真似してすまん。漫画家志望ってなんか相手の偏見的固定概念で馬鹿にされがちだから思わず反論したくならない?
それをこらえきれないと掲示板を使うのは難しい訳だが…
461名無しさん名無しさん:2008/09/03(水) 21:14:56
肝心なのは、掛けた時間に値する物が描けてるか?って事だよ

他人が見て「これなら時間もかかるよね〜」と思うか「えっ!これでそんなに時間かかったの?」では
大違いなんだぜ!
でも今は時間掛けても丁寧に描いた方がいいと思う、別に締め切りがある訳じゃないんだし
462名無しさん名無しさん:2008/09/03(水) 21:36:47
なんか皆絵の見栄えが下書き>ペン入れらしいけど
自分は逆だなぁ。 そんなにしょぼくなる?<ペン入れ後
463名無しさん名無しさん:2008/09/03(水) 21:44:34
一度投稿した作品の、タイトル、キャラクタ、世界観を変えずに、
話の流れや、細かな設定を変えて再び投稿するのって有りかな?
前回はダメでしたが、これ位今回は推敲して来ましたみたいな。
464名無しさん名無しさん:2008/09/03(水) 21:53:17
>>463
それは手抜きでは?
465名無しさん名無しさん:2008/09/03(水) 22:00:00
おkおk
面白ければおk
466名無しさん名無しさん:2008/09/04(木) 01:16:18
質問です。
ベタの上から心の中のセリフなんかで使われるフキダシってどうやって描くの?
ギザギザのフキダシみたいな感じのやつ
467名無しさん名無しさん:2008/09/04(木) 01:45:39
http://shincomi.webshogakukan.com/school/cat4/
この辺参考になるかな?
468名無しさん名無しさん:2008/09/04(木) 02:10:20
作家じゃないけど担当付き4コマ志望者の俺が偉そうに答えてやる

>>441
その解釈の通りだよ
てかまんタイとかの4コマ雑誌の読者なら、特に疑問を抱くようなことでもないことだろ?
ちなみに俺は微妙に応募要項から外れたスタイルで描いてるんだけど、今のところ何も矯正されてないよ

>>449
俺は持ち込みしてた頃、深く考えずに当然のように扉絵描いてたんよ
んで毎回別の編集に見てもらってたけど、扉絵については誰も何も言わなかった
でもある時ふと気になったんで聞いてみたら「全然描いちゃっていいよ、その辺のセンスも判断材料になるしね」と言われた

あと、4コマ読者なら分かると思うけど、扉絵ってページの上半分の場合と右半分の場合とあるだろ?
俺は気分次第で上半分に描いたり右半分に描いたりしてたけど、それも聞いたら作者のスタイル次第でどっちでもいいんだってさ
469名無しさん名無しさん:2008/09/04(木) 02:14:26
やっちまったなぁ
470名無しさん名無しさん:2008/09/04(木) 02:58:05
初心者はくれぐれも俺のデビューの邪魔だけはしないように
471名無しさん名無しさん:2008/09/04(木) 03:11:54
俺「俺が少年誌に伝説作ってやんよ」
編集長心の声「ぐっ、、、コイツ、なんて目ぇしてやがる」


こうして伝説は始まった
472名無しさん名無しさん:2008/09/04(木) 03:47:55
>>466
ベタフラッシュのことかな?
見本があればUPするかURLを貼ってくれないか。
473名無しさん名無しさん:2008/09/04(木) 04:08:21
社長の女性観とか恋愛観っどんなだろ。

社長って女性に関しては淡白というか…。冷めてるだろうなやっぱ。
もてなくはないな。絶対。社長イヤラシイ感じは全然しないもん。
女性に対して屈折した感情が全く無さそう。キモイ性癖も絶対無い。
お世辞だってスラスラ言えるし、本気出して口説いたらすごいだろ。
社長が結婚詐欺師なら騙されてるの知りつつも好きになる自信がある。
女に執着心はないから別れるときもあっさりしてそう。去るものは
追わずって感じ。社長から別れるときも「さよならざんす」の一言。
女に関しては見苦しいところはないだろうな。お金と違ってwwwwww
とにかく欲望のほとんどが金欲なんだからデートよりも儲け話だな。
そもそも社長が女性に熱を上げてるところが全く想像できない。
そんなところがクールに見えて女性の方から寄ってきそう……か?
でも恋人に酷いことは絶対しなさそう。殴ったり、貢がせたりとか。
怒るときも部下に対するようなヒドイ態度ではないような気がする。
二股とかは絶対しないな。そんなめんどくさい事に労力使うくらい
ならすり替えの練習でもしてるだろ。飽きたらさっさと別れるだろ。
社長がもし結婚したらどんなだ?なんか嫁から電話きたって嘘ついた
ときの演技そのままな感じがする。慰謝料払うのがいやだから離婚
しなさそう。社長はいい人と結婚して一生幸せに暮らせばいいよ。
474名無しさん名無しさん:2008/09/04(木) 04:09:23
>>470
自力でも一生無理な奴の邪魔してるほど暇じゃねぇwww
475名無しさん名無しさん:2008/09/04(木) 04:10:49
ってかおれミュージシャンになるんだ社長になるんだって同じレベルで
熱に浮かされて若い時の儚い夢みてるだけだろ ここの住人はwww
476名無しさん名無しさん:2008/09/04(木) 04:36:37
>>475
そうだけど別に迷惑掛けてないんだからいいじゃん
477名無しさん名無しさん:2008/09/04(木) 04:41:30
俺は親に迷惑かけてる、、、
478名無しさん名無しさん:2008/09/04(木) 04:45:54
>>477
それをネームに活かせ
479名無しさん名無しさん:2008/09/04(木) 04:48:53
今帰宅ー
そして描こうとするも何も思い浮かばない……
さらにこんなところにレスしてる俺って……
480名無しさん名無しさん:2008/09/04(木) 13:01:58
これだ!と思って描いてた話しが今更になって面白くないことに気づいた。


ここまできたら後戻りはできないな。
481名無しさん名無しさん:2008/09/04(木) 13:56:42
質問です・・・、

自分は原稿に書き込んでいる途中で「ホントにこのフキダシ、
この大きさと位置で大丈夫なのだろうか」と心配になって描き込んだ後、
フキダシを必要な大きさと形に切り取って貼り付けているんだ・・・。

だけどナレーションコマは適当に原稿を四角に切って貼ればいいんだけど、
不規則な形のフキダシを切り取る作業は
あまりにも時間が掛かり過ぎて悲しくなってくる・・・。

やっぱりネーム(台詞)は絶対不動な完璧なものにしてから
原稿に入るべきなのでしょうか・・・。
482名無しさん名無しさん:2008/09/04(木) 14:02:05
病 気
483名無しさん名無しさん:2008/09/04(木) 14:26:56
漫画家になりたいおぉ
(´д`)(´・ω・`)
484名無しさん名無しさん:2008/09/04(木) 14:48:40
>>481
決める
一応フキダシは大きめに書き込む
んでセリフかえたかったら収まるように死ぬ気で考える


俺も質問だがカイメイ墨汁とカイメイ漫画墨汁って違いあるんかね?
やすいほうにのりかえようと思うのだが、よければ教えてほしい
485名無しさん名無しさん:2008/09/04(木) 17:07:10
>>481
そんな神経質な心配して作業してたら時間がいくらあっても足りんぞ
486名無しさん名無しさん:2008/09/04(木) 17:44:00
>>481
ヲイヲイ……。
切り張りの方がみっともないし、製版屋が泣くよ。
5〜6mm角の文字+行間2mmくらいを目安に、少し大き目に。
漢字を開く(ひらがなにする)場合やルビが入る場合もあるので
ゆとりを持たせる。
掲載されるレベルになれば担当者からアドバイスがはいるから
今はあまり神経質ならなくていいよ。
487名無しさん名無しさん:2008/09/04(木) 18:47:03
488名無しさん名無しさん:2008/09/04(木) 20:23:41
みんな無駄な努力乙
489名無しさん名無しさん:2008/09/04(木) 20:43:59
>>475
遅レスだが、てめえの物差しで人を測るんじゃねぇw
それくらいのレベルかどうかおまえのような根拠無き唯我独尊野郎には一生理解できないだろうな。
そんなに何かを夢みることは厨臭いか?昔からおまえみたいな奴が沢山いたら
今では有名な歴史上の人物も引込思案になって日本は今もチョンマゲだったかも知れないな?


なんてマジレスした所で釣られてるだけなんだけど、こういう奴がどうしても許せないよ全く。
これが一億総鬱時代の引き金になるんだ。夢見ることを忘れた人間が価値観を狂わせ、世界は崩壊の一途を辿る…
あ、これなんかいいネタだわww
490名無しさん名無しさん:2008/09/04(木) 20:47:37
初心者はこのスレ覗いてみ!いろいろ参考になるよ!

http://food8.2ch.net/test/read.cgi/bread/1220056298/
491481:2008/09/04(木) 21:01:55
レスどうもです・・・。神経質過ぎましたね・・・。

台詞をあとから切って貼り付ければ
ストーリーの融通が利くんじゃないかって思って・・・。

>>切り張りの方がみっともないし、製版屋が泣くよ。
ちょっと気になるところですが、
自分はまだまだその話のレベルには居ないので、
とりえず・・・描きます・・・!



492名無しさん名無しさん:2008/09/04(木) 21:03:09
フード鯖のブレッド板ですね?
貴兄がミステリー漫画を描けないことはわかります。
493名無しさん名無しさん:2008/09/04(木) 21:14:48
長兄ラオウですが何か?
494名無しさん名無しさん:2008/09/04(木) 21:27:08
>>491
ネーム(台詞)は絵コンテの段階で決めるように努力しようよ!

>台詞をあとから切って貼り付ければ
>ストーリーの融通が利くんじゃないかって思って・・・。
これを絵コンテの段階でやれば無問題だよ。
495名無しさん名無しさん:2008/09/05(金) 00:15:55
背景を正確さ重視でなく感覚で手描きでやるのはまずいかな。
496名無しさん名無しさん:2008/09/05(金) 00:22:46
>>495
それでOK、そのテクニックはお前の財産になるよ。
497名無しさん名無しさん:2008/09/05(金) 00:27:22
雑に見えなければありだと思うけど
かなりの画力が要求されると思う
498名無しさん名無しさん:2008/09/05(金) 00:33:17
超ド素人なんだけど
カーブ線や綺麗な丸ってどうやって描くのん?
専用のものさしがあるのん?
499名無しさん名無しさん:2008/09/05(金) 00:33:37
形を捉えるんじゃなくて動きを捉えることが重要、背景もまた然り。
http://jp.youtube.com/watch?v=UnqoPITIcP8
500名無しさん名無しさん:2008/09/05(金) 00:43:32
>>498
そういうテンプレートがある。
検索してみろ。 すぐ出てくるぜ
501名無しさん名無しさん:2008/09/05(金) 02:19:14
>>500
サンキュー!!
502名無しさん名無しさん:2008/09/05(金) 03:09:41
お前らはやればできる、だから漫画家になる夢は絶対あきらめないでくれ!!


っとニィトの俺がいってみたw
503名無しさん名無しさん:2008/09/05(金) 03:15:37
みんな漫画家になってくれ!
と漫画読むの大好きな中堅サラリーマンが言ってみる。
504名無しさん名無しさん:2008/09/05(金) 03:19:37
>>502
働け!
>>503
早く寝ろ!
505名無しさん名無しさん:2008/09/05(金) 03:32:33
飯食いながら寝てしまって今さっき起きたんだよ
暇だー
コンビニに漫画買いにいくか
506名無しさん名無しさん:2008/09/05(金) 13:16:08
親が再婚して家を追い出され高校中退し中卒の俺。
3年間住み込みのバイトと独学の勉強を頑張り続けこの前の模試では志望校の京都大の法学部に余裕のA判定をとれるまでになりました。
高卒認定試験を再来月に控え、センターもあと4ヶ月しかない


でもここに来て自分の人生に疑問を抱いてしまいました
。親を見返そうと必死に働きながら勉強してきた3年間
…このまま行けばうかるであろう京都大学
。しかしそこに行ったところでやりたい夢も目標もない

―将来自分が何をしたいか―
それを考えに考えた末
、僕は京都大学を蹴って日本工学院専門学校への入学を決意しました

子供の頃夢見た
漫画家、イラストレーターになりたい!と
勿論自分で貯めたお金なので、無駄になど出来るわけがありません

しかし俺はまだペンを握るどころか絵をかいた事すらない本当に素人の中の素人いわば赤ちゃんです

ここから入学までの残りの7ヶ月で一体何ができるだろう…?

もしよかったらこんな俺に先人の知恵を教えてください。用語も何も分からない真性素人ですがどうかお願いします。
絵をかくなら何からやるのが効果的か、デッサン(?)をやるなら描くのにかける目標時間や意識の置き所、模写をやるならどのような作品をどのようにやればよいのか
、などなど

バイトをしながらの合間なので一日にかけられる時間は睡眠時間含め16時間
程度。でも7ヶ月あれば一日10時間としても2400時間となります。
本当にうまくなりたいんです。
御指導お願いします

507名無しさん名無しさん:2008/09/05(金) 13:17:59
携帯からなんで改行変になっちゃいました
すいません…
508名無しさん名無しさん:2008/09/05(金) 13:30:27
これマジレスしていいのかな
イラストレーターは知らんけど、漫画家になりたいんなら
京大行って独学で描いた方がいいと思うよ
509名無しさん名無しさん:2008/09/05(金) 13:37:27
こういうのは小学生の頃から
ちょくちょく絵なり漫画なり描いてたやつが
目指すもんだろ・・・
510名無しさん名無しさん:2008/09/05(金) 13:42:54
>>506
20からペンを握った俺が通るぞ
絵はなんべんでもやればうまくなるからあきらめるな。
勉強したことは糧となるから大事にもっておけ

漫画は絵も作品構成もひたすら勉強と経験するのみだ
とにかくはじめなきゃスタートラインにすらたてんのでがんばれ
511名無しさん名無しさん:2008/09/05(金) 13:53:42
大学行きながらも書けるし、専門行きながらでも書ける。
あなたがどんな環境下でも勉強し結果を出してきたその根性が
あれば、漫画も同じくどこでだって書けるでしょう。
512名無しさん名無しさん:2008/09/05(金) 14:43:40
京都学園大学の間違いだろ
京大A判定なんてありえないありえない
513506:2008/09/05(金) 15:01:57
>>508
貴重なご意見ありがとうございます
しかしそこは1ヶ月近く色々と考えたでの決断なので後悔はありません

独学の辛さはこの3年間嫌と言うほど味わいました

それぞれの一長一短も少しながらも理解できたつもりです。その上で自分にあったものはやはり結論的にはこのような形であると信じやっていくつもりです。
>>509
そのいわゆる下積みに値する時間がなかったことは大きな差であり自分自身も無駄にした時間がどれだけ大きいかは痛感しております。
しかしこうなってしまうと最早わがままに聞こえることを承知で言わせていただきますが。長い人生一度くらいは自分のしたいことに没頭したい。もしその一度が致命的なミスになり一生を棒に降ろうが(学歴的な意味で)それはもう仕方無い。
そのような覚悟をした上でやるつもりです。

>>510
ありがとうございます
先人の例はとても勇気付けられます。
努力だけで越えられない壁を、努力だけでどこまで登れるか必死にがむしゃらに生きてみたいと思います。


一つ残念なことに、専門学校にいくとなれば今の貯金では確実に足りないので、本日バイトを増やして(掛け持ち)きました。
そのため活動可能時間が大幅に削減されますがそんな悠長なことをいっていられないため、そこは若さを信じてたった7ヶ月程度睡眠時間を大幅カットし突っ走るつもりです。決めたからには前進あるのみ。
514名無しさん名無しさん:2008/09/05(金) 15:12:09
普通に京大行った方がいい、絵とか漫画なんかサークルにでも入ればいくらでも学べるし
一番は京大卒という肩書きがあればいくらでも潰しがきく(30代までなら)
高い金出して専門入って漫画家になれなければ本末転倒、こちらも潰しはきくが不安定極まりない
515506:2008/09/05(金) 15:13:26
>>511
そうですよね。
さしたる目標の無い京都大学に行くより今の道を選び自分は正解だと信じて突っ走ります。
頑張ります。

>>512
何を基準におっしゃられているかは分かりませんが、間違いなく京都大学です。
しかしそれをおごるつもりはありません。それどころか、3年間無趣味で毎日8時間の労働と8時間の睡眠と8時間の学習。
単純計算で今年7月までの2年4ヶ月
実に850日×8時間=6800時間を学習に費やしました(実際には6000時間程度かもしれません)この学習時間をもって、現在の薄利な教育内容の元でこの学力というのは決して誉められる学力ではありません。そして青春時代を勉学と労働のみで過ごした自分は悔いしか残っていません。
この気持ち悪いまでの勉学の時間を想像して頂ければ俺の学力向上能力の低さわかるかもしれません。
516506:2008/09/05(金) 15:21:38
>>514
勿論そのような点も熟考しました。
しかしそれでもなおその道を決意しました。
将来の安定も潰しもいらない。もしそのような安定した生活を望むなら公務員試験を高卒枠でうけるのが一番かと思います。
人生は最悪の場合死ねばいい。それで終わるんです。何もかもがいやになり、安定できなくて食っていけなくなっても生きたければ国がいるから死にはしない。生きたくなければ死ねば終わる。日本の良さですね。
極論ですが俺の中での結論です。この意識のもと生きてきました。若いうちしか言えない餓鬼の戯言と捉えられるでしょうがお許しください。意見ありがとうございました。







517506:2008/09/05(金) 15:34:01
意見はありがたいですが、進路の方は自分なりに考えて出した道です。
人生を長く生きた先輩方がおっしゃるのだから俺が間違っているかもしれません。いや、おそらくそうでしょう。
しかしそこはもうこれ以上追及しないで下さい。どうかよろしくお願いします。


さて、本題ですが超素人どころか赤ちゃんの俺です。
一番最初にするべきことは何でしょうか?
使えるお金が食費込みで月3万しか無いため、必須以外の高額物品の使用はご容赦ください。

過去スレを読みましたがまずは、線や図形を描くとよいとのことでよろしいでしょうか?
その際に鉛筆、ボールペン、シャープペンシル、その他
紙は大学ノート、ルーズリーフ、コピー用紙、スケッチブック、その他
どれを使用すべきでしょうか?

勿論向き不向きあると思いますし、最良の答えがあるとは思っていません。しかし、僕(私)はこうやって始めたよ。
と言うのがあったら教えてください。お願いします。
518名無しさん名無しさん:2008/09/05(金) 15:49:31
大学で勉強しても自分のやりたいことではないし時間が勿体ない
それはわかる
ただ専門行けばなんとかなると思ってるならそれは間違い
なんで独学で京大A判定もらえる奴がそこは独学を否定してんだよ?
どうもそれは引っかかるんだよ
519名無しさん名無しさん:2008/09/05(金) 15:51:49
俺は漫画に20000時間は使ったZEw
520名無しさん名無しさん:2008/09/05(金) 15:53:05
>>517の描く漫画はなんかガッチガチな漫画になりそう
もっと気楽に行こうぜ
521名無しさん名無しさん:2008/09/05(金) 15:57:23
まずはGぺンとインク
522名無しさん名無しさん:2008/09/05(金) 16:06:07
肩の力抜いて頑張れよ
でもさ、そんだけ努力する能力があるんなら京都大学行っても漫画描けるよ
大学の経験が漫画に役立つと思うし、安易に専門学校って決めるのは良くない
両親兄弟姉妹友人などに相談してから決めろって
センターの願書も10月14日まで受付けてるから、ギリギリまで悩んだ方がいいよ、他の誰でもない自分の人生なんだからさ

長文スマン
俺きもっ
523506:2008/09/05(金) 16:06:29
>>518
独学を長く続けたため独学の効率の悪さを知っているからです。

これ以上は水掛け論にしかならないため避けます。
気持ちはありがたいですが、そこはお察しください。

>>519
20000時間ですか……
一日に10時間描いても5年半かかりますね……
努力します

>>520
そうでしょうか?ならばかたっくるしい敬語を辞め回りに合わせてみますか?

ふひひw京大より漫画家のほうがかっこいいおw夢にいきるとか最高だおwぷぴっw
俺は天才だおwあなたとは違うんですw


どうも俺には似合わないですね。
俺はがっちがちの人間と言うわけでも無いんですがねw
524名無しさん名無しさん:2008/09/05(金) 16:09:54
俺が思うに、専門学校で教えてることは数千円の本数冊買えば学べると思う。

まず一作描いて投稿。
編集者に見せて、アドバイスをもらえ。
それが一番安上がり。
525名無しさん名無しさん:2008/09/05(金) 16:10:39
>>522
きもくないよ。
526506:2008/09/05(金) 16:11:15
>>521
分かりました!
近日中に買いに行って参ります!
>>522
俺なんかのために色々と考えてくれて本当にありがとう。
ただ一つだけ考えてほしい。頼れる人がいたら2chに来ずに済んだと思う。
俺は一人なんだ。色んな意味で。

気持ちは本当に嬉しかった。ありがとう。
ありがとう
527506:2008/09/05(金) 16:14:11
>>524
そういう専門学校もあるらしいですね。
そこは色々と調べに調べ、30校以上の資料を取り寄せ見学も行きました。
自分なりにベスト(日本工学院専門学校)を選んだつもりです。
528506:2008/09/05(金) 16:16:21
うーん…
もしよければ、皆さんが絵を始めた時にどういうことから始めたか教えてくれませんか?
529名無しさん名無しさん:2008/09/05(金) 16:21:06
気づいたら小学生のころからラクガキしてたり、漫画描いてたりしてたけど。
530名無しさん名無しさん:2008/09/05(金) 16:24:19
>>523いや敬語云々じゃなくて漫画(イラストもかな?)に対して
やる気満々過ぎるかなと。
大学蹴ってでもやるとかしかも今までやってなくて
これから始める人のセリフとは思えない
だから気合い入りすぎじゃないかなと思ったので
気楽に行こうと言ったまでですはい
ガチガチの漫画になりそう←これは言い過ぎました
531名無しさん名無しさん:2008/09/05(金) 16:32:07
>>527
それで君はまだ何も勉強してないわけでしょ
漫画の何がわかるんだよ?
取り寄せるべきはパンフじゃなくて専門書のほうなんだよ
いいかい
これから入ろうとしてる世界はガキの頃から絵を10年以上描いてたりって奴がゴロゴロいる世界
絵に限って言うとおそらく何度も挫折する
ただいくら絵が描けても漫画家になれる奴なれない奴出てくる
絵がいくら描けても、漫画を描くために何が必要なのか自分で考えられる奴じゃないと到底漫画家にはなれないんだよ
要するに最後のところは自分一人でやっていく力が求められるわけ
こんなところで何すりゃいい?なんて聞いてるレベルならなおさら俺は心配になるわけよ
532名無しさん名無しさん:2008/09/05(金) 16:34:08
工業専門学校出て他業種に就職して、働きつつ漫画描いてプロデビューしたいわけか。
高卒で上京して、アシしながら漫画描くのとどっちが可能性高いんだろうな。

俺には後者の方が可能性高そうに見えるwww
533名無しさん名無しさん:2008/09/05(金) 16:38:22
先ずは付けペンに慣れることと漫画のルールを知ることから始めよう
内枠外枠タチキリなんかややこしいけど、ネットとか本とか見て勉強すればすぐに理解できると思う
俺なんかは最初全くそういうルールを知らずにジャンプに投稿して落ちて泣いたよ
534名無しさん名無しさん:2008/09/05(金) 16:39:17
民間企業に就職したら漫画描いてる暇なんかないかもよ。
5時帰り出来る公務員目指したほうがいいんじゃないかな。
535名無しさん名無しさん:2008/09/05(金) 16:41:12
工学院出身者ですが

最初はクラスメイトの頭の悪さに目がまわると思うよ。
受験が無いのをいい事にいい加減な気持ちで入学してくる奴も多いし

正直やめた方がいいと思う。俺は美大行くべきだったと後悔した
536名無しさん名無しさん:2008/09/05(金) 16:50:28
こういう芸事に関しては NEET 最強ですがなにか?
537名無しさん名無しさん:2008/09/05(金) 16:58:26
でもお前プロになれて無いじゃん
538名無しさん名無しさん:2008/09/05(金) 17:04:32
>>536
ダラダラ時間だけがムダに過ぎるだけ
539名無しさん名無しさん:2008/09/05(金) 17:16:28
そんな偏見発言ごときではNEET最強説はゆるがんなぁw
540名無しさん名無しさん:2008/09/05(金) 17:17:54
確かにお前の中では揺るがんかもな

お前は永遠にニートやってろ
541名無しさん名無しさん:2008/09/05(金) 17:19:03
ふw 貧乏人乙w
542めっさ初心者:2008/09/05(金) 18:20:18
皆さんは漫画描いた後どんな所を見直しますか? それと持ち込みの時、どんな質問をすればよいのでしょうか?
543506:2008/09/05(金) 18:20:59
ただいまバイト休憩中です
居酒屋ってはじめてですが疲れますね……
頑張ります
544506:2008/09/05(金) 18:24:24
日記帳にしかけてたやばいやばい
545名無しさん名無しさん:2008/09/05(金) 18:43:22
>>544
状況はどうあれやる気は感じたから僭越ながら助言させてもらうよ。
と言ってもあなたがどれだけ描けるか分からないから一概には言えないけど、あくまで一例ってことで。

まず漫画家目指すならとにかく漫画を描くこと。
もちろん絵を練習したり話を考えたりするのも大切だけど、それだけじゃなくてきちんと漫画として描くことも大事。そうすれば当然だけど絵も話作りも同時に上達するし。
最初はA4のコピー用紙にシャーペンで8〜16ページ位の短編を描くとイイかもしれない。
詳しい描き方なんかは本やネットなんかを見ればだいたいわかるし、表現に困ったらいろんな漫画を分析するようにして読めば色々と見えてくると思う。

とりあえずペンを握って白紙に向かう。そしてひたすら描きまくる。
大変だけどそのやる気があれば大丈夫。
お互いがんばろうぜ。

長文&うざくてスマソ
546名無しさん名無しさん:2008/09/05(金) 19:01:11
京大なんてすげーよ、尊敬する
それだけの努力ができる>>506が本気で絵を描きだしたら、ものすごい上手くなりそうな気がするよ
547名無しさん名無しさん:2008/09/05(金) 19:15:43
漫画家になりたいって成功するとか思ってんの?一生食っていける漫画家は一握りらしいぜ?おん?
548名無しさん名無しさん:2008/09/05(金) 19:49:13
思ってんよ
お前は思ってないの?
549名無しさん名無しさん:2008/09/05(金) 20:13:53
片柳学園日本工学院か…………………………………………。
学費は年100万位+生活費+画材、資料代+雑費(別途入学金)。
新聞奨学生制度もあるが、かなりキツイらしい。
大学行けるレベルなら迷わず大学に入るべきだね。
専門学校板にスレあるから読んでみるといいよ。
550名無しさん名無しさん:2008/09/05(金) 20:16:32
漫画家になるためにギターを練習しています。
551名無しさん名無しさん:2008/09/05(金) 20:18:01
話ぶったぎるが、雑誌の漫画賞とかって実際どれ位の人が投稿してくるんだろう?
なんか実際問題どれ程の倍率かと思って
552名無しさん名無しさん:2008/09/05(金) 20:40:33
倍率低いからなれるってもんじゃないぞ。
賞によっては発表の時に応募総数とか出してる所もあるんで、サイトとか調べてみ。
553名無しさん名無しさん:2008/09/05(金) 20:48:57
担当が付いた時を想定しての話だが
小学館みたいな屑編集だった場合は、高い学歴で早稲田慶応卒供を黙らせた方がいいと思う
低学歴だとそこをとにかく馬鹿にしてきそう
屑編集のもとでは漫画描けん!とその会社の雑誌連載を辞めるのも有りだが、だからと言って他社で連載持てるとも限らないし

「高学歴」は漫画業界でも役に立つと思うがなぁ
潰しじゃなく
554名無しさん名無しさん:2008/09/05(金) 20:54:23
そもそも小学館に入社できるんなら(ry
555名無しさん名無しさん:2008/09/05(金) 21:03:30
>>551
倍率関係ないよ。
4つ先くらいまで入選者決まってるからさ。
556名無しさん名無しさん:2008/09/05(金) 21:22:14
>>506
アフタのナチュンって漫画知ってる?
あれ描いてる人は名大卒、京大院卒(修士)、現在富山大の准教授もやってるらしいよ
んで漫画にも自身の専攻を活かした設定を取り入れてる
とまあこんな例もあるし、大学に行くのは必ずしも回り道ではあるまいよ

かくいう自分も大学在学中、20過ぎになってから絵を描き始めたという履歴を持ってる
それまでは落描きすらほとんどしたことなかったから、本当に0からのスタートだった
でもとりあえずアトリエに通ってデッサンを学ぶという選択肢が良かったのか、今は20から描き始めたと言うと驚かれる程度の力は付いたよ
んで大学出てからはアシやりながら持ち込みして、25でデビューに漕ぎ着けました
ちなみに大学では文学専攻したんだけど、今でもその時学んだことが活きているなあとしみじみ思うよ

あと漫画の独学と、学問の独学とを効率の面で比較するのはまるで意味がないこと
学問は長い歴史の中で体系化され、それを受け継ぐ教授という先達が大いにいるわけだからね
それに比して漫画は基本的に各作家の独学で培われてきた分野だから、「教える」という体制は極めて未成熟だよ
自分みたいに大学通う合間に軽くデッサンやって基礎画力をつける程度で十分でしょ
その先の道は自分で伐り拓いた方が余程効率的だと思う

長文ごめんね
557名無しさん名無しさん:2008/09/05(金) 21:31:36
アニメの絵ってマンガより安定して上手いけど、
絵ばっかり描いてるからかな?何が違うんだろう。
558名無しさん名無しさん:2008/09/05(金) 21:40:41
>>557
原画家はベテラン。
2枚の原画の中間を割るだけだから、原画がしっかりしていればなんとか動いてしまう。
つまりアニメーターは職人であってクリエーターではないってこと(コンピュータ化が可能)。
裏返すと漫画家は一人でアニメを作るようなもので、広範囲な実力を要求される。
559名無しさん名無しさん:2008/09/05(金) 21:49:13
>>506
毎日コツコツ勉強できるやつは他のなにやっても大抵はうまくいく。
毎日好きな漫画家の絵を模写して静物画と背景のデッサンを2,3年やれば
画力的には問題ないんじゃないかなぁ。

問題なのは画力じゃなくて君が夢見てる漫画家と実際の漫画家という職業にギャップがあることと
面白いギャグ、面白いストーリーがいくつ書けるかってことじゃないかな。

漫画家には人生経験も必要。
学力はメリットになるだろうけど大学で学生生活や恋愛をできないことは明らかにデメリットだよ。
京大を出てからでも十分に漫画家になれるチャンスはあるんだから
大学を行った方がいいんじゃないかとおじさんは思うな。
大学行って勉強もほどほどに漫研や美術部で絵の練習して、
大学在学中に一回か二回原稿の持ち込みを目標にする、
…そんな未来はなかったのかい?心にダムはあるのかい?

以上大学院卒業してから本格的に漫画を描き始めたおじさんより 長文失礼しました。
560名無しさん名無しさん:2008/09/05(金) 21:54:16
一つ、チミ達に現実を教えてあげましょうかね。
絵がうまくなったところで漫画家で成功するとは限らないよ、みくびるな
561名無しさん名無しさん:2008/09/05(金) 21:54:37
>>558
そうなんだ
そういやいろんな角度を描こうアニメをコマ送りで模写しようとしたことがあるけど、
途中の絵がやたら崩れて止めたことがあった
562名無しさん名無しさん:2008/09/05(金) 21:57:26
>>559
頭が下がりますm(_ _)m 自分はイラストを描いて満足してしまいます。
563名無しさん名無しさん:2008/09/05(金) 21:59:23
>>562
ふんっw
564名無しさん名無しさん:2008/09/05(金) 22:18:02
いくつか質問です
@http://up2.viploader.net/pic/src/viploader772713.jpg
この前書いたベタフラッシュなんですがどうしてもところどころふにゃふにゃしてしまいます
何かコツはありますか?
@http://www.seospy.net/src/up9274.jpg
この雷はどうやったらこんなに綺麗に描けるんでしょうか?
Ahttp://www.imgup.org/iup682603.jpg
この丸で囲ったスクリーントーンを重ねている部分もどうやって 描いてるか気になります
まず削ってはってその上からもう一枚かぶせるのかな・・・そうするとモアレが発生するような
Bベタやトーンの上に白いインクで線を描く場合どのインクを使えばいいか悩んでます
はっきりとした白い線を描きたいんですが・・・・開明の白濁液だと薄い・・・
565名無しさん名無しさん:2008/09/05(金) 22:18:06
>>562
559:えっ?自分がそんなに練習してるなんて一言も言ってないよ?
506が“超”初心者だっていうから、全然絵がかけなくてもこれだけ練習すれば
漫画描くには不自由しないよって言っただけです。
画力にあんまり気をとられすぎないようにって言いたかっただけなんですm(_ _)m
566名無しさん名無しさん:2008/09/05(金) 22:18:10
学歴云々よりも問題はプロになれるかだな。
事実上の中卒で週刊連載をこなしている(いた、を含む)漫画家もそこそこいる、
と言う現実もある(20代でリ−マンの生涯所得を遥かに超える)。

潰しが効くと言う「保険」としての面を考えれば高学歴はプラス要素。
567名無しさん名無しさん:2008/09/05(金) 22:48:43
そうだな
ぶっちゃけ高卒あたりが一番有名どころ多そうだな
大学でなくても一流にはなれるんだよ、センスとか運があればね
568名無しさん名無しさん:2008/09/05(金) 22:48:52
別に漫画家になるのに学歴が関係があるとは誰も言っていない
京大に行ける力があるのに行かないのは余りにももったいない、そんなに焦って専門学校に行く必要はないよと言ってるだけでしょ
569名無しさん名無しさん:2008/09/05(金) 23:24:55
>>568大体の意見をまとめるとそれだね
570名無しさん名無しさん:2008/09/05(金) 23:36:50
>>564
ベタフラ/ペンを振り子状に動かしていないかい?(そう指導する入門書も多い)
飛行機の離陸をイメージして、離陸後も滑走路一杯まですれすれにペンを動かすといい。
サンプルでは力の抜き方がちょいと極端だね。

>この雷はどうやったらこんなに綺麗に描けるんでしょうか?
見本(他の作家の絵や写真)をみて練習するしかないよ。

>そうするとモアレが発生するような
同じ番線(10の桁が同じ)のトーンを完全に重ね合わせてからチョイとずらす。

>はっきりとした白い線を描きたいんですが
a.トーンに軽く消しゴム(非プラケシ)をかける。
b.定着液(トリパブAがお薦め)を吹く。
c.ベビーパウダー(タルク)で擦る(後で粉は払う)。
571名無しさん名無しさん:2008/09/06(土) 00:08:15
506って燃えてるし真面目に頑張ってると思うけど
どこか中途半端なところもある気がする。(悪口ではない)

そもそも京大を志望校にした理由は知らないけど(親を見返すという事かな)
特に行きたい目的とかやりたい事が無いみたいなので、そのまま行く事にして途中で辞めてしまう様なら
行かない方が良いと思う。506は行ったら行ったで最後までやり通しそうだけど。
あと上でも少しでたけど、「学歴取るために」っていうのでは自分は行かない方が良いと思う。
506は言ってないけど。
まあ学校に行っても行かなくても、勉強を3年も独学でしかもA判定取れるところまで
506は努力した事は変わりないので、無駄ではないです。自分は凄いなぁと思います。

漫画に関しては専門学校に行ったから大丈夫なわけではないので
学びたい!と思っているのは分かるが、むしろこっちの方が勉強より独学にぴったりなのでは?
漫画は16頁とかの短編でも、描けば描くだけ上達するので
完成度より初めは最後まで完成させるっていうのを目標にしてみるってのはどうですか。
デッサンとかは本物を見て描くのが一番良いと思う。物を描く時は正確さより物の特徴を捉えて。

長文になってしまった。文章力も無いな、ごめん。



572名無しさん名無しさん:2008/09/06(土) 00:17:12
>>506
自分は少し状況が違うけど、中・高と家庭がボロボロで早く独り立ちしたいと思って進路はずっと就職に決めていた。
しかし金を払っているからには勉強は疎かにできないと思ってやっていたら、好きでもない(むしろ苦手意識のある)理数系に推薦で行ける程になった。
親も教師もみんながあまりに大学進学を進めてくるので、国公立単願で落ちたら好きにさせろと言って折り合いをつけた。
蓋をあけてみれば合格。
全く行く気がなかったが、大学四年過ごして世界観や性格がガラリと変わって柔軟になったよ。
長々語って何が言いたいかと言うと、どうしてもまだ今は視野が狭いってこと。
自分が最善だと思う道より周りが勧める方がいい道ってこともある。
やる気があるなら専門じゃなくて京大にすべき。
専門は大卒でも行ける。
ましてやプロになれば「普通」は経験したくてもできなくなるんだからよく考えてみて。
573名無しさん名無しさん:2008/09/06(土) 00:26:55
まあ今、京大A判定でも受かる保障はないけどな
574名無しさん名無しさん:2008/09/06(土) 00:30:47
>>573
だね。

日本工学院ならば大学落ちてからでも手続きな間に合うし。
575名無しさん名無しさん:2008/09/06(土) 00:30:47
大学とかで漫画を専攻してるやつの漫画が面白かったためしがない
576名無しさん名無しさん:2008/09/06(土) 00:35:41
つかいつまで>>506の話しするつもり?
もういい加減にしろよ
てめぇらが何言ったって決めんのは本人だろ

大体超初心者スレだろ?ここ
超初心者の癖に一丁前な事言ってねぇで漫画描けや
しかもあげくデビューした奴まで書き込む始末
お前らふざけてんの?
577506:2008/09/06(土) 00:43:57
すいません。今勤務終わりました
こんなにたくさんのレス本当にありがとうございます。
明日もう一度すべて読み直し、実現できるよう頑張っていきます。
活動については『じゃあ明日から』ではなく、今から就寝までの余暇でもできそうな二次元図形でも一時間程描いてみようかと思います。
多分誰も起きてないだろうけどおやすみなさい。

578名無しさん名無しさん:2008/09/06(土) 01:13:46
>>576
まあ熱くなるなw

実際、本気で漫画描いてる香具師は板にカキコする時間も惜しんで
必死にリアルタイムで描いてるよ。つまり釣りだ、気にスンナ。
579名無しさん名無しさん:2008/09/06(土) 03:33:19
初心者から中級者になるラインを教えてよ
580名無しさん名無しさん:2008/09/06(土) 05:03:53
模写とかするときボールペンでしているんですが、シャーペンじゃないとだめなんですか?
581名無しさん名無しさん:2008/09/06(土) 05:08:57
>>579
【初心者】
まだ1作も描き上げた事のない、普通に漫画を描くのも困難なレベル。
【中級者】
漫画の基本的な知識を身に付け、他人に読ませても恥ずかしくない作品が描けるレベル。
【上級者】
受賞済み・担当付きで雑誌掲載される作品を試行錯誤しているレベル。
582名無しさん名無しさん:2008/09/06(土) 05:37:51
初心者通りまーす
つけペン使ったらどうしても画力がガクッと下がるんですけど
これってやっぱり慣れるしかないですよね?
583名無しさん名無しさん:2008/09/06(土) 08:09:56
ラインなんてねーよ

食えてればプロ

食えてなければ素人



どんな職業もそうだろ
584名無しさん名無しさん:2008/09/06(土) 09:26:06
>>576
すまん。このスレの意図を確認したいんだが、
初心者だけが書き込んでいいスレなのか
初心者が質問して上級者が答えるスレなのか

前者だと576の言うとおりだが、後者だと思ってる奴もいるぞ。
不満があるならそこらへんはっきりさせた方がいいんでないかい?
585名無しさん名無しさん:2008/09/06(土) 09:29:34
>>584
ぶっちゃけ質問だして答えれるやつが答える、そんな感じでいいだろ
何も自称上級者に答えてもらわずとも解決できる問題もでるわけだし
586名無しさん名無しさん:2008/09/06(土) 10:50:48
上級者が見下しにきました。
587名無しさん名無しさん:2008/09/06(土) 10:58:07
エロ漫画家目指してるんですが、全く絵を描いたことなくても
三年ぐらい努力すればなれますかね?
588名無しさん名無しさん:2008/09/06(土) 11:02:15
なれますよ
589名無しさん名無しさん:2008/09/06(土) 11:07:48
>>584前者も後者もねぇだろ
大体>>506は質問か?あれ
恥ずかしげも無く自分のサクセスストーリー語るし
挙げ句の果てに全レスと来たもんだ
チャットじゃねぇんだよ
漫画を1コマすら描いてない奴が質問する事なんて
あるわけないだろ
漫画 描き方でググればなんぼでも出てくるだろうが
そこで行き詰まったらここでお前らはどうしてんの?
って聞くのが流れだろ
超初心者スレだから超初心者しかいないのが
普通じゃないの?
590名無しさん名無しさん:2008/09/06(土) 11:07:50
画伯
591名無しさん名無しさん:2008/09/06(土) 11:11:21
嫉妬するなよwww
592名無しさん名無しさん:2008/09/06(土) 11:35:17
中級者が初心者を潰しにきました。
593587:2008/09/06(土) 11:50:33
>>588
ありがとうございます
今日から始めてみます
594名無しさん名無しさん:2008/09/06(土) 12:23:14
漫画「だけ」描いてくえるやつらは全体の8%ぐらいだろ
595名無しさん名無しさん:2008/09/06(土) 12:29:12
凡人は漫画以外に冷や汗や恥をかきながら生活してます(うまい)
596名無しさん名無しさん:2008/09/06(土) 12:59:10
つまり流れ的に超初心者しか書き込むなってことなのか?

例えば>>589は超初心者なわけだから
【初心者】
まだ1作も描き上げた事のない、普通に漫画を描くのも困難なレベル。(581のコピペ)
…これ以下のレベルってことだよな?本当か?w色々知ってそうな口ぶりだがw

超初心者しか書き込むなってのは少々不自由なルールだとは思うんだがね。
597名無しさん名無しさん:2008/09/06(土) 13:21:35
エロ漫画を描いてるノートをお母さんに見られたときの対処法を教えて下さい。
598名無しさん名無しさん:2008/09/06(土) 13:44:00
投稿応募の注意項で住所、氏名、電話番号、略歴とあるのですが
略歴ってどんなこと書けばいいんですか?
599名無しさん名無しさん:2008/09/06(土) 14:05:02
投稿歴
600600:2008/09/06(土) 14:38:36
600
601506:2008/09/06(土) 14:49:48
>>589
捉え方はお好きにどうぞ
ただあなたの意見は矛盾しすぎてますよね。
超初心者以外来るなといいつつ、超初心者の俺にはググれとか来るなとか
俺はちゃんと絵を書く際の超初心者からの質問をしてると思うのですが、どうでしょうか?
それとも初めて絵を描くものは超初心者ですらないのでしょうか?
教えてください、超初心者さん
602名無しさん名無しさん:2008/09/06(土) 15:00:01
【超初心者】
漫画家になろうと思い立ったばかりで線画すら真面に描いた事のないレベル。
603名無しさん名無しさん:2008/09/06(土) 15:01:51
>>601
2ちゃんは、おっさんになってもカスリもしない「万年志望者」のはきだめ。
まともなアドバイスを請いにきた純粋さと真摯さはかわいいけど、
ここで真面目な中身あるやりとりなんて期待してはいけない。

漫画の描き方の本はいっぱい出てるからそれを読んでとにかく描いてみること。
出版社にもちこんでアドバイスもらったり、プロのアシスタントの空きあるか紹介してもらいな。

ROMってたんだけどキミみたいな頑張り屋が弄られて無駄なやりとりに時間浪費するのが
耐えられなくて書き込んだ。
そうも一本気な純粋培養の努力家みたいだから
面白いのかくなら世間の泥水にもまれたほうがいいよ。
604名無しさん名無しさん:2008/09/06(土) 15:12:09
つか超初心者同士で質問し合っても何も解決しないと思うが…。
小学生同士で高校生の問題を自力で解こうとするくらいに無謀。
家庭教師(中級・上級者)が生徒(超初心者)の質問に答えるのが
このスレの基本…っていうかそうじゃないとスレが成り立たなくないか?
605名無しさん名無しさん:2008/09/06(土) 15:27:11
まぁそういうことだな
606名無しさん名無しさん:2008/09/06(土) 15:29:44
そもそもプロにもなれず食えない奴が偉そうにアドバイスしてること自体
漫画家からみて笑止じゃね?
しょせん漫画への意識も学校の漫研ノリなんだろうから別にいいけどさ
607名無しさん名無しさん:2008/09/06(土) 15:34:28
ネ刀心者とか雑魚ってことね?
608名無しさん名無しさん:2008/09/06(土) 15:39:42
くだらん定義で争そうなwww
609名無しさん名無しさん:2008/09/06(土) 15:45:01
>>506
今の自分に後悔してる奴は未来の自分にも後悔するね、間違いなく
だからまず最初の目標をやり遂げろっていうことを言ってるんだよ
京大目指してみました
大学は行ったことないけど何か自分のやりたいことと違うのでやめます
今度は漫画家目指します
漫画は描いたことないけどきっと自分のやりたいことです
本当にそれでいいのか、と
漫画家っていうのは漫画家になりたい奴がなれる職業じゃねーんだよ
漫画が描きたい奴がなれる職業なんだよ
「漫画家になりたいのか」と「漫画が描きたいのか」、こういうので悩んだことあるから忠告してんだよ
610名無しさん名無しさん:2008/09/06(土) 16:09:44
そうだよな…
漫画を書きたい奴が漫画家になるんだよな
自分はどうだろ?
漫画家になりたいから書いてる部分は正直ある。
611名無しさん名無しさん:2008/09/06(土) 16:15:15
プロになるかどうかを決めるのは、自分ではなく世間の人ですからw

どんなに漫画が上手でも♪
612名無しさん名無しさん:2008/09/06(土) 16:17:14
自分は底辺の生活から脱したいってのが本音だな
そのためにマンガを描く手段をとった
でもマンガ描く事も好きだよ?
好きじゃないと続かないわこんなの
613名無しさん名無しさん:2008/09/06(土) 16:31:05
>>610
まあ普通は両方あると思うよ
614名無しさん名無しさん:2008/09/06(土) 16:32:31
初心者w
615名無しさん名無しさん:2008/09/06(土) 18:11:09
なんかここ最近の空気が重いんすが。
前はもっと和気藹々としてなかったっけ?
616名無しさん名無しさん:2008/09/06(土) 18:17:37
前は雰囲気良かったのになあ…
617名無しさん名無しさん:2008/09/06(土) 18:23:43
良く絵は右脳で描けと言われる理由は納得できるんだが
実際にバランスの良い人体の構造やら物理法則、パースやら衣服のシワなんかを
意識しだすと、どうしても左脳を使って理屈で考えざるをえなくなってしまう。
漫画みてーに見たことない架空の物まで描かなきゃいけない可能性がある物だとなお更に。 
このジレンマをどうしたらいいとおもう?
618名無しさん名無しさん:2008/09/06(土) 18:39:07
>>615-616
みんな疲れているんです。
619名無しさん名無しさん:2008/09/06(土) 19:18:41
>>617
>右脳・左脳論
>脳機能局在論でよくある非科学的俗説として右脳・左脳論がある。
>これは左側が言語や論理的思考の中枢であり、右側が映像・音声的イメージや芸術的創造性を担うとし、
>例えば理屈っぽい人物は左脳優位、芸術肌の人物は右脳優位だとする説であるが、単純かつステレオタイプな解釈であり、
>そのほとんどは科学的な知見からかけ離れた通俗心理学に類するものであると批判されることが多い。


文系が考える典型的似非科学だから気にするな
620名無しさん名無しさん:2008/09/06(土) 19:44:43
でも絵って文型に分類されるんだよな
621名無しさん名無しさん:2008/09/06(土) 19:55:00
それとこれとは全く関係が無い
622名無しさん名無しさん:2008/09/06(土) 20:05:19
つまんない議論だねぇ、原稿用紙は無限の可能性を秘めてるというのに。
623名無しさん名無しさん:2008/09/06(土) 20:11:41
決まった・・・
624名無しさん名無しさん:2008/09/06(土) 20:27:07
何が決まったんだよw
625名無しさん名無しさん:2008/09/06(土) 20:36:33
>>622
いいじゃないかみんな初心者なんだから
626名無しさん名無しさん:2008/09/06(土) 21:11:46
このスレしゃべり場みたいだな
糞スレwな上に糞レスのオンパレードw
627名無しさん名無しさん:2008/09/06(土) 21:25:06
糞レス一丁
628名無しさん名無しさん:2008/09/06(土) 21:36:26
夢見る初心者はまだ現実わかってないみたいだね。お前ら才能あんの?ねーだろどうせw
絵がうまいからってなれる仕事じゃねーよ、天才にしかできねーんだよ。
629名無しさん名無しさん:2008/09/06(土) 21:44:25
>>628
安心しろ、お前よりは遥かに才能あるからw
630名無しさん名無しさん:2008/09/06(土) 21:50:43
チミにはねーよw
631名無しさん名無しさん:2008/09/06(土) 21:51:22
なんで漫画描こうと思ったのか思い出せない・・・
632名無しさん名無しさん:2008/09/06(土) 21:51:59
>>630
んじゃ俺と勝負するか?10ページショートストーリーでどう?w
633名無しさん名無しさん:2008/09/06(土) 21:56:36
全く口だけ大将かよ
634名無しさん名無しさん:2008/09/06(土) 21:57:07
>>632
いや、俺漫画描けない…
635名無しさん名無しさん:2008/09/06(土) 22:00:04
>>634
スレタイも読めないお前馬鹿なの?死ぬの?
636名無しさん名無しさん:2008/09/06(土) 22:12:09
>>632
あ、やりて〜!
勝負すっぺ
637名無しさん名無しさん:2008/09/06(土) 22:13:44
>>636
マジでやるの?なら手始めにトリップ付きハンドルネーム提示しろよ。
638名無しさん名無しさん:2008/09/06(土) 22:17:17
>>637
初心者黙れ
639名無しさん名無しさん:2008/09/06(土) 22:18:54
>>638
お前が黙れw
640名無しさん名無しさん:2008/09/06(土) 22:23:34
カス同士の唾の掛け合いワロス
641名無しさん名無しさん:2008/09/06(土) 22:28:27
初心者同士の喧嘩
キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━━!!!!
642名無しさん名無しさん:2008/09/06(土) 22:28:48
>>640
と、口だけ番長が申してますw
643名無しさん名無しさん:2008/09/06(土) 22:33:39
>>642
と、ちんこの先だけ挿入番長が申しております
644名無しさん名無しさん:2008/09/06(土) 22:35:58
>>642
たった今書き上げた超美麗原稿を見せてやろうか?w
645名無しさん名無しさん:2008/09/06(土) 22:36:19
初心者哀れだな
きっと自分の無能さに苛立ってんだなw
646名無しさん名無しさん:2008/09/06(土) 22:38:43
うpヨロ
647名無しさん名無しさん:2008/09/06(土) 22:39:40
>>642
うpよろ
648名無しさん名無しさん:2008/09/06(土) 22:40:34
>>644
拝見しますよ^^
649名無しさん名無しさん:2008/09/06(土) 22:41:51
み・せ・て
650名無しさん名無しさん:2008/09/06(土) 22:42:47
まだー?
651名無しさん名無しさん:2008/09/06(土) 22:43:49
>>644
はい、うp先用意したぞ。
http://www.imgup.org/
652名無しさん名無しさん:2008/09/06(土) 22:45:23
キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━━!!!!
653名無しさん名無しさん:2008/09/06(土) 22:45:39
>>644
遅い
654名無しさん名無しさん:2008/09/06(土) 22:48:08
しかしB4原稿をどうやってスキャンすんのかね、A3スキャナーとか?
655名無しさん名無しさん:2008/09/06(土) 22:48:24
HETARE
USOTUKI
656名無しさん名無しさん:2008/09/06(土) 22:49:37
A3スキャナーないなら、A4で2回取り込むだけじゃん
早く!!
657名無しさん名無しさん:2008/09/06(土) 22:50:40
やっほーい!!
荒れろ荒れろ!!
658名無しさん名無しさん:2008/09/06(土) 22:51:07
>>656
いやいや、コンビニ逝ってB4→A4に縮小コピーして取り込めばいいだろw
659名無しさん名無しさん:2008/09/06(土) 22:51:31
初心者はこれだから困る
660名無しさん名無しさん:2008/09/06(土) 22:51:36
釣り針を集めてますありがとうございます(`∇´ゞ
661名無しさん名無しさん:2008/09/06(土) 22:52:32
>>644
おーいこのままだとお前ヘタレ&嘘吐きの烙印押されるぞー
662名無しさん名無しさん:2008/09/06(土) 22:54:08
やっほーい!!
どうせだからうp祭りしようぜw
663名無しさん名無しさん:2008/09/06(土) 22:54:36
かなりのヘタレだなw
664名無しさん名無しさん:2008/09/06(土) 22:56:20
644だっせ〜w
久しぶりに2ちゃんでフルボッコにされてる奴みたw
665名無しさん名無しさん:2008/09/06(土) 22:56:26
漫画って叩き合うものなの?
自分が楽しくて描いてて、
誰かを楽しませたくて描いてて、そういうものじゃないの?
絵をかける腕がもったいないなぁ

うp祭り楽しみ
666名無しさん名無しさん:2008/09/06(土) 22:57:12
幻の超美麗原稿(笑)
667名無しさん名無しさん:2008/09/06(土) 22:59:38
美麗原稿w
668Heliosphere ◆6w9lWwSFfk :2008/09/06(土) 23:06:21
まあいいから誰か俺とチキンレースする奴いないか?
制限時間は明日23:00までとして10P短編、ジャンル問わず。
参加したい奴はHN+トリップ必須として。
あぁ、仮に未完成でもOK。大切なのはチャレンジ精神だ。
669名無しさん名無しさん:2008/09/06(土) 23:06:45
まだ〜?ニタニタ
670名無しさん名無しさん:2008/09/06(土) 23:10:22
う〜〜pうpうp魚の糞♪
671名無しさん名無しさん:2008/09/06(土) 23:13:50
>>668
やってやるぜ!但しおまえから出せよ。
672名無しさん名無しさん:2008/09/06(土) 23:15:42
23:00ってもう過ぎてるじゃんwww
673Heliosphere ◆6w9lWwSFfk :2008/09/06(土) 23:16:14
>>671
わかったから先ずHNよろw
674名無しさん名無しさん:2008/09/06(土) 23:17:32
マジで初心者は参加してみなよ、先輩である中級者の俺がみてやるよw
675Heliosphere ◆6w9lWwSFfk :2008/09/06(土) 23:21:31
俺も投稿歴0の超初心者だしお互い良い経験になると思うからどうだろ・・・
676名無しさん名無しさん:2008/09/06(土) 23:21:36
大会キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━━!!!!
677名無しさん名無しさん:2008/09/06(土) 23:22:03
>>673
余裕だな。既に完成してる原稿が目の前にあるのでは?
678Heliosphere ◆6w9lWwSFfk :2008/09/06(土) 23:24:07
>>677
そりゃ考え過ぎだよw
679名無しさん名無しさん:2008/09/06(土) 23:24:51
データ原稿でも良い?
投稿用アナログ仕上げでスキャン?
680名無しさん名無しさん:2008/09/06(土) 23:25:27
わくわくすっぞ
681Heliosphere ◆6w9lWwSFfk :2008/09/06(土) 23:26:35
>>679
デジタルOK
682名無しさん名無しさん:2008/09/06(土) 23:27:59
参加者続出キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━━!!!!キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━━!!!!キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━━!!!!
683名無しさん名無しさん:2008/09/06(土) 23:31:15
どうせ明日には誰もいないんだろ?w
684悲劇の☆暗黒騎士 ◆IPU8SGkvmQ :2008/09/06(土) 23:32:53
>>681
はーい把握しました
685Heliosphere ◆6w9lWwSFfk :2008/09/06(土) 23:32:57
>>683
お前に情熱は無いのか?信じるって気持ちは無いのか?
686Heliosphere ◆6w9lWwSFfk :2008/09/06(土) 23:35:40
>>685
よっしゃー!悲劇の☆暗黒騎士 ◆IPU8SGkvmQ氏参加ケテーイ!
んじゃ風呂入ったら早速描き始めるぜ!明日23:00まで走るぞ><
687Heliosphere ◆6w9lWwSFfk :2008/09/06(土) 23:36:35
>>685X
>>684
ついでに吊ってくるぜorz
688悲劇の☆暗黒騎士 ◆IPU8SGkvmQ :2008/09/06(土) 23:39:31
タイムアタックみたいな感じでワクワクするねぇ
張り合う人がいるとやる気も出てありがたいです
よろしくー
689名無しさん名無しさん:2008/09/06(土) 23:40:55
まぁ朝までに参加者が増えてるかもな。
690Heliosphere ◆6w9lWwSFfk :2008/09/06(土) 23:41:01
同感です!
691名無しさん名無しさん:2008/09/06(土) 23:43:44
ちょっと水さすけど10Pは多くないか?
2チャンの企画に土日を潰して挑めと言うのか?
692名無しさん名無しさん:2008/09/06(土) 23:46:57
考え中〜考え中〜
693悲劇の☆暗黒騎士 ◆IPU8SGkvmQ :2008/09/06(土) 23:49:02
>>691
休日の楽しみ方は人それぞれ
楽しんで漫画描けたらそれは潰れたと思わないね

毎回鳥付きでウザかったらゴメンよ
694Heliosphere ◆6w9lWwSFfk :2008/09/06(土) 23:59:08
>>692
考えるな 感じるんだ
695名無しさん名無しさん:2008/09/07(日) 00:15:57
煽ってたやつらはどこいった?
696名無しさん名無しさん:2008/09/07(日) 00:18:18
明日の23時に湧いてきます。
697名無しさん名無しさん:2008/09/07(日) 00:27:53
ですよねー。
698中急者:2008/09/07(日) 00:33:55
頑張れよ初心者
699名無しさん名無しさん:2008/09/07(日) 00:41:53
700マムガ仙人:2008/09/07(日) 01:01:53
>>699
大×組行き
701:2008/09/07(日) 01:29:17
こんなとこでカモウなにしてんの?
702名無しさん名無しさん:2008/09/07(日) 02:29:08
w初心者w
703名無しさん名無しさん:2008/09/07(日) 02:31:08
おおばつぐみ→大場つぐみ なるほどさすが天下のジャンプ
704名無しさん名無しさん:2008/09/07(日) 02:41:24
ガモーは天才でしたか
705プラネット ◆0I0abpRZto :2008/09/07(日) 02:51:49
明日の23時か…間に合うかな
706名無しさん名無しさん:2008/09/07(日) 02:55:10
参加者キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━━!!!!
707名無しさん名無しさん:2008/09/07(日) 03:20:51
俺も頑張ろ
708名無しさん名無しさん:2008/09/07(日) 03:47:03
初心者の決意キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━━!!!!
709名無しさん名無しさん:2008/09/07(日) 04:21:36
オダが紛れこんでるな
710名無しさん名無しさん:2008/09/07(日) 08:50:14
蒸し暑くて苛々する
711名無しさん名無しさん:2008/09/07(日) 12:23:50
立候補したコテの皆さん描いてますか?
712名無しさん名無しさん:2008/09/07(日) 12:32:56
どーせ今頃挫折して爆睡してるよw
713Heliosphere ◆6w9lWwSFfk :2008/09/07(日) 12:50:25
>>711-712
描いてるよー
714名無しさん名無しさん:2008/09/07(日) 13:13:41
>>713
楽しみに待ってるよ^^
715名無しさん名無しさん:2008/09/07(日) 13:16:03
執筆中告知キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━━!!!!
716名無しさん名無しさん:2008/09/07(日) 13:20:13
他のコテわぁ?
717Heliosphere ◆6w9lWwSFfk :2008/09/07(日) 13:20:47
ネーム7P完了...疲労してきたのでリポ充する。
718名無しさん名無しさん:2008/09/07(日) 13:58:16
今来た
あと10時間なのか?
719名無しさん名無しさん:2008/09/07(日) 14:02:41
残りの奴らは逃げたか、まぁしょーがねーわなぁw
720Heliosphere ◆6w9lWwSFfk :2008/09/07(日) 14:04:13
あと9時間。
721名無しさん名無しさん:2008/09/07(日) 14:19:00
初心者だけに小心者
722名無しさん名無しさん:2008/09/07(日) 15:18:24
おまえら揉めてるんだか馴れ合ってるんだかハッキリしろよwwwww
723名無しさん名無しさん:2008/09/07(日) 15:23:35
23時までワクワク
724名無しさん名無しさん:2008/09/07(日) 15:33:35
コテがヒトリしかいないみたいだけど大丈夫?
725名無しさん名無しさん:2008/09/07(日) 16:20:32
なにやってんの?
726名無しさん名無しさん:2008/09/07(日) 16:29:17
俺様が22時から1時間でコミスタで直描きしたのうpしてやんよ
727Heliosphere ◆6w9lWwSFfk :2008/09/07(日) 16:38:17
>>726
期待してるからコテよろ^^
728名無しさん名無しさん:2008/09/07(日) 16:40:16
参加する奴ぁコテつけな
729726>豚骨うめぇ:2008/09/07(日) 16:50:05
つけたぞ。
730名無しさん名無しさん:2008/09/07(日) 16:51:23
新規参戦キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━━!!!!
731Heliosphere ◆6w9lWwSFfk :2008/09/07(日) 17:02:31
>>729
OK、にしても1時間で10Pショート描けたらマジ尊敬するよ・・・
732名無しさん名無しさん:2008/09/07(日) 17:10:15
どうせ逃げるだろ
733名無しさん名無しさん:2008/09/07(日) 18:02:16
>>729
一応トリップも頼む
734豚骨うめぇ:2008/09/07(日) 19:25:02
トリップどうやるのかわからんw
直描きは技量低くて無理だったからネームした。
2時間ちょっとかかったなw
735名無しさん名無しさん:2008/09/07(日) 19:31:38
#の後ろに適当な単語か好きな単語
736豚骨うめぇ ◆uJdnaR9HIQ :2008/09/07(日) 19:33:16
test
737名無しさん名無しさん:2008/09/07(日) 19:34:44
>>735
さんきゅー
738名無しさん名無しさん:2008/09/07(日) 19:42:02
よう、おめえら。 完成したか?
739豚骨うめぇ ◆uJdnaR9HIQ :2008/09/07(日) 19:45:47
完成度低くてペン入れやる気がうせた。
ネームうpするわ。
うpはzipでjpg固めて適当なうpローダーでいい?
740 ◆IPU8SGkvmQ :2008/09/07(日) 19:49:47
読んでもらうには文字も打たないとだよなぁ
741豚骨うめぇ ◆uJdnaR9HIQ :2008/09/07(日) 20:14:59
文字打った。
742名無しさん名無しさん:2008/09/07(日) 21:11:14
4年ぶりに漫画家目指すけど1本も描き上げたことがない……。
久しぶりに描いたら絵の劣化がひどかったしorz
まずは1本書き上げるかー。

という決意表明。
743名無しさん名無しさん:2008/09/07(日) 21:19:40
俺の画力、ギャグ漫画日和とドラゴン桜の中間辺りなんだがこれでシリアスもの描くの無謀?
744名無しさん名無しさん:2008/09/07(日) 21:23:43
>>743
描きたいもの描く!いちいち人に聞くな!
745名無しさん名無しさん:2008/09/07(日) 21:34:11
自分のやり方でやらないと人の意見に惑わさろたらキリないよ
746名無しさん名無しさん:2008/09/07(日) 21:54:53
あと1時間だぞ
747名無しさん名無しさん:2008/09/07(日) 21:57:06
がんばれー
748名無しさん名無しさん:2008/09/07(日) 22:03:49
一日一人でネタ出しから仕上げまでできたらプロよりはえーよ。
単純2倍、2日で週刊連載できんじゃん。
749 ◆IPU8SGkvmQ :2008/09/07(日) 22:13:09
>>748
言われてみればw
プロはアシスタントも居るだろうしな…

結局終らなかったが
頑張った充実感があって良かった
勉強させてもらったよ
これからコンビニいって縮小してくる

文字入れ終わったらアップするよ
750名無しさん名無しさん:2008/09/07(日) 22:27:19
レベルアップキタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━━!!!!
751名無しさん名無しさん:2008/09/07(日) 22:45:06
さぁ、みにきてやりましたよ(`・ω・´)キリッ
752Heliosphere ◆6w9lWwSFfk :2008/09/07(日) 22:54:19
ダメだ・・・終らねぇ・・・あと30分下さいorz
753名無しさん名無しさん:2008/09/07(日) 22:56:10
他のコテが逃げた模様w
754名無しさん名無しさん:2008/09/07(日) 22:59:45
無謀なあたりがいかにも初心者らしくっていいな
755まりも ◆x3eTbUoHl6 :2008/09/07(日) 23:00:49
>>753いるぜ(´Å`)
756名無しさん名無しさん:2008/09/07(日) 23:02:31
他のコテは?逃げた?どーした?時間だぞ?
757名無しさん名無しさん:2008/09/07(日) 23:05:38
カスだカスw逃げろ逃げろwwwww
758名無しさん名無しさん:2008/09/07(日) 23:07:23
なんだよつまんね
759豚骨うめぇ ◆uJdnaR9HIQ :2008/09/07(日) 23:08:50
最後の1P以外ネーム。
ネームでも人に絵が分かるように描かんといけんね。
投稿で担当ついた人とか丁寧に描いてるんだろうか?
http://www5.uploader.jp/dl/vipclick/vipclick_uljp02489.zip.html
760名無しさん名無しさん:2008/09/07(日) 23:10:19
すまんパスは「tonkotsu」。
761名無しさん名無しさん:2008/09/07(日) 23:15:40
━━━━━━(゚∀゚)━━━━………!!!!
762名無しさん名無しさん:2008/09/07(日) 23:26:04
!!!!………━━━━━━(  )━━━━………
763名無しさん名無しさん:2008/09/07(日) 23:28:39
工エェェ(´д`)ェェエ工
764名無しさん名無しさん:2008/09/07(日) 23:30:36
他の奴はまだか!
765Heliosphere ◆6w9lWwSFfk :2008/09/07(日) 23:30:54
もちょっと待ってくだしあ・・・スキャン開始><
766名無しさん名無しさん:2008/09/07(日) 23:32:41
逃げた奴ヘタレかよ
コンニャローーー!!
767 ◆IPU8SGkvmQ :2008/09/07(日) 23:37:07
768名無しさん名無しさん:2008/09/07(日) 23:42:20
キタキタキタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━━!!!!
769Heliosphere ◆6w9lWwSFfk :2008/09/07(日) 23:44:33
>>767
お前巧いなー・・・出しずれぇorz
770名無しさん名無しさん:2008/09/07(日) 23:46:58
>>759
悪い、最後のページ以外薄くてよくわからん
771 ◆IPU8SGkvmQ :2008/09/07(日) 23:50:44
あと一日あればペン入れはまでくらいなら終るってのが計れて面白かったよ
白いコマ多くて申し訳ない…しかしこれは良い訓練になるな

自分の漫画の長所短所って分からんから感想とかもらえると勉強しますよ

>>762
お前のせいで頑張ろうって思っちゃったんだからな!ありがとよ
楽しみにしてます
772名無しさん名無しさん:2008/09/07(日) 23:52:51
大会の手応えキタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━━!!!!
773名無しさん名無しさん:2008/09/07(日) 23:53:29
ageちゃったごめん
774名無しさん名無しさん:2008/09/07(日) 23:55:18
謝罪キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━━!!!!
775名無しさん名無しさん:2008/09/07(日) 23:58:26
>>771
なんつーかGペンに慣れてんな、お前
776名無しさん名無しさん:2008/09/07(日) 23:59:26
次の大会いつ?参加しようかな
777777:2008/09/08(月) 00:00:04
777
778名無しさん名無しさん:2008/09/08(月) 00:03:53
いつって決めちゃうといくらでもネタの構成も出来るし描き直しも繰り返せるからなぁ
今回のチキンレースっつぅ突発感がすごくドキドキして面白い
時間も何も無くて、その時点の底力を全部発揮しなきゃいけない感じがいつにない集中力を生むと思う
自分はそうだった
779名無しさん名無しさん:2008/09/08(月) 00:11:05
>>771
面白かった、こういう話は結構好き
構成的に主人公?が晴れ男の素質があるという伏線は最初に読者に説明したほうが効果的かも
780名無しさん名無しさん:2008/09/08(月) 00:16:49
ドク(´・ω・`)読
781Heliosphere ◆6w9lWwSFfk :2008/09/08(月) 00:17:37
782名無しさん名無しさん:2008/09/08(月) 00:23:15
画像出ないよ…
783名無しさん名無しさん:2008/09/08(月) 00:30:50
>>781
絵柄が今風で羨ましいな

台詞が英語やローマ字な所為で入り込めない
そのせいで漫画っていうか映像的なものを見せられてる印象
好みが分かれそうだけど突き詰めたら面白いものが出来そうだね
784Heliosphere ◆6w9lWwSFfk :2008/09/08(月) 00:34:25
785名無しさん名無しさん:2008/09/08(月) 00:40:08
>>784
絵柄は好みだけどストーリーが解らないのが残念
786Heliosphere ◆6w9lWwSFfk :2008/09/08(月) 00:41:49
>>785
いやー面目ない・・・更に精進致します><
787名無しさん名無しさん:2008/09/08(月) 00:42:19
見てるだけで楽しいなこういうチキンレース
俺も早く気付いてたら参加したかったわ
788名無しさん名無しさん:2008/09/08(月) 00:44:44
期待age
789名無しさん名無しさん:2008/09/08(月) 00:49:33
>>786
頑張ったね、えらいね(´・∀・`)
790名無しさん名無しさん:2008/09/08(月) 00:53:05
784みたいにうpるのってどうやんの?
791名無しさん名無しさん:2008/09/08(月) 01:25:49
>>790
http://www.flickr.com/

にしても24時間で10P描けるということは4〜5日あれば40Pは描けるってことだよな。

えぇ?嘘ぉwww
792名無しさん名無しさん:2008/09/08(月) 01:36:52
若干名リタイアしたようだが仕方あるまい。
ただまーそれぞれ個性があるし〆に間に合わせようと必死になるってーのは超勉強になるぞ。
ぶっちゃけ〆があるからプロも描けてる訳だが・・・
793名無しさん名無しさん:2008/09/08(月) 01:48:22
最近絵を描き始めたばっかりだから
イラスト?ぐらいしか描けない

早く漫画描きたいよ

漫画うpしてる人いいなぁ
みんな絵も話作りも上手だね

自分もいつか人に見せられるくらいの漫画描きたい
794名無しさん名無しさん:2008/09/08(月) 01:49:15
>>767
絵うまいなぁ、スラスラ読めた
なんつーか慣れてる感じがする
「よし付き合おう」で吹いたw

ROMのくせに口出ししてスマン
795名無しさん名無しさん:2008/09/08(月) 08:21:51
あれだけ煽ってた奴等はどこにいったんだ
↓これ思い出した

195 名前: スペースNo.な-74 [sage] 投稿日: 2008/05/07(水) 19:00:52
「お前には無理だよ」と言う人のことを聞いてはいけない。
なぜなら、彼らは成功できなかったから。
だから、君にもその夢をあきらめてほしいんだよ。
796名無しさん名無しさん:2008/09/08(月) 09:24:36
大会ワンモアプリーズ
797名無しさん名無しさん:2008/09/08(月) 09:35:31
>>767
お前プロになれます。大丈夫です。
32ページを3ヶ月かけて一人で泣きながら終わらせている私には
そのスピードとクオリティがうらやましい。
むしろ才能分けてほしい。
ちなみに私はマイナー誌掲載2年目のプロです。
798名無しさん名無しさん:2008/09/08(月) 09:41:03
>>767
まじで初心者?
799名無しさん名無しさん:2008/09/08(月) 09:48:59
>>767
面白かったす
変な生き物がいい味出しすぎてる
800名無しさん名無しさん:2008/09/08(月) 10:54:21
流れ切って悪いんだけど、ミリぺンのインクがすぐ出なくなるんだけど、よくあることなの?
どうしたらいい?
ちなみに0.5ミリ
801名無しさん名無しさん:2008/09/08(月) 10:55:34
数日ぶりに来てみたらガラリと空気変わりすぎwww
自分の価値観を他人に押し付け嘲笑する馬鹿はどこ行った
802名無しさん名無しさん:2008/09/08(月) 11:18:49
>>784 Heliosphere ◆6w9lWwSFfk

アンタ白い機体の自転車乗りじゃないのか?
どこいったのかと思ってたけど復活してたんだな
803名無しさん名無しさん:2008/09/08(月) 11:52:01
絵をうpするのってどうやったらいいの?
イメピタってのがよくあるけど、携帯で写真を撮って取り込むの?
804名無しさん名無しさん:2008/09/08(月) 11:54:14
>>800に誰かレスお願いします
805名無しさん名無しさん:2008/09/08(月) 11:54:47
スキャナー使うしかないだろう
806名無しさん名無しさん:2008/09/08(月) 12:01:18
>>800
「ミリペンがすぐかすれるならロットリングを使えばいいじゃない」
807名無しさん名無しさん:2008/09/08(月) 12:09:38
ロットリングって何?
インク出るようにする方法はないのか…
808名無しさん名無しさん:2008/09/08(月) 12:21:22
ミリペンのインク出す方法って聞いたことないな
筆圧が強過ぎて線がかすれるとかじゃないのか?
809名無しさん名無しさん:2008/09/08(月) 12:26:24
うは。ロットリング知らない奴がロットリング使うのは危険。
かすれるのは仕方がないから大量にミリペンのストックを買い込んで
かすれたらその都度新しいのに代えるしかない。
810名無しさん名無しさん:2008/09/08(月) 12:33:43
>>807
ちなみにロットリングとはロットリング社の製図ペンな。
ttp://www.smzkurasawa.com/1spen-rot1.htm
ミリペンに比べて価格は高いし扱いにくいし特殊だし書き味は硬いけど
印刷写りは最高。
インクも詰替えかカートリッジだから、メンテナンスすれば半永久的に使える。
811名無しさん名無しさん:2008/09/08(月) 12:39:33
……一太刀で壊したっけこれ
812名無しさん名無しさん:2008/09/08(月) 12:54:13
ワク線って油性ペン(マッキーとか)で引いたら駄目?
813名無しさん名無しさん:2008/09/08(月) 12:55:08
半永久とか言ってるそばから一太刀で壊すなや
814名無しさん名無しさん:2008/09/08(月) 13:08:51
>>812
OKだが裏に染みるのに注意
815名無しさん名無しさん:2008/09/08(月) 13:12:31
マクソンの枠用ペン安くてお勧め
816名無しさん名無しさん:2008/09/08(月) 13:45:36
綺麗さでは
烏口>ロットリング>ピグマ等水性マジック>油性マジックだろ
817名無しさん名無しさん:2008/09/08(月) 14:40:55
>>767
ぶっちゃけ受賞歴あるだろ?
818名無しさん名無しさん:2008/09/08(月) 17:34:23
ない
819名無しさん名無しさん:2008/09/08(月) 17:44:16
今19
漫画家になります。いつか。まだ漫画なんて描いたことがない。でもなります。
820名無しさん名無しさん:2008/09/08(月) 18:46:13
やぁ初心者共
中級者の俺がなんできたかって?若い芽を摘みにきたんだよw
821 ◆IPU8SGkvmQ :2008/09/08(月) 18:54:52
読んでくれた人ありがとう
レス嬉しかったです

>>797
ありがとうございます
もしプロに成れたら先輩と呼ばせて下さい
自分には実際に仕事してるあなたが何よりも眩しい

>>798
投稿・持ち込み経験皆無
でもパロ同人ちょっと齧ってるから
超初心者ではなかったかもしれん

>>817
ねーよ
でも挑戦してみたくて今原稿作ってる
822名無しさん名無しさん:2008/09/08(月) 19:23:56
投稿しようと思ってる
読み切り漫画の内容が過去にあった連載漫画と同じようになって、どうも自分がパクリのようになってしまう‥。練りが足りないのかね。
キャラ作りは楽しいけどストーリーは悪戦苦闘。
ありがちな内容になる。

やっぱりありがちだと、審査の人も読む気無くすんだろうな(泣)
どうしよう、ストーリー
823名無しさん名無しさん:2008/09/08(月) 19:39:14
>>822
死ぬ気で考えろ
下手でもいいから作品をさせろ

まずこれしなきゃ作品作るってこと理解できないぞ
いきなり傑作つくれるわけじゃないんで時間は気にしないでやるのだ
824名無しさん名無しさん:2008/09/08(月) 20:30:16
ベタ塗りしたとこの裏って修正ペンで塗った方がいいんですかね?
825名無しさん名無しさん:2008/09/08(月) 20:39:29
>>824
必要ないだろ
826名無しさん名無しさん:2008/09/08(月) 20:47:57
「考えればおもしろくなる
 考えなきゃおもしろくならない」
これを覚悟しなくてはいけません。

……ってどっかの誰かが言ってたな。
827名無しさん名無しさん:2008/09/08(月) 21:19:05
早く大会ひらいてよ、見る側も勉強になる
ねーったら
828名無しさん名無しさん:2008/09/08(月) 21:23:29
昨日うpされた方々はみんな面白かったな
なんか、漫画家志望者のうpスレよりこっちのほうが質が高いな
829名無しさん名無しさん:2008/09/08(月) 21:25:37
ほぅ、そんなに改めてチキンレースしたい見たいってゆーのかい?
830ミギぃ ◆hR/8ZJFk7Q :2008/09/08(月) 21:41:02
ならば再び開催だな

参加する奴は酉つけて、明日の23時までに10p仕上げる
831名無しさん名無しさん:2008/09/08(月) 21:42:29
>>830
生憎だが今回はよりハードルを高く設定する、ダメ?
832名無しさん名無しさん:2008/09/08(月) 21:44:35
初心者スレの住人なんだからネーム10Pでも大変だろうに
これ以上難しいのは無理だろ・・
833名無しさん名無しさん:2008/09/08(月) 21:46:52
未完成より完成品上げたほうが良いんじゃない?
4p位から慣らしていったらどうだろう
参加者も増えるだろうし

まぁネームだったら10位が丁度良いとは思うが
834名無しさん名無しさん:2008/09/08(月) 21:48:02
>>832
9月15日(月)午前0時〆で40Pの読切り1作で如何でしょ?
835名無しさん名無しさん:2008/09/08(月) 21:49:26
みんな頑張れお〜
(´・ω・`)/
836名無しさん名無しさん:2008/09/08(月) 21:52:59
>>834
そんなもんうpされない未完の大作世に生み出すだけだ
少しでも良いから堅実に完結作を多く作っていくほうが大切だろうに
837名無しさん名無しさん:2008/09/08(月) 21:54:20
>>833
それくらいなら始めてネーム描くようなひとでもなんとかなりそうだし
初心者の練習にはいいんじゃない?

>>834
初心者には無理でそ・・
838名無しさん名無しさん:2008/09/08(月) 21:56:26
>>836-837
YOU!来週までに投稿作描き上げちゃいなYO!
839名無しさん名無しさん:2008/09/08(月) 21:58:53
ヅャニさんキタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━━!!!!
840名無しさん名無しさん:2008/09/08(月) 22:03:21
自身のない奴に挑戦しろと無理強いして
結局うp出来なければ叩きの嵐なんだろ
お前ら性格悪いよなw

他人にあーだこーだ言う前に少しでもいいから自分を伸ばせ
晒すは一時の恥だよ
モノを作った満足感ともらった感想の数だけ強くなれるんだから
ちょっとだけでいいから頑張ってみろ
そこから自信が生まれるんだ
挫折から自信は生まれないぞ
841Heliosphere ◆6w9lWwSFfk :2008/09/08(月) 22:10:51
とりあえず俺だけでもエントリー決定。

・9月15日(月)午前0時〆切りで40P前後の読切り1作を描き上げること。
・テーマ、ジャンルは自由、未完でもOK、とにかくベストを尽くすこと。
・推奨うpロダ
 ttp://www5.uploader.jp/home/vipclick/(うp時間は9月15日(月)午前0時〜1時間限定)

※参加したい奴はHN+トリップを提示しエントリーすること。


「成せば成る、成せねば成らぬ何事も」
842名無しさん名無しさん:2008/09/08(月) 22:12:07
40?多すぎ
843Heliosphere ◆6w9lWwSFfk :2008/09/08(月) 22:16:10
>>842
んじゃ俺、風呂入ったら描き始めるわ。
844名無しさん名無しさん:2008/09/08(月) 22:16:54
初心者の40pとか読む気も起こらない。

>>841
また意味の分からない漫画を堂々40枚晒すの?
845名無しさん名無しさん:2008/09/08(月) 22:20:22
やればわかるさバカヤロー!

846797:2008/09/08(月) 22:20:25
>>821
先輩だなんてとてもとても・・・
毎回リアルに泣きながら原稿上げてるへたれです。それでも32を3ヶ月orz
ネームのセンスとスピードは、持っていて損はないです。絶対将来役に立ちますよ。
私も>>821がプロになるまでに生き残っていられるよう必死こいてがんばるさ。
847名無しさん名無しさん:2008/09/08(月) 22:23:06
>>840
昨日晒したコテのみが言える説教だ!他人任せ糞ネラーは引っ込んでろ
848名無しさん名無しさん:2008/09/08(月) 22:26:04
みんな一皮剥けたな。嬉しいよ。
849名無しさん名無しさん:2008/09/08(月) 22:27:08
 (;゚Д゚) <え?
850 ◆IPU8SGkvmQ :2008/09/08(月) 22:30:07
じゃあ、>>840は俺です
経験からそう思ったまでです
うpまでの間にあんまり煽りが多いから呆れたよ
まぁ逆に頑張れたけどさw
2chやりながら漫画くらい描けるんだな
みんな器用で羨ましいよ、本当

40pは無理だからやらんが
燃えてる人には頑張ってほしい
面白いの読めたら刺激になるぜ
851名無しさん名無しさん:2008/09/08(月) 22:32:43
やっぱり10Pぐらいがいいんでね?
852名無しさん名無しさん:2008/09/08(月) 22:34:25
>>850
俺はとんだピエロさ
853名無しさん名無しさん:2008/09/08(月) 22:45:13
練習がてらの遊びなんだし、
最低4場面作れる程度のページ数でよくね?
10P位がベストだろ。
854名無しさん名無しさん:2008/09/08(月) 22:49:56
40描くなら普通に自分の原稿描くわw
855名無しさん名無しさん:2008/09/08(月) 22:50:02
>>852
光GOGOランプ光
856名無しさん名無しさん:2008/09/08(月) 22:56:48
>>846
プロの存在は憧れのヒーローと同じなんです
作家名も作品名もどの方かは全く分からないけれど
ヒーローから温かい言葉もらったという事実が
今までにないやる気と自信をつけてくれました
本当にありがとう、心からこれからのお仕事も応援してます
この気持ちがあなたの力になることを信じて。


練習くらいの気持ちならやる気次第で内容が違ってもいいかもしれない
統一感は無くなるが、話を読ませたいヤツはストーリーキッチリのネームとか
描きこみ見せたいヤツは2pでもいいから最後まで仕上がったページとか
まずは本人の満足いく形を上げたらいいと思うんだ
857名無しさん名無しさん:2008/09/08(月) 23:28:25
>>843
あんた白い機体の自転車乗りじゃないか?
858Heliosphere ◆6w9lWwSFfk :2008/09/08(月) 23:31:46
>>857
はぁ?
859名無しさん名無しさん:2008/09/08(月) 23:44:19
>>858
いや、昔マウンテンバイク乗ってるってやつがどっかで絵晒してて
それが↑のあんたの絵と似てたからさ
860名無しさん名無しさん:2008/09/08(月) 23:44:49
>>857
寝起きですね分かります
861Heliosphere ◆6w9lWwSFfk :2008/09/08(月) 23:49:59
流石に俺だけみたいだね・・・アハハッorz
862名無しさん名無しさん:2008/09/09(火) 00:04:00
>>859
うん、俺もおもった
863名無しさん名無しさん:2008/09/09(火) 00:32:37
>>822
個性とは隠しても隠しきれずに滲み出る作者の人間性との説もある。
本音で行ってみようぜ!

>>all
競作をするなら4P(2見開き)+前後は文章(前後計20行程度のプロット)で可。
をお薦めするよ。
マジで実力判るから!
864名無しさん名無しさん:2008/09/09(火) 06:27:34
とりあえず40Pも描けたらこんなとこで晒してないで投稿した方がいいよ。

急がば回れだ。
少し時間はかかっても、編集に見てもらって適切なアドバイスを受けたほうが
うんと近道。
こんなところで即返事がもらえることに味をしめちゃダメだ。
865名無しさん名無しさん:2008/09/09(火) 11:38:58
質問なんだけど2p分の見開きを描くときって原稿をハサミで切って投稿するの?
866名無しさん名無しさん:2008/09/09(火) 11:59:12
のど側を1センチ位切るのが吉
要はのど側の外枠で左右の絵がつながってれば良し

のどとは左右ページの真ん中
867名無しさん名無しさん:2008/09/09(火) 13:05:07
誰か俺とコンビくもーぜ
868名無しさん名無しさん:2008/09/09(火) 13:14:42
まず自分の実力を見せたらどうだ
869名無しさん名無しさん:2008/09/09(火) 15:26:50
アシで一生飯食えますかね?
870名無しさん名無しさん:2008/09/09(火) 15:33:26
>>869
世の中の正社員と同じくらい稼げるなら
871名無しさん名無しさん:2008/09/09(火) 17:10:27
>>870
さすがにボーナスはないよね?
872名無しさん名無しさん:2008/09/09(火) 17:24:31
>>867
俺でよかったら(`▽´)ノ
873名無しさん名無しさん:2008/09/09(火) 18:54:55
アシ志望するくらいならもうちょっと普通の仕事の正社員でいいんじゃねか?
874名無しさん名無しさん:2008/09/09(火) 19:05:47
>>872
マジ?俺真剣だよ?
875名無しさん名無しさん:2008/09/09(火) 19:06:32
保険やら税金やら納めて老後に備えて貯蓄も出来るアシになれたらいいね
876名無しさん名無しさん:2008/09/09(火) 19:30:04
真剣ってどの程度なんだろうねw
コンビなんてどうせ、具にもつかない理由ですぐ解消だろ。
そもそも一人でできない事をどうして二人でできるかと。
877名無しさん名無しさん:2008/09/09(火) 19:39:21
まあ気晴しに一つ誰かと組んでみるのもいいかもしれない
ただ相当高い確率で痛い結末が待っているという事は断言できる

ちなみに組んで上手くいった?のを一つ知ってるが、それはカップルだった
878名無しさん名無しさん:2008/09/09(火) 19:40:35
他人を否定するのはどんな人にも出来ることなんだよね
偉そうに言える人って凄いと思う
このスレって凄い人がいっぱいいて、面白いよね
879名無しさん名無しさん:2008/09/09(火) 19:43:17
漫画描けない漫画好きなヲタがアドバイスおくってたりしてw
880名無しさん名無しさん:2008/09/09(火) 19:54:50
「偉そうなこと」言ってる奴なんて名無し掲示板の超絶デフォルトだし、
隣りのスレ見りゃ同じのがあるくらいなものだろう

それより言ってる事の向こう側にかいま見える発言者のキャラを探られよ
さあ俺はどんなキャラ?
881876:2008/09/09(火) 19:58:35
>>877
俺の知ってるのもカップルや夫婦が多い。
生活基盤が一緒で利益が食い違わないと、トラブルになりにくいんだろうね。
882名無しさん名無しさん:2008/09/09(火) 20:02:39
>>880
うんこを漏らしたにもかかわらず満員電車に乗り込んだ勇者
883名無しさん名無しさん:2008/09/09(火) 20:15:04
>>880
むなしいデータと数式の羅列
つまりお前はプログラム、この世界でしか生きられない無の存在・・・
884名無しさん名無しさん:2008/09/09(火) 20:27:47
違う違ーう
もっと良く見ろ
言葉遣いと文旨から年齢は?性格は?このレスの意図は?動機は?

優れた漫画のキャラはその辺ていねいだが現実は丁寧じゃないぜ
885名無しさん名無しさん:2008/09/09(火) 20:39:21
セックル好きの中肉中背毛むくじゃら八ゲメガネ
886名無しさん名無しさん:2008/09/09(火) 20:41:58
おぴっぴ
887名無しさん名無しさん:2008/09/09(火) 20:49:43
>>884
そんなもん全部わかるのは予言者か相当カンのいいやつだろw
888名無しさん名無しさん:2008/09/09(火) 20:53:00
俺は、経験もないくせに口だけで「真剣です」と簡単に言う奴が嫌いだ。
本当に真剣ならこんな場所でパートナーを探そうとするな。
待つ姿勢でいようとするな。リアルで動け。
889名無しさん名無しさん:2008/09/09(火) 20:53:33
> セックル好きの中肉中背
しか合ってねぇぇぇぇぇ
てか彼女なんざいねぇぇぇぇぇ
人類の半分は女だともっぱらの噂なのに、謎だ

マンガについての質問ない?
890876:2008/09/09(火) 20:59:23
面白そうだな。
俺はどんなキャラか当ててみろ。
ちなみに>>888も名前欄にレス番入れ忘れたが俺。
891名無しさん名無しさん:2008/09/09(火) 21:11:11
>>890
絶対最強ウンコマン!
892名無しさん名無しさん:2008/09/09(火) 21:13:50
流れ読まずスイマセン

黒髪を描くとき、ツヤ部分はどうやって描いたらいいのですか?

全部ベタ塗ってからホワイト?
それとも、あらかじめ残して置くのでしょうか?

初歩的で申し訳ないが教えてください
893名無しさん名無しさん:2008/09/09(火) 21:17:02
>>890
当ててみよう

30代半ば〜40代
元漫画家…営業を検討

>>892
筆ペンで描く
コツは「白部分を描く」ように
894876:2008/09/09(火) 21:33:37
>>891
ウンコヽ(゚∀゚)ノダイスキー!
>>893
詳しくは言えないけどほぼ当たり。すごいね。
ちなみに30代前半、3度目の担当付き。
あと、連れ合いが作画とネタ出しの手伝いしてくれてるから
コンビ制作の大変さは身をもって知っている。
895878:2008/09/09(火) 21:35:10
>>880
>>888
好き嫌いなんか興味ない
見下すような発言せずに腹の中でニヤニヤしてりゃいいのにって思うわけよ
出来るやつはできるし出来ないやつはどうせできないんだから
だったらその気にさせて失敗してたら見てて面白いじゃん
その芽を摘むような発言は面白くないんだもの

本音書いてみたら俺は嫌なキャラだな…
896名無しさん名無しさん:2008/09/09(火) 21:40:16
>>895
オナ中はひっこんでろ
897名無しさん名無しさん:2008/09/09(火) 21:45:58
全くどいつもこいつも根性が足りねぇなぁ。
898名無しさん名無しさん:2008/09/09(火) 21:47:16
うっせーイソポ
899名無しさん名無しさん:2008/09/09(火) 21:52:53
>>898
煩いよ短小w悔しかったら漫画のプロットでも晒してみろやwww
900名無しさん名無しさん:2008/09/09(火) 21:54:35
>>899
んだコイツ?悔しいか?おん?
901892:2008/09/09(火) 21:56:46
>>893
有難うございます

筆ペンとは、白の筆ペンがあるのですか?
黒部分を筆ペンでかく、ということでしょうか
902名無しさん名無しさん:2008/09/09(火) 21:57:26
>>900
日本語でOK
903名無しさん名無しさん:2008/09/09(火) 22:04:57
何かどうしても集中線がうまく書けない…
先端を細くするように書きたいのに同じ太さになるし。
太→だんだん細い線ってのがどうも…
904名無しさん名無しさん:2008/09/09(火) 22:06:56
もうすぐ鬼神が復活します。この世は狂気で満たされるのです。
905名無しさん名無しさん:2008/09/09(火) 22:06:58
>>902
すまん句点をちょっと間違えたみたいだ。
んダコ、いつ?食う?やしイカ、ロックオン?
これならわかる?
906名無しさん名無しさん:2008/09/09(火) 22:08:02
>>895
いいぞ、本音が出て来たな
だがあめーぜ
出来る奴はできるし出来ない奴はどうせできない
ってとこが違う

出来る奴できない奴は毎日刻々入れ替わり立ち代わり
人間の性質がずっと一定なんてありえないぜ

だが万が一自分をかえりみる癖がついたなら、その性質はずっといい方向に変化するだろう
例えば、漫画が妙に面白くなったりだな
907名無しさん名無しさん:2008/09/09(火) 22:09:02
>>901
黒部分を筆ペンで書く。
光ってる部分を残すつもりで、黒い部分だけを上手く塗るようにすると吉。

>>903
線描く時、入りも抜きも均等に力を入れすぎてない?
抜きに向かってシュッと擦るようにペンを動かすと上手くいくような気がする。
908名無しさん名無しさん:2008/09/09(火) 22:21:52
909名無しさん名無しさん:2008/09/09(火) 22:24:35
>>905
やっと理解出来たぜ!始めからそー言えっつーの!
910名無しさん名無しさん:2008/09/09(火) 22:25:33
プロットって何?
911名無しさん名無しさん:2008/09/09(火) 22:25:37
オマ工らのやってることは無駄な努力。


っとニィトの俺が説教してみた。
912名無しさん名無しさん:2008/09/09(火) 22:27:50
>>905>>909
自演乙
913909:2008/09/09(火) 22:30:21
>>912
お前は2ちゃんのしすぎだよ・・・
914名無しさん名無しさん:2008/09/09(火) 22:31:24
>>905>>909>>913
自演乙
915名無しさん名無しさん:2008/09/09(火) 22:33:46
一旦落ち着こう。手遅れだが
916名無しさん名無しさん:2008/09/09(火) 22:34:34
>>911
千里の道も一歩からっていうじゃないか。
ニートの達人から見れば無駄に見えるかもしれないけどもう少し長い目で見てやれよ

>>913
ちょっと面白そうなキャラのヒントになった、考えてみるw
917名無しさん名無しさん:2008/09/09(火) 22:44:18
今ここにいる奴の年齢分布を知りたい

教えれ
918名無しさん名無しさん:2008/09/09(火) 22:50:27
漫画描き始めてってことなら0歳2ヶ月くらい
919名無しさん名無しさん:2008/09/09(火) 22:51:15
ところで漫画大会はどうなった?規定の40Pを描いてる人はいるのか?
920名無しさん名無しさん:2008/09/09(火) 22:54:20
第2回落書き大会まだぁ??
921名無しさん名無しさん:2008/09/09(火) 22:59:36
>>918
ものっそいリアルな数字をありがとう
マンガ畑、楽しんでけ!

らくがき大会て何さ
922名無しさん名無しさん:2008/09/09(火) 23:10:07
>>921
コテトリつけて漫画をうpするマッタリ単純な大会
まあまあ読めれば称賛され突抜け落書きならばフルボッコパーティ
923Heliosphere ◆6w9lWwSFfk :2008/09/09(火) 23:12:17
>>919
今10P目、ぐるじい...
924名無しさん名無しさん:2008/09/09(火) 23:15:45
>>923
がんばれ!
925名無しさん名無しさん:2008/09/09(火) 23:18:50
>>910
作品の設計図みたいなもの
書き方はひとそれぞれだけど、プロットでは
テーマや世界観、登場人物、話の流れなどを書きます
926名無しさん名無しさん:2008/09/09(火) 23:19:27
>>922
漫画家志望のうぷスレみたいなもんか

一枚絵ならすぐ描けるな
よしやろう
927名無しさん名無しさん:2008/09/09(火) 23:22:59
>>923
ヒマジン乙としか言いようがない。まあ頑張れよ
928名無しさん名無しさん:2008/09/09(火) 23:46:35
>>308
ごめんなさい・・・ここ↓
漫画家目指してるけど超初心者【26】
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/iga/1219397983/

何日か前から「晒して評価が聞きたい!」みたいな流れになってたもんで
どうせ晒すなら、と思って・・・余計な事でしたね、ほんとにごめんなさい。

929名無しさん名無しさん:2008/09/09(火) 23:51:35
初心者に聞きたいけど
みんな彼女いるの?
930Heliosphere ◆6w9lWwSFfk :2008/09/09(火) 23:52:04
>>928
評価?んなもん知るか!己との闘いだっ!

...ハハハッ、壊れてきた。
931名無しさん名無しさん:2008/09/09(火) 23:56:28
いる(`・ω・´)キリッ
932名無しさん名無しさん:2008/09/10(水) 00:18:29
>>917
16歳

でも漫画歴で考えたら0歳3か月

やっぱここにいるのは若い人たちなのかな
933名無しさん名無しさん:2008/09/10(水) 00:41:16
つチラシの裏

ざっと描いた下書きの枚数が表紙を含めて41頁
ネーム全体の1/6
ペン入れトーン貼り消しゴム掛けまで仕上げたのは、そのうちの1枚だけ。

しかも見せた人たち全員から
説明不足だとつっこまれ
素直に読者目線で読み返したら本当に訳が分からん
なんだこりゃ、何してんの、自分
描くところが更に増える


段取りは大事だ、マジで
934名無しさん名無しさん:2008/09/10(水) 02:02:45
スピード線とか一番描かないでいいのはギャグ漫画?
935名無しさん名無しさん:2008/09/10(水) 04:51:32
原稿を雑誌に投稿しようとおもうんですが吹き出しの中のセリフは鉛筆で書くんですか?
936名無しさん名無しさん:2008/09/10(水) 07:54:44
>>934
少女漫画じゃね?
937名無しさん名無しさん:2008/09/10(水) 08:29:18
>>935
はい
938名無しさん名無しさん:2008/09/10(水) 09:20:53
疑問に答える「どんだけ細かいねん」最終回

Q1.ページ数は絶対厳守ですか?

A1.絶対厳守 とは言いません。
   構成力が試されるので作品が良作でない限り受賞は厳しいでしょう。
   ちなみに、担当がいる方(俺)は厳守しています。

Q2.ゆとり教育です。若い方が特ですよね?

Q2.そうとは言い切れません。
   10代のウチにデビューor連載したとしても人生経験がショボすぎます。
   編集も、若い人間の方が扱いやすい ってのもあるらしいですが…
   コキ使いやすいの間違いでしたね(笑)
   ちなみに私は受賞歴3回現在25歳です。

Q3.とても良いアイデア(キャラ、武器、世界観)が生まれました プロにパクられないでしょうか?

A3.「真に価値のある漫画」ならばそのような事は決してありません。
   もしパクられても「自分のアイデアをプロが使ってくれた☆」と、ポジティブにいきましょう。
   ブログや2ちゃん、Mixyなどで「俺が最初に考えた!!!」とは言わないように。
   叩かれるのはアナタです。証拠がありません。
   それが我慢できないのならば連載までネタを温存しておきましょうね。
939名無しさん名無しさん:2008/09/10(水) 10:04:49
>出来る奴はできるし出来ない奴はどうせできない

いや、正しいだろ、コレ

始め出来てないやつが時間がたって出来るやつになった場合は
ソイツは出来るやつだったんだよ。
940名無しさん名無しさん:2008/09/10(水) 12:56:42
質問
黒ベタを塗る範囲が多いと原稿が曲がってきちゃう(インクはGペン等に使ってるのと一緒)けど、
皆さんトーン使ったり曲がったままで仕上げこなしてるんですか?
941名無しさん名無しさん:2008/09/10(水) 15:22:13
市販の漫画専用原稿用紙だとそうなるよね。
俺もそれしか使ったことないけど厚いケント紙だとボコボコにならないんだろうか
942名無しさん名無しさん:2008/09/10(水) 16:10:01
漫画家になれなくていいけど同人でめちゃくちゃ売れてほしいと思う
税金とか権利とかうざいからね
943名無しさん名無しさん:2008/09/10(水) 16:18:30
>>940
たしか水張りってできたっけ・・
944名無しさん名無しさん:2008/09/10(水) 16:40:58
きっちり乾かせばある程度は直ると思うけど。急ぐならドライヤーとか
手っとり早く広い範囲はマッキーとかで塗った方がいいと思う
945940:2008/09/10(水) 16:50:16
>>943
水張りについて調べてみました。漫画用の原稿用紙で出来るかは不明(ケント紙は可能らしい)
この方法なら少し手間はかかるけど綺麗に仕上げられそうですね。

>>944
ちょっくらマッキー買ってくる!
946名無しさん名無しさん:2008/09/10(水) 17:19:21
>>940さんと似たような質問なのですが
下書きする際に原稿用紙を左手で抑えて描いていると
原稿がボコボコになったりします
手の熱のせいでそうなるのかはわかりませんが…
みなさんはボコボコにならないようどうやって描いていますか?
ちなみに原稿はアイシーの135kgです。
947名無しさん名無しさん:2008/09/10(水) 17:34:59
軍手つければ?
948名無しさん名無しさん:2008/09/10(水) 17:35:18
>>946
汗じゃないかな?
左手に薄い手袋をするかティッシュなどを敷いて描く癖をつけると吉。
原稿用紙は湿気を吸いやすいから、扱いに注意した方がいいよ。
949名無しさん名無しさん:2008/09/10(水) 17:48:59
プロってすごい細かい背景描いてるじゃないですか
あれってどうやって描いてるんですか?
950名無しさん名無しさん:2008/09/10(水) 18:15:34
手で描いてるんだよ。
951946:2008/09/10(水) 18:37:23
>>947-948
レスありがとうございます!
軍手買ってきて装着しました。
利き手の方の軍手は小指以外切り落として使用することにしました。
あと湿気についてですが
自分は暑がりなのでクーラーと扇風機をつけながら下書きをしています。
これからの時期暖房やストーブをつけると思うのですが
これらは使用していても問題ありませんか?
952名無しさん名無しさん:2008/09/10(水) 18:38:49
| こいつ最高にアホ       |   同意
\                   \
  ̄ ̄ ̄ ̄V ̄ ̄ ̄ ̄ ̄       ̄ ̄ ̄ ̄ ̄V ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
           ∩_
          〈〈〈〈 ヽ         /  ̄ ̄ ̄ ̄ \
          〈⊃  }         /、          ヽ
  / ____ヽ|__|        |ヘ |―-、       |
  | | /, −、, -、l !    !        q -´ 二 ヽ      |
  | _| -|  ・|< || |  /         ノ_/ー  |     |
 (6  _ー っ-´、} /           \     |     /
  \ ヽ_  ̄ ̄ノノ/              O=====|
/ __  ヽノ /              /         |
(_|__)   /             /    /      |
953名無しさん名無しさん:2008/09/10(水) 18:44:39
>>951
暖房やストーブはむしろ乾燥を誘うので、湿気はあまり気にしなくてオケ。
気になるなら、ジップロックのようなビニールに用紙を入れていればいい。
ただストーブなどに近すぎると反り返りや火事の心配もあるので
紙を扱う時の火気には十分注意。
954名無しさん名無しさん:2008/09/10(水) 18:50:26
マッキー(油性マジック)買ってきてベタ試してみました
確かにほとんど曲がらないし、乾燥も速い。ホワイトも上から問題なく塗れた。色ムラは縦横直角に2度塗りすれば大丈夫そう
気になる所は、後ろまで染みてくる。濃度が少し薄い(グレーっぽい)の2点ですね
これからはマッキーをベタの主力にします。

水張りは財布の都合が良い時にやってみようと思います。カラーも勉強してみたいですし
955名無しさん名無しさん:2008/09/10(水) 18:55:33
>>950
どうやって手で描いてるんですか?
清書に細いミリペンのようなものを使うのはわかるんですが
下書きも細くないと描けなくないですか?
消しゴム使ったら必要な線も消えちゃいそうじゃないですか
956名無しさん名無しさん:2008/09/10(水) 19:02:50
>>955
下書きも細くないと上手には描けないよ。
必要な線を残すようにするには、練り消しを使うよ。
あとは慣れと経験だよ。
957名無しさん名無しさん:2008/09/10(水) 19:24:05
髪の毛のツヤってどうやって出すんでしょうか?

ベタの上からホワイトをかけるんですか?
958名無しさん名無しさん:2008/09/10(水) 19:28:23
トーンを削るのって練習しかない?
何かコツとかありますか?
959名無しさん名無しさん:2008/09/10(水) 19:28:55
960名無しさん名無しさん:2008/09/10(水) 19:31:36
ミスノンの匂いを嗅いだらブルガリアヨーグルトのみたくなってたぜ
961名無しさん名無しさん:2008/09/10(水) 19:46:49
>>959
ありがとうございます
既出でしたね,すみませんorz
962名無しさん名無しさん:2008/09/10(水) 19:53:05
>>958
削る、とにかく削る。
トーンの黒い部分だけ削れてシール部分は原稿に残るまで削る。
その後の段階は俺も知らん
963名無しさん名無しさん:2008/09/10(水) 20:55:30
実際問題ジャンプの新人の突き抜け率ってどの位?
突き抜けてしまったら、その作者人生終了だよなぁ…
964名無しさん名無しさん:2008/09/10(水) 21:56:21
漫画処女作作成中・・・・・
ペン入れトーン貼りで一日2枚が限界だ・・・・
皆さんはどれくらいで仕上げられますか?
もしくは、初めはどれくらいで仕上げられましたか?
965名無しさん名無しさん:2008/09/10(水) 22:12:29
頑張ればもう一回くらいチャンス貰える
他紙行ってそこそこの地位に付く場合もあるし
人生終了っぷりは打ち切り食らっても食らって無くてもあんま変わらんと思う
966名無しさん名無しさん:2008/09/11(木) 00:20:30
ミスノンって修正した上から描けるの?
967名無しさん名無しさん:2008/09/11(木) 00:31:30
聞きたいことが…ちゃんとしたインク使っているんだけど、何故か薄墨みたいになる。
アイシーの筆圧が普通から強い人用原稿を使っているんだけど…
A4サイズの筆圧が弱い〜普通の人用に試しに書いてみたら、少し濃く入った。
これは紙が原因なんだろうか。それともインンク?インクはパイロットのブラックです。
アイシー以外の原稿を使っていた時には、薄くなったりしなかったから、原因が分からず悩んでいる。
968名無しさん名無しさん:2008/09/11(木) 00:33:41
>>967
製図用?
969名無しさん名無しさん:2008/09/11(木) 00:39:30
>>967
×インンク
○インク

>>966
上手く平に塗れた時は、問題ないはず。
凹凸になった時は、上からペン入れすると影や段差が出るかも。
使っているミスノンにも注意。
ものによっては上からペン入れ出来ないのもある。
970名無しさん名無しさん:2008/09/11(木) 00:42:25
>>968
製図用ではないよ。用途は特に記載のない黒インク。
971名無しさん名無しさん:2008/09/11(木) 00:56:03
>>969
>>966だが、上から描くとインク弾く
ゴムかけても駄目
油性水性共用のやつなんだけど、どうだろ?
972名無しさん名無しさん:2008/09/11(木) 01:14:20
>>967
製図用にしたら多分問題なくかけると思うよ
973名無しさん名無しさん:2008/09/11(木) 04:50:22
スピード線が描けない・・・orz

描くコツあります?
974名無しさん名無しさん:2008/09/11(木) 08:30:52
>>964
下書き、ペン入れ、トーンにそれぞれ一日2枚のペース
つまり3日で一枚原稿が仕上がる。…おまい早くね?
975名無しさん名無しさん:2008/09/11(木) 11:05:38
全ページにペン入れが終わってから一気にトーン貼るおれってやっぱ変かな?
976名無しさん名無しさん:2008/09/11(木) 12:15:24
いや、変じゃないよ
その方が効率いいじゃん
977名無しさん名無しさん:2008/09/11(木) 12:22:00
>>974
馬鹿すぎてワロタ
978名無しさん名無しさん:2008/09/11(木) 12:25:09
>>974
救済の余地なしとでもいっておこうか
979名無しさん名無しさん:2008/09/11(木) 12:41:56
| こいつ最高にアホ       |   同意
\                   \
  ̄ ̄ ̄ ̄V ̄ ̄ ̄ ̄ ̄       ̄ ̄ ̄ ̄ ̄V ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
           ∩_
          〈〈〈〈 ヽ         /  ̄ ̄ ̄ ̄ \
          〈⊃  }         /、          ヽ
  / ____ヽ|__|        |ヘ |―-、       |
  | | /, −、, -、l !    !        q -´ 二 ヽ      |
  | _| -|  ・|< || |  /         ノ_/ー  |     |
 (6  _ー っ-´、} /           \     |     /
  \ ヽ_  ̄ ̄ノノ/              O=====|
/ __  ヽノ /              /         |
(_|__)   /             /    /      |
980名無しさん名無しさん:2008/09/11(木) 12:42:59
その日に下書き〜トーン貼りかはともかく
平均三日で一枚は早いのか??
981名無しさん名無しさん:2008/09/11(木) 12:53:28
書き込み量による
オレはトーンなしで微修正なしで一日で6枚仕上げたことあるぜw
982975:2008/09/11(木) 13:09:59
>>976
レストン
ちょっと安心した

おれは下書き〜ホワイト修正までで一日3〜5ページでやってる
んで2〜3日でトーンと仕上げ
だから読み切り一本描くのにだいたい2週間位かかる

…急ぎすぎか?
983名無しさん名無しさん:2008/09/11(木) 14:55:56
>>954
個人的にはマッキーよりもプロッキーのほうがおすすめ。
裏移りしないし、プロッキーは水性だからにじみとかもなくて使いやすいよ。
984名無しさん名無しさん:2008/09/11(木) 16:08:22
お前らはえーw
985名無しさん名無しさん:2008/09/11(木) 16:34:05
ようやくノルマの無料求人紙の模写終わった
986名無しさん名無しさん:2008/09/11(木) 17:59:41
…作画ペースの話題になると早く描けるって言う奴等の原稿が
どんだけ雑で適当なのかが知りたくなるな。
987名無しさん名無しさん:2008/09/11(木) 18:11:08
確かに、ここでオレ一日で何枚出来るぜとか言われても、
そいつの画力が分からないから全く参考にならないよな
988名無しさん名無しさん:2008/09/11(木) 20:09:20
>>972
ありがとう。変えてみる!

>>971
LIONの油性・水性共用なら、時間はかかるけど乾くはず…
油性用は滲むから汚れとりにしか使えないが。
それで解決しないなら、自分には分からないなぁ。
989名無しさん名無しさん:2008/09/11(木) 20:18:50
漫画家とイラストレーターを同時にどちらかを目指すって無謀?
やっぱ求められる技術の方向性は違うものなのかな
990:2008/09/11(木) 20:28:50
んなこたない
991名無しさん名無しさん:2008/09/11(木) 20:49:48
同時にどちらもでなくて?
992名無しさん名無しさん:2008/09/11(木) 21:30:58
tes
993名無しさん名無しさん:2008/09/11(木) 21:37:50
次スレ
漫画家目指してるけど超初心者【27】
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/iga/1221136532/
994954:2008/09/11(木) 21:58:18
>>993
スレ立て乙

>>983
家にプロッキーあったから使ってみました
水性顔料だけあって筆塗りと同じ感じに塗れたので便利ですね。
小さい範囲→プロッキー、広い範囲→マッキー
にすると効率も仕上がりも良くなりそうです。レス感謝
995名無しさん名無しさん:2008/09/12(金) 00:23:59
次スレいらなかったのに。初心者になんか教える必要ないよ。逆に潰すべきだ。
996Heliosphere ◆6w9lWwSFfk :2008/09/12(金) 00:59:51
>>995
今夜の俺はご機嫌さwだからどーしたw
http://www2.imgup.org/iup686644.jpg
997名無しさん名無しさん:2008/09/12(金) 01:17:22
>>996
自転車乗りでもフィギャア買うんだな
ミクそれ自体はあんま好きではないがコイツは良く出来てるし
かわいいと思う
998名無しさん名無しさん:2008/09/12(金) 01:20:49
初心者はあきらめて仕事探しな
999966:2008/09/12(金) 01:21:37
>>988
レストン!

すまない、多分語弊があったんだと思うんだが、
ミスノンで修正して、その上からペンで描くとインクを弾くのね
そのまま乾かしてみても弾いてるんで綺麗な線は引けていない
自分で調べてみても良く分からんし、仕様だと思って諦めるしかないか…
1000名無しさん名無しさん:2008/09/12(金) 01:28:40
1000ならあらゆる厨が根絶される
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。