受賞済、担当付限定漫画家志望者スレ/その25

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん名無しさん
1 漫画賞受賞者の方
2 担当者と賞取りではなく、掲載作品の打ち合わせをしてる方
3 デビュー済みで次回掲載を狙う方
4 連載終了後、次回掲載を狙う方
5 上記4パターンを過去に経験され、現在他誌に営業をかけている方

上記のパターンの上、放置プレイ中の方ももちろんOK
漫画の収入でまだ身が立てられないセミプロ中心のスレです
荒らしは華麗にヌルーしましょう
sage進行でお願いします

次スレは>>970あたりで

前スレ
受賞済、担当付限定漫画家志望者スレ/その24
http://anime3.2ch.net/test/read.cgi/iga/1203668206/
2名無しさん名無しさん:2008/04/10(木) 22:22:05
>>1
3名無しさん名無しさん:2008/04/10(木) 22:23:05
4名無しさん名無しさん:2008/04/10(木) 22:23:07
>>1
もつなべー
5名無しさん名無しさん:2008/04/10(木) 23:31:29
漫画雑誌の特集って。。。
前から思ったんだけど、ヤングジャンとヤンマが何が違う?
6名無しさん名無しさん:2008/04/11(金) 00:18:03
キミはローソンとセブンイレブンの違いがわかるかい?
7名無しさん名無しさん:2008/04/11(金) 02:18:11
ヤンジャンとヤンマが一緒だと!?
8名無しさん名無しさん:2008/04/11(金) 02:33:47
連載してる漫画が違うね
9名無しさん名無しさん:2008/04/11(金) 03:00:20
ヤングマガジンです
ああ、ヤンジャンね

違うよっ!
10名無しさん名無しさん:2008/04/11(金) 03:23:08
ヤンジャンは漫画雑誌
ヤンマーは農耕機械販売会社
全然違うな。まったく違う
11名無しさん名無しさん:2008/04/11(金) 03:40:12
前スレ965さん

おおっガツーン来ました
「自分の絵は○年連れ添った嫁だ
他人の絵は街ですれ違った美人だ」

自分はなんてダメ夫なんだと少し笑えました
そうそう、美人を取り入れてもすぐ飽きちゃって他に目移りしちゃうの

自分の妻をもっと愛して磨きます
12シモネタはやめてください♪:2008/04/11(金) 07:25:30
独身のオレは右手が彼女だ
さてと か こ う か!!!
13名無しさん名無しさん:2008/04/11(金) 12:27:07
>>11
妻子持ちで志望者なのか…?余計なお世話かもだが、正社員なのか?
もしフリーター(無職・アシ)+妻子持ち+妻に食わせてもらってる+志望者の最低コンボなら
夢見るのは自由だけど、ちゃんと妻を愛してるとは言えないぞ。
女は口では「応援する」と言いつつ、心では消費期限を決めてるからな
捨てられないように、家事や育児は積極的にやれよ。
14名無しさん名無しさん:2008/04/11(金) 12:27:56
え?>>11は自分の絵に対してじゃないの?
15名無しさん名無しさん:2008/04/11(金) 12:30:53
>>13
前スレよく読め
16名無しさん名無しさん:2008/04/11(金) 12:42:30
ごめん11、前スレ読まないうちに新スレできてたもんで;;
17名無しさん名無しさん:2008/04/11(金) 13:26:18
新人賞の記事とかで担当編集って「受賞やデビューを目指す上で必要不可欠なパートナー」
みたいな風に描かれているけど、現実ではただ合否を決定するだけの「試験官」って感じだよな。
…担当からのOKが出ても本試験の編集会議では出題科目や問題・解答が違う事もあるし。
ホント、現実には夢も希望もありゃしない…。
18名無しさん名無しさん:2008/04/11(金) 13:32:59
編集の言う事を聞いて直した原稿より、
自分の意思で「こうしたほうがいいんじゃね?」と思った原稿の方が
賞も取れるし、掲載されやすいと言う事が判明して以来、
俺は編集の言う事は適当に流して聞いている。

あいつらはアテにならん。
19名無しさん名無しさん:2008/04/11(金) 14:27:37
編集がぺーぺーの新人とかだったら色々期待できなくて泣けるな
20名無しさん名無しさん:2008/04/11(金) 15:07:14
マンガなんてのは結局一人でやるものだし
他人の意見を聞きすぎるのもどうかと思う
半分ぐらい聞くつもりでやったほうがよいかもしれん
21名無しさん名無しさん:2008/04/11(金) 17:19:27
聞かなきゃ通らんもんよ
22名無しさん名無しさん:2008/04/11(金) 18:18:46
>>19
うわあああああああああああああああああああああああああああああああ
23名無しさん名無しさん:2008/04/12(土) 12:44:06
30代くらいの中堅が一番良い。
24名無しさん名無しさん:2008/04/12(土) 22:33:39
今NHKでやってるぞ
25名無しさん名無しさん:2008/04/12(土) 22:35:29
NHK見てたら胃が痛くなってきた・・・
26名無しさん名無しさん:2008/04/12(土) 22:43:34
NHKのやつ・・・ライバルかよwwwwwww
27名無しさん名無しさん:2008/04/12(土) 22:45:54
YouTubeにUPして。
28名無しさん名無しさん:2008/04/12(土) 22:46:15
また男の名前に偽る女漫画家登場・・・
29名無しさん名無しさん:2008/04/12(土) 22:46:38
この女こええwww
30名無しさん名無しさん:2008/04/12(土) 22:50:48
中学生向けじゃねえだろwww
これはどう見ても小学生向けな内容だぞ・・・
31名無しさん名無しさん:2008/04/13(日) 13:31:50
昨日のNHKの番組で、ライバル編集が自分の担当(マイナー誌編集)と同じ様な論理を語っていた事に驚きだヨ…。
何だかんだ言っても結局は流行や既存の人気作品をパクれって指示になる所とか(笑)
32名無しさん名無しさん:2008/04/13(日) 14:07:59
俺はあんな露骨なこといわれたこと無いが
彼はヒロインが弱くて、自分の中からなかなか生まれそうに無かったから
そういう流れの話になったのかもしれんな。

しかし絵は上手かったな、あの絵の上手さで今まで何も成果が出せなかったってことは
よほどストーリーが…いやいや
33名無しさん名無しさん:2008/04/13(日) 18:20:08
かつて日本が大東亜戦争中、「同じ仏教国だから」という
理由だけで羊毛を送ってくれたのがチベットです。
チベットは一貫して中立を守り、日本との国交は変わらず続けられていました。
当時の日支戦線において、支那はアメリカから武器弾薬等をビルマ経由で輸入していましたが、
このルートが日本軍によって絶たれた後、連合軍側はヒマラヤ越えのチベット・ルートを開こうとたしました。
しかし、先代のダライ・ラマ法王(13世)はあくまでも中立を貫き、アメリカ大統領特使の強硬なた
要求にも断じて応じませんでした。
日本との国交を継続していたチベットは、なんと国際舞台で「敗戦国扱い」をされるようになってしまいました。

それが支那の共産党につけこまれみなさんもよくご存知の現在のチベットの状況につながっています。
今度こそ「同じ仏教徒として」そしてご恩を返すためなにかチベットのためにできることを考えませんか?


◆善光寺 (抗議殺到中!!)
・聖火リレー出発地を引受けたのは昨年暮れ→その後にチベット問題。同じ仏教徒として善光寺も憂慮
・抗議電話数を数えており、数によってはJOCに数字見せて 断 る つもり
・若い住職の中で聖火リレーの出発地をボイコットする意見が出てきてる!
 380-0851 長野市元善町491 善光寺事務局御中 電話〇二六-二三四-三五九一(代)
◆長野市(抗議電話1日100件!!)
 380-8512長野市大字鶴賀緑町1613長野市役所秘書課 鷲澤正一長野市長殿  電話0 26-2 24-50 01 FAX02 6-22 7-13 02
34名無しさん名無しさん:2008/04/13(日) 18:52:39
うち神道系だし…
35名無しさん名無しさん:2008/04/13(日) 18:55:08
善光寺は縁切り寺でカップルで行くと分かれるそうな


…行くんじゃなかった…
36名無しさん名無しさん:2008/04/13(日) 19:23:54
愛なんて幻想恋なんて病気people=shitくたばれカップルクソ食らえカップル
37名無しさん名無しさん:2008/04/13(日) 22:18:00
>>32
マジレスすると、ああ言う「今流行の絵」は、小中学生にはすこぶる
受けが悪いんだそうだ。(オタ受けはいいんだろうけど。)
だから、多分メカボーイも、小中学生からはいい反応
返って来ないと思うよ。
38名無しさん名無しさん:2008/04/13(日) 23:08:10
普通に女性作家の描いた漫画のほうが面白そうだった
39名無しさん名無しさん:2008/04/14(月) 08:12:49
メカボーイってそんな今流行の絵って感じか?
てかそんなこといいだしたら今流行の絵の定義から始めないといけなくなる気がするが
40名無しさん名無しさん:2008/04/14(月) 12:01:33
今流行の絵は売れてる漫画の絵
41名無しさん名無しさん:2008/04/14(月) 13:57:21
流行の絵柄って、それを好んで描く年代の多さに関係してると思う。
やはり、いくら売れてても、超絶上手くても、「今か」と訊かれたら
30過ぎた作家の絵は、若い世代から見たらどこか古臭いと感じる。
そして年を取るとそれに気付くのは難しくなる。
どんな作家も逃れられない宿命だと思うけど。
42名無しさん名無しさん:2008/04/14(月) 15:18:59
ワンピの絵柄が連載開始時にどれだけ古臭かったか
それを圧倒的な人気でスタンダードにしてしまったんだよ
43名無しさん名無しさん:2008/04/14(月) 15:38:41
ワンピースは出てきた当時は王道すぎて、逆に新しかったと思う。
今はその王道さが古臭く感じるけどね。
古臭さって絵柄だけじゃなく、「感覚」もあるんだよね。
今のスタンダードって、クールというか、表情も少なく、わりと写実的なのが主流だよね。
なのに、表情が多彩だとか、ギャグ顔多いとか、リアクションでか過ぎると、
やや感覚古いと感じる。そういう意味ではもうとっくの昔に
ワンピースはスタンダードじゃなくなってると思うけど。
44名無しさん名無しさん:2008/04/14(月) 16:56:55
古いとか新しいとか言ってるのは、編集なんじゃないのかな?
特に、週刊誌連載だと時間がないので、死に物狂いで線を省略する
省略の過程で、新しい表現を見つける、絶望先生なんか顕著だよね、
あれはパソコンという道具を使いこなしてる過程で見つけ出した線だ。

それを今の流行、廃れ、で議論するのは大間違い。

議論が180度捻じ曲がってると思う。だから漫画売れなくなるんだよ。
45名無しさん名無しさん:2008/04/14(月) 19:42:28
いや…プロの話をしてるんじゃなく、投稿作品で明らかに古いのは無理だよ。
特に少女誌なんて古い、歳食ってるのはデビュー無理。
古くても面白ければチャンスあると思い込みたい人いるみたいだけど
今活躍してる作家は、ずっと昔にデビューして、今でも通用してる人じゃん。
デビュー前から古い奴が、あと10年したらどれだけ古臭くなるか考えみたらわかる。
特に歳取れば取るほど、常に新しい感覚で描く努力もしないと。
46名無しさん名無しさん:2008/04/14(月) 19:57:04
>>45
うん、だから、編集って言ってる、読者も漫画家も線の新旧は問題にしてないんだよね、
表現されてるかどうか、それしか見てないと思う。そこへ流行り廃れという概念を持ち込んで
間違ってるから、漫画が売れなくなるんだろうし、事実売れてないと。

つまり、漫画を売れなくしてるのは編集だという話。
そこに、編集が古い絵だからと新人を門前払いする
とか言われても、だから漫画売れないんだって話には、なんの影響もないし、
事実関係を補強するだけの話だから、

「いや」で始まる論じゃないよね。
俺の「うん」は、馬鹿相手に詩ねって言う意味ね。
47名無しさん名無しさん:2008/04/14(月) 20:36:01
流行に固執するのはよくないが、
流行の完全否定もどうかと
48名無しさん名無しさん:2008/04/14(月) 21:04:19
頭固いんだろ
49名無しさん名無しさん:2008/04/14(月) 21:19:01
>>46
絵柄が古いから門前払い=編集が悪いときたよ…。
50名無しさん名無しさん:2008/04/14(月) 21:30:04
デビューする気があるなら最善の努力すればいいのに
回りを自分に合わせようとする奴って、
どんだけすごい漫画描いてるんだよと思う
別に編集は46じゃなくても、他の奴をデビューさせりゃいいわけだし。
51名無しさん名無しさん:2008/04/14(月) 21:57:13
>>49
俺はそう思うんだけどね。絵柄が古いからって門前払いするような担当は
漫画読みとしても、最低最悪の部類だと思う。

良い悪いを、判断するのに。

創作者が世に問う→読者が反応する→市場に浸透する→数字になって現れる→
今の流行と認識される。

信じられないほどのタイムラグが生じてるわけで、こんなの新人の発掘に使う指標としては
最低だと思う。

株が3日下がったから売る、三日上がったから買う。こんなことやってる奴は死ぬべきなんだよね
というか、あっという間に死んじゃう。何故編集がこんなことやって許されてるか訳が分からない。
52名無しさん名無しさん:2008/04/14(月) 22:02:23
門前払いもアレだがこういうの書いてって古い絵をすすめてくる編集の方が強烈なんだぜ・・・
53名無しさん名無しさん:2008/04/14(月) 22:25:12
そういうのって別にこの絵で行けって事じゃなくて
なんていうか第一線で活躍しているプロの作品のキャラ作りなり何なり
そういう要素というかキャラ作りの糸口を見つけろってことじゃないの?
54名無しさん名無しさん:2008/04/14(月) 22:28:54
じゃないぜ。顔のバランスをもっとこれっぽくしろとか意味不明だった。
それって読者受けどうこうよりただ一人の人間としてその編集者の趣味を押し付けてるだけじゃねと思った。
読者に共通してうける顔でもあるなら別だが。そんなものはありゃしない。
55名無しさん名無しさん:2008/04/14(月) 22:34:37
>>51
創作者が世に問うてからのタイムラグは全然関係ないよ。
問題はむしろ流行と認識される→流行が廃れる の期間。

編集が流行と認識したものを発行するまで
流行が続いていればいいわけ。
創作者が世に問うてからの時間は一切関係ないでしょ?

新人の発掘に使う指標としては勿論有力。
少なくとも読者を意識した作品作りができているわけだからね。

>>51は今まで自分の感性を信じて描いていて、
誰かの好みをねらって作ったことがないんじゃない?
「流行を意識した作品を作れ」が
例え「若年層を意識した作品を作れ」だったり
「海外進出を意識した作品を作れ」だったとしても
理屈をつけてやりたがらないんじゃないかな。

編集に従いたくないという意識が先に立って、
その理由に理屈をつけてるだけかも知れないよ。
56名無しさん名無しさん:2008/04/14(月) 22:36:46
ぬらりひょんの孫ってやってるよな
るーみっくほどの面白さはないな
ぽんぽん連載すりゃいいってもんじゃないぜ
57名無しさん名無しさん:2008/04/14(月) 23:09:10
>>55
>編集が流行と認識したものを発行するまで
>流行が続いていればいいわけ。

だから、そんな漫画ばっかりだから、買わなくても良いよね、どっかで読めたららっきー
読めなくてもまっ良いか、って思われるんだって(w

間違って買った馬鹿は、アンケートに悪く書かないけど、買わない人はアンケート送ってこないわけで、
この、買わない人がどんどん増えてるのに、買ってる馬鹿の意見ばっかり聞いてるからおかしくなる。

もちろんお客様なんだから、裏切るのはまずい訳だけども。買ってくれたお客さんが他人にも勧めるような
作品じゃなくて、ワンピ見たいな作品、と喧伝されるような作品載せて、売上伸びねぇーとかわめいても、
そりゃあワンピみたいな作品なら、読みはするけど買いはしねーし、買うならワンピ買うし。

編集の仕事ってのは売れる漫画を載せることなのに、売れない漫画を一生懸命集めるから
馬鹿だって言うの。
58名無しさん名無しさん:2008/04/14(月) 23:16:14
なにこのひどい妄想。しかもFT売れてるしな
59名無しさん名無しさん:2008/04/14(月) 23:21:04
たとえが悪いな。デスノとロストブレインで例えるべきw
60名無しさん名無しさん:2008/04/14(月) 23:22:27
>>57
そうだね。ワンピースのような名作を集めることができるなら流行を追う必要は無い。
それだけの実力を持った人間がいなければ、流行を追うことも致し方ない。
それだけのこと。
見てる角度が違うだけで、意見に相違は無いよ。


あ、あと>>51で言ってたことと少し矛盾してるように感じた。
>タイムラグが生じてるわけで、
つまり、「タイムラグが生じなければ流行自体には価値がある」という意見のはずなのに
>だから、そんな漫画ばっかりだから
と、今度は流行そのものを否定してる。
君の本当の意見はどっち?
61名無しさん名無しさん:2008/04/14(月) 23:29:21
>>59
そのほうがしっくりくるか(w

>>60
編集が流行で物事を判断することを否定してる。その部分を全否定。
分かるかな?この世に流行が存在することや、時流をつかむ事を否定している
わけじゃないんだよね。

って書いてやらなきゃ理解できない奴が編集やってると思う。
だから最近の漫画は売れない。
62名無しさん名無しさん:2008/04/14(月) 23:31:13
だったら斬新な漫画をおまえが書けよ

終了
63名無しさん名無しさん:2008/04/14(月) 23:32:35
絵の指摘は
・線を太く
・もっと荒く
の2つくらいだな
64名無しさん名無しさん:2008/04/14(月) 23:35:04
>>62
斬新であるっていうのは、セールスポイントになりうるけども、
それだけのこと。という話をしてるのに・・・・
65名無しさん名無しさん:2008/04/14(月) 23:35:37
ライバルの編集者は駄目だなありゃ
なんか雑誌持ってきてこういうのが・・・とか指示してたのは萎えた
もっともやっちゃいけないことだろうに
66名無しさん名無しさん:2008/04/14(月) 23:36:18
>>64
それだけってなんやねーんやねーんやねん
67名無しさん名無しさん:2008/04/14(月) 23:40:04
>>65
それするにしても、何故この先生はこのキャラをこう書いてると思う?
というディスカッションすれば、本人の実力も上がるだろうし、物の見方も
編集漫画家双方広がると思う。

これがほしいじゃぁ、その先生に頼めよ、で終了しちゃう話。

編集がくずだから漫画が詰まらないんだよね。
68名無しさん名無しさん:2008/04/14(月) 23:41:12
自称漫画博士降臨中。逃げてェ〜。
69名無しさん名無しさん:2008/04/14(月) 23:41:50
と、カスどおしが話してますが何か?
70名無しさん名無しさん:2008/04/14(月) 23:45:17
>>61
うんうん。
流行を指針にはするが基準にはしたくない ってことだよね。
確かに、「流行=面白さ」とは言い難いからね。
面白いものを描きたい漫画家にとって、流行は枷に過ぎないだろう。

だけど、ここで一つ問題がある。
それは、漫画家と編集者の求めるものが食い違っていると言うこと。
漫画家にとっての漫画の良し悪しは「面白いかどうか」だけど、
編集者にとっての漫画の良し悪しは「売れるかどうか」。
残念なことに「流行=売れる」という図式はある程度成立するんだよ。

編集者は手塚治虫文化賞をとれる漫画よりも
アニメ化できる漫画を求めてる。

編集の義務は出版社を儲けさせることであって、
漫画家を育てることとは限らない。
あくまで契約。

逆に言えば、条件は君から出すこともできる。
そのまま載せてくれないのなら、他誌に行きますよと。
編集が嫌いならそこを離れても良いと思うよ。
71名無しさん名無しさん:2008/04/14(月) 23:55:40
>>68->>69
駄目編集の見本みたいな語りで、何故この絵をそうしてほしいのか
をちゃんと伝えると、逆に漫画、絵のこと分かってないだろと、漫画家に
突っ込まれるのが嫌なんだろうね。
本音は、
「実はデスノーとがほしいんだけど書いてくれないから、
 法律で捕まらない程度にパクリたいんです。」

であるんだけども、それを口に出せないから、「もっとこう、キラぽく」って
はっきりいえば良いのにっていうような言い方しか出来ない。

んで、これ、編集なんだろうかとか思う。編集では有るんだけども。

>編集者は手塚治虫文化賞をとれる漫画よりも
>アニメ化できる漫画を求めてる。

だから駄目なんだって、また考え方が本末転倒。
アニメ化で売り上げあがるのもそろそろ飽和、既に今期アニメは売れないねって話が
ブログでちらほら出てる。
面白い作品をアニメ化すると売れるんだよ。その漫画を知らなかった人が買うから。
つまらない作品をアニメ化しても売れない、だってつまらないんだから。
アニメの方も昔みたいにアニメにしにくいから話し丸めちゃいました、って事しないで
この原作の面白さをどうやってアニメで出していこう?って死に物狂いでやってる。
だからここ数年の大ヒットが有ったわけ。

つまらない作品でもアニメにすればヒットするなんて、90年代の考え方、それが原因で
ものすごい勢いで斜陽したのに、未だに懲りてない屑が沢山いるのが間違い。
72名無しさん名無しさん:2008/04/14(月) 23:59:49
>67
で、君と君の担当ははどうやって漫画作ってんの?
重要なのはそこだろ。
一般論なんかより自分がうまくやれてるかのほうが大事だろ。

73名無しさん名無しさん:2008/04/15(火) 00:11:15
>>71
あ、「アニメ化」は一般受けの比喩で使った言葉ね。
玄人受けを象徴する「賞」と対比するために使った。
分かりづらくてごめんね。

具体的に言えば「らき☆すた」と「テレプシコーラ」の
どっちが面白いか?
そしてどっちが売れたか?
と言う話。

そろそろ話が通じないような気がしてきたので、
このレスの意味が読み取れないようなら話を打ち切ろうと思う。ごめんね。
馬鹿は漫画家にはなれないから。
74名無しさん名無しさん:2008/04/15(火) 00:27:51
>>73
だから、馬鹿は君のほうだって話。
一般受けするのが漫画だろ?
一般に受けなきゃ意味がない。
でも、その一般ってなんだ?って話をしてるのに、
なぜ一般受けするしないの話になってるんだ?
75名無しさん名無しさん:2008/04/15(火) 01:30:15
自称漫画博士降臨中。逃げてェ〜。
76名無しさん名無しさん:2008/04/15(火) 01:45:52
>>74
うん。何故一般人と君との間で話が食い違うのかというと
君の理想は高すぎるってこと。

読み手の感想には意味がないと言い
流行を追うことには意味がないと言い
アニメ化することには意味がないと言い
それでも一般に受けなきゃ意味がないと言う。

感想を反映し流行を追いアニメ化できるものにすれば
「ある程度は」一般受けすると思うけどね。
それでは君は物足りないと言う。

手塚治虫や鳥山明のようになりたいのはわかるよ。
誰だって結局はそれくらいの高みを望んでる。

理想を唱えることは悪いことじゃないけど、
現状からみて高すぎる理想はただでさえ信憑性がないし
ましてや現状では足元にも及ばないような格上の相手を
理想論で貶すなんてのは言語道断。

試しに、君の言う「一般に受けた漫画」と言うのを
挙げられるだけ挙げてみてくれないかな。
その数が少なければ少ないほど
君の理想は雲の上。
77名無しさん名無しさん:2008/04/15(火) 01:47:10
とりあえずおまえらネーム力なさそうだな。レスがだらだらと長すぎて読む気がしないぜ。簡潔にやりとりせよ^^
78名無しさん名無しさん:2008/04/15(火) 01:47:13
>>73
俺は別に流行とか考えずに描いて、
何も言われずデビューしたけど。
お前にセンスないだけじゃね?。
そんな研究してる暇あるなら
早くデビューしてお前が流行作ればいいじゃん。
79名無しさん名無しさん:2008/04/15(火) 01:47:41
まぁ、同じレベルで議論できないのなら、逃げるしかないよね。
その際に、自称漫画博士逃げてーと言って、匿名掲示板で匿名の発言なのに
プライド守ろうとする脆弱な品性、そこが一番哀れなんだけども。
2chだからしょうがない。
80名無しさん名無しさん:2008/04/15(火) 01:47:46
何じゃこりゃ
81名無しさん名無しさん:2008/04/15(火) 01:50:47
自称漫画博士逃げてーと言ってるのは通りすがりの俺だったりするぜ^^
82名無しさん名無しさん:2008/04/15(火) 01:51:50
>>79がよくわからん
83名無しさん名無しさん:2008/04/15(火) 01:52:54
1 漫画賞受賞者の方
2 担当者と賞取りではなく、掲載作品の打ち合わせをしてる方
3 デビュー済みで次回掲載を狙う方
4 連載終了後、次回掲載を狙う方
5 上記4パターンを過去に経験され、現在他誌に営業をかけている方

上記のパターンの上、放置プレイ中の方ももちろんOK
漫画の収入でまだ身が立てられないセミプロ中心のスレです
84名無しさん名無しさん:2008/04/15(火) 01:53:29
>>79それってまるごとオマエガナーとしかいいようがないw
85名無しさん名無しさん:2008/04/15(火) 01:54:38
俺も1レスしか返してないのにw
1:多数、なのに気付いてない自称漫画博士哀れw
86名無しさん名無しさん:2008/04/15(火) 01:56:17
アニメ化作品貶すほど才能あるなら同人やれ
87名無しさん名無しさん:2008/04/15(火) 01:58:01
とりあえず俺がヌルポしといたのに誰も気づいてないくらいこのスレは顔真っ赤だぜ^^
88名無しさん名無しさん:2008/04/15(火) 02:01:15
>>87
つまらな過ぎて逆にワロタw
89名無しさん名無しさん:2008/04/15(火) 02:03:52
めっかっちゃった^^
90名無しさん名無しさん:2008/04/15(火) 02:58:19
>>76
理想の話じゃなくて視点の話なんだけどさ。
そこに根本的なズレがあると思う。理想論にとってしまうのは
無能だからだと思う。と書くと、また理解できないだろうから
展開しておくと。

君が理想論に感じてしまうのは何故か?
流行という現象、という視点を持ちえない人間だから。

なぜ視点を持ち得ないか?
無能だから。
91名無しさん名無しさん:2008/04/15(火) 03:01:19
いちいち意味がないと取るとりかたね、
「アニメ化イコール人気」という視点は意味がない
こう書いてるのに、
「アニメ化に意味がない」

と受け取る。いちいちそうなんだよね、じゃあ逆にアニメ化したら人気なんですか?
とちゃんと書いてるのに、「アニメ化に意味がない」といちいち受け取ってしまう。

視点がない、理解力がないから、自分の理解の及ぶ範囲に議論を矮小化して
本質を見失ってる。本当に困った人だ。
92名無しさん名無しさん:2008/04/15(火) 03:20:20
メルアド交換して二人で心行くまで勝手にやったらどうよ。
いい友達になれそうだぞ。
93名無しさん名無しさん:2008/04/15(火) 03:22:16
>>92
自作自演だよ
前にも他のスレで延々とやってた
精神的にちょっとアレなんじゃね
94名無しさん名無しさん:2008/04/15(火) 03:32:53
要するに「○○が流行ってるから○○みたいな絵描いて」
と言ってくる編集者がいるから漫画業界がダメになった、
んでもって「○○が流行ってるから真似したって売れるわけじゃねーよ!」
って、こういう主張?

よくわからんがその主張と情熱で一本話描いてみたら?
95名無しさん名無しさん:2008/04/15(火) 03:35:03
そうか…って事はもうすでにいい友達だったんだな;;。

さて漫画描くか〜!残りあと18Pだ!連載になるよう頑張るぜ!
96名無しさん名無しさん:2008/04/15(火) 09:26:20
>>95
頑張れ
俺も次はコンペ通るように頑張る
97名無しさん名無しさん:2008/04/15(火) 13:35:18
>>96 頑張れ
コンペを忘れるために俺はコンパにいく
98名無しさん名無しさん:2008/04/15(火) 14:45:06
>>97
芸の為や…!あんさん 遊んできなはれ!
せやけどあんた、約束してや
日本一の…日本一の漫画家になるんやでぇ!
99名無しさん名無しさん:2008/04/15(火) 14:54:39
>>98
お前誰だよ!吹いたじゃねえかwwww
てなワケで背景がんばるぞー
100名無しさん名無しさん:2008/04/15(火) 15:07:12
テンション高いな
101名無しさん名無しさん:2008/04/15(火) 18:13:53
あ〜んあぁやんなっちゃった、あ〜んああんあ驚いた♪
あまりにこっちに気遣いのない物言いをする友達作家にいい加減我慢できずどういうつもりか問いただした
そしたら全く悪気はなくて、自分の言葉をそんな風に取る人間がいたことが驚き的なことを言われたよ。
俺もいちいち気にしすぎなところがあるのは認めるけどお前は自分の感覚が世界のスタンダードだと信じすぎだ
お前の失言が原因で自分の担当でもない編集から間接的に俺が怒られた事実をなんだと思っている
そんな言い方したら相手を怒らすことぐらいちょっと考えればわかることなのに
自分はカチンと来ないから相手もそうだろうと決め付けて発言したせいだろう
俺がいちいち悪く取りすぎなだけじゃない、お前が鈍感すぎるんだ。
もう縁切り決めた。無神経な一言に落ち込んでモチベ下げるのもこれでおしまいにしてやる。
ほんと、同じ雑誌内で友達なんか作るもんじゃねーな。
102名無しさん名無しさん:2008/04/15(火) 18:19:02
どこを縦読み
103名無しさん名無しさん:2008/04/15(火) 19:02:25
これだけ中身のないことをかける能力が逆にすごい
104名無しさん名無しさん:2008/04/15(火) 22:06:51
付き合いも勉強
105名無しさん名無しさん:2008/04/15(火) 22:23:36
ブログを作ってそういうとこに書いたらいいんじゃないかな
106名無しさん名無しさん:2008/04/16(水) 00:02:08
行き詰まっている時、
ネーム考える前にアルコール入れるのってどうかな?
107名無しさん名無しさん:2008/04/16(水) 00:06:24
ねむくなりまちゅ
108名無しさん名無しさん:2008/04/16(水) 00:41:55
なるほど じゃ、飲もう
109名無しさん名無しさん:2008/04/16(水) 01:52:18
やだぁ
110名無しさん名無しさん:2008/04/16(水) 02:24:08
酔拳の使い手ならあるいは…
111名無しさん名無しさん:2008/04/16(水) 02:51:51
ばかぁ
112名無しさん名無しさん:2008/04/16(水) 03:13:17
世の中の漫画の半分以上が広義のバトル漫画のような
113名無しさん名無しさん:2008/04/16(水) 03:17:50
週間紙でバトル漫画を描くよーな漫画家になりたかったよ俺は。

つか連載が欲しい。
114名無しさん名無しさん:2008/04/16(水) 03:51:22
>>113
なんだよ、過去形
115名無しさん名無しさん:2008/04/16(水) 05:04:43
昔の話ぃ
116名無しさん名無しさん:2008/04/16(水) 12:45:55
今でもバトルかけばいいじゃん もう興味無いのか?
117名無しさん名無しさん:2008/04/16(水) 13:34:55
今はなんだか読者層がカオスだよね。
俺(26歳)が読んでたころの少年漫画雑誌とは全然違うと感じるよ

昔なら努力友情勝利でキャラがいけてれば売れそうな感じだったが
最近じゃ萌えとか腐女子受けとか考慮に入れないと生き残れないよな

アシ先にアンケの順位が貼ってあるんだがそれを見て唖然とした
ヲタ受けする漫画とそうじゃない漫画はそれはもう断崖絶壁のような票の差がある。
一応編集部はそれにヲタ補正をかけて考慮してくれてるらしいけど
それでもやっぱり売れるものは優先するよな。

もちろんヲタ受け狙ってはずしてる人もいるし王道漫画書いて当たってる人もいるが
ヲタ狙いの漫画はそれ以外の漫画が売れる確率ととくらべて本当に楽だと思う。
せちがらい世の中になったよね。某少年誌限定の話だけどね
118名無しさん名無しさん:2008/04/16(水) 13:43:24
マイナー誌が生きていけるのはそのヲタのおかげですが何か?w
まあ少年誌とかにゃいらん要素だな
ていうか最近はもう少年誌が少年が読む雑誌ではないよな
119名無しさん名無しさん:2008/04/16(水) 13:51:29
「ヲタ」って「マニアック」、転じて「マイノリティ」というニュアンスもあったのに、
今じゃヲタこそマジョリティなのか。
120名無しさん名無しさん:2008/04/16(水) 13:56:18
なんかそんな感じの状態をあらわす造語あったよな
121名無しさん名無しさん:2008/04/16(水) 14:47:21
>>117
俺も漫画界はここ10年で激変したと思うよ。
一般人や子供が漫画読まなくなった。
いま漫画を買ってくれるのは、萌えオタ・漫画オタ・腐女子だけ。

ただ、こういう片よりは、昔からあったはずなんだよな。
ジャンプがみんなバトル漫画になったように。
サンデーがみんなラブコメになり、マガジンがヤンキー漫画になったように。
今は、読者層の激変に伴って、売れる漫画のシフトが変換されていく
過渡期だと思う。当然、オタ受け漫画が描けない奴は淘汰されていく。
そういう時代なんだと思う。

ところで、117のアシ先はマガジンか?
122名無しさん名無しさん:2008/04/16(水) 14:52:56
つ 努力友情勝利
123名無しさん名無しさん:2008/04/16(水) 15:08:24
アンケも自主参加だから一般人よりヲタの方がそういうものに積極的な気がする
だからアンケだとヲタ系が強い
ネットのアンケートだってネットをしてる事が前提だから
内容に偏りが出るわけだし
124名無しさん名無しさん:2008/04/16(水) 15:45:38
>>123
アンケだけじゃなくて、単行本の売り上げそのものにも同じような傾向があるから
結局オタ向けしか無くなって行くんだろう。

商売は出された数が全て。結果を出してナンボ。
起きてる現象を無視して自分に都合よく解釈するのはやめろ。
125名無しさん名無しさん:2008/04/16(水) 16:08:54
>起きてる現象を無視して自分に都合よく解釈するのはやめろ。

これはいったいw何と戦ってるんだ?
126名無しさん名無しさん:2008/04/16(水) 19:18:34
>>124は多分馬鹿だからスルー
…と言いたいところだが根拠のない推論は良くないな

>>124の好きな漫画と理由を聞いてみよう
127名無しさん名無しさん:2008/04/16(水) 19:30:36
挑発的で命令口調な書き方するから悪いんだよ。もっと言い方あるだろうに。
こういう人間がいるから戦争が起こるんだよ。ほんと困っちゃうよ。まったく。
128名無しさん名無しさん:2008/04/16(水) 19:33:50
>>126
情報ほしくて必死だな。その手の煽りいい加減にやめたら?
129名無しさん名無しさん:2008/04/16(水) 19:35:04
サイヤ人がいますね
130名無しさん名無しさん:2008/04/16(水) 20:46:26
いえ サイヤ人に扮したヤムチャしかいません
131名無しさん名無しさん:2008/04/16(水) 21:47:22
マンガ描いてて売れるやつって相当性格偏ってる奴か仏のような奴かだよな
132名無しさん名無しさん:2008/04/16(水) 21:49:28
あざとい奴も売れるよ
133名無しさん名無しさん:2008/04/16(水) 21:50:43
>>131
東大生みんなガリ勉とか思ってそう
134名無しさん名無しさん:2008/04/17(木) 07:27:10
面白い漫画や売れる漫画描けっつっても
そうそう描けるもんじゃねーやね
まぁ単に俺の能力が低いだけっすけど
135名無しさん名無しさん:2008/04/17(木) 07:46:31
話は変わるが漫画描いてると他の作品も作者視点で漫画読む事ない?
あぁこの作者、今週テンパッて描いてんだろーなーとか
この作者こういう展開ノリノリで描いてんだろなーとか
なんか昔とは違う視点で他の作品見てる気がする
読む視点じゃなくて描いてる視点みたいな
迷走してる作品とか読むと自分自身見てるみたいで、なんか擁護とかしたくなるとかってない?
136名無しさん名無しさん:2008/04/17(木) 08:00:02
どれもこれも作り手側で読んでしまうので
デビューしてからめっきり読む量は減った。
映画見たりしてることの方が多い。
137名無しさん名無しさん:2008/04/17(木) 08:43:44
最近は萌え漫画ばかりで本当に面白い漫画が激減してきた気がする…。

少女漫画…無駄にセックスシーン
少年漫画…可愛い女の子が毎回おっぱいとパンチラサービス
という印象しかない。

もしも編集者が本当に読者がそれだけを求めてると思っているなら、読者を馬鹿にしてるとしか思えない。
138名無しさん名無しさん:2008/04/17(木) 08:53:43
>>136
あるある
漫画の神様も漫画(特にプロの)を読むのは
よろしくないと言っていたが、分かる気がする
139名無しさん名無しさん:2008/04/17(木) 09:07:43
面白い漫画を読んでないからじゃないかな?
この漫画は面白いから、分析的に読んでやろうと
思っても気が付いたら、10巻読破しちゃってるって
漫画は強いよ。

20回位よんで飽きてうんざりして、ようやく、コマ割とか
台詞回し、構図、背景、をチェックできる。
140名無しさん名無しさん:2008/04/17(木) 09:44:17
そして時間がなくなるパターン↑w
141名無しさん名無しさん:2008/04/17(木) 09:49:31
今は雑誌も増えたから面白い漫画をチェックするのが難しいよね
昔はジャンプさえ読んでたら満足みたいなとこあったけど漫画の面白さも多様化してるし。

俺は作家さん含め人に薦められた漫画はなるべく読むようにしてるよ。
自分で選んだものじゃないから読んだことないジャンルも多くて勉強になる。
142名無しさん名無しさん:2008/04/17(木) 12:05:33
普通に面白そうなものは映画も漫画もドラマもチェックするな。
売れててもつまんなさそうなのを勉強のためだと無理してみることはあまりやらない
143名無しさん名無しさん:2008/04/17(木) 13:44:36
俺は昔?の漫画を以前より読むようになった
今と比べて、絵は華やかじゃなかったりするけど、話がおもしろいものが多い
逆に新鮮

今の漫画は、逆が多い印象
もちろん話も絵も引き付けられる作家さんもいるけど
144名無しさん名無しさん:2008/04/17(木) 14:04:02
昔の漫画は、平均アベレージが高くてどれ見ても面白いが、
ストーリーをだらだら描いているものが多くて、比較的あきやすい。

今の漫画は、つまらないものはどうしようもなくつまらないが、
面白いものは、昔の面白い漫画よりもはるかに面白い。
145名無しさん名無しさん:2008/04/17(木) 14:49:34
昔の作品のほうがおもしろいのではなく
時代の洗礼を受けると価値のない作品は消えていく。
イコール”現代まで残ってる昔の作品”は名作としてたいていおもしろいということになる、

小説の世界では百年前から言われ続けていることですけどね。
146名無しさん名無しさん:2008/04/17(木) 14:58:30
キックボクサーマモル面白いよ
147名無しさん名無しさん:2008/04/17(木) 16:08:37
今昔の漫画を読んで面白いのは完結しているってのがでかい
好きなら一気に飽きる間もなく最後まで読めるから
148名無しさん名無しさん:2008/04/17(木) 16:20:17
>>147
それもあるけど、昔の作家は「生と死」の描写にリアリティがあった。
おそらく、戦争を体験したり、親から聞いて育ったり
身近に「死」があったのだろうと思う。
今の作家は自分も含め、「死」を身近に体験できなくなったせいか、
ゲーム世代だからか、リセットしたら生き返るかのような漫画ばかりかもしれん。
149名無しさん名無しさん:2008/04/17(木) 16:34:01
>>148
>>145

昔の雑魚作品見たことある?
150名無しさん名無しさん:2008/04/17(木) 16:36:19
そういう「ゲーム感覚」という仮想概念自体がもう十年ぐらい前の時代遅れのリアルだけどなw
151名無しさん名無しさん:2008/04/17(木) 16:37:36
>149
趣旨と違う所で突っかかるなよ
152名無しさん名無しさん:2008/04/17(木) 16:40:03
わいはサルや。ぷろごるふぁー猿や!
153名無しさん名無しさん:2008/04/17(木) 16:50:47
昔ってどの程度昔の話なの?
それ定義しないと話が噛み合わないw10年?20年?
154名無しさん名無しさん:2008/04/17(木) 17:09:18
死を生々しく描くと「残酷だ」と苦情が来る
ゲームっぽく描くと「犯罪を促す」と苦情が来る
人気キャラを殺すと「生き返らせろ」と腐女子が騒ぐ
生き返らせると「ドラゴンボールかよ」とオタが騒ぐ

ただまあ最近の漫画は9.11のテロ事件とかイラク戦争とかでまた
死に対して真摯に向き合う作品が増えてると思うよ。
ヘルシング何かはドカドカ殺してるイメージだけど、メインキャラの死に対する思いとかは
丁寧に描いてるから、知り合いの死とその他の死をきっちり分けてる感じ。
155名無しさん名無しさん:2008/04/17(木) 19:22:25
>>151
違わんよ
神格化が問題ってだけ
156名無しさん名無しさん:2008/04/17(木) 19:41:28
おまえら、一つだけ忠告しておく。
この業界では、どんな御大層な俺理論をブチ上げようとも、連載取れないような奴等の言う事は、
全て空論であり、完全に間違っていると言っても過言ではない。

マボロシと戦う前に、白い原稿と戦え。
157名無しさん名無しさん:2008/04/17(木) 19:53:46
>>156
いや、読者の方が強い、いくら権力を掌握してる編集長でも、
読者の気に入らない、楽しめない作品を出してると、その立場を追われる。
158名無しさん名無しさん:2008/04/17(木) 19:54:31
あぁ?おまえどこ中だ?ごらぁっ!!連載持ってから言えテメぇ ^ω^#
159名無しさん名無しさん:2008/04/17(木) 19:58:17
五里霧中
160名無しさん名無しさん:2008/04/17(木) 20:01:11
なんかもっと純粋な少年の感想を知りたいな。
2chじゃどう見ても意見が偏ってるからな。
今の子って何が好きなのか検討がつかない。
チャットでもやろうかなw
161名無しさん名無しさん:2008/04/17(木) 20:20:37
>>156
空論とかはどうでもいいが2ch(ネット)をやめられない俺は完全に死亡だお^^;
162名無しさん名無しさん:2008/04/17(木) 20:23:18
>>161
それはもう助けられない。漫画以前の問題だおw
163名無しさん名無しさん:2008/04/17(木) 20:36:29
やる気がおきないお。パクリ恐怖症にかかってるお。
自分が考えたことがあれもこれも何かのパクリに思えて
やってらんないお。

(´・ω・`)
164名無しさん名無しさん:2008/04/17(木) 20:40:51
>>163
骨組みから地道に作っていくといいと思う
165名無しさん名無しさん:2008/04/17(木) 20:47:43
>>160
今の子供は漫画を読まない。
読む子でも、読んでるのはジャンプだけ。
だから、ジャンプの傾向を分析すれば、子供向け漫画は何とかなる。
あとはマニアしか漫画を読まない。
166名無しさん名無しさん:2008/04/17(木) 21:02:06
普通の媚びない少年漫画だけしか載せない少年誌を誰か創刊汁
167名無しさん名無しさん:2008/04/17(木) 21:34:38
>>166
少年漫画って時点で結構媚びてる気が…

本気で媚びない雑誌作ろうと思ったら
それこそ漫画少年復活させないと
168名無しさん名無しさん:2008/04/17(木) 22:21:39
>>165
コロコロをお忘れかな?
169名無しさん名無しさん:2008/04/18(金) 01:54:50
>>166
月刊本宮
170名無しさん名無しさん:2008/04/18(金) 09:50:51
月刊水島信司
171名無しさん名無しさん:2008/04/18(金) 20:16:43
ディアゴスティーニより発売
172名無しさん名無しさん:2008/04/19(土) 00:56:27
月曜に担当にプロットとキャラ表を三本分送ったけど、まだ連絡が何もない。
短いエロネタなんで読むのに時間もかからないと思うんだけど…
返事が気になって何も手につかないよ…
173名無しさん名無しさん:2008/04/19(土) 02:00:33
このスレの住人はセミプロが多数だと思うんだが、まだ漫画では食っていけないんだろ?
アシかフリーターがほとんど?
174名無しさん名無しさん:2008/04/19(土) 04:52:46
自分はフリーター
漫画での収入は原稿料だけ
175名無しさん名無しさん:2008/04/19(土) 09:06:27
自分もフリーターだよ(コンビニ店員)。
…世間一般的に二つの職種から成る収入がある場合、
自己の職業ってのは「収入が多い方の職種」になるらしいよ。
税務署職員の友人にそう言われた。
176名無しさん名無しさん:2008/04/19(土) 13:11:18
じゃあ俺は同人作家か・・・('A`)
177名無しさん名無しさん:2008/04/19(土) 13:37:45
>>176
なんかの事件に巻き込まれないように気をつけな。
ニュースで同人作家と紹介されるのは恥ずかしすぎるぜw
178名無しさん名無しさん:2008/04/19(土) 13:58:00
やっぱしフリーターが多いのかな
かくいう俺もフリーターだが・・・
早く漫画で食えるようになりてえ
179名無しさん名無しさん:2008/04/19(土) 14:00:10
俺もフリーター!
趣味はレイプ!
180名無しさん名無しさん:2008/04/19(土) 15:51:28
同人の収入が商業の10倍近くある俺…
181名無しさん名無しさん:2008/04/19(土) 16:29:59
やはりエロなんですか
182名無しさん名無しさん:2008/04/19(土) 16:31:20
よし、俺も同人始めるわ!
183名無しさん名無しさん:2008/04/19(土) 16:34:54
エロ描くくらいなら漫画家すっぱりやめるわ
184名無しさん名無しさん:2008/04/19(土) 16:36:27
雑誌自体がエロ漫画みたいになってきてるサンデー
185名無しさん名無しさん:2008/04/19(土) 16:58:23
サンデーはそんなにじゃねーか?
ジャンプとマガジンの方が…いやそれは一部の漫画がだが。
186名無しさん名無しさん:2008/04/19(土) 16:58:26
漫画で飯食えるならエロもアリな気がしてきた
同人でなら、だが

バイトキツいお・・・
187名無しさん名無しさん:2008/04/19(土) 20:19:49
同人は描いてみたい
ファンアートとか同人とかそういうのはあまりやらないけど一度はやってみたいな
>>186
頑張るんだ!「明日が締切」と常に仮定して
バイトから帰って横になって休みたいなと思う所をなんとかペンに持ちかえるんだ
1日その一瞬だけ乗り切って一枚でもネームを書く流れを作るようにすれば
きっと積み重ねられて連載にもつながるはずさ!怠惰は漫画の敵!余計なお世話ならスマンw
188名無しさん名無しさん:2008/04/19(土) 20:22:38
エロの規制はこれからもっと厳しくなるんだろ?
189名無しさん名無しさん:2008/04/19(土) 20:35:47
なるよ。でもそもそもエロ買う奴は必死だからあんまり差はないかも。一見さんとかは減るだろうけどね。
190名無しさん名無しさん:2008/04/19(土) 20:37:32
今の少年詩みてるととてもそうはおもえん
191名無しさん名無しさん:2008/04/19(土) 21:10:10
>>186
エロなら簡単に食えると思ってる時点でアウト
192名無しさん名無しさん:2008/04/19(土) 22:32:14
かわいい女の子が不良をやっつけるマンガ。レックスかアライブどちらに投稿したらいいですか?そんなに萌え萌えしてないです
193名無しさん名無しさん:2008/04/19(土) 22:37:18
スレタイも読めねー文盲は
どこに投稿しようが落選確定だと思うよ
194名無しさん名無しさん:2008/04/19(土) 22:41:31
どこがいいですか?早く答えろ
195名無しさん名無しさん:2008/04/19(土) 22:43:31
ジャンプ
196名無しさん名無しさん:2008/04/19(土) 22:45:50
ありがとうございました
197名無しさん名無しさん:2008/04/19(土) 22:53:03
wwwwwww
198名無しさん名無しさん:2008/04/20(日) 01:10:31
慇懃かつ無礼な新しいキャラだ。ツンデレの次にクルな。
199名無しさん名無しさん:2008/04/20(日) 02:04:18
↑なんて読むんぞ。はよ答えろ
200名無しさん名無しさん:2008/04/20(日) 04:01:58
いんきん
201名無しさん名無しさん:2008/04/20(日) 04:05:51
ありがとうございました
202名無しさん名無しさん:2008/04/20(日) 04:11:26
こうして被害者が一人生まれるのであった
203名無しさん名無しさん:2008/04/20(日) 06:48:07
デビュー後一作目までちょっと余裕があるので絵の練習をしようかと思って、30秒ドローイングやクロッキーやってたのですが、
いざ原稿用紙を目の前にするとうまく描けません…
デッサンの勉強をしても漫画に生かせない状態というか…
みなさんおすすめの漫画を描くための絵の練習法ってありますか?
204名無しさん名無しさん:2008/04/20(日) 09:52:30
それは漫画描くのが仕事になった時にみんな感じる段差、ギャップちゅー奴や
絵の練習法?
んなもん原稿かアシにきまっちょろうさ!
205名無しさん名無しさん:2008/04/20(日) 12:10:53
色を塗るのはトーン貼りみたいなもので
アシにやらせてる人も居るには居るな
206名無しさん名無しさん:2008/04/20(日) 13:56:27
お訛りさんが紛れているな
207名無しさん名無しさん:2008/04/22(火) 01:43:13
連載用にネーム切ってるが通らない。なにがなんでも粘るか、見切りをつけるか。どちらだろうか
208名無しさん名無しさん:2008/04/22(火) 02:26:34
たいていみんなそこで行き詰る。まわりの様子見て判断するといいよ。
似たような漫画書いてる奴がいてそいつも通ってないようなら見切りつけるのもいいかも。
通らないところはまじで何やっても通らないからね。時間の無駄ってケースもあり。
根本的にその系統の漫画が必要ないというか。まあ>>207がどういう状況か知らんけども。
209名無しさん名無しさん:2008/04/22(火) 08:15:51
基本孤独な作業だからね。
横の連絡がとれないという。
210名無しさん名無しさん:2008/04/22(火) 17:15:58
そうか…状況は、まあまあ良い賞をもらってそれが即掲載でデビュー。その受賞作を広げてネームをしてる。そんな感じだ今は
211名無しさん名無しさん:2008/04/22(火) 17:39:13
小学館ではよくあること>いざ連載となると急に通らなくなる
212名無しさん名無しさん:2008/04/22(火) 17:54:50
小学館の自分涙目
213名無しさん名無しさん:2008/04/22(火) 18:06:47
南無ー(^人^;)
214名無しさん名無しさん:2008/04/22(火) 18:41:57
うーん、小学館ではないんだが…小学館でないのにそうだとすると状況が悪いってことか。イカン、マイナス思考だ
215名無しさん名無しさん:2008/04/22(火) 19:03:59
いや、どの出版社でも
気軽に台割れる読み切りと違い
連載になったら規模がでかくなって慎重になるのは当たり前でしょ
216名無しさん名無しさん:2008/04/22(火) 19:30:53
そうだな…チャンスもらってるわけだから踏ん張らないといけない。ありがとう。参考になった
217名無しさん名無しさん:2008/04/25(金) 00:09:11
まあコツコツやってりゃいい事あるさ。たぶん。
218名無しさん名無しさん:2008/04/25(金) 08:41:29
これだけは絶対に必要な才能は
途中でやめない根気
219名無しさん名無しさん:2008/04/25(金) 11:31:22
んなもん漫画家に限らずそうだw
220名無しさん名無しさん:2008/04/25(金) 12:04:25
同人は好き勝手描けて儲かるもんね<売れればの話
本当に行き詰まったら同人だっていいんじゃねの?
漫画描くの好きなら道はいっぱいあるだろ
221名無しさん名無しさん:2008/04/25(金) 12:11:21
だよ。作家でも書きたいことあるからそっちは同人でやるって人いるし。
222花と名無しさん:2008/04/26(土) 00:46:02
漫画家としてデビューするには、また売れるには
(自分に凄い才能がある事を前提としてw)相性のいい編集者との出会いが
重要なんだろうなあと思った。

例えば、浦沢直樹は、パイナップルアーミーあたりの初期の時代から
担当編集者がずっと変わってないんだよね。
少女漫画の「ピーチガール」の人も、十数年間編集者はずっと
変わっていないらしい。
確かに、相性の悪い相手とじゃいいものなんて絶対に作れないもんな。

でも、大抵は相性のいい専属の編集者なんてつかないだろうから
たまたまついた編集者とできるだけ摺り合わせて臨機応変・器用に描いていくか、
編集者の存在をほぼ無視できるくらいの圧倒的な読者の支持を得るかなんだろうな。
223名無しさん名無しさん:2008/04/26(土) 01:18:10
>>222
小学館なんて完全にそう>たまたまついた編集者とできるだけ摺り合わせて臨機応変・器用に描いていくか
何作か我慢して我慢してやっと固定ファンがいて安心できるようになったら自分の自由に書ける感じ。

浦澤はYAWARAだって別に書きたくて書いたんじゃないってプロフェッショナルで言ってたし。
さらに次はもうスポーツは嫌って言ったのに編集がテニスを書かせた。

あまり知られてないがあだち充だって最初は原作つきの劇画の絵を担当してたし
コトーの山田貴敏だってデビュー時に編集に2年は書きたいことを我慢しろと言われたらしい。

最初のうちは完全に編集>作家。逆らう奴は他所池ってなもんさ。
計算してテンプレ通りの漫画出せば売れるって時代じゃないから今はもうそういうのは古いんだけどね。
だから最近は小学館は倦厭されてあまり人が来ない。
224名無しさん名無しさん:2008/04/26(土) 03:20:00
我慢しろと言われて売れるならいくらでも我慢する奴はいるだろうけど、
そもそも編集者の質が落ちてるからこと市場が縮小してんだしな。
今は無理だろ。

まあ、今時サンデーに持ち込む奴の気が知れんがな。
少しは「新人を取る気があるかどうか」くらい見極めろよ
225名無しさん名無しさん:2008/04/26(土) 10:06:02
サンデーっていうか小学館って新人をサクサク使ってる所一個もないよね
226名無しさん名無しさん:2008/04/26(土) 11:03:13
コロコロ
227名無しさん名無しさん:2008/04/26(土) 11:05:58
↑冗談はよしこちゃん
228名無しさん名無しさん:2008/04/26(土) 13:28:29
>>223-224
マガジンも編集者の質が落ちてるというか、何でそんなの連載してんの?っていう謎が多い。
新人誌に載せてアンケとってる奴が連載するならまだわかるが、誰にどう認められて連載してんだ?って奴多すぎ。
ジャンプで言うならラルグラドみたいな漫画を小畑じゃなくていきなり新人に書かせてる感じだ。
売れるわけがない。
229名無しさん名無しさん:2008/04/26(土) 16:59:41
最近のマガジソは色々ハズしてるよね
自分がお世話になっていた頃は熱くて楽しい作品多かったのにな…
長年ついてた読み手が離れたり、
好き作家の作品だけ読みたくて単行本を買うのが
わかる気がするよ
230名無しさん名無しさん:2008/04/26(土) 17:07:02
市場が縮小傾向に入ってしまうと、よっぽど経験とカンと頭のいい奴が
編集長になって「中興」するぐらいの気持ちでやらないと立て直すのは難しい。
原点回帰も、ただ流行を追うだけでもダメだからね。

ジャンプも新しい編集長になったみたいだけど、部数低下を抑えられるかね?
231名無しさん名無しさん:2008/04/26(土) 17:12:06
もっぱら前編集長の方がよかったという話しか聞かないなw
ジャンプも今後は駄目かもしれん
232名無しさん名無しさん:2008/04/26(土) 17:16:12
ポセをあれだけ引っ張った時点でやばい気はしていた
昔なら10週アボンか載せもしないだろう
233名無しさん名無しさん:2008/04/26(土) 17:34:00
ポセはひっぱんたんじゃなくて
ギャグ枠だからコミックス1巻分になるまでに回数が必要だったのだろう



まあ載せもしないってのは同意
234名無しさん名無しさん:2008/04/26(土) 19:04:56
ポセは漫画と読者を舐めてたな。
235名無しさん名無しさん:2008/04/26(土) 19:25:27
ここは敏腕編集者の集まるスレですね
236名無しさん名無しさん:2008/04/26(土) 20:53:11
ポセ載せてる編集者よりはな
237名無しさん名無しさん:2008/04/26(土) 22:02:35
皆ポセ嫌いみたいだけど、俺は嫌いじゃない。あれは大人向けの泣けるマンガだと思う。
まぁ少年向けではないとは思う。作者の欝っぽい部分が妙に心に響くよ。
238名無しさん名無しさん:2008/04/26(土) 22:04:02
うすた→超劣化勇者学→さらに超劣化ポセって感じ
239名無しさん名無しさん:2008/04/26(土) 22:59:12
まずは自分の漫画をそのくらい厳しい目で見ようぜ
240名無しさん名無しさん:2008/04/26(土) 23:37:00
芽が出ないうちは、妬みも入って(認めたくないだろうけど)
新人の漫画がクソに思えるんだよな
けど実際自分も載り出すと、いかに自分も未熟かわかるようになるんだよな。
同業の漫画を批判してるうちは、いつまでも素人から抜け出せないよ。
なにかしら足りないから載らないのさ。そう思わないと先に進まないだろ。
241名無しさん名無しさん:2008/04/26(土) 23:38:24
のったー
242名無しさん名無しさん:2008/04/27(日) 01:31:25
>>240
むしろ俺は逆。何本か載せてからは実力とかほとんど関係ねぇことがよくわかった。
載るようになってから連載に至るまではただの運次第だと。
243名無しさん名無しさん:2008/04/27(日) 04:00:00
>>242
アンケ良かったの?アンケいいのに連載取れなかったら、そりゃ運悪いと言えるけどさ
何度か載ってもチャンス来ないなら、むしろ実力がないと言わざるをえないんじゃ…。
244名無しさん名無しさん:2008/04/27(日) 04:02:54
話は読ませるがが
キャラが弱い人は連載向きじゃなかったりとかあるしね。
245名無しさん名無しさん:2008/04/27(日) 04:17:32
もう賞いらん。賞金いらん。原稿料もいらん。だから載せ て く れ !!!
246名無しさん名無しさん:2008/04/27(日) 08:19:42
自分より年下の担当がついたんだけど
あちらはタメ口で話してくるんだよね
俺もタメ口聞いていいのかな

元会社員の自分の中では「仕事では敬語を使え」と思ってるので
一応年下にも敬語使うのだが周りからみると俺が下っ端に見えるらしいw

年下の担当付きな人、どうしてる?
くだらん質問でモウシワケナス
247名無しさん名無しさん:2008/04/27(日) 09:28:42
あのオープニングはイイよね
248名無しさん名無しさん:2008/04/27(日) 09:41:17
お、誤爆wよりにもよってこんな所にw
249名無しさん名無しさん:2008/04/27(日) 10:15:17
>>243
まずアンケはほとんど関係ない。アンケとれても無視。アンケとれなくても連載。日常チャメシ。
俺は本誌アンケで7位だったけどな〜んもおこらんw
他の雑誌はどうか知らんけど今アンケってほとんど関係ないでしょ。
看板抑えて読切が1・2位くらいとったらさすがに関係あるけど。
250名無しさん名無しさん:2008/04/27(日) 10:23:04
>246
敬語だろうがタメ口だろうが主導権を握ってるほうが上に見える。
敬語でも会話で押されないようにすればいいんじゃない
251名無しさん名無しさん:2008/04/27(日) 10:26:39
>>246
ですますくらいでいんじゃね。向こうもですます。
たまに「そうだよねー。こっちのが面白いよね」とか俺が言ってるけど何も気にしてない様子。
252名無しさん名無しさん:2008/04/27(日) 10:29:11
7位か・・・。
うちの雑誌は新人で5位に入れば次につながる順位と言われてる。
掲載本数も違うから何なんともいえんが。
253名無しさん名無しさん:2008/04/27(日) 10:29:42
>>249
7位は微妙だわな。まあうちもアンケで10何位だった奴が
連載して3位とってた奴が無視されたけどね
結局〜のジャンルが空いてるとかそういう紙面上の
タイミングの問題だな。ワンピがあるジャンプでワンピみたいのを
書きたいって言っても無理みたいな。
254名無しさん名無しさん:2008/04/27(日) 12:33:12
担当の力が強いと少しは関係ありそうだな・・・
って、そうでもなかったりする?
あ、それとも見込みのある人に力のある担当がつくのか?
255名無しさん名無しさん:2008/04/27(日) 12:54:47
運のせいにしたり、ここで新人作家貶したり、担当の力関係勘ぐってるヒマあったら
掲載誌面よーく観察して、今どのジャンル描けば掲載に近そうか
自分がこの雑誌読んでるとしたらもっとどんなジャンルの作品があればいいと思うか
編集部が今どういう方向に雑誌のカラー持ってこうとしてるか
そういう事一生懸命考えて次回作構想したほうがいいんじゃない?
256名無しさん名無しさん:2008/04/27(日) 15:26:08
駄目な雑誌だと思ったらさっさと他誌に池。まじで。時間の無駄だよ。
257名無しさん名無しさん:2008/04/27(日) 17:15:20
255と256にドウイ

てか、他の作家のアンケ順位なんて教える編集っているんだな。
普通は他作家の情報は無暗に話さないのが、良識ある編集だと思うんだが。
258名無しさん名無しさん:2008/04/27(日) 17:21:49
そうかい?個人情報じゃないし編集方針によるんじゃない。
うちの編集部は言えば順位表を見せてくれるよ。
259名無しさん名無しさん:2008/04/27(日) 19:47:22
教えるも何もアシ先に堂々と毎号の順位表が置いてある。
作家はそれでモチベーション上げたりしてるんだろうから
まあ見せる見せないはどうでもいんじゃん。
260名無しさん名無しさん:2008/04/27(日) 21:01:41
>>254
うちは最初についた担当がベテランか雑魚かによって運命が決まる。
雑魚だったら明らかに不利。編集長が担当者だったらネームさえ良けりゃ即通る。
261名無しさん名無しさん:2008/04/27(日) 21:04:03
ちゃんぽいんのことかーーー!!!
262名無しさん名無しさん:2008/04/27(日) 21:07:21
>>260
編集長が担当なんてことあんのかよ
うちは副編が担当ってことはあるな
それでもかなり有利だけど
関門が一つ減る感じ
263名無しさん名無しさん:2008/04/27(日) 21:42:42
担当が話さなくても人づてで結構情報入ってくる>アンケ
けど知り合いで1人、やたら他人のアンケを知りたがってる奴がいてうざい
他人のアンケから傾向対策取るのは大事だって他誌にいたときの編集に言われたからつって
だれだれのあの作品のアンケ聞いてない?あれは?それは?教えて教えてーってしつこい。
情勢伺うのは一理あるけどその態度が気に入らない
264名無しさん名無しさん:2008/04/27(日) 22:41:20
会社によると思うが俺の場合はネームを出すと
担当チェック→編集みんなでチェック→編集長チェック
というプロセスを踏むらしいんだ
副編以上が担当だとこれがほぼ一つにまとまる事になる

あとコンペ時だけじゃなく原稿が完成したあとで
編集長がダメだしして原稿がさし戻される事もある
その危険がなくなるのも大きい
265名無しさん名無しさん:2008/04/28(月) 03:33:15
悪い…。俺担当が編集長だわ!
あまり考えた事ないけど
言われてみれば返事が早いし、
さして人気もないだろうに
、仕事を打診されるのはそのせいか。
恵まれてたんだな。
266名無しさん名無しさん:2008/04/28(月) 09:20:51
ラッキーマン↑
267名無しさん名無しさん:2008/04/28(月) 13:48:29
どどうやったら編集長が担当についちゃうんだよ!!!
268名無しさん名無しさん:2008/04/28(月) 13:51:48
編集部の人数が少ない雑誌なんだろ。
大所帯の編集部ではあり得ない。
269名無しさん名無しさん:2008/04/28(月) 17:44:01
編集長は基本別のことで忙しいからな。
270名無しさん名無しさん:2008/04/28(月) 19:21:34
チャンピオンが編集長も普通に新人の担当することは内緒な
271名無しさん名無しさん:2008/04/28(月) 19:59:36
普通に編集長が新人の担当ってあるよなぁ。
別にありえないって程じゃないよ。
俺は新人の時の担当が副編で、編集長に出世して
そのまま引継がれた
メリットは話が早いくらいで、だめな物は同じく通らないよ。
272名無しさん名無しさん:2008/04/28(月) 20:04:32
>>269
俺、編集長の顔も知らないんだけど
編集長って具体的にいつもどんな仕事しての?
273名無しさん名無しさん:2008/04/28(月) 20:09:52
編集長は忘年会の時自腹で賞金出して盛り上げる人
274名無しさん名無しさん:2008/04/28(月) 20:44:46
編集部の人は自分の担当としか会ったことないな…
275名無しさん名無しさん:2008/04/28(月) 21:29:26
>>272
編集長は雑誌の大きな流れになる計画を立ててるよ。
その対外的な打ち合わせが主な仕事。
例えば他誌とのコラボや海外雑誌との提携の取り決めとか。
メディアミックス戦略だとか。社→編集部間での打ち合わせだとか。
内的には連載・打ち切りに決定判を押す。あとの細かいことは副編以下がやる。
うちの場合はこんな感じかな。

結構決定権が集中してるから編集長がアホだとどうしょうもない企画に
作家も編集者も何年も振り回されることになるという場合あり。
今うちはその状況。
276名無しさん名無しさん:2008/04/29(火) 00:54:54
サンデーGXですね
277sage:2008/04/29(火) 18:39:35
前回のネームの返事が来ないが、4月末までにもう一個ネームあげようと思ってる。
が、明日までだね、4月・・・
今日は寝ないぞ
278名無しさん名無しさん:2008/04/29(火) 21:09:12
自分から連絡しろよ。積極的に行かなきゃ。
279名無しさん名無しさん:2008/04/29(火) 23:20:28
渾身のネームの反応がイマイチだったな・・・だけど
言われたことはもっともだったし反論する事も出来なかった
なんで描いてる時にそこに気づかないんだろーなオレ・・・
280名無しさん名無しさん:2008/04/29(火) 23:42:19
そういうもんだ。
言われてることが納得できないよりずっとマシな状況なんだから気にするな
281名無しさん名無しさん:2008/04/30(水) 16:12:23
いい事言うね。身にしみた
282名無しさん名無しさん:2008/04/30(水) 16:32:05
その話に入り込んでいるときは実際頭の中で起こってるものを言語化・可視化してる段階なんだから
そのアウトプットの過程ではちょっとの矛盾や客観性のなさなんて気がつかないもんな
2.3日経ってまっさらな状態でインプットしなきゃ気付かない論理の欠落は往々にしてある
283名無しさん名無しさん:2008/04/30(水) 18:42:16
スクエアは通り安いと聞いたがスクエアの人いる?本当ならもうこことは見切りをつけたい...
284名無しさん名無しさん:2008/04/30(水) 20:12:30
自分で客観的に面白いのかわからないから担当に見てもらうんだよ。
285名無しさん名無しさん:2008/04/30(水) 20:56:32
>>283
別にかわらんのでないの。まあ大手よりはまだやる気はあると思うけど。
286名無しさん名無しさん:2008/04/30(水) 21:17:55
スクはすぐ通るけどとりあえず出してみて人気がないと強制終了!
287名無しさん名無しさん:2008/04/30(水) 23:56:31
別にすぐ通らんて。いままで通ってる奴も別にすぐっていうほどすぐじゃないし。
本当にスク志望者か?
288名無しさん名無しさん:2008/05/01(木) 00:10:18
友人がスクだけど2ヶ月ぐらいで通ったぞ...これは早い方なのか?
289名無しさん名無しさん:2008/05/01(木) 00:12:36
あれ?ひょっとして読切のことかな?
読切は比較的さっさと通るよ。
俺が言ってるのは連載のこと。
でも読切なら他の雑誌もさっさと通るよね。
290名無しさん名無しさん:2008/05/01(木) 00:45:33
あのさ。


スクエニ?


ジャンプスクエア?
291名無しさん名無しさん:2008/05/01(木) 00:49:02
ガンガンとかGファンタジー=スクエニ系=オタク系
292名無しさん名無しさん:2008/05/01(木) 02:13:04
じゃあスクエアちゃうくてスクエニいわなな
293名無しさん名無しさん:2008/05/01(木) 08:39:00
スクエニなら■と略してくれるとわかりやすいな
ジャンプスクエアはSQ
294名無しさん名無しさん:2008/05/01(木) 15:32:55
スクエニのアレな噂を聞いたが>283はそれ?
もしそうなら別のとこ行った方がいいと思うよ。
295名無しさん名無しさん:2008/05/01(木) 16:11:58
連載用のが半年で通ったって友人が言ってた...

だいたい平均こんなもんじゃないの?
296名無しさん名無しさん:2008/05/01(木) 16:13:12
↑平均はな
297295:2008/05/01(木) 16:18:34
ちなみにスクエ二
298名無しさん名無しさん:2008/05/01(木) 16:54:24
半年で通って上手くいけばハガレンくらい売れるなら
大手でずーーーーーーーーーーーーーーーーっと気が遠くなるほど
連載待ちさせられるより全然おいしいじゃん。
299名無しさん名無しさん:2008/05/01(木) 17:03:06
自分スクウェアだけどホンとすぐ通るし漫画賞も取り安ィよ

一度大手に居た時があるからよく分かるけど何か少しでも光るものを感じるなら
とりあえず受賞させたり受賞しなくても担当が就いたりするから...

ただしだめな奴はやっぱだめだけど......
300名無しさん名無しさん:2008/05/01(木) 17:32:42
スクエアなんだかスクウェアなんだかスクエニなんだか
301名無しさん名無しさん:2008/05/01(木) 17:47:58
>>298
そういう考えで来てもいいがとくに売れてる奴いないぞ
ガンガンのことな。つかスクエニとか書かないで雑誌名で書くべきエヴリワン
302名無しさん名無しさん:2008/05/01(木) 18:53:51
売れなくても現実を見て来い!ッて感じで通すからなぁガンガンは...
303名無しさん名無しさん:2008/05/01(木) 19:01:00
↑スクエニのとりあえず出すかって根性が好きだ
304名無しさん名無しさん:2008/05/01(木) 19:13:48
出版以外で稼げるから
色々冒険できるんかな
305名無しさん名無しさん:2008/05/01(木) 19:15:45
稼げてないからw
306名無しさん名無しさん:2008/05/01(木) 19:19:49
スクエニは投稿者自体が大手と比べて少ないからねぇ…
307名無しさん名無しさん:2008/05/01(木) 19:20:32
ん?普通にゲームで稼いでると思うが。
308名無しさん名無しさん:2008/05/01(木) 19:22:09
>>307
いや全然だよ。ドン底まで落ちてちょっと盛り返したくらい
309名無しさん名無しさん:2008/05/01(木) 19:26:49
でもスクエニさ、おなごの目が顔の3分の2占めないといかんからおらには無理だべ
310名無しさん名無しさん:2008/05/01(木) 19:30:22
だが担当がいいかげん萌え系以外でいいのないかなって言ってた...
投稿者が勘違いしてるみたいだ
311名無しさん名無しさん:2008/05/01(木) 19:31:05
>>308
うまく伝わっていないようだが
俺が言いたいのは
出版以外の大きな収入源があるからという意味だよ?
仮に出版でムチャしてヒット作が少ししかなくてもその数少ないヒット作を使い自社でゲームも作れる。
そっちで補えるというような。リスクヘッジというか。
そりゃ会社の規模がでかい小さい、いくら稼いでるかって話になれば他に稼いでる会社はいくらでもあるが。

312名無しさん名無しさん:2008/05/01(木) 19:33:45
>>302
まさにドラクエの作戦名「ガンガンいこうぜ!」から命名された雑誌らしい攻勢だな。
HPもMPも消費してるのに回復させたり一旦退避したりしないのもそっくりだ。
全滅しかけた時に馬車から仲間がいなくなってた事もあったっけwww
313名無しさん名無しさん:2008/05/01(木) 19:37:53
とりあえず出してみてその中から一作でもヒットすればいいだろって考え
314名無しさん名無しさん:2008/05/01(木) 19:38:42
>>311
いやだからゲームも売れてないんだってば。
出版以外の大きな収入源があるから大丈夫ーなんて言える状態じゃない
そもそもスクエニになったのだってそれが原因だし
315名無しさん名無しさん:2008/05/01(木) 19:45:56
それは単にヒゲが映画でこけたからだろ…
IR情報とか見てくればいいじゃん。
なんか印象で語ってないか?
316名無しさん名無しさん:2008/05/01(木) 19:49:35
>>315
印象どころか編集者が実際に言ってたんだからそれを否定されても困るw
317名無しさん名無しさん:2008/05/01(木) 19:53:25
いいからIR情報見てこいよ
出版がちょっとやそっと赤字になっても
補える程度にはゲームで稼いでるから。
まぁ多少ムチャしても出版で赤字は無いだろうが。
318名無しさん名無しさん:2008/05/01(木) 19:55:16
知らんがなw
なんでそんな外部情報>編集者なのよw
あほかwそもそもガンガンに出してんの?
319名無しさん名無しさん:2008/05/01(木) 19:56:24
IR情報は外部情報じゃないよ…
320名無しさん名無しさん:2008/05/01(木) 19:58:15
は?外部やんw
なんで編集部で実際に言われたことを否定すんのw
321名無しさん名無しさん:2008/05/01(木) 20:01:23
いいよいいよ貼ってやるよ
もうめんどくせえなぁ…
http://www.square-enix.com/jp/ir/j/data/financial/download/20080125_75.pdf


ここに書いてあることは会社が公式に発表していることだから
社員の1人でしかない編集の言ってることよりずっと正確だよ。
いい加減スレちがいなのでやめとく。
322名無しさん名無しさん:2008/05/01(木) 20:05:37
もう森を見て木を見ずとしか言い様がない>社員の1人でしかない編集の言ってることよりずっと正確だよ
おまえよりはずっと信用できるがね。いったい誰目線だよw
323名無しさん名無しさん:2008/05/01(木) 20:07:17
まずおまえら両方ガンガン志望者なの?ガンガン志望者って痛いねw
324名無しさん名無しさん:2008/05/01(木) 20:09:22
俺はガンガン志望者だが君達はガンガンなのか?
325322:2008/05/01(木) 20:10:45
ノシ
326名無しさん名無しさん:2008/05/01(木) 20:10:57
ちなみに俺はこいつらとは別人
327322:2008/05/01(木) 20:12:44
こいつらっていうか俺とおまえだけじゃね。
328名無しさん名無しさん:2008/05/01(木) 20:14:05
>>321だがオレはガンガンじゃないよ
公式な数字で出てることを言ってるだけなんで
オレの場合志望はどこだろうと関係ないと思うが。
329名無しさん名無しさん:2008/05/01(木) 20:14:31
ああもうIDがないから分からん。ちなみに俺はジャンプだよ
330名無しさん名無しさん:2008/05/01(木) 20:16:09
328と329の書き込み時間でこのスレに4人以上いるってわかった...
331名無しさん名無しさん:2008/05/01(木) 20:17:32
いや5人だ!ちなみに今初めて書き込んだ者です…
332名無しさん名無しさん:2008/05/01(木) 20:18:48
1 漫画賞受賞者の方
2 担当者と賞取りではなく、掲載作品の打ち合わせをしてる方
3 デビュー済みで次回掲載を狙う方
4 連載終了後、次回掲載を狙う方
5 上記4パターンを過去に経験され、現在他誌に営業をかけている方
333322:2008/05/01(木) 20:22:19
志望者でもないんかいな。さっきの人。
まあこっちの言うこと信じようが信じまいが勝手だが
なんでその立場で自信満々に否定してきたのか意味わからん
334名無しさん名無しさん:2008/05/01(木) 20:22:47
俺は283だつまりは5?
335321:2008/05/01(木) 20:27:15
>>333
いや数字でてるんだから見てくりゃ済む話だろw

と思ったがひょっとして携帯か。
別にその人が信用できないと言ってる訳じゃないよ。
ただ会社から公式の数字が出ててどうみても出版の何倍もゲームで稼いでるから
そう言ってるだけで。
336322:2008/05/01(木) 20:41:31
もういいわ。ゲーム会社を見る目線や感覚がズレとるからお互いに時間の無駄。







はい次。
337名無しさん名無しさん:2008/05/01(木) 20:43:33
丁度いいのでぶった切ってみる

女性担当者ってどう思う?今度の担当が女性になったんだが
なんか少年誌に対して理解がない・・・orz
338名無しさん名無しさん:2008/05/01(木) 20:44:36
萌えられますか?
339名無しさん名無しさん:2008/05/01(木) 20:51:34
>>337
もうお前期待されてないんだよ きっと
340名無しさん名無しさん:2008/05/01(木) 20:56:00
女にあたった事があるがやたらと図々しくて話しを180度変えたがる...
341名無しさん名無しさん:2008/05/01(木) 21:00:38
>>337美人?何歳?
342名無しさん名無しさん:2008/05/01(木) 21:00:52
少年誌で女編集とかいるんだ?
343名無しさん名無しさん:2008/05/01(木) 21:09:42
会社の規模によるけど、いわゆる大手出版社は
いわゆるエリートの自意識がそれなりにある学歴の新卒が
かなりの競争率を戦って入るところで、その大半が、
希望部署は鼻高々に文芸とかマスコミ系とか。

なので、何で私or俺がコミックなんかに!こんな左遷部署に!くそ!!!
…と思う編集が時々いるから注意。
特に昔はよくいたんだけど、今はコミック希望も増えたらしいけど。
でも、今でもいるだろうな、そういうの。特に新卒。
344名無しさん名無しさん:2008/05/01(木) 21:11:27
>>338>>341
20代後半かな。顔はまあごく普通。つじあやの-清潔感みたいな顔してる。
ってビジュアルはどうでもいいw

>>339
マジか。誰にもそっけない感じかと思ってたが俺だけか・・・

>>340
それは痛いね。うちは全然興味がなさげ。なんで私が少年誌なんか!みたいな。
へー君はそういう漫画を書きたいんだー(棒読み)みたいな話しか出てこない
それをチェックするのがあなたの仕事でしょ?って言いたくなる

>>342
女性はその編集者だけだよ

>>343
と書いてるうちにレスが。まさにそれだw
でも新卒じゃない。しかもずっと漫画誌やってるのに・・・
345名無しさん名無しさん:2008/05/01(木) 21:14:42
便乗させてくれ。

女性か男性か以前に俺の担当新人なんだよな…
的外れってかトンチンカンな批評ばっか
瑣末なことばっか(ここはアップの方がいいとか
このコマは表情見せるなとか)
つついて来て肝心の話には全然ツッコミなし。

このネーム直した方がいいですよね?って言ってんのに
これで出してくださいって完成原稿書かせる。
そんでストーリーが問題だとか批評に書かれる。
成績も全然上がんないしもう他誌に投稿しようかマジ迷ってる。
人間的にはとてもいい人なんだけど…orz
346名無しさん名無しさん:2008/05/01(木) 21:24:02
>344
その担当おそらく「何でアタシが少年誌なのよキー!!
本当はファッション誌とか少女誌とかやりたいのに!!
いつになったら転属願い通るのよ!!」
というスイーツじゃね?

期待すんなそんな担当。いずれお望みどおりの部署にでも去っていくだろう。
むしろ、指図されなくてラッキーくらいに思って、存分に描けばいい。
347名無しさん名無しさん:2008/05/01(木) 21:31:48
>>345
ハズレだな。編集部といっても一企業だから誰かはそういうヘッポコの練習代になるんだよな
しばらくやってみてずっとそのままだったらさっさと他誌行った方がいいかもよ
これは>>344にも言える話。いつか改善されるとか思って頑張っても駄目な奴は駄目だ。
機会を逃さないうちに他も当たってみるべし。
348名無しさん名無しさん:2008/05/01(木) 21:31:59
>>366
俺が言いたいのは
要は畑一面ニンジン作ってニンジンの病気で全部枯れたら大損害だが
半分づつキャベツとニンジン作ってりゃニンジン枯れても何とか生きていけるよねって話。
349名無しさん名無しさん:2008/05/01(木) 21:35:01
俺が言いたいのは、やはりすぐ枕営業を連想してしまうこと。彼女の性癖をしりつくした一人前になれば女編集は肉便器になりさがりネームも膣道もズッポンバッポン通るであろう
と、誰もが連想するんだ
350名無しさん名無しさん:2008/05/01(木) 21:35:51
アスキーとメディアワークス合併したけど何かが変わるかな。
351名無しさん名無しさん:2008/05/01(木) 21:36:24
俺の担当も新人だが初めての担当だからいいのか悪いのか分からん・・・
今のところは「は?」と思う事がないから大丈夫だとは思うけど・・・
352名無しさん名無しさん:2008/05/01(木) 21:41:26
結局は人運っすな。
どんなにいい人でも漫画に関する考え方が違ったらアウアウw
ヘタレがオナニー丸出しで書いて行って文句言ってるならまずいが
ある程度自分なりにまとまってると思える漫画が通らなくなってる人は
まじで場所かえた方がいいよ。他行ったら一気に進むかもよ
353名無しさん名無しさん:2008/05/01(木) 21:52:59
それが分からねーんだよなー
何年くらいが見切りつける目安なんだろう
354345:2008/05/01(木) 22:00:46
即レスくれた人ありがとう。
やっぱり他誌に出すべきだな。

俺はもう最初の受賞から約1年半、
担当のもとで書いた原稿は4本だが、
最初の受賞が一番いい賞だった。
あとはずっと上がりも下がりもしないで同じ。
でも言われることは「ストーリーが云々」ばっかり。
だからネームの段階でとことん直したいと言ってるのに
大抵直しが2回くらいで通ってしまう。

俺は社会人でもういい年だから、原稿のひとつひとつを
もっと大事にしたいんだが…。
ちょっと気が楽になった。他誌用に原稿書いてみる。
355名無しさん名無しさん:2008/05/01(木) 22:10:02
ところで結局どこがおすすめよ?...もう講談やだ
356名無しさん名無しさん:2008/05/01(木) 22:22:38
私は講談が一番あってたわ
357名無しさん名無しさん:2008/05/01(木) 22:33:17
過去形?
358名無しさん名無しさん:2008/05/01(木) 22:42:19
>>354
>俺は社会人でもういい年だから、原稿のひとつひとつを
>もっと大事にしたいんだが…
この通りに真剣に説明してみた?それでも理解ないなら営業考えなきゃいけないかもだけど
359名無しさん名無しさん:2008/05/01(木) 23:09:25
今日は活気に満ちてたねこのスレ。
360名無しさん名無しさん:2008/05/02(金) 01:52:07
てかいつも思うんだが なぜみんな不満や改善点があるのにそれを伝えないの?
他紙行くとなればほぼ一からやり直しなわけで かなりもったいないと思うんだ
(時間的にも労力的にも)
だから一回がっつり話し合ってみればいいんじゃない?それでだめだったら他紙に行けばいい
幸い俺の担当は良い編集さんだけど
361名無しさん名無しさん:2008/05/02(金) 02:17:58
>>360
みんなネット弁慶なんじゃね?
362名無しさん名無しさん:2008/05/02(金) 02:29:46
ここでガッツリ言う練習をしてんじゃね?
363名無しさん名無しさん:2008/05/02(金) 03:51:10
講談の担当にここ直せって言われて直したやつをスクエニの新人賞に送る気満々です
364名無しさん名無しさん:2008/05/02(金) 05:38:18
それはキツいな
365名無しさん名無しさん:2008/05/02(金) 08:12:10
>>360
性格がとかじゃなくて漫画が合わない場合は
居続けても意味ないっしょ。雑誌の方向が変わるわけでもないし
366名無しさん名無しさん:2008/05/02(金) 09:20:46
つかもう改善の余地もないほどすごい切羽詰ったら他誌池っていう話じゃねーの。もう話し合い済みで。
話し合ってもいないのにふいんきで逃げたらそりゃもちろん駄目だぞw
367名無しさん名無しさん:2008/05/02(金) 12:44:26
講談は合わなかった
こういうプロットを作って新人に描かせてみたけどだめだったとか、
原稿料の半分は編集にください的な冗談とか言うし、
よく言われてることだけど講談の編集は原作者ぽい




368名無しさん名無しさん:2008/05/02(金) 12:50:26
>>363
それ俺もやってるから。

講談社はいい編集に当たると、本当、欠点を的確に指摘してくれる。
(集英社は全没かOKしか言わないので、欠点がわからない)

編集なんて、適当に利用すればいいんだよ。
369名無しさん名無しさん:2008/05/02(金) 13:39:49
講談社、副編集長に見てもらったら凄い的確な指示くれて助かった。
やっぱベテランは凄いわ。
集英社はほんと放任主義。面白いかつまらんしか言わない。
370名無しさん名無しさん:2008/05/02(金) 14:03:50
集英社でもヒマそう(笑)なところは結構付き合ってくれますよ
キャラのここに感情移入できないとか、どうせならこう直そうとか
いろいろ意見を出してくれました
371名無しさん名無しさん:2008/05/02(金) 14:17:30
@アシスタントや週刊連載のやり方はサンデーで学び、
A描いた原稿やネームは講談社で直してもらい、
B作品は集英社(手塚賞やジャンプ)に送って漫画界の頂点をめざす。

これが最善のやり方だと思う。
誰か実践してる人いね?
372名無しさん名無しさん:2008/05/02(金) 14:45:45
そんな回りくどいことしてるからその年になっても志望者なんじゃね?
373名無しさん名無しさん:2008/05/02(金) 18:30:28
私はまだ20だ
374名無しさん名無しさん:2008/05/02(金) 19:09:43
私もまだ62だ
375名無しさん名無しさん:2008/05/02(金) 19:16:29
>>371は同時並行でやればいい。
2年経ずして結果は出る。
376名無しさん名無しさん:2008/05/02(金) 19:21:45
女担当者のこと言ってたけど、
自分がお世話になっている編集部(少年誌)にもいるよ。
一見スイーツな美人さんだけど、すごく漫画を理解している。
男の担当でもひどい奴もいるわけだし、性別は関係なかろう。
新人だったりして、担当の指導が悪いと思うなら、持込でなく郵送で賞に投稿すればいい。
才能があればベテラン編集者が取り合ってくれる。
合わない担当を我慢するより、できるうちに開拓した方が良いと思ったよ。
377名無しさん名無しさん:2008/05/02(金) 22:54:14
明らかにファッション誌だか情報誌だかから異動してきたと思われる
漫画とか全然シラネーなスイーツ女が担当についた時なんかもうね
378名無しさん名無しさん:2008/05/03(土) 00:49:36
>>377
なんか、ドラマであったよな。スイーツ(笑)上がりの担当の話。
取材不足かつ嘘クサすぎて1ミリも共感出来なかったけど
スイーツ(笑)が担当だとクソという事だけは勉強できた。
379名無しさん名無しさん:2008/05/03(土) 00:55:35
ヒミツの花園だな
380名無しさん名無しさん:2008/05/03(土) 01:47:20
小○館は私はこんな所にいるはずじゃなかったのに系の人が結構多いよ。女に限らず。
原因は全く編集者個人を査定せずに人事の人が異動うんぬんを決めるから。
あれはよくない。志望者にとっても編集にとっても。大企業の駄目なところ。
381名無しさん名無しさん:2008/05/03(土) 01:49:54
>>380
それはよく聞くなぁ
嫌々編集やられても志望者は困るわな
382名無しさん名無しさん:2008/05/03(土) 03:29:47
お前ら暗いな。
漫画に携わっていない、新しい風が吹き込んで来たんだくらい考えようぜ
383名無しさん名無しさん:2008/05/03(土) 04:43:21
おれは集英社の担当がついてるが凄く親切に対応してくれるぞ
ちゃんと具体的なアドバイスもしてくれるし
ただ変わった人が多かったな
384名無しさん名無しさん:2008/05/03(土) 05:12:55
>>382
いや風が吹き込んできたくらいならまだいいけど
言うならもうベタベタジトジトの雨か目腫れ口内砂だらけの砂ぼこりみたいなもんだぞ
やる気を削ぐ達人w
385名無しさん名無しさん:2008/05/04(日) 01:12:26
新人は担当さんにどこまでモノを申してよいのでしょうか
担当さんはいい方です
新人が好きなものを描かせて貰えないのも承知です

指定されたテーマが自分には初めてで、出来るか自信がなかったけれど
早々NOと言えるはずもなく
担当さんがして下さる丁寧なアドバイスに全てうなずき
雑誌に載せて頂けるだけでも有り難い立場なので
反論や指示された通りに描かないなど、もっての他だと

ネームを持って行く度こわばってドキドキです
そこから少しずつ談笑出来るようになればいいんでしょうか…
担当さんと意見をぶつけ合い、いい作品を作っていくっていうのは
相応の立場になってからですよね…
386名無しさん名無しさん:2008/05/04(日) 01:34:12
立場っつうか
どんだけ描けるようになってからかって話じゃないかと思うよ

出来る自信が無いのを言えないのは立場が弱いからだとかじゃなくてさ
やったこと無いテーマだからチャレンジしてみようどうしたら面白くなるかやってみようって
何で考えないの?
387名無しさん名無しさん:2008/05/04(日) 04:25:09
はい、考えました…
知らない事だからこそ出来る発想もあるだろうからと
担当さんともお話しました
まずやってみない事には…!と

ただ…
担当さんに意見を言ってはいけないという思いがあって
つい反射的に、これは反論、口ごたえになるからダメだ
と、いつも恐ろしくなって…

担当さんにもよると思いますが
皆さんは担当さんとどんなお話(打ち合わせ)をされますか?
388名無しさん名無しさん:2008/05/04(日) 05:01:16
それは担当と新人の一般論な話ではなくて
君の人格精神的な欠陥の問題だね

結論としては「場合による」としか
389名無しさん名無しさん:2008/05/04(日) 05:25:31
人格の欠陥とかさ、何でそんな言い方すんの?

初めのうちはみんな緊張したり、意見が行き違ったりしながら
手探りでやっていくもんだよ。
反論、口答えになったらどうしようと思って何も言えなくなるなら
担当さんのどんな意見に対して何を反論したかったのかを覚えておいて、
打合せが終わって一人になってからその事について
もう一度じっくり考えてみたらいいとおもう。
その意見は本当に言い訳や口答えでしかないのかもしれないし、
もしかしたら、今の作品に対する担当さんの考えと
自分の考えにちょっとズレがあるせいかもしれない。
前者ならばよく反省して、後者なら後日改めて素直に相談してみたらどうかな。

初めのうちは、うまく行かない事が何もかも
自分や担当さんのせいに思えることもしばしばあるかもしれないけど
あきらめないで頑張ってるうちにコツをつかめば
上手に話し合いできるようになるよ!
そうしたら一人で意固地になるよりもずっと面白い作品を
担当さんと一緒に作ることが出来る、頑張って!
390名無しさん名無しさん:2008/05/04(日) 05:52:33
私の担当さんは、最初の打ち合わせの時
「何か意見があったらどんどん言って、その方がこっちもやりやすいから」
と言ってくれたので気が楽になったな。
新人なんだから反論なんて許さん!なんていう考え方の編集者でなければ
意見は伝えて欲しいもんじゃないのかな

相応の立場になればって言うけど、すべて言いなりの低姿勢がクセになると
いつまでたってもその流れから脱却できないような気が…
391名無しさん名無しさん:2008/05/04(日) 06:32:43
それが妥当な意見ならどんどん遠慮なく言えばいいよ
それで怒ったりするような担当ならさっさと別の人に移動したほうが良い。
本当に妥当な意見ならね
392名無しさん名無しさん:2008/05/04(日) 14:04:17
常識的に考えろ。そんなビクビクして人の顔色ばっか窺ってる奴なんて
イライラしてしょうがないだろ。
もちろん変に高圧的で聞く耳一切持たない奴もムカつく。
つまり、ある程度の礼節を持って普通に接しろと言う事だ。
393名無しさん名無しさん:2008/05/04(日) 14:11:15
人格精神的な欠陥もあると思っておりましたので
改めて戒めとなりました、ありがとうございます!
丁寧にお答え下さった方も、すっと心に浸透ご意見でとても励みになりました
ありがとうございます!

低姿勢が卑屈に変わって、担当さんにとって打ち合わせしにくい人間に
ならないよう気をつけたいと思います
自分の思った意見が妥当な意見なのかどうか…。
まずは伝えるみることから頑張ります!
394名無しさん名無しさん :2008/05/04(日) 15:10:36
>>385の気持ちも分るけどな。

自分も新人の部類だけど、新人は何処まで妥協して(イエスマンでいて)いいのかっていう
ボーダーが分らなかったよ。
自分的にこれは無茶振りだろ!っていう自分とテイストが違う話が来ても
新人のうちはどんな仕事でも有難がって請けるべきなのかどうなのか…とか。
担当からしたら、自分が合わないと思ってたテイストで描かせてみたいと
思ってるのかもしれないし、描かせてみたら案外いけるってこともあるのかもしれない。

電話で担当に言われた事とか、その場のノリとか緊張で納得したことでも
よくよく考えてみたらオカシイ・辻褄合わないってことは良くある。
なので、「ここら辺はやはりオカシイと思うので違う風に考えてみました」って
後からメールでお伺い立てることはよくあるよ。
395名無しさん名無しさん:2008/05/04(日) 16:46:21
担当って普段ダメだし出す側だからか、
担当が考えた企画や、話の矛盾点に指摘、ダメだしすると
ショックを受ける、以外と打たれ弱い編集もいるw

それが出来るようになるには、ある程度こっちも
担当と親密にならなきゃ言いにくいけど
明らかに「いや…その企画…逆にマイナスだって!」
みたいなトンチンカンな要求には、角が立たない程度に
ダメ出しても構わないと思うけど。
396名無しさん名無しさん:2008/05/04(日) 18:55:59
マジで言うと、既に実績も独自の漫画理論も確立してるっぽいベテラン編集の
意見なら素直に聞いとけ。高い確率でそいつの言ってる事が正しい。経験に裏打ちされた
ものだからだ。
でも明らかに新人のぺーぺー編集の言う事なら真に受けるな。一つの意見として
聞いとけ。
397名無しさん名無しさん:2008/05/04(日) 21:02:39
担当さんの言っている事が的はずれかそうでないかという事も
自分自身がいろいろな経験を積んで、いろいろな人と接していかなければ
わからない事だから、初めのうちは多少納得のいかない事があったとしても
そこで「この編集はダメだ」とか思わないで
相手の言うことをなるべく理解しようと努力する事が大事だと思うよ。
漫画家と編集は根本的に立場というものが違うんだから、
作品に対する見方や姿勢も変わってきてあたりまえ。
それを単純に自分への攻撃や作品批判・否定と受け取ってばかりいては
自分にとって後々マイナスになっていくだけだと思う。
398名無しさん名無しさん:2008/05/04(日) 21:53:24
>>396
偏った考えだな

というより
お前想像だけで書いてるだろ
399名無しさん名無しさん:2008/05/05(月) 01:06:22
自分、担当のあおりが絵にかぶりまくってたり
予告が次回の話と全然違う内容だったり
初コミックスに少ししか書き下ろしないのに、
「大量」書き下ろし!やらあらすじに
内容とちょっとズレた事書いてたので、
そういう担当の「主観」が自分とズレてる場合は、読者側の立場に立って
「次回からはこうして頂けませんか」と注意するようにしたよ。
だって、そうしないと読者に期待させといて裏切る形になるし
長い目で見たら得する事ないし。
そういう担当は、ストーリーの面でも、ズレた指摘する事が多い気がする。
400名無しさん名無しさん:2008/05/05(月) 01:13:50
いい担当、普通の担当が約8割に対して
2割はダメなのが確実にいるよ。
いい、普通の担当の話は従うべきだけど
もしダメ2割に当たってしまったら
そのまま言う事聞いても百害あって一利なし。
だから、自分なりに処世術発揮して、上手く切り抜けるか、
早いうちに他社に行くかした方がいいよ。

とプロ5年めが言ってみる。
401名無しさん名無しさん:2008/05/05(月) 08:29:35
昨今の漫画業界の著しい衰退っぷりを見てると、
良い編集と悪い編集の割合は8/2ではなく逆の2/8だと思うが?
割合が8/2だったのは黄金時代の遥か昔の話だろう…。
402名無しさん名無しさん:2008/05/05(月) 08:42:30
>>401

編集の話になるとすぐ、漫画衰退は編集のせいだと粘着する奴がウザイ件。

ここにいる人間って新人ばかりじゃないの?
漫画界衰退を目の当たりにするほど、
長く投稿も漫画家もやってないと思うけど。
漫画が売れない、この状態が普通っていうか。
むしろ、そんな長い間芽が出ない奴は
そもそも担当の力とか関係ない気が…。
ちなみに、漫画が衰退したのは編集のせいじゃなく
ネットや携帯、少子化とサブカルの多様化のせいだろ常考
403名無しさん名無しさん:2008/05/05(月) 14:13:00
知ったような事言いたい年頃ですから
404名無しさん名無しさん:2008/05/05(月) 14:50:13
>>402がな
405名無しさん名無しさん:2008/05/05(月) 15:46:17
>>404
お前プロとして仕事受けた事ないだろw
ある程度仕事もらえてたら、むしろ編集に文句なんか出ないんだよw
406名無しさん名無しさん:2008/05/05(月) 15:47:42
>>404
お前プロとして仕事受けた事ないだろw
ある程度仕事もらえてたら、漫画界うんたらとか
へ理屈捏ねてる場合じゃない事くらいわかるはずw
407名無しさん名無しさん:2008/05/05(月) 15:49:01
二回連投したけど、どっちも言いたい事だからまあいいや。
408名無しさん名無しさん:2008/05/05(月) 17:48:16
必死だな
409名無しさん名無しさん:2008/05/05(月) 18:41:54
↑GWなんだからsageろ。ワナビが乱入してくる。
410名無しさん名無しさん:2008/05/05(月) 18:59:03
 ワ ナ ビ 参 上 !!!
411名無しさん名無しさん:2008/05/05(月) 21:55:50
とりあえず長文はメンドクサイから三行でまとめなさいな
412名無しさん名無しさん:2008/05/05(月) 22:36:50
ワ ナ ビ 撤 退 !!!
413名無しさん名無しさん:2008/05/06(火) 00:42:32
はやいよ!撤退はやいよ!(cv茅原実里)
414名無しさん名無しさん:2008/05/06(火) 06:48:31
担当と漫画家の関係で、いつも思うこと。
互いに舐めずにやっていきたい。
新人に当てられた時は最初舐めたけれど、真剣さと熱意が凄くて恥じ入った。
初めて、絵よりもストーリーのほうに熱心な担当だったな。

今の担当は絵(演出?)重視だけど、ストーリーに関しては
こっちから質問していくと反応がいい感じ。
そんな流れで現在連載準備中。

最初のころは、こんなに担当ごとに個性があると思わなかった。
絵重視、話重視だけでも大分違った。
415名無しさん名無しさん:2008/05/06(火) 09:55:53
新人の顔がかわいかった...この前は強面で怖かったのでほっとした
416名無しさん名無しさん:2008/05/06(火) 19:49:07
慣れてきたと思ったら代わるから
もうずっと一人の人にして欲しい・・しんどいし
417名無しさん名無しさん:2008/05/06(火) 21:14:24
nがぬけたw
418名無しさん名無しさん:2008/05/06(火) 21:33:40
新人なのに担当替わるの?
419名無しさん名無しさん:2008/05/07(水) 00:39:39
>>416ではありませんが替わりました

新人に新人担当がつくこともあります
420名無しさん名無しさん:2008/05/07(水) 09:20:00
何も原稿を完成させられずに担当が変わる事もある
421名無しさん名無しさん:2008/05/09(金) 04:51:23
増刊に掲載決まった
422名無しさん名無しさん:2008/05/09(金) 09:20:19
もっと喜べ!
423名無しさん名無しさん:2008/05/09(金) 09:25:27
とりあえずは金も入るからオメだが
アンケートが…と思うと心配で喜んでばかりもいられない気になるよな
424名無しさん名無しさん:2008/05/09(金) 12:04:49
なかなか前に進めない時は「そうなりたい」と思ってることでも
いざ現実になると不安ばかり増すもんだよな
425421:2008/05/09(金) 13:14:44
みんなありがとう!
読み切りの評判が編集会議でよかったみたいで本誌の読み切りも頼まれちゃったよ!
マジで忙しい(>_<)
今日も徹夜だぁ〜(^O^)/
426名無しさん名無しさん:2008/05/09(金) 13:22:45
おめでとう
がんばって
ついにこのスレから漫画家が生まれた
427名無しさん名無しさん:2008/05/09(金) 13:26:52
金くれー
428名無しさん名無しさん:2008/05/09(金) 13:43:33
雑誌どこー?
429名無しさん名無しさん:2008/05/09(金) 13:49:37
>>425
おめ
プロ漫画家だね
430名無しさん名無しさん:2008/05/09(金) 14:05:13
>>425
ワナビってつっこみしか思い浮かばない
431名無しさん名無しさん:2008/05/09(金) 14:06:29
妬みや嫉妬はみっともねーな
432名無しさん名無しさん:2008/05/09(金) 14:13:40
ワナビほど即レス
433名無しさん名無しさん:2008/05/09(金) 14:15:16
ワナビほど即レス(キリッ
434名無しさん名無しさん:2008/05/09(金) 14:27:49
>>425
おめでとうございます。
このスレッドからも卒業ですねー
435名無しさん名無しさん:2008/05/09(金) 14:55:19
>>425
プロキター(゚∀゚)ーーッ
436名無しさん名無しさん:2008/05/09(金) 14:57:10
うん??
ここってデビュー済みの人や掲載経験ある人も対象のスレなんじゃないの?
>>1参照

>漫画の収入でまだ身が立てられないセミプロ中心のスレです
437名無しさん名無しさん:2008/05/09(金) 15:16:35
読切載せた人は何人もいたよね
やっぱ連載だよ連載。
438名無しさん名無しさん:2008/05/09(金) 15:22:51
増刊はまだ掲載予定だろ?
増刊のアンケ結果も出てないのに編集会議だけで本誌に読み切りって、
本当だとしてもきな臭い話だよな。

そんなに上手いなら気がつくはずなんだが…。
439名無しさん名無しさん:2008/05/09(金) 16:10:05
お絵描き板の盛んなスレの紹介にキマスタ
是非、御閲覧下さい
※お絵描き板は18歳以上しか書き込みができません。御了承下さい

コテ付けて絵の修行するスレ 6枚目
http://set.bbspink.com/test/read.cgi/erocg/1206200841/
コテを付けて馴れ合いながら修行するスレ ルールはコテを付けるだけ
住人は初心者から現役プロまで幅広い ここからプロも輩出した盛んなスレ

【ラフ】ちょっと一枚描いてみるか48【楽描き】
http://set.bbspink.com/test/read.cgi/erocg/1209711642/
ともかく描いて楽しければ良いのでつ 見てもらえれば更に楽しい そんなスレでつ
主に上級絵師が晒すスレ 住民による雑談も面白い 柿板では最も盛んなスレ

【継続は力なり】毎日練習! 20日目【切磋琢磨】
http://set.bbspink.com/test/read.cgi/erocg/1208877166/
上達のために毎日絵を描いて練習するスレ
一年以上継続して描いている住民も多数 シンプルな作りなので参加は簡単

【絵師】レベル別スレ住み分け案内スレ6【彷徨】
http://set.bbspink.com/test/read.cgi/erocg/1204273508/
柿板には下手スレ、下手超過スレ、普通スレというレベル別の指導スレが有る
下手スレか普通スレか良く分からない中途レベル絵師など
自分はどのレベルのスレか分からない絵師は先ずここにうp
440名無しさん名無しさん:2008/05/09(金) 16:40:38
増刊読み切り→本誌読み切り→連載
これ黄金コースだね
441名無しさん名無しさん:2008/05/09(金) 16:53:05
他誌だけどある増刊の新人読み切りいくつか読んでたら
こんだけしっかり描けててもまだ本誌掲載いかないんだなって思っちゃって
怖くなってきた
442名無しさん名無しさん:2008/05/09(金) 16:59:54
>>425
それ多分、編集のプッシュ凄い入っていると思う。
いわゆる編集部主導ってやつ
期待の新人ですよあなた
443名無しさん名無しさん:2008/05/09(金) 17:04:06
マガジン…?
444名無しさん名無しさん:2008/05/09(金) 17:06:21
編集主導の時はアンケ関係無しの
デキレースで本誌掲載や連載だからな
445名無しさん名無しさん:2008/05/09(金) 17:18:19
グレイマンなんか最初から連載決まってたんだろ?
赤丸とかでもデキレースはあるし
446名無しさん名無しさん:2008/05/09(金) 17:24:48
きっとそうだ
デキレースだぁぁぁぁ
オマイラはそのレースの噛ませ犬だぁぁぁぁ
447名無しさん名無しさん:2008/05/09(金) 17:43:32
>>438
増刊と本誌を近い月に発売して売出して行くつもりなんだろ。
結構普通にある話だぞ?。
出来レースっちゅうか、
才能を見込まれてる奴と無い奴がいるのは、この世界当然なわけだが。
もし、アンケ見てみないと…コンペ次第…と言われてる奴は
あんまり期待されてないと思っていい。
通らない奴は更に下で、返事が来ない奴はその更に下。
448名無しさん名無しさん:2008/05/09(金) 17:45:01
>>442
同感。進み方がなんかそんな雰囲気する
449名無しさん名無しさん:2008/05/09(金) 18:06:30
>>447
同感。そうしないと近い月の読み切りはスケジュール的にできないからな
450名無しさん名無しさん:2008/05/09(金) 18:11:54
>>425
期待の新人キター(゚∀゚)ーーッ
451名無しさん名無しさん:2008/05/09(金) 18:44:18
>>447
でも、そういう編集部主導にはカラクリがあってさ、
「絵がものすごくどこかで見た感じ」な奴とか
「ストーリーか最近のヒット作の丸パクリ」とかばっかじゃね。

オリジナリティの強い絵や作風を無条件でプッシュする編集部なんて無いよ。
そういうのこそ、アンケの反応でしか判断しようがない。
これはジャンプもマガジンも同じなはず。
452名無しさん名無しさん:2008/05/09(金) 19:11:22
>>451
嫉みの凡人キター(゚∀゚)ーーッ
453名無しさん名無しさん:2008/05/09(金) 19:57:20
>>451
で、お前はアンケートよかったの?
連載もしたの?
454名無しさん名無しさん:2008/05/09(金) 20:03:48
>>451
売れ筋=ぱくり、売れない(自分)=個性的
って事ですか?わかります。
でもアンケ云々の前に、その個性的とやらな作風で、
まずは通るよう頑張って下さい。
455421:2008/05/09(金) 20:41:26
今日、担当の方が、アシスタント2人連れてきて手伝ってくました。お陰で締め切り間に合いそうです!
担当の方が帰っ際、『これで連載準備は整ったね。連載用のネームもお願いね』と言われました!(^O^)/
でも、このアシスタントさんのお金って誰が払うんですかね?
私そんなお金無いので不安です(>_<)
うまくいきすぎて(@_@)
みんなもがんばって下さい!
456名無しさん名無しさん:2008/05/09(金) 20:42:49
まったく、ID無いの不便だな。
何で無いのよ。
457名無しさん名無しさん:2008/05/09(金) 20:46:32
>>455
>でも、このアシスタントさんのお金って誰が払うんですかね?

おい!w
頑張れよ!
458名無しさん名無しさん:2008/05/09(金) 20:58:35
>>455
お前一日中何やってんだ?
いくら出来レースでもそれはないだろ。
それなら読切なんて描かせず即連載させろってならないか?
その連載直前の読切って何の意味があるの?
実在担当がいるなら是非訊いてみてくれ。その無駄なページを割く意図が知りたい。
459名無しさん名無しさん:2008/05/09(金) 21:02:32
連載の前に読み切りで反応見るのって普通じゃないの?
460名無しさん名無しさん:2008/05/09(金) 21:04:39
>>455
おめでとう。それ完全なイチオシ新人の売り出しパターンだよ。
最初のアシスタント代は会社持ちかもしれないけど会社も十分にペイできると思ったから君にアシスタントつけたと思うよ
よかったね
461名無しさん名無しさん:2008/05/09(金) 21:09:42
読み切り直後に連載始まるケースって大概こんな感じなんだろうな
462名無しさん名無しさん:2008/05/09(金) 21:18:22
>>461
同感。読み切りからすぐに連載取れる奴ってアンケートの結果待ってらんないからね
463名無しさん名無しさん:2008/05/09(金) 21:28:30
>>458
お前って自分が経験出来なかったり至らなかったことに対してありえないとかって考えるタイプなんだよ
期待されてる奴とそうでない奴の扱いが違うことに気付けよ
そして落ち着け
464名無しさん名無しさん:2008/05/09(金) 21:29:38
今日一日で展開が進み過ぎて吹いたw
465名無しさん名無しさん:2008/05/09(金) 21:34:51
>>455おそらくスゲー期待されてんだよ









とプレッシャーかけといつやる
466名無しさん名無しさん:2008/05/09(金) 21:40:19
>>459
いたって普通だね
467名無しさん名無しさん:2008/05/09(金) 21:50:08
>>460
たしかNARUTOの作者もそのような感じだったかも
468名無しさん名無しさん:2008/05/09(金) 21:51:41
大型新人キター(゚∀゚)ーーッ
469名無しさん名無しさん:2008/05/09(金) 21:54:44
>>459
普通だよ
470名無しさん名無しさん:2008/05/09(金) 21:58:09
ベテランの編集が見たらある程度、売れる新人かどうかなんてアンケ見る前に解るだろ普通ww
そうでなきゃ駄目編集だろ?
471名無しさん名無しさん:2008/05/09(金) 22:04:03
>>463
その通り>>458は自分本位な人間。
そんな自分の殻に閉じこもってる奴には常識を覆す作品も作れない。
472名無しさん名無しさん:2008/05/09(金) 22:05:28
>>470
ベテラン編集キター(゚∀゚)ーーッ
473458:2008/05/09(金) 22:20:13
はいはい売れっ子目指してがんばりや〜
474名無しさん名無しさん:2008/05/09(金) 22:23:16
1 漫画賞受賞者の方
2 担当者と賞取りではなく、掲載作品の打ち合わせをしてる方
3 デビュー済みで次回掲載を狙う方
4 連載終了後、次回掲載を狙う方
5 上記4パターンを過去に経験され、現在他誌に営業をかけている方

上記のパターンの上、放置プレイ中の方ももちろんOK
漫画の収入でまだ身が立てられないセミプロ中心のスレです
荒らしは華麗にヌルーしましょう
sage進行でお願いします
475名無しさん名無しさん:2008/05/09(金) 22:26:15
>>421>>421しか書き込んでない予感
476名無しさん名無しさん:2008/05/09(金) 22:41:19
実は>>474の条件にあてはまるのは俺と>>421だけだったりして
477名無しさん名無しさん:2008/05/09(金) 22:47:38
ネラーはすべての条件を満たしてる










って立て札をみたよ
478名無しさん名無しさん:2008/05/09(金) 22:56:38
>>455
このパターンで連載勝ち取って売れっ子作家になった奴知ってるわ(遠い目)
479名無しさん名無しさん:2008/05/09(金) 22:58:28
てゆうか雑誌どこよ
480名無しさん名無しさん:2008/05/09(金) 23:15:28
ジャンプ
481名無しさん名無しさん:2008/05/09(金) 23:19:22
2年後にはアニメ化だな!5年後には家が建つな!
482名無しさん名無しさん:2008/05/09(金) 23:23:04
478だが、そいつは2年ちょっとでフェラーリ限定モデル買ってました。
483名無しさん名無しさん:2008/05/09(金) 23:25:24
ヤングキングじゃ無理だな
484名無しさん名無しさん:2008/05/09(金) 23:27:28
IKKIで連載取れてもフェラーリ買えますか?
485名無しさん名無しさん:2008/05/09(金) 23:32:02
雑誌選ばないと駄目。単行本もだしてもらえない会社もあるからね
486名無しさん名無しさん:2008/05/09(金) 23:37:50
>>482
ぎゃああああああああああああああああああああああああ





・・・・・・・・・・・
487名無しさん名無しさん:2008/05/09(金) 23:42:09
ネタか。つまんね
488名無しさん名無しさん:2008/05/09(金) 23:45:37
ヤンキンって発行部数10万部以下じゃね?
489名無しさん名無しさん:2008/05/09(金) 23:58:16
同人誌
490名無しさん名無しさん:2008/05/10(土) 01:29:50
イッキも五万部くらい
雑誌は選べよ
491名無しさん名無しさん:2008/05/10(土) 01:37:38
>>455
スゲー!
サクセスストーリーじゃん!
492名無しさん名無しさん:2008/05/10(土) 01:45:31
ジャパニーズドリーム!
493名無しさん名無しさん:2008/05/10(土) 01:49:02
うらやましす
494名無しさん名無しさん:2008/05/10(土) 01:50:34
>>470
そうだろうね。
多分>>455は出るベくして出てきたみたいな新人なんだろね。俺も思うわ。
>>455おめでとう!頑張って下さい。
495名無しさん名無しさん:2008/05/10(土) 01:53:47
ファンタスティック!!!
496名無しさん名無しさん:2008/05/10(土) 01:53:59
IKKIなんて1万6千部だぞ
小学館でもぶっちぎりの発行部数の少なさ
497名無しさん名無しさん:2008/05/10(土) 01:55:12
>>490
IKKIが5万部?
498名無しさん名無しさん:2008/05/10(土) 04:14:42
このスレ見てると、みんながんばってて、毎年何人か期待の新人が世に
送り出されているように感じるけど、
オモテの漫画界は相変わらずつまらないし、新人に面白そうな奴が
全く出てこないのは何故?
499名無しさん名無しさん:2008/05/10(土) 04:27:55
>>498
出版業界自体が下火で漫画もそれほど売れてないから話題にならないだけだと思うよ。
あと、作品の発表の場が以前よりも多くなって分散しているのも事実
500名無しさん名無しさん:2008/05/10(土) 04:29:24
>>498
それはね、君が表舞台で活躍する漫画家を
妬ましく思ってるからだよ?
501名無しさん名無しさん:2008/05/10(土) 04:30:47
IKKI 小学館 16,000
これでどうやって採算とってんだ?
502名無しさん名無しさん:2008/05/10(土) 04:32:16
今回の赤マルの新人とか普通に面白かったと思うけどな
503名無しさん名無しさん:2008/05/10(土) 05:00:10
>>501
コミックスの売上げ。
雑誌の売上げだけなら、どこも赤字。
ちまり漫画雑誌はコミックス売る為の有料チラシだよ。
504名無しさん名無しさん:2008/05/10(土) 05:22:25
通りすがりでちょっとスレ読んだら懐かしい雑誌の話が・・
RDやってんのか・・・お肉足らねーよーな・・

 あそこの駄目新人だたころの部数が当時で5〜6万とか。で返本率
50lとかって担当に聞いたな。やっぱコミックスの売り上げなんだな。

505名無しさん名無しさん:2008/05/10(土) 07:16:06
コミックスは出版社の取り分が多くて
発行部数の3割売れたら、元が取れるらしいからね。
雑誌は発行部数の7割超えても赤字だから。
しかも短期間でそれを回収しなきゃならない。
506名無しさん名無しさん:2008/05/10(土) 10:14:11
>>505
刷り部にもよるが、分岐は50%以内に収めないと出せないと聴いたが。
507名無しさん名無しさん:2008/05/10(土) 10:49:14
初版5万の作家なら実売3割あれば元取れるし
そもそももっと売れるだろうから大丈夫だけど、
初版1万の作家だと、あまり売れないだろうし
実売5割あっても、次は難しいだろ。
初版で実売5千部も見込めないと思われてる作家は、
そもそも出さないと思うよ。

508名無しさん名無しさん:2008/05/10(土) 12:52:27
いくら新人で売れなさそうでも、全く単行本も出さないのでは、本当に
漫画界が死滅してしまう。それに、今は単行本買いが主流だから、
売れる新人かどうかは出してみなければわからない所がある。

だから、よほどひどいケースを除いてそれなりに単行本は出てるだろう。
むしろ、描く側が、「単行本になった時売れるような」作品作りを
心がけないとダメだろ。今は。
509名無しさん名無しさん:2008/05/10(土) 13:17:55
>>508
あまりチャンピョインをなめない方がいい(^ω^#)
510名無しさん名無しさん:2008/05/10(土) 16:53:09
採用されて3ヶ月ようやく連絡がきた・・・。
放置され続けて不安だったがよかったよかった。
511名無しさん名無しさん:2008/05/10(土) 16:55:05
チャンピオンはひどい
9年間連載してた人が単行本出なかった
カワイソス
512名無しさん名無しさん:2008/05/10(土) 23:26:01
いじめに近いな。一冊くらい出してやれよ。
513名無しさん名無しさん:2008/05/11(日) 00:51:24
単行本なしの連載でアシ代払ってたら月収かなりやばいんじゃね?
週5でコンビニバイトやった方が儲かりそうw
514名無しさん名無しさん:2008/05/11(日) 02:38:24
>>511
ペイ出来る見込みなくても9年も描かせたんだから、誠意の一つも見せたれって思うがな…

なんの為に連載させてたんたろうな?それでなくても雑誌の利益率は低いのに…
編集部はいつかブレイクするって期待してたのかな
515名無しさん名無しさん:2008/05/11(日) 06:45:14
チャンピオンは作家の扱い目茶苦茶だよ
516名無しさん名無しさん:2008/05/11(日) 07:02:59
そういえば秋田はなかなか新人育たないな

やっぱり集英社が新人育成でも1番か
517名無しさん名無しさん:2008/05/11(日) 08:50:22
ヤンマガで担当付いたんですけど青年誌の方、他にいますか?
俺の場合、契約金が250万なんですがみなさんはいくら貰いましたか?
お教え下さいm(__)m
518名無しさん名無しさん:2008/05/11(日) 09:03:12
俺の出版社別、新人に対する印象

K談社 君新人?え?五年め?ごめんごめん忘れてた。いつか載せるから待っててよ〜。
S学館 うちには大作家先生がつかえてます。
S英社 いいね!すぐ載せちゃる!と思ったら人気ねぇな、イラネ。
Aキ田 うちは他とは違いますから。独自の査定ですから。
スクエニ系 同人やってた?大手?今流行ってるジャンル?
K川 他で売れてきて。

519名無しさん名無しさん:2008/05/11(日) 09:09:21
>>517
連載?ここにはそんな人間ほとんどいないから、
漫画家版行った方がいいとオモ。
520名無しさん名無しさん:2008/05/11(日) 09:43:17
契約金って何?連載決まってなくてももらえるの?詳しく教えて。
521名無しさん名無しさん:2008/05/11(日) 09:59:19
新人で250万も貰えるの?羽振りいいな講談社。
522名無しさん名無しさん:2008/05/11(日) 10:25:23
俺は違う雑誌だけど1000万円プラス連載2年確約貰ったことあるよ。
新創刊で会社も気合い入ってたみたいだったから参考にならないかもしれませんが・・・
523名無しさん名無しさん:2008/05/11(日) 10:47:22
1000万!!!新人で???そりゃすげーわ。
524名無しさん名無しさん:2008/05/11(日) 10:51:44
随分と景気のいい話が続いてるけど、
もしそんな契約金が存在するなら、なぜ出版社はそれを言わないんだ?
ただでさえ、多様化したサブカルどもに有望な人材が奪われてるってのにさ…
それとも契約金=秘め事?スポーツ界ではニュースに取り上げるほど公開っぷりなのに
525名無しさん名無しさん:2008/05/11(日) 11:00:54
>>522
俺その雑誌社知ってるかもわよ
一時期金で新人かき集めてた会社だよな
会社によっては連載準備金と言って渡すとこもある
契約金のほうが金額は高い傾向だわな
526名無しさん名無しさん:2008/05/11(日) 11:03:35
石原プロダクションみてーなとこだな。
名のあるプロ囲う為ならまだしも新人にそこまでやるとは、、、凄いわ。
527名無しさん名無しさん:2008/05/11(日) 11:08:43
有望な新人と絶望な新人との差がこのスレッドに齟齬を生じさせているなw
528名無しさん名無しさん:2008/05/11(日) 11:17:30
ライバル?
529名無しさん名無しさん:2008/05/11(日) 11:20:41
>>524
別に秘め事じゃないだろ。
ただ有望な人しか結んで貰えないだけ。

新人で250は聞いたことなかったな。
530名無しさん名無しさん:2008/05/11(日) 11:32:19
契約金っていつ頃つくのが普通?賞をとった後?連載直前?
531名無しさん名無しさん:2008/05/11(日) 11:35:00
デビュー賞金必ず1000万とか、原稿料二万保証します!とか
元ジャンプ編集者と漫画家が共同で創刊したあそこだろ?
今でもしてんの?読んでないから知らないけど。
532名無しさん名無しさん:2008/05/11(日) 11:40:41
ふせる必要があるのか?ずばりバンチだろw
つか1000万も払ってそいつが糞も売れなかったらどうすんだろう
ていうか>>522とかだいたい誰かわかるんじゃね?
1000万の賞なんて確かほとんど出てないぞw
533名無しさん名無しさん:2008/05/11(日) 11:42:05
満腹ボクサーとかいうデブのボクシング漫画だっけ?
534名無しさん名無しさん:2008/05/11(日) 11:44:38
ごめん。531は522と523に対するレスね。特殊な事例だけどな。

250万って専属契約?連載の軍資金?
講談社は待遇いいねぇ。ウラヤマシス…
535名無しさん名無しさん:2008/05/11(日) 11:47:59
ネタスレと化したか。

250万の契約金なんて、幕張の作者レベルの専属契約金だよ。
536名無しさん名無しさん:2008/05/11(日) 11:52:47
425、455、517は同一人物だろ。
ありえそうで、ありえない話
537名無しさん名無しさん:2008/05/11(日) 12:20:33
ネタならもっと知恵のある奴が面白おかしく書け
煽り成分100%の厨レスにゃ用はねーって
538名無しさん名無しさん:2008/05/11(日) 12:32:36
リアルな話だと某大手のうちは連載準備金100〜150万ぽっきりだな。しかも初連載に限る。
あとは原稿料と印税のみ。原稿料は家賃とかアシ代とか道具代とかで毎月消える。
単行本が売れないとアシやってた頃より収入が減るなんてことも有り。しかも労働時間も長い。

志望者の頃は連載するために借金する?はぁ?んなこと絶対ないだろwとか思ってたが
クオリティの高い漫画(手間がかかる絵柄・資料や取材が必要etc)だったら十分ありえる。
俺は幸い借金まではしたことないけど、連載後と前で何もかわらない。
今度は準備金出ないし危機感がマシただけだ(苦笑)

小社だったら原稿料低いわ単行本出ないわでもっと悲惨だろうな
連載終了後に借金だけかかえて途方に暮れるなんてことも全然ありえる
漫画が売れない時代になってくると非常に危険な仕事だぜ。ガンガレおまいら。
同時に他の人生も考えておいた方がいい。商業誌が主役の時代でもないから
定職について同人で作品を発表するってのもありだし商業誌より売れることも可能ですぞ。
539名無しさん名無しさん:2008/05/11(日) 12:41:28
同人のことまったく知らんのだが
エロなし同人でそんなに儲けるなんて可能なのか?
商業誌で連載してればどんなに厳しくても年2〜300万は稼げると思うんだが。
そりゃひぐらしとかあのレベルの成功なら大儲けだが漫画じゃないし
あんなのぶっちゃけ商業誌で大成功するより難しいと思うぞ
540名無しさん名無しさん:2008/05/11(日) 13:24:09
>>539
もちろん定職についた上で同人やるって感じ。同人のみで暮らしていくのは難しいよ。
ボロ儲け目指してるって場合はさすがに商業誌じゃないと無理かもね。
でも書店や文房具屋で扱ってるような人たちはエロなしの普通の作品でファンもついて生活してるよ。
売れない商業誌の作家は越えるくらい入るんじゃないかな。少なくとも知り合いは俺より金持ってるよw

商業誌に嫌気が指した人におすすめの道だと思う。なんだかんだで理不尽なこと多いからね。
例えば編集が鬱陶しかったりさ。終わってみたら全然俺の作品じゃなかったみたいなことも多々あるから。
まあとりあえず道はあるのでガンガレ。
541名無しさん名無しさん:2008/05/11(日) 13:35:57
俺は非エロ二次で1冊2000〜3000刷ってる。
1度の儲けは70〜120万くらい、それを年4冊くらい刷って平均350万くらい?
ジャンルが長ければ総集編が作れるからボーナス+150万な時もある。

発行ペース上げれば年収500万以上目指せるけど
商業の営業もしてるからこの辺が限界。
商業はたまに読みきりが載る程度で連載は取れないレベル。

同人は手を動かすから訓練と実益を兼ねた手段としては最高。
非エロで簡単に稼げるか?…と言われれば、二次ならある程度ファンがつくまで
2年くらいは我慢しとけって感じ。

創作ジャンルならまず無理だろって感じ。
創作で商業目指してそうな人も二次と掛け持ちな人が多い印象。
542名無しさん名無しさん:2008/05/11(日) 13:42:10
わざわざ非エロ非虹求めてコミケにいく奴がそんなにいるかな
もし非エロ非虹で売れる実力があるなら、絶対、商業誌でも売れるぜ
543名無しさん名無しさん:2008/05/11(日) 13:53:20
そういう人は編集が創作の邪魔なんだろう
544名無しさん名無しさん:2008/05/11(日) 14:38:48
どこにでもいるな
俺は一人で最強くん
545名無しさん名無しさん:2008/05/11(日) 14:51:47
エロなし二次なし創作オンリーだと相当面白くないと買う気しない(相当絵が好みならつまらなくても買うかも)し
それすなわち砂漠で真珠を探せと同じ確率の果てしない捜索な気がする
あ、買う側の気持ちになってしまった

採算取れなくても技術向上と自己満足、色んな足枷がないっつー意味なら良いよな
最終的に問題は金に突き詰められるけどさ
546名無しさん名無しさん:2008/05/11(日) 16:18:20
定職つくくらいなら絵描いて死んだ方がマシだ
なにあの生き地獄
547名無しさん名無しさん:2008/05/11(日) 16:38:05
知識や人間関係など定職も有利だと思うけどね


548名無しさん名無しさん:2008/05/11(日) 16:41:01
[参加型グループ展]●●8×無限●●
http://anime3.2ch.net/test/read.cgi/2chbook/1210431524/l50
549名無しさん名無しさん:2008/05/11(日) 17:12:42
会社員いいなぁと思うことは良くある
主に金の面でだがw
550名無しさん名無しさん:2008/05/11(日) 17:46:49
うーん、なんかなぁ。

商業漫画だろうと、同人誌だろうと、意識して「売れる漫画」を描こうとしない
限り、同じだと思うよ。
どっちも今、売り上げは下降気味で、「売れる作品しか売れな」くなっている。
昔みたいに「自分の好きな絵を描いて暮らして行きたい」なんてのは通用しないよ。
どういう作品が「売れる」のかは自分で考えるしかない。
それが出来たものだけが生き残れる世界だと思う。
551名無しさん名無しさん:2008/05/11(日) 17:48:23
>>546
心配しなくてもおまえが社会復帰できるような場所はもうないから^^9m
552名無しさん名無しさん:2008/05/11(日) 17:51:57
>「自分の好きな絵を描いて暮らして行きたい」なんてのは通用しないよ

大昔からそうです><
553名無しさん名無しさん:2008/05/11(日) 17:57:18
>>552
いや。昔はそれでも少しだけ作家のわがままを読者が許せる「幅」があったんだよ。
マイナーオタク作家はみんなその幅を目指していたわけだ。
さらにに同人誌はその「幅」に巣食った魔窟みたいなもんだった。

今、同人界ですら、その「幅」が無くなったと言うのは辛い時代だと思うがね。
もう漫画の時代じゃないんだよ。
554名無しさん名無しさん:2008/05/11(日) 18:03:53
          ____
       / \  /\ キリッ
.     / (ー)  (ー)\
    /   ⌒(__人__)⌒ \   
    |      |r┬-|    |     もう漫画の時代じゃないんだよ。
     \     `ー'´   /      
    ノ            \     
  /´               ヽ
 |    l              \
 ヽ    -一''''''"~~``'ー--、   -一'''''''ー-、.
  ヽ ____(⌒)(⌒)⌒) )  (⌒_(⌒)⌒)⌒))

 42歳 漫画家志望者   18年前に奨励賞受賞
555名無しさん名無しさん:2008/05/11(日) 18:07:51
俺は逆に昔の方が売れ線作品しか売れなくて今の方が幅広い物が売れてる感じがするんだが
昔より単行本の売り上げは年々上がってるそうだし
漫画の時代どうとかではなく単に経済不況の問題では?
あと同人誌は趣味の世界だから別にそれでいいんじゃね
むしろ世界のコミック事情の終わりぶりに比べれば同人とかのファンイベントすら数万規模の日本は異常
556名無しさん名無しさん:2008/05/11(日) 18:13:35
アフタやイッキやビームが黒字の時点で既に積極力がないw>550
557名無しさん名無しさん:2008/05/11(日) 18:21:06
>>555
今が昔に比べて、プロ漫画家へのデビュー敷居が低くなっているのは確か。
(単行本が出るのはその出版社の都合によるが)
その代わり、売れる条件と生き残る為の競争率ははるかに高くなっている。
単行本の売り上げも、復刻漫画が4割以上を占めていて、新人の作品が売れてるわけじゃない。
(むしろ、新人の取り分はどんどん少なくなっている)

>あと同人誌は趣味の世界だから別にそれでいいんじゃね

やってみればわかるが、「売れない」のにそれを続けていくモチベーションを
保つのは不可能なんだよね。求めてくれる人がいてこその作家活動だから。
558名無しさん名無しさん:2008/05/11(日) 18:22:42
>>556
じゃキミはアフタやイッキやビームを目指せばいいだろ。
559名無しさん名無しさん:2008/05/11(日) 18:24:09
>>554
18年前に奨励賞とったやる夫ならそのセリフもリアルかもしれんw
560名無しさん名無しさん:2008/05/11(日) 18:51:12
>>557
>「売れない」のにそれを続けていくモチベーションを
>保つのは不可能なんだよね。求めてくれる人がいてこその作家活動だから。
そうかもしれないがそれはあくまで個人の気持ちの問題で
同人は仕事じゃなく"趣味"の世界なので同人自体は根本的に売れなきゃならない必要性を備えてないから
別にそれでいいんじゃないの。やる気なくなったなら勝手にやめりゃいい
561名無しさん名無しさん:2008/05/11(日) 19:00:39
>>557
オタリーマンとかDMCとか虫師とか
明らかに売れそうなメインカルチャーの漫画だとは思えない新人作品が何十何百万部と売れとるじゃないか
562名無しさん名無しさん:2008/05/11(日) 20:06:49
それはきっと面白いからだろう
563名無しさん名無しさん:2008/05/11(日) 20:23:21
小さな会社の編集やってる者です。
うちみたいな売れてない雑誌でも年に数回程度、天才級の新人の持ち込みや投稿があります。
で、その新人が他誌にも色気を見せているような場合、金で説得します。
いわゆる囲い込みです。
しかしよっぽどの逸材でもないかぎりこのような話しがこないので契約金が規定化しいるわけではないのです。
ここが労組に守られているプロ野球等と違う点ですね。
しかも漫画家の契約金は最高でも1000万クラスと野球に比べ少額です。ちなみに私の雑誌の過去最高額は600万でした。
その新人は結局、小さな会社の割りに健闘してアニメ化しましたが、大手他誌ならテレビアニメ化してたでしょうね。
今でも良心がいたみます。長年編集をやっていると確実に売れっ子になれる新人との出会いがあります。
裏金はこのようなケースにのみ支払われるのです。
564名無しさん名無しさん:2008/05/11(日) 20:25:57
ちょくちょく誤字脱字してるところがいかにも小さい会社の編集ぽいなw
565名無しさん名無しさん:2008/05/11(日) 20:33:48
>>563
つまり契約金というからややこしくなるんでようするに裏金ですね
566名無しさん名無しさん:2008/05/11(日) 20:37:24
現役編集キター(゚∀゚)ーーッ
567名無しさん名無しさん:2008/05/11(日) 21:08:20
>>565
そうです裏金です。
しかも渡す側は口止めしますので貰ったことない新人には全く縁のない話しになってしまいます。
悔しいかもしれませんがこれが現実です。
568名無しさん名無しさん:2008/05/11(日) 21:17:50
2ちゃんなのでそもそも本当に編集かどうかなんていうのはナンセンスだから省くとして
むしろそんなファンタジーみたいなこと言ってくれるのは嬉しいw
でも裏金とかより続けるなら必ず単行本化は約束するみたいな方が嬉しいな
569名無しさん名無しさん:2008/05/11(日) 21:29:17
>>568
単行本化は当然ですよ。
裏金レベルの新人なら最低累計300万部以上レベルを見込みます。
従って、最初からアニメ化、キャラクター商品化を念頭に話が進んでいきます。
後はその新人が我々の引いたレールの上を実力通りに走っていってくれればそれでいいという感じですかね。
ヒット作1本でビルが建つという世界ですから、もう会社は必死ですよ。ぶっちゃけ超有望新人クラスなら2000万くらい
契約金としてつかまされている人いると思いますよ。口止めされてていわないだけでね。
そうじゃないと、新人の維持費がかさんでいきますからね。
みなさんも頑張ってくださいね。
570名無しさん名無しさん:2008/05/11(日) 21:32:29
>>563
うそくせー
571名無しさん名無しさん:2008/05/11(日) 21:34:06
年に何人も天才が来るわけが無いと普通に思うわけだが。
新人の載るジャンプの増刊や本誌でさえコイツ天才だと思える人なんて
数年に1度じゃないか
572名無しさん名無しさん:2008/05/11(日) 21:35:08
俺はつかまされてないなあ
573名無しさん名無しさん:2008/05/11(日) 21:39:14
>>569
さらに嘘くせーwwなんの釣りなんだか
新人すら口止めしてんのに編集がこんなとこでしゃべるあたり潰れそうな会社だな
574名無しさん名無しさん:2008/05/11(日) 21:44:26
とりあえず1000万を投資したバンチの満腹ボクサーが元手を回収できたのか教えてくれお
575名無しさん名無しさん:2008/05/11(日) 21:50:40
ふぅん
て流しておけばいいのに何でそんなに反応してるんだろう
576名無しさん名無しさん:2008/05/11(日) 21:53:55
貧乏だからに決まってんだろが
577名無しさん名無しさん:2008/05/11(日) 21:59:20
二次で同人してるorしてた人、
商業誌載ってから同人活動のこと叩かれることは
抵抗ない?
578名無しさん名無しさん:2008/05/11(日) 22:03:22
サンデーでじゃパンのエロ同人書いてた奴が普通に読切書いてたな
579名無しさん名無しさん:2008/05/11(日) 22:40:14
ぶっちゃけ金なんじゃー!!
580名無しさん名無しさん:2008/05/11(日) 23:16:33
>>577
一般の人が「二次なんて不潔!」と叩くパターンより
「こいつ二次やってたw」と叩くのは大抵、同人作家と二次読者だw
妬みからか、商業に身を売った、裏切った、と思う人案外多い。
本当の一般人は二次という言葉すら知らないし、興味ないから。
気をつけなきゃならないのは、過去に同人でエロ描いてたら
オクとかでエロパロと知らずに、
一般のファンが間違って買う危険がある事だw。
581名無しさん名無しさん:2008/05/11(日) 23:22:10
オタクの同族嫌悪ってやつで、オタクだからこそ気付く
作者のオタクっぽさが癪に触る事はあるかもな。
普通の読者は、オタクっぽさが何かもよくわからず読んでる事が多い。
582名無しさん名無しさん:2008/05/11(日) 23:29:24
>>577
今どき同人やってて叩かれるとか滅多にないだろ。

いかにも「子供に夢を与えます」って漫画書いてて
実は過去エロ同人書いてましたってくらいギャップあれば
そんなこともありえるけれど。

ほとんどの作家は同人と商業で書く漫画のギャップは少ないからね。
583名無しさん名無しさん:2008/05/11(日) 23:34:29
>>578がまさにそれですよw

>いかにも「子供に夢を与えます」って漫画書いてて
>実は過去エロ同人書いてましたってくらいギャップあれば
584名無しさん名無しさん:2008/05/11(日) 23:45:41
エロもキモオタに(腐女子に)夢を与える仕事じゃないかw
セックスなんて子供に見せるな!卑猥だ!
って言ってるババァは子供作ってるし
政治家は愛人作ってるし、官僚は子供買ってるじゃないかw
漫画描く位許したれと思う。
585584:2008/05/11(日) 23:56:02
あ、この流れで昨日の漫画家スレみたいな流れは勘弁な。
先に言っとくが、エロ、児ポ関係は該当スレ行ってくれ。
586名無しさん名無しさん:2008/05/12(月) 00:01:11
成功すれば妬む奴は出てくるさ。
特に2ちゃんのある時代ではな。

叩かれても無視できる図太さが無い奴は、もう漫画家とかめざしちゃダメでしょ。
587名無しさん名無しさん:2008/05/12(月) 00:02:02
ちょwww言うだけ言ってwww
588名無しさん名無しさん:2008/05/12(月) 00:03:43
とりあえず金くれ。出版社がこぞってブコフとかからもっと金をふんだくってだな。
もっと業界が活発になるように投資汁。
589名無しさん名無しさん:2008/05/12(月) 00:05:29
>>587
自分が引き金になりそうだったから、すまんw
590名無しさん名無しさん:2008/05/12(月) 00:49:55
>>588
いくら貰うとかアホもいいとこだよな
ああゆうのは「発売一年以内の本は取り扱うな」とか
「売り上げの数パーセントは作者や出版社に還元しろ」とか言わなきゃ
あれは流石に頭悪杉だよな
591名無しさん名無しさん:2008/05/12(月) 01:04:57
えんとっくんの読み切りは別に子供に夢与えますな内容じゃなかったような…
爽やかそうに見えて嫌な話そして終わり切らない締めで
あーこの人らしいなーと思った

あといちいち「w」付けるのは少し気持ち悪いよ
592名無しさん名無しさん:2008/05/12(月) 01:13:57
エロじゃなくても二次創作やってた過去ってほじられるのかね
過去にやってたサイトでの痛い発言とか
593名無しさん名無しさん:2008/05/12(月) 01:16:03
>>592
>586
594名無しさん名無しさん:2008/05/12(月) 01:32:57
精神衛生上自分の漫画のスレとか見ないだろjk・・・
595名無しさん名無しさん:2008/05/12(月) 07:44:06
>>573
匿名だから言える事ってあるだろ
自分が裏金新人に値しないからって、あなたの知らない裏金世界を否定するのはいかがなもんかと思うよw
596名無しさん名無しさん:2008/05/12(月) 07:50:43
嫉みが過剰で事実から目を背けたいんだろ
597名無しさん名無しさん:2008/05/12(月) 07:55:29
>>585
お前漫画家でもないのに漫画家スレ行っているのか?









俺もその話題知っているがな
598名無しさん名無しさん:2008/05/12(月) 09:12:48
>>591
そのエロ同人のファンだということがありありと表れてますね。わかります
599名無しさん名無しさん:2008/05/12(月) 09:29:03
>594
自分の漫画のスレ見て作品に対する批判を
適当に取捨選択しつつ前向きに修正して
クオリティを上げていってる作家が知り合いにいる。

自分にはそんな度胸はないが・・
600名無しさん名無しさん:2008/05/12(月) 09:58:36
2chなんてそれぞれにムチャクチャなこと言われるから
言うこと聞いてたらとんでもない漫画になるぞw
601名無しさん名無しさん:2008/05/12(月) 13:38:53
>>599
その場合はもう、「作家」「漫画家」と言うより、プロデューサーと言うか、
コーディネーターみたいな感じで自作を客観視しないと無理だろうね。
大衆受けするにはいい方法かもしれんが。
602名無しさん名無しさん:2008/05/12(月) 13:39:29
見るのも真に受けるのも勝手だけどそれで欝メールしてくるのは勘弁してほしい。
叩かれたっていうから何書かれたのかと思ってスレ見に行ったら
ほぼ全作品「糞」「紙の無駄」で埋められた雑誌羅列感想だった。
他にちゃんと好意見羅列があるのにわざわざそれだけピックアップ。
こんなんでいちいちへこむんならもう2ch見るの辞めろよマジで。
603名無しさん名無しさん:2008/05/12(月) 13:44:42
おまえが自演して「最高にオモスレーwwwww作者神wwwww」って書きまくれば解消されますですはい
604名無しさん名無しさん:2008/05/12(月) 13:46:14
批評する行為に悦ってる輩ばかりのスレを覗く事自体が無益
605名無しさん名無しさん:2008/05/12(月) 13:50:32
んなこたーない。おた系漫画だったら○○たんかわいいよハァハァという応援?レスで埋まっていますよ
606名無しさん名無しさん:2008/05/12(月) 13:59:43
ネットで批判の書き込みを見ると激しく落ち込むが
やがてそれが気持ちいいに変わるんだ
607名無しさん名無しさん:2008/05/12(月) 14:37:56
どMになっていくんだな
608名無しさん名無しさん:2008/05/12(月) 15:01:01
真性ドMは成長しないな。だって叩かれたいんだもんw
609名無しさん名無しさん:2008/05/12(月) 15:22:02
否!逆にもっと叩かれたいと退化をry
610名無しさん名無しさん:2008/05/12(月) 16:17:44
おまけ目当てにサンデー398冊買うヲタの巻
ttp://blog113.fc2.com/s/sakuya0403/file/sakucard04s.jpg


萌えヲタの時代ですなぁ〜
611名無しさん名無しさん:2008/05/12(月) 18:48:39
電話怖い…
612名無しさん名無しさん:2008/05/12(月) 19:15:55
>>610
正気ですか?
613名無しさん名無しさん:2008/05/12(月) 19:32:34
>>610
雑誌をよくそんだけ買う気になるな。単行本ならまだしも。
おまけとったら本当にただのゴミじゃん。
614名無しさん名無しさん:2008/05/12(月) 19:39:37
出版社にとっちゃ良客だなw
ttp://sakuya0403.blog113.fc2.com/blog-entry-372.html
615名無しさん名無しさん:2008/05/12(月) 19:41:22
どうせならあと2冊買えばよかったのに
616名無しさん名無しさん:2008/05/12(月) 19:43:24
>>613
ベッドにできます。
617名無しさん名無しさん:2008/05/12(月) 20:16:07
好きなキャラの名前にかけて398(サクヤ)なんだよ
618名無しさん名無しさん:2008/05/12(月) 21:57:45
sugeeeeeeeeeee
619名無しさん名無しさん:2008/05/12(月) 23:53:15
いいなぁ…こんくらい支持されてみたい
620名無しさん名無しさん:2008/05/13(火) 00:35:23
>>617
そういうことなのかwワロタwいま気づいたw
621名無しさん名無しさん:2008/05/13(火) 00:59:13
そりゃサンデーも萌え系に走るわな
いくら内容が面白くても普通の漫画は何冊も買わないからな。
622名無しさん名無しさん:2008/05/13(火) 03:06:37
編集から電話来たんだけど、今度一緒に飯食おうって誘われた。
おごってくれるのかな?
俺今月金無いんだ
どうしよう・・・
623名無しさん名無しさん:2008/05/13(火) 04:35:59
受賞通知がキタ━━━━━━━!!!
身バレするから詳しく書けないけど、でもやっぱりウレスィ!!!
みんなありがとう!!!本当にありがとう!!!
624名無しさん名無しさん:2008/05/13(火) 08:04:27
>>623
手紙か?
625名無しさん名無しさん:2008/05/13(火) 08:23:20
いや電話だろw
新コミ発表の時期だがそれか?
626名無しさん名無しさん:2008/05/13(火) 08:30:01
いや、手塚かもしれんぞ
627名無しさん名無しさん:2008/05/13(火) 09:12:08
そういえばそんな時期だな
628名無しさん名無しさん:2008/05/13(火) 09:52:11
>>622
行くべき!ウラヤマシい。
多分おごりだろうし、怪しかったら水だけ飲んどけ

629名無しさん名無しさん:2008/05/13(火) 13:11:19
>>623
おめでとう
賞金はすぐ使うなよ
630名無しさん名無しさん:2008/05/13(火) 13:15:15
釣れた釣れた
631名無しさん名無しさん:2008/05/13(火) 13:25:25
頑張った人の成功は素直に祝福しようぜ
嫉妬はいくない><
632名無しさん名無しさん:2008/05/13(火) 13:29:00
釣りだって言ってるのに
633名無しさん名無しさん:2008/05/13(火) 13:30:50
>>623
おめ!
身バレしない程度にkwsk
634名無しさん名無しさん:2008/05/13(火) 13:33:04
ごめん・・・本当に釣りなんだ・・・こんな祝福してくれるいい人ばっかだと思わなかったんだよ。ごめん
635名無しさん名無しさん:2008/05/13(火) 13:43:01
>>623
おめでとう
ガンガレ!俺もガンガル!!

ペン入れしないと…
636635:2008/05/13(火) 13:45:32
ごめん、ageちゃったorz
637455:2008/05/13(火) 14:00:52
全部、私の釣りです。誠にすみませんm(__)m
人の成功が羨ましくて、ついついやってしまいました。
人からはよく『生きてるだけでウザイ核廃棄物』って言われてます(>_<)
でも、もうしません!安心して下さい。
638名無しさん名無しさん:2008/05/13(火) 14:05:30
ソースをかけない釣り餌は食べねえよ
639名無しさん名無しさん:2008/05/13(火) 14:14:28
そうだそうだ!623の幸せに横槍入れるのもたいがいにしとけよ!
640名無しさん名無しさん:2008/05/13(火) 14:22:25
角さん、とっちめてやりなさい
641名無しさん名無しさん:2008/05/13(火) 15:01:15
断る
642名無しさん名無しさん:2008/05/13(火) 15:30:40
黄門涙目w
643名無しさん名無しさん:2008/05/13(火) 15:37:14
そもそも字が違うし。
644名無しさん名無しさん:2008/05/13(火) 15:37:49
おっと、こりゃうっかりだ
645名無しさん名無しさん:2008/05/13(火) 15:38:55
パラソルへんべえは黙っていなさい。
646名無しさん名無しさん:2008/05/13(火) 15:41:56
そもそも受賞済みが集まるスレだったのでは。
647名無しさん名無しさん:2008/05/13(火) 15:45:05
やばい、一連の流れに吹いた
648名無しさん名無しさん:2008/05/13(火) 15:47:04
おまいらときたら(*´∀`)ヤレヤレダジェ
649名無しさん名無しさん:2008/05/13(火) 16:16:03
売れないのは単につまらないからだろw雑誌が増えて才能が分散したとかw
雑魚の中にいるから面白く見えるだけ。弱小校の4番でも強豪校に入れば
玉拾いレベルでしょ。漫画だってそうだよ。高いレベルの中で磨かれないと
差は広がるばかり。話の作り方も作画のレベルもスピードもマイナー誌じゃ
足元にも及んでない。今の新人も昔の漫画の3番煎じ4番煎じだしなw
650名無しさん名無しさん:2008/05/13(火) 16:17:57
誤爆しますた。スイマセン
651名無しさん名無しさん:2008/05/13(火) 18:33:24
神誤爆w
おっ友達になりたいわぁ(ルパン風に)
652名無しさん名無しさん:2008/05/13(火) 22:01:12
>>642
肛門だろぉぉぉwwwwwwwwwww
653名無しさん名無しさん:2008/05/13(火) 22:15:12
いいからゴミは他所に行ってくれ
気持ち悪い
654名無しさん名無しさん:2008/05/13(火) 22:16:55
>>646
ネットはどうしても関係無い連中が集まってくるもんだが
なんだかねェ
655名無しさん名無しさん:2008/05/13(火) 22:47:31
以前、受賞者じゃないと言ったら総スカン喰らって
逆ギレして荒らしになった奴もいたっけ。

4〜5年前のことだったと思うが
彼、どうしているかなあ・・・漫画家になれたんだろうか?

俺は当時高校生でROM専だったけど
大学入った後で受賞して頑張ってます。

元気?アミバ。
656名無しさん名無しさん:2008/05/14(水) 02:05:12
知らんがな
657421 ◆FtBiMc4brU :2008/05/14(水) 02:50:33
連載が本格的に決まりそうと言うかほぼ確定です!
これから色々忙しくなりますが、ここで皆さんに励まされたことを忘れず頑張っていきます!
一足お先に行ってきま〜す(^O^)/
658名無しさん名無しさん:2008/05/14(水) 02:53:23
もうつまんねーからさ、な?
659名無しさん名無しさん:2008/05/14(水) 02:57:49
>>657
BYE-BYEもう来ないでね
660名無しさん名無しさん:2008/05/14(水) 03:08:13
>>657
お!やったじゃん
おめでとうございます。
661名無しさん名無しさん:2008/05/14(水) 03:32:42
>>657
うらやましいです
頑張って!
662名無しさん名無しさん:2008/05/14(水) 03:58:54
頑張れよー
663名無しさん名無しさん:2008/05/14(水) 04:08:26
俺も連載決まりました。月刊なんですが体に気をつけて頑張ろうと思います。
664名無しさん名無しさん:2008/05/14(水) 04:15:05
>>663
長期連載を期待してます!ガンガレ
665421 ◇FtBiMc4brU :2008/05/14(水) 04:46:51
さっき連絡が来てアニメ化も決まりました。
これからさらに忙しくなりますが、ここで皆さんに励まされたことを忘れず頑張っていきます!
一足お先に行ってきま〜す(^O^)/
666635:2008/05/14(水) 06:38:19
>>665
コテ違うし、面白くない
667名無しさん名無しさん:2008/05/14(水) 10:39:33
おまえが馬鹿だから遊ばれてるのです。気づきましょう
668名無しさん名無しさん:2008/05/14(水) 11:58:33
豚ギリスマソ

長いので二つに分ける

自分はマイナー誌に投稿してるものだが正直売れたいと思っている
というか、正当に評価されたいと思っている
自分ではつまらんと思うものを無理やり描いて売れるのではなく
自分でおもしろいと思えて読者からも本当にエンターテイメントとして支持される作品を作りたいと思っている
それが幸せだと思っている(うざくてスマソ、だが聞いてくれ)
今の担当さんは編集部でも高めの地位でツボがめちゃ合って奇跡の出会いだと思っている
だから幸せだと思ったし、駄目だしされてもそのとおりだから、全然へこまない。
マイナーだとしても、おもしろけりゃ売れる!ついて行こう!!と思って信じてやってきた

だけど最近初アシに行って有名雑誌で連載してる先生に
「マイナー誌は誰にだって優しいしwww」と、言われ
ここでも有名雑誌じゃないと揉まれない。巧くならないとあり、正直動揺している
669名無しさん名無しさん:2008/05/14(水) 12:07:47
つづき

先生のいうことは解るしここのレスもわかる
でも先生の担当からの怒号と「最近何が描きたいかわかんない…」なんて発言を聞くと、それが果たして幸せなのか…等と思ってしまう
(人の幸せなんてそれぞれだし所詮アシの自分が烏滸がましいとも思う)

ただ自分が甘いだけなのか、正当に評価されるなんて夢の話なのか。

デビューもしてない自分が何もわかってないくせにこんなこと、糞みたいな書き込みだろう

だが…やっぱり知りたい。それでも有名誌へと行く理由を。

マイナー誌はやはり評価され難いのだろうか。


糞文スマソ
670名無しさん名無しさん:2008/05/14(水) 12:14:39
なんだデビューしてないのか。まぁそれは置いといて。

まず、そのマイナー誌とは発行部数いくらなんだ?
売れるの目指すレベルがどの位なのかによるじゃん。

マイナー誌はそもそも購買数が少ないから売れる天井が決まってる。
マイナー誌だと単刊20万部売上げたら、大ヒットだ。
アニメ化やら巻頭やら編集のよいしょやら、
雑誌内では売れっ子扱いだよ
けど、世間的には「知らない」人が多い漫画だろうな。

けどメジャー三大誌のメジャー誌だと
20万部は合格ライン。普通、アニメ化には遠いね、の世界だ。
雑誌内での扱いは、良くもなければ悪くもない、さして目立たない扱い。
けどアニメ化や話題になれば単刊100万部も夢じゃない。

お前自身、どっちが幸せと思うかなんじゃね?
671名無しさん名無しさん:2008/05/14(水) 12:18:20
>「マイナー誌は誰にだって優しいしwww」「最近何が描きたいかわかんない…」

それはどう考えても不自由な現状から来るその大手作家の妬みだろw
大手でも小社でも編集に漫画を書かされてる人は幸せじゃないよ。
確率としては大手の方が押し付けがましい編集者多いんでないの。
かくいう俺も大手にいるが見てて痛い編集者は結構いるよ。
あいつに担当されなくて本当によかったと思えるような。

売り上げも実は大した違いはない。大手は売れたら加速度が早いだけであって雑魚作家はどこでも貧乏。
672670:2008/05/14(水) 12:25:14
>>669
追記だけど、もし単刊20万部でも大ヒットじゃん。
描けるだけで有難い、それより自分のスタンスで描きたい
と思うならマイナーにしとけ。
メジャー三大誌もマイナーも売れなきゃ食えないのは当たり前だけど
それ以前に、「新人」「中堅」が食っていくのは
マイナーよりメジャー三大誌のが大変だからだ。

マイナーだって、当てれば映画化、アニメ化はある。
むしろメジャー三大誌で目立たないより、話がきやすい位だ。
メジャー三大誌で目立たない作家が、マイナーでアニメ化してる作家より
売れてる事はザラにある。ただ目立たないので消えていく。
673名無しさん名無しさん:2008/05/14(水) 12:27:10
>メジャー三大誌で目立たない作家が、マイナーでアニメ化してる作家より
>売れてる事はザラにある

例えば?
674名無しさん名無しさん:2008/05/14(水) 12:30:49
まぁ近年、アニメ化・映画化・実写ドラマ化等してるのはマイナー誌の作品の方が多いしね。
675名無しさん名無しさん:2008/05/14(水) 12:33:41
シバトラをあまりなめない方がいい(^ω^#)
676名無しさん名無しさん:2008/05/14(水) 12:38:10
マイナー誌なら10万でもアニメ化よくある。
ジャンプなら全部アニメ化になってるレベルだ。

メジャー誌で底辺の漫画家なら、
マイナー誌の売れてる漫画のが面白いし儲る。
677名無しさん名無しさん:2008/05/14(水) 12:44:52
大手も売れてないよな。
意識は高いほうがいいけど、雑誌より担当じゃね?
678名無しさん名無しさん:2008/05/14(水) 12:50:19
メジャーの連載陣が、ある程度数字が取れるのはみんなに「知られてる」だけであって、
必ずしもそれが面白いからとは限らない。

マイナー誌で売れてるけど、大爆発的にヒットしないのは、
面白くないからじゃなく、単に「知られていない」場合がある。

売れる売れないにも色々理由がある。
オリコンに入ってる歌だけが、必ずしもいい歌とは限らないのと同じ。
679名無しさん名無しさん:2008/05/14(水) 13:21:35
>>669
マイナー誌の担当だって、みんな優しいとは限らないよ。
協力的な担当に巡り合えたんなら、そこ目指せばいいんじゃない?
今からメジャーに挑戦し直して成功するか、
マイナーの方がいいかなんて誰もわからない。

つかデビューしてないなら、別に悩む必要ないだろ。
両方投稿してみたら?
680名無しさん名無しさん:2008/05/14(水) 14:04:29
「鶏口となれ、牛後となるなかれ」
ってことわざが好きか、

「よらば大樹の陰」
ってのが好きか考えてみたら?

大手も中小もみんな売れる事を考えている。
キミが本当に売れる作家なら、見てる人はちゃんと見てるよ。

弱小版元退屈男
681名無しさん名無しさん:2008/05/14(水) 14:06:03
>>668
あなた自身の個性の方向性が、その人生を決めると思う。

つまり、その掲載誌の傾向にあなたの作風があっているかいないかが全てで、
合っていれば何の問題も無いと思うよ。
これはメジャー誌も同じ。「売れる」には、メジャーならメジャー
マイナーならマイナーの、それぞれの傾向に合った作風を最初から持って
いるかどうかが大事。無理して他に合わせても上手くはいかない。

雑誌の傾向に合致すれば、あとは読者が決める事なので、部数がどうだのを
今から考えてもしょうがないでしょう。
ただ、それでも「売れよう」と思ったら、意識的にそういう作品を狙わないとダメでしょ。
それがどういう作品か、誰も知らない。アドバイスできない。
だからみんな苦労するわけよ。
682名無しさん名無しさん:2008/05/14(水) 14:17:56
大手のいいところは多分倒産しない事だな
マイナーだとデビュー直後に休刊とかありえるし
単行本がなかなか出ないという事もあるし

その分競争ははげしいぞ
俺はマイナーと大手の両方に担当いるけど掲載コンペの参加数が5倍くらい違う
そんなん残れるかよ!と思ったが意外と残った、イエーイ

でも大手の仕事はいろいろストレスたまる
一番は勝手に微妙にセリフ変えられた事
掲載まで時間なかったとはいえ相談くらいしてくれよ
683名無しさん名無しさん:2008/05/14(水) 14:27:35
>>668
まず言う。
高めの地位なら編集長になる可能性がある。
しかも気が合うなら、その編集についていけ。
そしてその担当が配置替えになる前に、デビューしろ。
この世界、才能ももちろんあるけど、
世に出るタイミングや縁とか、かなり運も関係してる。
才能があるのに、変な拘り、選り好みのせいで、時間をロスして
チャンスを生かせず消えた奴が大多数。
挫折したくなかったら、売れる云々の前に
デビューする事を考えろ。話はそれからだ。

通りすがりの漫画家。
684668:2008/05/14(水) 14:57:39
668です

携帯の電源が切れて返信が遅くなってしまったが
こんなにためになるレスがたくさん来るとは思わなかった
あんな糞文に‥ありがとう

>>670
調べてみたら発行部数は15万部だった(2002年)
予想以上に多くてびっくりしたが今はもっと少ないと思う

そうだな、自分が売れたと思うレベルは‥平済みされていて
「おもしろい漫画」として評価されて生き残っていれば充分
メディア化されたら万々歳。


ちょっとコメちゃんと見てくる。それからレスする

ありがとう
685668:2008/05/14(水) 15:23:48
>>671
>大手でも小社でも編集に漫画を書かされてる人は幸せじゃないよ。

まだ業界のこと全然知らないから、漫画家が皆「描かされてる人」
で成り立ってたらどうしようかと思っていたがそれ聞いてホッとした

>>672
>メジャー三大誌で目立たない作家が、マイナーでアニメ化してる作家より
売れてる事はザラにある。ただ目立たないので消えていく

目から鱗

>>680
ちょっとぐぐってくる
見てる人は‥か。目から汗が出てきそうだ


686668:2008/05/14(水) 15:53:34
>>683
タメになります
今の担当さんの元でデビューします
ありがとうございます



なんか総じておまいらの言葉に感動した
勉強にもなったし、というか欲しい言葉をもらえた感じ。

ということは自分はやっぱり今の担当さんの下でやりたかったということなんだろう
ダメだな、まだ迷っている時点で覚悟が足りていなかった

そして何よりデビューしなきゃ話にならんということ。
そこに至らないと何言ったっていかんですね

ありがとう、本当に勉強になりました
687名無しさん名無しさん:2008/05/14(水) 16:44:29
>メジャー三大誌で目立たない作家が、マイナーでアニメ化してる作家より
売れてる事はザラにある。ただ目立たないので消えていく

ぶ、部総連筋のことかぁーー><
688名無しさん名無しさん:2008/05/14(水) 17:15:38
誰もが通る道なのか俺もそうだった…
そういう位置に立って無い時点で余計な事考え過ぎなんだよな

「正当な評価を受けたい」とか「描かされて売れても仕方ない」とか
そもそもそれらが出来るほどの実力が自分にあるのか
何が自分に描けるのかってのがまず問題なんだよな
脳内の理想の話じゃなくて、現実に示せる原稿として

結果や評価は後から付いて来る
689名無しさん名無しさん:2008/05/14(水) 17:24:42
掲載されないのは正当に評価されてないからだ

という発想をしたら負け
690名無しさん名無しさん:2008/05/14(水) 17:36:19
勝ち
691名無しさん名無しさん:2008/05/14(水) 17:56:35
ちくわ
692名無しさん名無しさん:2008/05/14(水) 17:59:08
わさび
693名無しさん名無しさん:2008/05/14(水) 18:05:06
びっくりするほどユートピア!
694名無しさん名無しさん:2008/05/14(水) 18:26:13
!?
695名無しさん名無しさん:2008/05/14(水) 18:27:31
?ボックスにアンメルツを塗ってみた
696名無しさん名無しさん:2008/05/15(木) 02:16:25
タルタルソージキ
697名無しさん名無しさん:2008/05/15(木) 04:07:03
ところで、漫画家って何歳まで目指していいものなの?
30歳まで目指して漫画家になれなかったらどうすりゃいいの?
就職できるの?
698名無しさん名無しさん:2008/05/15(木) 05:27:00
自分で考えろ
699名無しさん名無しさん:2008/05/15(木) 05:29:44
限界を決めるのは自分だ。悔いが残るなら諦めるな。
結果は、全て自分に帰し、環境や時代や社会のせいではないと心得ること。
700名無しさん名無しさん:2008/05/15(木) 05:32:30
漫画不況になってから年齢制限はなくなってきてるよな。
編集側も調子のって制限してる場合じゃないというか。
昔は10代から20前半くらいがデフォだったジャンプでさえ30代で初連載とかやる時代。
701名無しさん名無しさん:2008/05/15(木) 05:37:47
>>697
釣りかもしれんがマジレス。

就職活動はしたことないから確かなことは言えないが
最初のボーダーが25歳。この年齢を超えると
「若さに期待しよう」と思って雇う企業が少なくなる。

次が28歳か30歳だったかな?この歳になっても
一定のキャリア積んでないと「使えない人間」と見なされ
底辺でしか雇ってもらえなくなる。

その辺の厳しい現実は就活板とか見れば
もっとよく解ると思う、煽り付きで。

漫画家を諦めた時のリスクを覚悟した上で、適齢は自分で決めろ。
逆にそうした覚悟がなければ漫画家なんて諦めろ。
702名無しさん名無しさん:2008/05/15(木) 05:48:00
メジャー誌諦めても
パチンコ漫画とかエロ漫画とかナックルズに載ってるような漫画で
食っていけそうな気がしてるんだけどどうなの?

そんなに甘くないの?
703名無しさん名無しさん:2008/05/15(木) 05:50:19
アホ杉わろた
704名無しさん名無しさん:2008/05/15(木) 06:06:48
>>702
底辺リーマンとパチ漫画家とはとくに月給にしてみたらかわらないよ。福利厚生以外。
ていうか履歴書に2・3年空欄があるだけでほいほい社会復帰なんぞできやしないぞw
万年漫画家志望か底辺リーマンの2択で選べ。

一応フォローしておくと実は

・漫画家目指すのやめた奴
・打ち切り作家とレッテル貼られた連載作家
・スペックがしょぼくて最初から底辺のリーマンやってる奴
・大企業にうんざりして底辺企業にフェイドアウトした奴

これらに大きな差はない。勤続年数によって月給とボーナスがやや高いだけ。
底辺企業なんて賃金うpなんてほとんどないからな。少しは気が楽になったか?w

言えることはなんか野望があってそれを追うのをあきらめた奴には底辺しか残ってないよ。ってことだ。
705名無しさん名無しさん:2008/05/15(木) 06:12:04
>>702
まずパチンコ漫画とかエロ漫画とかナックルズに載ってるような漫画を馬鹿にしすぎだろw
あれだって普通に原稿料出るんぞ。単行本が糞も売れないジャンプの打ち切り作家より金持ちでしょ。
706668:2008/05/15(木) 07:22:17
>>688
わかっているつもりだったけどやっぱり傲りがあったのかな
そういうのって文章に出るよな

あとレスする理由がなかっただけで本気で全部勉強になりましたんで

クドくてスマソ
707名無しさん名無しさん:2008/05/15(木) 08:28:31
>>702
食うだけならいけるよ!

月刊誌で新人稿料7000円の20Pで月の収入が14万。
運良く単行本が年に1冊以上出れば
500円の印税10パー、1万部で50万のボーナス。

これくらいの条件なら年収218万だ良かったな。
アシスタントは使えないけどがんばれ。
結婚はあきらめろ。
708名無しさん名無しさん:2008/05/15(木) 08:53:08
パチ漫画も上下の幅は激しそうだな
コンビニに単行本置いてるやつは勝ち組なのだろう

ちゃんと漫画になってるやつは面白いけど
○万負けた系のヘタレ自慢漫画はつまらんね
709名無しさん名無しさん:2008/05/15(木) 11:50:19
知り合いがパチ漫画描いてるけどかなり忙しいらしいよ。
週刊で3本くらい書いてる。アシもいるしそこらの漫画家と原稿料もやってることも一緒。
単行本だけ出ないけどね。アシの仕事はほとんどスロットとかの拡大縮小・出た目をかえてコピペらしいけど。
710名無しさん名無しさん:2008/05/15(木) 14:35:55
単行本が出ないなら、やっても仕方ないな。
711名無しさん名無しさん:2008/05/15(木) 14:45:16
>>710あまりチャンピョインをなめry(^ω^#)
712名無しさん名無しさん:2008/05/15(木) 14:57:45
アシとかやってるとさ・・・
35歳とかなのに連載未経験で掲載も1〜2回しかされたこと無い人見たりするじゃん?
もう半ば諦めちゃってるのか自分の漫画を殆ど描かない状態で、
絵も上手いんだけど古いって言うか。
そういう人見ると、この先どうするんだろ?とか思うよ。
713名無しさん名無しさん:2008/05/15(木) 15:00:11
そういう奴にはプロアシという道もある。大御所のアシの中には雑魚作家の数倍稼いでる奴もいる。
714名無しさん名無しさん:2008/05/15(木) 15:02:53
ここの連中も皆その可能性あるだろw
715名無しさん名無しさん:2008/05/15(木) 15:08:04
ここの連中というか志望者全体の何%が連載できると思っry
716名無しさん名無しさん:2008/05/15(木) 15:28:12
志望するだけなら簡単だからなぁ。
それより、デビューした中の何%が連載できるのかっての方が重要。
実際何%くらいなんだろうな…。
717名無しさん名無しさん:2008/05/15(木) 15:47:39
こち亀のアシはすげー安定してそうだよな
718名無しさん名無しさん:2008/05/15(木) 17:05:41
アシ生活をブログにして本にしちゃう人も出るくらいだからな
719名無しさん名無しさん:2008/05/15(木) 17:12:25
パーセンテージなんか知ったって何にもならないよ
高かろうと低かろうと
自分がどうなるかには関係無い
720名無しさん名無しさん:2008/05/15(木) 17:46:35
割合なんかどうでもいいわな
そこに自分が入れば100%だし入らなければ0%
721名無しさん名無しさん:2008/05/15(木) 17:49:38
そうでもないかもよ。
例えば5%とかだったら「ああ俺には無理だな…」と
早めに悟り、まともな人生を送ることができる。
722名無しさん名無しさん:2008/05/15(木) 17:53:18
じゃあ1%で
723名無しさん名無しさん:2008/05/15(木) 18:28:07
>>713

本宮プロのチーフは月給100万円だもんな
724名無しさん名無しさん:2008/05/16(金) 04:33:21
妥当だろ
大先生は主要キャラの目しか描いてないっていうんだからさ
725名無しさん名無しさん:2008/05/16(金) 06:16:10
あいつはもう眼しか書けないんだろな
身体とか書かしたら下手そう
726名無しさん名無しさん:2008/05/16(金) 07:16:12
で、精微なタッチで全てを一人で仕上げた壮麗にして軽快な賞落ち作品と、
チーフアシに月給百万出せるクソ連載は、どっちが上なん?
727名無しさん名無しさん:2008/05/16(金) 08:23:06
精微で壮麗な絵で賞落ちならよほど中身がつまらんのだろうなと想像できる
728名無しさん名無しさん:2008/05/16(金) 08:53:38
それくらい絵がイケてたら小畑みたいに原作付きでのばせるから
小さい賞なら貰える傾向にあるよ
729名無しさん名無しさん:2008/05/16(金) 10:12:46
そういう奴はマガジン池。
730名無しさん名無しさん:2008/05/16(金) 11:18:11
俺の知り合いが青年誌に何度も載ってるんだけど、
それってどうなの?

少年誌とかだとデビュー(大体受賞作)→読み切り→連載
・・・と2本掲載されたら次は連載ってケースが多いように思われるが。
731名無しさん名無しさん:2008/05/16(金) 11:33:52
気のせいです。少年誌でも編集の都合により何度載っても一向に先に進まないなんてことは日常茶飯(小○館)
732名無しさん名無しさん:2008/05/16(金) 12:57:45
>>731
何度載っても一向に先に進まないってのは悪いことなの?
733名無しさん名無しさん:2008/05/16(金) 13:00:12
>>732
いんや。悪くはないから編集も読切は載せる。
でも上が大御所やら青年誌だとタイアップ漫画やらで
つっかえてるから全然連載枠が回って来ない。
734名無しさん名無しさん:2008/05/16(金) 14:35:27
何度も載って連載にならないのはアンケートが獲れなかったんだろう。
編集部としては道をつけたいので、何度かは試す。
だが、悲しいかなアンケートの獲れない編集ウケだった場合は放流される。
735名無しさん名無しさん:2008/05/16(金) 14:45:58
>>733
タイアップ漫画って何?原作付き企画漫画のこと?
736名無しさん名無しさん:2008/05/16(金) 15:39:45
そう。あとはテレビ・アニメ・映画と同時に始める奴とか。
アンケは小○館に関してはあまり関係ない。アンケよくても
企画>オリジナル。待たされる奴はずっと待たされる。
あとは空いてないジャンルだったりとかしたらもう終わり。
違うジャンルでもってった方が早い。
737名無しさん名無しさん:2008/05/17(土) 11:04:02
大御所作家さんのアシスタントになると、
その雑誌では(抜けられると困るから)連載を持たせてもらえないって話を
聞いたんだが、それはマジか?
738名無しさん名無しさん:2008/05/17(土) 11:18:25
ただそいつが連載するほどの才能がないだけじゃね
編集が連載を駄目にしてまで抜けられると困るアシなんてほとんどいないぞ
739名無しさん名無しさん:2008/05/17(土) 11:34:29
>>738
ん?俺の文章を理解してるか?


その雑誌を支える大御所作家さんってのはどこにでもいるよな?
当然、編集部はその大御所作家さんには万全の体制で作品作りをしてもらいたいわけだ。
アシスタントに抜けられたりしたら大御所作家さんは困るだろ?


だから(ヒットするかしないか分からない)アシスタントに連載を持たせて独立させるよりかは、
大御所作家さんの下にいてもらった方がいい!と編集部が判断して、
連載を与えない・・・・なんてことがあるのかな?と。

どうなんだろう?
740名無しさん名無しさん:2008/05/17(土) 11:39:35
わかっとるよ。誰かと交代して困るほどのアシなんてそんなにいない。
そもそもアシつったって何人かいるんだから1人抜けたら次点のアシが
そいつのポジションで多少苦労するが頑張ればいいだけであって。どうってことはない。
741名無しさん名無しさん:2008/05/17(土) 11:46:36
メカ担当とかはいなくなると困るかもな
バイクとかをリアルに描ける人とか

ジャンプなんかはアシの間だけで連載回してるようなもんだし
アシのために連載がもらえないって事はないだろ
742名無しさん名無しさん:2008/05/17(土) 11:59:32
だがアシスタント不足はどこの雑誌でも深刻な問題だろ。
大手の週刊誌でさえ電話かけまくって明日から来てくんない?え、無理?誰か友達でアシは入れる人いない?
っての日常茶飯事だしな。
正確にはそこそこ使い物になるレベルのアシスタントが足りないってことだろうけど。
743名無しさん名無しさん:2008/05/17(土) 12:02:40
というか編集者で漫画のクオリティについて深く考えてる人ってあんまりいないと思う。
毎週落とさなければそれでいいみたいな姿勢の奴ばっか。うち限定かもしれんが。
744名無しさん名無しさん:2008/05/17(土) 13:02:25
アシは完全に技術職だから経験がないとな
一見そこそこ描けるようでも背景は普段描いてないからできませんとか
ファンタジーばかり描いてるのでビル街描けませんとかありそう
745名無しさん名無しさん:2008/05/18(日) 09:51:51
最近受賞し担当が付いたばっかりで
初めて担当にネームを見せるんだが

人に見せるネームってどれぐらい書き込むものなんだろう?
まず表情はいると思うんだけど
背景とか行動描写を文字で表現したらやっぱ幻滅されるかな?

漫研とか所属したことないし漫画描く友達とかいないからネーム見せ合う経験ないんだよなぁ
746名無しさん名無しさん:2008/05/18(日) 11:18:14
最初はできるだけ丁寧に。
キャラ表とかもペン入れしたものを持っていくと喜ばれるでしょう。
担当さんが最初のうちはこいつどれくらい描けるのかってのを把握しづらいので
常にこのくらい描けますってのをアピールしておくべき。
747名無しさん名無しさん:2008/05/18(日) 14:52:31
以前に受賞した漫画と、最初の2ページだけ同じ内容のやつを他の賞に出すのは大丈夫でしょうか?キャラとか設定は同じで
748名無しさん名無しさん:2008/05/18(日) 15:18:20
>>745
自分はイメージが定まってないところや描き慣れてないところはラフで
基本は背景から人までフリーハンドでできる限り書き込んだものに
枠外に状況や行動や伏線を文字にして補足説明してます
749名無しさん名無しさん:2008/05/18(日) 16:11:21
最初の2ページを変えろ
750名無しさん名無しさん:2008/05/18(日) 16:12:07
小畑さんとこのアシは給料高そうだよな。
友人が新人作家のアシは月給15万くらいって言ってた。
原稿料から支払うからアシ多い作家は毎月赤字らしい。
単行本売れてようやく黒字になる。
751名無しさん名無しさん:2008/05/18(日) 17:27:28
>>743
業界縮小が叫ばれてる中、そんなスタンスでいいのか?
752名無しさん名無しさん:2008/05/18(日) 19:28:48
>>751
日本語でおk
753名無しさん名無しさん:2008/05/18(日) 19:44:48
>>751
正論気取りはいつも強引だね

「業界縮小が叫ばれてる中」って言えば
「古本屋を許していいのか?」も「同人誌を許していいのか?」も
「もっと真剣に描くべきじゃないのか?」も全部正論になると思ってやしないか

正論なんて世の中には腐るほどあんだよ、全部付き合ってたら身がもたん
754名無しさん名無しさん:2008/05/18(日) 21:54:14
>>751
クオリティを追い求めるのは当然さ
だけどそれ以前に作家も編集も定期的な本作りを絶え間無くこなしていかなくちゃならない

理想と妥協のせめぎあいとか 結局目の前の事を終わらせ続けるしかなくなってくるとか
どんな仕事だって一緒
他人のそれがいいか悪いかとか言って何になる
根本から変えられない以上各個人がやれるだけやるしかない
755名無しさん名無しさん:2008/05/18(日) 22:17:55
だがしかし俺だけは理想=現実なんだと!俺が好きで描いてるもの=需要なんだと!
趣味=仕事で楽しく贅沢に生きることは可能なんだと!
それくらいの自信過剰さでやっていきたい
756名無しさん名無しさん:2008/05/18(日) 22:21:47
編集もやる気ない奴は本当にやる気ないから一概になんとも言えんな。
そんな奴が担当になった人はご愁傷様としか言いようがない。
ある意味かなり悲惨。人生がそのクズ編集にかかってるからな。
757名無しさん名無しさん:2008/05/18(日) 22:36:18
最初有能な編集さんがついてて連載してからクズ編集にかわるのがもっとも悲惨だぞ
758名無しさん名無しさん:2008/05/18(日) 22:40:43
そんな事もあるんか
759名無しさん名無しさん:2008/05/18(日) 22:46:29
担当から離れて一から出直しで別雑誌に移るか悩でるんだが、
求める方向が余りにも違いすぎて、つまらない漫画を描くように
なった気がしてるんだがもう少し踏ん張るべきだろうか

過去に担当から離れた人ってどんな経緯がある?
760名無しさん名無しさん:2008/05/18(日) 22:52:18
私は担当さんから音信不通にされたんで
とりあえずご挨拶メールを送って逃げた。
その後は一から投稿して
今は新雑誌で頑張ってる。
前の担当さんと180度違うタイプの担当さんで
ネームを送ればその日のうちに連絡くれるし
移って良かったと思ってるけど
もの凄い畑違いの雑誌に行ってしまったんで
今までの描き方が全く通用しなくなったのがつらい。
761名無しさん名無しさん:2008/05/18(日) 22:53:21
・雑誌と自分はあってるが担当が押し付けがましい奴でもう勘弁ならんから逃亡(うんざり型)
・しばらくやってみたがなんか雑誌自体が自分の漫画と合わないと気づいて逃亡(自爆型)
・担当はいい人だが編集長のセンスが無理。よって逃亡(あと一歩なのに型)
・この雑誌新人が連載する枠がねぇ。逃亡。(当たり前型)

など。
762名無しさん名無しさん:2008/05/18(日) 22:59:42
ノウハウのある編集につけばぐんぐん成長出来る。
逆は駄目。
763名無しさん名無しさん:2008/05/18(日) 23:02:40
・しばらくやってみたがなんか雑誌自体が自分の漫画と合わないと気づいて逃亡(自爆型)
・この雑誌新人が連載する枠がねぇ。逃亡。(当たり前型)

↑が当てはまる
担当自体は連絡早くて適切な事を言う人だから信頼は
してるんだが(小ヒットもそこそこあるしノウハウもあると思う)
ありきたりな漫画に改変されていく
技量不足なのは自分が悪いけど、このまま今の路線で行くのは
苦痛という…甘えてんのかな
764名無しさん名無しさん:2008/05/18(日) 23:27:16
サンデーのことですね。わかります
765名無しさん名無しさん:2008/05/19(月) 12:07:31
だから投稿の方がいいんだよ
ちゃんと興味持った人が付いてくれるから
大きく作風変えろとは言わないし

あと作風が雑誌に合わないとか言ってる人いるけどさ
なんでその雑誌にしたの?
自分に合った雑誌しか目指さないと思うんだけど…
ひょっとしてどこでもいいからデビューしたくてあちこち回ったのか?
766名無しさん名無しさん:2008/05/19(月) 12:09:17
投稿の方が良いとか初心者スレみたいな話は止めてくれ。
767名無しさん名無しさん:2008/05/19(月) 12:15:27
>>766
スマンなw
俺が投稿で上手く行ってるからツイ自慢しちまった
忘れてくれ
768名無しさん名無しさん:2008/05/19(月) 12:20:34
地方の奴以外投稿にするメリットがわからん
769名無しさん名無しさん:2008/05/19(月) 13:03:28
有休とらなくてもいいからね。
770名無しさん名無しさん:2008/05/19(月) 14:46:01
>>767
投稿で拾ってもらってても何作か掲載するうちに
方向性が違ったりして困っている人の悩みだろ。
771名無しさん名無しさん:2008/05/19(月) 15:21:25
投稿の最大のメリットは賞金だろ
772名無しさん名無しさん :2008/05/19(月) 15:39:54
自分は地方在住で持ち込みも投稿もしたことあるけど

【持ち込み】
・その場で原稿の感想批評が聞ける
・その場で質問できる
・粘れば名詞貰える
・担当ついても自分に合う合わない可能性があり、むしろ窓口担当だったりする
・一作で何社も回れる

【投稿】
・受賞しなかった場合、結果が遅い
・持ち込みより、自分の作風をかってくれる担当がつく可能性が高い
・持ち込みは1人しか見てくれない場合が多いが、投稿は何人もの編集者が見てくれるので
 拾ってくれる確立が高くなる

ざっとこのくらいしか双方の違い?は思いつかなかったが
他にメリット・デメリットってある?
773名無しさん名無しさん:2008/05/19(月) 16:20:17
それ、投稿者スレでさんざんやられてる。
結果なぜか投稿の方が良いという方に落ち着く。
774名無しさん名無しさん:2008/05/19(月) 16:23:24
自分は地方住まいで原稿の持ち込みはしたことないけど
担当付きなのでネームの持ち込みなら所用で上京したついでにしたことがある
そのとき感じたこと。
読んですぐ感想くれるから「何回か読み直して気付くこと」を見落とした批評だったことがあった。
原稿じゃなくネームだったからというのもあったろうけど。
まぁ一度でわかる描き方ができてればよかったんだけど、作風や内容的にそういう効果を使うときもあるよね
持ち込みはたいてい2回読んでから批評に入るけど忙しくて一読で即批評というときもあると思うので参考に…
775名無しさん名無しさん :2008/05/19(月) 16:24:12
自分は持ち込みで何社か周って埒があかなかったので
最終的に同じ作品で投稿したら、さっさと担当ついてデビューした。
なので、持ち込みと投稿のどちらがいいかってのは
その投稿者と編集の現状によりけりなんだな…とオモタ。
776名無しさん名無しさん:2008/05/19(月) 16:24:31
ごめんここ担当付きスレだった
>担当付きなので
は不要だったな
777名無しさん名無しさん:2008/05/19(月) 16:34:40
雑誌の方向性というが、ベテランの描いてる作風と
新人の作風が大きく違う所はあるだろ
自分の所じゃベテラン→ファンタジー〜現代なんでもあり
新人→現代物で等身大の主人公のみみたいな


778名無しさん名無しさん:2008/05/19(月) 16:38:27
超新人以外
新人のほとんどが人物が描けないから
なるべく自分に近い話を描かせて力量を試すんだよ。
「自分の話を描きなさい」(自分の生い立ちではないからね)
というのは新人育成のマニュアル。
779名無しさん名無しさん:2008/05/19(月) 16:56:10
うちは投稿だろうが持ち込みだろうが結局月例賞に出されて
複数でチェックするから全く差異がない。
持ち込みの時に見た一人が判定を下すとかはない。
ていうかそれが普通だと思ってたが違うのかw
780名無しさん名無しさん:2008/05/19(月) 17:02:20
>>778
感情の流れの練習とかそういう感じだよな
781名無しさん名無しさん:2008/05/19(月) 17:03:12
持ち込みで撃退されショックを受けた人が
思いこみで書いていることも多いよ。
782名無しさん名無しさん:2008/05/19(月) 17:11:23
>>779
それが普通なのは皆わかってると思うが。
論点はそこじゃないんじゃね
783名無しさん名無しさん:2008/05/19(月) 17:12:26
そうか。デメリットとか言ってるから両者に大きな差があるという話かと思った
784名無しさん名無しさん:2008/05/19(月) 17:15:58
デビュー掲載後の方向転換だろ
デビュー自体は雑誌の作風と自分の作風を
上手く合わせていたが何本かやる内に
お前は違う方向で行けって指示が許容範囲外だったと
いう事だろ
で、他営業行くべきか迷ってるって話じゃないの?
785名無しさん名無しさん:2008/05/19(月) 17:16:15
ファンタジーというジャンルが新人には不向き
世界観の説明にいっぱいいっぱいでドラマが描けない
普通は読み切りから始めるから余計ページがない

なのに新人はファンタジー描きたがる
「僕の考えた設定」を言いふらしたくてしょうがないから
786名無しさん名無しさん:2008/05/19(月) 18:04:04
俺は投稿して賞にまるで引っかからなかったが
ああいう選外の物もしばらくは編集が自由に見れるらしく
その中で俺の作品見た編集さんから連絡来たよ。
当然そこまでする編集はやる気もある人だし一緒になってその後賞とった。
こういうケースはまれなんかね。
787名無しさん名無しさん:2008/05/19(月) 19:24:26
<ヤングサンデー>小学館「休刊を検討」 Dr.コトー、クロサギが人気(毎日新聞) - Yahoo!ニュース
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20080519-00000017-maiall-ent

おい、シャレにならん人もこの中にいるんじゃないか?
788名無しさん名無しさん:2008/05/19(月) 19:26:09
ヤンサンって売れてないのか・・・
789名無しさん名無しさん:2008/05/19(月) 19:30:55
スピリッツもというのを他のスレで見たが。
790名無しさん名無しさん:2008/05/19(月) 19:39:17
学館は少女漫画だけが強いのか
791名無しさん名無しさん:2008/05/19(月) 19:40:00
コロコロを忘れないで
792名無しさん名無しさん:2008/05/19(月) 19:41:50
>>789
スピの方はヤンサン吸収合併の際の一時的休刊かと

>>788
やばいくらい売れてない。確か20〜30万部くらいだった気がする
793名無しさん名無しさん:2008/05/19(月) 19:45:03
>>792
それで売れてないとか厳しい世界だな
794名無しさん名無しさん:2008/05/19(月) 19:47:11
>>788
ヤングサンデー 発行部数 202,541
ttp://www.j-magazine.or.jp/data_001/index.html
795名無しさん名無しさん:2008/05/19(月) 19:47:57
コロコロもポケモンと玩具の人気に寄りかかってるだけで
漫画自体の出来はやばい物ばかり

競争相手がいないからシェア独占してるがレベルは段々下がってきてる
796名無しさん名無しさん:2008/05/19(月) 19:52:55
小額館やばいな。ビッグ以外gdgdじゃん。しかもビッグは新人あんまり関係ないし。
他のスレでとりあえずガッカンはやめとけって言われてたのが今よくわかったわ。
797名無しさん名無しさん:2008/05/19(月) 19:55:11
>>794
ちゃおだけぶっちぎってる感じだね
まあ腐っても大手だからマイナー誌よりは全然刷ってるようだが
798名無しさん名無しさん:2008/05/19(月) 19:55:36
大手の創刊から長い雑誌は超高コスト体質になってるからな〜。
新雑誌創刊するとしても一回チャラにするんだろう。
799名無しさん名無しさん:2008/05/19(月) 19:58:01
小学館で担当付いたけど・・・逃げるべきなのか?
800名無しさん名無しさん:2008/05/19(月) 20:02:43
>>799
どっちかの志望者ならそれも考えた方がいいぞ。
普通に考えて志望者が1冊になだれ込むわけだからな
浮いたベテランも優先的に連載するしどんどん新人の枠がなくなって待たされるだけだ
801名無しさん名無しさん:2008/05/19(月) 20:54:54
刷りすぎてるってことか
入荷数減らしてともいえないもんな
802名無しさん名無しさん:2008/05/19(月) 21:03:19
週刊ヤングサンデー Part18

┃ 230 名前:名無しんぼ@お腹いっぱい[sage] 投稿日:2008/05/18(日) 22:58:37 ID:IoI+GPXW0
┃ 編集長から直接、休刊のお達しが来ました…漏れはどうすれば…
┃ また持ち込み生活の始まりですか…?

┃ スピリッツが休刊てのは聞かなかった。続刊なら移行させてほしい…

┃ 241 名前:名無しんぼ@お腹いっぱい[sage] 投稿日:2008/05/19(月) 03:34:25 ID:1yAkASe60
┃ >> 230
┃ よう、ご同輩。(本物かどうか証明出来ないのはお互いさま)
┃ こっちはそこそこのベテランだが、マジ洒落ならんわ。
┃ 別の雑誌に連載の移行希望したってかなえられる保証は無い。
┃ 移行出来たところで、これまでの読者とは切り離される事になる。
┃ 連載陣の中にはアニメ化進行中のものも複数あるのにな。
┃ 会社への要望を聞かれたろ? あれ、遠慮する必要、まったくねーぞ。
┃ 週刊作家はアシスタントを常時確保するだけでかなりお金がかかるんだから。
┃ というわけで、他社への営業も開始する。
┃ ま、互いに頑張ろうや。

┃ ちなみにスピリッツが休刊ってのはデマ。
┃ そっちの知り合いから裏は取れたんで、スピリッツ読者は安心してね。

http://anime3.2ch.net/test/read.cgi/comic/1208390375/202-241
803名無しさん名無しさん:2008/05/19(月) 21:06:40
>>802
うわー・・・。これは想像がつくなぁ。南無。
そもそもヤンサンの新人作家なんて食っていくだけでやっとくらいだろうに・・・
職場もなくなるのかよ。心中察するぜ。新人にはあまり斡旋とかないからねぇ
本当にあらためてスピとかIKKIとかサンデーに一から持ち込むしかない。
804名無しさん名無しさん:2008/05/19(月) 21:08:32
>>794
20万ならそこそこ売れてんじゃねーの?
売れ行き不振が休刊の理由なのか
805名無しさん名無しさん:2008/05/19(月) 21:15:09
>>804
当然売れ行き不振が理由。だがそれだけじゃない。
まあkwskは書かんけどそのうちわかる。
806名無しさん名無しさん:2008/05/19(月) 21:15:58
10万や20万部で元が取れるような雑誌作りをしてないんだよ。
807名無しさん名無しさん:2008/05/19(月) 21:26:59
小学館はベテラン優遇って聞くな
これをきっかけに変えれば良いんじゃない
808名無しさん名無しさん:2008/05/19(月) 21:28:06
どうせ月ジャンみたいに上層部でゴタゴタがあっていきなり判決下ったとかじゃねーの
809名無しさん名無しさん:2008/05/19(月) 21:30:55
>>807
むしろベテランがスピとかサンデーとかに移って新人をさらに圧迫する悪寒

>>808
いきなりではないけどまあそんな感じらしいよ
違う雑誌でごたごたがあってそれの飛び火みたいな感じ
810名無しさん名無しさん:2008/05/19(月) 21:33:15
ただでさえ青年誌の新人は厳しいのにな
811名無しさん名無しさん:2008/05/19(月) 21:50:40
これは天の啓示だ
やはり俺の居場所はアホタヌーンもといアフタヌーンしかないんだ
812名無しさん名無しさん:2008/05/19(月) 21:50:46
投稿して賞とって担当ついて
さあこれからって時に休刊なんてよくあることさ
813名無しさん名無しさん:2008/05/19(月) 21:53:09
よくないないw
814名無しさん名無しさん:2008/05/19(月) 21:56:49
内輪喧嘩に作家が巻き込まれるようなもんだな
815名無しさん名無しさん:2008/05/19(月) 21:58:37
雪崩れ込む志望者達に負けないように頑張らないと
816名無しさん名無しさん:2008/05/19(月) 22:00:03
>>802
>別の雑誌に連載の移行希望したってかなえられる保証は無い。

まずそんなどこぞの作家が他誌に要望を出せることが驚き。
そんな横入りみたいなことしたらその別の雑誌に元からいた奴が迷惑だろ。
保証はないというか確実に断れよ。
817名無しさん名無しさん:2008/05/19(月) 22:04:06
>>816
作家には横は入りで迷惑かもしれないが
編集部的にはつまらない連載を整理するチャンスじゃん。
ヤンサンのヒット作なら大手を振って歓迎だと思うよ。
818名無しさん名無しさん:2008/05/19(月) 22:08:06
だから新人にとっては大問題なわけですね。
ベテラン移籍組が即行終わるわけがないし本格的に駄目だこりゃ。
小学館志望者。まじで南無。邪魔なことやってくれたね。
819名無しさん名無しさん:2008/05/19(月) 22:16:35
まあ、ヤンマガに移りたいとかは無理だと思うけどな。
ヤンジャンはありかもしれない。
噂通りスピリッツに移行なら一番怖がってるのは
スピリッツの真ん中以下の作家のほうだ。

一緒に学館の女性誌も廃刊になるんだけど
隣の出版社の女性誌にほしいのないかと打診が来たってよ。>>816
820名無しさん名無しさん:2008/05/19(月) 22:16:47
新コミスレで先日の青年誌部門で担当ついたーつって喜んでた人・・・・^人^;ナム〜
821名無しさん名無しさん:2008/05/19(月) 22:19:06
>>819
ガッカンの廃刊になる女性誌って何?部数少ないマイナー誌?それともメジャーどころ?
それだけでもよろ。
822名無しさん名無しさん:2008/05/19(月) 22:22:48
Judyだな
たぶんチーズ、フラワーズ、プチコミ辺りに作家が流れるだろ
こっちも南無だな
823名無しさん名無しさん:2008/05/19(月) 22:24:23
822で正解。
読者が主婦層だからその辺の若向け雑誌に行けない人
結構いるとおもう。
824名無しさん名無しさん:2008/05/19(月) 22:25:29
>>822-823
dクス。あれ廃刊になるのかぁ。なんか雑魚雑誌一掃って感じだな。
825名無しさん名無しさん:2008/05/19(月) 22:29:33
まぁでもなんかターゲット買えた雑誌とか新創刊でもされたら
そこへ持ち込みかけてみるのも面白いかもしれん。
826名無しさん名無しさん:2008/05/19(月) 22:30:38
まあもともと雑誌出しすぎてたのを整理してる感じだろうけど志望者はまじで可哀そうだな。
しかもヤンサンとか結構でかいところなのに。おまけにガッカンの新人てめちゃくちゃ待たされるじゃん。
そんな時に雑誌自体がなくなるとか宣告されたらポカーンとするだろうな。
リアルに人生オワタってこともあるだろう。笑い事じゃない。
827名無しさん名無しさん:2008/05/19(月) 22:33:44
小学館・・・カオス
今やってるネームの反応次第で他へ切り替えも考えておこう
ただでさえ新人枠少ないから厳しすぎるわ
828名無しさん名無しさん:2008/05/19(月) 22:35:54
>>809
今だから言うわけじゃないが昔から学館に持ち込んでる人って不思議でならなかった。
ベテランで先がつまってるのは見え見えなのになぜあえて持って行くのがずっと謎。
新人がさくさく連載してる雑誌なくね?
829名無しさん名無しさん:2008/05/19(月) 22:37:58
一度載るとそうそう切られないからだろ
連載終わってももう1度くらいはすぐチャンスめぐってくるし。
830名無しさん名無しさん:2008/05/19(月) 22:42:19
>>828
>>829の言う通り。それがメリット
だがこうなってくるとベテランがかさばっちゃって
連載後においしいから狙うとか言ってる場合じゃないかもね
まず連載できないと意味ないわけだし
831名無しさん名無しさん:2008/05/19(月) 22:47:04
雑誌の種類が沢山あるから何かあったときの受け皿とかな
結局新人には関係ない話で終わりそうだが
また持込から・・・は正直きついな
832名無しさん名無しさん:2008/05/19(月) 22:55:42
俺は青年誌ではないんだが小○館。うちは意外と横の流れがないのよね。
潰れたからといってフォローがあるかというと別にない。
編集部が解散したら担当も当然移る。その雑誌についていくのが基本。
それで例えば担当がコロコロとか畑違いのところに行ってしまって
ツテがない場合は本当に一から同じ社内の別編集部に持ち込むことになる。悲惨。
833名無しさん名無しさん:2008/05/19(月) 23:06:20
まあ、フォローして他に引き継ぐ作家と
そこで切る作家を選べるときだからさ。
みんなが自分のようだと思わない方が良い。
834名無しさん名無しさん:2008/05/19(月) 23:18:19
自分のようだというか俺はそんな経験ないけどね。
835名無しさん名無しさん:2008/05/19(月) 23:20:13
ああああああああああああああああ志望先が廃刊は2度目だ
836名無しさん名無しさん:2008/05/19(月) 23:48:11
もともとベテランをぐるぐる回してるだけのオナニー小学館
雑誌が減った所で会社的にはなんも問題はない。
新人が困るが知ったこっちゃない。枠ねーし文句あるならどっか行けば?

編集者からしたらこんな感じだろう。
837名無しさん名無しさん:2008/05/20(火) 00:30:45
やはりダンシャかシューエーかな
838名無しさん名無しさん:2008/05/20(火) 00:39:41
ペリームやニッカもありだと思うが
839名無しさん名無しさん:2008/05/20(火) 02:15:14
サンパウロやユベントスもありだぜ
840名無しさん名無しさん:2008/05/20(火) 02:33:14
>>835
その場合、
運どうこうより自分の見極めの目の不確かさをry
841名無しさん名無しさん:2008/05/20(火) 06:22:55
小学館と角川は癌だな
842名無しさん名無しさん:2008/05/20(火) 07:47:42
>>835
正直ワロタw
誰かがここで教えてやればこんなことにはならなかったのに
843名無しさん名無しさん:2008/05/20(火) 08:47:40
俺はデビュー誌が1年またず廃刊、別の雑誌が持ち込み中に休刊
雑誌立ち上げ前に自然消滅、を経験している
844名無しさん名無しさん:2008/05/20(火) 10:33:30
(;^ω^)
845名無しさん名無しさん:2008/05/20(火) 10:39:26
>>842
ガッカンに関してはいろんな人から再三にわたりやめとけと指摘されてたと思うが。
846名無しさん名無しさん:2008/05/20(火) 10:41:03
>>820
確かにいたね。まじ南無
847名無しさん名無しさん:2008/05/20(火) 11:48:07
これからは、漫画家の側も、ちゃんと「売れる漫画」「話題になる漫画」を
意識して描かなければ。と思うよ。
(ゆうきまさみとかひどいじゃん)
ヤングサンデーの編集は確かに無能だし、ひどいと思うけど、
一番の原因である部数低下を招いたのは、ほかならぬ漫画がつまらなかったせいだ。
(まあ、路線変更前の方が、今の時代ならよっぽど話題を作り続けられたと思うけど)
848名無しさん名無しさん:2008/05/20(火) 11:52:22
>>847
あまりそうは思わんな。俺はヤンサンに知り合いがいるんだか本当に編集部の独壇場らしい。
とくに新人にはなんでそんな題材で連載なの?売れるわけねーじゃんと
つっこみたくなるような企画ばっかり押し付けてくるみたい。
大御所で休載が多い奴とか面白くない奴はそいつの責任だけどね。
7割くらい編集の責任じゃないかな。
849名無しさん名無しさん:2008/05/20(火) 12:10:58
>>848
7割どころか、9割は編集のせいだと思うよ。
小学館自体が官僚組織の最たるところで、編集は派閥争いばかりやってる。
そういうところを志望先に選ぶかどうかで運命が決してると思うけど。

それでも、漫画家に出来る事は幾らでもあったはずだ。
ヤンサンのまずいのは、「センスが昭和で止まってた(絵柄・会話等)」点に
俺はあると思ってる。あれじゃ新規読者は増えないよ。それは
漫画家が努力して変えられる所のはず。

まあ、無能編集が何のペナルティも負わないと言うのが一番腹立たしいけどね。
雑誌を潰した編集長は退職金カットくらいすべき。
850名無しさん名無しさん:2008/05/20(火) 12:20:48
>>845
ぶっちゃけそういうのは私怨で言ってるだけかと思ってたが真実だったのか。
まあ俺はガッカンじゃないんで大丈夫だが。
851名無しさん名無しさん:2008/05/20(火) 15:51:53
今は週刊少年ジャンプ以外はどこだってやばい
852名無しさん名無しさん:2008/05/20(火) 16:07:54
新人賞を受賞して担当編集が付いて早2年…何とか本誌掲載へと漕ぎ着けたが、
作品のアンケ善し悪し関係なく雑誌の方向性により次回掲載の可能性は皆無だそうだ…(悲)
…また持ち込み投稿等の一から出直しかヨ…畜生ッ!!
…でも、締切りは容赦なく迫って来るんだよなァ…原稿ヤル気デネェ…(;TπT)
853名無しさん名無しさん:2008/05/20(火) 17:05:51
著しくモチベーションが下がったらどうしてる?
ここ最近気合が出ないわ
854名無しさん名無しさん :2008/05/20(火) 18:29:35
>>853
初心を思い出して、大好きなマンガや大作マンガを読む。
勝手に脳内ライバルに認定している、デビューが同時期の作家とかのブログを読むw

もしくは、なーんもしない。
それか遊んだり、友達に愚痴言ったりしたら何気にリフレッシュされて
やっぱりマンガ描かなきゃ!ってなる。
855名無しさん名無しさん:2008/05/20(火) 18:57:49
>>853
映画見たら自動的にやる気フルチャージだけども

面白くてもつまんなくてもなんらかの創作意欲が沸く

856名無しさん名無しさん:2008/05/20(火) 19:03:54
>>853
なんか発見して描きたくなるまで腰をすえて勉強する。
857名無しさん名無しさん:2008/05/20(火) 19:07:26
うんこする
858名無しさん名無しさん:2008/05/20(火) 19:11:23
赤マルジャンプとか読んでみるとか
適度に拷問だがついつい買っちまうんだよな

拷問ってのはつまらないって事じゃなく凹むってことな
それでもハングリーなかんじでやる気はでる
859名無しさん名無しさん:2008/05/20(火) 19:33:35
漫画でもドラマでも映画でもアニメでも何でもいい
創作物に触れる自然とモチベーション上がる
あと
無闇な勢いが有った頃の自分の描いた物読み返す

>>847
ゆうきまさみ酷いか?
860名無しさん名無しさん:2008/05/21(水) 02:01:27
>>859
今のゆうきって、誰に向かって、そして誰が読んでるのか想像がつかない。
(まあ、信者しか読まんと言う事だが)

ちなみに、ヤンサンの実売は5万部だそうだ。
861名無しさん名無しさん:2008/05/21(水) 08:43:28
862名無しさん名無しさん:2008/05/21(水) 09:42:52
学館の漫画はほとんど信者しか読めないように書いてる
サンデーの藤田の新連載とかひどいだろあれ
一見が入り込めるとは到底思えない
863名無しさん名無しさん:2008/05/21(水) 11:02:49
>>862
禿同
864名無しさん名無しさん:2008/05/21(水) 11:19:02
>>862
ぶっちゃけ無能な編集者はかなり限定されてくると思う
ヤンサンとサンデーに深く関わってるあれだよあれ
865名無しさん名無しさん:2008/05/21(水) 14:42:54
?匿名希望さん、ハリーさん、その他大勢さん
・ガッシュは、サンデーで再開する機会はあるのでしょうか?
・雷句先生の漫画は、サンデーで連載される機会はありますか?

†雷句/自分自身、漫画は描き続けますが、週刊少年サンデーで仕事をする事はありません。
(株)小学館のお仕事を受ける事はありません。もう少し先(1週間〜1ヶ月後?)の日記で書こうと思っていましたが、
この内容の質問があまりに多く来ていたのでとりあえず簡潔に答えておきます。
詳しい事は、また後日(1週間〜1ヶ月後)に書こうと思います。

またまた、皆さんの質問など。 雷句誠の今日このごろ。/ウェブリブログ
ttp://88552772.at.webry.info/200805/article_8.html
866名無しさん名無しさん:2008/05/21(水) 14:45:12
誰?ガッシュの奴?おもいきったとこ書いたなw
867名無しさん名無しさん:2008/05/21(水) 15:08:27
まじでかぁ。ほんとサンデー嫌われてるなww
しかしあの人ブログやってたのか・・
868名無しさん名無しさん:2008/05/21(水) 15:14:32
良い思いもいっぱいさせてもらったろうに、
何があるとこういうふうトラブルのかね。
869名無しさん名無しさん:2008/05/21(水) 15:23:17
うーんジャイヤンツもそうだけど
盛者必衰という理から逃れることは
どの時代になっても無理なのかね
870名無しさん名無しさん:2008/05/21(水) 15:25:56
>>868
生活掛かってるプロの人間がトップ企業にあそこまで言うのにはそうとう覚悟がいるはずだし
それを押してまで言わざるを得ないことをされた
という風に考えるのが普通じゃないかな
871名無しさん名無しさん:2008/05/21(水) 15:26:07
学館にはおごれる者いまだ健在ですが。
872名無しさん名無しさん:2008/05/21(水) 16:37:28
ここのところやたら2chをにぎあわせてるね>学館
873名無しさん名無しさん:2008/05/21(水) 18:11:18
鬼作画のミナガー先生もついにガッカン離れたもんなぁ
874名無しさん名無しさん:2008/05/21(水) 18:45:42
少女漫画の編集はどうなんだろうな?
雑誌の数も多いしヒット作もコンスタントに出してる印象あるが
875名無しさん名無しさん:2008/05/21(水) 19:33:22
このスレはじめから読んでみたけど、やっぱり編集のクソさに腹立ててる奴多いんだな。

でも不満がある人は、無能で将来性も無く作家が描きたいものも描けない商業漫画の世界なんて
捨てちまえばいいと思うよ。

同人誌でオリジナルで連載した方が、自分の描きたいものも描けるし
お金もよっぽど稼げるし、お勧めする。
自分が創作したものに対して読者の生の反応が直接見れる同人は最高。
876名無しさん名無しさん:2008/05/21(水) 20:24:53
確かに創作同人ならなんでも自分の好きなものを描けるかもしれんが
それで暮らしていける奴は商業の比にならないほどごく一部だし
それなら賞金や原稿料がでる商業の方がよっぽど稼げる
何より仮にいくら創作同人で稼いだところでまるごと所得税として持っていかれる
『所詮は趣味の世界』っていう限界がある(法人化したら創作同人とは呼べない感じだし)
稼げる同人でも虹エロやるくらいならクソ編集にペコペコする方がマシだし
877名無しさん名無しさん:2008/05/21(水) 20:28:28
商業も連載せんと全然稼げんよ。連載できるのは志望者のほんの数%。
それ以外は同人野郎となんら変わらんか下手したら下だ。だがそこを目指すのよね〜。
878名無しさん名無しさん:2008/05/21(水) 20:31:12
金稼ぎたいわけじゃないからなぁ。
やっぱり商業オリジナルがいいぜ。
879名無しさん名無しさん:2008/05/21(水) 20:37:38
>>868
そうかなぁ。あの人の作品、初期はギャグいっぱいで面白かったけど、アニメ化してから急につまらなくなった。
どうせ編集が「グッズ展開しやすいようにキャラをたくさん増やして、バトル多めにしましょう!」とか、
色々ケチつけたんだろ。なんにせよ、作家から動くのは良いことだな。
880名無しさん名無しさん:2008/05/21(水) 20:41:04
ていうか良い思いしたからといって駄目出版社に居続けてもしょうがあるまい
おまけに編集長が変わればとんでもなく境遇が変わることもある
881名無しさん名無しさん:2008/05/21(水) 20:58:35
商業漫画の連載貰ったが全然食えなくて、同人の収入の方が多いという漫画家が
コミケの壁や誕生席には溢れているという現実。

俺は今商業の仕事も貰ってるが、早くやめたいよ。
今の連載終わったら、もう商業で描くつもり無い。
よっぽどこちらの描きたいように描かせてくれるっていう条件でもなければね。

商業は大当たりすれば同人なんか比じゃないくらい稼げるが、描きたいものも描けないし
スズメの涙ほどしか収入無いな。
創作同人で気楽に描いてて毎日そこそこ食えるだけの収入があれば極楽よ。
882名無しさん名無しさん:2008/05/21(水) 21:06:35
漫画出版社なんて派遣業者と同じ中間搾取業者みたいなもんよ。

自分たちで創作能力ないから、作家を連れて来て、
その漫画家達の実力を借りて稼いだお金を中間搾取してるだけ。

それなのになぜか自分たちの方が漫画家よりも漫画を見る能力が優れてると勘違いしていて
高飛車だったり高圧的だったり謙虚じゃないから、結局漫画家達の実力を潰してしまい
いい作品がなかなか出てこない。


と思ってるのは俺だけ?
883名無しさん名無しさん:2008/05/21(水) 21:34:33
随分お出来になる方なんですねw
884名無しさん名無しさん:2008/05/21(水) 21:35:01
じゃあ自分で何万部売れるか分からないけど借金してコミックスにして
全国の書店に営業して自分の漫画を並べてもらえるように交渉したらいいと思う

885名無しさん名無しさん:2008/05/21(水) 21:39:04
ヨーロッパのBDとかの世界じゃマジそんな感じらしいね
『漫画描くならまずは事務所設立から』と言われてるくらいだとか
886名無しさん名無しさん:2008/05/21(水) 21:59:01
>>884
んな事しなくても日本じゃ同人即売会というものがあるんだから手軽に似たようなことができる。
出版社に頼めば500円の本で1万部売れて印税10%貰ったって50万。
それを同人でやれば、千部で50万直接自分の懐に入ってくるわけだ。
(印刷費10万くらいかかるが。それでも40万。)
出版社で連載とるだけの実力あるなら同人で千部くらい作っても普通に売れるよ。

お金に不自由したり、描きたいものが描けなかったとしても
「多くの人に見て貰いたい」っていう部分に価値観を置くなら商業の方がいいとは思うけど、
「自分の表現したいものを好きに表現したくて、尚且つ創作生活に不自由ない程度の金も
そこそこ欲しい」なら同人の方をお勧めする。
887名無しさん名無しさん:2008/05/21(水) 22:05:25
あなたの言っている事も一理あるけれど、
ここは『出版社で漫画描きたい志望者の集まり』だから他所でやってくれ。
888名無しさん名無しさん:2008/05/21(水) 22:08:19
>>886
世の中がデフォでそうなっちまえばいいのにな
商業誌は作家が糞漫画書こうが編集指導で糞漫画書こうが
結局売れないものは売れん。一回編集を通す意味があまり感じられん。
まあうちの雑誌だもの当然口出すよと言われればそれまでだが。
889名無しさん名無しさん:2008/05/21(水) 22:08:19
んだな。なぜ同人野郎がここに湧いたんだ?
890名無しさん名無しさん:2008/05/21(水) 22:20:48
商業は仕事と割り切って、描きたいけど出版社の方針で描かせてもらえない
…ってネタは同人で描いて、書店なり即売会なりで出せばいいんじゃないの?
891名無しさん名無しさん:2008/05/21(水) 22:23:31
いるよな。そういう人。島本とか。
892名無しさん名無しさん:2008/05/21(水) 22:37:23
>>886
だからいくら同人で稼ごうが『仕事』じゃない以上売り上げは所得税としてまるごと取られるがな
リーマンやコンビニバイトとかやってたら筒抜けだし
確申で嘘書いてもある日突然税務署の人間が米軍特殊部隊の如く自宅を鎮圧されすべて持っていかれるぞ
今同人の人があまり税金取られてないのも趣味か貧乏人のこずかい稼ぎとして見逃してもらってるだけだからな
893名無しさん名無しさん:2008/05/21(水) 22:41:39
同人作家は勘違いしたプライドがあるから触るとめんどくさいよね。
894名無しさん名無しさん:2008/05/21(水) 22:42:35
>所得税としてまるごと取られるがな

895名無しさん名無しさん:2008/05/21(水) 22:45:39
同人ヲタがうざいのはわかるがむちゃくちゃ言うなw
896名無しさん名無しさん:2008/05/21(水) 22:46:38
>>892
所得税について何にも知らないんだな。
出版社からの印税にも所得税掛かるし、普通にリーマンも給料から天引きという形で取られてるし、
同人で稼いだらそれが後払いになるだけ。
個人経営のお店してる人とまったく同じだよ。

最高で40%までしか取られない。
195万円以下 5%
195万円超 330万円以下 10%-97500円
330万円超 695万円以下 20%-427500円
695万円超 900万円以下 23%-636000円
900万円超 1,800万円以下 33%-1536000円
1,800万円超 40%-2796000円
ttp://tax.xrea.jp/tax/zeiritsu.html
だから、稼げば稼ぐほど税金に持ってかれるのは、どんな職業でも同じだし、
まるごと取られるなんて事はまずないよ。
897名無しさん名無しさん:2008/05/21(水) 22:50:24
そもそもなぜ892は同人作家=所得税納めてないって決め付けてるんだ?
一部の馬鹿が納めてないってだけで、大抵の人はちゃんと確定申告の時に収めてると思うんだが。
898名無しさん名無しさん:2008/05/21(水) 22:54:45
>>894
同人とかの売り上げは雑所得
法人したプロ作家とかだと必要経費としていろいろ引きまくって納税を免れる(変な言い方だがw)
899名無しさん名無しさん:2008/05/21(水) 22:57:33
脱税はいけないが節税はOKってやつだな。

しかし同人オタも湧いたが、世の仕組みを何も知らないおこちゃまも湧いたようだ。
900名無しさん名無しさん:2008/05/21(水) 23:01:11
結局どっちが正しいのかわかんねーぞおまえら
901名無しさん名無しさん:2008/05/21(水) 23:03:07
商業だと原稿料はたいてい源泉徴収されてるから
確定申告しないと損するんだよな

ちょっとだけど還付金がうれしい
902名無しさん名無しさん:2008/05/21(水) 23:03:50
>>900
俺はどっちでもないがとりあえず>>892はとんでもレスw
903名無しさん名無しさん:2008/05/21(水) 23:05:06
904名無しさん名無しさん:2008/05/21(水) 23:06:42
>>900
どっちが正しいもなにも無いだろ?

同人は気楽に創作活動やれるが一般の書店には並ばない。
金も稼ぎやすいが自分で納税とか細かい雑務も面倒。
商業漫画は色々と大変だが全国の書店に並ぶ。
当たればデカイがほとんどの漫画家はバイト並かそれ以下の収入。
もしくは掛け持ちでなんとか食ってる。

どっちを選ぶかは人それぞれ。
905名無しさん名無しさん:2008/05/21(水) 23:09:05
>>904
いやそうじゃなくて所得税の話
906名無しさん名無しさん:2008/05/21(水) 23:12:54
>>903
それは他に本業がある場合。その場合は雑所得扱い。
同人のみの収入でやってる人は雑所得欄には書かないよ。

必要経費としてなるべく節税するのはどんな会社でも個人事業主でもやって当然の事だからね。
毎日の生活費(食費とか)は、どうあがいたって必要経費にできないし、節税にも限界があるよ。
生活できるほど稼いでるなら、納税額減らすことはできても、まったく納税しないってのは無理。
907名無しさん名無しさん:2008/05/21(水) 23:13:48
>>905
>>896-897が基本。
>>898は節税の話。
908名無しさん名無しさん:2008/05/21(水) 23:14:57
>905
896が正しい。
だって国税庁のサイトに書いてあるじゃん。
909名無しさん名無しさん:2008/05/21(水) 23:18:42
そうか。まあ元手代も出ないなら誰もやらんよな
910名無しさん名無しさん:2008/05/21(水) 23:19:22
今の日本の法律だと、どんなに稼いでも半分までしか持ってかれないから安心汁。
2000万稼いでも1000万は残る。

…1000万も持ってかれるけどな(´д`;)


今は年収300万時代とか言われてるから、もし同人でそのくらい稼いだとして、
300万だと税率10%で30万の納税で済む。
残り270万。
911名無しさん名無しさん:2008/05/21(水) 23:26:34
どっちにしろ煽ってるやつは商業も同人も舐めてるって事だけは確かだな。
912名無しさん名無しさん:2008/05/21(水) 23:26:54
学館どうなってんの?w
休刊とか作家が二度と書かねぇ宣言とかめちゃくちゃじゃん。志望者いる?
913名無しさん名無しさん:2008/05/21(水) 23:33:58
商業も同人も、漫画だけで生活してくには物凄く大変で修羅の道だよ。
914名無しさん名無しさん:2008/05/21(水) 23:45:05
>>882
それなんてビームの副編?

つーかそういう極端なの含めて
編集なんて十人十色だよ?
お前さんの担当はそんなに酷いのか
それともイメージで言ってるだけの偽志望者なのか知らないけど
一度持ち込み廻りでもしてみ

俺の今の担当さんは凄く色々親身になってくれるし
読者との橋渡しとしての仕事であることをきちんと自覚した接し方してくれる
仮に俺を上手く動かす為の演技だとしても十分過ぎる実益を貰ってるから俺だって応えたくなる
915名無しさん名無しさん:2008/05/21(水) 23:49:01
>>882漫画家どころか雑誌をつぶしてしまいました
916名無しさん名無しさん:2008/05/21(水) 23:55:22
>>914
今まで漫画とイラストの仕事、全部単発だったけど5件くらいやった事があって、
どこの編集さんも基本的に悪い部分を指摘するばかりで、自分たちの持論を通そうとする。
作家の良さを伸ばす方向で前向きに話してくれる人いなかったな。
運が悪すぎただけ?
917名無しさん名無しさん:2008/05/22(木) 00:02:37
良い編集が少ないというのは剥げ同。
良い編集に当たれるかどうかで漫画家としての運命がだいぶ決まってしまうというのは、
すでに色々な漫画家が言ってる事。
918名無しさん名無しさん:2008/05/22(木) 00:06:35
>>916
お前も持論をきちんと編集に伝えないと
作品だけじゃ作者の狙いは完全にはわかってもらえないと思うぞ
919名無しさん名無しさん:2008/05/22(木) 00:10:01
夏目・・・連載する予定だからと言われて半年待ったらなかったことになった発言
安西・・・サンデーはもういい。次はジャンプ(笑)発言
椎名・・・編集が俺の漫画を読んでない(笑)発言
藤崎・・・読者スルー。ほとんど編集と関係者に向けて小学館漫画賞受賞のご挨拶発言
若木・・・原稿料あがんない。連載するために消費者金融か・・発言
雷句・・・もう書かない発言

各作家のブログでの某編集部関連のカキコ
920名無しさん名無しさん:2008/05/22(木) 06:45:47
別スレから転載しただけじゃん
921名無しさん名無しさん:2008/05/22(木) 08:29:51
藤崎のはワロタな。編集に手紙書いて感謝してるようなもんだった。
922名無しさん名無しさん:2008/05/22(木) 08:34:07
[藤崎聖人先生 受賞の言葉]  2006年12号

藤崎聖人です。この度、第51回小学館漫画賞少年部門を受賞させていただきました。
このような名誉ある賞を受賞したという現実がまだ信じられない状態です。
そもそも、ワイルドライフという漫画を描く以前、サンデーで描かせていただく前の時期、
私は漫画家をやめていました。誘われても漫画を描いて生きていく気がまったくなかったのです。
そこへ現在の担当編集の冠茂さんが現れまして、とにかくしつこく一緒にやろうと誘ってくるのです。
毎日のように電話や飲み食いに誘われ説得にかかってきました。
なんでこの人は自分みたいな、たいした作品も発表していない奴にここまでこだわるんだろうと、
常に頭の中に?マークが飛びかっていましたが、フグを15人前食おうが焼肉を20人前食おうが
全部自分持ちで支払ってくれるので、この人ならいつでも腹いっぱい食わせてくれるんだぁー!! と思い、
この冠茂という編集者についていくことに決めました(笑)。
しかし、いざ一緒に仕事を始めると、冠さんは私の作ったキャラクターたちが最も輝けるようにと、
いつもすばらしい、それこそ誰も思いもつかないようなアイディアを与えてくれて、
親子で読める医療漫画という難しい題材であるにもかかわらず、二人の持ち味が生き、
かつ、他とは一味もふた味も違う斬新なストーリーに仕上がるように導いてくれるのです。
出会った当初、冠さんは私の才能や、可能性についてとても真摯に語ってくれましたが、今となっては正直、
私の方が、冠さんこそ小学館が漫画界に誇れる才能ある編集者ではないかと、心から感じています。
とにかく、この賞を取らせていただいたことで、ひとまず私を信じた彼に少しは恩返しができたかなぁとほっとしています。
最後に一ファンなだけの私に祝辞をくださった高橋よしひろ先生、冠さんと共に担当してくださった高島さん、
いつも凄い機動力で取材してきてくださるライターの木村さん、獣徳会の原先生、その他、
取材に協力してくださった方々、受賞を喜んでくれた編集部の皆さん、アシスタントの皆さんに厚くお礼申し上げます。
本当にありがとうございました!

−−−−−−−−−−−−−−
読者に対する感謝の言葉が全くないんだぜw
923名無しさん名無しさん:2008/05/22(木) 08:54:12
こうやって尻尾振らなきゃ書かせてもらえないんだよきっと…
924名無しさん名無しさん:2008/05/22(木) 09:02:58
最初からうちはこういうスタイルですよと募集すればいいのにな
wktkしながら持ち込みしてきたらかわいそうじゃん
サンマガはとくに。ほとんどオリジナル連載なんてないし
そう考えると業界板って見ておくべきだよね
私怨でめちゃくちゃ言う奴も中にはいるが先にそういう駄目な点の情報だけはわかる
925名無しさん名無しさん:2008/05/22(木) 09:45:48
ここまで読者スルーも珍しいなw
もしくはスルーじゃないが感謝の対象ではないのかもね
読者は金出して当然なのでお礼などいらんと
926名無しさん名無しさん:2008/05/22(木) 10:06:17
ある意味宗教的だなガッカン…
927名無しさん名無しさん:2008/05/22(木) 12:55:17
雷句スレにまぎれて貼ってあった奴

>竹下けんじろう(当時は竹下堅次朗)が
>ヤングサンデーで「カケル」を連載してたときに
>ビジネスジャンプで読みきりを描いたらそれがきっかけで
>連載打ち切りになったとHP開設当時のプロフィールのとこに書いてあった。

なんぞこれ・・・。こんなことあるんか?専属とかないよね?
928名無しさん名無しさん:2008/05/22(木) 13:19:08
一番中途半端っぽいよね
ジャンプ・・・作家にまかせる。アンケとれりゃ連載。人気ないなら切る
マガジン・・・全部編集が考えるから言うとおりに書け
サンデー・・・〜が流行ってるらしい。君もあんな感じのやろうか?
チャンピ・・・なんでもいいから載せる。だが糞なら単行本は出さない。

みたいな。
929名無しさん名無しさん:2008/05/22(木) 13:40:47
>>882
結局編集の高額な人件費の確保の為に弱い立場の漫画家が中間搾取されてるだけ

漫画出版社の編集の年収 1200万〜2500万
一般的の漫画家の年収  300万〜赤字

これが常識の漫画業界てなに?
金が欲しければ同人でエロでも描いてろ?


誰か漫画家の労働組合作ってくれ
930名無しさん名無しさん:2008/05/22(木) 13:45:24
一回みんなでストライキしろ
931名無しさん名無しさん:2008/05/22(木) 14:00:18
>>928
ジャンプが一番まともに見える不思議
932名無しさん名無しさん:2008/05/22(木) 15:25:40
>>929
文句があるなら勉強しまくって編集目指せばいいじゃない
編集は俺らが遊んでる学生時代にがり勉してたんだろうよ
ラクして金は儲からないよ
皆どっかで頑張ってるもんだ
933名無しさん名無しさん:2008/05/22(木) 15:33:07
それだけ貰える編集者も大手のごく一部だし
何億も稼ぐ漫画家もいるってことだ。
934933:2008/05/22(木) 15:35:00
ちょっと言葉が変だったかな。
漫画編集のなかでは大手の編集者だけだし。だな。
935名無しさん名無しさん:2008/05/22(木) 15:45:23
編集さまさまという姿勢の奴もどうかと思う今日この頃
936名無しさん名無しさん:2008/05/22(木) 15:46:27
大手の編集になれた時点で勝ちという事だな
937名無しさん名無しさん:2008/05/22(木) 15:54:56
今後フリーが増えるから調子こいてもいられんぞ。
講談社なんて結構な人数フリー編集。
小学館くらいじゃね。正社員で占めてるところ。
938名無しさん名無しさん:2008/05/22(木) 15:57:30
>>932
ぶっちゃけ勉強してない奴でもなれるよ。高学歴は確かに多いが
今高学歴だから採用とかやってる馬鹿会社ないでしょ。
駒専くらいまでなら余裕でいる。
939名無しさん名無しさん:2008/05/22(木) 16:07:37
編集といっても楽じゃないんだぜ。馬鹿上司とか
馬鹿作家とかにヘコヘコして保身してかなきゃならんのだから
あんな汚い世界にまみれるなら作家の方がよっぽどお気楽よ
940933:2008/05/22(木) 16:20:41
>>938
大手でその辺の学校は会ったことない。
941名無しさん名無しさん:2008/05/22(木) 16:22:19
>>940
そうか。こちらも大手だが少なくとも5人知ってる
942名無しさん名無しさん:2008/05/22(木) 16:34:33
○○の息子とかそういうの抜きでか?
943名無しさん名無しさん:2008/05/22(木) 16:36:56
>>942
抜きでだね。俺も最初は担当がT大だったから
そんな人ばっかかと思ってたが実は全然いた。
944名無しさん名無しさん:2008/05/22(木) 16:42:31
最初は…
お前ダメ編集に回されてないか?
945名無しさん名無しさん:2008/05/22(木) 16:48:29
最初は…の意味はそうじゃないと思うぞ
946名無しさん名無しさん:2008/05/22(木) 17:10:03
つか、学歴とか関係なく、漫画界が没落しつつあるのは
保守化した編集のせいだと思うぞ。

@編集の保守化
A編集に合わせて漫画家の保守化
B @Aに合わせて読者の保守化
    →昔の漫画の方が良かった。とばかりに新作や新人に興味を持たなくなる。

結果、漫画界全体の地盤沈下。
947名無しさん名無しさん:2008/05/22(木) 18:08:31
高い学歴=いい編集なのか?そりゃ違うんじゃね

つかジャンプの新人編集は合コンめちゃくちゃやってましたーっていったら採用だぞ

頭良いだけじゃだめみたいね
948名無しさん名無しさん:2008/05/22(木) 18:43:40
中学生祭りだなw
949名無しさん名無しさん:2008/05/22(木) 18:47:17
>>932
そういう話じゃなくてね
実質漫画作ってるのは漫画家な訳だろ?
クリエイティブな部分はほぼ全部

ただ高学歴てだけで漫画描いてる奴から不当に搾取して
その結果として1200万〜2500万て桁外れの年収もらってる訳
本当だったら漫画家が受け取るはずの金が出版社の編集の人件費に消えてんの

アシスタントンの給料払ったら手元に生活費ぐらいしか残んなくて、
それでやってけない漫画家大勢出てるわけ
用は人件費の分配のしかたが間違ってるんじゃないのかてことだよ

ろくに時間も金も与えられないまま、
漫画家は切羽詰った状況で週刊連載をただ乗り切ってる
それで漫画が売れなくなってると編集がぼやく
そんなの当たり前だろて俺は思うけどな

まあお前が高学歴てだけで自分が受け取るはずの金を巻き上げられてても良いなら
別に俺は何も言わないけど
950名無しさん名無しさん:2008/05/22(木) 18:47:41
高2現るの巻
951名無しさん名無しさん:2008/05/22(木) 18:53:34
>>930
ストライキした途端に皆首になるのがこの業界W

新人に取って代わられるだけ
952名無しさん名無しさん:2008/05/22(木) 18:54:52
各社看板クラスがやればなんとかry
953名無しさん名無しさん:2008/05/22(木) 19:01:14
雷句がかなり核心的なことを暴露すれば
ちょっとは効果あるんじゃね
954名無しさん名無しさん:2008/05/22(木) 19:38:40
まあこう問題有りの編集部ニュースが連続で出てくると萎えるよな。
萎えるというかあーうちの編集部もうざいところあるわみたいな。
学館の奴なんて直結してるから不安だろうな。
955名無しさん名無しさん:2008/05/22(木) 19:40:17
流石に小学館から口止めされただろ
もう細かいことは面に出てこないと思うぜ
956名無しさん名無しさん:2008/05/22(木) 19:47:24
いいからマンガ描こうぜ
引く手あまたな最高のエンターテイメントを目指そうぜ
オレ達が凝視しなくちゃいけないのは編集じゃなくて読者のほうだろ?
不安なのはわかるが、業界がどうこうなんて事
受賞済・担当付限定漫画家志望者の俺らが今、ツバ飛ばして
語り合うべき事じゃないはず
957名無しさん名無しさん:2008/05/22(木) 19:50:27
正論だ。だがそれゆえに気に食わん(^ω^#)
958名無しさん名無しさん:2008/05/22(木) 19:53:01
ふん。書けばいいんでしょ!書けば!
959名無しさん名無しさん:2008/05/22(木) 19:56:34
そうだよな。
まずは編集が折れるくらいの漫画家になろうぜ。
960名無しさん名無しさん:2008/05/22(木) 20:10:57
ネーム出来なくてしんどい・・・
961名無しさん名無しさん:2008/05/22(木) 21:00:33
ネームができないとき
休憩してるあいだにまた意欲がわいてくるときと
休憩したがためにまるっきり意欲が失われるときと両方あるから困る
962名無しさん名無しさん:2008/05/22(木) 21:16:01
こう言っちゃなんだが
長年かけてできあがった業界や組織の仕組みは
そうそう変えられないさ。

それこそ政治家の腐敗レベルからコンビニバイトの職場の雰囲気って奴まで。
力のある人が大人数で声を上げて、ようやく可能性が見えてくるってくらいで。
大規模なストライキでも起こせばいいんだけど、影響力の大きいベテラン作家ほど
売れていて現状に不満がないからそれも無理だろうよ。
963名無しさん名無しさん:2008/05/22(木) 21:53:54
長いな
964名無しさん名無しさん:2008/05/22(木) 23:24:12
学館は下っぱ作家のうちは作家性を発揮させてもらえなくてなあ
こういうのが描きたいってのはだいたい却下されて
それより例えばこういうのどうですかと持ちかけられ
結局はそれを描かないとネームにOKが出ない

主人公の外見とか性格も方向性は編集に決められて
その範囲でちまちまいじるしかない
範囲を出ちゃうとこれは違いますよねと修正される

はっきり「こうしろ」とは言わないんだよ
「この方がよくないですか?」という感じで少しずつこっちのオリジナリティを削っていく
それと比例してどんどんモチベーションが下がっていく
だからなんとか完成して掲載されても素直に喜べない
これは俺のマンガじゃないと
965名無しさん名無しさん:2008/05/22(木) 23:46:27
そう思っていた時期が自分にもありました。
今は向こうが考えてくれるから
ラクチンだぜ・・と思うようになりました・・
966名無しさん名無しさん:2008/05/22(木) 23:49:24
まさに過去レスで言われてた通り中途半端だな
それならいっそこれ書けって言われた方がすがすがしいんじゃね
967名無しさん名無しさん:2008/05/22(木) 23:53:52
おいらにもそう思っていた時期がありましたよ>964
968名無しさん名無しさん:2008/05/22(木) 23:55:47
おまいら大丈夫かよw小学館組。さらに新人の枠なくなるんじゃないの?
969名無しさん名無しさん:2008/05/23(金) 00:36:54
はっきり「こうしろ」と言うと、新人は逃げちゃうからね。
引き返せない深みに追い込むまでやんわりとしか言い方しかしないよ。
(俺は逃げた。勝ち組!)

そのくせ、大御所には頭が上がらないんだぜ。
上には平コラ。下には威圧。
卑しいやつらだ。
970名無しさん名無しさん:2008/05/23(金) 00:41:04
ヤンサン休刊→ベテランが学館の他誌に天下り→新人の枠を圧迫→新人が他誌に逃亡→他誌圧迫

の流れじゃねこれw小学館の連中は長いこと待たされてるから絵がうまそうだ。
971名無しさん名無しさん:2008/05/23(金) 00:44:30
>>970
ヤンサンの新人はそうだと思うよ
人が多い学館内より他誌行った方が見込みあるし
972名無しさん名無しさん:2008/05/23(金) 01:06:06
そろそろ次スレの季節なだ
973名無しさん名無しさん:2008/05/23(金) 01:34:33
ヤンサンの新人って、絵が古いから他誌では通用しないと思う。
黒詐欺見たときびっくりしたわ
974名無しさん名無しさん:2008/05/23(金) 02:13:43
ろくに掲載されず下積みネームばっかりやらされてる学監新人と
多少なりとも実際に掲載される完成原稿も描く他社新人じゃ
絵も内容も勝負にならないんじゃね?
975名無しさん名無しさん:2008/05/23(金) 03:23:27
同じ学館の雑誌に持ち込みしたことのある知り合いと冗談で
「サンデーの大御所を褒め称えまくったら載るかもよ」とか言ってたことがあったが
マジでそんな雰囲気が漂ってるのが恐ろしいw
976名無しさん名無しさん:2008/05/23(金) 04:37:42
>>922
きめえええええええええええええええええぇぇぇぇ
977名無しさん名無しさん:2008/05/23(金) 06:15:24
>>922
ワロタw
北朝鮮民の敬愛する金正日閣下を思い出したwww
978名無しさん名無しさん:2008/05/23(金) 06:18:59
>>922まぁそんなトコじゃね?小学かんって?
そのなんちゃらが描いてる漫画見たことも聞いたこともないし、どーでもいいやなw
内輪で勝手にやらせとけばって感じだな
979名無しさん名無しさん:2008/05/23(金) 07:05:39
俺のジャぱんをめちゃくちゃにしやがって冠許さんからな
980名無しさん名無しさん:2008/05/23(金) 09:24:02
>>922
やる気ないけど絵はうまい奴とか
自分でストーリー考えられない奴にはうってつけの場所じゃね
でしゃばり担当とかライターとかついてるならほとんど何も考えなくてよさそう
981名無しさん名無しさん:2008/05/23(金) 12:51:45
自演乙
982名無しさん名無しさん:2008/05/23(金) 16:48:07
ホントにこりゃ酷い自演だな…病気では?
983名無しさん名無しさん:2008/05/23(金) 17:31:17
>>922貼ったの俺だが・・・病気は君らじゃないか?
984名無しさん名無しさん:2008/05/23(金) 18:15:44
980は俺だ。自演してなんの意味があるって内容だしな
985名無しさん名無しさん:2008/05/23(金) 18:16:33
>>983
多分君が勘違いしてるww

>>981>>982は >>976->>978>>980の連投を指してるんだろ。
もし君がやったんで無ければね
986名無しさん名無しさん:2008/05/23(金) 18:17:22
どうみても自演です、ありがとうござ(ry
987名無しさん名無しさん:2008/05/23(金) 18:17:55
まぁどうでもいいや
次スレ立ててくる
988名無しさん名無しさん:2008/05/23(金) 18:18:33
>>987
頼んだぞ!
989名無しさん名無しさん:2008/05/23(金) 18:19:40
ホスト規制だた
>>970踏んだ方スレ立てヨロ

1 漫画賞受賞者の方
2 担当者と賞取りではなく、掲載作品の打ち合わせをしてる方
3 デビュー済みで次回掲載を狙う方
4 連載終了後、次回掲載を狙う方
5 上記4パターンを過去に経験され、現在他誌に営業をかけている方

上記のパターンの上、放置プレイ中の方ももちろんOK
漫画の収入でまだ身が立てられないセミプロ中心のスレです
荒らしは華麗にヌルーしましょう
sage進行でお願いします

次スレは>>970あたりで

前スレ
受賞済、担当付限定漫画家志望者スレ/その25
http://anime3.2ch.net/test/read.cgi/iga/1207832510/
990名無しさん名無しさん:2008/05/23(金) 18:29:06
>>981-986
〜は自演だと連続して言う自演ですね。わかります
991名無しさん名無しさん:2008/05/23(金) 18:31:51
もういいよ、しつこい。


992名無しさん名無しさん:2008/05/23(金) 18:32:33
これはひどい自演ですね。小学館叩きの糞アンチ
993名無しさん名無しさん:2008/05/23(金) 18:34:43
本当どうでもいい話だな

次スレ立ててくる
994名無しさん名無しさん:2008/05/23(金) 18:36:41
マジレスすると小学館信者のキチガイが一人駆け回ってるからたぶんそれ
志望者でもなんでもない
995名無しさん名無しさん:2008/05/23(金) 18:36:44
すまん、俺もホスト規制orz

誰か頼む
996名無しさん名無しさん:2008/05/23(金) 18:39:11
受賞済、担当付限定漫画家志望者スレ/その26
http://anime3.2ch.net/test/read.cgi/iga/1211535514/

はいよ
997名無しさん名無しさん:2008/05/23(金) 18:40:48
>>996乙。

自演の話はこのスレで終わりな。次スレに持ち込まんでね。
998名無しさん名無しさん:2008/05/23(金) 18:41:12
どこを見ても信者は居ないだろw
ただ朝の短時間にもう過ぎた>>922 の話を持ってきて一人騒いでる奴がいただけだろ

因みに俺は信者じゃないぞ
ジャンプ志望だからどうでも良い話、しつこいからさ…
999名無しさん名無しさん:2008/05/23(金) 18:41:55
1000なら次スレで自演の話は終わり!
1000名無しさん名無しさん:2008/05/23(金) 18:42:18
信者ってーかヘンシュry
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。