【デビュー済】漫画家の営業全般スレ 2【新天地】

このエントリーをはてなブックマークに追加
952名無しさん名無しさん:2007/10/21(日) 03:00:46
まあテキトーに変えといたほうが
煩いヲタマニアからの「ここの細部が間違ってる」攻撃を
著作権上で〜とかわせて便利だけどなw
953名無しさん名無しさん:2007/10/21(日) 17:34:23
著作権は親告罪。告発マニアがなんと言おうと、著作権もとが「気にしない」なら、それですべてOK。
ttp://takekuma.cocolog-nifty.com/blog/2007/10/post_e716.html

自分も大手だがやはり多少変えてと言われるよ。(店のマークとか名前とか。)
そういえばモーニング2でやってたキックボクシングマンガ、最終回に
『〜という本を参考にしました』ってのが急に書かれてたけど
きっと著作者から編集部に文句が来たんだろうなあ…とか思ったけど真相は知らん。
954名無しさん名無しさん:2007/10/21(日) 17:45:11
親告罪だから当然ジャスラックみたいなもんはないよ。>942

>個別に雑誌などの編集部に問い合わせるべきなのか
度合いによるからその辺は担当と相談すれば?

車マンガとかならいっそメーカーまきこんでコラボみたいな形になったりすると
相乗効果もあるやもしれん。(そこそこ売れる見込みのあるマンガでないといかんだろうが。)

まあ普通は編集部的にはぶなんにちょっと変えて描けって言うと思うけど。
955名無しさん名無しさん:2007/10/21(日) 20:14:49
そういえば某有名医療マンガのセリフが
「自分がブログに書いた解説そのままだったので雑誌に抗議して参照元を明記させた。」
ってブログに書いてたお医者さんがいたよ。
956名無しさん名無しさん:2007/10/21(日) 20:29:08
正当な権利といえばそんな気もするが
医者としては器が小さいなあ
957名無しさん名無しさん:2007/10/21(日) 20:36:43
そうか? 当たり前だと思うが
958名無しさん名無しさん:2007/10/21(日) 22:59:14
パクっておいて許可も取らない漫画家と編集のほうが器がちっちゃいと思うけどな
959名無しさん名無しさん:2007/10/21(日) 23:06:54
連載抱えてそんな暇ないような気もするけどな
日本の漫画とアニメの激務っぷりは異常
960名無しさん名無しさん:2007/10/21(日) 23:15:59
著作権は親告罪と上で書いてるけど、
今、著作権を非親告罪に改正する動きがあるよ。
本年度中に法案化するといううわさだ。
非親告罪化されたら、著作権元が動かなくても
警察にやられる可能性がでてくる。
告発マニアがさらに図に乗る世の中になるかもね。

961名無しさん名無しさん:2007/10/21(日) 23:22:47
漫画界もジャスラックみたいのがのさばるようになったらどうなることやら。
自分の作品のパロディは認められない、なんて言ってる
大先生もいるくらいだし(松○零×)。
962名無しさん名無しさん:2007/10/21(日) 23:54:15
非親告罪の話は文化審議会の中間報告では
慎重論が大勢だよ。

ただ、「海賊版」に関しては
非親告罪となる可能性もあるという状態。

特許権は非親告罪になったけど
一部のプロが扱うだけだから問題ない。
著作権を非親告罪にしてしまうと
国民全員に影響するから問題ということらしい。
963名無しさん名無しさん:2007/10/22(月) 00:45:00
松本レイジの時に
「文章におけるパクリの立証の難しさ」が明るみに出たよね。
ちょっと前には
三原順のパク問題もあったが
あれもたしか文章には普遍性があるからパクリの立証は難しいってことで
スルーになってたはず。






そういや
頭文字Dってあれは車屋とコラボ?
964名無しさん名無しさん:2007/10/22(月) 05:59:42
>>961
考え方は人それぞれでいいだろ。 悪い事のように言うなよ
パロを許さなきゃいけない必要はない。
965名無しさん名無しさん:2007/10/22(月) 09:29:03
アシさんに「これ描いてね」と車の写真渡しても
その車種に見えない絵が描き上がってくるから大丈夫
966名無しさん名無しさん:2007/10/22(月) 09:37:35
>>964
パロディ=許されないことと勘違いしてる馬鹿がいるから困る。
替え歌もパロディの一種なんだよ。
イグノーベル賞もノーベル賞のパロディだしね。
パロディは本来、国内外で法律的にも著作権を侵害するものではないの。
それを松本大先生はパロディは著作権を侵害するものであるから認められない。
といってるわけだよね。
松本の言ってることは、考え方は人それぞれというレベルをもう逸脱してるんだよ。
松本の言うとおりにしたら、彼の代表作の銀河鉄道999ってタイトルも当然アウト。
967名無しさん名無しさん:2007/10/22(月) 10:50:42
>>966
あんたの持論は結構だよ。全然的外れてるし。
 
パロと盗作の線引きが曖昧な以上、一切認めないって考えがあっても当然だろ?
著作権を侵害するかどうかは裁判でその例ごとに判断してもらうしかないんだから。
968名無しさん名無しさん:2007/10/22(月) 11:23:08
銀河鉄道999に関しては、宮沢賢治の著作権者に許可を取ってあるそーだ。
969名無しさん名無しさん:2007/10/22(月) 12:22:01
>>966
うん、966の意見は的はずれだと思う。
何が言いたいのかわけわからんが
とにかくパロディ許容派なわけだな。

しかし原作者本人がパロディはいやだって言ったら
尊重してやるのがパロディしたい側のマナーじゃねえの?
好きだからって理由で原作者の意向を無視してパロディするのは
なんか違う気がするが。
970名無しさん名無しさん:2007/10/22(月) 14:32:22
音楽業界では盗作は日常茶飯事になっちゃってるから
槙原も軽い気持ちでやっちゃったんだろうよ。
で、そこに近年落ちぶれてきた松本が売名行為で乗っかった、と。
そういうことじゃないかなーと思ってる。
971名無しさん名無しさん:2007/10/22(月) 15:19:01
自分的には槙原はやってないと思うし
松本は自意識過剰のおっさん、ってそれだけの感じ。

だって対象年齢が若年層に向けてのフレーズが夢で
ある程度夢を何年も商売にしてる人たちが、時間と言う期限付きの現実で
諦めるな、なんてよくあるメッセージじゃん
それを気取って作詞し、逆にしたり違う言い方して表現なんて
本当に良くある事だ。
自分の漫画のモノローグ練る時もよくやるよ

それを著作権だの言われてもなー、とは思う
972名無しさん名無しさん:2007/10/22(月) 16:10:19
いずれにしろスレチガイだな・・・変なのが参戦してくる前によそ移って議論してもらえると
助かるのだが・・・
973名無しさん名無しさん:2007/10/22(月) 17:10:03
ねぇ、ここなんのスレなの?
974名無しさん名無しさん:2007/10/22(月) 20:39:34
日本ではパロディは違法という判例が出てるよ
マッド天野の裁判で
975名無しさん名無しさん:2007/10/23(火) 01:13:40
宮崎駿はハリーポッター(映画)を訴えてもいいと思う。
976名無しさん名無しさん:2007/10/24(水) 20:44:52
原稿料って一枚3000円ってのが一番安いの?
977名無しさん名無しさん:2007/10/24(水) 21:04:12
1000円って奴知ってるw
978名無しさん名無しさん:2007/10/24(水) 23:22:01
>>977
それは凄い。
今から30年以上前「原稿料の平均は2000円です」と書いてあった「漫画の入門書」を読んだ記憶がある。
それより低いって事ね。
979名無しさん名無しさん:2007/10/24(水) 23:37:08
30年以上前は、そもそも今とは物価も違うでしょー
980名無しさん名無しさん:2007/10/25(木) 08:39:48
>>977
マジか・・・それはすごいな。
暮らしていけるのか・・・?
981名無しさん名無しさん:2007/10/25(木) 08:50:14
原稿料ナシってとこあるぞ。ガロ以外でも。
982名無しさん名無しさん:2007/10/25(木) 19:26:34
電話してネームの持ち込み断られてウチは完成原稿じゃなきゃ見ませんって
言われたらどうする?他所に持ってく?完成原稿にして持ってく?

マイナー雑誌なのになんで敷居が高いんだ?
983名無しさん名無しさん:2007/10/25(木) 19:36:58
他に行く。
984名無しさん名無しさん:2007/10/25(木) 21:02:17
どうしてもその雑誌に描きたいと思うなら相手方に従う。
どこでもいい、数打ちゃ当たる作戦なら他に行く。時間の無駄だし。


しかし出版社側としては、後者は歓迎されないだろうな。バレないようにうまくやらねば。
985名無しさん名無しさん:2007/10/25(木) 21:13:59
それは単に新規に募集はしてないってことだと思うが。
自分も1社そういうところに当たったが、その後出版社が消滅した。
986名無しさん名無しさん:2007/10/26(金) 01:20:10
数年マイナー誌で連載していて、ちょっと前に終了。
新しい話がいっさい出ない…担当から連絡がない・こっちからかけてみたけど
またそのうち連絡しますね〜で数ヶ月放置なので、いらない子になったんだなーと
新規に営業を考えてます。
今のマイナー誌以前は大手に居たことがあるんだけど、今のところで連載始める時
「うちは小さいから…」と、稿料今までの半額よりさらに以下スタートになった。
連載貰えるならいいかと何年かやってきたが、専属のアシさんへの給料など辛かった…。
(今までずっとお願いしていて、急に下げるわけにはいかないから)

こういう場合、新規営業先で「これまでの原稿料は?」と聞かれたら
どう答えるべき?本当に今のところ低いんで、言いたくないんだけど。
でも大手の時は20Kあたりだったんで、それだけで敬遠されそうで新規営業で言いたくないし。
…歴だけは長いんで上がってしまっただけで、売れっ子でもないしさ…。
仕事頂けるならいくらでも、というのが今の本音だけど、プロ歴あって営業行くと
今までの経験だと必ず聞かれるので、どう言おうか悩む…。
987名無しさん名無しさん:2007/10/26(金) 01:26:20
15kあたりでいっとけば?
988名無しさん名無しさん:2007/10/26(金) 01:43:39
同じマイナー系だと15Kでも敬遠されるよ。作家名前で即時読者呼べるほどの集客力がないと。
そうでないならせいぜい12Kくらいにしておいた方が無難かも。

中小のコミックスの出にくいオール読みきり系や主婦向けだ雑誌は
どんな作家さんでも「うちは上限8Kまでと決まってます」と
先方から言ってくれるところもある。

原稿料高い割に結果が出ないと、次から仕事貰えないケースもあるから
とりあえず10Kで申請して、結果がよければ一年後あたりにタイミングをみて稿料値上げの交渉してみたら?

989名無しさん名無しさん:2007/10/26(金) 01:53:43
マイナーで途中で原稿料上げるのはほとんど不可能者ね?
15kというのはここから下げられて12くらいで止まると良いなと言う
つもりの金額。もしかしたら15kが通るところかもしれないし。
以前ギャンブル誌で15kでといきなり言われて
11kしかもらったことなかった自分はおどろいた。
ちょっと考えた顔してまあ、いいでしょうと答えたけど。
990名無しさん名無しさん:2007/10/26(金) 03:11:56
>>989
15Kでひとまずふってみる案に同意。
991名無しさん名無しさん:2007/10/26(金) 11:40:26
角川電撃系のマイナー誌だったら15Kでも高い方だな
992名無しさん名無しさん:2007/10/26(金) 15:05:53
エロで15kのメジャー作家でも8k提示と聞いたよ>角川
993名無しさん名無しさん:2007/10/26(金) 22:58:51
金も大切だが、この雑誌(orジャンル)が好きだから…って理由で営業してる奴の
なんと少ないこと…
994名無しさん名無しさん:2007/10/26(金) 23:18:02
>992角川ってやっぱ漫画では「中小」だな

プロになってからの年数にもよるんじゃない?
若いうちの営業は身軽だが
年を取れば生活の方が大事になるし。
結構どんなものも描けるようになってたり。
995名無しさん名無しさん:2007/10/27(土) 00:06:13
>>994
それなんだよな…
ある意味では身軽だった、純真無垢な志望者時代に戻りたい。
996名無しさん名無しさん:2007/10/27(土) 16:34:46
会社名の後ろに「書店」って付いてるのは結局本屋さんなんだよ
元々が本を作ろうかって言う方じゃなく売る方
同じ様に秋田も
997名無しさん名無しさん:2007/10/27(土) 16:58:24
その見解だと「書房」はどうなん?
竹書房とか。
998名無しさん名無しさん:2007/10/27(土) 20:11:05
ふさふさした書
999名無しさん名無しさん:2007/10/28(日) 16:14:54
純真無垢ってある意味馬鹿だおw
1000名無しさん名無しさん:2007/10/28(日) 16:16:07
1000キタ━━━━ヽ(゚∀゚ )ノ━━━━!!
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。