*漫画家&アシ&編集&投稿者 質問交流スレ21*

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん名無しさん
ここは漫画家&アシ&編集&投稿者 質問交流スレです。

漫画の質問については
投稿暦のある方、せめて漫画を描き上げた事のある方のみ参加してください。

これから漫画を始めようという様な方は初心者スレへ移動してください。

また、自分で初心者だと思う方は
ここで聞く前に漫画の描き方入門サイト等を一度見てください。

質問内容について
それは、漫画家、アシ、編集者にしか聞けない内容なのか考えてください。

漫画家志望同士で答えられるような場合は、そちらのスレへ移動してください。

*荒らしは放置しましょう  ←←重要

*次スレは970あたりでヨロ。

前スレ
*漫画家&アシ&編集&投稿者 質問交流スレ20*
http://anime2.2ch.net/test/read.cgi/iga/1178194255/
2名無しさん名無しさん:2007/06/29(金) 20:33:57
>>1
3名無しさん名無しさん:2007/06/30(土) 00:32:48
age
4名無しさん名無しさん:2007/06/30(土) 04:14:37
美樹本晴彦が13歳のファンの子をレイプしたって話し聞いたんだけど
真相をごぞんじな方居ませんか?
5名無しさん名無しさん:2007/06/30(土) 06:42:39
>>4
真相はどうかわからんけど(13歳の子とやったかどうかすらマジネタかどうか知らんけど)
もし13歳の子とセックスしてたら
例え二人がラブラブでも合意の上でも相手の子から誘われたとしても、法的には「レイプ」ってことになっちゃうから。
6名無しさん名無しさん:2007/06/30(土) 07:23:44
>>4 その人の話は知らん。でも、漫画家が・・・とか編集者が・・・
若い女の子を頂いちゃうのは、よく聞く話。
(まぁ、真偽のほどはどの程度かわからんが)
7名無しさん名無しさん:2007/06/30(土) 13:19:23
>>4
真相を知らないのに名前を挙げて書きこむのはやめとけ。
8名無しさん名無しさん:2007/06/30(土) 19:47:37
レイプの話は随分昔からある噂だよな
しかし非の無い所に煙は立たないって言うし
実際なんかあったんじゃねぇの?
9名無しさん名無しさん:2007/06/30(土) 19:52:37
正直どうでもいーわサーセン
10名無しさん名無しさん:2007/06/30(土) 20:04:21
「みんなで創る漫画ソーシャルメディア まんが読もっ」
・ebookジャパンと業務提携している
・漫画に特化したSNS
・オリジナル同人漫画を公開可能(専用ビュアー使用だがDLいらず)
・プロ関連の業界情報などもチェックできる
・本社は新潟

「i-revoブックス」
・基本はゲームやアニメに強い一般SNSだが、そこに電子出版部門がくっついている
・同人漫画を無料公開あるいは有料販売で公開可能。有料部門には双葉社なども商品を卸す
・専用ビュアーを無料DLする必要あり。公開データコンバートにも専用ソフト(無料)がいる。しかし著作権保護完備
・携帯電話での漫画公開&販売に対応している(ドコモのみ)
・Web雑誌を創刊する予定との情報あり
・人気作品や作家を発掘して多方面で起用するのが真の目的(実例があるかどうかは不明)
・本社は東京六本木ミッドタウン(ゲーム会社大手のコナミグループ)

「電子書店パピレス」
・日本最大の電子書籍サイト
・あくまで一般書籍中心だが、DLサイトドットコムと提携して同人誌を受託販売(公開環境はDLサイトに準拠)
・一般書籍部門には有名な中堅出版社が多数商品を卸している(角川書店など)
・SNSなどのコミュニティ機能は存在しない
・本社は東京池袋

「マンガ市場ドットコム」
・漫画特化SNS
・オリジナル同人漫画を公開可能。兄弟サイトの委託市場〜で販売も可能(プロ漫画化の名前もあり)
・携帯電話での漫画公開に対応(auのみ)
・人気作品の単行本出版を表明(実例があるかどうかは不明)
・本社は東京新宿

何やらネットネットとやたら五月蝿いが実際こういう動きは成功すんのかね?
11名無しさん名無しさん:2007/06/30(土) 20:43:02
>>6
もしそういう事態になったら、その女の子は完璧にだまされてる。
そういうのが有効?なのは、誰を採用してもたいして変わらない、そして結果がその子の責任かわからないような分野。
漫画はアンケですぐに結果がはっきり出てしまうので、そんなもので初回掲載のチャンスをもらっても
ダメなヤツはダメ、逆に優秀な人はもちろん枕営業しなくてもいけるし。
12名無しさん名無しさん:2007/07/01(日) 02:33:54
ここはレイプスレになりました

以後レイプの話のみで進行
13名無しさん名無しさん:2007/07/02(月) 02:11:04
過疎レイープ
14名無しさん名無しさん:2007/07/02(月) 03:42:03
美樹本のレイプの話は俺も聞いたけど
15〜20年前にファンの子にイタズラしたとかって話だったなぁ
15名無しさん名無しさん:2007/07/02(月) 04:31:39
和月伸宏 / かずはじめ / 藤子不二雄A / 八木教広* / 浅田弘幸*
増田こうすけ* / 片倉・狼組・政憲 / 池田晃久* / 海道博行 / 片山憲太郎×山本ヤマト
(*のついている作家は月刊少年ジャンプから作品が移籍)

◎創刊特別読切
森田まさのり×小畑健

他、執筆陣続々決定中…!
SUPREME QUALITY MANGA MAGAZINE
2007.11.2創刊 予価500円(税込)

http://newsplus.jp/~gedo/bbs/moepic/img/1141273570/45.jpg
16名無しさん名無しさん:2007/07/02(月) 09:23:05
>>15これは?
17名無しさん名無しさん:2007/07/02(月) 09:29:33
>>16
月ジャンの後釜雑誌らしい
18名無しさん名無しさん:2007/07/02(月) 09:59:34
>>17Thanks つう事は、一応月刊誌?
検索しても2chのスレぐらいしかめぼしい情報が見当たらない。
19名無しさん名無しさん:2007/07/02(月) 10:04:11
URLが書いてある訳だが
20名無しさん名無しさん:2007/07/02(月) 10:22:40
???URLに当ってみても、クレイモアが7月幾日だかから週刊で月一連載ぐらいしか情報なくね?
21名無しさん名無しさん:2007/07/02(月) 10:25:46

ゆとり発見
22名無しさん名無しさん:2007/07/02(月) 10:39:58
発見されちゃった///
23名無しさん名無しさん:2007/07/02(月) 10:40:23
超楽しみ!でも雑誌名どうなん略しにくいし 
24名無しさん名無しさん:2007/07/02(月) 10:59:59
たぶん、口語では、ジャンスクか、スクエア
文語では、JSqとかになるじゃないか。
25名無しさん名無しさん:2007/07/02(月) 11:29:19
ちょっと気が早いですが、スレ立てて見ました
↓↓
【月ジャン】11月2日創刊『ジャンプ×スクエニ』【焼き直し】
http://news21.2ch.net/test/read.cgi/news7/1178653834/
26名無しさん名無しさん:2007/07/02(月) 15:48:40
ちょっとお聞きしたいのですが、
画用紙に普通にペン入れとベタをした後に、
コピックのグレー系をトーンの代わりに使ったらマズイですか?
27名無しさん名無しさん:2007/07/02(月) 15:51:02
>>26
まず本屋に行って、漫画の描き方の本を1册買いなさい
28名無しさん名無しさん:2007/07/02(月) 15:53:45
>>26
製版のしかたが変わる(費用がかかる)。
プロが担当の許可を得てそういう効果を狙うならおkだが、投稿ならやらない方がいい。
2926:2007/07/02(月) 16:01:41
>>27
>>28
素早いレスありがとうございます。参考になりました。
30名無しさん名無しさん:2007/07/02(月) 16:03:27
何のためにトーンがあるのか考えよう。
漫画本編などの活版印刷に使うのは真黒のみ。
中間色は白と黒の点に分解して、グレーを表現している。
31名無しさん名無しさん:2007/07/02(月) 20:21:40
>>26
別にかまわんよw
キミと友達が見るための漫画ならば。
32名無しさん名無しさん:2007/07/04(水) 00:40:48
すみません、質問です。

『パチンコ10番勝負』などの漫画雑誌にでているパチンコ台や液晶画面の絵なのですけど、
作家(アシ)がトレースをして描きおこしているものなのでしょうか?
それとも、パソコンなどで写真を配置しているだけなのでしょうか?

全く同じに見えるものと、微妙にトーンなどがちがうものなどがあって
気になってしかたがないのでその手の業界の方がもしいましたら、教えてください。。。

実際、人間が描くとなると、かなり細かい描き込みになるので、
それの処理の仕方で、時間と労力がまったくちがってくると思うので。
33名無しさん名無しさん:2007/07/04(水) 00:52:38
パチンコ雑誌なんか読んでるパチ中のクズに
漫画家目指してる奴多いのかな

絶対なれないのに
34名無しさん名無しさん:2007/07/04(水) 00:54:45
パチンコ雑誌とかは、各メーカー(販売会社か?)がかなり好意的に協力してくれてるから、
アシも優秀な人たちが来てる。資金面でも他の三流紙とは一線を画くしね。
ジャンプやその他の大手並にサポートがある。

35名無しさん名無しさん:2007/07/04(水) 01:06:18
>>32
写真そのままの人とトレースして書き起こしている人と2タイプいる。
もちろん書き起こした方がクリアできれいだが
今の機種は絵が細かく、膨大な数の画面があって大変。
パチ漫画をたくさん描いている人は、
新機種が出ると使う使わないにかかわらず盤面と数字のバラや
リーチ画面などアシに総出で書き起こして貰い
ネームに合わせて合成する。

パチンコ屋の店内写真、パチメーカーのショールームで取ったクリアな写真
延々液晶だけを写して、すべてのパターンがみられるビデオとかカタログとか
資料で渡して貰える。
3632:2007/07/04(水) 01:34:21
なるほど。非常にためになります、ありがとうございます!!
37名無しさん名無しさん:2007/07/04(水) 09:44:19
>>36 パチ漫画描くの?個人的に応援するぞ、ガンガレ。
38名無しさん名無しさん:2007/07/04(水) 12:17:04
火炎のコマ!とか必殺技出していいですか?
39名無しさん名無しさん:2007/07/04(水) 12:21:34
人面魚のポーズ!とかも出すといいぞ
40名無しさん名無しさん:2007/07/04(水) 13:00:16
PS3の売り上げが伸びるような漫画描いてくれ
このままフェイドアウトしそうで怖い(°□°;)
41名無しさん名無しさん:2007/07/04(水) 13:08:06
PS3がフェードアウトしても特に問題ないだろ
42名無しさん名無しさん:2007/07/04(水) 13:15:31
(°□°;)え?
43名無しさん名無しさん:2007/07/04(水) 15:40:20
>>42 PSPとしても、PS3は消えていいんじゃないか?
それとも、大事にされすぎた弟といえど、消えるのは名残惜しいのか?
44名無しさん名無しさん:2007/07/04(水) 16:25:05
無職の引き篭もり共らしい話題になってきましたね
45名無しさん名無しさん:2007/07/04(水) 16:44:42
お前もな禿げデブ
46名無しさん名無しさん:2007/07/04(水) 16:48:28
そういうやりとりは他所でいくらでもできるだろ
ここでやるな
あとスルーしろ
47名無しさん名無しさん:2007/07/05(木) 23:03:36
すいません、編集者さんと漫画家さんに質問です。
ほんとに最近デビューしたばっかりなんですが、
出版社からお中元が届いて、
こちらからも返すものなのか悩んでます。
礼状は出して返さなくていいという意見もあるんですが
実質どっちがいいんでしょうか…?お願いします!
48名無しさん名無しさん:2007/07/05(木) 23:07:24
あれ?ちょっと聞きたいんだけど。
投稿歴って投稿を初めてした時からの年数?
俺、初投稿してから、ちょっと2年くらい投稿してなかったんだけど…
そういう時って投稿歴はどう書くべきなんだろ…
初歩的な質問で申し訳ないorz
でも意見言ってくれると嬉しい。
49名無しさん名無しさん:2007/07/05(木) 23:10:39
年数より本数。
50名無しさん名無しさん:2007/07/05(木) 23:26:28
投稿歴15年

作品数2本
51名無しさん名無しさん:2007/07/05(木) 23:30:52
アミカケが上手く描ける方法ってありますか?
52名無しさん名無しさん:2007/07/05(木) 23:36:00
>>47
俺は16年間、中元・歳暮を返した事なし。
漫画家はヒット作を描く事が最大のお返し。
第一あっちは会社の経費で・機械的に送ってきてんだぞ?
返したきゃ売れてからで充分だし、売れた暁にゃあ(ry

担当さんに「届きました。ありがとうございました」って言えばOK。
どうしても気になるなら、個人的に担当さんだけにでも送れば?
住所知ってれば、の話だけど。
53名無しさん名無しさん:2007/07/05(木) 23:37:26
快楽天とかのメジャーなエロマンガ雑誌って
レギュラー扱いになればそれだけで生活できるんでしょうか?
54名無しさん名無しさん:2007/07/06(金) 05:47:27
漫画家はレギュラー扱いになればとかいう問題じゃなく
ページ×単価+印税で食べていく
55名無しさん名無しさん:2007/07/06(金) 05:56:36
>>53
毎号描いたとしても一誌だけじゃまず無理。
56名無しさん名無しさん:2007/07/06(金) 07:42:46
>>53
エロマンガじゃ、単行本があんまイイ所見込めないから
食ってくのは十分可能でも、将来的にきつ過ぎる。

だから、みんな枠外にコミケなんかのお知らせ書いたりして
お小遣いゲット大作戦やってる。
57名無しさん名無しさん:2007/07/06(金) 10:41:21
エロ漫画雑誌であまりメジャーマイナーは関係ない気がするけど。
天井は低いけど手堅く食べていくには一般マイナーより楽だと思うよ。
単行本の単価が倍な上、一万部前後は普通でるから。
敷居が低い分生き残るのは至難の業だけど。まあそれはどの世界も
いっしょか
58名無しさん名無しさん:2007/07/06(金) 10:45:52
漫画原稿に初めてペン入れするんですが、ボールペンでやるのはマズイですか?
59名無しさん名無しさん:2007/07/06(金) 10:48:43
>>58
非常に好ましくない。せめて、筆ペンに。
あと、投稿以前はここじゃなくて、

【漫画家目指してるけど超初心者】
http://anime2.2ch.net/test/read.cgi/iga/1182490230/l50
こっちに
60名無しさん名無しさん:2007/07/06(金) 10:57:14
>>59
どうもありがとうございます。
6147:2007/07/06(金) 11:39:32
>>52
d!参考になりました!
礼状連絡だけにしときます!
6248:2007/07/06(金) 16:01:49
年数より本数なのかー!
謎が解決したよ、答えてくれた方ありがとう。
63名無しさん名無しさん:2007/07/06(金) 16:02:11
あおば出版つぶれたってさ
英知、ソノラマ解散と続いてるね
年内にもう二つくらい来るか
64名無しさん名無しさん:2007/07/06(金) 16:07:26
ミクシで嘆いてる人がいた。百数十万原稿料未払いらしい。酷い話だ<あおば
遅配が始まったら早々にケツまくるのが正解なのかもな。
65名無しさん名無しさん:2007/07/06(金) 16:39:20
渡してある原稿も回収せねば売られちゃうか捨てられるぜ。
66名無しさん名無しさん:2007/07/06(金) 20:05:40
>捨てられるぜ。

捨てない捨てないw
まんだらけがあるww
67名無しさん名無しさん:2007/07/10(火) 09:07:37
あとファングって少年誌も潰れるという噂
68名無しさん名無しさん:2007/07/10(火) 20:17:56
つぶれちゃったな…
69名無しさん名無しさん:2007/07/10(火) 23:36:22
リイド社より刊行されている「少年ファング」が、7月19日発売の9月号を以って休刊となる旨の連絡がありました。
昨年7月に創刊してからちょうど1年での休刊になります。

http://www.chuosha.co.jp/html/0707/0709_1.html
少年ファング公式
http://www.fangcomic.jp/pc/home/
70名無しさん名無しさん:2007/07/11(水) 05:34:04
外注丸投げ編集部だったらしいしなここ
次はコミックヨシモトだな
もって半年と予想
71名無しさん名無しさん:2007/07/11(水) 09:56:30
>>70
吉本ファンがどれだけ貢ぐかによるね
72名無しさん名無しさん:2007/07/14(土) 18:20:52
初めてのネーム返事待ちで落ち着かない…
一応次の作業に入ってはいるけど、身が入らないでいる
先輩方はこんな時どうやって乗り切ってましたか?
73名無しさん名無しさん:2007/07/14(土) 18:49:48
グレスケってどういう意味なんですか?よく分からなくて…、教えて貰えれば幸いです。
74名無しさん名無しさん:2007/07/14(土) 19:06:10
>>72
次の作業ってもう下書きしてるってこと?
それとも別のネーム作ってるの?
75名無しさん名無しさん:2007/07/14(土) 19:12:20
>>79
新しいネームです。
(といってもまだ流れに台詞を乗せる途中ですが)
76名無しさん名無しさん:2007/07/14(土) 21:02:38
>>73
お前の目の前の箱はry
7775:2007/07/14(土) 23:13:59
うわごめんレス番ずれてた
>>74です
78名無しさん名無しさん:2007/07/16(月) 00:05:27
投稿者です
今日、肘の内側の筋肉が痛くなりました
消しゴムかけが原因だと思われます。
手に負担をかけるのってもしかしてペン入れより消しゴムかけの方なのでは?
と気づきました。
これからはMONOライトを使おうとおもいますが、
みなさんは手を痛めないために気をつけてることってありますか?
79名無しさん名無しさん:2007/07/16(月) 00:34:16
>>78
一、水色のシャー芯を使う。

二、ネームの段階である程度絵を書き込み→
それを原稿大に拡大コピー→
それをトレースしながらペン入れ。

以上、消しゴムかけのいらない方法。
80名無しさん名無しさん:2007/07/16(月) 00:47:39
>>78
やわらかい鉛筆で下書きするとか、
練り消し使うとか、立ってゴム掛けするとか色々試した。
結局、>>79氏の二に到った。
目が悪すぎて水色とか黄色とか見えないw
81名無しさん名無しさん:2007/07/16(月) 00:50:29
眼は大切にしようと思った
82名無しさん名無しさん:2007/07/16(月) 01:07:50
>>81
そんな死刑宣告みたいなレスらめてくれorz
83名無しさん名無しさん:2007/07/16(月) 01:41:15
>>78
トレス台持ってる?
1)原稿用紙を厚手の135キロの紙じゃなく薄手の110キロの紙にして
2)下書きを別のコピー用紙に描いて
3)それを原稿用紙の裏にテープで仮止めして
4)トレス台で直接ペン入れ

これだと消しゴムかける必要ないから
手を傷めた原因が消しゴムかけならだいぶ楽になると思うよ。
自分は消しゴムかけの作業が嫌いなので
もっぱらこの方法でトレスでペン入れしてる。

79さんが言うように水色のシャー芯を使って下書きして
下書き線を消さずに残したまま、のほうがゴミが出なくていいかもしれないが
自分はごちゃごちゃ下書き描きまくるタチなので別紙に描いてます。

84名無しさん名無しさん:2007/07/16(月) 02:16:35
トレスペン入れで視力落とすくらいなら
ゴムかけ我慢してやった方が良さそうな気がする・・・
人それぞれだけど
85名無しさん名無しさん:2007/07/16(月) 02:39:51
>>84
つーか、視力悪い人は2ちゃんなんかやってちゃダメだ!(目は極力保護しる!
86名無しさん名無しさん:2007/07/16(月) 07:14:17
つか、投稿時点でここが痛いあれが痛い言ってるようじゃ
プロになった時にどうなんだと思う。

素人なのに「腱鞘炎が・・・」って自慢してるのに似てる。
そう言う奴に限ってたいした作品描いていない。
8778:2007/07/16(月) 08:35:33
なるほどトレース台を使うんですか
親切に教えてもらってありがとうございました!
その方法なら消しゴムかけだけでなく、
下書きを描く時間もカットできるんですね
かなり目から鱗でした
実践してみます。

ちなみに痛めた肘の方は湿布を貼っていたら、痛みは引きました
軽く炎症を起こしてたみたいです。
慢性化させないよう気をつけたい
88名無しさん名無しさん:2007/07/16(月) 10:34:53
左で消しゴムを消すテクを覚えて、両手で交互に消すとよろし。
89名無しさん名無しさん:2007/07/16(月) 13:47:47
金がある奴なら寺沢方式がいいぞ。PC使用が条件だが。

@とりあえず普通に原稿に描く

Aコンビニで水色コピー

Bその上からペン入れor鉛筆で清書

Cスキャナーで閾値を調整して取り込む


調べたところ一枚50円。30ページで1500円。
これを安いと見るか高いと見るか。
90名無しさん名無しさん:2007/07/16(月) 14:02:13
自分はインクジェットで単色印刷してるよ。
いろんな色を使って一色のインクが減らないように。
あとでPCで色をとばすなら水色でなくてもいい。
91名無しさん名無しさん:2007/07/16(月) 15:17:01
水色スゲーー
青空スゲーー
海スゲーー
ブループラネットスゲーー
92名無しさん名無しさん:2007/07/16(月) 15:44:01
>>90
なるほど、賢いな。下書きを取り込んでさらに印刷か。
取り込むときはどのくらいの解像度で十分なのか気になるな。
インクジェットってのは安いのか?まあしかし30Pで1500円よりも
安いんだろうな。
93名無しさん名無しさん:2007/07/16(月) 16:00:55
自分も別紙下書き、トレスペン入れ派
理由は
ペン入れで失敗(や、事故でスミこぼしたりw)した際に
下書きが別紙で残ってるので
すぐ描きなおせるから。

ペン入れがスムーズに決まる人は不要な配慮だろうけど…
94名無しさん名無しさん:2007/07/16(月) 17:59:29
俺も下描き別紙/トレスペン入れ派...だが、トレス元の絵が大抵デッサン狂ってて、結局原稿用紙上で再度下描きし直ししてる...。
鉛筆描きの絵って、雰囲気でうまく見えちゃうんだよなぁ...。
95名無しさん名無しさん :2007/07/16(月) 18:27:42
>鉛筆描きの絵が雰囲気でうまく見える

すごくよくわかる。
ペン入れが下手な場合は特に・・・・
96名無しさん名無しさん:2007/07/16(月) 18:33:00
>95
ノシ
俺もだ。
97名無しさん名無しさん:2007/07/16(月) 18:35:40
複数ある線の中から一本の線を選ぶ事に慣れればおk
98名無しさん名無しさん:2007/07/16(月) 18:43:06
下描きから一本の線で描けヨィ
99名無しさん名無しさん :2007/07/16(月) 18:54:46
>>98
描け無いんだヨィ・・・・
今試してみたら勢いの無いへぼい絵になっちまった
100名無しさん名無しさん:2007/07/16(月) 21:09:26
いや下書きから一本にしていかないと、いつまで経っても線選ぶ眼つかないだろう・・
10194:2007/07/16(月) 21:22:15
>>97>>98
下描き一本線にしようとするとものすごく時間かかんだよ...。
それができるのは頭ん中にかなり明確なビジョンができあがってる人な気がする...。
例えて言うなら一本の木に仏を見て中から掘り<彫り>起こす事のできる仏師のような...。
俺は所詮ポリパテを盛って削ってを繰り返すのが関の山。
そこまで時間かけるならペン入れでなんとかしたほうがマシとか思ってつい原稿用紙上での作業に移行してしまうのだが、トータルでの時間の考えたら、どっちが速いのかは謎だな...。
「複数ある線から一本を選ぶ」というのはペン入れなんかまさにそれになる訳だが...恐らく原稿600p超は描いてるような気がするけど、未だにまったく慣れない。
ペン入れするのにすごく勇気いるよ...
>>100
でも割と下描きの線いっぱい描いてる作家さん、割と見るよ?
102名無しさん名無しさん :2007/07/16(月) 21:40:05
スマン俺勘違いしてたかも。
下書きはシャッシャッシャ、と線いっぱい引いてくタイプだけど主線は一本とおってるよ。
つい一画で下書きしろって言ってるもんだと思ってた。

ペン入れも同じ用にシャッシャやってるけど強弱つかんのはそれが原因なのかな…
服やらはシャ〜〜、カリカリ〜てやるんだけど顔はすごい慎重になる
103名無しさん名無しさん:2007/07/17(火) 14:12:00
顔が命ですから
104名無しさん名無しさん:2007/07/18(水) 02:53:33
下書きで何本も下手線ひいてる奴は絵を描くの苦痛だろうな

もちろん完成した時は快感だろうけど

何十年も描けないと思う
105名無しさん名無しさん:2007/07/19(木) 18:41:17
線は慣れればそのうち減るよ。
デッサンもパースも未熟なのに青でさらっと下絵するアシがいるんだけど
もっと心行くまで線を描きまくれよと思う。
人物なんて特にほんの少しズレてもまるで印象が違うんだから。
106名無しさん名無しさん:2007/07/19(木) 19:32:04
データ原稿を投稿しようと思っているのですが
募集要項の所にデータ原稿のことについて明記されてなくても送っちゃっていいんですかね
107名無しさん名無しさん:2007/07/19(木) 19:35:50
なんでプリントして送らないの
108名無しさん名無しさん:2007/07/19(木) 19:38:45
>>106
電話して問い合わせてみるのがよろしいかと
109名無しさん名無しさん:2007/07/19(木) 19:39:00
せめて編集部に電話して聞くとか思い付かないのか?
最低限の一般常識くらいは身に付けとけ。
110名無しさん名無しさん:2007/07/19(木) 19:56:29
そんな言い方しなくたって。。。
111名無しさん名無しさん:2007/07/19(木) 19:59:02
>>110
   甘えてんじゃねー!
 (;`ω´)∩ パァーン
    彡☆))゚゚Д)) .:,.;'∴
112106:2007/07/19(木) 20:08:24
やはり直接聞くのが一番ですね、電話してみます
ありがとうございました。
113名無しさん名無しさん:2007/07/19(木) 21:40:05
どうやら父ちゃんの一発が効いたようだ
114名無しさん名無しさん:2007/07/19(木) 22:58:59
110だけど112=106の人とは別人です。
115名無しさん名無しさん:2007/07/19(木) 23:17:42
編集部に電話って勇気いるよね。
あたしは無理だわ。
>>106電話して結果分かったら教えてね。
116名無しさん名無しさん:2007/07/19(木) 23:21:39
確かに>>109の言い方は一般常識的にどうかと思うわ。
>>108だけでよかったとオモ。
117名無しさん名無しさん:2007/07/19(木) 23:27:30
年齢ってやっぱり気になりますか?
118名無しさん名無しさん:2007/07/19(木) 23:35:02
夏だなぁ。。。
119名無しさん名無しさん:2007/07/19(木) 23:36:56
夏ですね〜海でも行きたいねw
篭って漫画なんて描いてないでさ
120名無しさん名無しさん:2007/07/19(木) 23:38:28
年齢気にする歳になってまで投稿してたくないなw
121名無しさん名無しさん:2007/07/19(木) 23:40:08
>>88
ありがとうございます!
122名無しさん名無しさん:2007/07/19(木) 23:43:03
もう夏休みか。早いな。
毎日が夏休みだから俺には関係ないが。
123名無しさん名無しさん:2007/07/19(木) 23:46:10
ここ気のせいか別間投稿スレと話題かぶってるな
トレース台とか
まさか…
124名無しさん名無しさん:2007/07/19(木) 23:56:40
実力があれば年齢など気にする必要ナシ!
少女漫画は知らないけど
125名無しさん名無しさん:2007/07/20(金) 00:35:06
実力あったら若いうちにとっくにデビューしてるだろ・・・
126名無しさん名無しさん:2007/07/20(金) 04:10:47
描き始めた年齢が遅かったり遅咲きだったりする作者は結構いる、青年誌ならね・・・。
少年誌ならよほどの実力がないと厳しいかな。
青年誌に方向転換も実際はかなり難しいしね。
127名無しさん名無しさん:2007/07/20(金) 06:27:54
若いがイイに決まってるが、
この間も少女誌で30代のデビューが出てるからな…
一概には何とも言えん。
128名無しさん名無しさん:2007/07/20(金) 20:58:42
>>127
よろしければ何ていう雑誌か教えてもらえますか?
興味あります
129名無しさん名無しさん:2007/07/20(金) 21:41:50
一番年齢関係ないのは小学館じゃないだろうか
集英社は厳しい
130名無しさん名無しさん:2007/07/20(金) 23:15:07
年齢だけじゃなく漫画も見ないよ。小学館は。基準は不明だが。
131名無しさん名無しさん:2007/07/21(土) 01:30:25
>>128
>127が言ってるのは
ちゃお(小学館)だとオモ。

30歳の人がデビューしてたよ。
132名無しさん名無しさん:2007/07/21(土) 02:20:41
郵便局の消印っていつ押されるか分かりますか?締め切りの日の夕方に出したんじゃアウトでしょうか;
いつもよく分からないから早めに出してたんですが、今回間に合わなそうで。
133名無しさん名無しさん:2007/07/21(土) 02:28:18
夕方でも大丈夫。営業時間外なら時間外窓口に行けばおk。
134名無しさん名無しさん:2007/07/21(土) 05:39:03
賞の投稿なら数日くらいは大丈夫。
ただし減点されないにしてもプラスではないので次回から守れよ。
135名無しさん名無しさん:2007/07/21(土) 06:03:33
>>134も言ってるが、賞なら遅れても大丈夫。遅れだ分は次回に回されたりするだけだから。

あと、消印はその日の日付だから、ギリギリならちゃんとその日の消印になるよ。
(まぁ、大学入試なんかの願書では、稀に一日ぐらいなら
消印戻してくれたりもする事があるらしいが、漫画の投稿じゃ、無理だろうな)
136名無しさん名無しさん:2007/07/21(土) 12:24:20
>>132
時間外窓口がある本局なら夜12時までは「当日の消印」がつく。
投稿者はけっこう12時をデッドに考えて本局に出しに行くみたいよ。
本局まで行くのが困難で最寄の郵便局に出す場合は
その郵便局の人に「最終の集荷(もしくは当日消印がつくの)って何時までですか?」と
あらかじめ聞いておくのがいい。
137名無しさん名無しさん:2007/07/21(土) 13:10:47
教えてくれた方々ありがとうございました!
中央郵便に出す予定なので当日でも大丈夫そうですね。
安心しました。
138名無しさん名無しさん:2007/07/21(土) 15:40:17
>>131
ありがとうございます
139名無しさん名無しさん:2007/07/21(土) 17:43:09
>>78
ちょい遅レスになるが
あんた、HBとかでがりがり下書き入れてないか?
硬い芯だとその分消すのが大変になるぞ

それに消しゴムはやわらかくてデカいのを使うのが楽
もし芯が2Bで消しゴムがMONOの一番デカいやつなら
右腕もっと鍛えたほうがいい
140名無しさん名無しさん:2007/07/22(日) 01:11:15
トレス台使うって言ってんのになぜ今さら…
141名無しさん名無しさん:2007/07/22(日) 01:38:39
>>139
ありがとうございます!
142名無しさん名無しさん:2007/07/22(日) 15:49:48
>>78>>139
個人的には一気にゴムかけするなら硬い消しゴムかな。
柔らかいのは摩擦が大きくて逆に力入る。
下描きの修正とか普段絵を描くときに使ってるのはmono(通常の)、
ゴムかけの時はAir-inのハードとか使い分けてる。

30〜40枚一気にゴムかけはやっぱり腕痛くなるから
小まめにゴムかけした方がいいんだろうけどね。
個人的にオススメは無印の消しゴム。
でもロットリングと相性悪いから修正用でゴムかけの時には使えないけど。
143名無しさん名無しさん:2007/07/22(日) 18:22:34
消しゴムかけるだけなら
素人でもできるわけで。
なので
友達は、「消しゴムかけは妹とオカンにやらせる」つってた。
俺はトレス派なので消しゴムかけはしないが。
144名無しさん名無しさん:2007/07/22(日) 23:06:25
消しゴムなんですけど、すぐ黒くなりません?
その黒い汚れを一々とるのも大変・・・

145名無しさん名無しさん:2007/07/22(日) 23:21:06
消し忘れも結構見つかるしな
146名無しさん名無しさん:2007/07/22(日) 23:47:04
サクラクレパスの「FOAM」ってやつ使ってみ。
回し者になりたくなるくらいいいから。
正直MONOなんか比じゃないよ。

減りはものすごい早いけどな。
運がよければ100均で見つかる。
147名無しさん名無しさん:2007/07/23(月) 10:27:21
数十種類使ってみたが俺はMONOライトが一番使いやすい。
固い消しゴムで押さえつけずに滑らすようにかけると力は殆どいらないなあ。
148名無しさん名無しさん:2007/07/23(月) 23:25:06
自分はAir-in信者。でもこれも減りが早い。
149名無しさん名無しさん:2007/07/24(火) 01:07:45
練り消しいいよ練り消し
実は結構消えるよ
150名無しさん名無しさん:2007/07/24(火) 04:05:46
おれはFOAMはイマイチだなぁ
151名無しさん名無しさん:2007/07/24(火) 16:56:26
おお、俺はFoam&Air-in信者。Monoも悪くないと思う。
アシの何人かに100均の消しゴムがいいと聞いた。
メーカーがわからないから探しようがないんだが。
152名無しさん名無しさん:2007/07/24(火) 19:10:53
自分も以前ダイソーかどっかの消しゴムがいいと聞いて、試してみたら確かに良かった...Air-in系でもなんでもない奴(なんというか、石油系ぽくない使い心地だった)だったんだけど。
でも、すぐ店頭から消えてしまった。
それ以来色々試してみてるけどどれもしっくり来ない...。

一度ダイソーの「NON-PVC」という奴を使ってみたら大失敗。
スピード付けてゴムかけしたら溶けたようになって紙一面にへばり付いた...別の銘柄の消しゴムでとれたけど。

でも結局芯の濃さ、筆圧、ゴムのかけ方なんかの複合的な要因でそれぞれ合う消しゴムは変わってくるよね...。
自分が失敗だったと思ったやつも人によってはいいのかもしんない。
153名無しさん名無しさん:2007/07/24(火) 19:56:19
代走のは「MonAmi消しクズが散らない」ってのじゃない?
前に同人ノウハウで見たよ。
100円で3つ入ってる。
154名無しさん名無しさん:2007/07/24(火) 20:53:16
ぺんてるのAinも良いよ
腕に力かからなくて割れない
155名無しさん名無しさん:2007/07/24(火) 23:21:45
PLUSのOMNI!箱入りで都合百個購入済みw
156152:2007/07/24(火) 23:44:04
>>153
もしかすると自分が今使ってるのがソレなのかな?
ケースに「消しくずがちらかりにくい」って書いてある...消しクズ散らかり放題だが。
以前使ってたのは茶色っぽくてなんの付加価値もうたってなかった気がする。記憶が曖昧だ...。
157名無しさん名無しさん:2007/07/25(水) 01:50:43
>>156
それは違う
MonAmiのは白いパッケージで左上が赤くなってて
「MonAmi消しクズが散らない soft&clean」って書いてある。
158152:2007/07/25(水) 03:23:36
>>157
そっか...白地に赤が入ってる、という所までは似てるようなんだけど..惜しいなぁ(惜しくない)。指摘ありがとうございます。
今度MonAmi探してみます。しかし「もんあみ」..?「モナミ」なんかな...ポアロ思い出した。もなーみ。
159sage:2007/07/25(水) 05:13:06
MonAmiって製造中止じゃなかったかな。
160名無しさん名無しさん:2007/07/25(水) 05:15:23
>>155
消しゴムって劣化するよね?
161名無しさん名無しさん:2007/07/25(水) 05:51:02
>160
生産中止なんだよ。OMNI1
溶剤が現在使用禁止なんだと。
史上最強の消しゴム。
「鉛筆を使ってないのか?」と言われるほど消える。
俺は在庫を下絵だけチビチビ使ってる。
劣化?そん時はそん時さ。

FORMは近いけど消えが甘く感触が人工的というか無理に消す感じ。
力まかせなんでベタまで薄くなる。
162名無しさん名無しさん:2007/07/25(水) 06:04:58
俺はシャープにこだわる。なんだか知らんが力学的に人間の手にフィットするという
ごつごつしたものを使ってる。
なんかええよ
163名無しさん名無しさん:2007/07/25(水) 11:07:59
>161
最近復刻したので(自分が購入したのは去年)ググッてみなされ>OMNI1
164名無しさん名無しさん:2007/07/25(水) 12:16:44
>163
知ってる。これじゃない。
俺が言ってるのは昔の番号付きOMNI「1」
165名無しさん名無しさん:2007/07/25(水) 12:30:05
新/旧OMNIで、
やっぱり溶剤が変わると消し心地も違うんだろうね。

ちなみにうちにはOMNI10が新品のまま眠ってるんだけど、廃盤と聞くと使いづらいな...まともに使えるか分からないけど。
166名無しさん名無しさん:2007/07/25(水) 12:43:57
>旧OMNI
その後出たどんなハイテク消しゴムもこれに比べりゃ泥団子だよ。
アシのゴム掛けならそれで充分。
在庫の節約と他製品への不満のおかげで
消しゴムにさほど頼らずに描けるようになったけどな。
167名無しさん名無しさん:2007/07/25(水) 18:38:42
>164
なるほど、自分も旧タイプから愛用していて泣く泣く今のOMNI(茶)にしたんだが、
それでも他の消しゴムより数段上だと言える。
168名無しさん名無しさん:2007/07/25(水) 19:40:01
100均で売ってる「まとまるくん」使ってるな。
どこでも売ってる。
169名無しさん名無しさん:2007/07/26(木) 19:16:33
豚切ってスイマセン。ここが一番納得いくアンサーが聞けると思って質問したいのですが

なぜ人物の絵柄って人それぞれで違うのでしょうか????

センスと言ってしまえばそれまででしょうけど、
漫画家にとってとても重要な部分だと思う。
「萌え絵」は似たりよったりですが、
「くれしん」から大友克洋まで千差万別で、漫画は本当に奥が深い
なんなんでしょう絵柄って????
偉い人ぜひ教えてください
170名無しさん名無しさん:2007/07/26(木) 19:21:54
この世に全く同じものなんて存在しないからじゃない?
171名無しさん名無しさん:2007/07/26(木) 19:37:36
>>169
一人ひとり好みが違い。かつ、描く能力も違うから
その中で妥協点を探っていく時に
よりデフォルメ(記号化)した世界を求めたり、
より実写的な世界を求めたり、
または、誰かの模倣を求めたり。

基本、線で全てを表現すると言う無理をこなす上での
絵師の解答が絵柄なんじゃね?
172名無しさん名無しさん:2007/07/26(木) 19:42:28
おーおーマジレスしちゃってw
173名無しさん名無しさん:2007/07/26(木) 22:00:34
>>169
楽器それぞれが持ってる音色の差とかそういうのに近いと思う。
一概に比べられないし、それぞれいいものを持ってる。
自分が好きなのを選べばいいんじゃないだろうか。
174名無しさん名無しさん:2007/07/26(木) 22:58:32
絵柄の差異のあらましを聞いて169はどうしたいんだ?
絵柄にオリジナリティがある方が他と差別化できるメリットにはなるがな。
ただ、その絵柄が世間に受けるかどうかは別だけど。
175名無しさん名無しさん:2007/07/27(金) 01:32:20
>>169
美術館に言ってみなー。
エルグレコ、ルーベンス、ルノアール、ボッティチェルリ、ピカソ、セザンヌ…
人物だけじゃなく林檎一個とっても、水溜り一個とっても
人によって描き方全然違うよー。
漫画に限定した話じゃないよー。

176名無しさん名無しさん:2007/07/27(金) 03:43:44
脳の関係で人それぞれ見え方が違うのかもしれないね
こういうことならブス専とかも納得ができる
177169:2007/07/27(金) 13:21:26
>>174
どうしたいということもないのですが、
絵柄は漫画家にとってストーリー、コマワリの次に大事な部分なのに、
語られることがなかったから聞いてみたかったのです。
強いて言うなら、絵柄ができる仕組みを知ることで、自分の絵柄を効率的に増やせるかもしれない

171さんの意見を参考にして考えた所

好み→模倣→アレンジ、デフォルメ→妥協点(限界点) の産物が絵柄であり
千差万別なのは、人によって各要素ごとに違うから独自のものができる



178169:2007/07/27(金) 13:32:12
そう簡単にいかないでしょうが、
このステップを意識的に操作すれば新しい絵柄を増やせるんじゃないだろうか
みんな無意識にやっていることなのだろうが、
尾田先生は意識して今の絵柄を作ったと言っていた。
無意識に「絵柄は発生するもので作り出すことは出来ない」と思っている作家は絵柄を増やせず
キャラが男も女もみんな同じ顔という現象になるのでは?
模索中なので支離滅裂。スマソ

>>175さん 表現の違いこそが創作の醍醐味(芸術?)なのでしょうね
179名無しさん名無しさん:2007/07/27(金) 13:37:26
>>177
絵柄について語るのは野暮ってもんですよ。
料理を食べて美味しさや盛り付けの美しさを楽しむのではなく
すりつぶして成分分析して栄養素がどれくらい含まれているかを分析するようなもん。
しかも、料理の成分分析なら栄養学的に意味があるけど
絵柄の分析なんてなんの意味も価値もないと思うよ。
食べてみて美味しさを感じ取って盛り付けの妙を堪能して
なおかつそれを分析したいというのであれば
「調理法、レシピ、盛り付け」などのテクニックを分析すべきであって
素材の解析をするのは楽しみ方としても自分を高めるトレーニングとしても間違っているんじゃない?
180名無しさん名無しさん:2007/07/27(金) 15:26:00
絵も文字も全ては記号の集合体だよ。
メッセージを伝えるため手段の一つ。
181名無しさん名無しさん:2007/07/27(金) 16:14:51
絵ってのは考え方の現れだからね。
逆算して「考え方」変えるってのはどうよ?
あと「分析」で分解できても組み立てはできないから。
182名無しさん名無しさん:2007/07/27(金) 16:23:55
一卵性の双子がいて育った環境が違う場合、絵柄ってどうなるんだ?
183名無しさん名無しさん:2007/07/27(金) 16:35:55
絵柄云々言う前に、外出てよく観察白。
184名無しさん名無しさん:2007/07/27(金) 18:49:57
>>183
うんこ食ってろってww
苦いから!ww
185名無しさん名無しさん:2007/07/27(金) 19:05:17
>>183
ちょwwwwwww
186名無しさん名無しさん:2007/07/27(金) 20:13:43
>>169
絵柄を増やすって、キャラの幅を増やすって意味?
百人くらい違う顔が描けるようになりたいって言ってるの?
それで人の絵を分析して自分の絵柄に取り込みたいって事?

よくわからんが絵って自分の美学次第だと思う。
もちろん美学がすごすぎて腕が追いつかない描き手も多いだろうけど
理想が高ければ努力もするだろうし、成長し続けるもんじゃない?
どんな絵が受けるっていう大まかな傾向はあるけど、
基本的なデッサン力があって表現力がしっかりあれば
物語次第でそれなりに充分な評価が得られると思う。

人物の描き分けがどうのなんて初歩の初歩だと思うよ。
描き分けができてない作家なんてどうでもいいのでは。
自分がそうならなければいいんだし。
187名無しさん名無しさん:2007/07/27(金) 21:36:46
やっぱみんな絵を描くのって好きなんだなあ
文章読んでるとそう感じる
188名無しさん名無しさん:2007/07/27(金) 22:18:45
でも売れっ子作家でも顔の描き分けができてないのは結構いるよね
髪型や服でかろうじて分けてるようなの
逆に言えば読者にとっては描き分けもさほど問題ではないのかもしれない
189名無しさん名無しさん:2007/07/27(金) 22:28:23
>>188
漫画なんだから読んで面白い事が重要
ストーリーがダメなら絵でみせる
絵がダメならストーリーで、
しかしどっちもダメだと作家生命消えるの早い
190名無しさん名無しさん:2007/07/27(金) 22:31:29
>>189
なるほど。
191名無しさん名無しさん:2007/07/27(金) 23:18:24
絵柄ってどこを強調してどこを省略するか、
作者のものの見方の表れな気がするなあ

鼻の穴は省略する人、小鼻まで描く人、
まつげは省略する人、まつげたくさん書きたい人、下まつげまで描きたい人、
髪にツヤを付けたい人、ペタッと描きたい人。

ちなみに中学にはいるまで上唇戸小鼻を描く絵柄は
読むのも描くのも好きじゃなかったけど
年食ったら両方描くようになった。
大人になるってそういう事なのかなあ
192名無しさん名無しさん:2007/07/28(土) 00:18:43
ちなみ小鼻から口横にかけてある皺(なんて名前か知らない)を若いキャラでもきちっと描く人は見たことないな。
描いちゃうと年食って見えるのもあると思うけど、現実には若い頃からあるんだよね。
193名無しさん名無しさん:2007/07/28(土) 01:29:29
話変えるけど、描いてる途中、
ちがう作品を描きたくなったり、飽きてしまった時ってどうしてる?
そのまま完成させる?それとも投げる?
最近ネームの時は楽しいんだけど、
下書き、ペン入れの時には飽きてる事が多い
194名無しさん名無しさん:2007/07/28(土) 01:40:36
>>192
土田世紀とか劇画調な人は
若い男でも頬齢線描いてる。
195名無しさん名無しさん:2007/07/28(土) 02:20:18
>>193
普通はネームができると、その話自体には興味はなくなるもんだよ。
それでも最後まで描くけどね。
196名無しさん名無しさん:2007/07/28(土) 05:39:10
>>193
俺はネームでイヤと言うほど練りこみまくることにしてる。
ネーム作業が辛くなるから安易に次の作品に行きたくなくなる。

>>195
マジで?
197名無しさん名無しさん:2007/07/28(土) 07:32:54
>>196
普通はプロでも作画に入ると頭の中は次のネームのことばかり。
少女漫画の大御所が言ってたけどネームができた段階で自分の頭の中では完成してる、
だから原稿に起こすのはすごく面倒な作業ってコメントしてたけど言いえて妙だと思う。
俺の担当の編集もよく言ってるけど、ネームと作画は8:2くらいの割合でいいって。
198名無しさん名無しさん:2007/07/28(土) 07:38:33
自分もそうかも。絵を描くのは好きだが、話考えるのも好きだし、
ネームでいろいろリテーク食らう奴なので、ネームOK出る頃には
けっこう燃え尽きているw誰か変わりに絵描いて・・・
しかし原作者になるほど話が上手いわけでもないしなw
199名無しさん名無しさん:2007/07/28(土) 11:27:52
>197
そうなのか
俺はこのシーンにはあの効果を使いたいとかここはこのトーンとこのトーンどっちにしようどれとどれを組み合わせようとか
ラフ絵がどんどん完成していくのも楽しくて、けっこう最後まで飽きない上に
完成後も「あのセリフはこうしたほうがノリが良かったか」とかいろいろ思い返してしまう
そして終わって次の話を考えるまでの間が長くて自分でも嫌になる。
ネームができたら頭の中は次の話、か…。見習いたい
200名無しさん名無しさん:2007/07/28(土) 11:51:01
志望者のうちは絵のことに重点を置きがちだけど
一旦デビューしてしまうと、すべてはネームだと思うようになったよ。
201名無しさん名無しさん:2007/07/28(土) 12:11:23
自分も作画中は他の作品や次の話のことばっか考えてるよー。
ネームは頭の作業で、作画は手の作業で、
使うとこ別だからなのかもね。
好きな作業順で言えば
ネーム>>>下書き>>効果線>人物ペン入れ=背景ペン入れ>>背景トーン>効果トーン>>>>>>固定色のトーン(髪の毛とか服とか)
202名無しさん名無しさん:2007/07/28(土) 12:50:00
>>201
でもそれで次回のネームできたってことないだろw
ある種の逃げねそれw
203名無しさん名無しさん:2007/07/28(土) 12:52:42
その作業が好きになるって、人に褒められるかどうかも関係してるよ。
トーンのスキル、神って言われたらトーンが好きになるし
204名無しさん名無しさん:2007/07/28(土) 12:54:23
201じゃないけど、作画中に次の作品の構想がたって
アシさんが眠ってる時に文章化してプロットとして編集に提出
原稿が仕上がる頃には次の作品のプロットのOKが取れてるってことはよくある。
205名無しさん名無しさん:2007/07/28(土) 13:04:41
なんか嫌いってか苦痛なんだよー、トーンワークって。
トーンワークだけ「図画」じゃなくて「工作」の範疇なんだよな。
(とはいえ純然たる工作作業やDIYなどは好きなんだけど…)
背景は自分で描いても、トーンはアシまかせだ。
それにアシさんで「トーンしかできません」って子がいるから丁度良くて良いのだー。
206名無しさん名無しさん:2007/07/28(土) 14:01:13
>>201
トーンワークはデジタルでやるようになってから格段に楽しくなったな楽だし
207名無しさん名無しさん:2007/07/28(土) 15:28:17
デジタルのペン入れが苦手だから、ペン入れまでアナログでやって、トーンとかデジタルでやればいいじゃん!
と思ってたら、スキャナがA4までしか対応してなくてうにゃぁってなった。
208名無しさん名無しさん:2007/07/28(土) 15:34:24
半分づつスキャンしてつなげろ。
209名無しさん名無しさん:2007/07/28(土) 16:37:01
>>288
・・・!!!
210名無しさん名無しさん:2007/07/28(土) 16:41:02
288に期待。
211名無しさん名無しさん:2007/07/28(土) 20:28:11
これまたロングパスw
212名無しさん名無しさん:2007/07/28(土) 22:32:46
トーンが苦手だから結局、山田章博みたいな手書きばっかりになっちゃうなあ
213名無しさん名無しさん:2007/07/29(日) 00:09:25
今時の漫画でトーン使わないで画面が持つ人のセンスが羨ましいな
俺はチャレンジしたけど無理だった
バランス取るのが難しい
214名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 01:53:37
ベルセルクぐらいの線の量を描けば見られる絵になるよ
215名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 05:03:21
質問なんですが投稿した漫画が賞をとったら出版社からオファーとかがくるんですか?
受賞経験者の方教えてくださいm(_ _)m
216名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 06:05:30
>>215
賞の大きさにもよるし編集長の判断にもよるけど、いきなりオファーなんて来ないよ。
担当の編集者と打ち合わせしながらネームを作ってコンペにかけたり、
もう一度新人賞用の原稿描いたりするだけ。
ハッキリ言って受賞してからのほうが厳しいのは確かだ。
生き残るのは受賞者の100人に1人くらい。

君が学生なら悪いことは言わないから勉学のほうも疎かにしちゃ駄目だよ。
就職への道を断つなんて無謀に等しい。
217名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 06:29:16
>>215は高齢スレにも同じ質問してたな。
まずあっちにという事は、学生じゃなく社会人か…………。
218名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 07:13:21
>216
お答え有り難う御座いますm(_ _)m
受賞しても厳しい世界なんですね
担当の方がついてコンペをするんですかー
>217
こっちのスレを後でみつけたものでしてこちらの方にも質問したくて同じ内容の質問をしてしまいました(^o^;)
219名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 07:22:39
>>218
まあ、漫画家になりたいだけなら賞なんてとらなくても全然OKだけどね。
220名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 07:25:23
>>218
コンペにかけてもらえるプロット作るまでも大変だぜ。

志望者の100人に1人が受賞、
受賞者の10人に1人がコンペまで行き着き
コンペ作家10人に1人が連載開始。
新連載10人に1人が単行本5巻まで出る。
単行本5冊出せた人の10人に1人が10年後もメジャー誌でマンガ家やってる。
221名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 07:56:16
311 :えっちな21禁さん :2006/04/09(日) 20:30:01 ID:GApLj/e70
私には、彼氏がいます。彼とわたしは、デートの時、どちらかの家に行き、だれもいないとき
、部屋で横になって裸でだきあいます。それがだんだんエスカレートしていって、学校の体育倉庫で
服をぬがされ、まだ3年生ですが学年で1番大きいおっぱいを、つかむように触られたり、しゃぶった
りされます。最初は、苦手だったんだけどだんだん気持ちよくなりサイコーです。しかも、わたしは
、学年1美人でもてます。彼も同じで、美男美女でよくみんなにうらやましく、思われます。
: : このカキコ見たあなたは4日後に不幸がおとづれ44日後に死にます。それがイヤならコレをコピ
ペして5ケ所にカキコして下さい。私の友達はこれを信じず4日後に親が死にました。44日後友達は
行方不明・・・・。いまだに手がかりもなく私はこのコピペを5ケ所に貼り付けました。すると7日後
に彼氏ができ10日後に大嫌いな人が事故で入院しました。
: :     信じる信じないは勝ってです
222名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 08:09:54
>>220
ん・・?確率の計算問題かw
223名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 09:13:19
その確率、まあそんなもんだろうという実感だな。
224名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 09:16:51
高いような低いような
はたして投稿してる奴100万人もいるんか?
225名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 09:47:39
>>220
10年後もメジャー誌でマンガ家やってる人数×10=5巻まで単行本が出る人数
5巻まで単行本が出る人数×10=連載できる人数
連載できる人数×10=コンペまで行き着ける人数
コンペまで行き着ける人数×10=受賞者の人数
受賞者の人数×100=志望者の人数

つまり10年後もメジャー誌で漫画家やってる人数×10×10×10×10×100(つまり100万倍)=志望者の人数

ってことですな。
メジャー誌で10年以上連載を持っている作家ってーのは10人や20人じゃないので
そうなると数千万人、日本人の半分近くは漫画家志望ってことになるのかな。
まあ、「子供の頃漫画家になりたかった。だが一度もペンをもったことすらない」って人数も含めると
それもあながちありえない数じゃないか。
226名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 10:02:36
志望者の10人に1人が投稿でき
投稿者の100人に1人がデビュー
デビュー者の10人に1人が連載まで行き

以下同じ、シンプルだが自分はこういう印象。
227名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 15:26:25
いきなり質問失礼します
私は恋愛有りのファンタジー漫画を白癬に投稿していたのですが
いつも話が幼いと言われるため投稿先を変えようかと思っているのですが
ちゃお、なかよし、りぼんを買って読んでみた所
どの雑誌もあまりファンタジー漫画がなかったためどこに投稿するか悩んでいます
またスクエニ系は以前投稿した所絵柄を直して恋愛を抜いた話を考えて下さい
と言われたので考えていません。

この場合ファンタジーを投稿する場合どこの雑誌がいいでしょうか?
上記以外にもいい雑誌がありましたら教えいただけたら幸いです
228名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 15:34:59
ファンタジーをやめる
229名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 15:49:52
>>228
それができないから悩んでいます…
一度は現実世界の漫画を描いてみたのですが
やっぱりファンタジーが好きなので
230名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 16:05:52
同人誌など漫画は趣味で描くことにする。
231名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 16:26:45
若干大人っぽい話にして再度白線狙いという選択肢は?
232名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 16:41:59
>>231
前に大人っぽい話を描いたつもりの物を投稿したのですが
幼いと言われてしまったのです
やはり今はファンタジーは流行らないのでどこの雑誌も嫌煙しているのでしょうかorz
233名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 16:53:18
色んな雑誌を見て、自分のやりたい傾向のものが載ってないならそれは流行ってないってことだ
逆にそういうのがまったくない雑誌に持っていくと、珍しがられたりもするけど

でもファンタジー系の少女漫画って、今はもう受けそうにない気がする
どうしてもファンタジーやりたいなら、いっそ少年漫画にしちゃって恋愛要素でも
何でも盛り込んでいけばいいんじゃないの
234名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 18:09:09
>>229
10代の少女向けファンタジーOKの雑誌が来年の春に新創刊されるよ。
つってもバリバリの本格ファンタジーじゃ無理かもだけど。
詳細はまだ出せないが…。
235名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 18:12:25
幼いと言われるのは人間描写が苦手なのでは。
だとしたら社会学やら社会心理学みたいな本を読むと為になるかもしんない。
頑張れ
236名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 18:25:48
話が簡単すぎるのかな。キャラの行動や心理が一面的で幼くみえるのかな。
心理学も良いかもしれないが映画でもいっぱい見れば?
年間1000本見るときめて記録をつけてる人いるよ。
237229:2007/07/29(日) 18:52:53
色々な意見ありがとうございます
話が幼いというのは恋に落ちる動機や台詞の言い回し等が分かりやすすぎて幼年紙向き
中高生には少し物足りないと言われるので私の感性が子供っぽいのだと思います
ですが勉強不足なのは確かなので色々な映画等を見て勉強をしつつ投稿先を考えてみようかと思います

>>234
10代の少女向けファンタジーOKの雑誌の情報ありがとうございます
それも視野にいれつつ一度上京して持ち込みをしてみようと思います
238名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 19:58:01
蓋を開けるまで分からんよ。
初心者向けのパソコン雑誌が出てみたら二次元美少女専門誌。
一般誌よりのエロ漫画誌がコンビニ枠目指して
エロマンガよりの一般誌にリニューアルしてみたら4コマ誌になった挙げ句に廃刊。
という例を知ってるな。
239名無しさん名無しさん:2007/07/29(日) 20:41:33
>>237
少年シリウスはどーよ
240名無しさん名無しさん:2007/07/29(日) 23:19:06 0
ふぁんデラとか後継雑誌とか軒並み潰れてきたわけだが
なんだかんだでファンタジーはマイノリティなんだろう
241名無しさん名無しさん:2007/07/30(月) 00:30:57
>>236
自分も映画を見てノートつけ続けているけど、
年1000本なんて、漫画家志望者でそんなこと可能なのか?
一日三本観て記録つけて、さらに漫画描くなんてどんな生活なんだ??
やっている立場からすると限り無く不可能。
でもその人と話してみたいな

>>237 映画を観るのは確かに勉強になるけど、五万本もあるので、
名画を選んで観た方がいいと思います
242名無しさん名無しさん:2007/07/30(月) 01:10:19
TV放映も込みだろ
243名無しさん名無しさん:2007/07/30(月) 01:16:15
絵を描きながら吹き替えや邦画も一日何本も見るな。
作画の前に山ほど借りてくる。
244名無しさん名無しさん:2007/07/30(月) 01:37:39
映画1本だいたい2時間ぐらいだろ。
2本で4時間。
一日に何本も見るなんて不可能じゃないか?
245名無しさん名無しさん:2007/07/30(月) 01:48:18
親から金貰って一人暮らしの大学生ならかろうじて可能だろうな
もしくは外資あたりで生涯賃金稼ぎきって早期ドロップアウトした若手中年

多分後者なんだろう
246名無しさん名無しさん:2007/07/30(月) 02:06:01
画面はすぐ目の前
原稿しながらCATVの洋画吹き替えチャンネル一日中つけてるな。
くだらないのも多いけど、自分で選ばない映画というのもおもしろい。
247名無しさん名無しさん:2007/07/30(月) 02:11:44
>>234
気になる
248名無しさん名無しさん:2007/07/30(月) 07:18:25
ちょっとした疑問なんですが、連載することになった時、
デビュー作のネタが気に入っていて構想が膨らんでいた場合、
それを元に続けていくという事は可能なのでしょか?
過去にやったネタを使ってはいけないという決まりはないが、
打ち合わせや今後の展開如何でやらせてもらえるか決まる、
ということなのでしょうか…
249名無しさん名無しさん:2007/07/30(月) 07:51:24
まずはデビューすることから考えるべき。
デビュー作の続きが描けるかどうかなんてその作品の善し悪しでしか
判断つかんだろうさ、編集部も。
250名無しさん名無しさん:2007/07/30(月) 08:31:49
デビュー作をそのまま連載する人は割といるけど
それはデビュー作が載って評判がよかったときだけ。
半分は読者が決める。
251名無しさん名無しさん:2007/07/30(月) 12:44:32
>>245
編集に「映画好き」をアピールしてたら
映画のチケットわんさか回ってくるじゃん。
252名無しさん名無しさん:2007/07/30(月) 13:52:13
>>251
「わんさか」チケットがまわってきたとして、全部観に行く暇があるとしたらそれ、作家としてはやばいんじゃないの?

昔編集さんからたまにチケットまわってきた時あったけど自社絡みの映画ばっかだった....。
253名無しさん名無しさん:2007/07/30(月) 14:34:21
>>252
知り合いの作家さんは年に2回海外旅行
年に3〜4回の遊びの国内旅行(うち一回はスタッフ総出の慰安旅行)
さらに月に1〜3回程度の仕事での旅行(地方在住なので打ち合わせや取材で上京する)
さらにライブやコンサート、映画などを月に2〜3回
趣味はカフェめぐりと飲み会
以上をこなしつつ月産100〜200P。(しかもフルカラー漫画連載や雑誌表紙なども手がける)

暇がある
じゃなくて
暇を作る、暇がなくてもなんとかする
って感じでならアリではないかと。
254252:2007/07/30(月) 14:51:47
>>253
むー...すごいなぁ...かっこいいなぁ...やはりそれくらいのバイタリティが無いと作家として持続できないと考えるべきなのか...。

見習いたいけど自分にゃそんな気合いもないからなぁ...。暇ならあるんだけど。
自分で旅行の計画たてて出掛けた事なんか生まれてこのかた無いよ...。(まぁお金無いし)

とりあえず営業行きがてら映画でも観てこよう...。
255名無しさん名無しさん:2007/07/30(月) 15:02:45
当たり前の事だが自己管理出来て責任感がないと漫画家は無理
256名無しさん名無しさん:2007/07/30(月) 15:33:40
>>255 責任感のない漫画家も居るよw
257252:2007/07/30(月) 15:33:42
結局あれですよね...普通に会社を長年勤めあげられるようなちゃんとした人じゃないと長年漫画家は続けていけないという(もちろん努力と運と才能は当然の基本として)...確かに極めて当たり前な話。

会社勤めからのドロップアウト組な駄目人間として身にしみて感じてます。
258名無しさん名無しさん:2007/07/30(月) 16:38:18
質問させてください
小説を漫画化する場合、漫画1ページにかけれる小説のページ量はどのくらいになるでしょうか
大体でいいので教えてください
259名無しさん名無しさん:2007/07/30(月) 16:44:45
小説も漫画も描いた事無さそうだな。
シーンによってまるで違う。
260名無しさん名無しさん:2007/07/30(月) 18:15:43
>>258
小説を漫画にする場合と
漫画原作の「シナリオ」を漫画にする場合とでも全然違うしなあ。
261名無しさん名無しさん:2007/07/31(火) 03:45:26
>>258
決めた(決められた)漫画のページ数に合わせてネームをきるのが一般的だと思う
文庫1冊の原作でも数百P〜数P、流石に数Pでは無理があるだろうけど
描けって言われれば描けるし
小説の心理描写なんかを忠実に漫画にするとかなりの枚数になると思うけど
エピソードを削ったり省いたりでそのページ数の内容にする

>漫画1ページにかけれる小説のページ量
だからどうとでもなります

262名無しさん名無しさん:2007/07/31(火) 14:46:28
著作権保護期間を作者の死後50年のままにすべきか、70年に延ばすべきか――

こんな議論が昨年から盛り上がっている。著作権管理団体など権利者側は「保護期間が長い方が創作意欲が
高まる」「世界標準に合わせるべき」と延長を主張。これに対し、著作物の利用者側を中心に「延長すると2次
利用時の手間が増えるだけで、文化の発展にもマイナス」などと反対の声が上がっている。

この問題について専門に考えるフォーラムも設立され、昨年からシンポジウムを開いて活発に議論している。
ただこの議論には、最も重要なプレイヤーがあまり参加していない。現役の若い世代のクリエイターたちだ。

クリエイター側としては、漫画家の松本零士氏(関連記事参照)や、作家の三田誠広氏(関連記事参照)が
延長賛成派として参加しているが、若い世代の漫画家やアニメクリエイター、小説家などは見当たらない。
保護期間延長で創作意欲が向上するかどうかは、クリエイター本人に聞いてみないと分からないはずなのだが――

若いクリエイター自身がブログなどでこの問題について発言しているケースもそう多くなく、彼らの声はなかなか
聞こえてこない。創造の最前線で活躍している彼らの思いはどんなところにあるのか。

ある大手出版社の編集者はこう見る。「日本に漫画家は4300人くらいいるらしい。だがその中で、作品が売れて
2次利用されるなど、著作権を考慮するような立場の人は200人いるかいないかだろう」。
さらに「保護期間の延長を口に出して恥ずかしくない作家など、ほんの数人でしょう」

編集者はこうも言う。「わたしが普段付き合いのある作家はみんな、『Winnyでもいいから読んでもらえるほうが
うれしい』という人ばかりです」

(以下略)

http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0707/27/news062.html
263名無しさん名無しさん:2007/07/31(火) 21:27:13
ふーん・・・
264名無しさん名無しさん:2007/08/01(水) 00:03:01
アシスタンとってそう簡単になれるもんなんだろうか、
持込ついでにやらせてくれと頼んだらやれるだろうか?
265名無しさん名無しさん:2007/08/01(水) 00:29:28
>>264
なれるよ。
266名無しさん名無しさん:2007/08/01(水) 01:09:36
アシスタントやらないかって言われて
断ったら印象悪くなる?
267名無しさん名無しさん:2007/08/01(水) 01:10:56
アシスタントをしたいと思った時に、仕事来ないって事があるかもしれないってくらいじゃない?
268名無しさん名無しさん:2007/08/01(水) 01:34:38
出版社によってはアシスタントしたいかどうかアンケートしてる所があるな。
269名無しさん名無しさん:2007/08/01(水) 03:06:27
でも出版社に電話してアシさせてくださいとか言ったらひかれそうだよな。
やっぱ普通は応募なのか、応募だと参考として背景のカットを描いて送れとかあるけど、
あれって何をドレくらい丁寧に描けばいいのかもよくわからんし、、
死ぬ気で描いたのが採用されて絵が上手いと勘違いされても困る
270名無しさん名無しさん:2007/08/01(水) 03:15:19
>>269
何を守りに入ってるんだよ…。
守りに入るのは何かを得てからでいいんじゃない?
過大評価結構じゃん。
現場で技術つけていけばいいだろうに。

ちなみに「トーンしかできません。背景などは描けません。」って状態でもOKの場合もある。
どんな画風の作家が、どのようなアシを探してるかってのはケースバイケースだから。
すごいのだと「一人じゃ気合が入らないから怠けないように見張り役としてアシに入ってくれ。何もできなくていいからw」って漫画家もいた。
271名無しさん名無しさん:2007/08/01(水) 06:30:30
アシって飽和状態だと思っていたがそんなになれるものだったのか・・
よし、大学辞める決心ついたよ、俺に足りないのは覚悟だったんだ。
272名無しさん名無しさん:2007/08/01(水) 07:12:37
( ゜凵K)
273名無しさん名無しさん:2007/08/01(水) 08:44:19
本物のバカだな。
274名無しさん名無しさん:2007/08/01(水) 10:35:57
そりゃかなり特殊な場合だな。まともにアシになろうと言うなら

絵の上手い作家の作品を100pくらい目コピーして(トレース不可)
自分の作品を32pくらい描いて(見本のない状況で背景を書く能力)

くらいはやって欲しい。
275名無しさん名無しさん:2007/08/01(水) 10:58:19
アシ募集に背景カット数点と書いているが、その漫画家のような背景が描ければいいんじゃないのか、
そんな熟練した技術が求められるものだろうか?人生終わってるからなんでもするが。
276名無しさん名無しさん:2007/08/01(水) 11:22:55
たいした技術じゃないよ。けどアシ志望で来る奴の多くはそれができないんだ。
漫画家と同じ程度の背景が本当に描けるなら重宝されるよ。間違いなく。
いや遅すぎると駄目か。
277名無しさん名無しさん:2007/08/01(水) 12:25:16
>>275=271なのかな?

そりゃ274のいうような条件を満たしてなくともアシになるだけならなれる訳だけど(自分もそんなにやった事ない)、ものの例えだしね。
大事なのはそれくらいの気合と、なにより一つの事を継続してやれる(仕事だからね)我慢強さがあったほうが作家側としちゃより雇いやすいし続けて呼びたくなるって事。
(気合いが空回りしてたら意味無いけど。)

例え技術が未熟でも、それくらいの(実践を伴う)やる気があれば、最初はベタ、ゴムかけからはいって、その間に自宅で練習してステップアップも望めるでしょ。

ただ、271には、もうちょっと慎重な考えを勧めるが...プロアシが人生のゴール、というつもりでないのならね。
278名無しさん名無しさん:2007/08/01(水) 18:16:16
代アニ出はマジで使えない奴ばかりでびっくりする
279名無しさん名無しさん:2007/08/01(水) 18:33:39
>>278
代アニだけじゃないがな。漫画の専学出で使えるやつは稀だ。
280名無しさん名無しさん:2007/08/01(水) 20:17:26
たいがいの奴が、頭悪くて使えない人間だから漫画専門なんて特殊なのに進学しちゃうんだろ。
普通は2手3手考えて進学する。
281名無しさん名無しさん:2007/08/01(水) 21:11:26
でもまぁ、一番利口なのは、描く側にはまわらない、という事な気が。
絵描きという職を選ぶのは程度の差はあれ、やっぱ利口じゃないのでは...いい意味でも悪い意味でも。
282名無しさん名無しさん:2007/08/02(木) 00:43:14
>>278
ってよく聞くけど具体的にどう使えないんでしょうか?
当方、アシやりたいのですが、反面教師に是非聞いておきたい
283名無しさん名無しさん:2007/08/02(木) 01:09:00
>282
「お前に説明してる時間で俺がはるかに上手く描けるわ。」という状況。
284名無しさん名無しさん:2007/08/02(木) 01:18:06
>>282
あくまで私がかかわった代アニ出の人に対する私個人の感想ってことで言うと

・ヒトの話を聞かない
・やったことのないことは「やってみます」ではなく「できません」と言い放つ
・好きな作業しかやらない
・基本的にデッサンができていない、光源などがわかっていない、現実世界の法則性を無視した絵を描いて平気
・基本的なコミュニケーションができない人が多い
・見てないとサボる
・技術を教えようとするとテンション下がる

こんなトコかなあ。
技術を持ってないだけなら教えればなんとかなるし、それはちゃんと教えるし
技術さえ持ってればよほどのことがなきゃ人間性には目をつぶれるんだけど
技術はない、覚える気もない、人間的にもちょっと…とハードルがいくつもあってイライラする感じです。
285名無しさん名無しさん:2007/08/02(木) 01:34:20
うちに入ってきた専門卒の子は
デッサンが判ってない光源も判ってない物の仕組みも解ってない
要するに技術力が極端に低い
だけどやれないことは覚えようとするし、教えることは素直に聞いてる
コミュニケーションはとれるけど若さゆえか少々礼儀に欠けるところがある
新人としてはおおむねいい感じだと思う、人それぞれだね。
286名無しさん名無しさん:2007/08/02(木) 01:46:24
俺はどこの専学も行かず三流私大に進みました...が、>>284の挙げるダメポインツをたっぷり含んでいますよ or2
違うのは
・ヒトの話は聞いても頭の回転が悪く、理解しようとあがいている間になんだか話が先に進んでいる。
・見てなくともサボらないが要領が悪いので作業効率は良くない
・技術だけは人並にあるらしいが、人の絵に合わせられないので無いも同然。
...くらいか。代アニ出よりよっぽど質悪いな...
287名無しさん名無しさん:2007/08/02(木) 04:24:27
小学校の同級生で代アニ卒で20台初め頃で
フリーのアニメーターになった人いたけど、子供の頃から何でもできてすごかったよ。
できる奴は最初からデキる。
288名無しさん名無しさん:2007/08/02(木) 04:42:46
上手い奴はあまり伸びない気もする
289名無しさん名無しさん:2007/08/02(木) 04:56:26
天才は伸び悩むよ。秀才は10年よけいにかかってそこに行く。
凡才はそこにすら届かない。
290名無しさん名無しさん:2007/08/02(木) 05:12:47
天災は初っ端からLV99だから、伸び悩む奴は盆栽ぃUREEEEEEEEE
291名無しさん名無しさん:2007/08/02(木) 05:15:04
アシの人に質問です、持ち込みに行って「線が細すぎる」といわれました。
漫画の原稿って印刷されると多少様子が変わると聞いたのですが、
細く描かないと印刷のインクが滲んで太くなったりしてしまわないのでしょうか?
292名無しさん名無しさん:2007/08/02(木) 05:17:46
つ[少女マンガ]?
293291:2007/08/02(木) 05:24:10
少年漫画です。
線の太さを例えるなら、生原稿の線の太さが
雑誌の状態のリボーンの線と同じぐらいです。

とらのあな等で飾ってある複製原画がこのくらいの線の太さなので
そういうものだと思っていたのですがどうでしょう。
294名無しさん名無しさん:2007/08/02(木) 05:25:07
>>291
編集が細すぎるといったら細すぎるんだろう。
あなたは編集より印刷に詳しいとでも?
295名無しさん名無しさん:2007/08/02(木) 05:32:05
たとえで言う「線が細い」じゃないの?
296名無しさん名無しさん:2007/08/02(木) 05:35:41
>290
99だから上がないじゃん。それを伸び悩みっていうんだよ。
仮にそれ以上に行けても読者がついて来れなかったりするしな。
297名無しさん名無しさん:2007/08/02(木) 06:56:22
レベルの限界にすぐに到達してしまうんだよね。
経験地が得られないから成長が止まって、新しい技も覚えられない。
298282:2007/08/02(木) 07:43:20
>>283=285 さん

レスありがとうございました!
ひどすぎですね。
削りや背景が下手だとか聞けるのかと思ったら全然違ってました
ひどすぎて反面教師にならなかった・・・
299名無しさん名無しさん:2007/08/02(木) 09:43:27
>>291
線が細いってのは
「ペン書きの線そのもの」が細いって意味?
それとも「絵柄に力強さがない、リアリティが無い」ってほうの意味?
300名無しさん名無しさん:2007/08/02(木) 11:03:44
形態を捉えられない人がガシガシとハッチング入れてるとか?
301名無しさん名無しさん:2007/08/02(木) 22:13:53
とりあえず、同ジャンルのプロ作家の複製原画を見てみてちょ
302名無しさん名無しさん:2007/08/03(金) 00:33:21
漫画検定1級とか持ってると、アシスタントに雇ってみようかなぁ
と思ったりします? 漫画家さんどうよ?
303名無しさん名無しさん:2007/08/03(金) 00:35:51
やっぱり実際にサンプル背景とか提出してもらってみて決めます。
漫画検定1級を持ってようが持っていまいが関係ないです。
304名無しさん名無しさん:2007/08/03(金) 00:57:17
一瞬でもあの検定を取ろうと思った自分が恥ずかしいッ。
受けるのやめます。やっぱり実力が全てですよね、この業界。
305名無しさん名無しさん:2007/08/03(金) 00:58:31
そんな検定を評価する漫画家に師事したくない
306名無しさん名無しさん:2007/08/03(金) 01:09:35
確か漫画家の愚痴スレでも冷笑されてたよ、あの検定。
307名無しさん名無しさん:2007/08/03(金) 01:23:25
専門学校に続く漫画家志望者から金を巻き上げるシステムってとこだろうな<検定
308名無しさん名無しさん:2007/08/03(金) 08:24:07
共同出版みたいなの出すアホが受けるんだろうなー。
309名無しさん名無しさん:2007/08/06(月) 09:57:40
保守
310名無しさん名無しさん:2007/08/07(火) 02:38:08
>>302

漫画検定1級を持っていたら、一度試しにお願いする。
納得いけば優遇する。
311名無しさん名無しさん:2007/08/07(火) 07:49:10
他で最終選考で落ちたやつを、他の雑誌に応募したら二重投稿になるの?
312名無しさん名無しさん:2007/08/07(火) 08:11:11
ならないけど、新しいのを描け
313名無しさん名無しさん:2007/08/07(火) 08:17:33
やっぱり漫画家になるためには都内とかに住んでるほうがいいんだろうか?
仮に地方に住んでる人がなれた場合打ち合わせとかどうやってやるの?
ネーム見せとか…
314名無しさん名無しさん:2007/08/07(火) 08:35:57
>>311 ならないよ。

ただ、実際に自分も某ホラー雑誌で最終選考だった作品を
他の雑誌(某少女漫画)に送ったけどAクラスだった。

結局、結果は最終選考と同じなんだよ。
意味ないから>>312とおなじく新しいの描いた方がいい。
315名無しさん名無しさん:2007/08/07(火) 11:03:29
最終選考に賞金が出たりする場合はなるよ
316名無しさん名無しさん:2007/08/07(火) 11:04:56
普通に二重投稿じゃないか?
317名無しさん名無しさん:2007/08/07(火) 11:14:45
そもそも2重投稿の意味は「同時」に2カ所以上に投稿することだ。
そして入賞したものは権利は出版社の帰属になる云々が書かれているので
落選作は完全に君の物だし、その後の使い回しは自由。
「未投稿作に限る」という応募要項がない限り。
318名無しさん名無しさん:2007/08/07(火) 11:21:13
未発表作品に限るとかはよくあるけど
319名無しさん名無しさん:2007/08/07(火) 11:26:48
「発表」は商業誌に掲載されたか否かなので
同人誌や自サイトのWEBに載せたとかは基本的には関係ない。
出版社同士で権利関係でもめないための予防策。
「未発表、未投稿に限る」とかたまには見るな。
320名無しさん名無しさん:2007/08/07(火) 12:03:21
そしてネタがパクられる
321名無しさん名無しさん:2007/08/07(火) 16:08:57
>>320
パクらせるより、そのネタを持ち込んだヤツを育てるほうがメリットがあるならそうするだろう。
ネタはいいが作品・漫画としては稚拙かつ未消化で画力も構成力もお話しにならない、
だがネタはいい(ピンポイントに光る部分がある、着想が面白い)ってケースなら
パクることもあるだろうね。(厳密にはパクったというほどのボリュームを拾えたわけじゃないが)
ただ、
パクられたーパクられたーって騒いでるやつのほとんどは
パクラレ元の作品とパクリ作品をつきあわせて比べても
「え?どこをパクってあるの?」ってなっちゃう感じじゃないかと。
(知ってる限り、パクられたってヤツで被害妄想じゃあ?と思わなかったケースに出会ったことが無い。
ひどいヤツだと、「脳内にあったネタをパクられた」とまだ描いてもない作品をパクられたってのもあるしな)
322名無しさん名無しさん:2007/08/07(火) 17:46:34
>ひどいヤツだと、「脳内にあったネタをパクられた」とまだ描いてもない作品をパクられたってのもあるしな)
極論杉
323名無しさん名無しさん:2007/08/07(火) 18:33:00
>>321
早口言葉みたいだお
324名無しさん名無しさん:2007/08/08(水) 03:38:32
担当さんについていただいたばかりの投稿者です。
プロットできたらFAXしてと言われたのでハイと答えて
FAXないので買おうと思ってたんですが
我が家ヤホーBB回線でどうやらFAX使えないっぽいです。
これは素直にFAXできないと伝えるべきでしょうか。
コンビニでFAX1枚50円はキツイです。
PCでデータ送付でも大丈夫なんでしょうか。
325名無しさん名無しさん:2007/08/08(水) 04:00:23
大丈夫だと思いますよ。
326名無しさん名無しさん:2007/08/08(水) 04:26:59
担当に聞けよ
327名無しさん名無しさん:2007/08/08(水) 12:05:51
>>324
PCのデータ送信でいいだろ。
もしくはコピーを郵送。
328名無しさん名無しさん:2007/08/08(水) 12:25:41
志望者のデータなど見てもらえない可能性大。
せめてプリントしやすいようPDFで送れ。
329名無しさん名無しさん:2007/08/08(水) 13:23:00
ありがとうございました。
PDFでいいか聞いてみます。
330名無しさん名無しさん:2007/08/08(水) 16:07:45
ここの
ttp://www.ringolab.com/note/natsume2/archives/2006_07.html
「マンガ編集者講義・倉持さんのお話メモ」
を読むと、
良い作品は良い担当編集者が、役職についた人間や営業課と戦って載せてくれたんだということが
よくわかる。

自分の担当編集者が、こんな気概のある編集者だったらなーと
つい思ってしまう・・・
331名無しさん名無しさん:2007/08/09(木) 00:34:51
このスレで青色のシャーペン芯で描いてる人いるって聞いて
買ってみたんだけどこれすぐボキボキ折れない?
出てる芯の部分じゃなくてシャーペンの中に入ってる部分が。
専用のシャーペンとかあるんだろうか?
332名無しさん名無しさん:2007/08/09(木) 01:43:34
0.5の芯はすぐ折れるから、0.7の芯を使うといいですよ
シャーペン本体もそれ用のを
333名無しさん名無しさん:2007/08/09(木) 10:43:07
0.7か、ありがと探してみる。
でも0.7のシャーペン本体ってあんま見かけないよなあ。
普段は0.3のシャーペンで描いてるからすごい太くなりそう。
でもこのuniのカラー芯は便利だし消しゴムでも消えるので
もう手放せない。でも高い。
334名無しさん名無しさん:2007/08/09(木) 11:16:17
個人的には0.4mmのカラー芯が出てくれると嬉しいんだけどなぁ。
すぐパキパキ折れて使えないか...。
335名無しさん名無しさん:2007/08/09(木) 11:34:13
青色だと原稿の見栄えが悪くなるので使ってない。

>>330
漫画家もそれくらい気合いれんとな
336名無しさん名無しさん:2007/08/09(木) 12:15:38
uniのミントブルー使ってるけど本当にすぐ折れるね
何でだろね
337名無しさん名無しさん:2007/08/09(木) 12:29:05
同じの使ってるけどすぐってほど折れないなぁ
別に筆圧低いわけじゃないんだけど。芯をあまり出してないからかな。
その前に使ってたカラアシンってやつは使用中はもちろんシャーペンの中でも折れて不便だった
338名無しさん名無しさん:2007/08/09(木) 12:44:40
同じメーカーでも折れやすい人折れにくい人がいるってのは、
実は使ってる種類が違う、という事はないかな...?
uni、うちにあるものだけ見ても3種あったよ..。

後は折れやすい人のシャーペン先、微妙にゆがんできてるとか。
普通の芯は耐えられる程度の微妙な歪みだけど、ただでさえ脆いカラー芯には負荷が大きい...とか。
素人の推測だけど。
339名無しさん名無しさん:2007/08/09(木) 16:49:33
uniは専用ってか最初からその芯が入ってる
シャーペン本体も買ったほうがいいのかなあ
普通のシャーペン本体に入れたら中で折れまくって全然まともに描けん
340名無しさん名無しさん:2007/08/09(木) 18:09:34
すいません、アシスタントの勤務時間って例えば9〜17時まででもいいんですか?
あと週4でもいいのでしょうか?
341名無しさん名無しさん:2007/08/09(木) 19:10:42
>>340 漫画家さんによる。
342名無しさん名無しさん:2007/08/09(木) 19:34:35
>>341
ありがとうございます!
343名無しさん名無しさん:2007/08/09(木) 20:46:44
夜型で深夜のみの人もいれば
3,4日泊り込みの人もいれば
日帰りの人もいれば
会社みたいな時間帯の人もいる。
344名無しさん名無しさん:2007/08/09(木) 20:54:38
>>340
馬鹿野郎!他を当たれ!!二度と来るんじゃねー!!!

ってなもんですわウチはw
345名無しさん名無しさん:2007/08/10(金) 08:29:26
もちろん残業手当ては出るんだろうな、それならやってもいいが
346名無しさん名無しさん:2007/08/10(金) 15:10:35
近々初投稿するんだけど郵便で何か気をつけた方が良い事ってありますか?
347sage:2007/08/10(金) 16:06:23
>>346
折れないようにすること、濡らさないようにすること。
大事な大事な原稿だもの。
348名無しさん名無しさん:2007/08/10(金) 17:39:18
>>346
原稿返してもらうなら、切手を貼った返却用の封筒も入れとく。
「返却希望」って書いとけばいい。
349名無しさん名無しさん:2007/08/10(金) 17:46:25
>>346
あとコピーとっといた方がいいかな…?
原稿ないと、もし電話来た時に話がしずらい。
350名無しさん名無しさん:2007/08/10(金) 18:55:28
アドバイスありがとうございます!
専門学校主催の小さな賞だけど現役の漫画家に見てもらえるので賞を取れるよう頑張ります!
351名無しさん名無しさん:2007/08/10(金) 20:29:41
専門主催の漫画賞
まさか日本デ…(ry
352名無しさん名無しさん:2007/08/10(金) 21:26:42
やめとけぇえええ!!
353名無しさん名無しさん:2007/08/10(金) 21:58:46
もうデビューしてるし仕事も順調だから関係ないけど気になる。
>>352理由を教えて。
354名無しさん名無しさん:2007/08/10(金) 22:13:52
上の一行がなければ教えてくれただろうに
355名無しさん名無しさん:2007/08/10(金) 22:25:14
そこで賞をとると雑誌で賞をもらうより漫画家になりやすいのか
356名無しさん名無しさん:2007/08/10(金) 23:55:57
セリフの写植をする事になったのですが、
パソコンで書いてプリンターで極一般的な普通紙に印刷して、それを切って糊で貼ってもいいのでしょうか?
357名無しさん名無しさん:2007/08/11(土) 00:06:24
>>351
入らないけどね
358名無しさん名無しさん:2007/08/11(土) 00:19:53
>>356
うん
359名無しさん名無しさん:2007/08/11(土) 00:28:57
>>358
ありがとうございます。
普通紙だとちょっとだけ滲むので心配してました…。
360名無しさん名無しさん:2007/08/11(土) 03:27:31
そりゃ滲むだろうな
361名無しさん名無しさん:2007/08/11(土) 05:36:59
自分描きたいものがありすぎて(恋愛、シリアス、アクション、ファンタジー、ホラー)
いつも投稿先は違うところ、
そろそろひとつに専念したいんだけど
ジャンルフリーな雑誌なんてあるわけない。
自分の描きたいものがかけるような雑誌はないものか・・・。
362名無しさん名無しさん:2007/08/11(土) 06:50:47
>>361
同じ所に投稿し続ける方がきっといいと思うんだ。
とりあえず、自分が一番好きな雑誌に決めるというのはどうだ。
363名無しさん名無しさん:2007/08/11(土) 07:27:48
>>361
アフタヌーンとか
364名無しさん名無しさん:2007/08/11(土) 08:29:11
>>362
ジャンルフリーがすきだから、ジャンルフリーの漫画を描いてしまう
自分の好きなところも色々ありすぎて・・・。
とりあえず今は自分の一番尊敬している漫画家さんのところで投稿してみるよ。
アドバイスありがと

>>363
アフタヌーン。
雑誌の中読んだことないけど調べてみる、ありがと
365名無しさん名無しさん:2007/08/11(土) 09:14:41
アフタヌーンは誌上に載る作家が順番待ちしているぐらいだから
パッと出の素人じゃ即掲載は無理だよ。

掲載は何年先になるかね〜・・・。
366名無しさん名無しさん:2007/08/11(土) 10:51:32
読み切りレベルでジャンルを次々変えてくる人はネタ切れも早い印象。
自分の中の「それ風」を描いたら満足しちゃうからかも。
367名無しさん名無しさん:2007/08/11(土) 14:51:27
>>367
それはちょっと・・・失望してしまうかも。

>>366
別にネタは永遠に尽きないんですよ(ただ描きたいとおもうジャンルはいつもバラバラ)
自分のそれ風というもわからない、今はただがむしゃらに書くだけなのですが。
とりあえず得意なジャンルをかいて今はやってみます・・・。
368名無しさん名無しさん:2007/08/11(土) 15:00:01
俺は物語がある程度できてからジャンルを決める
369名無しさん名無しさん:2007/08/11(土) 17:02:23
自分は物語を書いてたらジャンルが決まってた。という感じ
370名無しさん名無しさん:2007/08/12(日) 00:25:22
>>324
担当にPCで良いか聞いてからにしる
371名無しさん名無しさん:2007/08/12(日) 20:53:27
郵便って岩手から東京だと何日くらいで届くんだろ…
372名無しさん名無しさん:2007/08/12(日) 22:27:28
編集者によってPC推奨の奴とそうでないのがいるよね。
373名無しさん名無しさん:2007/08/13(月) 01:25:31
担当とやりとりして描いた原稿が落選したら
他の雑誌に投稿できるんだろうか?
374名無しさん名無しさん:2007/08/13(月) 02:03:00
未発表だからいんじゃね?
375名無しさん名無しさん:2007/08/13(月) 03:01:05
担当のアイディアやアドバイスが入ってる原稿はダメ
376名無しさん名無しさん:2007/08/13(月) 07:44:56
知識として知りたいのですが
コミックスの原価って一冊いくらぐらいなんでしょう?

作家の印税5%に対して出版社はどれぐらいの利益なんだろう?
377名無しさん名無しさん:2007/08/13(月) 08:11:20
作者が一割、書店、取り次ぎが約3割、出版経費約3割、
残りが出版社(全体の2〜3割)の利益。
378名無しさん名無しさん:2007/08/13(月) 09:08:07
取次ぎつぶせばいいんじゃね?
379名無しさん名無しさん:2007/08/13(月) 11:42:18
まず印税が5%ってどこの出版だよ?
380名無しさん名無しさん:2007/08/13(月) 12:47:36
373だが、アドバイス有難うです。
381名無しさん名無しさん:2007/08/13(月) 15:47:24
印刷所が一番儲けてるのかと思ってた。
382名無しさん名無しさん:2007/08/13(月) 17:27:47
今一番売れてる専門誌はどのジャンル?
383名無しさん名無しさん:2007/08/13(月) 18:20:54
印税は10%じゃないのか
384名無しさん名無しさん:2007/08/13(月) 18:43:26
>>383
別に法律で決まってるわけじゃないから、出版社との契約次第。
385名無しさん名無しさん:2007/08/13(月) 18:49:20
原作付きだと5〜7%くらい
386名無しさん名無しさん:2007/08/13(月) 19:02:38
>>376
エロや弱小のトコだと原作なしで8%ってのは聞いたことあるが
さすがに5%は気の毒だな。
原作アリってんなら5%は普通だが。
387名無しさん名無しさん:2007/08/13(月) 19:13:43
原作と漫画家併せて10%だから。
388名無しさん名無しさん:2007/08/13(月) 19:26:39
>>387
原作アリか。じゃあ5%は普通だよ。
389名無しさん名無しさん:2007/08/13(月) 22:31:53
原作者が大御所&漫画家が新人だと7%&3%とかあるぞw
390名無しさん名無しさん:2007/08/13(月) 22:38:00
>>389
漫画家(俺)が新人、原作者が大物でも
原作者さんがいい人で6:4(俺が6)にしてくれた。
すげー嬉しかった。

7持ってくような大御所って実は金に困ってるんじゃないかと邪推してみたり。
391名無しさん名無しさん:2007/08/13(月) 22:40:43
>>390
8:2 9:1ってのもあるんだぞーw

392名無しさん名無しさん:2007/08/13(月) 22:48:39
>>389=391
例えば8とか9とか持ってく原作者って誰?
393名無しさん名無しさん:2007/08/14(火) 00:11:36
車田じゃね?
394名無しさん名無しさん:2007/08/14(火) 00:41:08
どうやって決めるんだそれは、
談合でもするのか
395名無しさん名無しさん:2007/08/14(火) 00:56:04
>>394
談合の意味を良くわかってない?
396名無しさん名無しさん:2007/08/14(火) 01:03:53
そうとも言う
397名無しさん名無しさん:2007/08/14(火) 22:58:51
よく「デビューしてもすぐには食っていけない」と聞きますが
実際例えば読み切り一回掲載や月刊連載の頁単価ってどれくらいなのでしょう?
勿論出版社や雑誌によって違うのでしょうが
安いバイトで切り詰めて生活してる身からするとどうにかならないものかと思うのですが…。
398名無しさん名無しさん:2007/08/14(火) 23:15:10
デビューの前からデビュー後の心配かよ
たいした才能だな
399名無しさん名無しさん:2007/08/14(火) 23:19:41
>>397
場合によるなあ。
少女漫画系(少女漫画、TL,BL,レディコミなど)やホラー誌は新人は1ページあたり5000円くらいからスタートだから
月に30ページ描いても15万切る(源泉徴収の天引きで10%引かれるから)。
男性向けエロだと6000円スタートくらいかな。
少年誌、青年誌だとスタート8000円とかザラなので
月に30枚も描けばそこそこの値段にはなる。

あと、アシスタントを雇うと人件費でほとんど消える場合があるが
大手(SとかSとかKとか)だと「支度金」として最初にお金くれたり、前借させてくれたりするので
まあ、当座食っていく分は問題ない。

ちなみに自分の場合は、最初は少女系からスタートだったので
単価5500円だった。
毎月20〜24ページをコンスタントに1本ずつって感じで、月収が18〜22万くらい。
1年半くらいで単行本が出てカラーと書き足しで死に…本が出て喜んで…印税で喜んで…
単行本が出たら他社からの声もかかって仕事増えて…アシ雇ってちょっと苦しくなって…
単価も上って(他社からのオファーで500円ずつ上って、単行本が出たタイミングでまた上って、2年目には単価8000円くらいだった)…
そのうちギャラのいい雑誌から声がかかって大台突破して。
そんな感じだったので特に「食えない」「苦しい」って感じではなかった。


400399:2007/08/14(火) 23:21:25
最初の月収が18〜22ってのは
漫画のほかにイラストやカットの仕事もしてたからでした。
(非漫画系。一般企業向けのイラストの仕事です。こっちも値段はピンきり。1枚700円ってのから1枚10万てのまでいろいろ)
401397:2007/08/14(火) 23:48:18
>399-400
有難う御座います。
思ってたより全然高い…。勿論コンスタントに仕事がくればの話でしょうけれど
きちんと自分で仕事を管理していく事が出来れば十分生活出来ますね。
言うほど簡単ではないでしょうけれども、今の状況よりは自分次第で頑張れそうです。

今の自分の立場というのは、仕事しながら投稿して担当付いて一回駄目になって
また賞取りでどうにか戻ってきたようなところです。
前回の失敗がやはり仕事(加えて一人暮しの為家事全般)との両立が相当厳しかったこともあり
(時間的なこと以上に、精神面でのバランスや効率的なネームの改善など)
いっそ仕事を辞めるべきと思いつつも、収入を無くす訳にもいかず
ある程度の貯えや雇用保険も有るには有るのですが、例えそれらがもってるうちにデビューまで至れても
生活が暫くそれだけでは無理なのであれば、一体どの段階で今の仕事を切れば…しかし切らなくては先には…
と悩んでいました。

勿論今の段階ではまだ掲載前で頓挫してる状況ですからもっと段階進まないと話にならないとは思っていますが
先が不透明過ぎて精神的に参ってきていたので、希望が持てました。
担当さんに訊こうにも、今の立場で先の話訊くのも何様だって感じでしたので…。
有難う御座いました!
402名無しさん名無しさん:2007/08/15(水) 00:38:51
俺、ホームレスになってもいいから漫画描いていたい
403名無しさん名無しさん:2007/08/15(水) 00:39:30
ページ3000円の俺よりはずっといいよ
404名無しさん名無しさん:2007/08/15(水) 00:50:20
 スレ違いかもしれず申し訳ないのですが質問があります。
最近デジカメでとった写真やウェブ上のがぞうを背景等の資料にしたいと思い、
プリンタを購入しようと思っているのですが、どれにしようかかなり悩んでいます。
同じような用途で使ってる方いらっしゃいましたら、どの機種使ってるか参考までに
教えていただけないでしょうか?
 染料or顔料とかエプvsキャノンとか、A3ノビ対応かA4までで十分か、等もう何がなにやら・・・(´・ω・`) ショボーン
405名無しさん名無しさん:2007/08/15(水) 00:59:17
デジカメのはいいけどウェブ上の画像は権利に引っかかるから気をつけなされ。
プリンタはモノクロレーザーでいいんじゃないですかね、A3もA4も今は安いですし。
406名無しさん名無しさん:2007/08/15(水) 01:18:04
デビュー後、一番の勝負どころは単行本が出せるかどうかだよね。
初の印税が入ってくるか否かは経済的にもかなり大きいから。
連載だったらほとんどの作家が1人で描くのは不可能に近いから金払ってアシ使うもんな。
原稿料のみだとカツカツの給料で生活するようなもんだ。
やはりボーナス的な印税がミソでしょう。
407404:2007/08/15(水) 08:01:16
>>405 他のスレでも同じ様な指摘を受けましたが、一応こういう業界の隅っこに
生きる者として著作権等の常識はあるつもりですのでどうかご心配なく!
 モノクロレーザーですか、なるほど参考にさせていただきます。今のところは
CGで原稿を描くつもりは無く、あくまで資料作り(特にデジカメで撮った背景写真)
の為のプリンタ購入ですのでとりあえず安価なA4辺りにしようかな、とは思ってます。
高価なプリンタはお金に余裕が出来てから・・・かなぁ(´;ω;`)

 助言ありがとうございました^^
408名無しさん名無しさん:2007/08/15(水) 10:20:40
>>401
>>399さんは順調な例で、初期はアシスタント無しが強い。
全般に経費が少なめの人と思う。
初期からアシスタント代で全額飛ぶ場合もある。
自分は連載が決まってから、前の仕事をやめました。
前の仕事も大事にしてください。賞を取っても9割消える業界です。
409名無しさん名無しさん:2007/08/16(木) 12:30:35
編集さんにとって継続して使いたくない新人作家ってどういうタイプでしょう。
アンケが取れない以外で。
逆にアンケがある程度取れれば少々難ありのタイプでも起用されるんでしょうか。

410名無しさん名無しさん:2007/08/16(木) 13:02:22
どれだけ描かせても成長しない人。
アンケが多少低くても載るたびに少しでもうまくなる人は
(絵に限らず話作りやキャラなど総合で)
どの雑誌でも積極的に起用されてる印象。
411名無しさん名無しさん:2007/08/16(木) 13:21:14
↑「どの雑誌でも」は誇張しすぎたかも。スマン
412名無しさん名無しさん:2007/08/16(木) 13:49:42
作品以外の要因では、手間のかかる人。
(打ち合わせが上手くかみ合わない、連絡が取りずらい、原稿が遅い、話し下手など)
413名無しさん名無しさん:2007/08/16(木) 16:14:36
>412
そういう担当なら当たったことあるね。
414名無しさん名無しさん:2007/08/16(木) 20:25:40
盗撮楽しい〜〜ストーキング楽しい〜〜
オマエの親から金もらって監視してんだよ!!!
415名無しさん名無しさん:2007/08/17(金) 00:48:37
殻を破れない新人も嫌われるね。
同じような話ばかり作ってくるタイプ。
もちろん面白くない話ね。
416名無しさん名無しさん:2007/08/17(金) 16:09:44
志望者スレとかで編集部に「こういう漫画描け」みたいに言われてむかついたとか
言うのを見るけど、具体的に雑誌名が書いてない。聞いても教えてくれない。

自分の場合、その方がいいのだが。
企画考えるの面倒なので。

誰かそういう編集部を教えてください。

417名無しさん名無しさん:2007/08/17(金) 17:04:40
絵はバカウマだけど悪い意味で読者を無視した話や描き手側の冒険心が感じられない漫画を描けばいいんでは。
ストーリーの才能はないけど絵は神だからつかまえておきたいと思わせられればそういう指導受けられるんじゃね
418名無しさん名無しさん:2007/08/17(金) 18:18:00
読者、審査委員を作品内に深くひっぱってくれるかが重要だとある漫画家いってた、
だから絵がうまくなかったり、物語も意味不明なのに心惹かれてしまう漫画もあるんだろう
419名無しさん名無しさん:2007/08/17(金) 18:44:45
>>418
>作品内に深くひっぱってくれるかが重要
その通りだと思うけど、
絵のうまさとか物語のうまさとかじゃなくて他の何かって言われると
もう何を努力していいのかがわからないんじゃないかな。

何回か持ち込んだ志望者が、「いったいどこを直せば受賞できるのか」と
編集者を憎む気持ちがよくわかる。
420名無しさん名無しさん:2007/08/17(金) 18:56:57
初心を忘れて消えてしまう志望者は多いんだろうな
421名無しさん名無しさん:2007/08/17(金) 19:00:25
なーんか雰囲気あるとか世界観がいいとか漠然といい漫画ってのはまぁあるけどねえ
422名無しさん名無しさん:2007/08/17(金) 19:14:02
教えられなくても最初からできちゃう人はいるからな。
なぜか味のある人魅力のある人、
規制の漫画だけ読んでれば学べてしまったり、
ちょっとのヒントで上達して行く人。
そういう人が残って行く。というか、それが適性があるということ。
423名無しさん名無しさん:2007/08/17(金) 19:19:01
絵なら普通に漫画家になれるのだが、90%話が邪魔していてBクラスの人とかも居る。
漫画を読んでみたくなる
424名無しさん名無しさん:2007/08/17(金) 19:29:51
物語に悩んでる人には、アックスという漫画雑誌を読んでもらいたい、
425名無しさん名無しさん:2007/08/17(金) 19:39:15
20年以上漫画家やってて今気が付いたんだけど
絵を描くのって面倒くさいよね
426名無しさん名無しさん:2007/08/17(金) 20:13:20
40年やっているが、そんなこたぁ、ない。
427425:2007/08/17(金) 20:30:24
>>426
一度、背景から何から一人で描いてみたらわかりますよ。
アシスタントへの感謝の気持ちも湧いてきます。
428名無しさん名無しさん:2007/08/17(金) 20:40:35
時々アシ無しで描くけどやっぱり漫画を描くのは楽しいです。
たった10年だからかもしれないけどデビュー時から
ほぼ毎月1本以上のペースで描いてます。
40年もこの仕事を続けられるってすごいですね。
429名無しさん名無しさん:2007/08/17(金) 20:46:32
40年のベテランで思い出したけど、
竹熊健太郎のブログにあの長谷邦夫氏が何気にいつもコメントしているのが不思議でならない。
個人的に知り合いなのか?
430名無しさん名無しさん:2007/08/17(金) 20:52:17
>427
一人で全部ってのはカラー原稿くらいだなぁ。
ネーム中も下描き中も絵を描くのは楽しいよ。アシさんには十分な給料払っている
ので、感謝はそれですましていますが。
431425:2007/08/17(金) 21:00:21
>>430
う〜む、そうですか。
面倒くさいとか思わずに楽しむようにします。

金を払って時間を買いたい今日この頃・・・
432名無しさん名無しさん:2007/08/17(金) 21:10:00
40年ぴったりだと、1967年デビューの永井豪先生と同期ですね。
少年ジャンプ創刊が翌年の1968年。
『ハレンチ学園』懐かしいですね。
433名無しさん名無しさん:2007/08/17(金) 21:12:45
>>429
竹熊専用スレあるよ
434名無しさん名無しさん:2007/08/17(金) 21:20:57
>>433
ごめん。
もし、40年の人が本物なら"長谷邦夫"に反応するはずというテスト。
まあ、流れからして嘘だろーとは思ったけど。
435名無しさん名無しさん:2007/08/17(金) 21:31:57
近いとかえってレスしないとかあると思うけど。
436名無しさん名無しさん:2007/08/17(金) 21:41:39
ああ… それにしても金が欲しい…!
437名無しさん名無しさん:2007/08/17(金) 21:50:33
久しぶりにこのスレ見た
438名無しさん名無しさん:2007/08/17(金) 21:50:50
プロ多すぎだろこのスレw
439名無しさん名無しさん:2007/08/17(金) 21:55:52
多いっつか、チャット化してるだけじゃん
440名無しさん名無しさん:2007/08/17(金) 23:05:30
大場つぐみの正体を秘密にする意味がわからない
441名無しさん名無しさん:2007/08/17(金) 23:25:24
>434
長谷さんは50年選手だと思いますけどね。
442名無しさん名無しさん:2007/08/18(土) 00:37:52
>>440
意味も何も個人情報でありプライバシーだからだろ
本人に開示の意思が無いならそれ以上追及するべきじゃない
443名無しさん名無しさん:2007/08/18(土) 00:46:03
なんだかちっとも話がはずまないな
444名無しさん名無しさん:2007/08/18(土) 07:46:47
特別関係がなければコメントなんかしないだろ。>>434
445名無しさん名無しさん:2007/08/18(土) 07:52:29
>>442
個人情報って…w

>>440
まあ、大場つぐみの本ペンネームでの作品とデスノの作品イメージのギャップがありすぎて
公表するメリットよりデメリットのほうが多いってことじゃないか?
イメージ違いすぎてがっかり、ってこともあるだろうし。
セクシーロリボイスの大人気エロゲ声優が実は声変わりしてないオッサンの裏声だった、みたいな。
446ekken:2007/08/18(土) 09:26:33
集英社&goo「蝶々騒動」一番の悪者は誰?

http://blog.blogmura.com/board/vot/voting32_19802_0.html

アンケート内容 【騒動の概要】

集英社の廃刊女性誌で元副編集長の藤井真也(50才位)。
現在は映画雑誌編集長。

彼が担当した女性誌のツアーで知り合った作家になる前の蝶々こと山崎早智子とキョウコ。
藤井真也を含む3人は香港と韓国に行く程の仲になった。

その後作家になった蝶々が著書にキョウコをSMの女王様
マゾの藤井はキョウコ女王様の犬だと捏造する。

全て捏造だった上に蝶々のgooオフィシャルブログで写真を無断掲載された事に怒るキョウコ。

一年以上も弁護士が交渉したが謝罪しない蝶々にキレてキョウコが暴露ブログを立ち上げる。

集英社の女性誌やサイトでデビュー当時から蝶々の公私混同取材を続けていた藤井真也は蝶々の虚言と公私混同の仕事が集英社にばれるのを恐れてキョウコとSM関係があったと週刊誌記者に偽証。
これを藤井をよく思わぬ集英社漫画担当社員らが掲示板群サイト2ちゃんねるでたきつける。

破壊的なルックスとやってないSMをでっちあげたキャラが書籍板の蝶々スレで話題に。
447名無しさん名無しさん:2007/08/19(日) 16:12:29
原稿送るとき切手ってどうすれば良いんだ…?ゆとりだから全く分からん
448名無しさん名無しさん:2007/08/19(日) 16:19:50
>>447
裏に水をつけて封筒に貼るんだよ<切手をどうするかわからん
449名無しさん名無しさん:2007/08/19(日) 16:20:50
編集部に電話して「ぼくゆとりなんですがどうしたらいいんですか」って訊くといいよ
450名無しさん名無しさん:2007/08/19(日) 16:27:17
いや、何円分貼れば良いかとか…郵便局の人に聞けば分かるか
451名無しさん名無しさん:2007/08/19(日) 16:30:31
>>450
いま、キミの目の前にある箱のキーを押して
「郵便」でぐぐってみるといいよ。
郵便局のホームページに郵便物のサイズ規定や重さに対して必要になる切手の金額など
必要なことはほぼ書いてある。
キミの家に秤がないなら、郵便局に持ち込んで計ってもらうのが一番いいだろうね。
あと、原稿を郵送する場合、「配達記録郵便」または「簡易書留郵便」にすること。
間違っても「普通郵便」なんかで送っちゃダメ。
452名無しさん名無しさん:2007/08/19(日) 16:38:36
投稿用の切手の値段が分からなくて四苦八苦する男の話で漫画一本かけるな
453名無しさん名無しさん:2007/08/19(日) 16:40:43
>>452
いや。それはさすがに通らんだろ。編集会議を。
454名無しさん名無しさん:2007/08/19(日) 16:41:31
>>451
ありがとうございます!では今から郵便局行って来ます
455名無しさん名無しさん:2007/08/19(日) 16:51:52
(日)の罠
456名無しさん名無しさん:2007/08/19(日) 17:05:54
投稿する時は郵便局の窓口に行けばいいっていうのは
さくらももこが自身の投稿時代を描いた漫画で知ったなぁ
ネットもそんな普及してなかったし親に秘密の投稿だったし
アレがなきゃ、ポストに入らない郵便をどうすりゃいいかなんて分からなかった
457名無しさん名無しさん:2007/08/19(日) 17:07:32
そんなネットも携帯もない時代の話をされてもなあ。
458名無しさん名無しさん:2007/08/19(日) 17:16:07
つまりまとめると

ネット環境が整っているにもかかわらず
ネットなどが普及していなかった時代と同程度の調査能力しかもちあわせていない
というのが「ゆとり」なんだね?
459名無しさん名無しさん:2007/08/19(日) 17:28:49
送り方がわからなかったら郵便局に尋ねるってのは常識的発想の範囲だと思うが・・・
460名無しさん名無しさん:2007/08/19(日) 17:32:43
ゆとりすぎる>>447より漫画に関して低レベルのお前ら…そして俺
461名無しさん名無しさん:2007/08/19(日) 17:41:10
>>460
それはない。安心しろ。
462名無しさん名無しさん:2007/08/19(日) 17:52:04
ゆとりは教えて貰うことになれているので
郵便局に行って聞くという発想も出ない。
463名無しさん名無しさん:2007/08/19(日) 17:52:50
学生時代初めて一人暮らしして初めて銀行行った時
番号札とる事を知らなくて窓口に一直線して、ちょっと恥ずかしかった
464名無しさん名無しさん:2007/08/19(日) 18:01:07
>>463
「郵便物を出すのに郵便局に行くという発想がない」ってのは
「銀行の口座を開くのに銀行に行くという発想がない」ってのと等しいから
銀行に初めて行ってそこでのきまりごとを知らないってのとは大いに違うと思う。
初めて行った場所で戸惑ったりミスしたりするのは普通のことだと思う。
465名無しさん名無しさん:2007/08/19(日) 18:33:26
何よりも「ゆとりだから」と自己申告して優しくしてもらおうという発想がまさにゆとり
466名無しさん名無しさん:2007/08/19(日) 19:06:07
ゆとりゆとりと言うけどある種偏見じゃねえのと思ってたけど
ちょっと衝撃的だった。

貴重な体験を有難う>447
467名無しさん名無しさん:2007/08/19(日) 19:15:26
ゆとりは此処だろ
ttp://manga.lemon-s.com/
優しいとおもうよ、ゆとりには
468名無しさん名無しさん:2007/08/19(日) 20:28:03
ごめん、こんなに叩かれるとは思って無かった。
普段FAXしか使ってなくて賞に出す事になって郵便について全く分からなかったんだ。すまん
469名無しさん名無しさん:2007/08/19(日) 21:34:54
きにすんなー
470名無しさん名無しさん:2007/08/19(日) 22:21:41
せっかく描いたなら持ち込みに行けばいい
471名無しさん名無しさん:2007/08/19(日) 22:27:03
おかげで一本プロットができた
いつか使わせてもらいますw
472名無しさん名無しさん:2007/08/19(日) 22:29:12
そしてみんなこのネタをつかうわなんだやmr
473名無しさん名無しさん:2007/08/19(日) 23:14:07
>>468
このゆとりが担当付き…大した奴だ…
474名無しさん名無しさん:2007/08/19(日) 23:14:23
すいません、質問させてください。
新人賞で入賞できる漫画の題材についてです。
入賞するには、やはり目新しい題材じゃないと難しいでしょうか。
青年誌なら変わった題材が必須なのはわかるんですが
少年誌は定番のヒーローやバトルものでおもしろいものが
描ければいいんでしょうか?
475名無しさん名無しさん:2007/08/20(月) 01:01:43
>>474
はっきり言ってしまえば面白いのが第一条件だよ。
変わった題材を使うのなんて誰にでも簡単にできるだろ。
例えばカーリング漫画なんて今まで皆無だったんだし間違いなく変わった題材だと言える。
けど、面白いかどうかが肝心なのは言うまでもないよな。
実は才能なんていうのは同じ題材を同じようなストーリーで描いても歴然とした差が出るものだ。
それが絵だったり、構成だったり、台詞回しだったりするけどね。
だから君に才能があるかどうかが一番のポイント。
476名無しさん名無しさん:2007/08/20(月) 04:00:48
うん。ワンピースが面白いのは別に海賊モノだからじゃない、ナルトが人気なのは忍者だからじゃない、
作家がそれぞれのモチーフから、アイデアを発展させ魅力的に生かしているから面白い。
独創的だったり新しいものに手を出したところで、面白いと自分を納得させる想像力がなければしょうもない。
477名無しさん名無しさん:2007/08/20(月) 13:16:25
ちょっとヨロシク のカーリング編は面白かったな
478名無しさん名無しさん:2007/08/20(月) 16:37:05
>>474
>青年誌なら変わった題材が必須なのはわかるんですが

大手の青年誌で重賞取る作品でも、わりとスタンダードな題材が多いよ。
479名無しさん名無しさん:2007/08/20(月) 16:49:00
奇をてらった作品はよほどの才能がないと撃沈する。

なので、わかりやすい漫画を描くのがいい。
480名無しさん名無しさん:2007/08/20(月) 18:18:01
474です!

みなさんありがとうございます。
本っ当に参考になります心から頼りになります・・!

ネームが出来たのですが
題材が定番もので、かなり不安で
でも自信つきました ありがとうございます!
481名無しさん名無しさん:2007/08/20(月) 22:37:27
アシスタント経験者の人に質問です 漫画家めざして上京するつもり
なのですが、部屋をどこで借りようか迷っています
 いい場所があったら教えてください  おねがいします
482名無しさん名無しさん:2007/08/20(月) 23:01:50
地価ぐらい調べろ
483名無しさん名無しさん:2007/08/20(月) 23:37:40
日暮里で1マンくらいじゃね
484名無しさん名無しさん:2007/08/20(月) 23:41:02
2ちゃんねるを頼ってた日々もあったよねと
いつか笑えるときが来ると
ささやかな願いを抱いていたころもあったねと
485名無しさん名無しさん:2007/08/21(火) 01:09:14
下北安いよ下北

近所はおしゃれな本屋からカフェーやらで
困らんよ

下北おいでよ下北
486名無しさん名無しさん:2007/08/21(火) 01:11:58
副都心にアクセスする私鉄の学生街。
東京の路線価は埼玉寄り程下がる傾向がある。もしくは埼玉の学生街。

ご両親が健在で保証人の心配がなければまだいいが
マンガ家、アニメーター等自由業者には大家も不動産屋も貸したがらない。
学生なら問題ないんだけどね。
487名無しさん名無しさん:2007/08/21(火) 01:16:45
こんな分かりやすいマルチに優しいな
488名無しさん名無しさん:2007/08/21(火) 01:29:22
だって・・
ヒマなんだもん
489名無しさん名無しさん:2007/08/21(火) 01:35:26
苦労したんだよ俺、保証人の事で;;
差別される感覚をはじめて味わった
てかマルチかよ、ガッカリだ!
490名無しさん名無しさん:2007/08/21(火) 01:45:55
じゃ流れ変させてもらいます

男性のアシしたいんですけど
やはり女は嫌がられるでしょうか?

男性のアシに比べて
アシの基本作業プラス
料理も掃除もできるので
結構使えると思うんですが・・。
491名無しさん名無しさん:2007/08/21(火) 02:11:50
週刊誌ならメシなんか出前か買出し。
追い込みで徹夜を女子にはさせられないので
基本男子チーム。
ただ最近画力と根性のある男子減ってるので
通いで女子依頼する場合も。
アシスタントがどんどんアルバイト感覚になってるのが哀しい
体育会系漫画家。
知り合いは少年誌なのにほとんど女子で固めてるよ。
ケースバイケースでしょ。
492名無しさん名無しさん:2007/08/21(火) 02:18:31
バイトしてでも漫画を描きたいと思える精神を持ってないと漫画家は向いてない
493名無しさん名無しさん:2007/08/21(火) 02:20:03
そうですか・・
494名無しさん名無しさん:2007/08/21(火) 04:59:20
女は男よりばっくれやすいからダメ
495名無しさん名無しさん:2007/08/21(火) 05:05:59
うちのスタッフは女の子達の方が遙かにガッツがあるよ。
496名無しさん名無しさん:2007/08/21(火) 10:45:48
要は人それぞれってことだね
男も軟弱ですぐやめる奴はいる
497名無しさん名無しさん:2007/08/21(火) 12:57:35
>>490 
男環境に馴染める容姿なら問題ない。

ブリブリなキャミ着て手にはスカルプ付けて
香水プンスカさせてアクセをジャラつかせるような
女は無理。

女性として扱われるを望まないのならいいんじゃない?
498497:2007/08/21(火) 12:59:50
「女の子だから毎日お風呂行かせてください〜」とか
「今日、女の子の日(生理)だから徹夜キツイですぅ〜」とか
「コンビニのお弁当とか出前モノは油が多すぎてダイエットがぁ〜」とか

あぁ、こういうのウゼェ!
499名無しさん名無しさん:2007/08/21(火) 13:00:18
>>497
そんな女アシはまだ見たことないなあ
500名無しさん名無しさん:2007/08/21(火) 13:03:48
そういう女だったらすぐやらせてくれそう。
501名無しさん名無しさん:2007/08/21(火) 13:18:08
とりあえず500が童貞だってのはわかったw
502名無しさん名無しさん:2007/08/21(火) 13:36:22
>497
こんなのは女オンリーの仕事場でもいないよw
もしいたら女同士でも地雷アシ扱いだから遠慮なく苦情言ってやって
503名無しさん名無しさん:2007/08/21(火) 13:42:33
>>497
前に来てた男アシがそれに近い感じだった。

いつもブランドの服を着てきてきて
香水プンスカさせてシルバーアクセをジャラつかせて
「毎日風呂入るのは当然の権利だと思いますよ。人として」
「俺、そんな単純作業はやりませんよ。もっと難しい仕事ふってくださいよ」←だが、基本的に背景は描けないヤツだったのでトーンワークのみなんだが…
「コンビニ弁当の添加物が…(延々添加物について語ってくださる)」
504名無しさん名無しさん:2007/08/21(火) 14:07:28
>>503 ウヘァ、いるもんだよなぁ。
そういう協調性の欠けたイキモノ。
505名無しさん名無しさん:2007/08/21(火) 14:11:58
俺だったらまず採用しない。
506名無しさん名無しさん:2007/08/21(火) 14:24:42
ヘルプ!
締切間際なんだがいつも使ってるuniの水色のシャー芯がきれた
あれがないと描けないんだけど買いに行く余裕がない!
uniの青色ならあるんだがこれで代用がきく!?印刷にでない!?
507名無しさん名無しさん:2007/08/21(火) 14:39:51
>>506
詳しくはわからんが…
前にA社で青使えるって聞いたから調子に乗ってB社で使おうとしたら
担当にこれは…みたいに言われたので担当さんに聞いてみたら?
508名無しさん名無しさん:2007/08/21(火) 16:31:58
とりあえずミニスカはいて来るのは避けてくれ
そのなんだ…視点に困る
509名無しさん名無しさん:2007/08/21(火) 17:11:47
デブスだからそれは大丈夫、ミニスカ穿いても興味ない顔される。
510名無しさん名無しさん:2007/08/21(火) 17:36:06
>>509
それはそれで嫌がらせですぜ?
511名無しさん名無しさん:2007/08/21(火) 17:39:03
>>490
わたし普通のバイトとして(漫画家志望じゃない)
男の漫画家さんとこにアシ行ってるけど
キャミ一枚とかミニスカでも全然平気だよ
生理休暇もくれるし
大学生だから試験の時も休みくれる
何かここで言われてるような
キツイ感じはしないけどなぁ 超優しいし
原稿明けはご飯とか温泉とかも連れてってくれるし
楽しいバイトだけどな
もちろんお仕事はしっかりちゃんとやってるよ
先生によるんじゃないかな〜
512名無しさん名無しさん:2007/08/21(火) 17:45:11
>>511
漫画家志望じゃないのに何でアシスタント?
自分から応募したんですか?
513名無しさん名無しさん:2007/08/21(火) 18:06:50
>>512 きっかけは知り合いの飲み会で仲良くなって。
最初はただアトリエに遊びに行って
おもしろそうだったから引き受けた
飲み屋でバイトしてたけど、
精神的にもお給料もやりがいもアシの方があるわ
514名無しさん名無しさん:2007/08/21(火) 18:07:10
>>510 なにィ?!俺は好きだぜ?
515名無しさん名無しさん:2007/08/21(火) 18:08:07
志望者じやなくてもアシはやるよ。
小遣い稼ぎ。アルバイト。テクがあって社会性があって、先生が助かるならいいのでは?
516名無しさん名無しさん:2007/08/21(火) 18:08:59
>>511
アシを「バイト」と発言できるあなたが羨ましいw
こっちは生活かかってるのにwwwww

ハデ系の女が好きな漫画家さんっしょ?
あなたを連れて歩くのが楽しいんだよ。
517名無しさん名無しさん:2007/08/21(火) 18:14:38
アシはバイトだよ。何いってんの?
先生の一存で切られるし、作品に口出し出来る訳でもない。
背景描いたり仕上げしたりの只のスタッフでしょ。
生活かかっているのはどちらも同じですよ。
518名無しさん名無しさん:2007/08/21(火) 18:16:33
511は男だねwww
519名無しさん名無しさん:2007/08/21(火) 18:19:16
>>516
自分は全然ハデじゃないと思うが・・
大学がデザイン専攻だからパースとか苦じゃなかったし
だから自分を誘ってくれたんじゃないかな
他の男のアシさんも先生のこと好きだと思う
助けてあげたくなるタイプ
520名無しさん名無しさん:2007/08/21(火) 18:23:38
>>519
セクハラとか別に心配ないですよね?!
変な人とかいますか?!
521名無しさん名無しさん:2007/08/21(火) 18:24:17
516はデブスのオバ漫画家か?
若い女子レスに必死で食い付いているなw
522名無しさん名無しさん:2007/08/21(火) 18:30:44

持ち込み志望者サダ(22)♂
編集担当者ミヨ(12)小6♀

動揺を隠せないサダ。「お嬢ちゃん…社員の娘さんだよね」
ミヨ「ちがいますよ。私がお兄さんの担当です」
完全に見下すサダ。帰り支度をするサダ。
「逃がすかーーー」お互いの腕に手錠をハメるミヨ
パニくりまくるサダ。「た…助けてくれ、この娘マジでおかしいぞ!」
見て見ぬふりの受付&警備員さらに編集長。
ミヨ「諦めて見せて。お兄さんの原稿」
力の限り編集長に事態のおかしさ訴えるサダ
インパラの如く逃げる編集長
ミヨ「観念して私に原稿見せて下さい」
サダ「千円やるから見逃してくれ!」
ミヨ「お兄さん、ミヨの事なにも分かってない!」
改造モデルガンでサダを脅すミヨ
サダ「手錠と改造モデルガンって何を想定してこの場に来てんだよ」
ミヨ「あと麻酔銃もあります。でもこれだけは使わせないで!
ミヨはお兄さんの担当として立派に努めたいだけなの!」
サダ「脅しの神器持って来て何言ってんだ!くそガキ!」
麻酔銃を撃ち込むミヨ


そしてポテチを頬ばりながら、ゆっくり原稿チェックミヨ

吹いてポテチまみれになる原稿
523名無しさん名無しさん:2007/08/21(火) 18:32:57
先生とはセフレの仲だから・・・
セクハラは編s(ry
524名無しさん名無しさん:2007/08/21(火) 18:36:10
>>520 ないない!w大丈夫だと思いますよ!
というより肩触られるだけで許せない人と
逆にイタズラっぽいセクハラでも許せる人がいるけど
先生は後者です
(たぶん後者は下心がないから苦に感じない)
他の男のアシさんは漫画家志望者の方達なので・・別に何とも
ご飯はお鍋とかよく一緒に食べて仕事上の仲はスムーズです
不安だったらとりあえず面接してもらってから引き受ければいいと思うよ
525名無しさん名無しさん:2007/08/21(火) 18:43:07
つか、嫁候補だろ。>>524
やられるぜ?
526名無しさん名無しさん:2007/08/21(火) 18:48:03
>>524
そうですか・・!色々ありがとう!
生理休暇とか許してもらえそうな先生に当たりますように・・
とりあえずわたしはコネがないので
応募見て探してきますっ
527名無しさん名無しさん:2007/08/21(火) 19:07:54
>>522
最後吹いた
528名無しさん名無しさん:2007/08/21(火) 19:09:34
>>524
あ ちょっと最後にこれだけ!
少年誌ですか?
差し支えなければ教えていただいていいですか?
529名無しさん名無しさん:2007/08/21(火) 19:27:12
>>517
お前さんは勘違いしているよ。
「バイト」のつもりでアシに行くやつは「バイト」だから切られる。
「アシ」として現場に行くやつはそうそう切られないよ。
(よっぽど才能がない場合は別だが)
530名無しさん名無しさん:2007/08/21(火) 20:03:41
バイト感覚だろうがなかろうが
酸いも甘いも先生次第
当たればラッキー
俺んとこの先生は助けたくなるタイプ
職場は非常に円満です
531名無しさん名無しさん:2007/08/21(火) 20:06:35
心根とか根性とか精神論は関係ねーだろ
使えるヤツならバイト気分だろうが使われる
いつまで経っても要領わりーヤツなら本気志望者だろうが切られる
それが全て
532名無しさん名無しさん:2007/08/21(火) 20:13:06
>>531
実際のところ「バイト感覚で割り切って時給分だけ働けばイイ」ってヤツは
半年いようが1年いようが技術が向上しないんだよ。
533名無しさん名無しさん:2007/08/21(火) 20:26:52
>>519のように、工業デザインとか、漫画に直接関係無くても
作図の心得があるヤツはどんだけでもいる
ただ漫画家になりたい!ってだけでデッサン1枚書いたこともない素人を
「やる気があるから」ってだけで1から教えるか?そんなことは誰もしない
誰だって前者を雇う。精神論なんてその程度のものでしかない
534名無しさん名無しさん:2007/08/21(火) 20:29:52
だが、代アニ出は断る!
535名無しさん名無しさん:2007/08/21(火) 20:56:03
>>528 青年誌ですよー
少年誌って週刊?!
女の子厳しいと思うけど・・
ガンバッテ!

あと、前に同じ大学専攻の友達がヘルプで
うちんとこ一回バイトしにきたんだけど
1日でギブしたよ とにかくムリって。
だから単にうちのところが楽とかそんなんじゃなくて
人それぞれ感じ方が違うみたいです
わたしはアシ作業、今までのバイトで一番楽しいです
536名無しさん名無しさん:2007/08/21(火) 21:28:34
この仕事の適正って上手いヘタ以前に
一日中、机に向かっていても苦じゃないとか
黙々と長時間の単純作業に耐えられるとか
そういうのが必要だよね。

漫画家志望じゃないけどすごく上手い友人に手伝って
もらった時、半日で「発狂しそう」と言ってギブされた。
537名無しさん名無しさん:2007/08/21(火) 22:34:13
>>535
どーもです!ありがとう
538名無しさん名無しさん:2007/08/21(火) 23:26:34
>>534

代アニと名乗りたくもない代アニ卒の者です。
来月アシ応募するのですが履歴書の学歴の欄に「代アニ卒」とは書かない方が良いでしょうか?
539名無しさん名無しさん:2007/08/21(火) 23:43:46
書いても何も評価の参考にもならない履歴、だとは考えといた方がいい
540名無しさん名無しさん:2007/08/21(火) 23:58:05
敬遠される要素なので書かない方がいい
541名無しさん名無しさん:2007/08/22(水) 00:52:41
書いて得することはない。
損することはあり得る。損する余地があればの話だが。
542名無しさん名無しさん:2007/08/22(水) 00:57:54
しかし何十万も金払って習いに行ったのに名乗りたくないてのもしょっぱい話だな
543名無しさん名無しさん:2007/08/22(水) 01:02:57
しょっぱい所だったんだろ…
544名無しさん名無しさん:2007/08/22(水) 01:03:49
汗を流すつもりが涙を流しちゃったっていうお話でした
545名無しさん名無しさん:2007/08/22(水) 01:35:16
涙は心の汗
546名無しさん名無しさん:2007/08/22(水) 02:43:18
>実際、印税の収入は、一冊400円の10パーセント
>取り分として、100万部売れたとしたら、4千万円
>漫画家の取り分となりますが、実際印税は、8割ぐらい
>税金として徴収されます。実際800万円です。


↑これマジ?

8割も税金で持っていくのか??
547名無しさん名無しさん:2007/08/22(水) 04:03:27
漫画家になっても意味なしほういち・・・。
548名無しさん名無しさん:2007/08/22(水) 08:41:05
印税からはひかれない。
549名無しさん名無しさん:2007/08/22(水) 09:30:55
>>546
一万冊しか売れてないやつはどうする
550名無しさん名無しさん:2007/08/22(水) 09:38:49
おまえらもっと税金、勉強しろ。
551名無しさん名無しさん:2007/08/22(水) 10:45:23
印税はただの所得であって税金じゃないぞ。
552名無しさん名無しさん:2007/08/22(水) 10:46:41
源泉だいたい10%だろ?
553名無しさん名無しさん:2007/08/22(水) 11:12:19
>>511みたいな柳原加奈子でも
男性作家のアシ出来るんだね
なんか希望出てきた
頑張るぞ〜(`・ω・´)
554名無しさん名無しさん:2007/08/22(水) 11:51:55
>>553俺は絶対やせてて可愛い子しか取らん
実力ない女のアシ取る漫画家は雰囲気係が欲しい色ボケのアホばかり
555名無しさん名無しさん:2007/08/22(水) 11:53:30
>>553 
私みたいなデブの不細工でも男性漫画さんのアシできるよ。
556名無しさん名無しさん:2007/08/22(水) 11:54:46
>>554 痩せてて可愛い子であれば実力無くても雇うくせにw
557名無しさん名無しさん:2007/08/22(水) 12:10:21
チンポは正直だしな
558名無しさん名無しさん:2007/08/22(水) 12:33:25
主線っておもせんって読むのか、俺アホだな
559名無しさん名無しさん:2007/08/22(水) 12:36:27
>>558
(;´∀`)ノシ
それは自分も最近知ったw

中学の頃 待受画面を「たいじゅがめん」だと誤読してた…
560名無しさん名無しさん:2007/08/22(水) 12:40:42
>>558
 今 知 っ た orz

うわーめちゃ恥ずかしい…
561名無しさん名無しさん:2007/08/22(水) 13:11:26
待受をたいじゅはねーよwwww
と思ったが、友人が高校の時に森羅万象を「もりむらまんぞう」と読んだのを思い出した。
562名無しさん名無しさん:2007/08/22(水) 13:26:44
>>561
まんぞう噴いたww
563名無しさん名無しさん:2007/08/22(水) 14:04:48
>>553
>>555>>511じゃないのであしからず(´・ω・)

女の人はこわいなぁ・・
564名無しさん名無しさん:2007/08/22(水) 14:06:29
デブはぜったいに
雇   わ    ん


これ社会常識
565名無しさん名無しさん:2007/08/22(水) 14:17:36
>>553
?!
551ですが
555も563もわたしじゃないです!
もう二度と漫画業界板に表れませんので
これで失礼します がんばってください。  
566555:2007/08/22(水) 16:09:35
>>563 >>565
別に私自身の事を書いただけなのに
「私デブスじゃないもん〜!」とばかりに・・。
キメェw
567名無しさん名無しさん:2007/08/22(水) 17:15:21
>564
アメリカ人キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━!!!!!
568名無しさん名無しさん:2007/08/22(水) 17:32:30
>>558
しゅせんだろ…
569名無しさん名無しさん:2007/08/22(水) 20:13:10
>>550
おまえみたいな万年志望者が税金勉強してもなんも意味ないんだけどな

忙しいプロ漫画家ほど税金を勉強する暇がないwww
570名無しさん名無しさん:2007/08/22(水) 20:48:17
>>567
アメリかぶれって言えw
571名無しさん名無しさん:2007/08/23(木) 12:13:34
>>546
原稿料と印税と、とにかく「1年間に支払われた金の総額」から
「必要経費(アシスタント代、家賃光熱費、画材代、漫画のための資料として見に行った映画とか購入したアイテムとか、
アシスタントに飲み食いさせた食費とか、スタッフみんなでいった慰安旅行とか、家具やパソコンやソフトやなんやかんや)」を
差っぴいた金額(=所得)に対して課税されます。

だから年収1000万でも、経費で700万使っちゃった。ってなると
所得は300万ってことになって課税は10%のみ。
年収1000万で、経費で500万使いました、だと
所得が500万ってことになるので課税は20%。
所得の金額に何段階か区分があって、それに応じて税率は変わります。
でも、
昔は8割税金で持ってかれるってこともあったのですが(でもそれは何億とか何十億とかのレベルで、数千万クラスではないよ)
今は、課税の上限が昔より低くなっているので、8割持ってかれるなんてことはありえません。

安心してね。
572名無しさん名無しさん:2007/08/23(木) 19:06:59
すいません、話題変えます。
投稿した雑誌が倒産して、原稿が返ってきません。
この業界ではよくあることなのでしょうか?
教えていただけたら幸いです。
573名無しさん名無しさん:2007/08/23(木) 20:29:38
私は倒産してないのに
受賞済みの原稿が返ってきてません。
もうすぐ1年経ちます
574名無しさん名無しさん:2007/08/23(木) 21:20:14
よくあること
575名無しさん名無しさん:2007/08/23(木) 22:40:05
安心しますた!
576名無しさん名無しさん:2007/08/23(木) 22:56:58
原稿が大事かどうかじゃなくて
よくあるかどうかなのかよ…
577名無しさん名無しさん:2007/08/23(木) 23:29:25
>>572
よくあること、ではないけど、たまにあります。
編集者が持ち逃げして売っぱらっちゃった事件とか(まんだらけかどっかに売られていた)
編集者が持ち逃げしてもう戻ってこなかったとか(友達がこれをやられた)
編集者がなくしてしまったとか。
572さんは「よくあること」ならそれでいいの?
なにがなんでも取り戻したいとかそういう気持ちはないの?
連絡とってみなよ。

(でも、投稿作品ってことなら管財人に言っても無駄かなあ…)
578名無しさん名無しさん:2007/08/23(木) 23:31:02
>>572>>575とも限らんのに早合点を・・・
579名無しさん名無しさん:2007/08/24(金) 00:05:18
そして>574がどっちにレスしてるのかもわからないんだよな
580名無しさん名無しさん:2007/08/24(金) 00:40:50
IDの無い板ならでは だな
アンカー付ける癖つけようぜ…
581名無しさん名無しさん:2007/08/24(金) 01:01:33
>>578
>>574>>571へのレスだと思う。
「安心してね」「安心しますた」ってことでしょ。
582名無しさん名無しさん:2007/08/24(金) 02:23:06
わたしは>>574>>503への返答だと思う。
583名無しさん名無しさん:2007/08/24(金) 02:50:41
全裸でアシ行ったら殴られた
584名無しさん名無しさん:2007/08/24(金) 02:58:08
>583
その前に捕まるだろ。普通。
585名無しさん名無しさん:2007/08/24(金) 03:01:44
眼鏡ぐらいかけろ
586名無しさん名無しさん:2007/08/24(金) 05:51:23
>>583
全裸にはバシネットだろ普通
587名無しさん名無しさん:2007/08/24(金) 06:28:31
>>583
素足で家に上がられるのが嫌な漫画家さんもいる。
靴下ぐらい履け。
588名無しさん名無しさん:2007/08/24(金) 15:48:46
このスレのほとんどがワナビー共の作り話だけど
>>583だけはガチ
589名無しさん名無しさん:2007/08/24(金) 16:31:20
全裸大人気だな
590名無しさん名無しさん:2007/08/24(金) 17:16:17
マンガをデータ投稿しようと思ってるんですけどセリフの文字って自分で入れるんですか?
あとはプリントアウトを忘れずにで。
591名無しさん名無しさん:2007/08/24(金) 17:33:05
プリントアウトした物に鉛筆書きでも良いけど
テキスト打った方が早くないかな。

テキスト入りの軽い見本データと
テキスト無しの本番用データと2種類作って一緒にCDに入れておけばいい。
592名無しさん名無しさん:2007/08/24(金) 17:39:30
>>591
なるほど(゚∀゚)
ありがとう(っ´▽`)っ
データ投稿って初めてだからちょっと迷ってたよw
593名無しさん名無しさん:2007/08/24(金) 20:11:17
表紙の構図をイメージしたのはいいけど、
そのアイデアが、自分の脳内から作り出したオリジナルなのか、
以前、よその作品を見て記憶として残っている借り物なのか分からなくなる
元ネタがありそうな気がするけど元ネタが思い出せない

こういう時ってみなさんどうしてますか?描きますか?
描かない方がいいのでしょうか?
594名無しさん名無しさん:2007/08/24(金) 20:46:48
いいから描け
595名無しさん名無しさん:2007/08/24(金) 22:31:50
>>593
ネットでパクリだのなんだのって叩かれようが
編集と世間で受ければいいんだよ
それで売れたらいいじゃない
人の目とプライドなんか気にしてたら損するだけ
596名無しさん名無しさん:2007/08/24(金) 23:16:46
まっったく気にする必要ない
意味もない
597名無しさん名無しさん:2007/08/24(金) 23:48:05
実際パクリだのなんだのすぐ言い出すのはネットでクダ巻いてる連中だけだから。
分かってて真似するのは普通に犯罪にもなるしそもそも創作を志す人間がやる事じゃないが
仮に意図せず既存の何かに似てしまう事があってもそれはある程度仕方ない。
自分が考えた末にいいものとして出来たものなら自信持って描いたらいい。

その1個が借り物かどうかどうでも良くなるくらい
沢山の「自分が描いたもの」を生み出していけばいい。
598名無しさん名無しさん:2007/08/24(金) 23:48:34
以前持ち込んだ漫画のネタとキャラが
そのまんま某漫画家の新連載漫画でスタートしてました…
599名無しさん名無しさん:2007/08/24(金) 23:56:07
よくあること
600名無しさん名無しさん:2007/08/24(金) 23:57:17
安心しますた!
601名無しさん名無しさん:2007/08/24(金) 23:57:26
安心しますた!
602名無しさん名無しさん:2007/08/25(土) 00:00:56
安心しますた!
603名無しさん名無しさん:2007/08/25(土) 00:44:39
流行ったな。
604名無しさん名無しさん:2007/08/25(土) 00:55:50
わたしは>>599>>583への返答だと思う。
605名無しさん名無しさん:2007/08/25(土) 00:59:32
元ネタが同じパクリ乙
606名無しさん名無しさん:2007/08/25(土) 02:32:37
1回使われた構図やストーリー構成をその後絶対に使えなくしたら
漫画や小説なんて10年ももたずに絶滅するだろねw
607名無しさん名無しさん:2007/08/25(土) 08:04:53
>604
同意w
608名無しさん名無しさん:2007/08/26(日) 03:54:06
安心しますた!
609名無しさん名無しさん:2007/08/27(月) 19:17:10
副編集長って一人じゃないんですかね?雑誌によって違うと思いますが、大体何人ぐらいいるんでしょうか?
610名無しさん名無しさん:2007/08/27(月) 20:09:32
3人いた編集部は知ってるな。
あれは大手編集部ならのベテラン社員の「ポスト」だから。
勤続年数が増えると副編までならなれる。
611名無しさん名無しさん:2007/08/27(月) 20:40:42
ありがとうございます!
大手編集部って何人ぐらいいるんですかね?
612名無しさん名無しさん:2007/08/27(月) 22:22:15
そんな事知ったところで君の作品に何の影響があるのかね
613名無しさん名無しさん:2007/08/27(月) 22:43:27
副編集長が自分の担当になった時にコンペでの立場が云々って話じゃね?
614名無しさん名無しさん:2007/08/27(月) 22:54:00
編集長1人副編2人の3人だけという編集部もしってる。
役職は給料に関係するからな。

週刊の少年青年誌の編集部はでっかいよ。
知ってるところは40人くらいいた。全部が社員ではないだろうが。
615名無しさん名無しさん:2007/08/28(火) 02:24:01
>>614
なるほど。ありがとう!
616名無しさん名無しさん:2007/08/28(火) 04:20:00
大所帯の編集部になれば副編集長は5人以上なんてとこもある。
ちなみ次期編集長は次長といって別のポストがある編集部もある。
617名無しさん名無しさん:2007/08/28(火) 07:48:04
俺の知ってる編集部の次長は閑職っぽかったよ。
担当も持たない50代の編集で金の計算してると言ってた。
618名無しさん名無しさん:2007/08/28(火) 08:11:46
>>617
そういうとこもあるんだ
うちの編集長は文字通り次長からの昇進だったよ
619名無しさん名無しさん:2007/08/28(火) 13:37:33
自分の担当が副編集長だったんだが
「役職手当がつくかわりに残業代がつかなくなるから…」とぼやいてた。
人件費節減の意味もあるのやもしれん。<副編集長にやたらと昇格
620名無しさん名無しさん:2007/08/29(水) 16:49:08
で、ジャンプって専属契約結ぶと
同人とか小遣い稼ぎは駄目になるわけ?
621名無しさん名無しさん:2007/08/29(水) 17:18:07
そんな暇あるかい。
622名無しさん名無しさん:2007/08/29(水) 17:35:23
ジャンプに見捨てられたらという意味だろう
623名無しさん名無しさん:2007/08/29(水) 17:44:50
以前持ち込んだ漫画のネタとキャラが
そのまんま某漫画家の新連載漫画でスタートしてました…
624名無しさん名無しさん:2007/08/29(水) 17:46:37
>>623
どんなネタでキャラよ
625名無しさん名無しさん:2007/08/29(水) 17:54:30
精神病院に池。
626名無しさん名無しさん:2007/08/29(水) 20:05:14
きちがいwww
627名無しさん名無しさん:2007/08/29(水) 20:32:55
いい加減にしろ。もし本当だったらその某漫画家の名前と作品名を言える筈だろうが
628名無しさん名無しさん:2007/08/29(水) 21:46:15
>>623 あるんだよな、マジで。
自分のまわりでも数人見てる。

ネタパク、シーンパク…腹立つよな。
629名無しさん名無しさん:2007/08/29(水) 23:01:16
そうやって告発するヤシって必ずそのパク作家の名前出さないのな。
630名無しさん名無しさん:2007/08/30(木) 00:22:21
あちこちに貼られてるコピペだよそれ。
631名無しさん名無しさん:2007/08/30(木) 05:11:37
やっぱり漫画家目指すなら歳々の持ち込みのためには地方でバイトしながらより、
上京したうえでバイトしながら持ち込みしたほうがやっぱりいいんでしょうか?
みなさんはかつてどのようにされたのですか?
632名無しさん名無しさん:2007/08/30(木) 05:35:24
またまた基地外あらわるwwwwwwwwwwwwwwwwww
633名無しさん名無しさん:2007/08/30(木) 05:37:56
>>630
こんな板隅々まで見てるおまえ…

きめぇ!!!
634名無しさん名無しさん:2007/08/30(木) 07:43:58
>>633
いくら反論できないからってその言い方はひどい
635名無しさん名無しさん:2007/08/30(木) 12:08:33
東京は物価が高いから千葉や埼玉辺りがいいよ
636名無しさん名無しさん:2007/08/30(木) 12:27:36
>>631
アシスタントするなら漫画家のアトリエへのアクセスに便のいい場所
単なるバイトをするなら物価・家賃の安い千葉埼玉をお勧めする。
が。
漫画家デビューに上京の必要はそれほどないとも言える。
(自分は在阪デビューだし。関西在住の友達の漫画家もみんな大阪や京都在住のままデビューしてるし)
637名無しさん名無しさん:2007/08/30(木) 12:36:37
東京は家賃は高いが都心でも物価は安いよ。
すごく高い物もあるってだけで、店がひしめき合ってるので
日用品などの価格競争が激しい。
少し広いところを借りたければ千葉や埼玉もいいがファミリーの住む場所なので
1人ならやっぱりこの手の人が集まりがちな杉並や練馬あたりがいいと思う。
638636:2007/08/30(木) 12:58:23
>>637
うん。野菜や生活雑貨は都心のほうがむしろ安く感じる。
(商店街も活発だし)
でも、何より高いのは「外食」
外メシ食う予定ならそうとう食費がかかると思う。
自炊なら安くあげることは十分できるけど。
(エリアによっては外メシも安いトコはある。高円寺あたりはけっこうオススメ。)

相談者さんが自炊できるかどうかって大きい要素だよね。

自分が知ってる範囲だと、漫画家が多くて物価が安い地域つったら
江古田、高円寺、阿佐ヶ谷あたりかなー。
639名無しさん名無しさん:2007/08/30(木) 18:09:35
皆でトキワ荘のあった椎名町に住みましょう
640名無しさん名無しさん:2007/08/30(木) 18:41:14
>>639
おっと。
昔は「椎名町」だったけど、今は「南長崎」と
地名が変わっているので注意な。
「椎名町」っていう駅があるが、町名としての「椎名町」は今はなくなってます。
641名無しさん名無しさん:2007/08/30(木) 21:36:48
それと、自分はいままでと、今バイト先でも虐めというか嫌がらせの中にあり、
鬱病でなかなか筆がすすみません。
これからの人生が絶望的で描く気持ちになれないのです。
みなさんはそういったたことありましたか?
またみなさんはそんな中でどうやってこれからの
たった一人での人生への希望ややる気をふるいたたせてるのですか?
642名無しさん名無しさん:2007/08/30(木) 21:39:39
いきなり何だね
それと、って
643名無しさん名無しさん:2007/08/30(木) 22:02:43
なんか目を合わせないほうがいい感じ
644名無しさん名無しさん:2007/08/30(木) 22:07:22
誤爆?
645641:2007/08/30(木) 22:30:42
上京したほうがいいのか相談した者です。
確かに私は゛疫が移りそう゛と友人になろうとするのを避けられます。
もう高齢なので急がないといけないのに、鬱と人生への絶望感が酷くなり描けない。
上手くいくのは元々人気者な人達なのでしょうか?
646名無しさん名無しさん:2007/08/30(木) 22:47:03
体と頭が資本でしょ?
大事にしない奴はラッキーも逃げる
とにかく病院(心療内科とか)行け
647名無しさん名無しさん:2007/08/30(木) 23:29:50
漫画は普通の仕事より体力と気力がいるよ。

落ち込んでる時は、
上京など、環境を完全に変えたら「劇的に」状況が良くなると思いがちだが
たぶんそんなことは無い。
ただ、東京にはいろんなヤツがいるので、自分も生きてていいんだ、みたいな
救いはあるかも知れない。
しかし上京は「漫画家になれるかどうか」には関係ない。
地方にも漫画家は住んでるので、そこでのアシスタントをしてみればいいんじゃないか?
漫画好きが集まってるわけで、話題も通じたり、似たヤツに会えて、気分が楽になるかも。

漫画家には鬱気質の人も多いよ。
でもそんな状況でも漫画だけは描いている、という人はデビューする。
とにかく作品を描けないとお話にならないのです。

漫画家になんてなれなくてもいいんじゃね? (マジしんどいですよ)
なにか漫画を通じて居場所を見つけ、
一方では普通の仕事をして暮らして行くのがいいと思うけどなあ。
648名無しさん名無しさん:2007/08/30(木) 23:44:02
>>647
普通の仕事をしたくないから
漫画家目指してる可愛そうな人達に
そのアドバイスは無意味です。


w
649名無しさん名無しさん:2007/08/30(木) 23:51:53
>645
でさ、それ訊いてどうするんだい。
悪いがあなたの口振りじゃ、そんな事無いよって言われても「けど自分は…」ってなるだろうし
そうだよって言われても「ああやっぱり…」っていつまでも鬱病のままなんじゃないの。

全部本人次第。
俺だって人付き合いは苦手だし一時期本気でいつ死んでもおかしくないぐらい鬱病の時期が2年くらい続いてたけど
漫画を描いて食っていけるようになる事を第一目的に据えて他を考えないようにして生きられるようになって
随分笑えるようにもなったし人にも柔らかく接せられるようになった。
漫画の面でもいくつか結果を出せるようになって段々前に進み始めた。
全部が全部上手く行ってる訳じゃないけど、悪い事ばかり考えても何にもならないから考えない。
かといって希望ばかりで適当に生きたりしない。
きちんと自分の人生を自分で踏まえて生きていく。
もっとこの先に行って漫画でやっていきたい事があるから。

鬱とか人気がどうとか関係無い。
そんな後ろ向きな気持ちでグダグダ言ってるうちは急ぐも何も無い。
あなたがしなくてはならないのは
無駄な事を考えてる暇が有ったら少しでも先に進む為の漫画を描いて行動し続けること。
それ以上の近道は無い。

というか漫画描いて希望が持てないなら漫画家目指すとか言うな。
漫画を逃げ道にするんじゃねえ。
650名無しさん名無しさん:2007/08/30(木) 23:52:59
「誰にも頼まないのに描きまくってる」状態が無い人は
絶対無理ッス。
描かなければいけないのに描けない〜ってのはもっとあとにやってきます。
651名無しさん名無しさん:2007/08/31(金) 00:05:50
>>641
友達で欝気質な人がいます。
その人は「欝に嵌りそうになったから一本描き上げたよ」と
欝に入りかけの時や、欝から抜けかけの時、
はずみをつけるため(?)に1本集中して描くそうです。

漫画家の職業病の一つに欝はあると思いますが
欝で描けない、って人は漫画家を職業にするのは難しいと思いますよ。
652名無しさん名無しさん:2007/08/31(金) 00:23:12
漫画家になってから鬱になって描けなくなってやめる人はいる。
どんどん遅筆に→減ページ、落としたりしだす→休載
のパターン。

まあ、鬱かどうかじゃなくて、とにかく描けなくなったらダメなんだわ、この仕事は。
653名無しさん名無しさん:2007/08/31(金) 00:38:50
漫画描こうとするとテンションあがるんだけど・・・
654641:2007/08/31(金) 00:47:08
>>646
もう医者にはかかっていますが、医者にも邪険にされて自我を保つのも辛いのですが、
父親の言うとおりにその医者にしておかないと怒られるし、父親も狂いだすんです。

>>647
私は広島住みなのですが、こんな保守的、排他的な陰険な人間が多い地域だと
鬱も改善しませんし、全くイマジネーションも湧きません。大体何もない地域です。
それと私は容姿も気持ち悪いらしいので、普通の職業についてるだけだと価値がない、
ゴミ扱いされるので、なんとか漫画家になれないと、
この先一人きりであまりに悲惨で生きていこうという気がしなくて、
なんとかなりたいと思ってしまっていました。
上京上京とこだわっているのも、東京にはアート系の映画館もある、いろんな劇団もある、アート書籍もある、
混沌としていて、私の見た目の悪さや身体能力の低さなどの辛さが癒される、楽しい場所が犇めいてるなどの理由でした。
実は前に東京にいたのですが(よくわからずに適当に借りたので、家賃も安くはなかった)
ただ、いつものように医者に邪険にされて、まともな医療が受けられないために体調を保てず、
また両親不仲で凄惨な状況になったので、両親のパイプの役割として
実家に帰ったのですが、この広島の保守的排他的陰湿な地域では私のような不細工はまともには扱われずしんどいのです。
しかし大切なアドバイス、よく考えて参考にします。
本当にありがとうございます。
655名無しさん名無しさん:2007/08/31(金) 00:56:55
【質問】
2chのみんななら親切だから教えてくれると思って、思い切って書き込みしました。
私も愚痴を吐いてみたいと思うのですが、パソコンは持ってないし触ったこともありません。
携帯電話も持ってないし、ほかの人のを触ったこともありません。
私の周りには、パソコンができる人も携帯を持っている人も一人もいないのです。
こんな原始人のような私ですが、2chで愚痴を吐けますか?
656名無しさん名無しさん:2007/08/31(金) 01:00:13
もう吐けてるじゃん
657名無しさん名無しさん:2007/08/31(金) 01:01:42
>>654
東京云々よりも「今の場所を離れる」ことの方が大事なんじゃないけ?
医者は患者を突き放すのは当たり前です(共依存防止)からどこでも同じ
そこまで答えが出てるなら貧乏バイト覚悟で出てくればいいじゃない
658名無しさん名無しさん:2007/08/31(金) 01:14:22
【質問】
2chのみんななら親切だから教えてくれると思って、思い切って書き込みしました。
私も愚痴を吐いてみたいと思うのですが、パソコンは持ってないし触ったこともありません。
携帯電話も持ってないし、ほかの人のを触ったこともありません。
私の周りには、パソコンができる人も携帯を持っている人も一人もいないのです。
こんな原始人のような私ですが、2chで愚痴を吐けますか?
659名無しさん名無しさん:2007/08/31(金) 01:27:09
>>654
イマジネーションがわかないだと、気取るのも大概にしろ。
お前が一体広島の何を知っているのか。
保守的排他的で陰険なのは貴様だ。
同じ広島住みの人間として許せん。
660名無しさん名無しさん:2007/08/31(金) 01:31:49
広島県民なら
広島焼き食ってろっつーの
永遠に焼いてろっつーの
焼きソバ入れてな アレめっちゃ上手いわ
661名無しさん名無しさん:2007/08/31(金) 01:36:18
チン毛ってよく落ちてるから気をつけNIGHTね
662名無しさん名無しさん:2007/08/31(金) 01:44:22
>>660
マヨネーズ付けたら
めっちゃ美味いよな

あと卵も入れる
663名無しさん名無しさん:2007/08/31(金) 01:55:01
うんこ工場と素敵な旅
ってゆうタイトルはどうかな?
内容はちょっとアンパンマンちっくなメルヘンで
でも刺激的でうんこだらけ
いけると思うけどな・・
664名無しさん名無しさん:2007/08/31(金) 02:07:14
長文レスを2ちゃんに書き込める時点で鬱ではないわな。
665名無しさん名無しさん:2007/08/31(金) 02:07:29
みんな釣られすぎ釣られすぎ!w
>>654はあきらかに釣りだおARASHIだお
みんなもっと心にセンス・オブ・ワンダー持つお!
くやちーパイパイっ
666名無しさん名無しさん:2007/08/31(金) 02:17:11
>>660
マジレスするならば
広島の人に「広島焼き」つったらダメだよー。
広島では広島焼きが「お好み焼き」なわけだから。
アメリカンコーヒーとかといっしょで
ご当地では地名を冠したりしない。
実際
広島焼きって言われて怒る広島人の話を聞いたことがあるにょ。

ちなみに
東京では「大阪焼き」なるものがあるが
大阪にいたときはそんなもん見たことなかった。
667名無しさん名無しさん:2007/08/31(金) 02:36:26
>>659
広島のいいとこって何ンスか?
広島のいいとこって何?
具体的に述べてくれ。
668名無しさん名無しさん:2007/08/31(金) 02:55:49
俺は悪くない。悪いのは社会だ。
って言ってるようなもんだな。
そらダメだ。
669名無しさん名無しさん:2007/08/31(金) 03:00:58
>>667
>>659に絡むのはお門違いだろう。
670名無しさん名無しさん:2007/08/31(金) 03:04:06
アシなりたいんですけど、年齢制限とかありますか?
671名無しさん名無しさん:2007/08/31(金) 03:18:38
下は生後一週間から上は骨壺までおk
画力次第
672名無しさん名無しさん:2007/08/31(金) 03:28:18
じゃ大丈夫ですねwども。
673名無しさん名無しさん:2007/08/31(金) 03:58:50
>>670
年齢制限はない。
だがしかし、漫画家先生より年上だと
先生が気をつかってしまって仕事を頼みづらいとかあるので
やはり若いうちにどんどん手をつけていくのがいいと思う。
674名無しさん名無しさん:2007/08/31(金) 04:00:03
>>667
1)お好み焼き
2)尾道(憧れる)
3)尾道ラーメン

こんなもんかな。
675名無しさん名無しさん:2007/08/31(金) 04:26:37
>>673
遅くとも20代のうちですね。なるほど。
676名無しさん名無しさん:2007/08/31(金) 15:45:34
アフタヌンの○○賞集めた単行本でたけど…

明らかに俺が前に投稿した漫画と同じ設定の漫画が載ってる…

偶然かと思ったがキャラの髪形とかまだほほ同じ…

欝だ…
677名無しさん名無しさん:2007/08/31(金) 15:57:58
自分で受賞して、若年性ボケで忘れていたら笑えるんだがなw
678名無しさん名無しさん:2007/08/31(金) 16:20:05
>>676
髪型が同じって…
ものすごく独創的な髪型じゃないかぎり
誰かとかぶることはよくあることなのでは???
(思い切ったとぐろうんこ型髪型とかでもヘタすりゃかぶるぜよ?)
679名無しさん名無しさん:2007/08/31(金) 16:49:27
質問です
現役のアシスタントに聞きたいのですが
背景の下書き、ペン入れまで(背景の種類やサイズにもよりますが)
大体どれぐらい時間掛かりますか?
680名無しさん名無しさん:2007/08/31(金) 16:52:21
>>679
>背景の種類やサイズにもよりますが
そのとおり
681名無しさん名無しさん:2007/08/31(金) 16:55:54
>>678
コピペだよそれ
682名無しさん名無しさん:2007/08/31(金) 16:56:05
>>679
>背景の種類やサイズにもよりますが
まさにそのとおり
自分の描いた背景を晒してサイズや内容を設定した上で
「どれくらいの時間がかかりますか?」って聞いたほうがいいと思う。
683名無しさん名無しさん:2007/08/31(金) 18:41:21
プロアシぐらいになると1ページまるまる使った
渋谷の風景とかを2時間ぐらいで描く。
684名無しさん名無しさん:2007/08/31(金) 19:11:38
お好み焼きの話て
何の話なんだよ
この食いしん坊共が
685名無しさん名無しさん:2007/08/31(金) 23:35:00
キャラのパクリどころか
思い切り背景パクラレタ事ある
背景なら盗んでもOKって思ってんのかなぁ
それでもプロかよ…
686名無しさん名無しさん:2007/08/31(金) 23:42:25
>>685
おお、それなら俺もあるぞ。
同じ建物描きやがって!
あれはむかついた。
687名無しさん名無しさん:2007/08/31(金) 23:43:16
ゲラゲラ
688名無しさん名無しさん:2007/09/01(土) 00:54:25
なんて頭の悪い・・・
689名無しさん名無しさん:2007/09/01(土) 00:58:23
投稿作品の原稿の内枠を
全部タチキリにして使わなかったり、
少し大きめにとっても大丈夫でしょうか?
募集要項を見ると内枠のサイズも書かれているのですが・・・
690名無しさん名無しさん:2007/09/01(土) 01:17:19
まあ、全部断ち切りでも特に問題はない。
でも、1,2pは裁ち切りのないページを作っておくと
「先生にお手紙を」とか「デビューしましたよろしく」とか
柱を入れてもらえる・・・・・・・けど投稿作で考えることもないかなw
少し大きめというのはやめた方が良い。何の為の基準枠か考えた方が良いぞ。
万が一掲載になったら縮小率変えられて小さくなってるなんてありそう。
691689:2007/09/01(土) 01:32:28
レスどうもありがとうございます。
デスノートやドラゴンボールなどを読むと、
左右の内枠を大きくとってあるので、
絵をしっかり見せるためにとってるのかな〜と思って質問してみました。
あと、4段割のときにほとんど上下断ち切り使用してたり。
理由がちゃんとあっても基準枠は守らなければいけませんか?
692名無しさん名無しさん:2007/09/01(土) 01:38:03
「少し大きめ」というのが今ひとつ分からない。
内枠と断ち切り枠との間に枠線を引くことだと思ったが
違うのか?
693689:2007/09/01(土) 01:41:29
>>692
そうです。
694名無しさん名無しさん:2007/09/01(土) 01:50:12
部分的にってことかな?やっても良いけどあんまり意味なくね?
印刷具合でその微妙な枠線が切れたり出たりするよ。
単行本になると余計に断ち切り狭くなるしね。
695名無しさん名無しさん:2007/09/01(土) 01:55:02
色々書いたが、投稿作はなんでも好きなように描いてみると良いよ。
どこまで絵を描くかとか枠線がどうとかで評価が変わったりしないから。
担当さんがついたら改めて聞いてみるといい。
696689:2007/09/01(土) 02:00:42
絶対駄目というわけではなさそうなのでよかったです。
どうもありがとうございました。
697名無しさん名無しさん:2007/09/01(土) 10:21:47
ゼブラ丸ペンEって新しいタイプになりましたよね??
柔らか過ぎて、線が太くなり使い所が分からない
主線に使っていたのに、これからどうしよう

あと旧タイプと混ぜて売るの本当にやめて欲しい・・・

698名無しさん名無しさん:2007/09/01(土) 11:14:58
さすがにそんな事はゼブラに言ってくれ
699名無しさん名無しさん:2007/09/01(土) 12:08:28
愚痴じゃねーのw
愚痴スレ逝けタコ! ぐらいが妥当かとw
700名無しさん名無しさん:2007/09/02(日) 05:50:15
週刊ジャンプの投稿を、
コミックスタジオで描いて
レーザープリンタで出力したの送ってもいい?
701名無しさん名無しさん:2007/09/02(日) 06:17:55
いいんじゃね
702名無しさん名無しさん:2007/09/02(日) 11:53:39
>>676
四季賞で設定が同じって、
痔、隕石、赤子、だからヤバクね?
痔と赤子は物語で評価されてるよ。

隕石なら何処にでもある物語だからOKだと思うけど。
賞になったのは、ネームの切り方絵の見せ方だと思う。

で、どれ、言っちゃえば良いと思う。遠慮することはない
703名無しさん名無しさん:2007/09/02(日) 23:02:12
>702
単行本って去年か一昨年に出たあれじゃねーの
704名無しさん名無しさん:2007/09/04(火) 01:45:21
どんな漫画を描けばみんなが喜んでくれるんだ・・・
705名無しさん名無しさん:2007/09/04(火) 01:51:58
エロいヤツ('▽')
706名無しさん名無しさん:2007/09/04(火) 01:56:09
ゆとりでも分かるようなストーリーの細かさ
707名無しさん名無しさん:2007/09/04(火) 02:24:13
ドドドドド・・・・・・・ドン!

てやっといたらいいよ^^
708名無しさん名無しさん:2007/09/04(火) 02:28:34
つまりエロくてストーリーが細かくてドドドドド・・・・・ドン!な漫画という事か
709名無しさん名無しさん:2007/09/04(火) 02:35:25
>>708
普通に売れそうだな。それ。
710名無しさん名無しさん:2007/09/04(火) 04:16:52
エロとかやだよ、あったとしても直接的な描写じゃないのがいい
711名無しさん名無しさん:2007/09/04(火) 04:18:33
エロ=成年誌じゃないのぜ
712名無しさん名無しさん:2007/09/04(火) 04:30:43
エロなぁ〜…おにゃのこなら水着とか。パンチラは駄目。
ありがちだけど男なら服着替えてるようなシーンで
上半身裸とかなら自分は萌える
713名無しさん名無しさん:2007/09/04(火) 04:55:10
>>710
貧困だな…カワイソス
714名無しさん名無しさん:2007/09/04(火) 07:53:59
パンツよりも、赤く燃える夕日の方がエロい
715名無しさん名無しさん:2007/09/04(火) 08:00:06
いよー夕日フェチ!
716名無しさん名無しさん:2007/09/04(火) 11:28:59
エロ描きたくないって人少なくないんじゃないかな
俺もそうだし
717名無しさん名無しさん:2007/09/04(火) 12:17:33
というか最近のエロ漫画は乱れてる(元々だが)
無理矢理レイープやゴム無しとか当たり前だもんなww
718名無しさん名無しさん:2007/09/04(火) 13:10:46
エロ漫画で乱れてるのはどうでもいいが
少女誌が乱れすぎてるのはどうにかならんのか編集さん
719名無しさん名無しさん:2007/09/04(火) 13:51:02
なんで、エロつーとすぐ濡れ場とか直接描写だと思うんだろうなあ。
716とか717が普段どんな漫画読んでるのかが透けて見えてバロスwww
成人指定の漫画ばっか読んでんじゃねーぞw
720名無しさん名無しさん:2007/09/04(火) 15:42:23
>>717 
レイプされてる女が「いやぁぁぁぁ、中出しいやぁぁぁぁぁ!
子供できちゃうぅぅぅぅぅーーーーー」って叫んでるの読んで
ハァハァできちゃう奴もどうかと思う。

あと処女喪失の時に女がイキナリ感じてるドリームな内容とか。
はじめてなんて痛くて感じるわけねーしw
721名無しさん名無しさん:2007/09/04(火) 15:48:36
掲載誌が送られてこないってのは何なんだろうな。
催促すれば送ってくるんだが、催促しないと送ってこない。

全然関係ない掲載もなんもしてないトコの雑誌は
勝手にバンバン送ってくるんだが。
722名無しさん名無しさん:2007/09/04(火) 17:21:04
>721
事務かバイトに送るのを頼んだつもりでできてなかったとか。
自分は担当とその他(?)がそれぞれ送ってくる
723名無しさん名無しさん:2007/09/04(火) 17:39:55
>>720
>あと処女喪失の時に女がイキナリ感じてるドリームな内容とか。
 はじめてなんて痛くて感じるわけねーしw

わかってて描いてる女性作家とかもいる。つまり結局「ドリーム」
例えエロでも、漫画は夢を売る商売ってことなんだなーあざといあざといw
724名無しさん名無しさん:2007/09/04(火) 18:30:10
>>723 そのドリームを信じて
勘違いする童貞君たちがいるわけだなw
725名無しさん名無しさん:2007/09/04(火) 19:11:31
アシってアシ代だけで生活できるのか、
バイトする暇はあるんだろうな?
726名無しさん名無しさん:2007/09/04(火) 19:14:04
掛け持ちすればアシ代だけでいける。
727名無しさん名無しさん:2007/09/04(火) 19:28:18
>>725
知り合いの漫画家のトコの
専属アシは月給40万プラスボーナスが年に100万つってた。
728名無しさん名無しさん:2007/09/04(火) 19:37:07
週二・三で4.50万貰えたら漫画家になる気なくす奴もいるだろうな

週の残りで第二の人生の為に勉強するなり遊ぶなり結構時間持てるからなアシ業は
729名無しさん名無しさん:2007/09/04(火) 20:50:37
>>725
なんとかな、月30マソ貰ってるから。
730名無しさん名無しさん:2007/09/04(火) 22:03:05
おいおいw
おまえらいいなww
俺の先月の給料5万だぞwww
731名無しさん名無しさん:2007/09/04(火) 22:32:45
アシっつってもピンキリだろ。
人物までペン入れするチーフクラスと背景トーンのみじゃそりゃ待遇違うだろうし。

732名無しさん名無しさん:2007/09/04(火) 22:37:11
知り合いにもいるな
編集からもデビュー薦められてるほどの腕なのに
すっかりアシ生活が板についちゃってデビューしたがらないやつが
733名無しさん名無しさん:2007/09/04(火) 22:45:56
賞の審査ってどれくらいで決まるんだろ…
小規模とはいえさすがに3日じゃ終わらんよな…焦りすぎか…?
734名無しさん名無しさん:2007/09/05(水) 00:22:41
いくら絵が描けても話が書けなきゃ駄目だしな。
俺の知り合いもデビューはしたものの話ができなくてプロアシに出戻った
735名無しさん名無しさん:2007/09/05(水) 00:37:15
流れきります。申し訳ない。

雑誌に一度漫画が載って、その時に漫画のためし刷りみたいのをもらいました。
その後その雑誌とは縁がなくなったんですが、
新しい投稿先に持ち込むときは、それもっていった方がいいのですかね?
それとも、その後の仕事につながらなかった漫画は、
闇に封印した方がいいのですか?

漫画家さんと編集さんがいたらぜひ教えてください。
736名無しさん名無しさん:2007/09/05(水) 00:56:58
持って行くのがよいと思う。
737名無しさん名無しさん:2007/09/05(水) 02:11:28
>>730
それ、なんて介錯?
738名無しさん名無しさん:2007/09/05(水) 06:32:15
話が描けないってww
漫画家になる資格ねえww
739名無しさん名無しさん:2007/09/05(水) 07:05:01
人より自分の心配しような
740名無しさん名無しさん:2007/09/05(水) 09:02:59
作りたいものが無いのに漫画家になるっておかしいだろ
741名無しさん名無しさん:2007/09/05(水) 09:06:10
タイガーマスクだって「みなしごランド」を作るために
プロレスラーになったんだもんな!
742名無しさん名無しさん:2007/09/05(水) 09:27:33
金か…
すごくよくわかる
743名無しさん名無しさん:2007/09/05(水) 09:33:04
タイガーマスクか…
タイガーマスクが悪の組織に狙われるようになった理由が
「所属する悪の組織への上納金(ファイトマネーの半額・50万円)」を
着服横領したせい。
というのを知ってなんかショック受けたよ。
744名無しさん名無しさん:2007/09/05(水) 11:15:09
みなしごランドのためだ、しかたあるまい・・・
745名無しさん名無しさん:2007/09/05(水) 13:32:49
>>744
みなしごランドのために
編集者がおいらの原稿料とか印税をまるっと持ち逃げしたら
おいらでもキレますよ。確実に。
746名無しさん名無しさん:2007/09/05(水) 14:44:02
明日のみなしごランドより、今日のオイラw
747名無しさん名無しさん:2007/09/05(水) 15:06:16
>>745
まさに俺の現状だぜ。
原稿料全額持ち逃げされた。
しかも子供が難病で治療費が足りないんです、という理由だそうだ。

俺は貧乏なのでそういうのすげー困るんだけどなあ。
もっと何千万、何億と稼いでる人から取ってって欲しい。
748名無しさん名無しさん:2007/09/05(水) 15:11:08
>>747 なんじゃそりゃw 巻き込まれて747も困るよな。
749名無しさん名無しさん:2007/09/05(水) 15:28:28
くだらねえ嘘ばっか
750名無しさん名無しさん:2007/09/05(水) 18:37:55
原稿料って経理の仕事でしょ?
編集がどうこうできる金じゃないんじゃない?
751名無しさん名無しさん:2007/09/05(水) 19:06:43
「編集が」経理に申請するのです
752名無しさん名無しさん:2007/09/05(水) 19:41:22
諸経費ならともかく、いまだに編集介して印税や稿料をリアル手渡しするところなんてあんのか。
753名無しさん名無しさん:2007/09/05(水) 20:04:01
>>752
初めて仕事したとこで、振込先とか聞かれないなーおかしいなーと思ってて
問い合わせしたら原稿料は別口座にすでに振り出されてた、という次第。
754名無しさん名無しさん:2007/09/05(水) 20:08:35
経理は編集から、どの口座にいくら振り込んでくれと言われたのを実行するだけだからな。
755名無しさん名無しさん:2007/09/05(水) 21:13:51
原稿料て載ってから入るん?
それとも原稿渡したら貰えるん?

網戸買いたいんだが。
756名無しさん名無しさん:2007/09/05(水) 21:20:28
載ってから。
757名無しさん名無しさん:2007/09/05(水) 21:24:04
>>755 載って2〜3ヵ月後
758名無しさん名無しさん:2007/09/05(水) 21:25:04
>>755
載ってから。
でもデジマは原稿渡したらくれるつってた。
759名無しさん名無しさん:2007/09/05(水) 23:00:01
なんだ、すぐフェラーリ買える訳じゃないんだな
760名無しさん名無しさん:2007/09/06(木) 00:14:35
>>759
素人発見w
一回の原稿料でフェラーリなんて買えるわけないじゃん。
761名無しさん名無しさん:2007/09/06(木) 00:35:42
フェラーリwwwwwwwwwwwwwwwww
762名無しさん名無しさん:2007/09/06(木) 05:19:44
ミニカーとかプラモなら買えるだろw
763名無しさん名無しさん:2007/09/06(木) 06:18:36
>>753
そんなのだったら証拠丸残しだし信用に関わる問題だし
普通に出版社が支払ってくれるでしょ?
764名無しさん名無しさん:2007/09/06(木) 06:41:47
風俗には行けるなw
ある意味フェラーリ。
765名無しさん名無しさん:2007/09/06(木) 07:02:21
だれがうまいことくわえろと…
766名無しさん名無しさん:2007/09/06(木) 07:15:05
しかし現れたのはハマーだった
767名無しさん名無しさん:2007/09/06(木) 07:26:39
>>764
読んで目が点になった
768名無しさん名無しさん:2007/09/06(木) 13:06:48
ロームフェラ財団もびっくり
769名無しさん名無しさん:2007/09/06(木) 14:25:57
おまいら徹夜で思考回路がやられてるぜ?w
770名無しさん名無しさん:2007/09/06(木) 21:03:19
このスレを見ている人はこんなスレも見ています。(ver 0.20)
社会保険スレ★健康保険・年金相談&意見12 [社会・世評]

生々しい悩みだなオイ
771名無しさん名無しさん:2007/09/06(木) 21:33:53
このつまらん流れはいつまで続くんだ
772名無しさん名無しさん:2007/09/06(木) 21:45:34
質問です
投稿用の原稿用紙は違うメーカーのものが混在していてもいいのでしょうか?
マクソンとアイシーのものが余っているので
良ければ使ってしまおうと思うのですが…
773名無しさん名無しさん:2007/09/06(木) 23:23:16
断ち切り枠内はどのメーカーも殆ど同じだから問題ないんじゃねェの?…評価は作品の出来が全てなんだよ。
774名無しさん名無しさん:2007/09/06(木) 23:29:23
違うメーカーでもかまわないけど、
枠線の位置がミリ単位でずれてるからあまりやらない方がいい
775名無しさん名無しさん:2007/09/07(金) 00:13:13
そこは印刷会社でどうとでもなるよ
776名無しさん名無しさん:2007/09/07(金) 00:15:17
>>773,774
出来るだけ危険なことはしたくないので
混ぜるのは止めることにします
ご回答有難うございました!
777名無しさん名無しさん:2007/09/07(金) 01:34:36
豪邸

フェラーリ

美人妻

最近は豪邸というより
都心の億ションも大流行

778名無しさん名無しさん:2007/09/07(金) 05:52:02
頼むから面白くない事に気付いてくれ
779名無しさん名無しさん:2007/09/07(金) 06:29:10
俺、金持ちになっても絶対に豪邸にだけはすまないと誓った
780名無しさん名無しさん:2007/09/07(金) 11:39:00
>>779
いや。あれは好きで建ててるわけじゃなくて
建てざるを得ない状況になってるというか…
まあ、建てるからには趣味とか取り入れまくるけど
でも、779も稼ぐようになったら
税理士から「家建てますか」って言われるようになっから。
そしたら「仕方ねーな。建てるか」ってなっちゃうよ。
781名無しさん名無しさん:2007/09/07(金) 12:00:18
住宅ローンが払い終わっちゃうよ困ったな、といってた知り合いの
漫画家いたよ。
782名無しさん名無しさん:2007/09/07(金) 12:06:02
節税の為の豪邸建設か
783名無しさん名無しさん:2007/09/07(金) 19:13:46
どいつもこいつもおおおおおおおおおおおお
784名無しさん名無しさん:2007/09/07(金) 19:15:02
>>782
別に家でなくてもいいんだよ。節税対策で借金状態になればいいだけ。
豪邸建てずに賃貸アパートとか建ててる漫画家もいるよ。
785名無しさん名無しさん:2007/09/07(金) 19:30:50
漫画家として海外移住する場合、ビザ取るの大変なんでしょうか?
やはり鳥山明とか井上雄彦やら日本を代表するレベルにならないと
取りにくいのか疑問です
786名無しさん名無しさん:2007/09/07(金) 19:44:49
>>785
とりあえずこれ見れ
http://www.interq.or.jp/tokyo/ystation/

収入と貯蓄があることが証明できたら
有名無名は関係ないんじゃないだろうか。
あと、期間が短いほど取りやすいっぽい(まあ当然か)ので
短い期間を繰り返すってのも手なのかな。

787名無しさん名無しさん:2007/09/07(金) 19:57:08
アパート建てて漫画家志望者とか若手を住まわせるのが俺の夢。
788名無しさん名無しさん:2007/09/07(金) 21:03:31
>>787
まあ夢は夢で終わらせた方が幸せかとw
789名無しさん名無しさん:2007/09/07(金) 22:16:12
6月19日に創刊した「コミックヨシモト」が9月18日発売号で休刊する。
創刊時には25万部を発行したが売行きが上がらず、発行元のヨシモトブックスが断念し、ワニブックスが了承したかたち。わずか7号で幕を閉じる。

http://www.shinbunka.co.jp/
790名無しさん名無しさん:2007/09/07(金) 22:43:37
ざまあミソラシド w
791名無しさん名無しさん:2007/09/07(金) 23:02:07
7号持ったか。
3号程度で潰れた雑誌もけっこうあるから
まあ、素人にしてはよくやったほうなんじゃ?
792名無しさん名無しさん:2007/09/07(金) 23:22:58
>>787 実際あるよ、3年の期限付きで漫画家志望者を住まわせる所。
「新トキワ荘」ってところだったかな、ちなみに年齢制限もある。
確か25歳まで。
793名無しさん名無しさん:2007/09/07(金) 23:38:04
真トキワ荘から出る時
それはデビューして華々しく自分の稼いだ金で広いマンションに引っ越す時か
夢破れて期限切れで追い出される時…
てことか。

がんばれ!
794名無しさん名無しさん:2007/09/08(土) 00:55:58
ヨシモトの編プロは倉科燎センセイのところだから
素人ってわけでもないんだけど
大人向けの漫画誌はブランド力と出版社の営業力が大きいからな

まあ、吉本芸人ばっかりの漫画誌なんて
集英社の漫画家ばっかり出演するバラエティ番組を作るようなもんだからな
そんな番組が安定した視聴率を取れるわけがない
やっぱりモチはモチ屋ということか
795名無しさん名無しさん:2007/09/08(土) 00:58:41
初心者でアシスタント先を探しているのですが、
臨時よりレギュラーの方が初心者向けだとかあるのでしょうか?
796名無しさん名無しさん:2007/09/08(土) 02:34:30
>>794
倉科先生ってプロダクションも経営してるの?
797名無しさん名無しさん:2007/09/08(土) 09:55:08
>>795 初心者OKって漫画家さんもいるから
まずは仕事先を探せばいい。しかし臨時だけじゃ
数をこなさないと生活していけないぜ?

漫画1本も描いたこと無いのに「アシしたい!」じゃ話にならねェ。
ちゃんと自分の作品5本以上描いてるか?
798名無しさん名無しさん:2007/09/08(土) 10:13:48
自分でアシスタントができるかどうか、まずは臨時で
やってみたほうがいいんじゃないの。
初心者はやる前に夢ばかり膨らんで1回やったら満足という人も多いし。
799名無しさん名無しさん:2007/09/08(土) 10:19:37
>>795
(´ε `)φ漫画家のアシスタント19(゚∀゚) 川
http://anime2.2ch.net/test/read.cgi/iga/1188473347/

ここのテンプレを色々と参照汁
800名無しさん名無しさん:2007/09/08(土) 10:44:55
流れブチ切って質問ッ(^∀^;)
志望者でよく二つの出版社を掛け持ってるという話を聞きますがそれってどうなんでしょう?
僕はネームを描くのが遅いので二つの作品を同時進行で打ち合わせをするなんて考えられないです…。
同じ作品で両方と打ち合わせをしてる訳ないし。
掛け持ち経験志望者・新人担当編集者、互いの意見をお聞かせ下さい。
宜しくお願い致します!
801名無しさん名無しさん:2007/09/08(土) 12:09:42
ネームが遅いから考えられないイコール自分がやるつもりはないんではないの?
なんで聞きたいの?出来る人は時間配分や切り替えが早い人なんじゃない?
802名無しさん名無しさん:2007/09/08(土) 12:24:44
別に月刊連載できる程度になら、ネーム遅くてもかまわんと思うが
>>800はなぜ自分が出来ないことを聞こうとしてるのかがわからん。
出来ないのなら一カ所の出版社でデビューできるように頑張れ。
803名無しさん名無しさん:2007/09/08(土) 12:53:34
あれだろ、編集者との打ち合わせを続けてると本当にこの担当一人の言う事を素直に聞いていて大丈夫なのか…って不安になってんじゃねェの?
デビュー前は担当と一対一の付き合いで他の人間(読者)の感想や意見・要望は解らんからな。
804名無しさん名無しさん:2007/09/08(土) 17:30:45
俺ほんの短い間だったけど、一つのネームで二つの編集部行ったり来たりしてたな。
結果的にはあんま意味なかったが。

というか、だったら普通に一つの原稿持って編集部色々回ってみれば良いんではなかろか。
805名無しさん名無しさん:2007/09/08(土) 18:43:35
>結果的にはあんま意味なかったが。

力のない奴がテクでなにしようってのが間違い。
地道にガンガルのが吉。
806名無しさん名無しさん:2007/09/09(日) 00:36:56
なぁに

すぐに豪邸が手に入る

豪邸に住めない漫画家は負け組みだ
807名無しさん名無しさん:2007/09/09(日) 03:11:57
つまんね
808名無しさん名無しさん:2007/09/09(日) 05:40:54
広い家は落ち着かない
809名無しさん名無しさん:2007/09/09(日) 05:41:55
そうだぞ、いつかその豪邸が廃墟になり、
近所のガキから幽霊屋敷って言われるのがオチだ
810名無しさん名無しさん:2007/09/09(日) 11:06:27
梅ズ氏宅は新築なのに幽霊屋敷言われてるけどな
811名無しさん名無しさん:2007/09/09(日) 15:40:33
大きくなくても永井豪邸
812名無しさん名無しさん:2007/09/09(日) 15:51:55
山田クーン>>811に座布団5枚やって〜♪(AAry

813名無しさん名無しさん:2007/09/09(日) 16:02:14
…このスレ「漫画家&アシ&編集&投稿者 質問交流スレ」だよね?
質問にも答えずに訳の解らん一言レスをしてる…なんなんだコイツらわ。
814名無しさん名無しさん:2007/09/09(日) 16:05:28
>>813
おまえが一番浮いてるぞw
815名無しさん名無しさん:2007/09/09(日) 16:11:49
>>813
どの質問?
816名無しさん名無しさん:2007/09/09(日) 16:41:22
どこのスレでも、ダジャレ病・下ネタ病・煽り病等の患者が常に湧いてくるよね…いつもスルーしているが正直ウザイ。
817名無しさん名無しさん:2007/09/09(日) 16:49:16
話が合わない人はみんな患者ですかそうですか
818名無しさん名無しさん:2007/09/09(日) 22:00:15
>>816
スルーできてないじゃんw
819名無しさん名無しさん:2007/09/09(日) 22:20:00
>>816
なーにがスルーだってのタコw
ぜーんぜんできてねーじゃんよカス
死んでこいよ馬〜鹿♪
820名無しさん名無しさん:2007/09/09(日) 22:38:14
言い過ぎ。
821名無しさん名無しさん:2007/09/09(日) 22:40:46
>>820
もう一個言おうと思ったけど堪えたんだぜ。
言い足りないことはあっても、言い過ぎとは言わせない!!
822名無しさん名無しさん:2007/09/09(日) 23:47:50
821がウザイのはガチ

920は819にいってるんだろ。自意識過剰。
823名無しさん名無しさん:2007/09/09(日) 23:50:00
920って言った俺もウザイ
824名無しさん名無しさん:2007/09/10(月) 01:51:34

うめずかずおも豪邸たてたもんな〜

やっぱ漫画家はみんな豪邸だな
行き着く果ては

豪邸のために描いてんだよ
漫画家はみんな結局

おめーらは一生ゴキブリの出るボロ屋住まいだけどな
もしくはホームレスwww


嫌なら描け
825名無しさん名無しさん:2007/09/10(月) 02:19:42
なにこの真夜中のツンデレ魔人
826名無しさん名無しさん:2007/09/10(月) 19:00:07
鬼は外
827名無しさん名無しさん:2007/09/10(月) 22:37:49
最近どの漫画にもツンデレキャラが1人は必ずいる気がする
828名無しさん名無しさん:2007/09/11(火) 05:58:09
キャラの二面性描けばみんなツンデレだわな
だからトミーとマツもツンデレ
829名無しさん名無しさん:2007/09/11(火) 10:37:10
あれはどう見ても二重人格じゃないのか
830名無しさん名無しさん:2007/09/11(火) 14:53:17
うちのカーチャンでさえツンデレに含まれてしまう不思議
831名無しさん名無しさん:2007/09/11(火) 16:11:45
ツンデレ描いて豪邸ゲット
832名無しさん名無しさん:2007/09/11(火) 18:26:20
今凄く悩んでるんだけどパイロットの製図用インクって最近水っぽくなりました?

なんか昔は線引いた後、モッコリした感じで照りのある線が残ってたんだけど
さっき買ってきたインクは、何かシャバシャバして若干滲むんで気になって
もう一個別の店で買ったんですが、それも同じくシャバシャバなんですわ。

これって昔のやつ全部が水分飛んでたってことでFAですか?誰か教えて…orz
833832:2007/09/11(火) 18:28:37
あ、すいません初心者スレ逝って来ます。
834名無しさん名無しさん:2007/09/11(火) 22:19:55
>>832
蓋開けっ放しで、水分飛ばしゃいいんじゃね。
初心者以下だとおも。
835名無しさん名無しさん:2007/09/12(水) 10:52:03
ある出版社で賞を頂き、
今まで(約4年)ずっとそこで頑張ってきましたが
一度も原稿が掲載される事もなく今に至ります。
担当さんは「良い感じ」と言って下さってるのですが
そればかりで一向に前進が見られません。
本当に自分はこのまま
この出版社で合ってるのか最近心配になっています。

もちろん他社に見せに行った所でトントン上手くいく
なんて事はないと思っていますが
これまで一度も今いる出版社以外の所へ
原稿を見せに行った事がないので
一度、他の編集者さんの目から見たアドバイスを
頂きに行こうかと思っているのですが
皆さんはどう思いますでしょうか?
どうか御意見頂けますと、とても助かります。
836名無しさん名無しさん:2007/09/12(水) 11:40:55
よく4年も頑張ったね・・かくいう自分は2年で気がついた。
過ぎた時間は戻らないよ。
死ぬ気で他のとこ回ろう。
信頼していた担当さんを裏切るように思えてしまうかもしれないけれど
本当に漫画家になる夢をかなえたいなら
心を鬼にして旅立とう。
837名無しさん名無しさん:2007/09/12(水) 11:48:24
次こそはきっと!…と一縷の望みを信じ続け6年ほど経ってようやく行動した自分が通りますよ。
今すぐ他誌用の作品に取り掛かれ
「自分は本当にここで合ってるんだろうか?」と感じ始めたときからすでにことは始まっている。
ずっと面倒見てくれていた担当への恩もあると思うがそれとこれとは別の話だ
でも感謝の気持ちと別れの挨拶は忘れずに。立つ鳥あとを濁すことのなきよう。
838名無しさん名無しさん:2007/09/12(水) 12:42:00
レスありがとうございます。

好きな雑誌だからこそ投稿して、賞を頂いて、嬉しくて
必死に今まで頑張ってきましたが決心がつきました。
本気で漫画家になりたいです。
他社用の原稿に今すぐ取り掛かって、
担当さんにご挨拶を済ました後に
他へ持ち込みに周りに行ってきます。
ご意見本当にありがとうございました。
839名無しさん名無しさん:2007/09/12(水) 12:52:23
835=838だよね?
がんばれ。
担当に気を使いすぎて動かないのは勿体ないよ
840名無しさん名無しさん:2007/09/12(水) 13:39:33
頑張れよ越冬つばめ
841名無しさん名無しさん:2007/09/12(水) 15:00:17
水を差すようだが同じ雑誌に7年目で連載とれた俺も通りますね。
842名無しさん名無しさん:2007/09/12(水) 15:14:37
少年誌、少女誌、青年誌で立場が変わってくる
843名無しさん名無しさん:2007/09/12(水) 23:00:19
質問です
軽くファンタジーが入ってるけど
ストーリーは一切ギャグなしで(そこまで複雑というわけではない)
むごたらしい殺害シーンが1/3をしめる漫画は

どこに投稿するのがいいですかね?
ジャンプで賞取る漫画はあんまり殺してないから迷ってます
844名無しさん名無しさん:2007/09/12(水) 23:08:56
>>843
作品の紹介をそんな風にするやつは、コミケで売れ。
845名無しさん名無しさん:2007/09/12(水) 23:10:54
B4半分サイズの背景が、2時間で仕上がるのは早いほうですか?
846名無しさん名無しさん:2007/09/12(水) 23:18:01
>>844
内容は詳しくは言わないけど対象は少年ー青年
847名無しさん名無しさん:2007/09/12(水) 23:23:59
>>846
いや、だから、無理(w
自作の紹介をネタバレにならないような勢いで、かつ、
聞き手になんとなくイメージさせるような表現が出来ない時点で、
物を伝えると言う能力に欠けてるわけで、でも、殺害シーンを気にしてる
って事は、その殺害シーンで、どうだ気持ち悪いだろ!!と自信満々な
わけでしょ、そういうのは、コミケで売れ。
848名無しさん名無しさん:2007/09/12(水) 23:24:31
>>843みたいなくだらない質問する奴なんなの?自分で決められないの?
849名無しさん名無しさん:2007/09/12(水) 23:34:16
>>847
マンガなら出来るんだけどな^ー^
まあいいやわかった ありがとな
850名無しさん名無しさん:2007/09/12(水) 23:37:06
>>848
候補は決めてあるんだけどね。ここでなんか得る物があるかも
あればいいと思ったが、無かった。以上
851名無しさん名無しさん:2007/09/13(木) 00:08:49
サツガイせよ!!!!!!!!!!!!!!!!!!
レイプレイプレイプレイプレイプレイプレイプレイプレイプレイプ(この間1秒)
852名無しさん名無しさん:2007/09/13(木) 00:34:08
地方在住の漫画家さんはどんな感じに編集部と打ち合わせしてるのでしょうか?
メールにネームを添付してやりとり、ファックスと電話の併用、どっちが主流
なんでしょ
853名無しさん名無しさん:2007/09/13(木) 00:42:06
ノシFAXと電話
同郷の作家さんもみんな同じ
全員デジタル作画じゃないってのもあるかもしれんが
854名無しさん名無しさん:2007/09/13(木) 00:49:14
FAXと電話が主流。紙の状態でページを繰りながらみるのが基本だし。
ネームをデータで送るなら印刷の楽なPDFにするのが吉。
855名無しさん名無しさん:2007/09/13(木) 02:20:11
>>850
マイナー系の少年誌か、青年誌を勧める。

あと質問にも答え(られ)ねーで煽るだけの奴は消えてな。
社会的に邪魔だから。
856名無しさん名無しさん:2007/09/13(木) 07:10:14
煽りってほどでもないだろう。
850は言われて当然の質問の仕方だと思う。

「殺害シーン1/3の漫画描いてやったぜ! おれスゲー!」って
言いたかっただけのように俺は読めたけどな。
850の返答もはたから見ててむかつく。
こういうヤツに得る物なんか与えたくねーな。
自信あんなら黙って投稿すれ。
857名無しさん名無しさん:2007/09/13(木) 09:06:57
さつがいシーンで占める読みきりマンガなんて読みたくない。
858名無しさん名無しさん:2007/09/13(木) 10:44:35
どなたか原稿を取り込むのに適したオススメのA4スキャナを教えてもらえませんか
859名無しさん名無しさん:2007/09/13(木) 14:49:29
A3買え
860名無しさん名無しさん:2007/09/13(木) 15:40:37
A3のスキャナはどれも高くて・・・海外のメーカーので安いのはあるみたいなんですが、USBが1.1で読み込みが遅いし、
解像度が300dpiしかないらしいので・・・面倒でも早くて解像度が高いのが欲しいなと
スレ違いなら申し訳ないです
861名無しさん名無しさん:2007/09/13(木) 16:43:50
862名無しさん名無しさん:2007/09/13(木) 18:59:32
scsiの中古なら安いけど、劣化してるかもな。
863名無しさん名無しさん:2007/09/14(金) 10:04:55
中古A3SCSIが繋げなくて、アダプタいっぱいかませたら繋がったものの動かず、
出張サポート呼ぼうとしたが断られた。
(アダプタの内どれかが相性悪いんじゃない?と…)
無用の長物と化しつつあるよ。カード増設できないよ。
864名無しさん名無しさん:2007/09/14(金) 15:10:20
このスレ内容と関係あること?
865名無しさん名無しさん:2007/09/14(金) 15:17:17
>>864
858からの流れ的には
「このスレに関係あり」じゃない?
866名無しさん名無しさん:2007/09/14(金) 16:02:07
そうか、それは申し訳ない。
867名無しさん名無しさん:2007/09/14(金) 21:52:27
漫画家目指しているものですが質問させてください。

小学館の一般誌の三誌(ビックコミック、スペリオール、オリジナル)って
新人向けの賞はないのでしょうか?
それぞれ、誌面を見ても募集がありません・・・。

小学館なら、新人コミック大賞の一般部門に出すというのも手ですが、あれは
かなり狭き門っぽいので私には無理そうですし・・・。

小学館で一般誌(対象年齢が20歳以上くらいの雑誌)でなにかいい新人賞は
ないでしょうか?

868名無しさん名無しさん:2007/09/14(金) 22:07:33
>>867
普通に持ち込めばいいじゃん。
869名無しさん名無しさん:2007/09/14(金) 22:22:27
>867
新人募集してない漫画誌なんてない
よく調べて
870名無しさん名無しさん:2007/09/14(金) 22:26:56
さっそく、レスありがとうございます。<(_ _)>

>>868
とりあえず、故郷の両親を納得させるためにも賞が欲しいので、
できれば何か賞があるのが理想なのです。

>>867
新人は募集してるのですが、賞がないようなのです・・・。
871名無しさん名無しさん:2007/09/14(金) 22:35:35
形として賞が欲しいとなると、やはり小さい雑誌の月例賞を狙うのがシンプルに早いと思うが。
872名無しさん名無しさん:2007/09/14(金) 22:35:39
>>870
賞取るよりデビュー決まった、のほうが納得させやすいと思うんだけど。
少年誌やヤング誌ならまだしも一般誌はあんまり賞を設定してるとこはないと思うよ。
873名無しさん名無しさん:2007/09/14(金) 22:35:50
賞なんかより載せてもらえるか、だろ
「名より実」を理解できん親なら仕方ないが
874名無しさん名無しさん:2007/09/14(金) 22:38:31
両親を納得させるためという考えがちょっとわからん。
仕事しながらだって漫画は描けるし
逆に賞貰ったからってすぐに漫画で食っていけるとは限らん。
何をどうしたいんだ。
875867:2007/09/14(金) 22:44:05
色々すみません・・・


>>872
>>873
載せてもらうのはもちろん最強なのですが、あまりにハードルが高すぎて・・・・。
でも、賞を取るだけなら、それなりに手が届く範囲な上ですし、また、かなり説得力があると思うんです。

>>871
月例賞とかあると取りやすいのですが、一般誌ではあまりやってないのですよね。
あと、一般誌でおっしゃる「小さい雑誌」というのもあんまりないんですよね。それとも私が知らないだけでしょうか。





ちなみに、モーニングのちばてつや賞に出して落ちてしまいました・・・orz
もう、一般誌で出せるところが新人コミック大賞しか思い当たりません・・・・・・・・。
もっと、ランクの低い雑誌があれば是非教えて下さい<(_ _)>
876名無しさん名無しさん:2007/09/14(金) 22:51:53
>875
えーと…パッと思い付くのはバンチ、フラッパー、イブニング、チャージ、ゴラクとか。
月例賞はないかな。

すまぬ俺少年誌畑だから詳しくは知らない。
877名無しさん名無しさん:2007/09/14(金) 22:59:51
>>875
賞取りにこだわるか、ジャンルにこだわるかどっちかだと思います。
どうしても賞を取って「ほら、実力はあるんだよ」ってのを親に見せたいのなら
少年誌やヤング誌でとりあえず賞を取ってみせて
それからホントにやりたい一般誌の漫画を描けば?
遠回りにもほどがあるけど。
一般誌では「賞を取ってデビュー」ってのはあまり一般的な方法ではないから
賞はあきらめて一般誌に持ち込んでデビュー、か
一般誌はひとまず置いておいて少年誌(ヤング誌)で賞を狙う、か。
「賞」「一般誌」どっちかの要素を外して考えたほうがいい。
878867:2007/09/14(金) 23:14:33
<(_ _)>

>>876
おお、フラッパーとチャージは初耳です。
ちょっと調べてみます。助かります。

>>877
一般誌は賞からデビューは一般的ではなかったのですね・・・。
それであんなに賞が少ないというわけですか。
確かに、実績のある人しか載ってないですもんね。
さすがに、ヤング誌とかでわざわざやるのもアレなので、なんとか賞を探してみます。
879名無しさん名無しさん:2007/09/15(土) 04:18:56
>>878
大人の雑誌は募集しても応募が少ないので年2回くらいの賞はあるくらいだし
少年誌からの作家のシフトが前提だったりするからな。
小さい雑誌はなおさら新人教育する余裕はないし。
まあ厳しいってことです。
880名無しさん名無しさん:2007/09/15(土) 13:00:46
二週間でp80描けるかな。。
881名無しさん名無しさん:2007/09/15(土) 13:10:33
先日知り合いの漫画家さんが4日で20P(ネームから)仕上げたつってた。
ちなみにアシはうち2日間×3人入った。
先々月自分は20Pを2日で仕上げた(ネームは別)。
ちなみにアシは2日間×1人入った。
てことは逆算すると80Pならアシスタント2〜3人入れたら2週間あればできると思う。
アシなしで一人ならちょっとキツイんじゃないかな。
882名無しさん名無しさん:2007/09/15(土) 13:59:35
作画だけなら80枚はうちでは10日の仕事だ。アシ3人。
ネームからはちょっと無理。
883名無しさん名無しさん:2007/09/15(土) 16:45:45
アシスタント募集に応募しようと思っているのですが、
人物や背景のサンプルは志望先の先生の絵柄に合わせるべきなのでしょうか?
884名無しさん名無しさん:2007/09/15(土) 17:26:09
モーニングの新人賞は投稿作が100本、200本も来るような賞だからなあ
とりあえず何らかの実績が欲しいなら、もう少し入賞しやすいのから始めた方がいいかもね
885名無しさん名無しさん:2007/09/15(土) 17:33:17
それなのに、モーニングあんなにぬるいのは何故?
北極星とかやってた頃は神だったのに、最近はぬるすぐる。
886名無しさん名無しさん:2007/09/15(土) 17:47:59
つまんないよねモーニング。。。
887名無しさん名無しさん:2007/09/15(土) 17:58:55
>>883
そんなに厳密にあわせる必要はない。
でもまあ、青年誌の緻密でリアルな漫画に
ドラえもんの背景みたいなのをサンプルで応募してもダメだろうから
(その逆も怖いしね。)
ある程度はジャンルに合わせたものを用意したほうがいいと思う。

自分の場合はアシの募集に応募してきた人のサンプル絵を見る場合
1)線がきれいに引けてるかどうか
2)ものの構造がわかってるか(基本的な簡単な構造やパース)
3)細かい部分の処理などで見て取れるその人本人の性格的なもの
4)所要時間
を見てるから
絵柄が自分と合うかどうかってのは上記から類推して
持ってきたものが自分のトコの背景とテイストの違うものでも応用が効きそうな人ならそのまま来てもらう。
888名無しさん名無しさん:2007/09/15(土) 18:12:17
>>887
てか、漫画賞への募集じゃないんだから、複数タッチで書けるなら、
全部みせれば良いんじゃないの?

漫画のアシスタントさんなんだから、器用貧乏こそ神だとおもうんだけど、
素人の勘違い?
889名無しさん名無しさん:2007/09/15(土) 18:15:27
>>888
890名無しさん名無しさん:2007/09/15(土) 21:35:28
描き手として幅が広いところを見せておくと重宝がられるのはガチ
>887の1〜4をクリアしているのが前提だけど
891名無しさん名無しさん:2007/09/15(土) 22:09:17
>ランクの低い雑誌があれば是非教えて下さい<(_ _)>

【ランクの低い】って言い方が腹立つ。
どこかで賞取ってから言えよ。
892名無しさん名無しさん:2007/09/15(土) 23:19:03
低ランクの雑誌があれば是非教えて下さい<(_ _)>
893名無しさん名無しさん:2007/09/15(土) 23:32:42
>>892
コアマガジンとか竹書房とかから出てる
実録モノとかヤクザモノとかの漫画は入りやすいよ。
894名無しさん名無しさん:2007/09/16(日) 00:23:21
ガ●ボ
895名無しさん名無しさん
別に低くないぞ