漫画家目指してるけど超初心者

このエントリーをはてなブックマークに追加
931三十路過ぎの初心者:2007/07/24(火) 21:57:12
>>929
Gペン先が一本80円
丸ペン先が一本100円で

数本セットだと一律500円くらいだし

インクは水性や耐水性だと600円ぐらいだし

原稿用紙はB4 40枚 700円だから

結構高いよねぇ。

投稿するじゃなけりゃあ。
インクは墨汁で充分だし、コピー用紙でもOKなんだけどなぁ。

藤子F不二雄はペン入れは墨汁を使ってたし
鳥山明は、ドラゴンボールはフエルトペンがメインだと言ってたし。
932名無しさん名無しさん:2007/07/24(火) 22:00:46
まだ2冊100円のノートに普段使ってるシャーペンでだらだらお絵描きしてるだけ
933名無しさん名無しさん:2007/07/24(火) 22:19:05
原稿用紙700円は高すぎ。
世界堂逝け〜。
934三十路過ぎの初心者:2007/07/24(火) 22:19:57
シャーペンだったら、
筆圧があるんならスクールペン
握力が全く無いなら日本字ペンがいいよ。

シャーペンのような一定の細いラインが 技術に関係無く引けるから。

ただ、スクールペンは強度がありすぎて、凶器に近いけど。
935名無しさん名無しさん:2007/07/24(火) 22:22:36
936三十路過ぎの初心者:2007/07/24(火) 22:22:42
>>933
僻地価格ですんで。
インターネットでしらべたら400円台であるんですね。
937名無しさん名無しさん:2007/07/24(火) 22:29:12
ネットは送料があるから
まとめて買わないと。
938名無しさん名無しさん:2007/07/24(火) 22:32:44
何より実際店でフンフン見ながら買いたいな
でけー画材ショップできてくれ
939名無しさん名無しさん:2007/07/24(火) 23:45:42
ポーズ集買ったけど、漫画模写ったほうが面白いせいで全く活用してない
だめな癖だなあ
940名無しさん名無しさん:2007/07/25(水) 04:56:07
でかい画材屋行くとテンション上がってもよおすのは俺だけじゃないはず
941名無しさん名無しさん:2007/07/25(水) 05:30:09
教本とか買わなくても練習をすれば、絵は上手くなれるんだよな?
942名無しさん名無しさん:2007/07/25(水) 05:52:02
努力すればね。
943名無しさん名無しさん:2007/07/25(水) 05:54:08
何の練習をしてるか考えてやらなきゃムダでしかない
944三十路過ぎの初心者:2007/07/25(水) 07:53:16
>>941
教本は、買うだけ無駄な気もするんだが。
20冊くらい買ったけど、ほとんどと言って良いくらい。
重要な事が書いてないから。

まず、鉛筆の握り方を覚えて、
フリーハンドで指先で引く事覚えて
指先をロックして手首で引く事覚えて

筆圧を弱くして 細い線を引けるようして
均一のラインを 指先と手首でそれぞれ引けるようにならないと駄目なんだけど

大抵の本が、「綺麗な線をひけるようになりましょう」と ラインの例を1ページくらい
描いているだけで
その重要なやり方のコツを書いている本がほとんど無いもん。

ちなみに、ペンを引く方法の基礎は 一定の速度で引く事
ボールペン字の方が役にたつよ。
945名無しさん名無しさん:2007/07/25(水) 08:03:39
>>944
ある程度同意。たしかに初心者向けの漫画制作本はクソが多い。
ただ、真面目なスケッチの本とか、デッサン本は色々とコツや
基礎的な手法が書かれててそれなりに価値はあると思う。
(ただし、値段分の内容は無いと思うが)

あと、ボールペン字よりも習字の方が色々な意味で漫画に向いてると思う。
線の強弱も、曲がりや入りや終端とか
正直、習字なんて・・・と思ってる奴は騙されたと思ってやってみるといいと思う。
946三十路過ぎの初心者:2007/07/25(水) 08:18:17
>>945
ぐっふ。 習字は確かに、必要。

出来れば、習字が出来るくらいまでは必要だと思うんですが。
何せ、習字は難しいかなぁと思ったので

まず、安価で簡単に出来る 鉛筆かボールペンによる 筆圧のコントロールあたりからかなぁと
947名無しさん名無しさん:2007/07/25(水) 08:55:26
左利きだから習字やってもあまり意味無いんだよなー
948名無しさん名無しさん:2007/07/25(水) 09:10:07
右を鍛えれば両手で描けると考えるんだ
949名無しさん名無しさん:2007/07/25(水) 09:20:56
ごめん、すごい低脳な質問させて
丸ペンやGペンの持ち方なんだけど、
自分今までペン先の内側(えぐれてる方)が上を向いた形描いてたんだけど普通は逆?
今までガリガリ言わないし違和感ないからそれでやってたんだけど、「線の強弱」がつけれない
試しにペン先の外側を上にして描いたらペン先割れてガリガリ言うけど強弱はつけれる
どっちが基本の持ち方なんだろう・・人による?
教本の写真とかでは効果線引く時はペン先割れる方の持ち方で
自分的にはペン先が割れない持ち方の方が違和感ないんだけど
950名無しさん名無しさん:2007/07/25(水) 09:26:56
基本は後者。
どっちでも好きにすればいい。
裏ペンは細い線が引けるのでたまに使ってる。
951名無しさん名無しさん:2007/07/25(水) 09:28:03
>>949
おめえさんすげえな
それは鉛筆削り器で割り箸削って墨つけて描いてるのと同じだ
952名無しさん名無しさん:2007/07/25(水) 09:30:49
逆に持ってるんだと思う。普通は、Gのあるほうが上に使う。(教本の写真が正しい)
あと、ガリガリいうのは筆圧が高いのかもしれん。
953949:2007/07/25(水) 09:54:59
答えくれた人たちありがとう
やっぱり後者が正しいのか、筆圧高いのはあるかもしれん・・改善しよう
昨日正しい持ち方で線引いてて「なんてインクの持ちがいいんだ!」と衝撃だった、自分アホスw
954名無しさん名無しさん:2007/07/25(水) 10:34:18
>>946 お前三十路じゃねーだろ。夏休み同時に沸いてきたよな。
釣りの意図が全く見えないんだが
955名無しさん名無しさん:2007/07/25(水) 10:36:33
本当に三十路だと、マジでアホとしか言えない文書いてるよな…。
956名無しさん名無しさん:2007/07/25(水) 11:46:15
釣りか騙りかだろ
957名無しさん名無しさん:2007/07/25(水) 13:14:35
背景好き、もしくは上達したぜ!って人に質問
写真の模写、漫画の背景模写、パースの理解どこから入った?
写真もとに描いてたら漫画見てペンタッチ参考にした方がいい気がして
漫画みて描いてたら今度は写真見たほうがいい気がしてくる
上達のコツとかありましたか?
「背景楽しい」と言う人は皆神にみえる
958名無しさん名無しさん:2007/07/25(水) 13:58:58
>>957
パースを勉強しろ。
四角形みたいなシンプルなモノを配置出来るようになってから
写真を模写しろ。
959名無しさん名無しさん:2007/07/25(水) 13:59:20
資料見ないと無理
960名無しさん名無しさん:2007/07/25(水) 14:03:16
>>958
ありがとう!
やっぱパースか、頑張る
961名無しさん名無しさん:2007/07/25(水) 14:21:46
>>960
地平線と
1点の集中点と
集中点から伸びる2本の線を縦に4分割する方法を覚えろ。
962名無しさん名無しさん:2007/07/25(水) 15:42:44
むっちゃ感動した作品やらの影響を受けまくってるのが自分で分かるな
だめだこりゃ
963名無しさん名無しさん:2007/07/25(水) 16:19:35
最初は誰もそんなもんだ。
964名無しさん名無しさん:2007/07/25(水) 16:53:12
寧ろ影響受けない人なんていない
965名無しさん名無しさん:2007/07/25(水) 18:20:15
人の全身がハガキサイズに描くような小さなサイズでしか描けません。
大きい絵、例えばB4サイズに描けてハガキサイズ以上の人間になるとたちまちゴリラみたいなウホホー顔や体になるんです。
どうしたらいいんでしょう?
966名無しさん名無しさん:2007/07/25(水) 18:22:01
斜め顔描くとき卵型から描くのが主流と聞きましたが
自分は鼻から描き始めたりパーツから入ったほうが
描き易いような気がします。しかしながらなかなか上達しません。
人によると思いますがパーツから入るお勧めの描きかた
教えてください。
967名無しさん名無しさん:2007/07/25(水) 18:35:27
>>966
独自手法のようだから、自分で模索するしかないんじゃない?

漏れは、卵描いて、十字切って、後頭部を足して、首のアタリをとってから、
十字に3分の1線と3分の2線を引いてから、ほほ→前髪→鼻→目→眉を入れてるけど
968名無しさん名無しさん:2007/07/25(水) 18:36:52
>>965
線をガシガシ入れてない?
969名無しさん名無しさん:2007/07/25(水) 18:45:20
>>968 正面を描く場合は顎ラインを含んだ十字に目線と口線を入れてます。
970名無しさん名無しさん:2007/07/25(水) 18:53:09
>>965
アタリが悪いのかもしれないと思ったけど、
>>689を見るにそうでもなさそうだね。
ペンと目との距離が近くないかな?

あと、ハガキサイズの絵を拡大コピーしたものと、
拡大サイズで描いた絵とを比べてみては?
何かしら描き方(特にペンの動かし方)に問題があるかも。
971名無しさん名無しさん:2007/07/25(水) 18:54:18
× >>689
○ >>969
スマソ
972名無しさん名無しさん:2007/07/25(水) 19:06:10
>>969
えーと。 
大きく描くとゴリラになる人だよね? 斜め横じゃなくて
973名無しさん名無しさん:2007/07/25(水) 19:08:44
>>969
悪いんだけど、 ここはアップ禁止らしいので
この板の何処かにある

◆◇漫画家志望者が自作画像をうpするすれ2◆◇ に、挙げて貰えるかな?
974名無しさん名無しさん:2007/07/25(水) 19:11:25
>>970 確かに目を近くにして描いてました。
これからは注意して、教えて頂いたことを実践してみたいと思います。
丁寧なお答えありがとうごさいました。
975名無しさん名無しさん:2007/07/25(水) 19:36:12
>>944-946
アドバイスありがとうございます。
976名無しさん名無しさん:2007/07/25(水) 19:43:35
977名無しさん名無しさん:2007/07/25(水) 20:55:58
素晴らしいね
ペンに迷いがない
978名無しさん名無しさん:2007/07/25(水) 21:11:29
昨日描いた絵が今日見たらおかしい。って、ずーっと繰り返してるんだけど…いつになったら安定するの?不安でしょうがないよ

ちなみに一日8時間描いてる。
979名無しさん名無しさん:2007/07/25(水) 21:20:18
>>997
ありがとう
とりあえず借金しまくって大量に自費出版するわ
これはドラゴンボールを超えるHITになるぜ・・・
980名無しさん名無しさん
間違えた>>977だった