◆◆◆白泉系雑誌投稿者1◆◆◆

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん名無しさん
ここは花とゆめ・ララ・メロディの『投稿について』語るスレです。
『投稿者について』語るスレではありません。
サイト晒し・公式発売日前のネタバレ禁止。

お約束とよくある質問・過去ログは>>2-5辺り。
雑誌を見ればわかる質問は基本的にスルーで。

※新スレは980を踏んだ人が立てて下さい。

<前スレ>
◆◆◆白泉系雑誌投稿者12◆◆◆
http://anime2.2ch.net/test/read.cgi/gcomic/1165748933/l50
2名無しさん名無しさん:2007/04/28(土) 01:43:49
・雑誌や応募要項を見てわかる事はまず自分で調べましょう
・デビュー後のお金の工面や具体的な数字の話題は
 総合の投稿スレかサロンや各専門スレでして下さい

・よくある質問  
 【花夢とララのデビュー形式】(例外も有り)
 ◆花夢
  HMC1位受賞→雑誌掲載はされるが未デビュー
  BC・アテナで受賞→雑誌掲載はされるが未デビュー
              その次の掲載作品がデビュー作
 ◆ララ
  LMS1位受賞→雑誌掲載はされるが未デビュー
  LMG・アテナで受賞→受賞作が掲載でデビュー
   (LMS以外は稀に花夢と同じデビュー形式の場合もあり)

 ◆メロディ
   銅賞以上でデビュー。受賞作=デビュー作

 【原稿返却の早さ】 ララ&メロディ:1〜2ヶ月>花:1ヶ月〜半年
 【批評の丁寧さ】  花>ララ (メロディは一次審査通過者のみ電話批評あり)
 【応募要項見本って】
  内容が書かれていればオケ。枠線も必要なし?
  移動教室や原稿返却時に応募シートをもらえたりする。
3名無しさん名無しさん:2007/04/28(土) 01:45:57
Q:大きい漫画賞の次回募集(締め切り)はいつ?
A:LMG年3回・BC年2回・アテナ年1回。
  締切日と詳細はその都度雑誌を買って調べましょう

Q:受賞連絡はいつ来る?
A:雑誌発売日の前と後、両方に報告例有。受賞コメントの有無、
  担当の有無やどの漫画賞かによってその時々でかなりかわるので
  いつまでに連絡来なかったらアウト云々という判断は意味なし。
  (連絡まだかないつかな語りはチラ裏へ)

Q:アテナ一次通過者なのに移動教室招待が来ない
A:招待人数には限界があります。在住地域とその年のレベルや投稿暦などに
  左右されるので招待は「絶対」ではありません。
  一次通過はあくまで優先招待目安程度と考えましょう。

Q:移動教室一般参加枠申し込みの結果がわかるのはいつ?
A:ララは結果に関係なく通知有。花夢は参加OKの時のみ通知有

Q:デジタル漫画OK?
A:OK。見本としてプリントアウト原稿と元データ(CD-ROMやMO)同封。
  それ以上の詳細は編集部に電話で聞きましょう。

Q:投稿は郵便以外でもOK?
A:宅急便でもOK

Q:ララと花夢どっちがいいと思う?
A:自分で判断しろ
4名無しさん名無しさん:2007/04/28(土) 01:47:06
<過去ログ>
■□■白泉系雑誌投稿者■□■
http://comic.2ch.net/gcomic/kako/1009/10099/1009917181.html
◆◆◆ 白泉系雑誌投稿者2 ◆◆◆
http://comic.2ch.net/gcomic/kako/1028/10283/1028302599.html
◆◆◆白泉系雑誌投稿者3◆◆◆
http://comic.2ch.net/test/read.cgi/gcomic/1051449445/
◆◆◆白泉系雑誌投稿者4◆◆◆
http://comic2.2ch.net/test/read.cgi/gcomic/1066062030/
◆◆◆白泉系雑誌投稿者5◆◆◆
http://comic6.2ch.net/test/read.cgi/gcomic/1081512539/
◆◆◆白泉系雑誌投稿者6◆◆◆
http://comic6.2ch.net/test/read.cgi/gcomic/1096298849/
◆◆◆白泉系雑誌投稿者6◆◆◆ (※実質 7代目)
http://comic6.2ch.net/test/read.cgi/gcomic/1105932677/
◆◆◆白泉系雑誌投稿者8◆◆◆
http://comic6.2ch.net/test/read.cgi/gcomic/1124782177/
◆◆◆白泉系雑誌投稿者9◆◆◆
http://comic6.2ch.net/test/read.cgi/gcomic/1135754247/
◆◆◆白泉系雑誌投稿者10◆◆◆
http://comic6.2ch.net/test/read.cgi/gcomic/1147664017/
◆◆◆白泉系雑誌投稿者12◆◆◆
http://anime2.2ch.net/test/read.cgi/gcomic/1165748933/
5名無しさん名無しさん:2007/04/28(土) 01:48:40
すいません。
スレタイ間違えた…
 ◆◆◆白泉系雑誌投稿者1◆◆◆
→◆◆◆白泉系雑誌投稿者13◆◆◆
6名無しさん名無しさん:2007/04/28(土) 01:52:07
>>5
おっつー
個人的には、この板は初めてだからそれはそれでおkだと思います
次たてるときに14にすれば
7名無しさん名無しさん:2007/04/28(土) 01:53:30
>1
乙です。
1からってことでリセットでいいのでは。
8名無しさん名無しさん:2007/04/28(土) 01:55:08
板変わったから1で良いと思う。
次スレ立てるときに、1にするか14にするか協議すればおk
9名無しさん名無しさん:2007/04/28(土) 01:55:24
>>7
今回はしょうがないけど次回は2じゃなくて
通し番号で14にしてほしい
10名無しさん名無しさん:2007/04/28(土) 01:56:07
前スレの話題は持ち込まず、心機一転新スレオメ!
11名無しさん名無しさん:2007/04/28(土) 01:57:02
次は14キボン
12名無しさん名無しさん:2007/04/28(土) 01:58:11
スレタイの件は900以降に決めよう。
どうせ忘れるから。
13名無しさん名無しさん:2007/04/28(土) 01:58:35
テンプレの過去ログ表示が後々面倒になるから
7スレ目の時と同じ表記にしてスレ数続けた方がいいかも。
14名無しさん名無しさん:2007/04/28(土) 01:59:51
明日から、というか厳密には今日からGWだ!

漫画描くぞー。

と思いつつもう寝ないとな・・・。
15名無しさん名無しさん:2007/04/28(土) 02:00:44
>>14
お休み。
16名無しさん名無しさん:2007/04/28(土) 13:19:35
LMG組は今ごろ修羅場かな。
それとももう出したかな。
アテナの受賞作一通り読んだけど
なんかLMG受賞作の方がレベル高いと感じる。
17名無しさん名無しさん:2007/04/28(土) 17:45:39
アテナの受賞作ってどこで見れるっけ?
今月発売のLaLa増刊?
18名無しさん名無しさん:2007/04/28(土) 19:47:28
初めて投稿しようと思ってるんだけど、表紙が2P目にきてもいいのかな?
19名無しさん名無しさん:2007/04/28(土) 19:52:15
>>18
1or2ページならいいんだよ。
20名無しさん名無しさん:2007/04/28(土) 20:01:07
》19
ありがとう。 これからネーム頑張るよ。
21名無しさん名無しさん:2007/04/28(土) 23:44:38
>>17
Grayish Rainbow・・・花とゆめ2007年7号
人魚十五・・・LaLaDX2007年3月号
グラス×キッス・・・LaLaDX2007年5月号
英雄の左手・・・LaLaDX2007年5月号
22名無しさん名無しさん:2007/04/29(日) 00:26:22
ほとんどララなんだなぁ。ララ志望増えてるのかな?
前は花のほうが盛り上がってた気がするけど(投稿者数とかね)
ホスト部大当たりでララが一気につきぬけたのだろうか。
2317:2007/04/29(日) 02:26:33
>>21
サンクス。
24名無しさん名無しさん:2007/04/29(日) 02:57:59
すんません、原稿描きあがったんですけど休日でも宅急便
大丈夫なんでしょうか?
GWだし…
25名無しさん名無しさん:2007/04/29(日) 08:43:50
いつ〆切のヤツ?LMG?
ギリギリなら、とりあえず編集部に電話して
聞いてみたら?
休み入ってるだろうけど誰か出社してきてるかも。
逆に全員きっちり休んでるようなら、
GW明けに着くように指定しないと一週間放置だよね・・。
26名無しさん名無しさん:2007/04/29(日) 16:13:45
4月30日の締め切りのLMGです。
放置されるのかorz
27名無しさん名無しさん:2007/04/29(日) 17:18:01
誰も居ないってことは無い気がするけど・・・
4/30〆切ってことは、休み中に出す投稿者もいると
あらかじめ想定しているんじゃないだろうか
2825:2007/04/29(日) 17:25:26
うん。ごめん。
4/30〆切の賞があるのに
誰もいず原稿放置はないよね・・・。

>26
普通に〆切通り出していいと思う。
混乱させてごめん。
2926:2007/04/29(日) 23:59:24
>25-27
レスありがとうございました!
編集部に電話してみましたが見事に誰も出ませんでしたw
とりあえず普通に30日を指定して宅急便で出してきました。


30名無しさん名無しさん:2007/05/01(火) 10:53:17
編集部は基本的に土日はお休みよ!
だからGW合わせの地獄の修羅場があるんだし。
でもその間に届いてる原稿はちゃんと受け付けてくれると思うよ〜。
乙。
31名無しさん名無しさん:2007/05/01(火) 17:38:57
編集部土日休みなら、
締め切りが土曜とかだったら、金曜に届くように頑張らなくても
実際は月曜につけば間に合うってこと?
32名無しさん名無しさん:2007/05/01(火) 17:58:39
毎回そうとは限らないよ
33名無しさん名無しさん:2007/05/01(火) 17:58:41
実際のとこそうらしいよ。
前に担当さんに聞いた。
どうせ会社始まってからしか見ないから一緒だよーとは。
でも新人から〆切破る癖をつけたくなかったし、
〆切が土曜なら土曜に間にあうように送ってる。
前倒しで平日につくように送る必要はないと思うよ。
3432:2007/05/01(火) 18:02:53
しまった…真逆になってしまった…w
担当によっても違うのかな
35名無しさん名無しさん:2007/05/01(火) 19:20:11
いつも宅急便を使ってます。
消印有効だから宅急便伝票の日付が締め切りに間に合えば
おkかと思ってたんだけど‥。
36名無しさん名無しさん:2007/05/01(火) 19:26:17
いいとオモ

実際のところ、消印も1つ1つ細かく見ていない気がするけど・・・w
37名無しさん名無しさん:2007/05/01(火) 21:51:18
>>36
dクス 安心した。
昨日LMGに出したもんだからw
38名無しさん名無しさん:2007/05/02(水) 00:05:58
前にララに登校した時確実に投稿期日過ぎてたんだが
何故か締め切りに間に合って次の月に結果が載ってたことがあった
確実に間に合ってなかったはずなんだけどさw
39名無しさん名無しさん:2007/05/02(水) 00:21:50
花ゆめかララ、どっちに投稿しようか迷ってるんだけど
みんなはどういった理由でそれぞれに投稿してる?
参考に聞かせていもらいたい。
40名無しさん名無しさん:2007/05/02(水) 00:26:34
・想い入れ
・自分に合うかどうか
41名無しさん名無しさん:2007/05/02(水) 02:21:59
・週刊と月刊どちらが自分に向いているか
42名無しさん名無しさん:2007/05/02(水) 10:35:40
ララしか読んでないからララ
43名無しさん名無しさん:2007/05/02(水) 12:25:08
自分に合うかどうかが一番じゃないかな
あと持ち込みしてみたりして、実際の編集さんと話すと、
合う合わないがわかることもあるよ
44名無しさん名無しさん:2007/05/02(水) 12:39:28
連載してる作家さんの場合、
ララは月刊な分、増刊に書き下ろしの時でも本誌で休載してるのを
あまりみたことがないが、花は隔週で1か月分休みとってたりする。
だから、どっちにいこうがスケジュール的に楽とかあまり無いと思う。
凄い暇か凄い忙しくなるか、どっちか。なるようになるってこった。

だけど花かララデビュー後どっちが躍進できそうかといったら
なぜか断然花と言い切れる危うさが今の花にはあるような…w
45名無しさん名無しさん:2007/05/02(水) 16:46:22
>44
言ってはいけないことをw
46名無しさん名無しさん:2007/05/02(水) 19:11:29
ってことはデビューした新人にとってチャンスがあるのは
花ゆめってことかな?
47名無しさん名無しさん:2007/05/02(水) 19:53:13
Lalaは破産数なデビュー者の量と発表誌の少なさがなあ…。
デビュー作掲載後ほぼ見かけない人がかなりいる気がする。
花はザに別冊に本誌にチャンスがあるし本誌が隔週&別冊が月刊だから
代原のチャンスも高いし台割の枠も多そうだけど、
Lalaはデラと本誌だけだから決まった新人しかあまり見かけない気が。
あとやっぱり絵と話が商業向けな人が強くプッシュされてる傾向があるから
ジミー系とか個性派は躍進のチャンスが少ないな〜と思う<Lala
48名無しさん名無しさん:2007/05/02(水) 19:57:54
それもあるけど花は圧倒的に画力も話も薄い作家が多い気が…
実力的にララデビュー者と花デビュー者じゃララのほうが
最近は濃いというか充実してる。
だからデビュー後掲載コンペとかで苦労するのは当然ララ、と。
49名無しさん名無しさん:2007/05/02(水) 21:48:54
ごめんLalaスペがあったなそういえば。
どっちにしろやっぱり変わりそうにないけど。
50名無しさん名無しさん:2007/05/02(水) 21:55:25
部数的にも今はララの方が上なんだっけ?
何にせよ勢いがある雑誌は、目指す価値があるような気がする
それだけ見てくれる人がいるんだし、その掲載のための競争率は高いのは
しょうがないな
ララ志望の場合は夢を取るか実を取るかじゃないかと。
51名無しさん名無しさん:2007/05/02(水) 23:16:37
えっ部数的には圧倒的に花ゆめじゃないの?

元書店員だけど、雑誌は勿論コミックスの売り上げも花ゆめ連載作品の方が
全体的に良かったしてっきり。
52名無しさん名無しさん:2007/05/02(水) 23:38:06
>>51
それで合ってると思うよ
53名無しさん名無しさん:2007/05/03(木) 01:40:25
文字の大きさとか対象年齢がやっぱ微妙にズレてるよね
花のが子供向けでララはちょいお姉さんも狙える
そういう意味であたしはララかな
54名無しさん名無しさん:2007/05/03(木) 09:17:55
そうそう花ゆめのが文字大きいんだよね
55名無しさん名無しさん:2007/05/03(木) 17:53:00
気付かなかったw
56名無しさん名無しさん:2007/05/03(木) 18:32:29
花が月間だったら絶対花に投稿してるのに。
隔週なんて無理だよー
57名無しさん名無しさん:2007/05/03(木) 18:42:21
でもその分コミックスも早く出るんだからいいと思うよ。
58名無しさん名無しさん:2007/05/05(土) 22:16:02
このスレを見ている人はこんなスレも見ています。(ver 0.20)
◆◆◆白泉系雑誌投稿者1◆◆◆ [アニメ漫画業界]
■ さあて、今月のLaLa・ララDX第45部 ■ [少女漫画]

堺雅人を語れ20 [男性俳優]

↑ララスレといい、いつもいるなこの堺雅人フェチの投稿者
59名無しさん名無しさん:2007/05/05(土) 23:39:35
何か香ばしいな…
60名無しさん名無しさん:2007/05/06(日) 14:44:22
別にどうでもいいじゃん。

あー今月も投稿無理だった。
毎月締めきりあるからつい延ばしてしまうよ。
投稿に死にものぐるいじゃないからだろうな。
61名無しさん名無しさん:2007/05/06(日) 18:47:04
句読点の人目立つよ 乙
62名無しさん名無しさん:2007/05/06(日) 20:44:23
自分も間に合わない・・・。
移動教室とかで先生も編集さんも
「描いていれば自然に早くなります」
って言うけれども、
自分投稿始めてからどんどん遅くなってく。
その分絵の評価は上がってるけど・・・。
63名無しさん名無しさん:2007/05/06(日) 21:21:16
上達したから、絵の粗とかが昔よりわかるようになって時間かかるんじゃ?
そこ一皮剥けたら早くなるのかもよ!
お互い頑張ろう。
64名無しさん名無しさん:2007/05/07(月) 01:47:44
20日発表なのに連絡来ない
また選外か…orz
65名無しさん名無しさん:2007/05/07(月) 04:26:44
GWだしそりゃないだろ。
むしろ明けてからに期待できるんでは。
66名無しさん名無しさん:2007/05/07(月) 04:41:43
GWは難しいなあ。
〆切と一緒でGW進行してるなら前倒しに連絡してるだろうし
後回しならGW明け…
でも大晦日前に結構な前倒しで受賞連絡貰ってる人がいたから
もしかしたらGW前に終わってしまっているかもしれない(´・ω・`)
自分の経験からすると多分スクールなら会議で決まったら
早々に連絡してくれてると思うけど…。それともBC?
67名無しさん名無しさん:2007/05/07(月) 15:02:39
うわ…凹む…
ちょっと期待してた…っていうか自信あった自分が恥ずかしい
受賞連絡GW前の可能性のが大だよな…
とBC組が言ってみる
ああもう…
68名無しさん名無しさん:2007/05/07(月) 15:47:18
何となくだがBCはGW前、HMCは後のようなイメージ。
ま、結局は受賞者のみぞ知るわけで(´・ω・`)
69名無しさん名無しさん:2007/05/07(月) 16:33:45
BCは受賞コメいらないランクの受賞者は
発売日直前の時も稀にある。
70名無しさん名無しさん:2007/05/07(月) 16:33:57
花の方調べてみたけど5/19売り発表号の花なら
校了日が2日なんで受賞者のコメントが載る賞なら
GW前には連絡いってると思う〜
担当さんいるなら聞いてみるといいよ。
71名無しさん名無しさん:2007/05/07(月) 16:35:13
70だけど、69が言うようにコメントがいらないランクの受賞なら
ギリギリとかいうこともありえるよ。
72名無しさん名無しさん:2007/05/07(月) 16:38:35
自分もBC連絡、GW明けだと期待してたv
BCは最終選考は作家さん含めてだからGW合わせの締め切りとか
あると、遅くなるかなって。。
バカやってん


さあ次つぎ!
73名無しさん名無しさん:2007/05/07(月) 16:47:01
>>70トンクスです
…はあ。
就職間際の最後のチャンスだったんだけどな…
ポジティブにいかないとか。私もつぎ…なんとか合間ぬって頑張ろう!



と言いつつコメントのいらない賞に期待してしまっている自分ガイル
あきらめの悪い自分乙…
74名無しさん名無しさん:2007/05/08(火) 00:49:12
>>73
今のうちに沢山描いておきなよ(´・ω・`)自分は高大共に学生時代漫画以外に時間を費やしてて、いざ働いたら朝8時〜夜11時まで働き詰めで(休みにも仕事)全く描く暇が…orz

仕事辞めて漫画描きたいと今考えてます
75名無しさん名無しさん:2007/05/08(火) 02:25:10
>74
自分もそんな感じで仕事してたけど、
定時そこそこで帰れる事務仕事に転職した。
親が絶対正社員じゃないと許さないと言ったからだけど
いっそスッパリ辞めてた方が覚悟決まって
よかったかも・・・と思う。
いずれ辞めなきゃいけないんだし、
年くえばくうだけ冒険する勇気はなくなってゆくよorz
76名無しさん名無しさん:2007/05/08(火) 14:50:34
花ゆめHMCに応募しようかと思うんだが
今月の審査の先生って誰?
誰だろうと応募するけどやっぱちょっと気になる・・・
77名無しさん名無しさん:2007/05/08(火) 15:46:38
投稿するんだったら300円ぐらい払おうよ…
78名無しさん名無しさん:2007/05/09(水) 01:56:41
今度初めて持ち込みしようと思ってるんだけど
花ゆめ・ララって持ち込みで担当付いたりする?
79名無しさん名無しさん:2007/05/09(水) 02:02:13
ない。
担当についてほしかったら1位とってくださいっていわれたよw
8076:2007/05/09(水) 09:30:00
>>77
正直すまんかった
8177:2007/05/09(水) 12:47:36
いや、分かってくれたのならとても嬉しい。
82名無しさん名無しさん:2007/05/09(水) 17:25:04
>>79
トン。
そうなのか。きびしいな。
でもやたらめったら担当引き受けるのよりは
その方がちゃんと指導してくれそうでいいね。
83名無しさん名無しさん:2007/05/09(水) 19:29:32
その場で担当は難しいかもしれないけど
持ち込みはやっぱりいいよ。
自分地方から行ったけど
交通費の価値はあったと思う
(白癬以外もまわったけど)
84名無しさん名無しさん:2007/05/09(水) 21:06:14
難しいというか持込でつくことは無いから、みたいに自分は言われたなあ
システム的に1位に必ずつくとしてるから
とにかく出して取ってねってことだったから1位取るまで躊躇なく出したよ
85名無しさん名無しさん:2007/05/10(木) 01:07:25
ララは1位じゃなくても付くよ
86名無しさん名無しさん:2007/05/10(木) 19:24:41
花ゆめのHMCも1位じゃなくても
担当ついたよ
87名無しさん名無しさん:2007/05/10(木) 19:39:41
必ずしも1位じゃなくても、
編集さんが個人的に気に入ったりしたら
担当についてくれることはあるね
88名無しさん名無しさん:2007/05/10(木) 20:42:58
20歳でデビューしたら25歳で連載もらえたらいい方
で、30歳ぐらいまで新人w
89名無しさん名無しさん:2007/05/10(木) 21:41:14
何かあったの?
90名無しさん名無しさん:2007/05/10(木) 23:01:42
花はたしかHMCの場合、努力賞以上で担当つくから
2位でも3位でも努力賞以上ならいいんじゃないかな。
ただ基本1位=努力賞が現状&1位は努力賞以上だから1位がわかりやすいだけで。
91名無しさん名無しさん:2007/05/10(木) 23:17:26
おーー
そうだったのか
92名無しさん名無しさん:2007/05/12(土) 03:42:26
漫画描くの初めてなんだけど、オチのつけ方が難しいorz
ネタは浮かぶんだけど、話としてまとまりがつかなくてなんかどうでもよくなって飽きて
はいはい、次のネタ、みたいな感じでまとまらない、いつまで経っても形にできない
一作でも描き上げたひと尊敬する
形にするのってすごく難しい

あと、100パーセントの力出すのが怖い
もしそれを否定されたらしばらく立ち直れなさそう
でも、本気出さないと上位なんて絶対無理だろうし。
なんかもうなんかですよ
93名無しさん名無しさん:2007/05/12(土) 05:32:04
むしろ120%出してやっと売れないプロ並みのものが描ける…それが投稿者クオリティ(ry
…ガンガロ。
94名無しさん名無しさん:2007/05/12(土) 10:23:52
>>92ハゲドウ。
本当に漫画完成させた人って凄いと思う
自分は現在プロット段階だけど、ずっと描けない気がスル・・
投稿誌どこにしようかなーとか
描いた後に考えれば良いことはいくらでも考える
馬鹿な自分・・
95名無しさん名無しさん:2007/05/12(土) 10:54:56
ある程度のところで見切りをつけることが大切だと思う
そして見切りつけた後に何に気づこうと、無視して完成させる!
へたに直すと余計悪くなったりした経験あり…
自分で見切りのつけ方がわからなかったら、誰かに読んでもらうといいよ
96名無しさん名無しさん:2007/05/12(土) 11:55:23
>94
自分はプロットほとんど作らないよ
話が全然途中でもいきなりコマ割ったりする
どうやらネームの形にしないと
文字じゃ進まないみたいなんだ
そういう人けっこう多いみたいだから
プロットで止まるようならネームに進んでもいいと思う
97名無しさん名無しさん:2007/05/12(土) 16:58:32
>94>96
あー私もそう。
文字で書くのと絵に起こすのじゃ全然違うから
ページ気にしないで先にネーム起こしてみる。
プロットはあんまり練りこまないな…コマ割って
キャラクター動かすと、全然キャラの気持ちが
プロット段階と違っちゃったりするんだもん。
98名無しさん名無しさん:2007/05/12(土) 23:22:37
花ゆめって担当付いたらプロットから見てもらえるの?
それともネームから?
99名無しさん名無しさん:2007/05/13(日) 00:39:16
自分もプロットはがつがつ作る方じゃないな〜。
キャラ表とその漫画で伝えたい軸のテーマ決めて(もしくはモチーフとか)ある程度最初から最後まで流れを書いてみたものに適当にどの場面に何ページいるか割り振ってネームはじめる。
飽き性なので16Pや24Pネームしないといけない、と考えると途端にやる気がなくなるwので、今日はこの場面2P分をやろう!とか細かくゴールを決めてやってしまう。
全体通して出来上がった後にテーマに一貫してるか、キャラがブレてないか、見せ場がとれてるか見直して修正している。


ここの作業工程は個人差あるだろうけど、自分はこんな感じ…
100名無しさん名無しさん:2007/05/13(日) 11:49:13
>98
多分担当によって異なるとは思うし
投稿者が書くプロットにもよると思う。
担当がついてから相談するか
持ち込みで聞いてみるといいかと
101名無しさん名無しさん:2007/05/13(日) 19:07:33
自分は逆にシナリオ並にプロット作らないと不安でネームに入れない。
そのせいかセリフで説明しすぎてしまっているシーンが出来てしまって
ネームのときに省略することになることも結構多いような気がする…。
でも矛盾点やキャラのぶれは起こらないから一応まとまりはする。
しかし1枚の原稿に対してコマが多くなってしまう癖が付いてしまった。

プロットほとんどしないで描けるなんて逆にスゴイよ。
102名無しさん名無しさん:2007/05/14(月) 08:33:02
私も>>101に似てるかな…プロットはかなり書き込む。
まず起承転結とキャラ表作って、セリフとキャラの行動を台本形式で書き上げる。←ここがプロット
それを適当にページ配分して、ページからはみ出しそうならエピソードとかを削る
そしたら絵コンテ風にキャラの立ち位置、カメラワークを書き込んで
出て来る舞台(キャラの部屋とか…)を個別に描く
それからやっとネーム。
ここまでの行程でどのシーンがページ毎の見せ場にくるか考えてあるから
ネームは楽だ…

そんなわけで今プロット中。早く絵コンテにしたい
103名無しさん名無しさん:2007/05/14(月) 22:13:37
ほんと人それぞれなんだなぁ
私は頭でストーリー考えてそのままネームに入っちゃう
104名無しさん名無しさん:2007/05/15(火) 01:04:24
仕事としてやっていくつもりなら、ある程度形になっているプロットを
作れるようになっておくべきだと思うんだが・・・
105名無しさん名無しさん:2007/05/15(火) 01:49:23
高屋さんってプロットしないんじゃないの?
106名無しさん名無しさん:2007/05/15(火) 04:06:09
実績のある高屋さんとデビューすらしてない投稿者を一緒にするなよw
107名無しさん名無しさん:2007/05/15(火) 09:53:16
>>104
担当ついてるけど、白泉に関しては
多分投稿者でもプロットは作らなくてOK。
今まで白泉含め数社で担当ついて
プロットからじゃないと見ないって人にあたったことない。
(ネームからしか見ないって人は多い)
担当によるのかもしれないし
プロットコンペのある会社なら必要だろうけど
それは担当と相談でやっていけばいいと思う。
投稿者の時点では完成品がすべてだから
そこまで考えなくていいと思うよ。
108名無しさん名無しさん:2007/05/15(火) 17:26:39
自分も担当ついてるけどプロット求められたことないなあー。
ネームから見せてくださいっていわれた。
プロットから深く打ち合わせするのなんてよっぽど暇な編集者か
連載が最初から決まった話の第一回目or
掲載確実な読みきりぐらいだと思うけどw
アシ先で連載なら毎回原稿出しに行ったあととかに先の話を
打ち合わせするって聞いたしプロでもプロットはそうそうつくらんと思うよ。
109名無しさん名無しさん:2007/05/15(火) 17:56:53
豚切りごめん
投稿作16Pって仮に掲載されるとしたらどうやって掲載されるの?
1,2,2,2,2,2,2,2,1?
2,2,2,2,2,2,2,2?
それによってコマ割り変わるなぁ、って
大ゴマ重なるとアレだし、ギュウギュウでもアレだし左右でバランス取りたいのですが
110名無しさん名無しさん:2007/05/15(火) 18:04:04
普通は奇数ページが左側。
つまり1.2.2.…って感じだよ。
つか一度くらい受賞作が掲載されてるの
読んだ方がいいよ…
いろいろ勉強になるしさ
111名無しさん名無しさん:2007/05/15(火) 18:07:37
>>110
ありがとう!
受賞作はここ一年くらい読んでるんだけど、別花は妹のテリトリーでめんどいとこにしまわれちゃって今急に気になったものだから・・・ごめんなさい
受賞作は勉強になるね
この前の兎とライオンのとか割と好き
112名無しさん名無しさん:2007/05/15(火) 18:08:36
あ、受賞作が読めるのはザ花ですね
別花は新人さん
113名無しさん名無しさん:2007/05/15(火) 20:19:00
左ページから始まるのは基本だよ^ ^
頑張ってネーム描いてねノシ
114名無しさん名無しさん:2007/05/16(水) 14:36:09
19日発表ですね
受賞者は事前に連絡きますか?
115名無しさん名無しさん:2007/05/16(水) 15:27:10
>>114
>2
116名無しさん名無しさん:2007/05/16(水) 16:12:43
ララにもネーム部門できてほしいな
117名無しさん名無しさん:2007/05/16(水) 19:02:51
115さん
ありがとうございます
118名無しさん名無しさん:2007/05/16(水) 22:26:02
でもさ、にざかな分裂ショー見てると原作と作画二人でやるのって凄い大変そうだよね
119名無しさん名無しさん:2007/05/17(木) 10:16:18
BC発表があるまで落ち着かない
ダメだとわかってはいるんだけど…
今回いつもより投稿数多かったらしいね
120名無しさん名無しさん:2007/05/17(木) 16:10:32
>>119
投稿数多かったのか…自分も連絡なんかきてない選外組だけど
やっぱり落ち着かないよ
早売りはさすがにまだだよね…


漫画描いて気を紛らわすことにする
121名無しさん名無しさん:2007/05/17(木) 23:10:12
以前投稿して「絵柄が古い」「華がない」と言われたのですが・・・皆さんの中で、花ゆめ本誌で絵柄に華があると思う人は誰ですか?
また、流行の絵柄って・・・どの作品が流行絵だと思いますか?
質問でごめんなさいorz
122名無しさん名無しさん:2007/05/17(木) 23:30:33
とりあえずsageてほしい・・。

華があると思うのは南マキ、古都和子、福山リョウコかな。
南、古都は絵柄的にはやや古いかもしれないけど
華はあると思う。
絵柄の新しさを求めるならザの方がいいんじゃない?
本誌はベテランも多いから絵古い人多いと思う。
123名無しさん名無しさん:2007/05/18(金) 12:02:15
とりあえず瞳・髪にホワイトいれてキラキラにすれば、華があるように・・・ならない?

自分はLaLa志望だけど絵柄が古いのに特に指摘されてない人や、何とも思わないのに古いと指摘されてる人がいるから基準がよく分からない。
124名無しさん名無しさん:2007/05/18(金) 12:51:26
キラキラしてるとかじゃなく、他の作家と並べた時に
自然に目が行くかどうかという意味な気がする<華がある
相対評価ってことになるけど
125名無しさん名無しさん:2007/05/18(金) 14:30:12
目を手書きからトーンに変えると最近っぽくなるよね
花もララもそういうひと増えてない?
126名無しさん名無しさん:2007/05/18(金) 15:54:07
ちょっと前は少女漫画で目をトーンにすると無機質な感じがするので
やめろとか批評ついてたような。白癬はどうだったか知らないけど。
目トーン桶なら楽だしいいなあ
127名無しさん名無しさん:2007/05/18(金) 16:54:17
移動教室ではダメ出しされました>目トーン
カケアミとか使った方が微妙な表情が出せると。
感情表現に乏しく見えるのが問題らしいので、
それさえ克服できてればかまわないと思う。
アップとか重要な部分だけカケアミでもいいかも。
128名無しさん名無しさん:2007/05/18(金) 17:54:01
なんか漫画煮詰まってて、とりあえず某サイトリンクから白泉志望の子のサイトめぐりしてたんだけど、
みんな結構上手だねぇ
投稿作一部うpして批評ごと載せてる人多くて面白かった

しかも、デッサン力とか画力とかあっても選外だったりでビックリ
白泉は画力より話重視なのかな?
それにしても、同い年くらいかそれ以下の子で画力ある子多くて結構凹んだ・・・
まー、白泉、とくに停滞気味の花盛り上げてくれる新人さんに期待できそうって
点はうれしいけど自分も投稿者だから微妙に複雑
うん、原稿やろう
129名無しさん名無しさん:2007/05/18(金) 19:18:45
>>128
確かにサイト見てたら上手い人多いけど
別に悪く言うわけじゃないが、サイトの絵は標準より倍は上手く見える人が多い
新人さんのサイトとか見ると本誌に載っている人と同じ?!
とびっくりする
特に誌面に載ってるモノクロとサイトのカラーはすごい違いが…
サイトもちの長所であり短所だなあ
130名無しさん名無しさん:2007/05/18(金) 19:40:53
>>121
自分も同じような批評されてたから思い切って編集さんに聞いてみたけど
編集さんもどれが新しい、古いとは言えないみたいだったよ
で、白泉系で新しい絵柄だと感じる人を参考にしてみたけど
批評は相変わらずだったから他の雑誌で新しいと思う絵を
参考にするようにしたら良くなったと言われた
多分、古いってのは、今いる作家さんとは似たタイプっていう意味も
あるんじゃないかと感じたな
131名無しさん名無しさん:2007/05/18(金) 19:47:57
>>129
そうだよね・・・。
特にカラーバナーとかすっごく上手に見える。
あれ不思議・・・。
132名無しさん名無しさん:2007/05/18(金) 20:22:24
>>121
自分も興味あったので、ざっと書き出してみました。
本誌の人(漏れもあるだろうけどだいたい)でこんな感じ。

華やか・新しい…福山さん、トビナさん、樋口さん
華やか・やや古…古都さん、草薙さん、南さん、椿さん
華やか・古…仲村さん、羅川さん

地味・新しい…鈴木さん、ふじもとさん、山口(舞)さん
地味・やや古…高屋さん、藤原(規)さん、松月さん
地味・古…日高さん、絵夢羅さん

古い人はやっぱり中堅〜ベテランが多い。


133名無しさん名無しさん:2007/05/18(金) 20:43:58
白泉の編集さんて女が多い?

持ち込み行こうと思うんだが、個人的に女の人の方が話しやすいんで
誰か教えて下さい。
134名無しさん名無しさん:2007/05/18(金) 20:54:51
どっちかつと男が多い。
135名無しさん名無しさん:2007/05/18(金) 21:11:27
うん、男が多い
でも自分も女の編集さんのが話しやすかったかな
136名無しさん名無しさん:2007/05/18(金) 22:23:22
激務だからな。
毎日深夜杉まで働くような仕事
女性が続けるのは難しいとオモ。
過労自殺が認められた26歳の女性も
コミック雑誌の編集者だったんだよね。
137名無しさん名無しさん:2007/05/19(土) 13:56:39
今日花ゆめ発売日&B.C.発表だね
大賞は出たんだろうか
138名無しさん名無しさん:2007/05/19(土) 14:02:01
デビュー決まった人万が一見てたらおめでとーー!
139名無しさん名無しさん:2007/05/19(土) 14:35:55
orz
140名無しさん名無しさん:2007/05/19(土) 14:39:08
ゲットされた方、出来ればバレをお願いしますだ!
141名無しさん名無しさん:2007/05/19(土) 14:51:18
気持ちは分かるけど発売日なんだから買いにいきましょー。
それとも発売日より遅れて出ちゃう海峡挟んだ地方とか…?
142名無しさん名無しさん:2007/05/19(土) 15:05:04
>>141
所要で買いに行けないの…
まあ2、3日したら行けるけど、逸る気持ちを抑え切れなかった
すまん
143名無しさん名無しさん:2007/05/19(土) 15:10:19
それぐらいでクレ厨するなよ
144名無しさん名無しさん:2007/05/19(土) 15:15:05
まぁしょうがないw
出した賞の結果が気になってしょうがない気持ちは良く分かるw
自分はLMG組だから今からソワソワしとくよ…
145名無しさん名無しさん:2007/05/19(土) 15:56:19
ここってバレ禁止なわけじゃないよね?
最近バレに対して風当たり強いよな
確かに投稿したなら自分で買ってくればとは思うけど
以前は結構バレ出てたよね
初めて出したアテナ、本誌発売前にここで受賞者発表されてたのは凹んだな…
146名無しさん名無しさん:2007/05/19(土) 16:01:00
>>1
>サイト晒し・公式発売日前のネタバレ禁止。
>雑誌を見ればわかる質問は基本的にスルーで。


基本的にはバレ禁止じゃないの?
発売日前は禁止、発売後は自分で買えってことで。
147名無しさん名無しさん:2007/05/19(土) 16:07:31
花ゆめ見てきたよ。
自分はもちろんダメだったがふんぎりついた。さあ、次つぎ!
しかしやはり今回投稿数多かった。
自分が投稿し始めて一番じゃなかろうか。
やはり50回目だったからかなあ。
148名無しさん名無しさん:2007/05/19(土) 17:14:19
投稿数多いのか?
4〜5年前はもっと多かったような気がするんだが・・・
なんか、今の方が審査通り易そう。
149名無しさん名無しさん:2007/05/19(土) 17:19:27
>>148
HMSは確かに最近すごい勢いで投稿数減ってきているな
前は150弱があたり前だったけど、最近じゃ100ないもんね
ララは反対に増えてきている  …流れた?
まあ、BCは今回は前回に比べたら多かったとは思う
150名無しさん名無しさん:2007/05/19(土) 17:25:40
そりゃ5年前とかと比べたら・・・。
151名無しさん名無しさん:2007/05/19(土) 17:30:23
>>149
そか、ここ何年か花ゆめ雑誌は読んでなかったから
知らんかった。
今はララが人気なのね・・・確かに久しぶりに花ゆめ
買ったら読むもの無かったorz
152名無しさん名無しさん:2007/05/19(土) 17:37:32
花はスタイリッシュ系?というかジミー系も多く取ってるけど
Lalaってジミー系歓迎してなくてヲタ系大好きなイメージ
ホスト部の影響かねー
153名無しさん名無しさん:2007/05/19(土) 17:39:57
そうかな
花よりララの方がジャンル幅広い気がするけどなー
154名無しさん名無しさん:2007/05/19(土) 17:56:38
http://www.geocities.co.jp/AnimeComic/2822/takao/takao-b.html

BC賞・・・総投稿数264編。
今なんなの?落ちぶれたなぁ・・・
155名無しさん名無しさん:2007/05/19(土) 19:46:27
普通に高尾さんの受賞作が読んでみたくなったw
そしてこの人キャリア10年なんだ・・・・
絵柄からして20年くらいあると思ってた・・・
156名無しさん名無しさん:2007/05/19(土) 20:59:22
自分・・・高尾さんみたいな話を描きたいのに絵が、りぼの小桜池みたいな絵なんだよね・・・orz
やっぱり、絵柄にあったストーリーにするべき?
その前に絵柄が幼いのを直すべき・・・?
157名無しさん名無しさん:2007/05/19(土) 21:11:37
>>156
自分がどっちに行きたいかによると思うけど
まずはありのままに描いてみて持ちこめば?
絵柄と話のマッチングなんて実際読んでみないと
わからないと思う。
ギャップが意外といい感じになるかもしれないしw
158名無しさん名無しさん:2007/05/19(土) 22:31:43
絵柄で読む読まないってあるからなぁ。
絵が趣味じゃなかったら読まず嫌いになるかも。

フルバとか最初絵で避けてたし。
159名無しさん名無しさん:2007/05/19(土) 23:03:54
>>156
絵も含めてのエンターテイメントだから
一応考えた方がイイかもね
でも「この絵柄で読む人を満足させられる!!」と
思うんだったら改善する必要はなんもないと
思うよ?
160名無しさん名無しさん:2007/05/19(土) 23:11:31
小桜池さんて知らないのでぐぐってみた。
・・・小桜/池さんじゃないんだね・・・。
花ならギリギリいける絵柄じゃないかと思う。
LALAにはちょっと幼いかも。
話と合うかどうかは読んでみなきゃわからんけど。
161名無しさん名無しさん:2007/05/19(土) 23:18:04
もし、投稿して編集者さんが「マッチしてない」って思ったら、批評で書いてくれるのかな?(持ち込みでも

>>121のを見て思ったけど、小桜池さんの絵は流行絵?絵に華はあると思う?

なんか質問ばっかでごめんなさいorz
162名無しさん名無しさん:2007/05/19(土) 23:18:54
>>156
リア消の頃、高尾さんのHMC受賞読んで高尾さん好きになったなぁ…
デブー作は自分的にはいまいちだった。
でも未発表になったBC受賞作はみてみたかったかも
163名無しさん名無しさん:2007/05/19(土) 23:20:02
>>162
スマソ>>155に対してですたorz
164名無しさん名無しさん:2007/05/19(土) 23:44:55
>>161
批評で言ってくれるとは思うよ。
でも持ち込みなら自分から聞けるからさらにいいよ。
小桜池さんの絵、ネット立ち読みで読んできたけど
なぜか最近の本になるにつれて古くなってるね…
最新刊は90年代ぽい…目の処理とか顎の輪郭とか。
初コミクスあたりは普通と思った。
あと本当にあのままなら白癬にはちと幼すぎるかも…
165名無しさん名無しさん:2007/05/20(日) 07:07:34
花ゆめ投稿者のサイト巡ってると皆上手いのにデビュー出来ない事が不思議・・・
自分はこの人たちより下手なのにデビュー出来るのかと凹むよorz
皆凹んだ時はどうやって復活しますか?
166名無しさん名無しさん:2007/05/20(日) 10:11:58
自分も投稿者サイトめぐってると不思議になるが、
どう見ても自分より絶対絵のうまい人が
自分よりはるか下の評価だったりするので
「きっとこの人は話がすっごく苦手なんだ、そうなんだ
自分は話でなんとかするんだ」
と自分に言い聞かせて復活するw
あと単純にもっと自分もがんばろうと前向きに考える。
サイトの乗ってる絵や原稿って実際よりかなり上手に見えるし、
あと絵は本当に上手なのに、話が本当に下手な人っている
絵が下手なより話が作れない方が漫画家として致命的だと
自分を慰める
167名無しさん名無しさん:2007/05/20(日) 11:40:04
ブラウザマジック
168名無しさん名無しさん:2007/05/20(日) 13:16:32
HMC、選外の人もレベル別に分かれるんだよね?(Aクラスとか)
それって批評のどっかに書いてある?
私、何も書かれてなかったんだけど…
169名無しさん名無しさん:2007/05/20(日) 13:27:42
ブラマジだろうなぁ
某作家が自分のサイトで受賞作の一部を載せてた時は
スゲー上手いと思ったが、誌上発表で見てアレ?と思った。
印刷マジックもあるから実際はもっと(ry
170名無しさん名無しさん:2007/05/20(日) 14:16:23
受賞作でこれは読んどくべきとかある?
とりあえず津田さんは読んだんだけど
171名無しさん名無しさん:2007/05/20(日) 19:21:37
自分はトビナさんの大賞受賞作は
勉強になったと思ったよ。
キャラの設定が面白いのもあるけど
あの人は(新人にしては)
話の構成力が王道でしっかりしてる。
絵の見せ方やこまの割り方もうまかったと思う。
どういった話にも必要なものだから
参考になると思う。
172名無しさん名無しさん:2007/05/20(日) 22:35:08
あー、トビナさんは面白かった
デビュー集買ったけど、トビナさんとシビア王国以外はそれなりだったな
普段のHMCやLMGとかのが(・∀・)イイ!! っての多い
173名無しさん名無しさん:2007/05/21(月) 12:48:51
受賞作はできるだけチェックするようにしてるよ
見てると、編集がどんな作品を好んでいるかがわかってくる
わかっても自分が描けるかどうかは別だけど。。
そういや、最近のHMC、1位とってるの年齢が21〜23歳がダントツ多い気がする
24以上が皆無と言っていいくらい
故意なのか偶然なのかはわかんないけど、前はもっとばらつきあった
育成するにはちょうどいい年齢なんだろうけど、高年齢な自分は凹むよ…

まあ、いつか最高年齢で1位、受賞してみせる!と、ポジティブ変換してみるが
174名無しさん名無しさん:2007/05/21(月) 13:13:06
>>173
何歳?
175名無しさん名無しさん:2007/05/21(月) 13:48:45
>>173
LaLaは28歳とかいるけどね。
176名無しさん名無しさん:2007/05/21(月) 16:10:37
アテナ大賞が5月に詳細発表になるらしいけど情報まだ上がってこない…
玉砕覚悟で投稿予定
だからページ数わからないとネーム切れない

24日発売のlalaで発表?
177名無しさん名無しさん:2007/05/21(月) 16:23:32
買えばわかる
178名無しさん名無しさん:2007/05/21(月) 16:23:46
40Pで描きたい漫画があるからBCに出したいけど・・・上位に入れる自信がなくて批評が貰えないなら止めようか考えてしまう・・・orz

ちょっと暗めなネタは大丈夫みたいだけど・・・主人公の自殺ネタは駄目かな?
179名無しさん名無しさん:2007/05/21(月) 16:24:42
NG
180名無しさん名無しさん:2007/05/21(月) 17:25:33
やっぱり死ネタとかはNGなんだろうか
181名無しさん名無しさん:2007/05/21(月) 17:37:25
>>174
…近年の花ゆめ最高受賞者と同じ年齢。
今年で最後と諦めるべきなのか揺れるよ
編集さんは年齢は全然問わないと言うけど、実際は…
182名無しさん名無しさん:2007/05/21(月) 17:41:26
>>178
藤原未来さんがアテナで死ネタをやってたけど、
あれはファンタジーでちょっとリアル感が緩和されてたからなあ
読後感が悪くないよう表現できればいいんじゃないかな
敷居は高いとは思うけど
最後に救いがあればまだいいかも?
183名無しさん名無しさん:2007/05/21(月) 20:11:11
病死事故死は本人のせいじゃないから救いようはあるけど
自殺は自ら招いた結果だし死にネタで一番難しいのでは。
救いのある最後って言ってももう死んでるし自殺だし
リアル世界設定だとあまり救いようがない気がする。
184名無しさん名無しさん:2007/05/21(月) 21:17:05
>>178
そういう漫画を自分が読みたいと思うなら描けば?
185名無しさん名無しさん:2007/05/21(月) 21:19:35
誰が死のうが面白い話を書くひとは面白いはず。
受賞できなければその力量がないだけでは。
がんばれ。
186名無しさん名無しさん:2007/05/21(月) 21:29:36
NGじゃないけど相当うまく書かないと難しい。
自殺とかになってくると
出版社としては扱いが難しいのもあり、
余計に新人には厳しいと思う。
不利を承知の上でどうしても描きたいなら
チャレンジしてみれば。
187名無しさん名無しさん:2007/05/21(月) 23:17:39
今回初めてちゃんとした漫画原稿を作成し初投稿、そして持込予定。
16P。ネーム、下書きはほぼ終わったんですが。
本当にやり切れるんだろうか。しかも普通恋愛の話じゃないし。
と不安です。
ですがそれでもやろうと決めた事だし、兎に角描こう…。うん。
独り言ですみません。
188名無しさん名無しさん:2007/05/22(火) 02:12:47
16ページだと一ヶ月あればかけるよ。そんな重く悩むことないよ。
ネームに6日、原稿を毎日一日下書き二枚ペン入れ二枚トーン貼り二枚やればコンスタントに描ける。
189名無しさん名無しさん:2007/05/22(火) 02:15:34
初めてでちゃんと描き上げるって凄いよ
漫画家なりたいって思ってても、いざ描こうとすると描き上げるまでに分厚い壁ある

あ、息抜きにドゾー
個人的には楽しかった
あと、むっかーしの増刊とか発掘して今本誌活躍してる人の受賞作とか見つけるとおおってなる

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%99%BD%E6%B3%89%E7%A4%BE%E3%82%A2%E3%83%86%E3%83%8A%E6%96%B0%E4%BA%BA%E5%A4%A7%E8%B3%9E

ttp://www.hmx-12.net/nac/gcom/db_oth/db_lms.html
ttp://www.hmx-12.net/nac/gcom/db_oth/db_hmc.html
190名無しさん名無しさん:2007/05/22(火) 07:56:16
見ててふと気づいたけど
津田先生ってデビュー優秀者賞
とってないのかな。
今はとにかくコミックスでたらって感じだけど
前は基準が違ったのかな
191187:2007/05/22(火) 08:53:37
一ヶ月以内に描くつもりで計画経てて頑張ります。
アドバイス有難う御座いました。
リスト面白いですね。
当たり前だけど今や最前列のプロの方も
イキナリ凄い賞をとるわけじゃないんですね。そういう人もいるだろけど
そう思うとガンバレそうだ。
192名無しさん名無しさん:2007/05/23(水) 01:01:30
花ゆめ系ってモチカリや羅川まりもとか居たから、
自由なものが描けるってイメージがあったんだけど
最近逆ハーみたいのばっかりでびっくりした。
今はもう違うの?白線ってもともとそういうとこ?
193名無しさん名無しさん:2007/05/23(水) 01:25:30
わからん。
編集側は色んなジャンル載せたいけど
難しいジャンルに手を出せる実力のある新人作家がなかなか
出ないってのはどっかで聞いた。あくまで噂。
194名無しさん名無しさん:2007/05/23(水) 02:13:37
皆さんアナログですか?デジタルですか?
195名無しさん名無しさん:2007/05/23(水) 04:37:29
デジ。ペン入れまではアナログ。
196名無しさん名無しさん:2007/05/23(水) 09:09:03
>>194
全部デジタルでやってる
197名無しさん名無しさん:2007/05/23(水) 09:21:52
デジタルでの投稿は不利って噂は本当なのでしょうか??
198名無しさん名無しさん:2007/05/23(水) 09:28:11
不利ではないと思うよ。>デジタル
でも、デジタルだとその人の実力が分かりにくいっていうのはあるらしいね。

199名無しさん名無しさん:2007/05/23(水) 10:11:19
HMCって連絡くるの1位の人だけだよね?
200名無しさん名無しさん:2007/05/23(水) 10:46:41
努力賞以上の賞取れば2位以下でも
来るはずだよ
連絡は発表後にずれるだろうけど(コメントいらないから)
201名無しさん名無しさん:2007/05/23(水) 13:16:20
デジタルだと実力わからないってのはさ、デビューしてもデジでやるなら別に問題なくない?
202名無しさん名無しさん:2007/05/23(水) 13:37:53
でも、アシスタントとしては呼ばれる事は減りそう・・・
203名無しさん名無しさん:2007/05/23(水) 15:09:28
>201
デビュー後もデジタルでやるなら問題ないかもね。
実力わからない云々は一応編集者さんから聞いた話なので覚えてて損はないと思うよ。
204名無しさん名無しさん:2007/05/23(水) 15:33:56
やる気出ない時は投稿者さんのサイト見るとやる気出るね
205名無しさん名無しさん:2007/05/23(水) 19:06:56
>>199
>>200
実は発表前に連絡来る。
んで、発表後に担当さんが決まる。
206名無しさん名無しさん:2007/05/23(水) 19:31:35
2位以下だと連絡は発表後もあるみたい
(私はそうだった)
207205:2007/05/23(水) 20:58:35
>>206
そうなのか!
私は発表日(発売日)より随分前に連絡来たよ。
その時々で違うんだね。
能無しレスでスマソ。おとなしくROMってるわ。
208201:2007/05/23(水) 23:05:12
>>202
それは盲点だった

>>203
確かにデジタルだといろいろ機械でカバーできてちょっとずるい、そのひと選ぶなら、
アナログでベタフラもトーン削りもやってる本当の実力ある人のが欲しいってのはあるかもね

とかいいつつ自分アナログなんすけどねw
デジタル移行したいけど、コミスタそろそろ新バージョン出るみたいなんで様子見
4出たらそれ買うか、それとも値下げした3買うか迷ってる
209名無しさん名無しさん:2007/05/23(水) 23:24:38
ソフト系は逆に新バージョンが出ると旧バージョンが一気に
店頭から姿を消すからなあ(つД`)
アドビめ…CS2は重くて嫌いだ。
210名無しさん名無しさん:2007/05/24(木) 01:50:48
CS3出たね
211名無しさん名無しさん:2007/05/24(木) 02:57:48
漫画制作程度でバージョンなんか関係ないような
自分はCS2だけど、もうアプグレする必要ないと思ってる
212名無しさん名無しさん:2007/05/24(木) 05:48:18
皆さん肌の影は何番使ってますか?
初歩的な質問ですみません;;
213名無しさん名無しさん:2007/05/24(木) 07:36:05
>>211
バージョン関係あるぞ。
CS2ってひょっとして塗りつぶしやマジックワンドで
「スキマを無視する」ができないのでは。
CS3からようやく使いやすくなってきたと思った。
4ではベクター関連をもっと充実させてほしい。
214名無しさん名無しさん:2007/05/24(木) 08:39:16
自分はCSのEX3とデリーターの奴。まったく使い方がわからない・・・orz
215名無しさん名無しさん:2007/05/24(木) 08:41:23
ベクター関係はなあ…これ以上バージョンアップするとイラレが売れなくなるからw
最近はスイートでセットにして販売するほうに力入れてるしね。
216名無しさん名無しさん:2007/05/24(木) 09:33:42
>>207
随分前ってどれくらい?
217名無しさん名無しさん:2007/05/24(木) 13:30:26
うわああ、今まさにコミスタ3買おうと思って注文フォームに住所まで書いたとこだったよw
4発売までのアナログトーン代+今現在の3値引率考えたら、
今3買って後から4にアップグレードしてもトントンかな〜と思うけど迷うなあ。

OSもビスタが主流になるか黒歴史になるか、なんか今は動きにくい。
218名無しさん名無しさん:2007/05/24(木) 14:04:31
…ん?アドビCSとコミスタの話がなんか混ざってる?
219名無しさん名無しさん:2007/05/24(木) 19:02:55
話ぶった切って悪いが
ストーリーが暗すぎるとやっぱり受け悪いかな
死にネタとか精神病とか
220名無しさん名無しさん:2007/05/24(木) 19:13:50
なんかちょっと前に出てた話題だと思うが。

受けは悪いが描き方次第で絶対NGではない。

って流れだったと思う。

読後感は良くないといけないようだ。
221名無しさん名無しさん:2007/05/24(木) 20:00:31
>>220
レスありがとう
参考になった
222207:2007/05/24(木) 20:42:09
>>216
発表月の頭だった。
2日〜5日くらいだった気が・・・。うろ覚えでスマソ
223名無しさん名無しさん:2007/05/24(木) 21:07:41
自分の作品ってかなり、セリフが少なくて中身が無い気がする・・・orz
224名無しさん名無しさん:2007/05/24(木) 22:02:28
あたしなんか、科白だらけで絵で語る場面がなくて漫画っぽくないよ・・・
わかってるけど、わかってるけど、16Pじゃ詰め込むしか・・・
225名無しさん名無しさん:2007/05/24(木) 22:08:56
白泉でデジタル作家っているのかな?
高屋さんとか水野さんとかってデジタル?
226名無しさん名無しさん:2007/05/24(木) 22:53:54
高屋さんの原稿移動教室で見たけど
部分的にデジタルではっつけてあった。
基本的にはアナログだと思う。
水野さんはカラーもアナログだった。
正直今までそんなに絵好きじゃなかったけど
原画は一番美しかった。

確かメロの及川さんはデジタルだったが
LALAの移動教室ではモノクロをフルデジで描く
作家はいないと編集さんは言ってた。花は知らん。
227名無しさん名無しさん:2007/05/24(木) 23:04:27
>>226
ありがとー
高屋さんはアシさんの話とかないし、ところどころデジタルっぽいからデジタルの人だと
勝手に思ってたけど基本アナログだったんだね
水野さんは今月のララデラ見てなんかデジタルの人かなってこれまた勝手に

移動教室いいなぁ
憧れの先生に生原稿〜!!
私も頑張ろう
228名無しさん名無しさん:2007/05/24(木) 23:41:27
フルデジタルで他社で連載してる友人が
サイン会はあるのに自分に原画展の話がこないのは
自分の原稿がデータだからかなと嘆いてたの思い出した

デジタルの原画展って確かにあんま見ない気はする
229名無しさん名無しさん:2007/05/25(金) 00:01:34
>>223
あたしもセリフ少ないよ…どうしゃべらせたらいいかわかんなくなっちゃう
あとモノローグ?っていうのかな。それもほとんどない
第3者がみてるみたな漫画だから表現難しいけど、主人公が読者に
説明するような描き方苦手で…
230名無しさん名無しさん:2007/05/25(金) 00:18:46
229の漫画を読んだわけじゃないので
なんともいえないんだけど、
>第3者がみてるみたな漫画
自分、担当さんにこういう感じはダメって言われた。
具体的には
「これじゃ第三者から見てるようで、
読者が主人公に感情移入できないから
もっと主人公の心情がわかるように」と。
作風にもよるんだろうけど
今の白癬で第三者から見てるような作品て
よほど何かないと難しいような気がする。
231206:2007/05/25(金) 00:52:02
>>222
私のはたまたまタイミング悪かったかも
担当配置一斉変更の時期とかで編集長から連絡キタ。
ちなみに発表後だったのに電話来たとき担当決まってなくて
大分後に担当正式決定した。

担当変更がどの時期にやってるかは知らないけど
何年かに一回はこういう時期も(例外的に)あるかも
232名無しさん名無しさん:2007/05/25(金) 00:52:56
>>229
私の場合、今描いてる作品はしゃべる必要があまりなくて、日常的な会話とモノローグしかないよ;;

・・・自分の作品なのに、誰目線で見てる作品なのか分からないorz
233名無しさん名無しさん:2007/05/25(金) 07:58:40
第三者から見てる漫画って
「動物のお医者さん」とか
ああいう感じ?


>自分の作品なのに、誰目線で見てる作品なのか分からない
それはさすがにマズイのでは・・・
一度友達とかに読んでもらったらいいと思う
234名無しさん名無しさん:2007/05/25(金) 09:08:11
>>233
一応、主人公視点で描いてるけど・・・読んだ人がそう思えるかが分からないなぁーと思った。
235名無しさん名無しさん:2007/05/25(金) 10:21:42
絵に華やかさを入れたいのですが、何か良い方法はないでしょうか?
236名無しさん名無しさん:2007/05/25(金) 12:39:17
16pで仕上げようとするとヒロインかヒーローのどっちかだけが、個性があって…一人は殆んど普通なキャラになっちゃうんだけど…やっぱり両方とも個性が強いキャラにした方が良いのかな?
237名無しさん名無しさん:2007/05/25(金) 19:36:25
>>235
参考に、自分が華やかだと思う作家さんをトレスしてみたりしたら?
ホワイトとばしたり、艶ベタ工夫したりっていうのが手っ取り早い手だけど、
最近じゃこれすると古い絵柄になる傾向あるから…



>>236
話にもよると思うけど、個性が強いのは一方でいいんじゃないかな
でもかといって、もう一方が普通になるの避けたほうがいいと思う
現実世界、どんな普通の人にもそれぞれ人格があるんだから
強い個性はいらないけど、キャラクターは確立してなきゃいけないよ
よく、相手役が目立たない、無個性って批評されてるの見るし
強い個性の子が好きになる相手なんだから、その好きなところがどんなとこなのか
を考えたら、片方のキャラもしっかり出来ると思う
238名無しさん名無しさん:2007/05/25(金) 19:45:02
正反対にするといいって言うよね>キャラ
お互い違う所があって、
反発とかして、成長してわかりあって、
くっつく。
みたいなのが一番標準かも。
そこをちゃんと書いてたら
「なんとなく普通の子」とかにはならないと思う。
リアルでもただの普通の子なんかどこにもいない。
239名無しさん名無しさん:2007/05/25(金) 20:59:51
>>236
ヒロイン、ヒーローどちらかの一人称になってない?それか
ヒロイン−ヒーローがツッコミ−ボケになっているか
どちらかがあたり前の対応しかしなくてその人ならの言葉で話していない・・・
240名無しさん名無しさん:2007/05/25(金) 21:51:07
>239
短編なら主人公の一人称で描くのは普通では?
241名無しさん名無しさん:2007/05/26(土) 10:02:08
普通だけ読んだ
242名無しさん名無しさん:2007/05/26(土) 10:04:02
花ゆめコミックの「少女まんが家になろう!」の「デジタル原稿の描き方」(P127)に書いてある
「投稿の場合は出力センターなどでB4の紙にプリントアウトしてセリフを鉛筆で書き込んだ物とメ
ディアを同封します」って書いてあるんだけど・・・メディアってなんですか?
プリントアウトした原稿だけじゃ駄目なの?
243名無しさん名無しさん:2007/05/26(土) 10:12:12
CD-R等
244名無しさん名無しさん:2007/05/26(土) 10:30:50
>>243
CDとかの事なんですか!
教えてくださって有難う御座いますっっ
245名無しさん名無しさん:2007/05/26(土) 12:45:53
連続すみません。。。

どんなに下手でも・・・持ち込んでみた方が良いのでしょうか?
246名無しさん名無しさん:2007/05/26(土) 12:54:37
プロになりたいなら
持ち込んだほうがいいと思う。
ただ楽しく描いていたいだけなら
無理にとは。
247名無しさん名無しさん:2007/05/26(土) 13:18:53
持ち込みのはしごって印象悪くなりますかね?
自分の絵柄がどの雑誌にあってるのか分からないので・・・;;
248名無しさん名無しさん:2007/05/26(土) 13:40:38
既出過ぎ。少しは自分で調べろ。
249名無しさん名無しさん:2007/05/26(土) 13:47:04
すみません。
ご意見を聞きたかったもので・・・orz
250名無しさん名無しさん:2007/05/26(土) 13:53:32
ログ見ればでもどの投稿関連スレでも出てる質問だし
はしごの詳細は投稿者サイトのレポ見た方がもっとわかる。
251名無しさん名無しさん:2007/05/26(土) 13:59:09
>>249
242から質問し続けてる人?
内容からして初心者っぽいけどいくつも質問したいなら
投稿の総合系スレか質問スレ行った方が良いかと。
252名無しさん名無しさん:2007/05/26(土) 14:22:02
>>250
>>251
すみません。
有難う御座います。
総合系スレ行って見ます;;
本当にごめんなさいorz
253名無しさん名無しさん:2007/05/26(土) 19:14:35
ゴミついてますよつ;;
254名無しさん名無しさん:2007/05/27(日) 17:31:45
アテナの情報って、今発売中のlalaに載ってるよね?
255名無しさん名無しさん:2007/05/27(日) 17:39:13
載ってたとオモ
別花にも載ってたよ
256名無しさん名無しさん:2007/05/27(日) 18:58:54
176
257名無しさん名無しさん:2007/05/27(日) 23:42:05
〆切近いしアテナとBCどっちに投稿しようか迷ってるんだけど
デビューの基準って同じ?

個人的にアテナの方がレベル上な気がするんだが。
258名無しさん名無しさん:2007/05/28(月) 00:06:15
あなたの言うデビューの基準が他人にはわかりません。
259名無しさん名無しさん:2007/05/28(月) 00:06:50
BCはわからないけど、LMGとなら個人的に受賞作のレベルはアテナは低い気がする
たまにすごいいい人が当たったりもしてるけどw
ただ倍率はララ志望者も出すし、アテナの方が高いんでないかい
260名無しさん名無しさん:2007/05/28(月) 00:08:53
受賞作掲載でデビューになるかならないかの
違いは過去レスにあったような気がする。探せ
261名無しさん名無しさん:2007/05/28(月) 00:10:01
>>257
どの賞もレベルなんて毎回違うっつーの
262名無しさん名無しさん:2007/05/28(月) 00:56:54
投稿特典の原稿用紙インク滲む。
やっぱちゃっちいのか。
263名無しさん名無しさん:2007/05/28(月) 08:31:23
>>262
毎回貰っても使わないんだよねソレ
資源の無駄だからやめて欲しい
maxonの原稿用紙とかおくれorz
264名無しさん名無しさん:2007/05/28(月) 11:42:47
だったらトーンの方がいい
でもデジ原の自分にはそれすら無用なんだけど
その分賞金の額や特待生を増やすとかどうかな
265名無しさん名無しさん:2007/05/28(月) 12:39:07
自分も山程溜まってる…
でも自分トレースで描き始めたから、下描きで消耗できないかなと
思ってる
でも勿体ないよね
266名無しさん名無しさん:2007/05/28(月) 20:09:33
個人的にはネーム用紙がいいな
みんなには要らないと言われそうだけどw
267名無しさん名無しさん:2007/05/28(月) 21:07:36
ネーム用紙は自作のがあるからいらね
紙や画材系はそれぞれこだわりを持っている人が多いから難しいね
2回応募するごとに図書カードとかでどう?
268名無しさん名無しさん:2007/05/28(月) 21:30:50
あ、図書カードいい!
でも何で2回・・・・?1回でいいやん
269名無しさん名無しさん:2007/05/28(月) 23:23:34
応募規定のタイトルページ含むってのは、トビラのことだよね
投稿作品で一枚絵タノシス
270名無しさん名無しさん:2007/05/29(火) 00:13:52
>268
1回だと現在よりコストかかりそうな気がしたから適当に2回にしてみたw
・・・と思ったがアテナは全員に図書カードくれるんだな。太っ腹だな。
271名無しさん名無しさん:2007/05/29(火) 01:16:38
え、そうなの?いつから?
昔出したことあるけど賞金だけだったよ・・・
無論一万円。切ねぇ
272名無しさん名無しさん:2007/05/29(火) 03:02:04
毎回違う複製原画とかでもいいと思う
273名無しさん名無しさん:2007/05/29(火) 06:46:15
賞金と特製原稿だったような希ガス>アテナ
昔メロディにも投稿したことがあるが
なんと今頃テレカだったw
274名無しさん名無しさん:2007/05/29(火) 09:14:27
>>272
毎月変えてほしいよね。
けっこう毎回ダブルから同じの来るとがっかり
275名無しさん名無しさん:2007/05/29(火) 11:09:09
今月号のララのアテナ募集要項、ページ数のとこ「ストーリーは16、24、32枚」
ってあったんだけど40Pって今回から無いのかな?
276名無しさん名無しさん:2007/05/29(火) 11:42:32
40無かったよな。
見間違いじゃなかったのかorz
40でネーム切る気まんまんだった
277名無しさん名無しさん:2007/05/29(火) 12:53:31
アテナは40はずっとないよ
40Pのページ数オーバーで受賞してる人は
毎年いるけど
278名無しさん名無しさん:2007/05/29(火) 15:54:02
ほんとだ…去年の要項も32Pまでだった。
けど「英雄の左手」とか、その前の回だとシビア王国とか40Pだよね。
40Pで出してもいいもんか迷うな。
279名無しさん名無しさん:2007/05/29(火) 17:07:32
本来は規定違反だけど受賞してる人もいるし別にいいよね
って考えで最初から40p狙いで描くのは問題外としても
これまでの40p受賞者の投稿背景がわからないから悩むね
32pのつもりで必要なネタを取捨選択したけど、見せ方の関係で
どうしても40pになっちゃうなら仕方ないように思うけど
プロになったら言われた枚数でまとめるのは基本なんだし
自信作だけど、pオーバーで落選も覚悟の上!くらいの気持ちの方がいいかも
280名無しさん名無しさん:2007/05/29(火) 19:00:26
Pオーバーは減点対象にはなるよ。
受賞作品はそれを考慮しても
受賞する力があったということで。
個人的にはシビア王国は32Pにまとめた方が
テンポよくて面白くなったんじゃないかと思うけど。
281名無しさん名無しさん:2007/05/29(火) 22:29:37
シビア王国はけっこう引き込まれてしまったので、後で40と気付いて驚いた。
あのベイベっぽいやつが尻切れっぽい終わり方でがっくりきたので、
40ってだけでなんか尊敬してしまったw

40描きたいけど規定外で悩んでいる人は、一応32にできないかあがいてみて
それでもどうしてもだめなら40でいいんでないかな。
それで選外でも責任取れないけどw投稿なんだしさ。
自分はLMSに出したかったけどどうしても16にできなかった話を24にして出すつもり。
282名無しさん名無しさん:2007/06/01(金) 16:52:56
もう6月か…
283名無しさん名無しさん:2007/06/01(金) 18:24:00
光陰矢のごとし…。

ところで以前話題になってたと思うけど、
皆さん投稿するとき何の袋に入れてる?厚紙とかは?
自分はトーンかイラストボードのやつに入れてる。
284名無しさん名無しさん:2007/06/01(金) 18:47:44
>>283
そういう袋があればそれに入れる
けど捨ててしまう事しばしなので
普通の買い物袋に入れてテープ張ったりするけど…
編集さんは開封しにくいのは嫌いみたいね

まぁ、締切間際にそんな事情考慮してる余裕無いけど
285名無しさん名無しさん:2007/06/01(金) 19:31:59
ホームセンターとかに売ってるB4のビニール袋に入れてる。
100だか200枚入りで800円ぐらいだったかな。
286名無しさん名無しさん:2007/06/02(土) 11:42:52
トーン貼っても貼っても終わらん気がしてならんのだが…
初心者なので40Pなどを描くとおっしゃる方々を尊敬してやみません。
でも自分もかけるようにならないとな。

ところで初投稿・持込なんですが何か気をつけることってありますか?
既に出てたらすみません。過去ログ読めないので…
287名無しさん名無しさん:2007/06/02(土) 13:47:06
投稿者サイトぐぐれ
288名無しさん名無しさん:2007/06/02(土) 14:05:06
>>287
わかりました^^
289名無しさん名無しさん:2007/06/03(日) 14:00:09
おお、土日挟んでたのか。
LMG電話来た人おめでとう〜!
自分も次頑張ろう。
290名無しさん名無しさん:2007/06/07(木) 16:29:51
だれもいない
修羅場っているのかな
291名無しさん名無しさん:2007/06/07(木) 17:10:33
ところで、落選した自作品を纏めて自費出版して売るのって大丈夫なのかな?
他スレでチラッと話題になってて気になった。
292名無しさん名無しさん:2007/06/07(木) 17:40:57
落選なら関係ないでしょう。
ようは出版権・映像化権が企業に移ってなければなんの問題もないわけで…
入選してると賞の内容によって縛りが発生するけど。
293名無しさん名無しさん:2007/06/09(土) 23:09:47
アテナ16P募集があるけど16Pで賞取れた人なんていない希ガス
意味あるんかね?
294名無しさん名無しさん:2007/06/09(土) 23:53:26
散々ガイシュツ
295名無しさん名無しさん:2007/06/10(日) 01:27:19
過去ログ読めん!
296名無しさん名無しさん:2007/06/10(日) 11:06:19
ぐぐれ
297名無しさん名無しさん:2007/06/13(水) 09:39:52
今からインク買ってきて16Pペン入れです。夏休みの最終日に宿題やるタイプ
明日の朝、郵便局で速達で出せば間に合うかな…東北住まいなのだけど
298名無しさん名無しさん:2007/06/13(水) 10:19:51
トーンはいつ貼るんだ
299名無しさん名無しさん:2007/06/13(水) 11:04:54
16P全部今からペン入れ!?
線が荒くなっていい賞取れそうにはとても思えない・・・。
300名無しさん名無しさん:2007/06/13(水) 12:21:36
間に合わないから来月あわせになるに一票。
301名無しさん名無しさん:2007/06/13(水) 14:03:57
自分も夏休み最終日に泣くタイプだから
期限を設けて頑張るのは理解できるし、いいとも思うけど
まだプロでもないのに〆切り>完成度って感覚なのはどうかと…
間に合うかどうかより、出来に納得できるかどうかだろ
302名無しさん名無しさん:2007/06/13(水) 17:55:04
うん、締め切りは大切だけど、16Pは毎月あるんだし
もう一ヶ月先延ばしてじっくりやったほうが結果はついてくると思うよ
まあ自己満足重視で結果はどうでもいいなら別だけど…
303名無しさん名無しさん:2007/06/13(水) 19:41:37
投稿当初なら、とにかく数出すのも大事だと思う。
絵の丁寧度はいい評価得られないかもしれないが
投稿者の場合それ以外の部分での結果を
早く得られるのは割と重要だと思う。
半年や一年かけて絵にこだわって投稿して
そもそもジャンルがあってないとか話が論外とか、
そういう部分でどんどん時間ロスしてく人もいる。
ある程度つかめてきたら丁寧さも大事だと思うが。
304名無しさん名無しさん:2007/06/13(水) 20:19:56
ネームとかノリノリで描ける?
一時的でもいいから、これめっちゃ面白〜って自分で思える?
そう思えたことがないんだけどこれっておかしいの?
305名無しさん名無しさん:2007/06/13(水) 22:36:43
思えるときもあるし思えないときもあるし。
でもやっぱ自分がつまらないもの描いても意味ないんじゃない?
そりゃ少しはニーズや投稿ウケも狙うけど。

でもなにより自分が楽しくないと続かないなー私は。
オナヌー漫画にならないよう気をつけなきゃだが。
306名無しさん名無しさん:2007/06/13(水) 22:43:27
あと友人に意見感想聞くのもいいよね。読み手からの客観的視点は勉強になるし、目の前が開ける。
307名無しさん名無しさん:2007/06/13(水) 23:04:31
持ち込みいくんだけど、質問どうしよう。
308名無しさん名無しさん:2007/06/13(水) 23:24:54
思いつかないんなら無理にしなくていいんじゃない別に
309名無しさん名無しさん:2007/06/13(水) 23:30:18
そうかあ。

でも恥かしいけど「これだと何位くらいでしょうか、選外でしょうか」
ってきいてみようかな。
そんな事聞けないくらいズダボロだったらやめるけど
310名無しさん名無しさん:2007/06/13(水) 23:49:17
>>305
そうだよね、楽しくないと続かないし自分楽しくないのなんか人が楽しめるわけないよね
なんか考える展開という展開がありきたりでさ、まーもう漫画のネタ出尽くしてるから
なかなか新しい展開って難しいんだけど、自分で納得いかないまま描くこと多くてみんなどうなんだろ?ってちょっと気になって聞いてみました

>>306
ひとと話してるとなんか違う角度見えるってあるある
ちょっと怖いけど批評してもらってみよう
ありがとう
311名無しさん名無しさん:2007/06/14(木) 00:42:13
>>310
その気持ちわかるわ。
漫画描くのって孤独だよ。
自分との戦いみたくなってくる。
ずうっと描いてると悶々としてきてこれでいいのか、
とか余計な事考え始めたりするもんな。
312名無しさん名無しさん:2007/06/14(木) 01:28:00
どんな漫画でも考えてる本人は長い付き合いなんだから(読者は3分とかなんだろうけど)
面白くなくなってくるのは当然な気がする


とか思い込んで描くしかないorz
313名無しさん名無しさん:2007/06/14(木) 08:06:48
確かにずっと描いてると判らなくなるね
自分って凄い才能あるんじゃね!?と思ったネームが1週間経つと面白くなくなって
迷い出したりよくあるよ
あと逆にずっとその話を考えてるから自分は理解してるけど
その漫画を初めて読んだ友人には理解されなかったり
自分の漫画を客観的にみるの本当に難しい…
314名無しさん名無しさん:2007/06/14(木) 11:36:38
第376回HMCに投稿したんだけど、返信用封筒入れ忘れてた・・・orz
もう見つからなそうだけど電話してみたほうがいいかな。
同じことしたことある人いない?
315名無しさん名無しさん:2007/06/14(木) 11:44:58
花ゆめって返信用の封筒自分で用意するの?
ララは『原稿返却 希望』に○つけとけば、封筒も切手も無しで返してくれるんだけど。
316名無しさん名無しさん:2007/06/14(木) 12:37:55
>>315
同じだよー送料向こうもちで返してくれる
317名無しさん名無しさん:2007/06/14(木) 12:39:02
もちろん封筒とかも向こうで用意してくれる。
>>314は他と混ざってるような。
318名無しさん名無しさん:2007/06/14(木) 12:49:46
花も返信用封筒いらないよ。

>>314
もうちょっとしたらひょっこり返ってくるさ。
気長に待つべし。
319名無しさん名無しさん:2007/06/14(木) 16:39:22
すいません、アテナってメロディも対象ですか?
なんか廃刊の噂あるんですが・・・。新人賞の応募も無くなったし。
320名無しさん名無しさん:2007/06/14(木) 17:13:08
確か前はメロも加わってるってきいたんだけど
今でもそうなのかな・・・。
去年のアテナではメロ枠でデビューした人って
いないよね?
というか、あの雑誌新人載る余地あんのか?
有木さんとか出てっちゃったよね。
321名無しさん名無しさん:2007/06/14(木) 22:46:35
持ち込みに原稿と次作品のネーム(しかも終わってない)を持ってたら
みてもらえるでしょうか。
322名無しさん名無しさん:2007/06/14(木) 23:01:26
何らかの評価を得たくて見せるんだろうに未完成のをもってってどうするの。
ネームにも関わらず、しかも最後まで見せないんじゃ正当な評価は貰えないよ。
323名無しさん名無しさん:2007/06/14(木) 23:43:20
とりあえず完成はさせてないとどうしようもないかと。

基本的に白癬は持ち込みでネームは見てくれない。
でも完成原稿の方の評判が上々で
他の作品も見たいみたいな流れになったら
「ネームの状態ですが…」
と切り出してみてもいいかとは思うけど。
324名無しさん名無しさん:2007/06/14(木) 23:52:22
やはりそうですか…!
ネームどうにか終わらそうと思ったんですが駄目でした
とりあえず終わっている原稿だけ持っていきます。

でも次の作品のネームを見てもらって相談したかったのでした…
ならせめて終わらせろって感じですね。orz
325名無しさん名無しさん:2007/06/15(金) 08:03:27
>でも次の作品のネームを見てもらって相談したかったのでした…

白癬だったと思うんだけど
そういうことが可能か電話に出た編集の人にきいたら
ネームからみるのは担当ついた人だけ
みたいなことを言われたような・・・。
326名無しさん名無しさん:2007/06/15(金) 09:09:46
担当ついてないけど、駄目元で言ってみるつもりだった…

皆情報有難う。とりあえず持ち込みいってきます。
327名無しさん名無しさん:2007/06/16(土) 00:11:21
頑張れーそしてレポよろ
328326:2007/06/16(土) 00:45:39
そろり…326が帰ってきましたよ…
329名無しさん名無しさん:2007/06/16(土) 01:36:07
>>328
おかえりー成果はあった?
330名無しさん名無しさん:2007/06/16(土) 08:46:12
>>328
花ゆめとLaLaどっちに行ったの?
331名無しさん名無しさん:2007/06/16(土) 09:22:56
>>328
身バレしない程度でいいからレポして〜><
332名無しさん名無しさん:2007/06/16(土) 10:55:53
じゃあ…レポ?っていうのか分かんないけどとりあえず
333328:2007/06/16(土) 10:58:04
もし編集さんがここをみたらバレは確実にするような…笑
まあいいや。
私は花です。ここララが多いのかな?ごめんね。
実は初投稿で初持込でした。
凄く丁寧に見てもらえました。厳しい事は特に言われなかった。
おもにストーリーの改善点をずっと。
とめどなく彼女から「例えばこんなのどう?」というアドバイスが。
メモしまくりたいんですがホント次々と出てくるので
メモし切れなかったですorz
334328:2007/06/16(土) 10:59:45
あとなんと例の未完成ネーム見てもらえたよ!
編集さんには悪い事したなと思いますが
原稿同様「ここにこういうのはどう?」の連発。
凄く勉強になりました。目から鱗!

感想は
持込ってこんなに面白いんだ!っていう。
まあ私が初心者だからなんだろうけど、そう恐いものじゃないんだなと。
凄くテンションもあがったし、行って良かった。
相手は「期待できんなー」と思ってるかもしれないけど、
プロが真剣に読んでくれるって凄く嬉しいね
335名無しさん名無しさん:2007/06/16(土) 13:50:04
ええ子やな・・・
336名無しさん名無しさん:2007/06/16(土) 17:09:50
本当にええ子。
頑張ってね!
337名無しさん名無しさん:2007/06/16(土) 17:49:08
>>335-336
ええ子か分かりませんが描き始めでまだそう辛い思いをしてないから
私はこういう呑気なことをきっと言えるんでしょうね。
皆さんも行く前に相談?にのってくださり有難う御座いました。
次回もどうにか完成させられるように頑張ります。
漫画って描いてる時は孤独だけど、
皆さんも同じだとこのスレを見ると励まされます。
338名無しさん名無しさん:2007/06/16(土) 18:51:18
うん、お互い頑張ろう。自分も持ち込みしてみたくなったよ。レポありがとう!
ところで最近心理学の本で見たんだけど、
複雑な作業や慣れない作業は一人でやって、
単純作業や慣れた作業は人前でやると能率的に片付くらしいよ。
他人に見られるか見られないかで変わってくるんだって。
だからトーンなんかは友達とやったりするとはかどるかなーとか。
一緒に頑張れる人がそばにいるとモチベーション上がるよね。
339名無しさん名無しさん:2007/06/18(月) 12:24:24
豚切りスマン
今頃ララデラ買って来たんだが、
LMSの受賞者の製作期間二人ともはええ。
ネーム3日ペン入れ10日間てw
しかも投稿2回目で受賞かよw
皆すごいね…
340名無しさん名無しさん:2007/06/18(月) 13:41:56
早いね。経験者としても、自分と比べたら本当早い。
人それぞれだろうけど、一月に一本描ける位が平均的なのかな?
一月に一本描けるようになりたい。
341名無しさん名無しさん:2007/06/18(月) 14:00:05
しかも学校や仕事を抱えててその早さだもんな。
私はプロット・ネームが遅い;
早く描いたっていいものがかけなきゃ意味ないとは思うけど
私は遅すぎ!
342名無しさん名無しさん:2007/06/18(月) 14:42:34
>>339
ペン10日ってアンドロイド漫画の人の方かな?
その人初投稿がベストルーキーの前の月だったみたいだから
実際月1ペースで出してたんだと思う。
343名無しさん名無しさん:2007/06/18(月) 15:33:55
すげえな!
頑張ろう…
344名無しさん名無しさん:2007/06/20(水) 17:30:41
HMC初投稿したんだが
断ち切り線間違えてた事に後から気付いた…orz

雑誌に載るようなレベルじゃないって
分かってるからいいんだけどさ
345名無しさん名無しさん:2007/06/20(水) 22:47:18
何があっても諦めない限り道は開けるよきっと。
次がんばれ。
346名無しさん名無しさん:2007/06/20(水) 23:42:24
断ち切り線はねー。
目いっぱい描きたくなっちゃうよね
難しい。。。
347名無しさん名無しさん:2007/06/21(木) 09:05:39
今回のHMC思ったよりすげぇ順位低くて凹んだ
もう諦めたほうがいいのかとか思いつつ
でも絶対諦めきれないと思う・・・orz

返ってくる評価待ってから次を書いたほうがいいのか
とっとと次描いて応募した方がいいのか

みなさんはどうしてますか?
348名無しさん名無しさん:2007/06/21(木) 10:01:39
私は下手な鉄砲数打ちゃ当たる作戦です。
いや、下手じゃダメなんですけどね。
批評はないので、前回描いた上で感じた自分なりの反省点を改善しながら次のを描いてます。


投稿者のサイト見てると花ゆめの批評がやたら細かくてなんか良さそう。
絵の批評とかすごい細かい。
参考になりそうだから批評目当てに1回投稿してみようかな。
花ゆめとLaLa両方に投稿したことある方、どちらの批評がためになるな〜と感じました?
349名無しさん名無しさん:2007/06/21(木) 13:14:40
ていうか、編集部の批評シートはあんま参考にせずに
身近の人間に読ませて感想貰ったほうがためになるかと…
何が面白くなかったのか遠慮なく(直接)聞ける相手の方がいいとオモ
350名無しさん名無しさん:2007/06/21(木) 13:48:18
うーん、身内は身内の批評になるときもあるからねぇ。
遠慮なく感想言ってくれる知人友人は大切だよね。
でも、やはり雑誌に投稿するなら雑誌の編集さんに聞くのが一番では。
某プロの漫画家さんもそう言ってた。
351名無しさん名無しさん:2007/06/21(木) 14:03:35
漫画読みのプロの方が100倍参考になるに決まってるじゃんw
漫画の素人や投稿仲間じゃ言うことに限界がある。
読んでる本数からして違うし、
誰に読ませても言われなかった所なんかを突いてくるし
断然なるほど!と思う。
352名無しさん名無しさん:2007/06/21(木) 15:27:33
最終的に掲載・デビューを決めるのが編集なのに
それが参考にならんとは一体どういうry

正しい、正しくないは置いといてその編集の意見・批評を
ちゃんと聞くのは大事。
353名無しさん名無しさん:2007/06/21(木) 20:17:59
編集さんと直接話せるなら良いけど
批評シートではあまり役に立たない、
と地方で投稿している時に思った・・・という私見です。
編集さんの意見があてにならんとは私も思ってません。

ただ、どうすれば面白くなるかの参考にするための
意見は与えられるばかりでなく自分から積極的に
質問しないと得られにくいと思うんだよね
354名無しさん名無しさん:2007/06/21(木) 20:29:49
じゃあ持込が一番だよね…地方の人は難しいんだろうな。

でも私昔持ち込みいって色々アドバイス受けて「なるほど!」
とか色々思ったけど、
いざ次となって描き始めたら言われた事の通りにできないわ
ぐちゃぐちゃ考えすぎて前に進めないわで一時何にも描けなくなった
今までよっぽど勘で描いてたんだなーと思い知らされた(頭を使ってない、という)

でも編集さんのいうことは自分でもどこかで分かってた事ばかりだったので
それから逃げるわけには行かないと今も向き合いつつ
かつ自分なりにやってる…やれてると信じたい。
355名無しさん名無しさん:2007/06/22(金) 09:48:42
自分地方なんで持ち込みいきたくてもいけないのが現状
回りの人間に見せて色々言ってもらうしかないのかな
でも1回は持ち込み行ってみたいな
怖いけど
356名無しさん名無しさん:2007/06/22(金) 10:43:27
みんな周りに見せられる人がいるんだね。
357名無しさん名無しさん:2007/06/22(金) 12:38:39
B.C.原稿返ってきた。今回早くて驚いた!
そして……批評はありませんでした・泣

正直、周りからはかなりの好評価で、(身の程知らずで)受賞も夢見てたのに…
で、受賞駄目だったからせめて批評は、と思ってたのに…
甘い、甘栗のはちみつ漬けより甘かった!!
自己評価と周りの評価は結果に結びつくとは限らない…という話
やはり担当付きを先に目指すべきだなあと思ったよ
心機一転、頑張ります!
358名無しさん名無しさん:2007/06/22(金) 13:53:55
ファイト一発ー
359名無しさん名無しさん:2007/06/22(金) 17:26:22
LMGの結果見てきた。
今回かなーーりレベル高かったみたいだね。
予想通りの人がデビューだった。
360名無しさん名無しさん:2007/06/22(金) 17:38:12
ってネタバレ禁止だった。
ごめん…。
361名無しさん名無しさん:2007/06/22(金) 17:39:36
すごい気になる・・・
362名無しさん名無しさん:2007/06/22(金) 17:45:27
気にならせちゃってごめん…
ゴールドデビューが数人いたよってことだけw
前回は1人でフレッシュ3人だった気がしたから少し驚いた。
363名無しさん名無しさん:2007/06/22(金) 17:46:49
へーーー
364名無しさん名無しさん:2007/06/22(金) 17:57:40
チェックしよう
365名無しさん名無しさん:2007/06/22(金) 18:03:43
プラチナって出たことあるの?
366名無しさん名無しさん:2007/06/22(金) 20:36:40
BC賞なら大賞が樋口先生だってのは知ってるけど。
アテナの大賞は津田・清水・トビナ先生だよね?
367名無しさん名無しさん:2007/06/22(金) 21:01:48
ララはさらにその上に準グランプリとグランプリがあるね。
ゴールドより上は自分は見たことないけど。
368名無しさん名無しさん:2007/06/23(土) 02:49:27
>357
周りの評価を聞くときに、
ちょっと突っ込んで聞けば正直に意見をくれそうな人には

見せた作品が、「もしお金を出して買った雑誌に
載っていて、しかも新人の作品とは知らずに読んだら
面白いと思えるか」等の質問をして正直な意見を引き出すといいと思う。

私は正直な意見恐いけど引き出していつも泣きそうな位
落ち込むけど、それが一番役に立つし、
それで何度か書き直して本心から面白いと言わせたときの
達成感はやみつきになる。
私は、そこまで出来た作品がまだ全然少ないからもっと頑張ろうと思う。
369名無しさん名無しさん:2007/06/23(土) 13:09:33
ララの移動教室があるみたいだけど花ゆめっていつだったっけ?
だいぶ先ならララのに応募してみようかな。
ちなみに行った事ある人どんな感じなのか教えて欲しい。
370名無しさん名無しさん:2007/06/23(土) 13:38:12
凄い詳細レポ載せてる投稿者サイト
けっこうあるから自分で捜してみな。
371名無しさん名無しさん:2007/06/23(土) 16:34:53
今回のHMC2位14歳ってすげええええええええ
14で漫画描けるんだねぇ
ちょっと読んでみたいな

二位だから無理だけど
14の感性?知りたい
372名無しさん名無しさん:2007/06/23(土) 19:47:08
14歳で2位?!す、すごいですねー!
確か前に他誌だったけど11歳のコがその月のトップになってるの見たこともあったなあ。
小さい時からそんなに描けるなんて羨ましい!

373名無しさん名無しさん:2007/06/23(土) 20:17:52
昔は14歳デビューとか結構あったよね。他誌だけど、楠桂とかそうだったような。
なんにせよ、すごい
374名無しさん名無しさん:2007/06/23(土) 20:43:25
スレチだけど楠桂のデビュー作、
り○んのデビュー作集で読んだけど
画力は時代なり、年齢なりだけど
(でも当時の15歳と考えるとスゴイ)
発想・構成力はそのデビュー作集では一番だと思った。
あの人20歳くらいの時が一番好きだった。
個人によって旬があるんだろうね。
375名無しさん名無しさん:2007/06/23(土) 20:51:52
早くデビューしちゃうと大変そう
普通の人が経験してる事経験してない
状態は大きなハンデになるんじゃ

ああ、でも若くしてデビューすんの羨ましいな
376名無しさん名無しさん:2007/06/23(土) 23:07:29
話豚切りですいません
最近投稿しようと決意し作品を作成中なんですが、
本を開いたときに内側にくる所の描き込みは
基本的に主に内枠までなのか基準枠まで描いて良いのか解らなくて。。。
一応色々調べてはみたんですけど
解らなかったので教えてもらえると嬉しいです

上手く説明できて無いんですがお願いします
377名無しさん名無しさん:2007/06/23(土) 23:13:08
色々調べてるなら初心者スレや質問スレが
ある事ぐらいわかると思うが。
378名無しさん名無しさん:2007/06/23(土) 23:17:30
14歳っていったらその頃の自分は
まだ付けペンやトーンすら持ってなかった。
バイトもできない歳だし親にペン先やトーンとかの
画材費全部出してもらってるんだろな。
379名無しさん名無しさん:2007/06/23(土) 23:19:38
りぼんだと珍しくないけど
白泉だと十代前半は珍しいよね。
読んでみたいな。
380名無しさん名無しさん:2007/06/23(土) 23:27:33
自分はペンとトーン使い始めたのは10歳くらいだったけど、なかなか16ページで纏まらなかったなあ…。
一本完成させるだけでも大変なのにすごいね、14歳で。
381名無しさん名無しさん:2007/06/23(土) 23:29:25
>>378
自分はお小遣いのほとんどを画材で消費してた。
382名無しさん名無しさん:2007/06/23(土) 23:43:22
私は初めてトーン買ったのは小学生のころだけどそのころは近所の文具店ICしかなくて、
ユースもなかったから一枚500円で勿体無くて数枚買ったけど結局全然使わず仕舞いだった
小学生の小遣いから500円、我ながらよく買ったなって思う
しかも網とかじゃなくて柄もので時代感じて今となっては使うのためらうようなトーン_| ̄|○ il||li

で、何だかんだでイラストはノートに落書き程度ならちょこちょこ描いてたんだけど、
本格的に漫画描き始めたのは結局20^^;
遅いよって感じだよね
14歳で既に漫画完成させて賞取っちゃう子見ると、今更だけど、今更だけど幼いころから描き続けたらどうなってたんだろうなって無駄な妄想しちゃう
383名無しさん名無しさん:2007/06/24(日) 01:59:59
のびたが過去に戻る話の結末知ってる?
384名無しさん名無しさん:2007/06/24(日) 02:23:16
まあ人それぞれの人生のペースがあると思って
これから頑張ろう!!(自分ファイ!)
生活してかなきゃいかんし、羨ましがってる
場合じゃないよな
385名無しさん名無しさん:2007/06/24(日) 16:49:31
14歳のコ、1位と1点差だから
絵柄を向上させれば即デブーだなぁ・・・スゴス
386名無しさん名無しさん:2007/06/25(月) 04:11:33
>>376
内枠までですよ
387名無しさん名無しさん:2007/06/25(月) 16:03:03
>>376
ICの原稿用紙なら、
表紙裏?の説明書きに分かりやすく詳細載ってるはずだよー
388名無しさん名無しさん:2007/06/25(月) 20:58:29
376です
皆さん親切にどうもありがとうございました!
あと色々調べたというのは、漫画の描き方本やサイトでのみだったので
2chではここしか見てませんでした、
377さんをはじめスレ違いと思った方、本当にすいません、、、
389名無しさん名無しさん:2007/06/26(火) 02:17:49
14歳に衝撃受けて昔の落書き発掘してみたら、昔のが上手かったorz
高校、大学で一切絵描かなくなって何故か大学卒業するころに漫画描きだしたからブランクあるんだけど
昔のほうが上手いって・・・人って劣化するんだね\(^o^)/

てか、漫画や絵は描き続けないと駄目になるって本当なんだね
取り戻せるように頑張る><
390名無しさん名無しさん:2007/06/26(火) 04:18:35
私も話し作りは昔のがスムーズだった(致命的)
自分で気付くくらいてってヘコむよね
ネームがすがすやってたら前半は納得いくけど後半が…
なんとか出来上がったので、アテナ用にかくぞー
今年の夏は色々やらなきゃいけないけど全部やるぞー!
391名無しさん名無しさん:2007/06/26(火) 22:21:29
>>389
あなたは私か?
まんま同じ内容を以前レスしてたwww

本当、中学ん時が一番上手かった。なぜ全部中途で投げ出し、完成させなかったのだろうorz
高・大学ってバイトを始め部活も始まり恋愛があって趣味も増えて漫画以外に忙しくなるもんだよね。

頑張ろう。
392名無しさん名無しさん:2007/06/26(火) 23:09:12
まあバイトも部活も恋愛も学業も漫画描く上では大切な経験だと思うよ
多少忙しくても原稿に向かえるモチベと体力をつけないとな
393名無しさん名無しさん:2007/06/27(水) 03:11:15
>>391
逆に私は青春を犠牲にして(?)描きまくったおかげで
絵だけはそれ相応に達者になったが(初アシで背景描かせてもらえるくらい)
漫画以外のことがないがしろだったためにストーリーがスカスカだ
何度も受賞してるけど今までデビューできなかった

社会人になってからお金があるからか遊びまくって
いまさら青春的な体験いっぱいしてる
漫画を描くペースはメチャメチャ落ちたけど
漫画以外のことをして時間を使っても
得られるものっていっぱいあると思う

前にも誰か言っていたけど
絵がうまいだけのやつなんて掃いて捨てるほどいる

大切な経験をいっぱいして自分にしか描けないものとか
表現できないものを出せたらその方がいいじゃないか
思春期に青春を謳歌したなんて、その方が羨ましいし素敵だと思う
394名無しさん名無しさん:2007/06/27(水) 03:57:47
青春謳歌したかったな・・・
恋愛の話描いてるのに恋愛経験皆無とか笑っちゃいますよね
漫画の技術より、外見、内面磨きに手間をかけるべきなのかもしれない・・・orz
395名無しさん名無しさん:2007/06/27(水) 09:15:24
イエス!青春クリニック!
おまいらふぁいと!

恋愛を知らない気持ちを漫画にかいたらいいよ。
恋愛に憧れる主人公。妄想する主人公。
いまある価値観でも描けるものだってあるさ。
396名無しさん名無しさん:2007/06/27(水) 17:41:35
漫画って難しいよな…
397名無しさん名無しさん:2007/06/27(水) 17:58:57
>恋愛の話描いてるのに恋愛経験皆無

自分もだ…orz
つーかプロの作家さんにもそんな人いたりする…?
398名無しさん名無しさん:2007/06/27(水) 18:18:39
それ言いだしたら変身少女モノとか異世界モノ描けないw
399名無しさん名無しさん:2007/06/27(水) 18:29:08
サザエさんの作者の人は確か生涯独身だったと思うが
あれだけ家族の話を描き続けたんだもんなあ
400名無しさん名無しさん:2007/06/27(水) 21:34:01
妄想だ。
妄想するんだ!!
401名無しさん名無しさん:2007/06/27(水) 22:22:13
きめこまやかな取材力と妄想力でカバーするのだw
402名無しさん名無しさん:2007/06/27(水) 22:36:25
取材ってさ志望者だと難しくない?
403名無しさん名無しさん:2007/06/27(水) 23:50:16
やる気があれば何でも出来る^^

学校とかなら平気だよ
404名無しさん名無しさん:2007/06/27(水) 23:51:28
取材っていうか情報収集力みたいな感じ。
お金なくたって図書館とネットと身の回りの観察でカバーできると思う。

16pじゃ難しいけど、32pや40pだったらちょっと工夫して
変わったバイト先とか職場、部活を舞台に使うと、単なる学園ものより
目立つかなと思って、参考になりそうな資料をできるだけ読むようにしてる。
読んでるうちにまた発想が湧いてきたりするし。
恋愛ものにしたってネットにピンからキリまで体験談や日記はゴロゴロ転がってる。

プロと違ってこういう準備に自由に時間かけられるのは投稿者の強みだと思うんだ。
で、逆にデビューしたあと面白くなくなる人って
きっとしめきりに追われて大変になってるんだろうなーとも思うのね…
405名無しさん名無しさん:2007/06/28(木) 00:13:16
恋愛経験皆無の人はまだ学生でしょ?
私は想像しただけじゃありきたりな感情しか描けないよ…
406名無しさん名無しさん:2007/06/28(木) 00:32:02
妄想の方が実経験を反映しまくったガチガチの漫画より面白そうだ
漫画はしょせんファンタジー。考えすぎるのもいかんよ
407名無しさん名無しさん:2007/06/28(木) 00:38:21
特に白癬の恋愛はファンタジなかんじだ
ねーよwwww
408名無しさん名無しさん:2007/06/28(木) 00:40:16
>恋愛経験皆無の人はまだ学生でしょ?

おまええええええええええええ
いっぺん喪女・喪男板にきてみろやあああああ!。・゚・(ノД`)・゚・。



しかし白泉の恋愛ものはなんぼなんでもファンタジックすぐるw
409名無しさん名無しさん:2007/06/28(木) 00:42:49
豚切りすみません

他にも色んな作家さんが使ってますが、今月のLaLaのペンギン
1ページ目で使われてる横線のトーンってどこの何番でしょうか?
IC、デリ、レトラセット、デザイントーン、マクソン、Jトーンあたりを
探したのですがどうにも見つからなくて・・・
(デリの新柄で似たようなのがありましたが、少し違うようなので)
410名無しさん名無しさん:2007/06/28(木) 00:51:52
>>407つづき
ねーよwwww ってくらいファンタジイでいい。
411名無しさん名無しさん:2007/06/28(木) 02:01:53
恋愛経験皆無って…
片想いすらしないってこと?
412名無しさん名無しさん:2007/06/28(木) 02:08:57
>>406
実体験をそのまま描くんじゃなくて、そこから膨らましてるよ
そうしないと漫画として成り立たない
>>408
軽い発言でした。ごめんなさい
413名無しさん名無しさん:2007/06/28(木) 02:26:26
>>409
Jの388かな?
違ったらスマソ
414名無しさん名無しさん:2007/06/28(木) 03:44:51
>>412
そんなふうに真顔で謝られると
人は、よりいっそう傷つくものだということを
君はもうすこし学んだ方がいい

という台詞が浮かんだのだよ…

たぶん、もしかしなくてもすごい真面目な作風だろ412ってw
415名無しさん名無しさん:2007/06/28(木) 09:07:14
白癬なんだし恋愛じゃなくてもいいしさ。
描くんなら色んな本や漫画を読んであこがれ(妄想)を持つことが大切。
(パクリには気をつけつつ)

最近白癬以外の雑誌を読んだら
16pで「こんなのもおkなんか!」と思ったものがあった。
勉強になった〜枠にとらわれず面白い物をかけるといいよね。
頑張りましょう。
416名無しさん名無しさん:2007/06/28(木) 16:28:59
>>411
学生の頃は片思いや告られたりはあった が、休日は原稿したいし、他に趣味(漫画とか同人)あるし
普通の子ほど切実に「付きあいたい」とは思わず何もないまま
漫画のネタのためにも告白すればよかったと後悔
社会人となった今は普通に出会いもなく。
417名無しさん名無しさん:2007/06/28(木) 19:33:23
>>413
388で検索してみたらそれのようです!
お店で見逃していました・・・。
本当にありがとうございました。
418名無しさん名無しさん:2007/06/29(金) 03:52:47
>>416
漫画のために恋愛はできないでしょ
究極的には人コロス話ならひと頃さナイと描けないってことにもなる

漫画のためには自分の恋愛観よりむしろその恋愛を100人が読んだら
何人が賛同して共感を覚えてくれるかが大事になると思う
ただ恋愛をしたことがなくその痛み苦しみ喜びを知らない人が描いて
説得力があるのか、、、っていうのはあるけど
419名無しさん名無しさん:2007/06/29(金) 07:00:03
世の中のほとんどの人って、片思い両思い含めてなんらかの恋愛経験はしてるよね。
でも恋した人全員が全員、それを物語としてアウトプットできるかっていったらそうじゃない。
現実の恋愛模様を単純にそのまま話に変換したって、陳腐であほらしいしね。

結局、技量と想像力しだいなんだろうなと思う
もちろん本気で全くの恋愛未経験者(片思いすらない)ってのだと、ちょっとわかんないが。
420名無しさん名無しさん:2007/06/29(金) 11:00:32
だから

妄  想  力  だよ。
421名無しさん名無しさん:2007/06/29(金) 11:17:00
これからは一日一妄想を心がけます。
422名無しさん名無しさん:2007/06/29(金) 12:24:06
よし!久々の休み!!
ネームがすすまないぜ!!
423名無しさん名無しさん:2007/06/29(金) 13:55:19
妄想力というか想像力、イマジネーション?が必要になりそうだ。

先日初持ち込みのアポ取ったら男性の編集さんだった。
女性のが話しやすそうかなと感じる一方で、
思わぬ重要なところを指摘してくれるかもしれないなと。
ダメ出しされたら凹みそうだ(笑)
424名無しさん名無しさん:2007/06/29(金) 15:36:33
HMCで受賞歴ないのにBC出すのって無謀かな?
やっぱりBCって担当付きが受賞するものなのか分かる人います?
425名無しさん名無しさん:2007/06/29(金) 15:59:55
いいもんかけば初投稿だって受賞するだろ。
やってみればいいんじゃないの
426名無しさん名無しさん:2007/06/29(金) 16:02:20
他誌で賞とってていきなりBC出すって人はいるよね
427名無しさん名無しさん:2007/06/29(金) 16:02:40
>>423
ガンバレ!
失敗は成功の母。
何言われても凹んだり拗ねたりせず
肥やしにしていこう。
428名無しさん名無しさん:2007/06/29(金) 17:05:49
みんな原稿どうやって送ってる?
宅配便?普通郵便?配達記録?
郵送料けっこうかかりそうで嫌だなぁ
429名無しさん名無しさん:2007/06/29(金) 18:52:04
普通郵便で送った
下手なので宅配便など使うとはずかしい。
430名無しさん名無しさん:2007/06/29(金) 18:53:23
男性の方が優しいかもよ
女性の方がキツかったりするし
431名無しさん名無しさん:2007/06/29(金) 19:24:58
編集さんは男性多いしね
自分は両方見てもらった経験あるけど、どちらも優しかったよ
ただ、男性の編集さんのほうが、理屈的な批評になるかな
後、女の子の見方とか、男目線で言われたのが印象的だった
「そんな女の子、同姓からは嫌われますよ」
と言いたかった…
その点、女性の編集さんが「こうした方が、きゅん、ってきますよね」
て言われたとことは素直に共感できたかなあ


432名無しさん名無しさん:2007/06/29(金) 20:44:32
はくせんの編集さんはなんとなく他より優しそうだ。行った事ないけど
433名無しさん名無しさん:2007/06/29(金) 21:26:48
持ち込みに行ったララの編集さんは優しかった
434名無しさん名無しさん:2007/06/29(金) 22:31:20
ちょっと質問なんだけど
ここにいる人たちはどうゆう漫画を読むと説教臭く感じる
私少年、少女、青年誌いろんな系統読んで育ったせいか
割と許容範囲が広くて。。。
具体的にどうゆう流れだと説教臭いのかな?
435名無しさん名無しさん:2007/06/29(金) 23:00:28
そう言われてコレと言えるものもないが…。
どうしたんだ?投稿したら説教臭いって言われたのか?
436名無しさん名無しさん:2007/06/29(金) 23:04:58
台詞やモノローグで語りすぎてると
説教臭く感じやすいんじゃないかな。
エピソードや絵で伝えるべきことまで
全部文字にしてしまうとそうなりやすいと思う。
「友情って大切だよね」ってテーマの漫画で
「友情って大切だよ」と言ってしまうと
説教臭くなる。(極端な例だけど)
437名無しさん名無しさん:2007/06/29(金) 23:13:32
とりあえず「どうゆう」は「どういう」ね。
…などと言わずにはいられない私は間違いなく説教くさい

漫画なんだから状況はできるだけシーンや絵で表現しろってよくいうよね。
ついモノローグ多めでまとめそうになっちゃうけど
あと押しつけがましいとか、妙に思想がかった(左とか右とかの話ではなく)
台詞・モノローグばっかりなお話とか。

そういうキャラが作中に一人いる、っていうのならいいけど全編通してそんな空気だと
少女漫画としてはやっぱり読むの辛いと思う。
青年誌なら…エキセントリックな方向に徹底して突き抜ければ
第二のヒラコーになれる…かもしれないw
438名無しさん名無しさん:2007/06/29(金) 23:16:25
>>436
友情ものとかあるあるw
言葉より絵で語る少女漫画ばっか読んでたから、少年漫画手出したとき凄い違和感あった
俺たち友達じゃん!!!みたいの感動的っぽく描いてるんだけどうわ、寒っってなった
でも少年誌はそれが結構普通だよね
でも少女漫画で言葉にされるとウザく思える
439434:2007/06/29(金) 23:39:01
なるほど!!
本誌スレとかで説教臭いって批評されるものに、特に何も感じなかったり
することがあって。。。最近だとDXの赤髪の人のとか(今回初めて読んだから
入り込めなかったっていうのもあるかもだけど)
割と私の考える話って
ストーリー性と人物性だったら人物が先にあってストーリーが出来ていく
タイプが多いから説教臭くなる可能性が高いのかなと思って。。。

440名無しさん名無しさん:2007/06/29(金) 23:49:56
DXの赤紙の人は自分も今回だけ読んだんだけど
台詞で話を進めてる印象があった。
だから説教臭いって感じる人もいるだろうなと。

やっぱり読者が自然と感じ取れる前に
言葉で説明されてしまうと押し付けがましく感じる
それを説教臭いと思う人もいるんじゃないかな。
441名無しさん名無しさん:2007/06/29(金) 23:55:11
せっかくだから便乗してきいちゃおうw

話作るとき・ネタが降りてきたときとかって
1.全体のストーリーが先に頭に浮かぶ派?
2.あるキャラクターが先に浮かぶ派?
3.なんらかのワンシーンや台詞から浮かんで、そこから作っていく派?

私は3か2が多いせいか、最終的に話の帳尻を合わせるのにいつも苦労してしまう。
たまに1だった時はそのストーリーに合わせてキャラを性格付けして
台詞を言わせて、流れを冷静に冷静に作っていくからさくっと上手にまとまるんだ。
でも2・3だと自分自身が
「うおおおおおこういうキャラ・シーンがあったらいいよねええええええ!」って
ヌゲー燃えてるのでモチベーションは1より明らかに高いんだよね…
442名無しさん名無しさん:2007/06/30(土) 00:05:04
自分は3が圧倒的に多い
んで2や3の時は同じくモチすんごい高いけど
自分の思いつきに酔ってアラが見えないせいか
評価は低いことが多いw
今は題名から作ったんだけどキャラ・エピ・テーマ
全部そろえてゆくとその題名では合わなくなったw
うまくいかないときは何を最重要視するか絞って
合わないものはとことん削ってゆくしかないよね
443434:2007/06/30(土) 00:22:02
有難うございます!参考になりました。
私今まで説教臭いってそのものずばり
自殺しそうな人に「死ぬんじゃない!!あーでこーで云々・・・」
(かなり極端だけど)
みたいな展開の事を言ってるのだと思ってたました。。。

因みに私も3,2が多いです。
あとはあるひとつの設定が浮かんで他を肉付けしてったり・・・
1は今のところ皆無なのでこういう作り方も出来るようになりたい。
444名無しさん名無しさん:2007/06/30(土) 00:58:24
>>441
自分は2が多くて、まずキャラができあがって
それと同時か少し後に何となく話全体の骨組みがぼんやり見えてきて、
プロット(箇条書き+小説形式)であらすじ書き始めたら、書くにつれ結構一気にはっきり見えてくる感じ。
(一度話が見えてくれば、ドミノ倒しのようにパーッと明らかになるときがあって
ものすごくプロットやってて気持ちいい。)
だから微妙に3とも1とも言えるかも……
445名無しさん名無しさん:2007/06/30(土) 01:00:12
>>441-442
モチあがるのすっごい解る!

ストーリーから考えるとどうもキャラが型にはまった感じになって
生き生きしてないような気がしてしまう…
ようはバランスなのは解っているけど、そこがムズカシイ…
446名無しさん名無しさん:2007/06/30(土) 14:32:37
>>442
うおーなんというタイムリーな話題
私も悩んでたんだー
いつもは1か3でそんでキャラ決めの流れなんだけど、
今描いてる漫画は2が先で戸惑ってた。
キャラが先に出来て動くのをまつ、みたいなのって初めてで最初は戸惑ったが
このキャラがすごい動くもので楽しいは楽しい。
だけど話の軸になるはずのテーマが
後付けくさくならないか凄く心配しながらネームを描いている…。
447花と名無しさん:2007/06/30(土) 22:07:33
花とゆめで担当つくも、就職したてで忙しく
そのまま自然消滅・・(遠距離のごとく連絡も途絶えた)

そして白泉をあきらめられず、定時で帰れる事務職に転職し
ララへの投稿を始める・・。

人生遠回りだなぁ。
448名無しさん名無しさん:2007/06/30(土) 22:46:56
遠回りでも目的地につけるなら、自分は良い。

>>441
圧倒的に3が多いかな・・3を思いついたら自然に2になってる。
自分の場合、最初からストーリー全体を考えながら書いてると
おもしろくなくなってしまうので、自分でも結末どーなるのか・・って感じで書いてるなー・・
上手く描ける人が羨ましいよ・・
449名無しさん名無しさん:2007/06/30(土) 23:03:29
>>448
考えながら描くととんでもない方向にいっちゃったりしない??
自分も2,3が多いけど頭の中で話の骨組みが最後まで出来てからでないと
シナリオとかネームが一切かけない。。。
450名無しさん名無しさん:2007/07/01(日) 00:44:22
自分も3だな。タイトル、セリフ、ラストシーンとかありきで肉付けしていく。
んで自分にはそれが一番いいと思ってる
たまに1で、最後まで順調にいける!って浮かんだ話は読み返すと大抵テンプレチックになってるんだ…
でもやっぱ3だと辻褄合わせに苦労するから、ほとんどの話は部分部分だけ作ってストックしとく
生活してるうちにポンッといいのが出てくることあるから、
その時無理してひねり出したり組み合わせたりしないようにしてる
けど連載とかコンスタントに描く為にはそんな時間かかる方法ダメだよね…
そもそもの構成力を鍛えなければだ…
451名無しさん名無しさん:2007/07/01(日) 15:15:40
タイトルってみんな先に決めてる?
私はいつも投稿する直前にあせってつけてる
そして何のひねりも無いタイトルになって後で後悔・・・
452名無しさん名無しさん:2007/07/01(日) 16:17:28
タイトルは原稿中か最後に決めるのが多いなあ。稀に最初のときもあるけど。
いつも初めは仮タイトルとして適当なそれっぽいのを付けておいて、後から本決め。
付け方はインスピとかキーワードの組み合わせで。
音感や語呂とかも気を付けてる。
453名無しさん名無しさん:2007/07/01(日) 17:03:13
最初か最後だな。
みんな題名つけるのって上手だよね。
自分はすんごいありがちで
自分でもスルーしそうなのしかつけられず・・・
そうでなければ本人にしか意味不明な
無駄に凝ったようなヤツとか・・・
454名無しさん名無しさん:2007/07/03(火) 14:01:21
ニヤリの人の日記にモニョる・・・
455名無しさん名無しさん:2007/07/03(火) 14:35:51
ニヤリって?
456名無しさん名無しさん:2007/07/03(火) 15:42:16
ニヤリ女の人かな?
投稿者についての話は投稿者スレでお願いね。
457名無しさん名無しさん:2007/07/03(火) 15:47:10
前に影トーン5パーセントは印刷で飛ぶって話あがってた気がするんだけど、10パーセント濃い気がする・・・
印刷って目で見る原稿より結構薄く出るの?
初心者でスマソ
458名無しさん名無しさん:2007/07/03(火) 16:53:18
漫画家目指してるけど超初心者
http://anime2.2ch.net/test/read.cgi/iga/1182490230/

原稿やトーンをコピー機で印刷してみたらよろし。
459名無しさん名無しさん:2007/07/03(火) 19:37:37
浦沢直樹が、まず描きたいシーンがあって、
一番それが面白く伝わる方法をとって話をつくるって言ってたなぁ


自分も大体3なんだけど、自然に描きたいシーンになるようキャラ肉付けしてったら、
そのキャラでそのシーンになるのは不自然な気がしてきて
結局1の方法をとっている
460名無しさん名無しさん:2007/07/03(火) 22:55:33
>459
浦沢直樹は描きたいシーンじゃなくて、
突然頭に予告編ができるんじゃなかったっけか?

…まぁ似たようなもんか?
461名無しさん名無しさん:2007/07/04(水) 23:51:18
最近かなり煮詰まってる…

頭の中のものを形にする作業が上手くいかない、
なんだかすごくしょぼく感じてしまう。
段々形にするのが怖くなってきてるよ。

数こなしてかなきゃどうしようもないことだって解ってるんだ!
愚痴ってしまってスマソ
462名無しさん名無しさん:2007/07/05(木) 00:24:05
>461
本読んだりしてしばらく休んだら?
あんまり根詰めると体にも頭にもよくないっすよ
463名無しさん名無しさん:2007/07/05(木) 00:54:23
話に煮詰まっているならある程度型(パターン)で考えると
ハーケンにはなる、自分のヤリクチではない先人が
洗練させてきたものだから気はラク

結局ストーリーなんて冒頭から了までで最低一つ
意外な展開があればいいかなとも思えてきた
その手練手管しかないようなのができるともっとウンザリするけど
464名無しさん名無しさん:2007/07/05(木) 03:45:10
>>461
頭の中にあるイメージ、出してしまえば意外とショボイのは自分もだ
それはもうしょうがないから、断片的で繋がってなくても
吐き出せるだけ吐き出して紙に書いてから繋がるように組み立ててみたら

自分はそうするようになってからストーリーがかなりまともになった
でも、エピソード増えすぎてコマ詰めちゃう癖付いちゃったけど…。
役に立たなかったらゴメンね
465名無しさん名無しさん:2007/07/05(木) 16:33:03
無限の住人とか読んでハァハァしたあと自分の原稿に向かったら死にたくなった
466名無しさん名無しさん:2007/07/05(木) 19:53:20
私はモチベーション下がったら、とにかくインプット充実させるか休んでるなー。
映画は読書ほど疲れないしおすすめ。
休むときは作品何日か寝かせて寝たり、作品のイメージソング決めて繰り返し聴いてるよ。
漫画の描き方ハウツー本とか先生のインタビュー集読んだり画材買うのもいいね。
467名無しさん名無しさん:2007/07/05(木) 20:04:50
投稿者サイトとかまわったら
モチあがるんじゃないか?
468名無しさん名無しさん:2007/07/06(金) 03:59:05
背景用の写真をバシャバシャ撮ってる時、通行人に怪しまれていないか、不審者がいると噂になっていないか、とハラハラする…orz
描きたいもののためなら、なりふり構ってる場合じゃないとは思うんだが………なんでこんな小心者なんだ自分…orz

ネットとか図書館でも探すんだけど、やっぱその場所に実際いる方が360度好きな角度で写真撮れるから、イメージ通りの資料が得られるんだよなぁ〜…
この羞恥心を乗り越えなければ!!!
469名無しさん名無しさん:2007/07/06(金) 13:38:54
投稿作で切り貼りって評価下がるかな?
批評で書かれた人いる?
470名無しさん名無しさん:2007/07/06(金) 16:21:21
ララは評価下がらないと思うって。
まぁ投稿者の身分だし、
1ページ丸々書き直した方がいいんじゃないかとは感じるけど。
471名無しさん名無しさん:2007/07/06(金) 18:28:15
その作品が評価するに値する作品なら評価自体はそうそう変わらないかと。
ただ姿勢の問題でもあるから、作品が微妙な線だったら
「こいつヘタなくせに切り張りかよwせめて書き直せよw」とは思われそうだw
472469:2007/07/06(金) 18:42:07
そうですよね
書き直しますorz
473名無しさん名無しさん:2007/07/07(土) 02:44:19
>>465
沙村先生ってピグマ使いらしいけど、あれはあんだけ画力があるから
許される特権なんだろうな・・・
本当に憧れるよ。むげにんの最近の展開は個人的には最初の時みたいに
テンポ良く行って欲しいけどw

ところで、皆はペン先ってまとめ買いとかしてる?
乾燥剤とか入れてたら長持ちするんだろうけど、やっぱその都度
買った方が鮮度は高いのかな。
474名無しさん名無しさん:2007/07/07(土) 11:11:30
矢沢あいとかもロットリングらしいね
自分がロットリングで描いたらえらいことになりそう
ペン先が古くなるって考えたこともなかった。安いときに
まとめ買いとかしちゃってるけどどうなんだろう?
475名無しさん名無しさん:2007/07/09(月) 14:40:37
リア厨、リア工のころ恥ずかしいとか思わないで日記つけとけば良かった
日記なんてネタの宝庫じゃんね
体験元にすれば薄っぺらい話になんないだろうし
476名無しさん名無しさん:2007/07/09(月) 18:52:41
タイトル決めたんだが、他の作品と被ってないかと思って試しにググってみたら
それと完璧同じタイトルのマイナーなゲームがヒットした…('A`)
これってやっぱりタイトル変えた方がいいかな?
作品にピッタリだから変えたくないんだが、何か問題になったりするのかな…
477名無しさん名無しさん:2007/07/09(月) 19:38:46
辻田りりこの受賞作はゲームか何かのとかぶってたけど。
マイナーなら知りませんでしたで通せばいい。
478名無しさん名無しさん:2007/07/09(月) 20:05:45
>>477
レスサンクス
辻田ってそうだったんだ…知らなかった。
じゃあ知らぬ存ぜぬでいいか
479名無しさん名無しさん:2007/07/09(月) 20:30:14
タイトルって著作権ないらしいから問題ないよ。
アラクレは作者自らB zの曲名からとったって
インタビューで堂々と言ってたし。
480名無しさん名無しさん:2007/07/09(月) 21:13:28
漫画同士だとややこしくなるかもしれないけどね。
同じタイトルの漫画がその出版社から出てたりとか。
481名無しさん名無しさん:2007/07/09(月) 23:45:55
>477
試しにぐぐってみたらワロタ
ギャルゲーw
482名無しさん名無しさん:2007/07/09(月) 23:52:45
ギャルゲーって言うか、有名な短歌の一部だから同じところから引用したという印象。
483名無しさん名無しさん:2007/07/10(火) 00:12:38
どんなタイトルか気になって検索してしまった
これか…短歌の方が先に思い浮かんだよ
482に同意で、引用元が被ったというだけだとオモ
484名無しさん名無しさん:2007/07/10(火) 16:51:17
HMCの〆切日、今月日曜日だけど当日届きますよね?
初投稿だからか何にでも不安になります…
485名無しさん名無しさん:2007/07/11(水) 00:53:36
昔投稿してたんですが、また戻ろうかなと考えてます。
何年か前に電話したとき、対応悪くて、それ以来避けてたのですが…
持ち込みとかしている方に伺いたいのですが、白癬の編集ってどんなかんじですか?
486名無しさん名無しさん:2007/07/11(水) 09:38:42
人とタイミングによる
487名無しさん名無しさん:2007/07/11(水) 09:42:31
ここの書き込みでの編集さんはすごく親切だったので期待してたけど、
自分が持ち込みで当たった編集さんはちょっと不親切で拍子抜けした。
電話受けた編集さんが持ち込みも見るらしいし、やはりタイミングと運かなー。
488名無しさん名無しさん:2007/07/11(水) 11:13:16
>>485
投稿者のサイト回れば結構書いてあるよ
489名無しさん名無しさん:2007/07/11(水) 18:21:23
質問なんですが、LMSの批評用紙のチェックポイントに△がよくついてるんですけど、あれってどういう意味なんでしょうか(・・;)
要注意すべき所なのかそれとも少し当てはまるってことなのか..(>_<)
490名無しさん名無しさん:2007/07/12(木) 02:22:02
顔文字不要
491名無しさん名無しさん:2007/07/12(木) 18:09:45
アテナ受賞作が毎年コミクスになるんだね。第30回の去年だけかと思ってた。
投稿者は励みになりそうだ。
492名無しさん名無しさん:2007/07/13(金) 21:32:55
ぐだぐだしてるうちにブランクできて高齢になってしまったのだが
小学館みたいなとこと違って暗黙の年齢制限(20代前半)てのはやっぱ
あるのかな…
高齢デビュは白泉はやはり相当厳しいのだろうかと凹んでしまう
でも他に日常ファンタジーが描けそうな雑誌がよくわからない…
今どこも普通の日常的な恋愛ものが圧倒的だよね
493名無しさん名無しさん:2007/07/13(金) 22:16:43
二十代なら大丈夫だと思う。
もちろん実力が同じなら若い方をとるから、
ハンデはハンデだけど年齢だけでハネられることはない。
494名無しさん名無しさん:2007/07/14(土) 05:29:29
27.28位ならまだ余裕で居ると思う。29、30になると、お?と思う
しかしHMCまで年齢出るなんて…辛い世の中になったものだ

自分もブランクあって高齢になってしまったんだが
最近また投稿しようと今ネタ出し中だよー。ずるずるしてしまったけど
そろそろ諦めるなら諦めるでスッキリしたいと思い始めたw
495名無しさん名無しさん:2007/07/14(土) 09:38:08
自分も高齢
小学校の卒業文集見たら『14歳で漫画家デビューする☆』
とか書いてあって吹いたw
同時に悲しくもなった
496名無しさん名無しさん:2007/07/14(土) 11:57:55
ずっと何年も見てきた投稿者サイトは
ほとんどの人が20代後半になってしまった。
25〜26ぐらいならまだ投稿してる人多いけど
27超えると投稿先変えるか諦める人がどっと増えてる。

26ぐらいまでならちらほらどの少女誌でも
数年に数人デビューみかけるけど
27以上になるとデビュー者も投稿者もガクンと減るね。
497名無しさん名無しさん:2007/07/14(土) 15:08:17
ララってルーキー賞も電話連絡とかある?
だいたいいつくらい前にかかってきたか経験者教えて…
498名無しさん名無しさん:2007/07/14(土) 17:04:24
あまり長く投稿してると、雑誌の方向性と作風がズレたり
結婚や出産など自分の環境が変わって
お金にならない漫画書き続けるのが
難しくなるのもあると思う。
499名無しさん名無しさん:2007/07/14(土) 17:15:25
うん
花ゆめははっきり言って変わったなあ…
仕方無いけど。
だけどやっぱり花ゆめが好きだから投稿したいと思う
500名無しさん名無しさん:2007/07/14(土) 20:17:11
花は低年齢化して普通の恋愛漫画雑誌に
ララは前より一層オタに媚びるように
ってかんじかなー。
花なんかは作品単体で結果出してる新人がほとんどいないから
雑誌を元の花に変えてくれる新人を切望する
501名無しさん名無しさん:2007/07/14(土) 20:44:10
しかし小学校から長年ララ花の一読者やってると
花のほうが執筆陣はまだ多少は救いがある気がするな…
ララはある意味、すっかり無難路線(もともとオタ的だったけど
そっちの意味でも)になっちゃった感じがある。
502名無しさん名無しさん:2007/07/15(日) 00:11:14
やっと投稿出来た…徹夜でご飯なしでも結構いける
HMCでもLMCでも審査ってどうやってしてるんだろう?
百何十って作品全部編集の人読むんだよね。大変だなぁ
503名無しさん名無しさん:2007/07/15(日) 00:31:51
全部編集の人が読んでるのかなぁ。
バイトの人とかが下読みで
まったく論外のヤツとか
(小学生の落書きレベルとか)
はハネてそう。
504名無しさん名無しさん:2007/07/15(日) 01:07:58
ララスペを買って読んだら
天野さんの作品が偶然にも
16pで描こうと思ってたネタとほぼ丸かぶりでびっくりした。。。
こういうことってホントにあるんだなとか、出鼻をくじかれた感とか、
微妙にへこんだり・・・
いろんな感情が湧いて、描きたいものをパクリと言われずに描く為にも
すこしでもはやく漫画家になりたいと改めて思った。
505名無しさん名無しさん:2007/07/15(日) 08:10:54
自分もそういう事あるある
きっとプロもネタ被りをパクリと言われたりしてるんだろうなと思う
早い者勝ちみたいなもんだね
506名無しさん名無しさん:2007/07/15(日) 09:03:56
自分も読んだことない有名作と
設定どころか台詞まで丸かぶりしてた。
持ち込みの編集さんは
パクリとは言わなかったが
その作品の影響受けてるのを前提に
話をするのでおかしいと思ったんだ・・・
読んでないといっても「うそでしょ」ぽい反応でorz
507名無しさん名無しさん:2007/07/15(日) 09:57:27
記憶力がよくないとできない商売やね…ほんと
508名無しさん名無しさん:2007/07/15(日) 10:20:12
自分は被ったことないけどなあ
そもそも影響を受けやすいたちなので投稿先の雑誌以外は
読まないようにしているが、それでも被らないよ
509名無しさん名無しさん:2007/07/15(日) 11:51:28
ああ結果どうなったのかな…発売日が待ち遠しい
510506:2007/07/15(日) 12:10:40
>>508
それはカブってるのに
気づいてないだけってこともあるよ・・・。
自分も同じ理由であまり漫画読んでなかったんだ。
でもこれからは誰でも知ってる人気作や
自分の投稿してる雑誌の代表作くらいは
読まなければと思った。
511名無しさん名無しさん:2007/07/15(日) 20:47:01
最近はすぐパクリ疑惑に発展するからこわいよね。
本人にその気があってもなくても周りはそんなの解らないし。


512名無しさん名無しさん:2007/07/15(日) 20:52:46
林せんせの「君と秘密の〜」
が始まってまもなく
「女子寮なのに女装した男の子と
同部屋になってドッキドキwww」
というネームをLALAに持ち込みかけたwww

自分でもありがちだと思ったんで
念のため調べたらビンゴだたorz

でもこないだのザ花の男装カブりまくりを見たら
カブりって実は問題ないのか?と思う自分もいる
513名無しさん名無しさん:2007/07/15(日) 21:28:11
設定カブっててもどう料理するかで違くなるしね。
展開やセリフまで似ちゃってるとアチャーだけど。
514名無しさん名無しさん:2007/07/15(日) 21:30:26
吉住渉の漫画にもあったなw双子の片割れが女装で女子寮に潜入
要は面白ければいいんだよね。
パクリって言われることはきっと
そのパクリよりチープにみえちゃうから、
叩かれがちなんじゃない
パクリはいけないけど、ネタが多少被っても
自分の雰囲気をだせて自分の作品にできたらいいなあ。
難しいね
515514:2007/07/15(日) 21:32:59
○パクリ元よりチープ云々
516名無しさん名無しさん:2007/07/15(日) 22:14:51
話の構成とかキャラとか、ある程度出尽くしたりしてるから仕方ない部分もあると思う
自分で思いつく事が出来ない人って、何でも違う創作物から発想してるって思いたがるし、パクリって言いたがるんだよ

実際の経験や考えを比喩的に楽しくアレンジして表現してても、他の創作物からとったとしか思えなかったり
創るって事を知らない人には分からないんだろうけど、プロは皆そう言う偏見みたいの乗り越えてるんだろうと思う
517名無しさん名無しさん:2007/07/15(日) 22:20:18
>>504
オチまで一緒だったのかな、と微妙に気になる。
あの話、好きだけどあのオチだけはちょっと…
スレの評判もほとんどそんな感じだった
518名無しさん名無しさん:2007/07/15(日) 22:30:40
>>516
昔ってネットなかったから今ほどパクリ論争は
起きなかっただろうね。

でも題名忘れたけど一条ゆかりが萩尾望都の
トーマの心臓のまんまパクりを出してたので
(初期だけど)
さすがにあれはヤバかろうと思ったことが・・・
物語の根幹となるモノローグをそのまんま使ってた
昔だし「あーあ、影響受けちゃったんだねぇ」
ですんだのかな。


古い漫画好きなんで古くてゴメン。
519504:2007/07/15(日) 23:02:12
>>517
オチは違うよ。
けど例えばそれを投稿して雑誌に載ったとして(あくまで例え話)
100%パクリだって叩かれるだろうなって位
キャラ設定とかが酷似してた…たまに台詞まで似たものがあったし。

けど色々気に入ってるモチーフがあるからどうにか料理しなおして
全く違うものにしてみようかと検討中。

520名無しさん名無しさん:2007/07/15(日) 23:24:43
頑張れ
お嬢様と身分が格下の相手役ネタは古今東西ありふれてるし
多少シチュエーション等が被っちゃうのはよくあることだろうなあ
料理の仕方次第だね
521名無しさん名無しさん:2007/07/15(日) 23:29:26
>お嬢様と身分が格下の相手役ネタ

え・・・・
ララスペ買ってないけど
同じネタのネーム出してる・・・orz
ララスペ買うか・・・・
522名無しさん名無しさん:2007/07/15(日) 23:49:44
ほかの雑誌だけど、大御所の漫画と酷似した投稿作品を受賞&掲載しちゃって
読者からの連絡で賞取り消しになったケースもあったなぁ。
編集部はその大御所の漫画を読んでなかったとか。
>>506みたいに詳しい編集のほうが安心できる…
523名無しさん名無しさん:2007/07/15(日) 23:58:52
一年以上前に話題になった
山口美由紀のパクリの人も
受賞取り消しにはならなかったけど
あれ以来見ないよね・・・
(PN変えてるのかもしれないけど)

あれはさすがに編集が止めるべきと
思ったなぁ
524名無しさん名無しさん:2007/07/16(月) 00:06:06
大御所か‥
きっと同じネタを同時に出しても、大御所に譲るんだろうなと思う
そう考えると知名度って大事かも
525名無しさん名無しさん:2007/07/16(月) 00:28:29
去年も教え子からプロ出した専門学校の先生に聞いたんだけど
まったく被らないネタなんて世の中ないって。手/塚/先生レベルじゃないと
不可能だって。今まで何万という作品あるんだしさ

じゃあ編集は何処見るか?
基本的なとこ(マンガとして成立してるか)
あとは作者の味付けってか個性、勢い、だってさ

長レスすまん
526名無しさん名無しさん:2007/07/16(月) 01:02:27
はじめて持ち込み行ったんだが編集がもごもご話すんで
聞き取るのに苦労したよ
見てわかることしか言われなかったし何の発見もなかった
質問してもはっきり答えてくれないし
交通費の無駄だったorz

一応他誌では受賞してるんだが見込みなかったのかな
527名無しさん名無しさん:2007/07/16(月) 03:42:21
投稿すりゃわかる
528名無しさん名無しさん:2007/07/16(月) 10:54:57
>>526
その人、自分の担当さんかも・・・・・
と思ってみた。
電話で何話してるのかわからなくて
いっつも困るし
ネームの批評も曖昧なので
結局参考程度にして自分で全部考える。
あまり頼りにできない・・・。
529名無しさん名無しさん:2007/07/16(月) 12:35:59
それどの雑誌の人?
530名無しさん名無しさん:2007/07/16(月) 13:39:59
ラ○
531名無しさん名無しさん:2007/07/16(月) 13:43:25
ここまで来て伏せてるのかw
532名無しさん名無しさん:2007/07/16(月) 13:47:16
編集さんの意見って
持ち込みでも担当さんでも
半分きいて半分聞き流すって感じ。
言葉通りに受け取るんじゃなくて
担当さんがなんでそういうことを
言ったのか根元の方までさかのぼって考えて
そこからまた自分でその解決法を考える。
担当さんも人間だからそのときの思いつきもあるし
気まぐれもあるから言葉の表面に惑わされると
わけわからなくなってしまう。
533名無しさん名無しさん:2007/07/16(月) 17:27:05
持ち込みって、一回目に当たった編集さんが二回目以降も見てくれるのかな?
……だったら私も言われた内容の根本まで遡って解釈しないとな……。
当たり前のことしか言われなかったし質問の回答も曖昧だったから。
考えた分ずっと向上するだろうしポジティブシンキングでいくことにするよ。

ところで皆ペンネーム?誰がどうやって命名した??
私は自分のインスピと姓名判断。
534名無しさん名無しさん:2007/07/16(月) 17:30:52
当たり前のこと、ってどんなこと言われてるの?
デッサンが〜とかそんなんかな
535名無しさん名無しさん:2007/07/16(月) 17:44:21
ノドに絵やセリフかからないようにとか、
話は悪くない、でも絵を頑張らないとだめ、とか言われた。
一つも誉められなかったし、そんな厳しいことも言われなくて
ある意味毒にも薬にもならなかったかも。
でもまあ、それも全部勉強になったし
持ち込みできるならやったほうがいいよ。
536532:2007/07/16(月) 17:49:16
>>533
白線に関わらずいろんな編集さんにあたったけど
目からうろこみたいなコト言ってくれたり
勉強になるようなコメントくれる人て少ないよ。
ただの感想で終わるような人もいるし
デビューまではあまり口出ししない方針の人もいる。

ま、多大な期待は禁物だと思う。自力本願で。
537名無しさん名無しさん:2007/07/16(月) 18:06:58
ところで、原稿見ながら編集の人が何か書いてたんだが
何をメモってたんだろうか
538名無しさん名無しさん:2007/07/16(月) 19:48:37
>>533
PNは本名もじった。

>>537
私の時もなんかノートと筆記用具持ってきていたけど
メモってはいなかったぽい。何だろうね。
見込みありってことだったりしてね。
539名無しさん名無しさん:2007/07/16(月) 20:22:51
そこまでヘタでもないのに不自然なほど選外続きの人って
ブラックリストって聞いたことあるんだけどどうなんだろ?
メモとってる編集がいるならば、見込み云々以外にも
"こいつ痛い子だから来てもハネていいよ”とかPNメモってそうで怖いw
540名無しさん名無しさん:2007/07/16(月) 20:55:12
毎回完全パクリとか
間違って掲載したら出版社に多大な
迷惑かけるような人でない限り
投稿者からブラックリストはないと思う。
多少性格痛くても売れるならOKだろうし。
締め切り破るとかはとりあえず
デビューさせてみないとわかんないしさ。

下手じゃないけど選外続きは
作風があってないか、
力が固定してしまって成長が見込めないか
そのあたりじゃないかな
541名無しさん名無しさん:2007/07/16(月) 21:50:41
でも諦めてほしいのに諦めてくれないほどの常連選外なら
ブラックリスト入りでもおかしくないと思う
編集も人だし、他社の担当に聞く限りじゃ、
狭い編集部内じゃ実際「またこいつか、ダルいな」っていうのはあるみたいだしね
542名無しさん名無しさん:2007/07/16(月) 21:57:54
毎回選外の人を
あえてブラックリストに載せる必要あるんだろか
読む手間も惜しいから読まずに選外にするとか
そういうこと?

入選レベルなら賞金稼ぎって
こともあるだろうから
ブラックリストはあるかもしれないけど。
543名無しさん名無しさん:2007/07/16(月) 22:02:03
ブラックリストっていうのはいわゆる
編集部内で噂の厄介者 みたいな意味かと。
上手くて目立って覚えられるやつもいれば
しつこすぎて覚えられるやつもいるんじゃ?
投稿者サイト回ると確かにかなりの選外続きなのに
当たり前のように毎回持ち込みいくヤツもいる。
持ち込み大歓迎と煽ってる編集からすれば目的外のやつが
毎回張り切ってきてるわけだからたまったもんじゃないw
544名無しさん名無しさん:2007/07/16(月) 22:24:38
あと四日か…電話こないオワタ\(^o^)/

ブラックリストとかあるんだね。
この間持ち込み行って来たけどもうブラックのってたりして\(^o^)/
彼女メモ用紙なんか持ってきてもいなかったけど
545名無しさん名無しさん:2007/07/16(月) 22:27:31
>>544
ヒント:校了日

こんな時期にいくらまっても電話がくるわけがない
電話来るなら上旬序盤だよ。
546545:2007/07/16(月) 22:31:29
花ならもっと早いかも。
どっちにしろ今月号の花発表のHMCなら
1、2日には連絡きてると思うわ。
547名無しさん名無しさん:2007/07/17(火) 12:09:52
絵が上手くても漫画の基本とか話とか出来てない人は選外なの当然
漫画読んでないのにデビューレベルとかってのは分からないでしょ
あと傾向が違う人とかも
548名無しさん名無しさん:2007/07/17(火) 13:04:43
>>543
選外なのに毎回持ち込み行く人いるね。
「時間の無駄」くらい思われてそう…と勝手に心配してしまう。
=ブラックリスト?
ある程度結果に表れる実力があって持ち込みで詳しく批評を聞きたい
なら分かるけどね。
549544:2007/07/17(火) 13:56:26
>>545-546
そっか。じゃあもうとっくに終わってたんだな。
持ち込みは一時間以上しゃべってたけどあんまり覚えてないという…
録音しとけばよかったな
550名無しさん名無しさん:2007/07/18(水) 11:02:07
偉そうに批評できる立場じゃないんだけど一読者として
日渡さきと樹なつみの絵の劣化というかおかしくなりっぷりにショックだったのだが
あんな凄い名作描いた人達でも自分の絵柄とかおかしくなっていくのに気付かないものなのかな…
551名無しさん名無しさん:2007/07/18(水) 11:47:53
大御所になればなる程周囲の人達は直した方がいい所とか
指摘しにくくなるんじゃない?そういう意味じゃ
素直に指摘できる読者の意見が貴重になってくるよね。

それに耳を傾けるか傾けないかで
劣化スピードも変わって来そう。
552名無しさん名無しさん:2007/07/18(水) 12:05:58
川瀬さんの短編集買ったけど、昔の絵は結構よかった
最近の作品になるにつれどんどん劣化してる
コミックス作業とかしてる時自分でなんか思わないのかな??
自分はたまに昔の絵見た時、あー今よりうまいって思うこともあるけど…
553名無しさん名無しさん:2007/07/18(水) 17:58:43
>550
自分は日渡さんの絵は技術としては上がってるんだと思う
昔よりも表情とかも付けやすくて早く描けそうな絵柄だ
ただ、繊細さや万人受けする感じは昔の方が良かったということだと思う
自分も好みとしては昔の方が好きだったし上手く感じる
でも別に『劣化』ではないと思う
どちらかというと間違った方向への『進化』
日渡さんなりに時代に合わせたらおかしな方向に行ってしまったのでは?と思う
554名無しさん名無しさん:2007/07/18(水) 18:48:50
話豚義理してすいません。

アテナを持ち込みで出そうと思ってるんだけど
制作スケジュールからいって、ギリギリ
10/1に持ち込みとかはあり得ない、って感じなんでしょうか…
555名無しさん名無しさん:2007/07/18(水) 18:50:36
>>554
ありえなくはないけど
締め切り直前はけっこう持ち込み込み合うよ。
かといってあまり早くに電話しても
編集部もスケジュール予想つかなくて困るだろうから
とりあえず1週間前くらいに電話して聞いてみれば。
556名無しさん名無しさん:2007/07/19(木) 12:41:15
>>555
ありがとうございます。やはり混み合いますよね。
電話して出たとこ勝負で行ってみます!
557名無しさん名無しさん:2007/07/19(木) 14:10:08
原稿返却されたけど、賞品のトーンの枚数が少ない。 
(一個下の賞の枚数分しか入ってなかった)
前は整理券入れ忘れられてたし、過去レスかなんかに賞金が少なかった、ていうのもあったし
白泉社ってこういうミス多い?
558名無しさん名無しさん:2007/07/20(金) 12:15:05
選外オワタ^o^

いいなートーンとか貰ってみたいYO
559名無しさん名無しさん:2007/07/20(金) 18:12:51
そういえばLaLaでもらえるトーンに薔薇がやたら多いって聞いたんだけど
ほんとなの?
560名無しさん名無しさん:2007/07/20(金) 22:34:06
ICのS-950を”毎回”もらってるよw
561名無しさん名無しさん:2007/07/20(金) 23:22:47
自分も選外だった/(^o^)\
>>560
羨ましい〜トーン欲しい
562名無しさん名無しさん:2007/07/21(土) 00:04:53
>559
今もそうなのかな?
何年か前は確かに薔薇トーン多かったよ。今もたくさん余ってる。

移動教室?の案内がきた。
花夢はホテル開催なんだね。ララは出版社のビルだった。
歳行ってて、周り10代-20前半って思うと うーん・・
563名無しさん名無しさん:2007/07/21(土) 08:07:10
>>562
三十代後半とかなら目立つかもしれないけど
二十代ならまあちょっとお姉さんですむよ。多分w
気にせずいっとけ。ていうか自分は行ったw
564名無しさん名無しさん:2007/07/21(土) 10:33:19
>>560
やっぱりそうなんだ。LaLaに投稿したことないからわかんなかったw
565名無しさん名無しさん:2007/07/21(土) 12:29:09
薔薇トーン‥すごいな
講談社は砂、ドッヂ、定番
小学館は忘れたけど普通だったような‥
そんな所にも会社のカラーが出るんだねw
566名無しさん名無しさん:2007/07/21(土) 15:38:58
砂はいいね
使える奴ほしいね
567名無しさん名無しさん:2007/07/21(土) 18:38:40
バラは使えないよね。
昔自分で買ったのでさえ余ってるから。

メカトーンの方がまだ使い道ある。
568名無しさん名無しさん:2007/07/21(土) 18:49:32
柄トーンって使い方に困るよね
無難にアミ点が一番うれしい
569名無しさん名無しさん:2007/07/21(土) 22:03:25
ギャグ漫画描きなら重宝するけど普通は使うシーン限られまくりだよなw>薔薇
アミがいいですアミが
570名無しさん名無しさん:2007/07/21(土) 22:06:45
新書館はグラデだったな。
571名無しさん名無しさん:2007/07/22(日) 01:58:59
16pがいつも苦しい私…
無駄なところを省かないと収まらないからいつも

訳解らない
中途半端
なんかみたことある…

どれかに当てはまる…漫画ムズカシイ。けど短いページで纏める力が
欲しいからろくに16pも描けてない状態でページ数多いのに挑戦するのは
気が引ける…
572名無しさん名無しさん:2007/07/22(日) 02:16:29
全体のハナシを4枚の紙芝居にできる?
それで構成力がつく訳ではないけど
見せ所はどこなのかくらいは自分で押さえていないと厳しいとオモ
意図をもって演出をかけられないではページ配分もままならない
573名無しさん名無しさん:2007/07/22(日) 08:40:16
>>571
>ろくに16pも描けてない状態でページ数多いのに挑戦するのは

一度長いP数のネームを作ってみたら?
ひょっとしたら16Pでは無理な話を描こうとしてるのかもしれない。
574571:2007/07/22(日) 17:26:08
>>572
紙芝居って言うのは話の起承転結の骨組みができてるか?ってことかな?

紙芝居仕立てにしたことはないけど、
ネームの前に話の骨組みを書き出してからシナリオを書き出してます。
演出はあまり上手くないです

>>573
すごくそのとおりなんだ。
自分の好きなジャンルのネタを考えるとたいてい16pじゃ無理な話・・・

あとコマ割が下手なのも大きい欠点だと思われる。

575名無しさん名無しさん:2007/07/22(日) 18:11:14
>574
話の構成力の問題もあるかも
自分の場合、
省略の仕方が下手で説明が多くなってたり
構成の無駄(エピソードの重複や無意味な分割)
があることがけっこうある。
これはP数以前に読んでてダルいから気づきやすい。
描いてて「無駄に」長くなっている気がしたら
疑ってみたらいいと思う。
576名無しさん名無しさん:2007/07/23(月) 00:00:26
>>574
テーマが絞れているか、実際に紙芝居を作るんじゃなくて
しようと思えばできるくらいに、まず自分に説明できるかということ・・・
4枚は最小の枚数を言ったつもり

参考にならなくてスヌン、、、、、、、、
577名無しさん名無しさん:2007/07/23(月) 00:20:37
4枚にできるかって起承転結できてるかわかっていいかも
578名無しさん名無しさん:2007/07/23(月) 04:38:51
4枚と言わず
むしろ4コマでもよくない?
579名無しさん名無しさん:2007/07/23(月) 17:22:16
「全体の話を四コマにしてみる」というのはよく聞く話だぬ。

紙芝居というのは初めて聞いたから斬新だけど…
580名無しさん名無しさん:2007/07/23(月) 19:13:04
なんか漫画の「起承転結」ってレールをいつか壊してみたい
無理かな
581名無しさん名無しさん:2007/07/23(月) 19:27:00
「序破急」って三段構えもあるけどね。
582名無しさん名無しさん:2007/07/23(月) 20:59:49
初めて聞いた。
583名無しさん名無しさん:2007/07/23(月) 21:03:54
漫画だと起承転結より序破急に近いよね。
特に16Pだとそれくらいの方がいいかも。
584名無しさん名無しさん:2007/07/23(月) 21:08:58
よつばと!あたりは起承転結の型にはまってない感じがするなぁ
だがそこがいい
585名無しさん名無しさん:2007/07/23(月) 22:14:47
>>579
4コマだと4コマ漫画での完成度を求めてしまう怖れもある
構成力が不足している人の補助になるのかどうか少々疑問

16Pとかでのストーリーを作るときだけ
4コマを描くようなやり方だと悪循環という希藻酢
586574:2007/07/23(月) 22:16:06
突き詰めてみたら出来きました>四コマ仕立て

結論としてはその一つ一つのエピが長いっぽい・・・
もう少し打開案を探してみるけどエピを最小にして訳わからなくなった場合は
やっぱり16pじゃ無理な内容ってことだよね
587名無しさん名無しさん:2007/07/23(月) 22:26:45
漫々快々って本に「8Pで漫画を描く」って話があるけど
あれもかなり参考になったよ。
タイトル恥ずかしいけどオススメ。
588名無しさん名無しさん:2007/07/24(火) 01:24:06
>>587
ちょwww
最後の一文に吹いたがな。
「序破急」は初めて聞いた…
589名無しさん名無しさん:2007/07/24(火) 02:36:16
「序破急」って起承転結の承にあたる部分がない奴だよね?たしか・・・
590名無しさん名無しさん:2007/07/24(火) 11:00:25
やっぱり、悲恋エンドやデットエンド(相手)だと読後感悪いって言われるかな…
自殺とかではないんだけど、
どこから読後感悪くてどこまでがオッケーなんだろう
591名無しさん名無しさん:2007/07/24(火) 12:21:18
>>590
私も今相手役死にネタ書いてるけど、
最後に少し希望が残る終わり方ならいいんじゃ?
「君を胸に生きてゆくよ」みたいな。
592名無しさん名無しさん:2007/07/24(火) 12:26:10
起承転結だけど
告白しようとするシーンでおわりって読みきり漫画が別マにあったな
こんなのもありかあ。とおもった
要は何を描きたいかを明確に出来ればいいんだね
593名無しさん名無しさん:2007/07/24(火) 12:42:33
>>592
16Pならありだと思う
自分は必ず結をしっかり描いてしまう方だったから、
あるとき、初めてそんな終わりの話のネームを描いて編集さんに見てもらったよ
でも、「ちゃんと最後まで描いたほうが望ましい」と言われたよ
一般論での意見としてだとは思うんだけど…
でも、自分としてはその終わり方が気に入ってるんで、今回は逆らって
描いてみるつもり。
594名無しさん名無しさん:2007/07/24(火) 13:59:19
自分はいつも死にネタだ〜

自殺はないけど病気とか。

主人公二人共殺されるなんてことも…
orz
595名無しさん名無しさん:2007/07/24(火) 15:33:28
ある意味どうゆう風に終わるのか気になる。>二人デットエンド

極端な話だけどホラーとかサスペンス系はあんまり救われる感じの終わりって
ないよね、あぁいう感じも誤読感悪いってなっちゃうのかな?

やっぱり投稿者のうちは起承転結、もしくは序破急しっかりさせて
結の部分もうやむやにしないある意味教科書的な骨組みの方が評価高いのかな?
まぁ、どんなものでも完成度高ければいいのだとは思うけど
596名無しさん名無しさん:2007/07/24(火) 16:28:19
>まぁ、どんなものでも完成度高ければいいのだとは思うけど

最終的にそれがすべてだよね。面白ければOKていう
でもいくら面白くてもおじさんとかが主人公なんてのはちょっと…って昔聞いたけど
597名無しさん名無しさん:2007/07/24(火) 16:40:55
相手の男の子をブサイクな設定にしたら
「相手がイケメンなのは少女漫画の最低条件」って言われてた人もいたなぁ。
暗黙の了解みたいなのはあるよね…
598名無しさん名無しさん:2007/07/24(火) 17:00:09
ブサイクだから面白く転がっていくのに・・・

死ぬ漫画はさ、自分が描く分にはいいんだけど、他人のを読むと「殺さないで欲しかった」っていうのあるよね。
読後感悪いってのはそういうことだろうなぁ
599名無しさん名無しさん:2007/07/24(火) 17:36:40
>>598
>「殺さないでほしかった」

なるほど。
次考えてる話も死にネタ(というか幽霊ネタ)だ(´・ω・`)

でも参考になりました。マリガトン
600名無しさん名無しさん:2007/07/24(火) 18:43:06
>595
自分は中学の頃サスペンスとかホラーが大好きで、
意外な結末に魅力を感じてさえいたんだけど、
大人になってから読んだら読後感の悪さからしばらく立ち直れなくて
びっくりしたよ…。
なぜだか血とか死とか大好きだったあの頃…w
601名無しさん名無しさん:2007/07/24(火) 18:43:52
ブサイク設定、前出席した移動教室で質問した人いたなあ。
編集さん曰く、別にいいけど、敷居はかなり高いってことだったよ。
ヒロインがブサイクより、相手役がブサイクなほうがハードルが高いとも。
それをカバーする良いところがいっぱいないと駄目みたいだよ。
602名無しさん名無しさん:2007/07/24(火) 19:25:30
自分もその移動教室参加してた。
先生達は肯定的だったけど編集さんはかなり否定的だったよ。
難しいんだと思う。
あと死にネタ幽霊ネタは読後感もだけど
投稿数も多いからよほど良くないと
難しいと持ち込みで聞いた。
603名無しさん名無しさん:2007/07/24(火) 20:35:06
上でちょっと出てた漫々快々って本自分も持ってるけど
それによると男の子に比べて女の子の法が断然死にネタ多いんだって
どうやらそういうのは女の子のが過敏らしい

だから投稿者がほぼ女の子な女性誌では毎月スゴイ量の
死にネタ投稿漫画が送られてくるのかもね

そういう自分も死にネタとか死ななくとも悲恋ネタばかり考えがちだったりする
604名無しさん名無しさん:2007/07/24(火) 20:50:16
たとえ漫画でも人一人の人生って重い。
それを死なせるならよほどの説得力がいる。
今回のララスペの紫臣さんのとか
全体の感じは好きだけど、
やはり簡単に殺しすぎだと思ったもの。
新人が16Pでうまく描くのは難しいと思う
605名無しさん名無しさん:2007/07/24(火) 21:12:55
16Pで死にネタというと
萩尾望都の「半神」と
大島弓子の「サマタイム」(死にネタとは少し違うが)
が思い浮かぶ自分は古漫画好き
そして大御所過ぎて参考にならないorz
606名無しさん名無しさん:2007/07/24(火) 21:26:44
>>605
私も小学生の時よんだけど今でも半神は神だとおもってる。
萩尾さんの韻を踏んだモノローグが好き。
16Pであれだけのものが描けたらどんなにいいだろうね
607名無しさん名無しさん:2007/07/24(火) 22:01:07
>やっぱり投稿者のうちは起承転結、もしくは序破急しっかりさせて
結の部分もうやむやにしないある意味教科書的な骨組みの方が評価高いのかな?

自分は教科書通りとかに妙に反抗してしまうよ・・・
基本が出来てこそなのは解ってるんだけどねぇ
608名無しさん名無しさん:2007/07/24(火) 22:17:34
>>592
>でも、「ちゃんと最後まで描いたほうが望ましい」と言われたよ
「最後まで」っての取り方にもよるよね。
その告白しようとするところで終わる漫画読んでないけど
そのオチでちゃんと起承転結ついてたんじゃないかな。
告白の返事がどうであろうと、主人公が告白に至った時点で
作者の伝えたかったことや物語が一段落つくように
作られてたんじゃないかなと思う。
(例えばコンプレックスがあって告白できない主人公が
気持を伝える勇気を持つように変わってゆく話だとか)
だとしたら告白が終わらなくても物語的には終わってOKと思う。
609608:2007/07/24(火) 22:18:46
ごめん。
>>592>>593のレスを
混ぜてレスってしまった・・・。
610名無しさん名無しさん:2007/07/24(火) 22:24:41
>>607
少女漫画は特にその変が厳しい感じがするね。

少年漫画の漫画賞編集コメントに
「ハガキで送ってくるような変なヤツってどこいったんだろう。みんな普通すぎて寂しい」
とか書いてあって笑った。
上で名前が出てる技法書にも掟破りがいなくて寂しいとかあったなぁ。
611名無しさん名無しさん:2007/07/24(火) 23:15:18
自分はまだまだ実力不足だけど型にはめてしまうのはイヤだとか
いっちょまえに思ってしまうよ・・・例えば死亡エンドでも読後感を考えると
希望を持たせる終わりがセオリーなんだと思うしそれ自体は悪いとは思わないんだけど
読後感とかに囚われて想定になかったものを無理やりいれたくないなとか思う

けど商業誌ねらうならそういうのもある程度割り切らなきゃいけないんだよね

612名無しさん名無しさん:2007/07/24(火) 23:29:07
>読後感とかに囚われて想定になかったものを無理やりいれたくない

無理やりになるなら入れなくていいんじゃないだろうか。
それは多分読後感もよくならないと思う。
割り切らないといけないのはセオリー通りにすることじゃなく
一般読者が面白いと素直に思えるものを描くために
自己満足部分をある程度犠牲にすることではないかと思う。
613名無しさん名無しさん:2007/07/24(火) 23:43:05
そこら辺のさじ加減って難しいよね、

王道といわれるものは需要があるから王道なわけだし
けれど王道も一歩間違えば概視感たっぷりのストーリーになってしまうし
型にはまらないものを目指しても自己満足で終わってしまったり
支離滅裂な話になっちゃたり・・・
読者をどれだけ意識できるかっていうのは私も大きな課題だ

漫画って奥が深いなぁと改めて思うよ
614名無しさん名無しさん:2007/07/25(水) 04:34:59
死にネタはそれだけで雰囲気出ちゃうから上手く描けた気になるんで
投稿段階ではやめた方が良いっての聞いたことある。
自分もなるべく避けるようにしてる。
615名無しさん名無しさん:2007/07/25(水) 12:24:42
少年漫画の王道ってなんとなくわかるけど(ワンピみたいな)
少女漫画の王道はどんなん?
616名無しさん名無しさん:2007/07/25(水) 18:28:40
死にネタ、自分も描いて出したことあるけど、それは結果良かったよ
批評でも褒められてた。
実は、それは原案は死にネタではなかったんだけど、
どーやってもしっくりこなくて、死にネタにしたらまとまったんだよね
その話で死ぬ必要があるかどうかを考えてみたらいいと思う
617名無しさん名無しさん:2007/07/25(水) 18:36:52
言おうか言うまいかと思ってたんだけど
>二人デッドエンド>っていったらアレだよね?
最近あまり見ない、陳腐なだけじゃなくてもうNGなのかな
618名無しさん名無しさん:2007/07/26(木) 02:10:22
>>615
映画で言うとマイフェアレディ、プリティーウーマン
そしてシンデレラ辺りが基本だと自分は思ってる
後は少女漫画と言えば、パン食って遅刻しそうになりイケメンとぶつかって喧嘩したら転校生で
その後三角関係とか親友と恋敵になるとか当て馬な男が出てくるとかじゃない?
619名無しさん名無しさん:2007/07/26(木) 11:36:57
最初は嫌なやつだと思ってたのに
捨て猫の世話してる所を見て好きになったりとか。
620名無しさん名無しさん:2007/07/26(木) 11:48:43
「王道」と「テンプレ」は似てるけどちょっと非なるような気もしないでもないw

あと、たとえば舞台設定はものすごく独創的なのに各キャラクターの配置は
王道(ケンカップル・幼なじみ・身分違いetc)とかいうのもあるわけだが
これも最終的には「王道」のうちに入るんだろうなあ。
621名無しさん名無しさん:2007/07/26(木) 17:14:13
少女漫画に王道なくして定石ありって、誰かが言ってたような希ガス
24年組の人だったかな、、、
622名無しさん名無しさん:2007/07/26(木) 18:02:39
やっと16ページ描けたけど何かテーマが子供っぽすぎるような。
りぼんとかその辺のが向いてるような感じだorz

ところでここ数年花とゆめ買ってなかったから今の内容見て
随分昔と雰囲気変わったんだなーって思った。
ちなみに自分が買ってた頃活躍してた人は高屋さんや由貴香織里さん
紅茶王子の人とかその辺。
623名無しさん名無しさん:2007/07/26(木) 18:21:50
花ゆめならちょうどいいかも>りぼん
自分もいちど絵も話もすんごい幼くなって
「りなちゃかよ!」と思いながら投稿したら
ダントツに成績よかった・・・。
自分が読者時代のりぼんくらいには
幼くなっている印象>花ゆめ
624名無しさん名無しさん:2007/07/26(木) 19:32:59
花ゆめは低年齢化したよね・・・
元花ゆめ読みだったから投稿先もぜったい花!!
って思ってたけど今の現状を見てララのが自分の描きたいものが描けるかな
と思って投稿先変更した。
隔週っていうのも大きかったけど;
625名無しさん名無しさん:2007/07/26(木) 19:57:43
私も624さんと全く同じだー…
花への投稿数減った理由はそこにもありそう>低年齢化
626名無しさん名無しさん:2007/07/26(木) 20:35:13
花とゆめの話だけど
選外者の名前の順って作品の評価と何か関係あるのかな?
最後ら辺に載ってたから何か邪推してしまう
627名無しさん名無しさん:2007/07/26(木) 21:49:46
>>626
以前、選外の順番は成績に関係ないって聞いたよ。
628名無しさん名無しさん:2007/07/26(木) 21:50:38
それはララも?
629名無しさん名無しさん:2007/07/26(木) 23:05:10
漫画暦って自分が漫画描き始めた年?
それなら中学ぐらいからだから今何年目だよって感じだよ。
その割には上達してねーなコイツとか思われるんだろうか。
でも実際何年かで数本しか投稿してないし描けてないんだよなあ…。
630名無しさん名無しさん:2007/07/27(金) 00:34:37
低年齢化かぁ…

ぼく地球みたいなのは、もう連載されねーのかなぁ…
631名無しさん名無しさん:2007/07/27(金) 04:27:08
>>630
ぼく地球に憧れて花ゆめの漫画家を目指してたのに、なんかがっかりするおorz
632名無しさん名無しさん:2007/07/27(金) 09:13:22
自分はガラスの仮面に憧れて花ゆめ目指してるお(´・ω・`)
633名無しさん名無しさん:2007/07/27(金) 09:15:02
自分で描けばいいじゃない!花夢を変える気でいきなよ

年齢層がどうとかってかんけいないよ。面白ければ載るって。
高尾さんをみてみなされ。
確かに絵は可愛いがリアル絵に近い形でまだまだやれてるじゃん。
あれなら高い年齢層も読む。
昔最前列にいた他の作家がいまいないのは花夢のせいじゃなくて
作家のせいだとおもうんだ。一読者から見てだけど
日渡さんなんていまでもぼく地球やってるけどなんだありゃ?ってかんじじゃん。
雑誌のせいでも読者のせいでもない。

と、おおきなことをいってみる
634名無しさん名無しさん:2007/07/27(金) 10:23:21
絵柄より内容じゃない?
カルト的な雰囲気の漫画は依然として
社会に厳しく否定されつづけている
事実も忘れない方がヨロし
635名無しさん名無しさん:2007/07/27(金) 10:27:13
今の日渡さんは…びわたりさんだから(ry
636名無しさん名無しさん:2007/07/27(金) 12:39:15
花に持ち込みしたとき、最近の傾向について聞いてみたら、
ジャンルは問わない、なんでも歓迎!
とは言われたけど、やっぱり恋愛メイン!なのが好評価だと
最近のHMC見てホント思う。
それでも花を変える気で!とか思って頑張ってたけど、
もう無理だなと思って、ララに移る決心したよ。
今月のララのLMSの1位の作品見て、ジャンルの問わなさに改めてひかれたのも
大きいかな。
637名無しさん名無しさん:2007/07/27(金) 13:24:05
ストレートな恋愛モノが手薄だからでしょう
増えればバランス上ジャンルを理由にした上げ底評も止むとしたら
恋愛メインで描いている他誌志望者が花に目を向ければいい
媒体へのこだわりって気持ちはわかるけど大きい障壁でもあると思ふ
638名無しさん名無しさん:2007/07/27(金) 14:55:26
花の受賞者傾向が変わりつつあるのは事実だとおもうけど、
恋愛漫画だから評価がいいんだとは思わない。
単に漫画としての完成度がFTとかよりまとめやすくて評価が高いだけかと。
16PでFTとか特殊設定ってかなり難しいから、
みんなとりあえずデビューまでは手軽な恋愛学園物にいくんじゃないかな?
自分の漫画は恋愛まったくなくても上位だったことがあったし、
ララのトップ含め、漫画としての完成度とおもしろさなんじゃないかなあ。
雑誌が変わったというより投稿者全体の引き出しがなくなってきた結果だと思う。
花から移動した人たちがどんなレベルの漫画描いてるか見たことないからなんともいえないけど・・・
639名無しさん名無しさん:2007/07/27(金) 19:12:14
前回BCの受賞作見てるかぎり
別に恋愛物じゃなくてもOKに思えたけどなぁ。
ただ年齢層はやっぱLALAが高いと思う。
というか落ち着いた作風や絵柄が多い。
640名無しさん名無しさん:2007/07/27(金) 19:14:55
白線はやっぱりデビューまでは
かなりジャンル自由だと思う
BCもLMGも恋愛物以外もファンタジーもあるし
ただ実際本誌で連載となると
結局萌え設定の恋愛物ばかりなので・・・
読者が求めてる(売れる)のは結局
それなのかと思うとちょっとめげる
641名無しさん名無しさん:2007/07/27(金) 19:26:24
下書き段階でのシャーペンで描いた絵と
ペン入れした後の絵が何故こんなに違うんだ…
シャーペン絵のが数倍上手く見えるorz
642名無しさん名無しさん:2007/07/27(金) 19:51:17
>641
別紙に書いてトレスでペン入れすると
途中でチェックできるし
ペン入れのやりなおしもできるよ
643名無しさん名無しさん:2007/07/27(金) 20:02:04
>>641
下書きはグレーの線が重なって濃く見える微妙なニュアンスが
ペン入れの真っ黒インクに比べて上手く見えるものだ、と
漫画技法書に書いてあったよー
個人的には上手い下書きが描けるとペン入れも気合い入って上手くいくから
下書きから集中してるよ。
お互いがんばろう。
644名無しさん名無しさん:2007/07/27(金) 20:33:25
ちょとウザ目のハナシをすると単線だけで絵を描くのは実は無理
線画は線が細く強弱少なく均一になるほど立体感を出す難易度が上がる
白黒の線ばっかりの絵で画面に「色」を感じさせるには

「黒と黒の間はわずかに灰色に見える」という大原則を使って
「階調」を醸し出す、、、ことに尽きる

これをほんとうに理解し極めた漫画家は
トーンを一切使わずとも上物の画面が作れる、、、とのこと
私では千年かかりそうだ。
645名無しさん名無しさん:2007/07/27(金) 20:39:19
美術系のデッサンはそうだよね
線ではなくタッチで物の質感や立体感を表現する。
漫画でも水木しげるの背景とかそんな感じ。

ペン入れしたら下書きと印象が異なるのは
ペン入れする線を間違ってるんだよ
下書きのように線が何本もブレて描かれてる絵の場合
人間の眼は無意識に一番良い線を選んで見てる。
その線をちゃんと選んでペン入れすれば
下書きの印象と近い仕上がりになると思う。
646名無しさん名無しさん:2007/07/27(金) 20:53:12
ララスペの辻田さんの作品で
斜線を細かく重ねて
主線にしている絵があった
微妙なニュアンスが出ていてなるほどと思ったよ
しかし大変だったろうな・・・
647名無しさん名無しさん:2007/07/27(金) 21:28:40
そうやって漫画の主線は本来
極細のタッチのカタマリとして引くものなのかも
写実画をスキップして無意識にやれる人はすごいと思う

絵画は線画を助け、線画は絵画を助けるのである−
by,A・ルーミス
648名無しさん名無しさん:2007/07/27(金) 21:39:11
水を注すようだけど
極細線何本もそれこそ鉛筆みたいに重ね描きしたことあるけど
結局くっきり描いたほうが綺麗に見えると気がついた
絵柄によって技法も向き不向きありそうだよね
649名無しさん名無しさん:2007/07/27(金) 23:11:50
一発でくっきり描いた線が描けるなら時間短縮にもなるし1番いいと思う。
でも最近は少しガサガサしたというか微妙に雑っぽい線の絵が受ける気がする。
650名無しさん名無しさん:2007/07/27(金) 23:36:14
皆は一本出来上がったら、結果(批評)が帰ってくるまで、待ってから新しい漫画描いてる?
それとも、投稿したらすぐに新しい漫画描きだす?
651名無しさん名無しさん:2007/07/27(金) 23:55:50
自分はどんどん次いっちゃう。
ていうのは絵が下手だからさ。
量を描かないととおもって。
652名無しさん名無しさん:2007/07/28(土) 06:56:13
私もすぐ新しい漫画描き始める
批評待ってる時間が無駄だと思うんだ・・・
少しでも多く経験を積みたいからどんどん描くなあ
653名無しさん名無しさん:2007/07/28(土) 12:43:13
私事だけど。
漫画描く為に仕事辞めることにしますた!
新卒で給料月35万は捨てがたいけど、フリーターか定時で帰れる仕事にしたい。

…(辞めれば)仕事から逃げてるのか、(辞めなければ)漫画家への現実から逃げてるのか。
やっぱり花ゆめ目指したいなぁ
654名無しさん名無しさん:2007/07/28(土) 12:57:09
体がもうひとつほしいよ。
一人で描いてると時間ばかりかかる
655名無しさん名無しさん:2007/07/28(土) 19:32:43
会社員しながらデビューしてる人もいるが
やっぱり時間的には難しそうと思うな
656名無しさん名無しさん:2007/07/28(土) 19:43:40
>>655
自分も始めはそう思ってたんだけど、実際一人暮らしで朝八時半〜夜10時まで出勤、休日も仕事や仕事の勉強や、家事に追われて無理だたーorz
657名無しさん名無しさん:2007/07/28(土) 20:47:12
影になる部分にトーン貼るのが激しく面倒くさい
でも貼らなきゃすごい白っぽくなるので貼らざるをえない。

トーンて本当に貼っていくとキリがないけど
少女漫画には不可欠だよね・・・
658名無しさん名無しさん:2007/07/28(土) 20:50:39
皆さんは影トーンって何L何%使ってますか?
659名無しさん名無しさん:2007/07/28(土) 22:28:37
>657
データに汁
660名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 11:50:19
つけペンで描くより
0.3のペンとかで描いたほうがずっと綺麗にできる
でもペン描きで投稿はマズイだろうしなあ…
661名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 12:01:07
樋口は付けペンじゃない時もあるらしいから
ばれなきゃ綺麗に見える方をとったっていいと思う
662名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 12:09:41
出来栄えさえよければ
道具は何つかっても大丈夫だよ
663名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 13:11:27
自分はつけペンに慣れたらそっちの方が断然綺麗に描けたけどな
やっぱ髪の線とか全然違う
慣れるまでとことん使い込んでみて
やっぱり自分には普通のペンの方が合いそうだと思ったらそっちにした方がいいかと
664名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 13:13:01
プロもつけペンじゃない人いるし大丈夫でしょ
ミリペン使っても担当さんは何も言わなかったよ
小学館だけど
665名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 13:24:56
線の細さ以外は全部普通のペンの方が良かった。
666名無しさん名無しさん:2007/07/30(月) 11:10:30
20代になってるとそろそろ投稿制限がかかりそうで怖い
実際年齢制限は無いけどやっぱ10代のがいいのかなとも思う
667名無しさん名無しさん:2007/07/30(月) 11:29:21
同じような出来だったら普通は若い方を取るのは当たり前。
年齢は巻き戻せないし完成度高めるように頑張るよ…
668名無しさん名無しさん:2007/07/30(月) 16:09:56
ネットサーフィンしてると、今の若い子上手い人いっぱいいるから焦るよorz
本当に頑張らなきゃ…
669名無しさん名無しさん:2007/07/30(月) 17:17:17
絵だけ上手くてもダメだけどね
670名無しさん名無しさん:2007/07/30(月) 19:41:23
あまりに遅筆すぎて泣けてくる
遅いから最初と最後と絵が変わっててまた描き直し中・・・
671名無しさん名無しさん:2007/07/30(月) 22:45:05
>669
話も上手い人いるけどね。そして書き込んだ時間揃ってるね。
672名無しさん名無しさん:2007/07/31(火) 02:19:12
下書を別紙にしてトレースしてペン入れてる人いる?
そうしてる人に質問なんだけど…下書する紙は何サイズ?
673名無しさん名無しさん:2007/07/31(火) 03:04:37
B4。原稿用紙と同じように書いてる。
人に見せるネーム兼下書きになるから便利。
674名無しさん名無しさん:2007/07/31(火) 13:22:18
自分はA4に描いて拡大コピーしてる
コマ詰めたくなる方だから
絵が小さくなりすぎないように
675名無しさん名無しさん:2007/07/31(火) 13:33:20
>>666
多分20代前半だよね?
30代手前から言わせてもらえばまだまだ若い
むしろ10代よりは20〜25までが受賞率高いよ
焦るのは早すぎる
676名無しさん名無しさん:2007/07/31(火) 16:55:19
自分ギリギリ10代だけど、同い年とかが入賞するとかなり焦る…orz
677名無しさん名無しさん:2007/07/31(火) 18:04:41
花ゆめ本誌と別冊花ゆめって全くの別物なの?
別冊でデビューしてその後本誌で連載した人っている?
678名無しさん名無しさん:2007/07/31(火) 18:24:31
今現在は別花でデビューってないと思う。
新人募集してないから。
昔はどうなのか知らない。
679名無しさん名無しさん:2007/07/31(火) 19:54:58
そうなのか
じゃあ別冊で書くためには本誌でデビューするしかないってわけね
680名無しさん名無しさん:2007/07/31(火) 21:40:26
アテナと別の賞に応募ってのは分かるけど、
アテナに2本出すとかいいのかな?
681名無しさん名無しさん:2007/07/31(火) 21:42:54
別にいんじゃない?
でもなんで?
BCとアテナとかじゃダメなん?
682名無しさん名無しさん:2007/07/31(火) 22:10:43
わ!ありがと!
アテナで賞取れたら単行本になるのが個人的にすごく魅力的で・・
683名無しさん名無しさん:2007/07/31(火) 23:50:33
花とララだと花のがコミックスの刊行ペース早い?
684名無しさん名無しさん:2007/08/01(水) 00:16:02
早いねー。
あと本誌の公表部数も基本的にララの2倍近くだから
単行本も売れやすいかも。
月刊誌ほど様子伺う素振りもないし花の方がチャンスが多く与えられるイメージ
685名無しさん名無しさん:2007/08/01(水) 00:36:59
BC受賞者見てるとHMCで一位取ってる人が圧倒的に多いんだけど
やっぱ一位で担当つかないと受賞は厳しいのかね
純粋に作品勝負なのかな
686名無しさん名無しさん:2007/08/01(水) 01:08:39
HMC一位だけが担当者つくんだっけ?
知り合いの漫画家志望さんがHMCで6位取って、「担当付いた!」って言われたんだが…例外?
それとも10位以内位までは担当付くの?
687名無しさん名無しさん:2007/08/01(水) 08:31:28
10位以内入ったけど担当つかなかったよorz
持ち込みもしたのにorz
688名無しさん名無しさん:2007/08/01(水) 08:37:30
原則一位だよ。
ただ個人的に担当さんが気に入ったりしたら
別かもしんない
689名無しさん名無しさん:2007/08/01(水) 11:35:50
原則1位で、例外ありなのか。
教えてくれて有難う。
一位取れるように頑張らなきゃ…
690名無しさん名無しさん:2007/08/01(水) 14:14:33
何度も2位をとった麻さんとかは結局担当なしのまま
BC受賞してたような。
基本は1位受賞が必須なんだろうな
ララはそうでもないかもだけど
691名無しさん名無しさん:2007/08/01(水) 17:59:24
作品のみの勝負ではなく実績も見られるとは
692名無しさん名無しさん:2007/08/01(水) 18:38:03
てか、一位で担当ついたら大きな賞とるために本当にネームとか見てくれるの?
教えてエロい人
693名無しさん名無しさん:2007/08/01(水) 20:18:54
他社で担当ついたことあるけど
担当さんにあまり過剰に期待しないほうがいいよ。
すんごくすばらしい担当さんにめぐり合えたら
ラッキーだろうけど
毒にも薬にもならないならまだマシで
毒にしかならないような人もたまにいるから。
694名無しさん名無しさん:2007/08/01(水) 21:15:03
他のスレでも(他誌だろうけど)
「いちいち見てられないから自分でなんとかしてよ。そこまで出来ないよ」
と言われたというカキコ見たことある。wow

695名無しさん名無しさん:2007/08/01(水) 21:49:01
ウイン○スだっけ?
ネーム送っても半年返事が来ず
催促したらキレられてたっての。
他にも色々ありえないこと担当で
祭りになってた記憶ある
696名無しさん名無しさん:2007/08/01(水) 22:31:51

そこじゃなかった気がする・・
いろいろあるんだね。リアルブルブルだze
697名無しさん名無しさん:2007/08/01(水) 22:36:59
私もその話どこからか聴いたことあるきがする・・・
どこもそういう話は尽きないよね、
白泉もいろんなところをみると漫画家と編集で問題がおこったりして
結局漫画家が他社に移っちゃったりとかいう話きくけど
実際問題そういう環境面どうなんだろう・・・
698名無しさん名無しさん:2007/08/01(水) 22:46:37
ネームの直しを半年待てる漫画家志望者ってのもどうなんだろね
何もしてなかったわけじゃないだろうけどネームで見てくれる状況てか
担当編集者なの???
699695:2007/08/01(水) 22:59:27
確かデビューしてたと思うよ。
強烈な話でガクブルだったんでよく覚えてる。
催促→忙しいの未読のエンドレス→最後キレる
どんどん次のネームを出す→勝手に送るなと怒られる
勝手に仕上げる→受け付けないと言われる
そんな感じでどうにもならなくなって
他でデビューしなおしたらしい。
700名無しさん名無しさん:2007/08/01(水) 23:01:31
担当がついていいことはその担当が権力あれば選考でプッシュしてくれるってことじゃないの?
賞は担当つきの出来レースとか聞いたこともあるし・・
白泉は知らんが
701名無しさん名無しさん:2007/08/01(水) 23:22:05
う〜ん・・
普通の編集が人気作出して凄腕編集認定になるなんてこともあるしね
こればっかりはー
702名無しさん名無しさん:2007/08/01(水) 23:41:03
同レベルの作品が最終選考まで残った場合なら
担当付きの方を取るだろうね。
投稿者レベルの選考だと甲乙付け難い状況で競ってた時の優先度は
気に入られてる方担当付きの方って感じぐらいの差では。
703名無しさん名無しさん:2007/08/01(水) 23:44:48
>>700
もしそういうのがあったら
担当付きの作品同士で受賞枠を争った場合は
編集部内で権力のある担当の方の作品を受賞させるのかもね。
704名無しさん名無しさん:2007/08/02(木) 00:55:06
実際のところ、一山当てた担当付きの新人は優遇されているようだ
単なる偶然かもしれないけど、以前本誌スレ(違う)で話題になっていた
705名無しさん名無しさん:2007/08/02(木) 12:18:02
>>702
担当ついてない人の作品が、担当ついてる人の作品と同レベルなら
担当ついてない人の方が凄いんじゃない?
706名無しさん名無しさん:2007/08/02(木) 15:04:39
私もそう思うけどな…
707名無しさん名無しさん:2007/08/02(木) 17:02:33
担当さんが一生懸命プッシュするんじゃん?
それか、前回の成績を比較するとか?
708名無しさん名無しさん:2007/08/02(木) 17:16:15
担当さんも基本的には自分がもってる子は
かわいいから、なるべくなら
デビューさせようとはするんじゃないかな?
もちろん実力の差があれば別だろうけど。
709名無しさん名無しさん:2007/08/02(木) 19:59:57
同レベル作品なら担当付きを採用では。
その方が受け持ってた編集の功績になる可能性もあるだろうし
担当が自分の世話してる子をプッシュしない訳ないっしょ。
710名無しさん名無しさん:2007/08/02(木) 20:18:06
編集同士の手柄争いって凄そう
711名無しさん名無しさん:2007/08/02(木) 22:16:01
白泉はどうか知らないが、小学館とかは凄いらしいね
まあ漫画編集そのものにある程度の熱意のある人は
自分の息のかかった作家や作品で一山当てたいと思うんだろうね
712名無しさん名無しさん:2007/08/03(金) 02:17:26
編集も漫画家もどっちにしたって山師的なわけで。そこを張り合ってもね。
編集にプッシュしてもらうってのも当然のような早道だけど
どんな編集でも一本釣りできるような欲しがるネタを出せるのが
ここの住人の使命のはずだよね
713名無しさん名無しさん:2007/08/03(金) 09:44:53
白線、昔何度か投稿したことあるけど
それから長い間ブランクあったから
投稿何回目とか覚えてないよw
それでも何回目とか書かなきゃいけないんだろうか?
714名無しさん名無しさん:2007/08/03(金) 10:15:44
生まれ変わった気持ちでやればいいじゃないw
俺は何度でもよみがえるとか言ってさw
715名無しさん名無しさん:2007/08/03(金) 10:37:56
>>713
自分もwww
厨房の時の投稿回数なんて書きたくない。
ペンネームも変えたし1って書こうかな…バレないよね
716名無しさん名無しさん:2007/08/03(金) 12:13:30
前投稿したときからかなり時間が経ってて
絵柄も結構変わってるならバレないと思うけど
特徴ある絵柄とかだったらわかるかも。
でもそもそも何回目とかって何かに影響あるのかな?
何回目だろうといい作品はいいし悪い作品は悪い気がする。
717名無しさん名無しさん:2007/08/03(金) 12:14:31
ペン入れ以降をデジタルでやってる人に質問なんだけど、効果線とかフキダシもデジタルでやってる?
718名無しさん名無しさん:2007/08/03(金) 12:24:14
初投稿限定でつく賞もあるしねぇ
719名無しさん名無しさん:2007/08/03(金) 13:37:56
あーそれで投稿回数書くのか?
ていうか投稿回数なんて少ない方が良い印象あるんだけど
720名無しさん名無しさん:2007/08/03(金) 14:16:12
投稿回数か…多分うろ覚えだけど
工房のころからのを数えると6回ぐらいした気がする。
これは多いのか少ないのかどっちだろう
721名無しさん名無しさん:2007/08/03(金) 18:32:32
普通じゃない?
私はまだ1回だよ。最近投稿始めたばっかり
722名無しさん名無しさん:2007/08/04(土) 08:54:32
漫画教室東京大会楽しみです。
白泉社じゃなく山の上のホテルでやるし。
しかし質問を考えるのは大変です。
自分で経験積んで体で覚えろや、てのばかり。
723名無しさん名無しさん:2007/08/04(土) 10:48:50
>>717
やり方覚えたら効果線はデジが便利と思う。
ふきだしは個人的に楕円で描く綺麗なふきだしは好きじゃないから、
ペンタブで描く。
724名無しさん名無しさん:2007/08/04(土) 11:01:05
ララ投稿者で、LMSルーキー賞以上とってなくても
LMGに応募する人っていますか?
ルーキー賞以上は一次審査パスってわざわざ書くのは、
それ以下のに人は、LMGはまだ早い
って事なのかな。
725名無しさん名無しさん:2007/08/04(土) 13:36:09
すげえなあデジタルでやれる人・・・
部屋も汚れないし楽そうだなあ。
知識ないから全然わかんねえや。。
726名無しさん名無しさん:2007/08/04(土) 15:39:09
それは良し悪しだと思う。
自分はデジタルでやったら目がすごく疲れて駄目だ。
細かい修正とかもしながらやっていくとアナログのがいい。
確かに部屋汚れるしトーン代とかはかかるんだけど…
727名無しさん名無しさん:2007/08/04(土) 15:43:39
私はデジタル二値でも結局、線画自体はアナログなのでどっちにしても手は汚れるw
728名無しさん名無しさん:2007/08/04(土) 16:29:42
みんな髪の毛のベタには何使ってる??? サインペンって使って良かった???
729名無しさん名無しさん:2007/08/04(土) 18:51:27
本誌スレでよく松月さんが叩かれてるけど、客観的に見て
松月さんがデビューし本誌連載枠を勝ち得たのは何故だと思う?
叩きじゃなく良さやプラス面、論理的分析を聞きたい。
今後の参考のために

730名無しさん名無しさん:2007/08/04(土) 19:21:27
わかりやすさ
読みやすさ
逆ハーレム
絵の簡素さが逆に入りやすい
などでは
731名無しさん名無しさん:2007/08/04(土) 20:56:19
松月さんは2chでは評判悪いけど、軽く漫画読む程度の友人には評判がいい。
どの漫画が面白かった?と聞くとかなりの確率で名前が挙がる。

2chの本誌スレまで来るのはコアな漫画読みが多いし
「一般層に受ける」ってのが大きいような気がする。
普通サラッと読むのに背景とか見ないしね…。
描いてる身だと気になってしまうけど。
732名無しさん名無しさん:2007/08/04(土) 22:34:50
松月さんの漫画読んだことはないんだけど
コミックスの表紙の絵とか見る限り
絵は普通にかわいいと思った。

絵にしても話にしてもまず読みやすさ
入りやすさって大事なんだと思う。
花の本誌で連載している人って
ベテラン以外はそういう作家さんが多い希ガス
733名無しさん名無しさん:2007/08/05(日) 00:29:17
↑でも話題に出てたけど
・メインが美形
・少女漫画っぽい絵柄
・起承転結がしっかりしてる

さえ満たせばストーリーが面白ければ恋愛メインじゃなくても
死人が出ても構わないんですよね?
734名無しさん名無しさん:2007/08/05(日) 11:03:47
批評でよく目にする『ノリの良さ』ってのが大きいのかな〜
と思った。ぶっちゃけその辺は参考にしたいと思ってる。
735名無しさん名無しさん:2007/08/05(日) 13:38:31
松月さんは一般読者から見るとあの白い画面は
見やすいんだろうね。逆にアリスとかは
トーン貼り過ぎ描き込み細かすぎで
ごちゃごちゃしてて気軽に読む気にはなれないってのもある。
736名無しさん名無しさん:2007/08/05(日) 13:49:47
あー漫画あんま読まない友達が読みにくいって言ってた>樋口橘
凝ってて拘ってて個性があっていいと思ってたんだけど、引き算も大事だなと思った。
コアな支持者を大事にするんだったらともかく(望月花梨とか)
737名無しさん名無しさん:2007/08/05(日) 16:30:54
本誌でもあんなごちゃごちゃしてるのに
単行本で縮小されたら凄い見辛そうだね>樋口
738名無しさん名無しさん:2007/08/05(日) 19:17:23
でも投稿する時の場合、あんまり白くちゃそれを指摘されるという罠。
白っぽくても全体的に淡い感じの絵柄とか好きなんだけどなー。

ところでみんな送るとき原稿って汚れないよう
ビニールとか何かに入れてる?
ダンボールとかあてるべきなのかな?
739名無しさん名無しさん:2007/08/05(日) 20:41:03
投稿者のうちは書き込んで画面黒くしたほうが一生懸命さ伝わっていいかも
運良くプロになれたら読者のために白くすると
白泉で自分が一番見やすいのは高屋の画面構成。
すんなり話が頭に入る
740名無しさん名無しさん:2007/08/05(日) 21:07:18
紅茶王子の人とかも白かったしね、でも読みやすかった。
少年漫画もよく読むからかもしれないけど
シンプルな白黒漫画とか読みやすいと思う
741名無しさん名無しさん:2007/08/05(日) 21:10:21
LMSの東京大会、もう通知来たのかな?
ルーキー取ってるから来るかと思ってたのに・・。
742名無しさん名無しさん:2007/08/05(日) 21:21:09
>>738
自分はビニールに入れて、厚紙じゃなくてダンボールだよ。
なんかの本に、投稿する時はそうするべき!みたいな事書いてあったから。
743名無しさん名無しさん:2007/08/05(日) 21:21:49
ルーキーとったなら来るんじゃないの?
もおチョット待ってみたら
744名無しさん名無しさん:2007/08/06(月) 00:40:34
どうでもいいけど
なんで白泉社に投稿してる人にバ〇プ好きが多いんだ?
745名無しさん名無しさん:2007/08/06(月) 02:23:15
漫画教室の招待ってLMSやHMCで10位以内に入った人に必ず来るの?
逆に入らなければ来ない?
746名無しさん名無しさん:2007/08/06(月) 02:26:50
必ずなんて無い。編集部に電話して聞け
747名無しさん名無しさん:2007/08/06(月) 07:59:16
みんなどれぐらいの頻度で投稿してる?
やっぱアイディアが出たらの繰り返し?

あと作品返却ってしてる人とそうでない人
どっちが多いんだろう
748名無しさん名無しさん:2007/08/06(月) 08:26:13
MHC賞の応募要項って1ページ目(表紙ページ)の裏に
記入するんだけどその際ペンで書いても大丈夫かな?
裏から透けたりしないだろうか。でも鉛筆で書くのもあれだし。
応募要項のやつコピーしたのテープとかで貼れればいいのに。

花ゆめ公式の応募要項見本だと第何回目のHMC賞にとか
記入するとこないから便利でいいね。
749名無しさん名無しさん:2007/08/06(月) 16:26:14
デジタルにして、ペンまで入れたのに…ソフトが上手く使えなくて全然進まないorz
デジタルって難しいね…
750名無しさん名無しさん:2007/08/06(月) 17:04:30
>>749
私もデジタルだよ。
デジタルって、紙に出力するまでどんな感じの仕上がりかわからなくて
やりにくいね…
なんのソフト使ってるの?
751名無しさん名無しさん:2007/08/06(月) 17:59:56
白泉社って持込したとき結構キツイというか怖いらしいけど本当?
752名無しさん名無しさん:2007/08/06(月) 18:07:03
>>751
最近持込行ったけど、怖くなかったよ。
丁寧で感じいい編集さんだった。
753名無しさん名無しさん:2007/08/06(月) 19:43:49
>>750
コミックスタジオEXとコミックワークスだったかな?
コミックスタジオさっぱりだorz
トーン代が掛からないからって買って使えないとかマジ馬鹿だよw
754名無しさん名無しさん:2007/08/06(月) 20:01:53
どこの出版社の編集がどうじゃなく個人の性格の問題だからね。
いい人も悪い人もどこにでもいる
755名無しさん名無しさん:2007/08/06(月) 20:09:03
コミックワークスじゃなかったorz
フォトショ。欲しいソフト言っちゃったよw
756名無しさん名無しさん:2007/08/06(月) 22:27:48
デジタルってアナログ以上に視力悪くしそうで
移行する勇気がない。画面とにらめっこの仕事で
すぐ体悪くした自分には合わないとわかってても
慣れた後の効率の良さを考えたら覚えたい。
757名無しさん名無しさん:2007/08/06(月) 22:32:02
デジタルってアナログ以上に視力悪くしそうで
移行する勇気がない。画面とにらめっこの仕事で
すぐ体悪くした自分には合わないとわかってても
慣れた後の効率の良さを考えたら覚えたい。
758名無しさん名無しさん:2007/08/06(月) 22:45:31
一瞬で広範囲ベタがぬれるのはいいよなぁ…
759名無しさん名無しさん:2007/08/06(月) 23:32:54
トーンも貼ってみてイメージ違ったらすぐ
貼りなおせるし仕上げの楽さは魅力だ。
760名無しさん名無しさん:2007/08/07(火) 00:20:25
確かにトーンとかベタは魅力なんだが
どうしても目は大事にしたいからなあ
現に趣味でやってるサイトでWEB漫画デジタルで描くだけで
相当目が疲れる。
761名無しさん名無しさん:2007/08/07(火) 00:23:52
>>753
私もコミックスタジオだよ。
30P目にして、やっと作業に慣れてきた。
慣れるとめっちゃ快適だよ、コミックスタジオ。

デジタルはほんと目悪くなるよ・・・
そういう面では強くお勧めできない。
762名無しさん名無しさん:2007/08/07(火) 00:38:52
>>752
白泉社って持ち込みってできるんだ。
あんまりそういうこと書いてなかった気がするから。
地図とか本誌に載ってるのかな?
763名無しさん名無しさん:2007/08/07(火) 00:44:42
>>762
できるよ、私が行ったのは花夢だけど。
確か本誌に「大歓迎」みたいに書いてあったような。

地図は、HPに載ってるやつのほうが詳しくていいよ。
駅からものすごく近いから、迷いにくいと思うけど。
764名無しさん名無しさん:2007/08/07(火) 01:10:43
>>762
投稿先の雑誌ぐらい買おうよ
765名無しさん名無しさん:2007/08/07(火) 03:15:10
HMCへの投稿は初めてだけど、数年前に他誌に投稿した履歴があると初投稿の賞はないのかな?
766名無しさん名無しさん:2007/08/07(火) 09:04:29
他誌への投稿数と合算申告なんてねーよ
767名無しさん名無しさん:2007/08/07(火) 19:59:51
他人ならなおさら言葉遣いは丁寧に

その雑誌で初めてなら初投稿の賞はつきます
768名無しさん名無しさん:2007/08/07(火) 21:56:01
BC賞とかに2作品とか同時に投稿したことある人っている?
ページ数が多いから普通のHMC賞とかだと応募できないし…
769名無しさん名無しさん:2007/08/08(水) 12:28:22
別に2作品応募してもいいんじゃないかな?
やる気があって
でもこの時期ならひとつはアテナに出してみてもいいかも、
とライバルを増やしてみる
770名無しさん名無しさん:2007/08/08(水) 13:32:41
雑誌問わないならLMGに出してみたら?
8月31日の締め切りに間に合えばだけど。
771名無しさん名無しさん:2007/08/08(水) 17:20:03
白泉て投稿何歳位までok?
常識的に…
772名無しさん名無しさん:2007/08/08(水) 17:43:02
レベルが伴ってれば何歳でもOKですよ
773名無しさん名無しさん:2007/08/08(水) 19:39:06
16ページってすごく難しい。
ネームできたけど、ラストの台詞がつまらないので没にすると思う。
参考にしたいので、16ページで、できればコミックスに入っててお勧めの作品、教えてください。
774名無しさん名無しさん:2007/08/08(水) 23:36:28
>>772サンクス
775名無しさん名無しさん:2007/08/09(木) 12:51:57
昨日バリバリバリュー見たんだけど、デジタルの人って
よしたにさんみたいなタブレットで作業してるの?あれすごい使い心地良さそう
776名無しさん名無しさん:2007/08/09(木) 16:59:57
ララに持ち込み行って「絵が古い」と言われたんで
「じゃあ新しい絵柄というのは誰ですか?」と聞いたら
ごにょごにょ言ってごまかされた。

みんなはどんな絵柄が新しいと思う?
777名無しさん名無しさん:2007/08/09(木) 17:11:27
>>121あたりに同じ話題が出てる
778名無しさん名無しさん:2007/08/10(金) 01:48:18
>>773
草川為さんのガートルードのレシピ2巻に入ってる「逢瀬」
779名無しさん名無しさん:2007/08/10(金) 08:32:13
16ページ以外でもそうだけど表紙も含めてだもんね。
よく思うよ、あと一ページ(表紙分)あればっ!って(´・ω・`)ショボーン
780名無しさん名無しさん:2007/08/10(金) 09:58:55
>>778
「逢瀬」はいいよね。16Pでこんな話描けるんだ!って思った。

781名無しさん名無しさん:2007/08/10(金) 12:11:10
皆さんどんな消しゴム使ってますか?MONOでも満足出来ません…
やっぱりトレースにした方がいいのかな
782名無しさん名無しさん:2007/08/10(金) 14:16:39
逢瀬気になる…
見てみよ
783名無しさん名無しさん:2007/08/10(金) 17:23:07
自分も逢瀬見てみよう…w
784名無しさん名無しさん:2007/08/10(金) 20:03:24
>>781
サクラクレパスのフォームイレイザーダブルって消しゴムいいよー。最近世界堂くらいでしか見掛けないけど。
785名無しさん名無しさん:2007/08/10(金) 21:46:21
逢瀬ってどういう系の話?
786名無しさん名無しさん:2007/08/10(金) 21:57:06
自分も気になる。
草川さんだしやっぱりファンタジー?
787名無しさん名無しさん:2007/08/10(金) 23:49:55
メイドもの。
788名無しさん名無しさん:2007/08/11(土) 00:24:38
>>781
STAEDTLERをずっと使ってる。柔らかくて消しやすい。製図用品とかのとこにある。店によっては普通に消しゴムたちのとこで売ってるよ。
789773:2007/08/11(土) 01:19:31
>>778
>>780
ありがとう。読んでみるよ。
>>779
エピソード削りすぎるとスカスカになるし、コマぎちぎちも嫌だし。
24ページくらいならまだ描きやすいんだけど。
16だと、こういう人が出てきて、こうなりました。で終わりがち。
790名無しさん名無しさん:2007/08/11(土) 04:11:10
>>785
メイド物というとやや語弊がある気がw
異国物、かな。切ない逢瀬の話。私は泣いた

LMSの現代恋愛物なら、唐沢さんのとか結構好きだったな(温泉1巻収録)
よくまとまってたし、絵がめちゃくちゃきれいだった
今はあんまり好きじゃないけど…
791名無しさん名無しさん:2007/08/11(土) 12:05:55
>>784>>788
ありがとう!探してみるよー
792名無しさん名無しさん:2007/08/11(土) 12:30:55
あとはとらわれの身の上の5巻に樋野さんの投稿時代の作品載ってたよ
自分的にはちょい微妙だったケド、好みもあるだろうし
何にしろいいもんも悪いもんも勉強にはなると思う
793名無しさん名無しさん:2007/08/11(土) 13:01:55
樋野さんの自分も微妙だと思ったけど、あれってLMSのダイヤモンドとってるんだよね。
794名無しさん名無しさん:2007/08/11(土) 13:36:02
花HMCは数年に一回優秀賞出てるのに、ララLMSはベストルーキーくらいしか出ないよね。
795名無しさん名無しさん:2007/08/11(土) 21:10:37
柄トーンていうの?花とかキラキラ系とか
そういったトーンは一切使わず白黒で描いたら駄目だろうか?
トーンもそんな感じの柄じゃなく黒系とかばかり。
796名無しさん名無しさん:2007/08/11(土) 21:24:14
トーンなしで画面を華やかにできるなら白黒でも全然ありだと思う

自分の場合はトーンに頼りっぱなし
それなのに画面に華がないとよく言われるわ・・・
797名無しさん名無しさん:2007/08/11(土) 21:30:22
前寺にのってたあさひなさんの作品は
モノクロっぽかったよ。
他誌だけどNANAも基本的にモノクロだし
センスや見せ方次第でいいんじゃないかな。
798名無しさん名無しさん:2007/08/11(土) 23:49:06
すみません質問なんですが
花に投稿してるのですが、
趣味の二次同人の方でBL系の商業雑誌に読みきり(オリジナル)描かないかと
誘われたんだが、そういうのってもしばれたら投稿に不利になったりするんだろうか…
ペンネームとか変えれば問題ないのかなあ…
799名無しさん名無しさん:2007/08/12(日) 01:10:33
投稿自体には不利にはならないとオモ
白癬には花丸があるくらいだしw
ただ入賞やデビューした場合に2chで掘り起こされてpgrされるのは必至かと思われる

私も同人スカウトで何作か商業で描いたけれど、いい修行になった
今は投稿一本だけど上の賞に入れて担当も付いたよ
メリットデメリットあるので>798次第としか・・・
800名無しさん名無しさん:2007/08/12(日) 01:56:38
そんなこといったら羅川さんなんか…
801名無しさん名無しさん:2007/08/12(日) 09:05:02
商業は少ないカモだけどBL同人上がりの人なんていっぱいいる。大差梨。
802名無しさん名無しさん:2007/08/12(日) 09:13:41
こないだ受賞してデビューした
ひむかさんは商業同人出身で同じPNだよ。
メロディになるけど中村明日美子さんも。
(中村さんは今もそっちが本業かもしれない)
偏執的には全然問題ないんじゃないかな。
2ちゃんとかで最初は叩かれるかもしれんけど。
803802:2007/08/12(日) 09:40:05
ごめんお。

×商業同人出身
○商業BL出身
804名無しさん名無しさん:2007/08/12(日) 10:46:49
メロなら山田ユギさんも現役BLだ。
ようは少女漫画として面白ければいいんだよ。
805名無しさん名無しさん:2007/08/12(日) 12:22:52
てか今担当さんはついてるし
すごくよくしてくれてるんだけど
今は雑誌自体は同じ白線の別の雑誌に興味があるんだ…
編集部同じビルだし持ち込みはやめたほうがいいかな
やはりばれたら気まずいかな…?
あと受賞作でも掲載されてなければ他の編集部に見せてもいいのかな
もちろん新作も一緒にだけど
806名無しさん名無しさん:2007/08/12(日) 12:28:22
>>805
できれば今の担当さんに相談。
無理そうなら、無断で持ち込んでみる。
まず新作を見せて反応を見たあとで
「実は○○で受賞して担当ついてもらってるんですが
こちらの方が向いている気がして」
と相談する形で受賞作も見せてみてはどうだろう。
本格的に鞍替えするか、今の担当さんにどう相談するか、
そういうようなこともそのとき話せそうなら
聞いてみたらいいと思う。
編集さんにもよるけど大概いいように考えてくれるよ。
807名無しさん名無しさん:2007/08/12(日) 12:29:39
山田ユギさんのBLは最高。

スレチ
808名無しさん名無しさん:2007/08/12(日) 12:47:43
どうしたんだ807w

>>805
今の担当さんいい人なら
小出しで相談してみてもいいかも
たとえば花→LALAに移りたいなら
「こういう作品ってLALAの方がいいでしょうか」とか
「最近LALAにも興味があって」とか。
空気読みながらちょっとずつ。
809名無しさん名無しさん:2007/08/12(日) 23:58:55
LMSの受賞者はもう連絡きてるのかな。
LMSの移動教室東京大会の連絡はとっくだよね?行ける人いいなー
810名無しさん名無しさん:2007/08/13(月) 03:30:21
>806・808
相談にのってくれてありがとう(ノд`)・゚・
どうしても、憧れて初めて投稿して選外だった雑誌で
今ならどう評価されるのか気になるんだ
ともかく今描いてるものの結果次第で持ち込みしてみるよ
ただ今の担当さんには言いにくいけど…がんばる
811名無しさん名無しさん:2007/08/13(月) 07:06:58
ガンガレ!
君の人生だ!!
812名無しさん名無しさん:2007/08/13(月) 08:09:56
友人にトーンのセンスを注意されたんだけど…「この漫画家はセンスいいな!」って思う人教えて下さいorz
813名無しさん名無しさん:2007/08/13(月) 09:13:54
白泉系作家限定?>812
814名無しさん名無しさん:2007/08/13(月) 10:38:37
>>812
個人的には、花だと樋口橘先生・ララだと和泉明日香先生だと思うよ。
815名無しさん名無しさん:2007/08/13(月) 12:30:14
イチハさんも上手だと思う。
816名無しさん名無しさん:2007/08/13(月) 19:17:01
トーンというか画面全体のセンスなんだけど
花の福山さん。音さん。
LALAの林みかせさん。
がスキだ。
817名無しさん名無しさん:2007/08/13(月) 21:24:32
勝田文さんかな。
トーン+自分で描いた柄とか個性的で好き。
キレイにしようとすると没個性になってしまうので難しい>トーン

空とか暗い校舎の表現とかいいなぁと思うのは緑川さん
あと草川さんは服とか食べ物(小物)のトーンの使い方がかわいいと思う。
818名無しさん名無しさん:2007/08/13(月) 22:07:34
質問なんだけど、今回の寺のヒメギミの1p目のバックの花って
トーン?それとも描いてるの?ほかの漫画でも見るからトーンなのかなって思って
探してるんだけど見つからない・・・
スレチかもだけど画像の貼り方解らないから教えてくれると嬉しいです・・・
819名無しさん名無しさん:2007/08/13(月) 23:29:21
ICあたりのトーンにあんな花のがあった気がするんだけど
どうかな。詳しい人補足ヨロ。ただどっかのトーンなのは間違いないよ。
結構多様されてるよね。
820名無しさん名無しさん:2007/08/14(火) 17:11:38
みんな賞に向かって追い込み中かな?
私も頑張らねば
(゜△゜;)焦る
821名無しさん名無しさん:2007/08/15(水) 00:13:23
最近の白泉漫画ってみんな背が異様に高いよね…
メイド碓氷→186(だっけ?)オデット朝生→181柚木村→186
低くて170後半てもう日本人じゃない気がス。
勝手な想像だけど仲村さんのヒーローも高そう。
他の出版社の漫画もそうなのかな?
そんなに背高いのに憧れるのか?
822名無しさん名無しさん:2007/08/15(水) 00:40:42
うちの弟は179だが、自分も女としては高いせいか身近にいるとけっこうこんなもんかと思う。
自分の場合、主人公を160台前半・男キャラはそれに+15がデフォなので180超えることもあるな。
まあそもそもそこまで詳細に考えないけど。主人公より頭1個分大きい、くらいの捉え方。

既成作品であるけど、男女身長逆転カポーとか、好きな子より背が低くて悩む男主人公とか
白癬ではわりと厚遇されそうな気がする。逆転の発想で>821が描いてみたら?
823名無しさん名無しさん:2007/08/15(水) 01:00:46
ああごめんごめん、別に悩んでたわけじゃないんだ。
そんなみんな(この場合描く側)高い男の人好きなの?って単に疑問に思っただけ。
自分が身長を気にしたことが一回もないから(高くも低くもなく、男が低くても気にしない)
拘った話は描かないだろうな。ってごめんアドバイスもらっといてこんなorz

自分が気になったとか何か思うところがないとネタ(テーマ)にはしない、って今気付いたけど
みなさんそのへんどうですか?面白かったら何でもネタにする?
824名無しさん名無しさん:2007/08/15(水) 02:53:23
自分が面白いと感じないものは
きっと本当にそれが面白いと思う人にはバレると思うのでネタにはしない
気になる=面白いと感じたらネタにするかもしれないけど

そういうのは結構バレるから
825818:2007/08/15(水) 03:24:52
>>819
ホームページもみてみたけどないみたい・・・
見落としてるのかなぁ;
826名無しさん名無しさん:2007/08/15(水) 18:53:26
自分も高く設定しちゃうなぁ。
兄が185あって姉が170るから、昔は180は普通なんだと思ってた…今は身長あってもヒョロイ体は漫画でも嫌かも。
827名無しさん名無しさん:2007/08/15(水) 19:36:47
自分は150cmで弟も165cmぐらいで伸び止まったので、180cmってなると
思わずリアルの癖で「会話するとき首が痛てーな」と思っちゃうw
そういえば実は今でもリアル女子高生の平均身長って158cm越えてないんだよね。

少女漫画だと、全体のプロポーションと足の長さが大事だよなー。
結局バランスとれてなきゃだめだし、背(等身)があまりに高すぎる絵もキモくなるし。
かといって現実に即して書きすぎると、青年漫画ならいいけど少女漫画ではなあ…ってなる。



…ところでさ、最近の若い人が描く漫画のキャラっていくらデフォルメ入ってるにしたって
体つき絶対おかしいよね。鼻の下のびてるよね。唇とか半開きでだらしないよね。
と思うのは私だけか…?

昔、面白くも怖い話を聞いたんだが「人間は無意識に自分の見慣れている
ものを絵に描いちゃう」んだそうでそれは漫画でも同じらしいね。
じゃその論法でいくと今の子の身体や顔つきが…ってことかと思うとちょっとガクブル
828名無しさん名無しさん:2007/08/15(水) 21:26:21
変なデフォルメや体つきがおかしく見えても、それを大多数が受け入れれば
主流なんじゃない?
若者言葉と同じでそれが主な読者層に受け入れられるなら商業漫画家は
迎合しないといけない(と、編集からは指導が入ると思われ)
個人的にはそんなに変な絵が氾濫しているとは思わないし、白泉に限って言えば
そういう絵を描く人は少ないと思う

唇半開きは、わかるw確かにそういう人多いかもw
口呼吸は良くないらしいけど、普通にしていて口開いている人はいるなぁw
829名無しさん名無しさん:2007/08/16(木) 01:02:31
なんかで読んだけど絵の表現として口が半開き(というと微妙だけど)だと
色っぽいとか艶っぽい印象になるらしいよ。

他にも絵で心情を表現するときとかも口が開いてるのと閉じてるのじゃ印象が
ずいぶん変わるものだし
まぁだらしないと思うなら自分がやらなければいいだけの事だよ
830名無しさん名無しさん:2007/08/16(木) 02:34:09
うーん、人それぞれなんだろうけど
口半開きだからだらしないということすら感じたことがない。
普通にプリクラとかで取るポーズのようなもんだと思うし
漫画の表現としてアリだと思う。
全コマ口半開きとかだったらそりゃつっこむけどさw
最近の若い人とかひとくくりにして言っちゃってるし気にしすぎかと。
831名無しさん名無しさん:2007/08/16(木) 12:13:30
「最近の若い人が描く漫画のキャラ」って表現が広すぎてなんともw

特に最近の漫画でそんなふうに思ったことは無いけど、
流行の絵と感覚がズレ始めてるのは志望者としてはマイナスな気がする。
魅力的で個性的な絵柄が描けるなら武器になるだろうけどさ。
832名無しさん名無しさん:2007/08/16(木) 15:37:06
>>831
わかるわー
833名無しさん名無しさん:2007/08/16(木) 16:12:23
今の流行の絵がいつまで続くんだろう…とは時々考える。
最近多い感じの絵柄って、ある意味萌え系とちょっと似たところがあって
どうしても読み手を選ぶように思う。

一般大衆に細く長〜く受け入れられやすい絵ってことで考えると
意外とのだめみたいなへたうま系も多かったりするし。
もちろんあのヒットは中身が伴ってこそだけど。

でも白泉は白泉で若い作家のやたら今っぽい絵と
ベテラン勢のいかにも古き良き少女漫画絵が混在してるのが面白いわな。
834名無しさん名無しさん:2007/08/16(木) 16:32:21
流行の絵柄って今のララで言うと誰?
全然わからないんで教えてくれ
835名無しさん名無しさん:2007/08/16(木) 18:37:50
流行かわからないけど
時計野さん、樋野さん、葉鳥さん
あたりはリア白線読者にウケよさそうな絵柄だと思う。
斉藤さん、藤原さんあたりは
あまり流行に関係ない普遍的な少女漫画絵って気がする。
836名無しさん名無しさん:2007/08/16(木) 21:43:32
実際に絵を描くわけではない編集サイドは
線を細く無機質気味に淡々にのが新しい絵だと思ってそう
藤子不二雄先生のA−古 F−新 程度の認識 

で少女漫画のようにあっさりした描き方で
線が細くなると画面が白くなるから必然的にトーンは増える

実は漫画みたいな「線」で創る絵は線が細く均一になるほど難しくなり
要求されるデッサン力は高くなる。トーンにしても「光」を意識したものと
「色」を意識したものを同画面上で両立させるのにはよりシビアな選択を強いられる
もちろん下の線画はトーンの組みあわせと兼ね合いながら微妙に変化していく

もともとか弱い基礎力でやり繰りしていた漫画に
それとは知らずより高いハードルを設けてしまい描く側も危機感が薄いか
新兵器の開発も対応訓練もままならぬまま防戦一方というのが真相と重割れ・・・
837名無しさん名無しさん:2007/08/17(金) 01:35:03
>836
意味不明
日本語でおK
838名無しさん名無しさん:2007/08/17(金) 01:40:36
流行の絵柄ってダレって特定するの難しいよね。
自分は古い絵柄と感じる人はあげられても新しいとか流行とかになると
誰だろうって思う
839名無しさん名無しさん:2007/08/17(金) 10:41:54
白泉の漫画に流行絵ってあるのかな。
どれも古いと思うけど(別に悪い意味じゃなく)
別マの高野苺とかちょっと前だけど山川あいじとかが「流行」って聞くと浮かぶ
840名無しさん名無しさん:2007/08/17(金) 11:33:46
流行って何?サブカル系って事?

余談だけど津田さんの技術はすごい
必要最低限の力で最大の効果を上げている
最近森生さんもだけど
やっぱりベテランになると絵に時間かけないのかなと思えてくる
841名無しさん名無しさん:2007/08/17(金) 14:05:45
>840
ゴメ、古すぎる絵でついてけないです
華やかさ皆無だし
842名無しさん名無しさん:2007/08/17(金) 16:06:04
840で古いのか!!
おばさんはもうついて行けない
私の中では森生は華やかさ全開の部類・・・
843名無しさん名無しさん:2007/08/17(金) 16:56:41
カレカノの津田さんは初期の絵はかわいくて好きだったけど
なぜかどんどん古臭くなっていった。
良く言えば大人っぽくなったというか…これは好みの問題だよね。
森生さんもベテランだから許される古臭さだと思う。
技術は凄いけど華やかでは無いなぁ。ノスタルジック。
844名無しさん名無しさん:2007/08/17(金) 17:34:37
津田さんの今の連載は構図もコマ割りもワンパタで
手抜きを感じずにはいられないから、あんまり参考にならない気がする・・・
正直今までの実績があるからこそあれでオッケーなんだとオモ
845名無しさん名無しさん:2007/08/17(金) 17:48:40
今はジュリエッタ系のあっさり絵が流行ってんじゃないかな。モリエさんとか。
こう、まつげがあんま描いてなくてキラキラしてないかんじ。目は縦長じゃなくてアーモンド横長。
トーンも極力同じ系統を使う(派手な柄はなし)
勝手に望月花梨の流れと解釈。

見易くて好きな絵柄だけど、個性出にくいよね。話重視のひとに多いイマゲ
846名無しさん名無しさん:2007/08/17(金) 18:19:15
変な話、ララだけ見てもベテラン淘汰されつつあるじゃない→古い(編集部:イラネ)というイマゲ
デラから本誌に上がって来るあたりの人がイマドキ絵っていうか流行を作らせる要員にされてる感じ
たとえば金魚の人とか番長冥土あたり
この感覚の先をいけるようなリア向け絵じゃないともうダメだと思うわ


あとリアが好きなのはジャンプと決まってるからコミケとか行ってジャンプ系旬ジャンル新興大手の絵柄を研究するのが
たぶん一番流行つかめると思う
今年はまあ、リボーンやDグレ、あとアニメならコードギアスあたりじゃないかなと。
847名無しさん名無しさん:2007/08/17(金) 18:19:40
先月発表のLMSの原稿返ってきたんだけど
批評欄に、手書きの原稿を送れ、と書かれてた。
LMSはデジタル不可なの?
848名無しさん名無しさん:2007/08/17(金) 18:28:03
出力してあるんだよね?<CD-Rとかでなく
だとしたら単純に受け付けてないのかもー。
データやってる人って大抵プロか担当付だしね。
白癬っていまだに写植手貼りみたいだし、
指南本ではデータ云々あったみたいだけどデータ嫌いはやっぱり多いみたいよ。
849名無しさん名無しさん:2007/08/17(金) 18:48:36
そこがハクセンのいいとこだよなーやっぱ
デジタルっていくらでもエフェクト使えばゴマカシ効くし手抜き評価になるんじゃない?
デジタル得意な人は角川やスクエニ一迅のほうが歓迎されるんだよね
そっちは手描き敬遠されたよ
850名無しさん名無しさん:2007/08/17(金) 19:07:10
返答ありがとうございます。
投稿作品は、出力して、データを入れたCD-Rを送りました。

手書き重視の白泉のこだわりもわかるけど
だったら、データもOKとか
まぎらわしいこと書かないでもらいたい…。
批評も、なにやら敵意を感じる文章で
読んでてすごく落ち込んだ…。
LALA大好きだったのに。
851名無しさん名無しさん:2007/08/17(金) 19:07:11
>>847
去年秋の移動教室ではLALAは
プロでもモノクロ原稿をデジタルでやってる人は
一人もいないと言っていたなあ。
852名無しさん名無しさん:2007/08/17(金) 19:29:42
花はしらないけどLaLaの募集要項には一切データOKって書いてない気がするけどね。
指南本のデータの意図はよくわかんないw
出版社的に一応対応もしてますよってことなだけで
部署的にはNGだったのかも。
853名無しさん名無しさん:2007/08/17(金) 19:59:42
850がもし今後もデジタルでやってく気で
LALAがどうしてもいいなら
一度LALAの編集部に問い合わせた方がいいよ。
たまたまみた編集者個人の意見かもしれないから。
LALAの移動教室でデジタル原稿見せてる人いたけど
あとで聞いたらデジタルダメとか全然言われなかった
らしいから。
もしくは850の原稿があまりにデジタルくさくて
白線に画風が合わなかったというのもありえるかも。
854名無しさん名無しさん:2007/08/17(金) 20:34:32
結局、処理の仕方しだいで相当変わるなあデジタル二値は。

ディザ派の人と50%で分ける派では、全然線画の仕上がりが違うし
アンシャープ処理をその人がどのぐらいの数値でやるかで
これも全然変わってくるよね。
855名無しさん名無しさん:2007/08/17(金) 20:44:13
指南本に紛らわしい事かいてるのはアレだけど
その程度で批評に敵意込める程、編集も暇じゃないと思うよ

その敵意を感じたって所は気のせいだと思う
気にしないで次がんばれば良いがな
856名無しさん名無しさん:2007/08/17(金) 21:19:37
むしろLMSで何て評価されたか差し支えなければ聞かせてください

あとあれ、花はデジタルの作家さんいるしララは月刊、デラは隔月だからさ、
隔週ならともかく月刊目指す人にはやってほしくないってのはあるかもと推測

辻田さんとか前の掲載作はデシタルだったけど今月のはアナログになってて
編集が指導したのかなとか思ったわ
857名無しさん名無しさん:2007/08/17(金) 21:21:30
話の内容や作風次第でしょう。
向いてないと判断されればアナログにしてっていわれるだろうし
アナログと見まごう完成品を作れる人なら、別になんにもいわれないでしょう。
858名無しさん名無しさん:2007/08/17(金) 23:36:29
何割くらいデジタル投稿あるんだろ
859名無しさん名無しさん:2007/08/18(土) 09:07:51
>>857に同意
本当に上手くデジタルを使いこなせてる原稿ならダメだしされないと思う
860名無しさん名無しさん:2007/08/18(土) 11:47:13
アナログ原稿も見せてほしいんだと読みとって八ァ八ァするとよい
861名無しさん名無しさん:2007/08/18(土) 16:19:10
↑キモ
862名無しさん名無しさん:2007/08/18(土) 17:34:38
↑肝
863名無しさん名無しさん:2007/08/18(土) 20:00:17
ところでLMS移動教室東京大会の通知、もう来てる人いるよね?いつ来た?
864名無しさん名無しさん:2007/08/18(土) 23:06:26
志望者のブログ見るととっくにきてるらしいよ
865名無しさん名無しさん:2007/08/19(日) 02:27:47
LMSの案内なら既に7月中にきてるよ。
抽選者の結果ももうでてるぐらいだし今から来るわけが無いw
866名無しさん名無しさん:2007/08/19(日) 11:34:25
そうだよね、ありがとう。

移動教室行く人は身バレしない程度にレポしてほしい(笑)
867名無しさん名無しさん:2007/08/19(日) 23:46:31
漫画家になりたいな〜と思ってたけど生で見る投稿者や漫画家の
オタクっぽいデブスな(あるいは痩せブス)暗い疲れきった雰囲気見ると萎える。
何かやっぱ異様な世界かもしれない。
こんなこと気にする時点で漫画家向いてないかな。
868名無しさん名無しさん:2007/08/20(月) 00:10:24
向いてないね
869名無しさん名無しさん:2007/08/20(月) 00:11:56
やめればいいじゃん

つか出版社=作品の傾向によって全然書き手の層もちがうよな。
たとえばオサレ集英社とオタク白泉社とド・オタク一迅社みたいな…
870名無しさん名無しさん:2007/08/20(月) 00:22:48
漫画家の全部が全部女を捨ててるわけじゃないよ。
その努力が両立できないなら向いてないと思う。
871名無しさん名無しさん:2007/08/20(月) 00:24:05
どっかの作家は「おしゃれな恋愛ものを描いてるんだから
仕事中はびしっと化粧する」って人もいたけどな
872名無しさん名無しさん:2007/08/20(月) 00:49:01
>>867
みんながみんな女を捨ててはいないとオモ。
自分もずっと白線の漫画家希望だけど(LB03とかLIZLISAとかの服着たり)お洒落には気を使ってるし。
>>871の漫画家みたく、自分も人前なら家だろうと化粧はする

他人は他人。
自分は自分で気をつけていれば良いんだよ。逆に、白線に服がお洒落な漫画ないから、自分はそこにも気を遣っていきたいと思ってますよ
873名無しさん名無しさん:2007/08/20(月) 01:03:23
ビスコさんあたりは結構キレイだって聞いたなあ。
874名無しさん名無しさん:2007/08/20(月) 04:50:12
リズリサって10代つかギャル系工房が着る服じゃん
20過ぎで着てたらリアルで痛くね?
衣装やメイクやみてくればっかにこだわる頭悪いギャルマンガは
白線向けにはカンベンしてほしいわマジで。

つか白線の作家さんが描く服はいいとこのお嬢さんが着るようなしずかめで品やお育ちがいいのが多いんだし
それを浮ついてない地味系一般人やみため普通のオタとか比較的清貧な読み手層を主要としてキャッチしてもいるんだし
はっきし言って読者としてはあまりチャラいファッション持ち込まないでいただきたい

まあそういうどぎついのを編集が外してるから今の内容なんだと思うけどね。
デザートやチーズとかギャリズムみたいなああいう水商売系ファッションを持ち込まれるのは低俗でホントやだ
875名無しさん名無しさん:2007/08/20(月) 06:18:04
まあ確かに白泉は集英みたく流行を取り入れた服装てのは避けて
ひらひらふりふりのお上品なファッションで守ってきてるよね。
いい意味で流行り廃れがないっていうか、古臭いんだけど
そこが白泉の良さだと思ってる。
876名無しさん名無しさん:2007/08/20(月) 06:21:13
白泉にオサレ漫画はいらなくね?
集英の別マと白泉じゃ読む層の求めるものが違うよなー
877名無しさん名無しさん:2007/08/20(月) 07:20:50
移動教室とかいくと普通に皆オサレだよ。
867の言うようないかにもオタっぽい人はほとんどいない。
それが漫画に活きてるかどうかは知らんけど。
オサレだけの漫画は確かに白線には合わないけど
普通に読者が読んでいてかわいいな、いいな、と
思えるような服装は描けるにこしたことはないと思う。
878名無しさん名無しさん:2007/08/20(月) 14:26:39
話全然違いますが

今日発表のHMCに送ったやつに学校名書き忘れました。
大丈夫でしょうか?といかなんて職業とか学校名書くんだろ
879名無しさん名無しさん:2007/08/20(月) 14:31:05
今書いてる原稿あと数ページってとこで原稿用紙きれた
別のタイプのならあるんだけど、やっぱ同じタイプじゃないと駄目だよね…
両方投稿用には違いないんだけどさ
880名無しさん名無しさん:2007/08/20(月) 15:33:17
LaLaのと市販の混ぜたことあるけど大丈夫だよ。
昔もらったりぼんの変色した原稿用紙でも何も言われなかった。
881名無しさん名無しさん:2007/08/20(月) 19:29:18
二回目以降の持ち込みって、一回目のときに当たった編集さんが見てくれるのかな?

あと、思いっきり季節外れなネタで投稿しても大丈夫だよだよね?真夏にクリスマスネタとか。
882名無しさん名無しさん:2007/08/20(月) 19:31:59
特に担当さんがついてなければ
多分そのとき手のあいてる人が見るんだと思う。
季節は投稿の時点では気にしなくていいと聞いたことがあるよ。
883名無しさん名無しさん:2007/08/20(月) 21:04:36
亀だけど前ホストの柱かなんかで白泉作家は可愛い人多いみたいなこと書いてあったよ
まぁ、お友達フィルターはかかってるかもしれないけど。

あとオサレ漫画とまでいかなくとも南さんとか結構服可愛いと思う
たまにおかしい時もそりゃああるけど。
884名無しさん名無しさん:2007/08/20(月) 21:11:20
作風にもよるよね。
芸能界やモデル界が舞台になってたら
あんまり地味でアレな服装じゃ説得力ないし。
元々地味で古い作風の人が必死で服装だけ
今っぽくしてるのもなんだか痛々しい時もあるし。

他誌だけど高校デビューは服のセンスは普通としても
服一枚買うのにちゃんとバイトしたり
一度買った服をちゃんと着まわしたりしていて説得力あったなあ。
885名無しさん名無しさん:2007/08/20(月) 21:16:23
でも実際おしゃれな服が描けるのは武器になるとオモ。
もちろん作風に合ってるのも前提だけど
自分が小さい頃とかは落書きのときご近所物語の服とか着せて描いたりしたし
886名無しさん名無しさん:2007/08/20(月) 21:25:10
>>884
高校デビューは良い意味で庶民的だよね。

ある漫画では「貧乏」って設定のキャラなのに
お前それ数万するだろって服を毎回毎回着てたな…。
着まわしは絶対しないし。
服買いすぎて貧乏なキャラなんだろうか。
887名無しさん名無しさん:2007/08/20(月) 21:35:30
着回しをしてる漫画っていいよね
同じアイテムを使って違う格好とかしてるのは発見すると楽しいし
時には勉強にもなる
888名無しさん名無しさん:2007/08/20(月) 22:23:54
つかなんでいつまでも集英系と比較するネタひっぱってるの?
花とララの傾向と対策比較するならまだしも、カラーや世界がまるで違う他社の作家の見本はどうだとかいいたいだけなら
オサレなマーガ投稿スレでも行ったら?相談すべきお友達はそっちにいるよ
クラシックやヒーリングミュージックとエイベックス音楽比較してるかのようなピントずれだし
容姿や服装叩きとか勘違い夏厨高校生が紛れててうっとーしい
889名無しさん名無しさん:2007/08/20(月) 22:44:35
半角カナだらけの方がうっとーしい
890名無しさん名無しさん:2007/08/20(月) 23:02:50
別に比較はしてないような…

>>884
>元々地味で古い作風の人が
水野さんのことかぁああああああああ!

でも水野さん、初期に比べたらずいぶん今っぽい服が
描けるようになったように思う。
結局なにごとも努力なんだな、努力。
891名無しさん名無しさん:2007/08/20(月) 23:09:11
てかララや花ゆめの漫画ばっか読んだり比較したりしても
今居る作家陣の2番3番煎じになるのが関の山だと思うけど

自分は他雑誌の漫画でも白泉でも武器になるものとか周りがいいと思うようなものを
取り入れたいと思うし知りたいからいいと思うんだけど。

そんなにこの話が気に食わないならネタ振ればいいだけでしょ
あくまでここに来てる人は白泉目指してるんだからマーガ投稿スレ行けっていう888の方がピントずれてるよ


892名無しさん名無しさん:2007/08/20(月) 23:51:38
てか急に服とか容姿のこと言い出した奴が悪いと思う。
投稿と関係ないしウザい。
化粧して漫画描いてるからなんなのって感じだわ。
アシ行った時連載中の先生方なんかそれどこじゃないって
雰囲気だったけどな。
893名無しさん名無しさん:2007/08/21(火) 00:07:54
まぁ、確かにあの質問はいきなりなんだ?とは思ったけど
その後は上手く流れてるんだから結果オーライじゃないの。
わざわざ蒸し返すほどの事でもないような。

一見漫画に無関係だと思う事でも
引き出しを増やしておくと後々便利だよね。
894名無しさん名無しさん:2007/08/21(火) 00:22:02
そうだよね。自分は漫画家を本格的に目指そうと思ってから
やっぱり勉強って大事ってあらためて思ったよ
説得力のあるストーリーもいろんなタイプのキャラも知識や経験の多さで
深みも厚みも広さも変わるしね
895名無しさん名無しさん:2007/08/21(火) 02:48:35
話 豚切ってゴメン
みんな何回位投稿してる?

ここんとこ泣きそうな成績なんだ…
ちなみに自分五回
896名無しさん名無しさん:2007/08/21(火) 08:37:17
一年で何回ってこと?
それとも今までの総数?
それなら自分も5回だ
897名無しさん名無しさん:2007/08/21(火) 09:30:23
6回+未完成品持込3回
898名無しさん名無しさん:2007/08/21(火) 10:12:24
ある一個の話があって、ハッピーエンドかバッドエンドで悩んでるんだけど
どっちの展開も気に入ってるので悩む、
途中から両方描いたの持込してみてもらうとかできるかな?
899名無しさん名無しさん:2007/08/21(火) 11:02:54
みんな原稿用紙110キロか135キロどっち使ってる?
900名無しさん名無しさん:2007/08/21(火) 11:21:11
>>899
110
安いから
901名無しさん名無しさん:2007/08/21(火) 12:41:12
ハッピーエンドにしたら
なんだかんだ無難なのがいいよ
902名無しさん名無しさん:2007/08/21(火) 13:01:59
>>899
私は135。ちと高いが丈夫でヨレなくて使い心地いい。
903名無しさん名無しさん:2007/08/21(火) 13:45:39
>>898ハッピーエンド
投稿でバッドエンドは受けが悪い
904名無しさん名無しさん:2007/08/21(火) 14:03:51
でもさ白泉って以前漫画の描き方みたいなページで
必ずしもハッピーエンドでなければいけないということはありません
みたいなこと書いてたよ。

もともと花ゆめとかでもダークな話が結構あったし。
古い話だけど闇の末裔とか天使禁猟区とか
あのへんなんか血でも死体でもって感じだったし
905名無しさん名無しさん:2007/08/21(火) 14:19:08
口ではそう言っても実際受賞するのはハッピーエンドばっかじゃん
906名無しさん名無しさん:2007/08/21(火) 14:32:41
ハッピーエンドとバッドエンドの中間というかどっちにも取れる
ラストにすればいいじゃないか

制限ページ数すごいオーバーした作品て駄目だよね…
でも話は気に入ってるから描きたい
せめてオーバーしてても偶数にするべきかな
907名無しさん名無しさん:2007/08/21(火) 14:39:58
>>906
うまくまとまるならokでしょ
10枚くらいなら上乗せいけるんじゃないかなあ
908名無しさん名無しさん:2007/08/21(火) 15:13:50
>>906
前から時々、P数オーバーの話が出るけど答えはいつも大体同じかな
応募するだけなら別にいいと思うけど、賞とか上位を狙うなら
Pオーバーっていう規定違反を補えるほど面白い作品でないと厳しいかも
仮に絵や内容が同レベルの作品があったら、雑誌のカラーに合う限り
規定P数でしっかりまとめてきた方が選ばれるんだろうし

すごいってのが何Pのことかわからないけど
練り直してもどうにも縮まらないようなら、規定数でいけそうなネタに切り替えて
今のは長めのP数も選べる賞に応募って手もある
結局どうするかは本人の自由なんだし
どうしても今回!と考えてるなら、自分を信じてそのまま頑張れ
909名無しさん名無しさん:2007/08/21(火) 17:29:34
何か一人でやっても中々進まない時って
共同で一作品作り上げた方が早いんじゃって思う。
でも実際人と一緒に描いても自分のやりたい方向と
そのうちズレるんだろうな
910名無しさん名無しさん:2007/08/21(火) 17:34:01
>>909
いい人がいたら挑戦してみたら?
白癬的にはにざかなとかもいるし…仲悪いらしいけど上手くやってる。
クランプとか桃種も共同だね。
911名無しさん名無しさん:2007/08/21(火) 17:34:56
バッドエンドって独り善がりだなぁと思う作品が多い。
バッドエンドにする意味あったのか?みたいな。
うまく描くのは難しいから受賞が難しいだけだと思うけど。
ていうかどのくらいだったらバッドエンドになるんだろう。
主人公自殺とかだったら完全バッドエンドだと思うけど、
「ハッピーエンドじゃない=バッドエンド」ではないと思う。

個人的にはチャンチャンで終わるより、悲しい終わり方のほうが好き
912名無しさん名無しさん:2007/08/21(火) 17:35:08
仲悪いのかw
でも間違いなくゴールデンコンビだよな>にざかな
913名無しさん名無しさん:2007/08/21(火) 17:41:30
花とゆめは16ページまでか、、
自分31ページ系だけどジャンルが完璧花夢なんだよなぁ・・・。
ドシヨ
914名無しさん名無しさん:2007/08/21(火) 17:46:07
>>898
ハッピーにするかバッドにするかで悩むくらいならハッピーにしたほうがいい。
絶対にこの話はバッドじゃないと駄目!!って話ができたらバッドにするといいよ。
もしくは間を取ってグッドエンドにするとか。
915名無しさん名無しさん:2007/08/21(火) 17:49:03
>「ハッピーエンドじゃない=バッドエンド」ではない
同意。

それにバッドエンドのほうがすっきり収まる話もあるよね。
カインシリーズなんか、むしろバッドエンドじゃないほうが違和感が残ったはず。
完全ハッピーエンドだったら逆に納得いかねーよー!と自分なら思うw
それに当の主人公たちにとっては、あれはあれで幸せな終わり方だったろうから
なるべくしてなったある種のハッピーエンドって感じ。
間違いなく「悲劇」ではあるけどね。

結局ハッピーにしろバッドにしろ「そのエンドに辿りついた理由」を
万人に納得させられるだけの説得力があればいいんだよね。
でもやっぱり短編では難しいし、そこまでできる人も少ないってことなんだろうな
916名無しさん名無しさん:2007/08/21(火) 18:46:12
>>898

どっちも気に入ってるならハッピがいいと思う
これは絶対バッドじゃなきゃダメってくらい
必要性があるならバッドで送ってもいいともうけど
917名無しさん名無しさん:2007/08/21(火) 18:58:19
自分もどこからがバッドエンドなのか解らない・・・
死亡エンドはけっこうな比率でバッドだろうなと思うけど
例えば失恋エンドとかもバッドなのかな?

自分もハッピーエンドなすべてがうまくまとまって終わるエンドよりも
グッドエンドとか切ない感じの終わりのが好きだ
918名無しさん名無しさん:2007/08/21(火) 19:03:57
898だけどやっぱハッピーのほうがいいのか
というかバッドのほうは死ぬとかそんなんではないけど
全体的に暗い話の中であんまり救いがないような終り方なんだ。
で、ハッピーのほうは最後に少しだけ救いがあるみたいな。
でもどっちを見ても極端にハッピーエンドともバッドエンドとも言えない
中間みたいな感じなのでさらに悩んでる。
確かに何処から何処までがバッドという境界線て難しいよね。
919名無しさん名無しさん:2007/08/21(火) 19:22:39
上の590あたりからでも類似の話題が出てたけど
設定上ハッピーになりきらない内容なのかな

バッドエンドは総じて巧く描けているように見えてしまうらしいから
投稿作向けではないのかも。その分引き算評価される怖れもある、でも
色々考えた上でなら描きたいテーマを最優先するべきじゃない?
920名無しさん名無しさん:2007/08/21(火) 19:46:33
最終的にはバッドでもハッピーでも読後感がどんな形にしろ良い方がいいんじゃないかな?
実際ハッピーエンドで終わっても腑に落ちないやつとかあるし。
みんながみんなハッピーエンドだと思わない終わりでも望月花梨さんみたいな
作品とかはいいなって思う。

その物語にとっての一番納得のいくエンドなら
きっとバッドでもグッドでもハッピーでもいいんだと思うけど
それを見つけ出すのが難しいんだよね
921名無しさん名無しさん:2007/08/21(火) 20:53:20
>>918
>全体的に暗い話の中であんまり救いがないような終り方なんだ。
>で、ハッピーのほうは最後に少しだけ救いがあるみたいな。

その前提を聞くと断然ハッピーの方がいい
単に、暗い話で最後に少しだけ救いがあるって話が私はツボだからだが
それまでの暗い展開ゆえに最後の「少しだけの救い」が引き立つような効果的な使われ方ならなおぐっと来る
まあ実際に読んでみたわけじゃないからアレだが
922名無しさん名無しさん:2007/08/21(火) 21:03:42
話ぶった切ってスマソ。

皆、背景って想像で描いてる?それとも、写真見ながら?
全然上手く描けないんだけど…皆はどうやって練習してますか?
923名無しさん名無しさん:2007/08/21(火) 21:55:11
>922
こういういい加減な気持ちでやってる奴はしんでほしい
昨日から空気読まない豚切りばっかで…あんた初心者かよ
924名無しさん名無しさん:2007/08/21(火) 22:14:02
>>922
舞台が現代の日本だったらやっぱり目で見たり、写真のほうがいいよ。
学校は背景写真集とかあるから参考にしてみてもいい。
925名無しさん名無しさん:2007/08/21(火) 22:17:51
少女漫画の枠を超えず、少女漫画らしい絵柄で相手役が髭生えたオヤジ
とかでもない限り、面白ければ何でもアリだと思う

こういう考え方じゃあかんのかな?
926名無しさん名無しさん:2007/08/21(火) 22:34:56
>>922
写真を見たほうがいいけど
もし舞台がファンタジーとかで建物も想像上のものなら
現実の建物の写真を基にアレンジしてみるとか
927名無しさん名無しさん:2007/08/21(火) 22:48:13
背景写真集買ってる人ってどこの買ってる?
928名無しさん名無しさん:2007/08/21(火) 23:11:18
>>925
じぶんもそういう考えだよ。視野が広くないと他の人と煮たようなものばかりになっちゃうとおもうし
ただ単に自分が異色系の漫画が好みって言うのもあるけど
929名無しさん名無しさん:2007/08/21(火) 23:16:39
相手役が髭生えたオヤジでもいいじゃんと思う自分はヒゲオヤジ好き。
930名無しさん名無しさん:2007/08/21(火) 23:26:38
そうだよね、今恋愛モノが主流だけど別に恋愛じゃなきゃ駄目って訳せもないしね

でも批評だかなんかで恋愛展開がみこめそうな展開や終わりのがいいみたいなことを
よくみる気がするからやっぱり恋愛モノのがいいのかな?
純粋に恋愛が絡んだ漫画の方が需要あるだろうってことは解ってるけど
931名無しさん名無しさん:2007/08/22(水) 00:01:49
あー自分も恋愛メインよりはメインの話のついでに恋愛を匂わしてくれるほうが萌える。
なんつーかこいつとこいつくっつくのかなーそうじゃないのかなーって気になるから。
932名無しさん名無しさん:2007/08/22(水) 00:32:44
でも実際に読者は恋愛物や現実味のない学園ものを求めて買う人が多数だし。
本誌に進める新人枠もそれを重視してるというか描ける人のみ強く推してるし。
なんだかんだ言って編集が求める人材はかなりハッキリしてるよね。
933名無しさん名無しさん:2007/08/22(水) 00:45:17
そういう漫画があんまし好きでない私は駄目なんかな
いや恋愛モノはすきだけどさ、どうせなら奥行きのある話描きたいじゃん
934名無しさん名無しさん:2007/08/22(水) 01:11:06
単に現実に近い設定の恋愛モノの方が出来がいいだけだとも思うが。
ファンタジーでちゃんとしたの描いたり、
恋愛以外をテーマに恋愛織り込む方が難しい気がする。
実際読んでても、「これってファンタジー設定の必要ないよね?」ってのが
多い気がするし…。
その点ぼく地球とか本当にスゴイ作品だったんだなぁとか感心してしまう。
935名無しさん名無しさん:2007/08/22(水) 08:32:25
寺とかで新人さんの作品と中堅・連載作家の読みきり比べてみたら
新人さんの方がテーマ的には深いものを描こうとしてる場合が
多いよね。
ただ技術的に未熟だから読みづらかったり
テーマが絞りきれてなかったりするけれど。
中堅作家さんの作品は読みやすくてすっきりしてるけど
テーマやストーリー的には無難で萌え要素がやたら強かったり…
技術が上がって掲載回数も増えて読者の反応とか見た結果が
ああなのかなーと思うと、ちょっと寂しい気がする
936名無しさん名無しさん:2007/08/22(水) 21:49:32
話豚ぎりだけど
やっぱり漫画家同士の友情ってむずかしいのかな?
べつに友達が欲しいから漫画家になりたいわけじゃないけどさ
漫画家スレとか見て思った・・・
937名無しさん名無しさん:2007/08/22(水) 23:34:11
ウザ
938名無しさん名無しさん:2007/08/22(水) 23:44:17
いや なんか夏休みだから変な厨が沸いてるだけだと思うよ
久々に来たら荒れててワロタ
初歩の漫画技術などについての質問は過去ログなどもよく読んで
↓でするといいよ。
http://anime2.2ch.net/test/read.cgi/iga/1185396643/

>>936
別に友情求めるのならサイトとか作ってオフ会でもやれば良いんじゃない?
あと教室とか行けば友人は出来るね

939名無しさん名無しさん:2007/08/23(木) 00:51:36
最近全然漫画が進まない・・・
なんていうか頭で思い浮かべてるものが上手く表現できなくて
変に完璧主義なのか理想が高いのか、全然届いてない自分がいやになって
躓いてる・・・

結局描かなきゃ上達しないのはわかってるんだけどね
モチベーション下がりまくりなのと夏の気だるさもあいまってか絵すらまともに描けない・・・
そんな状態が結構長いこと続いてるんで強制的にでもモチあげたいんだけど
みんなこんなとき漫画から離れる以外でどうしてる?

940名無しさん名無しさん:2007/08/23(木) 02:09:10
遊ぶ。
これに尽きる
941名無しさん名無しさん:2007/08/23(木) 03:20:30
だね。とにかく漫画から離れて思いっきりパーッと遊んでみては?

スランプは次の飛躍への充電期間だというし、重く考えすぎずにさ。そんな経験もネタになるかもしれないし(笑)
942名無しさん名無しさん:2007/08/23(木) 07:57:51
他の志望者や新人先生のサイトを見る。
漫画をたくさん読む。

自分の場合、スランプのときに
買物や旅行して遊んでも
ストレスになるだけで気分転換にはならないので。
943名無しさん名無しさん:2007/08/23(木) 10:39:19
自分は受賞作を見ると自分も頑張らないと!って思う。
942さんのように志望者サイト見たり。

あと、好きな作家さんの漫画見て、自分もこういうの描けるようになりたいな〜とか思うとやる気が沸いてくる。

944名無しさん名無しさん:2007/08/23(木) 11:48:55
自分はスランプ中に志望者サイトとか見ると、逆にかなり焦ちゃって空回りするから…
スランプ中と原稿製作中は見ないようにしてる。
皆上手いんだもんw
こんなに上手いのに賞もらえないの!?って思って、自分では到底無理だと思って逃げ出したくなっちゃうorz
だから、ベテラン漫画家さんの漫画や小説読んだりしてるよ
945名無しさん名無しさん:2007/08/23(木) 16:04:25
今月のLMSはダイヤモンドルーキー賞がでてる。
946名無しさん名無しさん:2007/08/23(木) 18:00:50
ベスト30は新人賞に入らないのか…orz
947名無しさん名無しさん:2007/08/23(木) 20:59:54
>>945
へぇ〜!樋野さん以来?何年ぶり?
今回LMSレベル高かったのかな。自分も投稿したけどダメかなこりゃ…
948名無しさん名無しさん:2007/08/24(金) 17:26:11
ララLMSに、高校生位の女の子と小学生位の男の子の恋愛無しハートフルファンタジー送ったんだけど選外だった。
書き手のレベルまだまだだけど、それ以外にもやっぱり雑誌が求めてないストーリーなのかな。
持ち込みでは「話は纏まってるし悪くない」と表されたけど、誌上ではクローバーマークついてたし。
949名無しさん名無しさん:2007/08/24(金) 19:53:26
ララの選外って順位順に並んでるのかな?
950名無しさん名無しさん:2007/08/24(金) 19:53:42
学校のテストで言うと
現国のテストだってのに、口語調古文か漢文で完璧に完答するようなかんじなんだよソレ
出題の内容をはじめから守ってないってことだわな
951名無しさん名無しさん:2007/08/24(金) 19:59:52
>>948
その内容なら白線の範疇内だと思うから
それほどズレてはないと思うよ。
恋愛物の方が無難だしハードル低いとは思うけど
だからといって安易にそこに走るよりは
描きたいものを上手に書く力を身につける方に
努力するのがいいのではないかと
952名無しさん名無しさん:2007/08/24(金) 20:59:44
>>948
自分もそんな感じの話書いて選外だった。
でも今思うとそれ以外に色々漫画として成り立ってなかったからな…
自分はテーマ以前の問題だったと思う
953名無しさん名無しさん:2007/08/24(金) 23:28:47
>951
描きたい物描けるのは同人だけだよ
商業誌は自分が描きたくなくても読者が読みたい物を描けなけりゃ選外なんてあたりまえ
…そう言われましたが何か。
954名無しさん名無しさん:2007/08/25(土) 00:58:43
受賞者がどう見ても25、26以上はまず皆無にしか見えないのですが…
25以上はバレるまで年齢詐称しなきゃ駄目なのか
暗黙の制限があって高齢者は落とされるかなのか??orz
漫画で5、6歳の年齢差どう違うんだ…orz

描きたいジャンルと絵柄が白泉以外にも該当であれば全然こだわらないのにな
955名無しさん名無しさん:2007/08/25(土) 01:30:37
まあぶっちゃけ今回のLMSダイヤモンドが20歳な気がぜんぜんしないからナー
たとえ31歳でも23くらいの絵でおもいっきし改造しまくって人生やりなおしてみれば?

よけいな情報だがちゃおなら29とかざらざら受賞者いるよ
956名無しさん名無しさん:2007/08/25(土) 01:41:20
学卒院卒浪人留年者は不利だよね
年齢くってるから卒業時24くらいになるしさ
高卒=人生の方向決定と同時にやりはじめないと遅いよね

自分は就職超氷河期の年齢なんで新人なら弓さん、連載陣ならコルダの人と同じくらい
でも25と偽ってやってる投稿はじめたばっかの人ですよ

小さい頃から勉強ばかりやらされて卒業時は就職難でずっと正社員になれず社会的な枠組みには絶望的だから
起業しかないと思ってる…

最悪同人で食うしかないだろうね
957名無しさん名無しさん:2007/08/25(土) 02:07:57
学年で言えばこうか?

27歳79年→銀魂の人、ビーナスの人
28歳78年→NG、オトメンの人
29歳77年→コルダの人、ブリーチの人
30歳76年→メカ


つまり今絶頂を極めてる連載陣並の画力がないとはなしにならないってことですよ
958名無しさん名無しさん:2007/08/25(土) 08:25:33
オトメンの人、30歳くらいかと思ってた
けっこう若いんだ
959951:2007/08/25(土) 09:32:17
>>953
もちろん好きなモノっても限度はあるけど
948のは限度を超えるまでいかないから
選外になったのは他の原因が大きいんじゃないかと思い。
だとしたら好きでもない売れセンを無理に追ったところで
いい結果にならないんじゃないかと思って言ってみた。
投稿者のうちは「これ描きたい!」ってモチも大事だし。



そんな自分は普通の恋愛モノにしたとたん受賞できたけどorz
960名無しさん名無しさん:2007/08/25(土) 11:08:43
現実はそうなんだよ
学園かつ恋愛かつ逆ハーかつ主人公が普通の境遇でないかつ凡人だけど1つだけ何か違う才能がある
この全て満たしてれば賞とるのは楽勝
画力があって上記を満たしてれば年齢も関係ない
年齢関係あるのは受賞後、連載できるかどうかの体力をみているから若いほうが無理がきくというか編集にこきつかわれるためのバロメーター
若けりゃやりたい放題酷使できるしオバなら年遭遇の対応とらないとブチ切れるので正直ウザい
だからサバ読むにしても30以上ならせいぜい25にしといたほうがいいよ
サバよんじゃいけないというわけじゃないし結局は連載勝ち取るためには手段をえらばないって方法じゃなきゃ生き残れない世界だよ
今出版業界大不況だから即コミクス出して売れる新人の戦力をどこの編集も死ぬほど求めてるから
20台後半でも自分の書きたい物は抑えて大筋編集が今すぐほしい内容さえかければあっというまだよ


余談だけど今までぱっとしなかったカンノさんが方向おもいっきり編集にそってオトメン書き出したらすぐ看板になったよね 本屋も重版来まくりで山積みだよ
ホント、現実はこうなんですよ
961名無しさん名無しさん:2007/08/25(土) 11:39:16
結局恋愛のほうが感情表現が描き易いし伝わり易いから
キャラもよく見えてくるし
恋愛なしでも同じくらいキュンとくるキャラや
ドラマが作れないと駄目なんだと自分に言い聞かせてる

>>948
自分もまさに同じ要素の恋愛なしもの描いたけど上位貰えたよ
だから不必要な訳じゃないはず
…デビュはできなかったけどorz
がんばろうぜ
962名無しさん名無しさん:2007/08/25(土) 11:42:40
ごめorz
963名無しさん名無しさん:2007/08/25(土) 12:11:23
自分恋愛物ってどうも苦手だ。
どうしても初めに別のテーマがきて
そのつけたしに恋愛がきてしまう。

なんていうか友情とか
恋愛以外で人間的なつながりを
テーマに描いてしまう。
964名無しさん名無しさん:2007/08/25(土) 13:58:15
>963
読み手の主力はなにも考えてないあるいは考えてても恋愛しかない中高生だよ
今の頭悪い学生に重厚なテーマなんかおしつけてもハッキリ言ってウザがられるだけ。
テーマ重視なら青年向けかノーマルレディースくらいしかないけど売れない要素に需要はないよ
965名無しさん名無しさん:2007/08/25(土) 14:33:58
重厚テーマに恋愛ががっつり組み込まれていてもダメですかね
あと学園要素も必須条件ですか?
966名無しさん名無しさん:2007/08/25(土) 15:10:38
高屋奈月を例にとると、重いテーマをしっかり扱ってるけど売れてる漫画だってあるよね。
男がイケメンであることや学園要素萌え要素も大事だけど、
どんな世界を舞台にするにしろ、伝えたいテーマがあるならしっかり添えるべき。
それが難しいんだけどね。

多分学園ラブが受賞するのは、やっぱ書き手も描き易いからなんだよ。
テンプレートが基盤にあるからさ。
ファンタジーは世界観を1から作らなきゃいけないし、読者に伝えなければいけない情報が多すぎて
私のような力のない投稿者は肝心のテーマを中心にうまく話をすすめられない。
漫画っていうのは読者中心に考える事が大事だから、ストーリーを分かりやすく表現できないといけないし。

私は中々基礎がなってないから、まず学園ラブで漫画って言うものがどういうもんかびっちり学んでみようと思って今その世界に絞って描いているよ。単純なはずの学園ラブが描けなきゃ他の世界なんて描けないだろうと思ったから。
という長ったらしい文章を偉そうに描く投稿初心者です。

でもチャレンジ精神も大事ですよね。いろんなものを描いてみるのも。(どっちだよ)
967名無しさん名無しさん:2007/08/25(土) 16:16:23
逆ハーもイケメンも恋愛要素も主人公の設定も上等だけど
学園要素がどうにも・・・主流読者は主人公が学生でないと感情移入できないのか・・・

だとすると現役読者から年齢が離れるほど前途多難て希藻酢
968名無しさん名無しさん:2007/08/25(土) 16:43:20
矢沢作品もフルバもハチクロものだめだって重い要素しっかりあるけど
めっちゃ売れてるじゃん
読者だって普通に苦痛な人生歩んでる人間なんだから漫画にそういうの求めてるよ
そんなバカじゃない
もちろん少女漫画らしい華やかさは必要だけど
969名無しさん名無しさん:2007/08/25(土) 17:17:16
ジュリエッタさんはファンタジーで賞とって凄いと思った。
970名無しさん名無しさん:2007/08/25(土) 18:40:07
いかにも重いテーマです、って作品よりも、
恋愛や萌えな学園設定がメインなんだけど実は深みがある…
って方が素敵だと思います。
971名無しさん名無しさん:2007/08/25(土) 20:15:59
>>970
まあそこは好みの問題かと
972名無しさん名無しさん:2007/08/25(土) 21:05:06
しかしその深みを今の白泉は求めていない気がする
ぱっと見が派手で頭使わないで読める軽い漫画・・・
まあ本当に描きたいものを描かせて貰えるようになるために
今は我慢するのも手だよね
973名無しさん名無しさん:2007/08/25(土) 22:11:14
つか中高生って思ってるほど馬鹿じゃないよね
ちゃんと面白いものとそうでないものを見極める力ぐらいあると思う
それを読み手のレベルが低いと決め付けて内容がない雑誌になったら
余計読み手は雑誌ではなく作家個々についていって
その結果雑誌離れを起こすと思う
974名無しさん名無しさん:2007/08/25(土) 22:14:35
元々恋愛がらみが少なかったんだけど
担当さんの要請に従うと必然的に恋愛絡みが多くなってきた
そして元々のストーリーが破綻してきたorz
決して「恋愛色を強く」とは言われないんだけど
部分部分の訂正を総合的になおしてゆくと
必然的に恋愛色が強くなってゆく・・・・
ただ今までで一番担当さんのウケも成績も
よかった作品はまったく恋愛絡んでなかったので
結局はその作品の完成度なんだろうなとは思う
975名無しさん名無しさん:2007/08/25(土) 22:18:34
うん、描きたいものを貫くのもいいことだ。
だから好きに描けってこった。納得いく作品を描いてください。
受賞できないのは面白くないというだけであって。
力がないだけなのよ。結局は。頑張ろう。
976名無しさん名無しさん:2007/08/25(土) 23:03:12
小学生ですらそんなにバカじゃないよな
実際りぼんは絵はどんどん華やかになっていったけど中身スカスカで
凋落した。
977名無しさん名無しさん:2007/08/26(日) 00:16:01
なんかアレだ、この流れで
よくゲームやドラマで過激な内容は子供に悪影響を及ぼすって
叫んでる親を思い出したw
自分達が子供の頃はそんな馬鹿だったのかといいたくなる。

漫画も同じで自分達が昔読んでた頃だって
子供だったけど面白いものは面白いってちゃんと
思えてたよ
978名無しさん名無しさん:2007/08/26(日) 00:25:17
ウチの弟6歳で
ボク地球読破して面白かったと
言ってたもんな
今でも内容ちゃんと覚えてるし
意外と理解してるよね
979名無しさん名無しさん:2007/08/26(日) 00:38:02
またスレ番間違えるといけないんで
ちょっと早いけど新スレ立てました。

◆◆◆白泉系雑誌投稿者14◆◆◆
http://anime2.2ch.net/test/read.cgi/iga/1188055726/
980名無しさん名無しさん:2007/08/26(日) 00:53:37
のだめやハチクロやNANAは分類上は20歳以上の学生や社会人以上をターゲットにした雑誌に掲載されてるんだよ
そう銘打ってるし。
ララは高校生、花は小中学生を今のところ対象にしてるっていう白泉の方針はかわりない
変わったのは昔の高校生と今の高校生の質や本を読まないことによる読解力の低下
豊かになっていくに従って発育はよくなっても心の成長が遅くなっていってるから
内容の無いマンガだけでなく1ページあたりのコマ数とネームが極端に少ない読みやすいのが好まれ
肉体重視のエロマンガ、豊かゆえに即物的なものを欲しがるのが今の10代半ば

残念だけど20代後半はここを本気で理解した上で対策をしないと感性が古いと言われかねない
白泉がこうである限り、恋愛は上乗せ程度の重厚内容で攻めたいのなら
読者と描き手の年齢差が少なく共感が得られやすいキスとかヤングユーとかのレディコミに行く方がデビューは早いと思うけどな
年齢も20後半なら若いほうだし
981名無しさん名無しさん:2007/08/26(日) 01:15:23
ちょっと前くらいから世間でもオタクやら萌えやらが注目されて受け入れられてきて
文化だといいつつも漫画やらアニメやらが
文芸作品というものとは違う認識になってきた感もあるよね、
982名無しさん名無しさん:2007/08/26(日) 01:20:39
980の言うことも一理あるとは思うけど、
そんだけでもないだろう。
深みがあっても面白ければウケると思うし。
どんなに深みがあろうとわかりにくくて入りづらければ
それは「面白くない」ってことだと思う。
実際白線でも「面白いのに内容が深いからウケない」
なんて漫画見たことないよ。
深みがあるからダメなんじゃなく面白くないからダメなんだと思う。
983名無しさん名無しさん:2007/08/26(日) 01:23:40
外国人が憧れるようなテーマや海外文化を元にした世界観がハッキリした漫画世に出したいけど
今の花ララでは無理だよねー
メロディとララ、別花とザ花の間くらいのターゲット雑誌できないもんかな
絵柄とテーマが安定してる浮ついてない内容のフラワーズみたいな位置のやつとか


売れないかもしれんが
984名無しさん名無しさん:2007/08/26(日) 01:28:28
つか描いてる本人が深い!と思ってても
他者から見ると独りよがりのつまらない作品だってことの方が多いのでは
985名無しさん名無しさん:2007/08/26(日) 01:34:03
>982
その内容で通るならここで悩んでる人はほとんどデビューできてるんじゃないのかなぁ。
内容がよければ、というのは編集がこの人材は要らないというのをはぐらかす時の常套句だし
実際に漫画家に聞いたときはまず投稿作は編集に売り込まないとダメらしいんだわな
今編集が何を求めてるのかが攻略のポイントであって
いくら自分の萌えポインツをわめいてもやっぱり編集が何に萌えてるかそこを押さえないと通らない部分はあるよ

ララなんか今微エロ路線になっちゃったし…小学館から天下ってきたのかもね
986名無しさん名無しさん:2007/08/26(日) 01:35:43
>>982に同意。
ただ自分が思うに

シリアス・重い作品→文学の世界
軽いノリのいい作品→エンターテイメント

って言う違いがあると思う。だから今の時代的にも
文学よりも娯楽要素の強いものが統計的に受けるのもわかる気はする
ただでさえ芸術関係は感性や好みの世界だし
それを商売としてやってる出版社や編集としては
より多く受け入れられるものがほしいと思うのは必然かなとは思う。

悲しいけどさ


987名無しさん名無しさん:2007/08/26(日) 01:48:12
そうか娯楽要素か
欠如してたものが見えてきた
やっぱコレ楽しい!ってみんなに笑って思ってもらえる仕事するのが
漫画家だもんね
988名無しさん名無しさん:2007/08/26(日) 01:52:06
優先順位の問題だと思うな・・。
@キャッチー(絵が派手・萌がある・わかりやすい等)で内容も深い漫画
Aキャッチーなだけの漫画
Bキャッチーではないが内容は深い漫画
Cキャッチーでもないし内容も浅いか、深いつもりだけの漫画
って感じ。

本当は編集も@がほしいけど、A以下しかない、
てことでAな漫画ばっかりがプッシュされてるように見えるのでは。
んでAの人に@になるようすすめず、Aのままでループさせる。

ぱっとしない新人さんの読みきり読むとだいたいCだし
うちら投稿者で「深い内容の描きたいけど選外」とか言ってる人も
Cになるんだと思う。(自分も含めて)
Bは昔@だったけど今や絵が古くなった大御所先生とかが多そう。
固定ファンがついてる人たち。
989名無しさん名無しさん:2007/08/26(日) 02:17:07
実際深いものをわかりやすく描くのは凄い大変なことだと思う

複数の人間の人生を描くんだもん。
自分は根底は多分深くてもそれを物語りにしたときに
なんだか薄っぺらくなって躓くよ
そんで自分みたいな人間にこの子たちの深い思いや重いテーマなんて
描く資格ないんじゃ・・・って挫折しながらいつか自分で納得行くものを描けることを
夢見つつ頑張ってるよ
990名無しさん名無しさん:2007/08/26(日) 10:11:26
>>984
同意。自分で「深い!」って思っても、上手に描けなきゃ独りよがりで終わるんだよね…
だから、自分は深いものを描きたくてもあまり描かない&投稿しないよ。
でも、描かなきゃ上手くならないのかな…;;
991名無しさん名無しさん:2007/08/26(日) 10:15:04
うん。人の投稿作品読ませてもらうと
移動教室参加レベルでもまず
「誰と誰がどうして、どうなる話なのか」
がわからない作品がけっこうある。
それがわかっても「それで何が言いたいのか」が
いまいちわかりづらかったり。
深い浅い以前に、内容が一度読んでわからない。
トップ10でもそんなレベルなんだから
「面白い作品を描こう」って意気込みは大事だけど
あまり理想ばかり追わず、自分のレベルを見極めて
今必要なことをやるのも大事だと思った
992名無しさん名無しさん:2007/08/26(日) 13:23:20
今ララの漫画家目指して投稿中なんですが、懸賞などのアンケートにララの漫画に対しての批判とかってあんまり書かない方がいいんでしょうか..?(中傷とかではなく意見なんですが)
さすがに覚えられたりはしないと思うけど少し気になって;

993名無しさん名無しさん
自分はばんばん書いてるけど気にしない。
多分アンケと投稿は担当が違うから見ないし、名前も覚えられない。