izak ◆SQgaxEg8hk氏がまとめた役職英訳に関する問題点・解決案ほか
・問題点
役職の表示が、日本語の時点ですでにまちまち。
英訳のためには、ある程度整理する必要あり。
・解決案
代表的な呼び方を暫定的に確定し、備考にて別名あるいは
別表記を記入。日々制定される新しい役職に関しては
その都度策定。
・問題点
役職の英語表記において、さまざまな形式がある。
データベース等の作成を念頭に置くと、整理が必要。
・解決案
現在の表記を調査し、普遍的なものを採用する。表記のぶれに関しては
検討のうえ代表的なものをひとつ定める。
おらおら、WWF(World Wide Fund for Nature:世界自然保護基金)の
愛くるしいパンダ様が
>>2ゲットだぜ! 頭が高いんだよ、ボケ!
. ,:::-、 __ >1 クソスレ建ててんじゃねーよ。ビンスみてーに裁判で潰しちまうぞ。
,,r 〈:::::::::) ィ::::::ヽ >3
>>2ゲットも満足にできねーお前は、俺の着ぐるみ着てプラカード持ってろ(プ
〃 ,::::;r‐'´ ヽ::ノ >4 お前はカキフライのAAでも貼ってりゃいいんだよ、リア厨ヒッキー(プ
,'::;' /::/ __ >5 汗臭いキモヲタデブは2ちゃんと一緒に人生終了させろ、バーカ。
. l:::l l::::l /:::::) ,:::::、 ji >6 いまさら
>>2ゲット狙ってんじゃねーよ、タコ。すっトロいんだよ。
|::::ヽ j::::l、ゝ‐′ ゙:;;:ノ ,j:l >7 ラッキーセブンついでに教えてやるが、俺はストーンコールドが好きだぜ。
}:::::::ヽ!::::::::ゝ、 <:::.ァ __ノ::;! >8 知性のねーカキコだが、お前の人生の中で精一杯の自己表現かもな(プ
. {::::::::::::::::::::::::::::`='=‐'´:::::::::/ >9 つーか、自作自演でこのスレ盛り上げて何が楽しいんだ?
';::::::::::::ト、::::::::::::::i^i::::::::::::/ >10-999 WWEなんか見てるヒマがあったら、俺に募金しろカスども。
. `ー--' ヽ:::::::::::l l;;;;::::ノ >1000 1000ゲットしたって、WWF時代の映像物に販売許可は出さねーよ。
`ー-"
具体的には、このような感じ。
例として、
>>679番氏提起の「色彩設計」を。
役職名 色彩設計
英訳 color director
役職名別名 カラーディレクター、カラーコーディネーター、カラーデザイン、色
彩設定、 ビジュアルコーディネータなど。
その他英訳 Color Coordinator、Color Designsなど。
役職の仕事
監督、演出の意向を具体化させ、色の分野で作品のイメージ・世界観を作っ
ていく作業。
・日本語および英訳語の選定の理由
日本語での役職名は、最も一般的と思われるものから選定。
英語訳については、当スレ679番氏より、仕事の内容と責任を鑑み、「色彩の監
督」 という意味合いにて採用。
・英訳語選定(あるいは作成)に関するローカルルール提起。
〜補佐、または副〜という表記の役職には、すべて「Assistant」を付ける。
(例 作画監督補佐=Assistant Key Animation Directorなど)
総監督、総作画監督の「総」には「General」を充てる。
(例 総監督=General Director 総作画監督=General Key Animation Directorな
ど)
SupervisorはすべてDirectorという表記とする。(監督、の意)
・基本的に、作業内容が連想しやすい表記とし、伝統的表記と著しく違いの
ある場合には注釈としてその旨表記する。
このうち、Supervisor=Directorにするという意見については
・仕事内容が広範囲にわたる事もあり、一緒にすると不都合が起こる。
参考
ttp://www.msigloo.net/sp/inter2_02.html ttp://www.msigloo.net/sp/inter2_03.html ・英語表記クレジットにて、作画監督補佐=Assistant Key Animation Supervisor、
あるいは動画検査= In-Between Supervisorとなっているが、この場合はDirector
に置き換えても良いのではないか?
・そもそも日本語でいう「スーパーバイザー」と英語の「Superviser」では意味合い
が違っているかもしれない。(ワーナーでは、アニメーションの監督はSupervisor
という用語で 呼ばれていた)
など、色々意見が出ています。
そんなの業界がやる事だろ?
なんでお前がシャシャリ出てるんだ?
前スレ
>>879氏の役職解説(少し訂正しています)
■製作:Produced by
お金を出したところ。つまりアニメの権利者。
ここに違法にアニメを配布しているのがバレるとsukiみたい怒られる。
(2004年12月、メディアファクトリーがファンサブのトラッカーを紹介しているサイトに警告を出した件。 それ以来、そこではメディアファクトリー関連アニメのTorrentのリンクをやめている)
最近では製作委員会(Production Committee)方式が多い。
■制作/アニメーション制作:Animation Production/Production Studio/Animation Produced by
アニメを作るところ。元請制作会社。
「製作」も兼ねる制作会社(サンライズなど)は
「そんなこと言わなくても分かってんだろ」ヽ(*`Д´)ノゴルァ!
ということなのか、「制作」表記が無かったりする。
■制作協力:Production in Cooperation with/Cooperated by
一話丸々下請制作会社に任せたりすると(グロス出し―グロス請け)、この表記が使われることが多い。
ころもある。その品質の悪さから「捨て回」などと呼ばれて、疎まれがちだが、下請け時代の京都アニメーションのように、高品質のグロス請けで評判になり、その後元請制作会社に発展するところもある。
一応来て見たけど好きにやらせとけばいいじゃん
そもそも海外のアニメファンに向けて配信するのに、なぜ業界板に立てたの?
ここIDすらでないんだけど?
住人と話まんぞくにしてないで立てたんでしょ?
10 :
9:2007/03/27(火) 22:16:12
立てちゃったものは仕方が無いが、私の質問には答えてね。
まるでスレを分散化させて嫌がらせしているようにしか見えないんだけど
へ?業界板?
…あ、本当だ。うわああああああああ
というか、立て直すなら。タイトルとかも住人と決めてよね。
>>11 アニメサロンに立て直すとかやめてよ。ANNスレで十分でしょうが。
gdgdだな
いや、おれも住人だが、こういうスレは有意義だからOK.
逆に言えば業界の関係者が目に留めるかもだなぁ。
反応を見て、削除依頼出すか否か、決めればええんとちゃいまっか?
それで、このスレでクレジットの議論をすればいいの?
たてなおす?
2つスレを持ったということでいいじゃないか。
定期的にageって目立たせようぜ。
タイトルに海外サイトでの誤表記とか付け加えて欲しかったな
重複スレとして流用が決まっているスレッドで話合うことを何故しなかったんだ?
こういう日本のスタッフクレジットについては海外のオタク達が自分達で
知識を得て自発的に翻訳してつくって欲しいところだけど。
あれでも自分達もアニメつくれるんだって、アニメをつくれるのは日本人だけ
じゃないと言っているんだから自分達でそこまで気づけよと思う。
今回のこの件の感想は、あんた達には日本のようなアニメはつくれないよ、
こんな基本的なことにも興味がないんだからね。
う〜ん、でももともと作監、原画、動画がちゃんと表記されていなかったら
興味すら持てないものなのか?
>>9 先走りが過ぎたことは認めます。ANNスレ7を使ってじっくり話し合うという手段もありましたしね。
というかメロンに立てなかった時点で色々言われてもしょうがないですね…
自分としては、ANNに改善を要求している人と、ANNとは別に英訳をまとめようとしている人が居るように感じられて、
英訳をまとめようとする書き込みは(自分も含めて)ごく少数しかなかったので
そういうことをANNへの糾弾や改善案出してる人と別なところで議論した方がいいように思ったんです。
嫌がらせ云々については全く思っていません。
>>9 みたいなアホほっとけよ。
住人代表みたいなつらして、えらそうに。染んだらいいよ。
>>21 つまり貴方は、改善を要求している側だから今のANNスレ気に食わないから勝手にスレ立てたわけね?
さっさと削除依頼して。
ANNスレでやればいいだろ、ヤジなんてNGワードに指定して淡々とすればいいだけでしょー
ほんと、スレをかき乱しているようにしか見えないんだよ。工作員からしたらGJだろうなw
>>20 オタクがクレジット翻訳していると思ってるバカ。
海外の翻訳会社が翻訳してんの。
翻訳してDVD売っている会社にいえよ。
無知のバカ。
>>23 おまえみたいな厨房がいて、まともな話ができないから、このスレができたんだろ。
アホのスレにでももどって、罵倒してろ。バカ。
だからアホだと思うならNGワードに指定すればいいだけでしょ、特定のキーワードをNGワードにしてね
なんでそんな簡単なことも出来ないんだよ。
日本のコンテンツを翻訳してる会社って普通、英語ネイティブと日本語ネイティブが
協力して翻訳するめるんだよな。そういう人間ってアニメに精通している必要ないから、
こういう役職系の翻訳ミスるんだろうなぁ。
>>21 これはこれでいいと思うよ、クレジットについてはもともと
話し合う予定だったんだから(それが基本となるかは別として)。
ただANNを糾弾したい人達もいるわけだから向こうに残っているスレは
そういうの人達の意見も尊重して、こちらはスタッフクレジットに
搾ればいいんじゃないかな。
このスレが立ったお蔭で本スレの方が荒らされているんだけど?
自己中なことするなよな。
>>29 こう言ってはなんだが、もともと荒れてね?
>>29 荒らされているだろって、いつも本スレは荒れてたジャン。バカ。
>>16 そうですね…しばらく様子を見ることにしましょうか。
>>17 せっかくスレ立ったんだし、とりあえず議論しましょう。
ANNに関するの話はこのスレではしないつもりです。
>>19 スレタイについては、自分の先走りで決めちゃったので議論する必要ありますね。
すみません…
>>20 アニメーターに興味を持ってる海外のサイトもいくつか見かけたことがありますが…
やっぱり日本と同じく圧倒的に少数派ですね。というか日本より大変かも。
業界にいる人じゃないとなかなか興味を持てないみたいですね。
そういう人が沢山出てくると、もしかしたら海外の方から大変な作画が出てくるかもしれません。
>>21 自分としては、ANNに改善要求とかは考えていないのですが…
>>32 海外の人に伝えるって、具体的にどうするんですか?
あ、自分の書き方が良く無かったですね。
>>21の書き込みは
ANN関連とは別に、独自で英訳をまとめようとしている人が居るように感じられて、
という風に解釈してください。
>>24 そんなことわかっているよ、いちいち突っかかる奴だな。
どこに向こうのオタクが翻訳してるってかいてあるんだよ。
向こうの奴らのオタク度が高いんなら、自達でその翻訳会社が翻訳した
クレジットがおかしいのにとっくに気づいていてもおかしくないだろう
って事だろうがよ。
それに気づいて訂正する奴が向こうにいないって事、
そんな奴がいないのが問題ってことだよ。
>>35 おまえ、バカだろ?
まとめサイトいって読んでこい。
とっくに気づいているんだよ。
無知のバカ。
>>32 とりあえずスタッフやらクレジットやらの英訳をまとめたサイトを作って
そこを大手のサイトにリンクしてもらって宣伝することですかね。
地道に、気長にやっていくつもりでいます。
ANNを批判するヤツを罵倒する低能がいる件
うおっ、アンカーミスった…
上の書き込みは
>>33にです。
それより、原画マンの漢字とローマ字表記がわかれば海外の人も助かると思うよ。
漢字読めないらしいから。
とりあえず原画の名前教えてくれ。
>>36 読んだよ、お前の言うこと意味不明と思ったが、
お前が言いたいのは向こうのオタクの知識がないんじゃなくて、
クラジット間違いがあるのを知っていてわざとその間違いを表記していると
いうことか(韓国人を除いて)?
>>31 お前のようなカスが荒してるからだろうが。
白々しいんだよ。
>>38 ANNを批判するヤツを罵倒する低能がいる件と考えるキチガイがいる件
また嫌韓厨かよ?今回の件は明かにカナダ人の責任だろ。
>>41 すまん(韓国人を除いては)韓国人は知っていてわざとやっているが、
そのほかの奴らもそうなのかという意味だ。
>>40 名前の読みに関しては、また別の問題ととらえないと。
向こうの人間が日本語ネイティブに対して積極的に協力を
求められる環境があればいいんだろうけど、日本人の
英語力を鑑みると、コミュニケーションは難しそうだ。
画像だけ出して、読み方教えてくれというだけでは
まともなコミュニティにはならないだろうし。
>>41 なるほど、おまえのいうことももっともだ。
DVDが間違えているとき
間違いがあるのにきずいて、怒っているオタクと
間違いがあるのにだまされて、そのまま表記する人もいるね。
48 :
名無しさん名無しさん:2007/03/27(火) 23:04:40
>>43 どう考えてもキチガイはお前だろ。
ANNには批判される理由があるが、批判してるヤツには罵倒される理由が無い。
つか喧嘩がやりたいなら本スレ行けよ。
>>46 いや、ローマ字のリストをつくってメールでおくりつけるか、掲示板にはりつけてやるだけだよ。
>>43 ANNを批判すると基地外か?
馬鹿は氏ねw
>>48 ANNには批判される理由があるが、批判してるヤツには罵倒される理由が無いと考えているキチガイの件
ここはANN擁護派も罵倒派も関係ない英語版クレジットの話で搾るほうが
スムーズに進むんじゃないの?
布教費を拠出した人の品格を映すスレ。
結局荒れるんだよな。
>>40 そうですね。同音異義語の人とか、ましてや同姓同名の人とかまで来ると
よほどしっかりとした知識がないと勘違いしちゃうでしょうね。
漢字の読みなんて、日本人だって分らんからなぁ……
海(まりん)とか騎士(ないと)とか、もう爆死しそうです。
58 :
名無しさん名無しさん:2007/03/27(火) 23:11:07
業界の人がいるなら、原画の名前のリスト、どこにあるかわかるのかな。
>>52 早く氏ねよ。生きててもしょうがねーだろ?
>>58 俺にまで喧嘩売るなカスwといってるアホの件
>>60 早く氏ねよ。生きててもしょうがねーだろ?
なんだか必死に自演してるな。微笑ましい。
なんか擁護派が必死だが、普通に考えてANNには落ち度があっただろ。
それをどう改善していくかどうかで方向性の違いはあるにしろ、批判が間違いだとは思わない。
おまえらみたいなバカはほっといて、英語勉強したほうがよさそう。
これから勉強してくる。
ANNに落ち度がないなんて誰が言ってるんだ?
これでは前スレの展開と同じだな、結局皆ここにいることになる。
>>67 ANNに落ち度がないなんて誰が言ってるんだ? といってるアホの件
英訳に関してデータ集めるなり検討することに集中しよう。
1日ぶりに来てみると、なにやらいろいろなことがあったみたいですねw
まずは679 ◆/YlD7FkYLYさん、スレ立て乙です。
業界板ということで、非常にプレッシャーがかかりそうな
気がしますが、この板ゆえのアドバイス等もいただけそうな気もしますね。
ある程度スレが進んでいるところで恐縮ですが、
一度この問題の経緯をまとめたほうがいいと思うのですがいかがでしょうか?
何で海外向けのスタッフクレジットつくるのにスレがこんなに
あれてんの?
擁護派のフリした愉快犯がいる
とにかくANNを罵倒してるヤツはキチガイ
>>73 擁護派も罵倒派も海外に通用するちゃんとした英語版クレジットが
必要だと考えているのは同じだと思う。
その愉快犯はそれを邪魔しているの?
>>75 ANN擁護厨にも色々いるだろ。
ANNに注文つけること自体が尊大とか言ってる奴も結構いたし。
>>71 >一度この問題の経緯をまとめたほうがいいと思うのですがいかがでしょうか?
お願いします。
いろいろ調べたがあの辞典、たくさんの人(海外オタク)の血と汗の結晶だよ。
ある意味、悲劇を見ているようだ。
事実尊大じゃんw
おまえらみたいなクズが他人の事どうこう言えるのかよ?
まとめサイトのグダグダぶりを見てみろw
他人を罵倒なんて百年早いw
>>79 ま、そうだなw
そもそも7スレも消費するような大事じゃなかった
今後はANNが協力してくれって言ったら協力させて貰ったらいいよ
>>79 あなたがもしANN擁護しているなら逆効果だよ。
それ知っててわざとやってんの?
わざとにきまってるだろ。w
>>81 擁護も何も事実だろ?
そもそも因縁つけるようなことか?
記入漏れがあったとしても法律違反でも何でもない
ただ叩きたいだけの馬鹿ばっかw
>>71 その方がいいんですかね?
>>15さんのようにここでじっくりと議論をしたい方もいらっしゃるでしょうし、
問題を整理したほうが落ち着きやすいというのであれば、お願いします。
>>84 ANNを叩いてるのは反日の人だから。
海外の親日サイトを反日にするのが目的。
ただのファンサブ軍団
現状での具体的問題点をリストアップして、一つ一つ潰していかないとな。
話題がバラけると、まとまらなくなる。
議論については、まずテンプレにもある
superviserとdirectorについて話しましょう。
ANNって海外オタクが集まるところだよ。
ファンが必死でつくった辞典をけなして、
海外オタクに嫌われるだけだろ。
どう考えても日本が嫌われて
海外アニオタがどんどん減って
アニメが見捨てられて損するだけだよ。
ネット右翼なら逆に、ANNを擁護すべきだよ。
>>90 意図的に監修という意味でsuperviserを使っている場合はそれを、
それ以外はdirectorで統一していいんじゃないかな、とりあえず。
アニメ漫画業界板の皆様へ
このスレは、元々はアニメサロン版にあった、
【海外】AnimeNewsNetworkの記載漏れが酷すぎる件6
http://anime2.2ch.net/test/read.cgi/asaloon/1174360420/ というスレから、アニメクレジットの役職名の英語訳を考える事を主眼に
置いた派生スレです。
カナダに存在するANN(アニメニュースネットワーク)という会社がユーザ参加形式で
作成している日本アニメのスタッフクレジットの記述が、
見ようによっては恣意的にゆがめられているように感じた方々が、
「ANNのこの姿勢はどうよ?」ということで、糾弾したり間違い探しをしたり
して怒りの声を上げていました。
スレの詳しい経緯は、まとめサイト
http://www26.atwiki.jp/rokuroku/ を参照していただきたいと思います。
スレの論議の中から、アニメの役職というものを理解されていないのではないだろうか、
理解してもらうためには、現在ある英語表記を、ある程度統一したほうが
よいのではないだろうか、という話題が出て、この話題を専門に扱うスレがあっても
いいのでは、という声が出てきました。
どう考えてもコテが在日朝鮮人で、親日オタクのANNとけんかさせて
日本をおとしいれようとしているだろ?
>>93のつづき。
なにぶんにも素人のやってることですので、業界関係の
方々から見れば『素人が何をほざく』『これだから素人は』という
思いをされることがあるかもしれませんが、
素人ゆえに考え付くこと、素人だからできる割り切り、のようなものも
あるのではないか、と考えます。
このスレの成果は、あくまでもこのスレの中のみ通用するものですし、
業界関係の方にこの成果を押し付ける気は毛頭ありません。
ただ、素人(というかアニメオタ)の気持ちを汲み取っていただければ幸いです。
また、業界関係の方々の視点でのご意見があれば、是非お伺いしたいと思います。
業界用語は、歴史的経緯や成立したときの事情等、素人には
判りにくい、業界の方々が大切にしたいものがあると思います。
素人のお遊び、と見えているのでは、と思いますが(それはまったくそのとおりですが)、
私たちは素人なりに業界の皆さんを応援したい、という気持ちがあります。
このスレの話題が、私たち素人の業界の皆さんへのエール、と
受け取っていただければ幸いです。
>>93 だからさ、なんでそんなに尊大なんだよ?
役職をどう訳すかはANNが決めることだろ。
ケンカ売るなって言ってるんだバカ!
記入漏れが仮に問題だとしても、全然無関係じゃないか。
コジつけて操ろうとするなよ。
>>96 >役職をどう訳すかはANNが決めることだろ
そうだよ。ANNが無視すれば済む話
親日オタクのANNならしっかりとしたアニメスタッフデータ作れよ
作れないなら間違いがある可能性を明記しろやw
ほーんと分かりやすい。チョンは自分達の税金で作られた糞つまらない国策アニメでも見てろよw
>私たち素人の業界の皆さんへのエール
ハァ?なんでそんなにデカイ話にしてるの・・・
もはや海外サイトとは無関係だろ・・・
>>92 自分もそれでいいかなと思っていたんですが、
現場で指揮を執る、という意味合いがあるのがdirectorとsupervisor←さっきスペル間違ってました。
のうち、果たしてどちらなのかという意見がありまして。
海外の人が読むものなんで、ネイティブの人から見て正しいものを使いたいし。
>>93 >>95 仮に海外向けのスタッフクレジットが決まったとして次はどうするの?
アメリカの製作現場で実際どういう風に使われているかが分からなければ
意味はないが、とりあえずそれぞれがどういう意味を含むのかを辞書から引っ張ってきた。
1. supervisor
【名】監督、管理者、スーパーバイザー、監督者、監督官、指揮者、ボス、上司、統括者、監理技師
・Please ask your supervisor for permission.
あなたの上司に許可を求めてください。
2. director
【名-1】導く人[物]、指導者
【名-2】(会社の)重役、理事長、取締役
【名-3】(映画・テレビ番組などの)ディレクター、監督、製作責任者
・The director is now making an adventure movie.
その監督は今、冒険映画を作っている。
【名-4】(施設の)所長、(学校の)校長、(図書館などの)館長、(オーケストラの)指揮者、(天文台の)台長
【名-5】(中国の官庁の)主任
【名-6】導波器
>>97 掲示板に貼り付けたり、メール送るとか言ってるじゃねーかよ。
反日感情を刺激するだろ。ミルクの件を忘れたのか?
また日本が恥さらすだけだ。
それにしても自分と違う意見はすぐシナチョン認定だw
所詮はバカウヨクだなw
要は直接責任の有無なのかなぁ、と思ったり。
ここら辺は英語に詳しい人じゃないと……
>>91 あなたの言いたいことはわかるよ。
でも辞典の内容を見た人達がアニメを韓国と日本の共同制作
だと思ってしまうことはどうなの?
ANNがわざとじゃないにしても、そのユーザー達の中にはわざとそう
思われたがっている人達もいるでしょう。今変えないとこれからも
辞典の表記の内容は変わらないと思うし、そういう人達の思う壺だよ。
罵倒するのは反対だけれどもね。
>>93 >>95 izakさん乙です。
業界板に立ててしまったのは完全に自分のミスなのに、その辺りにも配慮していただき
本当にありがとうございます。とてもわかりやすくまとまっていると思います。
>>99 お気に障ったなら申し訳ありません。引用の部分、
私、izak ◆SQgaxEg8hkの個人的な気持ち、とお読み替えいただければ、と思います。
>>105 あんまりマルチポストを構わないほうが・・・
ネラーが何したってナメられるだけ
だってオマエラ無能じゃんw
スタッフリストなんて作ったて誰も採用しない
そんなこともワカンナイの?w
>>103 >掲示板に貼り付けたり、メール送るとか言ってるじゃねーかよ
それはANNが無視すればいい話
つーか逆に教えてやる事になるので俺は反対だな
ANNが反日ってバカ?
ものすごい親日家だよ。
編集長は日本にも何度もきてるし。
おまえ、在日朝鮮人の工作員だろ。
>>101 究極の目標は、決定した役職用語および英訳語を使用した
スタッフリストのデータベース作成を、個人的には念頭においております。
ただしこれについては、さまざま超えなければならないハードルがありますので
(サーバ、データベース作成、それを行う人員等々)これからのこと、と考えております。
実際にアニメを作ってるのは韓国。
ANNは何も間違っていない。
ま、鯖運用とかそーいうのは、ずっと先の話だね。
>>113 自分もそれは賛成です。というかizakさんが最初に提案したことでしたね。すみません。
確かにサーバ管理とかもしなくてはならないし、当面の目標ははやはりクレジット英訳の統一ですかね。
>>113 解凍あんがと
情報量でANNを一度でも抜けばANNに抜き返される可能性は
薄いからとても有用な策だと思う。とにかく頑張って!
>>116 ここはANNの問題から派生したスレですが、別件として考えてよいのではないかと思います。
我々の、データベース構築の為、用語を考えるスレ、という事で。
ANNや他のサイトが採用するかどうかは相手次第でしょう。
>情報量でANNを一度でも抜けばANNに抜き返される可能性は
>薄いからとても有用な策だと思う。
引き篭もりはこれだからなw
どうやって宣伝するんだよ?知りもしないサイトに来ようがない
>>106 スレの内容がこの板にふさわしいものになるならば、
経緯はさておき受け入れられるのでは、と思います。
まずは、一つ一つ地道にやっていきましょう。
>>120 宣伝と情報量は別だよ
それにANNより精度も量も凄い英語DBサイトが出来たら
自然に広まるでしょ
ANNは気に食わないだろうけど
とりあえず、長い道程の第一歩、という事で。
>>120 まぁ、俺はこの意見は正しいと思うよ。
だが、そこから話し合ってたのでは何もできないので、
できることからやらざるを得ない。
>>122 だから「ANNより精度も量も凄い英語DBサイト」ってのをどう知らせるんだよ?
そもそも、それを判断する知識がないだろう?
>>117 私がコテでまとめただけのことですので、どうかお気になされぬよう。
元スレでもそのような内容の発言が多々あったように記憶しております。
成果のまとめについては、順次私のサイトのほうに何らかの形で
作成していきますので、皆さんの論議を期待したいところですね。
>>125 それは正しいな。
やっぱりANNの看板に傷をつける事を併せてやるべきかもしれん。
>>116 私個人としては、なんだかすっきりしますw
他の皆さんがどう考えるかは、皆さんにお任せします。
>>125 少数だろうが判断できるオタが向こうにも要るだろ
あとはジワジワとでイイんじゃねーの
第一本場で信用されてないサイトをいつまでも
向こうオタが信用するとは思えんし
>>129 それはどうかね?ANNだって黙ってみてないだろうしな。
連中はスタッフに興味を持つ以前の段階にすらないだろ。
131 :
名無しさん名無しさん:2007/03/28(水) 00:29:42
>>129 少数でもそんな奴がいるなら、ANNに苦情が行くんじゃね?
今のところそんな気配はない。
>>130 ANNも対応はしてくるだろうけど日本製アニメの事は
圧倒的に日本側が有利だよ。
あとスタッフに興味を持たない人に対しては国内だろうが
対処のしようが無いでしょ
>>131 そこまで拘るヲタが海外に圧倒的に少ないのが現状だろうね
でも放置して良いって問題でもないしこれから海外にも
本当の意味でのオタクが増える可能性は充分有るから
デタラメなANNが肥大して信用を増すより今の打てる手を
少しでも打つべきじゃないかと思う
>>121 >>126 そう言って頂けるとありがたいです。
サイトの方は是非ともお願いします。やはり一から作るとなると大変なので。
>>100 こちらの件ですが、ご紹介いただいたサイトの記述より、
日本名役職 スーパーバイザー 英語表記 supervisor
というのはいかがでしょうか。他にすでに用法があったならば
ご勘弁願いたいのですが、上記サイトの例どおりのものしかない
(例えば他に役職名をからませた『スーパーバイザー』がない、と仮定して)
のであれば、日本の独特の役職として、英語で言うところの
『監督』はDirectorでいいのでは、と自説にこだわりますw
supervisor -> まとめ役
director -> 指示+まとめ役
重要度的には director > supervisor
って印象。ニュアンスは違うはず。
よって統一するのは危険かもしれない。
日本語版しか出ていない場合、"監督" は director にしておいて、
北米版が出た時、そこに書いてある方に修正する、というのはどうだろう。
>>135 それならなおの事
>>134でizakさんが仰られているように、
監督=directorになるでしょうね。
ハリウッドなんかにおける一般的な監督とは違って、日本のアニメは
一見すると完全な分業制ですが、現場の全工程における決定権は監督が持ってるんで。
東映におけるシリーズディレクターなんかはまた別の話ですが。
>>135 なるほど、これで納得がいきました。
というのも、手持ちの数少ない(しかも他の人にお教えいただいた)
英語表記に、動画検査=In-Between Supervisorというものがあるんですよ。
重要なまとめ役ではあるが、監督、というにはちとニュアンスが違う
(この分野の場合、『監督』は『作画監督』となるでしょう)という
表記にSupervisorが使われていましたので。
役職の階層を考えると、副監督と同等の位置がSupervisorという
理解でよろしいでしょうか?
しかし、そうなるとカタカナの『スーパーバイザー』の訳が
難しくなりますね。どーすりゃいいんだw
一応手元にある電子辞書の和英辞典で調べたところ
監修する=supervisionとなっていました。
また同じ電子辞書に入ってるジーニアスでは
direct=<人・事>を指揮する、管理する;
(映画・劇・俳優など)を監督する、演出する
supervise=…を監督[管理]する、…の指揮を執る;<人>を監視する
となっていました。
監督も副監督も現場での作業が中心になるものですが
(というか現場チェックの仕事量が膨大になるんで副監督が置かれる)
副監督にはSub Directorでいいと思うんですが。
うーん、単語って常に1対1の関係にあるわけじゃないんで、
"監督" ってのは director と supervisor のどちらの意味にも
取れますよと、注釈で書くしかないんじゃないだろうか。
もちろん、他にいい案があればそれに越したことはないけど。
>>137 日本版のクレジット・タイトルで「スーパーバイザー」とカタカナ書きしてある
役職名があったら、それの英訳は、とりあえず"supervisor"で
いいんじゃないでしょうか。
役職に付ける「副-」に関しては、英語だと"vice-"とか"assistant"を
付けますね。Vice-directorとかassistant managerとかいった具合に。
director と supervisor
vice と assistant
どれも言葉の意味合いは違うが、実際に使い分けられているのか?
もしくは、使い分けるべきものなのか。そこらへんも問題ですね。
横レス申し訳ありませんが、外国人(特に英語圏)の意見も聞いてみるといいかもですねー。
ここを見ていたらの話ですが。
「副監督」は普通に"assistant director"と翻訳される。
その言葉も英語フィルムでよく使っている... とにかく"vice director"はいけない。
「補佐」は多分"assistant"でいい。色彩設計補佐=assistant colour designerとか、
動画検査補佐=assistant animation checker/assistant in-between animation supervisorとか、
作画監督補佐 = assistant key animation supervisorは、どれもすぐ理解されると思う。
そしてsupervisorとdirectorの問題ですが、「作画監督」を直訳すれば、"animation director"になるが、
私が知っている限りその言葉は、実際の作監の仕事に比べたら、あまり正確じゃない。
"key animation supervisor"は長いが、もっとも正しい訳だと思う。
実際、英語版人狼の翻訳されたクレジットで使われている。
ちなみに、"key animation supervisor"のほうが正確だと、
自分が尊敬しているpelleas.netサイト様の主人も言っている。
ttp://www.pelleas.net/aniTOP/index.php?p=239&more=1&c=1&tb=1&pb=1 "The english translations of the credits seemed actually more accurate to the tasks than the traditional translation.
The ambiguous title of "animation director", for example, was more aptly retitled to "key animation supervisor".”
(訳: 実は、人狼のクレジットでの英語翻訳は正統の翻訳より正確に役職の意味を伝えた。
例えば、"animation director"という曖昧な役職名をより適切な "key animation supervisor"に変えた)
"副-" は常に "assistant-"
作画監督は、あれこれ方針を決めるわけじゃないから key animation "supervisor"
って認識でいいのかな。
145 :
名無しさん名無しさん:2007/03/28(水) 11:56:12
ここは、日本アニメを支えている韓国という現実が見えない
ウヨクが韓国アニメに嫉妬するスレッドです
146 :
名無しさん名無しさん:2007/03/28(水) 12:02:15
without the prev design of the monsters, the she-male character
and the nudity this would be a great anime. I especially like
the armor zero's design, the dynamic action and the control of
perspective angle. Furthermore, the animation is top notch,
even compared to nowadays' animations. I've read the manga,
and there's still more to the story. so do u know if there is
going to be a second season?
とつぜん英文はられても。どっからもってきたの?
ANNだろ?
まったく意図が不明。相手にしてもしょうがない。
しかも全く関係ねーじゃねーか。
great animeってw
>>143 なるほど、「人狼」の英語役職名が、実際の英語役職の表現に
最も適したものである、ということですね。
というわけで、さっそくANNの「人狼」のクレジットを見てみましたw
確かに、私の手持ちのデータとは違った表現が見受けられます。
これをたたき台にするのもいいかもしれませんね。
なお、「supervisor」の用法については理解いたしました。
貴重な情報、ありがとうございます。
取り急ぎ、「人狼」についてクレジットを調査してみました。
参考資料は、「人狼」公式ページおよびANNの「人狼」ページです。
ttp://www.production-ig.co.jp/contents/works_sp/0730_/s03_/index.html ttp://www.animenewsnetwork.com/encyclopedia/anime.php?id=161 たいへん読みにくいと思いますが、ANNのスタッフクレジットと、日本のクレジット
および手持ち資料のクレジットを対応させてあります。
Director=監督
ADR Director=音響監督
Screenplay=脚本
Storyboard=絵コンテ
Music=音楽
Original creator=
Original Character Design=オリジナルキャラクターデザイン
Character Design=キャラクターデザイン
Art director=美術監督
Animation director=演出
Director of Photography=撮影監督
2D Computer Graphics=2Dコンピュータグラフィック
Animation Check=
Animo Operation=
Art Setting=美術設定
Assistant Editor=編集助手
Assistant Key Animation Supervisor=作画監督補佐
Assistant Mix Engineer=ミキサー助手
Assistant Recording:録音助手
>>153のつづき
Background Art=背景
Book Illustrations=
Capital Police Emblem Design=キャピタルポリスエンブレムデザイン(一般化不要)
CIS Processing=
Color=色指定?
Color Supervisor=色彩設定
Digital Animation=デジタル動画
Digital Work Production Coordinator=
Digital Work Production Supervisor=
Editing=編集
Executive producer=エグゼクティブプロデューサー
Guns Action Composer=ガンアクション撮影
In-Between Animation=動画
Key Animation=原画
Key Animation Supervisor=作画監督
Layout Check=
Line Producer=制作デスク
Lyrics=詩(歌詞)
Mix Engineer=ミキシングエンジニア
Music Composition=音楽
Music Consultant=音楽コンサルタント
Music Director=音楽監督
Music producer=音楽プロデューサー
Music Production=音楽制作
Optical Engineer=
Original Protect Gear Design=オリジナルプロテクトギアデザイン(一般化不要)
Overseas Distribution Coordinator=
>>154のつづき。
Paint=
Paint Check=
Photography=
Planning=企画
Post Production Supervisor=
Producer=プロデューサー
Production Coordination=
Production manager=制作担当
Publicist=宣伝
Publicity Coordinator=
Publicity Producer=
Recording=録音
Recording engineer=録音エンジニア
ReRecording Engineer=
Sound Effects=効果
Special Effects=特殊効果
Timer=
Vehicle Design=乗り物デザイン(一般化不要)
Weapon Design=武器デザイン(一般化不要)
>>155のつづき。
以下、会社関係クレジット名
Animation=アニメーション制作プロダクション
Distributor=配給
Film=フィルム(映画のためのクレジット。一般化不要)
Laboratory=
Lighting Effect Screens=
Music=音楽
Music Performance=
Photography=
Production=
Production Studio=制作
Recording Facility=
Reference Model Construction=
Sound Effect Recording Facility=
Titles=
Sound Production=音響制作
Weapon References=(一般化不要)
157 :
ある外国人オタの呟き・・・の代筆:2007/03/29(木) 01:14:47
代筆さん、できたらキャップ付けてほしいなぁと思ったり。
159 :
ある外国人オタの呟き・・・の代筆:2007/03/29(木) 01:38:09
>>153 乙です。
日本語の部分が載っていない項目を、
ttp://www.jmdb.ne.jp/2000/dx001510.htm を見て少し補ってみた。
Original creator 原作
Animation Check 動画チェック
Animo Operation オペレーター
(これも下記の「制作進行」「スーパーバイザー」の例のように、
「デジタルワークス オペレーター」と解釈されるものかもしれない。)
Book Illustrations 絵本イラスト
CIS Processing CIS
Digital Work Production Coordinator 制作進行
Digital Work Production Supervisor スーパーバイザー
(上二項は、"Digital Work"に対応する「デジタルワークス」が上記のページ
では「仕上」の部分に書かれてしまっているので、わかりにくいが、実際には、
例えば「デジタルワークス 制作進行」「デジタルワークス スーパーバイザー」
といった解釈になるらしい。)
Layout Check レイアウトチェック
Optical Engineer オプチカル
Overseas Distribution Coordinator 海外・配給渉外
Paint 仕上
Paint Check 仕上検査
Photography 撮影
Post Production Supervisor ポストプロダクションスーバーバイザー
Production Coordination 制作進行
Publicity Coordinator 宣伝担当
Publicity Producer 宣伝プロデューサー
ReRecording Engineer リレコ
Timer タイミング
英語のスタッフクレジットを決めると言う事は
いきなり英語データベース作るの?
>>160の続き。
やはり
ttp://www.jmdb.ne.jp/2000/dx001510.htm を見て、
izak氏のリストを補ってみた。
Laboratory 現像
Titles, Lighting Effect Screens タイトル・リスワーク
Music Performance Musicians
Photography 撮影
Production 製作
Recording Facility 録音スタジオ
Reference Model Construction 資料協力
Sound Effect Recording Facility 効果録音スタジオ
絵コンテなんて変な言葉が向こうでも使われ出したら笑うなw
一番いいのは日本語をそのまま海外の人が理解し、使ってくれることw
>>164 そりゃこちらとしては楽だから、もしそうなるなら、ありがたいw
日本から向こうへ渡った言葉といえば、ANNのフォーラムで、
「animeやmangaは、日本から来た語だから、複数形に関する日本語の習慣に従って、
単複同形で書くべきだ」「いや、animesやmangasと書いたって構わないんだ」
という議論を最近していたな。
sakugaという言葉もanimeやmangaのようにそのまま理解してもらうといいね、
moeやyaoiだってそのまま使っているんだから。
youtubeでsakuga madで検索するとkey−animater達の仕事が沢山出てくるし、
コメント欄にはもっとこれを皆に知ってもらうべきだという意見もある。
こういうのを見せて作画に興味を持つ人達をもっと広めたいね。
>>157さん、
>>160さんのご協力により、なんとか項目が埋まったようです。
大きなミスがなければ、これをたたき台として対応表作りを行いたいと思います。
また、一般的にある役職で、足りないものがあったら補遺をお願いいたします。
Director=監督
ADR Director=音響監督
Screenplay=脚本
Storyboard=絵コンテ
Music=音楽
Original creator=原作
Original Character Design=オリジナルキャラクターデザイン
Character Design=キャラクターデザイン
Art director=美術監督
Animation director=演出
Director of Photography=撮影監督
2D Computer Graphics=2Dコンピュータグラフィック
Animation Check=動画チェック
Animo Operation=オペレーター
Art Setting=美術設定
Assistant Editor=編集助手
Assistant Key Animation Supervisor=作画監督補佐
Assistant Mix Engineer=ミキサー助手
Assistant Recording:録音助手
Background Art=背景
Book Illustrations=絵本イラスト
Capital Police Emblem Design=キャピタルポリスエンブレムデザイン(一般化不要)
CIS Processing=CIS
Color=色指定
Color Supervisor=色彩設定
>>167のつづき。
Digital Animation=デジタル動画
Digital Work Production Coordinator=デジタルワークス制作進行
Digital Work Production Supervisor=デジタルワークススーパーバイザー
Editing=編集
Executive producer=エグゼクティブプロデューサー
Guns Action Composer=ガンアクション撮影
In-Between Animation=動画
Key Animation=原画
Key Animation Supervisor=作画監督
Layout Check=レイアウトチェック
Line Producer=制作デスク
Lyrics=詩(歌詞)
Mix Engineer=ミキシングエンジニア
Music Composition=音楽
Music Consultant=音楽コンサルタント
Music Director=音楽監督
Music producer=音楽プロデューサー
Music Production=音楽制作
Optical Engineer=オプティカル
Original Protect Gear Design=オリジナルプロテクトギアデザイン(一般化不要)
Overseas Distribution Coordinator=海外・配給渉外
Paint=仕上げ
Paint Check=仕上検査
Photography=撮影
Planning=企画
Post Production Supervisor=ポストプロダクションスーパーバイザー
Producer=プロデューサー
Production Coordination=制作進行
Production manager=制作担当
>>168のつづき。
Publicist=宣伝
Publicity Coordinator=宣伝担当
Publicity Producer=宣伝プロデューサー
Recording=録音
Recording engineer=録音エンジニア
ReRecording Engineer=リレコ
Sound Effects=効果
Special Effects=特殊効果
Timer=タイミング
Vehicle Design=乗り物デザイン(一般化不要)
Weapon Design=武器デザイン(一般化不要)
Animation=アニメーション制作プロダクション
Distributor=配給
Film=フィルム(映画のためのクレジット。一般化不要)
Laboratory=現像
Lighting Effect Screens=タイトル・リスワーク
Music=音楽
Music Performance=演奏?
Photography=撮影
Production=製作
Production Studio=制作
Recording Facility=録音スタジオ
Reference Model Construction=資料協力
Sound Effect Recording Facility=効果録音スタジオ
Titles=タイトル・リスワーク
Sound Production=音響制作
Weapon References=(一般化不要)
あと、上記の例にはありませんが、「総」とつく役職(総監督とか、総作画監督とか)
の「総」に当てる訳語として「Chief」というのを、どこかで見たような気がします。
(ソース失念。たぶんANNのどこか)
こちらも、皆さんからの異論がなければたたき台に乗せたいと思います。
なお、たたき台が皆さんの承認をいただければ、今度は役職の階層化
について進めていきたいと思いますが、いかがなものでしょうか?
たまにageましょう
>>169 >>162の「Titles, Lighting Effect Screens タイトル・リスワーク」は、
ttp://www.jmdb.ne.jp/2000/dx001510.htm には「タイトル・リスワーク...
マキ・プロ」とあるので、TitlesとLighting Effect Screensをくっつけて、
それに「タイトル・リスワーク」という語をあてたのですが、いわんとするのは、
Titlesが「タイトル」で、Lighting Effect Screensが「リスワーク」
ということです。
>>170 「総-」については、「神秘の世界 エルハザード」の英語のOPクレジットでは、
「総作画監督」は"Supervising Animation Director"と訳されていましたよ。
仮に作画監督を Key Animation Supervisor と訳した場合、「総作画監督」が
Supervising Key Animation Supervisorとなると、superviseの変化形と
派生語が同時に使われることになってしまうので、「総-」は"Chief"の方が
いいでしょうが。
izakさんは劇場用の「人狼」を例にあげましたが、TVシリーズのアニメのことを
考えると、「シリーズ構成」をどう訳すか、という問題はありますね。
例えば、
ttp://www.gundamofficial.com/worlds/fc/credits/index.html ここを見ると、「シリーズ構成」は"Series Supervisor/Chief Writer"と
訳されています。
>>172 ご指摘ありがとうございます。
手持ちの資料(発現の元になってるもの)を修正いたしました。
余談(でもないか)ではありますが、「リスワークってなんだ?」と思い
いろいろ検索してみました。「透過光撮影処理技術」のことなんですね。
英訳語のほうがよっぽど意味がわかりやすいのは、この分野が
かつての映画などの伝統的な職種なのでしょうか?
ちなみにこのリスワーク、かつてはマキ・プロダクションというところが
圧倒的シェアを誇っていたそうですが、デジタル処理が一般化した今、徐々に
仕事そのものが無くなっているとか。時代によって仕事の盛衰が
あるのは世の常ですが、これからの作品のクレジットからは
見つけにくくなる職種なのでしょうね。
>>173 詳しい説明ありがとうございます。
「総作画監督」の訳語については、私も似たような例を目にしていたので、
supervisorを避けた表現となるとchiefだろう、と思い、この訳を推しております。
「シリーズ構成」については、手持ちの資料にて「chief writer」としております。
……とここまで書いて、こちらに拙作サイトを紹介してなかったような気がしますので、
改めてご紹介。
http://indiscipline.ddo.jp/ こちらのスレに移動する前段階での手持ちのネタを
まとめてあります。上記urlの内容と、当スレで得られた情報を元に
まとめたいと思っておりますので、お時間に余裕がありましたなら
こちらもご覧くださいませ。「DATABASE」の項をクリックしていただくと
「アニメ役職日英対応表」というのが出てまいります。
>>177 例えばTVアニメで、「演出」は、第○話を担当する班を指揮・監督するわけ
ですから、ある班(unit)のdirectorということで、unit directorという訳し方が
出てきた、ということでしょう。
Unitというのは映画界では昔から使われている言葉で、例えば、ある映画に
ドラマ的な部分とアクション的な部分がある場合、監督がドラマ的な部分を演出して、
アクション的な部分はsecond unit directorが率いるsecond unitが担当する
といったことがあります。「ベン・ハー」で、戦車競技の場面を担当したのは、
Andrew Martonの指揮するsecond unitです。日本では、このsecond unitは
第二班、second unit directorは第二班監督と訳されています。
>>178 なるほど。映画系の伝統的なもの、ということですね。
それにしても、178さんよくご存知で。(私が知らなすぎ、ということはさておいて)
さて、これでだいたい主だった役職の訳が出てきたような気がします。
一度これをまとめてみますね。
>>179 178です。お褒めにあずかり、恐縮です。
役職の訳のまとめ、よろしくお願いします。
皆さんお疲れ様です!
>>182 本当におまえのせいで疲れるよ。逝ってよし。
まとめ案を考えていたのですが、壁にぶち当たりました。
上記までの論議にて、役職名についてはある程度整理されたと思います。
それを、階層化して並べる段になって、どのような並びとしたら良いか
悩んでおります。とりあえず、2つの案を思いつきましたが、
どちらを採用すべきか、判断が付けがたく、アドバイスをいただければ
幸いです。
案その1
テレビ放映時によくあるフォーマット順に並べる。
利点
なじみが深いので違和感が少ない。
難点
例えばオープニングの場合、監督が最後に表示される慣例のため、
重要度に比した並びとはならない。また、各役職の代表(〜監督)のみ
オープニングにやってくるので、各職種をまとめる、という考え方には
今ひとつそぐわない。
案その2
独自の考え方に基づく表示順。
利点
このスレの考え方を最大限に盛り込むことができる。
難点
その「独自の考え方」が悩みの種w
ただ今挫折中です。
>>184 前スレでも意見が出ていましたが、その両方を採用すればいいのではないでしょうか。
役職のプライオリティは固定、クレジットのフォーマットに従うためのプライオリティは
ユーザが設定できるようにするなど。
まぁ、何にせよ役職重要度の設定は必要ですが。ただ、完全に順位をつけるのではなく
重要度があまり変わらない役職に関しては、それこそアルファベット順(あいうえお順)でも
良いのではないかと思うのですが。ANNは階層化が不十分だったがために不満が出たのであって、
特に問題はないと思いますが。
>>184 > 案その1
> テレビ放映時によくあるフォーマット順に並べる。
> …例えばオープニングの場合、監督が最後に表示される慣例のため、
> 重要度に比した並びとはならない。
これに関しては、フィルム上のクレジット・タイトルの出し方と、
フィルモグラフィーの書き方は別のものですから、仮に案その1(あるいは
案その1に近いもの、案その1を改良したもの)を採用したとしても、
監督を最後に持ってくる必要はないでしょう。
izakさんがある映画を見に行って、その映画のOPのタイトル・シークェンスの末尾に
"directed by ○○"と書いてあっても、研究書に載っているフィルモグラフィーで
その映画を調べれば、「監督」はスタッフ・リストの冒頭あたりに書いてある
でしょう。(もっとも、ある時期以降のアメリカ映画では、OPのタイトル・
シークェンスの末尾の"directed by 誰それ"だけでなく、OPのタイトル・
シークェンスの初めの方にも"a 誰それ film"という形で監督の名前を出す
ようにしているので、事実上、監督の名前はOPのクレジット・シークェンスで
あっても早い位置に出てくるわけですが。)
>>185さん、
>>186さん、ご意見ありがとうございます。
お二方のご意見を無視するわけではありませんので
ご了承願いたいのですが、まずは概案をひとつ提示させていただく
ことにしました。
理由として、案も出さないのに意見を募るのはやはり無理があるで
あろうということと、今までのクレジットと変わりないものは
検討するにはまだ早い、と思われることです。
(かなり大胆な案を提示しますので、「それならまだ従来の方がましだろう」
という方向のご意見をいただくことになった場合、その時点で検討)
続きます。
>>187のつづき。
スタッフクレジット案、大胆編w
まず、スタッフクレジットを大まかな要素に分けます。
1 アニメ作成のコアとなる役職
(監督、企画、原作、プロデューサー、シリーズ構成、キャラデザ、脚本、演出等)
2 作画系の役職
(総作画監督、作画監督、原画、動画、仕上、仕上検査等)
3 色彩設計および背景関係
(色彩設計、色指定、美術監督、背景、背景スキャン等)
4 キャスト関係
(音響監督、キャスト)
5 撮影、録音関係
(撮影監督、撮影、編集、特殊効果、ミキサー等)
6 音楽関係
(音楽、オープニングテーマ、エンディングテーマ等)
7 アニメ製作事務関係
(制作進行、宣伝等)
8 その他
(協力等)
この1〜8の数字は、優先順位を表します。
>>188のつづき。
引き続き、各カテゴリに含まれる役職を、仮に当てはめてみます。
(当てはめた内容は優先順位ではありません)
1 アニメ作成のコアとなる役職
監督、脚本、絵コンテ、企画、原作、オリジナルキャラクターデザイン、演出、
プロデューサー、エグゼクティブプロデューサー、製作、制作
2 作画系の役職
キャラクターデザイン、メカニカルデザイン、総作画監督、作画監督、原画、
動画、仕上、仕上検査、デジタル動画、動画チェック、コンピュータグラフィック
3 色彩設計および背景関係
色彩設計、色指定、美術監督、背景、タイトル、リスワーク、オプティカル
4 キャスト関係
音響監督 キャスト
5 撮影、録音関係
撮影監督、撮影、編集、編集助手、オペレーター、録音、録音エンジニア、リレコ
6 音楽関係
音楽監督、音楽プロデューサー、音楽制作、ミキサー、ミキサー助手、
オープニングテーマ、エンディングテーマ、挿入歌、録音スタジオ、
ミキシングスタジオ、音響制作、詩、曲、編曲、歌
7 アニメ製作事務関係
制作デスク、制作進行、製作担当、宣伝、宣伝担当、宣伝プロデューサー、
デジタルワークス制作進行、
8 その他
なお、上記の役職は、断るまでもないかもしれませんが「人狼」
クレジットより役職名を拾っております。
伝統や慣例や大人の事情をばっさりと切り刻んだ
この案、皆さんにいかに受け止められるでしょうか?
なお、上記役職にないものについては、随時ご指摘ください。
その都度カテゴリ分けしたいと思います。
>>189 自分で書いておいてなんですが、
>>4 キャスト関係
>>音響監督 キャスト
の部分、音響監督はコア役職に入れたほうが良いような気がしてきました。
え〜と、一つお聞きしたいのですが、各役職を重要度などではなく
役職内容でカテコライズした意図は何でしょうか?
別にこれがそのままリストの記載順になるわけではないんですよね?
>>192さん、ご意見ありがとうございます。
あまりにも反応がないので、見捨てられたかと思ってましたw
(いや、見捨てられても文句は言えませんが)
この形式の意図について説明いたします。
スタッフクレジットの一般的な形式は、
役職の重要度によって記述されていますが、
役職内容でまとめることにより、例えば作画関係をメインに
情報を知りたい方は、「作画関係」を優先的に表示、という
検索に対応しようという考え方です。
役職内容をひとつのブロックとして、ブロックごとの優先順位を
検索するユーザ自身が選ぶことのできる形式を考えてみました。
特に何も指定しなければ、前述の記載順になるでしょう。
と、ここまでこう書いてきましたが、いわゆる「ダメ出し」を受けることを
ある程度前提に考案しましたので、「いくらなんでもこりゃないだろ、
どうせならもっとこうすべき」というご意見は大歓迎です。
思うところをストレートにご指摘いただければ幸いです。
>>193 なるほど、大変面白い試みだと思います(役職分類の確度は別として)。
例えその分類が後になって間違っていると指摘されたり、役職名の翻訳が
間違っていると指摘されても、役職が追加されても、役職IDと氏名が
関連付けられている限り、修正が容易ですしね。(システム的な修正が不要)
テレビアニメなんかだと、各話ごとにスタッフが異なっていたりします。
そういうのにも対応できるようなものをお考えでしょうか?
っと、あんまりシステム的なことを言い出すと、
まとまるものもまとまらなくなるかw
>>194 今のところは実際にシステム構築のことは考えず、理想を追い求めています。
実装の際には地獄を見そうですがw
本題ですが、入力のこともちょっとだけ配慮した考え方でもあります。
入力の際、いきなり全役職用入力欄が画面いっぱいに出てきたら
面食らうでしょうし、さりとてANNのように1行入力のようなものでは
すでに入力済みのものの見通しが利きにくいでしょうし。
そこで、役職ブロックごとの入力なんていいんじゃないか、と思ったわけです。
各話表示に関しては、難しい問題です。この場合、クレジットが変わる可能性があるのは
一般的に脚本、演出、絵コンテ、作画監督、原画、動画、キャストですので、
この部分を中心とした表示(入力画面も創るなら入力)とするべきでしょう。
役職と個人名の関連をうまく折り合いを付ければ可能と
思いますが、例によって実装のことはまだ深く考えていません。
>>195 ご意見ありがとうございます。
>>仕上は2より3に入れる方がいいと思いますよ。
了解です。それと、この記載ですと色彩系と美術系も
分けたほうが良い、というご意見でしょうか?
>>従来の形式もブロックごとの優先順位で並んでいると思うんですけど。
例に挙げられてるのがEVAとギアスとは……。私のストライクゾーンを突かれまくってますねw
それはさておき、上記の2つの例は、従来方式に準じたものでは
ほぼ理想的なもの、と判断いたします。
ではなんでこんな方式を提唱しているのか、と申しますと、
もともとの理由がANNスレにて明らかになった、
海外では役職の内容と重要度の位置づけに関心が薄いらしい、ということです。
カテゴリ別の表示にすることにより、195さんの書かれた、
>>総作画監督→作画監督→作画監督補佐→原画→第二原画→動画検査→動画
>>色彩設定→色指定→仕上検査→仕上
>>美術監督→美術設定→背景
という仕事の流れと役職の位置づけをはっきりと示し、
理解を深めてもらおうではないか、という意図によるものです。
実際の実装ではデータベースシステムを利用し、さまざまな表示形態を
とることを目標にしておりますので、195さんの例に挙げられたような
従来形式+各話ごとの表示形式も、まさしく例のような形で表示できれば、と思っております。
私の力及ばず、テキスト形式にて作成、ということになれば、
195さんの方式で作成することになると思います。
その際には、せめて入力の補助に、ということで日本語IMの辞書、という形にて
英訳対応の役職名や個人名の英訳を対応させたテキストを作成したいと思います。
役職の説明より原画のおかげでこういうバトルシーンやアクションが出来る実情を見せた方が説得力ある
>>198 私もデータベースシステム等についてはかなり怪しいのですがw、
見た限りでは、上のアドレスはテキストのHTMLに個人名のリンクを張ったもの、
下はpukiwikiというシステムを使って、その中でテキストを書いたものですね。
下のデータは、広義のデータベースのデータ、と言えなくもないのですが
(pukiwiki全体をひとつのデータベースと見立てるならば)正確には
データベースとは言えないと思います。
ではデータベースシステムを使ったリストとは、ということで、
ここはやはりご本家ANNのサイトを見ていただくことが一番かと。
例として、「人狼」のデータページを張っておきます。
ttp://www.animenewsnetwork.com/encyclopedia/anime.php?id=161 「ページのソース」をブラウザで表示していただくと、データの見え方が
かなり違うはずです。ご参考までに。
なお、一番身近なデータベースは、いわゆる「年賀状ソフト」が
判りやすいかと。ざっくばらんに言うならば、「項目ごとに入力されたデータを、
ある条件の下に抽出したり、並べ替えたりすることができるソフト」です。
目指す頂は見えてはいるのですが、そこにたどり着くまでの道は遠く険しいw
>>199 おっしゃるとおりだと思います。
youtubeにある、いわゆる原画MADを見ると、「百聞は一見にしかず」
という言葉どおりです。
ただ、あそこにある画像を引用するのは著作権的に問題があると思うのですが、
どうなんでしょうね?
>>201 ANNがやるべきこと、もしくはコチラがやっちゃいけないことでは
無いと思いますが、出来るかどうかは別として。
現状、ここで話す事では無いのは確かですが、ANNに言えというのは違うのでは。
>>204 んー、スレ違いの話ですが、ファンサブを応援している(?)urlは弾かれる位なので
ANNはようつべは弾くようにしてるんじゃないかなーと勝手に思ってたり。
実験してみないとこれは解りませんね。
ANN自体著作権とかあいまいな感じなんだし問題ないと思うけど。
ANNと関係なく、動画でみるとよけいにわからない。
原画のあの線がどう色塗りされるのか。
機器メンテナンスのため、サーバを一時停止いたします。
復旧は本日中の予定ですが、ずれ込むかもしれません。
ご利用の皆様にはご迷惑をおかけしますが、
よろしくお願いいたします。
>>209 メンテナンスお疲れ様です。
自分も鯖運用してますが……電源切ってメンテなんて滅多にしないな……
どこのサーバー?
かっこいいからというだけで、新しい職名をつぎつぎに考え出し
会社ごとに、仕事内容も呼び方もちがう。
海外向けのスタッフクレジットを作ることはもはや不可能だとわかりました。
皆さんからのご意見が少ないようですので、中間的なまとめを
行ってみたいと思います。特に異論がないようでしたなら、
それをベースに、次の段階に進みたいと思いますのでどうかよろしく。
英語訳役職名の基本について
外人オタ代筆氏のご意見にて、「人狼」クレジットが
実勢に近いもの、と判断し、これを基本とします。
なお、このスレの1でもある前スレ679氏の、「色彩設計」職の
案については、申し訳ありませんが採用は見合させていただきます。
リストの形式について
こちらについては、私の意見が暴論w のようで、見やすいのはやはり
従来形式ではないか? とのご意見が多いようです。
表示の形式として、重要役職(変更はほとんどない)+各話役職
(毎回のように変更あり)という形式が見やすいのでは、というご意見がありました。
私の持論を押し通す理由が見つかりませんのでw
こちらを基本的な形式としたいと思います。
入力形式について
これはまだ話題としておりませんでしたが、できうる限り
入力しやすい形式をつめておくことも重要かと思われます。
これに関しては、ANN方式とも言える個人名と役職を
対比させた1行入力(厳密には、複数行入力もできますが、
独自タグを入力する必要があるなど、敷居が高い)か、
それとも、ある程度形式を固定したフォームを用意した
入力方式(項目があって、その穴を埋めていく、よくある形式)が
いいか、ご意見をいただきたいと思います。
よくある方法として、簡易入力方法と詳細入力方法の二つを用意し、
入力者に選択させるという方法もあるかと思います。
>>167-169 ADR Director=音響監督
音響監督はAutomatic Dialogue Replacement(アフレコ作業)だけやってるわけじゃないから、
Sound DirectorもしくはDirector of Audiographyの方がいいんじゃないでしょうか?
Animation director=演出
Animation directorは作監としてよく使われるから、混同を避ける為に、
テレビシリーズ「演出」-Unit DirectorもしくはEpisode Director、
この人狼(映画)の「演出」の場合-Assistant Directorなんかどうですか?
Animation Check=動画チェック
原画は作監、演出がチェックするので、やはりIn-between Animation Checkの方がよくありませんか?
昔の動画チェックはそのカットを担当した原画マンがやっていたそうです。
Animo Operation=オペレーター
これは、仕上げや撮影の人たちがAnimoというソフトを使って動画をスキャンすることだと思います。
専門にスキャンする部署があったりもしますが、仕上げで行うことが多いようです。
この「オペレーター」という表記は。人狼以外ではあまり見かけないので、一般化不要でいいと思います。
Animoというソフト自体あまり使われていません(DEENぐらい?)。もし英語にするならScanningとかかな?
2D Computer Graphics=2Dコンピュータグラフィック
ANNでは「2D Computer Graphics: Makiko Asano」になっていますね。
元の人狼では「2Dワークス:浅野真紀子」という表記です。2Dワークスとは背景をスキャンすることです。
専門にスキャンする部署があったり、撮影が行ったり、背景スタジオでやっりするそうです。
加工と補正をしたりするので、CGの知識は必要ですが、実際にCGを描いているわけではないので、
「スキャン」と表記する方が適切かもしれません。
他には『スキャン』『背景スキャン』『BGスキャン』などと表記されることが多いです。
英語にするならBackground Scanningとか?
>>217 ご意見ありがとうございます。
実装段階で、私のスキルが対応しているようでしたら
ぜひ取り組んでみたいと思います。
当面の間は、従来形式が中心となるでしょうが、
ご了承ください。
>>218 実際の業務内容にお詳しい方でしょうか?
ご意見ありがとうございます。
>>ADR Director=音響監督
役職訳語の解説のためにさまざま調査をしていたのですが、
音響監督の職域については218さんのおっしゃるとおりでした。
この場合、どちらが訳語としてふさわしいんでしょうね?
暫定的にSound Directorを訳語としておきます。
>>Animation director=演出
これは私のほうのミスです。
>>177-178において
ご指摘を受けていたものを修正してありませんでした。
上記の論議ではUnit Directorが、現状にあった訳、
という結論です。
>>Animation Check=動画チェック
現場ではそのような職域担当なんですね。
ご指摘のとおり、In-between Animation Checkを訳語として
当てたいと思います。
>>Animo Operation=オペレーター
たいへんありがたいご指摘です。ご指摘を受けて
調査したところ、言われるとおりの仕事内容でした。
現在は「仕上げ」部署で行われることが多い、ということで、
もしも出てきたら、「Paint」の職域の仕事、として補遺、あるいは
用語集などで解説、という対応でよろしいでしょうか?
長くなったので続きます。
>>220のつづき
>>2D Computer Graphics=2Dコンピュータグラフィック
これは頭の痛いご指摘です。「人狼」のスタッフリストは
じっくりと検討していたはずなのですが……お恥ずかしい。
2DCG(略語で失礼)は、てっきりキャラや動画のことだと
いう先入観がありました。リストを見直してみれば、
「背景スキャン」に相当する役職がありませんよね
(英語クレジット)。
おっしゃるとおり、これは「Background Scanning」という
訳語がふさわしいと思います。
>>221 乙です。
>一般的にある役職で、足りないものがあったら補遺をお願いいたします
「ビデオ編集」「VTR編集」「フォーマット編集」(V編):Video Editing
テレビ局に納品するフォーマットして放送用完成映像にする工程。
これは「編集」(カッティング→撮影から上がってきたバラバラの映像を繋げる)と表記される工程とは別のものです。
(でも、よく編集助手とかと並びでクレジットされています)
撮影→編集→アフレコ→ダビング→ビデオ編集
>>222 日が空いてしまいましたが、お教えいただきありがとうございます。
>>「ビデオ編集」「VTR編集」「フォーマット編集」(V編):Video Editing
>>テレビ局に納品するフォーマットして放送用完成映像にする工程。
以下略させていただきますが、なるほど、そのような役回りがないと
テレビ放映できませんね。この項目は、「ビデオ編集=Video Editing」
ということでリストに反映したいと思います。
纏め作業乙です。
>>223 indisciplineのblog読んだよ。乙です。
>>225 お読みいただいてありがとうございます。
手元での実作業に追われて更新が進みませんが、
なるべく更新できるようがんばりますので、
お暇な折にはぜひまたお越しください。
なお、今後はこちらでは書きにくい
(内容がスレ違いとなるため)ことを、備忘録代わりに
書いていく予定でいます。更新がない場合には、
プログラム系で脂汗をかいていると思っていただければ
まず間違いないかとw
アニメ役職の英訳がだいたいまとまりました。
以前ご紹介した簡易データベースに、簡単な
仕事内容をコメントとして追加いたしました。
ご意見やご指摘をいただければ幸いです。
なお、ご覧になる際には、「英語役職名」のタイトルを
クリックしていただくと、アルファベット順のならびにソートしますので、
以前の発言と併せてチェックいただく際には
そうすると便利かと思います。
また、取捨選択の段階で意図的に落とした役職があります。
(同内容の役職があったり、一般的ではないと判断したもの)
ただし、単純ミスにより落ちているものもあると思いますので、
お気づきの際にはご指摘ください。
なお、役職内容のコメント量は、役職内容の把握度に
比例しておりますw
追加しなければならない役職内容についてもご指摘をお願いしたいと思います。
ここからはおまけ。
役職内容を調べるために検索の鬼となっていましたが、
笑うに笑えない検索を二つ紹介します。
それぞれ、トップに表示されているページ名を
見てやってくださいw
検索キーワード
「アニメ役職 演出」「アニメ役職 担当制作」
(それぞれの検索キーワードをgoogle検索にかけてみてください。
私が検索したときと結果が変わってなければ大笑い)
>>227 と、これだけじゃ判らない方がいるかもしれないので
(というかその可能性が大なことにいまさら気がつきました)
ご覧になるためのガイド。
まずはこのアドレスをクリックしていただくと、
私のサイトがブラウザにでてまいります。
http://indiscipline.ddo.jp/ こちらの、「DATABASE』という項目をクリックして
いただくと、3つタイトルが出てきますが、その真ん中、
「アニメ役職日英対応表=Table for official position Japanese-English」
というタイトルの右側にある「一覧表示」という項目をクリックしていただくと、
役職のまとめが表示されます。
このまとめの作成に当たって、さまざまな方から情報提供をいただいております。
遅ればせながらお礼を申し上げます。
まだ完成とはいえない状態だと思いますので、もう少々お付き合いいただければ幸いです。
間違いのご指摘、追加すべき項などの情報についても
引き続きよろしくお願いしたいと思います。
検索しましたw
このスレが最前線なんですね。あはは。
自分で開発するより、最近はフリーのデーターベースのほうが、機能がすごいな。
>>230 >>自分で開発するより、最近はフリーのデーターベースのほうが、機能がすごいな。
よろしければ、どのようなものがあるかお教えいただけますか?
検索がへたくそなせいか、いまいちな情報しか見つけることができませんでした。
もしくは、「こんな検索ワードで検索すると出てくる」ということでも
かまいません。楽ができるならば、それに越したことはありませんのでw
いやそうじゃなくて、izakさんが、今使ってるのがフリーのもの。
ところで、回線とか余裕ありますか?
>>232 失礼しました。そういう意味だったんですね。
想定している(現段階では妄想している、の方が正しいか)
環境等については、私のサイトのblogにてさまざま書きなぐってますので
ご参考までに。
「あんたには無理そうだからやめとけ、代わりと言ってはなんだがこんなのもあるよ」
なんていうご意見も大歓迎です。
>>233 現在のところ問題はありませんが、、まったく余裕がありません。
と言うかただのADSLですし。
もしも皆さんが殺到なさったとしたら、余裕で落っこちる程度のものです。
鯖堕ちしている場合、停電か設定をいぢってミスったか、
あるいはなんかの間違いで皆さんが殺到している、と思っていただければ
間違いはないかとw
光でも使える環境ならばいいのですが、地域的な理由で
無理ですので、規模が大きくなってくると問題が生じる可能性が大ですね。
もしも回線負荷が問題となった場合には、何らかの手段を講じなければ、
と思ってはいます。
もっとも、現時点では「重い」だけで、致命的な障害はないと思いますが。
代筆
「シリーズ構成」という役割ですが、英訳するのは難しい問題です。
DVDではいろいろな翻訳があります。"Series Construction"、 "Series Story Editor",、"Chief Writer" など。
どれがいいか、私もあまり解らない。でも一応「備考」というセクションに入れておいたらいいと思う。
「色彩設定」のほうは、"Colour Design"は"Colour supervisor"より正確だと思う。
Colour supervisorというと、「設定」より「監修」の意味が強いから。
「協力」というのは場合によって違ってくる。
この場合は単なる「協力」だけという役割なのかな?
”Production advised by"より、"Production assisted by"のほうがマシだと私は思う。
色指定は"Color"だけじゃ足りないんじゃないかな、"Colour Setting"はどうだろう...
でもちょっとあいまいかも。”Colour Desgination"という訳は見た事があるけど...どっちのほうが正確だろう....
Colour Supervisorもそんなに間違っていないかな、「色指定」の場合では。
でも「色指定」と「色彩設定」の違いをどこかで説明する必要があると思う。
「特別協力」、映画でよく見る"Special thanks to"と同じなのかな。
「アニメーション制作プロダクション」は"Animation"より"Animation production"のほうがいいと思う。
「原案」という役割がまだ入ってないね。
原作=Original creator, Original work byなど
原案=Original conceptかな。
代筆の中の人 トリップはもう少し様子を見るそうです。
>>236 外国人オタさんおよび代筆さん、ご意見ありがとうございます。
シリーズ構成に関してのご意見ありがとうございます。
シナリオ面での長、ということで当初はChief writerを
当てようと思っていましたが、具体的な職務および職責を
考慮した結果、「シリーズの監修」という意味合いの
Series Supervisorを当てております。これに関しては、
更なる議論が必要かと。
「協力」については、どんな会社がどの分野で協力しているのか、
ということで表記が変わる可能性がありますし、そもそも業界での慣習の
「協力」の、意味を図りかねていたりもします。
実作業(例えば動画とか)の協力、ということであれば
Production assisted byの表現がぴったりですが、
設定等の協力の場合にはProduction advised byのほうが
適切かな、という気もします。
いずれにせよ、業界関係に詳しい方のご意見を伺いたいところですね。
「色指定」に関しては、確かにcolorだけでは何か足りないような気がします。
単純に単語の意味のみ並べるならばcolor selectという表現が浮かびますが、
これが業務内容に即したものかどうかの判断は私にはつけがたいですね。
>>237 「特別協力」については、どのような意味合いなのか図りかねますが、
「人狼」クレジットでのイアン・マクドゥーガル氏は翻訳家の方だと
思いますので、実作品ではなくそれ以外の部分での協力、ということに
なるのでしょうか?
「アニメーション制作プロダクション」についてはご指摘のとおりだと思います。
単にAnimationだけでは何のことかわかりにくいですよね。
会社名が入るので、判る人には判るのでしょうが。
「原案」については、原作ものでなければ入ってくる可能性の高い
クレジットですね。ご指摘のとおりOriginal conceptでいいと思います。
>>228 まとめ乙です。
http://indiscipline.ddo.jp/ 少し気になったところなど
>シリーズ構成 Series Supervisor
この英訳では意味がずれると思います。慣例に従うと「Series Composition」と訳されることが多いようです。
解り易さに従うなら、ここ↓にあるような「Head Script Writer」なんてどうですか?
(その場合は「脚本」を「Script Writer」にした方がいいと思うけど)
http://en.wikipedia.org/wiki/Mamiko_Ikeda (おっと、外国人オタさんおよび代筆さんが既に指摘してますね、まぁ議論の一助に)
>文芸 Screenplay Coordinator 「シリーズ構成」の異名。
「文芸」と「シリーズ構成」は違う役職です。「文芸」は制作(production management team)のスタッフです。
「文芸」「文芸制作」「文芸担当」「文芸進行」などとクレジットされます。設定制作と似た役職かな。
設定制作:設定関係の進行管理、資料整理などを行う。→ (Design) Material Coordinator
文芸制作:シナリオ関係の進行管理、資料整理などを行う。→ Script Coordinator
※「設定制作」は八割方のアニメで置かれる役職ですが、「文芸制作」が置かれるのは一、二割ぐらいだと思います。
「文芸制作」は脚本家志望の制作スタッフがやることが多いかも。
制作進行→文芸制作→脚本 (伊藤和典など)
「設定制作」は演出志望の制作スタッフがやることが多いかな。
制作進行→設定制作→演出→監督 (谷口悟朗など)
普通はプロデューサー志望だと思うけど。
制作進行→制作デスク→プロデューサー (石川光久など)
一つの日本語に一つの英語訳というのがおかしい。
和英辞書みたらわかるが、一つの日本語に、いろんな英訳パターンがある。
実際、英語版のDVDは、いろんな英語訳がなされている。
和英辞書のように、本来は、第一候補から、複数のせるほうがよいはず。
>>240 ご指摘ありがとうございます。いつもご意見いただいている
業界関係にお詳しい方でしょうか?
シリーズ構成について
ご指摘を受けて、ランダムにテレビシリーズのクレジットを
調べてみました。英訳部分はANNより。
Series Concept らんま
Story Editor 烈火の炎
Series Composition: ロケットガール
Series Composition ロ−ゼンメイデン
本来はもっと多くの作品をサンプリングすべきと思いますが、
とりあえず上記のみ。最近は、Series Compositionが使われることが多そうですね。
文芸について
当初検索したwebページにそれらしきことが書いてあったのですが、
新たにこんなwebページを見つけました。マッドハウスの「アニメの作り方」です。
ttp://www.madhouse.co.jp/column/oginyan/index.html こちらによると、ご指摘そのままの記述がありました。調査したときになんで
このページを見つけられなかったんだろう……という諧謔はさておきw
「文芸」という役職は、場合によってはかなり広い意味に使われることも
あるが、基本的には「制作進行」のシナリオ方面版、という
解釈となりました。この理解で合っていますでしょうか?
>>241 ご意見ありがとうございます。
>>和英辞書のように、本来は、第一候補から、複数のせるほうがよいはず。
ご指摘のとおりと、私も思っております。
ただ、データベース管理の都合上、という理由と、なによりもアニメ役職の
名称の標準化(これがいささか乱暴な試みということは承知しております)
という2つの観点から、「まずは代表的な表記を定めよう。その際には
できるだけ業界標準に近いもの、あるいは職務内容を反映しているものを」
ということで、選定を行っているところです。
たまに出すANNの事例でもお分かりいただけると思いますが、
制作年代、制作スタジオ、翻訳している海外の会社の独自の
記法などが入り乱れている現状を鑑みるに、標準とする訳語を定めて、
役職解説の項を別に設けてその中で違う表現の訳語を参考として
記載する、という形が望ましいと思っております。
>>240 >>242のつづきです。
>>「文芸制作」は脚本家志望の制作スタッフがやることが多いかも。
>>制作進行→文芸制作→脚本 (伊藤和典など)
>>「設定制作」は演出志望の制作スタッフがやることが多いかな。
>>制作進行→設定制作→演出→監督 (谷口悟朗など)
>>普通はプロデューサー志望だと思うけど。
>>制作進行→制作デスク→プロデューサー (石川光久など)
例として挙げられたお三方の職務履歴は、通常なかなか知ることのできない
情報と思います。同じ「制作進行」をキャリアのスタートとしながら、各人の
志向や志望などによりそれぞれ上位(と書くと語弊があるか?)役職に
ステップアップしていく様子は、職域の理解と共に各役職のかかわりを
具体的な形で理解できる好例かと。
論議がなかなか進まないようですので、違う話題をもうひとつ
並行して進めたいと思います。
本スレにてローマ字表記の方法について、
魚介類さんより提起がありました。
以下、コピペ。
---------------------------------------------------------------------------
ついでにこんな話 ある人の助言
////////////////
ローマ字のギャップ。海外の方々が習うのはヘボン式なので、必然的に皆が使うのもヘボン式。
だから、日本で習う訓令式が出てくると???となる。
例:
「千葉」→「Chiba」(海外ヘボン式)、「Tiba」(訓令式)
「福沢祐巳」→「Yumi Fukuzawa」(ヘボン)、「Yumi Hukuzawa」(訓令)
「内緒」→「Naisho」(ヘボン)、「Naisyo」(訓令)
「小包」→「Kozutsumi」(ヘボン)、「Kodutumi」(訓令)
などなど・・・。
英語のまとめサイトを作るに当たっては、たぶんここが一番のネックになってくると思います。
特に検索だと海外の方は日本語が打てない環境ですし、
もちろん全角のローマ字で書いても向こうの方には文字化けにしか見れません。
ローマ字に関するwiki
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%AD%E3%83%BC%E3%83%9E%E5%AD%97 ---------------------------------------------------------------------------
この件に関しては、すでに一般的と思われるヘボン式表記、具体的には
上記wikipediaにリンクされている「外務省ヘボン式ローマ字」
http://www.seikatubunka.metro.tokyo.jp/hebon/ でよろしいと思うのですがいかがでしょうか。
izakさんと同意見です。「外務省ヘボン式ローマ字」でいいと思うよ。
五十音図になじみが無い外国人に訓令式で読ますのはちょっと無謀。
世界の規格では、訓令式。
ヘボン式は、規格外の勝手な書き方で、まともに読めない。
訓令式が基準になるべき。
>>246 ご意見ありがとうございます。
ただ、「外務省ヘボン式」についても、一部ローカルルールを摘要する
必要があると思います。
例として、日本が誇るナベシンことワタナベシンイチ氏。
こちらをストレートにローマ字にすると「Shinichi Watanabe」となりますが、
「シンイチ」の音が「シニチ」と読めてしまいます。
ANNでは(おそらく翻訳会社がこのような選択をしたと思われます)
「Shin'ichi」あるいは「Shin-ichi」と、シングルクォートあるいはハイフン
にて表記してあります。参考として、ANNの人名辞典目次(と思われるページ)
へのリンクを。
http://www.animenewsnetwork.com/encyclopedia/people.php?fn=S なお、ナベシンの表記はなぜかどちらもなしの、「Shinichi Watanabe」
となっておりますので念のため。
個人的には、上記どちらかの対応をしたほうが、発音としてより
日本語に近いものになるだろう、と考えています。
が、どちらがよりよい方法なのか、図りかねますね。
単純にANNの登録数で見ると、シングルクォートが多いようです。
>>247 世界規格、というとISO3602のことでしょうか?
上記のことならば、翻訳ではありますがひととおり目を通しました。
それについて私の見解を。
・上記訓令式のアクセント記号[^]は、名前のローマ字表記では
ほとんど見ることがない
・文章をローマ字に置き換える場合のルールとして上記訓令式は
制定されているが、ここで論議されているローマ字はあくまでも
「英語表記」としてのものである
・なにより最大の理由として、ANN等の国外サイトで広くヘボン式(および
それに準じた方式)にて、規定事実として流布している
(前発言にも書きましたが、翻訳会社がそう選択した、らしい)
よって、日本人にもなじみが深く、国外でも一般的なものとして
流通している方式を根本的に改める必要はないのでは? というのが
私の意見です。
もう、ヘボンでも訓令でも、どっちでもいいや。
>>250 たいへん興味深いwebページのご紹介、ありがとうございます。
いやはや、訓令派とヘボン派との間には、深くて広い川があるのですね。
特に下のurlの、「読者からのご指摘」のページはもうなにがなにやらw
(ちなみに私は、筆者であるヘボン式消極支持派の方と似たような考え方です。
しかし「99式」にはなじめそうもありません)
海外向け、とはいいながらも英語圏を中心とすることについて
異論がある方がいらっしゃる可能性に思い至りましたが、
とりあえず英語圏向けにだけ力を注ぎたいと思います。
他言語については、私以外のどなたかにお任せいたします。
>>252 データベースの中のラテン文字で書かれた部分はとりあえず英語圏の人間を
読者として想定する、と割り切るのなら、ヘボン式でいいんじゃないでしょうか。
「シンイチ」のローマ字表記については、旧ANSIやBritish Standards(これらも
ヘボン式の系統ですが)では、アポストロフィを入れて、Shin'ichiです。
ヘボン式の長母音に関しては、旧ANSIやBritish Standardsは、母音字の上に
マクロンを付けて(例えば、?)いますが、izakさんは、パスポートに使う
ローマ字の書き方のような、ohのほうが良い、とお考えなのでしょうか。
データベースで使われるローマ字の表記法については、データベースの
前書きか凡例のような所に、どういう表記法を使ったか書いておくのも
一つの手でしょう。
まあ、あとで、エディタの置換で、一括変換できるから、最初はどっちでもいいのでは。
ローマ字は、もともと、英語というのが難しい日本語だ。
日本式が一番わかりやすい。タ行なら t ではじまる。
これが、ヘボン式だと、chiとか突然 c ではじまり、例外が多く、
せっかくの50音図の規則性がこわれてしまう。
>>253 ご意見ありがとうございます。
>>ヘボン式の長母音に関しては、旧ANSIやBritish Standardsは、母音字の上に
>>マクロンを付けて(例えば、?)いますが、izakさんは、パスポートに使う
>>ローマ字の書き方のような、ohのほうが良い、とお考えなのでしょうか。
こちらの件について私見を。
長母音に関してですが、「母音時の上にマクロン」は、入力の際に
手間がかかる(現時点ではコード表を探して入力、ですよね?)ことと、
253さんの触れられている「外務省ヘボン式」が一般化している、という
ことを鑑みて、「oh方式」の方が妥当、と考えています。
ただ、実際の海外記述はやはり混乱しているようで、またまたANNでの
記述を例に取りますと、大原さやかさんのクレジットが「Ohara, Sayaka」と
なっております。
(これは、ファミリーネームで検索をかけたためにこの語順となっています)
参考情報として、ドラえもんののびた役で有名な小原乃梨子さんのクレジットが
「Ohara, Noriko」となっています。
http://www.animenewsnetwork.com/encyclopedia/people.php?ln=O 私にはこれ以上の指摘ができませんが、ごひいきのスタッフもしくはキャストが
いらっしゃる方は、ANNでサーチするといろいろと面白いかもしれませんねw
それと、ローマ字表記法については、ご指摘のとおり前書きおよび凡例にて
ルールを明確化すべきと考えております。
ところで、外務省ヘボン式をあえて使わない、という方はどのくらいいらっしゃるんでしょうね?
>>255 ご意見ありがとうございます。
申し訳ありませんが、1行目の意味がよく判りませんw
2行目以降は、訓令式の日本語(50音)との整合性を訴えているということが
判るのですが。
>>254 ご意見ありがとうございます。
>>まあ、あとで、エディタの置換で、一括変換できるから、最初はどっちでもいいのでは。
基本的にデータベースへの登録を考えておりますので、
1件ずつの修正は可能ですが、まとめて、となると
かなりの手間が予想されますので、できれば最初のうちにルールを
明確化したほうがよい、と考えております。
訓令式のほうが日本人は慣れているよ。だって、学校で教えるのが訓令式だから。
>>256 パスポートで使われるヘボン式の利点は、izakさんがおっしゃった入力の手間の
問題とも関連していますが、ダイアクリティック(補助記号)を使わずに、
英語のアルファベットだけで済んでしまうという点がありますね。
日本語をローマ字書きする時に、長母音を表すために補助記号を付す簡単な
方法としては、PCの入力システムがフランス語を使えるようにしておいて、
accent circonflexeの付いた母音字を打つというやり方がありますよ。
(Circumflex を使って長母音を表すのは、ヘボン式というよりは、訓令式ですが。)
これだとコード表を探してというのよりは簡単に入力できますし、フランス語は
欧州の言語の中では比較的広く使われているものなので、ローマ字書きの日本語を
含む文を他の人のPCに送った時等に、マクロン付きのラテン文字を使うより、
文字化けの確率が低くて済みます。
izakさんも指摘しているように、Ohara や Ohashi のような語の場合、
二通りの読み方ができてしまうというのは、パスポートでのヘボン式の欠点
でしょう。外務省ヘボン式をあえて使わないという人の数は分かりませんが、
外務省ヘボン式を使わない人がその理由をあげる時に、「長音は原則として
表記しない」というのも含め(「日向」は Hyugaと書かれることになる)
長母音の表し方に関わる不備が嫌だというのは、理由の中に入っていそうな
気がします。
>>260 ご意見ありがとうございます。
>>日本語をローマ字書きする時に、長母音を表すために補助記号を付す簡単な
>>方法としては、PCの入力システムがフランス語を使えるようにしておいて、
>>accent circonflexeの付いた母音字を打つというやり方がありますよ。
謎の言葉が出てまいりましたので、さっそく調べてみました。
サーカムフレックス付の母音、ということですね。
参考ページ
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B5%E3%83%BC%E3%82%AB%E3%83%A0%E3%83%95%E3%83%AC%E3%83%83%E3%82%AF%E3%82%B9 最近はほとんど見なくなりましたが、私が子供の頃に、
この手の表記を見た記憶があります。(関連ページに載っていた
入力を試そうとやってみましたが、うまく表示できないようです)
基幹システムのロケール(基本的な表示言語設定)はUTF-8ですので、
表示等に問題はなさそうですが、やはり入力には敷居が高そうです。
>>長母音の表し方に関わる不備が嫌だというのは、理由の中に入っていそうな
>>気がします。
そうですね。日向さんの件については想定外でした。実際の発音にも
影響することですので、(厳密にそこまで追い込むことが必要かどうか、
はさておき)もしもそこまで対応するなら、はなはだしくイレギュラーな
やり方ですが、母音の重ね書き(日向はHyuuga、大原はOohara)という、
「人名入力F10方式」(ファンクションキーF10を押すと、入力そのままの
英語表記が出てくる。って改めて書くまでもないかもしれませんがw)
とでも命名すべき方式を取るしかないかもしれませんね。
(
>>256にてご紹介済みのANNのリストにも、そのような書式のものが
見受けられます)
>>248 「Junichiro Koizumi」はアメリカのどの新聞でもクオーテーションやハイフンなんて使ってないし、
あまりそこはこだわらなくてもいいんじゃない。
>>261 確かに長音をどうするかは問題だね。長音は日本語の中で発音通り表記しない最大のものだからね。
俺の意見はこんな感じ。
1.正規英語版に載ってる綴り
2.1の正規英語版が参照出来ないとき→長音を表記しない
(例えば、Tokyo、Yokoなどのように長音を表記しないことが一般化している場合)
(上記の「日向」は Hyugaと書いた方がしっくり感じるのは俺だけ?)
3.ただし2がおかしいと感じるときは自由に
でもまぁ、アメリカの名前はそもそも読みと綴りが一致してないし、
それこそ何通りも読み方があったりするし、そんなに神経質にならなくてもいいのかも。
>>262 ご意見ありがとうございます。
>>俺の意見はこんな感じ。
現在すでにある表記を優先し、ない場合には日本内で一般的な表記、
どちらもまずい、という場合には綴りを検討する、ということでしょうか?
だとすると大幅に手間が減ることとなりますので、現実に即した
合理的な考え方ですね。
ANNにアップされている人名は、欧米版のスタッフクレジットから
拾っていると思われますので、こちらで独自の表記を作成するよりも
(外国の方には)違和感が少なくなりそうですね。
ふと思いつきましたが、こんな対策はいかがでしょうか?
ANNのフォームで、個人名を検索すると、その人が参加した作品が
まとめて表示される、というものがありますが、それと似たような仕組みを作って、
備考のような形にて日本語での発音を表記する、というものです。
例 大原 さやか Sayaka Ohara (sa-ya-ka o-o-ha-ra)
>>263 参考webページのご紹介ありがとうございます。
実は、そのページではありませんが、似た内容の
ページにて同様の方法を目にしております。
FireFoxの検索窓での入力はうまくいきましたが、
こちらにコピペで引っ張りますとTo^kyo^と表示されますね。
(2ちゃんはJaneDoe Viewにて読み書きしています)
実際の入力はwebブラウザ上で行われますので、
入力の問題は、上記の手間さえいとわなければ
可能ではありますが、仮にこの方式を採用した場合、
どのくらいの方が受け入れてくれるのか、ということが
気になるところです。
266 :
izak ◆SQgaxEg8hk :2007/04/23(月) 00:12:27
私のサイトの、データベースのAnimeParsonalDataの項を
ユーザ登録不要のゲストの皆様にも書き込めるよう設定いたしました。
左側メニューの「DATABASE」欄をクリックしていただきますと、
3つ項目が出てまいりますがその一番下、「AnimeParsonalData」
の右側に「登録」という項目があります。そちらにてデータを追加できます。
また、「一覧表示」をクリックしていただきますと、現在までに入力された
項目が確認できますし、修正もできます。「追加する」をクリックすると
「登録」をクリックしたときと同様にデータを追加することができます。
このデータベースを開放した目的は、不特定多数の皆さんに
入力していただくことにより、ローマ字記述の方式の傾向を
調査するためです。この結果は、将来作成予定のデータベースの
基礎データとして転用する予定ですので、お時間のある方は、
ごひいきのスタッフ情報を入力いただければ幸いです。
なお、実際の入力の参考にはすでに入力されている2件を
ご覧ください。主な役職および備考欄は入力いただかなくても
かまいません。
ご協力、よろしくお願いいたします。
めんどくさくて入力する気がしない。みんな入力しているの?
休んでましたが、これは早めに開示したほうがいいと思うので。
とある方の助言です。
///////////////
ふと思い立ったのは海外のアニメコンベンションなどでゲストとして呼ばれている製作者、
スタッフ、監督、など等って結構多いこと。それで新たに思いついた事は
「アニメーター、マンガ家自身がその様にローマ字を表記している場合」。
例:谷口悟郎
何回か海外のアニメコンベンションにゲストとして呼ばれている。
その際、どのコンベンションのHPを見ても「Goro Taniguchi」と書かれている。
故にこれは谷口悟郎さん自身のパスポートに記載されているローマ字との可能性が高い?
内藤泰弘(「トライガン」の漫画家)
普通に書けば「Yasuhiro Naitou」或いは「Naitoh」なのでしょうが、
実際には訓令でもヘボンのどちらにも当てはまらない「Nightow Yasuhiro」になっている。
実際に彼のHPに行くと英語ではそう記載されている→彼自身のこだわり?
この様に製作者及びスタッフがその様に表しているのなら、アニメファンとしては彼らの意思表明を尊重したいです。
でもここまでくるとどれが正しいのかやら。確かに国際標準は訓令です。
でも、数多い規定国際標準(de jure standard)が実国際標準(de facto standard)と異なるケースもあるのも確か。
訓令には訓令なりの、ヘボンならヘボンなりの利点・不利点は双方にあるのでしょう。
でもここに填っていたら前に進む事も出来ないのも確か。
ここはもうシンプル・イズ・ベストで、英語版ウィキペディアで彼らの名前はどう表されているのかを基準にするのはどうでしょうか?
もちろん、必ずしも英語版ウィキペディアが完璧とは言いかねませんが、最初のスタートを切るには良いベースになると思います。
ウィキペディアなんか参考にしていたら、こっちがまちがいだらけになりそうだよ。
それおれじゃないの。
まじめに2ちゃん批判もまじえながら書いたのに、誰かに消された。
あほらしいので、もうWikipediaには二度と書かない。
>>270 本日に至るまで、どなたからも書き込みをいただけませんでした(涙)
この件については、もう少し練り直して、皆さんに参加して
いただきやすいものにしたいと思います。
>>271 魚介類さん乙です。
名前の英語表記については、ご本人が使用しているものを
優先とすべきだと考えております。私が脳内でまとめた
優先すべき順位としては
1 ご本人が使用しているもの(表記が標準から逸脱している場合でも)
2 検索で見受けられたもの(個人ページやファンページ、wikiなど。複数ソースの付けあわせが条件)
3 ANN等の海外サイトでの表記
備考として、先の発言にも書いた、日本語での発音を入れておけば
例1のような変則表記にも対応できるかと。
もちろん、誤り、あるいはご本人等から指摘を受けた場合には
修正し、それが速やかに全体に反映される仕組みが必要でしょう。
それにしても、内藤泰弘さんの「Nightow」にはなんと申してよいのやらw
やっぱりwikipedia的なみんなが入力するシステムは正確さとかうるさいことをいいだすと
発展しない。ある程度まちがいを認めるシステムでないとだめだろう。
しかし、まちがいを認めたとしても、それでも入力は難しい。
監督名とか原画の名前とかがスラスラでてくる人というとそうは数がいない。
おたくの中でも、かなりのマニアの人。
まちがえているかもしれないが、そんな気がする。
>>277 はずしているかもしれませんが興味深いご意見なので私見を。
入力する、という行為において間違いを完全に排除する仕組みは
不可能かと思います。このスレでは、「間違いを少なくするには
どうしたらよいか?」という命題に対し、「ある程度の規約でもって
縛りをかけ、間違いが起こりにくくする」という考え方の基に
話を進めています。
具体的には、役職名については標準的なものを、
個人名の英語表記についてはヘボン式を基にした
一般的に使われているものを、という具合ですか。
まだ構想段階ですので具体的なものは提示できませんが、
上記の基本的な考え方に加え、
・穴埋め形式の入力画面
・日本名を入れれば英語表記名も自動で(あるいは手動で)入れることのできる
入力補助システム
なんてことを考えています。
実際の入力の際には、スタッフクレジットを見ながら、ということに
なるかと思いますので(基本的には、ですが)、手間さえ惜しまなければ
私のようなライトオタでもなんとかなると思います。
279 :
名無しさん名無しさん:2007/05/04(金) 02:09:11
>>275 データベースに一項目入力させていただきました。
それのローマ字表記の部分に関してですが、入力フォームで区切りとして入れた
アポストロフィが実際のデータベースの画面では\'になり、長音であることを
示すために書いたサーカムフレックス付きのoが"& o c i r c ;"という形で
表示されてしまいます。UTF-8が使われる旨書いていらっしゃいましたが、
これについては、何か対処法はありますか?
>>279さん、ご協力ありがとうございます。
>>表示されてしまいます。UTF-8が使われる旨書いていらっしゃいましたが、
>>これについては、何か対処法はありますか?
こちらについて、私のほうで確認してみましたところ、
大きな勘違いに気づきました。
結論から申しますと、現在のサーバ環境の日本語基本コーディングは
euc-jpです。よって、279さんの言われるとおり、現在のサーバでは
アポストロフィやサーカムフレックス付文字を入力すると、
ご指摘のとおり文字化けが発生します。
私のほうで、実験的にワタナベシンイチさんの項を入力してみましたが、
同様な文字化けが発生いたしました。(watanabeの最後のeをサーカムフレックス
付にして入力してみました。入力方法は、前にお教えいただいたフランス語
入力の方式です。文字の化け方が微妙に違っているようですね)
どうしてUTF-8という勘違いをしていたかと申しますと、
現在仮構築中の新しい環境がUTF-8で、その中で
さまざまなテストを行っていたもので、頭の中がすっかり
それに染まっていたからです。ちなみにその環境で
アポストロフィやサーカムフレックス文字を入力してみましたところ、
現在のところは正常に表示されましたことを参考までに報告させていただきます。
よって、
>>266番の皆さんへのご協力の呼びかけは、全面的に撤回させていただきます。
また、ご協力いただいて、文字化けして消去してしまった方がいらっしゃったならば、
深くお詫びを申し上げると共に、新環境が立ち上がった際には、改めてご協力を
お願いしたいと思います。よろしくお願いいたします。
なお、アポストロフィやサーカムフレックスを使用しない場合においては
特に問題ありませんので、データベース自体はそのままにしておきたいと思います。
奇特な方がいらっしゃるならば引き続きご協力をお願いいたします。
>>280の続き。
なお、新環境については、公開できる状態になったら、仕様を含めて
こちらにてご報告したいと思います。
その際、現在の私のサイトは全面的にリニューアルする予定です。
時期としてはANNのリニューアル前には、と考えております。
「場合によっては手伝ってやらんこともないからさっさとその仕様とやらを公開しろ」
というご意見があれば、現時点での仕様をご説明したいと思いますので、
興味のある方はお申し出ください。
いつも乙です。
>>280 ご教示ありがとうございます。お手間をかけました。
私も、あのサーカムフレックス付きの母音字は、入力システムをフランス語にして
入れました。
アポストロフィやサーカムフレックス(そしておそらくマクロンも)無しの
ローマ字の書き方なら、文字化けはしないだろうということですね。
私が入力した項目の文字化けは、アポストロフィやダイアクリティック無しの
ローマ字表記法で書き直しておいたほうがいいですか、
それとも、文字コードの関係でこういう文字化けが起き得るという例として
とりあえずそのままにしておいた方がいいですか。
>>282 魚介類さんも乙です。
>>283 私の不手際の証として残しておきましょうw
実際にはUTF-8を標準としてセットできないこともないですが、
私の怪しいスキルにより、既存のコンテンツを台無しにしては本末転倒なので、
しばしの間生暖かい目で見ていただければ、と思います。
(euc-jpの文字コードにより入力された既存のコンテンツが
文字コードを変更することにより文字化けとなるため。回避する方法は
あるのかもしれませんが、そのための労力は新システム構築に
つぎ込みたいと思います)
なお、既存の入力されたものは、バックアップを取っておいて
何らかの形にて新システムに移行する予定です。
新参だけどちょっと考えてみた。
ローマ字表記方をどうするかも問題だけど、
もし海外の奴等に分かり易くしたい場合、平仮名か片仮名を併記すると良いと思う。
平仮名と片仮名は読めても、漢字は読めないって人はある程度居るし、
(そのすじの人達なら、平仮名なら読めるって人は多いんじゃないだろうか、
ANNの中の人達とか)
50音の対応表が有れば読み方は分かるし。
個人的には、冗長ではあるけど、漢字+ひらがな+適当なローマ字表記を併記、がベストだと思う。
少なくとも日本人スタッフに関しては。
あと、特亜等の外人スタッフについてもちゃんとフォローするようにな、
もし本気で軌道に乗せたいんなら、フェアである事が強みになるだろうから。
上の方のスタッフしか載せないんならほぼ関係ないが。
人手が要る場合は何時でも言って。
英語とかは絶望的に分からないけど、単純作業だったら喜んで協力する。
>>285 ご意見ありがとうございます。
>>もし海外の奴等に分かり易くしたい場合、平仮名か片仮名を併記すると良いと思う。
こちらについては、個人名別データベースにて読みのフォローを
行う予定ですが、
>>246番にて提起させていただいている感じでいかがでしょうか?
検索結果画面に、読み仮名を(ひらがな、カタカナ、あるいは上記の方式)
つけるのはスペース上難しいと思いますので、別窓にて表示、という形になると思います。
>>あと、特亜等の外人スタッフについてもちゃんとフォローするようにな、
こちらについては、スタッフクレジットの事実に基づいて淡々と対応することに
なるでしょう。ただ、悩みどころとして、最近流行りのローマ字表記ならば
問題ないのですが、漢字表記だと読みのフォローが難しいですね。
OP,EDクレジットに関しては、できるだけ省略なしで行きたいと思っています。
>>人手が要る場合は何時でも言って。
>>英語とかは絶望的に分からないけど、単純作業だったら喜んで協力する。
力強いお申し出、ありがとうございます。ご協力いただけるよう
がんばりますので、よろしくお願いいたします。
>>286 訂正です。
>>行う予定ですが、
>>246番にて提起させていただいている感じでいかがでしょうか?
246番ではなく、
>>264番を参照ください。
288 :
285:2007/05/05(土) 08:15:20
>>286-287 >検索結果画面に、読み仮名を(ひらがな、カタカナ、あるいは上記の方式)
>つけるのはスペース上難しいと思いますので、別窓にて表示、という形になると思います。
うん、それで良いと思います。
既に出てる意見とかなり被ってるけど、アルファベット表記に関して。参考になれば。
アルファベット表記は、基本的に公式サイトや出版物等のオフィシャルな表記に順ずる。
オフィシャル表記が見つからない場合・・・うーん、メールなりなんなりで問い合わせると
いう方法も有るが、あまり現実的ではないかも。
公式表記が見つからない場合は、ASCIIコードで表せる範囲の文字+ヘボン式が無難そう。
但しこの場合は、公式な物ではない(または公式と違う可能性がある)旨を明記すべき。
英語版WikipediaやANNの表記はあんまし当てにならなさそうなので、公式表記が
見つからない場合は、注意書きを付けた上での独自表記で良いかと。
ASCIIコードで表せる範囲でってのは、この方が二次利用がし易いかと。
ヘボン式に関しては、公式表記をちょっと見る限り、ヘボン式風に書いてるケースが多い
ようだから。デファクトスタンダードに従っとくのが無難だと思う。
アルファベット表記の発音に関してはあまり深く考えなくて良いと思う。
でも、発音を知りたい人が調べた時に、ちゃんと解るようにしておくのが親切だろうね。
そういう意味でもプロフィールページ?を作るというのは良いと思います。
あと、発音記号を使う手もあるけど・・・これは色々と難しそう。技術的な問題とか、編集コストとか。
国際音声記号-Wikipedia
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%9B%BD%E9%9A%9B%E9%9F%B3%E5%A3%B0%E8%A8%98%E5%8F%B7 中国語圏の人名に関しては、オンラインの漢字字典を使って調べて、そこから記号を取り
払ったものを使えば良いんじゃないかなあ。多分、北京語読み辺りで良いかと。
韓国人名もそんな感じで。
てか、それ以上は当該言語が分かる人じゃないと無理だろうなあ。
(いっそ音読みそのままでも良いかもしれないけど、それだと最近の英字表記とギャップが)
ローマ字表記に関して、ほぼ議論が収束したような気がします。
そこで、ローマ字表記については、下記の大まかな決め事で
よろしいかどうか、皆さんのご意見をいただきたいと思います。
・基本的な記述としてヘボン式表記法を。
・出典は、個人web、公式web、wiki等により確認。
・独自の表記については、出典で本人希望のものと確認が取れたときに
限って採用。
・読み仮名については、個人名のデータベースによりフォローすることとする。
・旧名、別名が存在する場合には、可能な限り現在のものを使用し、
個人名のデータベースによりフォローすることとする。
その他、足りないもの等がありましたならご指摘ください。
>>288 >> 中国語圏の人名に関しては、オンラインの漢字字典を使って調べて、そこから記号を取り
>>払ったものを使えば良いんじゃないかなあ。多分、北京語読み辺りで良いかと。
>>韓国人名もそんな感じで。
>>てか、それ以上は当該言語が分かる人じゃないと無理だろうなあ。
こちらについては、当該国のユーザに任せるしかないと思います。
最近のクレジットは英語表記のものが多いので、それはそのまま英語表記に、
漢字表記はなし、ということで。
役職名についても、ほとんど議論が収束したようです。
私のほうで考えた役職順を、英語表記と共に並べてみますので、
優先順位にご意見のある方はよろしくお願いいたします。
基本部分のスタッフリスト
制作 Production Studio
監督 Director
企画 Planning
総作画監督 Chief Key Animation Supervisor
キャラクターデザイン Character Design
原案 Original concept
原作 Original creator
オリジナルキャラクターデザイン Original Character Design
メカニカルデザイン Mechanical Designers
シリーズ構成 Series Composition
美術監督 Art Director
(美術監督補佐 Assistant Art Director)
色彩設定 Color Supervisor
(色彩設定補佐 Assistant Color Supervisor)
撮影監督 Director of Photography
編集 Editing
音響監督 Sound Director
音楽 Music Composition
音楽監督 Music Director
音楽制作 Music Production
音響制作 Sound Production
製作 Production
プロデューサー Producer
>>291のつづき
音楽プロデューサー Music Producer
オープニングアニメーション Opening Animation
オープニングテーマ Opening Theme
エンディングアニメーション Ending Animation
エンディングテーマ Ending Theme
製作 Production
3D監督 3D Director
3Dアニメーター 3D Animators
美術設定 Art Setting
特殊効果 Special Effects
撮影 Photography
編集 Editing
編集助手 Assistant Editor
ビデオ編集 Video Editing
タイトル Titles
ミキサー Mixing Engineer
録音エンジニア Recording engineer
効果 Sound Effects
制作デスク Line Producer
制作進行 Production Coordination
設定制作 Material Coordinator
文芸 Screenplay Coordinator
宣伝プロデューサー Publicity Producer
宣伝 Public Relations
宣伝担当 Publicity Coordinator
>>292のつづき
各話別スタッフ
脚本 Screenplay
絵コンテ Storyboard
演出 Unit Director
作画監督 Key Animation Supervisor
(作画監督補佐 Assistant Key Animation Supervisor)
キャスト Cast
原画 Key Animators
(第2原画 2nd Key Animation)
動画検査 In-between Animation Check
動画 In-Between Animation
色指定 Color
仕上検査 Paint Check
仕上 Paint
背景 Background Art
背景スキャニング Background Scanning
基本的に、毎回変わる(ことが多い)ものを、「各話別」として
まとめています。
>>284 いや、izakさんの不手際とは思っていないので、そうおっしゃられると
こちらこそなんだか申し訳ないですね。
> なお、既存の入力されたものは、バックアップを取っておいて
> 何らかの形にて新システムに移行する予定です。
新システムも期待しております。
>>295 この件について、提起するのを失念しておりました。
ご指摘いただき、ありがとうございます。
提示していただいたwebもざっと目を通させていただきました。
さて、ではどうしたらよいか、ということになりますと、これがまたなんとも悩ましいw
慣例に従うならば「名+姓」となるところですが、検索等を行うときは、
おそらく姓の方が使われることが多いと考えられます。
諸外国でも、会話の話題等で人名が扱われるときには、
姓の方がメインとなり、名の方は補助的に使われるのでは、と思います。
しかしながら、慣例の壁は大きいですね。
現時点での私の意見は保留とさせていただきます。
皆さんのご意見を伺いたいと思います。
>>296 個人的には日本人の名をローマ字書きする時は大抵「姓+名」で書いているんですが、
他の人に押しつけようとまでは…。
Indiscipline のデータベースに書いた時には、先に書き込んでいたizakさんが
「名+姓」で書いていたので、我を張るよりもと思って、「名+姓」で
書きましたし。
データベースにおける人名のローマ字表記の役目ということとも関連しますが、
欧米人が書く場合には、日本学専攻のような人はともかく、一般の欧米人は、
まだまだ「名+姓」の順で書くでしょう。ただ、Le Petit Larousse
(これは日本文学の研究者等ではなく、一般のフランス人が使う辞書で、
人名等の百科項目もあるものですが)のように「姓+名」(例えば、黒澤明なら、
Kurosawa Akira で載っている)で書かれているものもあるので、日本の人名は
「姓+名」の順だと知っている一般の欧米人もある程度いるでしょうが。
仮に「姓+名」で行くにしても、ローマ字方式についての言及のように、
データベースの凡例の所でその旨英文等で断れば、欧米人読者への対策に
なるんじゃないでしょうか。
日本の事物についてのアメリカ人のサイトで、その管理人が日本の事柄に
くわしい人らしく、「日本の人名は『姓+名』の順で書いています」
という断り書きを入れていたのを見たことがあります。
298 :
izak ◆SQgaxEg8hk :2007/05/12(土) 23:22:16
>>297 お返事が遅くなりましたが、ご意見ありがとうございます。
現時点で明確なご意見をいただいているのは297番さん(=279番さんですよね?)
だけですのでまだ結論は保留とさせていただきますが、大まかな内容について
納得すると共に、「日本から発信する情報」として、なるべく日本の慣習を
持ち込む、という視点を加味して(むろん相応の解説をつけることを条件に)
この案に賛成させていただきます。
ひきつづき、スタッフ名英訳の件も併せて、皆さんのご意見を募りたいと思います。
>>298 乙です。
> ...297番さん(=279番さんですよね?)
はい、
>>279を書いたのも私です。
前に書きましたが、ローマ字書きを「姓+名」でいく場合、日本語の人名の
書き方の慣習について説明しておけば、大丈夫なんじゃないかと思うんですよね。
現在のindisciplineのデータベースに書き込む時も、ローマ字書きの部分を
「姓+名」で書いても構わないんでしょうか?
役職名の英訳についてですが、
> メカニカルデザイン Mechanical Designers
> 3Dアニメーター 3D Animators
> 原画 Key Animators
これらは英語訳が複数形になっていますが、実際の人数に応じて単数形にしたり
複数形にしたりすると考えてよろしいのでしょうか。
原画に関しては、佐々門信芳氏あたりはともかく、まあ、複数で描いて
いるでしょうけれど。
>>299 私事によりお返事が遅れてしまいました。申し訳ありません。
>>現在のindisciplineのデータベースに書き込む時も、ローマ字書きの部分を
>>「姓+名」で書いても構わないんでしょうか?
ローマ字表記の姓・名の順に関しては現在議論中ということで
確定しておりませんので、お好きな形式にてお書きください。
>>これらは英語訳が複数形になっていますが、実際の人数に応じて単数形にしたり
>>複数形にしたりすると考えてよろしいのでしょうか。
こちらについては、参考にした英語クレジットの表記がこうなっているから、という
きわめて受身な理由しかありませんw
実際には、何か別の意味があるのかもしれませんが、
単数形で良いような気がしております。英語表記での
意味合いを判っていませんので(私が、ですね)、
すっぱりと割り切ることもしにくいのですが。
事情通の方のご意見を伺いたいところです。
ほす
302 :
魚介類 ◆hkepSepLig :2007/06/08(金) 05:17:52
hosu
翻訳作業中にたどり着きました。
参考にさせていただきます。
>>300 > ローマ字表記の姓・名の順に関しては現在議論中ということで
> 確定しておりませんので、お好きな形式にてお書きください。
回答ありがとうございます。姓+名の順でもかまわないんですね。
役職名の複数形についてですが、日本語だと、例えば「美術監督」で
済んでしまうところが、英語だと、the art director なのか
the art directors なのか、といった具合に、可算名詞を書く場合、
それが単数なのか複数なのかという問題が出てきますね。
Donald Spoto の The Art of Alfred Hitchcock の巻末のフィルモグラフィーでは、
役職の書き方として、"Editor(s)", "Art director(s)"という風に、
複数形のsに括弧を付けて、単数形と複数形の両方を一遍に表せるようにするという
方法を使っています。(つまり、"Editor(s)"と書いておけば、読者の方で、
その映画のeditorが、もし一人の場合はその名詞を単数形として、二人以上だったら
複数形として読んでくれるわけです。) こういうのも、いい手かもしれません。
305 :
izak ◆SQgaxEg8hk :2007/06/11(月) 23:38:40
>>304 >>回答ありがとうございます。姓+名の順でもかまわないんですね。
さっそくご協力いただいたようで、ありがとうございます。
こちらの件につきましては、考え方として2つの基本線があると思っています。
1つめが、「スタンダードな表記(名+姓)」、2つめが「日本語をメインとした、日本発であること
および人名の検索に関しては外国でも表記例のあることを念頭に置いた表記(姓+名)」です。
どちらを優先すべきかにおいては意見の分かれるところだと思いますが、
私としては2つめを推進したい気持ちです。
なお、外国人スタッフに関しては、どちらかの表記に統一することになるでしょう。
>>役職名の複数形についてですが、日本語だと、例えば「美術監督」で
>>済んでしまうところが、英語だと、the art director なのか
>>the art directors なのか、といった具合に、可算名詞を書く場合、
>>それが単数なのか複数なのかという問題が出てきますね。
こちらの表記に関しては、基本は単数形にしたい、と考えております。
その理由として、
・役職を明らかにするためのものなので基本的に単数形で可
・データベース構築の際テーブル名(索引や検索時に使用)として
使用する際に、いささかまずい局面が出てくる可能性がある
(これについては、現時点での私の認識で、杞憂の可能性があり)
という点が挙げられます。
>>305のつづき
もっとも、304さんのご意見は、正確性を期する場合には配意しなければならない
ものと思います。このスレにて検討している問題のほぼすべての面で
直面している課題が、『正確性と入力の利便性のバランス』で、
正確性を取るならば煩雑な表記例を許容するシステムが必要ですし、
利便性を取るならば、整理・簡略化された表記が必要と、
それぞれの考え方どちらを取るかによって表記の形式が大幅に
変わってくると思われます。
このスレで具体的な表記を検討し始めた際の基本スタンスとして、
・複数ある役職名の代表的なものの選定
・データベース構築を目的とした役職名の整理
などがありまして、利便性を主に追求しておりますので
「これがなければ意味がない」と思われる部分以外については
極力簡略化の方向を取っております。
なお、簡略化のフォローとしては「役職解説ページ」の作成を
予定しております。
>>303 >>翻訳作業中にたどり着きました。
>>参考にさせていただきます。
どのような経緯にてこちらにおいでいただいたのか非常に興味深いところですw
このスレをひととおりお読みいただけたならご承知のことと思いますが、
現在までの成果を引用なさる際には、
・いまだ議論中であること
・決定事項とされていることについては将来的に変更の可能性があること
をどこかに明記なされた方がよろしいかと思います。
もしも、その成果がweb上にて発表するご予定がおありの場合には、
完成の際にはお知らせいただければ幸いです。
参考にさせていただきたいと思いますので。
hosu
お前らおつ
役職名の英訳について、現在議論が停滞しているようですので、
ひとまず棚上げとし(もちろんご意見は引き続きいただきたいと思います)、
役職名解説の原案(将来的には英訳されるもの、という前提で)を
すこしずつ進めていきたいと思います。例によって、私の知識の範囲内の
独断と偏見によるものですので、「んな内容の役職じゃない」「それはizakの
誤解だ」というご意見大歓迎です。また、「おおむね正しいがこの内容を
付け加えないと意味がないだろ」等の補足意見(補足意見の方を全面採用した
ほうがよい可能性は大かw)も大歓迎です。
では、先に挙げた発言の番号順で。
制作=Production Studio
アニメーションを実制作する会社。企画・製作・制作等を行う、いわゆる
元受製作の会社。マニアの間では各会社の傾向および作風が明らかなため、
事前情報で制作会社が明らかになると、アニメ作品の出来に対する
悲喜こもごもな反応が現れる。また、視聴に対する判断基準とされることも
あり。作品の内容が期待通り、あるいは期待以上のものだった場合、
監督をはじめとするスタッフへの賞賛と共に栄誉が称えられるが、
その逆だった場合は……w
監督=Director
アニメ作品の総責任者。監督個人の個性が作品に反映されるため、
注目される役職。マニアの間では、制作会社と同様に事前情報での
作品の出来の判断基準とされることがある。
>>305 > こちらの表記に関しては、基本は単数形にしたい、と考えております
複数の人がクレジットされている場合には、役職名も複数形にすると
より正確でしょうが、おっしゃるように、細部の正確さにこだわるということと
簡便さを重んじるということの対立という問題もありますね。
Anime News Network の Encyclopedia には、ある項で複数の人間が
クレジットされていても、その項の役職名は単数形のままという例がありますね。
>>310のつづき。
企画=Planning
アニメ製作の際に、番組案として提起されるもの。スタッフクレジットでは、
この「企画」を提出した人物名が表記される。プロデューサー、監督等の
名前が多く見ることができるようである。
総作画監督=Chief Key Animation Supervisor
作品全体のクォリティを向上させるために原画補正を行う役職。主に
キャラクターのアップの表情等を修正する。
各作画監督のタッチの差を補正し、画調を統一しながら作画の質を向上させる。
担当者の個性が作品の質に直結するため、重要な役職である。
キャラクターデザイン=Character Design
監督や脚本家の設定を元に、キャラクターの人相、髪型、服装等の
外見をデザインする役職。アニメ新番組の事前情報では、この役職の
名前によってキャラ絵の部分の評価がなされることとなる。
>>312 英語国の映画会社で、ある特定のフィルムのクレジット・タイトルを書く時には、
その映画のクルーの表が既にあって、それぞれの部署・役職に誰が就いているかを
把握した上で書くわけですから、役職Xの仕事をした人が一人ならXは単数形、
役職Yの仕事をした人が二人ならYは複数形で書くと思いますが、
今回のように、フィルモグラフィーや辞典で、役職名の部分がテンプレート的に
固定されていて、複数の作品についての情報をその枠に入れていく場合には、
役職名の名詞の単複とその役職に就いた人の数が必ずしも一致しないことが
あり得るのは仕方がないことでしょうね。
>>304の例は、著者がその点を解決するために考えた方法の一つだと思います。
>>311でも書きましたが、ANN の Encyclopedia を見ると、役職名(単数形)の
項に複数の人名が並んでいる、という書き方がされている場合があり、
英語のネイティヴ・ユーザーが作っているデータベースでそういう書き方が
認められているということは、izakさんがおっしゃるように、
英訳の役職名は単数形で良いのではないでしょうか。
izakさん、inDiscipline のデータべースで、izakさんが書込んだ人名は、
例えば「谷口 悟朗」のように姓と名の間にブランクが入っていますが、
これに関しては、何かガイドラインのようなもの(つまり「データベースの制作者の
視点からすると、これこれの都合があるのでブランクを入れることを推奨します」とか
「ブランクはあってもなくても、どちらでも構いません」とかいったようなもの)
を決めていらっしゃいますか?
ちょっと気になったので、お尋ねします。
>>315 この件につきましては、データベースの都合、という点では特に考えはありません。
(現在のところは。もしも都合ができた場合には、その旨明記して厳格なガイドラインとする
必要が出るでしょう)
姓と名の間にスペースを空けている訳は、主に外国の方向けの配慮で、
文字通り「姓と名の境」を表現しております。英語表記等で姓と名の間に
半角スペースを入れますが、それに沿った表記、ということです。
『「Taniguchi Goro」は、日本語で「谷口 悟朗」と書くのだな』ということを
理解してもらおう、という狙いです。
漢字、というのは非漢字圏の外国人にとって、エキセントリックなイメージがあるようで、
Tシャツのデザインとかタトゥーとかに使われているようですが、
これにより、好きなキャラとかスタッフの名前の漢字表記を
適切に使ってもらえるなら良いかも、という意図もあります。
(これは考えすぎといえばそのとおりですがw)
日本側としては、スペースを空けることにより、見易さと
正確さ(変換ミスがあったとしても、スペースが開いていれば発見しやすい、という
個人的な経験則に基づいております)を向上できるような気がしますので、
このようなもの(例えば名簿とか)を作成するときには、常にこうしております。
年賀状ソフト等でも、デフォではこの形式の入力と記憶しております。
結論として、どうしても必要な根拠等はありませんが、
上記の理由にて、姓と名の間にスペース(全角が望ましいですね)
を入れることを、強く推奨したいと思います。
>>316 全角スペースを入れることを推奨、ということですね。
ご回答ありがとうございました。お手数をかけました。
318 :
名無しさん名無しさん:2007/07/08(日) 00:22:06
hosyu
おまえら乙
私事やら何やらでたいへんご無沙汰をしておりましたが、
なんとか活動時間が取れそうになりましたので、復活いたします。
沈黙の前に、ひとことおことわりを申し上げておくべきでしたが、
ご容赦いただければ幸いです。
まずはご挨拶まで。
がんばれ
322 :
魚介類 ◆hkepSepLig :2007/08/20(月) 16:15:43
/⌒ヽ
− / =´Y`)
− |つ /つ
− , ------ 、
− / , ----、 )
− ヽ(、ヽ--´ノ
 ̄ ̄
>>320にて偉そうなことを書いておりましたが、結局本日まで
沈黙をしてしまいました。期待なさっていた方(がおられるのかどうか不安では
ありますがw)には、お詫び申し上げます。
サーバ関係の再リニューアル等を行いながら、それに載せるための
コンテンツの原案を検討していきたいと思いますので、よろしくお願いいたします。
ではまず、サイトの目的と立ち上げるに至った経緯について。
(この文章はトップページに載せる、あるいは項目を作って
閲覧できるようにすることになると思います)
------------------------------------------------------------------
日本で制作されたアニメーションが、海外で人気を博するようになってから
日本アニメの情報を扱い海外サイトが多数見られるようになりました。
私たち日本人が愛するアニメが、言語やさまざまな文化的背景を乗り越えて
世界中の人々に愛されるようになったのは、喜ばしい限りです。
しかしながら、情報が拡散していく過程において、その一部に誤記が散見される
ようになりました。海外での、いわゆる「オタク」と呼ばれている人々に
そのような誤った情報が正式な情報として認識されることは、私たち日本の
オタクとしては、看過することは容認せざるべきことであります。
このサイトは、日本で制作されたアニメのスタッフデータを正しく伝えるとともに、
分りにくいとされていた製作スタッフの役職名等を適宜整理し、また、役職の
職務内容等を解説しながら、日本アニメへのよりいっそうの理解と新たな楽しみの
情報提供の場として提供していきます。
内容については、日本語とその英語訳を併記していきます。
このサイトが、日本のオタクと世界のオタクの情報交流の場になれば幸いです。
------------------------------------------------------------------
訂正や追記すべきこと等がありましたならばご指摘ください。
続いて、現在作成中のアニメスタッフ名リストの項目と凡例の解説について。
下記の項目および内容にて制作を行っております。
なお、このデータはアニメスタッフリスト入力の際の補助的なものとなる
(日本語氏名を入れると、英語訳氏名が自動入力される)予定です。
------------------------------------------------------------------
日本語名 全角にて入力。姓と名の間には全角スペースを入れるものとする。
*例 谷口 悟朗
英語名 半角にて入力。姓と名の順は日本語と同じものとする。姓と名の間には
半角スペースを入れるものとする。姓および名の最初の文字は大文字とし、
それ以外は原則小文字とする。ローマ字表記の形式はヘボン式表記法を基本と
するが、例外(当事者自身が特殊な表記を使用している場合)はその限りではない。
(内藤泰弘さんは「Nightow」という表記を使用している)
*例 Taniguchi Goro
日本語読みのローマ字表記 英語名の表記のみでは正確な発音が理解されにくい
場合があるため、補足的項目として表示。長音は母音で置き換えるものとする。
音と音の区切りは半角ハイフンにて表示、姓と名の間には半角スペースを
入れるものとする。
*例 ta-ni-gu-chi go-ro-u
主な役職 この項目は無記入でもかまわないものとする。同姓同名者の判別等に
利用できると思われる。
備考 補足的な情報を入力することとする。
------------------------------------------------------------------
以上です。追加すべき項目、あるいは表記内容についてのご意見があれば
お願いいたします。
おつー
データー集める段階になったら手伝うよ
>>327 ありがとうございます。
具体的な作業を行えるようになったならば皆さんに
お知らせいたしますので、その際にはご協力をよろしくお願いいたします。
参考資料として、私の旧サイトでまとめていた、役職名と英訳の対応を
ここに転載させていただきます。
ちなみにこの資料、私の不手際によりアクセスできなくなってしまいました。
かろうじてsqlファイルという形でバックアップが残っていたものからサルベージして
おります。csvでバックアップしておけば楽だったものをw
以前こちらで発表したものと重複しますが、最新の成果ということで
ご理解ください。
監督= Director
企画=Planning
キャラクターデザイン=Character Designer
オリジナルキャラクターデザイン=Original Character Designer
メカニカルデザイン=Mechanical Designer
スーパーバイザー=Supervisor
シリーズ構成=Chief Writer
原作=Original Creator
原案協力=Original Concept Cooperation
美術監督=Art Director
色彩設計=Color Planning
色指定=Color Stylist
撮影監督=Camera Director
編集=Editor
編集助手=Assistant Editor
音響監督=Sound Director
音楽=Music
音楽プロデューサー=Music Producer
主題歌関連=Opening Theme Music
プロデューサー=Producer
製作=Production
>>329の続き。ちなみに329は主にオープニングクレジットに出ている
役職名です。ギアスのOP&EDを参考にしております。
以下はエンディング(毎回変わる可能性のあるものが多い)
キャスト(または)声優=Cast (or Voice actor)
総作画監督=Chief Key Animation Supervisor
作画監督=Animation Director
原画=Key Animator
第二原画=2nd Key Animator
動画=In=Between Animator
動画検査=In=Between Supervisor
仕上検査=Color Cheker
仕上=Scan & Paint
背景=Background
脚本=Scenario
絵コンテ=Storyboard
演出=Unit Director
撮影=Compositor
編集=Editor
VIDEO編集=Video Editing
音響製作=Sound Production
レコーディングスタジオ=Recording Studio
ミキサー=Mixer
アシスタントミキサー=Assistant Mixer
音響効果=Sound Effects
エンディングテーマ=Ending Theme
>>330の続きです。
オープニングアニメーション=Opening Animation
エンディングアニメーション=Ending Animation
番組宣伝=Public Relations
制作デスク=Line Producer
設定制作=Material Coordinator
制作進行=Production Advancement Manager
以上、ギアスを参考にまとめてみました。
なお、上記にまとめ切れていない役職については、別掲とします。
おつ
総作画監督=Chief Key Animation Supervisor
作画監督=Animation Director
↑作画監督にもkey つけたらどうっしょ?
それと、動画の上に動画検査もってきてほしい。上の立場なんだから。
いや、作画の代表者なわけだから作監も総作監もいちいちkeyってつける必要ないんじゃない
>>332 ご指摘の件ですが、私のコピペミスですね。
>>333さんには申し訳ありませんが、修正させていただきたいと思います。
作画監督=Key Animation Director
ただし333さんのご意見も大いにうなずけるところですので、
(作画監督を原画の元締めと見るか、画面作りの元締めと見るか)
この件で議論が進むようでしたなら、
さらなるご意見をお聞かせください>>お二方
それと、もうひとつのご指摘の件についても、そのとおりと思います。
序列に関しては、この発言を受けて脳内修正をお願いいたします。
データベース作りの際には、きちんと反映させます。
それだったら画面作りの元締めでFAだね
作画監督が考えたレイアウトや修正画の影響が原画だけで終わるなんてことはなく
映像の根本的部分を作ってるわけだし
主要(key)はいらないっしょ
336 :
名無しさん名無しさん:2007/10/05(金) 17:17:55
てかkeyを入れると原画監督とか思われないか
337 :
332:2007/10/05(金) 18:16:07
深い意味は無くてですね、総作画監督にkeyって付いてるのに下のポジションの各話の作画監督には付いてなかったので作画監督にもkey付けたら?って言っただけなんです。
私も335さんと同じ理由で付けるのか付けないのかだったら付けなくていいと思います。
作画監督の仕事内容は原画以降での作画の工程でも受け継がれるものですし・・・
>>335、
>>336、
>>337の332さん、ご意見ありがとうございます。
単なる私のコピペミスから、思わぬ方向に議論が進んでいるようで
たいへんうれしく思います。
いささか本題とは離れますが、訳語決定のプロセスと考え方について、
ここで改めて振り返ってみたいと思います。
このスレを最初から、あるいはこのスレの発祥元であるANNスレから
ご覧の方は先刻ご承知のことと思いますが、訳語の決定に際し、
「できるだけ日本語の意味に近いものを、場合によっては造語してでも」
という考え方と、「すでに海外で広がっているデファクトスタンダードに
極力沿ったものを」という考え方がありました。
前者は主に私が主張していたものですがw、さまざまな方より、現在の海外向け
メディアのクレジットに準拠したものの方がよいのでは、という意見があり、
それを元に現在の訳語を決定してきた経緯があります。
この議論をいまさら蒸し返す必要はないと思ってはいますが、
今回の議論のように、新たな(というか私が気づかなかっただけなのかも
しれませんが)視点の意見が出てくると、その気持ちが揺らいでくるのも
また事実ですw。
というわけで、訳語の決定はできるだけ早期に固めた方が後々のためにも
いいとは思うのですが、固めた後(データベースを実際に制作する段階)
に変更を行うのは混乱を招く可能性が大ですので、ご意見がある場合には
どんどん主張していただければ、と思います。最終決定については、
データベース作成に取り掛かる時期(できれば本年中に取り掛かりたいと
思っています)をめどにと考えていますので、よろしくお願いいたします。
訳語、ということで現在悩んでいる役職について皆さんのご意見を求めたいと
思います。
最近のアニメでなんとも訳しがたいものがいくつかありますが、
その中で私が特に悩ましい、と思っているものが「スーパーバイザー」と
「キーアニメータ」という2つの役職です。
「スーパーバイザー」という役職はすでに「Supervisor」として押さえては
いますが、この英訳の方、各役職の上級者、としての意味合いで既存役職に
組み合わされて使われているものが多く(例・総作画監督=Chief Key Animation
Supervisor、動画検査=In=Between Supervisorなど)、このまま使用すると
誤解を招きそうな気がしております。
また、「キーアニメータ」に至っては、いったい何の役職やら判別に苦しみます。
おそらくは、「シリーズ総作画監督」という意味合いのものと思うのですが、
この役職を検索等で調べても、いわゆる作画監督としての解説しか
見受けられません。
とりあえずの解決方法として、「スーパーバイザー」はすべて大文字で
「SUPERVISOR」という訳語を当て、上級職という意味合いとは別のものとし、
「作品全般に意見を反映し、世界観等を調整する」というような解説をつけて
みたいと思います。
「キーアニメータ」に関しては、さっぱりいい案が浮かんできませんw。
識者の方、よろしくお願いいたします。
>>339 事故レスです。
>>「キーアニメータ」という2つの役職です。
前発言で「キーアニメーター」としておりますが、これは「メインアニメーター」
の間違いです。お読み変えいただければ幸いです……。
キーアニメーターはKey Animator (MAIN STAFF)とか()を付けて、
MAINSTAFFだということをアピールしてただのkey animatorとは別格なんぞという風にすれば?w
ああ、メインアニメーターね。
普通にメインアニメーターじゃ不都合があるの?
必殺技バンクとかロボの合体シーンなどのここぞという重要な場面を担当するアニメーターのことっしょ。
343 :
名無しさん名無しさん:2007/10/06(土) 13:12:47
原画=Key Animator
原画とか、何々Animatorじゃなく何々Animationでいいのでは?
企業名とかの時に違和感出るし
個人名の時はAnimatorで企業名の場合はAnimationとか使い分けるとかするの?
>>343 >>個人名の時はAnimatorで企業名の場合はAnimationとか使い分けるとかするの?
訳語についてはちょっと置いておきます。
企業名と個人名の使い分けについては、現時点ではこのように考えています。
項目名で企業と個人を区別するというのは現在のところ想定しておりません。
下請け企業が参加することの多い動画あるいは仕上げのクレジットは、
頭に企業名がついて、その下にその企業に所属すると思われる個人名が
入ったものが多いようです。(会社名だけのクレジットも見かけます)
できればエンディングクレジットそのままの形式を踏襲したいところですが、
現在私の考えているデータベースの仕様では、それは無理のようです。
よって、こういう形式にて会社名、と判るものにしたいと思っていますが
いかがでしょうか?
例・日本名 中村プロダクション 英語名 Nakamura Production(Co)
というように、英語での会社名には末尾に「(Co)」をつける、というものです。
検索した際の結果で、所属する会社名と個人名の関係がばらばらになる可能性が
大ですが、そこまではフォローしきれないと思っています。
と、ここまで書いた時点で、ANNの、企業名は別のくくりで表示、という方式が
なかなかスマートである気がしてきました。こちらを採用した方がよろしいで
しょうか?
346 :
名無しさん名無しさん:2007/10/08(月) 02:41:02
>>企業名は別のくくりで表示、という方式
webデザインにもよるだろうからizakさんの好みでいいのでは?
>>346 現時点では仕様の煮詰め段階ですので、さまざまな可能性を
探っているところです。好み、という点を優先するならば
混在させたいところではあるのですが、入力に無駄な
(直感的に判りにくい可能性があり)手間がかかりますので、
入力ミスの発生しにくい仕様、という点では別扱いとした方が
分りやすいと思われます。
それと、会社名は別のカテゴライズで、ということになれば、
>>345にて書いている、記号名の末尾に「(Co)」という表記よりも
データベースにフィールドをひとつ設けて、チェックを入れれば会社名、
という方式が使えますので、さまざまな意味で処理を行うのが
楽になりそうな気がします。
(データの末尾の「(Co)」を読み込んで抽出、よりもフィールドのチェック
マークにより判別、の方が処理のl記述が楽そうな気がします)
上記の理由、というか手続き上の利点から、会社名は何らかの形で
別扱いにしたほうが良さそうですね。
ちなみに、デザインに関しては……実際に見ていただけるようになってから
判断していただきましょう。結果は予想がつきますが(もちろん叩かれる方向性でw)。
348 :
名無しさん名無しさん:2007/10/10(水) 22:54:23
がんば
349 :
izak ◆SQgaxEg8hk :2007/10/14(日) 21:02:54
作成途中ではありますが、人名辞典代わりでもあるanimestaffnameの
基本部分を作成しましたので、スクリ−ンショットを公開いたします。
機能としてはまだ盛り込むべきものがありますが、独自DBプロジェクトの
第1歩として歩みは遅いながらも取り組んでいる、というところを
ご理解いただければ幸いです。
自宅サーバCMS上のニュースタイトル「こんな感じのものです」をクリック
いただくと、スクリーンショットと簡単な解説が出てまいります。
おそらくかなり重いと思いますが、ご覧いただければ幸いです。
なお、内容はテスト用のものですので、必ずしも正確なものでないことを
おことわり申し上げます。
>>349 誤解を招くといけませんので、若干の言い訳をw
まず、スクリーンショット内の記述および項目について
・Roma read」とは、「ローマ字読み」の意味のつもりですが、もちろん正確ではありません。
・「Note」は「備考」の意味です。本来は「備考」(日本語)と「Note」(英語)と2つあるべきものです。
・英語表記の名前は、本来は一番最初の文字が大文字であるべきです。
・開発画面で、「直接関係ないソース」と書きましたが、思いっきりメインのソースですね。
これは、「自分で編集していない(自動生成の)ソース」ということで読み替え願います。
また、このデータベースは、Ruby on railsの解説本のソースを参考に作成
したもので、さまざまな意味で再考の余地があります。完成形が、これらの
スクリーンショットと異なる事となると思われますが、あくまでも現時点での
習作ということでご理解願います。
>>351 無料ドメインのDNSの更新がうまくいってなかったようです。
修正しましたので(というか修正できているはずですので)
お手数ですが、再度お試しください。
なお、新システムを現在構築中です。
現行システムは、見栄えはよいのですが
いろいろと問題がありますので、新しい
土台を用意する予定です。
サイトには入れるようになりましたが、
10/14 こんな感じのものです
をクリックしても画像が見れないです・・・
pngファイルを読み込んでいるようなのですがポップアップとか出ないっす
それどころかどこをクリックしても何も反応が無い
>>353、354
そうですか……。
ご迷惑をおかけしまして申し訳ありません。
画像自体は他愛ないものですので、見ることができた
としても「なんじゃこりゃ」程度のものですので、
今回に関してはどうかご容赦を。
先の発言にも書きましたが、ただいま新環境を準備中です。
土台となるシステムを変更し、現在のものよりは
つながりやすく、トラブルも起きにくくなると思われますので、
今しばらくお待ちいただければ幸いです。
なお、現システムでの更新は行わないこととし、
サーバマシンの準備ができ次第環境テストに入る予定です。
予告なくサーバ停止を行うことがありますので、
その際には「ああ、四苦八苦してるんだな」と
生暖かい目で見ていただければ幸いです。
おつ。楽しみにしてるよ。
ノシ
俺も応援
現状報告です。
現在、サーバOSのセッティングおよび次期システムの基幹部が完成。
ローカル環境で操作できるようになりました。
前サーバマシンはすでにバラし、(別の用途に使うため)背水の陣ですw
残っている作業としては、公開サーバとするための各種ソフトの設定ですが、
これがなかなか手ごわそう。手順の検索結果を見て戦々恐々としております。
順当に進めば今週末に、皆さんにご覧いただけるかと思います。
>>358 追記です。
先日まで使用していたレンタルドメイン(indiscipline.ddo.jp)を解約し、
新たにレンタルドメインを取得いたしました。新ドメインは、
「animestaffdata.ddo.jp」です。
基幹システムについては、まだ公開できていないので
情報を出しても意味はないと思いますが、興味がおありの方は
「redMine」で検索してみてください。
>>359 乙です。
様子を見てまとめサイトからリンク貼りますね。
Key Animator
Shinsuke Kasahara
Tomaru Tamotsu
Akiko Nakano
ECHO(Co)
Studio T&B
2nd Key Animator
ECHO(Co)
Studio T&B
やっつけでやってみた。正直サニーサイドアップ的なスタッフ
おまいらおつ
363 :
名無しさん名無しさん:2007/11/14(水) 23:16:27
ガンガレ
ご無沙汰しております。システム構築に挫折中のizakです。
ANNスレにて、現在作画wiki英訳版の企画が立ち上がっています。
その関係で、サイト構成に検討の余地が出てまいりましたので
ただいま様子見をしております。
合わせて皆様のご意見をいただきたいと思いますので、
お時間のある方はお付き合いいただければ幸いです。
まずは現状の報告を。
サイトのベースとなるサーバ構築は、OSインストールおよび
基幹DBインストール等、基本的な部分は完了しております。
サイトをネット上に公開する部分にていささか不都合があり、
その解消に向けて日夜脂汗を流しております。
ご意見をいただきたい点は、
1・BBS的なものを用意しようと考えているが、果たして必要なのか?
2・作画wiki英語版との共存(というか棲み分け)についてどうあるべきか?
の2点です。
1点目について、独自BBSについて、果たして必要なのか? という
ことです。当初、BBSについては必須と考え、DBシステムとともに
並立させようとさまざま考えをめぐらしていました。
その方法として
>>359にて紹介したソフトを活用しようとしていましたが、
独自ドメインをもうひとつ用意しなければならないことが判明したり、
そもそも並立自体がいささか現在の知識では手に余ること
(もうすぐ解決ができそうではありますが……現時点で結果が出ていない
以上、できないも同然です)、そして、このスレでの議論で充分ではないか、
ということを思いつくにあたり、急速に自分自身の方針に疑問が出てきました。
>>364のつづき
こんなことに時間を費やすよりも、とっととDB本体の構築やそのための
議論に力を入れたほうが良いのではないか、と思い立ち、皆さんの
ご意見を伺おうと思った次第です。
「当たり前だ阿呆。なんでもいいからさっさと結果を出せ」という
ご意見が聞こえてきそうな気がしますがw この点についてはもっと
早い段階で検討すべきだったと反省しております。
2点目については、作画wiki英語版との関係についてです。
目的がそもそも違いますので重なりそうな部分は限られていますが、
唯一重なりそうなネタである、翻訳役職名の解説について、
DBサイトの内容として独自に持つか(この場合は、翻訳部分が重複することに
なるでしょう)、あるいはその部分はwikiに任せて、内容については
wiki参照という形にするか、どちらもそれぞれ利点と難点があり、
判断に迷うところです。
よろしくお願いいたします。
366 :
魚介類 ◆hkepSepLig :2007/11/30(金) 04:57:09
すんません。メルします>izak氏
ここで発言したほうがいいのかな。
izak氏提案のBBSの役割をこのスレに託す案は賛成です。
DBに人が集まるようになったら、またその時考えればいいのではないかと思います。
それで、作画wiki英語版の件は、こちらで話したほうがいいのでしょうかね…
ANNスレでは既にスレ違いになっていると思いますし。
個人的にはスレを立てようかと思っていたんですが
まとまって行動したほうが初期は特に、その方がいいと思いますし。
おつかれさまです。。。
BBSは作るまでもなくこのスレ利用した方が良いと思われ。
作画wikiに関してもこっちでなんら問題無いと思う。
ようは魚介類と同じってことで。
369 :
名無しさん名無しさん:2007/12/02(日) 09:02:19
頑張ってな
370 :
魚介類 ◆hkepSepLig :2007/12/05(水) 06:45:56
371 :
名無しさん名無しさん:2007/12/07(金) 09:53:03
翻訳サイトか
372 :
魚介類 ◆hkepSepLig :2007/12/07(金) 13:15:51
>>371 自分がやれる所だけやってると、どこをやってないのか解らなくなってしまうので
とりあえず該当個所の英文を置いている、という感じです。>翻訳サイト
英語が出来る人に後でチェックしてもらう予定です。
そうですね
俺もつたない英語力を使ってちょっと参加すっか
>>373 ありがとうございます〜〜〜。嬉しいです。
メールアドレスのせときますんで気軽にメール送って下さい。
■を@に変えて送って下さいな。IDを作らないといけないので。よろしくですー。
ちまちま作ってますので、よかったらみたってください。
人名に関しては日本名も併記した方が良いのでは?
377 :
魚介類 ◆hkepSepLig :2007/12/11(火) 16:22:22
>>376 やはりそうですかね。併記したほうがいいかなと思っていましたが、迷っていまして・・・
ご指摘助かります〜(^^
378 :
魚介類 ◆hkepSepLig :2007/12/13(木) 07:26:49
作画監督の前にkeyってつけてあるけどいらないでしょ。
前にも言ってなかったっけ?
レイアウトから動き、作画の質左右する代表者なわけだし。
age
age
>>378 Originalの日本作品名ベースで、英語版があるなら、後から英語版付け加えたらええがな
あけおめ
長い間放置状態となっていましたが、活動再開のめどが立ちましたので
復活したいと思います。停滞の原因に関してはいろいろありますが、
言い訳をしても仕方ありませんので、批判に関しては甘んじて受けさせて
いただきます。
ただ、ひとことだけ言わせてほしいことがあります。
『rails1.8すらままならないのに2.0にアップするんじゃねー! w』
空白期間の間、仕様についてさまざま考えていました。
現時点でのまとめとして提起させていただきます。
以前の内容とかぶる部分もありますが、ご承知おきください。
まず、スタッフクレジットを4つに分類してみました。
1・作品の根幹部分に影響するスタッフ(主に画面関係でオープニングの
スタッフクレジットに出てくる役職)
2・作品の実製作にかかわるスタッフ(主にエンディングのスタッフクレジットに
出てくる役職。各話数により担当者が変わる)
3・声優
4・上記以外の役職(主に制作関係の役職)
なぜこのような分類が必要なのか、という理由については、
1・可能な限り現在使われているクレジット順を活かすことにより、
少しでも入力時の負担を減らすため
2・データベース(以下DBと表記)検索時に知りたいカテゴリ(分類)を
抜き出して表示することが容易
などです。そのほかにも理由がありますが、現時点ではここまで。
では、以下具体的な分類と役職名対応を。
まず、分類をA,B,C,Dの4つとし、それぞれの分類に番号を振ります。
番号の順に重要と思われる役職、と考えております。順序に問題がある、
あるいは必要な役職が抜けている、という場合にはご指摘ください。
A01 監督=Director
A02 アニメーション制作=Animation Production
A03 企画=Planning
A04 シリーズ構成=Chief Writer
A05 原作=Original Creator
A06 原案=Original Concept
A07 原案協力=Original Concept Cooperation
A08 総作画監督=Chief Key Animation Supervisor
A09 キャラクターデザイン=Character Designer
A10 オリジナルキャラクターデザイン=Original Character Designer
A11 メカニカルデザイン=Mechanical Designer
A12 美術監督=Art Director
A13 色彩設計=Color Planning
A14 色指定=Color Stylist
A15 音響監督=Sound Director
A16 音楽=Music
A17 音楽プロデューサー=Music Producer
A18 オープニング主題歌関連=Opening Theme Music
A19 エンディング主題歌関連=Ending Theme Music
A20 プロデューサー=Producer
A21 製作=Production
A?? キーアニメーター=KEY ANIMATER
A?? スーパーバイザー=SUPERVISER
A?? 2DCG=2DCG
A?? 3DCG=3DCG
A??としているものは、現在順序を図りかねているものです。
>>番号の順に重要と思われる役職、と考えております。
これはいらないんじゃない?音楽と総作画監督なんてまったく技術が違う役職なんだしどっちが重要度が上だなんて個人の主観にしかならないんじゃ
総作画監督、作画監督、原画、動画検査、動画や、
色彩設計、色指定、仕上げ検査、仕上げ
とかなら同じ作業工程内、尚且つ下っ端の担当者が上に這い上がれる順なので重要度つけてもいいと思うけど
スマソ、間違えた。動画検査は原画からなる人が多いんだよな。
動画→動検→ニ原→原画
もあるよね
原画と動画の作業工程分けて重要度つければいいやん
作画工程内だって分業化されてんだし、原画に手をつける人(作監や原画マン)、動画に手をつける人(動検や動画マン)
久方ぶりの投稿に対し、真摯なご意見をありがとうございます。
正直なところ、レスがついたとしてかなり叩かれるだろう、と思って
おりましたので(叩きを遠慮していただいているのかもしれませんがw)、
望外の喜びでした。
今後も、細々とではありますが取り組んでいきますので、
よろしくお願いいたします。
>>386氏
ご指摘のとおり、読み返してみればかなり偉そうな表現となっております。
この部分、『システムの都合上序列をつけております』とお読み替えいただければ
幸いです。
なお、このレス以降に(少々時間が空きますが本日中に)上記以外のカテゴリ分け
を投稿いたします。
>>387、388氏
ご意見をありがとうございます。実際の現場での情報と思われますが、
そのような情報は部外者には貴重なものですので、何かありましたなら
お教えください。
>>389氏
重要度については、上記を参考にお読み替えいただければ、と思います。
なお、基本的な考え方として実際のスタッフクレジットの形をできるだけ踏襲する
(と書きながら部分部分ではかなり逸脱しておりますが)としておりますので、
すべて出揃った段階で再度ご意見をいただければ、と思います。
分類B。
B01 作画監督=Animation Director
B02 原画=Key Animator
B03 第二原画=2nd Key Animator(存在するならば)
B04 動画検査=In=Between Supervisor
B05 動画=In=Between Animator
B06 仕上検査=Color Cheker
B07 仕上=Scan & Paint
B08 背景=Background
B09 脚本=Scenario
B10 絵コンテ=Storyboard
B11 演出=Unit Director
分類C。
C01 キャスト=Cast(メインキャラ。ヒーローおよびヒロイン、それに準じるキャスト。
1作品に3名以内が望ましいと考えますが……)
C02 キャスト=Cast(固有名持ちのキャラ)
C03 キャスト=Cast(老人、少年、アナウンス等のいわゆるモブキャラ)
分類D。
D01 撮影監督=Camera Director
D02 撮影=Compositor
D03 編集=Editor
D04 編集助手=Assistant Editor(存在するならば)
D05 VIDEO編集=Video Editing
D06 音響製作=Sound Production
D07 レコーディングスタジオ=Recording Studio
D08 ミキサー=Mixer
D09 アシスタントミキサー=Assistant Mixer(存在するならば)
D10 音響効果=Sound Effects
D11 番組宣伝=Public Relations
D12 制作デスク=Line Producer
D13 設定制作=Material Coordinator
D14 制作進行=Production Advancement Manager
D15 プロデューサー=Producer
D16 製作=Production
なお、この分類は例によってギアスのクレジットを参考としておりますので、
違うアニメ等でのクレジットと異なるもの、あるいは反映されていないものが
多数あります。手持ちの資料を洗いなおして、随時追加していきます。
『これを忘れちゃお話にならないだろう』という役職名がありましたなら、
分類カテゴリと役職名を(可能ならば英訳もつけて)ご指摘いただければ幸いです。
>>385 自己レスです。
>>A?? キーアニメーター=KEY ANIMATER
これは、
A?? メインアニメーター=MAIN ANIMATER
の間違いです。以前指摘されていたものですが、そのことを
失念しておりました。
394 :
名無しさん名無しさん:2008/03/16(日) 09:33:33
お疲れ様、作成するの大変だったろうね。
ケロロの第33話スタッフで試してみた
Scenario:Nishizono Satoru
Unit Director:Ukai Yuki
Animation Director:Oguri Hiroko Shingo Yasushi
Chief Animation Director:Oizaki Humitosi
Key Animator:Yamagata Kenichi Saito Masakazu Suzuki Yukie Abe Misao Itosima Masahiko
Mannaka Susumu Takechi Hitomi Inayosi Asako Yabuki Kayoko Uragami Takayuki
Anime Torotoro(Co) Fukano Tosihiko Nishiyama Tsutomu
In=Between Animator:Watanabe Keiko Yabumoto Kazuhiko
Takuranke(Co) Nakamura Production(Co) Buyu(Co) R.I.C(Co)
Color Stylist:Saito Mayu
Scan & Paint:Utsunomiya Takuya Ito Takako Saito Mayu Kuboki Yuichi Otake Kyoko
Buyu(Co) R.I.C(Co)
Assistant Art Director:Komada Hirosi
Background:Mukuo Studio(Co) Shinma Natsumi Makiya Saneyosi Kudo Akiyo Uegaki Yukiko
Koizumi Yuka Hatta Kiwami Sato Nobuhiro
Camera Director:Fukushi Toru
Compositor:T2 Studio(Co) Fukushi Toru Goto Tateo Kitsunezuka Naho Isima Hiroshi
Ito Naoteru Mizugami Kiyota
Special effects:Kakita Yukiko
Line Producer:Tamura Kazuhiko
Material Coordinator:Todoroki Taiga
Production Advancement Manager:Tomikawa Kiyoharu
>>394氏
本スレとこちらでの論議をまとめたものですので、作成自体は
さほど手間ではなかったのですが、分類および序列を付けることに
頭を悩ませました。というか、これからも悩まされることでしょうw
>>395氏
うぉ、すごいですね。私も以前必要に駆られて同様のことを
行ったときに、かなり苦労した記憶があります。人名をアルファベット
(というかローマ字表記)にするのは、やればやるほど集中力が
落ちてきて辛いんですよね。
ちなみに、今ざっとANNのケロロ軍曹のデータを見てみましたが、
さらっと確認しただけでも原画のYamagata KenichiさんやSaito Masakazuさんの
お名前が反映されてないようです。
もっとも、ケロロ軍曹といえば近来まれに見る長寿番組なので、
すべて反映させるとなると大変なことになるのでこれはこれで
よろしいと思いますが。
いまさらながら、大変なことに挑戦しているのだな、ということを
再認識いたしました。
手持ちのデータより、抜けているものを補完したいと思います。
A?? 美術監督補佐=Assistant Art Director(〜補佐、という役職はAssistantを付ければ可か?)
A?? 色彩設計補佐=Assistant Color Supervisor
A?? 音楽監督=Music Director
B?? 背景スキャニング=Background Scanning
D?? Titles=タイトル
D?? Lighting Effect Screens=リスワーク
D?? Distributor=配給(映画版のみ)
D?? Film=フィルム(映画版のみ)
D?? Laboratory=現像(映画版のみ)
D?? Special Effects=特殊効果
本日のチェック分はこれだけですが、キャプしている
ガンダム00のOP・EDを見ると、まだまだ役職名は多いようです。
また、制作会社によっては職務内容が同じでも役職の表記が異なるもの
(例として色彩設計と色彩設定)があったりして、この違いをどのように
扱うか、という問題もあります。(この違いに関しては、日本語表記を
どちらか一方に統一し、備考等でオリジナル表記はこれ、という形で
フォローするのが望ましい、と個人的に考えています。上記の例に
当てはめると、備考として『役職表記は「色彩設計」ですが原表記は「色彩設定」です』
という感じで)
おつ
399 :
魚介類 ◆hkepSepLig :2008/03/19(水) 13:43:39
乙ですー
今日のケロロのスタッフで試した←結局、一日またぐことに
Scenario:Kasahara Kuniaki
Storyboard:Shimura Hiroaki
Unit Director:Rinrin Masayuki
Animation Director:Ishi Yumiko
Chief Animation Director/Guest Character Designer:Koike Satoshi
Key Animator:Tu Guo Xiong Chen Yi Hong Hu Zheng Zong Jiang Wei Min Tominaga Kazuyo
Mori Yoshihumi(?) He Qing Fan Ru Jun Mo Kai Yan Nakano Akiko
In=Between Supervisor:Watanabe Kenichi
In=Between Animator:Studio Cats
Color Stylist/Color Cheker:Kudo Mariko
Scan & Paint:Studio Cats
Special effects:Kakita Yukiko
Line Producer:Tamura Kazuhiko
Material Coordinator:Todoroki Taiga
Production Advancement Manager:Sanada Ichiri(?)
Cooperated by:ST MATS
ピンインを大いに使ってみましたです。
401 :
名無しさん名無しさん:2008/03/23(日) 13:06:03
先日発売されたKITE LIBERATORがすんごい理想的なスタッフロールの表示してるぞ
日本語の役職の横に英語でのやくしょく職名が載ってる
スタッフ個人の名前も英語に訳されてる
まるでこのスレ見て作ってくれたかのようなプロの業だw
Keroro 87
Scenario:Yamaguchi Hiroshi
Storyboard:Kitahata Toru
Unit Director:Kubo Taro
Animation Director:Ishi Yumiko
Chief Animation Director:Mannaka Susumu Oizaki Humitoshi
Key Animator:Watanabe Akira Shimizu Yukiko Tomaru Tamotsu Tashiro Kazuo Oda Taeko
Tsuchiya Mikio Hattori Masumi Watanabe Hiroshi Cha Myong Jun Ku Ja Cheon
Shin Gi Il Hwang Seong Won Ahn Seong Yoon
In=Between Animator:WHITE LINE(Co) EASIA(Co)
Color Stylist:Furukawa Junichi
Scan & Paint:WHITE LINE(Co) EASIA(Co)
Nakamura Chikayo
Hadashi Production(Co)
Production Advancement Manager:Terauchi Emi
Cooperated by:Sunny Side Up(Co)
Keroro 148
Scenario:Abe Yuichi
Storyboard:Ishihira Shinzi
Unit Director:Takayama Hideki
Animation Director:Mido Shoryu
Chief Animation Director/Guest Character Designer:Koike Satoshi
Key Animator:Oda Taeko Tashiro Kazuo Tomaru Tamotsu Shimizu Yukiko Kikuchi Tsutomu
Mido Shoryu Park Sang Jin
2nd Key Animator:Takeuchi Mitsuko Kuri Hiroshi Takeda Kaoru
In=Between Animator:Studio Cats(Co)
Color Stylist /Color Cheker:Sakamoto Misako Wan Ji Shu
Scan & Paint:Studio Cats(Co)
Production Advancement Manager:Koiwa Manabu
Cooperated by:Hebaraki(Co)
データベース(以降DBと表記)の形式について、さまざま検討して
いますが、皆さんのご意見をお聞かせいただきたく思います。
なお、以前提起させていただいた内容も含みますので、
その点はご承知おきください。
DBは3つとなります。
1・人名DB
人名のDB。項目は日本語名、英語表記、日本語発音表記、日本語備考、英語
備考です。
備考は記入なしでもかまいませんが、それ以外は入力必須項目とします。
このDBの目的は、英語表記の統一と入力支援のため、とします。
(日本語名を入力すると英語表記が自動入力されるようなシステムを
目標とする)
例・谷口 悟朗 Taniguchi Goroh Ta_ni_gu_chi,Go_ro_u
なお、外国人スタッフについては、このDBの範囲外とします。
理由については後述。
>>404の続き
2・役職名DB
役職名のDB。項目は分類、日本語役職、英語役職、日本語備考、英語備考です。
備考には異名の同種役職に関する注釈や役職の内容等が入ります。
分類によって表示される順序が決定しますが、順序の変更はこのDBの
「分類」項目を修正することとにより変更することができます。
例・ 監督 Director
ア
ニメ作品の総責任者。監督個人の個性が作品に
反映されるため、注目される役職。マニアの間では、制作会社と同様に
事前情報での作品の出来の判断基準とされることがある。
Total person in charge of animated cartoon work. Supervisor
individual's individuality : to the work.
Official position paid attention to because it is reflected. It might
be assumed the criteria of it is possible to do of the work in prior
information as well as the production company among the manias.
(上記の英語は、参考のためにエキサイト翻訳にて翻訳したものです。内容等に
問題があると思われますので、あくまでも参考としてください)
>>405の続き
3・作品別スタッフDB
作品別の参加スタッフDB。項目は分類、日本語役職、英語表記役職、日本語氏名、
英語表記氏名、参加話数です。外国人スタッフの場合、日本語氏名が入らな
い場合があります。その逆として、漢字表記の外国人の人名の場合、日本語表記が
入らない場合もあるでしょう。分類は自動入力を目標とします。
例外として、キャストの入力の際には日本語配役名、英語配役名、日本語氏名、
英語表記氏名、参加話数となります。
また、役職名DBの「分類」項目は、以前提起したC0、C1、C2を手入力することと
なります。
基本的に作品名の大見出しの下に各項目が並ぶこととなります。
例1・コードギアス〜反逆のルルーシュ Code Geass: Lelouch of the Rebellion
A01 監督 Director 谷口 悟朗 Taniguchi Goroh 1-26
例2・コードギアス〜反逆のルルーシュ Code Geass: Lelouch of the Rebellion
C01 ルルーシュ・ランペルージ Lelouch Lamperouge 福山 潤 Fukuyama Jun
1-26
なお、DBの入力形式について、現段階ですでにいくつかの問題があります。
明日以降それについて触れてみたいと思います。
>>400、403氏
乙です。3つを並べてみると、第2原画があったりなかったり、
動画チェックがあったりなかったりなど、さまざまな場合があるようですね。
明日以降書こうと思っているのですが、ケロロ軍曹のような、1回の放送で
1話構成の場合と2話構成の場合のスタッフリストをどうすべきか、という
問題の解決が思いつきません。いいアイディアああればお教えいただきたいと
思います。
>>401 さっそくWEBにてチェックしてみました。WEBではスタッフロールの情報がないので
参考資料としてDVDを買いたいところですが……やっぱ高いですねぇ。
『東京国際映画祭上映作品』ということで、そのようなスタッフロール構成に
したのでしょうか?
もしもよろしければ、一部で結構ですので例としてお教えいただければ幸いです。
>>407 どうも。
>>400なのです。
ケロロの場合、1話構成の場合も2話構成の場合でもスタッフが分けられていたりする事はほとんどで無いかも
他の作品では分けられたりしてるかも知れませんが・・・
ケロロであるとしたら松下浩美(スタジオびゅうん)の1行単独クレジット(1人原画か?)とか
>>408 KITE LIBERATOR
製作 Executive producers
鈴木 径男 Micio Suzuki
(略)
プロデューサー Producers
楠原 真理子 Mariko Kusuhara
(略)
プロダクション Production
アームス Arms
原作・絵コンテ Orijinal story/Storyboard
キャラデザイン・演出 Character design/Unit Director
梅津 康臣 Yasuomi Umetsu
作画監督 Animation directors
梅津 康臣 Yasuomi Umetsu
こんな感じで細かい役職も全部英語化されてるんよ
age
412 :
名無しさん名無しさん:2008/04/08(火) 14:13:35
A08 総作画監督=Chief Key Animation Supervisor
↑これ、ChiefとKey(主要な)が一緒になってるのって変じゃない?
413 :
izak ◆SQgaxEg8hk :2008/04/19(土) 23:32:01
またまた日が空いてしまいました。ご無沙汰しております。
水面下ではいろいろとやっているのですが、お見せできる成果にならない
自分の力量に涙、でございます。
愚痴はこのくらいにしまして、皆さんにお願いがあります。
今まで手持ちのデータ、あるいは皆さんから寄せられた情報により
日本語と英語による役職名をピックアップし、関連付けてまいりました。
しかしながら、怒涛のごとく制作されているアニメのスタッフクレジットの中には
まだまだ拾い切れていない役職名があります。
そこで、『この作品にはこんな役職名があったze』というレポートをお願いしたいと思います。
フォーマットとして作品名、制作社名(制作会社が同じならば作品が違っても、
クレジットは似たものが多いため)、役職名、その他備考もしくは独自情報、という形式で。
ご協力いただける方、よろしくお願いいたします。
>>409 遅くなりましたが情報提供ありがとうございます。
なるほど、ケロロの場合にはそういう状況なのですね。
絶望先生のクレジットだとエピソード別のクレジットが多いようですので、
要らぬ心配をしておりました。それにしても一人原画ってすごいですねw
>>410 遅くなりましたが、情報提供ありがとうございます。
理想的な参考資料となりそうな予感がします。
レンタルが出たら、ぜひ借りてみて参考にしたいと思います。
>>412 遅くなりましたが、解説です。
いわれるとおり、屋上屋根を重ねるような表現ですが、
原画がKey Animation、作画監督がKey Animation Superviserという翻訳
ですので、必然的に総作画監督がこのような表現となってしまいます。
作品名を失念いたしましたが総作画監督補佐、という役職をどこかで
見かけたような気がします。Assistant Chief Key Animation Supervisorという
翻訳になりますね、な、長い!
>>406 自己レスです。
>>なお、DBの入力形式について、現段階ですでにいくつかの問題があります。
このようなことを書いておりましたが、さまざま調べている過程で、『問題』と考えて
いたことが実はさほど問題ではない、ということが判明いたしましたので、
恥ずかしながら上記発言は撤回させていただきたいと思います。
もつ
>animestaffdata.ddo.jp
アクセスできないんだけど
>>419 ただいま準備中です。申し訳ありませんが、
今しばらくお待ちください。
わかりました。
422 :
魚介類 ◆hkepSepLig :2008/04/24(木) 03:10:30
izakさんお疲れ様ですー
423 :
魚介類 ◆hkepSepLig :2008/05/02(金) 16:09:48
提案
今、丁度エヴァの劇場版DVDが発売されたので
データベースに打ち込みは置いておくにしても
スタッフの英語読み等、EVA板の住人の手を借りてみるのはどうでしょう?
リストを先に作っておくという事です。
これは、これからの参考例にもなると思うんです。
問題は、EVA住人が参加してくれるかどうかですが・・・とりあえず。
424 :
魚介類 ◆hkepSepLig :2008/05/02(金) 16:12:16
いいんじゃないですか
それにしてもあいかわらずANNは見にくいな
>>423 ご提案の趣旨が理解できませんw
できれば、もう少し具体的な説明をお願いしたいのですが。
>>424 おや、ANNも役職の序列を考慮したリストを表示できるようになったのですね。
これが例の改革の具体的な成果なのでしょうか?
いずれにしても、良いことではありますね。
Mechanical animation director: Takeshi Honda
とか原画より下の方にあるんだが・・・
>>428 1行空いている部分以下が単純にアルファベット順になっているようですね。
(ギアスR2のクレジットも併せて見たところそのような感じです)
固有の序列を持つ役職とそれ以外の役職があるようです。
お気持ちは非常によくわかりますが、それでも以前よりはまともになったなぁ、
と思ってしまいます。序列的には問題があるのは承知の上で、ですがw
以前はもっと大雑把だったような気がします。
そうか?大して変わってないように思うけどなァ
海外のアニメフォーラムでキャラデや作画アニメのことを話している時によくart styleだのって語られるんだけど
Art Directorが背景の監督だって伝わっているのか気が気でない。
432 :
名無しさん名無しさん:2008/06/21(土) 01:51:56
ホシュ?
保守