週刊少年マガジン編集部を語るスレ2

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん名無しさん
週刊少年マガジン編集部を語るスレです
編集長、編集員、編集方針など何でも結構

・前スレ
週刊少年マガジン編集部を語るスレ
http://etc4.2ch.net/test/read.cgi/wcomic/1069085889/

・関連リンク
マガメガ
ttp://www.shonenmagazine.com/
元漫画編集者 樹林伸(キバヤシ)について
http://anime2.2ch.net/test/read.cgi/iga/1159697316/
2名無しさん名無しさん:2007/02/10(土) 01:23:57
おらおら、WWF(World Wide Fund for Nature:世界自然保護基金)の
愛くるしいパンダ様が>>2ゲットだぜ! 頭が高いんだよ、ボケ!

.         ,:::-、       __     >1 クソスレ建ててんじゃねーよ。ビンスみてーに裁判で潰しちまうぞ。
    ,,r   〈:::::::::)    ィ::::::ヽ    >3 >>2ゲットも満足にできねーお前は、俺の着ぐるみ着てプラカード持ってろ(プ
  〃   ,::::;r‐'´       ヽ::ノ     >4 お前はカキフライのAAでも貼ってりゃいいんだよ、リア厨ヒッキー(プ
  ,'::;'   /::/  __            >5 汗臭いキモヲタデブは2ちゃんと一緒に人生終了させろ、バーカ。
.  l:::l   l::::l /:::::)   ,:::::、  ji     >6 いまさら>>2ゲット狙ってんじゃねーよ、タコ。すっトロいんだよ。
  |::::ヽ j::::l、ゝ‐′  ゙:;;:ノ ,j:l     >7 ラッキーセブンついでに教えてやるが、俺はストーンコールドが好きだぜ。
  }:::::::ヽ!::::::::ゝ、 <:::.ァ __ノ::;!     >8 知性のねーカキコだが、お前の人生の中で精一杯の自己表現かもな(プ
.  {::::::::::::::::::::::::::::`='=‐'´:::::::::/      >9 つーか、自作自演でこのスレ盛り上げて何が楽しいんだ?
  ';::::::::::::ト、::::::::::::::i^i::::::::::::/      >10-999 WWEなんか見てるヒマがあったら、俺に募金しろカスども。
.   `ー--' ヽ:::::::::::l l;;;;::::ノ       >1000 1000ゲットしたって、WWF時代の映像物に販売許可は出さねーよ。
        `ー-"
3名無しさん名無しさん:2007/02/10(土) 15:33:04
15の夜はひどいな
なんでこう編集主導の企画は微妙なテーマを取り上げるのか
劣化ウラン弾とか国境無き医師団とか
4名無しさん名無しさん:2007/02/10(土) 16:32:21
DQN編集部だからさ
5名無しさん名無しさん:2007/02/10(土) 20:06:36
いじめ問題を取り上げてるのにアスペルガーという病気がテーマにすりかわってる不思議
6名無しさん名無しさん:2007/02/11(日) 07:01:25

大麻
7名無しさん名無しさん:2007/02/11(日) 23:19:20
>>6
大麻なんかやってると逮捕されるから止めとけ
8名無しさん名無しさん:2007/02/12(月) 09:33:59
大麻は暴力団の資金源です、絶対止めましょう!  AC公共広告機構
9名無しさん名無しさん:2007/02/12(月) 18:19:59
ナワヤってまだ平編集なんだ・・・
トマルは副編集長やってたのに
10名無しさん名無しさん:2007/02/13(火) 18:18:44
それよりもナワヤの容姿がMMRの頃から変わってないのが問題
11名無しさん名無しさん:2007/02/14(水) 23:04:49
「日刊現代」の元経理部長、1億7千万詐欺容疑で逮捕

 講談社の子会社で、夕刊紙「日刊ゲンダイ」を発行する出版社「日刊現代」(東京都中央区)から、
架空の原稿料を銀行口座に振り込ませ、約1億7000万円をだまし取っていたとして、警視庁捜査2課は
14日、同社元経理部長の山口昭雄容疑者(44)(千葉県市川市)を電子計算機使用詐欺の疑いで逮捕した。
 山口容疑者は経理部に在籍した1996年から昨年にかけ、同様の手口で100回以上にわたり総額
約5億円をだまし取ったとみられ、同課で裏付けを進めている。
12名無しさん名無しさん:2007/02/15(木) 17:13:28
ラブひなの頃に成瀬川の等身大ポップの応募者全員サービスをやってたけど
添い寝シーツはねーよ
13名無しさん名無しさん:2007/02/16(金) 07:08:07
                                ┐(__ヽ
               (.| と  な  世  な 一   /´ |  あ  き  も
 い 乳 大 瀬 ど  リ か る  界  っ 歩   /  ノ  る  き   っ
 い 首 暮 尾 う  i!     ん  チ  た は  | ヽ   で  た   と
 ん 描 先 先 し  ヽ    で  ャ  ら  い  | _j   し  い  他
 で い 生 生 て 〃    す  ン     つ   〉 ヽ   ょ  こ  に
 す て は と    ソ     か ピ    に   |  |    |  と  読
 か          ヽ.     |  オ        |  |         者
            __ハ     |  ン        ゝ /         が
            |   |    |  に        / /
/⌒ヽ  /⌒ヽ∧ /`   ノ__└          _{_,. ニヽ
    V     V    iN:::::`ヽ、,..---、 ,.- 、 「/::::::::::::::j__  _
              4::r――一'" ̄ i:::7 冫N::::ト、::ト、:::ト、//:::::::トvr‐v‐ ,、‐,、
       __∧_/|    |::〉_≧、ィ ゞ='∠Y 〃‐<しヘ!rヽ|〃ヽト、::::| VY_イ ゞー
       Y´     `ー┬f‐{ ̄ ̄jく{__,.! 叭_ ・ _リ U f ̄ ̄ ヾ|,.ィ、 |f!_リ 「 ̄
  人_,ヘ|  だ お   !ri!`=こ___ノ-┐! ,.Lニニ_    ゞ_・ _〃レヘ} | =く  ` ̄
/    〈   ま 前   `>.U「 ̄´:.:.y! ::Y/,.-‐ _うニニ、 ̄ u ソノ八∵ヽー-、
  モ モ ヽ  れ     (,. ゞ.hー=ニ┘,イ  ∠´-‐⊇  リ U 从「   \└--
  ガ ガ  |    も   /:::_:iL`ヽニニ升!   ∠>'´ノ  ji  /      ノ≧-イ
      L_     う  ゝ/〃テ‐-≧≦r'〈    r≦三ニ彡'く     /::::::::::::::::
    ,へ/⌒Y⌒ヽ/´ ヽ! {{ {{ {レ´::::::::::ヽ:`ーr'´  ̄ ̄ ヽ   \   |::::::::::::::::::::
14名無しさん名無しさん:2007/02/21(水) 10:51:35
プレイステーションを創った男たちって漫画が載ったことがあったっけな
そしてそのプレステは悲惨なことに・・・

やはりマガジンに関わるとロクなめに逢わないという伝説は本当なのか
15名無しさん名無しさん:2007/02/24(土) 12:16:14
職業漫画が異様に多い少年誌
16名無しさん名無しさん:2007/02/25(日) 22:03:31
ネギまが終わるらしいな
17名無しさん名無しさん:2007/02/28(水) 10:41:12
765 :名無しさん名無しさん:2007/02/26(月) 16:18:30
ネギま打ち切りのようだね〜。
大月もいい加減、バカ松に媚びるのやめりゃいいのに。
http://image.blog.livedoor.jp/windmiller/imgs/b/6/b6df008c.jpg

788 :名無しさん名無しさん:2007/02/28(水) 01:56:41
ネギま打ち切りだってよ。
アニメがダメなのでこれ以上この作品では利益上がらんってことらしい。
コミックの売れ行きはいいけど、赤松にアニメでも売れる作品書かせた方が利益が上がるって判断らしい。
大月のせいで原作も打ち切りとは酷いもんだね。
18名無しさん名無しさん:2007/02/28(水) 23:08:46
ラブひなから続いた萌え漫画路線もようやく終焉か
19名無しさん名無しさん:2007/03/01(木) 00:58:19
>>17
ネタ乙
20名無しさん名無しさん:2007/03/03(土) 10:49:41
2月27日
例によって22時でスタッフは一旦仮眠。28日午前3時からぶっ続けで
原稿に取り組み、何とか締め切り日中に(うそ。ちょっとだけもれちゃい
ましたm(_ _)m)、168話目の原稿完成。

もうマガジンが出ているので書きますが・・・・・

 ★ この168話目で、ネギまは第一部(一学期編)完結となります。

・・・まだ一学期だったとは自分でも驚きますが。(^^;)

ネットでは「打ち切り」を危惧している向きもあるようですけど、いまだに
アンケ一位なのでご安心を。編集部と対立しているということも全然ありま
せんし(笑)、単行本も副読本も売れています。「ラブひな」まで重版中です。

で、本当は、ここらで2ヶ月くらい休みたかったんですけど、どうやらそうも
行かないようです。●週休んで、第2部(夏休み編)を始めます。

169話目(※19巻一話目)から、また心機一転頑張っていきますので、
続けて応援のほど、よろしくお願いいたします!!

・・・あと、4月になったら、アッと驚く発表があります。今までにない企画
です。かなり良いですよ。
また、この春から「陸上防衛隊まおちゃん」が再放送されます。Aice5
が主題歌を新担当してくれたので、乞うご期待!
21名無しさん名無しさん:2007/03/04(日) 12:35:30

ま た A i c e 5 か !
22名無しさん名無しさん:2007/03/06(火) 12:12:54
GTOがパチスロ化するんだな
もしスロットが人気出たら金田一のように復活したりするのか・・・

ttp://www.fields.biz/catalog/gto/index.html
23名無しさん名無しさん:2007/03/12(月) 10:55:08
過去作を食いつぶすのはMMRで懲りただろ
24名無しさん名無しさん:2007/03/12(月) 11:27:29
ウミショー今夏アニメ化決定age
25名無しさん名無しさん:2007/03/12(月) 15:52:10
ねぎまがずっとアンケ一位っていうのはある意味マガジンの危機だな
ヲタほど熱心にアンケ送るからって面もあるから実際は微妙だが
(アンケやメールを熱心に送らない層に支持されるような漫画もあるから)
スポーツやバトル系の王道少年漫画よりも
萌え漫画のほうが強い少年誌というのはヤバイな
26名無しさん名無しさん:2007/03/12(月) 16:19:06
ネギまは単行本1巻あたり売上は2位。1位はCLAMP。
アンケ1位と考えあわせても、切られる理由は無いわなぁ。
しかしオタ系と職業モノがせめぎ合うってすごい状況だな。
27名無しさん名無しさん:2007/03/12(月) 18:13:25
オタク系はメディア展開が容易だけど
職業物はテレビドラマの視聴率が全体的に低迷してて
メディア展開がしにくくなってるからな

それに金田一やGTOはドラマ化前から人気は高かったけど
トッキューや輝はコミックの売上が良くないから余計に悪い
28名無しさん名無しさん:2007/03/13(火) 17:03:10
だからネギまを実写化かよwwwww
29名無しさん名無しさん:2007/03/14(水) 00:09:32
スクランの実写化はビビった
声優ネタで売ればいいのになんで講談社は止めなかったのか
30名無しさん名無しさん:2007/03/14(水) 00:19:34
>>28
本当なんだな・・、一歩のドラマ化なら有りうると思ってたけどネギまなんて・・・

【070314:実写】「魔法先生ネギま!」実写化、2008年に放送
http://anime2.2ch.net/test/read.cgi/comicnews/1173799063/

ttp://up2.viploader.net/pic/src/viploader434575.jpg
ttp://vista.jeez.jp/img/vi7376933414.jpg
31名無しさん名無しさん:2007/03/16(金) 23:39:07
ウミショーのアニメ化でスクランは用済み
一時期増えたショート枠はもうしま、ウミショー、町内会の3本に
32名無しさん名無しさん:2007/03/19(月) 11:21:49
そこで忘れ去られてる外様の久米田
33名無しさん名無しさん:2007/03/19(月) 12:58:55
絶望は久米田の儲しか寄り付いてないし
アニメ化でどうなるかはわからんけど
34名無しさん名無しさん:2007/03/20(火) 14:12:55
>トッキューや輝はコミックの売上が良くないから余計に悪い
でも同じ原作者が付く海猿・同じテーマのブラよろは凄まじい成功したのに・・・

しかもマガジンよりも圧倒的部数の低いヤンサン・モーニングだし。
CLAMPもなかよし時代よりもマガジンでは全然使いこなせてないし、さくらよりツバサの業績が悪い。

外部作家も「マガジンで連載すれば、その作家なりには」売れなくなる。

マガジンオワタwwwwwwwwwwww
35名無しさん名無しさん:2007/03/21(水) 18:05:17
>でも同じ原作者が付く海猿・同じテーマのブラよろは凄まじい成功したのに・・・
原作者が同じでも漫画家が違う、テーマが同じでも(ry


漫画の人気や面白さは漫画家の力量の差
しかしマガジン編集部は漫画家を育てる能力が低い
だから他所から漫画家を引っ張ってきたり二番煎じを講じることしかできない

しかもその二番煎じをマガジン内で何度もやるからタチが悪い
36名無しさん名無しさん:2007/03/22(木) 09:33:37
人気が出なくて漫画が打ち切りになるなら同時に編集も切るべきだな
37名無しさん名無しさん:2007/03/22(木) 14:58:35
15の夜にも登場してたけどナワヤっていつまで平編集なんだろ
38名無しさん名無しさん:2007/03/22(木) 15:47:28
ネギま実写なら工房が良いな
39名無しさん名無しさん:2007/04/15(日) 19:24:39
保守
40名無しさん名無しさん:2007/05/09(水) 20:46:27
41名無しさん名無しさん:2007/05/12(土) 17:46:14
マガジンの不人気漫画は
掲載位置がヤバくなるとと女の子にエロエロさせるのが特徴
だけど結局打ち切りになってしまう

だったら最初からエロエロな漫画でいいのに
42名無しさん名無しさん:2007/05/14(月) 15:25:17
↑ワロタ でもそれだとエロ漫画雑誌になっていくな
43名無しさん名無しさん:2007/05/30(水) 14:19:12
アニメの風の聖痕の影響で、風使いの古本が売れてるってのが本当なら
ワイド版やコンビニ版で風使いを出したら結構売れるんじゃないかな。
44名無しさん名無しさん:2007/06/06(水) 22:28:41
いきなりすみませんが最終兵器カズオ?を書いてた作者の
料理人の漫画って打ち切りですか?
もしそうならマジでうれしいんですが、どなたか知ってますか?
この作者の漫画は糞以下なので一生見たくありません。
アンケートで毎回、おもしろくなかった作品は?に○してました。
45名無しさん名無しさん:2007/06/17(日) 08:10:43
破壊王ノリタカ
人間凶器カツオ
霊長類最強伝説ゴリ夫
伝説の頭翔
格闘料理人ムサシ

これらすべて連載終了
46名無しさん名無しさん:2007/06/28(木) 15:19:23
>>1
いい人多い
47名無しさん名無しさん:2007/07/06(金) 14:56:38
えっ
48名無しさん名無しさん:2007/08/04(土) 18:22:50
部数が落ち続けても連載される作品の内容が変わらないように見えるのは大問題
49名無しさん名無しさん:2007/08/08(水) 03:26:42
>>44
>いきなりすみませんが最終兵器カズオ?を書いてた作者の
>料理人の漫画って打ち切りですか?
>もしそうならマジでうれしいんですが

笑ったw
50名無しさん名無しさん:2007/08/14(火) 00:31:03
!?‥“高尚”な刃☆先生を貶すならゲラウトヒアだぜ‥‥?
51名無しさん名無しさん:2007/08/20(月) 15:19:07
>>35
>しかしマガジン編集部は漫画家を育てる能力が低い

どういったところがですか?
52名無しさん名無しさん:2007/08/21(火) 03:30:24
漫画家を育てるってのはその作家の個性を伸ばして、なおかつ商業的に稼げるプロ作家にすること

マガジン編集は新人漫画家の自主性を最初から否定している。
ただひたすら編集が企画した漫画に沿って脚本や細かい絵柄に至るまで指示され、
ただひたすら作画マシーンに徹するよう教育される。

そういったところ。

最近のマガジン輩出の新人が似たり寄ったりの絵柄、演出、コマ割りなのを見ればおのずと分かるだろう。
53名無しさん名無しさん:2007/08/21(火) 12:49:22
マガジンは
絵柄、演出コマ割りの仕方まで、細かく指導されるんですか。
ある意味丁寧なんですね。

>作画マシーンに徹するよう教育される
それって他誌も一緒だと思ってたんですが・・・
54名無しさん名無しさん:2007/08/21(火) 21:33:38
>>53
>それって他誌も一緒だと思ってたんですが・・・

マガジン編集のソレはベテランの藤沢が愚痴るぐらいだからなぁ
55名無しさん名無しさん:2007/08/22(水) 00:29:25
ジャンプはメジャー誌の中では比較的自由。
その代わりに不人気即打ち切りという責任を持たせている。
ジャンプ編集部は、どんなに編集が会議を重ねて頭で考えた企画よりも
漫画家の感性に自由に描かせたほうが、枠を超えた名作を生み出せる
可能性があることを昔から知っている。
業界が落ち込んだ今でもジャンプが常に1である理由がここにある。

マイナー誌もメジャーに比べれば自由。ていうか原稿料も低い、単行本も多く刷けないのに
作家から自由を取り上げたら誰も描いてくれないしw
56名無しさん名無しさん:2007/08/23(木) 08:46:48
マガジンと相性がいいか趣味が合う作家じゃなきゃ
居心地の悪い編集部ですね・・・。

未だヤンキーに未練があるそうだけど・・
そういう思考なんすかね?
57名無しさん名無しさん:2007/08/23(木) 09:57:50
編集部!居心地悪いよ、なにやってんの!
58名無しさん名無しさん:2007/08/23(木) 11:00:32
文句があるなら日刊現代編集部に逝ってもらうぞゴルァ!
59名無しさん名無しさん:2007/08/23(木) 17:24:34
編集部が新人ベテラン作家達に
どういう考えで対応しているのか
みえないから不安だ
60名無しさん名無しさん:2007/08/24(金) 00:05:59
>>55
決してそんなことないぞ。
ジャンプでだって定番スタイルを強要されて、新人逃げてんだから。
61名無しさん名無しさん:2007/10/15(月) 04:00:36
一番自由なのはチャンピオンでしょ。
62名無しさん名無しさん:2007/10/25(木) 10:49:26
結果が出そうになかったら切られるのも早いけどなー
63名無しさん名無しさん:2007/10/28(日) 21:57:53
不人気作品が切られるかどうかは編集の力次第だと思う
コミックが不振だけどプッシュされる作品とかあるし
64名無しさん名無しさん:2007/11/04(日) 21:37:22
スマッシュ、ウミショー、シバトラのことか。
65名無しさん名無しさん:2007/11/05(月) 00:10:15
マガジンは編集主導、ジャンプは作家主導ってのは単なるイメージ。
マガジンとジャンプは介入の仕方が違うだけだよ。

特にジャンプが作家の自由に描かせているとしたら
こんな、なんでもかんでもバトル漫画化するわけないでしょ。
66名無しさん名無しさん:2007/11/05(月) 02:36:58
マガジンは編集がマガジン漫画を描かせるが
ジャンプは編集がジャンプ漫画を描かせるわけではない
ジャンプ漫画を描かないと載らないし、仮に載っても大抵生き残れないから
結果的にジャンプ漫画一色になるだけ
67名無しさん名無しさん:2007/11/05(月) 23:24:51
ジャンプにも制約みたいなのは少なからずあるが
マガジンのは完全に操り人形だろアレ
68名無しさん名無しさん:2007/11/12(月) 15:27:19
>>1さん、このパクリ作品を訴えてください!!!

『デビルマン』のサタンの如く金色に輝く第2形態に変身するキャラクター

http://www.youtube.com/watch?v=PV-GzllD604&mode=related&search=

『デビルマン』のデーモンのような能力(相手を吸収しその能力を我が物にする)を持つキャラクター

http://www.youtube.com/watch?v=Ygs2vFTFIso

69名無しさん名無しさん:2007/11/17(土) 23:01:07
>>66
>ジャンプは編集がジャンプ漫画を描かせるわけではない
>ジャンプ漫画を描かないと載らないし、仮に載っても大抵生き残れないから
>結果的にジャンプ漫画一色になるだけ

普通にマガジンもそうなんじゃない?

むかし、担当してくれてたマガジンの編集さんが
「誰よりも保守的で誰よりも漫画に厳しいのは読者」とか言ってたし。
70名無しさん名無しさん:2007/11/19(月) 15:35:12
ジャンプ漫画ってのは何となくわかるけど
マガジン漫画ってのはどういう奴だろう?
71名無しさん名無しさん:2007/11/20(火) 14:16:30
ジャンプ漫画が当たれば100点はずれれば0点の漫画作りならば
マガジン漫画はありきたりな企画、ありきたりな脚本、ありきたりな構成と台詞回し、ありきたりな絵柄で
80点、はずしても50点くらいを狙う漫画作り
72名無しさん名無しさん:2007/11/20(火) 19:35:39
ジャンプ漫画って、バトル漫画にシフトしていく作風をことを言うんだろ?
73名無しさん名無しさん:2007/11/25(日) 14:59:41
アンケートの秘密>『少年マガジン』 更新日:1999/10/18
ttp://www.lyrica.net/minami/magazine.htm

発行部数日本一になった頃のマガジン考察レポート
更新日が古いので、当時の誌面の様子だけうかがえる貴重な内容
74名無しさん名無しさん:2007/12/04(火) 15:36:22
少年ジャンプ 278万(284万)  
少年マガジン 187万(215万)  
少年サンデー 94万(100万)
http://www.makonako.com/mt/archives/2007/11/2007_8.html
75名無しさん名無しさん:2007/12/04(火) 16:10:31
週刊少年マガジン・森田浩章インタビュー?
ttp://mainichi.jp/enta/mantan/manga/archive/news/2006/03/20060331org00m200091000c.html
76名無しさん名無しさん:2007/12/04(火) 17:16:02
77名無しさん名無しさん:2007/12/11(火) 00:31:11
78名無しさん名無しさん:2007/12/17(月) 03:50:56
サンデーは古株が長居しまくってるところに
なんとなく偏見もつ
79名無しさん名無しさん:2007/12/22(土) 03:45:19
【マガジソ】大麻所持、少年マガジン副編集長【タイーホ】
http://comic.2ch.net/test/read.cgi/ymag/1021868916/
【dj】週刊少年マガジン副編タイーホ【dj】
http://comic.2ch.net/test/read.cgi/ymag/1021867646/

なつい
80名無しさん名無しさん:2007/12/22(土) 21:50:13
【071222:漫画】 マガジン編集部がデスノのパクリ漫画について謝罪、「メガバカ」はパクリと認める
http://anime3.2ch.net/test/read.cgi/comicnews/1198311431/

1 :六商健一ψ ★:2007/12/22(土) 17:17:11 ID:???
編集部からのお詫びとお知らせ

 本誌週刊少年マガジン増刊「マガジンドラゴン」(1月11日増刊号)において豪村中氏の
雑誌デビュー作品「メガバカ」が複数の漫画作品から盗用をしていると読者の方からご指摘を受けました。
現在調査を進めておりますが、多くについては事実関係が確認され、豪村中氏もこれを認めております。

 編集部は今回の事態を重く受け止め、深く自戒し、読者や関係者の方々に
ご迷惑をおかけしたことをお詫び申し上げます。
今後は二度とこのようなことが起こらぬよう、編集部として新人漫画家への指導を
厳にするとともに、将来の漫画界を担う若い力を育てていきたいと思っております。

 なお、当該作品「メガバカ」は本誌掲載権を競う「ドラゴンカップ」の選考から除外いたします。

平成19年12月21日
週刊少年マガジン編集部

http://www.shonenmagazine.com/event/megabaka/

検証画像1
ttp://www.tanteifile.com/newswatch/2007/12/19_01/image/01l.jpg
検証画像2
ttp://www.tanteifile.com/newswatch/2007/12/19_01/image/02l.jpg
検証画像3
ttp://www.tanteifile.com/newswatch/2007/12/19_01/image/04l.jpg

探偵ファイル
ttp://www.tanteifile.com/newswatch/2007/12/19_01/index.html
81名無しさん名無しさん:2007/12/22(土) 21:50:57
こんな漫画載せちゃったマガジン編集部は無能
82名無しさん名無しさん:2007/12/22(土) 22:33:44
編集主導でパクッておいてしらを切り続けるサンデー編集部よりはなんぼかマシさ
83名無しさん名無しさん:2007/12/22(土) 22:44:29
ジャンプスクウェアとマガジンドラゴン
互いに新創刊の雑誌だがその明暗がハッキリ分かれてしまったな
84名無しさん名無しさん:2007/12/22(土) 22:55:16
>>81
認めるだけまだましだ

と思ってしまう漫画業界が悲しい。
85名無しさん名無しさん:2007/12/23(日) 00:38:52
しかしトレースを作家と編集部が認めてしまうのって結構異例のことじゃないか
謝罪もせずにシラを切れば新聞沙汰にもならずに済んだだろうに
86名無しさん名無しさん:2007/12/23(日) 00:50:01
今はネットがあるからな…
放置しておけば、今後の新人発掘にも影響するだろう
これで正解
87名無しさん名無しさん:2007/12/23(日) 01:03:07
デスノート盗作で講談社が謝罪 (日刊スポーツ)
http://www.nikkansports.com/general/f-gn-tp0-20071222-298761.html

盗用マンガの掲載謝罪 少年マガジンで講談社 (朝日新聞)
http://www.asahi.com/culture/update/1222/TKY200712220228.html

「デスノート」から盗作…少年マガジンが謝罪 (産経新聞)
http://sankei.jp.msn.com/entertainments/media/071222/med0712222118002-n1.htm


メガバカ盗作検証画像庫 @ ウィキ
ttp://www33.atwiki.jp/megabaka/


一方、サンデーはパクリを完全否定した

デスノートに「似てる、似てない」 少年サンデー連載ネットで話題
http://www.j-cast.com/2007/12/17014618.html
88名無しさん名無しさん:2007/12/23(日) 01:09:23
雑誌の内容で活躍してない編集部だからか
今回の件が神対応に見えてしまう不思議
89名無しさん名無しさん:2007/12/24(月) 17:37:08
他のヒット作をよく読みもせず、上っ面だけをなぞらえたような漫画ばかり載せるから、
コマごとの構図やトレースなんて大して知りもしないんだろうな

作家を絵描きマシーンにするなら絵もよく見ておいてください
90名無しさん名無しさん:2007/12/24(月) 17:50:58
尾田コピー、イノタケコピー、知欠コピー、オタコピー、
なんでも売れてりゃコピー…

まあ、マガジンの体質が生んだ結果かな
そうしないと載せて貰えないからね。

中身が糞だから上っ面だけなぞらえても
部数減少は止まらない。
91名無しさん名無しさん:2007/12/25(火) 18:33:39
謝罪するなら載せるなよ。
なんでこんな単純なことがわからないんだ?
読者が気付かないとでも思っていたのか?
イメージ落とすだけだろ?
なぜ?わからない…
92名無しさん名無しさん:2007/12/27(木) 23:30:05
マンガに興味がなくてもマンガ雑誌の編集になります
93名無しさん名無しさん:2008/01/13(日) 01:47:13
ほしゅ
94名無しさん名無しさん:2008/02/02(土) 09:22:32
森田浩章って2004年から編集長やってたのか・・・
早く編集長代わらないかな
95名無しさん名無しさん:2008/02/04(月) 12:41:28
>82
それでも報道されるマガジンのほうがよっぽど酷いですwwwwwww
必死になるなよね。

サンデーに差を縮められている分際で
96名無しさん名無しさん:2008/02/17(日) 11:52:15
講談社の編集部はこんな感じのばっかなんだろうか?


最悪だなぁ。
ttp://anond.hatelabo.jp/20080213173447

>■編集長
>……創業者一族関係で困った人。
>使えない原作者を連れてきて実は愛人だった

>そういう立場の人達が次々変更をしてくるので話が無茶苦茶になってて半年もたつのにまだ連載が始まってません。
>あーなんだ、こうやって文章に起こしてみるとこの雑誌……無茶苦茶で最悪だな。

ttp://anond.hatelabo.jp/20080214221218
>春創刊の漫画雑誌ってライバルしかないけどそんなに晒して大丈夫なの?
97名無しさん名無しさん:2008/02/17(日) 11:55:59
>>95
報道されるってことは、ニュースにするだけの知名度がある雑誌ってこと


>サンデーに差を縮められている分際で
サンデーも部数落とし続けてるのだから“縮められている”という表現は変だろう
マガジンがサンデーとの差を縮めているというのが正しい
98名無しさん名無しさん:2008/02/21(木) 01:50:03
そんな知名度があるくせにコナンに勝てるマガジン漫画が未だ出てこない

それだけマガジンが落ち目だということだね
99名無しさん名無しさん:2008/02/23(土) 00:57:59
それだけ強いコナンがあるのに部数が100万部を切ったサンデーは一体どうなるんだよ


雑誌の売上≠掲載作品の売上
雑誌も単行本も売れるのはジャンプぐらい
100名無しさん名無しさん:2008/02/25(月) 14:37:43
2007.07.17 ボンボンの休刊のニュースを見ました 佐藤元

思えば、20年近くお世話になった雑誌なんですよね…。
ただ申し訳ありませんが、十年前や数年前にも編集長や編集とかに、
このままじゃ、確実につぶれるよと予言していたので、
個人的には驚くことではなくて「ほらね」の方の気持ちが大きいです。

どんなに真面目に作家が仕事しようが、アンケートで人気が高かろうが、
編集サイドの好き嫌いで漫画を掲載している以上、
読者の喜ぶ漫画が生まれないような気がしてならないのです。

やはりきちんと読者の喜ぶ作品を客観的に見ることが出来なければ、
読者が逃げていくのも必然と言えるかと思います。
自分が連載していた頃もそうですが、新しい企画やネタを
持ち込んでも、まず使われることがありません。
逆によそで人気が出た作品を見てから、同じようなネタで
ウチでも始めようと言う企画も多々あったかと思います。
これでは人気が追いつくはずもありません。
そのためどれだけの人気企画を他誌に持って行かれたか、数知れません。
(他社で大ヒットしたメカモノやキャラモノなど、本気で多いですよ!)
もしあれらをボンボンでスタートしていたらと思うと残念でしょうがありません。

そのように「やっておけば良かった」モノをやまほど
知っている自分に取ってみれば、本当に悔しいですよね(泣)。

一時期、若い編集長に代わったときには、いろいろな企画が動いて、
凄く活性化した時代もありましたが…、結局は人事の関係か、
また元の編集長に戻ってからは、全て無駄になってしまって…、
そういう時代を見てきた自分は、何度も言うようですが、本当に悔しいです!
絶対に楽しい雑誌になるはずなのに、何でこうなるんだの連続です。
ホント残念なのも事実ですが、もっと早く手が打てたはずと言う悔しいのも事実ってトコですか。
http://blog.riorio.chu.jp/?eid=591476
101名無しさん名無しさん:2008/02/28(木) 03:14:25
510 名前: 名無しさんの次レスにご期待下さい [sage] 投稿日: 2008/02/22(金) 17:03:17 ID:vZZMEfN80
講談社の幹部も「ウチはここ数年、新雑誌創刊、書籍発刊を絞り込む
縮小均衡が続いており、首位奪回を目指す意欲を失っている」とぼやく。
同社の屋台骨を長く支えた雑誌は『週刊少年マガジン』だが、

「この10年間に部数が300万部減った。」<-----注目!

「一冊200円として1週間に6億円、年間では300億円の減収になる。
この大きな穴はさすがに簡単には埋められない」と諦め顔だ。
ttp://facta.co.jp/article/200708012.html



さて98年にマガジンは425万部の最高記録を出したのは周知の事実だ
この記事が書かれた2007年8月号時点で発行部数は183〜187万部位あった
300万部というのは単純な発行部数のことではなく実売のことであろう

仮に98年当時の実売が100%だったとしても現在の実売は
425-300=125万部 (現在の実売率125/187=67%)
より現実的に98年当時の実売が95%だったとすると
425x0.95-300=104万部 (現在の実売率104/187=56%)
つまり現在の返本率が44%となりすでにこの板では知れ渡ってる次の文と呼応する

ちなみにその他の返本率はこうね(コンビニ板のサークルKスレから抜粋)
週マガ:45%

極めて近い値であり両者合わせて考えれば信憑性はかなりあるだろう
102名無しさん名無しさん:2008/03/02(日) 11:46:29
>>101
コピペにマジレス

マガジンの最高部数は98年に記録した445万部
その考えで計算しなおすと現在の実売率は65%、返本率35%になる
103名無しさん名無しさん:2008/03/03(月) 00:38:31
サンデーとの合同誌の手引きをしたのは誰だ?
樹林は関係ないだろうし、森田編集長も違うよな?
104名無しさん名無しさん:2008/03/11(火) 21:15:31
>>102
瞬間最大ではなく年間の平均使うべきだろうJK
105名無しさん名無しさん:2008/03/13(木) 20:25:46
>>104
部数の減少について論じてるんですから
最大部数を用いるのが普通です
106名無しさん名無しさん:2008/05/07(水) 07:14:28
>99
マガジンも実売は100万割りそうだけどね
雑誌というのは実際売れていないと意味がないからね

部数以外の他のほぼ全ての要素ではサンデー勢の勝ちだから
雑誌が苦手でもコナン等のようなキャラクタービジネス・映像ビジネスが得意だからね>サンデー

雑誌も単行本も売れるジャンプでもドラえもんやポケモンのキャラクター力には遥か負けてるけどね

単行本と雑誌だけがすべてだと思ったら大間違い
107名無しさん名無しさん:2008/05/07(水) 07:17:37
>97
実売になるとサンデーの3,4割多いにすぎないマガジン
ttp://bignet2.bunkyodo.co.jp/bignet2/magranking.asp?id=wmisc
9  週刊少年マガジン 2229
15 週刊少年サンデ− 1710

サンデーの実売が仮に65万部〜70万部と見積もってもマガジンは95〜100万部
しか売れていない計算になる
108名無しさん名無しさん:2008/05/12(月) 08:16:11
週刊漫画誌の立ち読みをできないようにしたらどれくらい売上げ上乗せできるだろうか
それとも逆に今より売れなくなるか
109名無しさん名無しさん:2008/05/12(月) 14:02:10
俺は売れなくなるほうに一票
マガジンに限らないけど週刊で読みたい漫画なんて一誌に2,3コしかないもの
雑誌買ってまで読みたくないわ
単行本派になるよ
110名無しさん名無しさん:2008/05/12(月) 23:36:33
初期のスクラン・クロ高・絶望先生あたりが好きで買ってたけど、
ふきだしのDTPフォント移行に嫌気がさして買わなくなった。立ち読みすらしてないなぁ。
売り上げ苦しいとはいえ、サンデーもマガジンも同人誌と同じフキダシばかりでヤだよ。

でもネギまは500万の写研機、なのに絶望先生はパソコンのフォント、書体差別だw
http://ja.wikipedia.org/wiki/ふきだし
111名無しさん名無しさん:2008/05/28(水) 08:47:38
>>109
何を言っているのかよく分からん
いずれにせよお前は買ってないんだから投票権ねーだろw
112名無しさん名無しさん:2008/05/30(金) 23:53:20
ふきだし内のセリフの作り方
 ・トッキュー・あひる・ゴッドハンド輝・ツバサ・ネギま・スクラン
  →ウン百万する写研の機械で作成
 ・ほかの漫画
  →ウン十万円のパソコンで作成
ttp://dslabo.blog4.fc2.com/blog-entry-259.html
最近のは読んでないから知らないけど、ほとんどパソコンになったせいで
セリフの字が安っぽくて嫌だなと。ちゃんと買って投票してみるかな。
113あぼーん:あぼーん
あぼーん
114名無しさん名無しさん:2008/06/03(火) 21:18:59
小学館スレでボコボコに虐められたからってこんなとこにくんなよDTw
マガジンスレに迷惑だろ
あとお前と同類だと思われて迷惑してるサンデー読者にも謝れ
115名無しさん名無しさん:2008/06/04(水) 11:22:40
>>106
色々と突っ込みたいところはあるけど、
いつからポケモンが小学館のキャラクターになったんだ。


>>108
売上よりも広告収入の方が影響でかいと思う。
立ち読みがいなくなると、掲載されてる広告が目に入る人が減るわけだし。
116名無しさん名無しさん:2008/06/05(木) 21:27:34
上条の復活が以外と早くてビックリ
117名無しさん名無しさん:2008/06/09(月) 23:25:34
しろがねの鴉から半年ぐらいしか経ってないね、上条
以外と早いどころじゃない、異常に早い
118名無しさん名無しさん:2008/06/10(火) 22:55:27
綾峰はライバルに行ったのに上条はマガジンに居残るんだな
よっぽど編集と仲がいいのか
119名無しさん名無しさん:2008/06/12(木) 04:06:53
電撃大王や少年エースは付録がついて立ち読みできなくなった結果
何が連載してあるかも分からなくなった
まぁ週刊誌も似たようなもんで、雑誌が微増、単行本激減だと思われる
120名無しさん名無しさん:2008/06/17(火) 10:48:47
>>119
付録を捨てても立ち読みか古本屋。
121名無しさん名無しさん:2008/06/17(火) 14:24:19
取り敢えず茂と仲良くないと業界じゃガチで残飯扱いだょ
122名無しさん名無しさん:2008/07/08(火) 14:46:10
元週マガ編集長の五十嵐隆夫が講談社の専務になってたのを最近知りました。
MMRで局長と呼ばれてた人がこんなに偉くなっているのを見ると時代の流れを感じます。
123名無しさん名無しさん:2008/07/11(金) 03:06:38
6月30日〆切りのMGPに初めて投稿したんですが、大体誌面発表はいつ頃わかりますか?
124名無しさん名無しさん:2008/07/11(金) 10:40:47
9月の頭ぐらいだと思う
125名無しさん名無しさん:2008/07/11(金) 11:15:35
>>124さんありがとうございます
126名無しさん名無しさん:2008/07/11(金) 16:30:33
>>122
最前線は専務にきまっとる。
127名無しさん名無しさん:2008/07/25(金) 19:00:21
個人的には前の編集長のほうがよかった
http://www.nicovideo.jp/watch/nm4069326
128名無しさん名無しさん:2008/07/27(日) 16:25:56
マガジン最近読んでないなぁ
129名無しさん名無しさん:2008/08/08(金) 08:32:49
http://yui.cynthia.bne.jp/nandemo/img/1206197162_0022.jpg

−今、「マガジン」の柱になっている作品というと・・・。
「あひるの空」と「はじめの一歩」あとは「FAIRY TAIL」でしょうか。
130名無しさん名無しさん:2008/08/13(水) 01:20:29
これはボクより酷いね。
ttp://upp.dip.jp/01/img/9201.jpg
      ,,,ィッッシミ彡三ミ、,
     /彡彡三三三ミミ彡ミ、
   /彡彡へ-‐'''゙゙⌒´ヽ、ミミミヘ
   {彡彡-''゙゙        ミミヘヘ{
   |彡;{           ミミミミ
   |彡i ィッァ、   ィ≡ミ、  }ミミミ
   r-;;{´ ィェァ、}--{ r‐ッ-、 }‐‐;;r''´}
   ヽヽ_'゙__ノ,' ',ヽ__''゙__ノ  :|/::) 
    `|   /(、,  ,, )    :::|::,.} 
    .| i '  __`´_  .::  :::|レ'   
    ヽ', ヽ弋''‐'''フ-ノ  ,::ノ,
     ヽ,、 `‐‐'''´ ,.::::::ノ,/\
       {ヽ、__ニ___ノ''゙:::.ィ/; ; ; ;`i‐‐-、
131名無しさん名無しさん:2008/09/05(金) 16:20:03
月刊現代が休刊 講談社 部数減、11月号で
8月31日8時0分配信 産経新聞

 講談社発行の月刊誌「月刊現代」が休刊することが30日わかった。
読者が高齢化し、部数低迷が続いたことなどが理由という。同社は1日にも発表する。

 インターネットの普及で、紙媒体の読者離れが進み、月刊誌だけでも
5月に「主婦の友」(主婦の友社)が休刊。「論座」(朝日新聞社)が9月、
「PLAYBOY日本版」(集英社)が11月に休刊する。

 関係者によると、現代の休刊は講談社の幹部が8月下旬に編集部員に伝えた。
10月1日発売の11月号が最終号となる見通し。
「読者の高齢化に伴い部数減が続いたため休刊を決めたようだ」(関係者)という。

 同社は週刊誌「週刊現代」、写真週刊誌「フライデー」の編集態勢も見直す予定で、
11月までに結論を出すもようだ。

 「月刊現代」は昭和41年12月創刊で、日本雑誌協会公表の発行部数は
8万5833部(平成18年9月〜19年8月の平均)。

ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20080831-00000056-san-soci


ひょっとすると週刊現代もか
マガジンと並んでドル箱だったんだが、、、、
132名無しさん名無しさん:2008/12/29(月) 20:13:55
133名無しさん名無しさん:2008/12/31(水) 09:33:43
.
134名無しさん名無しさん:2009/01/03(土) 00:17:02
 
135名無しさん名無しさん:2009/01/10(土) 04:07:29
136名無しさん名無しさん:2009/02/24(火) 01:04:56
コミック・雑誌落ち込み、講談社が過去最大の赤字

出版大手の講談社は23日、08年度(07年12月―08年11月)の決算を発表した。
不況の影響で広告収入が減少したほか、雑誌・コミックの売り上げの落ち込みが響き、
売上高は前年比6・4%減の1350億5800万円。
当期純損失は76億8600万円と4期ぶりの赤字決算となった。
赤字幅は過去最大。

 コミックを含めた雑誌部門の収入は前年比93・7%、書籍は92・1%、広告収入は89・8%だった。
(2009年2月23日19時26分 読売新聞)

http://www.yomiuri.co.jp/atmoney/news/20090223-OYT1T00789.htm?from=main2

【企業】講談社、過去最大の赤字決算 広告収入減少、雑誌・コミックの売り上げ落ち込み
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1235385725/
137名無しさん名無しさん
(゚∀゚)