アニメ・漫画業界人「名言」スレ 4

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん名無しさん
「漫画ってのは誰かに読んでもらわないと意味がないんだよ」
                       ――手塚治虫『紙の砦』
前スレ
http://anime.2ch.net/test/read.cgi/iga/1127539305/l50

関連スレ?
http://anime.2ch.net/test/read.cgi/iga/1109408905/l50

・名言は迷言を包括する。
・雑談は雑談スレで。
・以下よろ。
2名無しさん名無しさん:2006/09/24(日) 22:02:50
     ,、‐'''''''''ヽ、
   /:::::;;-‐-、:::ヽ             _,,,,,,,_
    l::::::l  _,,、-‐"iiiiiilllllllllllliiiiiiiー-ゞ:::::::::::ヽ,
   ヽ::`/: : : : iiiiiilllll||llllliiiiii: : : :ヽイ~`ヽ:::::::i/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
.    /;,..-‐、: : : : : l|l: : : : : : : : : : : : : \ ノ:::::}| やったね! トラトラトラのしまじろうが>>2ゲットだよ!
    /: /: : : : :`.: : : : : : : : :/´ ̄\ : : : : : ヽ:::ノ | みんな、たまにははやくねてみよう! はやおきはさんもんのとくだよ!
.   !: : : :iflllli、: : : : : : : : : : : : : : : :ヽ: : : : : :.!  |
   |: : : :llllf l: : : : : : : : : : :.iflllli、: : : : :<iii|  |>1ちゃんへ いいすれっどをたてたね! これからもがんばろう!
   |: : : :|llll |: : : : : : : : : : .llllf l: : : : : : : : :.| |>3ちゃんへ こんどは>>2をとれるようにがんばろう!
   |: : : :.!lllll!' : : : : : : : : : : |llll |: : : : : : : : :i<>4くんへ まじれすしようかどうしようかまよったのかな?
  /: : : : :    ○    : : .!lllll!' : : : : : : : :.i  |>5ちゃんへ おまえみたいなばかはおとなになってもやくにたたないからはやくしのう!
 ̄|: : :"  ,,,,,,,,,,,,,|____    : : : : : : : :.<iii/   |>6くんへ がきのうちはなんでもゆるされるとおもったらおおまちがいだよ!
. /!.:   |:::::/    ̄''''''''l ヽ: : : : :-─/─  |>7ちゃんへ もういいいからしね!
   ヽ   ヽ/        ノ    : : :ヽ/    |>8いこうのみんなへ いつかはしぬんだからはやめにけいけんするのもじんせいだよ!
    \  \,,_    _,,,/     : /\    \____________________________________
      `''‐、、__  ̄ ̄   __,,,、-‐"
.    //:::::/ヽ ̄ ̄ ̄ ̄ノ::::/\
.  / /:::::/  ` ̄ ̄ ̄/:::::/.  \
3名無しさん名無しさん:2006/09/25(月) 13:29:42
  ./       /       l/ /:::l   __       '´.ィ ド、 l 、  ヽ
 r'        , ィ´      /| /:::ハ z==ミ       らこリ F ト、 l 、 \._ __
/         イ´         | l l:イ:V ;;;;;;;  r'      二¨ィ /个、ヽ::: ̄__ イ´
!     _/ \          l|l |lハ   r‐,---- 1 ;;;;;;;   イ! |ヽ |―‐‐ '´
ヽ      '´    \_         |ヘ   V     |      − l:lイlヾ!
 \            \__      \ ヘ.    /   . ィT7チ! |'  |
   \           \ `ーfT…-、イ>、 二´   イ::: i |/´ /  j
      'ー-、           ヽ | l     |イ,-」     |:::: i、l
        ` ー、 \       ! |     r┘    V|:人\
     ,......r ー,k ヽ         /    ` ̄|_   _,.イ'´     ヽ イム_`';:::::::::/ ヽ,ノ
   /´ | ,ソ, /'ィ  /        /        /ー ̄- '´     f´', ヽ/ >、._ _レ'
  ィ_/ し-' '  /--,      /  .i                | i,.'´ _,.イ_ヽ
    /  _,.. イ ,/       /  ,.ィ                イ   ,.-`ー' /
    !  /   /      / /     ,.ィ        ヽ、 i  /´   /
    ',    ,/      //      /           `トヽ    イ',
    ヽ    '、      /'       /            ',ヽ',    、、
     、   `、    /'        i             i ヽi    ', ',
       、    ` 、 /,':::....      !     ,.-‐::...、     i  ',     ',ヽ
       、     `、ゝ;::::::::.       ',   ,':::::_:::::::::::;    ,|  ',      ヽヽ
4名無しさん名無しさん:2006/09/25(月) 20:45:52
スレ立てたなら前スレの名言集めたら乙と言えるんだが。
5名無しさん名無しさん:2006/09/29(金) 23:32:24
age
6名無しさん名無しさん:2006/10/03(火) 23:13:36
クレヨンしんちゃんの映画の試写会で、
「子供達の笑顔を見る為に、この仕事をやっていると思う」
7名無しさん名無しさん:2006/10/04(水) 13:41:09
「もともと僕は、『アニメなんていうヤクザな仕事はしちゃイカン!』と親から言われて育ったんですよ(笑)」


ーーーー宮崎吾朗(ゲド戦記監督)
8名無しさん名無しさん:2006/10/08(日) 15:25:06
(声優ではなくて芸能人を起用する理由について)
そんなのは当然でしょ。
声優を起用したら映画館に声優目当てでやってくるオタクが子供や若い女性を襲う
可能性がある。
でも芸能人を起用すれば一般人が多くやってきて犯罪予備軍であるオタクが映画館
にいきづらいでしょうし、だから芸能人を起用するんです。

スタジオジブリ・プロデューサー 鈴木敏夫

9名無しさん名無しさん:2006/10/08(日) 15:34:17
>>8
本当かよ
10名無しさん名無しさん:2006/10/08(日) 15:46:46
(翻訳者の日本語の間違いやありえない演技の間について)
 若「そうそうそう。
   さらにそれを役者たちも平気でよんでしまうというのがいちばん問題がある。
   最近の若い役者たちは声優学校でそう教えられてるんでしょうね。
  「ここで切るんだよ、こうやって合わせるんだよ。」と。
   何の芝居の勉強もしないでそんなテクニックだけは待ってる連中ばっかり
   ですから。」
 と「口パクを合わせるのは若い人たちのほうが上手いと
   よく聞きますけど。」
 若「でもそれはちょっとやれば素人だってできるんですよ。」
            (中略)
 若「若い声優といわれる連中は、やっぱり向上心がなさすぎます。
            (中略)
 若「もう今の連中は台詞にすらなってないことが多い。まずみんな地声で鍛えた声じゃ
   ないでしょう。そういう声にお茶の間のお客様方が慣れてしまって、容認しっぱな
   しでしょう。二十年以上前から僕はアテレコは悪貨が良貨を駆逐したと思ってます
   から。これ以上悪くなる事はあっても、良くなることはないですよ。」
(声質無個性や演技力の低下した若手声優の下手な演技やタレントの酷すぎる吹き替えについて)
  「だからさっきの「局によって同じ俳優の声が違う」っていうのもそうだけど
   視聴者が文句を言わなくては誰も改めませんよね。
   視聴者も最初は違和感があっても、すぐ慣れちゃいますからね。
   テレビはしょせんその程度のものなんじゃないですか?」
 と「何%かはわかりませんが、それでもしっかり観てる人はいると思います。
   最近の酷いタレント吹き替えには、局に苦情が殺倒したそうですし、
   ネットなどを見る限り、フィックスや声の演技や翻訳にこだわりが
   あるひとも、けっして少なくはないと思います。」
 若「だといいんですが・・・・・・
   ぜひそういう声をあげてください。」

とりみきの映画吹き替え王 若山弦蔵インタビュー

11名無しさん名無しさん:2006/10/08(日) 23:30:06
>>10
若い世代を糞味噌に貶した挙句、客(視聴者)に責任転嫁してる老害に
向上心があるとも思えんが。www
おまえも若い頃は「最近の若いもんは」って言われてたんだろ若山。
12名無しさん名無しさん:2006/10/09(月) 00:50:40
弦蔵の若い頃は吹き替え業の創世記じゃないか?
13名無しさん名無しさん:2006/10/09(月) 01:17:10
いや、若山弦蔵がいうまでもなく声優のレベル低下はひどいだろ実際。
ヒーロー、ヒロインしか演じられず、説得力が必要な中年層のキャラが演じられるのが数人しかいない。

華があって聞きやすく、はっきりと他のキャラと区別が付く。
こんな基本的なことが出来てないのではな。
視聴者が文句を言わなくては誰も改めませんよねっていうのは、お客がバカだと 演じるほうも甘えてレベルが低くなるってことだろ。
14名無しさん名無しさん:2006/10/09(月) 01:18:58
>>13
数人?

数人しかいないなら是非名前を挙げてみてほしい
15名無しさん名無しさん:2006/10/09(月) 02:08:59
>>13
若山が言うほど酷いとも思わんがな。
まあ、それはおまえがバカだからだって言われるんだろうけど。
テレビの仕事で飯食ってる人間が「テレビはしょせんその程度のものなんじゃないですか?」
とかほざいてる時点で終わってるよ、この爺さん。
己が客のニーズに応えられないのを棚に上げて客を馬鹿にするようになったら末期症状だ。
16名無しさん名無しさん:2006/10/09(月) 02:29:25
あんまりマルチコピペに過敏にならないほうが・・・
17名無しさん名無しさん:2006/10/09(月) 12:54:01
>>テレビはしょせんその程度
これはテレビはしょせんその程度でいいと思って、ヘタクソな声優を送り出してる側の責任でもあるってことかな。
だって、年配のキャラ作品で出すとベテラン呼ばなきゃなんないから高くつくって
若い美形のオンパレードみたいな萌えアニメばっか作ってんだからなー。
それでよろこぶ客がいるからギブアンドテイクは成立してるとはいえ、レベルが下がったのは否めないと思うぞ。

すまん板違いだな、このへんでやめとこう。
18名無しさん名無しさん:2006/10/09(月) 17:18:27
>>17
>若い美形のオンパレードみたいな萌えアニメばっか作ってんだからなー。

( ´,_ゝ`)プッ
萌えアニメに若い美形キャラいっぱい出してどうするよ?
萌えアニメと腐女子向けアニメの区別もつかんくせに粋がるなよwww

大御所クラスでも今も精力的にアニメの仕事してる人はいるんだがな。
若山みたいな僻み根性丸出しの老害はハブられて当然。
最近は自分ひとりだけ別録りじゃないと仕事受けないそうだが、何様のつもりなのかね?
そこまで特別待遇受けるほどの役者じゃねえだろ。
そんな態度だから仕事減るんだよwww
19名無しさん名無しさん:2006/10/09(月) 17:21:03
ショーン・コネリーも引退したしね。
まあ、声優話はマルチポスト厨が荒らすのでほっとけば?
20名無しさん名無しさん:2006/10/09(月) 22:05:42
声優ファンはバカなんだな、ということは判った。
21名無しさん名無しさん:2006/10/10(火) 00:20:30
>>17
どう見ても自分が責任感じてるようには見えないわけだが。
現状が気に食わなくて文句垂れてるだけだろw
そういう年寄りってよくいるよな。
22名無しさん名無しさん:2006/10/10(火) 00:43:02
>>萌えアニメと腐女子向けアニメの区別もつかんくせに

それがつくことがそんなに自慢できることなんだろーか?
一般ピープルにとっちゃどっちもオタ向けアニメでしかないって。
23名無しさん名無しさん:2006/10/10(火) 20:08:34
はっきり言って、相当濃いオタクでもない限り
ライトなアニメ好きは声優になんか興味も関心も無いんじゃないの?
24番組の途中ですが名無しです:2006/10/10(火) 20:32:03
だがツバサ・クロニクルには非難轟々だった。
25名無しさん名無しさん:2006/10/11(水) 01:04:55
>>22
一般人が「萌えアニメばっか作って」だの「レベルが下がったのは否めない」だの言うかよw
26名無しさん名無しさん:2006/10/11(水) 17:24:08
おまえらいい加減板違いスレ違いだ。
続きは声優総合板でやってくれ。

まじめに声優の未来について考察するスレ その3
http://anime.2ch.net/test/read.cgi/voice/1156242484/
声優の仕事が有名人に激しく食われてる件について11
http://anime.2ch.net/test/read.cgi/voice/1160006258/
最近の若手声優の演技力低下について part2
http://anime.2ch.net/test/read.cgi/voice/1160447902/
27名無しさん名無しさん:2006/10/13(金) 09:58:19
Q.最近、疑問に思ったコト
A.広島のスラィリーって何の生物?

高橋留美子
28名無しさん名無しさん:2006/10/15(日) 17:45:50
age
29名無しさん名無しさん:2006/10/17(火) 02:22:26
好きなセーラームーンのキャラは?と聞かれて、

「誰が好きとかっていうより、カップリングですよね」
                           ――赤松健
30名無しさん名無しさん:2006/10/17(火) 04:26:47
きめぇwwでもなんか格好いいぞ
31名無しさん名無しさん:2006/10/17(火) 20:48:55
ヒットメーカーの秘訣の一端を垣間見た気分だなw
32名無しさん名無しさん:2006/10/17(火) 23:21:47
赤松の言葉なのにムカつかなかった
33名無しさん名無しさん:2006/10/18(水) 12:01:59
むかつくほどの威光ももうないだろ・・
34名無しさん名無しさん:2006/10/19(木) 20:18:32
「あえて寝る!!」
「駄作を作る勇気を持て!!」
「井の中の蛙大海を知らず・・・だが!!通用しなかったとは言ってない!!」
「心に棚を作れっ!!!」

島本和彦
35名無しさん名無しさん:2006/10/21(土) 18:55:08
「このおっさん(森山周一郎)役者や言うても声優なんですよ。
声優やってるような役者が演劇論を語るな!」(やしきたかじん)
36名無しさん名無しさん:2006/10/21(土) 19:35:00
やしきたかじんが歌手だってこの前初めて知った
こいつこそ没落の極みだろう・・
37名無しさん名無しさん:2006/10/21(土) 23:13:49
しかもコンサートで楽譜読んで歌ってるし・・・w

でもたかじんガンダム劇場版歌ってたこと自慢してたな。
38名無しさん名無しさん:2006/10/22(日) 03:43:22
>>35
このおっさん(やしきたかじん)歌手や言うてもタレントなんですよ。
タレントやってるような歌手が歌唱論を語るな!

と言われたらどう反応するか見ものだな。
死ね同和ヅラの関西DQN。
39名無しさん名無しさん:2006/10/22(日) 13:20:04
まぁまぁ。最近はお笑い芸人ぽいし。
40名無しさん名無しさん:2006/10/23(月) 19:17:55
たかじん最大のヒットはガンダム映画主題歌の砂の十字架 10万枚
しかし、恥ずかしくてあまり言ってないらしいけど
ライリーライリーいみわからんとかいっとった
41名無しさん名無しさん:2006/10/24(火) 06:54:27
関西圏だと、ついたかじんの番組を見てしまう層と、完全に嫌ってる層に完全に分断されるそうだ。

ちなみに後者はナイトスクープや上沼恵美子に流れるんだと。
スレ違いスマソwww
42名無しさん名無しさん:2006/10/26(木) 17:06:19
「そうそう、もしも宮崎監督にあったら言うてみたいことがあるんです。
 「ちゃんとした声優を使え!」といいたい」(松本人志)
43名無しさん名無しさん:2006/11/01(水) 02:03:44
まあ松本には言われたくないわな
44名無しさん名無しさん:2006/11/01(水) 14:43:41
素人のくせにドラマの主演やる奴にだけは
45名無しさん名無しさん:2006/11/03(金) 18:13:27
「ネコミミモードの何が良いのかわからない」
                   ――新房昭行
46名無しさん名無しさん:2006/11/03(金) 22:00:59
オマエにわかってたまるか!
47名無しさん名無しさん:2006/11/04(土) 00:30:33
>>46
・・・え?
48名無しさん名無しさん:2006/11/04(土) 12:03:08
「夢だけじゃ腹はふくれない。わかるだろ」
「・・・わかるわ」




ーーーーー藤子・F・不二雄『エスパー魔美』
49名無しさん名無しさん:2006/11/04(土) 21:46:07
『紙とペンそれさえあればどんな願いも叶うんだよ』


藤子・F・不二雄
50名無しさん名無しさん:2006/11/05(日) 03:11:41
>>44
まあ素人のくせにいきなり劇場版アニメの監督した奴もいるけどなw
51名無しさん名無しさん:2006/11/05(日) 14:27:37
>>48
エスパーマミって、もの作るのが好きな人に
絶対読んで欲しい漫画だと思う
私が言うまでもないんだけど
52名無しさん名無しさん:2006/11/05(日) 15:39:06
つか藤子F先生の漫画はひとつの頂点だろう


「生きがいがない!?だったらなぜ死なん!?」
「ぼくはゆるせないぞ、自分がそんなにみにくく老いていくことを!!」
「過去の自分をせめる以外なすこともなく・・・死ね!!」


ーーーーー「あのバカは荒野をめざす」より
53名無しさん名無しさん:2006/11/25(土) 15:17:06
テレビ朝日・くりぃむナントカ
出演 くりぃむしちゅー(上田晋也、有田哲平)大木優紀
クイズ!いきなりラストカット
2006年5月1日放送
お題「ルパン3世 カリオストロの城」
ゲスト:木村多江・土田晃之・おぎやはぎ・小池栄子

(クラリスの名台詞「私も連れていって」の場面で)
小池「クラリス可愛い」
土田「クラリスは声優が島本須美さんという方なんですけど」
上田・小池・おぎ「笑っているところが写される」
54名無しさん名無しさん:2006/11/25(土) 18:46:11
田中敦子の少佐で一晩3回イケる
55名無しさん名無しさん:2006/11/26(日) 07:03:47
だれか田中敦子の写真貼ってやれ
56名無しさん名無しさん:2006/11/26(日) 10:19:05
少佐にボコられるぞw
57名無しさん名無しさん:2006/11/29(水) 13:54:25
「細分化して役者を捕らえてどうするって話で、いまの流れでは声優は育ちません」

                                 富野由悠季
58名無しさん名無しさん:2006/11/29(水) 22:44:01
>>57
意味がよくわからないんですが、前後の記事とか無いですか?
59名無しさん名無しさん:2006/12/02(土) 02:55:42
ttp://www.jinbutsu.org/okumuraiwai.html

壁村耐三「漫画なんか読んでねえ方が、いい編集になる」
奥村勝彦「でもしょうがねえよな、俺等好きなんだからな」
60名無しさん名無しさん:2006/12/02(土) 14:07:34
「声優って俺キモいと思うし
 そんなやつら好きな奴もキモいと思うから
 身近にいたら友達になりたくねえよ。」(KATーTUN・亀梨和也)
61名無しさん名無しさん:2006/12/02(土) 17:52:51
だから赤西は逃げたのか。
62名無しさん名無しさん:2006/12/02(土) 18:47:45
ジャニってホントにこんな迂闊な敵意むき出しの返答するの?捏造?
63名無しさん名無しさん:2006/12/02(土) 21:57:25
スマップだって生で身内でも数々の危ないセリフ吐いたんだから、亀梨世代だともはや地雷。
64名無しさん名無しさん:2006/12/03(日) 07:21:27
せめてソースぐらい出すべきではないか、と思ったり思わなかったり。
65名無しさん名無しさん:2006/12/03(日) 10:09:18
どうでもいいや、と思ったり思わなかったり。
66名無しさん名無しさん:2006/12/04(月) 14:03:46
キムタクなんて鼻クソ程にどうでもいいと思ってるけど
星矢の舞台でアニオタ(声優オタ)からアホ程叩かれたのはちょっぴり可哀想だった。
あの気の強いキムタクが泣いたそうな。

まさに「これだからオタクは・・・」って感じ。
67名無しさん名無しさん:2006/12/04(月) 16:56:02
>>64
まじめに声優の未来について考察するスレ
http://anime.2ch.net/test/read.cgi/voice/1139469096/
まじめに声優の未来について考察するスレ その2
http://anime.2ch.net/test/read.cgi/voice/1153138239/
まじめに声優の未来について考察するスレ その3
http://anime.2ch.net/test/read.cgi/voice/1156242484/
まじめに声優の未来について考察するスレ その4

このスレ読むとよくわかる。
マジで亀「声優はキモい」発言した。


68名無しさん名無しさん:2006/12/04(月) 17:38:10
ソースってレベルじゃねーぞw
69名無しさん名無しさん:2006/12/05(火) 02:43:06
>>60-68
アニメ・漫画業界人の発言じゃないのでスレ違い。
70名無しさん名無しさん:2006/12/05(火) 16:22:14
>>66
どんなに人気者で周りの人が羨むものを持っていても、貶されたら悲しいし
認められたいんだよな、人間ってさ。
71名無しさん名無しさん:2006/12/14(木) 10:04:39
「僕らはジブリを作る前からアニメファンという人たちを
 心の中で観客として排除してきたんですよ。
 アニメファンという連中のためにアニメを作ると
 病気を作る作品しか生まないから」(宮崎駿)

となりのトトロをアニメファン向けではなくて子供向けに作った理由について
72名無しさん名無しさん:2006/12/14(木) 14:40:58
アニメファンよりタチの悪い病人に言われても困る
73名無しさん名無しさん:2006/12/14(木) 17:08:41
キモイロリコンおやじ。
作品にしたって凡庸としか思えない。
74名無しさん名無しさん:2006/12/14(木) 21:19:08
凡庸をよってたかっても越えられないのが現状なんだよ。
自己評価では越えてるのかしれんが。
貶すのもつまんないことしか言えないし死んでも安泰だよ。
75名無しさん名無しさん:2006/12/14(木) 23:09:54
んーだ。
誰も批判なんて出来ないよ。
ロリコンだろうがジジイだろうが
誰も越えられてないんだから。
76名無しさん名無しさん:2006/12/15(金) 00:34:07
吾朗は越えたじゃん。
世界的文学のアニメ映画監督にはなかなかなれないぜw
77名無しさん名無しさん:2006/12/15(金) 00:44:07
指輪物語のアニメって有るんだよな。
あの制作者のポジションかと。
78名無しさん名無しさん:2006/12/15(金) 01:10:14
ラルフ・パクシはもっと評価されていいと思うぞ。

モーション・ピクチャーの先駆けみたいなことやったし・・・

ただ指輪のハコがでかすぎだから未完になっちまったw

スレ違いスマソ。
79名無しさん名無しさん:2006/12/15(金) 04:35:56
指輪は最低だがアメリカンポップは最高だな
80名無しさん名無しさん:2006/12/15(金) 17:19:46
指輪ってさ

最後に助けに来た大タカが直接火山に指輪捨てたら早かったよね話
81名無しさん名無しさん:2006/12/15(金) 17:44:20
それじゃすぐストーリー終わってしまうやんw
82名無しさん名無しさん:2006/12/15(金) 22:52:07
>>80
タブーに触れるな。
83名無しさん名無しさん:2006/12/16(土) 02:11:04
――子供の自殺が相次いでいます。いじめに苦しむ子に伝えたいことは?

「今の瞬間の苦しみだけで判断しないで。自殺したい、悲しいって気持ちが強いと、そっちに
引っ張られちゃう。孤独って実は素晴らしいと気づいてほしい。孤独が悪いと思うから、いじめ
られた時、つまらなく思うけど、ほんとに孤独じゃないと、創造性が出てきませんから」
(楳図かずお、讀賣新聞12月6日付夕刊『ALL ABOUT』)
84名無しさん名無しさん:2006/12/16(土) 04:08:40
ネガティブにポジティブだなw
85名無しさん名無しさん:2006/12/16(土) 04:15:37
楳図漫画は残酷だけど未来があるからなw
86名無しさん名無しさん:2006/12/16(土) 10:56:36
「感動なんて目の濁った奴や心の腐った奴がするものだ」
(浦沢義雄)

87名無しさん名無しさん:2006/12/16(土) 16:29:37
含蓄があるんだか、ないんだか・・・
88名無しさん名無しさん:2006/12/16(土) 22:19:22
「ガンダムという名を最初に思いついたのは私だ!」
「スターウォーズもだ!ルーカスは一度くらい挨拶に来るべきだ!」
                               ――松本零士
89名無しさん名無しさん:2006/12/16(土) 22:46:51
>>88
「コスモダム」の間違いじゃないのか?
90名無しさん名無しさん:2006/12/17(日) 10:19:07
ハーロック「どっちに行く」
トチロー「バーと飲み屋と酒場だらけで 女が一見バカ風できれいでやさしくて
鉄砲屋がいっぱいあってドンドン人が死んで 馬糞だらけで薄汚くて楽しい所がいい」
                        ――松本零士『ガンフロンティア』
91名無しさん名無しさん:2006/12/17(日) 11:23:19
そりゃマンガの神様に騙されてチョコレートうどん食っちまうわな。
92名無しさん名無しさん:2006/12/17(日) 23:12:23
>>85
漂流教室しか読んだことないけどあの状況なら自殺していいと思うww
93名無しさん名無しさん:2006/12/18(月) 11:26:34
>>92
あれをハッピーエンドっぽいラストに持って行ったのは、マジで天才的だと思う。
94名無しさん名無しさん:2006/12/18(月) 15:24:59
楳図かずお「自分の作品の映像化で良かったものなんてひとつもありませんよ。(中略)将来ジブリにアニメ化して欲しいですね」
95名無しさん名無しさん:2006/12/20(水) 01:04:40
高畑にやらせれば・・・まぁやつにもう仕事は入らなくなるだろうな
96名無しさん名無しさん:2006/12/21(木) 02:18:57
>>88
それオタキングのネタだと思ってたんだが、最近の言動見てるとマジなのかもしれんな
97名無しさん名無しさん:2006/12/23(土) 02:16:55
「萌えなんて今儲けたいだけのやつがやっていること。すぐに反動が来る」
                               ――富野由悠季
98名無しさん名無しさん:2006/12/23(土) 02:27:29
相手を説得すること――これは監督に必要不可欠な能力のひとつだ。いま第一線にいる監督と呼ばれる人間は、
ほとんどがこの能力に長けている。宮さん(宮崎駿氏)も高畑さん(高畑勲氏)も富野さん(富野由悠季氏)
もそうだし、僕自身もそうだという自負がある。 ただ、ここで問題なのは、相手を説得することができる人間は、
人を育てられないということだ。現場を効率的に機能させるにはスタッフを説得することが重要で、それが監督
の使命でもあるのだが、それは同時に、説得できてしまうことによって、教わる側の自発的に学ぶ機会を奪っているとも言える。

              ――押井守『これが僕の回答である。1995‐2004 』(インフォバーン刊)
99名無しさん名無しさん:2006/12/24(日) 03:01:39
>>97
「萌え」を「ガンダム」にして番台とT豚Sに言ってやれよ禿
100名無しさん名無しさん:2006/12/24(日) 12:39:05
>>99
それだとフジテレビにも言わなくちゃいけないぜ?w
ターンエーはフジテレビだからな。
101名無しさん名無しさん:2006/12/26(火) 03:04:02
クリスマスにセックルするような安い人間はみんな死ぬべきだと。
                              ――蓮海もぐら
102名無しさん名無しさん:2006/12/28(木) 10:11:07
ドルバッキーはいつから業界人になったんだ?
103名無しさん名無しさん:2007/01/05(金) 11:00:51
コンテ直し?お前俺にやれってのか?やるわけねーだろ!
                    玉川達文

104名無しさん名無しさん:2007/01/07(日) 18:00:25
ギャグはナシ。エロだエロ、エロエロエロだけだエロ

南澤十八(新房昭之)
105名無しさん名無しさん:2007/01/09(火) 20:29:15
クリーンアップ十戒
1 きれいな絵を描こうとするより、うまい絵を描こうとするべきである。
2 その絵の前の絵、その絵の次に来る絵の動きやポーズがしっかり決まるまでは、どの絵もクリーンアップしてはならない。
3 一本の線も無駄にしないこと。どの線も姿勢、雰囲気、動作、あるいは性格を表現しているのだ。
4 これが最高だと確信出来るまで、他にどんなイメージも持たないこと。あなたの使命はスクリーン上にもっとも強力なイメージを展開することだ。
5 説明過剰にならないこと。
6 各キャラクターは常に、空間を動く、重力に作用されたかたまりとして考えられなければならない。
7 あなたに欠けているものを与えてくれる人々に頼るべきである。
8 知識を具体化するために物事を学ぶのではなく、独創的に応用するために、原理から学ぶべきである。
9 常に量という概念を念頭に置くこと。
10 注意深く! しかし臆病になってはならない。
                                   ――大塚康生
106名無しさん名無しさん:2007/01/09(火) 20:39:14
>>105
すげー
職人って感じの言葉だ
107名無しさん名無しさん:2007/01/12(金) 00:58:34
>>105
カッコイイ…
108名無しさん名無しさん:2007/01/12(金) 14:23:12
>105
こういう書き込みは新年三が日の内に読みたかった、という思いがある。
109名無しさん名無しさん:2007/01/18(木) 01:57:05
age
110名無しさん名無しさん:2007/01/18(木) 02:02:12
「クリエーターは結婚するとだめになる」

                         庵野秀明
111名無しさん名無しさん:2007/01/18(木) 02:26:15
「おい吉崎、チクビ描けやコラ!」





あかほりさとる
112名無しさん名無しさん:2007/01/18(木) 04:02:57
りんしんにもいってやってください@ひまわりっ!
113名無しさん名無しさん:2007/01/21(日) 00:25:05
片思いのラブレター書いてるみたいなもんです。
                      ――浦沢直樹
114名無しさん名無しさん:2007/01/24(水) 15:48:59
>>97
それ富野さんのでなくて永井一郎さんの
115名無しさん名無しさん:2007/01/24(水) 18:32:06
「ザブングルのマリアに始まったかわい娘キャラの出現は、演出部分(作画も含めた)に於いても感情移入がしやすかったようである」
「そして、二次元でもっている作画の表現手段としては、視聴者にとってもこういった描き方から進展していくことが自然に受けとめられているのかもしれない」


-----------(湖川友謙・ザブングルグラフィティより)
116名無しさん名無しさん:2007/01/24(水) 20:00:02
>>110
富樫のことかー!!!!!!
117名無しさん名無しさん:2007/01/24(水) 20:06:25
>>115
どこが名言だよ
118名無しさん名無しさん:2007/01/25(木) 04:34:32
湖川のは「萌えブーム」の予見だな。おそらく。
119名無しさん名無しさん:2007/01/25(木) 10:06:59
>>116
庵野本人のことじゃねーの
120名無しさん名無しさん:2007/01/25(木) 12:49:50
いやそれは結婚する前の発言だよ
まさか自分が結婚すると思ってなかったんだろうなw
そして自分の言葉通りとなった
121名無しさん名無しさん:2007/01/25(木) 13:24:37
ヨメが売れまくりだからね
122名無しさん名無しさん:2007/02/10(土) 15:55:29
>>71
微妙に間違ってる。
正しくはこれ↓
「僕らは、アニメファンと言われる人たちをワザと自分たち観客から
 外そうという努力をしてきたんですよ。
 ジブリを始めてからずっと。
 アニメーションが一番好きだという連中を対象にしたら、
 もう病気のものを作るから。」(「もののけ姫はこうして生まれた」徳間書店(98年))
123名無しさん名無しさん:2007/02/10(土) 16:26:05
「お粗末なガンダム、なぜこれほど支持されるのかわかりません」…安彦良和氏

−−最初のガンダムシリーズがDVD化され、話題を呼んでいます
「ガンダムは実にミステリアスな体験でした。なぜ、これほど支持されるのか。なぜ、これほど長命なのか、
その理由は本当にわかりません。私は改めて見る勇気がなくて…。ただ、仕事上、どうしても見ることもありますが、
お粗末ですよね」

−−そうでしょうか
「日本のアニメ、いわゆるジャパニメーションの特徴なのですが、品質的には良くなくても妙に人の心を
キャッチするというのか。それが日本だけではなく、海外でも受け入れられ、世界に冠たるジャパニメーションと
呼ばれているわけです」


※ 背景補足
CG技術の発展でガンダムゲームなどの驚異的な発展がある。
カプコンがZガンダムをゲーム化してブームとなりアニメが映画化されたことなどが目新しい。
3月にはPS3でガンダム無双が発売される
124名無しさん名無しさん:2007/02/10(土) 17:44:25
http://kanon00.at.webry.info/
☆ナナヒカリ☆  
ブログ紹介
漫画家 赤松健の妻、赤松佳音のブログ。

http://kanon00.at.webry.info/200702/article_3.html
そして気づいたら、隣にいる人がヤクザみたいでビックリ!
125名無しさん名無しさん:2007/02/11(日) 03:49:35
「少年ジャンプと一緒に見て頂ければ幸いです・・・」




---------冨樫義博(H×H単行本より)
126名無しさん名無しさん:2007/02/11(日) 18:38:29
(世代を超えて支持されているけど)いや、そこら辺は過大に評価しないほうがいいと思います。
自分はそうですけど、映画を見て良いと思った、でも、数年後にはその映画はつまんない。
なんていうナルシズムだ、とかね。なんて、センチメンタルなんだ、とかね。
僕は子供の頃見てた漫画を懐かしがって読んでる大人を信用できないんですけど、
何でこんなものが面白かったのだろう? という経験をたくさんやってきた人間なので。
ようするに、自分が恩義を受けてきた作品を、随分無礼に扱ってきた人間ですから、
自分もそういう目にあうだろうと思っているんですよ。それが当然なんだと思うんです。
                                    ――宮崎駿
127名無しさん名無しさん:2007/02/12(月) 04:45:49
宮崎駿も富野も根っこが似てるような気がする。
「偽悪」の中に嫌なもの(性格とかの話じゃなくて)が本能として組み込まれてるような感じだ。
128名無しさん名無しさん:2007/02/13(火) 03:19:38
>127
偽悪っつーか、右にも左にも人生振り切れなかったとこは似てんのかもな。
129名無しさん名無しさん:2007/02/14(水) 03:28:00
ただの軍事オタ。ハンスの帰還って好きなんだけど映画化しないかな・・・・
130名無しさん名無しさん:2007/02/14(水) 05:16:50
漫画用語辞典カ行

休載・・・作家の良心。
賛否は勝手だが、これをステータスと考えるのは愚かだ。


(冨樫義博)
131名無しさん名無しさん:2007/02/14(水) 17:22:07
「(アニメ業界は)もうとっくの昔に駄目になっている!」(宮崎駿)
132名無しさん名無しさん:2007/02/14(水) 18:08:32
キユ先生の発現全部
133名無しさん名無しさん:2007/02/15(木) 03:54:08
「え?もう(収録を)やってんですか?」
「マンガ家なんて冷たくなってナンボですからね」
「冷たくなってからのほうがマンガ売れますから」
「有名なマンガ家さんとかに帯書いてもらえますし。ボクんときは佐藤さん(主役の声優さん)お願いします!」
「(アフレコ時点でコンテまでしか作業進ませていない水島努監督について)僕がスターリンなら粛清してますよ」
「あと4時間やりますよ」
「(座っているプロデューサーに向かって)そこに座れ!」
「なんか落っことしちゃったけどわかんないや」
「来週(このラジオを)聴いて死にたくなるんでしょうね僕」
「マンガ家死亡って記事が流れたらみんな、このラジオ聴いてね♪」
「今の社会はオタクが支えてるんですよ」(この話題2回繰り返し)
「(つまみの袋が)開かないんだけどどうしましょうか。(開けてもらって)うめぇー!珍味うめぇー!」
「(自分の部屋の机に『包茎手術の危険』という新聞の切り抜き記事が置いてあったが誰がそれを……というメールに対して)大丈夫ですよ。ボクも包茎ですよ」
「休日?んなもんないですよ。マンガ、マンガ、マンガ書いて休みの日にマンガ書く。それがマンガ家の暮らしですよ」
「(DVD発売の告知中に)DVDは出ません!」
「こんな原作者ですが何か」
「(えびせんを手にしながら)ポテチですが何か」「(指摘されて)うわー!」
「(月刊少年エースで『超・超・超・大魔法峠』が連載中との告知に)マジっすか!」
「(今日はどうでしたかと聞かれて)どうもこうもねえよ!」
「まぐろうめぇー!」
「ボクが酒を飲んでると思って君らボクにナメた口きくけどそんなことはないんだ、ボクは全然酔っ払ってないんだ」
「(先生これ何本に見えます?と聞かれて)指!」
                                 ――大和田秀樹
134名無しさん名無しさん:2007/02/16(金) 01:37:24
誰だよ
135名無しさん名無しさん:2007/02/20(火) 02:16:14
スポンサー企業に対して
「金出すしか能のない阿呆が偉そうに口出しするな」
136名無しさん名無しさん:2007/02/20(火) 02:19:41
だから誰だよ
137名無しさん名無しさん:2007/02/20(火) 15:50:55
『機動戦士ガンダムさん』とかいう4コマ描いてる人
138名無しさん名無しさん:2007/02/20(火) 16:50:02
>>131
いい加減耳タコなわけだが、で、あんたは業界を良くするために何かしたのか?
電通や日テレとズブズブになって甘い汁のおこぼれ貰ってる奴にとやかく言う資格ねえだろ。
139名無しさん名無しさん:2007/02/20(火) 19:14:34
宮崎の存在が日本のアニメのステータスを国際的に大きく押し上げているのだから
結果的には業界にとどまらず日本の映像文化そのものに多大な貢献していると言えるだろう。
金儲けは彼の活動に対する正当な対価であって非難される筋合いのもではない。
見苦しい非難にはあたらない。
140名無しさん名無しさん:2007/02/20(火) 19:42:51
>>138
で、オマエさんには言う資格があるのかい?
あれだけの実績を残して言う資格がなけりゃ言える人ってのは
いるのかねー?

あの人がいなきゃ怠け者や屁理屈コネが多いんだから
一般向けのオリジナル劇場アニメ作品って、今以上に
規模が縮小されて全国的な劇場公開なんてなくなりつつあるかもよ?
(今でさえ単館上映に近いのでも劇場公開なんて言い張っている
作品が多いのに)

141名無しさん名無しさん:2007/02/20(火) 21:16:42
吾朗・・・
142名無しさん名無しさん:2007/02/20(火) 22:00:43
「死ね死ね団のうた」
作詞:川内康範  作曲:北原じゅん

死ね 死ね                        死ね 死ね

死ね死ね死ね死ね死んじまえ            死ね死ね死ね死ね死んじまえ

黄色いブタめをやっつけろ               黄色いサルめをやっつけろ
金で心を汚してしまえ                  夢も希望も奪ってしまえ
死ね(アー) 死ね(ウー) 死ね死ね         死ね(アー) 死ね(ウー) 死ね死ね
日本人は邪魔っけだ                  地球の外へ放り出せ
黄色い日本ぶっつぶせ                 黄色い日本ぶっつぶせ

死ね死ね死ね 死ね死ね死ね            死ね死ね死ね 死ね死ね死ね

世界の地図から消しちまえ 死ね          世界の地図から消しちまえ 死ね
死ね死ね死ね 死ね死ね死ね            死ね死ね死ね 死ね死ね死ね
死ね死ね死ね 死ね死ね死ね            死ね死ね死ね 死ね死ね死ね

死ね死ね死ね 死ね死ね死ね             死ね死ね死ね 死ね死ね死ね
死ね死ね死ね 死ね死ね死ね             死ね死ね死ね 死ね死ね死ね

作詞家の人は、森進一が嫌いらしく なんかワイドショーで怒っていた。言い分はいいがかりっぽいが
143名無しさん名無しさん:2007/02/21(水) 09:02:42
漫画家が高卒ばっかだった頃、漫画家に対するネガティブキャンペーンへの
防波堤になってた手塚治虫みたいなもんかな
144名無しさん名無しさん:2007/02/21(水) 17:29:09
手塚神も存命中はあんまり世間じゃリスペクトされなかったしなぁ・・・





・・・今?聞かんでくれw
145名無しさん名無しさん:2007/02/21(水) 17:53:38
この場合、漫画家としてより医学博士としてですね

漫画家なんて低学歴のアタマ悪い連中が描いた物なんか読む価値がない
じゃあ手塚は?って感じかな
146名無しさん名無しさん:2007/02/21(水) 18:26:20
学歴どうこう言ってるやつなんて子供だけだけどな
147名無しさん名無しさん:2007/02/21(水) 18:31:50
昔は漫画排斥の口実に広く使われていたんですよ
しかし、医学博士手塚治虫の存在のためにその矛先は鈍らざるを得なかった、と
148名無しさん名無しさん:2007/02/21(水) 20:12:59
テレビアニメや漫画雑誌が増えてくるにつれて次第に力をつけてきたけどね。

トキワ荘の歴史を見てると現代に通じてく悲哀みたいなものを感じる・・・

149名無しさん名無しさん:2007/02/21(水) 22:10:08
元アナウンサーなだけあって上手いもんだ>神楽
150名無しさん名無しさん:2007/02/23(金) 03:43:23
出版社で女の子がわんわんわんわん泣いていた。
どうしたのと聞くと、

やっと連載できたのに。
お父さんガンで入院してて、私のまんがたのしみにしてるのに。
連載5回目で次で終わりにしてくれって。
約束は7回だったのに。
全部出来てるのに。

ひどいね。
でもわるいのはあんただよ。
あんたがつまんないからわるいんだよ。
このくやしいの、今度上手にかいてごらんよ。

                       ――西原理恵子『上京ものがたり』
151名無しさん名無しさん:2007/02/23(金) 10:01:56
会社出てから泣けよ
152名無しさん名無しさん:2007/02/23(金) 14:36:10
つまんねーとこに反応して優越感に浸るなカス。
153名無しさん名無しさん:2007/02/23(金) 17:27:25
正論だが、かといって西原理恵子のマンガが面白いかというと・・・
154名無しさん名無しさん:2007/02/23(金) 18:00:18
それはこのさい関係ない
155名無しさん名無しさん:2007/02/23(金) 18:27:48
わんわんわんわん泣いてるのが若いときの西原理恵子なのかも
156名無しさん名無しさん:2007/02/23(金) 20:24:02
四コマ漫画がかけたら長編漫画が描ける by手塚治虫
157名無しさん名無しさん:2007/02/23(金) 21:10:37
>>150
笑顔で情実を訴えて最後に泣き落とし説得とかできるとあと2回くらいは延長できる。
編集にとっては2回延ばすことくらいは、可能だからだ。
見切りにほとんど意味はない。

諦めた時点で終わった。終わった時点で泣いても遅い。
158名無しさん名無しさん:2007/02/23(金) 22:58:48
そういうふうに人と違った受け取り方をして今まで生きてきたんだー。
スゴイや、極めてね。
159名無しさん名無しさん:2007/02/24(土) 01:14:03
どんな生き方しようと本人の自由だから。裏で笑われようが貶されようがね。
160名無しさん名無しさん:2007/02/25(日) 01:09:36
アシスタントをやっていたとき
自分の作品が1年で1本も出来上がらないときがありました

             ――畑健二郎(漫画家)
161名無しさん名無しさん:2007/02/26(月) 18:36:56
>>159
諦めた時点で終了だよ。
162名無しさん名無しさん:2007/03/04(日) 20:43:51
久しぶりに秋葉に行ってみるが
もはや、俺たちの知っている秋葉原は死んだな。
駅前で待ち合わせしていると、まあ居るわ居るわ糞メイドが。
オタクでもなんでもないただのブサイクが、
この服着てりゃオタクが大喜びで寄って来ると勘違いして
ウェルカムとばかりに円周配置ですよ。
馬鹿いうな。
お前らの人生の始まりから終わりまで通して
俺の人生で揺りかごから棺桶まで通して
完全無欠にノーセンキューですよ。
もはや駅前や街角で右往左往しているメイド風味のアレは
なんていうかアレだな。
もはやメイドでもなんでもなく、
この世で一番近い物を挙げるとするならば
浅草のロック座の前に常駐してるチンドン屋だ。
そしてチンドン屋ほどの技術も能力も無い。
挙句の果てには、寒いからって上にデカデカとパーカーを着込んでいる。
もはや眼を凝らさないとメイドの服だと認識できない。
根性すらもない。
趣旨も趣向も失われた。
何だよこれ。
何なんだ。
163名無しさん名無しさん:2007/03/04(日) 20:45:50
虎の穴でエロ同人誌を物色していると
サブカル気取り風のオシャレ女が二人入ってきて
「いるいる」「ははは」といいながら爆笑。
もちろん指差す方向は俺たちだ。
アソビのトイ館辺りで友人らと
等身大フィギュアを見ていたわけですよ
すっと、あれだ、馬鹿そうな女をつれたアベックが、
わざわざ最上階の萌えフィギュア売り場にまでやってきて
「うわーキモイー」「なにここー」とかいいながら
動物園感覚で巡回ですよ。
連続配置されていないエレベーターを5回使って
途中の再三の「萌えフィギュア売り場」の文字を見て
なおこの6階最上の売り場にやってきて「何ココー」ときた。
彼らはフィギュアやおもちゃやゲームを買いに来たんじゃない。
彼らにすれば実に簡単だ。電車賃をわずかに払えば
明らかに「自分より下の人間」や
「馬鹿にしても絶対に反撃してこない生物」を発見でき
いくらでも自分の私生活での溜飲を下げることが出来る。
もしくは珍奇で哀れな生物の珍妙な生態系を観察することが出来る。
秋葉原が観光地になってしまった、と誰かが行った。
観光地なんかじゃない。
動物園だ。ガラパゴスだ。
人間扱いなどしていない。動物だ。畜生だ。
俺たちは畜生扱いされているんだ。
ふざけるんじゃねえよ、俺たちは動物じゃねえんだ。
何が萌えブームだ。何がAボーイスだ。何が電車男だ。
俺たちは、畜生扱いされているんだ。
俺たちは、畜生扱いされているんだよ。
畜生。
                          ――平野耕太
164名無しさん名無しさん:2007/03/04(日) 20:51:37
165名無しさん名無しさん:2007/03/04(日) 21:07:13
そこだ。
166名無しさん名無しさん:2007/03/04(日) 21:13:01
平野って何者……?
彼の描いた漫画(ヘルシング)をパラパラめくってみたけど何か気持ち悪い感じで
受け付けなかった。
167名無しさん名無しさん:2007/03/05(月) 05:45:09
そこまで言いながら何故アキバに行くんだろ?
168名無しさん名無しさん:2007/03/05(月) 06:01:22
坊やだからさ
169名無しさん名無しさん:2007/03/05(月) 17:48:30
平日に行きゃいいのにな。
リーマンじゃないんだから。
170名無しさん名無しさん:2007/03/05(月) 23:29:41
バカだからな
171名無しさん名無しさん:2007/03/06(火) 00:01:50
マゾなんだろ
女に見下げられて勃起してるんだよ
172名無しさん名無しさん:2007/03/06(火) 07:53:04
的外れなツッコミがうざいな
173名無しさん名無しさん:2007/03/06(火) 12:55:33
162と163はちょこちょことココに転載される平野耕太氏の書き込みの
中ではもの凄く共感できたんだけど、167-171みたいな反応が出るとはね。

オタクマンガ家として自覚して自分をさらけ出してイイカンジじゃん。

秋葉に行くのはモノが揃ってるからじゃないの?
平日に行けってさぁ、友人もマンガ家とは限らないでしょ友人と行ってるって
書いてあるじゃん、よく読めよ。

オタクを舐めた商売や奇異なモノを見る眼で見るなって力説してるんでしょ?
主張があってイイと思うけどなぁ、難癖付けてる連中の方がイヤーなカンジだ。
174名無しさん名無しさん:2007/03/06(火) 23:35:34
秋葉見物にきてキモイキモイ言ってるアホ女をほっとかなけりゃいいんじゃん?
背中に鼻糞くっつけてやるとかエロ絵を張っとくとかすればもう二度とこないだろ。
175名無しさん名無しさん:2007/03/06(火) 23:58:12
ヒラコーは生粋のDQNだからなあ。こいつが言っても説得力が無いよ…
176名無しさん名無しさん:2007/03/07(水) 00:02:12
ナチスが好きだからDQNなのか?
177名無しさん名無しさん:2007/03/07(水) 00:08:27
あちこちの編集とトラブって、業界内に敵を作りまくり。
しかも大抵は本人の勝手な思い込みが原因なんだよね。
178名無しさん名無しさん:2007/03/07(水) 00:28:25
自分が欲しい物をその専門店街に買いに行くだけなんだから、
街並がどう変化しようが、店がある限り気にすることもないと思うが。
平野は秋葉原に何を求めているのだろう。

本の街と言われて久しい神保町が
“カレー激戦区”と持て囃されてカレー屋が増殖していたのを見ても、
いちいち「もはや、俺たちの知っている神保町は死んだな。」などと
無意味な嘆きをこぼすのだろうか。
179名無しさん名無しさん:2007/03/07(水) 00:58:40
そんな事言い出したら、秋葉原はもともと電気の街だったわけだし。
しかもその電気の街自体もその時代によって
主力が家電だったり無線だったりパソコンだったりと結構変化が激しかった。
で、今はオタショップが幅を利かせているが10年後なんて誰にもわからんよ。

平野の愚痴はオタオヤジのチンケなノスタルジーにすぎない。
180名無しさん名無しさん:2007/03/07(水) 02:01:40
浅草六区のように、
そこに在った、自分の行きたい店群(この場合は映画館)が
次々に潰れて目的の専門店街ではなくなってしまったのなら、
ノスタルジーな愚痴をこぼすのも解るけどね。
秋葉原にはまだ電気屋もオタショップと共に並存してるからなぁ。


余談ながら浅草は映画館が2館(名画座とポルノ)しかなくなったが、
隅田川をまたいだ隣町に建てる新・東京タワーに
大型シネコンを併設するというのは何とも皮肉w
181名無しさん名無しさん:2007/03/12(月) 18:03:33
他人見下す発言してんだから
別の他人に見下されても文句言えないよ
182名無しさん名無しさん:2007/03/14(水) 16:59:10
プロの敷居は…意外と高いぜ!!

                ――焔燃(後の炎尾燃)
183名無しさん名無しさん:2007/03/14(水) 17:06:55
ヘタも実力のうちよっ!!


-----星紅(シャイニング担当編集)


・・・つか励まされるのかけなされてるのかわからんのが島本節。
184名無しさん名無しさん:2007/03/15(木) 02:04:58
>手塚治虫『人間関係が希薄な人は漫画は描けない。漫画とは読者との会話だからだ』

>宮崎駿『ロクに人生経験も無いオタクを雇うつもりはない。火を表現するには火に触れないと駄目だ』

>庵野秀明『アニメ・漫画に依存するのは止めて外に出て欲しい。あれはただの絵だ』

>富野由悠季『オタクは日常会話が出来ない。アニメ作るならアニメ見るな』
185名無しさん名無しさん:2007/03/15(木) 02:42:31
島本和彦にネタにされてる奴がよくいうよなあw
186名無しさん名無しさん:2007/03/15(木) 02:51:22
おまえらが言うかってかんじだな
187名無しさん名無しさん:2007/03/15(木) 04:09:41
オタのくせにオタ嫌いの巨匠達よりも
オタも含めて自分の仕事を無理に?肯定する島本のほうがはるかに尊敬できるw
188名無しさん名無しさん:2007/03/15(木) 05:06:49
藤子・F・不二雄
『よく「漫画家になりたいなら漫画以外の遊びや恋愛に興じろ」だとか
「人並の人生経験に乏しい人は物書きには向いていない」だとか言われますが、
私の持っている漫画観は全く逆です。
人はゼロからストーリーを作ろうとする時に「思い出の冷蔵庫」を開けてしまう。
自分が人生で経験して、「冷蔵保存」しているものを
漫画として消化しようとするのです。
それを由(よし)とする人もいますが、
私はそれを創造行為の終着駅だと考えています。
家の冷蔵庫を開けてご覧なさい。ロブスターがありますか?
多種多様なハーブ類がありますか?
近所のスーパーで買ってきた肉、野菜、チーズ、牛乳・・・
どの家の冷蔵庫も然して変わりません。
多くの『人並に人生を送った漫画家達』は
「でも、折角あるんだし勿体無い・・・」とそれらの食材で賄おうします。
思い出を引っ張り出して出来上がった料理は
大抵がありふれた学校生活を舞台にした料理です。
しかし、退屈で鬱積した人生を送ってきた漫画家は違う。
人生経験自体が希薄で記憶を掘り出してもネタが無い。
思い出の冷蔵庫に何も入ってない。
必然的に他所から食材を仕入れてくる羽目になる。
漫画制作でいうなら「資料収集/取材」ですね。
全てはそこから始まる。
その気になればロブスターどころじゃなく、
世界各国を回って食材を仕入れる事も出来る。
つまり、漫画を体験ではなく緻密な取材に基づいて描こうとする。
ここから可能性は無限に広がるのです。
私はそういう人が描いた漫画を支持したい。
卒なくこなす「人間優等生」よりも、
殻に閉じこもってる落ちこぼれの漫画を読みたい。』
189名無しさん名無しさん:2007/03/15(木) 05:27:02
>>188
これは藤子だからこそ言えることだよな。
これを真に受けたキモヲタが受け売りで言っても説得力ゼロだろwww




氏ねよ
190名無しさん名無しさん:2007/03/15(木) 05:33:23
だが藤子F先生の遺した作品は偉大だ。

惨めな貧しさから夢想して宇宙規模のストーリーを作り上げるなんて常人ではないよ。

今でも辛くても先生の作品群に救われてる俺w
191名無しさん名無しさん:2007/03/15(木) 10:37:58
俺も藤子先生を支持しよっと。
192名無しさん名無しさん:2007/03/15(木) 11:57:32
トキワ荘で石ノ森や赤塚ら同志たちと、貧乏しながら切磋琢磨した経験なんだろうな・・・
193名無しさん名無しさん:2007/03/15(木) 13:13:45
Fさんの個人的資質です
194名無しさん名無しさん:2007/03/15(木) 13:15:10
藤子の言は非常に厳しいだろ

自分が全く経験したことのない舞台を
情報収集のみで構築し、その上で物語を
展開させる才能

これがなければ漫画家とは言えないってんだから
そんな才能ある奴なんて、まさに一握りだろ
195名無しさん名無しさん:2007/03/15(木) 14:31:46
>>194
漫画家に限らなければ、それを成し遂げてきた作家は世界に何人もいるわけで。
196名無しさん名無しさん:2007/03/15(木) 14:51:48
漫画家含めて世界に何人かしかいないとも言える
197名無しさん名無しさん:2007/03/16(金) 02:55:54
>>184
>宮崎駿『ロクに人生経験も無いオタクを雇うつもりはない。火を表現するには火に触れないと駄目だ』

ロクに人生経験も無い馬鹿息子にいきなり監督やらせた親バカがどの面下げて言うか。
石原といいこいつといい、他人には厳しいくせに自分の息子には大甘な奴って人間のクズだな。
恥を知れよ。
198名無しさん名無しさん:2007/03/16(金) 03:33:03
>>197
ハゲしく同意アゲ
199名無しさん名無しさん:2007/03/16(金) 05:46:03
宮崎駿は基本分裂してるからねぇ。

今までの暴言は過去の作品で言い訳できたけど息子の件で決定的に軽蔑の対象になった・・・

200名無しさん名無しさん:2007/03/16(金) 06:47:16
>>197
アニメの仕事経験の無さは問題だが人生経験の有無は関係ないだろ。
人生経験だけでいい作品が作れるならその辺のオバちゃんのほうがry
201名無しさん名無しさん:2007/03/16(金) 06:48:09
宮崎駿は息子が監督やるのを散々反対してたけどな
202名無しさん名無しさん:2007/03/16(金) 07:10:17
結局折れたけどネw
203名無しさん名無しさん:2007/03/16(金) 07:13:46
>>184はまっとうな発言だろ 全部な
藤子F氏の言葉はのび太を励ますもんだと気づけよw
204名無しさん名無しさん:2007/03/16(金) 07:19:36
俺も藤子先生を支持するよ。
205名無しさん名無しさん:2007/03/16(金) 07:32:13
184は全員裏の側面から見ると解釈が変わるわな。

「大物だから言いたい放題」っつーのもあるけどさ。
206名無しさん名無しさん:2007/03/16(金) 07:42:30
58 :名無しさん名無しさん :sage :04/04/12 22:06
-----恋をしたいとか、走りたいとか、腹いっぱい食いたいとか。
何か欲求があったらそれを満たすのではなく、それを絵に描け!!
                                      宮崎駿

1スレ目より
207名無しさん名無しさん:2007/03/16(金) 07:56:01
>201
そういうストーリーが用意してるあたりが駿のずるさだよ。
本気で反対する気があるならいつでも強権発動できたはずだけど
それをやらずに鈴木が勝手に進めたというシナリオに乗っかっただけ。
敬愛する原作者に対して裏切り行為も甚だしい。
208名無しさん名無しさん:2007/03/16(金) 08:17:29
そういえば手塚主催の食事会に藤子不二雄だけよばれなかったとか
石森のJUNをボロクソに貶したとか、白土さいとうの劇画ブームで鬱になって階段から落ちたとか
ある時期から宮崎アニメについて一切語らなくなったとか手塚の嫉妬心はスゴイ。
あれほどの巨匠が目下を妬まなくてもいいと思うが、それが創作エネルギーになってたんだろうな。
209名無しさん名無しさん:2007/03/16(金) 08:19:17
ファンはもとよりアニメーターたち現場の落胆ぶりが目に見えて気の毒だったなぁ・・・(実際業界まわり仕事してますw)
210名無しさん名無しさん:2007/03/16(金) 08:29:05
宮崎は手塚意識しまくりなのにな
211名無しさん名無しさん:2007/03/16(金) 08:30:42
あの頃のアニメ屋で手塚を意識しなかった者はいないだろう。
212名無しさん名無しさん:2007/03/16(金) 08:39:52
大友ブームの頃
「ぼくもあんな絵を描こうと思えば描ける」
インタビューで言ってたな、手塚さん
手塚に嫉妬されたら超一流って感じだったらしい
213名無しさん名無しさん:2007/03/16(金) 11:00:13
>>208
一時期、吾妻ひでおにも対抗心燃やしてたそうだから。
「自分だって可愛い女の子は描ける」って。大したもんだよ
214名無しさん名無しさん:2007/03/16(金) 11:12:22
>>213
それで描いちまったのがプライム・ローズ。不出来だったけどね。
吾妻自身が手塚信者だったから巨匠らしくどっしり構えてればいいのに
マジで対抗意識持っちゃうのが手塚治虫の子供っぽさというか凄さというか。
215名無しさん名無しさん:2007/03/16(金) 11:19:19
どろろも当時息子の眞がファンだった鬼太郎に対抗して描いたらしいが。

そのどろろと鬼太郎が同じ年に実写化されて劇場公開されるというのも
皮肉な話だな。
216名無しさん名無しさん:2007/03/16(金) 11:21:37
>>214
手塚らしくていいなあw
217名無しさん名無しさん:2007/03/16(金) 11:23:01
ライバルに出会うたびに強くなる少年マンガの主人公みたいな人だな
218名無しさん名無しさん:2007/03/16(金) 11:29:19
でもジャンプとかと違ってライバルは決して弱くならないww

何だかんだ言って、常に大きな壁になるものにぶつかっていく人だったということか。
219名無しさん名無しさん:2007/03/16(金) 11:40:42
手塚の晩年も勢いは衰えてない。
まさに殉職。
220名無しさん名無しさん:2007/03/16(金) 12:21:56
手塚が本当に嫉妬したのは石ノ森だけって
話もあるんだけど、どっちが本当なんだろうね
221名無しさん名無しさん:2007/03/16(金) 13:34:13
>>207
そこまで強権発動できるの?
いまや宮崎一人の判断でなんでも決めることができる状態じゃないと思うけど。
222名無しさん名無しさん:2007/03/16(金) 13:39:21
実際かなり制作が進んでいた細田ハウルをつぶしたのを知らないのか?
原画もほとんど上がっていたんだぞ
その気になればなんでもできるよ
223名無しさん名無しさん:2007/03/16(金) 13:43:49
手塚の強気発言ばかり取り上げられてるが、たまには敗北を認めた発言も。w

「諸星大二郎の絵だけは描けない。あの線は難しい。」
224名無しさん名無しさん:2007/03/16(金) 13:53:01
結局、江川達也がどれだけ批判しても、ジャンプの漫画で
ロリコン振りが揶揄されても少しも同情沸かないのは、
これまでの行いが目に余るモノなわけだからね、宮崎の場合は。
松本人志がやっさんネタにしたコントに木村一也が憤ってても
「フーン、あっそ」で済むのと同じように。
225名無しさん名無しさん:2007/03/16(金) 13:58:12
>>224
日本語でOK
226名無しさん名無しさん:2007/03/16(金) 14:09:53
世間は誰もロリコンだと思ってないし、
224みたいなくだらないアンチは相手にしてないからでしょ
しかも、これまでの行いってなに?


227名無しさん名無しさん:2007/03/16(金) 15:26:12
大友風の絵はマジで描けたらしいけど、
手塚の仕事量でアレを描き続けるとなるってのは無理かもね
228名無しさん名無しさん:2007/03/16(金) 15:28:27
宮崎駿はもののけ姫までは全部みてる 侍ジャイアンツもな
なぜ見なくなったのかと言えば嫌いになったからじゃない
つまんなくなったからだ 
面白いものを作れなくなった奴を語ろうとは思わない
229名無しさん名無しさん:2007/03/16(金) 15:58:08
>>228
自分が歳とってひねくれた物の見方しかできなくなった、
と語っているとしか思えない
230名無しさん名無しさん:2007/03/16(金) 16:07:58
まぁ宮崎アニメで、わざわざ侍ジャイアンツの名前を出すのがアホすぎだな。
一話の原画しかやってないのに。
231名無しさん名無しさん:2007/03/16(金) 16:09:39
>229
君が歳とって付和雷同するようになったんちゃう?
232名無しさん名無しさん:2007/03/16(金) 16:11:18
>>230
知ってるからわざわざ書いたんだが
233名無しさん名無しさん:2007/03/16(金) 16:11:31
キモヲタ同士がノノシリってると聞いて飛んできました。
記念真紀子www
234名無しさん名無しさん:2007/03/16(金) 19:36:16
>>206
早速分裂してるね。
235名無しさん名無しさん:2007/03/16(金) 19:47:45
取り合えず業界人の名言スレだから
236名無しさん名無しさん:2007/03/16(金) 22:36:35
このスレは業界の大物の発言に対して糞どもが
嫉妬混じりの難癖をつけるスレにいつのまにか変わっちゃったのね。

>>222なんてのもまるでウソだしな、貶す為ならなんでもアリか?

モノを作る人間は批判らしき発言をしちゃいけない、そーいうのは
無為な日々を送ってる糞どもに任せろ、ってかんじが全開だな。
237名無しさん名無しさん:2007/03/17(土) 02:23:55
>>234
違うよ、駿は日々バージョンアップしてるらしいから。
「昨日言った事と今日言う事が同じと思うな」と言う事だそうだ。

かいつまんで言えば、
「最新アップデートされた俺の言う事を聞け」、と言う事なので言う事がコロコロ変わってもその事自体には矛盾は無い。
238名無しさん名無しさん:2007/03/17(土) 02:41:58
出来の悪いOSみたいなおっさんだなあw
239名無しさん名無しさん:2007/03/17(土) 04:40:03
宮崎信者が必死すぎることについて
火消しするつもりが油注いでりゃ世話ねえなw
240名無しさん名無しさん:2007/03/17(土) 05:00:52
石森章太郎の『マンガ家入門』最近初めて読んだが書いてあることは正しいなぁ。
石ノ森はコレ読んで勉強するべきでしたね。
241名無しさん名無しさん:2007/03/17(土) 05:49:40
>>239
信者かアンチかでしか視点が無いのは少々寂しい思考だね。
242名無しさん名無しさん:2007/03/17(土) 07:46:33
>>240
永野護もそれ読んで漫画描いたらしいね
243名無しさん名無しさん:2007/03/17(土) 07:54:15
それでファイブスターかw
244名無しさん名無しさん:2007/03/17(土) 08:06:46
>>240
それのエッセイ部分に
量産する売れっ子と売れなくても地道に描きたいものを描いてる男の話があった
なに書いてんだ、石森描き散らしてるじゃん、と子供心に思った
245名無しさん名無しさん:2007/03/17(土) 08:11:06
>>243
一巻のソープがアマテラスだって正体ばらす所までの流れは結構良く出来てたと思う
まあ、なんかごちゃごちゃとデブリを抱えてはいるがw
246名無しさん名無しさん:2007/03/17(土) 11:10:48
いや、キモヲタは何言っても説得力ゼロだろ。何もできねーし。
247名無しさん名無しさん:2007/03/17(土) 17:04:38
まったくだ
248名無しさん名無しさん:2007/03/17(土) 17:22:02
ペン先を駄目と断じてグロス単位で捨てて悦に入ってたなぁ。
多分ゴルゴ13の弾選ぶ話でも読んでその気になったんだろうと。
そら悪いのはペンじゃなくておめの腕じゃ。ちゃんと線引けるようになって言えと。
249名無しさん名無しさん:2007/03/17(土) 17:28:56
たしかメーカーの名前も書いちゃってたな
250名無しさん名無しさん:2007/03/17(土) 17:55:27
誰の話よ?
251名無しさん名無しさん:2007/03/17(土) 18:21:02
永野
252名無しさん名無しさん:2007/03/18(日) 04:37:21
質問:
下流の人ほど「自分は能力が高い」と思っているそうですね。本来は逆のように思えますが。

回答:
コツコツと働く道を選ぶよりも、ステップを跳び越して、「一発逆転を狙ってみよう」ということになります。
ミュージシャンやタレントとして成功したり、漫画を書くとかいった道ですね。
そうなると、自分の能力を信じる、あるいは信じるふりをするしかないわけです。
でも現実には、そこで成功する確率は極めて低い。
言い換えれば、確率の低いところにしか夢を描けなくなっているとも言えます。
そして、結局はその大部分が成功できず、フリーターになっているのではないか。
http://secondlife.yahoo.co.jp/business/special/061019/page004.html
253名無しさん名無しさん:2007/03/28(水) 14:04:40
>世間は誰もロリコンだと思ってないし、







ねーよwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
254名無しさん名無しさん:2007/03/29(木) 13:05:34
「押井さんよりも庵野のほうがよっぽど才能はある」 宮崎駿
                       
255名無しさん名無しさん:2007/03/29(木) 17:02:05
「息子よりも自分のほうがよっぽど才能がある」 宮崎駿
256名無しさん名無しさん:2007/03/29(木) 18:42:45
>>254
それは両者の実写作品の評価じゃなかったか?
257名無しさん名無しさん:2007/03/29(木) 22:42:15
「心に世界を持ってないやつは絵を描くのはやめた方がいい」

                      カスパー・ダーヴィド・フリードリヒ
258名無しさん名無しさん:2007/03/30(金) 15:06:58
次回作映画、タイトルは「崖の上のポニョ」。
人間になりたいと願う金魚の姫ポニョと、5歳の男子・宗介の物語。

鈴木プロデューサーは「“宮崎駿版・人魚姫”のようなイメージ」と話した。

宗介のモデルは宮崎監督の長男吾朗氏(40)。
吾朗氏が昨年、「ゲド戦記」で映画監督デビューしたことを、
宮崎監督は自分への反抗ととらえ、
「こんなことになったのは吾朗が5歳の時、仕事ばかりで付き合っていなかったからた。
二度と吾朗みたいな子をつくらないために」と反省の気持ちを込めているという。
259:2007/03/30(金) 15:18:23
下3行はホントなのかね?
260名無しさん名無しさん:2007/03/30(金) 15:24:44
ぐぐってみたらホントっぽいね
宮崎アニメは前に見限ったんだけど
これはちょっと面白い話だ
261名無しさん名無しさん:2007/03/30(金) 17:51:03
親がこんなのだから子がグレたんだよ
262名無しさん名無しさん:2007/03/30(金) 17:59:55
エラすぎる人を親に持つと大変だ
263名無しさん名無しさん:2007/03/30(金) 19:03:51
やっぱ宮さんはこうじゃないと。衰えてないな。
264名無しさん名無しさん:2007/03/30(金) 20:18:31
まったく茶番もいいとこだ。
自分で原作者ルグィンに会いに行って息子がやることの後押しをくせに
なにが「二度と吾朗みたいな子をつくらないために」だってw
表向き批判めいたことを言ってるが印税だってちゃっかり自社の二馬力に
落ちるようにしてあるんだから笑わせる。
すべては世襲非難をかわすためのポーズ。
こんなやつの言うこと信じられるかって。
265名無しさん名無しさん:2007/03/30(金) 21:05:13
> 宮崎監督は自分への反抗ととらえ、
> 「こんなことになったのは吾朗が5歳の時、仕事ばかりで付き合っていなかったからた。
> 二度と吾朗みたいな子をつくらないために」と反省の気持ちを込めているという。

もしかしたら、父と息子の関係を描くのかな。それならwktkだな。
金魚の姫のポニョっていうのはただのフックで、5歳の少年の目線から
もっとポジティブな男同士の親子というのを。
ゲド戦記の父と子はダークだったから。

うまくいけば宮さん(父)が吾郎(息子)に、結果的に威厳を保つ形になる。
映画としても父親宮崎としても。
266名無しさん名無しさん:2007/03/30(金) 21:21:04
昔、組合でいろいろ暴れたらしいが今じゃ経営側ってか体制ど真ん中だな
商売を無碍に否定できないし、バカ息子に恥かかされるしでまさに因果は巡るってやつだ
このおっさんは見てるだけで面白いよ
267名無しさん名無しさん:2007/03/30(金) 22:11:56
手塚の引き際(殉職だけど)が美しく見えるな・・・
268名無しさん名無しさん:2007/03/30(金) 23:01:50
嫌駿厨と信者のやりあいはいつ見ても面白いな
269名無しさん名無しさん:2007/04/06(金) 02:44:04
>>267
鉛筆握り締めたまま死んだF先生の方が美しい。
270名無しさん名無しさん:2007/04/07(土) 17:00:50
劇場版エースをねらえ!DVDブックレットのインタビュー

インタビュアー:
ファンが一番気にしてるのが原作のラストだと「岡、エースをねらえ」という言葉が
ひろみの耳に届くけど劇場版ではそれをやってないという事だと思うんですが。

出崎:
届くわけないじゃない、そんなもの(笑)。
271名無しさん名無しさん:2007/04/07(土) 17:34:53
出崎さんリアリストw
272名無しさん名無しさん:2007/04/07(土) 18:53:22
福田も似たような事言ってフレイファンを怒らせてたな
273名無しさん名無しさん:2007/04/08(日) 00:20:03
フレイファンなんていたのかよ
274名無しさん名無しさん:2007/04/08(日) 04:35:15
隔離板のスレが300行く程度は
275名無しさん名無しさん:2007/04/09(月) 01:40:15
>>270
ちょwwwww出崎wwww
276名無しさん名無しさん:2007/04/12(木) 12:16:16
(ガンダムエースの飲み会で初めて会った若井おさむに向かって)
「その制服を脱いで、
 もっと別のことができような人間になりなさい。」(富野由悠季)
「・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・。」(若井おさむ)
(サンライズで再び会った時に)
「ガンダム以外のことができる人間にならないといけない。
 もっと良い芸をやりなさい。」(富野)
「・・・・・・・・・・・・。」(若井)
「まあこれは僕にも言えることだけど」(富野)
277名無しさん名無しさん:2007/04/12(木) 13:16:15
「・・・・できような人間・・・・」(若井)
278名無しさん名無しさん:2007/04/12(木) 17:03:47
>>276
禿もなんとなく思ってるんだなww
279名無しさん名無しさん:2007/04/12(木) 19:50:02
「俺の場合はポーズだから
 漫画家志望ってのは就職しない、フリーターを続ける口実だから
 まあいろんな意味で手遅れだけどな」

            志望者一般
280名無しさん名無しさん:2007/04/12(木) 20:29:18
276
お禿が若井にちょっと折れてて笑えるw
281名無しさん名無しさん:2007/04/12(木) 21:27:42
やっぱ、根が真面目なのは隠せないな、御大w
282名無しさん名無しさん:2007/04/13(金) 07:19:53
美人じゃなくても、
天才じゃなくても、
お金持ちじゃなくても、

他に何もなれなくていいから、
漫画家に
なりたかったな…


さくらももこ
283名無しさん名無しさん:2007/04/13(金) 08:16:46
「(連載作家になって)昼寝がこんなに気持ちいいものだとは気付かなかったよ」





藤子・F・不二雄
284名無しさん名無しさん:2007/04/15(日) 02:02:00
ファミレスにノートを忘れて来た時はどうしようかと思いましたね。
もう、あんな頭のおかしいノートですよ。意味の分からないことが羅列してあって・・・・・・!
拾った人はデスノートくらいヤバいもん拾っちゃったなって感じがあると思いますよ。
                                 ――久米田康治
285名無しさん名無しさん:2007/04/15(日) 21:13:55
「いつまでも二十歳が続くと思って、張るところ張らないでブラっとした奴。
 で、そういのが年取ると『この国は悪いから生活保護をどうにかして』とか
 言い出すんだ。 − 中略 − 怠けてたくせにぐちゃぐちゃ吼えて、お前、
 ま・け・ぐ・み。 そりゃ言われちゃうよ。」

矢沢永吉 週刊文春BUSINESS 臨時増刊 平成19年4月4日号
286名無しさん名無しさん:2007/04/15(日) 21:31:20
こんな漫画家もアニメーターも知らないお(^ω^;)
287名無しさん名無しさん:2007/04/19(木) 19:25:22
288名無しさん名無しさん:2007/04/19(木) 22:17:09
宮崎駿は言った、「声優は娼婦である」 と。
まったくもって意味合いは違うが、思う、心からそう思う。

かわい乙女=桑谷夏子
細田なな=山川琴美
三咲里奈=伊藤静
桜田えり=大沢千秋
矢口樹里=小林美佐
友里杏=こやまきみこ
木村あやか=猪口有佳
朝倉鈴音=佐藤利奈
手塚まき=生天目仁美

全員死んでしまえ!
むしろ俺が毒を飲んで死にてぇ!
289名無しさん名無しさん:2007/04/20(金) 00:11:23
>>288
ロリペドジジィに言われてもなwww
290名無しさん名無しさん:2007/04/20(金) 03:02:33
>>289や、誉めてんでしょ
291名無しさん名無しさん:2007/04/20(金) 04:40:42
それコピペだし・・・
292名無しさん名無しさん:2007/04/20(金) 07:46:56
娼婦発言って出典どこなんだ?
293名無しさん名無しさん:2007/04/20(金) 11:06:13
メージュかなんかの島本須美さんとの対談だったような気がする。
294名無しさん名無しさん:2007/04/20(金) 21:49:41
島本須美が娼婦声じゃないか
295名無しさん名無しさん:2007/04/21(土) 07:08:35
身体は使わねーから娼婦っつーより水商売だな
しゃべくりと態度で客を惑わす
296名無しさん名無しさん:2007/04/21(土) 19:46:58
あの声のキャバ嬢か。無茶苦茶はまりそうだ。
297名無しさん名無しさん:2007/04/22(日) 01:20:13
次は指名してねー
298名無しさん名無しさん:2007/04/22(日) 06:25:00
シグルイTVアニメ化なので伊良子ママをお願い。
299名無しさん名無しさん:2007/04/26(木) 18:07:55
【話題】「オタク」、外国人観光客向けツアーの呼び物に [ニュース速報+]
【狐狸鵺】山田芳裕 へうげもの 第十九席【…盗】 [漫画]
【古田】山田芳裕 へうげもの 第二十席【黒織部】 [漫画]
声優の名言・珍言 part 5 [声優総合]
【楢柴】山田芳裕 へうげもの 第二十一席【DASHだ】 [漫画]

へうげものスレ利用者が人口の6割を占めてるな
300名無しさん名無しさん:2007/04/27(金) 05:28:15
は?
301名無しさん名無しさん:2007/04/27(金) 08:00:21
IE使ってこのスレ見てる人が3人くらいしか居ないんじゃない
302名無しさん名無しさん:2007/04/27(金) 18:56:30
専ブラにも対応してない自作自演やり放題のお遊び機能を
今どき本気で信じてるとは・・・
303名無しさん名無しさん:2007/05/01(火) 03:13:17
>>297島本ボイスで喋らせちまったら・・結構イけてたw
304名無しさん名無しさん:2007/05/01(火) 05:13:56
島本和彦ボイスで脳内再生しちまったじゃねーか
305名無しさん名無しさん:2007/05/01(火) 11:10:46
みなさんは、日本のマンガが世界でどの程度売れているか知っていますか?
日本人で知っている人はほとんどいないでしょうね、
びっくりしますよ。

アメリカの政府機関が発表した数字なので、ドル表記になっております、

現在、全世界で売られている印刷出版物、つまり、
この地球上で売られている、全ての本の半分が日本のマンガなのです
世界の売り上げは90億ドル、
つまり1兆円です。
日本の貿易黒字額が5兆円強なので1/5をマンガが稼いでいるわけです

びっくりしたでしょ

はい、ではアニメはどうなのでしょうか、
日本のアニメの世界シェアは65パーセント以上
その売り上げはマンガを超えるそうです、
ハリウッドの調査会社の発表では
ジャパメーションがこの国にもたらしている利益はハリウッドに匹敵するそうです。
アニメがこの国にもたらす利益はこの国の家電業界を上回っています、
ジャパメーションがなくなる、ということは家電業界が全部つぶれるという
以上のダメージが日本の社会にやってきます。
306名無しさん名無しさん:2007/05/01(火) 12:49:02
貿易黒字と売り上げを混同するは
作画スレで叩かれるは
予算スレで叩かれるは
掲示板でマッドハウスのメーターに叩かれるわの人ですか
307名無しさん名無しさん:2007/05/01(火) 13:17:41
マッドじゃなくてIGだろ
308名無しさん名無しさん:2007/05/02(水) 03:54:48
>>293
なんだそのいい加減なソースは。
パヤヲの声優娼婦声発言ってネタだろ。
あちこちで見かけるが一人としてきっちりソース出した奴がいない。
309名無しさん名無しさん:2007/05/04(金) 20:01:39
あのさ、おれも君たちの大嫌いな在日だが。在日3世。
別に嫌われようが何されようがこっちはどうでもいいよw
日本という国における「楽して稼げる職業」は在日・帰化人が握ってるし(笑) 脱税もしまくりで、相続税も免除なのよw。
闇口座も仮名で作り放題w。 世代を経るにしたがって金が増えてく寸法さw。
パチンコ、サラ金、日本の長者番付にのってるのは在日なんだよw。
金あるから在日でも日本人女とやりまくり。むかつく日本肉便器はレイプしても全然バレないw
犯人が在日だとわかった瞬間からメディアは報道しなくなるw
文句を言ってきたら、毎度お馴染みの自称慰安婦の糞ババアの話で言論弾圧w
あと数年で日本の参政権も取得できるし(爆) 既得権益最高!
俺達はもうお前達みたいに毎日毎日職業とか将来とか金の心配なんかしなくていいんだよw
バックに朝鮮総連や創価学会やバカ女団体がついてるし、働かなくても行政から月20万の金入ってくるしねw
今俺達が考えてるのはもっと大きいこと。 いかにしてこの日本という国をボコボコにいじめ抜いてやるか、ってこと。
つまり、日本の中に、俺たち朝鮮人、韓国人の血を増やして在日を増やす。 んで日本人を少数派にしてその日本人をいじめたおす。んでこの国を乗っ取る。 今はもうその最終段階に入ってるわけ。
友達の中国人がイージス艦強奪に成功したしw
平和ボケした危機感ゼロのお間抜け日本人は気づいてないがw
例えば韓流ブーム。あれは在日が作ったって知ってる? あれだけ大規模なブームを作れるくらい、もう日本の中で在日の力は最強なんだよ。
自分達を地獄に導いてるとも知らずに毎日毎日テレビで韓国をヨイショしてくれる日本人w
韓流ブームのお陰で在日や韓国人へのマイナスイメージがプラスイメージになった。 そして日本人が韓国人や在日と結婚する数も圧倒的に多くなった。
つまりもうあと30年で日本は完全に在日主体の社会になるよ。 たった100万人に満たない在日に使われる1億人の日本人w お前ら糞日本人に一生地獄の生活を見せてやるよw
どう?ムカムカする?(爆)
でもせいぜい今みたいに2ちゃんで数十人ぐらいがチョン死ねって言うぐらいだろうね(爆)
310名無しさん名無しさん:2007/05/05(土) 01:32:05
日本人なんて最初から中国と朝鮮の血を引いてるから在日とか言っても意味ないんだよな
おまえは人生かけて無意味なことやってるわけだw
311名無しさん名無しさん:2007/05/05(土) 01:59:34
これ有名なコピペだよw
312名無しさん名無しさん:2007/05/05(土) 02:39:18
それがなんだ
313名無しさん名無しさん:2007/05/20(日) 09:55:16
@この戦争が終わったら、俺、結婚するんすよ
Aいいか、俺が帰ってくるまでここを動くんじゃないぞ
Bセックスする前のシャワー
Cいわく付きの場所で若者がいい雰囲気
D「必ず戻ってくるから」
E「この中に犯罪者がいるかもしれないのに一緒に寝れるか!俺は自分の部屋に戻るぞ!」
F「明日は娘の誕生日なんだ」
Gこの最後の仕事を終えたら足を洗うと決意してる状態
H「この仕事が終わったら2人で暮らそう」
I「××様が出るまでもありませんよ。ここは俺に...」
J今まで目立たなかった脇役が急に目立つ
K「今度の仕事でまとまったカネが入るんだ」
L「もうすぐ子供が生まれるんだ」
M「何の音だ・・・?ちょっと見てくる」
N恋人に贈る予定の指輪、家族の写真を見せびらかす
314名無しさん名無しさん:2007/05/20(日) 12:52:54
死亡フラグはスレ違い
315名無しさん名無しさん:2007/06/05(火) 04:21:45
私は人類愛を訴えたら売れると思って書いていた。
                        ――手塚治虫
316名無しさん名無しさん:2007/06/05(火) 21:28:02
すばらしいね手塚は。
317名無しさん名無しさん:2007/06/05(火) 22:01:27
あの人は売れセンをしっかり考えて話やキャラを作ってたからね
上のほうにもあったけど、大御所としてでんと構えてればいいのに
若い漫画家にマジで対抗心燃やしてたし
だからあの歳まで第一線にいられたんだろうと思うよ
318名無しさん名無しさん:2007/06/05(火) 22:44:41
手塚の数々のエピソード聞くと
創作の源になるのは、神の御業なんかじゃなく人の情念なんだな
って思うよな。
319名無しさん名無しさん:2007/06/08(金) 01:25:04
>>315
これも本音と言い切れないくらい葛藤してた人なんじゃないかなーと
320名無しさん名無しさん:2007/06/13(水) 12:05:06
gasklgkafs



gfwd;wsd



;ldgdg;l



erqe


gdnsd



hewtstsd


gshbsdg


rweqwe


gdsggefsf

321名無しさん名無しさん:2007/06/18(月) 02:08:16
アニメーション版「ぼくらの」の監督は原作が嫌いです。
今後、原作にある魅力がアニメーション版で展開されることは期待できません。
だから、原作ファンの方々は、今後アニメーション版を見ないでください。
                                 ――森田宏幸
322名無しさん名無しさん:2007/06/18(月) 11:17:45
それ的な事はブログに書いてるが、そこまで言い切ったのか?
323名無しさん名無しさん:2007/06/18(月) 16:25:16
>>321
スレ違いのとこに書きにくんなよきめぇアンチ
324名無しさん名無しさん:2007/06/23(土) 11:12:00
今生での受賞は無理だと思っていました。
早くて来世、いや再来世に獲れたらいいなぁと思っていました。
なので本当に驚いています。
担当さんも驚いています。
スタッフも驚いています。
読者も驚いています。
マガジン編集部の人も驚いています。
少年サンデー編集部の人も驚いています。
僕は三生分の運を使い果たしました。
現世はもちろん、来世も再来世もいい事一つ無いでしょう。
それでもいいんです。
金箔をふりかけられたゴミ虫は、決して黄金虫にはなれない事を知っています。
それでもゴミ虫は幸せでした。
一瞬でも輝けたのですから。
本当にありがとうございました。
                  ――久米田康治(講談社漫画賞受賞コメント)
325名無しさん名無しさん:2007/06/23(土) 16:38:31
>>321
それ続きがあるよね
途中までしかコピペしないのはフェアじゃないと思うよ
326名無しさん名無しさん:2007/07/19(木) 10:25:13
松本人志・著書・「愛」 映画について

「宮崎駿を天才という人がいるけどもそんなこと全然思えへん。
 山崎(邦正)なんかは好きで、
「魔女の宅急便は最高や」「平成狸合戦ぽんぽこは最悪や」って言ってて
 どっちもみたんですけどね、
 「どっちも一緒やんけ!」って
327名無しさん名無しさん:2007/07/19(木) 11:36:19
養老孟司 対談 宮崎駿 著 虫眼とアニ眼

見えない時代を生き抜く-宮崎アニメ私論

「普遍性というのは、深さを備えた共通性である。
 アニメがそういう普遍性を帯びている事を、
 そろそろ我々は認めるべきであろう。
 「あんなものは」「所詮はマンガ」。
 その種の感覚は根強く残っている。」
328名無しさん名無しさん:2007/07/19(木) 11:42:16
「まとめてみれば「千と千尋」の受賞がなぜ問題になるか、
 その背景には二つの事情がある、いわゆるインテリが、
 あれをよいものと見ていいのか、その確信がないことである。
 もう一つはそこへ欧米からの評価が先にきてしまったことである。
 いってみれば幕末から明治にかけて浮世絵だの大和絵だのよいものが、
 外国に出てしまったのと似たような現象であろう。
 自分が持っているものの良さは案外分からないものである。」
329名無しさん名無しさん:2007/07/19(木) 11:46:35
「マンガはあれだけ流行っているし、それだけに下らないものを多く含んでいる。
 しかしそれは視野が広いとう事で、高い山は広い視野を持つともいえる。
 こうした日本の視覚文化まだ基礎的な面からきちんと評価されていない。
 「足りない」ものばかりをわれわれは気にしてきたからであろう。」
330名無しさん名無しさん:2007/07/19(木) 11:55:42
「知覚障害のある人たちに特異な才能が見つかる事がある。
 日本ではそれは多く画家として認められる。
 山下清を知らない人はあるまい。
 それに対して音楽の、つまり聴覚の才能が発屈されたのは
 大江光くらいではないだろうか。
 これは明らかに文化的なものだと私は思っている。
 いままで音楽は過去に比較して明らかに一般化している。
 だから聴覚的な才能がいわゆる知的障害者の中に
 もっと多く見つかっていいはずである。
 これほど音楽が普及してもそうならないとすれば
 そこのにはなにか文化的障害がある。
 これも自分のことはわからないというもうひとつの典型であろう。
 それはなにも「欠点」とはかぎらない。」
331名無しさん名無しさん:2007/07/20(金) 01:11:38
>>826 松本人志はお笑い芸人だろ。
332名無しさん名無しさん:2007/07/20(金) 02:17:10
>>329
その本読んだことないけど、
視野ではなく裾野と書いてなかったかな?
333名無しさん名無しさん:2007/07/20(金) 14:28:54
>>42
「そうそう、もしも松本監督にあったら言うてみたいことがあるんです。
              「ちゃんとした映画を撮れ!」といいたい。」

>>326
「松本人志を天才という人がいるけどもそんなこと全然思えへん。
 山崎(邦正)なんかは好きで、
「「大日本人」は最高や」「「監督ばばんざい!」は最悪や」って言ってて
 どっちもみたんですけどね、
 「どっちも一緒やんけ!」って 」

>>327
見えない時代を生き抜く-松本人志私論

「普遍性というのは、深さを備えた共通性である。
 松本人志がそういう普遍性を帯びている事を、
 そろそろ我々は認めるべきであろう。
 「あんなものは」「所詮は松本」。
 その種の感覚は根強く残っている。」








334名無しさん名無しさん:2007/07/20(金) 15:43:03
あー、スレチなんで消えてください
335名無しさん名無しさん:2007/07/22(日) 10:51:08
色々大変だな
336名無しさん名無しさん:2007/08/09(木) 00:03:14
最近上がってないな。
337名無しさん名無しさん:2007/08/10(金) 08:41:27
こういう優越感ゲームってのは結構むずかしいのである。

なにしろ、日夜ニッチにはしる努力ばかりしている類のオタだのサブカルだのというのは、
その先進性がふつうのひとにまったく理解されない。
理解されないというのは、言い換えれば劣等感をもってくれないということだ。

そして、劣等感をもってくれない相手には優越感ゲームを仕掛けることができない(≒ピンとこない)。

普段どちらかといえば「理解されないこと」こそを上等として活動しているのだから、それで当然なのだが、
優越感ゲームってそういう「他人に理解できない(上等な)ことを理解できる自分」
という満足感からは外れたところにあるからな。

優越感ゲームを仕掛けたいがために、相手に劣等感を植え付けるべく「啓蒙」努力を怠らない、
みたいな陥穽にはまっていくようだと涙ぐましい。

まあなんだ、これもまたひとつ「傍目に無残」とでもいうか。
338名無しさん名無しさん:2007/08/10(金) 08:45:53
ワンピを倒す漫画があるとしたら、それは俺の漫画だな。
339名無しさん名無しさん:2007/08/15(水) 02:51:42
>>337誰の言葉?
340名無しさん名無しさん:2007/08/15(水) 14:20:17
(ある講演会で)
「僕はあの人(山田康雄氏)嫌いです、
 (カリオストロの時)本当は変えてくれるよう頼んだんだけど」(宮崎駿)
341名無しさん名無しさん:2007/08/15(水) 23:49:27
それ名言なのか?
342名無しさん名無しさん:2007/08/16(木) 14:13:06
ソースを出せ
343名無しさん名無しさん:2007/08/16(木) 16:37:48
「人間にもおかしいのはぶらざあのっぽに沢山いる」

小山高生

ちょw弟子を基地害呼ばわりww
344名無しさん名無しさん:2007/08/17(金) 14:39:46
俺が演じられなくなったらルパンはもう終わりにしてくれ
(山田康雄)
345名無しさん名無しさん:2007/08/17(金) 22:31:05
山田康雄さんは新人とか無名な人をあからさまに見下す傾向があったからねぇ
346名無しさん名無しさん:2007/08/19(日) 01:01:44
プライドの高い人だったんだろうね。
347名無しさん名無しさん:2007/08/20(月) 11:05:39
いや、単にイヤなヤツなだけだろ
348名無しさん名無しさん:2007/08/20(月) 17:25:03
プロ意識の高い人だったんだろうな
349名無しさん名無しさん:2007/08/20(月) 21:08:21
いや、単にイヤな
350名無しさん名無しさん:2007/08/20(月) 23:56:59
寒いところに裸族はいない










大場つぐみ
って、名言か?
351名無しさん名無しさん:2007/08/21(火) 18:56:52
「来月の俺に任せた!」
              ――山口貴由
352名無しさん名無しさん:2007/08/21(火) 19:03:34
>>351
すげえ! ある意味究極の他力本願だ!w
さすがはサイバー桃太郎の作者だけの事はある。

まあ自力本願だけどさ、本当は。
353名無しさん名無しさん:2007/08/31(金) 18:34:45
私、声優としていろんなアニメ作品や映画に携わらせて頂いておりまして、本当にありがたいことと思っているのですが、
最近感じることはいろんなタレントや有名人を起用していることが目立つことです。
まあ、僕もそれで普段お会いすることが難しい方と知り合いになれたえい、凄く 刺激になることもあるんですが、
中には「これはあまりにもムチャじゃないの!」と言いたくなる キャスティングもあると思います。
もちろん話題性は大事ですし、お客さんがたくさん入ることはおろそかにできないのですが、
本当にピッタリあったキャスティングをよくよく考えて欲しいと、見る側の立場としても思います。
時には声優以外のキャスティングで、「こんなに合う人がいるんだ!」とか「普段声の仕事をしてない人がやると、
こんな芝居ができるんだ!」って事もたくさんあるのですが、その逆も またたくさんあるんですね。
特に長年テレビでやってきた作品が劇場版になったとき、それまでの声優陣をガラッと変えてしまうようなことはあってはならないと思います。
それまでやってきた声優たちの心情もありますが、ずっと応援してきた視聴者の立場としても承知がいかないのではないのでしょうか?
私自身も非常に憤りを感じることがありましたので、今回はこんな話をさせてもらいました。
                                 ――山寺宏一
354名無しさん名無しさん:2007/09/03(月) 18:56:01
Zガンダムのことかー!!
355名無しさん名無しさん:2007/09/04(火) 00:18:34
シンプソンズのことじゃねえかな。
356名無しさん名無しさん:2007/09/11(火) 05:12:17
日本には1億2千万の人口があり、アニメ市場も国内向けだけでじゅうぶん採算が取れるという恵まれた環境にある。
たとえばお隣の国韓国などでは、それほどの市場はないので、最初から海外を視野に入れた作品作りをしないと成り立たない。
国際化するとその国ならではの作品の魅力が薄れていってしまう気がする。
                                 ――宮崎駿
357名無しさん名無しさん:2007/09/11(火) 14:42:26
なるほどな。
358名無しさん名無しさん:2007/09/11(火) 15:59:34
でも市場が無ければ人や金は集まらないんじゃないか
現在、海外で売れるほどの魅力あるアニメを果たして人も金も無しで作れるのかな
359名無しさん名無しさん:2007/09/13(木) 17:45:26
シンプソンズなら字幕で見ると腹は決めている。
サウスパークは吹き替えも良かったけどな。
360名無しさん名無しさん:2007/09/14(金) 04:37:39
>>358
何処をどう読んだ?
361名無しさん名無しさん:2007/09/19(水) 19:07:10
女は男の人生劇場に巻き込まれるが、
男は女の人生劇場に巻き込まれない。

しかし、少女漫画の世界では全くの逆である。

男は女の人生劇場に巻き込まれるが、
女は男の人生劇場に巻き込まれない。
362名無しさん名無しさん:2007/09/25(火) 10:03:58
>>347>>349
山田康雄を語る (237) - 声優個人板@2ch

57 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/09(水) 23:14:32 ID:D3cTU2BY0
若手声優大嫌い
「ガキといっしょにできるかっ!」
と大激怒

61 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/13(日) 02:25:12 ID:QCCGk4AO0
>>57
それだけド素人が多かったんだろ。



63 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/14(月) 22:25:54 ID:zngfPvyL0
>>61
いや、もともと気難しい人だったらしい。
あの小林清志でさえムッとすることがあったみたいよ。

64 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/15(火) 22:50:58 ID:FdKdfrjq0
まー納谷さん曰くプロ根性のまさに塊って人だったらしいからね
確かコバキヨさんがムッとしたのは山田さんが電話魔で劇団の後輩や知人(その被害に一番あってたのがコバキヨさんだったらしい)に深夜前後に電話をかけたり
ある時はアニメで絵が出来てなくて山田さんがコンテが出来てないんならやらないよと言って軽く脅したり
その出来てないときに、年齢が上で出演してる人に
山田さんがよく年齢上の声優さんに「こんな状態じゃ出来ませんよね○○さん(○は名前)」とか結構吹っ掛けてたらしいからね
(それでよく吹っ掛けられたのは納谷さん、コバキヨさんで二人がいないときは後輩に名前だけで呼んで「これじゃやれないよな、な」とかいってたそうだ
まー、収録以外は結構酒飲みで酔ってても、収録のときは酔いを醒ましてから収録をしに来てたそうだ


363名無しさん名無しさん:2007/09/25(火) 10:08:04


65 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/15(火) 22:54:17 ID:csldjhdt0
おもすろい話でたー。
演技も好きだがそういう部分も好きだなー。
ほんとかどうかはわからんけど。

66 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/15(火) 23:41:45 ID:0O8PpLSfO
気難しいな〜
でもそういう話聞くの楽しいw
自分の大好きな井上真樹夫さんはいじめられたりしてなかっただろうか
まあ山田さんは多分いびりをするような人じゃないだろうけど
山田さんコバキヨさんと8歳離れてるし、ルパンで最年少だし、井上さんは一番気を遣ったんじゃないかな

68 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/16(水) 01:12:41 ID:aUB7mAfw0
山田さんの場合、多分、聞いた話のみで考えると、いじめる人じゃないと思うよ
(性格的に人をいい意味でおちょくりそうだけど)
だから、テアトルの後輩である神谷さんは怖い先輩だけど、いい人だったって言ってるからね
あと、電話魔の話は聞いたことがあるな
それで、他に聞いたことがある話だと、小林清志さんは山田さんがなくなったことを実感したのはその電話がなくなった事らしい
(小林さんも生きてた頃はその時はムカつく時もあったそうだけど、今じゃ山田のいい思い出だとも喋ってるからね


山田さんはいい人だと思うよ。
歯切れのいい発言はカっこいいし、
このエピソードを聞く限りプライドが高い人という感じがするし、
性格が悪い人手はけっしてないと思うよ。
364名無しさん名無しさん:2007/09/25(火) 18:09:17
>>362-363
少なくとも>>345>>347よりは信憑性のあるソースだ
365名無しさん名無しさん:2007/09/26(水) 16:19:47
(ホワイトベースとヤマトどちらが強いかについて)
「波動砲をかわせたら当然ホワイトベースの方が強いに決まっています。」(富野由悠季)
366名無しさん名無しさん:2007/09/28(金) 00:25:33
>>365
いや波動砲抜きでもヤマトの方が強いだろ。
つかガミラスの駆逐艦にも勝てん。
恒星間航行できる艦と地球の周辺でチマチマやってる艦とでは勝負にならん。
イージス艦と帆船くらいの差がある。
367名無しさん名無しさん:2007/09/28(金) 10:55:51
最強スレにでも行ってください(^ω^;)
368名無しさん名無しさん:2007/09/28(金) 23:16:53
レイG 「ホワイト・・・何?」
369名無しさん名無しさん:2007/09/30(日) 12:34:29
>>364
ていうかそもそも>>340自体がソースのない典型的な2ちゃんの情報であって
370名無しさん名無しさん:2007/10/04(木) 13:06:58
私が新しい作家(注:原作物ではなく、オリジナルを描かせる作家)を担当することに
なると、作家さんたちはまず一様に「雑誌の空気」に対する不安を口にします。主人
公は女の子にしなければいけないのか。女性キャラは最低何人くらい登場させる必要
があるのか。毎回サービスカットを入れなければいけないのか。などなど。メ○ィアワーク
スがどういう風に見られているか実によくわかる不安がりかたですが、この質問に対し
て私は最近は次のように答えるようにしています。
「よつばと!」は電撃大王らしいか? 「エマ」はビームらしいか? 「DEATH
NOTE」はジャンプらしい作品だったか? 「ああっ女神さまっ」は? 「クレヨンし
んちゃん」は? 「ドージンワーク」は? 空気なんてものは他の誰かがかってに読
んで作ってくれるものであって、我々が気にすることではない。空気を読むのに
かけられる時間があるなら、より良いネームを作るのに回しなさい。
                           ――某ラノベ原作マンガの編集者
371名無しさん名無しさん:2007/10/04(木) 15:11:31
「これはうちの作風じゃないから」とネームを描き直させられることがあるけどな
有名雑誌ほど
372名無しさん名無しさん:2007/10/04(木) 16:19:10
>>370
空気を読まなくて良いから、こっちの言うことに黙って従えってことか。
373名無しさん名無しさん:2007/10/05(金) 02:58:21
どうせみんな単行本しか買わないしな。
374名無しさん名無しさん:2007/10/06(土) 12:55:21
結局編集の個人的な好み、としかいいようがない。
375名無しさん名無しさん:2007/10/08(月) 00:16:35
376名無しさん名無しさん:2007/10/14(日) 12:54:33
(Zガンダムの劇場公開挨拶で)
「最近はSEEDだSEEDディスティニーばかりですからね、
正直に言うとちょっとむかついてます。」(富野由悠季)
「か、監督SEEDに出てる人もいますから・・・。」(古谷徹)
「お手柔らかにお願いします。」(池田秀一)

(上記のイベントでは富野をなだめていた古谷だが別のイベントとで)
「SEED?あんなの嫌い、あれはガンダムじゃないよ。」(古谷徹)

(SEEDの主題歌を依頼されるも0、5秒で却下、その理由について)
「あれはガンダムじゃないから」(Gackt)

(マリューについて)
「最後までマリューが何を考えているのかよく分からなかった」(三石琴乃)
377名無しさん名無しさん:2007/10/14(日) 13:00:11
「ガンダムが好きな人に悪い人なんていないいですよ。
むしろ知らない人のほうがよっぽど汚れてるんですよ。」(Gackt)

「ガンダム好きに悪い人なんて一人もいない!」(土田晃之)

「土田さんが「ガンダム好きに悪い人なんて一人もいない!」とおっしゃてましたが、
僕から言わせてもらえれば「ガンダム好きにもガンダムに出ている声優にも
ガンダムを作っているスタッフにも悪い人なんて一人もいない!」
と言いたいです。」(古川登志夫)
378名無しさん名無しさん:2007/10/14(日) 18:31:54
ガクトと古川は神すぎだろw
でも古川ってカイ以外なんかやってた?思い出せない
379名無しさん名無しさん:2007/10/15(月) 05:17:21
> ガンダムを作っているスタッフにも悪い人なんて一人もいない

さすがに負債は別だろw
380名無しさん名無しさん:2007/10/15(月) 09:09:00
ガクトマジなのかw
381名無しさん名無しさん:2007/10/17(水) 17:05:41
(「となりのトトロ」初日舞台挨拶で平日の昼が時間だったので客がくるか不安だったため客席が満員だったのをみて)
「わあ、こんなに人がきてくれるなんて・・・。」(日高のり子)
「あ、お客さんこないと思ったでしょ」(宮崎駿)
382名無しさん名無しさん:2007/10/18(木) 13:10:33
トトロは火垂るの墓と二本立てだった
初日に行ったら子供連れが多くてビビった
その前にゴジラ物を観にいった時、退屈した子供達が場内で大運動会を始めたからだ
トトロはいいけど火垂るがアブないw
しかし、火垂るもみんな静かに見ていた 「どうしてご飯がないの?」
なんて親に質問してる子もいた まぁ残酷描写にビビってただけかもしれないけどw
383名無しさん名無しさん:2007/10/18(木) 20:33:39
禿が種の打ち上げに来て
人を殺せば良いってもんじゃないよ!!
見たいな事言ってたのはどこのサイトにあったっけ?
384名無しさん名無しさん:2007/10/19(金) 21:18:32
385名無しさん名無しさん:2007/10/20(土) 04:05:15
「25年前に作ったものが、今こうして形を変えて
 残っているのを見ることができて嬉しい。
 10年、20年後には私は多分、死んじゃっているので
 その時、また新しい波を作るのは、この会場にいる
 みなさんです。がんばってください」

富野も空気読むことが出来たんだな
386名無しさん名無しさん:2007/10/20(土) 06:33:23
・仕事が面白くてたまらないくらいでなければめったに成功者にはなれない。
ttp://basixbasix.hp.infoseek.co.jp/witty-remark.htm
387名無しさん名無しさん:2007/10/22(月) 19:17:45
みなさんがたは「個性」という言葉をどういう風に理解しているか知りませんけれども
今までの理解は捨ててください!・・・もう、ハッキリ言います

「自分に個性があると思うな!」

それで、あったにしてもその程度の個性だったら、使い物にならないんだから捨てろ!
その代わり、あなたたちが今こうやって間違いなく現前として生きているんだから
その生きた目線で見て、いま時代ってのはこうでコウデこうでコウデこうでコウデこうで・・・

「だから、オレはこういうモノを作りたいんだ!」

っていう風に、バックしてくるフィルターにしなさい
・・・ったく「ボクっていう人間・アタシっていう、個性
肉体を持った人間が本当にじゃあそれは、ただのフィルターなんですか!?」フィルターです

「・・・そんなつまらない!」つまらなくない

フィルターを通した瞬間に、自分では
全視野的にいろんな情報を取り入れて、作品をつくったつもりでいても
フィルター通すんです。通した瞬間にそれはぜんぶ個性が出てくるんです。イヤでも出てきます!
どんなに無個性にしようとしても個性が出てくるんです
つまり個性とかエゴとはですね・・・つまり、は、日本語では「我」と言います
「我」というのは、とってもはげしくってとっても強烈なものなんです

富野の個性論
388名無しさん名無しさん:2007/10/23(火) 01:50:51
富野って虫プロ入社した時「手塚を尊敬してるか」ってアンケに
「漫画家なんて尊敬する訳ねえだろ」って書いたんだっけ?

やっぱ大成する人間ってパンピーと根本からどっか違うよな
389名無しさん名無しさん:2007/10/23(火) 02:53:28
それをまねるバカが多いのをなんとかしてくれ。
390名無しさん名無しさん:2007/10/27(土) 13:07:58
>>389
天才と馬鹿は紙一重

まあ実力も天性の才も無い奴が真似たらただの馬鹿だが
391名無しさん名無しさん:2007/10/27(土) 17:53:09
天才と馬鹿は紙一重っていうのは天才が言うから意味があるのであって、
それ以外の人間が言っててもなんのことか意味わかってないだろ。
392名無しさん名無しさん:2007/10/27(土) 20:19:06
天才と馬鹿?
天才と狂人じゃないの?
393名無しさん名無しさん:2007/10/28(日) 01:59:37
能無しのキモヲタがいくら吠えてもなあ
394名無しさん名無しさん:2007/11/09(金) 10:21:35
馬鹿は馬鹿なりに馬鹿な事考えてんだよ。そしてインド人は頭がいい。
395名無しさん名無しさん:2007/11/09(金) 13:29:01
2 名無しさん@恐縮です 2007/07/31(火) 12:02:37 ID:Dhu3AjeZ0
ボールを持てば私が主役だ。決定するのは私で、だから創造するのは私だ
           〜ヨハン・クライフ〜

サッカーに人種はない。
           〜プラティニ〜

私はありとあらゆる悪いことを行った、しかし、フットボールを汚したことは、一度も無い
           〜マラドーナ〜

いつまでも試合が終わらず、このままプレーしたいと思うときがある
           〜ジネディーヌ・ジダン〜

二次元には奥行きがない。だから俺は童貞なんだ
           〜一昨年の俺〜

夜の生活なら、世界ランク1位だね。シングルスだが。
           〜去年の俺〜

自分の意思で10年間続けられるものなんてオナニー以外にない。
           〜今年の俺〜
396名無しさん名無しさん:2007/11/09(金) 17:21:16
他人の言葉を引用して得意になるのはキモヲタの特徴www
397名無しさん名無しさん:2007/11/10(土) 21:45:05
自分で漫画を描く人のほとんどは
他人が漫画を描くのが気に入らない

              ――週刊少年サンデー編集部


困った人達ですね
398名無しさん名無しさん:2007/11/10(土) 22:59:34
>>376
捏造するなよ
399名無しさん名無しさん:2007/11/10(土) 23:27:14
久米田って個人的に嫌い。サンデー干される訳が理解できる。考えてる事が妬みばかりで絵柄もキモいです。面白くもないし。ただこういう人もいなくちゃ漫画の素晴らしさも理解できない。
400名無しさん名無しさん:2007/11/10(土) 23:37:29
個人的に知り合いなのかよw
401名無しさん名無しさん:2007/11/11(日) 00:05:02
業界人「お前のせいで食えねぇじゃねぇか」
手塚「そもそも食える業界じゃねえんだ、それくらい覚悟して来い」
402名無しさん名無しさん:2007/11/11(日) 00:24:11
スタッフ「先生、アトムの製作費ですが私どもがスポンサーと交渉して何とか1本150万の線でいけそうです!」
手塚「それではだめです。もっと安くしましょう」


スポンサー「手塚さん、アトムはどれくらいでできますか?」
手塚「おっしゃる半分の金額で」
403名無しさん名無しさん:2007/11/11(日) 01:55:40
結局手塚が糞だったんじゃねーかよwww
404名無しさん名無しさん:2007/11/11(日) 02:45:55

437 :名無しさん!?:2007/11/09(金) 14:20:17
こちらが私のホームページになりますよ(^^)
奇想天外なイラスト集
http://id41.fm-p.jp/9/fantasic0228/
主に日記を載せていますがたまにイラストも公開します。
更新時間は午後3時頃ですよ。
私も漫画家志望なのでここのスレにきました!
目指している雑誌は月刊少年ガンガンです。
405名無しさん名無しさん:2007/11/11(日) 02:47:02

441 :名無しさん!?:2007/11/09(金) 17:19:14
イラストを公開するならフォレストがお勧めですよ♪
携帯からも画像送信可能ですから楽です。
編集も携帯&パソコンからOK!
442 :名無しさん名無しさん:2007/11/09(金) 20:17:06
22歳でこの画力はやばいだろ…
うpスレにも貼ってあったが、
443 :名無しさん!?:2007/11/09(金) 23:45:19
18歳から漫画の勉強しましたので…w
406名無しさん名無しさん:2007/11/11(日) 02:48:29
すべてここに詰まってる迷言集
http://anime2.2ch.net/test/read.cgi/iga/1180773777/401-500
407名無しさん名無しさん:2007/11/11(日) 13:36:19
>>401-402
子どもの頃からブルジョア生活で漫画家になっても遊べる生活費がある手塚に
そんなこと言われてもあまり説得力がないわな。
408名無しさん名無しさん:2007/11/11(日) 13:38:09
ブルジョアかどうかはともかく手塚はアニメの赤字を漫画の収入で
補填してたからな。だからあれだけ安く出来た。
スタッフは相当きつかったみたいだが
409名無しさん名無しさん:2007/11/11(日) 14:07:56
医学博士の手塚っちは頭もずば抜けで良かったからな

小さい頃から何でもこなせてたイメージがある
410名無しさん名無しさん:2007/11/11(日) 18:15:06
>>408
そのやり方自体おかしいだろw
411名無しさん名無しさん:2007/11/11(日) 18:32:38
>>410
安くすれば余所に依頼がいかないという狙いもあったのだろう
そういう意味では宮崎駿に批判されても仕方ない
412名無しさん名無しさん:2007/11/11(日) 20:58:11
>>408
アトムの時は、アニメの著作権料でまかなえた。
413名無しさん名無しさん:2007/11/11(日) 21:00:10
>>411
ダンピング商法だな…最悪だよ。仕事ではなく道楽でアニメを作った結果が今のザマか
414名無しさん名無しさん:2007/11/12(月) 06:13:21
そりゃ当たり前だがスタッフ地獄絵図w
しかもマンガ編集も追加・・・
415名無しさん名無しさん:2007/11/12(月) 11:39:19
どんなに屁理屈並べても手塚の罪は帳消しにはならない
416名無しさん名無しさん:2007/11/12(月) 17:46:27
アニメ業界はまだ手塚の影響が残ってんの?
もう改善されたのかと…
417名無しさん名無しさん:2007/11/12(月) 23:32:59
最初にボタンをかけ違えたから改善のしようが無い
418名無しさん名無しさん:2007/11/12(月) 23:40:31
製作費を一気に上げたのも手塚だよ。
419名無しさん名無しさん:2007/11/13(火) 17:00:52
手塚には「回収」の概念がなかったと思う。
戦後派だから仕方ないとは思うが。
420名無しさん名無しさん:2007/11/13(火) 17:10:00
>>418
どアホウ。最初が低すぎたんだよw
421名無しさん名無しさん:2007/11/13(火) 17:31:48
>>420
そっから他の業界人がほとんどあげられてないのは情けないね。
422名無しさん名無しさん:2007/11/13(火) 20:51:49
甲野善紀「私はよく“すごく努力されたんですね”と言われますが
     努力などした記憶がない。
     そう答えると“すごい才能ですね”と言われますが
     私は自分に才能がないのはよくわかっている。
     ですから“運が良かっただけですよ”と答えているのですが
     なかなか人はうなずいてくれませんね。
     どうしても才能か努力かのどちらかにしたがる(笑)」

井上雄彦「好きだったから、或いは自分が人生を賭けるにふさわしい対象だったから
     武術に取り組んでこられた。しかし多くの人はそう理解しないでしょうね。」
423名無しさん名無しさん:2007/11/13(火) 21:50:48
ハードを赤字で売っておいてソフトの売り上げで補填するという、
プレステとかXboxみたいな商法もあるよ。
(この方法だとハードがこけた時に大赤字をこうむるんだよね。あとゲームが売れなくても爆死だからAV機器として使われたら赤字のまま。)
任天堂はファミコンから一貫して、わずかでも利益をハードにも織り込んでいるんだけど。
424名無しさん名無しさん:2007/11/13(火) 23:33:00
結果として任天堂が賢明だったわけだがねw
425名無しさん名無しさん:2007/11/16(金) 21:56:05
>>383
御大は言ってることとやってる事が全然違うような
シャアはロリコンだし
426名無しさん名無しさん:2007/11/17(土) 07:19:11
手塚が安くしなかったら今頃TVアニメ全滅してただろ
427名無しさん名無しさん:2007/11/17(土) 20:03:15
ハァ?
428名無しさん名無しさん:2007/11/17(土) 23:27:57
>>426
腐れバカ降臨w
429名無しさん名無しさん:2007/11/18(日) 17:00:53
ゴールデンタイムの番組の制作費がだいたい1時間で2000〜3000万
深夜番組だとキー局でも高くて700万
ローカル番組なら200〜300万くらい
アニメは30分で1000〜1300万
アニメのほとんどが深夜や早朝夕方に放送してることを考えると
馬鹿みたいに安くやってる現状でもアニメの制作費は凄く高い上に視聴率は基本的に低い
こんなんでアニメの制作費全体を上げろつっても無理
430名無しさん名無しさん:2007/11/18(日) 21:10:51
アニメで重要なのは視聴率よりグッズ収入だと思うが
431名無しさん名無しさん:2007/11/18(日) 21:21:03
まあTVアニメで末端の人間にも食えるだけの賃金出してたら
人件費だけで毎週劇場作品作れるだけの額になっちまうしな
TVアニメという媒体そのものに無理があるんだよ
432名無しさん名無しさん:2007/11/18(日) 21:22:37
深夜アニメとかは別だがお子様向けとゴールデンは視聴率重要
アニメは世代別視聴率でお子様が高いかスポンサーがついてくれる
433名無しさん名無しさん:2007/11/19(月) 05:48:42
434名無しさん名無しさん:2007/11/20(火) 04:21:41
アニメは本数減らせば良いだけのこと
435名無しさん名無しさん:2007/11/20(火) 04:52:04
単価安いのに量減らしたらますます収益は悪化するよ。
436名無しさん名無しさん:2007/11/20(火) 05:08:02
テレビアニメ=商品販促ができるのとできないとの差が広がりすぎなのも一因では?

437名無しさん名無しさん:2007/11/20(火) 05:26:43
意味が分からん
438名無しさん名無しさん:2007/11/20(火) 06:38:11
本数減らしたら職場減って現場の人間の待遇は更に悪くなるだろうな
439名無しさん名無しさん:2007/11/20(火) 08:59:23
切られるのは底辺から
ヘタレに仕事が行かなくなる分には全然構わん
それよりスレ違いだな
440名無しさん名無しさん:2007/11/20(火) 09:28:46
底辺切ったら若手は育たないよ
441名無しさん名無しさん:2007/11/20(火) 14:32:29
そりゃてえへんだ
442名無しさん名無しさん:2007/11/20(火) 15:24:42
有能な若手だけ残ればいいよ
443名無しさん名無しさん:2007/11/20(火) 15:54:08
有能な若手って例えば?
444名無しさん名無しさん:2007/11/20(火) 16:15:11
巧くて手が早ければそれなりに食えるらしいからいいじゃん
ヘボくて手が遅けりゃ食えないのはどの世界も同じ
445名無しさん名無しさん:2007/11/20(火) 17:01:16
そもそも若手が育つはずの現場が崩壊してるわけでな。
446名無しさん名無しさん:2007/11/20(火) 20:50:32
本数が多すぎるからな
447名無しさん名無しさん:2007/11/20(火) 20:56:30
動画の仕事をようやく覚えてきた奴を、ちょっとこなせるようになったからと
原画に格上げする下請けとかあるそうだしな。
つまり満足に動画のコツも覚えないまま原画描くハメになるわけで、そりゃ
満足なもんが仕上がらねえだろと。

当然動画もそんなんで常に人がいないから、結果海外へ。
それだけならまだしも、破綻したスケジュールなもんだから余計に質が悪く
なるという悪循環。
なおマトモなスケジュールで発注すれば、韓国でもそれなりのものが上がっ
てくるとの事。現役の原画マンから聞いた話。
448名無しさん名無しさん:2007/11/20(火) 22:33:26
動画のコツってなんだよw
動画なんてやってたら生活できないだろ。早く原画に上げるのはアニメーター養成の観点からしても悪いことじゃない。
若手は経験を積むのが肝要なわけで、本数が多い分には全く困らない。本数が減ったときこそ危惧すべき。
それより今は本数より単価のほうを危惧すべき。
449名無しさん名無しさん:2007/11/20(火) 23:54:58
>>448
件の原画マンにいわせると、動画の枚数こなせるようになればそれなりの額が
稼げるようになるそうですが、何か? そしてそういうレベルになれば、自然に
原画の声もかかる様になるとの事。
要はそういうレベルになる前に、スタジオ側が請けた仕事を回す為技術不足は
承知の上で原画マンとして仕事をさせるのがマズいって事をいってるんだが。
それでギャラはきっちり普通に仕事できる原画マンと同じ額を持っていってる訳
だ。少なくともその下請けスタジオは。

そういう状況をしてなお「養成の観点からして悪い事じゃない」「経験を積む」と
いえるなら、ちょっと頭悪いと思う。
未熟なアニメーターが原画マンとなる下地を作るって事は質の低下を導き、結
果的には本数を減らす事にも繋がりかねない。

……スレ違いのネタなんでこのくらいにしとく。長文スマソ。
450名無しさん名無しさん:2007/11/20(火) 23:59:20
「それなりの額」という言葉でごまかしてる上に動画のコツとやらを積まずに原画に行くのがなぜだめなのか書かれていない。
動画の仕事をこなせば原画の声がかかるのは当然のこと。頭悪い呼ばわりする割に後半部分との因果関係はなにもない。
だらだらと馬鹿なことを書いてその実、なんの反論もできていないだめなやつだな。しかも書き逃げときた。
451名無しさん名無しさん:2007/11/21(水) 07:29:10
>>426
パヤオもアニメなんて年に二、三本劇場アニメが出来る程度で良いとか言ってたな
452名無しさん名無しさん:2007/11/21(水) 13:28:14
>>451
本来アニメというのは物凄く手間暇かかるものなんだよ。
それをこれだけ大量に作ってる事自体が異常なんだけどな
453名無しさん名無しさん:2007/11/21(水) 13:51:50
「貴様らに教えてやろう・・・人気が上という事は・・・実力も上という事なのだっ!!」
454名無しさん名無しさん:2007/11/21(水) 22:08:21
>>451
でも、底辺からはい上がってきた一部の優秀な人園が劇場アニメ作ってるんだろ?
底辺を潰したら劇場アニメも作れなくなるような。
455名無しさん名無しさん:2007/11/21(水) 22:52:15
>>454
最低ランクの自称原画マンの描く絵を見せてやりたい
ホント、なんでこれで金が貰えると思うんだろうと感じるぞ
456名無しさん名無しさん:2007/11/22(木) 00:43:26
単価が安いからねえ・・・
マンガの原稿みたくすりゃいいのに。
457名無しさん名無しさん:2007/11/22(木) 08:56:19
素人目で見て巧いなって言えるのは
作画監督レベル以上だけ
それ以下は大したことない
458名無しさん名無しさん:2007/11/22(木) 13:20:40
そうか?
前に見たIGかどっか落ちた奴と受かった奴の絵の比較貼られたの見たがどっちも普通に上手かったし
サイト持ってる作監未経験の原画マンとかでも糞上手い奴結構いるし
459名無しさん名無しさん:2007/11/22(木) 13:45:06
大手のスタジオの原画見たことがあるけど、名前知ってる人でも絶句レベルと俺にもできるかな?レベルに分かれてたっけ。

460名無しさん名無しさん:2007/11/22(木) 14:05:17
実際に鉛筆の生の原画を見れば、差は歴然だよ。
線が生きているって、こういうことか、って実感できる。
461名無しさん名無しさん:2007/11/22(木) 14:49:37
462名無しさん名無しさん:2007/11/22(木) 15:19:13
一枚目の線いいなあ
俺もこんなのびのびした線引きたい
463名無しさん名無しさん:2007/11/22(木) 19:12:50
原画で複線使ってる人が好き。
キャラクターにあたたかみが感じられる。
464名無しさん名無しさん:2007/11/22(木) 21:06:14
>>461
うつのみやじゃん 上手くて当然
本数減って、DRよりも酷い底辺に原画やらせてる
下請スタジオなんかは片っ端から潰れていけばいい
465名無しさん名無しさん:2007/11/22(木) 23:13:30
まあそうファビョるな
466名無しさん名無しさん:2007/11/24(土) 21:18:12
>>442
かといって、経験が浅い若手だらけのも不安だけどね。
ベテラン・中堅・若手、この3つが上手く釣りあえれば理想。
保育士と同じで。
467名無しさん名無しさん:2007/11/26(月) 18:23:00
新人コミック大賞なんて取れなくても大丈夫ですよ。僕も二次選考までしかいったことありませんから
                                                       ――畑健次郎
468名無しさん名無しさん:2007/11/26(月) 21:07:12
ジブリ落ちたときは二次で落とされたんだから
進歩してるじゃないか
469名無しさん名無しさん:2007/12/08(土) 01:52:35
宮崎駿:8歳児の歌声に「打ちのめされた」 最新作「崖の上のポニョ」主題歌発表
ttp://mainichi.jp/enta/mantan/news/20071207mog00m200013000c.html
>中年男性デュオの「藤岡藤巻」と8歳の少女・大橋のぞみちゃんによる異色ユニット
>「藤岡藤巻と大橋のぞみ」が歌う同名主題歌について、宮崎監督は「のぞみちゃんの
>無垢なるものの力に打ちのめされた。この歌に負けないようなハッピーエンドにたどり
>着かなきゃ」と語った。

真性ロリ魂炸裂ですねw
470名無しさん名無しさん:2007/12/09(日) 01:19:36
相変わらずだなゴミジジィはwww
471名無しさん名無しさん:2007/12/09(日) 01:27:29
「無垢なるものの力」ってバカじゃないの?
こんなのが自称世界の巨匠…
472名無しさん名無しさん:2007/12/09(日) 02:15:29
>>469
まぁそうかもなw
>>470
相変わらず何も生み出せないゴミにはここがお似合いだぜwww
>>471
いつ「世界の巨匠」って自称したんだい?
・・ってか実際、世界的に日本アニメの名声を高めた人物を
よくもまぁ、こんな何気ないやりとりでバカに出来るな・・・
473名無しさん名無しさん:2007/12/09(日) 02:39:34
それはともかく、名言でないことだけは確かだから、スレ的に罵倒されるのは正しいと思う。
474名無しさん名無しさん:2007/12/09(日) 08:42:25
>>471は自称の意味間違ってんじゃないかと。
475名無しさん名無しさん:2007/12/09(日) 13:02:04
多少
476名無しさん名無しさん:2007/12/10(月) 11:11:43
キモイ信者が紛れ込んでるな
ウザイから消えて星ーの
477名無しさん名無しさん:2007/12/13(木) 11:10:43
(今年(大胆MAPSPより前に)放送されたタカアンドトシのラジオ、
 切ない情景を募集するコーナーで「声優さんの顔がいまいちの時」というネタに対する反応)
タカ「ギャップがでかいからね。可愛い女の子のキャラやって顔出た時に
いまいちだった時のショックはないよね。」
トシ「あと神谷明氏の顔を見た時の衝撃ね。あの脱力感。」
タカ「出てこないでくれ。夢を壊さないでくれ。」
トシ「なんだこのやさぐれた男は。眼鏡をかけているじゃないか。しかも色眼鏡じゃないか。」
タカ「ジャイアンの声優さんも面白いですからね。ジジイですからね。」
トシ「カツオにいたってはおばあちゃんですからね。」

478名無しさん名無しさん:2007/12/13(木) 19:34:47
元々プロ意識の高い声優は夢を壊しちゃいけないと、
ビジュアル面では表に出ないのが暗黙の美意識だったんだよ
それがアイドル声優だ何だって勘違いしたのが表に出てきたのがそもそもの誤り
まぁ20年ほど前からもう既にそんな前兆はあったけど
そしてこういう風潮を作ったのは声優らというよりも、キャラと中の人を割り切れない幼稚なファンと
それが金になると計算した腐った業界の奴ら
479名無しさん名無しさん:2007/12/13(木) 23:57:26
この世にキモヲタが居る限り続くだろうよw
480名無しさん名無しさん:2007/12/20(木) 16:14:06
(講演会で)
「大量虐殺は肯定せざるを得ない、老人は殺せ!」(富野由悠季)

(雑誌(おそらく「スタジオヴォイス」)のインタビューで)
「人口を減らすために車からシートベルトはなくすべきだ。」(富野由悠季)

(雑誌のインタで)
「地球の限界はもう限界にきている。
だから生産能力のない老人は必要ない。」(富野由悠季)
481名無しさん名無しさん:2007/12/20(木) 19:08:20
www
482名無しさん名無しさん:2007/12/24(月) 13:08:35
限界はもう限界ってトミーノにも限界が来てるのか
483名無しさん名無しさん:2008/01/07(月) 09:08:54
(サンライズラジオ公開録音のゲスト出演の富野暴走発言)

(パーソナリティーの某女性声優がゲストの富野監督を呼ぶときに)
「今日のゲストはガンダムの生みの親である富野由悠季監督です」
「声の出し方がなっていない!それでも声優か!」(富野由悠季)

(監督に質問コーナーで)
「1stガンダムの最終回でアムロが「僕の大好きなフラウ」って言いましたけど、
 あれって告白なんですか?」(女子中学生)
「そんなの見れば分かるでしょ! そういうこと聞く人大嫌いです!」(富野由悠季)

(リスナーの質問の内容に)
「そんなくだらない質問読むな!」(富野由悠季)

(会場のリスナーに対して)
「全員ぶんなぐってやる!」(富野由悠季)

(Vガンダムの終了時にガンダムをおろされたことについて)
「バンダイの重役の家に火をつけにいこうかなと思った」(富野由悠季)

(当時「新世紀エヴァンゲリオン」がブーム時で)
「エヴァをぶっつぶすぞ!」(富野由悠季)
484名無しさん名無しさん:2008/01/07(月) 10:16:45
(TVブロスの「機動戦士ガンダムSEED」特集で)
「ニュータイプなんて嘘」(福田己津央)

(上記の発言は元々アンチSEEDな1stファンをさらに怒らせたが肝心の富野は数年前のイベントで)
「ニュータイプですか? あんなのやりたくなかった、ニュータイプなんて大嫌いです!」(富野由悠季)
485名無しさん名無しさん:2008/01/07(月) 23:24:14
やっぱり富野は、えぇのぅ〜。w
486名無しさん名無しさん:2008/01/08(火) 17:34:25
私が目指しているのは10年後か数十年後に、旅行先でマンガを読んでいる海外の子どもを見かけた時に、
「マンガっていうのはもともと日本のものなんだよ」と言った時に、
「初めてそんなことを聞いたよ。おじさん物知りだね」と返事が返ってくるようなことが起こることですね。
                           ――島田英二郎(『モーニングツー』編集長)
487名無しさん名無しさん:2008/01/09(水) 02:56:59
>>486
韓国人みたいな見苦しい真似すんなよ
488名無しさん名無しさん:2008/01/23(水) 17:47:19
(BSアニメ夜話ブック「起動戦士ガンダム」)
「よく富野さんの代表作に1stガンダムがでますけど、
 それは違うんです。
 たまたま一番ヒットしたのがガンダムで富野サンの一番の代表作はイデオンなんです。
 イデオンをみたら俺の中じゃガンダムなんて色褪せましたよ。」(福井晴敏)
489名無しさん名無しさん:2008/01/23(水) 17:56:21
はぁ?どっちも只のオタご用達ロボ・アニメじゃん、意味ねえって。(by 俺様)
490名無しさん名無しさん:2008/01/24(木) 12:49:30
富野「大人ってのは自分が給料を手に入れられる組織に入った瞬間に
    持っていたはずの青雲の志を平気で投げ捨てる! 」
491名無しさん名無しさん:2008/01/24(木) 14:53:02
富野って実に浅い思考をする奴なんだな。逆だろ逆。
大人になって青雲の志を投げ捨てたから、給料を手に
入れられる組織に入るんだろ。(by俺様)
492名無しさん名無しさん:2008/01/29(火) 12:56:22
おかしなのが紛れ込んでるな
493名無しさん名無しさん:2008/01/29(火) 16:51:17
ここの板は富野アンチ多いからね。
494名無しさん名無しさん:2008/02/01(金) 11:21:25
口先だけの便所虫の巣窟だからな
495名無しさん名無しさん:2008/02/02(土) 19:41:57
http://anime3.2ch.net/test/read.cgi/iga/119418568

448 名前: 名無しさん名無しさん 投稿日: 2008/02/02(土) 02:52:47
とりあえず絵氏として副業としてしか捕らえられない努力をしないウジムシの弱音戯れ事に皆さん反応しすぎ。
もぉ良いじゃんか。本気で金貰う気の無い奴はいなくなるだろ。
年収3500万も稼いでるアニメータもいるんだから。
まぁ正直言とさ、努力しない奴は何の仕事しても駄目だから。
酒飲めない気の利かないホストや資格とる努力をしない土方や材料を仕入れるのがめんどくさい、とほざく定食屋の主人と一緒。
誰が見ても駄目だろ。
そのくせ金よこせとか、馬鹿だろ

とおっしゃっていた自称大作監様の年収3500万プラン↓

467 名前: 名無しさん名無しさん [sage] 投稿日: 2008/02/02(土) 13:01:41
>>466
えーーっと・・・そうじゃなくてね

フリーのアニメーターって言うのは、会社から月給を貰う訳じゃなくて
(そもそも会社に所属してないから「フリー」なんだが)
動画なら1枚、原画なら1カット、作監なら1本やる毎にギャランティが発生する
つまり、働けば働くほど収入は上がっていく。
逆に働かなければ「喰っていけない」「業界が悪い」と騒ぐ事になる

年収3500万の人は、それだけの数の仕事をこなしたってこと。
もし動画だとしたら単価200円と仮定して175000枚
=月14583枚
=日486枚 上げれば可能
496名無しさん名無しさん:2008/02/02(土) 20:31:19
(^ω^)?
497名無しさん名無しさん:2008/02/03(日) 11:48:40
いつのまにか脳内で年収3500万達成した自称大作監様

527 名前: 名無しさん名無しさん [sage] 投稿日: 2008/02/02(土) 22:57:33
なんか勘違い君が多いな。
説明つけないと駄目か。

特定されたくないから年齢は言わないが俺は
作監料+キャラデザ+拘束料(2社)+企画料+印税で年収3500万
なんだが、更に作品はバラバラ

付き合いのある会社なら撮影〜一般企業〜エロゲー(リーフ他)〜角川まで

忙しいからたまにしか覗かないからwこれ以降はカキコしないんで。


↑その後も自演しつつ書き込み継続されてます
498名無しさん名無しさん:2008/02/03(日) 12:03:53
他所でやってくれる
499名無しさん名無しさん:2008/02/15(金) 02:20:28
あげ
500名無しさん名無しさん:2008/02/16(土) 14:47:46
501名無しさん名無しさん:2008/02/17(日) 17:30:09
>>500
>そのために何が起こるかというと,日記のような――
>自分の思いのたけのみを書き付けた――
>作品をまき散らしても平気だという制作スタッフや企業まで現れます。

自己紹介乙www
ますますアルツハイマーが進行してやがるな禿。
502名無しさん名無しさん:2008/02/20(水) 20:34:05
アンチもファンのうちと言うのは確かにそうなのかもしれないな
503名無しさん名無しさん:2008/02/21(木) 14:21:37
お禿のこういう物言いも好きだけどな
504名無しさん名無しさん:2008/02/22(金) 03:09:15
「逆襲のシャア」のメカニックデザインはコンペ形式だった。貧乏なのと、
ガンダム好きなのとで(ガイナックスも)当然参加することに。
そこで庵野くんが書いたガンダムがスゴかった。
安彦良和そっくりの絵でファーストガンダムを書いた。
それを見た富野監督は「いったい何が言いたいんだ!」と涙を流して大激怒。
                               ――岡田斗司夫
505名無しさん名無しさん:2008/02/22(金) 18:29:36
お禿げはキチガイだけど本物の天才だよ
痩せ豚や庵のは只のオタク
506名無しさん名無しさん:2008/02/25(月) 18:00:08
そしてお宮はロリコンってか
507名無しさん名無しさん:2008/02/28(木) 00:43:30
マンガなんてただの過ちだ
508名無しさん名無しさん:2008/03/27(木) 14:46:38
「(宮崎駿について)あんなのはただのロリコンジジイじゃ!」(松本人志)

(エヴァブーム時にエヴァにハマっていた今田や敦が松本にエヴァ薦めて
 松本は見たかどうか不明だがこんな発言を)
「青い髪の女(綾波レイ)とはSEXしてみたい。」(松本人志)
509名無しさん名無しさん:2008/03/27(木) 17:18:24
「「七人の侍」を見て何も感じないような人は一生映画とは関係のない人です」(宮崎駿)
510名無しさん名無しさん:2008/03/27(木) 19:53:39
「もののけ姫はたいした作品じゃない」(石原慎太郎)
511名無しさん名無しさん:2008/03/28(金) 00:50:46
石原はたいした人間じゃないけどな。
512名無しさん名無しさん:2008/03/28(金) 12:42:30
宮崎の気持ち悪さはガチ
513名無しさん名無しさん:2008/03/28(金) 14:30:44
(新聞での宮台真司(宮崎徹也?)との「もののけ姫」についての対談で)
「最初の一時間は世紀の名作。
 1時間30分まではよくできた作品。
 ラスト30分は眠かった。」(岡田斗司夫)

(ガンダムエース「教えて下さい。富野です」の対談で対談相手が)
「私の知り合いの大阪のおばちゃんが「もののけ姫」をみて、
 主人公の「生きろ。君は美しいから」という台詞を聞いて、
 「じゃあ私らは死ねというんか?」と言ってたんです。」(対談相手(名前紛失))
「それは思った。何て陳腐な台詞なんだって(笑)」(富野由悠季)

(大学の講演会で)
「宮崎さんの「ハウルの動く城」みましたが、
 ダメな作品でしたね(笑)
 「もののけ姫」と同じくらい。」(富野由悠季)
514名無しさん名無しさん:2008/03/28(金) 14:35:34
オタキング岡田斗司夫「ガンダム芸人を名乗る土田(晃之)は信用出来ない。品川(佑)は嘘くさい」

・娘にガンダムSEEDの名前をつけている
・部屋の中がガンダムだらけなのは変
・ガンダム好きならボトムズとかイデオンがとかザブングルがあるはず
・この部屋はプレゼン用なんじゃないか?
・そんなにガンダムが好きならSEEDが好きなはずはない

動画
http://www.nicovideo.jp/watch/sm541422
515名無しさん名無しさん:2008/03/28(金) 18:59:35
オタキング「オタクはまず目に来る」
516名無しさん名無しさん:2008/03/31(月) 10:11:37
「老人と障害者は社会のゴミだから殺せ!」(富野由悠季)
517名無しさん名無しさん:2008/03/31(月) 10:21:25
>>513
(近年の宮崎アニメ(特に「もののけ姫」)は酷評している富野だが)

「誤解を恐れずにいうなら宮崎・高畑の演出理論は黒澤明以上だ」(富野由悠季)

「くやしいから言いたくないけど、
 物語の作り手や演出家として
 到底、宮崎さんにはかなわない。」(富野由悠季)

(1stガンダムを支持したファンに対して)
「ガンダムのストーリーが「未来少年コナン」に勝てなくてすまない!」(富野由悠季)
518名無しさん名無しさん:2008/03/31(月) 13:14:26
そりゃあ全盛期を目の当たりにしているからなぁ
519名無しさん名無しさん:2008/04/01(火) 23:52:44
藤子F「(『のび太と鉄人兵団』のラストで)ナウシカのまねしちゃってごめんなさい」
宮崎駿「いえいえ(笑)・・・」
520名無しさん名無しさん:2008/04/02(水) 16:55:18
(「海のトリトン」が原作漫画と大きく展開を変えたことについて)
「手塚先生の原作がつまらなかったんでああいう風に変えました。」(富野由悠季)
521名無しさん名無しさん:2008/04/02(水) 17:51:30
禿げ最高だなww
522名無しさん名無しさん:2008/04/04(金) 04:24:07
>>514
ダムA増刊の土田セレクションガンダム芸人の対談だと
土田は最初種嫌いだったらしい
戦争中なのにパンツが色気付いてるとか1stのパクリが多すぎるとか
後、マリューの乳が毎回揺れるのは今でも嫌いらしい

他にはしょこたんはガンダム見たことないとか
ラーメンズの髪の長い方が川口名人とMGユニコーン絶賛してたり
シャアの物真似の人のキラの真似がシャアのネタより受けてたり
結構おもしろかったな
523名無しさん名無しさん:2008/04/04(金) 10:05:56
>>509
キネマ旬報99年 特別企画「映画人が選んだオールタイム映画ベスト100」

富野由悠季が選んだ10本
黒澤明「七人の侍」「用心棒」 市川昆「おとうと」 内田吐夢「浪花の恋の物語」
?洋一「月はどっちにでている」 宮崎駿「となりのトトロ」 小津安二郎「秋刀魚の味」
周防正行「シコふんじゃった」 中原俊「櫻の園」  「風雲児(風雲児たち?)」

映画の面白さをペロリと見せつつ、セットの使い方の上手さをみせて
映画と言うものはこう作るんだよと言うことを教えてくれるのが「用心棒」なのだ。
これを見たのが映画製作の現場をある程度想像できるようになっていたころなので、
これがプロの仕事かと驚かされた。
「おとうと」についてはヌーヴェルバーグこそが映画であると信じていた頃に、
手法こそれらしく見せても日本の文芸的フィーリングで、
物語を語ったことには驚嘆させられた。
映画的手法を最大現に使い、
ミーハーな僕の気持ちを捉えた10本を選んだ。

ちなみに外国映画は

スタンリー・キューブリック「2001年宇宙の旅」 ジョン・フォード「怒りの葡萄」
イェジー・カワレロウィッチ「尼僧ヨアンナ」 アンジェイ・ワイダ「灰とダイヤモンド」
ジャン・リュック・ゴダール「勝手にしやがれ」 ガブリエル・アクセル「バベットの晩餐会」
アラン・レネ「去年マリエンバートで」など他3本(後は忘れたww)
524名無しさん名無しさん:2008/04/04(金) 11:14:47
黒澤明・宮崎駿 対談本「何が映画か 「七人の侍」と「まあだだよ」をめぐって)

対談の後に
(カラーになってからの日本映画が「景色をちゃんととれていない」と発言し最近の映画の映像の力の弱さにふれて)
「黒澤監督の「生きる」の最初のシーンの課長が大量に資料などがつまれた、
 仕事場でハンコを押しているショットなんて凄いインパクトがあります。
 あのシーンをみただけで「この映画は最後まで見なければいけない名作だ」と思わせる、
 パワーがあります、いい映画って途中からみてもいい映画と分かる緊張感がありますが、
 何ででしょうね? B級の映画ってみた瞬間B級ってわかりますもんね。」(宮崎駿)


 「今まで生きた中でいい映画はいっぱいみたんですけど、 
  一番好きな映画を挙げろと言われたらやっぱり「七人の侍」ですね。
  「七人の侍」を越える映画は今だに作られていないと思いますね。」(宮崎駿)
 
525名無しさん名無しさん:2008/04/04(金) 12:26:10
(上記のように黒澤を尊敬している宮崎だが)
「風の帰る場所」

「黒澤明はあと「何本みられるか?」とは思いませんか?」(澁谷陽一)
「いえ思いませんね。
 僕は「影武者」でやめればいいと思ったのに、
 でも僕は「椿三十朗」の時にも少しヤバいなあと思いましたから。(宮崎駿)
「あれでヤバいんですか!?(笑)」(澁谷陽一)
「ええ、じゅうぶんヤバイですよ。」(宮崎駿)

(「アンチ宮崎」こと松本人志の黒澤明の評価)

(「シネマ坊主」で黒澤の遺稿脚本である「雨あがる」を映画化した作品を絶賛し黒澤作品にも触れ)
「ちなみに僕の黒澤作品の評価はやっぱり凄い人だと思います。
 「七人の侍」にしても時間が長いかなあと感じるけど、
 見るとやっぱり面白いし何より作り手のパワーを感じる。
 あと世間と逆の意見なんですけど、
 モノクロよりもカラーになってからの作品のほうが好きなんです。
 「影武者」とか「乱」とか、
 やっぱりあの映像美は凄い!
 あれだけ金を使えば良いものができるのは当然と言う奴がいますが、
 いやいや、金を使うのも才能なんですよ。
 才能が無い奴に何億も金渡して「なんか面白いの作ってみい」と渡したって、
 絶対に使い切れませんて。」(松本人志)

(オタキングが黒澤監督が死亡についてのコメント)
「黒澤明が死んだ時、
 正直、何も感じなかった。
 才能が溢れていた若き日にとった傑作群と比べると、
 あまりにも酷すぎるカラーになってからの作品を見なくてすむと思うと、
 むしろ死んで良かったと思った。」(岡田斗司夫)
526名無しさん名無しさん:2008/04/06(日) 05:23:08
つーかお前が死ね痩せ豚〜みたいな〜
527名無しさん名無しさん:2008/04/06(日) 07:56:37
ホントに言ったかは不明だが、
「言いえて妙」だとしか言えない。
男に媚びたロリ声を使った声優とか。
528527:2008/04/06(日) 09:17:40
誤爆失礼

529名無しさん名無しさん:2008/04/07(月) 13:21:54
801 名無しさんの次レスにご期待下さい sage 2008/04/06(日) 23:57:27 ID:2QY7tcPC0
>>790
昔椎名が自分のサイトで

漫画家が面白いと思わないものは描けない。
出版社が面白いと思わないものは出せない。
読者が面白いと思わないものは売れない。

と言ってた。
530名無しさん名無しさん:2008/04/07(月) 13:58:59
で?って話だな

関係ないけどコイツが面白かったのってGSのごく初期までだよな
個人的にとっくに終ってる漫画家だと思う
531名無しさん名無しさん:2008/04/07(月) 14:02:07
さすがアニメ化だ、なんともないぜ〜w
532名無しさん名無しさん:2008/04/07(月) 14:04:56
完全なペドオタ狙いの小銭稼ぎだけどね!
533名無しさん名無しさん:2008/04/07(月) 14:21:49
>>532
あの……落としものですよ?

         .∧__,,∧
        (´・ω・`)
       (つアニメ化と)
         `u―u´

  あなたのすぐ後ろに落ちていましたよ?w
534名無しさん名無しさん:2008/04/07(月) 14:44:36
>>533
あの……落としものですよ?

         .∧__,,∧
        (´・ω・`)
        (つ>>532と)
         `u―u´

  あなたのすぐ後ろに落ちていましたよ?w
535名無しさん名無しさん:2008/04/08(火) 09:18:31
>>525
リメイク版の椿はホント、ヤバイけどねwww
536名無しさん名無しさん:2008/04/08(火) 23:41:56
ひとに「死ね」と言われたことが気になります
                      ――藤子F
537名無しさん名無しさん:2008/04/09(水) 00:55:29
手塚治虫先生の「火の鳥」のような大長篇を、一度でいいから描けたらと思わないわけではありません。
しかし、今の段階では、それは一つの夢として、もっと将来のことにしまっておきたいと思っています。
(藤子・F・不二雄)
538名無しさん名無しさん:2008/04/09(水) 01:10:14

読みたかった・・・
539名無しさん名無しさん:2008/04/09(水) 02:02:03
残念でならんな。
でも、珠玉の短編集を遺されたのは救い。
540名無しさん名無しさん:2008/04/09(水) 20:41:01
今の私は長生き。
成功しても早死には嫌いです。
忙しくても、私は徹夜したことは3回くらい。
だから手塚や石ノ森と会って話しをすると
決まって徹夜の話をしてたけど
私はそれに参加できない。
手塚も石ノ森も先に死んぢゃった。
彼らは徹夜が多すぎた。
彼らは睡眠が足りなかった。
私は充分睡眠をとってるから長生きする。

(水木しげる)
541名無しさん名無しさん:2008/04/09(水) 23:36:00
長生きも大事だわな。早死にすると権利関係で遺族も作品も泥沼状態になったりするし。
542名無しさん名無しさん:2008/04/13(日) 12:02:28
怪物とたたかう者は、みずからも怪物とならぬようにこころせよ。
なんじが久しく深淵を見入るとき、深淵もまたなんじを見入るのである。


「現実を見ろ!俺達には仮想現実しかないんだ!」ルサンチマン


「いやな奴はどんどん消しちゃえよ…住みよい世の中にしようじゃないか…!」(ニヤニヤ)
543名無しさん名無しさん:2008/04/13(日) 18:38:25
シナリオライター


 アニメ界で一番不足しているのがこの部門! 
数はいるんですよ、間口が広いからジャブジャブ入ってくる。
 アニメのなかで比較的恵まれているのもここ、協会などがあって
身分がある程度守られている。これは先人のご苦労に負うところが大なのだが、
制作進行が徹夜徹夜で稼ぐ一ヶ月のギャラを2、3日ワープロを叩くだけで
稼ぎ出せる上、二次使用での権利も確保しつつあるので、
低いレベルでハングリーさを失いやすい。まあ危険な商売である。
 アニメ界はこの部門のことを真剣に考えないといけないところにきていると思うけど。
 演出の私としては才能のあるシナリオライターがのどから手が出るほどに欲しいいいいっ一!


某大監督
544名無しさん名無しさん:2008/04/14(月) 11:41:20
>>543
黒田とか見てると納得するわ・・・
545名無しさん名無しさん:2008/04/14(月) 12:07:33
某って誰だよ(^ω^;)
546名無しさん名無しさん:2008/04/14(月) 16:19:50
「男は男らしく、女は女らしく、それができない奴は死ね!」(富野由悠季)
547名無しさん名無しさん:2008/04/15(火) 16:11:21
>>523
ベルナルド・ベルトルッチ「ラストエンペラー」
ジェーン・カンピオン「ピアノ・レッスン」


あとの1本は思い出せない。
548名無しさん名無しさん:2008/04/17(木) 16:43:18
>>504
(クエス・パラヤのキャラデザが気に入らず北爪に向って)
「お前、こんなクエスのおマンコ舐めれんのか!?」(富野由悠季)

549名無しさん名無しさん:2008/04/17(木) 17:30:08
ディアナ様のおまんこ舐めてぇ〜〜!
とも言ってたな
550名無しさん名無しさん:2008/04/26(土) 01:48:09
色々な天才作家がいましたが、
たとえ天才でも―
100回連載が続くとしたら、1回はつまんない話があります!!
ただ、天才はその1回を最終回に持ってくるんです!
それまで99回読者を楽しませるんですよ!
読者はワクワクします!
本は売れます!
評判になって賞をもらえるかもしれない!
最高です!!
―そして、幕引きだけちょっとショボイ…と
まあ最終回の1回ぐらいいいじゃないですか!!
私に言わせれば、そこまで楽しませてもらったのに
文句を言う奴の方がどうかしてますよ!

(ボタQ元編集長)
551名無しさん名無しさん:2008/04/26(土) 01:57:39
評判どうりバカだな。
552名無しさん名無しさん:2008/04/27(日) 03:09:29
はたして「評判どうり」なんて書くヤツに
人のことをバカ呼ばわりできるのかな?
553名無しさん名無しさん:2008/04/27(日) 04:56:04
有名人叩いて悦に入りたいだけの馬鹿なら居るな
554名無しさん名無しさん:2008/04/27(日) 20:54:01
禿げはかっこいいよほんと
555336:2008/04/28(月) 12:12:23
>>547
やっと思い出した!

ミロス・フォアマン「アマデウス」
556名無しさん名無しさん:2008/04/28(月) 12:13:23
336消すの忘れてたw
557名無しさん名無しさん:2008/04/28(月) 12:52:30
「富野由悠季監督の映像表現能力は黒澤明監督にも匹敵する。」(岡田斗司夫)
558名無しさん名無しさん:2008/04/30(水) 09:55:01
映画なんかわかっちゃいない化石アニオタの岡田が何を言う
559名無しさん名無しさん:2008/04/30(水) 12:01:37
今はダイエット評論家(笑)ですよ
560名無しさん名無しさん:2008/04/30(水) 12:51:27
岡田にとっては庵野や山賀程度でも天才だからな
まあそういうこと
561名無しさん名無しさん:2008/04/30(水) 14:59:12
「宮さんは富野さんを評価している。」(鈴木敏夫)
562名無しさん名無しさん:2008/04/30(水) 15:07:23
「ガンダムはあなた一人の力じゃない。」


高橋良輔
563名無しさん名無しさん:2008/04/30(水) 16:29:46
(ダンバイン最終回直後のテレビジョンのダンバイン特集で)
「夢食い虫の餌にもならないエセ夢物語を子供たちに与えるより
現実に負けていく主人公達の姿を見せてやる事が
大人としての正しい行為じゃないかと思った・・・・」(富野由悠季)
564名無しさん名無しさん:2008/04/30(水) 16:33:34

もっともだけどアニメ屋が心配することじゃないな
565名無しさん名無しさん:2008/04/30(水) 16:49:16
(高橋良輔との対談で)
「ボトムズを見た時は血が逆流した!」(押井守)
566名無しさん名無しさん:2008/05/01(木) 16:27:50
>>508
松本も十分ロリコンじゃねえかww
567名無しさん名無しさん:2008/05/03(土) 00:20:44
>>566宮崎はロリコンというかペドじゃないか?
568名無しさん名無しさん:2008/05/03(土) 04:30:04
「大阪のTVおもしれぇ〜」(冨樫義博・H×H23巻より)
569名無しさん名無しさん:2008/05/03(土) 09:38:06
「勝ちに不思議の勝ちあり、
負けに不思議の負けなし」

       山口貴由
570名無しさん名無しさん:2008/05/03(土) 10:06:19
「だいたいあたしのマンガって
どんなものでも体験だと思われるからさ
そこは手法ですよ」

        内田春菊
571名無しさん名無しさん:2008/05/03(土) 16:37:51
>>569
それ野球の野村監督じゃ?
572名無しさん名無しさん:2008/05/03(土) 16:42:29
>>571
野村が20年以上前に出した本だわな
573名無しさん名無しさん:2008/05/05(月) 01:01:30
ごく一部のマニアだけでもいいからズバリ好みのド真ん中にヒットしたなら大成功さ。
その「ごく一部」が何万、何十万人といれば俺が食っていくのに十分だしな。
「今まで読んだマンガの中でこれが私の御主人様が一番好き」って言ったファンも実在する。
この仕事普通に続けてれば金に困る事はそうない。

(まっつー)
574名無しさん名無しさん:2008/05/05(月) 13:26:23
>573
まっつーって男だったのか・・・何かショボーン

萌えブーム、メイドブームの流れにのって小銭を稼げたみたいだが、
ブームが終わった時にどうなるか見物だな。
575名無しさん名無しさん:2008/05/05(月) 16:45:28
しょっちゅう2chに現れて痛い言動ばら撒いてるぞ
576名無しさん名無しさん:2008/05/05(月) 19:26:17
>>570
この痛いババァの寝言の何処が名言かサッパリ分からないんだけど。
よかったら説明してくんない?
577名無しさん名無しさん:2008/05/05(月) 19:40:41
有名人の言動にイチャモンをつけるスレ
578名無しさん名無しさん:2008/05/05(月) 21:52:25
>>576
超訳
「悔しかったら、あたしより売れてみせればぁwww」
579名無しさん名無しさん:2008/05/06(火) 00:10:36
少なくともお前らキモヲタより遥かに上だなwww
580名無しさん名無しさん:2008/05/06(火) 03:46:38
579 名前: 名無しさん名無しさん 投稿日: 2008/05/06(火) 00:10:36
少なくともお前らキモヲタより遥かに上だなwww
581名無しさん名無しさん:2008/05/06(火) 20:52:38
>578
マジレスで、
「自分のマンガは実体験と思われてるけど、実は技術で、創作です」
ってこと。
実体験と思われるくらいリアルに作られてる、その技術に対する自信が感じられるセリフだよね。
582名無しさん名無しさん:2008/05/06(火) 23:15:41
実体験だと思わせる風に書いてる時点でホラ吹きじゃん
あんたの儲レスウザ杉
そろそろ消えて
583名無しさん名無しさん:2008/05/06(火) 23:21:05
まあそうカッカするな
584名無しさん名無しさん:2008/05/06(火) 23:25:49
ええ?
まっとうに内容を読めないくせに
曲解した上でいちゃもん。

解説してもらってやっと理解したくせに
ほら吹きとか、小学生のごとき揚げ足取りで切り捨てたつもりとか。

頭悪い人間ほどいちゃもんレベルの言いがかりで、
上手いこと切り捨てたつもりになるってどうなんよ?
585名無しさん名無しさん:2008/05/07(水) 01:53:06
>572
もっと昔から
「勝つは偶然
負けるは必然」というな。
586名無しさん名無しさん:2008/05/07(水) 07:59:07
勝ちに不思議の勝ちあり、負けに不思議の負けなし。
これは、そもそも松浦静山という江戸時代中・後期の心形刀流剣術の達人の言葉だよ。
587名無しさん名無しさん:2008/05/07(水) 08:42:43
>>584
いいから消えろよ・・・
この手の儲ってホントしつこい。
588名無しさん名無しさん:2008/05/07(水) 09:11:25
>>587
なにこいつ?何怒ってんのwww?
589名無しさん名無しさん:2008/05/07(水) 09:17:11
>>582
ホラ吹いてます、
とちゃんと作中でタネ明かししてるんですけど?
590名無しさん名無しさん:2008/05/07(水) 09:20:30
>>581
完全に創作じゃなくて、実体験をおり混ぜながら
描いてるからそう思われるんだろな
ウソでもないし、ホントでもない
591名無しさん名無しさん:2008/05/07(水) 09:36:24
良いからアンチと儲は死ねもしくはくたばれ
592名無しさん名無しさん:2008/05/07(水) 09:48:33
>>578これか。
「まぁ、マンガの中だってホントのこともあるよ。
でもアタシが体験しただけの話だから。
ほんとみたいに描いてあるじゃないかって?
それが手法ってもんですよアナタ。
あてにされたり、まねされても困るわけ、
いるんだよな・・・真似する奴が。

ホント楽な読者って多い・・・」

    内田春菊
593名無しさん名無しさん:2008/05/07(水) 09:54:20
うっわ
ほんとしつこいw
594名無しさん名無しさん:2008/05/07(水) 10:01:32
いい加減話題変えてご退場願おうか


「困った信者を持った者には、それを正しく始末する責務がある」

富野由悠季
595名無しさん名無しさん:2008/05/07(水) 11:07:37
「才能なんてたいていの人はもってる
要はエネルギーがあるかないかなんじゃ
ないでしょうか。」

            宮崎駿
596名無しさん名無しさん:2008/05/07(水) 11:12:50
「マンガなんて一日で描ける」

江川達也
597名無しさん名無しさん:2008/05/07(水) 11:14:11
「エロ描いてりゃ売れるよ
ずっとセックスしてるマンガ描きゃ売れるよ」

本宮ひろ志
598名無しさん名無しさん:2008/05/07(水) 11:23:54
「もう過去のことは全部なかったことにします」

「スラムダンク」連載終了時

井上雄彦
599名無しさん名無しさん:2008/05/07(水) 11:28:36
富野が完全否定してる、永野や庵野が大好きな
「美少女なり姿をした生体的な存在とメカの融合」への嫌悪感って凄く良く分かる
またこういうのが世間に認められて売れる事への危機感も。


富野いわく 「病院いけ」
600名無しさん名無しさん:2008/05/07(水) 11:38:36
「女出さないとアニメは売れません」(庵野秀明)
601名無しさん名無しさん:2008/05/07(水) 11:39:47
>>599に当てつけてそれを出したのなら意味が全く違う
602名無しさん名無しさん:2008/05/07(水) 11:40:37
「話したことのない人に話しかける
いったことのない店や道をあるく
売れてないバンドのライブにも行ってみる
嫌いな話もちゃんと聞く

興味ない、関係ないは、
漫画家の禁句だと思う

自分の好きなマンガやネットだけの世界で
閉じ籠るのは人生の大損失です

それは悪い孤独です」

山田玲司
603名無しさん名無しさん:2008/05/07(水) 13:12:37
案外みんな普通の事言ってるんだな
604名無しさん名無しさん:2008/05/07(水) 16:20:28
山田玲司ほど言動に実力が追いついてない作家は居ないな
605名無しさん名無しさん:2008/05/07(水) 17:25:23
東京都内の住宅街などで薬物を密売したとして、警視庁組織犯罪対策2課と本所署などは7日までに、
覚せい剤取締法違反などの疑いで、茨城県つくば市春日、
自称イラン国籍のハーダミー・ジャファル容疑者(44)ら4人を逮捕した。
2000万円相当の覚せい剤や大麻と、6000人分の顧客が登録された携帯電話約60台も押収した。
 調べによると、ジャファル容疑者らは4月25日、豊島区池袋本町のアパート内で、
覚せい剤や大麻樹脂などを所持。3月31日に近くの路上で覚せい剤などを7万円で販売した疑い。
 グループはつくば市内のアパートに拠点を置き、客から携帯電話で注文を受けると、都内にいる販売役に場所や客の特徴を指示。同課はミュージシャンや
■アニメ作家■ら客約30人を逮捕している。
 2006年6月に起きたイラン人同士の逮捕監禁事件を捜査する過程で、密売グループの存在が浮かび上がった。 

606名無しさん名無しさん:2008/05/07(水) 18:16:49
>>197
亀だが、パヤオは反対してなかったけっか?鈴木だけ乗り気で
ゲドこけた後もパヤオはゴローを批判しまくって、ゴローももうやらないって言ったが
鈴木が宮崎二世として持ち上げて今後も使う気満々でいるって話を聞いたんだが
607名無しさん名無しさん:2008/05/07(水) 18:36:44
>>606
宮崎「お前のような奴は監督の才能もなければ
資格もなく、能力もなければやる気もないっ!!!」

宮崎「こいつバカでしょ?
ゲドと竜を向かい合わせにしてる時点で、
ゲドの事なんにもわかってないでしょ?」
608名無しさん名無しさん:2008/05/07(水) 18:38:33
>>197
クズはお前だろ
609名無しさん名無しさん:2008/05/07(水) 18:48:29
「漫画家が権威をもったら終りだ!
これからもっともっと世間様に
軽蔑されるべき」

  江川達也
610名無しさん名無しさん:2008/05/07(水) 18:48:53
>>607
批判してるよな
乗り気なのは鈴木だけで
611名無しさん名無しさん:2008/05/07(水) 18:52:51
>>609
その割に最近はブンガクに手を出したり妙に権威に擦り寄ってるな
612名無しさん名無しさん:2008/05/07(水) 18:58:24
>>611
でも江川自身はちゃんと軽蔑されてるからw
613名無しさん名無しさん:2008/05/07(水) 19:01:30
「徹夜もよくしましたねー
6日間で20分しか寝てなかったことがあります
しかも描き文字も全部ひとりで描いてたしね、

あのまま倒れてればよかった」

 鳥山明
614名無しさん名無しさん:2008/05/07(水) 19:26:11
「ドラゴンボールの続きを読むまでは
絶対に死ねんぞ」

小学生の頃、交通事故にあい、車にはねられたとき

澤井啓夫
615名無しさん名無しさん:2008/05/07(水) 19:28:44
澤井w
616名無しさん名無しさん:2008/05/07(水) 19:46:15
「なんで東映はあんなボロゾウキン
みたいな映画ばっかりつくってるんですか?」

東映入社パーティで、
当時二十歳の新人の時、
先輩と上司がたくさんいる前で。

  宮崎駿
617名無しさん名無しさん:2008/05/07(水) 19:51:57
「宮崎駿が入社して、はじめて絵を見たとき、
こりゃだめだ、かなわないと思った
周りの先輩も、みんな自信喪失してた」

この後、アニメのトップを諦め、
ジープの知識で世界一をめざし、「オオツカ」
の名が世界のジープマニアの間で駆け回った
 大塚康生
618名無しさん名無しさん:2008/05/07(水) 20:28:38
>>613
鳥山はなまじ健康だったもんだから体を壊すこともなく
ムチャなスケジュールにも「無理だ」と言えなかったと不満がってたな
619名無しさん名無しさん:2008/05/07(水) 21:45:50
>>616
20歳?学習院出てるから22、3じゃない?
620名無しさん名無しさん:2008/05/07(水) 21:49:42
学生の時から?
と思ったけど、東映じゃそれはないか。
621名無しさん名無しさん:2008/05/07(水) 23:12:26
>>609
仮面ライダーTHE FIRSTの漫画版をあんな風に描いたのは、
軽蔑されたい為だったのか。

確かに、同業者の島本和彦にも
ラジオでボロクソに言われたほど軽蔑されたな。
計画通りだったってワケだ。
622名無しさん名無しさん:2008/05/07(水) 23:17:45
>>621
それ以前にもう十分軽蔑されてたようなw

日露戦争物語とかも酷いもんだった。
バックに背景一切なしで、マジックで書き殴った擬音だけとか。
623名無しさん名無しさん:2008/05/07(水) 23:23:02
テレビ出演に忙しかったんだろ
大目に見てやれよ
624名無しさん名無しさん:2008/05/08(木) 03:04:30
大目に見られません。
何故大目に見られないのかが解らない脳の奴は今のうちに市んでね。
625名無しさん名無しさん:2008/05/08(木) 04:11:14
仮面ライダーTHE FIRST 凄かったよなあ。腰が抜けそうになったw
626名無しさん名無しさん:2008/05/08(木) 06:41:04
タレントさんにして絵上手い方だよ
他のまんがタレントのやくみつるなんかよりは大分上手いし
627名無しさん名無しさん:2008/05/08(木) 06:50:03
しょこたん程じゃねぇな!
628名無しさん名無しさん:2008/05/08(木) 21:06:59
あまりの的確な指摘にワラッタ。
629名無しさん名無しさん:2008/05/09(金) 11:21:33
「裸になったからエロだというひとは、
ずいぶん粗末な人生おくってきたんだなと
思います」

 宮崎駿
630名無しさん名無しさん:2008/05/09(金) 12:23:40
ロリコン爺に言われてもなあw
631名無しさん名無しさん:2008/05/09(金) 12:26:59
紅の豚の大した意味もない大量の裸幼女シーンとか見てると
つくづく「あぁ、このオッサンは本当に変態なんだなぁ」と実感できるよね
632名無しさん名無しさん:2008/05/09(金) 12:40:17
そのくせ(江川達也も言ってたけど)凄いリョナ気質だしなあ。
案外女の子をSMよろしく緊縛している絵を大量に描いて隠しているんじゃないかね。
633名無しさん名無しさん:2008/05/11(日) 15:50:19
>>629
禿同だがパヤオのロリコン趣味はいただけねぇなぁ
634名無しさん名無しさん:2008/05/12(月) 01:04:11
少女趣味って案外、戦後民主主義左翼の宿痾なのかもね。
児ポ法が改正されてロリコンが駆逐されたら日本もそういう風潮が
変わっていくんだろうか。
635名無しさん名無しさん:2008/05/12(月) 04:13:41
ウーマンリブにやられてホモとペドと性犯罪者だらけになったアメリカにくらべたら。
636名無しさん名無しさん:2008/05/12(月) 05:40:44
昨日の日テレの「バンキシャ!」見てたら、日本のロリ嗜好の根は深い気がする。
当のロリの価値観が、遊ぶ金>>>>貞操 みたいだからな・・・
637名無しさん名無しさん:2008/05/12(月) 06:07:39
ロリは危険な場所だって理解してねえんじゃねえの?
638名無しさん名無しさん:2008/05/12(月) 12:49:04
パヤオがロリを神聖化させた罪は重いなw
639名無しさん名無しさん:2008/05/12(月) 14:16:34
>>637
「オッサンとエッチしてやるだけで、親からの小遣いよりも高額手に入るんだから
 簡単でいーじゃん。エッチ、気持ちイイし〜」

くらいにしか考えてないんだろうな。
640名無しさん名無しさん:2008/05/12(月) 16:00:13
メディアに踊らされるヲタク
641名無しさん名無しさん:2008/05/12(月) 18:54:42
それがメディアとオタクの相互作用w
642名無しさん名無しさん:2008/05/13(火) 01:04:15
「刺激に感覚が鈍磨して、
過剰な表現にしか反応をしめさない。
漫画オタク、アニメオタクの
情報過多症の者によくある症状だ。」

宮崎駿
643名無しさん名無しさん:2008/05/13(火) 01:08:56
「少女マンガについては、
ぼくは高橋千鶴作品で十分なんだ」

宮崎駿
644名無しさん名無しさん:2008/05/13(火) 01:12:56
鈴木「ちょっだめですよ!
田んぼに入ってるじゃないですか!」
大塚「ヒャッハァ!!でも楽しいでしょう!!??」

ジープで田舎を走り、他人の田畑の中を
踏み散らかして走りながら。
645名無しさん名無しさん:2008/05/13(火) 01:15:13
アニメの父はテキトーなこと言いすぎw

「アニメ作るなら無神経で無責任なほうがいいと思います」
(宮崎吾朗)
646名無しさん名無しさん:2008/05/13(火) 02:32:36
宮崎「ホームズのような探偵は最悪なんですよ
探偵は、人がかくしたいものを白日の下に
あばいて晒してるだけ、
嫌な人種ですね。」

押井「・・うちの父親が探偵でしたけど・・・」

647名無しさん名無しさん:2008/05/13(火) 06:39:46
>>642
だからどのジャンルでもヲタクたいてい
昔は良かったとか言ってるんだよな
648名無しさん名無しさん:2008/05/13(火) 18:47:02
「『なんだこれ?こんなもん描きたいために、
お前は勉強もせずに漫画ばっか描いてたの!?』
って言いたくなるようなもんでデビューする奴が
多すぎて(笑)少年ジャンプとかはさあ(笑)

宮崎駿

これには同意ww
649名無しさん名無しさん:2008/05/13(火) 20:04:45
確かにジャンプはひどい
650名無しさん名無しさん:2008/05/13(火) 21:09:59
ジャンプの新人を見て、
「ほんとにこいつ、何年も自分世界観を
暖めて構築してきたのか?!www」

ってよく思うよ
651名無しさん名無しさん:2008/05/13(火) 22:05:28
マイノリティで通ぶるつもりなんて無いけど
「こいつよく勉強してるなぁ」って奴ほど打ち切りになる
652名無しさん名無しさん:2008/05/13(火) 22:06:31
もう宮崎駿が石原慎太郎か立川談志に見えてきたw
653名無しさん名無しさん:2008/05/13(火) 22:06:49
「こいつ絶対頭悪いだろ」ってほど打ち切りにならない、不思議
654名無しさん名無しさん:2008/05/13(火) 22:37:56
今のガキはソ連やナチスも知らないほど無知だからな
勉強するのはいいことだけど読者の知能レベルを見誤るとただの無駄な努力だ
655名無しさん名無しさん:2008/05/13(火) 23:02:06
お前ら基本的に見る目ないからな(^ω^;)
656名無しさん名無しさん:2008/05/13(火) 23:41:07
だったらがんばれよ、パヤオ含めてよォ!w
657名無しさん名無しさん:2008/05/14(水) 01:47:05
コナンの原作の「残された人々」との兼ね合いは
どんなふうにお考えでしたか?

宮崎「企画は単なる器と考えて、その器に
何を盛るかは、こっちの領分だと。」

あの原作なら、話を変えてもいいだろうと?

宮崎「ええ、勝手に判断して」

ずいぶんと変えてますね。
宮崎「あの原作好きじゃないんです。
ペシミティックを引きずってるというか、
自分に希望がないからって、それを子供に
向かって力説するのは実に下らない行為だと
思うんですよ。
だから変えようと。
むしろ、全部日本人にしたかったんですよ
ハイハーバーなんかも、本当は麦畑でなく、
水田で米作ってたほうがいいとおもってたけど。」

658名無しさん名無しさん:2008/05/14(水) 01:57:00
宮崎「最近のアニメには実体感がない。涼宮ナントカとかそうでしょ?女の子をただもてあそぶだけみたいな・・・。あういう作品を作る連中とかそれに乗っかって喜ぶ連中が人生を貧しくしてるんだと。もっとやることあるだろう、と」


・・・はぁ、そうすか・・・
659名無しさん名無しさん:2008/05/14(水) 01:59:13
宮崎「コナンの一話をみて、
本気で首を吊ろうと思ったんですよ(笑)

ラナってのはね、コナンがみたとたん、一目惚れ
してしまう美少女でなければいけないと!

なのに・・・あんなブスラナが出てきて・・・」

大塚wwwww
660名無しさん名無しさん:2008/05/14(水) 02:02:12
>>658
ワロタwww
661名無しさん名無しさん:2008/05/14(水) 02:06:56
>>658
これほんとに言ったの?
662名無しさん名無しさん:2008/05/14(水) 02:57:09
声優は売春婦云々
みたいに、物議を醸しそうな内容のわりに
ソースがあやふやなものは信頼できん。
663名無しさん名無しさん:2008/05/14(水) 03:03:13
宮崎「ナウシカの胸は大きいでしょ。」

はい(笑)。

宮崎「あれは子どもに乳を飲ませるだけじゃなくて
好きな男を抱くためじゃなくてね
オジやお婆さんたちが死んでいくときにね
抱きとめてあげるためのね、胸なんです、
だからでかくなくちゃいけないんですよ」

ああ・・・なるほど!

宮崎「フフフ」

664名無しさん名無しさん:2008/05/14(水) 03:21:42
「女の子をさらうときは
礼儀正しくさらってあげるでしょう。
永遠のテーマだと思う。
女の子をさらうってのは最大の礼儀ですよ」

  宮崎駿

ごめん、意味わからない
665名無しさん名無しさん:2008/05/14(水) 03:26:38
宮崎「トトロのあの家は、病人を療養させる
ために建てた、結核患者の別荘なんです
あの婆ちゃんはたぶん、あの家に
女中奉公してたんじゃないかと。」
666名無しさん名無しさん:2008/05/14(水) 08:35:13
宮崎駿はアニメがなかったら単なる変質者だよ、こりゃw
667名無しさん名無しさん:2008/05/14(水) 08:49:58
禿げはキチガイだけど天才ってイメージ
パヤオは変態
668名無しさん名無しさん:2008/05/14(水) 10:07:51
>>662
売春婦云々はソースなかったっけ?
勝手に枕批判と改竄してる奴じゃなくて
669名無しさん名無しさん:2008/05/14(水) 12:31:03
>>668
ググってみたが、
「これこれこういう媒体のここに載ってた」
というコメントは一つもない。

マクドナルドのミミズ肉みたいなもんじゃないのかな?
670名無しさん名無しさん:2008/05/14(水) 13:10:54
捏造多すぎ
671名無しさん名無しさん:2008/05/14(水) 13:23:30
>>666
あっても変質者だな・・・
672名無しさん名無しさん:2008/05/14(水) 13:49:29
媚びたような演技が嫌だとかは言ってた気がする
673名無しさん名無しさん:2008/05/14(水) 14:08:58
島本須美さん相手に空気読まずに戦車について延々と熱く語りまくるパヤオ、というのは知っている。
674名無しさん名無しさん:2008/05/14(水) 14:29:47
>>672

宮崎「『ね?わたしってかわいいでしょ?』
というような声を出すでしょ?
あれがたまらなく嫌なんですよ」
675名無しさん名無しさん:2008/05/14(水) 14:32:16
>>670
ハルヒがどうたらのやつは、
捏造かは知らないが、

それ以外は「出発点1979〜1996」徳間書店
から抜粋した
676名無しさん名無しさん:2008/05/14(水) 14:38:08
そういやパヤオは島本須美好きだよな

愛人?
677名無しさん名無しさん:2008/05/14(水) 14:40:37
宮崎「ラムちゃんは女の怨念の塊
というか高橋留美子のね」
678名無しさん名無しさん:2008/05/14(水) 14:59:47
糸井「少年の心が変わんないほうが
いいと思ってる信仰があるでしょ。
少年の心なんて言葉もきらい。
宮崎さんなんか、よく言われるんだけど」

宮崎「ぼくはもう煩悩のかたまりの大人ですよ」

糸井「それ、すごく言いたいですね」


679名無しさん名無しさん:2008/05/14(水) 15:27:04
>>676
有名すぎる話だけど「赤毛のアン」最終選考に残った島本さんの声にパヤオがゾッコンで、
それだけのためにクラリスとナウシカを作ったんだとさ。
680名無しさん名無しさん:2008/05/14(水) 15:56:21
ふーん・・・ゾッコンねぇ

まぁ管理人さんは好きだけど
681名無しさん名無しさん:2008/05/14(水) 21:03:42
age厨のは全部捏造っぽいな
マジうざい
682名無しさん名無しさん:2008/05/14(水) 21:21:03
683名無しさん名無しさん:2008/05/14(水) 21:28:51
>>681
捏造確定してから言えよカス
>>675
684名無しさん名無しさん:2008/05/14(水) 22:56:33
sageるだけでも印象は違うぜ
>>681みたいのに絡まれたくなかったらとりあえずsageようぜ
685名無しさん名無しさん:2008/05/14(水) 23:57:28
パヤオはこんなに売れずに
マイナーな変態ロリコンアニメ作家になってたら今ほど堕落したとか言われなかったのかな
686名無しさん名無しさん:2008/05/15(木) 00:01:26
そりゃそうだろw
687名無しさん名無しさん:2008/05/15(木) 02:27:13
知名度が低けりゃ叩かれようもないわな
688名無しさん名無しさん:2008/05/15(木) 08:37:26
あは
689名無しさん名無しさん:2008/05/17(土) 15:10:40
(あるドラマプロデューサーと食事中に)
「君は実力あるんだからジャリ番なんて辞めてドラマの脚本書かない?」(某プロデューサー)
「貴様ごときにジャリ番を馬鹿にされたくない! 
 こっちは親子三代ジャリ番で食ってんだよ!」(井上敏樹)
690名無しさん名無しさん:2008/05/17(土) 15:22:29
(ブラジルのサンパウロまで1人でイベント出演することになり、
 その帰国の際に、たまたま別のアジア人が起こした犯罪の容疑者として疑われ、
 ロンドンで足止めにされたエピソードについて)
「ボイスアクターだとか、いろいろ説明したんだけど、パスポートが偽造なんじゃないかって言うんだよね。
見た目が若すぎて、年齢と合わないと思われたみたい(笑)。このまま犯罪者になっちゃうのかと思ったよ」(古谷徹)
691名無しさん名無しさん:2008/05/17(土) 15:27:13
「自分は役者だから「声優」だって何でもやりますよ。
 でも私を「声優」とだけで言うな。
 若い頃はそりゃ何でもやらなきゃ食ってはいけませんでした。」(戸田恵子)
692名無しさん名無しさん:2008/05/17(土) 15:33:27
>>60>>477
それ典型的な2ちゃんのガセコピペ。
693名無しさん名無しさん:2008/05/17(土) 18:01:12
某所より勝手に引用

>師匠の言葉で
>・スケジュールを守る事は、当たり前で、3流。
>・ 素晴らしい絵を出せて2流。
>・全て踏まえ、要求された以上の仕事ができて、やっと一流。

694名無しさん名無しさん:2008/05/17(土) 18:24:24
(竹書房より07年1月に発売された「機動戦士ガンダム 連邦SIDE」という本で
 現在の「萌えアニメ」について語り)
「僕が『萌え』を演出するなら、あんな声の声優さんは使いませんよ
              (中略)
 萌え系に癒しを求めている視聴者が、
 あんなワンパターンな声とセリフで満足するわけがないのです。
 僕には今の作り手が視聴者をナメているとしか思えません。
              (中略)
 美少女マニアより面白い作品を作れるのではないかと思います」(富野由悠季)
695名無しさん名無しさん:2008/05/17(土) 20:34:39
富野の萌アニメってすげー気持ち悪そうwww
696名無しさん名無しさん:2008/05/17(土) 20:40:38
実際に作って人気が出なかったら、スタッフが不慣れだったとか言いかねんな。
697名無しさん名無しさん:2008/05/18(日) 01:23:36
>  萌え系に癒しを求めている視聴者が、
>  あんなワンパターンな声とセリフで満足するわけがないのです。

でもキモヲタは大喜びですwww
698名無しさん名無しさん:2008/05/18(日) 18:02:19
酒場の歌姫無視してロリをめぐってベアナックルで殴り合い
699名無しさん名無しさん:2008/05/18(日) 21:59:58
18禁アダルトアニメができたきっかけは劇場版ガンダムのセイラのシャワーシーンからなんだよな

あと富野の萌えキャラと言えばダンバインのチャム・ファウとか人気あったな
700名無しさん名無しさん:2008/05/18(日) 22:51:43
プルプルプル〜の威力はすごかったw
701名無しさん名無しさん:2008/05/19(月) 00:03:06
キングゲイナーのアナ姫も良いな。あの声が特に。
702名無しさん名無しさん:2008/05/19(月) 02:12:22
お禿は声優に関してはいいセンス持ってんだよな
703名無しさん名無しさん:2008/05/19(月) 10:41:22
禿げ同
パヤオは最悪
704名無しさん名無しさん:2008/05/19(月) 10:54:30
パヤがどう思っているのか知らんが、
芸能人声優が映画宣伝&興行のバラエティ化&素人化に拍車を掛けているという
事実があるからな。まったくもって肯定できん。
この間なんかマンデラの映画の試写会に和製ビヨンセとか言って吉本のお笑い芸人が
呼ばれてたよ。こうでもしないとワイドショーで取り上げてもらえんのだと。
705名無しさん名無しさん:2008/05/20(火) 02:23:09
>>704
宮崎『僕はアニメファンを遠ざけたいんですよ。』

むしろ、アニオタや声優オタから嫌われたい
とさえ駿はおもってるからな。

アニオタにジブリを肯定してほしくないんだろうな
声優オタが反論すればするほど、
まさに駿の思惑どおりだな。
706名無しさん名無しさん:2008/05/20(火) 04:15:49
>>705
層化と手を組んだのは観客を遠ざけたいからか?

でも声優は層化多いからなー。
707名無しさん名無しさん:2008/05/20(火) 08:38:30
パヤオ・禿・昔の庵野辺りはヲタク嫌いだからなあ
同属嫌悪なのか特に男のヲタクを嫌ってる
708名無しさん名無しさん:2008/05/20(火) 08:51:56
>>705
キモ信者の匂いがプンプンする
709名無しさん名無しさん:2008/05/20(火) 09:05:36
お禿→女はエロだろ
庵野→女出さないとアニメ売れない
パヤオ→妄想ロリと妄想ばあさんが理想、それ以外は認めない


だろうな・・・
710名無しさん名無しさん:2008/05/20(火) 09:18:22
宮崎御大は、
良く言えば周囲に自分を演出してる、
悪く言えば子供じみた虚勢を張ってるだけ。

まあ、「演出」が染み着いているのは悪いことではないんだろうが。
ダテめがねの順一さんじゃないけどw
711名無しさん名無しさん:2008/05/20(火) 10:19:49
めんどくさい巨匠だなw
712名無しさん名無しさん:2008/05/20(火) 10:47:37
どうせ面倒臭いなら、巨匠じゃなくツンデレ巨乳がええなあ。
713名無しさん名無しさん:2008/05/20(火) 16:47:55
>>708
キモアニオタの臭いがぷんぷんする
714名無しさん名無しさん:2008/05/20(火) 16:53:15
宮崎「(あーアニオタうぜー、こんなキモイ奴らと
同一視されたくねぇよ、挑発して嫌われとくか)」

こんな感じに思ってるだろな
715名無しさん名無しさん:2008/05/20(火) 17:31:24
>>713
どうした?そんなに遅レスするほどくやしかったのか?wwwww
716名無しさん名無しさん:2008/05/20(火) 17:34:09
>>705=>>713=>>714
つーかきもい信者はスレ違いだからとっとと失せましょーねw
ロリ親父マンセースレで好きなだけマンセーしてなさいwww
717名無しさん名無しさん:2008/05/20(火) 17:42:32
(^ω^;)
718名無しさん名無しさん:2008/05/20(火) 17:48:51
717 名前: 名無しさん名無しさん [sage] 投稿日: 2008/05/20(火) 17:42:32
(^ω^;)
719名無しさん名無しさん:2008/05/20(火) 17:50:31
誰にでも噛み付く狂犬だな
720名無しさん名無しさん:2008/05/20(火) 17:54:41
719 名前: 名無しさん名無しさん [sage] 投稿日: 2008/05/20(火) 17:50:31
誰にでも噛み付く狂犬だな
721名無しさん名無しさん:2008/05/20(火) 18:35:08
遅レスでも何でも無いな
722名無しさん名無しさん:2008/05/21(水) 02:49:07
>>705
声優使いたくないのは別に構わんが、だったら無名の人間を発掘して起用しろっつの。
客寄せ目当てで有名芸能人使ってんじゃねえよ。
その点はヒロイン役に無名の歌手を持ってきたゴローの方がまだマシ。
723名無しさん名無しさん:2008/05/21(水) 02:55:36
>>722
でもあの歌詞はかわいそうだったな・・・ウチのバアちゃんまで引いてたもの(実話)
724名無しさん名無しさん:2008/05/21(水) 03:41:39
タレント使ったらタダでワイドショーが宣伝してくれるじゃん
725名無しさん名無しさん:2008/05/21(水) 03:51:07
むしろドル声優とか声ヲタとか吐き気がするね
726名無しさん名無しさん:2008/05/21(水) 04:45:59
じゃあキモオタの財布から卒業しようぜ
727名無しさん名無しさん:2008/05/21(水) 06:04:02
層化の大物が社長してる企業のほうが声優なんかよりよっぽどヘドが出るぜw
728名無しさん名無しさん:2008/05/21(水) 06:05:06
パヤオはキモオタの財布からは卒業してるんじゃない
729名無しさん名無しさん:2008/05/21(水) 09:31:35
必死な儲がひとり粘着しててワロスwww
730名無しさん名無しさん:2008/05/21(水) 15:24:38
そうそう、
そうやってアニオタは宮崎を批判してればいいんだよ

お前らアニオタが宮崎を非難すればするほど、
オタクとジブリの溝がさらに深まり、
宮崎駿の思惑どおりになるわけだwww

んで一般の人達はさらに
『え・・あいつら、何怒ってるの?』
『やっぱりオタクは気持ち悪いな』
という認識がさらに広まるだけwww
731名無しさん名無しさん:2008/05/21(水) 15:27:21
↑バカ丸出し
732名無しさん名無しさん:2008/05/21(水) 15:28:00
あとアゲんなカス
733名無しさん名無しさん:2008/05/21(水) 15:32:52
お前ら少数のアニメ、声優オタに嫌われたからって、
宮崎はなんとも思わないし、むしろ喜ばしい状況なんだよ

他に何千、何万の支持してくれる観客達、
有名な作家、同業者の評価でもうお腹はいっぱいだ

お前らは宮崎駿から嫌われてるんだから、
もうジブリ完全無視すれば?
734名無しさん名無しさん:2008/05/21(水) 15:33:31
あぁ、只のキチガイか・・・
735名無しさん名無しさん:2008/05/21(水) 15:42:55
プライド高そうだな、お前
736名無しさん名無しさん:2008/05/21(水) 15:59:17
アニメ、声優オタはアニメばっかみて
カン高い女のカナキリ声や、妙に喉ふるわした鳴き声など、
過剰な表現に感覚が麻痺してるだけだろ。

しかも人との会話が乏しいから、さらに悪化。

過剰な演技っぽいボイスにしか反応しなくなり、

常に多くの『人間』の前で生活してきた
俳優や業界の人間の声を、『棒読み』としか解釈できない。
アニメにしか反応しない『聴覚』になってる。

お前らアニオタが『少数派の特殊な人間』なんだよ。
不自然なのはアニオタのほうだということを
ちゃんと自覚してから批判してね。
737名無しさん名無しさん:2008/05/21(水) 16:28:17
パヤオのいうアニオタって、お前みたいな空気も読めずにわめきちらす奴のことだろ?
なんか「俺はパヤオ側の人間だぜ」みたいなこと匂わせてるけど、当人からすれば失笑ものだろうよ
738名無しさん名無しさん:2008/05/21(水) 17:07:28
キムタクハウルはマシだったけど、ソフィー倍賞はマジキツかった・・・

ってのが当時の一般レビューだったんすけど、ソフィー倍賞を絶賛ってのはあったの?


あとは単にストーリーわけわからなかったのは俺w
739名無しさん名無しさん:2008/05/21(水) 17:21:12
お、名言語ってるねえ
740名無しさん名無しさん:2008/05/21(水) 18:15:20
「困った信者を持った者には、それを正しく始末する責務がある」

富野由悠季



パヤオは自分のキチガイ儲なんとかしろ
741名無しさん名無しさん:2008/05/21(水) 18:20:08
「ぼく人間できてないですからね」


宮崎駿
742名無しさん名無しさん:2008/05/21(水) 19:37:50
ハゲとパヤオは名言で対談するなw
743名無しさん名無しさん:2008/05/21(水) 22:05:15
『ジブリはアニメなんだから声優使えよ!』

気持ち悪いんだよ。

744名無しさん名無しさん:2008/05/21(水) 23:55:17
>>743
松本人志?
745名無しさん名無しさん:2008/05/22(木) 00:00:45
まぁ声優使わない時点でジブリはワイドショー番組と変わらんレベルだよ。
映画じゃない。単なる話題性の高いイベント程度。

>>744
でも松っちゃんは大日本人で非-俳優以外にまともな演技させなかったらからなあ
(神木は単なる朗読だし)。
あれは演技し指導できないのがバレバレで悲しかったよ。
746名無しさん名無しさん:2008/05/22(木) 00:05:30
「大日本人」は演技というよりコントのほうが正しい気もするがw
747名無しさん名無しさん:2008/05/22(木) 00:33:31
は?コントだって演技だろ
748名無しさん名無しさん:2008/05/22(木) 01:20:18
いやコントと演技は・・・やめとこうw
749名無しさん名無しさん:2008/05/23(金) 09:01:42
でもアニメ声優がダメっていう気持ちは解るんだよなぁ
だからといって有名タレントはなぁ
商売だから仕方ないんだけど

ホントは無名な舞台俳優あたりを使いたいんだろう
750名無しさん名無しさん:2008/05/23(金) 09:08:48
日本の若手俳優は単調なボソボソ声が多すぎ。
ナチュラルが売りなんだろうけど、それが表現力と演技の幅を狭くしている
という事実があるからなあ。アフレコだとその悪い面が如実に現れる。

山田洋次は浅野忠信が海外に出るにあたって今までの演技を変えるように
指導したんだよね。
ジブリにもそれぐらい大なたを振って貰いたいが、まあ無理だろうな。
751名無しさん名無しさん:2008/05/23(金) 09:35:35
>日本の若手俳優は単調なボソボソ声が多すぎ。

お前の言ってるのは、テレビドラマや映画の有名な連中のことだろ?
ほとんどテレビタレントみたいな。

若手でも舞台で活躍してる多くの俳優は、当然だけど、まったく違うぞ。
文学座や俳優座の舞台や、無名塾の役者の演技を観たことが無いのかな。
752名無しさん名無しさん:2008/05/23(金) 13:24:22
ま、キムタクの演技でじゅうぶんなんだよな、一般人は。
753名無しさん名無しさん:2008/05/23(金) 14:29:52
チョイとした決定権持ってた友人に声優業界の売り込みのえげつなさを聞いてたのでその辺が原因と妄想。
ジブリなら遥かにすごいだろうし。
754名無しさん名無しさん:2008/05/23(金) 14:57:56
まあアイドル声優だってワンパターンな演技しかできないのが多いしな
それに群がるキモヲタも頭悪いのばっかだし・・・
755名無しさん名無しさん:2008/05/23(金) 15:03:03
いつもキチガイ乙
756名無しさん名無しさん:2008/05/23(金) 15:03:29
いつも“の”キチガイ乙
757名無しさん名無しさん:2008/05/23(金) 15:23:08
アイドル声優も大変だと思うけどね・・・それはそれで
758名無しさん名無しさん:2008/05/23(金) 16:01:38
>>751
ナルニア2で、王子の声を吹き替える歌舞伎役者の
お手並み拝見、と行こうぜ。
759名無しさん名無しさん:2008/05/23(金) 18:36:36
いや、歌舞伎と吹き替えは全然違うんだけどねw
760名無しさん名無しさん:2008/05/23(金) 18:46:09
ヲタには区別がつかないからね
761名無しさん名無しさん:2008/05/23(金) 18:51:35
>>760
あのキャスティングはヲタ目当てじゃないだろ
762名無しさん名無しさん:2008/05/23(金) 19:31:45
本当のナルニア好きは字幕で見るだろうな
763名無しさん名無しさん:2008/05/24(土) 04:43:49
本当のナルニア好きはライオンと魔女見てもう映画館行かなくなるんじゃない
764名無しさん名無しさん:2008/05/24(土) 07:23:32
『ほら?わたしみてみて?凄いでしょ?
って画面の前の客に向かって
自己アピールしてる絵や声がたまらなく嫌なんですよ。』

 宮崎駿

たしかに、
765名無しさん名無しさん:2008/05/24(土) 07:48:16
映画版イデオンなんかはそんな感じだった。
これみよがしのアオリとか。
766名無しさん名無しさん:2008/05/24(土) 07:50:04
湖川w
767名無しさん名無しさん:2008/05/24(土) 08:55:33
じゃあそれっぽいアニメばっか作るなよw
768名無しさん名無しさん:2008/05/24(土) 17:17:55
ほら?このロリみてみて?すごいでしょ?
おっさんとロリが仲良くなって空を飛び、あとは情け無用ファイヤー!!

ってアピール
769名無しさん名無しさん:2008/05/25(日) 02:47:08
おっさんとロリが仲良くなって空を飛び



なんかパヤオの全てを物語ってるような一文だなwww
770名無しさん名無しさん:2008/05/25(日) 15:18:05
だからこのスレ自体から名言を生み出すなよ
771名無しさん名無しさん:2008/05/26(月) 12:15:36
>>742
もっと対談できそうだよなwww
772名無しさん名無しさん:2008/05/27(火) 04:45:27
>>764
おまえの作品のヒロインそんなんばっかだろがw
773名無しさん名無しさん:2008/05/27(火) 09:36:18
富野さん こんなとこで油売ってないで
早く新説逆シャア作ってくださいよ
774名無しさん名無しさん:2008/05/27(火) 11:03:34
宮崎アニメヒロインって男には好かれるだろうが、女の友達いなさそうだよな。

まぁ同姓からも好かれる女性キャラなんてそうそう構築できるモンではないが。
775名無しさん名無しさん:2008/05/27(火) 11:48:26
同性から好かれないというより、同年代の同性からハブられそうなヒロイン
年上の同性からは可愛がられるだろ
年上でも典型的魔女みたいな女からは忌み嫌われるだろうが
776名無しさん名無しさん:2008/05/27(火) 11:52:23
ババァもロリもみんなパヤオの妄想準拠
777名無しさん名無しさん:2008/05/27(火) 11:58:45
富野も押井もオタク受けするキャラ描きながら、
二次元に妄想する人間に対する批評を作品の中に投影している感じだよね。
今度の押井のスカイ・クロラもそんな感じがする。
778名無しさん名無しさん:2008/05/27(火) 17:56:49
宮崎ヒロイン嫌いじゃないよ、むしろ好きだ
779名無しさん名無しさん:2008/05/27(火) 18:30:21
お前に聞いてないよ、きもい
780名無しさん名無しさん:2008/05/29(木) 12:23:04
>>777
押井はいろんなところで二次元萌えオタを肯定してるよ
781名無しさん名無しさん:2008/06/03(火) 02:13:40
漫画というモノは、どんな名作も駄作も、金になるのもならないのも、
客観的には全部等しく価値がないって気がします。
描いてる本人、読んでくれた人が、主観的に「好き」と思うことだけが唯一意味があるっていうか。

椎名高志
782名無しさん名無しさん:2008/06/03(火) 02:19:08
>>781
結局、そこだよな。
783名無しさん名無しさん:2008/06/03(火) 02:25:59
『最近のメカ物見てると、少年と青年の間みたいな
主人公が、隊長とか博士とかに何か言われると、
『わかったよ!』とか小生意気な口きくでしょ?
大二次反抗期の息子みたいなね。
ああいうの見てると張り倒したくなるんだよね。
やなガキだなと思って。
ああいうのがヒーローってのはどうしても、
僕には納得できないことなんですよ』

宮崎駿

それなんて新世紀
784名無しさん名無しさん:2008/06/03(火) 05:50:58
>>781
そんなミも蓋もない言葉は娯楽創作全般に当てはまるだろ…
785名無しさん名無しさん:2008/06/03(火) 08:15:37
まーそれで成り立ってる業界だから・・・
786名無しさん名無しさん:2008/06/04(水) 06:05:59
>>783
なにをいまさら
だからもののけで
黙れ小僧
と言ってるじゃん
787名無しさん名無しさん:2008/06/04(水) 16:02:34
松本人志どうように宮崎アニメ嫌いを公言する落語家・立川志らく

(BSアニメ夜「クレヨンしんちゃんオトナ帝国の逆襲」の回で)
(アニメについて聞かれて)
「僕、アニメは全っく見なくて。
 宮崎アニメも大嫌いで見ませんから(一同ざわつく)
 この間も「千と千尋の神隠し」なんていう
 似非ヒューマニズムのクソ映画を嫌々みせられて(隣の国生さゆりからはたかれる)
 何もはたかなくたっていいでしょ(笑)」(立川志らく)
「(一同笑)」


(同番組のムック本のインタビューで)
(なぜ他の人同様に宮崎アニメにはまれないのかと聞かれ)
「やっぱり僕が人より映画をみていて、
 「宮崎アニメより面白い映画」をたくさん見てるからじゃないかと」(立川志らく)


(「キネマ旬報」連載で「河童とクゥと夏休み」を取り上げた回で)
「「河童とクゥと夏休み」には「嘘」がない。
 宮崎アニメはストーリーや技術は完璧なのだが、
 そこに「嘘」がある。
 その「嘘」は子供を喜ばせるものだから子供は喜ぶのだが、
 私のようなひねくれた大人は「嘘」を嫌う。
          (中略)
(最後に「クゥ」の初日舞台挨拶のトークショーの模様を掲載し)
「志らくはどうしてそんなに宮崎アニメを嫌うの?」(原恵一)
「どんなに美味しいトロも食べられない人から見ればゴミでしょ?
 私から見れば宮崎アニメがそうなんです。」(志らく)
さすがに失礼すぎました。
すいません。」(立川志らく)
788名無しさん名無しさん:2008/06/05(木) 01:43:56
例えば明日マンガの出版社が全部つぶれたって困るのは一部の人間だけで、
後の奴は他の娯楽に行くだけ。
それで何で僕らがこの世に存在を許されているかというとマンガを読んで
面白がった人達からおひねりを貰って暮らしているわけで。
いかに面白いことを考えていくか、そのためには日々アホな事ばっかり
考えていかないといけない。
「アホな事を考えている」というのは世間からまったく役に立たない事を
やっている風に見えますが、その通りなんですよ(笑)

                             コミックビーム編集長 奥村勝彦
789名無しさん名無しさん:2008/06/05(木) 14:32:51
実際には出版業界全部潰れたら大混乱だよね
790名無しさん名無しさん:2008/06/05(木) 16:30:40
「頑張りませんよ僕は。頑張ったら疲れるじゃないですか」(浦沢義雄)

この人は天才だ
791名無しさん名無しさん:2008/06/05(木) 17:17:02
>>787
志らくのは公共の電波を使って言うことではないな。

内容に関してはまったくもって同意だけどww
792名無しさん名無しさん:2008/06/06(金) 02:55:10
いや、公共の電波に乗ったことに意味があるよw
793名無しさん名無しさん:2008/06/06(金) 04:03:18
Da ボム!
794名無しさん名無しさん:2008/06/06(金) 06:11:47
>>792
立川一門は手塚治虫派だからな。


「日本国民は全員手塚マンガを読め!」

立川談志
795名無しさん名無しさん:2008/06/06(金) 06:36:15
あーぁ、松本も立川もしょせん、格下の人間だったか。

ある程度の地位と立場のある人間は、
他の業界の人間を名指しで
むやみに噛みつかないもんなんだがな。

その証拠に、ハヤオは相手にもしてない。
批判するのも、自分の範疇であるアニメ業界か、
不特定多数の社会現象にたいしてのみだし。

こいつらも所詮、
テレビで毒づいて偉そうに語る評論家と同じ、
おすぎやピーコと同格の人間だった、と。
796名無しさん名無しさん:2008/06/06(金) 06:39:17
特に松本人志もあんな映画つくっといて、
よく映画評論なんかやってたな。
797名無しさん名無しさん:2008/06/06(金) 06:46:17
んで、立川談志は手塚マンガをヨイショかwww

信者と同じレベルだな。
いつから評論家になったの?こいつww

芸が受けなくなったから、
名匠に噛みついて、小銭稼ぎかよwww

堕ちたもんだな。駿はいまだ芸で食ってんのにww
798名無しさん名無しさん:2008/06/06(金) 06:48:13
なんかすごく恥ずかしいぐらいに必死な奴がいますね。
799名無しさん名無しさん:2008/06/06(金) 09:46:40
キモニートの独り言でしょw
800名無しさん名無しさん:2008/06/06(金) 10:57:24
あげて独り言・・・キモ
801名無しさん名無しさん:2008/06/06(金) 17:06:52
名言でも何でもない発言ばかりだな
802名無しさん名無しさん:2008/06/06(金) 23:21:54
まぁ志らくの物言いが下品なのは確かだが、ああいった発言が出てしまうのは、
結局の所テレビでは大っぴらに映画の批判ができないからだよ。
特にテレビ局が映画の制作に関わっている場合は。
パヤのアニメだって「最近の作品ってどれもつまんなくね?」とみんなが
思っているのにそれを口に出すことが大手メディアでははばかられるから、
そのガス抜きで2ちゃんとかのネットで批判意見が噴出したり、
志らくのような過激な放言が飛び出す。

テレビが映画批評の場として戻るのでない限り、こんな歪んだ事態が
いつまでも続くことになるよ。
803名無しさん名無しさん:2008/06/06(金) 23:28:45
テレビが圧力競争の場になっちゃったからね
804名無しさん名無しさん:2008/06/06(金) 23:33:40
パヤアニメだと魔女宅以降から異常な状況になってたね。
パヤの制作風景を追ったドキュメンタリーすぐさま放映したり。
作家の苦労=映画の価値みたいな転倒した映画宣伝が垂れ流されていた。

パヤが国民作家扱いされたのはテレビの過剰宣伝があってのこと。
805名無しさん名無しさん:2008/06/06(金) 23:40:39
かといって、
日本人全員アニメ目利きな国民になったら
それはそれでキモイ。

そして、現時点、駿に匹敵する
オリジナルファミリー向けアニメ映画作れる監督がいないんだからどうしょうもない。
806名無しさん名無しさん:2008/06/07(土) 13:24:20
そういやこいつナウシカでエロ(同人)描くのはやめてくれ!
とか言ってたな
807名無しさん名無しさん:2008/06/07(土) 15:49:15
邦画もパワー不足だし、小粒なのばっかだしな。

808名無しさん名無しさん:2008/06/08(日) 03:18:29
「僕は冠茂と仲が良くてね…」は歴史に残るかも。
809名無しさん名無しさん:2008/06/18(水) 02:44:24
>>790
でもコイツ20世紀少年の連載休んでた時
肩を脱臼するまで描いてただろ?
頑張りすぎだろ...
810名無しさん名無しさん:2008/06/18(水) 09:49:29
良くワカンネーが
漫画描きすぎると肩脱臼するもんなのか
811名無しさん名無しさん:2008/06/18(水) 17:28:57
漫画家養成ギブスをして描けばそうなることもあるよ。
812名無しさん名無しさん:2008/06/21(土) 03:19:04
「俺の知り合いに、かっこわるいグリフィスがいる」
                      ――三浦建太郎


「(バイク事故で)死に直面して真っ先に考えたのが、今頃、三浦君はまんがを描いているんだろうな、
ってことだったんですよ。すると、俺も意地張らないで描いておけばよかった、って後悔の気持ちばかりが
どんどん沸いてきて……だから、もし、奇跡的に助かったらもう一度まんがに挑戦しようって思ったんです。
 (中略)
「馬鹿は死ななきゃ治らない」ってのは本当にうまくいったもんですよ(笑)」
                                  ――森恒二
813名無しさん名無しさん:2008/06/22(日) 01:21:36
愛は信じないけど情は好きなんすよ。
                 ――新井英樹
814名無しさん名無しさん:2008/06/24(火) 12:21:53
この世には本当にたくさんの妖怪達がいる。
だが残念なことに妖怪達には姿形がない



だから僕がつくった


水木しげる
815名無しさん名無しさん:2008/06/25(水) 19:07:29
「電通? 博報堂? 用ないから帰って」
                 ――コミックビームの副編
816名無しさん名無しさん:2008/06/26(木) 09:16:30
>>815
そこだけ抜き出すとアレだが、前後の話含めると結構好きだ
817名無しさん名無しさん :2008/06/28(土) 17:27:49
>>809
漫画家の浦沢直樹じゃなくて脚本家の浦沢義雄
美少女仮面ポワトリンや激走戦隊カーレンジャーやはれときどきぶたの人


この人は他に
「愛情や友情より同情が好き」
「感動なんて目のにごった奴や心の汚い奴がする事」とも
言ってたな
818名無しさん名無しさん:2008/06/28(土) 19:19:31
『温泉は弱った動物のいくところだ!!』

山口貴由
819名無しさん名無しさん:2008/06/30(月) 11:40:40
オタクのカリスマたちの声優の枕営業、および芸能界の枕営業関連の発言

(2003年の「日本オタク大賞」で、
 堀江由衣が漫画家の赤松健と結婚という、
 デマが流れ2ちゃんねるの声優板が大荒れした、
 事件について)
「まあ、アイドル声優はこういうアニメ原作者やプロデューサ―に、
 やられると相場が決まってるけど(会場笑)」(岡田斗司夫)

(「唐沢俊一の裏の目コラム」で)
「オタクは性に疎いとされている。
 しかしゲーム業界やアニメ業界の大立者オタクたちが、
 美人声優や女優を愛人にしたり女房にしたりが日常茶飯であることを見ればすぐわかる。
 すでに声優にもAVギャル疑惑が噴出したり、
 一般の業界とまったく変わらぬ構造を持っっていることは証明されている。」(唐沢俊一)

(単行本「社会派くんがゆく! 復活編」で石原真理子騒動に触れ)
「石原と同期のタレントたちは、
 「私たちも枕で仕事を取ったと思われるのは心外」って言ってるけど、
 有史始まって以来、枕営業もせずに仕事取れたタレントなんていんのかよ(笑)?」(村崎百郎)
「まあ芸能界なんて裏が黒ければ黒いほど表が光り輝く世界だからね。」(唐沢俊一)
               (中略)
「江戸時代にはファンが贔屓の役者を買う「役者買い」があったんだから、
 それが今も続いてると思えばタレントの枕営業なんて不思議じゃない。」(村崎百郎)
「ただ昔と違うのは「役者買い」するような商屋の旦那さんが方は、
 芸にも目が利く通だったわけだ。
 だからそういった旦那さん方に贔屓にされて抱かれるのは、
 女芸人にとっていい勉強だったわけだよ。
 でも今や枕営業なんて石原真理子のように、
 男と何人も寝ましたみたいなことにしかなってないんだよね。」(唐沢俊一)
820名無しさん名無しさん:2008/06/30(月) 11:46:46
「水は低い方へ流れるって話、知ってる?わたしのように水瓶に水をたくさん貯めてるような人間が、
 あんたみたいなダメな人間の近くにいると こっちの水瓶が減るのよ!」


エロ少女漫画雑誌の編集者
821名無しさん名無しさん:2008/06/30(月) 21:06:32
>>813
なんかわかる
822名無しさん名無しさん:2008/07/02(水) 12:41:01
俺もわかる
「情」はキレイ事じゃないからな
823名無しさん名無しさん:2008/07/02(水) 12:46:57
同情
824名無しさん名無しさん:2008/07/09(水) 18:07:20
(「風の谷のナウシカ」制作時にあるシーンが上手く欠けないと悩んでいるアニメーターに向かって真顔で)
「お前、このシーン上手く書けないんだったらあそこの窓から飛び降りろ!」(宮崎駿)
825名無しさん名無しさん:2008/07/09(水) 20:59:02
庵野カワイソス
826名無しさん名無しさん:2008/07/25(金) 18:20:24
(キネマ旬報「シネマ徒然草」の「ドラえもんの声が変わる」で)
「映画を吹き替えで観るということはいまでは全くなくなったが、
 私が子供のころはテレビの映画劇場でよく吹き替映画を観ていた。
 アラン・ドロンの声はまごまごしていると野沢那智の声が聞こえるときがある。
 チャールズ・ブロンソンの声も声優さんの印象が強い。
 Mr.Boo!も広川太一郎の吹き替えの印象が強い。
  というより広川太一郎のおふざけ吹き替えがないと笑えない。
            (中略)
 この前刑事コロンボを久々にDVDでみたのだが観ていて腹がたった。
 理由はピーター・フォークの声が受け付けられず不快なのだ。
 小池朝雄の声とあの独特の口調じゃないと観ていられないのだ。
             (中略)
 しかし残念ながら吹き替えで映画を観るというのいは映画を観ることではないのだ。
 だってその俳優の声でないとその俳優のすべてを感じられないから。
 だから吹き替えで映画を観るということは映画のあらすじを知るという事で観たことにはならないのだ。
 しかし声優の仕事の本分はそこにある、本物出ないものでいかに本物に近づけるか。
 だからこそ安易に話題づくりのために吹き替えにお笑い芸人やタレントを起用するのはいかがなものか。」(立川志らく)
827名無しさん名無しさん:2008/07/25(金) 19:54:41
「宮崎駿とキャッチボールするのは大変である。
彼はまるでゲッツーを狙う二塁手のように
受けとるやいなや速球を投げかえすのである。
のっけから真剣勝負の様相を呈し、
キャッチボールは気晴らしにもならない
相手になったスタッフたちはみなヘトヘトになって座りこむのだ」

高畑 勲
828名無しさん名無しさん:2008/07/25(金) 23:08:53
「肉とは牛なり」

ボンズの誰かが言ってた
829名無しさん名無しさん:2008/07/25(金) 23:29:54
>>828
ハガレンの作者のこと?
830名無しさん名無しさん:2008/07/26(土) 00:33:36
>>289
スマン…
ボンズの誰かだったトコまでしか思いだせない…
831名無しさん名無しさん:2008/07/26(土) 16:17:36
(スーパーロボット物について)
「あれ戦争でしょ、戦争を体験したものとしては許せない
 だからルパンでもスタッフにできるだけ人を殺すなって言ってるの
 崖から落ちて死ぬとかはあるけどね」(山田康雄)
832名無しさん名無しさん:2008/07/26(土) 16:56:41
>>826
自分も字幕派というよりその俳優の声だから吹き替え派ではないな。
声優オタクだけど。
山田さんは好きだけど
だからといってイーストウッドなどの映画は字幕だな。
833名無しさん名無しさん:2008/07/26(土) 16:59:48
>>764>>765
しかしイデオンはそこがいい
834名無しさん名無しさん:2008/07/27(日) 04:03:49
>>828
関西(近畿地方)人の発言????
近畿なら「肉」とは「牛肉」の固有名詞なんだが…
豚はブタ肉、鳥はカシワ、牛は肉
お好み焼きのタマも豚玉、イカ玉、エビ玉、肉玉と呼称されとる
だから、551は「豚まん」なの「肉まん」とは言わない
肉じゃがも当然牛肉
関東では「肉」イコール「豚肉」だと聞いたがそこんとこどうなのさ?
835名無しさん名無しさん:2008/07/27(日) 11:04:50
「うる星やつら2の時が一番楽しかった。パトレイバー2の時には、すごく
 達成感があった。イノセンスは、なんであんなストーリーにしたんだろうか。」
 
 押井
836名無しさん名無しさん:2008/07/27(日) 12:41:56
>>835
なぜ最後自問形?
837名無しさん名無しさん:2008/07/27(日) 13:03:29
>>836
変な作品を作ったショックで記憶喪失
838名無しさん名無しさん:2008/07/27(日) 13:19:37
2てビューティフルドリーマーかw
確かにこのときの押井はとても楽しそうだった
839名無しさん名無しさん:2008/08/07(木) 01:09:44
「最後につじつまがあってりゃ、何やってもいいんだ」
                          ――赤塚不二夫
840名無しさん名無しさん:2008/08/09(土) 23:06:07
あなたは言ってもいい
841名無しさん名無しさん:2008/08/09(土) 23:22:58
「これでいいのだ」
     ――赤塚不二夫
842名無しさん名無しさん:2008/08/22(金) 02:43:30
age
843名無しさん名無しさん:2008/08/22(金) 07:54:08
「テラさんがいればなあ・・・」


byトキワ荘のまんが家一同
844名無しさん名無しさん:2008/08/23(土) 07:55:46
TVの脇には窓があり、外にオッサンがいた。 オッサンは私がオッサンのことを見ていると勘違いしたらしく、しばらく私のことを見ていた。 キモイんだよヴォケ!誰がおまえなんかみるかよ。
オッサンなんか視界に入れたくないというのに。 同じ空気を吸うのも嫌なのに。勘違いしてんじゃねえチンカス。
845名無しさん名無しさん:2008/08/31(日) 09:44:26
「ずぇ〜〜んすぇ〜〜い・・・コンビニのおにぎりって、お部屋に三日放置しとくとすっぱいんですねェ・・・」


by小澤繁夫(現ファミ通副編集長、ドッキンばぐばぐあにまる一巻より)
846名無しさん名無しさん:2008/09/04(木) 03:26:51
デジタルは使い方次第でこういう事も楽チンっす。(僕は意地でも使わないですが…;)
そして絵描きとして一番マズイのは、これ、全然絵が上手くなりません。上達するのはどっちかというとソフトの使い方でして。
「頼り過ぎは良くない」と言ったのは、こういうことも含めてです。

前回も書いたとおり、こういったものは『サポート機能』なんですよ。あくまで。
フィルタ等の機能は、作り手のセンスと使い方次第で非常に素晴らしい作品を生み出すことが出来ます。
ただ、こういったデジタル機能は、「CGならではの表現」という面に対して「悪い意味での便利さ」も併せ持ってるんです。

このデジタルの『便利さ』の方をどう使うかは極端な話、各々が作り手として
「生産性を優先するか、自己の向上を優先するか」ってところだと思うんです。
これは絵に留まらず、色々な方面で言えることなんですわ。
ギターをやってるkon君が、ライブ後に自分を振り返って口にした言葉で
「モニターからまともに音が返ってない状態じゃうまく演奏できないなんて…。
俺が嫌いな、『早いマシンじゃなきゃ勝てない』っていう言い訳と同じだ。
どんな状況でも関係なく自分の演奏ができなければ真に「うまい」ギタリストじゃない。
ジミヘンの時代なんてクリックすら無かったんだから。」
つまり、楽器を演奏するのは人間。車を運転するのも人間。
機械や楽器の性能に頼った演奏をしてるうちはまだまだだ。って自分を戒めた言葉なんですけど。

音楽にしても絵にしても、現在は何かを創る業種にデジタルは欠かせないです。
要は作り手の使い方と心がけ次第の問題ですかね。

とあるお方の言葉で、
『人に出来ないことを機械にやらせるのは良いが、人が出来ることを機械にやらせるのは良くない。
人間がやるからこそ、技術が身に付き蓄積される』
というものもありますが、僕はこれに近い考え方です。
皆さんはどうお考えでしょうかね。

シヒラ竜也                              

847名無しさん名無しさん:2008/09/04(木) 03:54:46
>>846
結論

個々の考え方などどうでもいいし興味もない


人気がる奴が正義 それだけ
848名無しさん名無しさん:2008/09/04(木) 04:10:12
パソコンが無いとまともな絵が描けませんという状況になるのが恐いな
他人がそうだとしても否定する気はないけど
849名無しさん名無しさん:2008/09/06(土) 06:30:16
アゲ
850名無しさん名無しさん:2008/09/06(土) 10:28:36
「結局宮さんも(おんなじ軍)オタクだと思いますよ。あっちはWWU
 以前だけど」 



押井守
851名無しさん名無しさん:2008/09/06(土) 23:57:45
まんだらけにセルや設定を売ってるのがバレて咎められた時の
セリフ

「あなたには関係ないでしょ!」

山口(美)
852名無しさん名無しさん:2008/09/12(金) 20:04:15
>>846
最後のシヒラ竜也にワロタwww
853名無しさん名無しさん:2008/09/19(金) 09:20:00
ググったらこんなもんが(^ω^;)
http://www19.atwiki.jp/chinhira/pages/5.html
854名無しさん名無しさん:2008/09/29(月) 21:53:39
「ああ、売れたい。」
           
                  今敏
855名無しさん名無しさん:2008/10/03(金) 13:00:20
デコ射で妊娠させられたらいいのに
                    by 月吉ヒロキ
856名無しさん名無しさん:2008/10/09(木) 18:30:32
完璧な休日。
外は雨。午前中から起き出し、たっぷりと時間をかけて風呂に入る。風呂
から上がると、積読している本や漫画の中から、この日のために選りすぐ
っていた何冊かを抜き出す。本ならエッセー。漫画なら4コマ。出来るだ
け読みやすく、無駄な内容に満ちている物が良い。お茶を用意し、窓辺に
腰を下ろす。少しだけ窓を開けて雨音を入れる。そして日が暮れるまで、
電話も来客もないまま読書に没頭できたなら、完璧な休日は完成する。

誰かのそういう時間に、自分の漫画も滑り込ませたい。
                             ――施川ユウキ
857名無しさん名無しさん:2008/10/09(木) 21:27:43
“当たらなかった大作”は、私から見るとこれじゃあ当たらないよ、
という気にさせられてしまうんですね。作品を見ると。

                                谷口悟朗
858名無しさん名無しさん:2008/10/11(土) 16:07:48
>>857
結果が出てからそういう事言われてもな。
859名無しさん名無しさん:2008/10/11(土) 21:44:10
スカイクロラが当たらないのは
誰だって解ってたことだしね
860名無しさん名無しさん:2008/10/17(金) 02:29:32
あんなオナニー作品が受けるわけない
861名無しさん名無しさん:2008/10/17(金) 10:42:45
CM見ただけでつまらない感じ
862名無しさん名無しさん:2008/10/27(月) 23:31:20
笑わんとね。お金逃げてくからね。
西原理恵子
863名無しさん名無しさん:2008/11/01(土) 23:19:59
【山形】 特産のマツタケのパッケージに美少女イラスト採用、予約殺到(画像あり)

http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/sports/26525/1204784207/
864名無しさん名無しさん:2008/11/02(日) 14:22:04
僕は冠茂と仲が良くってね
                  サンデー編集者
865名無しさん名無しさん:2008/11/05(水) 12:12:11
>>810
左腕を支えにして右手でペン持って描いてたから左肩を脱臼したらしい。

>>856
この人の漫画家読んでてちょいちょい感じてたけど
やっぱり、いがらしみきおさんみたいに哲学者的だよなあ。
866名無しさん名無しさん:2008/11/18(火) 03:54:52
「一生懸命働くのは若い頃の10年ぐらいで、その働きが上手いと10年、20年の付録がつくんだよ。
 あとはテキトーなこと言ってればわかんない。水木さんは人を化かして生きてる妖怪みたいなもんだよ」

                               水木しげる
867名無しさん名無しさん:2008/11/18(火) 22:15:44
579 :名無しより愛をこめて:2008/11/18(火) 21:40:20 ID:p1IAAEMo0
ドラマ性が多く語られる平成ライダーだけど、
アクションもすごいと思う。
特にクウガ、アギト、555は
例えばクウガはアクションシーンが短い話が多いけど
たとえばペガサスフォームでハチとタカを倒すところなんて
無駄がないから美しいし、
バッタ界人とのバイクチェースシーンなんて
たぶんあれほどまでのアクションを演出できるのは
日本では故・黒澤明監督だけだと思う。
現在18才でクウガで特撮オタになって、
そこからガンダム→富野アニメ→声優(中堅・ベテラン)→切通理作さん→惑星開発委員会、
→善良な市民(宇野常弘さん)爆笑問題の太田光→黒澤明やチャップリン、出崎統や押井守、
→ウェイン町山(町山智宏さん)→アメリカン・ニューシネマ、
→監督ではサム・ペキンパー俳優ではクリント・イーストウッドやスティーブ・マックイーン、アル・パチーノなど、
→購読雑誌は「月刊playboy」「映画秘宝」と「ガンダムエース」「特撮ニュータイプ(555中盤からの終了時まで)」

これらのせいで映画オタク・アニメオタク・特撮オタクとすっかり人間のクズになりましたw
868名無しさん名無しさん:2008/11/18(火) 22:16:25
580 :名無しより愛をこめて:2008/11/18(火) 22:05:43 ID:p1IAAEMo0
宇野常弘× 正しくは→宇野常寛
町山智宏× 正しくは→町山智浩

ちなみにマイフェイバリット作品、俳優、声優は
映画(邦画)は
「隠し砦の三悪人(黒澤)」「野良犬(黒澤)」「「ルパン三世カリオストロの城」
   「となりのトトロ」「魔女の宅急便」」「たそがれ清兵衛」「仮面ライダー555パラダイスロスト」
 「機動戦士ガンダム劇場三部作」「伝説巨神イデオン発動篇」「機動戦士ガンダム逆襲のシャア」
 「機動警察パトレイバーthe move」などで
洋画は
「自転車泥棒」「道」「勝手にしやがれ」「イージー☆ライダー」「ゴッドファーザーparaU」
「ダーティ・ハリー」「ゲッタウェイ(ペキンパー)」「フレンチコネクション」「タクシードライバー」
「荒野のストレンジャー」「ダーティ・ハリー4」「サイコ(ヒッチコック)」「硫黄島からの手紙」
「フルメタルジャケット」「オール・アバウト・マイマザー」などで

声優は山田康雄さん、古谷徹さん、井上和彦さん、島本須美さん、
   島津冴子さん、日高のり子さんなどです。

俳優は三船敏郎、クリントイーストウッド、スティーブ・マックイーン、
   アンソニー・パーキンス、アル・パチーノ、ロバート・デニーロなどです。
(洋画は字幕で声優好きだけど「吹き替え」は嫌い」)

その他には町山さん、宇野さん、太田光、岡田斗司夫さん、唐沢俊一さん、
     村崎百朗さん、ガース柳下こと柳下喜一郎さん、江戸木純さん、
     浅草キッド(特に水道橋博士)、北野武、伊集院光が好きです。

特撮は仮面ライダーblack、アギト、555で
ウルトラマンはにわかで初代のマンとセブン、帰マンを少ししか見てません。
ティガ世代ですが、
869名無しさん名無しさん:2008/11/18(火) 22:18:30
581 :名無しより愛をこめて:2008/11/18(火) 22:10:39 ID:p1IAAEMo0
逆に嫌いなのは
キンキン萌え声のアイドル声優(特に田村ゆかりとかいうキモブスとデブスの野川さくら)に
井上喜久子、島田紳助、角川春樹、石原慎太郎、で

特に井上、島田、角川、石原が大嫌いです!
870名無しさん名無しさん:2008/12/26(金) 13:17:03
宮崎「君たちは(俺のために)8歳の男の子を主人公にした
   映画を作らなければならない」
871名無しさん名無しさん:2009/01/02(金) 23:38:17
872名無しさん名無しさん:2009/01/08(木) 04:39:06
「 売れる人間は、最初から決まってる!!」
10年ぶりかに俺の前に現れたキム(仮名)社長にいきなり声を荒げられ,云われた暴言。
最近見かけたが、体型まで似てきてて、苦笑した。
873おさむらいさんのレス:2009/01/08(木) 06:37:29
おさむらいさんは汚ちんちん♪

おさむらいさんは汚ちんちん♪

あたまのうえにおさむらいさ〜ん☆
874名無しさん名無しさん:2009/01/08(木) 20:26:10
漫画はハングリーアート  


          手塚治虫
875名無しさん名無しさん:2009/01/10(土) 02:18:38
876名無しさん名無しさん:2009/01/12(月) 04:40:44
海藍「僕は低俗なエロ漫画誌に居ていい人材じゃありませんから」
877名無しさん名無しさん:2009/01/12(月) 07:01:26
それマジで言ったの?
878名無しさん名無しさん:2009/03/21(土) 08:30:46

宮崎「戦車というのは野原でなく、街の中で撃つものだ」
879名無しさん名無しさん:2009/03/23(月) 22:00:29
それマジで言ったの?
880名無しさん名無しさん:2009/04/15(水) 12:39:38
芸能人になってからわかったんですが、一般人の怖さってスゴいんですよ。
自宅のピンポンとか平気で鳴らすし、窓に石は投げられるし、玄関の前に犬のクソは置かれるし……
とにかく、世の中ってろくでもない人がいっぱいいるっていうことですよ。
そういう人たちを裁判員にしちゃっていいものなのかな、って思いますよ。
                                 ――蛭子能収
881名無しさん名無しさん:2009/04/26(日) 02:27:59
882名無しさん名無しさん:2009/05/06(水) 06:44:45
「漫画家にとって優れたキャラクターは莫大な利益をもたらす」


板垣恵介、烈海王の誕生エピソードでの発言
883名無しさん名無しさん:2009/05/06(水) 07:26:55
「手塚さんが偉かったのは志があったから」





宮崎駿
884名無しさん名無しさん:2009/05/06(水) 09:28:07
「アメリカだけでなく、日本の経済的没落もこれからはっきりしてくると思うんです
東京はスラム化してゴーストタウンになるということが起こると思います」


1992年「アニメージュ」宮崎駿
885名無しさん名無しさん:2009/05/06(水) 09:38:08
「お前、ヒラメに似てんなあ」
「おい、立ってみろ。お前、安産型だなあ」
「俺と寝てみればわかるよ!」
886名無しさん名無しさん:2009/05/09(土) 21:44:12
恐怖の連続。それが漫画家の一生だ。
                    ――椎名高志
887名無しさん名無しさん:2009/05/11(月) 15:16:17
描きたいことは、なくなりません。

永井豪
888名無しさん名無しさん:2009/05/11(月) 16:17:37
めんどくさい、
めんどくさい、
めんどくさい。



宮崎駿
889名無しさん名無しさん:2009/05/15(金) 03:38:31
「世界中の子供たちに愛と勇気をね!
  与えてあげる前提で、まず怖がらせるだけ怖がらせてあげちゃうよーん!
  一生残る恐怖と衝撃で、一生残る愛と勇気をね!」
                            ――富士鷹ジュビロ
890名無しさん名無しさん:2009/05/15(金) 14:56:57
僕は主人公が何を食って生きているのか
わからないような漫画はダメだと思うんです。

 黒田硫黄
891名無しさん名無しさん:2009/05/19(火) 01:51:39
( ´,_ゝ`)
892名無しさん名無しさん:2009/05/29(金) 00:37:24
大富野信者の俺は富野はすごいの一言につきると思いました。
893名無しさん名無しさん:2009/06/12(金) 22:02:09
既出だろうけど「原作どおりにアニメにするのならアニメ化の意味がない」

誰がゆってたかは忘れたがなんかアニメ業界の基本理念らしい
うまくいじってくれればいいが失敗したら・・つか失敗してるケース多すぎ。
894名無しさん名無しさん:2009/06/14(日) 03:00:14
ゆってた
895名無しさん名無しさん:2009/06/23(火) 23:34:16
僕は!自分の!2ちゃんを!見ている!
                    ――福満しげゆき
896名無しさん名無しさん:2009/07/02(木) 02:41:55
何か電波が降りてきてがーっと描きあげる

熊倉裕一
897名無しさん名無しさん
もてなくて金のない青年は気が狂うしかないのだ

                              水木しげる